【社会】 「信長は暴力的、秀吉は晩年失政、家康は人気の西軍武将を敵に回した」…「愛知県の三英傑」、歴女には不人気★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・近頃流行の歴史好きな女性たち「歴女」。武将ゆかりの地に大挙して訪れるなどの現象を生み、
 その経済効果に期待を寄せる自治体や企業も少なくない。

 歴女ブームは、戦国武将を題材にしたゲームのヒットや、テレビドラマに人気俳優が出演したこと
 などで、歴史に興味を持つ若い女性が増えたことが背景にある。
 その影響か、名古屋城では08年度の入場者が前年度より5万人増。清洲城も、今年は4月以降、
 月別の入場者がずっと前年同月を上回っている。
 名鉄観光サービス(名古屋市)が9月に実施した信長ゆかりの地をバスで巡る「武将観光ツアー」は
 平日でも45人の定員が満席で、「歴史ブームを実感した」と担当者。

 3、4の両日開かれる第55回名古屋まつりを主催する名古屋市も、三英傑の行列に、今年はドラマで
 人気抜群の直江兼続を初登場させる。
 県内から天下人に駆け上がった織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。実は歴女には不人気なのだ。

 東京・神田にある歴史専門店の「時代屋」。家紋入りの携帯ストラップなどのグッズの売れ筋は
 兼続や政宗のほか、真田幸村、石田三成ら。三英傑は売り上げトップ10の圏外だ。
 「信長は暴力的、秀吉は晩年の失政、家康は人気の西軍武将をことごとく敵に回したことが
 嫌われています」と言う。
 家紋をデザインした金太郎あめ「戦国飴」を製造する大友産業の加藤陽介社長(40)は生まれも
 育ちも愛知県。大好きな信長を売り出そうと思ったが、販売店に「三英傑は売れないからやめた
 方がいい」と止められた。

 歴女人気の高い三成や兼続、上杉謙信らのあめを先行販売して軌道に乗せた後、三英傑も
 発売したものの、トップの兼続と比べると売れ行きは半分強。「歌手のGACKTさんがドラマで
 上杉謙信役を演じて、謙信の人気が急上昇した。誰かイケメン俳優が信長役を演じてくれれば」。
 加藤社長は三英傑の人気上昇を願っている。(抜粋)
 http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000910020001

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254488049/
2名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:46:42 ID:Ozq5XjXL0
歴史的に単なる人殺し、虐殺者だからな
3名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:47:14 ID:QKb/7vSM0
もはや歴史とか関係ないのなww

イケメン俳優www
4名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:47:57 ID:GUsIq3GO0
>>1

信長・・・ DQN

秀吉・・・ 種なし

家康・・・ 脱糞
5名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:48:10 ID:ZPkndlxt0
【神奈川】セブンイレブンで店員にレシートを渡され激怒、「謝罪文張れ!」と要求し、写真&実名入りの謝罪文を店内に掲示させる★11

コンビニエンスストア最大手セブン−イレブンの神奈川県内の店舗内に、従業員の実名と写真入りの謝罪文が張り出され、
それを何者かが撮影してネットにアップ。ネット上では「店側のいじめではないか」などと話題になり、抗議の電話が店舗に
かかるなどの騒ぎが起きている。一体何があったのか。調べてみると、その裏にはクレーマーの存在があった。

夕刊フジ 「謝罪文張れ!」セブンイレブンにモンスタークレーマー
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091001/dms0910011151000-n1.htm
前スレ:★1の時刻 2009/10/01(木) 13:49:51
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254479544/l50

問題となった店員の張り紙
    ↓
http://www.albinoblacksheep.com/lidanude.jpg
6名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:49:28 ID:LBjPfO100
景勝はどうなの?
景勝が大人になった辺りでキモすぎて見るのやめたけど。
7名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:50:17 ID:CUjnn6g10
人徳の武士道精神とか言う割には
こいつら人徳の欠片もねーじゃんw
8名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:50:54 ID:D3Y/X2eD0
文化は男が開拓し女が腐らせる
9名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:52:17 ID:GUsIq3GO0
>>1

>  イケメン俳優が信長役を演じてくれれば


で、あるか?

反町の信長があったではないか。
10名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:53:22 ID:muElowJ5P
違法・脱法的職務質問Part1
http://www.youtube.com/watch?v=FtcvPun3YBs
違法・脱法的職務質問Part2
http://www.youtube.com/watch?v=k2Wt3NuRCZM&feature=related
11名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:53:25 ID:Ozq5XjXL0
女も抱きすぎると飽きてくる。部下の女を抱いても飽きてくる。少年を抱いてもだめだ。
殺しにしか性的興奮を覚えなくなる。だから戦国武将達は率先して戦場に向かったわけだ。
殺しこそ最高の性的興奮とはフロイトも言ってることだ。現代社会で殺人が重罪なのも
この最高快楽を、民衆に悟られては社会が崩壊するからだ。
12名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:53:28 ID:zkxD3pZgO
秀吉は後年まで跡取りがいなかったことが問題だったような気がする
ねねが子供生んでたら大きく変わってたろうに
13名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:53:55 ID:HlJZlHyZ0
暴力的?
戦国時代にんなこと言ってる場合じゃないだろ
次の日死んでるの自分かもしれんのに?
だぁほか!
14名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:54:53 ID:8fdwj91h0
>>12
秀吉のほうに子種が無かったんじゃね?
15名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:55:52 ID:Pmmisx1h0
歴女って眠狂四郎に木刀で後頭部ボコられて失神した状態でレイプされるのに憧れる人たちなんだろ
16名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:56:51 ID:tboK6XtV0
つまり、女性は愛知県民が嫌いと。
17名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:57:09 ID:HlJZlHyZ0
自分の意見にそぐわない者には容赦なく徹底的に排除する
それが腐女子だということを忘れていた
18名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:57:19 ID:00hH8V8a0
こいつらは「戦国時代」が好きなんじゃなくて「戦国武将」が好きなだけなんだろ
別にかっこよければ時代とかどうでもいいって感じだからな
19名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:57:34 ID:6vZt7u0K0
何が歴女だよw

日本軍の兵隊さんに敬礼しとけ!
20名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:58:28 ID:jq8IHoO20
おれは断然、黒田官兵衛だなぁ〜
三年後ぐらいにやらないかな大河で
21名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:58:30 ID:UQuroIIeO
このころの日本人て
身長めっちゃ低かったのを歴女はわかってんの?
22名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:59:09 ID:n5Xl9k7L0
歴史学者の長年にわたる歴史的事実の積み重ねと脳内妄想の虚構とを
同一天秤にかけるられのが


                 腐



23名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:00:24 ID:ztxCAKmy0
真面目な話
直江や三成より志村や鮭延の方がカッコいいと思うの俺だけ?
大軍相手に健闘して
腐女子に怒られそうだが
24名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:00:36 ID:CePoUkQE0
歴女が知れば高山右近とか人気出そうだな。
25名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:01:20 ID:OjIifI300
ヲタ女に嫌われるならいいトリオと言うことだな
26名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:01:37 ID:MnKJLMhFO
まあ歴史はジャンル多いから別に良いんじゃね?
戦国武将ブームといってほしいが
27名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:02:23 ID:GUsIq3GO0
豊臣秀頼は、淀と大野治長の子。
28名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:02:44 ID:5ttiDTj+O
信長が暴力的って
どこまでが真実なんだろう
29名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:03:51 ID:2oysUG710
信長が一番かっこいいけどな
どう考えても天才だし
30名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:04:27 ID:0duWQOL+O
大河やるなら宇喜多直家、尼子経久、最上義光、松永久秀、斎藤道三あたりでお願いします
お花畑な戦国はちょっと
31名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:07:36 ID:tukOFALqO
俺は地元の武将好きだな。マイナーだがw月斎とかだがなw
32名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:08:48 ID:tboK6XtV0
>誰かイケメン俳優が信長役を演じてくれれば

吉川晃司涙目w
木村拓也涙目w
33名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:09:36 ID:5IXOkB7G0
戦国時代の武将なんて現代から考えればみんな一流ヤクザだよ。
ドンパチやって一番強いのが生き残るんだよ。それが戦国時代だよ。
直江加熱具だって現代人から見れば簡単に人を殺すヤクザだよ。
だからヤクザや不良って女にもてるんだろうな
34名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:10:57 ID:GUsIq3GO0
当時の南蛮人やバテレン目線でドラマ作ると全く違う世界に成る・


バテレン・・・  信長のアホを使ってジパングを乗っ取ろう!
35名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:11:25 ID:EkaiytSe0
>12
跡取りは殺生関白さんで良かった。
秀頼が生まれなければよかった。
つーか数十の畑の内、種が実ったのが淀君だけって・・・ねえ・・・
36名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:11:33 ID:Ezvh/eKvO
頼朝と家康は昔からこの手のアンケートで好かれないよな
この二人大好きなんだがなぁ
37名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:11:52 ID:tboK6XtV0
直江加熱具って、ちょっと受けたw
38名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:13:19 ID:CePoUkQE0
>>36

日本人は悲劇のヒーローが好き。
39名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:13:26 ID:7vuPPhVQO
日清、日露、太平洋戦争にもいい話しが沢山あるのにサヨクのせいで・・・
40名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:14:06 ID:tboK6XtV0
そういえば高橋幸治って最近見ないな
41名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:14:56 ID:HlJZlHyZ0
>>39
西郷どんでごわすか?
42名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:16:01 ID:HsIKt+440
石田三成が人気があるのが良くわからない
優秀な官僚だったことには違いないが、利休を死に追いやった人間と描かれることが多いし
関ヶ原でも大敗して、逃亡の挙句に捕まって処刑されたし
43名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:17:57 ID:jq8IHoO20
>>39 東郷平八郎とかやったらおもしろそう。
44名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:18:47 ID:GUsIq3GO0
信長が殺されなかったら、天皇はいずれ信長に殺され皇室は絶えていたと思う。


だから俺は、明智光秀は日本の救世主だと思ってる。
45名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:19:11 ID:ID6vw9QU0
道州制とかにして、地方分権の度合いを高めたら、
室町幕府が衰退して起きた戦国時代の再現になるかもしれない。
あるいはまた江戸時代の末期に、徳川幕府が疲弊して起きた
(その背後には日本での利権を狙う西欧の影があった)
明治維新のような戦乱と革命が、再現するのかもしれない。
 分割して統治せよ、はローマが外地を統治するときからの
西欧の基本的な作戦である。インドがイギリスから独立しようと
したときに、イギリスのマウンテンバットが策を講じて
パキスタンと(現在の)インドに分離独立をさせ、宗教を
通じて政治対立させて結束できないようにすることで緊張と
戦争の危機感を演出し、よって旧宗主国の介入する余地を
残したように。また本来のアラビア半島を複数の傀儡政権を
樹立し、また仇敵の関係にあるユダヤの国を建設させて
対立を持ち込んだように。
 明治の英断を現在、外資の手先である政商・経団連のいうが
ままに外国人労働者のの輸入と道州制を導入してしまえば、
外国の分断工作に乗って日本が分裂する危機を招くことだろう。
46名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:19:27 ID:CePoUkQE0
そりゃあ、女のファン向けなら母性本能くすぐるようなエピソードのある武将じゃないとダメだろ。
清水宗治とか高山右近とか山中鹿之助とか。
47名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:19:27 ID:ULIwUoC60
兼続はわかるけど石田三成が人気ある理由がさっぱりわからん。

歴女さん教えてください。

あと明智光秀も人気あるよね。
これもわからん。
48名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:19:52 ID:4nFJGVlxO
>>34
確か宣教師がナレーションの大河ドラマがあった。
宣教師側から信長を見ている的な。題名忘れた
49名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:20:02 ID:0duWQOL+O
俺も石田三成はさっぱりわからん
謀略主体の上、人望も微妙だし
信繁のように派手な最期でもなし
50名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:20:40 ID:TpjCrXJM0
秀吉のゆるキャラ作って秀吉祭りとかして欲しいんだけどな。大々的に大阪で。
51名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:21:17 ID:X80zqzFoO
>>47
ヒント
無双
52名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:22:59 ID:hiVMd3QS0
>44
信長は道具に徹しきるやつには優しい。
自分を脅かさないから。
将軍は自立しようとしたから叩きつぶされたけど
権威のみで権力は主張しない天皇とかサイコーの道具じゃん。
53名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:23:21 ID:Ui0ZW8PW0
信長ははウスノロ…
秀吉は根暗…
家康はいけすかないマイペース野郎…!
54名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:23:27 ID:/FKyLTIC0
>>36
頼朝も殺された可能性が大きいらしいな。

鎌倉武士団の殺し合いは物凄い。
義経を讒言したといわれている、梶原景時は頼朝の死後に
命の危険を感じて京都方面に一族で逃げる途中に、
清水付近で襲撃を受け一族皆殺しだからな。
55名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:24:10 ID:0duWQOL+O
>>51
文官の代表みたいな奴なのに無双でてるのか
参謀的な立ち位置ですらないような
56名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:24:43 ID:M75+T5jHO
石田三成に魅力を感じないのは至って普通。そのステロタイプを逆手に取って司馬が関ヶ原で主役にしたわけで
57名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:25:58 ID:RF/9o9lpO
信長は敵には容赦無かったけど、味方や民衆にはそうでもなくね?
始めから天下統一のビジョン持ってたり、商工業の重要性に着目したり
とにかく先進的なとこと、妖刀村正も寄せ付けない強さは他に無いよなと。
58名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:29:00 ID:HsIKt+440
>>48
信長 KING OF ZIPANGU (1992年)

>>53
利根川先生、お疲れ様です
59名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:30:58 ID:zS+reZP00
>>56
そのせいか近年のNHKでは「実は優しい人」とか言い出してる。
60名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:31:59 ID:Dw1FfHwf0
>>9
だよね。イケメン俳優関係ないと思う。
直江兼続だって、大河になる前から人気だった(人気だったから大河になった?)わけだし。

>>49
たぶん、「不遇な(美)少年が、人品と才気でのし上がって行く」というところが
歴女ゴコロをくすぐるのではないか?とw
61名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:33:03 ID:uO5beJD/0
>>55
だって無双なんだぜ
二喬が普通に戦ったりしてるし
今戦国無双無印やってるけど家康や秀吉差し置いて石川五右衛門やら出雲阿国やらいるし
62名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:34:09 ID:+gUB+VgaO
>>44
信長は言われてるよりよっぽど保守的だから皇室を廃するようなことはしなかったと思う
63名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:34:21 ID:7xvo99QQ0
にわか相手の商売はどこで勝負賭けて、どこで見切るかだな。
64名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:34:34 ID:WNT0NF/uO
石田三成とか土方とか司馬に感謝せんとな
65名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:36:18 ID:GjUs4OG80
>>49
謀略使わなさ過ぎて大失敗した人だろw
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:36:48 ID:ULIwUoC60
>>57
信長ってなんか気に障る事言っちゃったら
斬り殺されそうな気がする。

天才だから「信長の気に障る事」が凡人の俺にはわかんないのね。
だから怖い。

マンガとかの印象だけどw
67名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:37:00 ID:2TkfYb1E0
>>57
戦時なら分かるが、
一回言っても「みかんの皮を捨ててなかった」ということで、
下女をその場で斬殺してたり、ムチャクチャやってますよ。
68名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:37:17 ID:fuH4FH3E0
はてな?信長なら、肖像画で有名なのあるでしょ?
変にリアリズムでイケメンなやつ。
69名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:37:28 ID:Dw1FfHwf0
>>62
保守主義者は下克上の覇者になったりせんだろう
70名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:38:08 ID:OolZalxPP
>>49
石田三成って女の影が薄いでしょ。
そこがいいんだろうね。
71名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:40:02 ID:GUsIq3GO0
>>52
武田を滅ぼした後、信長は天下布武のため次に公家衆の粛正をして権威も取り上げる。
その公家衆の大元が皇室そして天皇。

信長は天皇を安土城に移し自分が住む天主閣の下に住まわせる計画を行っていた。
当時、現人神として信じられていた天皇。
信長にとって神は自分以外必要ないのである。
72名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:40:38 ID:0duWQOL+O
>>65
彼は謀略の人だとは思うが唯余りにも空気を読めなかった
才気に走りすぎて周りが見えてないというか
身内から嫌われすぎワロタみたいな
73名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:41:07 ID:Dw1FfHwf0
>>70
淀殿との密通説は?
74名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:41:09 ID:+gUB+VgaO
>>69
政治経済軍事に対する保革と伝統に対する姿勢はまた別
75名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:41:44 ID:inLEn6ND0
>>41
無教養すぎて笑える
76名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:42:02 ID:2TkfYb1E0
>>59
石田三成と大谷吉継の話がやたらめったら
取り上げられるようになったな。
つい10年前は知る人ぞ知るというエピソードだったのに、
今じゃ、そこらのオバハンから小学生まで知ってるw
77名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:42:27 ID:5IXOkB7G0
信長ってヒステリックで残虐で、今で言えば目的のためには手段を選ばないキチガイ。
しかし才能は抜群。カリスマヤクザみたいなタイプ
秀吉は権力者に媚びるのが上手くて、己の利潤のみを最大化することばかり考えてる
長いものには巻かれる主義のせこい男。国民を省みず省益ばかり優先する
族議員タイプ
家康は忍耐強くて自分も持っているが、打算的で計画的な面もあり、300年の安定時期を
作り上げたという功績を持つ。決して感情に流されず前例(頼朝などの失敗)から学んで生きていく
から法曹会にいるようなタイプ
78名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:42:58 ID:qMn1iDpvO
女の心くすぐるんだったら、
京極高次は外せんだろ、
若狭・武田の直系で
正室は淀君の妹(お初)

血筋は良いし、ロマンチックな話は適当に捏造すりゃイイ。

アカン、
戦に弱かったがなw


79名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:43:00 ID:X+ixijHs0
>71
天皇の神聖権威が欲しい奴が自称魔王とかないよ。
80名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:43:26 ID:+gUB+VgaO
>>76
その逸話好きなんだけど最近は何となく言いにくい雰囲気
81名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:44:04 ID:M2P7+Gx90
>>77
妄想もここまで来るとすごいなw
82名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:44:21 ID:iJZxzyObO
信長って近頃好まれてる『肉食系(笑』じゃないか
なのに暴力的だ、とか矛盾してる
83名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:44:31 ID:2TkfYb1E0
>>73
淀殿との密通について、正面切って書いた歴史小説無いんじゃね?
84名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:45:58 ID:QHGuld4E0
>>57
信長の侍女集団惨殺事件を知らんのかね
85名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:46:11 ID:0duWQOL+O
信長は内政面では特に先進的なわけではないだろ
楽市楽座にしても美濃に既にあった制度だし、座の特権も基本的に認めている
制度や人の使い分けが抜群に上手い
86名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:46:55 ID:tNmB12dzO
>>79
天皇を殺すより利用して自分の方が上ってやるつもりだったんだろうな
その方が合理的だし
87名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:48:08 ID:g6I8yRYz0
>77
天上天下唯我独尊みたいに言われる信長だって信玄謙信にはゴマすりまくっていた。
周り見渡して自分が最強と確信したらタガが外れ信長秀吉家康ともにやりたい放題。
三人ともたいして変わんないよ。
88名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:48:20 ID:2TkfYb1E0
>>80
昔はこの話すると、知らない人がほとんどだったので
「へ〜、あの石田三成がねぇ〜」だったのだが、
今は
「あれでしょ、大谷吉継の話だよね!」って
ノリノリでこられると、
ちょっと違うなと思ったりもする。大河の影響力ってのは凄いな。

あ、そう言えば、大河で石田三成が処刑直前に
情けで柿を食べろと貰ったのだが、
「柿は体に悪い」と言って食べなかったエピソードをやらなかったな。
武士たるもの死ぬ直前まで反撃するための鍛錬を怠っては
ならないというヤツ。
89名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:49:04 ID:wTnwdF2OO
歴女に不人気とは実に光栄だ
90名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:49:07 ID:IP7kd17OO
スレタイで

人気の西国武将云々とかアホじゃね?
んなアホは歴史スキーに入れんなよ、細々と俄か歴史スキーをしてるこっちまで迷惑するんだっつの。
91名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:50:17 ID:+gUB+VgaO
>>84
それ信長の留守をいいことに職場放棄した侍女にも一応の非はあるしな
一銭切りといい信長って規律にとにかく厳しいイメージ
92名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:50:57 ID:GjUs4OG80
>>72
下手っぴだったって事ね
93名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:52:07 ID:g6I8yRYz0
>88
なぜか生米食って下痢になるのはOKな三成さん。
94名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:53:38 ID:uO5beJD/0
>>93
その件で反省したんじゃね?
俺もよく知らないけども、あれだろ、下痢で見つかって捕らえられたって話だったっけ
95名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:54:15 ID:2TkfYb1E0
>>91
上洛の際に京女の顔を見ようと、
女のすげ笠傘をつまみ上げた足軽を
その場で斬殺したのも有名だよな。
96名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:54:32 ID:0duWQOL+O
西軍だと立花宗茂とかイケメン化できる気がするな
スペックも超人だし
97名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:56:05 ID:5IXOkB7G0
信長のプライスタイルはSM、縄できつく縛って蝋燭の熱湯浴びせながら全力で
鞭を打つ、そして女は絶叫し悶絶するからこのタイプを好きな女は例外なくどM女。
どM女はヤンキーに多いから、信長は主にヤンキー女などのどMに好かれる。

秀吉はむっつりスケベで玩具やローションなどを多用し、文明の利器を最大限に
利用して効用を極大化しようとするタイプ。したがって、このタイプが好きなのは
マグロで「次はどんなことをされてしまうのだろう」と受け身だけどむっつりスケベな
マグロ女。 清楚だけど何気に乳を強調して男を誘うタイプに多い。

家康は打算的で計画的で決して感情に流された行動をとることはない、従って、
必ずゴムを付けてからしか挿入せず、出来ちゃった婚なんて絶対にしないタイプ。
したがって、公務員タイプの女は家康みたいな安定したタイプを好む。
98名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:56:13 ID:GUsIq3GO0
前田利家は背が高く、リアルイケメンだったらしいな。
99名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:56:39 ID:2TkfYb1E0
>>72
普通に考えれば、秀頼を徹底的に前面に出して、
ひょうたんだしまくれば勝てたはずなのに、
そうしなかったからな。

しなかった理由は自分がポスト豊臣を
狙ってたとしか考えられないよな。
そうすると、家康の言ってる通りの人物像になるw
100名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:58:12 ID:GjUs4OG80
>>96
嫁と仲が悪いとこれからの大河には出れないかもしれんな
101名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:58:14 ID:pwENuzNl0
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!埋蔵金!
102名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:58:33 ID:IP7kd17OO
>>96
次の戦国無双に出るので、イケメン化及び夫婦仲の美化確実です
103名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:59:22 ID:qMn1iDpvO
信長が歴女なんてチャラチャラした女見たら
こめかみピクピクさせて

「ひとり残らず納屋に押し込めて、火を掛けろ!」
だろなw


104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:00:38 ID:ZbWrrqIm0
そもそも体制に逆らったこの三人抜いたら戦国時代と呼べないだろ
戦国の乱とかになっちゃうだろ
馬鹿じゃねえの
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:01:14 ID:tfsDiLmrO
信長に限らず使用人なんて立場最低だったからな
サボれば斬られて当たり前だった
106名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:05:37 ID:4vW1OXzV0
三成が嫌われまくったのは秀吉が唐入りに盛大に失敗こいたせい。
恩賞やるには自腹切るしかなくなったから駄目出しして無かったことにするしか。
三成もボケ老人の所為でいい迷惑だったんだよ。
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:06:19 ID:3JPlTDrvO
言いたいことは分かるけど人間誰にだって短所や失敗はある
歴女に人気の直江だって黒い噂ばっかりじゃねーかw
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:06:52 ID:smm40hyB0
歴女っていわゆる、ミーハーだろ
たかがゲームやアニメの影響を受けた女子が
ワーワー騒いでるだけ。
歴史の教科書はまともに勉強しなかった奴が
ゲームやアニメで少し歴史に詳しくなっただけじゃん?
尊厳とかまったく無いだろうな・・・
歴史人物に失礼な時代になったもんだな。
109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:07:03 ID:x/6z/l1S0
松永弾正久秀がチョイ悪でウケルと思うぞ
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:07:35 ID:o65QvRIP0
>>48
アテブレーベ、オブリガード
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:07:41 ID:tUv4Kh/GO
イチイチ腐れマスゴミ腹立つわ
歴史観ゼロの腐女子なのに歴女とか言うな
ああそうか
ジャーナリズムもクソもないのにジャーナリスト気取ってるマスゴミさんのお仲間でしたか
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:10:14 ID:0duWQOL+O
>>109
松永さんはリアルイケメンだったらしいがチョイ悪程度じゃ済まないだろw
113名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:10:49 ID:5IXOkB7G0
肉食男子→平将門、藤原道真、足利義満、義教、信長、伊達政宗

草食男子→足利尊氏、忠義、直江兼続、上杉謙信、家康、明智光秀

やっぱ肉食系男子の方が華があるな
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:11:54 ID:klGqbrK9O
歴女って歴史小説さえろくに読まないらしいね
ゲームのイケメンキャラ化した武将しか人気無いんだろ
115名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:12:14 ID:0kOBNiP60
うちのご先祖様は史上最強今川家の家臣であったから
こいつら嫌いさ
116名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:12:22 ID:tfsDiLmrO
松永久秀はスマートなイケメンだったらしいな
何故か悪人顔の親父みたいなイメージになってるが
奴は性の奥義書を愛読し、陣中で女を抱いていたというエロさがいい
117名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:14:12 ID:w9lSG9/f0
どの時代も欲深い人がトップに立つからな。
まあ無理やりやらされたとかじゃないと。
118名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:14:30 ID:S9w+RAp90
福島正則とか加藤清正とかも一応愛知出身だろ・・・

婦女子人気無しですかorz
119名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:14:50 ID:4vW1OXzV0
松永さんも元は長慶の利家蘭丸高坂ポジションじゃなかったっけ?
120名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:14:57 ID:fuH4FH3E0
>>86
その発展系が日光東照宮だわな
121名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:15:01 ID:IP7kd17OO
>>108
うちの妹とその旦那は、戦国無双が正史だと信じております。

で、毎回訂正と解説と説教を入れるのが私の仕事です。
(歴女なんか呼ばれたくねぇ('A`))
122名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:15:17 ID:tNmB12dzO
本田忠勝こそ戦場の華
123名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:15:37 ID:5mMvGvHs0
村田蔵六
124名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:15:42 ID:tfsDiLmrO
>>122
本多、な
125名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:16:10 ID:5IXOkB7G0
肉食系男子って現代で言えば高学歴だけど体育会系でスポーツも出来るタイプ、
それでいてガツガツしていない紳士のイメージだわ。
草食男子は秋葉系の根暗で勉強しか取り柄がなくて2ちゃんねるで学歴論議ばかり
持ちかけてウザガられて悉くスルーされてるタイプよね、やっぱあたしは肉食
男子がいいわ。
126名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:17:39 ID:MszjZ+330
>>115
すごいじゃないか、鉄砲を主力として使い始めたのって
この人じゃなかったっけ?
127名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:17:45 ID:+UceX4KT0
>>115
朝比奈さんとか関口さんとかですか?
128名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:17:59 ID:w9lSG9/f0
>>125
どんな偏ったイメージだよ。
129名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:19:44 ID:tUv4Kh/GO
125みたいなのが典型的な歴女なんだろうな
血液型占いみたいに型に嵌めたがるタイプは史学学ぶ資格ゼロ

とっとと巣に帰ってきめえ会話を仲間とやってろ
130名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:21:00 ID:tLNJgyCF0
つまり女に嫌われる武将は大物
131名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:21:30 ID:Rzeuooh5O
いいじゃんセンゴク廚より…
132名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:21:42 ID:ULIwUoC60
>>125は歴女云々以前の問題だろw
133名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:21:53 ID:o2M/yX2yi
別スレから転載
可愛ければそれだけで生きていけるんだね。
>いつのまにかのりぴーこんな商売始めてたんだね。
>これで芸能界戻れなくても生活は安泰ってこと?
>結構儲かってるみたいだね。
http://rakuten.zz.tc/sakainorikoP
134名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:22:02 ID:MVFreJjR0
信長じゃなくても似たような事やってるのは無視なんだろうか?
まぁ、表面しか観てないだろうからどうでも良いか。
135名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:22:19 ID:don8WGIb0
>>113
藤原道真?
なんか混ざってるけど、どっちのほうだ?
136名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:23:11 ID:IP7kd17OO
>>125
うっせ、三戦板から出てくんな
137名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:24:41 ID:ZRnm1QvnO
暴力的じゃない戦国武将てどんなだよ
138名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:25:45 ID:zl/+x19XO
>>115
史上最強が殺されるわけないわ…
139名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:27:10 ID:tboK6XtV0
昔は女の好む武将といへば森蘭丸だったものじゃが、最近じゃごつい大男のイメージだものな。
140名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:29:21 ID:sinLK/KbO
>>125
でも朝鮮出兵で活躍した武将はことごとく不人気だよね。
清正、宗茂、小早川とか。
141名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:29:54 ID:don8WGIb0
>>137
ツンデレならぬかがみんの如し
142名無しさん@十周年 :2009/10/03(土) 06:30:22 ID:CA3/z0c40
オレのイチ押しの「最上義守公」は人気の圏外なワケ?
143名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:30:58 ID:uikPhxJO0
欧州が優位に立てるようになったのは18世紀中盤以降だということが分ってる奴がどれ程いるのか
144名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:33:33 ID:IP7kd17OO
>>140
ご当地では大人気らしいよ。
あと昔コバルトから出てた女性向き歴史小説(っぽいヤツ)に高校生の清正が出てたから、好きな人は好きかもしれん。
145名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:34:15 ID:tUv4Kh/GO
不人気とか書いてある記事は気分が悪いのだわ
146名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:35:08 ID:tfsDiLmrO
清正と正則がセットで語られることにいつも違和感を感じる
軍事面も内政面も人柄も清正>>>>>>正則だと思うのだが
147名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:35:53 ID:BjUo98Uh0
いいじゃんな、どんな興味から入ったって
俺も漫画やコーエーのゲームとかで三国志演戯に興味もったし、大航海時代で世界地図と国・都市の位置覚えたし

歴史群像、人物往来社買え
148名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:38:13 ID:LSxBdyYnO
>>140阪神ファンから総スカン 清正
149名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:39:13 ID:Nh91Lk10O
つまり愛知県人は氏ねと言うことだなw
150名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:39:34 ID:LK0NMYid0
大河で小早川隆景やってくれ!
151名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:40:16 ID:IP7kd17OO
>>147
入り口はなんでもいいんだが
腐女の呉好きは「(無双のキャラデが)イケメンだらけだから」とかそんな理由だったりするんだよ。
そう言った阿呆が「歴女」だとからしいから腹が立つ。

あと新人物往来社の沖田総司小説は、ミーハー婆が書いたのがあるから気をつけた方がいいよ。
152名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:40:23 ID:i1RPSu7a0
>>60
家康も不遇な少年時代から人品と才気でのし上がって行ってると思うのだが。
のし上がりすぎたか…
153名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:40:59 ID:Rzeuooh5O
>>149
だぎゃーが市長になるんだぜ…
154名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:41:15 ID:ikDhYq140
司馬遼太郎の「覇王の家」を読んでから家康が好きになった。普通のおじさんてとこがイイ
でも相変わらず家康は人気ないね。この本も相当人気ないらしいけど
155名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:41:25 ID:ZTXOClZU0
信長、秀吉、家康
みんな中京地区出身なのに、なぜそこに都をつくろうとしなかったのか?
首都となるのは、いつも京都か関東だ
156名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:42:17 ID:zC0qa5aZ0
信長って日本人の宗教観を変えた功績もあり云々
157名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:42:29 ID:0duWQOL+O
>>152
家康さんは狸でイメージが固まってしまったのが
158名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:42:35 ID:tUv4Kh/GO
>147
入り方は別になんでも構わんよ

でも横山三國志を史実とか言ってる奴を見たら痛々しいと思わないか?

歴女は更にその上の存在だろ


だが俺の知り合いで自称歴女がいるんだが、
継体天皇と大伴金村の話題を振ってきて、
そいつだけは認めたw
159名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:43:12 ID:0kOBNiP60
>>152
身内の不幸が続いたのはともかく、今川家でのビップ待遇を不遇とか言っちゃう君は
真実を知らなすぎる。桶狭間でも一軍を率いさせてもらってるし所謂人質じゃねーぜ
160名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:43:26 ID:L1dV1IstO
戦国時代にはあまり詳しくないんだが、何故か昔から家康が一番好きだ
161名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:43:31 ID:BjUo98Uh0
>>146
二人とも秀吉の親戚で、弟分だし
虎之助が出てきたら市松も一緒に出てこないと
162名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:44:59 ID:zl/+x19XO
>>98
リアルイケメンが中学生以下のガキを妻にしたわけか。
まつも身長高くて大人っぽいモデル系だったのかな。
163名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:45:43 ID:67iZCP010
人間、特に女は他人には聖人君子を求めるからな。
我欲の最高峰に位置するこの三人じゃ無理だろ。
164名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:46:07 ID:9i+UMy1Z0
バサラでイケメンにすれば人気出るんだろ
165名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:46:40 ID:LK0NMYid0
天地人の福島正則やってる石原良純が、福島正則の絵に似ててワロタw
166名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:47:34 ID:GsnrHwSO0
謙信は無いな。NHKは公共放送らしくもっと実際の人物像を表現すべき。
あれは激しく男尊女卑だろ。
 あの利己的な時代に強烈な保守思想ってすごく際立ってますよね。
寺で朱子学を学んでたんじゃないのかなって最近思うんだけど、どうでしょう?
教えてエロい人。
167名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:49:20 ID:PCo4j+hfO
秀吉はアジアに酷いことしたよね・・・
168名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:49:45 ID:tfsDiLmrO
>>163
三成や幸村が聖人君子かっつうと全然そんなこたあないけどな
まして歴女に人気の政宗なんて欲と野望の塊みたいな男だし
169名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:51:29 ID:latq2wjT0
秀吉が失政とか言うけど
一族郎党ぶっころされるような政治をした大名はどうなるんだよwww
170名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:52:00 ID:BjUo98Uh0
>>158
どんな歴史も勝者の物語的な部分あるじゃん
じゃあ、実際はどうだったのかなんてのは、新しい物的証拠が出てこないとわかんないし

また、わかんないから色々空想できて面白い
学問となるとまた別に正解を求める地道な研究作業がいるけど

だって家康のイメージだって山岡荘八のそれじゃないの
竜馬だって司馬遼のあの人物像なんじゃないの
171名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:52:29 ID:+ks6m+J00
軍師は女は嫌いなんかな
日本人は軍師好きと聞いたことがある。
かんべい、はんべい、しょかつりょう
加えて戦がうまい、秀吉、真田・・・・

石田が人気があるのは解せんわw
172名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:52:43 ID:OYd68p9L0
生涯不犯て別にストイックな訳じゃなく女は穢れ、近づくなって思想だからな。
今で言うなら2chにいっぱいいるリアル女嫌いのキモオタが最も近い。
173名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:53:16 ID:uY/VPMvv0
よくもまあ400年以上も前の人物の性格とかあれこれ言えるよな。
信長とかめちゃめちゃ腐男子で普段はやさしい奴だったかもしれんだろ。
174名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:53:32 ID:LK0NMYid0
石田三成が人気なのは、ただ単にオグリッシュが大河でやったからだろ
175名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:54:36 ID:VdYjNILX0
真田はガチなら兄ちゃんの方が器がデカイんだろ?
176名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:55:35 ID:IP7kd17OO
>>158
そういうヤツは、「氏名と字を並べるな、クソが」から入り、正史にあった劉備の吊し上げのフルボッコを教え、原作らしい吉川英治作のお茶話も桃園結義もねーよw関羽?ああ密売人でしょ?、で価値観をぶち壊してやるしかない。
(いや、関羽好きですけど)

結局問題は、創作と元がごっちゃになってるのが原因なんだわな。
好きな人間は調べるんだろうけど、半端だから漫画で満足するんだろ。

そしてその歴女さんは認めてもいい。
相当に浅い私より、更に浅いのが歴女面するのが腹立ってる(そして一緒にされたくない)だけだので、気にするな。
177名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:56:13 ID:uikPhxJO0
>>167
倭寇取り締まったのに?
178名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:56:49 ID:RZ8mr9Hk0
歴女(笑)に人気な伊達政宗こそ
暴力的だろうに
179名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:57:02 ID:7hu/7/8kO
>>167
しないよ。
これからで遅くないので正しい歴史を学んでください。
180名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:57:31 ID:x1EDCg4C0
>>173
だな。
家康は外から見たら「狸」なだけで
仲間内(三河武士)から見た「好々爺」だろう。
181名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:58:06 ID:i1RPSu7a0
>>159
表向き待遇良くたって所詮人質だよ。
そもそも身内の不幸があっての人質だし
家臣が使い捨てされてるのを身内の不幸とは言えないのかい?
一軍を率いてるのだって婚姻関係で身内にしてからでしょ?
182名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:58:10 ID:TqFWVtG50
信長なんて足利義教のコピーだしな
まねしまくり
真の天才は義教
信長以上に暴力的だったけど
183名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:59:21 ID:IP7kd17OO
>>174
無双やないん?
うちの妹は無双でみっちゃんにハマって、天地人見てるらしいから。
184名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:59:22 ID:tUv4Kh/GO
>170
はい、化けの皮が剥がれたな

司馬の竜馬?山岡の家康?おまえは小学生か?w

新しい資料?
現存の資料さえ見てないのに新しい資料がほしいのか?

俺とか言って男気取ってるが本当は歴女だろ、おまえw


三國志だけありがたがってる腐れ団塊と同じ臭いがするわ
185名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:00:50 ID:CkKyrm4/O
>>178
政宗はワイルドで男らしいって思考に決まってるだろ
186名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:01:54 ID:0duWQOL+O
>>175
信之は家名を残してるから戦国基準ならこちらに軍配
信繁は華々しい最期だし、創作も美談も多々
187名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:02:48 ID:IP7kd17OO
>>184
三「國」志だとコーエー(光栄)ものに限られるぞ。
188名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:03:03 ID:DXIvcC4gO
>>185
レッツパーリー
189Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/10/03(土) 07:04:30 ID:CChCiN5n0

人気のある1人が真田「幸村」って時点で本当に歴史に興味があると
思えない訳だが。
190名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:04:58 ID:eS/B9toA0
>>184
携帯で一行空けながら各お前は
低学歴リアの匂いがするな

じゃなきゃパソコンすら買えない低学歴低収入だな
191名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:05:10 ID:tfsDiLmrO
>>173
信長は自国領民にはとても優しい殿様
祭りや相撲があれば参加して一緒に馬鹿騒ぎするぐらいだ
勿論武器を持ってかかってくれば別だが
192名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:06:34 ID:/FKyLTIC0
>>174
アンチ家康がもちあげる。
大谷刑部の評からすると、目の前に居たらいやな奴。
・・・でも上司としては良いらしい。
>>175
顔と容貌は、兄の方が上。
幸村は、知略は良いが容貌が悪かったらしい。
・・・だから多指症だった秀吉に好かれた。
>>187
おれは、光栄三国志は、6までしかやっていないへたれ。
・・・・五が一番好み。
193名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:06:56 ID:0P41m7L10
短絡的で偏った見方しか出来ない馬鹿が増えたもんだ
194名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:07:33 ID:uY/VPMvv0
名称なんて後世の人間のためなんだから何でも良い。わかりやすけりゃいい。
いちいち目くじらたてて真田信繁とか前田利大とか上杉輝虎とかいいだすのきもい。
家康をボブと呼ぼうが何しようが皆がわかればよい。
195名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:07:34 ID:BjUo98Uh0
>>159
どーなんだろ
思うに、家康ほど初陣から泥すするようなガチいくさした武将もいないと思うな

人質時代は今川に尻を叩かれ先陣やらされて
信長同盟時代はそれこそ無理難題、ムチャな戦ばっかさせられて
秀吉とも戦ったし、それこそ信玄ともガチで戦ったし

戦歴は戦国時代トップレベルじゃないの
196名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:08:45 ID:vTnkQb//0
>>189
そのへんは適当でいいんじゃないか。

197名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:09:05 ID:tUv4Kh/GO
>190
はいはい反論出来なくなったら関係ないこと言い出しましたねw
布団の中でダラダラしてるからケイタイなんだがお望みならPCに移ろうか?w

あと全く反論ないとこみたら図星だったみたいねw
さっさと巣に戻って馴れ合ってろよ
198名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:09:55 ID:tLNJgyCF0
にわか歴女の感想などどうでもよい
199名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:10:05 ID:OYd68p9L0
統治者として暴力的なのは部下や野武士ほったらかしだから領内荒れまくりの貴族系大名だろ。
大抵下剋上にあった可哀想な被害者みたいな扱いだけどな。
200名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:10:31 ID:GRoFHxcd0
そもそも暴力的じゃない戦国武将なぞいたのかと。
201名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:10:53 ID:IP7kd17OO
>>191
信長は、自分と同じ誕生日の男を呼んだってなエピソードが好きだな。
案外現代人と話が通じるかもしれんね。
202名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:12:10 ID:tfsDiLmrO
>>200
秀頼なんてどうだろう
203名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:12:15 ID:uY/VPMvv0
>>200
今川氏真
204名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:12:42 ID:U+90DtLa0
家の女房は山本米内井上が好きという一風変わった女なんだが
これも歴女に入るのかな?
205名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:13:29 ID:cxj6LRvv0
>>189
女に限らず日本人は幸村大好きだろ。
206名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:13:40 ID:rAiykbbA0
>>195
野戦の天才と言われる所以だろう
207名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:13:44 ID:vTnkQb//0
>>203
大名にはいるのか?
>>204
阿川信者か。
208名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:14:10 ID:/FKyLTIC0
>>195
今川氏真を取り立ててあげているくらいだから
今川義元と今川家には悪意はなかったみたいだ。
>>201
信長が残虐になったのは、浅井長政の裏切りのせいらしいな。

>>204
火葬(仮想戦記)女。

戦国長島巨人軍と孔明の艦隊をおすすめする。
209名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:14:10 ID:IP7kd17OO
>>192
のぶやぼも無理な私にゃ、あのゲームは敷居が高すぎるw
太閤立志伝ならやってみたいとは思ってるけど。

でも満漢全席のCDBOXは買わせていただきました。
210名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:14:15 ID:kP0khef/O
以前司馬巨匠の関ヶ原読んで三成のツンデレっぷりには驚いた
好きな人にはたまらんだろうね
自分は何だコイツと思った

無双じゃ使えないけどあのビジュアルでまんま司馬風の偏屈な性格はウケたんだろうね

自分は真田幸村がやっぱいいな
211名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:15:02 ID:L2dUCwsU0
>195
木偶じゃあるまいし本人が選んだ選択でもあるだろ。
メリットとデメリット天秤にかけて選択しただけでそれが図に当たった。
別に憐れまれるような事柄じゃない。
212名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:15:11 ID:8W7CDUYKO
流行り方がくだらなさすぎ
213名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:15:30 ID:0duWQOL+O
氏真さんは大名をやめて蹴鞠を極めた御仁だからな
214名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:16:17 ID:BjUo98Uh0
>>201
あと信長記のある、通りすがりの乞食に恵んでやッた、とかいう話し
気まぐれの優しさのある人だったとか

ねねにも手紙書いてるしね
夫婦ケンカはいかんよ、秀吉は大目にみたって、みたいな
215名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:16:52 ID:R/IaVK1iO
北条氏康がいまいち人気無いのはなんでだろ。戦も強くて人望もあり年貢も安かったわけで、もう少し人気あってもいいのにな。あと黒田如水とかも。
216名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:17:17 ID:sQVIWMXd0
あずみって実在してたの???
217名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:18:06 ID:rAiykbbA0
>>215
信玄や謙信に比べて何故か地味なんだよね

内政力は言うまでもないし、戦歴決して劣ってないのに
218名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:18:06 ID:n9YjLUVMO
暴力的じゃない大名は氏真もそうだしなにより豊臣秀頼がいるじゃないか立派な大名だろ?
取り巻きは別にして自身は暴力的なイメージないよ
219名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:18:27 ID:qiTbcDqk0
>>215
氏康は同時期に謙信や信玄がいるから影薄いんじゃない?
220名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:18:36 ID:IP7kd17OO
>>208
>浅井長政の裏切り
(´・ω・`)

それぞれの言い分はあるかもしれんが、きっと信頼してたんだろうな。
結局明智にも裏切られる末期を考えれば(こっちは自業自得だろうが)、なんか寂しいね。
221名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:18:56 ID:uY/VPMvv0
>>215
評価は高いけどな。
小説や漫画やゲームにほとんど露出せんのだもの。
大河ドラマの武田信玄に出ていた北条氏康はかっこよかったぞ。
222名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:19:26 ID:vTnkQb//0
>>213
しかも、無駄に長生きしたよなこの人

関係ないけど、信玄のとーちゃんって、信玄より長生きしたん
だよな。どういう気分だったんだろう・・・・。
223名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:20:23 ID:OGEJea+I0
トヨタが企業的には成功してても嫌われる理由と同じ様なもんか
224名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:20:24 ID:tfsDiLmrO
>>215
関東に覇をとなえた後は守りに入っちゃったからね
内政がうまかったとか戦国最堅の小田原城とかもいまいち地味だし
何よりも信長とぶつかってないのがでかい
225名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:20:28 ID:rAiykbbA0
信長さんは人を裏切ったことはあんまりないが
裏切られた事は数え切れないほどあるからな

弟、妹婿の長政、足利義昭、本願寺、光秀
226名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:20:29 ID:bQ2yowte0
単に若くて有名な印象があるやつが人気なだけだろ。三成直江幸村正宗みんなそう。
幸村が活躍した時は既に中年のおっさんだった気がするがそこはスルーで。
227名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:07 ID:Fe4QIvszO
この話題に関しては歴女では無く、にわか歴女でしょ
普段はウザイがちょと可哀想だわ
228名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:32 ID:IP7kd17OO
>>214
ちょっと信長記買ってくる。

お勧めあったら教えてください、頼みます。
229名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:34 ID:WJir8JNr0
日本の、しかも戦国時代限定とかwwwww
230名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:36 ID:+EWm8Ivy0
>>223
ヒント:歴女

歴史を齧った程度の女が時代背景を読み取る事が出来ると思うか?
231名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:45 ID:qiTbcDqk0
>>226
こういうのを見るたび、なんで山中幸盛が入ってないのか不思議になる
無双もバサラも全然出さないよな、尼子
232名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:54 ID:uY/VPMvv0
>>225
信長が裏切ったのって北畠具教くらい?
233名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:06 ID:vTnkQb//0
>>219
親父も祖父も立派だったからじゃないか・・・。

俺の感想にすぎんが、氏康は成り上がり感に欠ける。
謙信や信玄に比べてみるとな。
234名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:23 ID:ss7/BY6zO
信長は自分も結構な目にあってるけど、それを打ち消してるからな
235名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:33 ID:oFEyjnTn0
実は豊臣秀頼がフィジカル最強ということは、あまり知られてないw
236名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:40 ID:/suJUfmy0
大抵の歴史ドラマではジイサン(特に秀吉&家康)で出てくるから
腐女子にはウケんというだけじゃなかろうか?
237名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:45 ID:aEvqSUlm0
そりゃ力のあるほうが悪役扱いだよなw

それでも地元からすれば誇らしいよ

戦国時代語るのに愛知県は不可欠だからな。
238名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:24:18 ID:0duWQOL+O
>>235
秀頼は秀吉と血縁を疑うしかないような巨漢と何かで読んだ覚えがあるな
239名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:24:25 ID:UrxZNKAb0
家康は日本の歴史最高の統治者だろ。戦国時代の後200年間平和が続いたんだぞ。
240名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:24:29 ID:qiTbcDqk0
やる康読ませれば家康ファン増えるんじゃね
…あれは男向けかな
241名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:25:21 ID:R4obcAxX0
クソスレ
全部作り物なのに
242名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:25:24 ID:n9YjLUVMO
>>231
俺も思う。
山中幸盛とか戸沢盛安とか立花宗茂とか佐竹義宣とか出てきてもおかしくないよな。
243名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:25:34 ID:uY/VPMvv0
山中鹿之助ってのは名前が女うけ悪そう。
だいたい七難八苦とか今じゃネガティブなイメージしかないだろ。
きもーいとか言われてそう。

それより太田道灌の現代での人気の無さっぷりに泣ける。
244名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:25:40 ID:nsm760ea0
その三傑を咎めれば咎める程
それらに負けた大好きな西軍武将の評価を下げる事に
なんで気がつかないのかな
245名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:26:01 ID:rAiykbbA0
秀吉は150くらいしかなかったのに
秀頼は190くらいあったんだよね…

淀の血筋は一応、体が大きい系統になるらしいが
246名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:26:12 ID:IP7kd17OO
>>215
如水は地元でry
大友宗麟といい地元補正は半端無いっす。

つか松本人志が大ファンらしいぞ。
247名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:26:16 ID:hsLij83g0
>>231
評価がまだ定まってないかもね
戦前は忠臣の鑑みたいにいわれたが
おもう存分暴れまわっただけという方が正しいかも
逸話もおもしろいし魅力的だとおもう
248名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:26:46 ID:kP0khef/O
皆ジジイであろうと哀愁のある生きざま送った奴を好きになるんだろう
三英傑は天下人だったが、天に選ばれなかった人達ばかり
実際自分もそういう奴を好きになる
日本人はそういう人多いキガス
249名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:27:00 ID:bQ2yowte0
>231
山中は派手な合戦や信長起点の表舞台で活躍しないじゃん。
ていうか中国が地味。大内が本気だせば天下とれたとかどーでもいい話。
250名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:27:30 ID:vTnkQb//0
>>182
義教は、メシがまずいだけでキレたらしいな。
つーか、足利一族は代々で性格が違いすぎる。
気の毒なくらいお人よしな尊氏の子孫から、
義教が出たことが信じられんが、さらに信じられんの
が、この人の子供があの日本史上最大のボンクラ、
義政なのが・・・・。

>>228
信長公記ならネットで読めるぞ。
251名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:27:42 ID:/k0zjjc1O
>>9
ポイズンは怒鳴っているだけで
セリフがわからないと実況で言われてたw
252名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:27:56 ID:tfsDiLmrO
同時代の記録には信長が光秀をいじめていたという記録はない
むしろ大変仲が良かったとある
国替えや波多野攻めの母がどうのってのも江戸時代以降の創作だし
よく守旧派と言われるが、光秀はむしろ革新派の信長シンパであり
比叡山延暦寺の焼討ちも、諫めるどころか積極的に勧めているぐらいだ
253名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:28:25 ID:ihVhBdeG0
その不人気の3人が日本統一と発展の礎を築いたわけだが何か?
254名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:28:37 ID:kmTuIh5K0
斉藤道三、松永久秀大好きだ
道三とか間違いなく女受けはないだろうな。
久秀は最後爆死だし最高!!
255名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:28:41 ID:IP7kd17OO
>>244
それは「小早川が(ふじこっこ」になるんだと思うよ。

やる物はやられる者、ってのは戦の常だと思うんだが、それすら働かない位に入れ込んでるんだろ。
256名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:29:34 ID:5bMllqHY0
家康が戦国最強だろ
戦で負けたことないし
257名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:29:40 ID:rAiykbbA0
今起きた


今日も夢の中で「かかれー」声が聞こえたんで蒲団から飛び降りた



島左近まじで怖えー
258名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:21 ID:/FKyLTIC0
佐藤大輔の覇王信長伝・南冥死闘編は出るのか。
>>220
浅井は、将軍から信長討伐の密命を受けていたとしたら、
裏切るという意識はなかったかも知れんな。
>>224
小田原城が大坂、江戸城にに抜かれたのと、
落城の仕方が悪かったので、前の代に評判にも影響している。
>>245
秀吉は、指が6本ある奇形だから。
>>250
1度出家し、くじ(神の意思)で将軍になった人だから。
259名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:24 ID:aG4NKmkO0

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/ ノ(          ` ヘ
                  __/三┌''  ⌒             ハ
.                 //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       r―――、,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ     ______________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `/⌒lノ´⌒ヽ,, '         / l  l    ,'   <  日本の選挙に勝っただけで、世界では全然使えないぞコレ!
    |  ̄ ̄ ̄γ⌒´      ヽ         `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ // ""⌒⌒\  )    /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j  i /   ⌒  ⌒ ヽ )  / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ    !゙   (・ )` ´( ・) .i/    l  ヽュェェェン /
::::::/!     . | U   (__人_)  |  ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::\    `ー'  /ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V::/       /  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::l / ∪    ∪ '    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.' |      /::::::l      l /  l /:::::\
         ∪ ̄ ̄∪´
260名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:37 ID:tfsDiLmrO
>>256
三方ヶ原で信玄にボコボコにされてウンコマンになってますがな
261名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:45 ID:bQ2yowte0
>256
うんこ漏らして逃げたじゃん。
262名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:31:40 ID:AxwlphabO
理科子はまだですか?
263名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:31:48 ID:kP0khef/O
>>256
負け戦あるよ
264名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:32:11 ID:tLNJgyCF0
そもそも不人気とか言う時点で何かおかしい
265名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:32:53 ID:rAiykbbA0
地元補正という点では清正は凄いぞ
その後200年以上収めた細川家は総理が出るまでガン無視だったからな


実際、治水、支配体系の確立等それ相応の事を熊本でやってるけど
266名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:33:34 ID:n9YjLUVMO
>>260
しかも自分から仕掛けて負けとりますがな
267名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:33:38 ID:BjUo98Uh0
>>228
いや、別に
俺だって信長記とか歴史群像の信長とか、そんな大層な難しい資料読んだことないよ
アマゾンとかで検索で出てくるようなものしか

信長のエピソードでもっとも信長らしいのが、フロイスの日記の
「信長公は家臣にアゴで指示するような人だった」「家臣らは皆、信長公の前では虎を見るかのように押し黙った」みたいな
268名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:33:54 ID:aG4NKmkO0
家康が武田信玄に三方が原で
大敗して逃げ帰るときに
馬の上でウンコもらしたことも知らないとは
歴史音痴だなw君。>>256
269名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:33:57 ID:vTnkQb//0
>>259
どこの誤爆だよ

270名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:34:40 ID:bQ2yowte0
清正は早々に死んだお陰で相方の正則みたいな醜態晒さずにすんで良かったね。
271名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:34:44 ID:+EWm8Ivy0
>>266
おまけに、奇襲なのにも関わらず、徳川軍2000人の死者を出して武田軍は200チョイの死者w
272名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:34:50 ID:KsxdpLB70
なんというかゲームの人物像を基準にして物語ってる様にしか見えんのだが…
本当にすいーつって物事の上っ面しか見れないんだな・・・
273名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:35:01 ID:uY/VPMvv0
>>252
殺人事件の大半は身内か親しい人間関係の間で起こるらしいぞ。
274名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:35:22 ID:GUsIq3GO0
>>162
まつ、は利家の母方の従妹だからその可能性はあるね。

そして利家との間に11人も子供産んでるから、二人の性の相性も抜群に良かったのだろう。
275名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:35:38 ID:IP7kd17OO
>>250
ありがとう、ちょっと携帯の限界に挑戦してくる。
276名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:36:22 ID:/k0zjjc1O
結婚するなら前田利家いいよ。
自分は矢面に立たず、
うまい具合に権力者についてまわって地位を得て、
関ヶ原で破れるも殺されることなく
最終的には百万石の国を築くのだし。
277名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:36:39 ID:pZiEpSp30
島津斉彬(とその祖父、島津重豪)が好きっ

為政者たるもの、かくありきの名君です、斉彬。
278名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:36:52 ID:qiTbcDqk0
>>271
三方ヶ原の負けって、晩年にはあの武田信玄に果敢に挑んだって
むしろ家康の評価上がるように語られてたってどうなの?
279名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:37:13 ID:pXFotA3kO
ゲームの信長の野望だと
秀吉の家臣団が戦国最強
280名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:37:20 ID:uY/VPMvv0
>>276
関ヶ原のときは利家死んでますがな。
281名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:37:45 ID:xZ0N6RcN0
暴力的wwww
平和的戦国武将なんているのか?
282名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:37:46 ID:gfh9J+lv0
>>48
あでぶれーで、おぶりがーど
283名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:38:00 ID:PoxL0rXP0
山中鹿之助は、戦前の教科書には載っていたので
爺さん婆さんは知っているはず。
戦前だと明智光秀、足利尊氏は極悪人。
石田三成は身分を考えない若者の失敗となっている。
織田信長は現在より評価が小さく、楠木正成が評価されていた
284名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:38:34 ID:oRJZpr/r0
歴女と話が合うかなとおもったらだめだこりゃ

幕末から大正後期についてくわしいんだがなあ・・・・・。
285名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:39:02 ID:GUsIq3GO0
>>214
なんか・・・
DQNがちょっと優しかったら、いきなり良い人評価みたいな・・・
286名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:39:03 ID:0duWQOL+O
松永久秀さんはセクロスのいろは本書くわ、寝返りまくるわ、爆死するわできっとお前等なら気に入る人物だぞ
287名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:39:34 ID:BjUo98Uh0
>>254
きっと判官贔屓があるんじゃない、女の好きには
道三や弾正は野心の塊だもんな

弾正の最後なんか爆死だし
当時の茶器の価値って相当なものだったんだろうな
288名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:40:31 ID:eot1IFgc0
ここまで古田織部なし
腐にはゲヒ殿の良さはわからんだろうな
289名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:41:14 ID:oRJZpr/r0
まあ、>>284は嘘なんだけどね。
290名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:41:23 ID:0onwGlfRO
有名過ぎて、皆のイメージが定まっちゃってるからじゃないの?
猿や狸で定着してるから美青年キャラは作れないよね。
バサラでキャラになった人とかが人気なんでしょ?
291名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:41:43 ID:vTnkQb//0
>>283
ついでに言うと、壬申の乱が無かったことになっていた。

尊氏は、しょうがないよなあ。天皇に従って一族滅ぼすか、
天皇に弓引くかの2択だったんだから。
292名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:02 ID:ikDhYq14O
伊達政宗とか歴女に人気らしいが、あの人は残虐、根暗、陰湿の全てを持ってる人だぞw
293名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:04 ID:uY/VPMvv0
>>290
バサラの秀吉はラオウみたいな奴だよ。
294名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:16 ID:aG4NKmkO0
俺は上杉謙信が好きだな
信長にも勝ってるし
信玄との戦いも負けなしだ
戦国最強だと思う

野心が無いから天下は取れないけど
やる気があれば天下も十分取れたと思う。
295名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:17 ID:jnDLxbhE0
過去の歴史人物の人気・不人気が経済に影響を及ぼすんだからなぁ
そもそも、この人気・不人気って過去の事実より現在の創作イメージが優先されているんだろ?
だったら信長あたりもゲーム、俳優、ミュージカルで「実は優しいイケメン」にすればok
296名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:19 ID:n9YjLUVMO
名古屋山三郎はイケメンだったらしいけど、知名度が致命的w
297名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:19 ID:EmOtsICp0
伊達政宗は小太りのチビデブなことが遺骨かなんかの鑑定で確定らしいね。
なぜか知らんが長身の優男なビジュアルが横行してるけど
298名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:28 ID:IP7kd17OO
>>284
もちっとしたら坂雲やるから
「キャー真之サーン」だの「好古萌ー」ってのが現れるよ。

嬉しくないだろうけど。
60日風呂入らなかったって教えてやると面白そうだと思ってるけど。
299名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:34 ID:76B0FRG50
歴女って、結局キャラ萌えなんだよな。
政宗様、信繁様言ってる奴と、戦国ランスや恋姫無双とかで、
謙信タンハァハァ、関羽タンハァハァって言ってる奴の違いはあるのか?

例えば、手取川の合戦は本当にあったのか無かったのかとか、
島津家久は本当に秀吉に暗殺されたのかとか、
実は北条氏政ってそれ程馬鹿な奴じゃないんじゃね?
とか、そういうのを熱く語るのが歴史ヲタクなんだよ。
そしてそういうのを熱く語れるヲタの間に男女の壁は無い。
300名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:43:25 ID:KsxdpLB70
>>290
バサラできゃらになった  ×
バサラで美形になった   ◎
301名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:43:41 ID:sxsAx0pv0
>>272
スイーツって言葉を得意げに使ってる時点で
おまえさんの方がやばいぞ・・・
302名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:43:57 ID:+EWm8Ivy0
>>285
信長は、他人には粗暴な振る舞いを行ってたが、身内には意外と優しい面もあった。
それ以前に、信長自身が天才だったから、DQNの振る舞いを行ってても、そんなのは小さな事だとして
片づけられるだろうに。
303名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:45:21 ID:smlww6+60
>>256
大名の勝率

1位  毛利元就     8割
2位  長宗我部元親  8割弱
3位  豊臣秀吉     7割5分
4位  島津義弘     7割5分弱
5位  上杉謙信     7割
5位  織田信長     7割
7位  徳川家康     6割5分
8位  伊達政宗     6割
9位  武田信玄     6割
10位 北条氏康      5割
304名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:45:42 ID:/FKyLTIC0
賤ケ岳の敗因は、前田利家の戦場離脱だったね。
305名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:45:55 ID:qiTbcDqk0
>>303
蝙蝠強いな
いや強くないのか?
306名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:45:59 ID:k3QzBcCbO
とりあえず美形キャラor萌えキャラさえつくれば舞台は何でもいける気がする
もう開拓できる所無いけど
307名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:46:09 ID:rAiykbbA0
俺の中では青年武将ってイメージあるんだよな、家康は

独立したのは二十歳くらいだったし、三方が原でもまだ30才くらい
308名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:46:10 ID:7PR4qIgB0
やはり秀吉よりも清水宗治だよな。どう考えても
309名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:46:28 ID:BjUo98Uh0
>>285
どうも気性の激しいというか、感情の激しいというか、むらッ気のある人だったみたいな
ムラッ気がありながら、自分原理に合理的に考えて行動しちゃう

とにかく家臣からすれば「困った殿様、気難しお人」だったらしい
310名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:46:34 ID:02p+kPA20
>>228
もしかして信長公記のこといってるのか?
あれは、確かに一昔前までは一級史料とか言われたが。
今ではトンデモ本の一種だよ。
311名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:46:49 ID:bQ2yowte0
>294
謙信が強すぎの考え無しだったせいで死後上杉は転落していった。
312名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:46:50 ID:tr3/e8XmO
うっかり八兵衛がとっぽい
313名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:47:14 ID:hYd3k8HNO
結局天下餅に関与したのはこの三人
毛利に朝倉、武田に上杉、北条に伊達、いづれも魅力的だが
それだけじゃダメってことだな
314名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:47:46 ID:+XqI2toK0
歴女(笑)
315名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:47:53 ID:vcuZtTkG0
大河ドラマのような歴史観で歴史を見てる歴女とかってスイーツw

反戦・慈愛などの精神であの時代がわたれるかボケw
316名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:48:05 ID:uY/VPMvv0
朝倉義景の評価が低すぎる!!
ゲームとかで頭の弱い美形キャラにして売り出してくれ!!
317名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:48:06 ID:ikDhYq14O
>>303
毛利は吉川元春等、名将がいるからな。
318名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:49:04 ID:5/77Z63S0
歴史とかってどうも信用ならんな
あんな昔のこと本当にあったことかどうかも怪しいし
ましてや人物像なんて後の支配者によっていくらでも変えられるだろ
そんなものに思いをはせてなんになる?
あほらしい
319名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:49:06 ID:NY8xX8vJ0
>>303
人の上に立つものとして、弱腰な所は死んでも見せられないだろ。
信長が本当に残忍だったかどうかは、信長本人じゃないとわからん。
天才だったのは歴史から証明できるが、粗暴な態度は演技だったのかもしれんし。
320名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:49:08 ID:yO54DIh2O
三成は昔から判官びいきで人気だろ。
島左近や佐和山城の悲劇とか。
321名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:49:14 ID:ZmODuunR0
やっぱ武田信玄が一番だろ
上杉いなきゃ天下取ってたよ
322名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:50:32 ID:Di/F66Xk0
三成が、知行400石のときに、なんとかカンベエってひとを400石で家来にして
じぶんはすっからかんだから、家来のところに居候してたって逸話は事実なの?
島左近に知行の半分って話しと似てるのが胡散臭い
323名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:50:45 ID:p3eRol5H0
戦国好きなら早雲とかにも注目してほしいな
あと立花宗茂とか
324名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:50:57 ID:uY/VPMvv0
>>303
戦は水物。慎重派ほど勝率は上がるだろ。

戦歴が多くかつ勝率が低くて戦では死ななかった人物が最強の希ガス。
誰か知らんけど。
325名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:51:20 ID:FYTDPvaM0
信長居なけりゃ天下取ってたのは信玄じゃなく多分一向宗
326名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:51:35 ID:tfsDiLmrO
>>305
だからこそ、鳥無き島の蝙蝠なんだろ
中部地方にいたら六割いったかも怪しい
327名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:51:37 ID:I37NGlKl0
ゲームの中のキャラデザインに影響されてるアホ歴女(笑)
信長は魔王、秀吉は小猿、家康はデブに描かれてるからだろw
328名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:51:39 ID:qiTbcDqk0
>>321
信繁の死は秀吉にとっての秀長の死と通じるところがあるような気がする
329名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:52:31 ID:ikDhYq14O
>>294
第四次川中島の合戦すら知らないにわかw
武田信玄が勝ってますが?
きつつき戦法とか絶対知らないでしょw
330名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:52:39 ID:BjUo98Uh0
>>294
誰かの本で読んだけど
謙信てどんどん先陣きって駆けていくんで、しょうがなく家臣が必死についてって奮闘するしかなかった
だから越後軍は強かったとか

これはこれで面白いね
軍神謙信らしい
331名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:53:01 ID:CkKyrm4/O
三好長慶とかどうなの。一門・配下も優秀なの揃ってるっしょ
332名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:53:16 ID:rAiykbbA0
>>303
大事なのは負けてない確率の方じゃね?

>>324
信玄みたいに勝ちはしなくとも、そもそもの目的を果たす場合も多いし


>>325
それはありえる
その場合は、今の日本とは全く違う姿になってただろう
創価学会なんてハナクソだよ
333名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:53:31 ID:ZmODuunR0
毘沙門天じゃ天下はムリ
334名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:54:07 ID:tfsDiLmrO
>>325
普通に今川だろ
日本が仏教国にはなったかもしれんが、それは天下を取るとは言えん
335名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:54:39 ID:GUsIq3GO0
>>256
家康は三方ヶ原の戦いで武田の馬場信春、山県昌景などに負けて
切腹寸前まで追い詰められ逃げ帰る途中、馬上で脱糞してる。
336名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:54:41 ID:Di/F66Xk0
>>303
信長、7割も勝ってるのか。しょっちゅう大敗してる印象あるのに
美濃攻めで何回も負けてなかったっけ?
337名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:55:09 ID:0MPVjMDw0
なんで日本って戦国史は美化するのに
近代史は悪かったの一点張りなんだ
338名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:55:10 ID:f5RxHtXp0
豊臣を滅ぼして一年後に家康が亡くなるんだから、好き嫌いは別として
天命みたいなもの感じるな。
339名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:55:33 ID:hYd3k8HNO
信長の強さを直視できない奴多すぎ
340名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:56:08 ID:tFabv/OpO
しかし、石田三成も最近では人気武将なのか。
十年くらい前までは、嫌われもの武将の代表格だったのにw(余談だが、コーエーとかの歴史ゲームでも、有名だが使えない武将の代表格だったと記憶しているw。)

自分は、『大一 大万 大吉』の旗印が好きという理由だけで、三成ファンであるがw。
341名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:56:56 ID:ZmODuunR0
>>337
そりゃ近代だからだよ
342名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:56:57 ID:i4gp+6D70
>>339
そういうコテコテの信奉者も歴史を見誤ってると思うぜ
343名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:57:02 ID:KsxdpLB70
>>337
現実を見れない人間が一杯いるんでしょ。
だからたら、ればで色々妄想出来る戦国に浪漫を感じると。
344名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:57:03 ID:I37NGlKl0
>>340
美形に描かれてるからなw
345名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:57:23 ID:FYTDPvaM0
戦国時代の勝ち負けの定義は難しいが基本的に自分の領国内で戦したら敵を追い散らそうがどうしようが負けたようなもん。
損しかしてない訳だから。
346れきじょ:2009/10/03(土) 07:57:49 ID:rAiykbbA0
>>328
はぁ、何言ってるの?
幸村さんが死んだのは信玄の死後40年以上たってるじゃない!
347名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:02 ID:uY/VPMvv0
>>339
普通に戦の強さで天下とりかけた人ってイメージだろ。。。
信長から強さ属性をとりのぞいたら単なる変人になっちゃうじゃないか。。。
348名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:05 ID:5dUVIBuS0
信長はガスパッチョの信長しか認めない
349名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:09 ID:oFEyjnTn0
>>337

マジレスすると、理由が2つある。
@特アの方々が・・・w
A大戦で負けたから。
350名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:10 ID:tfsDiLmrO
>>323
早雲には火牛の計という派手な必殺技があるのにな
351名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:30 ID:/syyubnq0
未開の地だった江戸に開府を果たした家康の功績は
日本史上でも屈指、単なる武将の好き嫌いとは次元が違う話。
352名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:41 ID:BjUo98Uh0
>>294
あ、あと謙信小ネタあるわ

城跡の謙信の屋敷、書斎前の庭から菜の花の化石? が見つかったんだと
きっと謙信は書斎の窓から植えた菜の花畑を眺めてたんだろうって夢想話し
353名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:59:32 ID:ZmODuunR0
>>340
信長だって昭和近くになるまでは人気なかったみたいだよ
家来に裏切られた低脳武将という評判で
人気は時代によって変わるもの
354名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:00:18 ID:+EWm8Ivy0
355名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:00:22 ID:e+vbYJH3O
>>337
お前分かってて質問してるだろw
356名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:00:27 ID:Di/F66Xk0
三宅島の連中とか、戦国時代どうしてたのかな
たまーに入ってくる情報聞いて、2chみたいに適当なこと語り合ってたんだろうか
357名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:00:28 ID:LAswTpCvO
石田光成と鳩ポッポが被って見える…
まわりは光成のが恵まれていると思うけど。
358名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:00:37 ID:LF7xxpceO
Gackt謙信は確かにかっこよかった
毎週楽しみで楽しみで。惚れ惚れしたな
天地人は実況しながら見てるがイマイチだな
359名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:00:57 ID:76B0FRG50
豊臣秀長と宇喜多秀家が好きだ。
秀吉の覇業を助けた賢弟秀長、
関が原で西軍の中核として獅子奮迅戦った秀家率いる備前兵。
あまりぱっとしない豊家の中で、三成と大谷吉継を加えて、豊家の四名臣と個人的に呼んでる。
360名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:01:08 ID:FYTDPvaM0
>351
秀吉も中途半端に関東なんぞに飛ばさないで蝦夷にでも放り込んでおけば良かった。
事実上不可能でも理論上400万石くらいには開拓できるとか何とか言って。
361名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:01:33 ID:EmOtsICp0
>>348
実際、あんなかんじのクセのあるオッサンが多かったんだろうなw
362名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:02:19 ID:p+jsOYSqO
>>337
今、神が降りた!
乃木〜東郷までを美形キャラにして【敏感肌な人の団体】を刺激することのないストーリーを描けたなら!

もしかして既に存在?
んじゃ美少女キャラに置き換えるわ
363名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:02:53 ID:Rzeuooh5O
>>357
おいおい三成はプランの作成能力はもってたぞ
364名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:03:26 ID:+c5l7s4X0
>>351
そうだよな、これだけ江戸東京は広がったわけだし

埋立地-Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0
東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
千代田区(日比谷公園など旧日比谷入江、岩本町など旧神田お玉が池)
中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
港区(芝浦、港南、台場)
文京区(関口など旧白鳥池、後楽など旧小石川大沼)
台東区(千束など旧千束池、旧姫が池)
品川区(東品川、八潮、東八潮)
大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港、羽田旭町、大森東、大森南、東糀谷)
江東区(夢の島、豊洲、東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲、その他江戸時代には旧永代島、旧宝六島を除く小名木川以南の大部分)
江戸川区(清新町、臨海町)
荒川区(三河島=三川ヶ島の周辺水域)
365名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:03:39 ID:I37NGlKl0
>>345
そう単純な話でもないと思うけどな
謙信は北条に、
信玄は徳川に侵略して毎回城奪っても毎回取り戻されて遠征の戦費を無駄にしてるわけで

確かに家康の勝率は低いだろうなw
366名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:04:26 ID:JydkY/4yO
>>209
なに…女…か…
女共はさっさとでてけや!
戦国は男だけのもんだボケ!
さっさとけぇんな!と言う本音はしまっておくとしよう。
太閤立志伝Wから始めてみたら?
悩むことは、さほどないよ。
367名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:04:36 ID:LF7xxpceO
歴女は政宗と幸村と長曽我部が好きなんだろ?
368名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:05:09 ID:xZ0N6RcN0
戦国無双ってザビエル出てくる?
369名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:05:36 ID:7DA7+Txq0
なにが歴女だよwww
370名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:06:15 ID:Rzeuooh5O
>>365
勝つ必要ない遠征とかあるからねぇ
371名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:06:28 ID:tr3/e8XmO
>>368
冒険の書を記録してくれる
372名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:06:29 ID:qiTbcDqk0
謙信の統率が120なのは(やり過ぎだと思うけど)いいとして、
忠勝の統率が100にも届いてないってどうよ
373名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:06:39 ID:EmOtsICp0
>>362
乃木たんのためなら旅順で死ねるハァハァ
374名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:07:08 ID:GUsIq3GO0
>>276
> 自分は矢面に立たず


槍持って戦ってばかりだったよ、利家。
若い頃、信長の下で、顔に敵の矢が刺さったまま戦って首取ったり、
拾阿弥斬った後、信長に織田家追放された浪人時代は戦って武功を上げて信長に許された。
375名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:07:09 ID:ZmODuunR0
足利尊氏を評価する奴が
本物の歴女
376名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:07:13 ID:0UPMZMmP0
信長の顔を想像すると
どーしてもQueenのフレディ・マーキュリーが浮かんできて笑ってしまう。
377名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 08:07:14 ID:eR/fuZC00

信長=ジャイアン
秀吉=スネ夫
家康=のび太


結局、虐げられてきた、のび太が大勝利。
378名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:07:23 ID:eGvkpPpK0
俺も信長はあんまり好きじゃないな。
どっちかというと外国に国を売り渡すような政策を
行っていた面が強い気がする。
379名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:07:29 ID:JydkY/4yO
>>367
秀吉がダメで、何で長曽我部が好きなんだろ?
超曽我部だって晩年は、腑抜けだったろうに…
380名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:09:24 ID:N7z2BRrw0
大河ドラマに戦国と幕末はもういいよ。
天皇になろうとした将軍とか、
くじびき将軍とか足利家を主題にやってくれ。

いっそ壬申の乱でもいいぞ。
381名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:09:27 ID:ElsgHOqZO
く・・・俺は義元最強説を諦めんぞ・・・
382名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:09:47 ID:rAiykbbA0
>>378
それはキリシタン大名の事だろうに
383名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:12 ID:FYTDPvaM0
>365
信玄や謙信に限らず元々外征はどっちかつーと略奪が主目的だった。
統治はその結果の付属物。皆殺しにしちゃったからおさめるかーみたいな。
特に謙信。聖将とか神将とか言われてるけど北条から見たら盗賊の親玉。
384名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:26 ID:ZmODuunR0
>>380
足利家をやると右翼がうるさいのでムリだと思う
385名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:35 ID:+EmuiJ8WO
人気なのは伊達政宗とか真田幸村だろ
戦国バサラの同人の。
386名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:41 ID:BjUo98Uh0
>>373
忠勝は大将やってないし

でもいいわ、平八郎忠勝、三河の鹿
武人中の武人って感じ
387名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:42 ID:Rzeuooh5O
宇喜多直家好きとか大田三楽斎好きとか表に出てこないんだよなぁ
388名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:47 ID:X93/GM0RO
>>379
ふいんきじゃね?
社会史とか経済史はむろん、戦史もどうでもいい歴史好きって感じだなw>歴女
389名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:11:01 ID:LlhECrGl0
要約すると、
積極的で行動的な人が好きだけど、乱暴で周りの空気が読めない人は嫌
ってことだろ。あほらし。
そんなにご都合よくできてねーんだよと言いたい。
390名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:11:44 ID:tfsDiLmrO
>>374
愛用の算盤を使っての経理にも長けてたな
利家ほど文武両道の言葉が似合う武将もいまい
391名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:12:10 ID:rAiykbbA0
>>381
最強のやられ役乙
392名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:12:36 ID:ZmODuunR0
>>385
そういう本質を言ったらダメ
393名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:13:00 ID:JydkY/4yO
>>380
大河ドラマに古事記とか日本書紀をやってほしい。
神話でもいいやん
394名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:13:29 ID:XmI6zQqi0
>>367
長曽我部とか井の中の蛙の代表が人気ってのは笑えるw
395名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:14:46 ID:ikDhYq14O
なんちゃって歴史ヲタばっかだなw
つまんね!
396名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:15:21 ID:51VNp73XO
ただのバサラオタのクソ女がそもそも歴史語るなよ
馬イクとか信じてるんだろ?
397名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:15:38 ID:can+dHZRO
>>365
それはどの大名も似たり寄ったりなんだよな。
なぜそうなるかというと拠点を移さないから。
なぜ拠点を移さないかというと天下取りが頭になくて、自分の拠点を中心に領土
を広げることしか考えてないから。
大名が拠点をあちこち移動し出したのは信長から。
398名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:15:42 ID:oFEyjnTn0
>>393

R18指定の大河w
399名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:16:32 ID:JydkY/4yO
>>394
凄絶凄絶ぅ〜!
400名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:16:48 ID:H2gVKWeA0
今まで、なぜ家康が負けや死を覚悟で三方が原で信玄と闘ったのかが理解できなかったが、
最近、やっとその理由が理解できるようになった。
401名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:16:51 ID:vTnkQb//0
>>384
2回やったじゃん。太平記と花の乱。
真田尊氏かっけーぞ。
402名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:16:52 ID:I37NGlKl0
>>383
謙信の場合将軍家関係というのが一般的だと思うが
略奪して持ち帰るもの・量なんてしれてるし遠征費・人的被害でマイナスだろ
略奪するのが目的なら城落とす必要ないし
403名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:17:11 ID:tfsDiLmrO
忠勝は辞世の句がいいよな
死にともな ああ死にともな 死にともな ご恩を受けし 君を思えば
あまりの文才の無さに吹くが、そこがまた忠勝らしい
404名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:17:26 ID:BjUo98Uh0
>>381
今川義元ね
最盛期は国力領地も家柄もトップレベルの東海一の弓取りだと思う

まさか尾張の小せがれに、って感じか
405名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:17:30 ID:smlww6+60
406名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:18:10 ID:/2rRbKw60
松永久秀ほど大河に相応しい人物はいない
が、彼を演じられるような役者が思いつかない・・・
407名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:18:26 ID:76B0FRG50
>>375
そういや太平記って殆どやらないね。昔大河で見たきりだわ。
後醍醐天皇で皇室がからむからむずかしいのかなあ。
楠木正成カッコいいのに。
408名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:19:26 ID:W0IqURYCO
真田幸村とかが女には人気なんだろうがな
でも史実では幸村は小柄で小太りな中年だったらしいぞw
409名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:19:45 ID:rAiykbbA0
楠正成を正面からやる度胸はないのか!

皇室云々って、皇国史観とその反動から脱却するには
十分な時間がたったろうよ
410名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:19:59 ID:Zecq+m210
>信長は暴力的
でも三傑の中で一番情に厚いの信長なんだよなー
敵には容赦ないけど、見方には甘い
家康と秀吉は時々背筋が凍る
411名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 08:20:04 ID:eR/fuZC00

仁徳天皇稜 建立記
412名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:20:13 ID:xZ0N6RcN0
>>371
サンクス。戦わないのねww
413名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:20:51 ID:Juy++xSw0
戦国時代を見てると、つくづく住んでる場所ってのは重要だなぁと思い知らされる
今はまあネットもあるし、電車や車ですぐに都心へ行けるからまだマシとはいえ、首都圏かどうかで全然違う

しかしそのうえで関東に飛ばされたにも関わらず天下取った家康はやっぱり規格外だわ
414名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:21:13 ID:qiTbcDqk0
>>410
佐久間とか林とか安藤とか追放したのはなんなの?
415名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:21:17 ID:7Y3ARMO+O
>>393
三韓統制でファビョる方々がいるので無理です。

ただ神武東制とか、日本最初の引きこもり話や、出雲平定とかは、大河ドラマで観たいです。
416名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:21:33 ID:GUsIq3GO0
>>378
信長が当時、安土城天守にキリスト像を描かなかった事だけは救いだったな・・・
417名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:22:30 ID:XmI6zQqi0
<<408
男前っぷりでは片倉小十郎には到底及ばないだろうなw
418名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:22:36 ID:LiFLuMtk0
謙信とかもキチガイだしな
419名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:22:53 ID:I37NGlKl0
謙信の場合関東に侵略したら越中で一向宗の一揆起こってたしなw
プラマイでマイナスだろ
謙信の領土は豊かだったし兵糧なんて略奪する必要が無いし
420名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:22:59 ID:xZ0N6RcN0
>>393
ファンタジー過ぎてペが出演した韓国ドラマみたいになりそうww
421名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:23:03 ID:cMlR4gpEO
>>360
家康とは戦争でお互い痛み分けになったので同盟をとったわけで
そんなとこに国替えさせたら再度戦争になるぞ
422名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:23:07 ID:BjUo98Uh0
>>403
なんかね
三国志でいう呂布みたい、戦にはめっぽう強いがちょっと利口でないところが、なんか、くるね
423名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:23:30 ID:/2rRbKw60
>>414
今は大して仕事してないのにただ長くいるってだけで偉そうにしている役職付きの爺どもってうざいじゃん
そういうこと
424名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 08:23:37 ID:eR/fuZC00

家康は自ら積極的に動くと碌な事が無いと自覚して、
延々と機を待ったのが天下人へと上り詰めた最大の要因だった。

「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」ってか?
425名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:23:51 ID:zRnIxzDJO
要するに、アニメで格好良かったから人気なんだろ?てか、アニメは、突っ込み要素が在り過ぎ…w
426名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:24:07 ID:+7Nlz35cO
松永秀久 小早川秀明 石田三成はなんか最近人気上がってるような気がする
そして明智光秀は人気下がってるような気がする
そして織田信長は大河のキャスティングで遊ばれる枠になっている
427名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:24:40 ID:LiFLuMtk0
正宗とかの方がよっぽど暴力的じゃねぇか?
428名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:25:05 ID:oye9MPhT0
信長はホモ
秀吉はロリコン
家康はバイ
429名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:26:02 ID:tfsDiLmrO
信長は非のある奴しか殺してないが
秀吉は関係ない奴まで理不尽に死刑にしまくってるからな
430名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:26:02 ID:raN3qYON0
>〜誰かイケメン俳優が信長役を演じてくれれば

ワロタw そんなもんだろうなあ。基本ミーハーだよ、女はw

てか、NO1に成ると何でもそうだけど風当たり強くなる。妬みで。
NO3とかそれ以降のポジションの方が楽だわな。文句言ってりゃ良いから。

信長評価して、戦国に暴力的もクソもねーだろ?そういう時代w
431名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:26:42 ID:p3eRol5H0
>>375
足利義満も頼むよ


なんだかんだ言っても結果が全てだ
天下取った家康こそ最強だろ
異論や好き嫌いはあるだろうけど
謙信役は天地人の方が好きだな
一番謙信らしいと思った
432名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:27:04 ID:I37NGlKl0
>>424
ほとんど必死にしのいでただけだけどなw
戦術で負けて戦略で勝ったということかな
433名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:27:10 ID:UZuipXNP0
石田三成は人徳のなさが素敵だったけど、
大河で小栗がやってから嫌いになった。
434名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:27:28 ID:gRhMv6AAO
歴史とか全く関係無くて
アニメやゲームのキャラが好きなだけだろ
キラヤマトとかルルーシュと一緒
435名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:27:43 ID:01QZFVFX0
なぜ平景清が出てこないのかわからん
436名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:28:09 ID:0onwGlfRO
>>406
北村一輝が似合うと思うんです。
437名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:28:56 ID:raN3qYON0
>>419
謙信も今の埼玉県の川越辺りまで出兵してきて、
地元の農民掻っ攫って、奴隷で売りさばいて居たんじゃ無かったっけ?
438名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:29:12 ID:EITvcLZp0
信長は改革者
秀吉は成金
家康は統治者
439名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:29:31 ID:IrMxvwJJO
こんなところにまで「女が前面に出ると、あらぬ方向へ」がw

直江兼続やるくらいだから、そのうち大河ドラマ「長宗我部元親」とかやりかねんなw
440名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:29:38 ID:+7Nlz35cO
>>436
ぜってーそっち系だよな北村一輝は
441名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:29:39 ID:W+eCzFRf0
悪役かブサイクだからじゃね?
442名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:29:50 ID:tfsDiLmrO
家康は意外と激情家だよな
結構すぐあきらめて腹を切ろうとするし
三方ヶ原・本能寺・大阪の陣でも切腹しようとして部下に止められてる
443名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:29:58 ID:gNwK0reO0
北条早雲の指使いが最強だと思うぞ。
早乙女貢の本読んでそう思った。
444名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:30:04 ID:5PUvC+lGO
ま、女の知識は浅いからな
445名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:30:28 ID:BjUo98Uh0
>>428
信長って十何人子どもいるんじゃなかったっけ、女ばっか

俺のイメージだと
信長はバイ&セックスマシーン
秀吉、キャバ嬢狂い
家康、色遊び禁止
446名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:30:40 ID:wK0jdQPo0
信長の追放なんて秀吉が秀次及び連座大名の一族郎党皆殺しにしたことに比べりゃ可愛いもんじゃん。
信行担いだ柴田なんて重臣筆頭だし信行の息子でさえも重用してた。
447名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:30:48 ID:01QZFVFX0
>>441
何が?
448名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:31:29 ID:noKOzAAV0
今更、上杉謙信や真田幸村を大河やゲームで悪役に描いても違和感バリバリだろうな
世間では善玉武将の代表格だし
449名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:31:40 ID:N1EIFKcP0
はいはい三河尾張
450名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:32:15 ID:+sf5z5D8O
早雲の本名が、最近は伊勢新九郎長氏じゃなくなった事を知ってちとショック
451名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:32:18 ID:raN3qYON0
>>351
武蔵野って原生林地帯切り開いたからなあ。
家康が来た時、東京湾でのんびり鯨が潮吹いていたし、
関東で大きな街と言ったら、当時は小田原くらいのもんで、

土建屋としても優秀な人だったなw
452名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:32:30 ID:bvOCZTK+0
453名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:32:35 ID:LBLhoF9LO
>>346
信繁ってのは、川中島で戦死した信玄の弟の事ですわ。

信長の弟、秀吉の弟など、弟の話も色々あって面白いんちゃうか。
454名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:32:51 ID:cMlR4gpEO
>>416
信長は「俺が神」でなければいけなかった。
性格がそうなのかもしれないが一向衆などと叩うにはそうでなければいけなかったのかもしれない。
それと売国はありえないだろう。
455名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:33:22 ID:d5SyFtcg0
信長なんざ史上最低の塵だろ。
あんな奴現代社会でいたら速攻で殺されるだろ。
秀吉も終ってる。ありゃ猿だわ。奴も確実に
殺されるだろうな。

俺はミチルがいいと思う。
456名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 08:33:52 ID:eR/fuZC00
>>442

少なくとも本能寺の変の際は、完全に不意を突かれたから
すんごいヤバかった。
服部半蔵率いる伊賀衆がいなければ間違いなく明智勢にやられてた。
457名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:34:44 ID:raN3qYON0
>>414
数百石取りくらいの武士には情が厚いよ、信長は。

高い給料貰って居ての無能が、一番嫌いなだけだったんだろう。
458名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:35:13 ID:+7Nlz35cO
ところで戦国BASARAの初代はカプコン的バカゲーで面白かったが
腐人気が出てからの続編はひでえもんになっちまった
安易に方向性変えるカプコンもカプコンだが、マジあいつらイナゴだわ
459名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:35:22 ID:dxfanCxg0
>>446
林が追放されたのは柴田と違って最後の最後まで反抗的だったからって言われてるな。
佐久間は不甲斐なさ過ぎる。仮に秀吉があの折檻状貰ったら必死こいて先陣を申し出てる。
460名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:35:41 ID:HJ+juzX10
>>456
あ、J2の人だ。
461名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:36:44 ID:JOebY9DL0
信長は保守派じゃないから2ちゃんねらーには人気ないだろうな
462名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:36:57 ID:qp/QVbn/P
そろそろ内輪もめの戦国時代の英雄から明治大正時代の対外国の英雄に移ってやってもいい時期じゃね
463名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:37:34 ID:2Y8nqXAOO
>445
家康は安全な側室をたくさん抱え
晩年まで子供作りまくりだぞ
464名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:37:39 ID:GUsIq3GO0
>>426
ショーケンの明智光秀・・・
あの本能寺の焼き討ちシーンは俺の脳裏から離れない名作。
465名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:37:47 ID:raN3qYON0
>>346
信玄の弟だよw
466名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:38:08 ID:02p+kPA20
>>406
イメージ的には「風林火山」内野聖陽だな。
以前のスレで三好一族の事を取り上げた者だが。「風林火山」の時のように
松永視点で三好一族に関わっていく内容でやったらどうだ。十分1年放送
出来るだろう。脚本はできれば新進気鋭の作家さんがいいな。
467名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:38:26 ID:tfsDiLmrO
>>459
まあ佐久間も年だったからな…
やる気満々の光秀秀吉あたりと違って、
殿のツンデレについていけなくてもやむを得ない
468名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:38:34 ID:rStscOjy0
しょせん、過去は過去
469名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:38:45 ID:cMlR4gpEO
>>455
当時尾張のうつけと言っていた人と同じだな。

ただの猿や馬鹿ではどんなに頑張ってもそこまではいけない
470名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:38:45 ID:K0Jqh28w0 BE:2003281294-2BP(0)
信長は永楽通宝が旗印だったよな。銭を旗印にしたのは、信長が最初?
やはり貨幣経済にたいする非凡な感覚を信長はもっていたんだろうなあ。

まあ、天才といえるのは、この三人の中じゃやっぱり信長だろう。
471名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:38:48 ID:BjUo98Uh0
>>453
やっぱ大将の弟ってのは部下から慕われるかもね
典厩信繁や羽柴秀長とか

幸村も次男信繁の名前からだし
472名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:40:02 ID:H9tcgjYt0
信長がやった部下の所領没収は数回。
徳川幕府の改易アタックで取りつぶされた家は100以上。
473名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:40:27 ID:EITvcLZp0
佐久間は織田の援軍として三方ヶ原に来たはいいが
武田軍を前にして戦わずに遁走した武将だからな
そりゃ信長も怒るよ
474名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:40:33 ID:+7Nlz35cO
殺伐とした関ヶ原に神保が登場
475名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:40:46 ID:/3pn9CEF0
吉継かわいいよ吉継
476名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:40:46 ID:xBW/pnRH0
朝鮮総連と友党関係にある 民社党 千葉景子法相と社民党 福島瑞穂男女共同参画担当相

反捕鯨のテロリスト シーセパードとも友党関係にある? 社民党 福島瑞穂男女共同参画担当相

あれは 熊野交通の貸切バスぞ

太地の議会に 反対派の議員もいるのかな

477名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:41:50 ID:vVBGle6cO
ここまで島左近なし
478名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:41:55 ID:tfsDiLmrO
>>473
退き佐久間ゆえ致し方なし
479名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:42:48 ID:6wDdjrCLO
木曽義高・大姫
木曽義仲・巴御前
源義経・静御前
平敦盛

この辺は女でも別な層に受けそうだが。義高は藤野もやむが漫画にしてるし。
480名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:42:52 ID:raN3qYON0
>>442
非常に内罰的な性格っぽいよなあ。
うんこ漏らして逃げた大敗した時に、絵を描かせて、
きちんと自戒として後世に残しているし。

信長・秀吉なんかは、失敗したら「何故失敗したか?」と自問するくらいだろうけど、
家康はわざわざ形に残る物を残した。

凡人の鑑だなw
481名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:43:16 ID:BjUo98Uh0
>>463
そーなの
司馬遼だったか池波本だったか
家康って百姓女が好みだって書いてあった
色黒の地味な田舎娘

秀吉は派手な女好みで、なんかそれぞれイメージに合うなって
信長は生駒の方一筋で、あとは淡白って感じ

道三の娘って結局どんなんなの?
482名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:43:29 ID:/5+zE5EAO
信長は暴力的って・・・国を広げる度、荒くれ共を押さえて従えて行かなきゃならんのだから、時には暴力的にもなるだろ。
483名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:44:38 ID:SbjPBjMN0
家康のおかげで日本は列強に100年遅れた。

日本はアジアの殆どを取れたハズ。
484名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:45:00 ID:CePoUkQE0
戦前は天皇のために尽くした楠木正成、主君に忠誠を尽くした山中鹿之助が教科書で大きく扱われた。
明智光秀は裏切り者の極悪人として扱われた。新撰組も悪人の集団って教え方だったしな。
天皇、上官のために死ぬのは美談、下克上とか上司を討つなんて最悪ってな。
まぁ、ようするに戦時の国民教育に利用されただけで、世の中の変動により歴史に名を残した人ってのは色んな扱いを受けるんだ。
485名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:45:26 ID:/3pn9CEF0
大谷吉継だけは腐女の魔手に落ちてないと思っていたのに…orz
486国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/10/03(土) 08:45:30 ID:74Kb5m1rO
信長は謀反されても2度までは許してしまう優しい人。
487名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:45:34 ID:BU/PTJMMO
信長っていう人CMで見た気がするけどまだ生きてるんだね
488名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:45:41 ID:f4I4Is/e0
>>451
昔の農業は山の斜面の段々畑が主流だったみたいだね。
平地、特に河川部は排水問題で戦国時代までほとんど手付かずだったみたい。特に関東平野。
だから足利の本貫地は草深い栃木南部だったとか。
それ考えると家康と北条は本当にえらいよ。
489名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:45:45 ID:raN3qYON0
>>445
信長:年増好き
秀吉:セレブ好き
家康:安産型好き

かなあ、女の好みはw
490名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:46:42 ID:H2gVKWeA0
>>451
武蔵野の原生林はそれよりずっと以前、既に坂東武者によって開かれてる。
だから武士が土地争いの諍いを始めた。
家康じゃない。
491名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 08:46:51 ID:eR/fuZC00
>>483

一時的に侵略できても、時がたてば悲しいかな陸続きじゃない弊害が出て
独立騒ぎが絶対に起こるので結局、元の木阿弥に・・・。
492名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:47:22 ID:y50OdltJ0
信長は既得権益者との戦いがあったからな。

当時は、名ばかり宗教の本願寺とかw

たちの悪いやつらを相手にしてたから
誤解されても仕方が無い。
493名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:47:38 ID:GUsIq3GO0
>>479
義高・大姫の話は切ないね・・・
494名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:47:49 ID:khyyV9v00
大河で戦国時代ばっかりやってるから三英傑役の役者がコロコロ変わる
せっかく前のドラマで良い印象を受けても、新しいドラマでの役者にガッカリなんて事も
もっと他の時代もやってくれ(幕末も多いからそれ以外)
495名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:47:54 ID:6wDdjrCLO
>>484
その絡みで源平時代をNHKがやりたがらないと聞いた。
どうみても上皇が極悪だから。
496名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:48:08 ID:tfsDiLmrO
>>489
家康は年取ってからロリコンになるから侮れん
何でも童女と裸になって一緒の布団に入ることで活力を得られると思ったそうな
497名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:48:23 ID:H9tcgjYt0
外交力は秀吉最強。家康は力を背景にゴリ押しなので最低。
信長の遺児が奇跡の馬鹿扱いなのに秀頼君が悲劇の君主扱いなのが全てを物語ってる。
498名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:48:27 ID:+sf5z5D8O
越前一揆で敵を皆殺しにし、市内は死骸ばかり也。誠に気を散じ候、と部下に手紙を出したり
長島では一揆勢を火で皆殺しにしたり
裏切った荒木村重の城を落とした後、女子供を含む一族を皆殺しにしたり
かと言えばねねに対し、ハゲネズミの浮気はけしからん
ちゃんと言っておくから、ねねも嫉妬しちゃダメよ、と言ったり
義昭を奉じての京入りの際は、誰にでも機嫌良く対応し、京都市民から信頼を得たり
街道整備時は人が休めるよう、道脇に木を植えるよう指示したり
まぁ信長も色々
499名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:48:41 ID:+7Nlz35cO
そろそろアル中キャラで謙信描く作品をですね


謙信「俺は神…ヒックwww」
500名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:49:02 ID:qTSZe3oP0
家康は自分が神になっても今川義元の墓参りをかかさない癖に、その息子は攻め滅ぼした
公私の分別って奴か?
501名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:13 ID:Wd+8SUel0
やっぱヤン・ウェンリーだよね?
502名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:18 ID:/3pn9CEF0
>>494
衣装やセットの使いまわしできるからだろうな>戦国時代ばっか
503名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:34 ID:LBLhoF9LO
>>471
良くも悪くも、偉大な兄の威光や影響を一番受け易い面はあるかもね。
信長はうつけだからって理由で反信長の旗頭になっちゃったりさ。

信繁、信行、秀長、あと戦国じゃないが徳川忠長、足利直義など、
数奇な運命をたどった弟って以外と多いよな。
504名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:35 ID:Kk1weuL/0
>>479
その辺、4年前の大河でやったけどイマイチだったよ
特に主役カップルの演技力はな…
敦盛なんて形もなかったし
505名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:49 ID:25OBKIWK0
>>486
何十年前の失敗を掘り起こして断罪してますが?
佐久間とか
506名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:50 ID:BjUo98Uh0
>>489
女関係では信長が一番童貞臭くない?
なんかロマンチストっつーか、青臭いっつーか

秀吉はやっぱり笑えるっつーか
浮気すると嫁さんにやたら優しくなるっつー話しが好きだ
507名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 08:51:48 ID:eR/fuZC00

信長は女よりも鉄砲やらの舶来品の方が好きなようだ。
508∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/03(土) 08:51:56 ID:BVYgSLm/0
>>464
あの変な上擦った声はどういう役作りだったんだw
ああいう変な喋り方する人だったの?>明智光秀
509名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:52:15 ID:87t3kR5O0
長野のTV放送で松代城趾で戦国祭りの模様の放送していたけど、
歴女凄いなw
真田の赤備えの鎧の試着コーナーにすっごい人数の並んでいたわwww
ほんとに情熱があるんだな。
510名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:52:26 ID:JydkY/4yO
>>496
それは確か、南蛮の魔術じゃなかったか?
511名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:52:44 ID:/2rRbKw60
>>479
織田信忠・松姫
512名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:53:04 ID:BjUo98Uh0
あと、色気話しで笑えるのがやっぱ福島正則じゃない

浮気が女房にバレて、槍持って追っかけられて土下座して謝ったっていう
513名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:53:45 ID:qTSZe3oP0
>>505
林はともかく佐久間に対してはひどいツンデレとしか言いようがない
514名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:53:49 ID:/5+zE5EAO
俺の地元は、昔高山領で高野山の坊主に年貢を納めてたんだが
信長が攻めてきた時には、かなり焼き打ちにあったらしい。
なのに、信長に対する怨み事が残っておらず、高野山の僧兵に対する怨み事は沢山残っている。不思議。
515名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:53:56 ID:tfsDiLmrO
>>498
村重に関しては
「許すから裏切った訳を話してくれ、不満があれば可能な限り聞くから」
とまで信長が言ったのに、城兵家族全部見捨てて一人で逃げた村重が悪い
516名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:54:00 ID:X93/GM0RO
>>485
ご同情申し上げる

二次元までは許すが、実在の人物を貶める腐女はマジで市ねと思う
517名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:54:04 ID:/3pn9CEF0
>>507
それって今で言うミリヲタってやつでは…
518名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:54:21 ID:viVQFbqR0
昔は出て欲しかったが今は無双に宗茂が出たのが素直に喜べない
あと護衛武将に好きなの多いんでPC昇格はなるべくしないでくれ…夜叉九郎とか
519名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:54:36 ID:+sf5z5D8O
>>500
氏真は確か徳川に高家として仕えたんじゃなかったか。しかも長生きしたし

それに敢えていうなら、今川を滅ぼしたのは信玄。徳川は
そのどさくさで大井川(だっけ?)の西側までを占領したはず
520名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:54:36 ID:fa5GODUUO
やっぱ男と女じゃ感性違いすぎるな
521名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:54:41 ID:raN3qYON0
>>483
どーだろ?朝鮮は盗れたが、中国の明+朝鮮レジスタンスに大苦戦したからなあ、
戦国末期の軍事大国と成っていた時代ですら。

戦争で支配より貿易で富国の選択採った、家康の判断が正しかったんじゃ無いか?
522名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:16 ID:z3pAXrhL0
三人とも出来上がってる顔のイメージがあるからな
それも年寄りの
顔があやふやな方がイケメン妄想できるってだけだろう
523名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:18 ID:Mw3KLISM0
まだやってたのか
524名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:21 ID:qiTbcDqk0
>>512
戦国ちょっといい話まとめで見て吹いた
525名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:52 ID:+7Nlz35cO
>>519
晩年はサッカー選手になったんだっけ>氏真
526名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:53 ID:CePoUkQE0
秀吉の凄いところは、雑兵から関白まで経験してるってとこ。
現在で言えば、アルバイトから総理大臣までの実務を経験してるってとこかな。
まぁ、なんでも現場や実情を知ってるし、できちゃう人。
527名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:03 ID:JydkY/4yO
>>512
あいつは、独身だろ!
天気予報はあてにならないし、眉毛太いし…
528名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:11 ID:GUsIq3GO0
>>504

だから何度もでも言う。

 「 大 河 ド ラ マ ・ 木 曽 義 仲 」 を 正 式 に 作 成 ろ と !!
529名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:28 ID:Kk1weuL/0
>>512
昔は側室いるから寛容かと思っていたけどやはり家によって違うんだな
秀忠の奥さんも浮気許さなかったらしいし
530名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:01 ID:raN3qYON0
>>490
まあ、人が居るんでそりゃそうだけど、大規模開発は家康が来てからかな。
開発済みの近畿に比べりゃ、1000年遅いよ、関東の本格開発は。
531名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:10 ID:x/6z/l1SO
中2病と一緒
みんなが指示するメジャーなものを否定して
誰も知らないものをよしとする
532名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:19 ID:qTSZe3oP0
>>519
駿は武田、三遠は徳川だよ

氏真は北条追い出された後織田徳川を頼った判断が神過ぎる
533名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:22 ID:/3pn9CEF0
>>516
大谷吉継っていい人なんだよ
負けると分かっていながら重病を押して死を覚悟して石田三成の味方をして戦うような
友達にしたい戦国武将ナンバー1だよ
534名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:38 ID:LQvxIaG00
>>528
馬鹿野郎、
「 大 河 ド ラ マ ・ 島 津 奔 る 」 の 製 作 開 始 !
535∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/03(土) 08:57:49 ID:BVYgSLm/0
細川藤孝が面白いと思うが>大河
子孫が残っててしかも著名人だからやりづらいのかな
原作になるようなのが無いのか
536名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:56 ID:LBLhoF9LO
>>511
おんな風林火山か

懐かしいね。

松村ゆうきと鈴木ほなみが信忠、松姫役だったな。

原作が少女漫画だったな
537名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:58:28 ID:CePoUkQE0
>>534

いいや、友愛の今こそ

「大河ドラマ・高山右近」の製作開始!
538名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:58:50 ID:+sf5z5D8O
>>515
ただ、村重としては一度裏切った人間はいつかやられる、と
信長に対して思ってたんでは。だから一度は説得されたが
やっぱ止めた。まだ謀反を続けます、となった
まぁ部下や妻子を残して愛人と逃げたのは完全に村重が悪いけど
お陰で武将としての村重は死んだし。何があったんだろか
539名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:14 ID:EITvcLZp0
武田 信繁(たけだ のぶしげ)は、戦国時代の武将。甲斐武田氏18代・
武田信虎の子で、武田信玄の同母弟。

官職である左馬助の唐名から「典厩(てんきゅう)」と呼ばれ、嫡子・信豊
も典厩を名乗ったため、後世「古典厩」と記される。

武田二十四将にも数えられる武田の副大将として、信玄の腹心中の腹
心として、またもっとも近い存在として信玄を支え続けた。その人望はすこ
ぶる高かったといわれるものの、37年という短い生涯のために事跡の乏しい
面もある。

江戸時代においても「まことの武将」との評価があるほど人気があり、
嫡子武田信豊に残した99ヶ条にわたる『武田信繁家訓』(甲州法度之次
第の原型)は、江戸時代の武士の心得として広く読み継がれるなど、後世
の武士へ強い影響を残した人物でもある。

江戸時代の儒学者室鳩巣は「天文、永禄の間に至って賢と称すべき人あり。
甲州武田信玄公の弟、古典厩信繁公なり」と賞賛している(『駿台雑話』)
540名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:25 ID:tfsDiLmrO
>>512
福島は敵に背を見せた事が無いのが自慢だったんだよな
関ヶ原で島津軍から離れる時も前を向きながら下がったぐらいで

でも嫁さんに襲われた時はガチで背を向けて一目散に逃げた
541名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:41 ID:BjUo98Uh0
>>514
そーなんだ

比叡山焼き討ちも、勝手に関所作って金ふんだくってるのは許せん、こっちは楽市政策やッてんのに、とか
叡山の坊主は坊主らしからぬ振る舞いをして許せんとか

明智光秀も叡山攻めは率先して賛成してたとか
542名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:46 ID:lKASkdDo0
歴女ってババァだろ?

歴婆にしろよ
543名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:49 ID:dxfanCxg0
>>514
紀伊方面の戦禍は秀吉時代のものが大半だよ。
因みに指揮官は秀長。
544名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:58 ID:K0Jqh28w0 BE:1947635257-2BP(0)
>>514
坊主による搾取がよっぽどひどかったんだろう。
545名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:00:19 ID:/3pn9CEF0
>>534
もう

「 大 河 ド ラ マ ・ ア ー ム ス ト ロ ン グ 砲 」 

でいいじゃない!
546名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:00:34 ID:JydkY/4yO
>>534
島津を題材にした本って他に何がある?
それしか売ってるのみたことない。
547名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:01:09 ID:Ut7ohJCw0
なんか戦国時代を楽しく語る良スレになってるな
548名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:01:10 ID:H9tcgjYt0
>533
本人は余命幾ばくもない死病持ちだから別にいいが部下はいい迷惑だよ。
家康勝利を確信してるんなら家康に付けよ。
落ち武者刈りから逃げれても無職だよ。どーしてくれるんだ。
せめて真田みたいに二股膏薬で行ってくれよ。
549名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:01:29 ID:+7Nlz35cO
「大河ドラマ・宇久家」
550名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:01:50 ID:6vhYLbj30
戦国時代に現を抜かすのは小学生までだろ。戦国を知るほど細川政元あたりに
興味が湧いてくるはずだが、そんな兆候がないあたりが女らしい。
551∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/03(土) 09:02:46 ID:BVYgSLm/0
>>546
「島津奔る」も古本屋にしか売ってないんじゃね
絶版にならなかったの?
552名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:03:24 ID:WkUwK0EfO
姉川の戦いって朝倉義景?
553名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:03:26 ID:Kk1weuL/0
>>528
知名度の問題もあるが、義仲の父義賢が甥の義平に領地の事で
殺されているから難しいと思う
義平は叔父殺しを自慢していた奴のせいか、その時歴史は動いた
とかの番組でも存在取り上げられなかったし
554名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:03:28 ID:TPXLLu7KO
歴女の皆さ〜ん、最近フェラしてますかー?
555名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:03:49 ID:q9jb7SIH0
ところで明智光秀はやはり不人気なのか?

福知山城のお城まつりなどは賑わってるが。
556名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:01 ID:NMOIuaxy0
兼次、正宗、謙信が人気TOP3なの?
幸村?
557名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:09 ID:K0Jqh28w0 BE:1947635257-2BP(0)
>>528
大河ドラマ「巴御前」のほうがいいよ。
558名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:24 ID:Xwwls2+t0
無双やバサラでは三傑はおっさんだから人気いまいちなんだろ。
若いイケメンモデルのキャラだったら腐に人気はでるだろうが
普通に歴史ファンからしてみたら政宗とか兼続なんかは信長、秀吉に比べれば
全然人気なさそうだがな。
559名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:34 ID:+sf5z5D8O
>>532
まぁ本拠は駿河だし、信玄きたー、で譜代は大概裏切って本人は北条に脱出だし
織田徳川を頼ったのはそれしか無かったからかも
後、自分は趣味人であり、大国を治める器ではない、とある程度自覚していて
それから解放してくれた徳川にある意味感謝してたのかもw
560名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:44 ID:qTSZe3oP0
>>550
魔法中年マジカル政元ならとっくにコバルト文庫にされてるよ
特に注目されなかったけど
561名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:52 ID:tfsDiLmrO
>>533
三成に
「お前みたいなもやしっ子が百戦錬磨の家康に勝てるわけないだろ」
「その上みんなに嫌われてて人望ないから絶対裏切られるぞ」
「天下が乱れる上に負けは確実、何も良いこと無いからやめとけ」
って言ったらしいなw
562名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:55 ID:BjUo98Uh0
>>530
側室もてるのは領主だけじゃないのかな、当時は

不思議なのは信長の正妻なんだよな
側室だけはいっぱいいたそーな
濃姫って、信長公記にも一文しか出てこなかったような
563名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:05:10 ID:gNwK0reO0
次の大河ドラマは、安土城と大阪城と江戸城がトランスフォームして戦うやつでいいんじゃね?
564名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:05:11 ID:36kOOKFf0
>>1 どうして生き様(歴史)に価値観を一々あてはめようとするのだろうか、本当にバカジャネェノかと思うよ。
565名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:06:10 ID:H9tcgjYt0
俺東北人だから正宗は好きだよ。
元々我が県を納めていた豪族をぶっ殺して侵入してきたのは横に置いといて。
566名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:06:13 ID:Kk1weuL/0
>>562
濃姫には子供いなかったという説もあるな
信忠も側室腹だし
567名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:06:29 ID:+7Nlz35cO
>>561
三成「俺が嫌いなんですか!?」
吉継「だったら一緒に参戦してねーよ」
二人「へっへっへw」
568名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:07:00 ID:9TBPTVwVO
私腐女子だけど武田信玄のラブレターってキモい
569名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:07:07 ID:JydkY/4yO
>>551
古本屋で買ったよ。
570名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:07:34 ID:BjUo98Uh0
>>538
荒木村重ね
再三の説得にも応じなかった世捨て人って印象
思うところがあったンかな
571名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:08:03 ID:vTnkQb//0
>>560
細川政元か。史書によると、修行して空飛べるように
なったらしいぞ。

空を飛びに出かけたりして、部下に捕まったりしてる。
572名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:08:31 ID:LBLhoF9LO
>>568
ネカマの方が10000000000倍キモイ
573名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:08:33 ID:kU9TBrxW0
武将に暴力的とか言われましてもそのジャンルから出てけとしか…
574名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:09:02 ID:raN3qYON0
>>506
>女関係では信長が一番童貞臭くない?

野心家のロマンチストじゃ無ければ、天下統一なんて夢見ないだろw
天下人三人、女を大事にしたけれど、

やっぱ一番女にもてたのは信長じゃないかなあ。
秀吉は女にはお笑いキャラで、女ウケは良かっただろうけど、
信長の妹のお市さんには振られている。

リベンジで、娘食っちゃったけどw

575名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:09:07 ID:+7Nlz35cO
よく考えたら信長の説得回数がすごい多い
576名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:09:20 ID:+sf5z5D8O
三成だって実戦で頑張ろうとしたけど
うまく行かなかったからなぁ・・・。
忍城を攻めた時は、秀吉の真似をして水攻めをしたが
堤防が決壊して味方に被害。更に水が引いた後は泥田みたいになり、乾くまで待たないといかなくなり
忍城は小田原よりも後に開城した
実績がこれじゃ、他の武将がついてこないわな
577名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:09:45 ID:87t3kR5O0
「豊臣秀長」を好きになる感性は歴女でも持っていなそうだな。
あいつらとにかくいろんな意味で派手な武将達が好きそうだからな。
それと歴女は軍師と呼ばれる武将たちがおやかたさまの次の位置(No.2)と全て思っていそうだが
豊臣秀長こそ、戦国武将一の真のNo.2だろ。
578名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:10:30 ID:qTSZe3oP0
>>559
現存してる作品を見る限り、その辺の自覚はあったらしいなw
親父にも色々言われてたらしいw

それにしてもなんであんな理想的な嫁さんと家臣がいたんだろ
大名復帰諦めて家臣団解散してもまだ何人かは氏真の為に動こうとしてるし
579名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:10:45 ID:GUsIq3GO0
>>553
悪源太義平に父を殺された2才の駒王丸(後の木曽義仲)が母と共に信濃に逃れる・・・

大河ドラマはここから始まるのだ!
580名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:11:05 ID:wPvf2b0H0
同じ企画を三国志でやったら、
趙雲・周愉辺りのキャラが、曹操を圧倒しそうな気がする
581名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:11:56 ID:Rzeuooh5O
>>578
平和な時代なら立派な殿様だったんじゃね
582名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:12:10 ID:Kk1weuL/0
>>579
大河というより、テレ東系の時代劇スペシャルの方が良さそうだな
頼政に引き取られた異母兄とは連絡取っていたという設定で
583名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:12:19 ID:raN3qYON0
>>545
「  大  河  ド  ラ  マ  ・  泳  い  で  参  っ  た  !  」

てのも観たいな。
584名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:12:44 ID:qiTbcDqk0
>>577
堺屋太一の豊臣秀長でも読んどけ
俺も秀長好き。真田信之もいいな
585名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:13:28 ID:BjUo98Uh0
>>566
御濃の方自身いなかったって説も
あれは政略結婚でなく、ただの停戦条約で、信長もほんとは美濃へ行かなかったとの説も

子どもが出来なかった説
結婚したけど病気ですぐ帰った説

不思議な人の一人だよね、御濃の方
586∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/03(土) 09:13:33 ID:BVYgSLm/0
>>569
すまんかった
>>580
満寵
587名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:13:42 ID:khyyV9v00
>>468
今もアッと言う間に過去になる
588名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:14:08 ID:BJ5GPry40
>>564

ワケわかんない序列付けして悦に入るためです。
589名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:14:34 ID:EkTMmgAW0
ここまで相良さん無し・・・
590名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:15:28 ID:9Mo/s4BB0
いやいや、遠くで眺める対象としては不人気かもしれんが
結婚対象としてみれば一番人気なのが、この三人だろうな。
こんな玉の輿ないぞ。
591名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:15:29 ID:f0qnq79b0
歴史は男の趣味だったんだけどなー
女の人も面白いと思うようになるとは
結構意外
592名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:16:13 ID:GUsIq3GO0
>>557
まぁ巴御前、『源平盛衰記』では91才まで生きた記録があるからな。
義仲の死後、源氏の世の移り変わりまで観た人物だし。


でもここは巴に譲っても・・・


「 大 河 ド ラ マ ・ 夫 婦 将 軍 」 だろ。
593名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 09:16:15 ID:eR/fuZC00

私は今まで姓が信長という香具師と名が信長という香具師に出合った事がある。
両者の共通点はタコのような顔をしている所だった。
きっと元祖・信長もタコ顔だったに違いない。
594名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:16:24 ID:Rzeuooh5O
>>586
っ陳琳

エピソードひとつだけだけど…
595名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:16:30 ID:skfgQ6Jp0
>>590
家康はともかく信長の嫁も秀吉の嫁も末路はどうなのよ・・・
596名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:16:30 ID:+sf5z5D8O
>>578
昔からの義理、なんだろか。立花宗茂や鮭延なんかにも似たような逸話があるね
かつての部下が改易後にもついていって面倒をみる、ていう
597名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:17:11 ID:Kk1weuL/0
>>592
源平盛衰記はかなりフィクション色強いみたいだけどな
まあ軍記物語なんて皆そうだけど
598名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:17:34 ID:BjUo98Uh0
>>584
あれなんだってね
池波本だけど、真田の兄ちゃんが今の形の将棋が好きだったってね
強かったか知らんけど
599名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:17:49 ID:mZzhzob/O
>577
武田信繁「……」
香宗我部親泰「……」
600名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:18:01 ID:mB6JwaEX0
>>577
秀長はへうげで好きになった
601名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:18:31 ID:9CeuPYpk0
暴力的って… 漫画かドラマの見すぎじゃねのか?
信長は決して暴力的じゃないはず。
602名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:19:04 ID:+sf5z5D8O
>>570
それまで猛将で知られていただけに
謀反・籠城・逃亡となんかいきなり坂道を転がり落ちまくりなんだよな・・・。
ホント、何があったんだろか
603名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:19:10 ID:wiwHYrIK0
>>585
帰蝶の墓って最近発見されただろ
604名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:19:14 ID:i4gp+6D70
>>591
現実世界にいる男は2chのネトウヨみたいに口だけ威勢のいいヘタレばかりだからでしょ
男が2次元に逃避するのといっしょ
605名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:19:33 ID:X93/GM0RO
信長が暴力的で他が暴力的でないとする根拠がわからん
戦国はすべからく暴力的なわけだが
農民だって落武者狩らなきゃいかん時代だったのに
606名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:19:37 ID:qTSZe3oP0
>>596
その辺がすごいよね、とっくに芽はなくなってるのに…という
長宗我部盛親と桑名吉成みたいな悲劇もあるが
607名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:19:42 ID:z2UQ4RsO0
608名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:20:09 ID:yVyNCpI3O
というか、歴史専攻するのは女のが多いぞ
609名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:20:30 ID:raN3qYON0
>>585
信長の正室だったにもかかわらず、「墓もこれじゃないか?」くらいしか解っていないし、
本能寺前の安土城に居たのは確定っぽいが、その後の消息訳わからんからなあ。

秀吉政権に、居なかった事にされたのかな?謎の女性だ…
610名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 09:20:53 ID:eR/fuZC00

信長については、そりゃあ自ら魔王なんて名乗ってたら、
みんなから恐怖の対象にされて当然だと思うんだ。
611名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:21:09 ID:Gm4uF+NbO
>>579
斎藤実盛は無視とな?
一番の泣かせ所だろ!
612名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:21:29 ID:f0qnq79b0
>>604
それだと訳わからないぞw
昔から現実世界の男なんてヘタレばっかりだが
だから英雄に男は憧れて、ああなりたいとか
かっこいいなーとか思うわけで。
613名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:22:47 ID:BjUo98Uh0
>>578
氏真についていくっていうか、これまで使えていた今川家復興のため、だったのかも
御輿は軽くてバカがいいって、誰が言ったっけか

氏真は趣味人だったんだろうね
足るを知る人で、そう見れば立派な人で、俺は好きだな
614名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:22:55 ID:EImEEJE/O
戦国武将ってチビだぞ
615名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:23:02 ID:+sf5z5D8O
>>606
桑名は悲劇すぐる・・・。
616名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:23:13 ID:Yi5op3c7O
みんな暴力的だろ

馬鹿じゃねぇの
617名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:23:15 ID:stBl1M4y0
>>608
その女の外見レベルを聞きたい。
>>609
信忠の生母すら素性が不明。当時の室の資料レベルはそういうのばかりだ。
618名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:23:26 ID:CGGrNrbs0
信長は略奪を禁止したからな
619名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:23:27 ID:K0Jqh28w0 BE:445174324-2BP(0)
>>592
義仲は「朝日将軍」なんてずいぶん大層な冠名をたてまつられてるね、そういえば。
620名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:23:28 ID:5q9hQAC8O
女はこのくらいバカな方が良い

でもブス豚な女は何をしても醜い
621名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:24:03 ID:qTSZe3oP0
>>599
吉良親貞「賢弟ポジションは俺だろ、親泰てめーはすっこんでろ」
622名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:24:12 ID:CePoUkQE0
>>609

後の政権的に歴史に残せないような死に方したとかかなぁ。
623名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:24:46 ID:f0qnq79b0
日本も歴史長いから
人間ドラマもいくらでもあるしなあ
あさきゆめみしばっかりじゃないんだ、と
いまどき平均的な教養あれば、普通に手が出るか。
624名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:25:28 ID:dneY71vB0
よくいるんだよね。
自分が主君になれると勘違いしてるのか
「オレは戦国時代に生まれたかった」とか言う奴。

そいつに言ってやったよ
「お前なんかいいとこ足軽だ」ってね。

だいたいああいう時代に生まれたかったとか言う奴の気が知れない。
電車もない自動車もないコンビニもスーパーもない
病院もないインターネットもパソコンも電話もない携帯電話もない
そんな不便な時代に生まれたかったなどとは笑止千万。
625名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:25:45 ID:76B0FRG50
>>595
濃姫って結局どうなったんだろ?
山岡荘八の小説での死に様はかっこよかったけど。
626名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:26:10 ID:raN3qYON0
>>577
秀長はいぶし銀みたいな役割だよなあ。
兄貴の大風呂敷に付き合って、実務派NO1かな。
槍働きもそこそこ上手いし、秀吉より先に逝ったのが本当に残念だわな。

歴史にif は無いけれど、ちょっと変わったかな史実は。
627名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:26:20 ID:4WBthnZzO
歴女って政宗の必殺技とか幸村の秘奥義とかに詳しい人のことですか?
628名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:26:28 ID:qiTbcDqk0
>>624
とーちゃんだったら足臭軽だね
629名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:26:58 ID:ORmJqfnE0
歴女好みの戦国武将たちだって十分暴力的で晩年に失敗して多くの武将を
敵に回してると思うんだが…情報操作って怖いねぇw
630名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:27:00 ID:Xwwls2+t0
歴女が増えたのはゲームの影響だろうな特に無双とバサラ。
好みの武将からみて間違いないと思う。
631名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:27:10 ID:vTnkQb//0
>>624
江戸時代の落語かなんかに、それに近いのがある。
632名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:27:27 ID:QqoZNKmN0
>>610
よう倍満
長居は天気どうだい?
633名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:27:36 ID:H9tcgjYt0
滅びたり取りつぶされた大名が裸一貫で野に放たれるなんてことの方が少ないだろ
どんな馬鹿殿にも数人の近臣は付いて行った。
634名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:27:48 ID:dvfjJrC/0
戦後、日本はアメリカの属国となり、奴隷根性が染みついた。
現代の日本男児は情けない奴隷のメンタリティーが染みついている。
だからこそ、女は戦国武将に惹かれるんでしょ。

これはもうあれだ。
女にもてるようになるためには
日本はもう一度戦争するしかないかも知れないね。
635名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:28:20 ID:qTSZe3oP0
>>613
うん、全肯定できるような人物では決してないけど俺も好き
足るを知るって、地味だけど重要なことだよね

>>615
はじめて知った時は「どうしてこうなった」ってなったわ・・・
筋を通した結果があれかよーって
636名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:28:29 ID:Mp0qlZYQ0
男は顔だよ
637名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:28:39 ID:XjsOXOJl0
実物見たわけじゃないのにイケメンとは、これいかに
638名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:29:00 ID:raN3qYON0
>>602
荒木さん説得失敗で、如水さんも幽閉されて、カタワ&人間不信に成っちまうしなあ。

639名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:29:10 ID:f0qnq79b0
>>630
三大英傑とかいって持て囃してるのだって、
人のことを、とてもじゃないが入口として
笑えた立場じゃなさそうだ。
640名無しさん@10倍満:2009/10/03(土) 09:30:15 ID:eR/fuZC00
>>632

今は快晴です。
今日も大いに期待していてください。

比叡山の生臭坊主共のように地獄を見せてやります。
641名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:30:26 ID:dneY71vB0
>>631

それは
なんていう名前のお話?
642名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:30:51 ID:4WBthnZzO
BASARA3は家康主役だから家康の人気がうpするよ
643名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:30:56 ID:yImgM/m90
山本五十六萌え。
完全に悲劇のヒーローだろ。
もちろん歴女にも人気あるんだろうな?
644名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:31:29 ID:f0qnq79b0
歴史に興味をもつきっかけが
どマイナーな戦国武将な方が、珍しいだろう。
645名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:32:12 ID:wLYPQUIF0
信長好きは曹操好き

646名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:32:21 ID:BjUo98Uh0
>>603
その名前もなんかね
帰蝶てね、なんか後付っぽい、当時からすれば創作っぽい名前にしか見えなくてうそ臭いんだよね

俺が思うに、政略だろうがなんだろうが結婚は成された
しかし事情により反故にされた
結果、この結婚は表沙汰にされたくないこととなった
と思ってるんだけど

御濃の方はいた
しかし、色々な事情から信長との関係を表沙汰にしたくなかった存在であった、みたいな
647名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:32:22 ID:Rzeuooh5O
日本の歴史書の問題は軍記物と先祖自慢しかないこと
648名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:32:39 ID:TOTJ0Fvr0
女子供は伊達政宗や真田幸村をもてはやしていればよろしい。
ついでに木村重成も持ってけ。

男は黙って斉藤道三。
649名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:33:25 ID:4WBthnZzO
>>643
現代の軍人は若くして将軍とか無理だから歴女はスルーじゃないかなぁ
650名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:33:54 ID:fA5SOwzFO
>>「歌手のGACKTさんがドラマで 上杉謙信役を演じて、謙信の人気が急上昇した。誰かイケメン俳優が信長役を演じてくれれば」

昔 木村拓哉が織田信長やっただろ
10年くらいまえか?
確かフジテレビでタイトルは『信長』だったようなきがする
651名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:34:00 ID:9Mo/s4BB0
>>639
日本語を使え。腐れ歴女。
652名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:34:36 ID:+sf5z5D8O
>>635
家康の三河一向一揆の時は、裏切って一向一揆についた槍使いの蜂屋が
家康が来たらこりゃあかん、と逃げ出したり
名前は忘れたが、やっぱ家康が来て逃げ出した奴が、その時背中に傷をうけ
後年の思い出話の時、拙者背中に傷はない、と家康に言い張ったりと
結構コミカルなのにな・・・。
653名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:34:41 ID:f0qnq79b0
>>649
ナポレオンの将軍の方が女性向きかもな
654名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:35:04 ID:mB6JwaEX0
>>645
通じるものはあるな
655名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:36:07 ID:tfsDiLmrO
だいたい幸村より毛利勝永の方が強いしかっこいいではないか
656名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:36:42 ID:L1dV1IstO
>>645
自分は曹操好きで家康好き
657名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:36:44 ID:4WBthnZzO
>>653
だが許さん
戦国時代はくれたやるから欧州史には入ってくるなと。
658名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:37:08 ID:7NngY/Q+O
桑名って長宗我部改易後に藤堂高虎に仕えた人だっけ
信ヤボ程度の知識しかないが悲劇的な人だったのか
659名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:38:23 ID:f0qnq79b0
>>657
どうせ昔っから花形武将にしか目が向かないんだから
いぶし銀は、とっておけばいいだろう。

そうすると、オジン臭いとか言われるんだけどなw
660名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:38:23 ID:raN3qYON0
>>650
考えて見れば、戦国一の童帝は上杉謙信だなあ。
本当に女を近付けなかったのかな?
661名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:38:30 ID:IxGNq94nO
自分の夢にでてきた信長はイケメンだったけど
662名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:38:46 ID:NyB1sZg+0
上杉謙信ってホモじゃん。
663名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:38:56 ID:FKt4iFu70
>>660
女説
664名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:39:01 ID:BjUo98Uh0
>>638
だってさ、あの信長がだよ、って知らんけど
あんな文書でだけど頭下げて、「俺になんか足りないことがあったら言ってくれ、直すから」って
あの魔王て自称する信長が「なにがいけないのか言って!! 直すからっ!!」ってすがり付くほどだよ

数寄者のすることはわからん
665名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:39:11 ID:ZEqMTeSa0
佐竹義重、蒲生氏郷、立花宗茂
大河やって
666名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:39:13 ID:GUsIq3GO0
>>611
そのとうり。

僅か2才の義仲とその母を悪源太の手から逃がしたのが斎藤実盛。
つまり、義仲にとって実盛は命の恩人。

しかし後に、義仲が挙兵するころ実盛は平家方の武将となっており、
倶利伽羅合戦で大勝した義仲軍と加賀の篠原で戦った際
白髪を黒く染め若武者に仮装した実盛は討ち取られる。
その首を泉の水で洗ってみると白髪の老人の姿。
それを観た義仲は、その人物がかつての命の恩人、斎藤実盛である事に気付いて号泣する・・・



その事を後に知った松尾芭蕉は句を残している。

「むざんやな、兜の下の、きりぎりす」
667名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:40:04 ID:TOTJ0Fvr0
>>657
チェーザレという、不吉な漫画があってだな・・・いや良い漫画なんだがw

イタリアはあの漫画とか、塩婆さんの貢献?により
次の腐のターゲット候補No.1になってしまった・・・
668名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:40:10 ID:+sf5z5D8O
>>638
確かに官兵衛最大の災難だったなぁ>幽閉
でも、晩年の官兵衛をみる限りじゃ人間不信は大丈夫だったかも
むしろ官兵衛は息子の教育が・・・。
669名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:40:13 ID:r5imA7Xw0
>>97
おまえ、よくこんなところで自分のヘンタイぶりを発表できるな。
読んでて信長とかより、おまえの性生活が気になったよ。w
670名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:40:22 ID:LMvSTOnh0
歴女という名の腐女子・・・
671名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:13 ID:4WBthnZzO
美男子で勇敢で頭もいい井伊直政に何故か全く目が行かないあたりに
歴女が実は歴史など何も知らない事がよくわかる。
672名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:16 ID:ZrM5Iz4v0
産業廃棄物の山が好きな礫女はいないのか
673名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:37 ID:BjUo98Uh0
>>663
小柄だったから説があるらしいけど
当時の馬から計算すると、成人の平均身長は156cm程だつたらしい
674名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:44 ID:H9tcgjYt0
>646
てか当時女なんてどーでも良かっただけであって濃姫が殊更影が薄いわけじゃないよ。
他の有名どころの嫁だって居るんだか居ないんだかわかんない存在。
文書に登場すんのは寵童のが遥かに多い。
675名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:51 ID:ONT9fmrsO
幸村→髪の毛は抜け落ち歯は抜け落ち候えば
676名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:58 ID:sK8h+uPJ0
>家康は人気の西軍武将を敵に回した

人気の西軍武将って誰の事?
677名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:42:12 ID:wTQCoAPcO
>>663
そもそも女だったら8歳で寺には入れない
外交の道具に使うのが正解…と言うか常識だな
ゲームに毒されすぎw
678名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:42:21 ID:f0qnq79b0
>>667
しかし一方でカエサルが好きそうな女ってのは
現代にはあまりいなさそうな気もするなあ。
現実に会ったら、メロメロかもしれんけども。
679名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:42:33 ID:wLYPQUIF0
>>656
違う人がいるとは・・・・
なんで家康と曹操?
女好きしか共通点が思い当たらない
680名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:42:35 ID:eQ4qXJrt0
戦国武将がかっこいいとか言ってるけど
やってることは縄張り争いしてるヤクザと変わらないよね
681名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:42:36 ID:87t3kR5O0
「大和大納言」と建前は凄いが
本願寺など戦国大名にたてつく寺院や宗派、雑賀衆・堺など武装地域集団の反勢力の吹きだまりに
実の弟を行かせる秀吉w
それを反感しないで、黙ってもくもくと統治する秀長w
こういうおもしろさを見つけないと歴史好きは長続きしないんだと思う。

682名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:44:02 ID:+sf5z5D8O
そーいやカエサルも後家や人妻好きだったな
浮気しまくりでうらやまし・・・。
683名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:44:16 ID:GUsIq3GO0
>>614
利家は180cm越えてた。
しかもかなりイケメンだったらしい。
684名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:45:13 ID:HJVWHDdD0
カネツグ「閻魔様へ
685名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:45:23 ID:WjiPDna00
>>645
信長好きで曹操好きだ。
けど、基本的に大嫌いってほどの武将はいないな。
詳しくないからかもしれないけどさ。
686名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:45:41 ID:mB6JwaEX0
>>653
もう20年位前に池田理代子がエロイカってタイトルで漫画化している
687名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:45:55 ID:Xwwls2+t0
>>639
なにをいいたいのか分からんが。別にゲームが入り口なのを笑ってるわけじゃないぞ。
自分自身コーエーのゲームから入ったしな。3傑をもてはやしてもいないし。

688名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:46:26 ID:LBLhoF9LO
若くてイケメン

木村重成

がそうだったらしい。
689名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:46:32 ID:H9tcgjYt0
当時は南蛮人の平均身長も大したことない。
この先遺伝子操作で平均身長が10mくらいになったら現代人も小人って言われるよ。
690名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:47:30 ID:BjUo98Uh0
>>674
少なくとも嫡男のできた嫁は側室でも何らか記載されることがあるけど
まぁ、当時の勝者の歴史物語だし

生駒のお方とは事実だったと思うな、つーか思いたい
一途な信長って、なんか意表をついてイイ
691名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:47:30 ID:+sf5z5D8O
>>665
蒲生氏郷をやると政宗が悪役になるので、歴女には不評な予感
692名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:47:50 ID:QqoZNKmN0
戦国最強は羽柴秀長。脅威の負け知らず。人柄もよく、金にもガメつい
693名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:48:06 ID:z5ey0zAb0
三英傑を主人公にした「愛」がテーマな大河ドラマ作れば、すぐ変わるよ。
歴女なんてそんなもん。
694名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:48:33 ID:f0qnq79b0
>>687
そうか。でも実際は歴史オタを気取って、
そういう入口から入ってきたのを蔑視する手合いもいるからね。
何故かはしらんが。
ゲームと史実を混同するから、とかか?よーわからんよ。
695名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:48:37 ID:Cuzt+D68O
>>676
三成、左近、幸村、あたりだろ、どうせwww関ヶ原の戦いの西軍武将はそれしか知らないに1000ユーロ。あ、映画化された小早川秀秋とゲーム化された大谷吉継は知ってるかも
696名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:49:25 ID:/3pn9CEF0
>>643
歴女っていうか軍女?
697名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:49:38 ID:4WBthnZzO
そもそも政宗なんか領土広げたいために一揆煽動しといて
それがバレそうになったら口封じで皆殺しにしたような鬼畜野郎じゃねーか
ただ敵対勢力潰しただけの信長よりよっぽど悪人だと思うけど
698名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:49:53 ID:tfsDiLmrO
>>692
佐久間盛政に中川清秀を殺られて秀吉に怒られたんじゃなかったっけ
699名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:06 ID:HJVWHDdD0
途中で送信しちゃったw
カネツグ「閻魔様へ
      この者どもを使いに出すから死人を返せ 慶長二年二月七日 直江山城守兼続判」
つって、無茶振りした民の首切ったりしたよ。
愛だね。
700名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:12 ID:U+90DtLa0
カエサルはハゲって時点でアウトにされるんじゃね?
彼女たちがターゲットにするならギリシアとかじゃねーかな?
701名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:25 ID:BjUo98Uh0
>>676
幸村とか三成とか左近とか小栗旬とか
なぜ前田慶次で歴オタの男と女は合意できんのか
702名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:43 ID:fdGNmYhd0
思考は萌えオタとかわらんのなw
703名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:43 ID:wTQCoAPcO
>>665
それよりも九州三國志だろう
長宗我部元親でも良いがな
704名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:44 ID:ONT9fmrsO
>>683
兼続も170以上あったらしいが
婦女子撫で切りとか閻魔大王の逸話とか少々アレな所もちらほら
705名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:53 ID:ZXBJiGjU0
>>662
秀吉以外は皆ホモだろw
706名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:51:04 ID:i4gp+6D70
かなり昔から信長も曹操も好きだけど、
最近はこの二人を神格化させるような書き込みが多くてそっちのほうが怖い
二人ともかなり欠点は多いよよ
707名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:51:05 ID:JMnIM5Nc0
やっぱ最上をだな…
708名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:51:14 ID:kgFN5nBu0
バサラ発売当初に友人から借りてやってみたど
とんでもないクソゲー、よくてバカゲーだって話しして盛り上がったなw
俺もそいつもまさか数年後腐女子にウケてるとは思いもしなかったわw
709名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:51:58 ID:n51n0PUl0
この3人+信玄、謙信以外なんて雑兵に毛が生えた程度なのに
710名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:51:59 ID:/3pn9CEF0
>>700
ローマとかギリシャってなんだか聖闘士星矢みたいなのが
いっぱい出てくるイメージ持ってる奴は多そう
最近で言えば真マジンガー衝撃Z編とか
711名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:25 ID:AZ8hhrMdP
>>679
共通点は勝者
日本以外は普通 異民族は負けると根絶やしが基本だし
712∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/03(土) 09:52:37 ID:BVYgSLm/0
>>700
プーチンとか婦女子にも人気あんじゃねーの
713名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:38 ID:rAiykbbA0
官兵衛の息子は秀吉に養育されてたんじゃなかったっけ?
714名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:51 ID:raN3qYON0
>>668
>でも、晩年の官兵衛をみる限りじゃ人間不信は大丈夫だったかも

どうだろうか?w 官兵衛さんの地頭の良さもあって、頭の回転凄く早いけど、
失言に繋がって九州に10万石ほどに抑え込まれちゃったからなあ。
人への執着心が薄い感じが、言動から伝わって来る感じ。

後の「パパ、褒めてよ!家康さんが僕の槍働きに感激して腕を取って握手してくれたよ!」
って、息子の報告に、「馬鹿息子、空いている左手で、
とっとと刺し殺せ!天下獲れる千載一遇のチャンスじゃねえか!ボケ!」

ってのもなあw
715名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:52 ID:f0qnq79b0
>>702
一緒にされると、すごく怒りそうなところは
同族嫌悪のにおいがしなくもないw
716名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:55 ID:gKgDsQXj0
>>127
朝比奈泰朝は本当に強かったらしいな
家康は臣下として召したがったが拒否したとか
717名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:53:29 ID:BjUo98Uh0
>>704
時代は昇るけど源の為トモもあの頃で180以上あったらしいね
10引きの弓を持ってたそーな
718名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:54:19 ID:fdGNmYhd0
>>692
官房長官の鑑みたいな人
719名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:54:32 ID:Ewuq59cj0
信長はなんかうざい

秀吉はバカっぽい
720名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:05 ID:jJG3+Po5O
>>691
佐竹は、息子が戦国ロミオとジュリエットの主人公だからいけるんじゃないか?
立花宗茂は、島津4兄弟と同じ理由か。ぎん千代役に谷亮子を希望してたんだが
721名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:07 ID:qTSZe3oP0
>>703
長宗我部の大河って要望は多いらしいね
大河でやらんでいいと思うが、もしやるなら思いっきり虚しい内容にして欲しい
それこそ現代に生まれてよかったねって思えるくらいの

>>705
忠興さんや一豊さんディスってんのか?
まあ他にも衆道駄目って人はいるよ
722名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:18 ID:raN3qYON0
>>678
カエサル好きは、秀吉好き。異論は認める。
723名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:19 ID:WjiPDna00
>>706
そういうのって、歴史じゃなくてゲームの話じゃないの?
724名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:37 ID:kB7zVblv0
今の常識で語ったら
織田信長 キティ
豊臣秀吉 女狂い 身障
徳川家康 ピザ うんこたれ
足利義輝 殺人鬼
直江兼次 首つり判事
信玄謙信信長正宗その他大勢 ホモ
725名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:40 ID:+sf5z5D8O
誰か今ハゲっていった?
726名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:55 ID:i4gp+6D70
>>700
コーエーからトロイ無双ってやつが出ますぜ
もっともカナダ製なので、キャラは歴女好みの美青年じゃなくてマッチョばっかりですけど
727名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:56:25 ID:LBLhoF9LO
小早川隆景は人気ないんか?

秀吉をして
天下の事が分かってるのはわしと隆景くらいのもんだ

みたいに言われてたし
728名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:56:27 ID:X93/GM0RO
>>671
井伊は映えそうなタイプなんだが
いかんせんネタとしては不足な気が
かっちょいいんだけどね
729名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:56:28 ID:eQ4qXJrt0
>>697
そうそう、二本松藩の畠山氏に父親を人質に取られたら
親父ごと撃ち殺せと命令した人でなし
730名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:56:39 ID:dvfjJrC/0
コーエーの新作天道はつまらん。
この会社はそろそろ限界かもな。
731名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:56:56 ID:BjUo98Uh0
>>115
うちの父方のじーさんばーさんは武田嫌い
しかも山県嫌い
ことある度に村を焼かれたって
あんたらいつの時代の人だっつーの

田舎の年寄りは時間が遅すぎるわ
732名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:57:23 ID:8Q1JS0nA0
確かに堺屋太一の秀長は面白かった
この人が長生きすれば家康の天下はまず来なかったのにな
733名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:57:32 ID:SbjPBjMN0
30年ほど前にもラジオを中心に歴史(幕末)ブームが起きたけど
その時、女子に人気あったのは、沖田総司、土方歳三、坂本龍馬辺りだなぁ。

土方なんてほんとに美男子だし、やはり女は顔で選んでるのは間違いない。

あと、美化された格好良くて悲劇的な死に方ね。
734名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:57:41 ID:JMnIM5Nc0
>>671
狸と良い仲だったのが気に食わないんだろ
735∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/03(土) 09:57:46 ID:BVYgSLm/0
>>731
お前も語り継げよw
せっかくだから
736名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:57:59 ID:f0qnq79b0
>>722
言われてみれば、結構共通してるな。

違いといえば、栄達を極めるための手段として
わらじを懐で温める方法をとるか
そうでないかの違いか?
737名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:58:37 ID:U+90DtLa0
>>726
マッチョなのは正解
実際マッチョホモ同士で戦列組ませててたりしたし
738名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:58:57 ID:aYNm18d50
有名人の家紋 〜藤原紀香、鳩山由紀夫、小沢一郎、麻生太郎、中上健治、木村拓哉、坂本龍馬、タモリ〜

http://www.ippongi.com/2009/01/19/%e4%b8%80%e6%9c%ac%e6%b0%97%e5%ae%b6%e7%b4%8b%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%ae%b6%e7%b4%8b%ef%bd%9e/
739名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:59:04 ID:n9YjLUVMO
大河にできそうなのは南部家臣の九戸氏とかじゃない?
小説にもなってるし生き様も大河向き
女にウケるかは不明w
740名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:59:38 ID:/3pn9CEF0
>>728
司馬遼太郎小説における沖田並にあることないこと尾ひれつけとけばよろし
741名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:59:57 ID:TnTL7AVA0
関が原 西軍武将

真田幸村、毛利輝元、上杉景勝、赤座直保、
安国寺恵瓊、石田三成、宇喜多秀家、
大谷吉継、小川祐忠、木下頼継、朽木元綱、
小西行長、小早川秀秋、島津義弘(惟新)、島津豊久、
長宗我部盛親、戸田重政、長束正家、平塚為広、
毛利秀元、脇坂安治
742名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:00:55 ID:ZfPhWO1K0
>>730
肥はお前みたいなのはもう相手にしてないから安心しろ
743名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:01:11 ID:vmJ9bmtS0
>>721
バッドエンドだからなぁ…
正月にやる2時間ものならいいと思う

数年前の大友宗麟、斉藤道三みたいな感じ。
744名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:01:16 ID:raN3qYON0
>>724
wwww

確かにww
745名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:01:19 ID:BjUo98Uh0
>>728
井伊は新参だしね
赤揃えも武田の誰だっけ
おぶひょうび、だっけ
真似は真似だし

駿河の出で、新参では出世頭で、戦も滅法強かったとか
全身傷だらけで、逆に本田平八は傷がひとつも無かったとか
746名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:01:44 ID:+sf5z5D8O
>>714
まぁ官兵衛は息子をあんま評価して無かったのかも
実際、捨て殺しにして博打を打つつもりだった、て言ってるし
後藤又兵衛みたいな勇士が長政と対立して出ていったのも、長政の器量が小さかったからじゃねーかな
良い官僚ではあったけど
後、引退した官兵衛の晩年は、たまに町に散策しては
子供にお菓子をやったり、そのあたりの家で茶を飲んだり
隠居所は子供の遊び場になってて、子供達が色々やってるけど
官兵衛はいつもニコニコしながら見ていた、て伝わってる
最後は悠々自適だったし、子供好きでもあった
747名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:02:56 ID:kB7zVblv0
>727
秀吉はリップサービスしまくりだから。
あれに大封を与えたら天下取られるとか
これに100万人を指揮させてみたいとか
そいつの勇猛は鎮西一とか
748名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:03:05 ID:TOTJ0Fvr0
>>727
隆景は良いだろJK。
猿に馬の骨を養子に押し付けられたのが不運だっただけで・・・
749名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:04:11 ID:Cuzt+D68O
>>723
短気で激情家(ただキレるんじゃなくて殺害、虐殺レベル)なとことかは歴史的事実じゃね?あとは二人ともやけに人妻(未亡人?)好きなところか?短所かどうかはわからんが、曹操はそれで失敗してるし
750名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:04:53 ID:nmugaSJA0
>>562
そもそも女性にまともな名前なんて無かった時代だし
751名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:05:28 ID:4WBthnZzO
まぁアレだ
ちょっと前に安倍晴明にキャーキャー言ってた連中が今戦国に移民しただけだろ?
752名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:05:58 ID:WjiPDna00
>>749
あ、いやいや、神格化してるのはゲームでの話でないかい?って意味ね。
歴史的に見るのなら欠点はあって当然だと思うよ。人間だもの。
753名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:06:41 ID:qTSZe3oP0
>>743
二時間だと死後の展開が時間割けなくて辛いな
754名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:07:45 ID:ZG3FWxmY0
信長と秀吉と家康と鳥山明とイチローに捨て去られた愛知さんって・・・
755名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:08:57 ID:BjUo98Uh0
>>750
いや、それでもさー
帰蝶だよ
当時の女の名前でだよ
江戸期の創作臭がプンプンなんだよな

太田牛いちの記だって書き直し三回ぐらいしてるらしいし、当時でだよ
江戸の創作だったらなおさら
756名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:09:14 ID:DCYOYp2F0
相撲しかりサッカーしかり、女が食いついてくる物はすべからず廃れていく。
757名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:09:27 ID:uikPhxJO0
もしかして愛知では3英傑って言うのが常識なのか
758名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:09:27 ID:FaCW0Y6r0
>>44
それはない
皇系を滅ぼすなんてことは信長一代でできるようなことじゃないし
国内の権力闘争である以上最高の権威は必ず守られる
皇系を絶えさせることが出来るのは外来の勢力だけ
759名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:10:11 ID:f0qnq79b0
>>756
歴史なんて、そもそも誰も食いついてねーっての。
元の木阿弥になるだけだ。どうということはない。
760名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:10:28 ID:TOTJ0Fvr0
>>751が身も蓋もない真理を突いた。

戦国時代がアヤシゲなものになっても、まだ自分の引き出しには
平清盛と後白河上皇が入ってるから、良いんですけど・・・NE!
761名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:10:49 ID:Cuzt+D68O
>>752
あぁ、そっちか。まぁ、どっちも(特に信長は)やけに無駄なオーラ纏わせてたり万能超人化されてるからなww
762名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:11:05 ID:87t3kR5O0
歴女ってイケメン武将だったの?って妄想だけでよく興味を維持できるよなあ。
小和田哲夫先生の戦国時代の合戦の仕方や当時の時代風景や風習について書かれた本とか
文字でイメージ出来なければ、クレしんの戦国アニメ映画の合戦シーンなど読んだり、観たりしてんのかねえ?
歴史好きの男と思考回路が違うのかね。
763名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:11:16 ID:CvGouVhO0
>>751
あーwそう言えば陰陽師ブームなんてのもあったなw
764名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:12:07 ID:+sf5z5D8O
徳川四天王の榊原康政と酒井忠次がさっきから出番を伺っているようです
765名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:12:11 ID:JMnIM5Nc0
まあ歴女なんてブームが去ったらすぐに消えるだろ、それまで我慢だ
766名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:12:32 ID:tfsDiLmrO
>>761
信長の野望だと信玄の過大評価が酷いがな
767名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:12:39 ID:JVGHkEU/O
>>754
夏洒落にならないくらい蒸し暑く冬クソ寒いからね。
768名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:12:44 ID:nmugaSJA0
>>755
いや、今伝わってる当時の女性の名前なんて大部分が後付けの創作だって
769名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:12:55 ID:f0qnq79b0
>>757
うん、超常識。
でも、誰も残らなかったよねー、っていうのも常識だった。
三大英傑祭りとかをやっているが、
昭和になってから思いついたお祭りでしかない。
縁は正直、浅い。
770名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:13:27 ID:SbjPBjMN0
やっぱり愛知って変わった人が出る土壌なんかな。

てんこ盛りのモーニングとか、100m道路とか、手羽先とか
八丁味噌とか、パチンコとか、ウイロウとか。

方言もギャグみたいだし、やっぱり変わってるよ名古屋方面。
771名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:13:45 ID:vmJ9bmtS0
次は明治の元勲あたりがブームになったりして
772名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:14:36 ID:GUsIq3GO0
>>758
信長の考え方や衣装、甲冑・・・

外来の影響は小さくないな。
信長が外来勢力を利用したのか、
逆に外来勢力が信長を利用してジパング計略を進めていたのか・・・
773名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:14:52 ID:yKHL/cZm0
バカ女向けの本が増えてきたな
それに媚びるような内容が散見されて不快だわ
774名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:15:45 ID:TdVw4uq+0
信長の反対勢力なで斬り、秀吉の晩年の狂気、家康の関ヶ原における陰謀は
どれも各人における一番興味深いところじゃないか。
こうした点を嫌って、一体歴史のどこを楽しいと思っているんだろう。
775名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:15:48 ID:+sf5z5D8O
3ええケツ

アッー
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:16:06 ID:f0qnq79b0
>>770
地域まるごと変わってて、日本動かしたら
3英傑ごときじゃ済まないでしょ。
薩長土肥とかさー
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:16:25 ID:FzaqlIxA0
政宗は芦名を滅ぼしたのまでが全盛期だと思う。
後は一揆扇動したり、退嬰のエスパニアに施設派遣したりで失敗ばっか。
秀吉と戦い、関が原で的中突破した島津義弘に比べるとね。
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:16:42 ID:raN3qYON0
>>44
そう言えば、なんで光秀は謀反したんだろうか?

昔なんかの小説で読んだが、「俺も信長も同じ武門の出。
気に入らなきゃ下克上で、力のあるのもが殺せば良いさ。
信長を殺った事にとやかく言われる筋合いは無いよ。
この事は後の歴史家が判断するだろ。」

みたいな文章が、妙にしっくり来たかなw
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:17:13 ID:EEBjNj5T0
http://www.lawson.co.jp/campaign/sengoku/index.html
ローソンまでこれだもんな 。。。

竹中半兵衛ww
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:18:39 ID:ZG3FWxmY0
信長の野望の信長個人はそんな過大評価じゃないだろ。
信玄謙信一向宗が強すぎ。
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:18:49 ID:mVYQYa7B0
上杉は女
以下ソース
内紛が無くならないとか、家臣同士の争いとか言うのも、元を正せば軍議の時に座る位置とかなんだろ?
一番人気は謙信が座った時に着物から出る生脚が一番良く見えるところとか。

家臣A「俺が一番謙信様をお慕いしてんだよボケカス!」
家臣B[ザケんなカス!俺なんて謙信様のためなら今すぐ切腹してやんよwww」
家臣A「ああん切腹くらいで調子に乗るなよ!」
家臣B「どっちが忠臣か決着つけてやる!」
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:18:54 ID:TOTJ0Fvr0
>>779
待て、半兵衛だけは持っていくのは許さんwww
ほれ、斉藤龍興やるから半兵衛は置いていけ。
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:19:37 ID:kB7zVblv0
信長は派手なもん大好きなだけで基本俺サイコーだから宗教自体はどーでもいい。
秀吉も姦淫禁止の時点で没。
大友とかそこら辺が天下とったらやばかったかもね。
普通にバテレンと奴隷貿易やってたからな。
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:19:39 ID:BjUo98Uh0
>>762
歴史好きなんて空想で楽しむものだと
沖田総司ですらアレだよ
美青年ならそれでいいんじゃないの
お姉さんの写真でしか察せられないけど、お姉さんですらアレだよ
近藤勇なんてトミーズ雅だよ
沖田の絵なんてひょうたん顔だよ、しかも冷酷殺人者

女の空想がイケメンだったら
俺らの空想が美人美女ばかりで、釣り合いが取れるじゃん
785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:19:49 ID:wLYPQUIF0
>>685
自分も詳しくないわ
城も見に行かないし

>>711
勝者か
向こうは酷いからね

786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:19:55 ID:JMnIM5Nc0
>>779
何か官兵衛が凄い事になってるぞ
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:20:00 ID:raN3qYON0
>>770
当時の愛知、尾張、三河は人材の宝庫だったみたいだけど、
利発な男や綺麗どころはみーんな全国へ散ったからなあ。

残ったのは(ry

788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:20:26 ID:Cuzt+D68O
>>766
パラメータ上は最強にされてるよな。有能なのは事実だけど
統率90
武力78
知力88
政治84
魅力96
くらいでいいと思う
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:21:31 ID:HE7xbtYwO
真田幸村こと信繁
親父(昌幸)から一字貰った兄貴(信幸)に対して、次男とはいえ、昌or幸の字を貰えずかつての主君、ではなくその弟という微妙な名前を貰った心境やいかに?
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:21:32 ID:2G+lbfpL0
>>1
そりゃそうだろうな、かっこよさだけで選ばれてるから
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:21:48 ID:tfsDiLmrO
龍興も山中鹿介と同じくらい根性ある奴なんだけどな
不屈の闘将とか言えないこともないw
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:22:10 ID:+sf5z5D8O
半兵衛たんは黒色縅の鎧を着て、黒餅●の家紋を付け、虎御前と名付ける太刀を付け
誠に尋常な姿であった、と言われてるのに
793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:22:25 ID:Xwwls2+t0
>>764
歴女には見向きもされない存在だろうな。
武田の四天王も高坂以外は無視されてそう。
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:23:38 ID:f0qnq79b0
>>792
そして残る言葉は

知らぬ顔の半兵衛

どうせ無責任者ですよ プッ
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:24:20 ID:BjUo98Uh0
>>781
当時は男色もあったし
謙信はカリスマ性がよほどあったんだろうね
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:24:35 ID:n9YjLUVMO
浅井長政の美化されっぷりが異常。
絵だとただのピザデブなのにw
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:25:03 ID:J0SHD2A8O
>>762
天地人に前田慶次が出ないのはイメージに合わない慶次に対する歴女の反発を恐れたからという話もあるくらいだからなぁ
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:25:08 ID:WjiPDna00
>>779
これはwww
肥もあんまりやりすぎると逆にそっぽ向かれちゃうぞw
腐女子は公式に801やられると急速に冷める傾向があるのだよ。
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:25:23 ID:FzaqlIxA0
>>793
山県と馬場に比べて内藤の影の薄さといったら。
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:25:38 ID:fG8lb7J3O
まあ愛知県だから仕方ないよ
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:25:40 ID:CkKyrm4/O
龍造寺なんかネタにしやすいのに、なんで人気出ないのかね
5人いる四天王とか最高だろ
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:27:29 ID:Cuzt+D68O
>>796
あれ、西洋騎士か削除戦隊ジャスティーンじゃんwww美化云々以前にどっからそのイメージ持って来たんだろ?
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:27:35 ID:qTSZe3oP0
>>782
美濃を失った後の龍興は人が変わって、切ないくらい苛烈な生き様だったと思うんだ

キリスト教の宣教師に
「神がいるならば、なぜ苦しむ善良な人を救わないのか、なぜ決して争いがなくならないのか」
って質問したって逸話は胸が締め付けられる
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:28:05 ID:vmJ9bmtS0
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:28:38 ID:BjUo98Uh0
>>789
弟のテンキュウ信繁はよっぽと人望があったんだろうね
川中島の戦いでテンキュウが亡くなって、それで武田家はグダグダになったとかいう説も

文書かないぶん、想像も膨らむわね
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:29:25 ID:tfsDiLmrO
>>801
その5人いるって所が有象無象っぽくてダメなんじゃね?w
まぁ龍造寺にはナベシマンがいるからな
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:29:49 ID:qTSZe3oP0
>>801
20人近くいる尼子十勇士には劣るな
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:29:53 ID:Pgu+eYUrO
何が歴女だ。
ただの腐女子じゃねえか。
興味の対象が戦国武双とかそういうのだろ。
809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:30:20 ID:vmJ9bmtS0
>>801
少弐家との諍いとか、英雄的な部分が少なすぎるし
後半は島津家のかませ犬みたいな感じだから
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:30:46 ID:f0qnq79b0
>>805
秀長とカブるな

兄より優れた弟などいない〜!
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:31:21 ID:02p+kPA20
>>713
養育というより匿ったのは竹中重治(半兵衛)秀吉・信長には内緒で
独断でという事になっているらしい。黒田親子は一生その恩義を忘れなかった
らしい。その証拠に竹中家の家紋を途中から使用している。(黒田黒餅紋)
>>746
官兵衛は早世した半兵衛の分も頑張らなくてはならなかったからね。
時間の無い方は「播磨灘物語」でも呼んでくれ。司馬遼版官兵衛が読めるぞ。

812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:31:46 ID:7Cn84vQ60
瀬戸内の鶴姫って美女だったのかなあ
なんでこういう話が有名にならないのか。
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:32:35 ID:M7sWTV5wO
>>797
前田利益は加賀出奔の時点で齢50の坊主だからなあ
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:32:41 ID:v67BpB82O
所詮マンズリ要因で戦国ネタにしてるだけだろ
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:32:43 ID:EITvcLZp0
戦国バサラとは笑止千万
少なくとも信長の野望ぐらいはやれ
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:33:32 ID:/59kQyfq0
「歴女」といいながら、世界史はカラキシなゆとり世代
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:05 ID:+57HymwzO
他はともかく、直江と伊達に憧れるなんてマゾか?
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:44 ID:EJC1SjGe0
>>779
メーカーのサイト見たけど、北条氏康が金髪極道に・・・
今川義元はなかなかチャーミングw
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:46 ID:RdPmdeIM0
>>564
そりゃ一々女性絡みの話題をここに載せて
自分の価値観で好き勝手スレを伸ばすバグ犬チルドレンの
言えた義理じゃなかとですね。
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:49 ID:Cuzt+D68O
>>813
中学生の頃、花の慶次読んだ時に「あれ?慶次って利家とそんな変わらない年齢じゃなかったっけ?」って思った時期がありました
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:57 ID:M2eTsfNf0
>>721
どうせなら長宗我部元親、盛親の二代でやってほしいな。
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:36:03 ID:BjUo98Uh0
>>810
弟って人懐っこいしね
きっとニコニコ接してたと思うよ、厳格な長男と違って
「そういうのもしょーがないよねぇー」みたい

兄いての弟、みたい

ほんとうの影武者、逍遙軒信廉は話題にも上らんな
映画にもなったのに
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:36:30 ID:GUsIq3GO0
>>817
伊達は渡辺健の影響が大きい。
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:37:46 ID:D4RILfZJ0
>>797
むしろ花の慶次のファンに気遣った気がしますね
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:38:29 ID:f0qnq79b0
>>822
跡目争いで、場合によっては殺し合って
権力争いする立場なのに
サポートする側に回ったんだから

そりゃー円満な人柄だったんだろうよ。
人望厚かったんだろうねえ。
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:38:42 ID:Xwwls2+t0
>>805
秀長と違って、実際の功績みたいなのが残ってないけど。
幸村につけられた名前だけをもってなかなかの人物だったんだろうと
想像させられる。
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:38:44 ID:TOTJ0Fvr0
しかし腐は置いとくにしても、最近の再評価ラッシュはきちぃなぁ・・・
淀のおばはんが意外とまともだった、とか言われても

こっちは困るんだよwww
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:38:53 ID:+57HymwzO
>>823
あの視聴率は異常
男ならそれで分かるんだけど、(しかも、若い)女限定の話だよね、これ
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:02 ID:7f/vbhY1O
草刈正雄以降、真田の倅はナイスガイに
830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:05 ID:kB7zVblv0
独眼竜さんはあの所業の悪辣さで秀吉にも家康にも改易食らわなかったのは凄いと思うよ。
もっとも島津と同じく僻地だから処理がめんどかっただけかもしんないけど。
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:23 ID:3t+/HRZLO
な〜んかこういう調査の結果が
女に政治を任せられないという遠因になってる気がする

それとも、そういう印象を植え付けたくて、
またアサヒったか?
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:35 ID:D4RILfZJ0
>>784
土方歳三はあの悪人キャラで人気が出てるのが凄いw
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:50 ID:BjUo98Uh0
前田慶次だけは歴女に譲りたくないな
マッチョでイケメン、大男に

花の慶次だけは譲れよ歴女
三成もカネツグもいらんから
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:41:06 ID:EITvcLZp0
第四次川中島合戦に関しては、信繁の奮戦が無かったら多分信玄は討ち取られていた
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:43:16 ID:vV2sJ3vV0
●宣教師ルイス・フロイス 『ヨーロッパ文化と日本文化』(岩波書店)

ヨーロッパでは未婚の女性の最高の栄誉と尊さは貞操であり、
またその純潔がおかされない貞潔さである。
日本の女性は処女の純潔を少しも重んじない。
それを欠いても名誉も失わなければ、結婚もできる。

ヨーロッパでは夫が前、妻が後ろになって歩く。
日本では夫が後ろ、妻が前を歩く。

ヨーロッパでは財産は夫婦の間で共有である。
日本では各人が自分の分を所有している。時には妻が夫に高利で貸し付ける。

ヨーロッパでは妻を離別することは最大の不名誉である。
日本では意のままにいつでも離別する。
妻はそのことによって、名誉も失わないし、又結婚もできる。

ヨーロッパでは夫が妻を離別するのが普通である。
日本ではしばしば妻が夫を離別する。

ヨーロッパでは娘や処女を閉じこめておく事は極めて大事なことで厳格に行われる。
日本では娘たちは両親に断りもしないで一日でも数日でも、一人で好きなところへ出かける。 

ヨーロッパでは妻は夫の許可がなくては、家から外へでない。
日本の女性は夫に知らせず、好きなところに行く自由を持っている。

ヨーロッパでは普通女性が食事を作る。
日本では男性がそれを作る。
そして貴人たちは料理を作る事を立派な事だと思っている。

ヨーロッパでは女性が葡萄酒を飲む事は礼を失するものと考えられている。
日本ではそれはごく普通の事で祭りの時にはしばしば酔っ払うまで飲む。
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:43:25 ID:02p+kPA20
>>784
沖田なら、ミツお姉さんよりもその孫だろ。「お前は弟(総司)に面影
がよく似ているね。」と会うたびに言われたとか。
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:43:34 ID:L+ZL8KyH0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:44:23 ID:M2q4ju1l0
信長単純にノブナリのせいでイケメン化できないからファンが増えないだけだろ
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:46:20 ID:AKkSktXcO
ブームはマイナーから始まるからブームと呼ばれる
戦国武将に限らず何でもね
メジャーはブームになり得ない、既に過去にブームを経てメジャーになったのだから
マーケティング的に至極当然のこと
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:46:47 ID:ZSStnn8fO
ミーハー女どもはタヒんでくださいな
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:20 ID:i54lt7MK0
あと100年もすれば
歴女が選ぶ3豪傑
牟田口廉也
辻政信
神重徳

こんな感じになるだろう
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:36 ID:LBjPfO100
そういや信長・秀吉・家康って大河でもアニメやゲームでもイケメン扱いされる事って無いな
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:38 ID:FrbVTu6c0
直江ってたいしたやつに見えないんだけど。
てか大河はさっさと島津やれよ。
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:41 ID:S9w+RAp90
>>801
呪いのドクロだがな。

それよりその実質的後継者、鍋島直茂の著作「葉隠」の
衆道の扱いについて
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:48:14 ID:n9YjLUVMO
真田幸村を知ってるのに真田信繁を知らない歴女w
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:48:32 ID:OzIJpI9Z0
信長ならピエール瀧だろ
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:49:29 ID:vzlSs5fc0
名古屋人は血も涙もない冷酷な人間。いや、人間未満というべきかもしれない。
古くは織田信長、豊臣秀吉のように人間を酷使し、弊履のごとく使い捨てるような根性の腐った血が延々と流れているのである。
改革を主張する裏では、人間を人間として考えない、計算高い名古屋人の性格が現れているのである。

名古屋人はケチである。飲み放題のビールをビニール袋に入れて持ち帰るのは日常茶飯事で、酷い者になると爪楊枝全部だの、
お猪口だの徳利だのを平気で持ち帰る。大阪人が目を丸くしていたことだが、名古屋人はホテルの備品、聖書のような物まで全て持って
帰るというのである。
名古屋人に割り勘をさせてみよう。あなたが7割以上負担させられる羽目に陥るだろう。

名古屋人はカネのためならどんな汚いことも平気でやってのける人種である。
削れるところはどんどん削れ。自分の為なら人がどうなろうと知ったことではないというのが名古屋人の主張である。
環境問題に関心を持たないのも日本では名古屋人と宮城県民くらいである。

名古屋人を見たら泥棒と思え、名古屋人を見たら根性が腐ってると思え、寄るな触るな名古屋人である。
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:49:54 ID:2se0Jd9l0
家康は大阪夏の陣で死んでおります
以後の家康は影武者ですね
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:50:51 ID:GUsIq3GO0
>>829
あの草刈・左右衛門助に、
「わぬし、なかなかやるのぉ〜」 と言われるのが俺の夢。
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:51:14 ID:TOTJ0Fvr0
>>843
俺もあんまり直江はなぁ・・・

良いから石田三成(官僚編)やれよ。
関が原でどうこうは良いから、政権完成後のイヤミな官僚ぶりをつぶさに描いてくれ。
全部録画するぞwww
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:51:25 ID:n9YjLUVMO
名古屋の人って結婚すると家財一式プレゼントしたりする風習あるけど、信長も意外にそうだったかもね
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:51:36 ID:BjUo98Uh0
>>832
その言い分は司馬遼に向かうべきかと
そう考えるといろんな意味で司馬遼の影響って凄いな

>>825
お前ねぇ
幕末の保科容保の弟(名前忘れた)、桑名藩の話しを聞きなさいよ
泣けるよ
兄の立場を思い、これこそ義理をまっとうする弟の悲しさ
「薩軍を通すわけにはいかん」
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:51:52 ID:SUVxRGPD0
>>835
今とあまり変わらんのぅ。
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:53:35 ID:vU7fys630
要するに、イケ面ならなんだっていいんだろw
歴史のロマンみたいなのは、女には理解できる訳がない。
こんなブーム、単に美形でオナニーしてるだけ。
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:54:09 ID:SUVxRGPD0
>>854
ひがむんじゃありませんw

喪はホントにしょうがない。
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:54:49 ID:dneY71vB0
>>745

井伊は遠江の井伊谷だよ。
857山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/10/03(土) 10:56:09 ID:a841eQZn0
家康も、自分が後世悪名を蒙ることは考えていたでしょうが、まさかこんな
理由とは思いもしなかったでしょうね。
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:57:40 ID:1i7y6t/Q0
信長は天皇になるつもりだったから天皇制廃止したりはしない。
安土城はそのための城だし
皇室の仕事出来るようになってた。
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:57:53 ID:HE7xbtYwO
>>829
例のドラマですか。兄弟役ながら役者として格の違いを見せつけたね・・・・渡瀬さん
ある意味好き勝手して死んだ弟に対して、色んな物に板挟みになり苦しみがらも、お家存続させた兄貴こそ評価・・・・されないんのだろうな
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:58:17 ID:f4I4Is/e0
ひこにゃんはイケメンって言われてるけど
神木君とかT2のジョン・コナーみたいなイケメンじゃなくて
トラボルタとか室伏兄貴みたいな感じのイケメンだからなwマッチョで男っぽい感じ。しかも全身傷だらけ
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:59:33 ID:cVRQLhhf0
武田好きの私は・・・
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:59:38 ID:GTXzjgv1O
宇喜多秀家と井伊直政はイケメン
これマジ
863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:01:46 ID:K0Jqh28w0 BE:1001641829-2BP(0)
しかしみんなほんと歴史に詳しいなw 俺の知識なんざ、たぶんここで貶されてる
歴女よりないわ。
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:02:12 ID:SUVxRGPD0
>>862
写真うp
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:03:32 ID:zY1s3oUm0
信長に限らず、みんな基本的に暴力的だろ
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:04:06 ID:f2hdsCDv0
兼続って何で人気あるの?
特に何もしてないだろ…
大谷形部とかは人気なさそうだな
影の主役なのに
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:04:46 ID:BjUo98Uh0
>>861
うちの家とは旧敵だな
神戸とも仇同士だ

敵ばっか恨みばっかだなうちの土地は
868名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:05:12 ID:1xq3ZsrD0
>>158

> でも横山三國志を史実とか言ってる奴を見たら痛々しいと思わないか?

三国志演義を忠実に絵にしたら
ああなるんじゃないの?
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:05:23 ID:GTXzjgv1O
大谷は人気あるよ
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:06:10 ID:Ut7ohJCw0
>>845
いやどうだろう。逆に幸村関係だけ虚実区別なく網羅しているのが歴女という気がする。
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:06:18 ID:M7sWTV5wO
>>843
景勝以後は鷹山が名誉回復するまで姦臣扱いだったはず
三成も司馬遼太郎が美化するまでは小悪人

流行れば勝ちなんじゃね?
872名無しさん@十週年:2009/10/03(土) 11:06:54 ID:frbJepl80
飛鳥、奈良時代の女帝が好きな私はいかがですか
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:06:56 ID:btqAqf4K0
真田幸村とかただのオッサンだしなぁ
伊達政宗はチビで顔面ただれてただろうし

信長はイケメンだったみたいだけど
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:07:21 ID:KzcPnuFJ0
お前らの一番人気はどうせ前田慶次郎だろ?
バレバレなんだよwww
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:07:24 ID:kB7zVblv0
>858
皇室の仕事って祖霊の鎮撫なんだが。
そんなめんどくて実利の無いこと信長がやるわけないじゃん。
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:07:44 ID:YuO+VwfK0
お前らの先祖は百姓や穢多・非人なのに、
なんで戦国武将に詳しいの?お前らに関係ないじゃん。
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:07:51 ID:BjUo98Uh0
>>843
サロンパス作ってろ
878名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:08:08 ID:K0Jqh28w0 BE:3561389388-2BP(0)
直江兼続の兜って、「愛」っていう字の前立の兜をかぶってたというが、あれは
本当の話なのかいな。 戦国時代に「愛」のスローガンとは確かにかわってるな。
当時の「愛」という語の意味は、いまとあんまりかわらんのか。
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:08:10 ID:1xq3ZsrD0
>>861
おつむが「千人ぶん」だ
だっけ?
実務能力が超人的に凄かったらしい
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:08:38 ID:TOTJ0Fvr0
まぁ大谷の旦那は腐ウケはしないだろうな。
ちょっと不謹慎だが、どう転んでも外見を美化できん。

真田・上杉・島津除いた西軍のボンクラどもを全部足したくらいのインパクトがあるんだが・・・
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:08:41 ID:Ut7ohJCw0
>>868
絵がどうこうじゃなくて、横山を読んだだけで
演義=正史だと思ってる奴のことじゃまいか。
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:08:50 ID:f2hdsCDv0
>869
マジで…?どう転んでもイケメンにできないだろ…
883名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:08:52 ID:M7sWTV5wO
>>868
お前わざとか?
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:09:29 ID:n9YjLUVMO
>>878
愛染明王
885名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:10:01 ID:dO086Rbi0
>>882
山崎新平俊秀と一緒に
うたわれるものの主人公みたいなキャラデザにすればいい
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:10:47 ID:TOTJ0Fvr0
>>871
皇極のおばちゃんは俺も好きだ。
あの野郎顔負けの気概は素晴らしい。結果は残念だったがw
だがな・・・他に女帝ってーと・・・
あまりにも目立たなかったりビッチだったりと・・・

おっと玄関に誰か来たようだ。
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:10:48 ID:N3bk/XAw0
>>876
帰農したけど蘆名の家臣だよ。まあ、摺上原で負けた後は
常陸→秋田角館と転々としてったけどね。
888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:10:58 ID:K0Jqh28w0 BE:2225868858-2BP(0)
>>880
元は超絶イケメンで、病魔に冒された後は包帯をまいたゾンビのような
外見になってしまった悲劇の武将という設定で。
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:11:14 ID:AKkSktXcO
ブームにはカリスマ性が必要
そのカリスマ性も時代によって性質が異なる
力で押さえつける粗暴なカリスマ性は、女は基本的に受けつけない
女に受けるカリスマ性は「守る立場」
男と女は脳の構造が違うので、ビジネスで考えてる奴は一考あれ
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:11:19 ID:M7sWTV5wO
>>882
生き様が…だろ?
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:11:39 ID:cpZeXAjX0
ここまできたら、イケメン俳優だけで歴史モノ撮ればいいじゃん。
大物ばかりだと金がかかるから、売り出し中のモデルとかで
オーディションをして。
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:11:57 ID:XGRJta/k0
信の奴は最高だったぁね
893名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:12:25 ID:FzaqlIxA0
>>882
平塚為広とセットになってるんじゃない?
辞世のやりとりで。
894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:12:31 ID:kB7zVblv0
>878
本当だけどあれ愛宕神社だかに因んだものであって
仁愛とかそういう思想から来たものじゃないとか聞いたことあるけど。
要はトヨタとかの企業広告みたいなもんで。
895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:12 ID:rOhoTyqB0
>>880
大谷吉継はNHKの番組で、西軍のMVPになってた
腐女子というかおばさんも一押しだった
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:23 ID:1xq3ZsrD0
>>858
信長が天皇になるつもり?
初めて聞いたな

天皇のさらに上を目指した(皇室そのものは廃止しない)
んじゃないの?
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:31 ID:K0Jqh28w0 BE:890347182-2BP(0)
>>884
なるほどね、仏教信仰か。 かの「愛」というのも仏教的概念なのね。
上杉謙信が毘沙門天を信仰していたりするのと同じなわけだ。
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:34 ID:zy8dSWjN0
別に歴女?の人気なんてどうでもいいんじゃね?

上っ面しか見てないっぽいし。
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:54 ID:Ut7ohJCw0
まあ、結局は今いない人なんだから、
ある程度自分好みに想像やら妄想やらするのもしょうがない。
今生きてて会える人だって、本当はどんな奴かわかりゃしないんだからな。
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:54 ID:f2hdsCDv0
武の象徴である鎧に
まんま愛の意味で愛を使ってたら
笑い物でしかないよな
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:14:20 ID:0EQ6GraKO
>>888
もともとは、かなり女受けする顔だったらしいな。
もちろん今のイケメンとは、いろんな意味で違っているけど。
902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:14:44 ID:K0Jqh28w0 BE:1558107874-2BP(0)
>>894
そんな説もあるんか。議論百出だな。
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:15:27 ID:xEuLvLeKO
女は頭が悪いのに賢ぶる
更に歴女なんてヲタ女、中二の延長みたいなもんだからな
あえて有名武将は敬遠しマイナー武将に傾倒したりする
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:16:00 ID:BjUo98Uh0
考えようによっては豊臣に三成しかまとめ役がいなかった
子飼いの清正、正則もいなかった
ケンカの相手は戦にあけくれた、それこそ信長とともに戦い秀吉と対峙し信玄にガチで挑んだ家康

無理でしょ
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:16:01 ID:34kNkGJo0
事実としては
ハンサム、天才の信長だけが本当に女にもてたんだろうよ

秀吉はブサイク、小男、猿と見てよいし
家康は狸だし

直江や幸村は女に事実もてたとみられる
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:16:02 ID:K0Jqh28w0 BE:1168581637-2BP(0)
>>901
もとの姿とのギャップが悲劇的で、歴女ごころをくすぐるんだろう。
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:16:16 ID:yApA8P9Z0
戦国武将が魅力的なのは否定しないが、鎌倉〜室町の武将達もなかなか良い味出してると思うけどな。

足利尊氏、新田義貞、そして楠木正成と役者は揃っているんだが、いかんせん太平記の世界は
子供向けのメディアで成功したモノがないからな。面白いマンガかゲームが出てくれば一気に
火が付くと思うんだが…。
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:16:58 ID:WKIRg6wI0
正直、昨今の世界経済の動向見てて思うんだけど
信長の時代の出来事や明治維新も海外のある勢力が介在していたような気がしてならない
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:17:06 ID:AKkSktXcO
>>891
イケメンだけが受ける条件なら、ブームは誰でも作れる
しかし、実際は違う
中身ですよ、女に受ける内容が必要
俺はこれだけ凄いと豪語する男、強要する男は女に嫌われる
910名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:17:28 ID:f2hdsCDv0
>908
だからこそ鎖国になったんでしょ
911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:17:48 ID:S/vsPRh40
後付なら
西洋における神(GOD)になろうとした、信長が安土城に
祭司王である天皇をよぼうと考えた。
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:19:20 ID:1xq3ZsrD0
>>907
愚帝後醍醐が
絡んでくるから
大河化は無理って聞いたことあるな
913名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:20:36 ID:mnZCpRcyO
てか大河って花慶人気にあやかって始まったもんなのに慶次郎さん居ないってどゆ事?
どーせ評判悪かったんだから、慶次出してとことんはっちゃければ良かったんだよ
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:20:43 ID:S9w+RAp90
ちょうそがべ「おまえら今日から禁酒だ。酒飲んだら罰するぞ」
家臣「(ええ?マジで)わかりました」
・・・・・
ちょうそがべ「・・・・」
家臣「殿様、禁酒令を自分で破ってはダメじゃないですか!」
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:20:43 ID:oFEyjnTn0
兜の装飾って、暴走族のバイクと感覚は変わらないのかもしれん。
直江・・・「愛って漢字、クールじゃね?」
清正・・・「でかい兜ってかっこよくね?」
案外こんなのかもw
916:2009/10/03(土) 11:21:22 ID:WCtMXyZeO
最近の光栄のソフトがつまらない件について。
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:21:40 ID:K0Jqh28w0 BE:1335521546-2BP(0)
信長は天下統一のために天皇の権威を利用するのがてっとりばやいと
思っていたから、天皇にちかづいただけで、天皇に自分がなりかわろうと
までは考えていなかったと思うよ。もしそういうプログラムをもっていたとしても
実行が可能になるのは、天下統一をなしとげた後の話だ。仏教もキリスト教も
信じなかった信長が天皇の権威を利用したというのは、やはり利用価値が
おおいにあると感じたからだろう。
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:22:26 ID:f2hdsCDv0
>916
PSPの立身伝移植は
ベタ移植で遊べるぞ
919名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:23:14 ID:YrA2aDSz0
>>891
歴女の求めるイケメンって、やっぱり2次元じゃね?
3次元なら最初からそれに向かっていけばいいし。

もっとも歴女を対象外にすれば実写はありかもしれん。
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:23:21 ID:Krm8gfwl0
>>917
武力によって権力は手に入れられても歴史的な権威は無理だからな
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:23:54 ID:YuO+VwfK0
お前らって武将個人の話は詳しいけど、当時の政治や土地問題、宗教問題、
には全然詳しくないのなwマジでニワカすぎて新鮮な気持ちになる。
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:25:07 ID:K0Jqh28w0 BE:890348328-2BP(0)
>>915
武将の飾り鎧ってのも、あれは要するにコスプレだよな。目立ちたいという願望の産物。
923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:25:49 ID:BjUo98Uh0
>>917
かも知れんね

思うに一向宗とやりあって、心底「信心」の怖さを思い知って天皇を利用しようとしたのかも
かつての藤原氏みたいに、女の子を嫁がせて
924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:26:17 ID:K0Jqh28w0 BE:1780695348-2BP(0)
>>921
そういう議論がやりたけりゃ、他所でどうぞ。歴女と戦国武将が議論のテーマで
歴女はそういう退屈な議論にはだいたい興味をしめさないから。
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:26:23 ID:f2hdsCDv0
戦場で目立たなかったら
出世できないだろ…
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:26:24 ID:mnZCpRcyO
>>921
こういう奴キモ歴ヲタに多いよなww
自分はタイムマシンで実際に見て来たとかマジな顔して吹いてそうw
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:26:30 ID:34kNkGJo0
女に関して最悪なのは秀吉だよ
ねねは、ブサイク男に求婚されて、仕方なく結婚してくれた感じなのに
権力を握ると高貴な姫君を片っ端から後宮にいれまっくた
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:28:21 ID:yApA8P9Z0
>>912
やっぱりその辺が問題あるのかねぇ?
戦前ならともかく、今時そのコトで絡む逝っちゃった右翼もあんまりいないと思うが。
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:28:57 ID:1xq3ZsrD0
>>921
個人としての戦国武将の魅力を語るスレだから当たり前じゃんw
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:10 ID:dO086Rbi0
>>921
このスレみただけでそう断ずるのは早すぎないか?
それに研究論文書いてるわけじゃなし、掲示板には掲示板に適した書き込みというものがあろう。
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:39 ID:R9LNeLgy0
932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:42 ID:TOTJ0Fvr0
>>917
譲位要求したという説もあるが、事実だとしても当時の正親町天皇は
三好・松永・信長上洛と、散々な情勢を潜り抜けてきた苦労人だからなw

そんな古ダヌキ担ぐのもキツいから、当面は若造にすげ替えて、
綸旨出しまくるのが目的だったと見るのが妥当だろうな。
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:44 ID:3XuObhUK0
>>30
遅レスですまんが、尼子経久が主役の大河は見てみたい。
あと、朝倉宗適とか。
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:44 ID:jPr1MbtM0
>>62
その程度の事も知らないで学習漫画や歴史ドラマで流布されたカビが
生えたような古いイメージしかない奴が
「歴女ブーム?俺は感心しないね〜」などとしたり顔で語り出すのが
裏歴女ブームでござる
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:47 ID:eogQ/s9O0
>>912
あっただろ?
金八が正成
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:49 ID:Jtbsj1hPO
また電通か…
937921:2009/10/03(土) 11:31:48 ID:YuO+VwfK0
いやいやw
お前らの奇説・珍説がすげー面白くてなw悪気はないんだww

「愛」の兜の意味とか、信長と宗教、信長と天皇論なんて、
すげー笑わせて読ませてもらったよw
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:32:11 ID:Ldlf1Tw4O
>>880
実質自分達だけで西軍の正面の戦線支えてた宇喜多勢をボンクラとはあんまりだ。
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:32:12 ID:tE+ko4P/O
>>912
1991年大河ドラマになってるよ
940名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:32:48 ID:CUUi+ofH0
>>912
太平記は大河化されただろ


>>907
個人的には、壬申の乱、承久の乱を扱ったものを見たいが
需要少ないんだろうな
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:33:11 ID:Krm8gfwl0
>>912
20年位前に太平記やったよ

というかゴダイゴが変換できないwww
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:34:33 ID:AKkSktXcO
>>927
ところが女ってのは不思議なもんでね
カミサンを立てる一言があれば「浮気も男の甲斐性」に脳内変換される
自分の亭主がモテることは決してマイナス方向だけに働かない
男と女は別生物と言っても過言でないくらい思考形態が異なる
戦国商売を考えてる人は、ここがポイントだよ
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:34:38 ID:1xq3ZsrD0
>>935
> >>912
> 金八が正成

金八って武田哲也だっけ?
見たいような見たくないようなw



944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:35:11 ID:CkKyrm4/O
鎌倉なら北条義時とかいいよね
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:35:33 ID:gYgx7KQm0
愛知県人はその三英傑の悪いとこばかり継いじゃったね
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:35:35 ID:K0Jqh28w0 BE:1391168055-2BP(0)
>>920
しかし戦国時代に天皇の権威というのが全国的に通用したのかどうか
それは謎だよな。

>>923
天皇が、一向宗やキリスト教や既成仏教勢力のように、強大な権力、力と
結びついていなかったからこそ、御しやすいと思ったのかもな。当時の
天皇が強大な力をもっていたとしたら、信長はそれを滅ぼす側にまわったろう。

>>932
譲位要求ったって、信長に譲位しろと迫ったわけじゃないんだろ?w
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:35:50 ID:Ldlf1Tw4O
>>862
井伊家は歴代当主全員外見ひこにゃんでいいよ。
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:36:06 ID:dO086Rbi0
>>942
んじゃ家光とかは喪女のアイドルなのか
949名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:37:08 ID:1xq3ZsrD0
>>937
> いやいやw
> お前らの奇説・珍説がすげー面白くてなw悪気はないんだww
>
> 「愛」の兜の意味とか、信長と宗教、信長と天皇論なんて、
> すげー笑わせて読ませてもらったよw

へ〜
じゃあ「奇説」以外のご高説をたっぷりとお聞かせ願いたいな
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:37:17 ID:TOTJ0Fvr0
>>946
そりゃそうだw
当時そんなことしてみろ、まだ近畿押さえただけなんだから、フルボッコになるわw
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:37:28 ID:3XuObhUK0
>>452
ちょ、それ違うw
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:37:41 ID:JMnIM5Nc0
>>948
衆道狂いじゃだめなんじゃ
953名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:38:36 ID:K0Jqh28w0 BE:1112934645-2BP(0)
>>951
いや、それは景清だ。
954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:39:29 ID:Gh45E4Bq0
歴女(笑)

こいつらが信仰してる武将が
ただの農民殺戮レイパーだということを知っているのだろうか?
敬愛している**(武将)ですらこーいうことしてるんだから
現代社会でも殺人レイプは無罪とか言えよなー
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:41:08 ID:xmoIurCi0
>>941
神武綏靖安寧懿徳孝昭孝安孝霊孝元開化崇神垂仁景行成務仲哀応神仁徳

さすが国産ATOK 歴代天皇の名前全部登録されてるぜ
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:41:06 ID:5Xp3NbxBO
歴女に人気って、浅井、伊達、謙信、幸村、愛の兜の奴、あたりかな?
どんな物語を読むか、ドラマや映画を観るか、ゲームをするか、で違ってきそうだね。
957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:41:19 ID:9Mo/s4BB0
>>954
大丈夫かおまえ?
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:42:24 ID:Ut7ohJCw0
>>954
頭悪いこと言うな
959名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:43:00 ID:Krm8gfwl0
>>955
年に何回かATOK入れたくなるんだよな
金がもったいなくて実現しないけどww
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:43:10 ID:g1ihfHky0
感性だけで判断する♀どもに歴史検証なんて高尚な議論は
不可能と断言する。
961名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:43:55 ID:7NkfnaS3i
天皇家なくしたら、温厚な日本人が大暴れするだろ、それは今も昔も変わらないと思うぞ
962名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:44:25 ID:K0Jqh28w0 BE:667761034-2BP(0)
>>954
まともな法律も政府もない状態なんだから、そういう状態では強盗殺人レイプ
何をやろうと罰するものはいない。 いわゆる自然状態というやつだ。

戦国時代は古代の自然状態への回帰ともいえるな。
963名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:45:06 ID:rTTBZspCO
義に生きた忠臣真田
時代に恵まれなかった悲運の天才独眼流伊達
愛に生きた浅井
私はこの三人が好きだな
964名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:46:14 ID:y2NRVmTyO
勝者には萌えない
ましてや天下人
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:46:20 ID:f2hdsCDv0
実際は天皇どうでもいいんじゃね?
システムとしては非常に重要だが
天皇がその時の為政者の都合で入れ替わってもそんなもんだった
966名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:46:36 ID:yApA8P9Z0
>>960
どうしても女性は自分の好きな人物には甘い評価をして、生理的に嫌いな人物には
厳しい評価をするような…そんなイメージはあるわな。塩野御大とかw
女性からは偏見って言われるだろうけど。
967名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:47:20 ID:TOTJ0Fvr0
>>961
まぁ昔は「思ってても言っちゃいけないこと」という感じだろうけどなw

武将A「何?あいつが朝廷倒すって?失言おめw」
武将B「馬鹿めwwww帝に仇なす輩めwww」
武将C「俺も混ぜろwww不敬者めやっちまえーwww」
武将D「お前の領地・・・じゃなかった、帝への忠誠は貰った!wwwごちwww」

こんな感じだろうな・・・
968名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:47:25 ID:s9WOC9QrP
地域振興の面から言えば
歴女(笑)も鉄子(笑)も大歓迎

スィーツ(笑)とかマジ都心でしか消費しないし
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:47:26 ID:tE+ko4P/O
太平記で一番なけるシーンといえばこれだよな
http://nicovideo.jp/watch/sm6522448/
970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:48:09 ID:lh4vza0oO
>>954
乱暴狼藉を働く雑兵は何処から調達されるか知らないの?
971名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:48:39 ID:+hCguiQRO
こーゆー時代の田舎の一城主の悲哀が一番面白い
しかし田舎の図書館とかじゃないと味わえないのが何とも
972名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:51:06 ID:xmoIurCi0
>>966
カエサルやハドリアヌスには甘くて、大スキピオやアウグストゥスには冷淡とか
たしかに塩婆にはえこひいきも感じるけど
永井路子なんかは冷静に人物を評価してる気がするけどな。
973名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:51:18 ID:rT+BVIwNO
絶対にかてるまで、策を練り上げ、場合によっては辛抱し続ける家康が一番だぜ。
974名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:52:06 ID:1xq3ZsrD0

日本史で一番面白いのは
幕末だな
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:55:01 ID:1xq3ZsrD0
>>955
神武綏靖

ほんとだw
976名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:05:46 ID:FzaqlIxA0
>>974
南北朝最高。
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:09:01 ID:kl6ZmrwKO
歴女(笑)ってBASARA(笑)腐女子(笑)のことだろ?
そりゃ三英傑の人気でる訳ないわ
BASARA(笑)の彼らイケメン(笑)じゃないから
978名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:16:16 ID:f2hdsCDv0
黒田親子人気ないな〜
979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:20:15 ID:PFYHmqJa0
>>972
アウグストゥスには甘かったんじゃね?
少なくとも「根暗野郎」扱いしていたシェイクスピアよりはマシに扱っていた
980名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:23:30 ID:FrbVTu6c0
来週から始まる葵徳川三代見るためにチャンネル銀河契約しちまった
981名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:25:38 ID:xHzgHAYZ0
>>965
尊王攘夷を唱えてた志士ですら天皇を「玉」呼ばわりして道具扱いしてたからな。
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:28:12 ID:d5JULEou0
信長は暴君ネロ
秀吉は猿回しの猿
家康は家来がモビルスーツ

東京五輪並にかてねぇぇ
983名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:32:03 ID:FrbVTu6c0
家康は家臣が優秀なだけ
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:37:34 ID:qzvUh3ZE0
おまいら、そんな濃い知識を披露すると
腐女子がついていけなくなるだろ。
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:39:41 ID:qL6BSh+M0
鉄女の知識レベルは、鉄ヲタを満足させるレベルなんだろうか
あっちはゲームやアニメに荒らされていないだろ
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:45:00 ID:/5+zE5EAO
>>544
亀レスすまん
搾取は凄かったそうだ。
・日照りで米が不作なので、少ないですが勘弁して下さい。→役立たずは死ね→斬首

・明らかにサイズの違うマスで計量。しかもボロボロこぼす。→足りねーよ。足らない分、取ってこい。( 以下ループ

・高野山まで米を運ぶ→あぁ?〇俵のはずだろが!足りない×俵持ってこい!


相当なDQNだったようです。
987名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:46:51 ID:AEQOz/o30
>>955
三韓征伐したじんぐう皇后はいなかったことに
988名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:46:52 ID:K0Jqh28w0 BE:1168581637-2BP(0)
>>986
これは酷い。
989名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:50:57 ID:K0Jqh28w0 BE:1335521838-2BP(0)
>>982
ネロはただ皇帝の地位を嵩にきて好き放題やっただけだろ?
信長と比定する西洋人といえば、チェーザレ・ボルジアあたりじゃないの。
むこうは、親父が教皇という違いはあるが。

>>983
そんだけ優秀な部下がついてくるということは、優秀な統率者だったんだろう。
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:51:07 ID:n2E7LVf+0
>>881
昔、週アスキーに、横山三国志が大好きという
女の歌手かなんかが載ってて、
でも、他の三国志の本は一切読まないんだって。

理由は、横山三国志と違うことを書いてることもあるから
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:53:34 ID:FrbVTu6c0
>>989
家臣が忠義者ばっかだっただけ
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:54:34 ID:BQA1pgSwO
ようは亭主関白タイプは困るって事でしょ?
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:56:11 ID:K0Jqh28w0 BE:556467825-2BP(0)
>>991
優秀で忠義な部下が大勢いたというのは、本人はそれほど優秀でなくても
部下に優秀性を発揮させるのがうまかった、ということだろう。
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:56:45 ID:d5JULEou0
>>986
創価の起源
995名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:00:25 ID:d5JULEou0
能登姫
996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:03:48 ID:44/ngohMO
ブームにならなくても今も昔も安定した人気があるんだからいいだろうに馬鹿だな
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:42 ID:jg9nkHNK0
石田三成の軍師だった島左近は大河にでてないのかな?
誰が演じてるのか気になって本屋でガイド本みたいなやつを
を立ち読みしたら載ってなかった。

998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:19 ID:GTXzjgv1O
左近ちょっと出たよ
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:41 ID:G4biHvev0
このスレ読んでたら、大河ドラマが見たくなってきて
さっきツタヤで真田太平記借りてきた
幸村役の俳優がめっさ男前で吹いた
自画像は歯抜けのオッサンなのにw
1000名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:28 ID:xZ0N6RcN0
1000なら信長が復活する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。