【政治】 藤井財務相「内需中心の経済運営に変えるんだ」 G7で経済政策の転換説明へ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日本やアメリカなど先進7か国が世界経済について話し合うG7(=先進7か国財務相・中央銀行総裁会議)が3日、
トルコ・イスタンブールで開かれる。藤井財務相は、
民主党政権が掲げる内需主導の経済運営について各国の理解を得たい考え。

G7に出発する藤井財務相は2日朝、「内需中心の経済運営に変えるんだ」
「輸出も大事だが、輸出一辺倒ではないということでアメリカと一致すると思う」と述べ、
これまでの輸出頼みの経済運営から国内消費を活性化させる内需主導の経済政策への
転換を説明する意向を示した。

先月、アメリカで開かれた20か国・地域(=G20)首脳会合(=金融サミット)では、
「アメリカの輸入・消費に各国が頼らずに成長を目指す」という考えで合意しており、
これに合致する日本の方針としてアピールする考え。

しかし、国内の景気の先行きに不安が残る中、実際に大きくかじを切れるかどうかは不透明。

藤井財務相、G7で「内需主導」転換説明へ
http://www.news24.jp/articles/2009/10/02/06144907.html
前スレ:★1の時刻 2009/10/02(金) 19:47:12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254546714/l50
関連スレ
【政治】藤井財務相、G7で円高に触れないと表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254479986/l50
2名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:00:12 ID:O3Be8QOk0
ミンス、こういう場だと変なこと言わないと気が済まない悪寒
3名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:02:06 ID:rolNCRPa0
変えるんだったら変えるんだ!!
4名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:03:57 ID:7dEYg/dmO
ネトウヨのネガキャン気持ち悪い

ネトウヨのネガキャン気持ち悪い

ネトウヨのネガキャン気持ち悪い
5名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:04:10 ID:Buo0BBrs0
さすが掛け声だけは一人前の民主。
そろそろ実行に移せよ。
6名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:04:28 ID:fQTJOwo30
もうすでに85%内需ですけど?
7名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:05:27 ID:IOjUijae0
子供に5兆円以上か 消費上向くかな 輸出型企業はどうなるの なんか変だな
8名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:07:28 ID:MbICGiIx0
なんだろうね?
自主的にプラザ合意2.0みたいなアメリカと密約かね。
9名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:08:43 ID:Gy05Okp40
内需、、夢みたいな話だな
10名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:08:59 ID:y4AiHare0
内需というのは国内に雇用を創出し労働と消費が国内で回るようにすることに過ぎない
なのに国内に産業を創出するための政策がないことが最大の問題だろ

口だけなら何とでも言える罠
無責任極まりない
11名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:09:15 ID:SEBT62w30
頑張れ、民主
日本崩壊まで後少しだw

誰だよ、こんな奴財務大臣にした奴は?

もう直ぐ「鳩山不況」いや、「民主不況」が日本を覆うな・・・
12名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:09:44 ID:v//IW3Vi0
満州進出ですね?わかります。
13名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:10:15 ID:fXABhDWw0
もうすでに内需中心ですよ
認識が間違っているだけですね
14名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:10:38 ID:0Dg7o52pO
たぶんこれ政争。経団連との綱引きだよ。コイツが円安政策始めたら経団連は軍門に降ったと思っていい。輸出製造業中心の経団連は民主党潰しに躍起だからな。

一方的に巻き込まれる庶民にはたまったものじゃないがな。
15名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:11:00 ID:FbSTgGrU0
鎖国でもするつもりかこのボケたジジイは。
16名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:11:09 ID:SU8PBzr90
青山さんがアンカーで褒めてたね
藤井氏の内需中心の経済移行発言を
17名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:11:39 ID:/QicXB7a0
特定国の景気に左右されない経済体質と言いたいのだろう。
18名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:11:46 ID:8qsZ40up0
内需を活性化するには、日本みたいな資源のない国は外貨を獲得するしか
ないんじゃないのか。
この爺さん、自分が育った時代の自給自足みたいな社会考えてないだろうな。
19名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:12:31 ID:7NkfnaS30
ドル円ショートのポジをホールドでよさそうだぬ。

そういやドル円100円割れのときに銀行や両替のところで行列してドルを買ってたひとたちがいたなぁwww。
20名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:12:35 ID:zkxw5Njj0
内需拡大は子供手当てぐらいか
21名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:12:40 ID:hnKL1Zqq0
出来るのならやってくれ
無理だろうけど
22名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:12:42 ID:m7kiEdV10
こいつの言ってる事って、結局現代の鎖国主義だよな……無理ありすぎだろJK
23名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:12:45 ID:fXABhDWw0
そういえば内需中心に変えるのと
東アジア共同体構想との整合性をどうつけるのですか?
24名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:13:30 ID:L5cImNq20
鎖国でもしろってのか。
25名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:15:31 ID:zYKHgDzc0
既に内需中心なんだから改めて言うことでもないだろ
26名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:16:20 ID:U2ZamHEK0
内需が拡大してもこのまま円高が続けば、外国の安い製品におされて
日本の製品が売れなくなるよね
27名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:16:26 ID:mTy1aQj80
で、具体的には?
28名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:16:27 ID:Z9ANFw/k0
日本は十分内需国家。
そのため失われた10年を経験した。それを打開したのが外需政策と好景気。
トヨタ儲かっても農村潤うわけないのはアホでもわかれ。
29名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:16:41 ID:rmWQulx70
内需中心なんて海外との経済競争から逃げ出し
自ら敗北宣言する事であり
やる気のある企業は海外に出て行くきっかけになる
1年5%のGDP下落は覚悟した方が良い
30名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:18:51 ID:5BPwdHHn0
あれっ?
ハゲタカ外資と売国輸出企業を追出して、
内需中心の国づくりをすべしって2ちゃんの国士サマの主張だったと思うんだけどw?

輸出企業より国内の消費者を大事にする民主こそ真の国士じゃねーの?
ネウヨは、ブレすぎだろwww

31名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:21:20 ID:V+EnX+oA0

素敵なジャケット姿で自宅を出る鳩山首相(3日夕)=川口正峰撮影
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091003-OYT9I00796.htm

32名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:21:37 ID:0FV/a1Ez0
>>14
政争にすらならんと思うけど
民主の政策はクソばかりだから
経団連は民主の政権が長期化するとは思ってないだろ。
例え、長期化したとしてもそもそも輸出企業に厳しくやっていけなくなるから
海外へ逃げる。
経済がグローバル化してきているから、
体力のある企業は民主と仲良くするよりも日本に本社をおくことに見切りをつけると思うよ。
33名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:21:47 ID:4XIvv4kM0
【金融不安】米経済:二番底の危険、ドル基軸終えんへ…「(1990年代の)日本よりも事態は深刻だ」…スティグリッツ教授[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252283275/l50
【金融】「90円突破」の見方:ドル離れ、円高基調強く・米金融緩和の長期化観測などを背景に…市場関係者 [09/09/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252794956/l50
【経済政策】イラン大統領、同国の外貨準備の通貨をドルからユーロに変更命令[09/09/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253618160/l50
【財務】米FRB、米財務省の外部審査要求を拒否[09/09/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253618596/l50
【経済政策】ブラジル、ドル依存からの脱却模索-ルラ大統領=米CNBC[09/09/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253842684/l50
【金融】“基軸通貨 ドル以外も”「ドルが基軸通貨の地位を保障されていると米国が思うのはまちがいだ」…世界銀行総裁 [09/09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254091250/l50
【金融】CDO取引復活:ウォール街、再び危険な道・政府支援で流動性…年初から約110億ドルが取引 [09/09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254092155/l50
【海外】米国:潜む過剰在庫700万戸…住宅が再暴落の可能性 [09/09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254142028/l50
34名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:22:19 ID:4nhy0AWw0
>>30
輸出企業に勤めてる人とかも立派な国内消費者なわけだけどな
35名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:23:10 ID:y4AiHare0
内需中心ってことは、これからお店にはMade in Japanで溢れるんですよね?
Made in Chinaじゃなくてね

あり得ると思うのか?
お花畑ですか? www
36名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:23:12 ID:ZHI54C2x0
え? 日本の内需って、すでにすんごい高い数値だけど?
37名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:23:13 ID:rmWQulx70
>東アジア共同体構想との整合性
経済格差という問題で日本が貧乏に、中国が豊かに、
韓国と3カ国同レベルになる

>青山さんがアンカー
言っていることは外需を今までどおり維持し
内需を拡充するって意味での賛成をしてるんだと思うよ
藤井の外需軽視で内需拡大ではない

38名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:23:46 ID:5BPwdHHn0
トヨタ・経団連叩きに乗っかってたのは、ネウヨだろw
労働者を搾取する売国企業は、日本から出て行け〜とか

今になって、経団連の肩持ってんじゃねーよw
39名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:24:51 ID:uR9Mukkw0
週刊新潮の記事。鳩山総理の事務所の顧問は、在日朝鮮人で、韓国の大学で経済学
を教える教授。彼は筋金入りの反日思想家で、毎朝、鳩山に竹島(独島)は韓国領だと
刷り込んでいるそうだ。近々日本の総理から国民の同意を得ずに、竹島領有放棄宣言が
飛び出しそうだな。朝鮮人の経済学者を顧問に迎えているようでは民主党の経済政策が
めちゃくちゃなのもうなづけるな。
40名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:25:48 ID:can+dHZRO
内需拡大って高速無料化にしてさらに高速増設で倍増やすくらいしかないぞ。
41名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:25:51 ID:W2DdEcsD0
最近の株価の下げ方から言って、マーケットは政府に対して経済対策を要求しているのがどうして理解できないのかな!
気の狂ったことを言ったり知らないふりは、与党では通用しない!
手当てだ内需だ円高だの建前並べて、気づいたらTOPIXが700割れじゃあしゃれにならないぜ!
42名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:25:51 ID:nsbkTVNc0
40以下の資産が極端に少ないのに需要なんか生まれるわけないのに、
さらに失業を加速するような円高政策して、こいつ馬鹿なんじゃないの?
43名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:26:48 ID:/epfrj+C0
内需中心という掛け声だけで中身が無いんだが、というか内閣で一致してるのか、これ?
44ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:27:09 ID:FH40PPVB0
>>35

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そう そういう排外主義的な 国内製品消費運動

      まあ内需を目指すって言ったらそうだよな


( ^▽^)<まあ豊かな生活とは オサラバ

       得意な物を輸出して 必要なものを輸入
       そうして日本は発展してきた

       
45名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:27:59 ID:bFo+VTsLO
内需拡大のための移民受け入れです

韓国以外の海外への送金は規制します
46名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:28:05 ID:4ZInP3V40
少子高齢化で内需に何を求める?

老人のオムツか?
47名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:28:14 ID:V85sTjEPO
もうダメかもしれんね
48名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:28:57 ID:Luvo6KNM0
>>30
外資と輸出企業敵視って
小泉・竹中を叩いてた民主の主張じゃん

実際の民主は、円高で外資ウハウハ
企業の競争力悪化で国内市場も明け渡し
労働者を地獄に突き落としてるけどなw
49名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:29:08 ID:nTgd7CLq0
円高で輸入品ばかり出回ったら逆効果だが
50名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:29:14 ID:LBEk634Y0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6396722

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。
51名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:29:46 ID:LBEk634Y0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6396722

1937.07.07 盧溝橋事件発生
1937.07.11 現地停戦協定締結 陸軍「不拡大」方針 石原莞爾ら
 同日、共産主義者の近衛文麿が「北支派兵」を3回に亘り大宣伝→全世界へ
 朝日新聞「日支全面衝突の危機」と扇動(現実と乖離した戦争プロパガンダ)

この後、近衛文麿は「軍に先手を打つ」として予算を先に付けて戦線拡大へ。
 名称も「北支事変」→「支那事変」(9.2)へ
※戦争の拡大よりも先んじて予算を付け、名称を誇大に変え、朝日新聞などで
これを宣伝しまくる近衛文麿。如何に共産主義者によって戦争が作られていった
かが分かります。
52名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:30:10 ID:LBEk634Y0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm7196539

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6735330
53名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:30:11 ID:GZgew5wU0
世界的な通過切り下げ競争に参加しません。
アメリカに資本供出しません。

と解釈される罠。円高容認ってことじゃん。
54名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:30:16 ID:yz780peS0
>>40
円高誘導も一応内需拡大策・・・なのかなぁ」
55ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:31:01 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<近衛っていえば細川内閣wwwwww
56名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:32:40 ID:rmWQulx70
左翼は基本すねかじりで文句言う元祖ニートだから
理想論掲げて戦わない引きこもり経済政策なんだよ
日本が豊かになった原動力は海外に負けなかったこと
57ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:33:50 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<慢性的な貿易赤字で生き残るには

       大量の外国の投資を呼び込む必要がある


  ∧∧
 ( =゚-゚)<竹中のこと批判してただろ? ミンス

58名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:33:50 ID:3/I0k46v0
>>30

ブレてない。民主の政策はなんでも反対という意味ではね。
ここの連中は白痴ばかりだから気にしないでw
59名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:33:52 ID:uR9Mukkw0
そういえば前スレで麻生内閣の1ヵ月と鳩山の1ヶ月を比較した書き込みがあったけど
麻生が世界中を飛び回って金融安定化策を話し合っているのに、この1ヶ月の間、見事に
鳩山って何もやっていないんだよね。できたらその書き込みのコピペ頼むよ。
60名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:34:27 ID:MbICGiIx0
小泉時代に感じた気持ち悪さと同じ感じ。
いろんな事が一斉に同じ方向で動いていくんだけれど、
その先にまともな未来が全然見えない。
パワーシフトってのはそういう事なんだと言われればそれまでだが。
61名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:34:39 ID:n2yQIxiy0
こんな経済状況になってもマスコミは連日民主党賛美
どこまで行くんだ
こんなんが長期政権になれば本当にジンバブエになるかもな
 
62名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:35:07 ID:ndwFMooD0
>>30
ネトウヨが信奉する青山氏がアンカーで藤井氏の施策を支持していたよ
63名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:35:07 ID:bFo+VTsLO
だれかゴルゴ13に連絡とれるやついないのか!?
64ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:35:44 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<貿易赤字国アメリカは 「強いドル」っと 発言して

       投資を呼び込み続ける必要があった
65名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:35:44 ID:can+dHZRO
>>54
雇用が異常に安定していた昔ならたしかにそう。
そっとやちょっとの円高じゃ給料削減されないしリストラもされないから、むし
ろ輸入品が安くなって内需が拡大する。
しかし業績悪化、先行き不透明が即リストラになる現在では全く逆。
失業者が増えれば当然内需は萎む。
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:35:57 ID:mfrpkd8XP
で、大臣は何をお考えで?
67名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:36:04 ID:Gmva8agA0
そんなことないじゅ
68名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:36:10 ID:3/I0k46v0
>>59
あれは麻生のは仕事の部分。鳩山のはプライベート部分を抜き出しただけだよ。
そんなに低レベルなネガティブキャンペーンよんで満足なのか?
69名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:37:01 ID:qHHf9Zpt0
内需中心の経済運営は工業国を捨てることってことに気づけや
70名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:39:43 ID:iCLjystZ0
銀行が本来業務の投資をやる気が無いのに、
内需が拡大するわけない。

預金の出し入れに手数料をとるのと、国債地方債等の
購入を行う所は銀行認可取り消せ。
71名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:39:58 ID:Qwq2ZfjN0
>>69
工業は第二次産業に過ぎないわ。
72名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:40:00 ID:bFo+VTsLO
分かった!

金持ち爺さん達の資産を没収して20〜40歳の人に等分してくれるんじゃね?!
73名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:40:14 ID:m7kiEdV10
>>68
じゃ、鳩山の仕事を提示プリーヅw
74名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:40:16 ID:y4AiHare0
マイクロソフト社が
「もう日本語環境の開発は止めます w」
って宣言したらどうなるのかな www

自国だけでやっていけるのかな w
75名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:40:18 ID:2Ww9SZIm0
ただでさえ円高で輸出がヤバイのに
これ以上どうするつもりなんだよw
76名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:40:55 ID:MiEczKnjO
CO2削減で国際社会をリードといいつつ、オリンピックの開催にも落ちるし、せめて国内経済の立て直しだけはハズさないで欲しいもんだ。
77ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:41:16 ID:FH40PPVB0
>>74

( ^▽^)<またNECが・・・・
78名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:41:31 ID:rmWQulx70
うろ覚えだが試算によると1ドル95円が基準で
1ドル1円安になると1兆円の経済対策効果

現在1ドル89円だから6兆円のマイナス経済対策してる状況
79名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:41:35 ID:Z6AeCva20
>>68
それって、民主党の得意技じゃないw
ってか、それしかできない民主党w

口は上手いが、手の動かし方を知らないセックス下手な男と同じねw
しまいに、自棄になって強姦に走るのがオチねw
80ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:42:11 ID:FH40PPVB0
>>76

( ^▽^)<産業構造 破壊するって宣言してるのに・・・・
81名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:42:16 ID:GZgew5wU0
>>65
昔でも、下請け企業の工賃値切ったり、海外向けの雑貨などの地場産業が生産中止したり、
影響は大きかったよ。
円高対策で、財政で内需喚起して、販売先切り替えたから、なんとかなってただけで。
82名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:42:17 ID:3/I0k46v0
>>69
意味不明。どこに財源ぶちこむかって話なんだよ。

簡単に言えば輸出企業を減税で優遇するのが外需重視。
小泉時代にそれやって大企業が儲けまくったのに一向に国内に還元
されなかった。それなら家計を優遇して消費性向が高い子育て世帯にぶちこめ
ってのが内需重視。普通の国民なら後者を望むもんだがな。
83名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:42:48 ID:Gmva8agA0
で、その内需中心の経済の中で俺たちは何を生業にして生きていけばいいんだい?
84名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:42:55 ID:Zg3MOtL60
内需に転換なんて前からいっているが
1割くらい外需で黒出さないと資源ないんだからおわるやんかw
85名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:44:25 ID:MiEczKnjO
銀行預金の出し入れで金を取られるのって単なる情報弱者じゃん。
86名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:44:58 ID:0a0ceNzV0
>>82

その財源になる大企業をつぶしかねないけどな。
87名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:45:01 ID:3/I0k46v0
>>79
民主の得意技だったらなんでアンチがそれやるの?w
そのたとえもまるでトンチンカン
88名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:45:15 ID:y4AiHare0
>>77
そして日本でしか通用しない基準の高コスト高価格PCを使わされるのですね w
もう無理でしょ www
89名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:45:51 ID:OixoAxEo0
給料上げたら自然になるからさ
90名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:45:51 ID:1N1rp8zu0
マスコミ報道が最悪の民主党政権を誕生させた。
漢字、天下り、無駄、酒などはマスコミが作り出した戦術だった。
鳩山不況の深刻化、日本経済の破綻から回避するためには、朝日新聞、
毎日新聞、テレビ朝日、TBSのどれか一社の廃業が必須である。
世論の動向は新聞、テレビに影響される。まだ、ネットの影響力は小さい。
偏向報道ばかりしているマスコミの影響力は大きい。
マスコミ業界の談合体質を改革するには一社の倒産が必須となる。
椿事件の際、テレビ朝日を厳罰処分してれば、もっと素晴らしい
日本になっていたのに。
91名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:46:27 ID:Qwq2ZfjN0
>>88
携帯がその状態じゃないか?

なんで画像アップごときにメール添付でやらんとあかんのだよなあ。
92名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:46:34 ID:pfx6fG4l0
日本はいまでも貿易黒字だから
円高への圧力は高い。
外から見るとそういう評価になるんだよ。
93名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:46:37 ID:0y/MLd/QO
>>74
既に近いことになってるよ。
開発資料の日本語訳は事実上、無い。英語必須。
94名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:47:03 ID:BMhmcGDU0
だれか早くこのジジィを引き摺り下ろせ!
笑ってすむレベルじゃねーぞ
95名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:47:42 ID:3/I0k46v0
>>86
その大企業を支えてる末端の国民が今つぶれかかってるけどなw



96ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:48:01 ID:FH40PPVB0
>>88

( ^▽^)<ハイレゾのパソコン 100万とかした・・・

      内需だなw
97名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:48:39 ID:mMb+vkF+0
地方は公共事業も無くなり、製造業も無くなり
本格的に切り捨てられるね
98名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:49:44 ID:Qwq2ZfjN0
まあ大企業主義をコネズミ&ケケで進めたあげくがこのザマだ。
大企業を優遇して国民生活が豊かになったか?

サブプライムで急に表にでてきた貧困問題だが
以前からかなりあった。
99名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:50:07 ID:edDOn9+n0
爺の考えではCO2や公共工事削減だから子育てミルクとか菓子の需要拡大だろな
100名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:50:24 ID:ifPGfcR50
自民党が外需中心だったから、
民主党は内需中心と言っているようにしか見えん。
とても成算があるようには見えない。
101ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:50:40 ID:FH40PPVB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国でパソコン組み立てると ゴミのような値段で・・・・
102名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:50:56 ID:Z6AeCva20
同じ爺さまでも 塩川はしっかりしてたな。
この馬鹿の数千倍
103名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:52:09 ID:22iXTBAfO
このじーさまはいつ友愛されるんですか?
しずかちゃんも一緒によろしくね!
104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:52:20 ID:o9myzGeA0
中国から安いものが流入し過ぎて人件費などとても太刀打ちできない
内需中心と言うのは簡単だよ
どうやるのかの具体的な指針がないと混乱して日本経済が弱くなるだけだ
何でこの人が財務大臣なのか不思議だ日本はそんなに人材不足なのか
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:52:42 ID:Ugjpn27x0
これまでも内需中心とか言いながら産業育成もせず どうする気なんだと。
106名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:53:19 ID:M2q4ju1l0
さっさと輸出産業に代わる産業つくれよじじい
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:53:32 ID:yeCC5DQn0
>>98
今苦しいのは年金、健康保険のせいでしょ
あれを公共事業に回せば国民生活は楽になるぞ
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:53:42 ID:xweiiG8G0
この分だと 月曜以降も株価は下げるぜ? 藤井の馬鹿がG7でまともな景気回復策を打ち出せなくて
外国人投資家が日経から逃げ出すだろうし
鳩山の馬鹿は中韓で支援だの援助だのいらん口約束して日本にあらたな経済負担させると思うし

気が狂っとる
109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:53:44 ID:jPBOr5lE0
>>83
とりあえず1年間掛けて、各自が年間消費する食料を生産することが出来れば飢えない。
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:53:46 ID:rmWQulx70
外貨稼いで税金収めてる企業が海外出て行ったら
怒涛の円安と高税率で残った国民が死ぬわけだが
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:54:11 ID:oDOA3FTL0
日本の内需の規模が世界的に、そして相対的に下がっているのに、
今さら思いついたような内需喚起がそもそも間違っている。
もっと辛い言葉で言えば、日本の内需がかつてほどには世界経済に影響が無い。

という意見はどうだろう。
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:54:41 ID:egiyeaNGO
>>4
ネチズン乙
113名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:54:51 ID:ygVJzBo+0
経済成長の観点からすると、もう内需中心じゃ無理なんだけどな。
まぁ、言うだけなら簡単だけどさ。
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:54:52 ID:y4AiHare0
>>101
観光立国化も無駄になった
こんな為替レートじゃ観光で日本に来たいと思う外国人も激減だしな w

どんどんと日本を世界から孤立させて戦争でもおっぱじめるつもりなのだろか?<民主党
115名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:54:58 ID:ueO4zJhI0
もうおじいちゃん黙ってて!
116名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:55:11 ID:5zbl4RnI0
>>101
ゴミを作るんだから、ゴミのような値段で無問題w
117名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:55:36 ID:Qwq2ZfjN0
ちょっと考えた
鉄鉱石・石油・ボーキサイト等々を今の内輸入しとく。

あがったらなんかに加工して売る。

以上
118名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:56:23 ID:knv3/ZsWO
>>90
一社だけ吊しあげても談合体質はかわらねーよ
119名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:57:00 ID:5Qg6JaWxO
おじいちゃん、おくちくさーい。
120名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:57:43 ID:xweiiG8G0
そもそも日本の出生率は1桁で右肩下がりで人口減っていくんだから
国内消費はどんどん落ち込んでいき・・・

まぁあれだ 詳しい説明をすっ飛ばすと藤井の言ってる事は ねずみ講と同じ
内需中心なんて右肩上がりの社会でなきゃ成立しない

なんでそんな基本的な事もわかってないんだ
121名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:57:57 ID:DMfJlzkOO
65歳以上でガンやら病気になったら
強制的に安楽死って法律つくれば医療費問題は解消
経済もよくなるよ、子供に遺産が手に入るから
122ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 22:59:08 ID:FH40PPVB0
>>109


  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦前は そう 農業に人手が過剰に配分されてた
       GDPは世界7位くらい

      次男3男の耕す土地は無く 軍隊に


( ^▽^)<で、満州を・・・

      アジア丸ごと占領して GDPは世界4位ぐらい・・・
123名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:59:35 ID:OmMkRMDa0
こんな低能が閣僚になる国ってどう思われるんだろうな
124名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:00:01 ID:pfx6fG4l0
>120
人口がどんどん減ってくのに輸出で国が維持できる理屈を
詳しく説明してくれない?
125名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:01:28 ID:xweiiG8G0
右肩下がりで人口減っていく社会で内需中心社会なんてやったら
現在ある設備が将来的には設備過剰になっていき
労働者を常にリストラし続けなければいけない地獄のような社会だぜ・・・
126名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:03:58 ID:ygVJzBo+0
>>120

そうだよね。
企業も、輸出の製造業だけでなく、
飲食業や小売業まで、海外に店舗を作って、
自社の海外マーケットを広げようとしているのに、
政府と経済評論家だけは、これからは内需なんて言って
別の方向を向いているんだよな。
経営の実務に携わってないから、世間を知らないんだろうけど。
127名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:04:14 ID:Luvo6KNM0
内需中心を各国に説明って、これから成長する中国とかインドの市場は
皆様で美味しく頂いて下さいって言ってるに等しいな

反対する国なんているの?w

128名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:04:18 ID:xweiiG8G0
>>124
おまえさん もしかしてアホだったりするだろ? 

日本の人口は将来的には減っていくが 世界全体では人口は増えている
129名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:04:25 ID:bnzFmXqa0
万引き少女にわいせつ行為=容疑でブリヂストン社員逮捕−警備員装い近づく

 万引きをした女子高校生に、警備員を装いわいせつな行為をしたとして、警視庁蒲田署は3日までに、
児童福祉法違反容疑で、川崎市中原区中丸子、ブリヂストン社員藤井裕久容疑者(39)を逮捕した。
同署によると、容疑を認め、「申し訳ない」と供述しているという。

 逮捕容疑は4月12日午後4時半ごろ、同市のホテルで、東京都大田区の高校1年の女子生徒(15)に、
18歳未満であると知りながら、わいせつな行為をした疑い。

 同署によると、藤井容疑者は同4時ごろ、川崎駅前のショッピングセンター3階の書籍店で、女子生徒が
本1冊を万引きしたのを発見。私服警備員を装い、店外に出たところで「そのバッグちょっと見せて」と声を
掛け、「通報されたくなければ(言うことを聞け)」と脅し、近くのホテルに連れて行った。(2009/06/03-17:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009060300464

130名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:04:59 ID:yD627vyKi
この一ヶ月亀井と藤井がよけいなことをいうせいで、日本株が一番パフォーマンス悪かったんでしょ?さいていだな、亀井藤井不況と名づけるべき
131カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/10/03(土) 23:05:21 ID:b/qxlVW60
日本って十分内需中心だと思われるが、藤井のスポンジ脳には外需中心に見えるんだろうなあ・・・
132名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:05:54 ID:EWFW/8iF0
変えるのは別にいいが、どう変えるんだよ?

この二週間誰も具体的なこと何一つ言ってないってすごすぎる。
133名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:06:10 ID:4dQs+Jpz0
>>98
君はバブル崩壊のころにはまだ生まれてなかったのか?
ならその後の、企業の投資の硬直化による立ち後れ、内需崩壊、新興国との価格争いなんて知らないか

とりあえず良くも悪くも大企業の業績は国の景気に直結してるんだよね
依怙贔屓が過ぎるのも事実だし腹が立つのも分かるけどさ
134名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:06:28 ID:IGB8v80d0
>>82
少し考えが浅いぞ。

あっ、ミンスレベルか www
135名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:06:29 ID:ktZPIxFu0
こいつ「内需のためなら外需はどうでもいい」とか考えてそうで怖いわ。
136名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:06:40 ID:E4InVxUE0
※ジャスコが外国から大量に商品仕入れて一儲けするまでお待ちください
137名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:06:41 ID:Fsr+l9rXi
>>128
そう言う意味では、減り行く人口で内需を拡大するよりは、
輸出で世界を相手にした方がいいんじゃね?と思うのは
俺だけ?
138ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:06:51 ID:FH40PPVB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<大規模にやって 世界市場をコントロール出来ないと
      農業でみんなが豊かな生活とか無理

     しかもこれじゃミンス党がなぜか忌み嫌う外需wwwww


( ^▽^)<オランダは農業で成功してるが 高付加価値の花とか

      しかも外需



  ∧∧
 ( =゚-゚)<ミンスのビジネスモデル 補助金wwwwww
139オーシャン:2009/10/03(土) 23:07:18 ID:dtsT2vyF0
いや…またネトウヨは急変する。
140名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:07:44 ID:ydojPUsm0
ふーん・・・

で、間に合うの?
141名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:07:59 ID:wNKgO9QC0
掛け声だけは威勢が良いんだが
民主の場合どいつもこいつも、それに至る筋道を誰も具体的に説明できない


もう全員辞職しとけ
142名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:08:09 ID:xZLvwyjR0
内需のための生存圏拡大戦争開始まで、あと数時間で
いま国会周りには新日本軍が潜伏してるんだろ?
143名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:08:10 ID:8qsZ40up0
円高容認で、輸出企業壊滅。高速道路無料化でJR赤字
日本の優良企業みんなつぶす気か。
民主政権って、ひょっとして、朝鮮日本支部で、バックにいるのが
中国強酸党か。
144名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:08:51 ID:M2pXzZoi0
長期的に内需主導にして行くのは構わないが
今そんなこと言ってる時じゃないだろうってのが世界の見方
G7でこんなトンチンカンな発言したらさらに株価が下げそうだな
145名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:08 ID:OqYoCmSC0
>>124
人口がどんどん減ってるのに職はどんどん減ってる方が問題だと思わないか?

人口に対する生産力は年々増えてたが、
内需中心とか言い出したとたんに設備投資できないで
結果がこれだよw

国家公務員の給料増やして、公共事業も増やして、国債を日銀に買い取らせればOK
1$=110円くらいが丁度いいんじゃね?

亀井がんばれw
いっそ郵政国営に戻して、また日銀の蛇口になってしまえw
146名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:23 ID:y4AiHare0
>>136
その行動は内需拡大と言いませんって www
147名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:35 ID:l5rYb+o00
国内は隙間しかない
新興国市場のほうが将来有望
148名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:40 ID:awvZePSW0
また馬鹿発言かw 株価楽しみ〜
そもそも内需中心なんて当たり前なんだぜ?みんなポカ〜ンだw
149名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:42 ID:M0syBigLO
>>82
お前の方が意味不明
150名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:47 ID:yz780peS0
麻生さんが景気対策やってたときに、
住宅購入する際に親から援助してもらった場合の贈与税を
軽減するとか、3000マソまで無税にするとかっていう話が
あったけど結局実現しなかった。今からでもやれば結構
効果あると思うけどなぁ。相続税より生前贈与した時の
贈与税の方が安くなるようにしたら多少消費は上向くと思うが。
151名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:47 ID:2Ww9SZIm0
>>130
全部ひっくるめて、鳩山不況だろ?
152名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:11:05 ID:eJFcqtnf0
鳩山内閣は恐慌内閣
153名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:11:23 ID:Fsr+l9rXi
>>138
そうなのよね

資本家には厳しくします
労組は大切にします
社会保障は手厚くします

要は、大きな政府ってことでしょ

しかし、大きな政府って公共事業を絞るもんなのか?
なんとなく、その辺りはゆるくする気がするんだけど
154名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:11:32 ID:x5eVmMFF0
円高容認発言等々やらで、いずれ輸出型企業は日本を出て海外を拠点にするから、内需中心になるかもね
ただし、法人税などの大幅減により税収は激減するし、失業率は激増するけどねw
 
155名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:14:02 ID:OqYoCmSC0
もっとも無駄な内需たる、リサイクルもやめれ
そしてそろそろ内需って言葉で誤魔化すのもやめれ

本当に民主党は人材不足だな
156名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:15:31 ID:awvZePSW0
たぶんG7で、絶賛の嵐だと思うw
157正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/03(土) 23:15:44 ID:QBgbfVjJ0
カルト自民の小泉竹中路線で、貧乏人が大きく増えているからな。
そして今も増え続けている

その結果が、円高を嫌うというおかしな話になっているんだな

円高は日本の経済力の強さの証明だよ
デフォルト懸念のある国の通貨なんか誰も買わないからね
158ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:16:00 ID:FH40PPVB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<工業のドイツ 食料・原子力のフランス 金融・サービス・精密機械のスイス

      農業・物流拠点のオランダ  みんな強みをもってる
159名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:16:34 ID:3/I0k46v0
>>134

何が浅い? 擬態的に書けないならレスするなよ。
きさすがは具体論が何もなかったジミンレベルだけはあるなw

>>149
どこが意味不明? すごく明快に書いたつもりだけど
日本人なら理解できると思うが?
160名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:16:43 ID:9LGYPJOL0
内需内需と唱えるわりには海外から安い製品をどんどん輸入させるんだよな
外国製品をいくら消費してもそれは内需ではないんだが
意図的に誤認させようとしている悪意のある勢力(マスゴミ)が居るんだよ
161名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:16:57 ID:Ewuq59cji
温暖化対策では海外に技術支援しないといけないし
何かマニフェストにしろ各閣僚共々何かそれぞれいう事バラバラ

もう、訳わから内閣
162名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:17:57 ID:4QXf39sg0
製造現場に派遣労働を解禁して数百万の労働者を家庭も築けない、充分な消費
もできない、未熟練労働者の集団にしてしまった損失。内需の消滅。
そうやって輸出産業が稼ぎ出した国富は、それに充分みあっていたのかね。
163ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:19:14 ID:FH40PPVB0
>>160

  ∧∧
 ( =゚-゚)<活発な貿易はいいことだと思うけど

      ミンスは反対らしい
164名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:19:27 ID:9LGYPJOL0
国内で生産した製品を国内で消費するのが正しい内需

外国から製品輸入して消費しても それは輸出国から見た外需だよ
本気で内需型社会にしたいなら海外製品に大幅な関税かけて締め出すのが先だろう
165名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:19:31 ID:zqx6CKJS0
この政権は、金で買って出来た政権です。崩壊も早いですよ。
166名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:19:59 ID:IhMGK+TY0
>>157

【金持ちを駆逐せよ!】 ってわりには、金持ち有利な円高がすきなんだw
167名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:20:03 ID:DnuwGA/QO
>>144
円高で輸出企業潰して、強制的に内需比率高めるのが目的だからな。
全体で見れば大幅縮小でも構わないんだろ。
比率さえ上がれば。

泣けてきた・・・
168名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:20:43 ID:ktZPIxFu0
民主信者、本当「でも自民だって・・・」ばっかだな。
こいつらマジで未来見ずに過去だけで生きていけると思ってるのか?w
169名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:21:03 ID:3/I0k46v0
>>155
だから90年以降外需型企業を優遇して国民の可処分取得を減らした結果が
今の長期不況の原因なんだよ。それでも外需依存にしろと?
170名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:21:05 ID:awvZePSW0
>>162
では、本来その労働力はどうあるべきだったのかな?
国内で消費を生まなかったのかな?
171名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:21:12 ID:8FpUjS4g0
内需喚起をどうするんだろうねぇ。

エコポイントやエコカー減税みたいな
批判しまくってた手法を取るなら嗤うとこだが。
172名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:21:15 ID:4nhy0AWw0
子ども手当だって結局予算の付け替えなだけで、内需拡大につながるかは不透明だし
173名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:21:15 ID:y4AiHare0
>>157
今の状況をわかりやすく例えるとだな
電車に乗る前、美少女が「私、電車の中で起きたことは一切口外しません!」って宣言しちゃった。
その結果、電車の中で痴漢されまくってる状態 w

何が強いんだって?意志か? www
174名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:21:21 ID:BdAA6IGO0
方向性としては正しい
175名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:21:48 ID:wNKgO9QC0
>>157
円高になればより貧乏人が増えるだけだろう
そんな簡単な事も想像できんか
176ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:21:51 ID:FH40PPVB0
>>162

  ∧∧
 ( =゚-゚)<輸出産業が稼ぎ出した国富は ここ最近の食料・原油高で消えてる

       日本は暴動で苦しむほどの影響は無かったろ?

      他の国はパニックが起きた
177名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:23:02 ID:9LGYPJOL0
藤井が円高誘導してるのだって『民主政権になってからGDPが上昇した』と数字の上だけでごまかすのが目的だろう
案の定ここ最近日本のGDPが世界2位になったとコピペを貼る奴が現れてわかり易い事w

ドル建てでいくら増えても実質年収が減ってたら無意味だろうに
178名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:23:32 ID:ygVJzBo+0
>>169

政府の外需優遇?そんなわけねーだろ。
90年以降どんだけ公共事業という内需に
税金を使ってきたと思っているだよ。
179名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:24:08 ID:dP7IOpGB0
円高だし、思い切って金を刷れば?
100兆円ぐらい。
ただし、公共事業に絶対につかわないようにする。
子供手当ては前倒しではらい、その他には奨学金に充てる。
iPS細胞(だったけ?)みたいな世界的研究に集中投資。

また、公務員の人件費削減のためにこの100兆円から
退職金割り増しを行い、組織再編を行う。

円を刷って外国に出さないようにする方法なんていくらでもあるじゃねーか?
180名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:24:31 ID:W2DdEcsD0
内需中心って、たぶん日本国の内需のことじゃないよ!
中国・韓国=その属国植民地日本の内需って考えればOK!
181名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:24:31 ID:OqYoCmSC0
>>168
自民も糞だったのは事実だが、民主になってもっと酷くなってきた
民主党信者はそろそろ民主党に入れただけって状態におちてきてる
そろそろ
「なんであの時に民主党入れたんだろう」
って、なるんだから次の選挙で
「少なくとも過去の自民党より良くて、今の民主党よりマシ」な党探しって事になるよ

俺?
自民党だって円高容認だったじゃねえか
182名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:24:51 ID:SeEiC5iD0
>>173
ふんふん、それで「ご、誤差の範囲なんだからぁ」といったので、
更にレイプ大会に突入しそうなところですね?
183名無しさん@十周年 :2009/10/03(土) 23:24:54 ID:0SNwO9aF0
貿易のメリットは国内では生産できない、または高くつくものを
輸入で安く仕入れる事だから円が高い事は悪くない

ただ内需は拡大じゃなくて減少するけどねw
184名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:25:13 ID:3/I0k46v0
>>167

「ミンスだから」で思考停止のオマエより自民のことを反面教師にして
ましな政治をやってる方がマシだよ。
185名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:25:39 ID:ktZPIxFu0
つーか民主の経済政策なんて
「自民では外需、輸出産業が儲かってたお!だから逆に内需、輸入産業有利になるようにするお!」
ってだけなんだから真面目に擁護してると馬鹿見るぞw
186名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:25:43 ID:w4fodqdMO
民主党の発言聞いてると、もしかして日本はバブル期かと勘違いする。
他国をもっとも見下してるのは民主党だと思うのだが。

187名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:25:54 ID:/2kUoPhr0
内需を拡大することは悪くないが、輸出を縮小してまでごり押しするのはいかがなものか
188名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:26:08 ID:awvZePSW0
周りのものほとんど、メイドインチャイナだろう。
すでに変換してるわけだが、豊かになったのか?
189名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:26:15 ID:KNnGHpqU0
よくわかんないんだけど
輸出産業て日本の産業の中心なのかなって思ってた
それの業績悪くなったら法人税からの税収が減って
国の収入が減って困ったりしないの?

それに変わるものが国内でどうにかできるための
何か方策を考えた上での発言というか方向性なの?

教えて下さい、えろい人
190ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:26:33 ID:FH40PPVB0
>>177

  ∧∧
 ( =゚-゚)<小泉の時もさんざんやってて みんな飽きただろ?w

      小泉は円安誘導かなりやったから

      円安で日本は沈んだって 一人当たりドル建てGDPがこんなに下がったってwwwwww
191名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:26:49 ID:PBKRJEIDO
結局、民主党なってひとつも良いことないな
全てがマイナス成長
どんな嘘言っても
埋蔵金だって出てこないし、予算付け替えただけで騙してるだけ
そのうえ歴代内閣で最悪の借金と増税
景気回復する対策いつやるの?最後までやらないだろうが
192名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:27:13 ID:hFzj9CRO0
今の政権はあまりにも無能すぎる
193名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:27:47 ID:yeCC5DQn0
>>176
あれは日本の関税が高すぎるだけでは・・・
特に食べ物

もともと高いんで値段の上昇率は大したことなかったみたいなことは聞きましたし
194名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:28:34 ID:+nMXnARu0
医療費増大も内需拡大だからね。だから、後期高齢者を廃止するんですね。わかります。
195名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:28:59 ID:i/Oq1j3l0
>>189
日本国民皆で貧乏になれば格差がなくなり幸せになれるさwww
196名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:29:20 ID:OqYoCmSC0
>>179
100兆くらい刷って、どのくらいの効果があるとでも?
インフレターゲットやるって話になるなら500兆は最低刷らないと意味がない

公務員の人件費削減には方法論としていくつか出ているが、
人数減らすもの
民間に移行させるもの
国から地方に移権するもの
実際に効果を出そうとしたら、公共サービス及び福祉の削減を実行してからじゃないと、現状は無理だろ
197正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/03(土) 23:29:24 ID:QBgbfVjJ0
円高は、円が強いからだろ
もっといえば、信用されている通貨だから。
つまり、日本の経済力の強さの証明でもある。

ちなみに貧乏人は、購買力がないので、安い輸入製品を買わざるを得ない。
安全を犠牲にしてでも安い輸入製品を選択する貧乏人は多いと思うよ。
そういう意味では、別に貧乏人には問題ないと思う。
輸入食料品を安く買えるのだからね。

198名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:29:34 ID:awvZePSW0
ハッキリいって、円高になり外需離れなんてとっくの昔から始まっていますが何か?
それで豊かになっていますかね?時代錯誤も極めりです。
199名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:29:37 ID:9LGYPJOL0
>>178
強制的に国民の金を消費する公共工事のほうが
安易なばら撒きより内需拡大効果があるんだよな

民主党が提唱してる子供手当てなんて 消費せずに貯金に回されてしまったらまったくの無意味

いまでこそ天下の愚策扱いされている『地域振興券』だが
あれはよくできた制度だよ なぜならいわゆる商品券だから使用期限がついているんだ
だから、ばら撒いた金をほぼ確実に消費させる事ができる

ただそれによって浮いた他の金を貯蓄に回されてしまったのが誤算なんだけどね  (´ー`)y─┛~~
200名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:29:47 ID:o9myzGeA0
補正予算見直しで子供手当の財源にするそうだが
その補正予算も元は借金
これから先、借金して毎年5兆円の子供手当なんかやるのかと思うと財政もかなり厳しいよ
201名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:29:51 ID:3/I0k46v0
>>178
大企業の法人税がどんだけ安くなったと思ってるんだ?
ほぼ消費税の増税分だけ安くなってるんだよ。メチャクチャ優遇してるよ。
>>181
>民主になってもっと酷くなってきた
何がひどくなった? ムダや天下りにメスが入り、財源が自民のように
特定の業界へのバラマキから国民へのバラマキになろうとしてるだけよっぽどマシ
になってきてるよ。
202名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:30:42 ID:67YggyYP0
一定のワークシェアを企業に義務づけるべきだろ
203名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:30:44 ID:oVdgN6FF0
新自由主義でヤクザ的な金持ちが増えた しかもケチだし
低所得層増やしすぎなんだよ
204名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:30:51 ID:RPRphg1O0
もうすでに内需中心ならどうして百貨店やスーパーが次々にダメになっていくんだよ?経済を理解できないバカどもが。
205ぴょん♂:2009/10/03(土) 23:30:55 ID:7eyY5/xb0 BE:703007093-2BP(1028)
グロ〜バル市場から日本は撤退します 宣言w
206名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:31:50 ID:UELC3Z010
自民だからで思考停止のがいるな
207名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:32:18 ID:jPBOr5lE0
>>197
>ちなみに貧乏人は、購買力がないので、安い輸入製品を買わざるを得ない。
>安全を犠牲にしてでも安い輸入製品を選択する貧乏人は多いと思うよ。
>そういう意味では、別に貧乏人には問題ないと思う。
>輸入食料品を安く買えるのだからね。

それでは「日本の外需産業(トヨタなど)が強い=貧乏人の利益」となっていると
あなたは考えている訳ですね?
208名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:32:35 ID:cYu5nfZ10
>>205
グローバルなんて幻想だよw
209名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:33:02 ID:4QXf39sg0
>>170
安定的な雇用確保に努めるべきだったと思うよ。よい市民。よい消費者を涵養
する努力をすべきだった。国内で金がまわることで、輸出企業の利益が減る分
より多くの富が国内で発生したと思う。
きまって、輸出企業が国外へ逃げるというが本当にそうか?
210名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:33:24 ID:Or9jvVCh0
今の政権って何に強いんだ?
経済最弱は確実だが。
211名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:33:29 ID:awvZePSW0
円高なんてずっと昔からその傾向じゃん。今はじまったことじゃないでしょ。
イオンやユニクロですかね?とっくに栄えてますがw
内需食いあってるだけでしょw
212名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:33:43 ID:9LGYPJOL0
本気で内需社会にしたいなら貯金できないように
すべての紙幣に使用期限でもつけるんだね
213ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:34:16 ID:FH40PPVB0
>>198


( ^▽^)<日本が豊かだったのは 世界の工業品の輸出の80%を

       80年代に日本が独占してたから


  ∧∧
 ( =゚-゚)<今は インドや中国  

      ただ世界の市場自体広がってるから たんなるチーズの奪い合いにはなってない
214名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:34:18 ID:y4AiHare0
>>182
そうそう
で、レイ〜プになったら突然警察が現れて全員タイ〜ホ(恐慌)って流れに乗りかかってる。
でも臨時国会は補正選挙を重視して開かず

国民の事なんて眼中にない政権なんでしょう
215名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:34:28 ID:ygVJzBo+0
>>201

法人税に外需も内需もあるかよ。
日本の企業の税率が下がっただけだろ。
ゼネコンのような内需企業だって、
その恩恵は受けるだろ。
216正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/03(土) 23:34:32 ID:QBgbfVjJ0
ちなみに内需がボロボロになったのは、カルト自民の小泉竹中路線のせいな。
いわゆる新自由主義路線で、日本の内需はボロボロ。
立て直すのは容易ではない。

しかも、労働者の収入もどんどん減っているしな。
減っている理由の大きな理由は、奴隷制度。
ま、表向きは派遣制度などといわれているが、実際は奴隷制度。

ま、貧乏人の輸入食物の購買力は円高によって相対的にあがるので、円高は問題なし
217名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:34:34 ID:OqYoCmSC0
>>201
特定の業界へのばら撒きだけが停止している状態ではない
すべての予算執行を停止しているに近いんだが?

ムダの烙印を押して公共事業を停止させ、天下りを防止する代わりに国家公務員に払う給与の予算を増やしてるわけだがw
218名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:34:52 ID:Vj7+djFl0
>>212
他国の通貨に換金するんじゃね?
219名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:34:55 ID:P1wBZ7Sl0
>>209
企業は逃げないよ。単に各地で生産調整するだけ。そこらへんのテクニックはこなれたから。
割をくうのは、内需である下請と国内労働者だけどw
220名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:35:09 ID:ved5dVtb0
内需国家の
アメリカの軍隊、イギリスの英語、北朝鮮の核など、
輸出に頼らず内需中心でやっていけるほど、
外資をとりこめる日本の強みってなんだろ?

やはり萌え債かな(゚∀゚)。

221名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:35:22 ID:3/I0k46v0
>>199
>公共事業

今までそれずっとやってきたわけだが。その理屈が正しければ今頃空前の好景気だよw
実質的に「公共事業」ってここまでインフラがととのって
きた日本ではやる余地ないよ。あるのは土建屋という特定業界への
バラマキ。そんなのは借金返済に消える。まだ消費性向が強い子育て世代にばらまいた
方が得策。何より国民の可処分所得が増えるっていうのはある意味最終目的地なんだよ。
222名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:35:47 ID:MyJqQQzM0
子供が減ってるのに、内需内需言ったってしょうがねえだろ。
まともな奴は、もう買うもんねえんだよ。
223名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:36:36 ID:1lSgJcKg0
>>209
法人税を上げるとか、所得税を累進強化するとかいうと、
必ずどこからか「企業や富裕層が外国に逃げる!」といって反論するやつが出るよなw
むしろ庶民増税、金持ち・大企業優遇をやりまくった小泉政権のときにこそ、
外需企業はグローバル化の波に乗って海外に拠点を移しまくってた覚えがあるんだけど。
224名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:36:39 ID:nH8+nowp0
経団連ざまぁww

225名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:36:49 ID:OgYWntgE0




ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう


子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策のマイナスだけが残ることになります。

子供手当が本当に消費=内需になるのは早くて数年後遅ければ10年後なんてこともあり得る。
親が一番負担に感じるのは良い高校・大学に行かせるために使う進学費だからです


226名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:36:56 ID:ktZPIxFu0
給付金は散々批判しておいて、子育て手当ては「良いばら撒き」w
227名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:37:22 ID:2Ww9SZIm0
>>197
その信頼されてるはずの、日本の株がなぜここまで下がってるの?
228名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:37:53 ID:9LGYPJOL0
>>218
そうなれば円安になって日本製品を安く輸出できるな
資源については今後100年戦えるように今のうちに買い溜めしておくか
229名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:38:05 ID:y4AiHare0
>>210
売国 w
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:38:06 ID:FH40PPVB0
>>221

( ^▽^)<ある程度整うと 「もういいよ」って必ずみんながいいだす

       それがここ数年の政治
231名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:38:44 ID:yeCC5DQn0
>>202
日本から出て行くだけでしょ
ワークシェア=賃金低下だから生活は苦しくなるしね

>>209
大企業で海外に支社とか工場持ってないとこの方がマレ
日本から逃げるってすぐにじゃないよ
設備投資止めて新入社員減らして早期退職やリストラする調達を海外に振り向ける
生産調整の影響は大きいと思うよ
232名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:38:53 ID:KDmvLtll0
     /    /      \          /     /    /      \          /      \
    /|   _ =/|   _ =    ミ 三    三 /|   _ = /|   _ =/|   _ =    ミ 三    三 /|   _ =    ミ わしの動きに
   彡  -、 , 彡  -、 , 、 _,-  ミ _       彡  -、 , 、 彡  -、 , 彡  -、 , 、 _,-  ミ _       彡  -、 , 、 _,-  ミ _ ついて来れるかな?
   { `| ,=・ァ { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } 三 ニ { `| ,=・ァ { `| ,=・ァ { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } 三 ニ { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }
   ヽ{!  '" , ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ      ヽ{!  '" , ヽ{!  '" , ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ      ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
    |  /`'ー'|  /`'ー'"ヽ- ト、 三    三 |  /`'ー'"|  /`'ー'|  /`'ー'"ヽ- ト、 三    三 |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_   __,.-ヽ ノ__,.-ヽ__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_   __,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー: : : : : :/`: : : : : :/: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : : : : : く: /:: : : : く: /: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : : : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : :
: : : : /: :: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  : : : : /: : :: : : : /: :: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  : : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :
: : : :|: : : :: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : : : : :|: : : : :|: : : :|: : : :: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : : : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: :
: : : :|: : : :: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :  : : : :|: : : : :: : : :|: : : :: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :  : : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎:
233名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:39:00 ID:JarylOO70
鎖国すればいいじゃん
234正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/03(土) 23:39:27 ID:QBgbfVjJ0
民主のやろうとしている国民への直截のバラマキは、中間搾取がないからな
今までのカルト自民のやりかたよりずっといい

カルト自民・経団連、役人などは、まずは中間搾取をすることを考えていたからね

その代表例が、パソナやグッドウィルに代表される人身売買をやっている会社
235名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:39:28 ID:Ewuq59cji
>>221
田舎って土建しか仕事ないんだが
236名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:39:35 ID:M6HqaS6Y0
>>225
直接給付じゃないよ


237名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:39:54 ID:/W0uqhr50
内需なんて高が知れてる。
日本の人口は一億ちょっと。世界は六十億だぞ。
世界を相手にできない国が内需は充実なんてありえない。
238名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:40:03 ID:E6jAFQsf0
完全にキチガイだな
どうやって日本が戦後成長したと思ってるんだか

こいつが民主一の経済通なんだろ?
239名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:40:08 ID:awvZePSW0
>>209
為替リスクや、人件費の競争力を考えたら。
やはり現地生産や分散ということになるのではないかな。
外需離れもいいが、まず変わる雇用という受け皿を作らないと
雇用→消費→景気という連鎖が生まれないと思うが。
240名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:40:10 ID:3/I0k46v0
>>215

日本の企業なんて大部分が会計操作で税金払ってなくて
実質は輸出型大企業優遇なんだよ。
>>217
ムダなものにムダの烙印押して何が悪い? 無用な天下り団体をこしらえて
そこに兆単位の税金投入すること考えたら、おとなしく省内で人件費として払ってた
方がはるかにマシだよ。引き算できたらわかるだろ。
241名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:40:12 ID:SeEiC5iD0
>>227
ん〜カンフル剤切れ(は、予見されてたが)、BIS規制、モラトリアム、短観基準より円高・・・
なによりも、他国は自国通貨安を望んでいる。
242ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:40:20 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<地方に資金投下して 整備すると地方の価値が上がって
      何か利益生んでくれればいいが

       そんな気配は微塵も無い・・・・


       価値があるのは 整備しなかった手付かずの森とか
       変化から取り残された 昔ながらの街並み
       古ぼけた神社仏閣・・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<どこいっても 同じ風景
243名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:40:42 ID:5BPwdHHn0
>>223
むしろこれを機会に大企業と金持を積極的に日本から追放すべき
売国奴の世話になってまで、豊かさを享受しようとは思わん

金持、大企業に媚びない民主こそ、真の愛国政党だろう
244名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:41:04 ID:1lSgJcKg0
公共事業の論争になると、賛成派否定派の分離が激しいな。
いわゆる大きな政府論者とか、アンチネオリベの立場からも
公共事業を嫌う声が上がってるようだし。

個人的には、短期的であれ、需要の増加をもたらす公共事業は
この大不況の最中であるがゆえに実行すべきだとは思う。
「無駄」とかなんとか言って公共事業を削減しても、
ただの需要縮小、景気の二番底が見えるだけだぞ。
民主党は公共事業に関しては、自民清和会とそれほど変わらない緊縮指向だから嫌だ。
245名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:41:21 ID:N+qb/PHl0
輸出産業と内需産業が全く関係ないと思っているオメデタイ経済音痴はこのスレにはいないよな?
246名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:41:53 ID:Ewuq59cji
民主党のやろうとしているばら撒きって
予算なくて出来ないじゃん
247名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:42:08 ID:OqYoCmSC0
>>221
民主党のマニュフェストが最終目的地に到達する道標ですか?w
公共事業って言うのは、継続して行うからこそ、意味がある
民間でやれる事業ってのと、国でしか出来ない採算の取れない事業もあるのは常識ではないのか?

土建屋の一人勝ちに意味がないのは同意だが、それも普通に企業に入れないような奴に職を与えていたのはお前は否定できないだろ

消費に回りそうな子育て支援だが、親に金をまわして、この不況にどうやって教育にまわすんだ?
まず親に職を与えるのが優先事項じゃないのか?
248名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:42:16 ID:OgYWntgE0




ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう


子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策のマイナスだけが残ることになります。

子供手当が本当に消費=内需になるのは早くて数年後遅ければ10年後なんてこともあり得る。
親が一番負担に感じるのは良い高校・大学に行かせるために使う進学費だからです



249名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:42:31 ID:u+4IFwVO0

ラビ・バトラを見ると、民主党の経済政策が見えてきます。
たぶん、これが元ネタ。w


ラビ・バトラ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%A9

進歩的活用理論 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E6%AD%A9%E7%9A%84%E6%B4%BB%E7%94%A8%E7%90%86%E8%AB%96

『資本主義を超えて―新時代を拓く進歩的活用理論(プラウト) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/479071389X/
250名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:42:46 ID:iYoi1OPYO
ボケ老人のたわごと

ジジババや公務員は若者から年金や健保巻き上げて金を溜め込んでいるのに、内需が大きくなるはずがない。
ジジババや公務員に金が回らないようにしろよ。
251名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:43:03 ID:ygVJzBo+0
>>221

家計にばらまく→家庭で中国産の何かを買う→中国での雇用の創出
公共事業を発注する→仕事のために日本人を雇う→日本での雇用の創出

公共事業の方がいいだろ。
252名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:43:26 ID:y4AiHare0
>>234
おまいの主張って内需云々じゃなく単なる派遣業への怨念だけだろ www
ニックキ派遣業を叩く理由に内需だのバラマキだのという装飾を付けてるだけじゃん www

そんなにイヤなら派遣社員を止めれば良いジャン www
253名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:43:53 ID:SeEiC5iD0
>>247
ははは、高校前は、一般家庭は貯蓄する時期ですよ?
あまったら、貯金するだけでございます。
254ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:44:06 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<単なる 通貨の話なら

       ある地方が 円から脱退して 安い通貨発行したら

       世界中から投資と工場と頭脳と労働者が集まるかな?
255名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:44:43 ID:u+4IFwVO0

>>251
公共事業の、「公共」というのがウソになっている。
実際は、天下り公営企業にタダ飯を食わせるために、カネをばら撒いているだけ。

しかも、その公営企業を存続させるために、法律を作り、省令を作り、民間企業を市場から追い出している。
その結果、民間企業からの税収が下がるという。www

まずは、補助金を止めて、公営企業に市場から出て行ってもらうことが必要です。
そして、その跡地を民間企業が耕せば、何倍もの税収が見込めますし、一気に景気が回復します。
256名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:44:49 ID:8VSmfLbs0
さっさと遷都しろよ

経済効果抜群だぞ
257名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:45:16 ID:ygVJzBo+0
>>240

会計操作?
どういう会計操作をしたの?
ちゃんと説明してよ。
258名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:45:25 ID:wNKgO9QC0
>>197
あのなあ・・・
内需拡大させるのに外国産売れまくる状況にしてどうすんだよ?
安い海外製品が国内に雪崩れ込んだら国内産業も壊滅するだろうが

しかも円高で輸出産業壊滅させておいてだ
それやったら早晩日本は飢餓地獄に陥るぞ?


なんで民主支持者ってのはこう、どいつも妄想全開な思考すんだろ?
259名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:45:28 ID:mIqrPBr30
>>254
日本の他の地域から集まるので変わらなくなるよ
260名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:46:10 ID:awvZePSW0
>>254
それは中国の工場で働きたいか否かということを考えれば
おのずと・・まあ各々だな
261名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:46:32 ID:QZWQF6En0
なんか既に内需は多いって言う人と
外需頼みっていう人に分かれてるんだけど
どっちが正しいんだよ
262名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:46:33 ID:jPBOr5lE0
>>237
>日本の人口は一億ちょっと。世界は六十億だぞ。

いや、国別では、日本は経済先進国にしては国内人口1億人超を抱えるという
世界的にも内需規模の大きな国。

G7の中では、日本はアメリカに次いで2位の人口数で、1億人超は日米だけ。
263正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/03(土) 23:46:53 ID:QBgbfVjJ0
大企業が日本から逃げるってのはウソだな
大体、チンカス風情の日本人が外国に行っても、襲われるだけだぜ

外国はどこも治安も安全もないからな。

中国人なんか、日本に輸出する食物に毒物入れるしw

しかも日本のハイテクの中心部を外国で生産なんてしたら、技術盗まれるぜ

要するに、日本にいるから身の安全などが確保しやすいわけ。

口先だけの脅しだよ
264名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:46:58 ID:1lSgJcKg0
>>243
追い出すも何も、逃げる逃げる詐欺を喧伝する連中の中で、
実際に海外逃亡する売国奴はごく少数だろうよw
遠慮なく金持ち増税・再分配をやればいいだけさ。
できれば消費税を代わりに撤去して欲しい。あれは逆進的で悪税だ。

民主は、正直どうなんだろう。自民清和会が終わってるのは同意だけど、
民主にも、岡田とか前原とか、今回の藤井とか、経済オンチ・富裕層寄りの人間は多いんだし。
鳩山は部分的には良いけど、たまに小さな政府路線・緊縮路線が見え隠れして危うい。
265名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:47:19 ID:wiDMwGVL0
外需と内需って経済の両翼なんだけどな

今は2割の外需が8割の内需を支えてるのに

ここで内需重視したら日本経済全体が落ち込むだけだってのがわかんねーのかな

わざとか?
266名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:47:29 ID:l28opcmRO
日本は輸出と土建にたよっているわけなんだが。アホだな、こいつ。
税金集めて配るのが内需拡大なら、払わなければいいということになる。
267名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:48:44 ID:edDOn9+n0
先の見えないことばっかり言ってると配っても
貯金するだけの国民性をまだわかっちゃいないな
結局老人は貯金、子育ても貯金
268名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:48:53 ID:SeEiC5iD0
藤井のご老体は、昔と、ちっともかわらんなw
269名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:48:57 ID:OqYoCmSC0
>>255
一例をあげたくらいで全例を否定できるとでも?
だったら海外の水資源会社にダムを建設させてみればいい
国内の土建屋に有料道路を作らせてみればいい
270名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:49:00 ID:ygVJzBo+0
>>261

内需の割合が多いけど、これから伸びてゆくのは外需。
だから、これからの経済成長は外需主導となるってこと。
271名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:49:03 ID:wNKgO9QC0
正義の味方 ◆AbTxN2JIuo [【金持ちを駆逐せよ!】

こいつはもうNG指定でいいだろ
単なる釣りのレス乞食か真性のキチガイだろ
272名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:49:07 ID:zlXiQB7U0
だから内需中心にどうやって変えるんだよ
口だけ内需って言っても実際はデフレが進み内需は縮小してる
273名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:49:23 ID:awvZePSW0
>>261
どっちも正しいと思うね。円高で、もうとっくに栄えてる内需もあるし、
外需が生み出す内需に携わっている人も大勢いる。
これは共存できる。ていうかもうしてる・・・
274名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:49:45 ID:TTsRAuGs0
月曜日はまた円急騰に日経大暴落かな・・・。
275名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:49:54 ID:OgYWntgE0




ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう


子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策(公共事業の削減など)のマイナスだけが残ることになります。

子供手当が本当に消費=内需になるのは早くて数年後遅ければ10年後なんてこともあり得る。
親が一番負担に感じるのは良い高校・大学に行かせるために使う進学費だからです





276名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:49:58 ID:rmWQulx70
オバマはCO2削減で、日本のためも考えて共同政策作ってくれていたのに
25%で背後から蹴り入れた鳩山は、先進国にとって孤立した政権になってしまった
277名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:50:00 ID:8VSmfLbs0
やっぱ新首都は北海道の何処かがいいね

鳩ポッポ王国でいいからさ、独立して出て行ってくれないかね。
278名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:50:01 ID:jPBOr5lE0
>>263
>しかも日本のハイテクの中心部を外国で生産なんてしたら、技術盗まれるぜ

でも日本に居たら、企業の利益は、君のような穀潰しが盗むというのだろう?w
279名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:50:13 ID:3/I0k46v0
>>251
そもそもなんで中国製品に限定するのか、その時点で悪意あるけど
あえて、その話で乗ると

中国製品買う→買った日本の小売店が儲かる、中国製品を運んだ流通業者が儲かる
=これが内需。
公共事業を発注する→土建屋がピンハネ(政治家に還流)→土建屋がピンハネ(政治家に還流)
→やっと雇用創出。だいたい、ひとつダム作るのにに純粋に現場労働者が手にする
金っていくらなんだよw 知らないがおそらく1/10に満たないんじゃないか?

それなら直接国民にバらまいた方がいいだろう

280ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:50:44 ID:FH40PPVB0
>>264

( ^▽^)<だから 「道路はひつようだ!ダー」って奇声あげたどころで

      選挙に勝てねえんだよ


      観光立国がいいと思うな 美しい街づくり

      
281名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:50:48 ID:pL5sADL/0
で、どうやって変えるの?
282名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:51:08 ID:3NqJenV80
>>261
日本はずっと内需が主として回ってる国なんだけど、
ここ20年間は不景気で内需が停滞してたぶんを、
外国の好景気による外需によって埋めてたわけ(埋めきれるわけないけどね)

だからどっちも正しい
(ただし勘違いして発言してるのに、偶然事実と一致してるという人も少なくない)
283名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:51:15 ID:u+4IFwVO0

「内需中心の経済運営」とは、公営企業に対する焼き畑農業のこと。
公益法人・独法を市場から撤退させて、民間企業に開放する。

早い話が、「財務省の若手」 V.S. 「利権省庁 (農水・国交・厚労など)」ということ。w

どんどん、やってくれ!w
284名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:51:37 ID:n8FrH2kQ0
>>255
公営企業を増やそうとしてる民主への批判ですかそれ
285名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:51:41 ID:KfZ4S8G00
>>275
定額給付金のとき「貯金に回っても経済効果はある」って+で熱心に説かれたんだけど
そこらへんどうなんだよ
286名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:51:45 ID:YFEu0tCq0
中国アメリカを征服した後でそことやり取りをすれば
莫大な内需が生まれるんじゃね
287名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:51:49 ID:7Oa9sAru0
>>254

その「地域通貨」を外国が信用するかという問題があります。
金(ゴールド)などが裏付けになっていない通貨というのは、まさに発行体(=政府)の
信用があるかないかが生命線です。
288名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:52:02 ID:zlXiQB7U0
子供手当てと高速無料化で内需が良くなると思ってるとしたら
とんだボケじじいだぜw
289名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:52:14 ID:08bAw2dN0
>>281
そこは官僚に丸投げですよ。

290名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:52:26 ID:FQqlk3dF0
なんだ、全然分かってなかった上に、現状どうなってるか分かってる人に聞くことも出来ない状態なのか。
291名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:52:36 ID:vaopuZ1H0
::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\∧_∧/////('(T∀T ∩////∧_∧// /
:::::::::゚:::  あの時、民主党に投票したばっかりに…(´Д`;)/////ヽ    ノ/// (´Д`l||)つ/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::と )/////(⌒/ /////(   つ / ◎
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( く∧_∧/(_ノ///////ヽ )/ /   /
::::::::::::::::::::::::::::::::::: // /\まさかこんなことになるとは…丶J ∀・ii)////////   /  / / ◎/
:::::::::::::::::::::゚:::::::::::::// /////\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /∧と∧)///////   / /;;;
:::::::::::゚::::::::::::::::::::// ////////.∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::/(( 。>Д,)///// (\(\
::::::::::::::::::::::::::::://日本沈没… (・∀・l||) / ̄ ̄ ̄///////(○  つ//// / ヽ ∧_∧
::::::::::::::::::::::::::// //////////と  と |/__________/っ//////.) ) ).//// / ◎ \);∀;)  
 ̄ ̄ ̄ ̄ // /////////(⌒(⌒)ノ//ν//υ゚////////し' し'//// /   / オワッタナ…
 〜    // (~( ̄).////////////////////∧ ∧ /////////// / ◎ / /;;;;;;        
   从 // /ノノ ノ//////////∧ ∧//////(*T 0ハハ //////// /   / /;;;从        
 从。 //∧_∧ 何が友愛だ…(Д゚# )////// つ (-゚*) /////// / ◎ /       人 〜゚
〜人〃 (T∀T )/( ̄( ̄)/゚/ と  ////〜(__⌒つ__).////// /   / 从人゚从〜
    从(/ (/。゚ / ノ ノてっ/(  ノ〜/////////∩_∩人っ゚从人゚从っ   。   ∧ ∧
〜 〜 ∧_∧ 从人゚从つ゚∧∧从っ〃つ〜.〜゚∩_∩  ノ从っつ゚ .  ∧_∧   .  ( Д~;;)
・   (。゚´Д`)つ 〜 〜(ii-∀)〜 ゚ ・ 。从(=Д= )〃てっ   〜(||l=∀=) 。 ゚   。.......
   〜〜〜つ 〜 ∧_∧〜〜    ∧ ∧ と〜とノ从〜〜     。゚〜〜〜 ∧_∧....::::::;;;;;
292名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:52:46 ID:Ewuq59cji
>>279
田舎の人は何の仕事したらいい?
293ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:52:48 ID:FH40PPVB0
>>270

( ^▽^)<アジアの経済発展を取り込む

       麻生が正解だね♪


       アジアは外需だwwwwwwwwwww
294正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/03(土) 23:52:53 ID:QBgbfVjJ0
>>258
カルト自民の工作員乙
295名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:53:05 ID:0FV/a1Ez0
>>221
企業が不況下でどんどん倒産して行く中、
安定した収入のメドが立たないのに、月2万円国からもらったからといって各家庭が消費を増やすと思うのか?
景気対策としての公共事業は、雇用を生み出して
失業者を押さえるという面がおおきい。
296名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:53:18 ID:yeCC5DQn0
>>261
両方あってる
内需は世界有数の規模ただし近年は増加していないしこれから労働人口が減るので減ることはあっても増えることはまず無い
外需は近年リーマンショックまで増加し続けてきたつまり外需頼りで成長し続けてきたわけ
297名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:53:23 ID:8VSmfLbs0
>>286
人口増やさないとな

一気に増やすならどこかに併合されないといかん
298ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:53:44 ID:FH40PPVB0
>>287

( ^▽^)<最強通貨 円ペッグだ
299名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:53:57 ID:9LGYPJOL0
>>274
下げるだろうね
マスゴミがいくら国内向きを隠蔽しても外国人投資家がG7での日本の動向を注視しているから

月曜に株価下げたらさすがのマスゴミも堪え切れなくなるね
景気悪化による広告費減少の影響の出やすい雑誌→新聞→TVの順にアンチ民主転向していくよ
TVが手の平返すのは年明け以降かな
300名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:54:06 ID:wiDMwGVL0
需給ギャップが大きくて
もう内需だけで日本経済支えるのは100%無理なんだから
ここで外需を切り捨てたらますます需給ギャップが広がって
失業者が増えるだけなのに
中学生でもわかる経済の基礎がわかってないのかふりをしてるのか
301名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:54:10 ID:5BPwdHHn0
>>249
これ、ネウヨ御用達学者だろw
アメリカ型の資本主義はダメ、日本が救世主になるって
ネウヨのプライドをくすぐることが書いてある


そもそも、金持、大企業優遇を止めろ、トヨタは売国企業だから日本から追出せ、ハゲタカは日本に来るなって
ネウヨが主張してきたことじゃん
いつからネウヨは、新自由主義に転向したんだよww



302名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:54:13 ID:6gFZjSHR0
別に内需重視の円高誘導でもなんでもいいんだけど
外需つぶした分だけの雇用を確保できる目処つけてからやれよ
公共事業減らす時も同様に雇用を確保してからやれ
303名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:54:27 ID:siZP2H260
>>285
多少貯金に回っても・・・ってことじゃなくて?
304名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:54:35 ID:jPBOr5lE0
>>261
日本は資源が乏しく食糧も海外依存率が高過ぎるので外貨を稼がないと死ぬ。

日本国内には、外需で稼いで養わなければならない人口が1億人も居るので、
内需だけでも他国と比べるとかなり大きい規模。
305名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:54:44 ID:gH5/1HBM0
内需内需って意気がいいけどさ、
どんだけ難しいか分かってんのか?
実際、どうやって実現するのか具体的なイメージってあんのか?
適当なとこから無駄遣いを削って、母子加算みたいな低脳乞食にばらまくだけじゃねーの?
もし本当にそれだけで終わるんだったら、本気でこの国は終わるぞ
国債が暴落すれば、もうジンバブエだ。
306ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:54:54 ID:FH40PPVB0


( ^▽^)<アジアの経済発展を取り込む

       麻生が正解だね♪


       アジアは外需だwwwwwwwwwww



  ∧∧
 ( =゚-゚)<共同体とか外需だろwwwwwwww
307名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:55:00 ID:ved5dVtb0
内需VS外需じゃなくて、
輸出依存をやめようってほうが判りやすいのに。

でどうやって外資を得るのかわからんが。
308名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:55:04 ID:I4RCe5S3O
いらんことしなくていいよ

また為替が動くだろうが
309名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:55:16 ID:PRQAfUK30
内需主導か外需主導かって話じゃなくて
内需も外需も増やすことを考えるべきなんじゃない?
310名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:55:18 ID:WzY6V54x0
現段階で内需主導ってゆうと単純に鎖国って感じに思えるんですが
311名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:55:19 ID:u+4IFwVO0

>>295
公共事業は、続けるんじゃないか?
公営企業を締め出してから。w
312名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:55:28 ID:KfZ4S8G00
>>303
いや、「全部貯金するかも」っていうレスに対してだったから
たぶん違う
313名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:55:58 ID:SeEiC5iD0
藤井、そんなに円高にしたきゃ、米国債半分売って金地金にしてみせろ。w
314名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:56:18 ID:Wc91+YOUO
お金ないお。
315名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:56:35 ID:n8FrH2kQ0
重要なのは以前までの外需並の成長率をたたき出せる内需という話じゃねえの?
そのためには当然外需産業並の雇用をしなきゃならんわけで、そんな産業あんの?
316正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/03(土) 23:56:36 ID:QBgbfVjJ0
中国製品は、極めて危険なんだよな

でも、購買力のない人間は買わざるを得ない

これが、カルト自民による日本国民奴隷化計画。
まあ、小泉竹中路線ってやつだな
317名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:56:50 ID:1lSgJcKg0
外需と内需についてだけど、90年代以降(特に小泉政権)は
「内需を抑制してまで」外需企業を優遇した点が間違いなのであって、
別に外需企業を冷遇しろなんて言うべきでない。円高誘導はそういう意味でまずい。

>>272のいうように、デフレスパイラルが深刻だけど、これだけ貧乏人が増えて内需が縮小してるのは
逆に見れば、そういう貧困層にお金を与えれば一気に内需が回復する余地、伸び代があるわけで、
そこを重点的に支援するのが景気回復の鍵なんだよ。つまり累進税制などで富の再分配を昔並みに行うべきだ。
円を刷って円安誘導、それを中・低所得層にばらまくとか、派遣・外国人労働者禁止で賃金の底辺競争をやめさせるとか。
318名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:56:55 ID:U7/T9NQfO
さっさと友愛されろ、ジジイ。
319名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:56:59 ID:3+UkwuUH0
 。      ノ´⌒ヽ,,        °* -  。   *
    γ⌒´      ヽ,  マテー   。  +  −           +   。
   // ""⌒⌒\  )                、、  ,,  *
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    *          彡巛ノノ゛;;ミ    ウフフ☆
    !゙   (= )` ´( =)i/          -       r エ__ェ ヾ       ツカマエテ ゴランナサイ
    |  // (__人_)//|             。    /´  ̄  `ノj` 、
+.  \    `ー'  /                ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    /       . ̄ ̄ ̄ )         *  i / ―    ―ヽl    *
  / /      | ̄ ̄ ̄   -    *      !゙ 〈≡〉 ` ´ 〈≡〉i!
 (__/ |      |    *         。   |   (__人_)  | ___
     ヽ、 ヽ  /         +      ___  \   `ー'  / (_)   +
     l´ |  |´                (_)  / \\//\/ /
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)(⌒Y⌒) ヽ/ /      |、  /  (⌒Y⌒)
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)   (⌒Y⌒)    (⌒*☆*⌒)
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__)~

  ┏┓  ┏┓            ┏┓      ┏━━━━━━┓ ┏━┓┏━━━┓
┏┛┗┳┛┗━┓        ┃┃      ┗━┳  ┏━━┛ ┣━┫┃┏━┓┃
┗┓┏┃ ━━ ┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓  ┏┛  ┗━┓   ┗━┛┃┗━┛┃
  ┃┃┃━━━┻┓┃┃  ┃┃  ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓   ┏┓┃┏┓┏┛
  ┃┃┃━━━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃┃┃┃┃
┏┛┃╋┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┏┛┃┃┃┗━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━━━━┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗┛┗━━┛
320名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:57:19 ID:ssZOrUr6O
まぁ、最終的に第三次世界大戦までもっていって兵器製造で内需拡大だろうな
321名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:57:39 ID:Oz4jbHdp0
こんなの世界の投資家からそっぽ向かれるのがオチだろ
もう少し二枚舌使うのかと思ってたわ
本気の馬鹿だったのな、あきれるわ
322名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:00 ID:9LGYPJOL0
いっそ円を廃止して日本国内に流通する通貨を貴金属のみにすれば為替リスクを受けなくなるな
通貨制度自体が国際化した現在社会では時代遅れ
323名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:01 ID:siZP2H260
>>312
全部貯金する人がいてもってことじゃないの?

まあ、銀行に入ってそれが融資や投資の原資になれば経済効果も無くは無いだろうけど。
324名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:27 ID:45oHcSrV0
いわゆるバカの発想だな。
確かに円が高くなれば内需は拡大するだろう

バ ブ ル の 頃 な ら


お金があれば確かに物を買う。
ただし今の不景気の中円高にすると企業がバタバタ逝ってしまい
物を買うどころのお話ではなくなってしまう。

教科書的には円高にすれば内需拡大と書いてあるかもしれないけど、
どんなときでも成り立つわけではない。
現実はバカの財務大臣に歩み寄ってはくれません。
325名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:36 ID:KfZ4S8G00
>>323
そうそう、下の行言われたんだ
資産は銀行で運用してるからなんたらかんたら
326名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:41 ID:YAPYQCIQ0
内需って言うのは国民に物を売るだけが内需じゃないんだけどなぁ〜
円高で国内産業がたがたじゃん。
327名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:50 ID:Lx7AKV6f0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
328名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:50 ID:OgYWntgE0




ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう


子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策(公共事業の削減など)のマイナスだけが残ることになります。

子供手当が本当に消費=内需になるのは早くて数年後遅ければ10年後なんてこともあり得る。
親が一番負担に感じるのは良い高校・大学に行かせるために使う進学費だからです


329名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:51 ID:y4AiHare0
>>279
知らないのに具体的な数字出すんだな www
ピンハネのソースでもあるのか?公認会計士は違法行為に手を染めていると告発してるんだな?
ソースは?
脳内だけ? www

まあ、そのピンハネは現実に小沢事務所に流れていたみたいだけどね www
西松建設は岩手県で建設予定のダム受注してますものね www
330名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:58:53 ID:N+qb/PHl0
能力は小沢のために事務所燃やして証拠隠滅したくらいしかないジジイだからなw
331ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 23:59:20 ID:FH40PPVB0
>>322



   ∧∧  また憲兵が来て 貴金属盗まれるの?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
332名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:59:33 ID:ygVJzBo+0
>>279

公共事業だって、それを行うための販売や流通があるんだがね。
まあ、いいや。
個人的に君に聞きたいのは、君のレスのこの部分。
>>日本の企業なんて大部分が会計操作で税金払ってなくて
>>実質は輸出型大企業優遇なんだよ。

具体的にどういう風に会計を操作したの。
説明してみなさい。
333名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:59:59 ID:dP7IOpGB0
道州制でもひいて、プチ遷都を国内各地で起こさせて
内需拡大でもするのかな?地方公務員の組織改編とか、
引っ越し特例援助とか。
お金を刷らなきゃ駄目だね、その場合は。
100兆円じゃたりないかな?

それに土建屋が息を吹き返すのも嫌だしな。
334遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/04(日) 00:00:03 ID:7LSH8mPk0
内需中心にするということと
円高容認を明言することを切り分けて考えろよ・・

会見で介入しないと言うこと自体が事実上の為替操作だ
それとも円高になれば内需拡大するとでも思っているのか?
335名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:00:25 ID:dR2yFuj30
だいたい内需拡大のために配るカネがあったらその前に減税しろや

なんで一旦国が集める必要があんだよ
まさにムダ
336オーシャン:2009/10/04(日) 00:01:03 ID:+7EOcY/n0
内需拡大とか内需中心というのは、例えば内需対外需が8対2というのを、
9対1にWE CAN CHANGEだぜ!じゃなくて、8という数字を有効利用しようという
ことじゃないの?極論すると8対2を7対3にしたって、必ずしも内需縮小したとは言えないわけだ。
円高で製造業が落日するというのも、なるほど日の高度が一時下がるという限りで一つの事実だけど、
それだから円安というのも、太陽信仰と変わらん気がするね。繰り返すものはなんでも信仰の対象になる。
憲法九条だってそうだね。思えば円安と九条というのは、ピンで留められて標本に綴じられた蝶の羽の番同士って感じだ。
蝶は戦後日本だな。
337名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:01:20 ID:kRd2WM+M0
>>280
観光立国にするなら円高は不味いでしょ www
外国人が自分が持ってるお金の価値を下げてまで他国に行こうとも思わない罠
338名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:01:24 ID:zlXiQB7U0
内需振興するならバブル作れよ
資産デフレじゃ内需なんか良くなるわけねぇ
339ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 00:01:31 ID:cSjyQjU10
>>333

( ^▽^)<やっぱお城作らないと 天守閣とお堀つきの
340名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:01:42 ID:CeDwIPbA0
>>326
うちは
前月比20%うpだよ

ただし前年同月比-60%だけど
341名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:02 ID:n8FrH2kQ0
>>334
>円高になれば内需拡大するとでも思っている
んじゃないの?
俺は民主の考え方聞いててそう思ってたけど。
政権取る前からね。
342正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:02:02 ID:QBgbfVjJ0
あとね、株安はカルト自民の負の遺産だよ

選挙前に必死になって株価吊り上げていたから

ブッシュ共和党と同じ手法を使って、国民を騙そうとしたけれど、選挙には勝てなかった。
ファンダでは超割高だったところまで吊り上げたのだから、売り浴びせくらうのは当たり前。

実は、オバマが就任のときも同じことがあったな
しかも、共和党は選挙終わったとたんに、主張もずいぶん変わったし

カルト自民がユダヤの手先ということもよくわかる
343名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:15 ID:cYQpTv7Z0
いくら内需拡大と言っても中国製品ばかり売ってたらダメだよな。
344名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:28 ID:bMNciB2Y0
外需産業のために国内で部品を作る・生産するための設備を作る…ってのも内需なんでしょ?
でも円高過ぎて海外から部品調達したら…というかはじめから海外で作ったら…
という流れを食い止める策も必要だよね
345名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:45 ID:c8pliJVD0
輸出産業が滅んだら、どうやって石油買うんだか・・・。
346名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:46 ID:AwZUeM9O0
新自由主義、成果主義、小泉竹中路線、GSをはじめとする金融資本家を散々叩いてきたネウヨが、
それらとの決別を宣言した民主を叩く矛盾ときたらw

じゃあ、ネウヨは小泉竹中は正しかったと認めるんだな?
347名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:48 ID:yrSoM6vL0
> G7に出発する藤井財務相は2日朝、「内需中心の経済運営に変えるんだ」
> 「輸出も大事だが、輸出一辺倒ではないということでアメリカと一致すると思う」と述べ、
> これまでの輸出頼みの経済運営から国内消費を活性化させる内需主導の経済政策への
> 転換を説明する意向を示した。

これは事実上の、撤退宣言なのかな?
まあ米国や他国の保護政策と利害かなって絶賛されるかもしれん。
疑問点は、日本に何のメリットがあるのか?日本も保護政策とらなきゃ割に合わない。
貿易赤字にしたっていいが、そのカバーはどうするのかね
348名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:49 ID:fQVy/drX0
>>325
その点についてはほとんど屁理屈だなw

でも、実際は大半の人が使ってしまったから経済効果はちゃんとあったみたいですよ。
349名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:02:58 ID:qZb3pqAH0
高温ガス炉はそんなに待てないな(w
1)LNG輸入で毎年3兆円ブルネイ王に貢いで77万人の雇用を流失させている
 LNG輸入実績6900万t 都市ガス100万t 電力6800万tx4.5万円=輸入額3兆円
 つまり年収400万円x77万人(3兆円)の雇用を発生させるべき国富が流失している
  http://www.naturalgas.jp/antei/LNGimp.html
2)高温ガス炉への建替えで20年間40万人の雇用を発生させるのが可能
 1基6千億円x55基として33兆円。20年で建設するなら毎年1.6兆円

3)周辺的雇用創出380万人
  化学のコストダウン、繊維の海外移転阻止、海水ウラン吸着材コストダウン
  エタノール産業、藻、メタンなどの雇用創出効果380万人
合計 雇用創出500万人 扶養人口2千万人

日本のCO2排出12億t 電力4億t LNG+石油3億t

LNG+石油の設備寿命到来前のCO2
@CO2を分離してCO2パイプライン120kmを建設して地下へ貯留
Aガスタービン+排熱ボイラ+蒸気タービン等を高温ガス炉用に移設流用

2015年実証炉建設開始が、2015年要素研究終了 2020年実証炉にずれこんだのは
・財政難で核燃サイクル機構と原研が合併させられ、馬鹿馬鹿しいもんじゅと
 ふがいない六ヶ所村の失敗続きに、本来高温ガス炉に回すべき人材と予算が
 食われているのも大きな原因と思われ
・原子力行政がしっかり位置づけを決めて、予算・人員を投入すれば前倒しは可能

350名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:03:09 ID:3+kvChX10

そして消費税重税かw

なるほど、さすがにアホの考えることは理解不能だwwwww

351名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:03:19 ID:jQVIsp8/0
このアホを誰か黙らせろ
352名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:03:27 ID:bZ5zWS8G0
内需拡大なんて無理。
バブルの頃でさえ同じお題目唱えてて、結局駄目だったし。

高齢化日本人が今後積極的に消費するするものは「医療」しか無いぞ。
結局、自費診療・医療保険市場開放化のアメリカ様の言いなりじゃん。
353名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:03:47 ID:XIRRfjA00
>>348
てか子供手当てもなんだかんだで使うんじゃないかなと思う
そもそもちゃんと配れるのか謎だが
354名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:04:25 ID:wSQuk5080
年金と収入の不安をある程度消すだけでいいよ
まずはそっちから手つけてくれ・・・・
355名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:04:37 ID:WIgZM1Qk0
理念を語るのは結構だが、行程が無いんだよ。
全てにおいて。
どうやってかちゃんと言えよ。
356名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:04:48 ID:Wz9rqUdp0
また、ヲザワの公共事業800兆円とか始まるのか?新幹線も出来なかったのに。
どこに消えたんだ?
357名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:04:54 ID:n8FrH2kQ0
子ども手当は経済対策としては良いものだと思う。
少子化対策にはなり得ないが。
358名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:05:14 ID:IaXY/5zz0
福田政権下で、額賀に対して、アメリカのポールソンが、日本の内需の脆弱性を指摘してたけど、

正直遅いよ。
359名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:05:14 ID:trKNFt1Z0
>>325
リーマンショック直後だったからねえ
銀行も金が入れば多少は持ちこたえる=経済効果があるかなw

銀行もとりあえず危機を脱した今じゃ内需拡大にならんね
360名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:05:17 ID:0eF45Wn2O
普通に考えて、安易に円安と派遣に頼った自民の方が悪質なんだけどな
30年後には貯金も無く、年金も無く、財産も無い大量の人間を生み出したんだからな
派遣や円安の効果は一時的なドーピング
361名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:05:18 ID:g3d1QbFk0
>>317
だいたい同意見です
ただし、デフレ化での財政出動はそれ単独では長期で見るとほとんどムダに終わるので、
政府と日銀が政策協調することと、何かの数値による具体的な目標(=責任)設定が
必要だと思います
362名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:05:21 ID:AbMZTjEZO
>>354
65歳以上の生存権剥奪しかないねぇ
363名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:05:46 ID:d8wLvrbS0
>>301
ネトウヨにあるのは理屈じゃなくて感情。
民主が反・新自由主義なら新自由主義派に転向するだけ。
>>295
思うよ。子育て世代はただでさえ、金かかるから一番効果は大きいと思うね。
そもそも、年収500万として子供もいて家賃とかあって貯金なんてする余裕あるか?
公共事業やったってほとんど効果なかったのはすでに自民が散々実験済み。結果は出てるだろ。
364名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:05:58 ID:p/NFcQQF0
くそ人口がいる中国、いまだに増え続けるアメリカ、安定して増えている
フランスとかならともかく、じじばばばっかりで少子高齢化、
若者の将来の生活は維持どころか貧しくなるのが確実な日本で、
内需拡大??? この爺さんまじであほじゃない。
そんなことより、公務員改革、既得権益層の医者、土建屋、特殊法人とか
徹底的に無駄撲滅させて、給料削減しろよ。あほかこいつ。
365@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/10/04(日) 00:06:06 ID:DOF/uOwH0

内需中心に持って行くには、
デフレ脱却と国民所得を上げなければならない。
今の日本じゃ無理だろ。っていうか藤井じゃ無理だ!
366名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:12 ID:IM8Ucu440
このぼけ老人、もう黙ってろよ。

おれのドル預金をどうしてくれる。
367名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:15 ID:4en6aUsJ0
無い需ったって
ジジ・ババしかいない国でどうやって国内の経済成長を持続させるのか
慢性的なデフレ病の日本にガソリンも高速道路もタダ同然とは、高血圧患者に酒を飲ませるより酷い仕打ちだ
368名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:32 ID:DqRFxwG20
円高で内需拡大だって
バブルの頃じゃあるまいしありえん
逆にデフレが進み内需は縮小するわ
あほじゃねw
369名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:36 ID:qgVtCL6H0
民主党は日本の外貨準備について、多様化させると言っています。これは中長
期的にドルから退避しようという、中国と同じ考え方です。これやると、年内
に円高で85円位になります。景気のけん引役の輸出企業の業績直撃で、景気が
悪化します。さらに、4年間消費税上げないで子供手当や高速無料化やると国債
の増発につながり、市場での消化不良による金利上昇を招き企業や家計の利払い
負担が、重くなるばかりか金利が高い円を買う動きを助長し円高を加速させます。
よって、円高不況になり景気が悪くなって失業者も増えます。金に釣られて民主
に入れたわけなので、自業自得ですね。
370名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:42 ID:cl1PwfLk0
>>362
モラトリアム+貸し渋り禁止で
銀行潰してペイオフってシナリオだし(´・ω・`)。
371名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:47 ID:cYQpTv7Z0
零細企業にしてみれば、ほしいのは「注文」だよ。
372名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:51 ID:CeDwIPbA0

 言っておくが

 子供手当てで10万貰っても

 給料が30万減ってるので何の意味もありません

 そして年末には給料も出ませんな

 生保解約して、生保を申請して暮らすようになる日も近い
373名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:06:59 ID:bE6K2wfJ0
>産業が壊滅しても構わない
>安い輸入品で内需振興
を誰がいっているのか分析すると

>産業が壊滅しても構わない
・人生80年時代に20年も年金ニートするジイサンは「働いてないニート」
 産業壊滅関係なし
>輸入品で内需拡大
・デフレ円安で、輸入品が安くなれば年金ニートは得

要するに、民主党っていうのは団塊老害党

そして藤井の後ろにいるのは、
「インフレ・円安になると資産が目減りする」とおもっている
ガメツイ資産家と言う事だな

374名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:07:10 ID:5XPdoJ4/0
>>336
色んなもん度外視した意見だなw
375名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:07:13 ID:siZP2H260
>>353
ただし、子どものために使うとは限らないけどね。
今は生活の苦しい世帯が多いから生活費や遊興費に化ける可能性大だよ。

ただし、それだととんでもない不公平が生じるよ。
376名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:07:42 ID:5wT3Wxzy0
>>354
年金に関しては期待できんだろ。
根本的に変えちゃうなら一元化しかあり得ないし。
でも支持基盤から反対されて右往左往。

障碍者と高齢者介護統合しようとして失敗したのと重なってみえる。
377名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:07:59 ID:GMTZ9x3X0
__(⌒ヽ
         /ノ   ヽ、_⊂_ ヽ
   (⌒ヽ∩/( ○)}lil{(○) |(⌒ヽ
    ヽ  ノ| :::  (__人__)   ::| ⊂ `、
     \ \    )i!!il|l|   / /> ) ))  ネトウヨはバカwネトウヨはバカw
.o   (( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /     自民よりマシ!自民よりマシ!
  。   \ \ /          /  。    
       ヽ_ ノ 民主信者 │  ゚ 日経だって15000突破すんだぞー
   〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
    ( ̄ ̄ ̄ ̄ι ̄ ̄ ̄ ̄    .:.:.:.:.)   http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/jan_4910270/4910270960996.jpg
     (      ι      .:.:.:..:.:.:. )
     (______.:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:.)
      \___ _____/
    ____〔 从从从从从从 〕___
    |            【○】      |
    |____________________|
378名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:08:01 ID:Gw0jGXkqO
ふつう、労組出身の国会議員でも出身企業の経営幹部との信頼関係があるんだが、
平野官房長官と出身母体のパナソニックの信頼関係は悲しいくらいアレだからな。
379名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:08:07 ID:2ZaF4mN10
藤井が円高誘導したおかげでうちの会社の糞スイーツどもは
内需よりも「海外旅行が安く行ける♪」と嬉々としてるんだが・・・
冬のボーナス出ないかも知れないと言っても信じないし
380名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:08:29 ID:eDaR2cFT0
子供手当てもらっても、CO2負担38万だし、マイナスです。
381名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:08:45 ID:6xuf5Ekn0
民主党は中国・韓国が喜ぶ政策ばかりやる。反吐が出る政党だ。
382名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:08:46 ID:b8wQRioQ0
日本は貿易黒字国なので黙ってると円高になっていく。
円高になると、輸入ものが安くなったり、海外旅行が安くなるので
多少の円安圧力にはなるが、バブルじゃないのでみんな金持ってない。
海外旅行は流行らないしブランド物もうれない。
さらにアメリカが今まで散々ドル刷ってきて自国の景気を支えていたが
とうとうサブプライムで崩壊し、ドルの信用が激下がりなのが今。
実は日本はアメリカがドルを刷りまくって相対的に円が高くなると
為替介入を行っていた。ようは円を売ってドルを買ったわけだ。
そんでそのドルでアメリカ国債を買っていた。
つまりアメリカからしてみれば円を担保にドルを刷りまくれたわけ。
だから、藤井ちゃんが円高容認為替介入しないお!発言をするということは
円でドルを下支えしないよ、ということになり国際的にドルの価値が
暴落するわけです。そうなるとますます円高になり日本涙目なわけです。

と素人でも2ch見てるだけでここまで理解できたのだが、
藤井とハトさんの周りにはそういうこと教えてくれる人はいないのか?
383正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:09:08 ID:TW6w4Vx70
>>337
そんなことはない
外国の富裕層は、日本製品の安全性などを高く評価しているよ。

秋葉原にくる、アジアの富裕層連中なんか、ものすごい勢いで日本製品買っているし
なんだかんだ言っても、いいものはいいものとして評価されているんだよ
384名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:09:23 ID:8VSmfLbs0
>>366
結構な人数いらっしゃると思うんだけど
みんな泣き寝入りなんですね。

>>379
輸入コーラが30円台で買えるかもね
円高メリット(笑)
385名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:09:37 ID:d8wLvrbS0
>>364

逆に内需つぶして可処分所得を減少させた結果が少子化になってる側面もある。
オマエより藤井の方がかしこいことだけは確か。
386名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:09:41 ID:EFDmJWHY0
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない



この5年間の円相場は市場で決まった相場だ。
387名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:09:41 ID:fQVy/drX0
>>354
>>376

後10年待てばいい。
一番数の多い団塊世代が半減するから。

無年金者がいるだけで制度自体は破綻しないよ。

>>383
その数が減るんだよ。
簡単なことだ。
388名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:09:54 ID:avY/t7B80
           ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★


       ∧_,,∧   この不況が終わったら、俺、円高主導するんすよ
      (,,    )
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../
389名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:10:12 ID:SwKJpagh0
任命責任もあるから鳩山不況が的確だな
もうだめだなw
390名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:10:15 ID:rken7yzB0
輸入業者ウハウハ
391名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:10:31 ID:XIRRfjA00
>>375
全部が全部子供のために使われるとは配る方も思ってないんじゃない
ただ名目として少子化対策は優秀な看板ってだけであって
392名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:11:03 ID:6F7tps7Y0
>>352
「医療」ねえ・・・ あんた入院した事ある?
入院している患者のほぼ全部が他人の財布を当てにして自己負担をほとんどしない連中ばかりだよ

労災保険や民営の各種保険、そもそも自己負担のほとんどない老人
民営の保険に入っていなくて医療費負担が高い奴は医療費払わずに踏み倒して逃げる

十分に金を持っているのにだ わかるか
393名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:11:30 ID:eDaR2cFT0
円高にして、伸びる資産を買い叩く買い叩く買い叩く。w
394名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:11:31 ID:86R87TCK0
なんか色々かわいそうな連中が多いな
テレビか雑誌の影響か?
白書と報告と現場を見れば、どこがウソか本当かくらいはわかるだろ・・・・

鳩山のボランティアって言葉は「殉死」にしか見えない状況で
藤井の「内需中心」は「輸入中心」にしか見えないってのを考えて書き込んでくれよ
外貨準備高削って輸入するのか?
輸入企業が集めた金だけで輸入するのか?
消費なくして内需拡大があるのか?
消費者は、輸出に関連してない企業の奴しかいないのか?
国が採算の取れない分野を公共事業でやるのは間違ってるのか?
一部優遇の福祉政策は正しいのか?
395名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:11:49 ID:EsAKB1y30
輸出を叩く頭のかわいそうな子的に
アメリカの過剰な消費に依存するのは悪いことなのでアメリカへの輸出をやめよう
日本企業は新興国市場で競争してもどうせ負けるので実需で成長を続ける新興国への輸出もやめよう
日本国内の過剰な消費に依存しよう、だそうだw
396名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:11:56 ID:xuNErZ0S0
>>384
ジャスコのトップバリュコーラは一缶29円ですよ。
397名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:12:00 ID:+fZc27ah0
>>16
そりゃ青山がわかってない
自然に任せて円高なんてえのは
アメリカと日本だけならありえるけど
中国とか他の国が自国通貨の値上がり押さえてるんだから
経済成長中の中国の通過が上がんないで円が上がったら
コスト格差が広がるばかり
398名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:12:10 ID:5wT3Wxzy0
>>387
そりゃ現在の制度のままなら破綻しないけどな。
それとは全く関係無い話だから。
399名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:12:30 ID:Cw+4IxhI0
>>385

内需をつぶしたりなんてしていないって。
400名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:12:45 ID:IM8Ucu440
おまえらが友愛民主党(略称:友民党)なんかに投票するからこの始末だ。
おれのように自民党に入れないから。

友民党党首 「日本は滅亡します」

401名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:12:57 ID:DqRFxwG20
ボケじじいは引っ込んどけ
断言してやる
内需を増やそうとするならまずデフレからインフレにしろ
インタゲだ
デフレ下で内需が良くなるわけねえだろw
402名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:12:58 ID:wyn8wpH+0
403名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:13:23 ID:EFDmJWHY0
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない
バカ多いんで言っといてやんよ。アホの言う円安政策=円売り介入は2004年以来5年間一切行われていない



この5年間の円相場は市場で決まった相場だ。1ドル=115円の時も1ドル=90円の今も
相場を決めてるのは市場。
404正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:14:28 ID:TW6w4Vx70
可処分所得を減らし続けたカルト自民をいつまで擁護しているんだ?

円高は何の問題もないんだよ

アホか
405名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:14:29 ID:5XPdoJ4/0
>>403
いいからアホはさっさと死ね
406名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:14:37 ID:fQVy/drX0
>>391
少子化対策にもならないだろ。
単なる不公平なばら撒きにしか見えないけどね。

>>398
要は無年金者の存在をを良しとするかだね。
407名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:14:59 ID:G9h9XNYf0
こいつらが余計なことしなければ、とりあえずは麻生政権の置き土産で当座は凌げたのに。
で、ぽっぽは何でこんな無能っぽいのを強固に財務相に推したんだ?
408名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:15:03 ID:OYEP0jpo0
今だって月に5000円から1万円くらい支給されてるんだぜ
409名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:15:11 ID:86R87TCK0
>>403
可哀想なので一言

「他国が介入している事実は無視か」
410名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:15:35 ID:mKSmRp310
外需切り捨てるのと、内需盛り上げるのはイコールじゃない。

右手切り落とせば、すぐ左利きになれるって訳じゃない。
411名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:15:39 ID:AbMZTjEZO
>>402
wwwww
412名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:15:48 ID:yrSoM6vL0
藤井に聞きたいのは、円高をいいことにアグラかいた発言してるが、
ある段階で、やがては円安に悩むことになる日もあろうと思うが
その時に年金生活者や底辺層は生きていけるかね。
そうしたら、為替介入すんのかね円安対策とか言ってw
413名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:15:50 ID:XIRRfjA00
実際介入しなくても「いい加減にしねーと介入するぞ」とか言ってりゃ良かったんだよ

ただアメリカがキチガイのようにドル刷ってるから何しても円高になるけど
414名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:15:51 ID:XNaG3t8AO
内需拡大・内需主導はいい。
じゃあ、具体案は?

まさかまさか官僚にまる投げなんてこたーないよね?
負爺さん?w
415遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/04(日) 00:16:45 ID:7LSH8mPk0
なるほど輸入主導で内需復活か
アメリカの二の舞をやろうと
糞スイーツが肥え太った豚になるまで消費させろと

んで、製造業その他は壊滅か
これは将来が楽しみだな
416ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 00:16:47 ID:cSjyQjU10
>>410

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ミンス切り落とせば 景気良くなるような気がしてきた
417名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:17:14 ID:sQyMaxlH0
>>394
国民は貿易赤字を見たことが無いから数年後の貿易赤字額を見て
顔が引きつるよ
418名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:17:30 ID:i0WYIDdX0
こいつらが使えないのは、行動や発言からしてすぐにわかる。自民もしかり。
しかし、終わりの終わりが迫っている今、いつまでもそんな馬鹿奴らを相手にしても始まらない。
で、今の日本で一番の財務大臣って誰なの?
民主をさっさとおろし、そいつの党が政権とって、良くなるように2chで活動したほうが良くない?
419名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:17:35 ID:Y3hy6y3a0
日本では色々な産業で生産力が余っているのに、お金が無いから
この生産力が眠ったまま。この眠った生産力こそが日本の真の財産
で、これを呼び覚ますには円を大量に刷ってこの生産力にお金を
与えること。生産力が余ってる状態ならばいくら円を刷っても
インフレにならない。

という話を聞いたのだが、誰か本当のことを教えてくれ。

実際円高なら円を大量に刷るだけで円安になるんじゃないのか?
420名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:17:41 ID:bMNciB2Y0
藤井の言う内需とは具体的に何ぞや
421名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:17:43 ID:eDaR2cFT0
>>414
具体策なんてあるわきゃねぇええええwww
CO2だって、あんだけぶち上げてきて、「官僚に指示した」だったろうが。w
422名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:17:47 ID:86R87TCK0
>>404
更に減らしていく民主はいいのか?

国民に直接渡しても、会社も職もなくなりゃ減るわなw
423名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:18:00 ID:XIRRfjA00
>>406
公平なばらまきより不公平なばらまきのほうが支持されるんだよ
424ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 00:18:22 ID:cSjyQjU10
>>417

  ∧∧
 ( =゚-゚)<去年 数十年ぶりに赤字だった  まあ気にする額じゃないけど
425名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:18:26 ID:5wT3Wxzy0
医療と介護を内需の要にするんなら、診療・介護報酬を倍増させなきゃならんよ。
医療はまだまだスリムアップできる可能性あるが、介護は真面目にやってりゃ
どこもかつかつ。
で、この業界の収入上げたら確実に手取りが減るぞ。
426名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:18:33 ID:IM8Ucu440
日本もガンガン万札刷りまくってばらまけばいいのに。
日本がやらないと北鮮に万札刷りまくられるぞ。
友愛精神では文句も言わないんだろ?
427名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:18:36 ID:DqRFxwG20
アホだよ
内需が振るわないから外需に頼ってるのにな
口だけ内需はもう飽きた
まずデフレを何とかせえ
428名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:18:51 ID:Cw+4IxhI0
>>412

外貨準備がたくさんあるから、過度の円安に対しては、
日本は強いはずだよ。
429名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:19:19 ID:IM2W5Np50
月曜日は、楽しみでいいのか
日経、為替

月曜日 祭りになるのかw
430名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:19:51 ID:QccQeidw0
国内企業が海外企業を買収交渉している。
431名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:19:54 ID:QTYwrIIq0
>>428
それ埋蔵金だから子ども手当の財源になるんでしょ>外貨準備
432名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:19:57 ID:fQVy/drX0
>>423
実は反対する人の方が多い
433名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:20:24 ID:bZ5zWS8G0
そもそも日本人の場合、経済的に豊かになると少子化が加速している。
子供手当て出しても無意味な気がする。
それより婚姻女性の出生率は、昭和50年代から変わり無いから、結婚を奨励しろよ。




俺みたいなキモオタでも結婚できるように。
434ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 00:20:35 ID:cSjyQjU10



( ^▽^)<アジアの経済発展を取り込む

       麻生が正解だね♪


       アジアは外需だwwwwwwwwwww
435名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:20:48 ID:OCqfezk00
>>420
子供手当てでジャスコの売り上げが増えるのと
高速道路無料化でブリジストンタイヤが売れる
太陽光パネルの京セラが儲かるってことさ
436名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:20:56 ID:cYQpTv7Z0
大多数の国民は「貿易赤字」自体がなんなのかわからない。
437名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:21:04 ID:DqRFxwG20
つうか榊原も国債刷らないと不況になるって言ってただろ
とっとと刷りまくれやw
438正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:21:05 ID:TW6w4Vx70
マネーゲームやっているやつらは勝手に自滅すればいいんだよ

ちなみに日本の多くの金融機関もマネーゲームに参戦して大損ぶっこいていたね
そんな金融機関なんか倒産しても自業自得
439名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:21:15 ID:CEg+j61/0
何故か具体的な政策のスレには民主支持者が湧かないなぁ。
藤井を支持してる人間って居るのかねぇ・・・・
440名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:21:32 ID:SSq+HygMO
派遣のピンハネ率を決めろ
441名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:22:20 ID:Cw+4IxhI0
>>426

金融緩和をしたいなら、日銀が刷っても
北朝鮮が(バレないように)刷っても同じだろ。
442名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:22:33 ID:5jfuZGbJ0
>>437
国債じゃない!円を刷るんだ。
デフレかインフレかは円の量で決まる
443名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:22:37 ID:nKDv8GGP0
米国債の金利はどうなってんのかね?ド一応ドル機軸だし、ここらがドルの
底値だとすりゃ、あとは投資対象にもってこいでは?
円高の巻き戻しが来るんではないかな。
444名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:22:55 ID:yrSoM6vL0
>>438
おまいは共産主義や、社会主義な国にいけば、幸せになれると思うよ。
また、実態も知るだろう、今からでも遅くはない。れっつらごー!
445名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:22:56 ID:kQGOgKjT0
円高で安い輸入品が市場を席巻して
結局デフレになるだけなんだがな

スーパーいけばわかるだろ
アフォらしくて国産品なんて買えない
スペースもどんどん輸入品に押されてる
446名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:23:11 ID:g3d1QbFk0
>>391
子供手当ては不公正さがかなり高いのがねー
それをおいといても、子供手当ては少子化対策としてイマイチ筋がよくないんだけどね

近年、一組の夫婦あたりの子供の数は増えてるんだよね
でも産まれてくる子供の総数は減ってる
なぜかというと、つまりは結婚数が減ってるんだよ

だから少子化対策というのなら、結婚せずとも子育てが楽になるように
保育関係を充実させるとか、若者が結婚しやすいようにするのが筋のいいやり方になる
後者は、結局のところ景気回復で解決するってことなんですけどね
447名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:23:14 ID:EFDmJWHY0
世界経済安定で協調確認へ=為替安定も協議か−G7
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009100300266


笑っちまうだろ?wG7の主要議題は為替の安定らしいぜwwww
相場を乱高下させた張本人が、どんなツラしてどんな発言するか、みものだよ
448名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:23:29 ID:86R87TCK0
ちなみに本来トンデモない施策になってしまう
「国債を日銀に押し付ける」
って、考え方は、内需拡大に意味がある
アメリカの圧力で消えてきた増刷構想は、日本国内には凄まじく意味がある
今はね

だからあえて「亀井」の「モラトリアム」の手法が、「日銀介入」である事を祈るw
おやすみ
449名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:23:50 ID:AbMZTjEZO
>>440
「ピン」ハネなんだから一割だろ
450名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:24:24 ID:eDaR2cFT0
>>443
ドルのマネーサプライの跳ね上がりをみたら、とても買う気になれん。
451名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:24:24 ID:IM8Ucu440
>>441
おまえの税金が北鮮に盗まれてるのといっしょなのに
どっちでもいっしょって‥。

貴様さては(ry
452名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:24:26 ID:vqBBCRYOO
政策変える前に
NHKの受信料を無くすだけで結構な経済効果でるだろうに、なぜやらない
453名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:25:02 ID:bMNciB2Y0
ご当地「円」とかはどうだろうか
伊達政宗の一万円札とか真田幸村の一万円札とか
454名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:25:05 ID:OCqfezk00
>>424
まだ経常収支が黒字だからね
数年後は両方赤字になるのさ
今輸出は持ち直してきたが藤井の円高で企業決算は赤字だろうね
455名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:25:21 ID:IM2W5Np50
藤井 喋らすな誰か口ふさいでくれ
456名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:25:26 ID:yrSoM6vL0
>>447
誰も頼んでないのに、自ら、事実上介入してるクセになw
457名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:25:28 ID:SSq+HygMO
企業努力をしない会社は徹底して国が関与しろ、経団連との癒着を政治家がするな、不正な取引にたいして中途半端に処罰をするな
458名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:25:55 ID:5wT3Wxzy0
>>433
あれは少子化対策じゃないと思うよ。
本気で少子化対策考えてるなら、出産の保険適用や一時金を増やすべき。
子ども手当やめて一時金300万くらいのがいいかも。
出生数は100万人/年くらいだからこれでも年3兆だから負担は一緒。
459名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:25:58 ID:XIRRfjA00
>>432
そりゃたぶんそれ以前にやることあるだろっていう批判じゃないか

>>446
まさに福島みずほの主張そのまんまじゃないか
俺もそう思うけど
460名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:26:09 ID:5jfuZGbJ0
>>449
じゃあ一割規制にしようぜ
7重派遣で7割ピンハネが出てきそうだが
461名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:26:20 ID:m4UYKqxJ0
民主のやる事、成す事、「失業者が増えそうな」ことばかりで、
「内需縮小政策」にしか見えないんだが、、、、、
462名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:26:25 ID:cYQpTv7Z0
>>456
「何もしない方がまだマシ」

っていうのはまさにこのことなんだろうね。
463名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:26:36 ID:IM8Ucu440
>>453
地元商店街でしか通用しなさそうでウケるw
464名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:27:08 ID:OYEP0jpo0
>>458
子供手当は年5兆だよ
465名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:27:34 ID:EFDmJWHY0
世界経済安定で協調確認へ=為替安定も協議か−G7
世界経済安定で協調確認へ=為替安定も協議か−G7
世界経済安定で協調確認へ=為替安定も協議か−G7
世界経済安定で協調確認へ=為替安定も協議か−G7
世界経済安定で協調確認へ=為替安定も協議か−G7
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009100300266


笑っちまうだろ?wG7の主要議題は為替の安定らしいぜwwww
相場を乱高下させた張本人が、どんなツラしてどんな発言するか、みものだよ


466名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:27:40 ID:DqRFxwG20
まあ、ある程度はインフレにしないとジリ貧だよ
デフレだから円高になる
円高になるから物が売れない
売れないから人件費減らす
減らすからまた売れなくなる
このループだよw
467名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:27:45 ID:8c4byGXT0
先に国民へ説明して、コンセンサスを作り上げてから外国へ
説明しろよ、順序が逆だ。
468名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:28:09 ID:0eF45Wn2O
>>443
そろそろ利上げの話も出始めてるし、その時は一気に円安に振れるだろうね
早くて半年以内じゃない?
469名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:28:22 ID:eDaR2cFT0
十年後、国の借金はいかほどになることやら・・・円高も永遠じゃないのは見えてる
470名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:28:38 ID:1jo7M9Lx0
資源国でもなのに内需中心って、中学生でも無理ってわかるんだが
471名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:28:41 ID:lnIYSqrL0
本日午前九時二十分、数日前から風邪気味であった藤井財務相が財務省内の大臣室で倒れ、
東大病院に緊急搬送された。
検査の結果、「風邪をこじらせた」と判明。
一刻も早い治療を行わなければならないが、担当医は記者団の質問に対し、
「緩やかな動きであれば対症療法には反対。肺炎の良さは非常にある」と述べた。
午前十一時二十分、容態が更に悪化し、ついに肺炎を併発。
担当医に藤井財務相の親族や記者団が詰め寄ると、
「肺炎になるのをそのまま放置しろとはひと言もいっていない」と強調した。そのうえで、
肺炎を併発した急な病状悪化に対して「一時的な現象だと思う」との認識を示した。
472名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:29:07 ID:Cw+4IxhI0
>>431

外貨準備はその大半が米国債で運用しているドル資産
だから、取り崩して円にでもしようものなら、
円高に拍車がかかるぞ。
473名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:30:03 ID:5wT3Wxzy0
>>464
そうなんだw
じゃあ一時金300万の方が安上がりだね。
あまった金で結婚奨励金だせば効果倍増だ。
474名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:30:20 ID:DqRFxwG20
氏ねじじい
475名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:30:59 ID:OCqfezk00
>>470
資源を輸出してる国が内需中心なら話がわかるけどなー
もうバカとしか
476名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:31:35 ID:fQVy/drX0
>>459
それはあなたの憶測でしょう。
世論調査では反対する理由までは聞いていないよ。
477名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:32:02 ID:SKzLOElW0
たててみたけど、過疎スレなので応援してね↓

1 :可愛い奥様:2009/10/04(日) 00:07:37 ID:KoUOdh0v0
「移民促進政策」「留学生優遇」「国籍法」「人権法案」「在日参政権」などで、
ますます外国人勢力が力を増し、日本人が肩身の狭い思いをしています。

しかし、ネットウヨの行動に眉をひそめる人も多いでしょう。
「どうせ過激なネットウヨの一部の人が騒いでるだけだろ」
なんて、思われたら敵の思う壺です。

日本の愛国的サヨクもできることをしましょう。
わたしたちは、自民党を討伐した実績があります。

とりあえず、愛国的サヨの定義とは、

『日本国籍を持った貧困層や弱者を救済する』です。
あとは、おいおい、

コピペ、情報提供歓迎です。

【ネット】愛国的サヨクのためのスレ【サヨ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254582457/l50

478名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:32:06 ID:SSq+HygMO
日本が不景気なのは政策が悪いだけ、年金、派遣、少子化、福祉等の問題を無視した結果

単純にそれだけの事
479正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:32:12 ID:TW6w4Vx70
まあ、円高でぎゃーぎゃー言っているのは、
経団連はじめ、輸出依存の大企業なんだがな。
しかも、こいつら、カルト自民と一緒になって、国民いじめをやっていたんだぜ

そいつらは、ついこの前までなんて言っていたっけ?
「格差論は甘え」
「自己責任」
などを堂々と主張していたんだぜ

アホかってーの

とにかく、企業は死ぬほど努力すればいいんだよ
努力すれば円高なんか簡単に克服できるんだからな
経団連や派遣会社の連中はそれを実行してから文句を言えってーの
480名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:32:23 ID:6SJJem+b0
>>82
>家計を優遇して消費性向が高い子育て世帯にぶちこめってのが内需重視。

だーかーらー時と場合を考えろっての。政策ってのはその時々の状況次第
で毒にも薬にもなるんだよ。
雇用不安がこれだけデカイ時にガキのいる所帯にだけわずかな金配ったと
ころで雇用不安が消えるかよ!
仮に子ども手当てを全部消費したって安い外国製品に走るのが精々。
国内中小はいよいよやってられないよ。労働者はどうすんだ!

おまけにマスコミと一緒になって1000兆円もの借金があるー!とか
これまで散々怪しげな世論操作しまくりなんだから、今さら暢気に
お買い物楽しむ気になる奴がどれだけいるよ?

第一な民主の「経済政策」とやらは矛盾の塊。
子ども手当てマンセー、でも扶養&配偶者控除は廃止したいなあ、不況の
直球ど真ん中だけど公共事業はバリバリ中止、でも内需中心なんだよ、
新規国債発行はなし、でも内需中心だよハート、金利はぜーんぶ日銀に
お任せ、デフレ教の日銀白川は大好きさ、でもデフレじゃあないよね、
いやデフレかなあムニャムニャ、排出権の負担がでかくて企業がリス
トラに走ってます? 内需も外需も減ってます? 内需拡大なんて言って
ないよ、内需中心って言っただけだもん、何が何でも排出権マンセ…いや
いや環境マンセー! 農家には個別補償! でも米中様は怖いから輸入
農産物の関税は…いやいやムニャムニャ もしかしてもしかすると緊急
事態かもしんないけど予算はじーっくり見直さないとね、行政が混乱して
ます? 官僚は散々悪いことしてきたんだから自業自得さ、企業の仕事も
ストップしてます? うーん自民の負の遺産はそれ程までに大きいのか!
やっぱ民主が頑張らねば!
あまりに色々ありすぎて以下略
481名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:32:36 ID:bZ5zWS8G0
>>446
>若者が結婚しやすいようにする
後者は景気回復では解決しないよ。
記憶に無いかも知れないけど、バブル全盛の頃は「結婚したい職業No1不動産屋」っていう時代だったし、
「結婚するぐらいなら独身で色男をつまみ食いするだけで十分」とか本気で週刊誌に載ってた。

結婚した家庭に、経済的(税金面で)優遇する方が良いと思う。
クドイが、キモ面の俺が結婚できるようにw
482名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:33:43 ID:6xuf5Ekn0
円高誘導して製造業を潰して危機的な雇用をさらに減らして、公共工事も減らして、
子供手当で内需主導に転換とか、もうキチガイのレベルだよ。
このボケ老人は老人ホームにでも入ってろ。
483名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:33:48 ID:T0dpspG10
>>481
(´・ω・`)知らんがな
484名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:34:01 ID:zMJUjWb90
製造業や農家も大変になるだろうし、単純労働はますます国外に依存することになるなぁ。
派遣村のみなさんはどこに投票したのかね。 民主なら自らの首を絞めたことになるだろうな。
自民や共産ならまだ救いがあっただろうに。
485名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:34:19 ID:CtK2leJD0
このじじいの言ってる内需中心て戦後間もない日本みたいな話か?
日本は優れた製品を輸出して金を稼いでここまできたんだから
円高を肯定ってことは輸出をつぶすってことだろ
それでどうやって金を稼ぐんだよ?
どうやって内需を拡大するんだ?
具体的な話を聞かせろよ工作員w
486名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:34:55 ID:g3d1QbFk0
>>481
統計見てください
身の回りの状況やイメージで社会全体やマクロ経済を語らないでくださいね
お願いしまs
487名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:34:59 ID:eDaR2cFT0
77歳に期待するほうが、おかしい。
488名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:35:00 ID:yrSoM6vL0
資源大国ならな、黙っても外貨が入ってくる。
あと、どっかの国みたいに奴隷がいればねぇ。
489名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:35:06 ID:5wT3Wxzy0
>>481
減税で結婚は・・・難しいんじゃないかな。
「減税あるからキモ面のあの人と結婚する!」ってならないもんw
490名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:35:23 ID:oFKgDnAm0
>>479
外資の企業と比べても、報酬少ない経営者の集まりの経団連は、何の目的をもった集団なの?
491名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:35:30 ID:BGVf6AOM0
輸出国家が、輸出しないでどうすんだよ。
この不景気に、内需拡大も糞もあるか。
492名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:35:33 ID:bZ5zWS8G0
>>483
(´;ω;`)ブワっ
493名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:35:52 ID:fjupooxc0
内需ってサービス業のことか?
494名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:36:24 ID:CeDwIPbA0
>>465
やっぱ馬鹿政権には外圧とかが一番の薬だな

他国の財務大臣にがんばってもらおうw
495名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:36:28 ID:OCqfezk00
>>487
77歳なんて財務大臣になることをはにかむ年代だよな
496名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:37:20 ID:nKDv8GGP0
>>468
そんな雰囲気ですよね。通貨安は家のような貧乏人には生き難いな。
497名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:37:43 ID:oFKgDnAm0
>>491
バブルしかないなぁ
498遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/04(日) 00:38:00 ID:7LSH8mPk0
要は民主党は製造業を切り捨てようとしてるんだろ
国際競争力で新興国と戦ったところで勝ち目無いのよ
貨幣価値が違いすぎる

需要不足の世界の中で、消費力ですら武器になることを
アメリカは教えてくれたじゃないか 結果的に破滅したけどw
499名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:38:32 ID:7ZvKVeZc0
>>497
みんな一斉に土地でも買うか?
500名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:38:33 ID:kRd2WM+M0
>>479
まだいたのか
ごちゃごちゃ言わずに派遣会社が憎いってストレートに書いたら?
あとさ
派遣が憎いなら派遣社員なんか止めれたら? w
501正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:38:36 ID:TW6w4Vx70
>>490
売国・非国民集団
もちろん、無能な連中の集まり
だから、円高で大慌て

昨年の相次いで下方修正とか、何度も下方修正とかって・・・
どう考えてもまともな経営者じゃないな

ま、グッドウィルが理事やっていたくらいだからね
その程度のチンカス集団
502名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:38:37 ID:i0WYIDdX0
日本国内で稼いでいる外国人ってこの円高たまらないよね。
円高のおかげで、祖国の通貨を安く買えてさ。
この政権なら、更に手当ても、参政権も付いてくるんだから最高じゃない?
503名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:38:39 ID:j0aao0Jf0
俺が思うに、円高容認は円安誘導ならいつでもできるということの
裏返しだと思うけどな。

例えば、金を刷るといっただけで簡単に円安になると思うぞ。
実際にしなくてもね。
504名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:38:47 ID:QTYwrIIq0
このじじいの職歴はほぼ公務員なんだから不況で収入が減るなんて経験自体が無いんだよ
だから円高デフレは素晴らしい、みたいな妄言を吐く
505名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:38:57 ID:DqRFxwG20
国債と円を刷りまくってベーシックインカムでも導入したらどうよ
少しはデフレ解消と消費不況が良くなるかもよw
506名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:39:18 ID:yrSoM6vL0
>>479
何にもわからないんだな。正義の味方のクセに。。
泣くのは弱者なんだぞ。
507名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:39:46 ID:0eF45Wn2O
>>494
勘違いしてる
その声明こそが今回の円高の原因
世界が低金利を続ける事を決めた結果のドル安
藤井は関係ないのよ
508名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:39:52 ID:CtK2leJD0
>>479
大企業が苦しいならその下請けや孫請け、関連企業全体が苦しくなるに
決まってるだろ?
で、それがほかの業種にも波及していく
バカじゃねーのお前
外出て働いたことねえだろお前w
509名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:39:57 ID:eDaR2cFT0
>>495
そう。
財務大臣なんてのは、
平均寿命に達しようとする人間がやれるもんじゃないの。

なにが悲しくて、重要ポストに「寿命リスク()笑」をかかえなきゃならんのだw
510名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:39:57 ID:5jfuZGbJ0
日銀が国債を買い取ればすべて解決
511名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:40:38 ID:8/sKtSG40
>>506

何も分からないからオッサンと呼ばれる歳になっても正義の見方とか言えちゃうんだよw
512名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:41:02 ID:6xuf5Ekn0


財務相発言に円相場が右往左往、市場関係者から困惑の声
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11707020090929

市場関係者が驚きの声を上げたのは28日。ドルが朝方の取引で一時
88.23円まで急落して8カ月ぶり安値を更新、1月に付けた14年ぶり
円高水準まであと1円に迫った直後、財務相は最近の円相場の動きについて
「異常ではない」との認識を示したと一部通信社が伝えた。
・・・
しかし、その数時間後に発言は一転。正午過ぎには最近の円高が「やや一方
に偏ってきているとの印象を持っている」とコメントした。市場では
「財務相がついにスタンスを修正した」(都銀関係者)との見方から、
短期筋が円を売り戻すきっかけとなった。
・・・
だが、財務相は午後の講演でも、ガイトナー米財務長官との会談での発言が
「いつの間にか円高是認と言う話になったが、そういうことは一言も言って
いない」と日本が円高を容認したとの見方を否定したものの、同時に最近の
円高は「一時的な現象」と言及。
 それと前後して、円高が進んでいると記者団が問いかけたのに対し、財務相が
「本当かい」と答えたと一部通信社が伝えると、市場では「いい加減にして
ほしい。一国の通貨当局トップとしてメッセージを送っている自覚があるのか」
(在外都銀の為替担当)と憤慨する声すら上がった。
513名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:41:28 ID:98FAlv77O
>>403

バカが居るんで教えといてやんよ
介入てのは実際に金動かさなくても口で出来るんだよ

514名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:41:33 ID:D+SXiNJu0
>>492
(・∀・) そのうち良縁があるよ
515名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:42:12 ID:oaCrJPMc0
2008/11/09(日)
鳩山氏「麻生首相は官邸で寝る間もなく対策に取り組むべきだ」 亀有商店街視察を批判

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鳩山の日々

16日 首相就任。
17日 自由が丘のすし店「鮨幸」
18日 私邸泊
19日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、私邸で書類整理などして過ごす。午後、幸夫人とともに玉川の百貨店「高島屋玉川店」着。買い物。午後2時6分、私邸着。午前0時現在、私邸。来客なし。
20日 午前、田園調布の私邸で過ごす。東京・玉川田園調布のフランスパン・菓子店「エスプリ・ド・ビゴ」で買い物。神宮前のすし店「おけいすし」。
21-26日 米国外遊
27日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、書類整理などして過ごす。大相撲秋場所を観戦、両国のちゃんこ料理店「巴潟」
28日 私邸泊
29日 恵比寿西の居酒屋「もつ焼き 縄のれん」、恵比寿西の居酒屋「さいき」
30日 幸夫人とともに東京・西新宿のホテル「パークハイアット東京」。同ホテルに宿泊。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091003-203512-1-L.jpg
3日  夫婦でファッションショーに参加 ←new!
516名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:42:22 ID:AwZUeM9O0
亀井さんなんか、徹底した反新自由主義、反小泉路線のお人だぞ

小泉憎しのネウヨが、熱烈支持してもよさそうなものなのに
517名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:42:35 ID:oFKgDnAm0
>>493
オリンピックにも協力的でないのに、前原が言ってた観光とやらも、なんだかなぁって感じ

>>501
トヨタも、キャノンも国内生産多いすっよ?
海外に、工場移して雀の涙程度の黒字出すほうがいいのか?
518正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:42:42 ID:TW6w4Vx70
>>506
泣き寝入りするから悪いんだろ
外国では、金持ちを襲うのは当たり前だぜ
日本人はおとなしすぎるんだよ

ましてや、小泉や竹中、経団連は殺したいほど憎んでいる人間は多い。
ほとんどの人間が、貧乏人にされたり、所得減らされたりしているんだからね。
カルト自民、経団連みたいな非国民・売国奴連中を駆逐すればいいんだよ
519名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:43:07 ID:cyCu1ZU/O
輸出に大きく依存し過ぎだから
内需にも力を入れると言うならわかる
海外が原因で引きずられ大きく不況って
厳しくない?
520名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:43:18 ID:D16yqQj+0
内需拡大の種なら地方にはいっぱいある。
問題は、荒廃した地方に資金力なんてないこと。
たとえば、地域コミュニティーで循環していた金は、
田舎の商店街には回らず、わざわざ車での移動を余儀なくされる
大型ショッピングセンターに流れる。
地元の人は、便利さを感じつつ、どこかふに落ちない。

内需拡大って簡単に口にする民主党は、その奥深さに気がついているのかが疑問だな。
521名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:43:23 ID:zOwLU5UG0
ここまで無能とは
522名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:43:35 ID:7ZvKVeZc0
>>518
>外国では、金持ちを襲うのは当たり前だぜ

何処の外国で、どんなことがおきてんだよwww
523名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:43:38 ID:lGUkSypPO
:Trader@Live!:2009/10/03(土) 18:51:54 ID://mUcnBW
◆バーナンキ・FRB議長
「ドルが世界の基軸通貨としての地位を失うリスクはない」

◆アルムニア欧州委員
「EUは米国の強いドル政策を望んでいる」

◆フランスのラガルド経済財務雇用相
「強いドルは誰にとっても利益」

◆オランダのボス財務相
「ガイトナー米財務長官が「強いドルは米国にとって非常に重要」と発言したことを歓迎する」

◆トリシェECB総裁
「過度な為替変動は市場に悪影響」

◆ユンケル・ユーログループ議長
「ユーログループは為替レートについて議論した」

◆藤井財務相
「円高について日本が発言することはない」
524名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:13 ID:kRd2WM+M0
>>518
民主党が全力で売国していることはスルーなのですか? www
525名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:16 ID:QTYwrIIq0
>>516
マルキストで死刑反対論者でみずぽと仲の良い亀
強いて言えば外国人参政権に慎重だという点のみ評価できる
526名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:26 ID:Nu71SAIR0
言うだけならタダ
527名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:27 ID:j0aao0Jf0
まあ、とりあえず100兆円刷って、マニフェストのばらまきの部分は実行しろよ。
ダムはあくまで中止。その際の保障金なんかもその100兆円から出せばよい。
土建屋にも保障金をだしてもよいが、次はないぞということをしっかり念を押しておく。
土建屋を続けるのは勝手だが倒産してもシランぞぐらいの態度をとること。

あと、オランダ並みの安楽死を認めるべきだと思うけどね。
介護職に就いている奴らの給料を上げるのにこの100兆円を使うという手もあるが・・・。
528名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:34 ID:SSq+HygMO
海外からも閉め出しをくらうかもしれんのに、今の状況で外需なんてありえん、日本は豊かなんだ、景気回復には内需に力を注ぐべき
529名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:38 ID:bZ5zWS8G0
>>>489
理想としては、
「顔はキモイけど、優しいし、年収もかなり有る。」
「結婚すれば、税金安くなって○百万も自由に使えちゃう。」
→「結婚しても良いかな」→ウマー

そうなりませんか、なりませんね。そうですね。はい。
ショボーンです。
530名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:53 ID:zMJUjWb90
>>479
バカですか。 外需企業の次は内需企業が逝きますよ。
531名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:45:01 ID:CeDwIPbA0
>>523
wwwwwwwwwwwwwwwwww

ハブらレスすぎうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:45:31 ID:SBWd5LlY0
>>518
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう
533名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:46:13 ID:yrSoM6vL0
>>523
ただの爺だw
534名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:46:15 ID:7ZvKVeZc0
>>529
そんなあなたに統一教会
535名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:46:55 ID:oFKgDnAm0
>>503
>例えば、金を刷るといっただけで簡単に円安になると思うぞ。

そんな簡単な、話じゃないのだよ
長期金利の問題がある
536名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:47:04 ID:dAK5FS16O
>>523
藤井は何をしに行ったんだ?
537名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:47:11 ID:vmfCyiDO0
金持ちほど権力や力を持ってるんじゃないの?

何処の国の金持ちが、貧乏人より弱いのか詳しく!
538名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:47:14 ID:65TAKe0L0
>>479
金持ちを駆逐したいなら円安政策なんだが。
金持ちが一番嫌がるのは持ってる金の価値が下がること。
すなわち、インフレであり円安政策。インタゲなんか特に嫌がる。
539正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:47:15 ID:TW6w4Vx70
カルト自民の必死な工作乙

540名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:47:28 ID:oaCrJPMc0
鳩山氏「麻生首相は官邸で寝る間もなく対策に取り組むべきだ」 亀有商店街視察を批判
2008/11/09(日)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鳩山の日々

16日 首相就任。
17日 自由が丘のすし店「鮨幸」
18日 私邸泊
19日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、私邸で書類整理などして過ごす。午後、幸夫人とともに玉川の百貨店「高島屋玉川店」着。買い物。午後2時6分、私邸着。午前0時現在、私邸。来客なし。
20日 午前、田園調布の私邸で過ごす。東京・玉川田園調布のフランスパン・菓子店「エスプリ・ド・ビゴ」で買い物。神宮前のすし店「おけいすし」。
21-26日 米国外遊
27日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、書類整理などして過ごす。大相撲秋場所を観戦、両国のちゃんこ料理店「巴潟」
28日 私邸泊
29日 恵比寿西の居酒屋「もつ焼き 縄のれん」、恵比寿西の居酒屋「さいき」
30日 幸夫人とともに東京・西新宿のホテル「パークハイアット東京」。同ホテルに宿泊。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091003-203512-1-L.jpg
3日  夫婦でファッションショーに参加 ←new!
541名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:47:38 ID:CtK2leJD0
>>523
バカすぎだろw
恥ずかしいから誰か射殺してくれマジでw
542名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:47:54 ID:Cw+4IxhI0
>>520

地方の商店街とか需要がないから、荒廃するんだよ。
作っても採算が取れないだけ。
543名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:48:05 ID:T0dpspG10
企業叩いてれば良くなると思ってる化石がいまだに居るのか
544名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:48:10 ID:m8gQ/ERb0
ドルの貨幣価値も危うくなっているが世界中が支えて米経済は回復している
一方日本は鳩山のオバマ裏切りや無策で欧米から見放され日本経済は沈む船扱い
円高バブルも終わり第二の金融危機は鳩山政権から起こるとまで見られている
545名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:48:13 ID:SSq+HygMO
>>518
お前は正しすぎて理解されない
546名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:48:33 ID:CeDwIPbA0
>>536
もう発言権失いましたって宣言しに行ったんじゃねwwwwwwwwwww
547名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:48:47 ID:ZlupBXkdO
会議中何してたんだ、この耄碌爺は?
548名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:49:03 ID:B30VY7aJ0
>>539
基本的に自民とかじゃないところの話だから
そういうお話したいなら、仲間のいる所へお帰り
きっと優しい人いるから、、ね。
549名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:49:24 ID:94bzIjzi0
第三次ベビーブームを起こせば内需拡大
550名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:49:27 ID:ajtwEwwYP
>>520
公共事業が減って地方はますます衰退しますよ
551名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:49:31 ID:wT5aOeyq0
馬鹿だからバブル景気が忘れられないんだろうw
552名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:49:46 ID:lzey4NXR0
どうやらG7で藤井に発言権はなかったようね
553名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:50:02 ID:5wT3Wxzy0
藤井よりミスター円が行った方が良かったんじゃないか?
当初の予定通り民間から登用しておけば良かったんだよ。
あいつ責任負いたくないから全力で逃げてるっぽいが
554名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:50:09 ID:yrSoM6vL0
>>547
爺は高齢だし、おそらく、、、、zzz
555名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:50:43 ID:Cw+4IxhI0
>>519

海外が原因で不況になってということは、
輸出がなければ、ずっと不況だったということだ。
556名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:50:52 ID:zcU2S8+k0
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
557名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:51:00 ID:CtK2leJD0
>>539
都合の悪いことは全部聞こえないフリかよw
お前は今までの人生全部他人や環境のせいにしてきたんだろうな
女々しいから死ねば?
558名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:51:06 ID:D+SXiNJu0
>>518
いくら負けたの?
559正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:51:40 ID:TW6w4Vx70
>>538
実力行使で皆殺しが最良
幸い、日本には、カルト自民と経団連の売国・非国民政策によって、奴隷が大量に生産されたからな

なんで生活もできなくなったやつらが、暴動やテロを起こさないのか、まったく理解できん
搾取によって、グッドウィル折口やパソナ竹中みたいなのが現れたのにね。
しかも、カルト自民と草加、経団連が後押し。

でも、この国では自殺かしょぼい犯罪なんだよね

外国では銃乱射や爆弾テロ、ゲリラなどがあるのに
560名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:52:06 ID:ZlupBXkdO
声明文読んだ上で円高容認なら更迭されて然るべき
561名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:52:06 ID:SSq+HygMO
企業を叩かないから内需がよくならないが本当。
562名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:52:51 ID:Cw+4IxhI0
>>543
>>企業叩いてれば良くなると思ってる化石がいまだに居るのか

自分が貧乏なのを自分のせいにしたくない奴は、
いつだっているだろう。
563名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:53:05 ID:CeDwIPbA0
隣の家のオジちゃんの町工場が潰れないように

月曜から反転して円安になりますように!祈ります
564名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:53:17 ID:5wT3Wxzy0
>>559
お前はなんでテロ起こさないの?
ヘタレ?
565名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:53:47 ID:dAK5FS16O
>>559
そこまで言い放ってお前が行動興さない理由が判らん、身体附随なのか?
566遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/10/04(日) 00:53:55 ID:7LSH8mPk0
>>556
なるほど
これはありそうw
567名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:54:04 ID:adBGXcOfO
週明けの市場はさらにヤバいことになりそうだな

だいたい産業構造の転換なんて
経済界に相談もせずにブチ上げちゃイカンだろ
568名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:54:12 ID:P4UxTojm0
現在の日本はソ連末期なのか… : メカAG
http://www.asks.jp/users/mechag/302829.html
569名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:54:28 ID:QTYwrIIq0
>>536
子ども手当の宣伝しに行ったんだろ>ふじじい
570名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:54:51 ID:n2k3Bx/gO
耄碌爺さんが国民の生活を破壊しまくってるね(笑)
このままじゃスポンサー減少でテレ朝とか大ピンチ
あいつらマゾだな(笑)
571名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:56:02 ID:yrSoM6vL0
>>559
自立しろよ。幸い。自由な国なんで、起業しようが何を言おうが、
どこの国に行こうが、自由。
夢の国でもどこへでも、マントでもつけて飛んでいけ
572名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:56:06 ID:SSq+HygMO
>>549
そのとおり
573名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:56:08 ID:wjlKh/ik0
>>562

情報弱者系の
人なんだね
ネットでしか情報を入手できない御方かとw
574正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/10/04(日) 00:56:09 ID:TW6w4Vx70
オレは、日本で本当の革命を起きることを望んでいる

だから、ここで真実を訴えるんだよw

カルト自民と経団連、草加が日本を食い物にしたのは紛れもない事実

民主はなんにも悪いことしていないだろ
575名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:56:38 ID:lzey4NXR0
この後、円高でもおk発言してまた同じことの繰り返しをやると見たw
576名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:56:41 ID:5Mjjn72VO
近所にある小さなクリーニング屋には、民主のポスターが貼ってあった
今は店ごと無くなってた…
577名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:56:58 ID:oFKgDnAm0
>>518
民主の政策は、小泉改革路線の引き継ぎと見る人も多いんだが・・・
578名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:56:58 ID:dAK5FS16O
>>569
まるで途上国だな
579名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:57:09 ID:tnlziuIfi
一回だけ介入しよろ。
580名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:57:21 ID:ZlupBXkdO
まだ羽田にやらしたほうがマシ
581名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:57:58 ID:SBWd5LlY0
>>574
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう
582名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:58:03 ID:XV/EuuEt0
内需と外需の割合ってどんなもん?
ソースあったらそれもよろしく。
583名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:58:12 ID:T0dpspG10
>>577
小泉以上の構造改革路線だよねw
584名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:58:22 ID:zMJUjWb90
>>523
空気嫁www
585名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:58:46 ID:0a1wkcdK0
原因と結果を取り違えてる奴がいるな。
自民政権で、経済政策に失敗があったのは事実だが、それは、デフレギャップがあるのに
緊縮財政をしいたこと。小泉はいい加減だから、すぐに撤回したけど。

ミンスは、一切反省せずに、より純化してるし。その上、企業悪玉論で騙される馬鹿がいるし。
586名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:58:58 ID:7ZvKVeZc0
>>574
人任せの革命希望か
なんだ資本主義者と同じ発想だなww
587名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:59:12 ID:CeDwIPbA0
>>549
子供手当て止めて

 『3人目産んだら1000万円支給』

 『4人目で2000万円支給』

 『5人目で5000万円支給』にしてください
588名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:59:20 ID:X/mRDx5n0
円高容認ってもしかして外国為替資金特別会計を埋蔵金として子供手当て
に使うために介入資金が投入できないことから来たいるんじゃないか?

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK019426420081002
>大塚座長ら金融対策チームは同日、外国為替資金特別会計の実態と運用の実情
>の把握するため財務省為替市場課を視察した。いわゆる「埋蔵金」を財源とし
>て活用することを視野に


>大塚座長は、外為特会の「埋蔵金」の認識について、剰余金の約3.5兆円
>を指摘し、「フローの果実として財源になり得る」との認識を示した。さら
>に、約100兆円の外貨準備の残高部分についても規模が大きすぎるとして
>「ストックをスライスして減らす中で埋蔵金として使える」と述べた。

589名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:59:47 ID:5wT3Wxzy0
>>577
そうなのか?
今真逆に向かって改革しようとしてるように見えるが。
590名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:00:02 ID:dAK5FS16O
>>574
お前が先頭に立って遣ればいいだろ、2ちゃんで叫んでも何も変わらんだろ
ストレス解消にしか見えない
591名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:00:11 ID:KSjV3GWrO
米国債は中国が全部買う仕組みになってます。

中国経済の根元である、元安/固定相場制を維持するにはそれしかない。


どこまで耐えられるかな?
592名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:00:32 ID:QnR+mgEi0
>>574
革命なんて厨二臭えwww
名前が正義の味方だしw
593名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:00:43 ID:bUwf6wU30
>>589
具体的に何だ?
594名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:01:00 ID:eDaR2cFT0
>>592
まだ、あぼ〜ん設定してないのか?www
595名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:01:01 ID:0a1wkcdK0
>>583
小泉の、「人生いろいろ」に、日本は救われたのに、それを咎めるのがミンス。
596名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:01:09 ID:clRsQZVN0
既に8割以上内需っていうけど、輸出用の製品を作る段階で発生する内需を除いた純粋な内需って
どれくらいになるんだろ?
597名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:01:38 ID:SKzLOElW0
1 :可愛い奥様:2009/09/03(木) 08:44:49 ID:fWmFKC6i0

普通の生活をしている一人の日本人の母親が最近体験した恐ろしい実話をお伝えします。
ママ友に中国人一家がいます。
ご夫婦に子供二人。 その方が最近になって
 「これから生活が楽になるからパートはやめる」
と話し始めました。 要約すると
「子供は日本国籍が取れるようになるから、生活保護や母子手当てで今の何倍もの収入になる」
「自分達も日本にずっと居続けられるから、いずれ親兄弟も呼び寄せる」という話でした。
両親とも中国人なのにどうして子供が日本国籍?
片親じゃないのに母子手当て? 疑問がいっぱいでした。
今回の件(国籍法改正)でやっと疑問が解けました。
子供は簡単に日本国籍がもらえるようになるんですね。
戸籍も何もありませんから、この夫婦関係を証明するものもないですし
(つまり、法律上は子供は片親になるので、母子手当がもらえる)。
「私達中国人”みんな”、この話題でいっぱいだ」とそう言ってた事に怖さを感じます。

中国人一家「生活が楽になるからパートはやめる」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1251935089/

【ネット】愛国的サヨクのためのスレ【サヨ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254582457/l50

子供手当に国籍制限をつけましょう! 民主党や議員に電凸やメールを! 外堀から埋めましょう!
598名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:01:39 ID:Vam+Vm+iO
内需拡大で輸出依存の経済体制の脱却って中曽根が首相の頃も言っていたな。
あの時は日米経済摩擦が酷くてアメリカが自分とこの商品を買えって
ニュアンスだったが。
で、実際うまくいったか?
資源小国の日本が内需に頼って経済成長するわけないだろ。
藤井はバカなのか、ドン・キホーテなのか、どちらなんだ?
599名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:01:58 ID:bMNciB2Y0
>>589
>参加者から「民主党が与党になれば、政治はがらりと変わるのか」、
>「小泉首相と党を立ち上げる可能性は」といった質問が来て、
>鳩山首相は「民主党が政権をとれば、小泉さんの構造改革路線をもっと早いスピードで実現できます」
>「小泉さんが自民党から離れたら可能性は十分あります」などと応えていた。
http://www.j-cast.com/2009/10/03050709.html

小泉さん大好き はぁと by はとやま
600名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:02:05 ID:5wT3Wxzy0
>>593
医療と福祉かな。
あと確実に大きな政府を志向してる。
601名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:02:25 ID:dAK5FS16O
>>589
社会主義経済で真逆だよな、大きな政府目指して居るし
602名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:02:27 ID:QTYwrIIq0
>>589
地方切捨て、緊縮財政路線だろ>無駄を無くす

行政の問題で費用対効果連呼するのはアホの所業だよ
だったら高齢福祉や末期医療なんて無駄の最たるものだろ、ってことになる
603名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:04:43 ID:uKFE5+UK0
>>598
そもそも日本のような少子高齢国が成長を期待する考え方自体がおかしい。
604名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:04:45 ID:bUwf6wU30
>>600
>医療と福祉かな。
よく分からん… なんかやった?

>あと確実に大きな政府を志向してる。
公共事業減らしてるし、小さな政府になってるよ
605名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:04:49 ID:lzey4NXR0
無駄はなくしてばら撒きゃ意味なしだしw
606名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:04:49 ID:9ab1Hk+s0
円高容認して 何言ってんだ

平均時給1000円 ?
CO2削減 25% ?

友愛脳=キチガイ脳でOKだよ 
607名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:04:51 ID:T0dpspG10
>>600
大きな政府は増税しないと実現しないよ
608名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:04:55 ID:8c4byGXT0
>>553
ミスター円も円高論者らしいよw
609名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:05:19 ID:oFKgDnAm0
>>598
関係ないけど、ドンキホーテには見ると必ず警官が配備されてて
税金が無駄に使われてるよなぁ
610名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:05:30 ID:NlwL6Wzs0
本当に自分が知る限り最低の財務相(蔵相)だ
611名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:05:34 ID:8oFYN/2y0
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/ ←ミンス支持者
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)     &投票した人
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi

おまえら
市況1と2から沸いてくるんじゃない
612名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:05:40 ID:dR2yFuj30
民主の政策ってFTA推進とか円高容認とか自由主義経済を推進してるくせに
労働者・消費者向けには甘いこと言ってるからなぁ
市場に任せる部分とセーフティネットの部分がゴチャゴチャ

自民の頃は党内の路線対立が見えたけど
民主は整理できないまま一体で進めようとするから混乱するばかり
整合を取ろうという発想さえないだろ
613名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:06:01 ID:AhCZv2Hb0
内需に力を入れるのはいいけれど、外需をぶっつぶす必要はないだろ。
614名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:06:05 ID:bMNciB2Y0
>>607
だからみんなわけがわからなくなってるんじゃないですか
615名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:06:06 ID:SSq+HygMO
このご時世に外需なんてくだらねー
616名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:06:10 ID:0a1wkcdK0
>>591
アメリカの輸入と中国の輸出が減ってるから、均衡するんじゃね?
中国は、マイナス成長になるかもしれないけど。
>>596
GDP の統計は、中間財を重複しないように行ってるし、貿易では中間財であっても
購入するのは外国だから、重複は無い。
従って、(輸出 - 輸入)/GDP が、外需寄与率。
617名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:07:06 ID:gzMoWFTq0
霞が関が昔のソビエト共産党みたいなもんだ。民主党の改革は正しい。
反民主工作員は旧自民党社会主義の残党だ。往生際が悪いぞwくたばれ。


618名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:07:52 ID:5wT3Wxzy0
>>604
後期高齢者と障碍者。
あと大きな政府って別に公共事業の数で決まる訳じゃないからw

>>607
増税するじゃん

>>608
ミスター円は75円まで適正と言ってたことがあるからなw
619名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:07:55 ID:gVrhdlIT0
ショートで持ち越してしまったオレ大歓喜www
620名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:08:13 ID:QnR+mgEi0
日本には資源が乏しいんだから資源は輸入に頼らざるを得ない
そうなると外貨獲得の為に輸出も多くなるのは仕方のない事
621名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:08:34 ID:RqLacv6G0
変えるんだで変わったら苦労しないと思うが・・
622名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:08:41 ID:exMXUmGH0
資源もなく土地も狭い日本で内需ですか・・・
錬金術でもあるなら話は別ですが
623名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:08:58 ID:oaCrJPMc0
鳩山氏「麻生首相は官邸で寝る間もなく対策に取り組むべきだ」 亀有商店街視察を批判
2008/11/09(日)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鳩山の日々

16日 首相就任。
17日 自由が丘のすし店「鮨幸」
18日 私邸泊
19日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、私邸で書類整理などして過ごす。午後、幸夫人とともに玉川の百貨店「高島屋玉川店」着。買い物。午後2時6分、私邸着。午前0時現在、私邸。来客なし。
20日 午前、田園調布の私邸で過ごす。東京・玉川田園調布のフランスパン・菓子店「エスプリ・ド・ビゴ」で買い物。神宮前のすし店「おけいすし」。
21-26日 米国外遊
27日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、書類整理などして過ごす。大相撲秋場所を観戦、両国のちゃんこ料理店「巴潟」
28日 私邸泊
29日 恵比寿西の居酒屋「もつ焼き 縄のれん」、恵比寿西の居酒屋「さいき」
30日 幸夫人とともに東京・西新宿のホテル「パークハイアット東京」。同ホテルに宿泊。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091003-203512-1-L.jpg
3日  夫婦でファッションショーに参加 ←new!
624名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:08:59 ID:FtDAjXdS0
知ってる?"ヤクルト(製品)"でさえ売り上げの6割以上は海外なんだぜ
製造業は電子、自動車機器って想像しがちだけど
食品、化学、金融、流通を含めたほとんどの企業が現在、将来のグローバル化を想定した経営をしている

外需を軽視するってことは自動車とかの典型的な製造業を締め出すどころの話じゃなくなってきているんだぜ
625名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:09:15 ID:gzMoWFTq0
日本に資源がないと思ってる情弱がまだいるんだな。

626名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:09:45 ID:AhCZv2Hb0
ミスター円って誰だ、中国人か。
627名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:10:43 ID:dAK5FS16O
>>625
何処にあるんだよ
628名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:11:27 ID:SSq+HygMO
正義の味方が消えたな
629名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:11:36 ID:F0v+Ej8e0
いっそ貿易鎖国でもしちまえよ馬鹿
630名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:11:38 ID:AwZUeM9O0
>>624
な、なんとヤクルトまで売国企業だったとは

どの業種であろうと、輸出企業が潰れるぶんには、メシウマだよ
631名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:11:48 ID:QnR+mgEi0
>>625
何があるか言ってみろ

632名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:12:16 ID:QTYwrIIq0
>>626
榊原っていうニヤニヤ顔のいけすかない爺
民主党の経済顧問、リーマンブラザーズの顧問で大蔵省OB
633名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:12:27 ID:5wT3Wxzy0
ヤクルトはヤクルト菌で持ってるようなもんじゃないのか?
特許使用料で生きてる企業だと思ってた。
634名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:12:35 ID:RqLacv6G0
>>624
ヤクルトまじ??信じられん
635名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:12:56 ID:fQVy/drX0
>>631
海の中とか研究所の中になるんじゃないの?
636名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:13:06 ID:8c4byGXT0
>>627
僕たちの心の中に!
>>631
知恵と勇気と努力と根性!
637名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:13:29 ID:740/1du6P
うん、で、この日本でどうやって?
今まで内需なんて盛り上がったことあった?
具体策がまるでないんだよ……
638名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:13:36 ID:T0dpspG10
ヤクルトはダノンと業務提携してたな
639名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:13:42 ID:aJZgAqT9O
>>625
kwsk
640名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:14:04 ID:iX9/Wjnq0
内需って自分たちで物を買うってこと?
そんなお金どこにあるんだろう・・・
641名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:14:05 ID:exMXUmGH0
>>627
たぶん>>625のオツムの中だと思います
利用価値の点で大いに問題があると思います
642名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:14:09 ID:g3d1QbFk0
人的資源や知識(情報)も資源ですよ
原材料費よりも価格に占める割合がよっぽど高いです
643名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:14:30 ID:ZlupBXkdO
>>630
どれだけの資産が消えどれだけの人が路頭に迷うかわかってんの?
644名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:15:13 ID:dLZAhSXK0
中国みたいにまだ開発するところがわんさかあるならともかく
日本はダムも飛行場も鉄道も開発し過ぎて、欲しいモノはほとんど手に入れてるのに
これから内需中心で食っていけるの?
645名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:15:28 ID:ZNjc2Knm0
>>6
>もうすでに85%内需ですけど?

こういう馬鹿、多いよね。
輸出企業が国内で買った部品や素材も「内需」
輸出企業の社員が貰った給料を消費すれば「内需」

輸出でコケたら、どんだけの内需が吹き飛ぶと思ってるんだろうね?
646名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:15:37 ID:gzMoWFTq0
>>627
>>631
>>639
>>641


知らないの?
メタンなんとかじゃないよ
ほんと知らないの?
おまいら文部省の洗脳教育の賜物だな。

647名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:15:45 ID:zMJUjWb90
>>596
その2割の企業がコケたら残りの8割も大コケするわな。
648名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:15:55 ID:cF1MWI4x0
そろそろ暴動タイムか?
649名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:16:01 ID:eNAWGcz40
だから、理念はいいから具体的な刺激策や雇用対策を出してくれよ。お願いだから。
650名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:16:13 ID:RqLacv6G0
内需内需言う奴が、具体的に何のことか言ったのを
聞いたことが無い。馬鹿だから言えないんだろうけど
651名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:16:24 ID:0ng1ApeP0
>>637
住宅バブルがあったじゃん
ITバブル、都市再開発バブル、マンションバブルとかね

固定価格買取制度の内容によっては
太陽光バブルが起きると思われ
652名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:16:34 ID:AY5xJA7wO
ヤクルト、味の素、不二製油とか、海外売り上げ比率が高い。
皆、日本から出ていくのかな。
653名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:17:11 ID:5wT3Wxzy0
結局今の状態で内需が活性化指せようと思ったら、アメ公みたいに
持ってたら持ってるだけ使っりまうようにならんといかん
654名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:17:16 ID:Xl6L8kxa0
>>644
もう余分な空港とか道路を解体・撤去するのを公共事業にするしかないな
655名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:17:20 ID:SSq+HygMO
>>640
えーーーーーーーマジで言ってるんですか?!
656名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:17:22 ID:dAK5FS16O
>>642
移民や出稼ぎで外貨稼ぎか、近い将来の日本はそんなかんじだね
657名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:17:44 ID:aJZgAqT9O
>>646

kwsk
658名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:17:45 ID:Vam+Vm+iO
>>603
経済成長を目指さないと資産食い潰していずれ経済破綻するぞ。
間違っていようがいまいが破綻を回避するには成長政策を
とるしかないんだよ。
659名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:18:04 ID:RqLacv6G0
内需とか言いながら公共事業はすべて文句言って
廃止しようとする国民
頭悪いにもほどがあるんじゃないのかな
660名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:18:33 ID:tcqjOlj90
>>609
それ、警官じゃなくて警備員じゃないか?
661名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:18:58 ID:eKAMZOxT0
資源と食料輸入しなければならない島国で内需とは笑止
藤井はただの無能なボケ老人
662名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:19:39 ID:m8gQ/ERb0
16日1ドル94.83円、藤井裕久財務相、円高が経済に悪影響を及ぼすとの見方については
「輸出産業にはそうかもしれないが、日本経済全体や物価を総合的に見なければいけない」
「日本経済にとって基本的には円高が良い」
「緩やかな動きであれば介入には反対だし、介入できない」

17日の東京外国為替市場は、藤井裕久財務相に続き白川方明日銀総裁も円高を容認しているとの観測から、
円相場が一時急上昇し1ドル=90円52銭を付けた。

17日、トヨタ自動車幹部は、鳩山内閣で財務相に就任した藤井裕久氏が円高を容認する発言をしたことについて、
「わたしどもの産業にとっては大変厳しい風向きだ。輸出にとって為替は非常にデリケートなものだし、
円高容認みたいなことは大変困った発言だと思う」と苦言を呈した。

24日1ドル91.24円、藤井財務相は、米国のガイトナー財務長官と会談し、介入や自国通貨安政策を明確に否定した。

25日1ドル89.56円、榊原英資元財務官が、藤井裕久財務相が円高容認と受け取れる発言を繰り返していることについて、
「仮にドル相場が1ドル=90円を下回っても(円売り・ドル買いの)市場介入はしないことを示唆していると思われる」と発言した。

26日1ドル88.21円

28日1ドル89.60円、藤井裕久財務相 「通貨安競争をやめようと言っただけで、 円高是認とはぜんぜん言っていない」
鳩山由紀夫首相 「為替が円高に振れ、そのこと自体で中小企業が困っていると思う」
御手洗経団連会長は、「為替は安定が大事で、急激な変動は避けたい」などと述べた。
直嶋経産相 「円高の影響ってどんだけあるの?調べて」 輸出企業への円高の影響に関して調査を指示 

29日早朝1ドル90.09円、藤井財務相の発言「異常事態では介入ありうる」
行天元財務官「ドル基軸を民主党政権も支えるしかない」

2日、藤井財務相がG7に関して、「安定的で経済実勢を反映する為替が望ましい」と発言した。
同時に円高に関しては「自分からは触れない」と述べている。
663名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:20:21 ID:kxiTPJte0
チラ裏俺的経済政策
日本の経済がバブル崩壊以降良くならないのは、不動産関連の
信用が極端に減少し、全くといって良いほど回復していないこと。
不動産が社会の中で回す金額は大きく、これが回復しないと
結局小売で稼いだところで金回りは良くならない。

日本こそに必要なのは改良されたCDSシステム。
保険会社ではなく、国が元本保証して個人向け不動産に対して
銀行からの貸し出しを増やせば、不動産取引の信用は一気に回復する。

ある一定の時期に達したら元本保証は止め、経済回復の軌道に乗って
いけばいい。税収は増えるし、例え貸し倒れが増えても全体的には
マイナスにはならない。
664名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:20:49 ID:QnR+mgEi0
>>659
やつらの頭じゃ税金で使われた金は消えてなくなるんだよ
665名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:20:50 ID:7ZvKVeZc0
>>658
民主の謳い文句を聞くと、国民の資産食いつぶすことしか出てこないんだよな。
公共事業削減して、円高誘導して、二酸化炭素排出量制限。
経済を回すことより、資産を外国へ吐き出そうとしてるとしか思えない。
666名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:21:41 ID:SSq+HygMO
>>659
無駄使いをやめましょうって言ってんの、頭大丈夫?
667名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:21:54 ID:dAK5FS16O
>>661
貿易黒字で更に軽くインフレで言うなれば良いが、順番間違い過ぎなんだよな
668名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:22:14 ID:ZNjc2Knm0
>>658
人口の減少率をインフレ率が上回れば済むんだがな。
日銀は絶対にやらないだろうがw
669名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:22:28 ID:FtDAjXdS0
>>666
???
670名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:22:28 ID:UlxiFp640
>>653
だからインフレが必須条件な。金を溜めてると価値が減っていって損するようになる。
だったら、みんな消費に走るだろう。
671名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:22:36 ID:RqLacv6G0
>>664
ほんとそうだよな。金を使うこと=無駄=消える
と本気で思ってるんだよな。ねらーでも大半がそう。
内需が必要とか言いながら土建や不動産が潤うのは許せない
観光などもってのほか農家はくたばれと

>>666
無駄ってなに?バカなの?
672名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:22:42 ID:bUwf6wU30
>食料輸入しなければならない島国
ふむふむ…

では、農業の株式会社化をすればいい
内需拡大
673名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:22:58 ID:zMJUjWb90
>>662
火消し発言もほとんど効果なさげだな。 どうすりゃ円は下がるんだろ。
藤井更迭? 鳩山退陣? 民主政権崩壊?
674名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:23:07 ID:AY5xJA7wO
円高で最大メリットをうけるのは、
海外に生産をシフトできる金持ちだけなんだよ。
基軸通過でない円の日本が内需政策で円高容認すれば、イギリスみたくなる。
675名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:23:26 ID:JGaO/J7WO
つまり、

鎖国しようぜ。

だな。アホか。
676名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:24:04 ID:8rxNdkYnO
今までも先進国でたぐいまれなほど
内需が大きかったが
677名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:24:08 ID:EOUoBoT80
181 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/03(土) 10:05:55 ID:eeCZCYfBO
私は政治家と秘書は同罪と考えます。
政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、しばしば「あれは秘書のやった こと」と嘯いて、
自らの責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。
政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており(そうでない政治家もいるようですが)、
秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。

http://archive.mag2.com/0000074979/20030723200000000.html
2003/07/23
鳩山由紀夫メールマガジン
678名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:24:36 ID:0ng1ApeP0
>>663
つい最近まで不動産流動化で金が流れまくってなかったか?
個人向け住宅ローンに関しては減税と銀行の営業で既に一杯一杯かと
679名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:25:02 ID:+ecn6jn90
>>659
それは仕方ないだろ。悪いのは生産性のない公務員の高額な給料のせいなのに、
情報を伝えず怒りの矛先を公共事業に摩り替えてようとしてる奴がいるんだよ。
680名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:25:03 ID:g3d1QbFk0
>>656
移民や出稼ぎはとりあえず必要ないと思いますよ
国内には働いてない人が山ほどいるし、労働生産性は歴史上
ほっといても年2%くらいずつ改善するので、
つまり同じことをするのなら、年2%ずつ人手が余ってくからです

それでも足りなくなるくらいにまでなれば、
移民や出稼ぎより、まずは老人が働けるようにするほうが筋が良いと思います
日本の老人は元気で能力もありますから
681名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:25:34 ID:ZlupBXkdO
>>666
無駄遣いやめて内需拡大www
682名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:25:52 ID:TbeezgRL0
            / ⌒`"⌒`ヽ、             
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\       
          /,//::         \      …
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ    
       /  /、:::::...           /ヽ_ \  
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )   
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"  
683名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:25:58 ID:ewpqRjIs0
>>644
エコバブル起こすしかねぇ
製造業も製品も低燃費で資源をあまり消費しなくて済む、それでもって
環境に良い街づくりを一から作り直して新しい需要を創出するしかねぇべ。
684名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:26:06 ID:bUwf6wU30
公共事業は控えるべきよ

もう地方に無駄金を配る余裕は日本にない
685エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/10/04(日) 01:26:16 ID:tIwzWsY2O
>>672

全て株式会社にすると、農産物の価格上昇するよ
686名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:26:43 ID:I0REZVOk0
>>63
用件を聞こうか
687名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:26:55 ID:SSq+HygMO
>>661
だから自給率をあげましょうね、この先、世界で食料難に陥ったらやばいでしょう
688名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:27:07 ID:vWTIQX4D0
>>671
金を使う事が悪で、長時間低賃金で一生懸命働く事が美徳って
お客様はどこにいるんでしょうね?
689名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:27:49 ID:UlxiFp640
>>644
そうか?君はもう欲しいものがないの?だったら余ったお金は
全部寄付してるの?
690名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:28:14 ID:RqLacv6G0
経済が回るということ=無駄金をみんなが使いまくる

ことなのに、無駄金がどうたらと言う奴の脳みそは腐ってる。
小学校からやり直せよ。
必要なものなんて言ったら、すべてのものが無駄だ。ジャングルで暮せ猿が
691名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:28:31 ID:rWQcVoZV0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率を規制すれば尚良い
6、大規模公共事業円滑策、現状の用地買収3倍を1.5〜2倍にまで抑制する、代わりに立退き世帯数の5割程度を民間委託で建売住宅を建て立退き世帯に優先して販売、選択肢を広める(公平性が難題
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

バブル崩壊以降、資産を激減させておいて一部の資産のみの統計で上昇発展したなどというプロパガンダを悔い改めれば内需主導は可能だと思う。
692名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:28:42 ID:AY5xJA7wO
>>667、668
そう、なんでインフレ率を海外通過並にしないをだろう。円高になるに決まっている。
インフレになれば、貯めているより消費になるし、
働いている層の購入意欲が増す。
693名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:29:10 ID:zJ1x6J6t0
.......交易が盛んにあるから戦争も起きないで啀み合いで済んでるんだがな
つまりだな内需の拡大って行き着くと帝国主義につながるんだよ
694名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:29:20 ID:pVka/Jt1O
頭下げて中川に来てもらえ
695名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:29:30 ID:dAK5FS16O
>>672
効率化を進めれば就業機会が減って更に価格低下を招いてしまうよ?
輸出しようにも価格で競争は不可能
696名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:30:02 ID:Xl6L8kxa0
製造業はともかく、1次産業は内需振興策をとらないとヤバいはずだがそれも具体策が…
697名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:30:03 ID:uKFE5+UK0
>>692
日銀のせい。
日銀が札を刷って市中に流せばよいだけなのに、
インフレにびびってチビチビとしか流さないから
おかしなことになってる。
698名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:30:15 ID:IZ5TdCxPO
そう、バカしか騙せない。
民主党を選ぶレベルのバカ相手しか。


国と人を知らないのか、バカさえ騙しきればいいと思っているのか。
699名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:30:27 ID:lzey4NXR0
お金は貯めこむのがいいみたいな教育を何とかするのと年金を確実に渡す方法を考えることだな。
700名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:30:37 ID:wPYKz4Ts0
民主大不況へまっしぐら
701名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:30:56 ID:SSq+HygMO
>>681
それ正解、利権で一部の権力者にしかお金が回らないから問題なわけ

車にしても何年も前から国内で車が売れてないのも事実、経済大国日本のよさは格差の広がりがなかったからなんだね

こうなれば当然、国民の事を考えて内需に中心を置くのは当然の政策
702名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:31:01 ID:Cw+4IxhI0
>>690

効用って経済用語を勉強したら?
703名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:31:01 ID:0a1wkcdK0
>>679
キャリアは働いてるし、モラルも高いけどね。
生涯賃金なんて、マスコミの数分の一なのに、天下りを大げさに批判。
国の事業の執行機関につけた予算を官僚OB が使い込んでるみたいに思ってる馬鹿が湧いてるし。
704名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:31:12 ID:T0dpspG10
みんなが無駄使いすれば内需は拡大します
みんなが無駄使いしない分国が無駄使いしてました
国が無駄使いしなくなるということは内需は落ち込みます
705名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:32:17 ID:ewpqRjIs0
>>695
就業人口以前に食料品の価格が下がる事は無条件に良い事だ
そもそも飯食うために働いているんだから。
706名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:32:31 ID:UlxiFp640
>>697
日銀はチビチビ流すどころか、9月は1兆円ほど市場から吸い上げた。
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/mb/base0909.htm
707名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:32:38 ID:iX9/Wjnq0
>>655
間違ってるなら指摘してくれたらいいのに。
輸出でお金稼がないで自分達で製品買うってことじゃないの?
708名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:33:09 ID:gVrhdlIT0
吉宗の質素倹約を旨とした享保の改革が、経済的には大不況を招いたことを
学校で教えないからアホが増える。
709名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:33:15 ID:ZQZl1fAN0
今まで
内需         外需
□□□□□□□□■■■■■■■■

これから
内需   外需
□□□□■■

内需中心になりました
710名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:33:54 ID:bUwf6wU30
>>685
なぜ?農地の多くが使われていない

これを使えれば
むしろ、農産物の価格は下がるでしょう

>>695
>更に価格低下を招いてしまうよ?
価格低下はするでしょう。

>就業機会が減って
今は限られた人しか農業ができない

つまり、農業機会すらないわけ
むしろ農業機会が増え活性化するのでは?
711名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:33:57 ID:vWTIQX4D0
>>706
全然足りませんな
もっとがんばって
712名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:34:02 ID:RqLacv6G0
>>702
効用ww経済用語ww馬鹿にもほどがある
713ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 01:34:18 ID:cSjyQjU10
>>453

( ^▽^)<みんな喜んで手に入れて タンス預金が加速wwwww
714名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:34:33 ID:QdQVOr8Z0
経済政策を後回しにしてどうでもいい左翼思想による政策を最優先するのは止めろ。
715名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:35:00 ID:SSq+HygMO
>>704
そうする為にはどうしたらいい?国内で潤うことをめざすしかないよね
716名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:35:08 ID:uKFE5+UK0
>>706
最悪だね。
本当に日本の害悪。
もっと日銀の姿勢を問題視する意見が出てもいいと思うけど、
何でそういう世論が盛り上がらないのか・・・
717名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:35:17 ID:PRglbINb0
なんで目先の事しか考えないのかな…
もう何やっても内需なんて拡大しないのに

物が売れない=購買力の低下で
718名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:35:33 ID:0a1wkcdK0
>>701
公共事業を減らして、不況が深刻化したから、国際化に乗り遅れた
輸出比率の高い企業が、国内賃金や加工賃の低減で利益確保しただけだぞ。

ミンス信者によれば、悪徳輸出企業の謀略にされてるが。
719名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:35:46 ID:Cw+4IxhI0
>>701

内需では、もう経済成長なんてできないって言ってるでしょ。
これからは、外需中心だよ。
720名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:36:04 ID:dAK5FS16O
>>703
天下り退職金の見直しや賃金の見直しで済む話しを、必要な団体まで叩いているから困るよな
外郭団体潰すと省庁が巨大化するだけなのに
721名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:36:15 ID:QE3bqcX40
今はそんな理想論をぶちまけてる時じゃないだろ
物事の優先順位も分からんのかこのバカは
722名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:36:23 ID:m8gQ/ERb0
麻生政権の一日に2〜3円動いた頃
「急激な為替変動は容認しない」

97〜100円安定から93円に動いたときは
「行き過ぎた円安や円高は監視する」

93円から87円に動いたときは
「急激な変動は憂慮し介入も検討する」
G7で共同声明採択「急激な為替変動は容認しない」
「長期円高による弊害リスクに対策」
723名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:37:08 ID:QnR+mgEi0
内需拡大と言っておきながら消費を刺激するような政策は一つもないミンス
景気対策が子供手当なんて本気で言ってる時点で外需も内需も縮小間違いない
724名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:37:30 ID:SSq+HygMO
>>707
お金はあるけど止まってる状況だよね、年金問題や少子化問題、更に派遣問題がその原因
725名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:38:09 ID:eVg+KkNSO
自民党のバラマキは公共事業中心のバラマキ。事業費の大半を地権者とゼネコン、下請けの経営者といった
消費性向が低い高額所得者が潤うバラマキ。

民主党のバラマキは直接給付中心のバラマキ。末端の消費性向が高い層に蒔くバラマキ。

726名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:38:21 ID:0a1wkcdK0
>>709
そうすると、国内の労働力に余剰が生じるから、ドル建てでも賃金が下がり、
交易条件が改善して、輸出は増えるんだが。

ミンス信者は、そうなっても、企業の陰謀と言い続けるんだろうな。
727名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:38:26 ID:8BSef2bx0
>>704
国は使えるお金は決まっているんだから
無駄使いしないで効率的に使った方がいいんじゃない?
無駄使いして50で出来るモノを100掛けて作るより
同じ100使うなら50で2つ作った方がいいでしょ。

金を溜め込んでいる個人は無駄使いしてくれた方が
良いのはその通りです。
728名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:38:53 ID:UhPwNNRF0
>>724
馬鹿じゃないの
729名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:39:17 ID:rWQcVoZV0
しかし民主が定額給付金よりも地域振興券の強化版を選択した理由がまったく理解できないわな。
同じ失敗を何度繰り返せば気が済むのだろう?

とても議論したとは思えねえ。
730名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:39:32 ID:RqLacv6G0
>>709
本当にそうなるわな。日本は外需があって内需が動く国なのに。
本当に内需が大切だと思うなら公共事業をあらゆる分野に拡大すべきだ。

>>726
消費性向が高い末端の仕事を増やして、ここまで高度成長したのが
日本なんだけど???

仕事として金を出すことと、お小遣いとして金を出すこと、どっちが
景気良くなるか分かる?君には難しいかな?
731名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:39:48 ID:W0U3g1zb0

だから〜 円高で外国人労働者移民を大量に受け入れて、
国内の経済を活性化するんだって!

これからは中国人相手の商売のじだいかもなw

732名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:40:14 ID:aJZgAqT9O
内需拡大の問題は公共事業で5割解決。
ジジババに金使わせて5割解決じゃねーの?

相続税を100%にしたら解決するじゃん。
まぁ100%は無理でも80%位やってくれたら死ぬ前に子供に家建てたり車買ったりするだろ。
これで内需うなぎ登りwww
俺天才www
733名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:40:24 ID:RqLacv6G0
間違った>>725充て。すまん>>726
734名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:40:31 ID:mpgs8vT/0
>>725
笑えるねw
735名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:40:41 ID:eEmSIqKQ0
>>725
みずぽが怒ってた件は解決したのか?アレw
まぁ、乞食量産の政策でさぁねぇw 平たく言ってさw>民主

種籾食って来年はどうすんだろね? 畑に蒔くべきモンだと思ったんだけどさw
736名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:40:54 ID:8BSef2bx0
>>719
外需で得た利益をちゃんと内需に回せば外需中心でいいんじゃね。
問題は今までは外需で得た利益が一部の連中が溜め込んで
一部しか内需に回らなかった事でしょ。
737名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:41:02 ID:AY5xJA7wO
>>697
やっぱり日銀でしたか、
でも、地球シミュレータがあるんだから、
通過シミュレータなるものを作って、発行紙幣数とインフレ率を計算することはできるのではないかな?
素人考えで恥ずかしいが。まさか、この時代に感で紙幣発行を運用してないよね。
日本で、経済学が文系扱いになっているが、その弊害がでたかな。
738名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:41:23 ID:RqLacv6G0
仕事が増えるよりお小遣い渡した方が景気が良くなると
本気で思ってるバカ民主w
いや実際には民主はそんなこと思ってないがな。信者が思い込んでるだけで
739名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:41:49 ID:gVrhdlIT0
>>731
CO2削減のため、日本に工場作れないので
移民の需要すらなくなりました。
740名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:42:01 ID:uKFE5+UK0
>>730
仕事として金を出すと末端以外の人間に沢山金が回って非効率。
貧乏人に福祉という形で撒くのが一番効率が良いのでは。
741名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:42:04 ID:cxy7xOkk0
民主党の言う内需拡大は単に国内の消費を上げようとすることだから
全て国内製の部品等を使って製品を作りそれを海外に売るような企業を円高で潰そうとする代わりに
海外から輸入した製品を売るイオンのような小売業を保護しようとしている
しかもその場合同様の製品作ってる国内産業が潰れる危険性もあるというのに

どっちが内需拡大(=国内産業の活性化)に貢献しているか歴然なんだけどね
鳩山由紀夫は本気で判らないんだろうね
742名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:42:06 ID:zMJUjWb90
>>453
アメリカでそんなのみたな。 25セントだけど。
http://blog.goo.ne.jp/mahalo_ykyk/e/63668ab5f1208c8634a2b945d140908f

743名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:42:45 ID:adBGXcOfO
だいたい貧乏人にカネ配ったってスーパーと100円ショップでお買物するだけだろ
買うものは輸入品ばかりだから景気対策になるワケがない
744名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:43:08 ID:eKAMZOxT0
農業を育成して(海外との価格差も解決)、化石燃料以外のエネルギーを確立
それを国策で進められるなら可能か?
しかし、民主の基地外どもの頭では不可能、お花畑に蛆虫がわいてる言うだけ番長

745名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:43:41 ID:eEmSIqKQ0
>>740
金 という形は避けるべきだと思うんだけどねぇw

乞食を甘やかしたって碌な事は無いよ。 乞食に施す体力も無くなってく。
746ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 01:43:58 ID:cSjyQjU10
>>725

( ^▽^)<直接給付は国債使えないぞ?

      公共工事は インフラ整備は将来も使えるから
      借金でやってもいいことになってるが

      直接給付は無理
747名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:44:02 ID:0a1wkcdK0
>>727
今の問題は、国が使うお金の絶対量が足りないこと。
どう使うかは、それに比べると大した問題じゃない。

>>736
順番が逆。
国内の不景気で、賃金が下がったから、結果として輸出企業が儲かった。
企業利益は、法人税、配当に分配されるし、内部留保も原理的には株価に反映されるから、
還元されてる。従業員に回らないのは、労働需給が緩いから。企業の責任ではない。
748名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:44:08 ID:mpgs8vT/0
>>741
個人投資だけが、内需とおもってるなら、救いようがないね
貧乏人に少額の金額を渡したて、景気が回復するていうなら
安いモンだ。
749名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:44:20 ID:uKFE5+UK0
>>743
でも消費してくれるだけマシってなものだよ。
福祉にもなるしね。

金持ちに撒いても、本当に貯蓄に回るだけなので無意味。
中には投資で大損ぶっこいて資産を海外に流出させてる馬鹿もいるしね。
750名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:44:23 ID:7ZvKVeZc0
>>744
>化石燃料以外のエネルギーを確立

原発か
751名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:44:25 ID:RqLacv6G0
>>740
全然良く無いよw回転数が違い過ぎるだろうが
裕福な人間に金が渡ることを極度に嫌い過ぎなんだよ。
嫉妬もいいが実際関係ない
752名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:44:30 ID:iX9/Wjnq0
>>724
えええ、>>724さんの方が自分より状況わかってないじゃん。
お金なんてないよ。ホントにない。
753名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:44:41 ID:dNDuQNrYO
公共事業は血管と血液、
補正予算はポンプたる心臓。
天下りや不正過ぎる談合を廃するべきなだけであって
公共事業自体は計画性をもって拡大すべき。
754名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:45:18 ID:ewpqRjIs0
公共事業はいつまでも道路とかダムなんかを建設してるから、無駄って言われるんじゃない?
次世代のインフラにつながるようなものがいいよ。
Co2をこれから削減していくと世界に宣言したんだから、エコな公共事業をすればいいじゃん。
755名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:45:22 ID:SSq+HygMO
>>718
減らした分はどこに行ったわけ? それさ、洗脳されてない?
756名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:45:26 ID:9o90bLeW0
貯蓄税で吐き出す政策来るぞ
757名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:45:28 ID:gVrhdlIT0
>>749
貯蓄しないで運用しているからこそ金持ちは金持ちになれるんだが。
758名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:45:34 ID:Cw+4IxhI0
>>736

別に今までだって、溜めこんではいないけどな。
利益は、ちゃんと設備投資して事業を拡大していたし。
だから、今回の海外の不況による需要減で、
設備が余って困った状況になっている。
759名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:45:33 ID:Vam+Vm+iO
>>709
たいへんわかりやすいです。
よくできました。
花マル!
760名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:45:41 ID:dAK5FS16O
>>710
農地が余る原因は消費価格の均等を望んでいるから
保証金を農家に払い、休耕させて米価安定
農協の価格操作で収穫調整で作物の価格を操作している
一種の社会主義経済が行われている、何故かというと日本は貿易しないといけないから
農業を自由化したら日本に農家が居なくなったなんて顛末や
さらに自給率低下なんて起こるかもしれない
761名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:46:13 ID:0ng1ApeP0
米の貨幣供給量が増えて日本がそのままなんだから
直感的に考えれば円高になるよ
FRB時系列
http://www.federalreserve.gov/releases/h6/hist/h6hist1.txt
日銀時系列
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html

日本はデフレだけど
消費者が安価な商品を買える事が正義として考えられる傾向が強いから
物価の上昇を招くインフレを嫌ってるんじゃない?
762名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:46:20 ID:eEmSIqKQ0
>>749
貯蓄もできない貧乏人宛ての政策なんて出してないだろ?w>ミンスw
なんでみずぽが怒ってたんだよw
763名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:46:33 ID:8BSef2bx0
>>747
それはその通り。
紙幣をばんばん刷ってばら撒けばいいんだよね。
そうすれば嫌でも内需は活性化するし円安になって外需も増える。
764名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:46:34 ID:RqLacv6G0
分かりやすく言うと、ニートに小遣い上げて飼っても
状況は悪化するだけだろ?
その小遣いで知り合いの親方に金渡して、ニートを働かせた方が
はるかに良くなる。
末端に金を渡すというのはもっとも愚かな行為

奴隷に高級食与えたら、今までより働くか?だらけるだけだ
765名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:46:41 ID:ZKdAJxKR0
>>741
ていうかわざとやってるだろ
国民の生活が第一とか言いながら
結局、筋金入りの坊ちゃんだから
国民が本当に苦しんでるのが分かってない
それで精神論に走って
自分だけ余裕ぶっこいて悦に入って
かき集めた税金をやりたい放題ばら撒こうとしている
766名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:47:09 ID:TTNWP58v0
>>754
CO2削減こそムダ金だけどね
767名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:47:42 ID:eKAMZOxT0
>>766
同意
768名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:48:08 ID:0a1wkcdK0
>>755
小泉内閣の初年度、思いつきで、「国債発行額30兆円以下」を実施。
→戦後初のマイナス成長
→次年度から、とりあえず、無かったことに
→菅が、小泉を追及
→「人生いろいろ」
769名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:48:14 ID:SSq+HygMO
>>719
あのー外需中心でもいいけど、輸出先に規制かけられるよ、どこの国も国内での建て直しで必死

更に今のままで外需中心なら国民全体が潤うことはなく更に格差は広がる
770名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:49:04 ID:QTYwrIIq0
>>755
>減らした分はどこに行ったわけ?

公共事業減らしたぶん経済活動が縮小して税収が減ったんだろ
小泉が公共事業減らしたら全国で10兆円ほど税収減ったし

会社がつぶれたり売り上げが減ったら法人税が減る
働いてた作業員やら失業したら所得税が減る
こんな感じ
宮崎県なんかがわかりやすいぞ
東国原が改革したら予算を節約した以上に税収が減って赤字が増えた
771名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:49:23 ID:axLjLIub0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     変えるんだといっても現状が変わってないわけだお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |      変えるより前に経済が疲弊して内需どころじゃなくなるお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    
  /´               ヽ 



772名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:49:37 ID:ewpqRjIs0
>>766
Co2削減っていうか、省エネ
資源や燃料の消費を抑える事ができるような
773名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:49:56 ID:uKFE5+UK0
>>764
ニートを働かせて無駄な道路やダムを作っても、もう殆ど経済効果が無い。
むしろ格差拡大、財政破綻、自然破壊のリスクの方が意識される情勢になってるんだよ。
だから働かせない方がマシ。
774名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:50:08 ID:mpgs8vT/0
>>769
現状認識ができてないな、デフレ放置して、内需中心にできると思ってるの?
775ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 01:50:11 ID:cSjyQjU10
>>768

( ^▽^)<「人生いろいろ」は岡田の禁止されてる公務員の副業の話だろ? wwww
776名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:50:17 ID:8BSef2bx0
>>764
しかし一方でニートが親の貯蓄を食いつぶしてくれればそれはそれで助かるんです。
老人の貯金をどうやって市場に出させるかが問題なんですから。
777名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:50:42 ID:QnR+mgEi0
社会主義が崩壊していく中、時代に逆行して社会主義化していく日本
サヨク脳はなんで日本の株価が下がってるのか分からんだろ
778名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:50:57 ID:sIHXscQR0
完全に失敗しちゃったね
この人
779名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:51:05 ID:0ng1ApeP0
>>768
思い付きっていうか
小泉政権は財務省の強力なバックアップ有りきだったからじゃないの?

当時は金融不安の解決と財政の健全化を謳って首相になったわけで
780名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:51:09 ID:eNAWGcz40
>>766
多分、CO2削減の金より、他国からCO2削減した権利を買うのに膨大な金が使われるよ。
25%削減は、逆さにし振っても無理なんだし、先は見えてる。
781ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 01:51:10 ID:cSjyQjU10
>>770

( ^▽^)<小泉は50兆まで税収回復させたよ
782名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:51:27 ID:bUwf6wU30
>>685
>休耕させて米価安定
もう米は高い 明らかにパンの方が安い
価格を下げるべき

>日本に農家が居なくなった
それは、転用規制で防げる

>自給率低下なんて起こるかもしれない
日本は先進国でもっとも自給率が低い
783名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:51:42 ID:afs3yDP0O
内需中心?
そのカネはどっから持ってくるんだよ?w

そんなことより輸出型産業を復活させて外貨稼いでこさせろよw
784名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:52:03 ID:UlxiFp640
>>737
このデフレのご時世に日銀はインフレを心配しているらしいんだ。
前回量的緩和していたときも、インフレ率がマイナスからプラスへ
なりかけたとたんに解除してたでしょ。
785名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:52:16 ID:mpgs8vT/0
>>778
16年前にも、同じような財政再建志向で、ど派手な失敗してるんですけど。
ほんと、懲りないよな
786名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:52:17 ID:0a1wkcdK0
>>772
それは、すでにやってる。
素材系の産業は、エネルギー消費量が生産性そのものだから。
日本の企業は、優秀なんだけど、08 年比 32% 減を強制すると、
日本での生産やめて、より効率の悪い国から輸入するということになりかねん。
787名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:52:29 ID:Cw+4IxhI0
>>769

どこの国も輸出制限による国内の立て直しなんてしていないだろ
788名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:52:39 ID:Xl6L8kxa0
>>777
社会主義のはずの中国のほうが資本主義の波にうまく乗ってる気がするわ
789名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:52:44 ID:RqLacv6G0
>>776
いや、ただのたとえ話だが良く見てくれよ。斡旋代金として
親の金をくいつぶしてるでしょ。
この例えば国を親に例えたものなので、あなたの2行目は
この件と関係しておりません
790名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:52:54 ID:8BSef2bx0
>>755
減らした分は借金返済に消えたんでしょ。
ついでに庶民増税して借金返済に充てたから
内需が冷え込んだ。
791ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/04(日) 01:52:59 ID:cSjyQjU10

( ^▽^)<全部原発にすれば CO2削減は問題ない
792名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:53:00 ID:eEmSIqKQ0
>>776
ニートが食い潰して、その先はどうなるんだ?w

ニート容認もいささかどうかと思うけどねぇw、国を思うのならさ。
ま、ミンスにとっては票にならないだろうからどうでも良いんだろうけどw
793名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:53:04 ID:uKFE5+UK0
>>783
先端産業をもっと育成しろってのはその通りだと思うわ。
技術に関しては、日本は未だに優れたものを持ってるね。
これを産業育成にもっと活用して欲しい。
794名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:53:33 ID:dAK5FS16O
>>770
公共投資が地方経済の潤滑油であったのに汚職を正すために潤滑油まで絶ってしまったw
馬鹿過ぎて呆れたよ、更に絞めるから税収は減るわ、地方が過疎るわ、人口も減るわで三重苦w


馬鹿すぎて嫌だこんな国w
795名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:53:55 ID:RqLacv6G0
だから、国がニートを量産しても意味がないんだよ
国がやるべきは低所得になったとしてもそいつを働かせること、
仕事を増やすこと。
小遣いを上げても意味がない。仕事を増やせと。
796名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:53:57 ID:axLjLIub0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     今はとりあえず需要不足のギャップを埋めるのが先決だお。      
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |       国債発行してでも公共事業をやるしかないお。  
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     財政出動する時に収縮させるとかえって状況が悪化だお。  
  /´               ヽ 



797名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:54:01 ID:bUwf6wU30
>>782
はレスを間違えた

× >>685
○ >>760  ゴメンそ
798名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:54:22 ID:QTYwrIIq0
>>775
岡田が公務員だった頃岡田不動産から給与もらってた件だよね>会社もいろいろ

>>781
>小泉は50兆まで税収回復させたよ

外需・大企業依存でだよね
その後ワープアだ地方切捨てだと批判されまくる元になったじゃん
799名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:54:44 ID:ewpqRjIs0
>>780
Co2の25%削減はアメリカと中国の参加も条件だからポーズだけなんじゃない?
そんな排出権を莫大な金で買うなんで馬鹿げてる。
800名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:55:00 ID:RqLacv6G0
>>793
民主は宇宙開発辞めるんじゃなかったっけw
801名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:55:30 ID:gVrhdlIT0
>>787
輸出先に制限されるってことだろ。
EUなんか、しょっちゅう中国製品締め出しの為に鉛使用禁止とか色々制限をかけている。
802名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:55:34 ID:SSq+HygMO
>>776
それがわからない人が日本に金はないとか、外需だとか言ってるわけですよ

日本は豊かです
803名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:55:46 ID:Jjaya1HI0
まだ円高推進に拘ってんだな。結構頑固だな。内需中心の経済成長ってどれだけ糊しろがあんだよ。鎖国でもする気か?
804名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:55:50 ID:3WD+jA4c0
>>794

じゃあ、日本から出て行けば?
805名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:56:05 ID:vWTIQX4D0
>>761
日銀がバカなだけだ
このままデフレ政策を続けていたら日本は破産するぞ
806名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:56:14 ID:eKAMZOxT0
>>800
有人ロケット打ち上げたいとか最近発言していたぞ
807名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:56:23 ID:axLjLIub0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     失業率なんて民主党の結果である年末付近には吹っ飛ぶお。     
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |        派遣村が話題になった去年の比じゃないお。 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \      そんなの今の経済状況を見れば分かるはずだお。
  /´               ヽ 



808名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:56:41 ID:eEmSIqKQ0
>>799
そんなブラフが効くのは国内マスゴミだけだろうなw アホな事しでかしたモンだとw
うやむやがお得意のミンスたぁ言え、相手さんがカード簡単に捨ててくれるかどうかw
809名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:56:52 ID:uKFE5+UK0
>>795
いや、国が仕事を増やすのは良くない。
適正な産業構造を歪ませるよね。
日本の建設業者数は他国と比較して異常に多いのだけど、
この歪みは政府の公共事業のせい。

不自然な姿は長期的に見れば元に戻る運命。
下手に逆らうべきじゃない。
810名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:56:56 ID:8BSef2bx0
>>792
老人の貯金をニートが食いつぶすと市中に金が回って景気がよくなるな。
つまり内需拡大です。
811名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:56:58 ID:Xl6L8kxa0
>>799
国連で発表してから続報を何も聞かないのだが、やる気あんのか…
812名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:57:06 ID:lzey4NXR0
【政治】モデル気分?鳩山首相・幸夫人 ファッションショー出演 「今日のポイントは笑顔」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254585118/

そのころ鳩山はw
813名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:57:10 ID:FtDAjXdS0
>>744
農業市場は欧州、アメリカのメジャーが牛耳ってるよ
ラウンドの合意とか 日本の農業保護政策は後手後手に回ってる
農業がますます衰退するのは時間の問題
それに中国とか質のすげー悪い農業形態で今の価格を実現してて伸びシロありまくり
価格差は絶対に改善できない

日本の農業は最新の技術とノウハウをすでに保有しており伸びシロがない
有意な雇用も創出できない だから予算が回されない
農業の育成は必要だと思うが
それで日本経済がどうこうなるわけではない
とりあえず目標は自給率50%以上かな
今年は1%上昇したらしい よかったねー
814名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:57:27 ID:l9M8T8iA0
てか東京都は、田舎に排出権払えよ
815名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:57:55 ID:iX9/Wjnq0
>>795
仕事増やせって言うけど、
でもちゃんとした生活送れるぐらいの給料渡すには、
補助金ないと無理なんじゃ・・・?
816名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:58:00 ID:UhPwNNRF0
>>809
自然と淘汰されるなら良し
無理に減らそうとするから、さらに歪む
817名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:58:07 ID:gTSYHhqA0
円高になったら外国のものが安く買えるよね?
818名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:58:22 ID:wMLF+k/d0
こりゃ、月曜に円高88円前半か
こんな発言無ければ少しはプラスになりそうだったのに円高に足引っ張られ株もまた下がる
819名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:58:25 ID:7ZvKVeZc0
>>809
>不自然な姿は長期的に見れば元に戻る運命。

元に戻る、とは?
建設業に従事してる人が何処に行くとお考えで??
820名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:58:33 ID:0a1wkcdK0
>>799
欧州の環境馬鹿が騒いだせいで、CO2 削減が、「無条件にいいこと」にされてしまった。

日本が一方的に 25% 減を言い出して、「他の国がやらなければなにもしません」では、通らない。
もともとやる気が無いのに、嘘ついたみたいになる。

関税引き下げ交渉とかだったら、そういう手段もあるんだろうけど。
821名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:58:36 ID:sIHXscQR0
>>798
小泉さんの狙いはそんなに間違ってないと思いますよ。
閉塞の脱却は新自由主義でうまくやってる国もありますし。
中国の躍進も先に儲かる所からが理念的にあるようです。

小泉さんの責任はスタートでは無く、放り投げの所でしょう。
822名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:58:52 ID:eEmSIqKQ0
>>810
へぇ(w ニートの問題も随分長い気もするけどねぇw
民主政権になると変わるんだw 不思議だねw
823名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:59:20 ID:AY5xJA7wO
>>784
うへーorz
インフレ率をユーロ並にしたれよ。
どうせ、金に余裕のある老人が少し困るだけなんだから、年金も少し上がるし。
ワケわからん!そりゃ過度のインフレは不味いけど、日銀がインフレに過敏なのが解らない!
824名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:59:35 ID:0eF45Wn2O
>>783
残念ながらそれは無理
日本が圧倒的な技術力を誇った時代は終わった
東南アジアじゃ韓国にかなりシェア奪われたし
825名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:59:42 ID:mpgs8vT/0
>>809
現状のままだと、短期的に増えてくる余剰労働力をどうするつもりですか?

826名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:00:05 ID:Cw+4IxhI0
>>801

鉛の使用禁止なんて、もう当たり前だろ。
RoHSも知らないのか?
827名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:00:18 ID:uKFE5+UK0
>>816
無理に減らそうとしてないだろ。
元に戻そうとしているだけ。
828名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:00:41 ID:T0dpspG10
RoHSなんて典型的な非関税障壁だろ
829名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:00:42 ID:gTSYHhqA0
>>805
デフレターゲット
830名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:18 ID:dAK5FS16O
>>782
米価を下げるには大規模化しかないが、大規模化しても国際米価には適わない
結局農業を国際米価と戦わせないといけなくなる
欧州は域内で売り買い、日本は更に価格の低いアジアの農産物と戦う羽目になるよ
831名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:22 ID:ewpqRjIs0
>>813
中国が効率良く農業なんてやったら大量の失業者が発生するだろ
そんな簡単にいかないと思う。
中国なんて人口が多すぎるから効率がちょっと悪いくらいのほうがいいんじゃない?
832名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:22 ID:QTYwrIIq0
>>827
元にって江戸時代のことか
人口3000万人の
833名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:33 ID:UlxiFp640
>>821
需給ギャップで需要が足りないときに、構造改革で供給側いじる
っていうのは初手から間違いでしょ?
就任当初の公共事業削減がなければ、もっと早く景気回復して
たよ。
2004年に転換(銀行救済等)したから傷が浅かったようなもんで。
834名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:37 ID:oaCrJPMc0
2008/11/09(日)
鳩山氏「麻生首相は官邸で寝る間もなく対策に取り組むべきだ」 亀有商店街視察を批判

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

16日 首相就任。
17日 自由が丘のすし店「鮨幸」
18日 私邸泊
19日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、私邸で書類整理などして過ごす。午後、幸夫人とともに玉川の百貨店「高島屋玉川店」着。買い物。午後2時6分、私邸着。午前0時現在、私邸。来客なし。
20日 午前、田園調布の私邸で過ごす。東京・玉川田園調布のフランスパン・菓子店「エスプリ・ド・ビゴ」で買い物。神宮前のすし店「おけいすし」。
21-26日 米国外遊
27日 田園調布の私邸。朝の来客なし。午前中は来客なく、書類整理などして過ごす。大相撲秋場所を観戦、両国のちゃんこ料理店「巴潟」
28日 私邸泊
29日 恵比寿西の居酒屋「もつ焼き 縄のれん」、恵比寿西の居酒屋「さいき」
30日 幸夫人とともに東京・西新宿のホテル「パークハイアット東京」。同ホテルに宿泊。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091003-203512-1-L.jpg
3日  夫婦でファッションショーに参加 ←new!

        ノ´⌒`ヽ
        ノ    ヽ
    γ⌒´ ⌒ \ \     
   .// ""´ /   ヽ )
   .i /  \  ´( ゚) i,/
    i   (゚ )`  i,   | 
    l   (__人_).  | 
    \   uー'  ノ
    /  0    \
  / /| o    i |
 く く  .|       | |
835名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:45 ID:0a1wkcdK0
>>809
それを言ったら、アメリカの軍需産業とか、ヨーロッパで職が無く暴れる若者とか、
中国の農民工とか、特殊な国ばかり。

自然災害の多い日本で、土建屋が多いのは、平和だし好ましい。
836名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:47 ID:uKFE5+UK0
>>819
>建設業に従事してる人が何処に行くとお考えで??
農業とか、福祉分野とか、いくつか候補はあるだろう。
建設業者に従事している人間が他産業に回ると
他産業が大きくなるので、長期的に見ればよいかもしれないぞ。
837名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:01:57 ID:0j+3Wy0N0
ドケチ蟻どもの貯金を吐き出さす方法を考えないと日本は落ちていく一方だな
838名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:02:13 ID:8BSef2bx0
>>818
市況2では藤井の馬鹿発言は織り込み済みって意見が大半。
月曜は五十日だし90円行くという意見が多い。
839名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:02:18 ID:l9M8T8iA0
円高を容認するとすれば、金融大国しかないでしょ。
840名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:02:30 ID:9o90bLeW0
自給自足が最強って事になるな
なんか情けない国に成下がったな日本って国も
841名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:02:39 ID:axLjLIub0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     公共事業は減らすのを前提でもそれは時と場合だお。  
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |     ここまで経済状況が悪いと雇用が覚悟できないお。 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    ここで財政を収縮するとかえって失業者が増えてマイナスだお。  
  /´               ヽ 
                       つまり今は状況が悪いお。増やすほうがプラスだお。



842名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:03:03 ID:1OqmWgLj0
内需中心に変える方法を語りやがれってんだよ。
役立たず内閣が。
843名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:03:04 ID:UhPwNNRF0
>>827
今、建設業が抱えてる労働者やそれらが生む経済活動を国が方針として抑制してるだろ
「元に戻す」というのがどの基準を想定して戻すのか?って事からして不明
元に戻して、彼らはどうするの?
844名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:03:35 ID:SSq+HygMO
>>837
だから内需中心に考えるしかないわけ
845名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:03:41 ID:Cw+4IxhI0
>>828

RoHSは、EU圏内で製造されたものにも適用されるんだから、
貿易の障壁じゃないよ。
846名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:03:46 ID:eVg+KkNSO
公共事業推進派が多いけど、事業費の半分以上(土地の取得や立ち退き料を支払う必要のある新規事業なら約7割)は
消費性向が低い高額所得者や資産家に流れてるのはスルーですか?

公共事業でばら蒔くと言うのは高額所得者に減税するのと同義ですよ。
末端に回る金なんて微々たる金額なんだがね。

しかも最近はばら蒔いても企業は内部保留して、その先にお金が流れない。
それでも公共事業を望みますか?

847名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:03:54 ID:QC2YvjrZ0
民主が官僚主導から脱却っていってるんだから
国が雇用を創出するとかケインズモデルがつかえるわけねーだろ
848名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:03:54 ID:UlxiFp640
>>823
日銀は「物価の安定」を義務付けられてはいるが、「失業率の改善」
は義務付けられていない。つまり、失業者がどんなに増えようが
しったこっちゃない。

アメリカのFRBは物価の安定と雇用の確保の両方が義務付け
られているんだけどね。
849名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:07 ID:mpgs8vT/0
>>836
農業w 福祉関係w 

850名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:09 ID:eEmSIqKQ0
>>834
その写真今日のだったのか・・・・早く死ねよ・・>鳩山
851名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:17 ID:7ZvKVeZc0
>>836
建設業の連中には福祉分野は厳しいと思うから、ヤッパ農業かな。
土いじりって意味では相通じる物があるし。
食糧自給率を上げるという名目で、農地改革していくしかないか。
先端技術、自動車、農業の三本柱の国に転身していけば、けっこううまくいくような気がする。
852名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:18 ID:sIHXscQR0
内需と言うのは、防衛策としては正しい志向なんですが、特に日本の資源を頼ってる構造上、けして脱却や回帰の要因にはなりえません。
853名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:34 ID:QTYwrIIq0
>>836
農業は雇用吸収力ないよ
福祉はサービス業で個人の適性の差が大きい

他産業というならいっそアメリカみたいに州軍作って吸収するかな
災害復旧と土木専門の軍
公務員増えるけど
854名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:37 ID:dNDuQNrYO
>>817
そして国内産業がつぶれる。
再び円安になったときにかつての国産の価格で外国産を買う羽目にあう
855名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:42 ID:7rx3xymp0
外需こそけん引役とか諸説あるけど
内需主導にするなら外国の反発を押しのけ
関税かけて国内産業の保護が必要になってくるが?
856名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:04:51 ID:eKAMZOxT0
>>825
雇用も産業もジリ貧なのに子供手当てに移民って意味わからん
団塊のじじいどものために奴隷減っては困るのかね
857名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:05:28 ID:axLjLIub0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      あとは需要を増やすために国が協力するしかないお。  
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |     円高 + 公共事業の減少 + 補正予算の凍結 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     今これをやるのはとてもマズイお。悪いところに更に火に油だお。 
  /´               ヽ 
                       消費が減ると影響は全体に及んで計り知れない損失だお。



858名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:06:04 ID:Jjaya1HI0
『内需中心の経済運営』の道筋を国民にまず説明すべきじゃねーか。恐らく誰もこの老人の意図が分ってないんじゃないか。
859名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:06:23 ID:eEmSIqKQ0
>>851
中国毒菜には勝てないだろうし、既存の農家も競争にさらされますね。
農協は廃止の方向でしたっけ?

福祉もまだまだ課題山積みだった気がしますが、果てさてw
860名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:06:26 ID:7ZvKVeZc0
そういや軍って雇用対策の側面があるな
861名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:06:40 ID:l9M8T8iA0
農業を重視するならば、円安だろうに。池沼か・・
862名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:07:03 ID:cCkV5Q3s0
内需志向→円高のほうが輸入イパーイできる→内需ばっかやってると
いずれ円安に向かう→円が適切にバランス

っていうことを藤井は狙ってるでオケ?
863名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:07:13 ID:8BSef2bx0
>>842
円高誘導とばら撒き政策。
それでいて他の分野は削減して
総額は増やさないってんだから
ほんとうーーーに役立たず内閣です。
総額増やさないと意味ねーだろ。
864名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:07:19 ID:uKFE5+UK0
>>835
いや、インフラは整いまくってるのでこれ以上は不要。
大体、政府の財政がカツカツだしね。

じゃあ余剰人員はどうなるのか・・・
というと、多分失業するだけだね。
日本は長期的には欧州型の国になるんじゃないかな。
福祉は充実してるけど、失業率は高いという。
865名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:07:39 ID:gVrhdlIT0
>>845
あれは中国の粗悪な安い製品対策だから、
日本の輸出対策にはなっていないだけ。

日本の製品を技術的に締め出すのは無理だから、
90年代比でCO2減らそうぜ、とか言い出しているんだろう。
866名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:08:05 ID:lzey4NXR0
>>846
子供いる世帯だけにばらまかれてもなw
867名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:08:18 ID:AY5xJA7wO
>>839
そうだね。
バブル前のイギリス、アイスランドみたいになって、
破裂するのが予想される。
868名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:08:36 ID:eKAMZOxT0
       *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩∧_,,∧   *    もーどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
869名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:08:52 ID:UhPwNNRF0
>>864
国民の生活が第一は何処行った
土方は国民じゃないのか?
870名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:08:53 ID:kQGOgKjT0
グローバル経済をまったく理解できてない
化石ボケ爺に大臣なんてやらせるなよ
藤井は80年代で頭止まってるんじゃねーか
871名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:09:09 ID:UlxiFp640
>>864
しかしその欧州は順調に年率2%程度の経済成長を達成してきたのに
日本はゼロ成長。2007年のGDPと97年のGDPが同じだったんだっけ?
872名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:09:22 ID:7ZvKVeZc0
>>859
中国野菜に関税かけるとかすれば・・・ってイオン岡田がそんな事するわけ無いかw
FTAやって損する農家がでたら、国費で補填しますとか言うてるし。
農業を金勘定では考えず、雇用創世の農業として育成に励んだ方がずっと良いと思うけどなー。
873名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:10:09 ID:bUwf6wU30
>>830
>農業を国際米価と戦わせないといけなくなる
よく分からん…
これは、株式会社化とは関係ない

オイラは
米は国内ですらパンに負けているので、
それを取り戻そう、と言ってるだけ
874名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:10:28 ID:Vam+Vm+iO
要は藤井財務大臣は内需教信者で、外需はサタンの教えだと
思っているんでしょ。
改宗させるか追放するしかないでしょ。
875名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:11:00 ID:SSq+HygMO
日本は破綻してる事にも気付かない人って、自公支持者なんだね
876名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:12:16 ID:8BSef2bx0
>>869
民主の公約は公共事業を削減してその財源で子供手当てです。
つまり土方を切り捨てて子持ち家庭を助けるって話。
予算は増やさないんだからどこかを助ければ今まで助けていた
どこかが切られるのは必然。
877名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:12:18 ID:sIHXscQR0
>>833
そうでしょうか。
初期のシンボリングや、ショック療法としては正しいと思いますよ。
緊縮から積極財政に移行したと言っても結局、不良債権処理に終止しただけですし。
878名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:12:26 ID:0a1wkcdK0
>>864
デフレギャップが問題なのに、財政赤字気にしてるほうがおかしい。
潜在成長率を達成できないってのは、生産性を向上して、余剰となった
労働力を失業させてる状態。

財政赤字が次の世代の借金と言う馬鹿がいるが、潜在成長率を達成できない方が、
貧しい社会を次の世代に残すと言うこと。
879名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:12:36 ID:uKFE5+UK0
>>869
土方を優遇するんじゃなくて、福祉という形で
等しくばら撒くという事だろ。
だから「国民の生活が第一」というスローガンは間違って無い。
880名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:12:45 ID:zMJUjWb90
>>772
オイルショック以来、他国を圧倒する力の入れ様だよ。
でも排出権買ったり他国に技術提供しても日本にはメリット無いね。
881名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:13:00 ID:0Td8375a0
建設業からは環境関連(ゴミ処理、金属の回収とかも含む)に転進する例は知っている。
882名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:13:20 ID:eEmSIqKQ0
>>872
農家で上手くいくのなら、就農者不足で喘いでる訳無いっしょ?この国。
所詮金のばら撒きなんだから、農家だろうが土建だろうがってなモンだよ。

だいたい農家なんて、1日2日、1月でどうこうって話じゃないだろ。今やる事か?
今居る農家の相手だって困ってんだろうにw
883名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:13:58 ID:mpgs8vT/0
>>875
破綻を目の前に、とんちんかんな主張を繰り返すだけなのが、民主のシンパなんだね
884名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:14:51 ID:lzey4NXR0
もうコルホーズしかないよな。
885名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:14:59 ID:zMJUjWb90
>>836
派遣村のヤツらもそこに行けばよかったのになぁ。
で、農業と福祉の人手不足はちょっとは解消されたのかい?
886名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:15:04 ID:y0GaRQiN0
内需? 超高齢化が進む中で、根本的に無理だろ?
887名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:15:10 ID:XCc1nS//0
嫁と子供一人だけど、収入は月26000円になったでござる
次の月には嫁と子供が26000円をつれて逃げていってしまったでござる
888名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:15:29 ID:0a1wkcdK0
>>879
田舎に仕事があって若者が残り、地方の財政も健全化し、国土の保全もできた方が、
無駄が少ないと思うけどね。
889名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:15:50 ID:QC2YvjrZ0
いいじゃねーか母子家庭に金撒くってのは
あいつらそれで習い事したいとか沖縄に旅行したいっていってるんだからw
末端で金が回るぞwww
890名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:15:55 ID:axLjLIub0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     どっちにしても今後の展開は悪い方向ばかりだお。  
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |       悪影響もすぐに来るわけではないお。   
     \     `ー'´   /      
    ノ            \      遅れてやってくるのが怖いところだお。
  /´               ヽ 



891名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:16:20 ID:eEmSIqKQ0
>>879
子供に金ばら撒くのが福祉か? タダの票の買い漁りじゃねぇかよw

大体な、今の婚姻率はどうなってんだよ?一体さ。何が等しくばら撒くモンかねw
892名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:16:21 ID:bZ5zWS8G0
内需、内需って言うけど、具体的には何の産業よ?
893名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:16:29 ID:UlxiFp640
>>877
2004年から07年までは日本経済が回復していたように見えたけど、あの原因も
実は日銀。量的緩和政策でゼロ金利が続く中、アメリカの景気加熱が進んで
米は金利を引き上げ続けた。それでいわゆる円キャリーが進行して円安・ドル高。
これで輸出が伸びたっていうカラクリ。

みんな、政府(内閣)の政策を中心に考察してるけど、実は日銀の金融政策が
果たしている役割が無茶苦茶でかい。
894名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:16:39 ID:8/sKtSG40
>>749

バカじゃないのか?
それなら普通に円安にして海外に売りまくって
その金で物を買うほうがよっぽど健全
895名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:16:40 ID:Cw+4IxhI0
>>878

財政出動が、経済成長を促すものであれば問題ないが、
そうでないなら、間違いなく、次の世代に借金を残すだけだろう。
896名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:16:50 ID:AY5xJA7wO
>>848
ありがとうね。少し知識が増したよ。

物価と雇用あっての経済なのに、片輪走行なんだorz。
日銀の体制が変わらない限り、デフレが続き、
この経済閉塞は止まないな。
当然、藤井の円高容認政策はデフレを助長するだけだ。
897名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:16:55 ID:Uaz8YABj0
>>884
NEETや引きこもり、出所者対策にもなるから良い案だ。
898名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:17:19 ID:D16yqQj+0
内需中心の社会を構築するなら、
材料を国内で調達する人、材料を加工する人、
それらの材料を組み合わせて製品化する人。
それを販売する人。
それを買う人。

そんなループを完成させること?

製造業では材料やエネルギーだけをみても、出来なさそう。
899名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:17:29 ID:mpgs8vT/0
>>892
自宅警備員じゃないかw
900名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:17:30 ID:lzey4NXR0
最初は減らした分で子供手当てだせるかもしれないけど次の年度はどうやって捻出するつもりなんだか。
まあ最初の分も本と足りるかどうかわかんねぇみたいだけどw
901名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:17:32 ID:7rx3xymp0
>>892
今ある産業。新しい産業なんて生まれないよ。
902名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:17:47 ID:0a1wkcdK0
>>893
日銀砲の発射は、財務省の仕事だけどね。
903名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:17:55 ID:XCc1nS//0
どうあがいてもすぐにどーんと大きいのがくるよ
で、もちろん対応ミスでまたどーんってくる

貧乏人もCO2も減って、鳩ちゃんメシウマ
904名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:18:03 ID:+fZc27ah0
公共事業でゼネコンに赤字麦作らせたらどう
いらないダムよりいいだろ
905名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:18:06 ID:axLjLIub0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\       円高容認してる人も失業してから過ちに気づくお。
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    まあ自分に影響が来ないと机上の空論だから仕方ないお。 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \      内需中心といっても消費する人が失業だお。笑うしかないお。
  /´               ヽ 



906名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:18:10 ID:7ZvKVeZc0
>>882
食糧自給率を上げるというのは、既定路線としてあるわけでしょ。
それは前政権との数少ない一致点でもあると思うし。
(確か小沢は食糧自給率100%とかぬかしていたような)
農業振興をやらねばならないものと位置づけるのなら、
就農者を建設業から引っ張ってくるのは悪い考えじゃないと思う。
それこそダム辞めた金を、支援金としてばらまいて良いんじゃないの。
農家のおっちゃんが建設業に出稼ぎしてきたのと、ちょうど逆のことすればいいわけで。
907名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:18:21 ID:vWTIQX4D0
>>892
輸出産業に外貨を稼いできてもらって、
日銀がお札を刷って、お金をばら撒くだけでいい
908名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:18:31 ID:sIHXscQR0
>>874
内需に振れる自体は正論と言うより、仕方が無い事かと思うんですよ。
しかし、今までの内需の中心でもあった公共事業をやらず、基幹の提示無いままに円高誘導したら・・・
まあ、ああいう風に、いきなり撤回するしかないですよね。
信用無くします。
909名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:18:52 ID:8/sKtSG40
>>875

お前の論理が破綻しているだけだwww
910名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:19:11 ID:FtDAjXdS0
>>831
中国は自国の産業を強く大きくするためなら
失業者やらなんやらがでても強行突破して実行する強制力のある国だと思うな
農業は中国の国策産業だからね 日本はそんな国と苦手分野で競争するべきではないんだ

でも確かに中国といえども農業関係の大量失業者を抱えることは簡単な決断ではないだろうけど
911名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:19:36 ID:uKFE5+UK0
>>878
デフレギャップだからこそ、財政赤字が問題なんだよ。
日本政府が金を刷る事ができるなら無問題かもしれないけど、通貨を管理してるのは日銀。
デフレで政府が破たんしても日銀は知らん顔だろ。

>財政赤字が次の世代の借金と言う馬鹿がいるが、潜在成長率を達成できない方が、
>貧しい社会を次の世代に残すと言うこと。
少子高齢で貧しくなるのはほぼ確定的になってる国で、あくまで成長志向を貫くなんて
更なる歪みを招くだけ。
適正なインフラってものはあるだろう。
912名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:19:38 ID:SSq+HygMO
>>883
全然違うよ、官僚国家が嫌なだけ、身内は天下り三回したよ、だから君達よりもよくわかってる

自分達の事ばかりしか考えていない人は自公支持者ばかりだ、いい加減に騙されている事を知りなよ
913名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:19:44 ID:oILjKPME0
>>892
日本が誇るhentai文化なんかの射精産業で景気回復すればいいw
性欲だけは尽きることはないから、オタクにどんどん射精させる=金を使わせるようにしていく
914名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:20:03 ID:8mgSCYvVO
鳩山といい藤井といい
政策能力が素人以下なのか
日本をぶっ壊そうとしてるのか
どっちかしか考えられない
915名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:20:56 ID:UhPwNNRF0
>>879
失業者を生活保護で救済するって考えが経済的では無いことを理解しよう
916名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:21:18 ID:cKX4JM2AO
643:名無しさん@十周年 :2009/08/07(金) 23:48:23 ID:spj/d6uz0
民主党の本音 日米FTA「推進」マニフェスト
ttp://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-ba16.html
■発言録その1 
「ドイツ人は賢いが、日本人は馬鹿(ホントにホントにこの表現を使った)で軽く、時々の事件で盲動する。
BSEの時も出るやいなや大騒ぎして、一晩で変化してしまった。今の原油高や飼料高が続けばよい。
そうでもなければ、日本人は馬鹿だから変わらない」(←国会でぜひ、そのご高説をわれら愚民どもに
お話し下さることを望みます)

■発言録その2 
「1バレル100ドルを超える原油高が続けば、冬加温している施設園芸は潰れる。
旬産旬消(この言葉の発明者だとひとしきり自慢)を実現するにはそのほうがいい」(←わが村に来て、
そのご高説を直接農家にお話することをお勧めしたい)

■発言録その3 
「飼料を外国から輸入しているような加工畜産(この言葉の発明者だとひとしきり自慢)は今の飼料高で
どんどん縮小するだろう。大変にいいことである」(←実際に去年の今頃に農村に来て私ども愚昧な
畜産農家に直接そのご高説を説諭されることをお勧めしたい)

■発言録その4
●「今まではの農業補助金は、全部JAが吸い取っていた。民主党の直接支払いは直接農家の懐に行く。
今まではJAに行ったからダメだった。農家に使途目的を問わない金を払っていくのがこの直接支払いだ。
何に使ってもいい。パチンコでもかまわない」(←よもやパチンコでもいいという言葉が出てくるとは・・・!
もはや大先生の毒気に当てられて、誰も言い返す元気なし。座談会変じて先生ひとりの独演会に)

■発言録その5
●「ヨーロッパの農家など所得の半分は政府から来る直接支払いで食べている。ドイツの農家など皆んな
補助金の直接払いで生活しているんだ。それを知らないで直接支払いを批判するな」(←誇りある農家はヨーロッパにはいないようで。
進んだヨーロッパ農民の奴隷根性すら大絶賛)
917名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:21:25 ID:dAK5FS16O
>>878
正論だ
918名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:21:27 ID:zS0Jo54S0
公共事業ですよ
919名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:21:28 ID:Jjaya1HI0
内需と外需は二者択一か? 内需拡大は外需に関係なくできるんじゃないのか
 輸出の依存度が相対的に下がった時点で為替の是正をすればいいんじゃないのか? 現時点での円高推進は消費の場所が無くなるだけだろ。
920名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:22:17 ID:J42llSGKO
自分の立場の重さが分からない上に前に言ったことをころっと忘れたり
簡単にぶれる奴が日本経済に携わる時点で崩壊は確定だろ

今のこの台詞も明日にはどうなるのか分からんしな
921名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:22:25 ID:sIHXscQR0
>>893
円キャリー化容認は小泉さんの発言からも汲み取れたよ。
でも同時に、日本の開かれた市場に注目が集まって上がってきたのも事実です。
悪くいえば、日本が狙われ買われそうになった時期でもあるんですが。
922名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:23:09 ID:1lxNHkSq0
原発、太陽光、軍需、航空、リニア こんもんかね、内需っつーと
923名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:23:23 ID:+fZc27ah0
人民元買って吊り上げようよ
買った元で備蓄用鉱物資源を買って他所の国に持たす
924名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:23:25 ID:Vam+Vm+iO
福祉基本的にやめて現役世代に厚くする、極悪非道の新自由主義政策を
敢行すればなんとかなると思うよ。
高齢者福祉って否生産的以外の何物でもないのは真理だからね。
国を立て直すにはそれ位の荒療治が必要。
荒療治には犠牲を伴うし全ての人を救うなんて無理なんだから。
925名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:23:44 ID:SSq+HygMO
>>908
膿を出す為には仕方ないね、出した後はまた復活するよ
926名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:23:46 ID:tIVbn+HV0
>>912
ミンスのスキャンダルを見る限り、他人のことを考えているとは思えんぞ
鳩・小沢を始めwwww
927名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:23:55 ID:0a1wkcdK0
>>895
デフレギャップがあるんだから、需要を創出すれば、間違いなく成長率は上がるよ。
そんなことも知らないで、よく財政政策議論できるな。
>>911
日銀の通貨発行権は、国会の定めた法に基づくし、国債の信用は通貨と同じ。
デフレで政府が破綻するって?意味が分からん。
インフレが起こらないんだったら、政府が金使い捲ればいいじゃん。
928名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:24:06 ID:8BSef2bx0
>>911
政府紙幣という裏技がありますぜ。
他にも例えば使途と限定した金券を配るという方法もある。
これから成長させたい産業や補助をしたい産業に使える
金券を配って消費させるという方法。
今ならエコ製品にだけ使える金券とかかな。
929名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:24:38 ID:ewpqRjIs0
>>924
同感、年寄りもそういうの悟ってほしいわ
930名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:25:09 ID:RzRzvicj0


ダムがなければ、日本ののうぎょうはつぶれます。
931名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:25:14 ID:uKFE5+UK0
>>927
>デフレで政府が破綻するって?意味が分からん。
デフレで税収が減って、どんどん歳出に占める
国債利払いの比率が上がるよ。
932名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:25:28 ID:eEmSIqKQ0
>>922
原発はむちゃむちゃ時間掛かるけどなぁ・・・
子供乞食への支払いでそれどころじゃねぇだろうなぁw

産業枯渇の社会を子供に渡して何をする気なのだろうね、この政権はw
933名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:25:39 ID:RqLacv6G0
公共事業をしまくればいいんだよ。公共事業こそが最も
庶民を潤すことができる秘策。
大体左翼マスゴミが公共事業を否定しまくってる時点で、
公共事業が正義だと言ってるようなもんだ
934名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:25:48 ID:0ng1ApeP0
>>893
何せ基準貸付利率が0.1%だったからな

金融商品を購入する人間には高利率
海外は海外で資金の流入の潤ってたという理想的な内容だったハズなのにねw

金融を利用する人間のモラルが低すぎるのが問題なんだよ
935名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:26:14 ID:UlxiFp640
>>924
みんなが消費せずに貯蓄に回すのは、将来への不安って要素もあるからさ。
そうした意味で仕事がなくなっても死なないという確信が持てる程度の福祉
は必要だと思うよ。
一番良いのはベーシック・インカムの導入。もちろん、高齢者だけ厚遇する
ようなことはやめる。
936名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:26:28 ID:mpgs8vT/0
>>912
官僚たたきにせいを出してる最中に、現実にデフレの影響で、国民が犠牲になってるのに、その対策をなんかやって
るのかかい、民主党は。
内需拡大w このデフレで内需拡大もないだろ、 モラトリアム 信用が縮小してるのに、さらに縮小させてどうするの
公共事業の凍結 地方の産業構造がどうなってるか認識してるの

余裕がないとき、緊縮財政なんぞするなら、細川や橋本のにの前だって理解していない時点で、馬鹿決定だろう


937名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:26:59 ID:RqLacv6G0
>>922
産業っていうか技術じゃないかそれ。
金入れてもすぐに産業拡大するような分野ではないな。
まあもっと金は入れるべきだが
938名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:27:02 ID:QUgFm5Wy0
>>879
子どもにばらまくのが福祉・・
日本の主要産業は「子ども」だったのですか?
939名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:27:06 ID:0a1wkcdK0
>>931
だから、国債どんだけ発行してもインフレ期待が起きないんだから、
国債発行すれば、馬鹿じゃなきゃ喜んで買う。借り替えればいいだけじゃん。
940名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:27:22 ID:Cw+4IxhI0
>>927

財政出動すれば、確実に需要を創出できるわけじゃなかろうに。
それに、需要ができたとしても、それが持続的な経済成長につながらなければ、
単なる需要の先食いにしかならないわけだが。
941名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:27:49 ID:D16yqQj+0
そもそも、今の円って安いのか高いのかがわならない。
今の原油取引を見ても、100ドルを狙っているように思えるが、
プラザ合意以降の円って・・・

人民元って・・・
942名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:28:29 ID:wjlKh/ik0
>>878
完全に正論

943名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:28:31 ID:8BSef2bx0
>>933
今までのようなただ単に土建屋を助けるための公共事業じゃないのなら賛成。
944名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:29:05 ID:SSq+HygMO
>>926
うーん、古い考えの自民から新しい考えの自民(民主)になったが正解

だから、今だに自公支持してる人は、お爺ちゃんか利権の恩恵を受けてる人だけ、うちの親父みたいにね
945名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:29:27 ID:0a1wkcdK0
>>940
財政出動して需要が生じないって、いったいどんな異世界からやって来たんだ、キミは?
946名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:29:35 ID:0ng1ApeP0
>>939
それって赤信号皆でわたれば怖くない理論じゃねえかw
947名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:29:37 ID:lzey4NXR0
>>944
古い馬鹿自民に戻ったが正解w
948名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:29:54 ID:tIVbn+HV0
>>939
鳩は国債の新規発行しないって明言してた記憶
2010年度の話だったかね
949名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:30:03 ID:mpgs8vT/0
>>942
景気の浮揚なしに、財政の健全化はないてことかね?
950名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:30:32 ID:eEmSIqKQ0
>>943
でも土建優遇は外国からとやかく言われないんだよねぇw
農家とかに付け替える算段のようだが、FTAとか・・・何がやりてぇのか理解できねぇよ、この政府w
951名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:30:38 ID:wjlKh/ik0
>>924
こういう極論いうキチガイさんって
「愛国心」ゼロなんだよなw
952名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:30:50 ID:uKFE5+UK0
>>939
酷い財政赤字の国の国債を喜んで買う奴がどこにいるんだよ。
運用先が無いから仕方なしに買ってる奴が多いだけで、もっと良い
投資先があれば一気に金利は上昇するだろ。
そうなった時に一気に利払いが膨れ上がって破綻する。
953名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:30:58 ID:Cw+4IxhI0
>>935

ベーシックインカムなんて労働意欲の減退を招くだけだろ。
954名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:31:05 ID:+fZc27ah0
そもそも藤井って財務大臣だろ
経済や産業の政策は直島だし
為替政策は亀井の仕事だろ
お前は国庫の管理してりゃあいいんだよ
955名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:31:06 ID:ZNpkR73t0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     公共事業で必要なのは相乗効果のあるものだけだお。  
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |        一律でなんでもやるわけじゃないお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     将来のためになるものなら今はやる価値があるお。
  /´               ヽ 
                     箱モノが悪かったのは相乗効果の見込めないものが多かったからだお。



956名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:31:10 ID:gVrhdlIT0
>>922
株で言うと内需はこの辺
 陸運、建設、不動産、通信、小売、銀行

とりあえず銀行はモラトリアムで落ちていく最中。
陸運と建設はCO2と高速無料化とダム中止で殺され
小売は最低賃金上げで殺される予定。

不動産と通信ぐらいしか残っていないか?
957名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:31:35 ID:lp83xVsL0
>>941
90円切って80円台になると貿易赤字。
まあ、丁度好い感じ。

内需によって景気回復と言う事は、アメリカ経済なんて当てにしてない、とも言えるww
958名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:31:45 ID:vWTIQX4D0
>>939
国債を発行しすぎると、将来の財政破綻への懸念から
国民は海外へ資産を移しだす。
そのうち借り換え出来なくなるよ
適正なインフレ政策なら絶対に破綻は無いが、
デフレ政策は突然破綻する。
959名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:03 ID:lzey4NXR0
失業者を農林水産業にかりだせよ。
960名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:24 ID:XCc1nS//0
無駄なんて時間と金のあるときに減らしていけばいいんだよ
そんなことより雇用対策を一日でも早くしろ
961名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:33 ID:wQTcD9PpO
>878
納得 完璧
962名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:45 ID:u8pofJLj0
輸出やらないと
電気製品や自動車で
韓国や中国に負けちゃうぞ。
963名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:48 ID:tIVbn+HV0
>>943
土建屋を助けること自体は悪くねえと思うよ
実際、公共事業を無視して内需云々言ったところで不可能な話
ただ、そこに利権が絡むのが問題なのであって
964名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:53 ID:RqLacv6G0
>>943
君のように言う人が山ほどいるが、土建で長者番付けに
乗るような奴なんて居ない。森とか関係ないし。

土建は、どんな社会でも生まれる底辺DQNの受け皿となってるから
絶対に必要なんだよ。どの時代・どの世界でも底辺は土建の仕事をして
人生をまっとうするもんだ。

その仕事が減ったらろくなこと起きないよ
965名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:55 ID:UlxiFp640
>>953
一人当たり月5万円程度支給されると仮定して、それで働くのやめる人
どれだけいるかな?死なない程度のギリギリの額だから。
966名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:33:15 ID:ZNpkR73t0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\     国債うんぬん言ってる奴は基本的に比率の内訳を知らないお。 
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |        大半は日本だけ特別で国内で消化されてるお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \      ここら辺は「破綻破綻」言うのはただの知識不足だお。
  /´               ヽ 



967名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:33:21 ID:sIHXscQR0
>>922
太陽光、リニアでは無理だと思う。
順当すぎるものというのは過去にやらなかったモノでもあります。
航空は自動車以上の圧力が出るでしょうね。
原発の技術は高く、もうそれほどの経済効果は無いかと思います。
軍需は今までタブー視されてましたから、かえって効果は大きいでしょうね。
ただし、外交には響くかもしれません。
968名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:33:42 ID:wjlKh/ik0
>>953
> >>935
>
> ベーシックインカムなんて労働意欲の減退を招くだけだろ。

はあ?
日本人の勤労意欲の源泉
なにもわからない人?
969名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:34:11 ID:lzey4NXR0
3D立体映像テレビ売れよ
めくらましじゃないやつな。
970名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:34:11 ID:RqLacv6G0
土建なんてパチンコに比べればゴミみたいなもんだよ。
土建が潤うのが許せない!と言ってる奴は頭冷やせと。

まんまとマスゴミに洗脳されてんじゃねえか
971名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:34:48 ID:eEmSIqKQ0
>>965
西成の手配士乙。
972名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:35:14 ID:Cw+4IxhI0
>>945

デフレギャップとっていうのは要は供給過剰だろ。
その供給過剰な分野に需要を創出しなければ、
デフレギャップを埋められないだろ。
なんでもいいから需要を作ればってわけじゃない。
973名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:35:22 ID:xR349ftq0
>>968
オレも反対だな>ベーシックインカム

「働かざるもの食うべからず」って諺は、日本の社会に根強く残ってるからな。
974名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:35:23 ID:8BSef2bx0
>>952
喜んで買う奴がいない国の国債の利率が低いのは何故ですか?
そんな信用ない国の通貨が高くなってるのは何故ですか?
逆に言えば信用なくなって円が安くなってくれれば大助かりですよ。
ついでに金利が上がってくれれば普通はインフレになるから
それも今の日本にとってはプラスだと思います。
975名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:35:26 ID:ZNpkR73t0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      もともと日本の借金の割合を見れば日本なんてとっくに破綻だお。 
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |       なぜ生き残ってるのか考えれば矛盾に気づくはずだお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \           日本は他の国とは事情が違うんだお。
  /´               ヽ 



976名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:35:27 ID:SSq+HygMO
>>936
だから必要のない物を作る必要はないでしょう、必要のある物を作りましょうよ、利権絡みで一部の権力者にしか金が回らないわけ

一度、膿を出して正しく公共事業をすればいい、底抜けダムなんて必要ないでしょう、自分達の事ばかりでなく、回りを見て考えないと

いずれ結婚して子供ができ、その子の将来が脅かされるような将来は嫌でしょう

先送り政策をこのまま続けるよりも今もう一度基礎を立て直すことが先決ですよ
977名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:35:56 ID:7ZvKVeZc0
>>965
五万で何が出来るのかな。疑問だ。
とゆうか、財源は?消費税の爆上げっすか?
978名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:35:59 ID:uKFE5+UK0
>>958
そうだね。
諸悪の根源は日銀。
通貨を管理する連中が馬鹿だと本当に国民は不幸だ。
979名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:36:02 ID:gVrhdlIT0
>>969
すまん、しばらくはメガネ有りのタイプしか無理だわ。
980名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:36:39 ID:RqLacv6G0
生保受けてるヤンキーが遊びまくってる時点で
日本の勤労意欲なんてねえよw
日本人を神格化しても仕方ないぞ。所詮怠け者だ。同じ人間なんだから
981名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:36:46 ID:lQklgbtx0
失業者を増やしたくないとか、失業率を上げたくないとか、
失業給付の財源がないとか、いろいろな思惑があって
非正規労働者という中途半端な雇用を作り出したんでしょう?

国は、無理矢理多重化させた笑流(商流)の中で非正規労働者間で
失業を調整させるのはやめにして、潔く失業者としてカウントしようよ。

非正規労働者2000万人に月に15万円の失業補償をするには、年間で3兆円
必要となります。実際には非正規労働者2000万人の1/3には仕事があると
思われるので、年間2兆円あればなんとかなります。日本の歳入の総額が
年間で72兆円とか73兆円くらいかな。

日本の人口は緩やかに6000万人まで減らしていくとして、今は過渡期として
年間2兆円分の失業者救済国債を40年間発行し続けて、不本意だけれど
非正規労働者2000万人の2/3を 失業者として40年間飼い殺しというか、
40年間失業保険を与えようよ。ベーシックインカム制度に移行した方が
いいのかもしれない。


この2000万人の2/3の中から、ハリポタの作者みたいな作家も出てくるし、
ビル・ゲイツみたいな人も出てくると思います。
982名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:36:55 ID:XCc1nS//0
>>976
作るのに反対なら壊してもいいんだぜ
983名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:37:06 ID:eEmSIqKQ0
>>976
DQNの子供とか?w DQNの子供は将来、何やって暮らすですかねぇw
984名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:37:14 ID:UlxiFp640
>>973
ベーシック・インカムにしないとしたら、今みたいに生保とか
子ども手当てとか、農家への所得保障とか、選択的かつ
恣意的に「働かない人」にお金をあげて、そこから漏れた
人は野垂れ死にですよ。
985名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:37:27 ID:sgFJcB5KO
>>964
心配しなくても土建屋はソーラーパネル屋に生まれ変わる
986名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:37:44 ID:xR349ftq0
G7と言えば、トライダーG7・・・(ry

>>974
藤井がこの席上で、ろれつの回らない会見をすれば、すぐに円安方向へ動いたんだがなぁw
987名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:37:51 ID:AY5xJA7wO
この政権の閣僚は、仕事の順序が逆なんだよ。
そこが、かなり難だ。
988名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:37:53 ID:Ls5ZZ1L40
>>933
公共事業で経済成長するなら
穴掘って埋める公共事業を延々とやれば良い

公共事業でも高い金払って価値のないものを
買えば経済は縮小するんだよ
989名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:39:08 ID:RqLacv6G0
>>988
んなもん当たり前だろ。なんでそんな極端なの??
誰が無駄なことばかりやれと言ったよ。

公共事業はただのポンプだから。それだけで
成立するもんじゃないことぐらい分かってるだろ
990名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:39:14 ID:sIHXscQR0
何となく、
>>972の意見に賛成です。

過去と同じような公共事業に満足でしたら、自民党が何度も嫌われることも無かったかと思うんですよね。
991名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:39:18 ID:ZNpkR73t0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\       
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ベーシックインカムは公平性では今の状態よりいいお。    
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /      あくまで最低限の支給を直接渡すわけだお。   
    ノ            \    
  /´               ヽ   最終的に目指すべき社会の模範にはなりえるお。



992名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:39:28 ID:wjlKh/ik0
>>973
> >>968
> オレも反対だな>ベーシックインカム
>
> 「働かざるもの食うべからず」って諺は、日本の社会に根強く残ってるからな。

じゃあ「働けない」ものは餓死w?
それこそ日本人感覚からしたらありえないんだが?

ベーシックインカムって理解してる?
怠け者救済みたいに誤解してるみたいだけど?
993名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:39:54 ID:UlxiFp640
>>977
月5万円程度なら、実増分30兆円程度で良いから年金、生保の組み換えと
所得税の基礎控除等の撤廃で捻出できる額だよ。
994名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:40:16 ID:XCc1nS//0
>>992
「働けない」ものは生活保護だろ?
995名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:40:23 ID:mpgs8vT/0
>>976
順番が逆なんだよ、 国民が困窮してるのを放置して、理想論だけぶち上げてるから
間抜けていうんだ。
先行きが不透明になればなるほど、さらに、国民への犠牲が増える。そのことを理解しないで
前政権のあら探しだけしてるなら、国の意味を理解してないのと同じだ。

996名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:40:43 ID:tRF7L+OVO
1000なら藤井逝く
997名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:40:55 ID:Cw+4IxhI0
>>992

現状ベーシックインカムなんてないけど、餓死なんていない。
だから、導入する必要はない。
998名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:41:06 ID:xR349ftq0
>>992
物理的に「働けない」人は援助すればいいじゃん。
それは「ベーシック・インカム」とはいわず、生活保護という。
999名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:41:11 ID:eEmSIqKQ0
>>988
つったって、年寄りのケツ拭き用の子供増やすのと大差無ぇと思うぜ?w
民主の言ってるのはさw 自民どうこう言えた立派な事も無ぇと思うけどな。

麻生の方が良い仕事してたんじゃねぇのか?w
どこぞのバカはファッションショーだって?お気楽なモンだねぇw
1000名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:41:26 ID:0a1wkcdK0
>>946
デフレが絶対持続するって、ありえない仮定をした人に言ってあげて。
>>952
だって、デフレなのに利息がつくんだぜ。実際、銀行は喜んで買ってたし。
>>972
だから、政府が金出して、物やサービス購入してるのに、需要が生じてないと言うのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。