【社会】アニメの殿堂は建設中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
川端達夫文部科学相は、「アニメの殿堂」について、建設中止を正式決定したことを明らかにした。

http://kumanichi.com/sokuho/2009/1001/20091001022.shtml
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:01 ID:iwhmLKbc0
代わりにキャバクラの殿堂を
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:15 ID:+4n3OjlA0
>>2なら お前らにIphonを買ってやる
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:20 ID:QXV5aBRU0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:33 ID:w1l3dSkL0
じゃあ手動で
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:56 ID:aHHO4J2/0
ダム中止をを強行するぐらいだから、当然といえば当然かな
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:01 ID:3a1fh7iu0
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:02 ID:1ygGyhU40
Naturalですわね
>>1
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:08 ID:R3MMvTIv0
まあ、売国詐欺内閣じゃしょうがあんめえ

次だつぎ
でも
日本に次はあるのか・・・・・
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:11 ID:N6KY8CX70
いざ殿堂
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:20 ID:jtinOWMw0
浮いた金でキャバクラ手当て給付してください
12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:31 ID:AXgDHi2B0
しかし「アニメアニメアニメアニメ」って
ほんとアニメだったら叩いても問題ないだろって意識がぷんぷんするわ
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:55 ID:YJMvXEWO0
ネトウヨ悶死wwwwwwwwww
14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:10 ID:phnpeu7g0
アニメの電動は俺が作る
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:40 ID:hSmjPWLm0
結局、「アニメの殿堂」「国営漫画喫茶」っていうレッテルに振り回されて終わったな。
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:47 ID:VXOV01vj0

いざキャバクラへ
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:56 ID:lfniZXn/0
アニメは止めて娯楽の殿堂に決定!
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:03 ID:lbOBJg1o0
野党のうちはいいけど与党になっても正式名称つかわないっておかしいよ
弱い者いじめの先頭きってんじゃん
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:04 ID:XyaMim2GP
>>1
誰かと思ったらキャバクラ相か
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:18 ID:R3MMvTIv0
>>13
ネットウヨ連呼厨のクズのおかげで
日本が悶死だわw
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:28 ID:fFplCgck0
浮いた金でキャバクラ行きます
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:29 ID:eEwzNwaA0
岩手と北海道のダムは無駄でも作り続けます
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:38 ID:qRqSy8PrO
アニメの殿堂というのは正式名称だったのか?
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:47 ID:fWd60v//0
何らかの保存施設はあった方がいいと思うよ
漫画喫茶みたいな言い方されてたけど、博物館だろ
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:51 ID:Uu7P6Gdb0
里中満智子ざまーw
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:02 ID:N5Egjyd8O
>>9
つ共産党
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:08 ID:3CNJbhE00
ニューハーフバーだ
キャバクラじゃない
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:17 ID:/nyD/OE80
電動アニメ館はいらねえだろ
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:24 ID:3hMFbIs20
世界に誇れるキャバクラの殿堂の建設を!
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:31 ID:en9O2DeI0
真ん中から割れとるDENDO
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:32 ID:mc2jsXFo0
国会図書館があるからいらんべ
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:35 ID:d57YCqpM0
これあってもいいと思うんだがな
下手すりゃ浮世絵みたくなっちゃうんじゃないか
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:47 ID:cSci422IO
こんなキモい政策を考えた奴の顔を見てやりたいわ
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:56 ID:D4Q4VYMD0
友愛戦隊キャバクラファイブを保存する箱が必要

         ,. - ‐ - 、         ,. - ‐ - 、
        / _ P _. ヽ       /   P   ヽ
        i ( `ニ´ ) i        i /⌒\ i
        ヽ ` ´|` ´ /          ヽ ̄| | ̄ /
         `jー--‐.く          `j-二-..く
  ,. - ‐ - 、        ,. - ‐ - 、         , - ‐ - 、
 /   P.   ヽ      / _ P _. ヽ       /  .P . ヽ
 i ( ̄ ̄ ̄) i       i ( `Y´ ) i       i ( \/ ) i
 ヽ  ̄ ̄ ̄ /.        ヽ \ ./ /          ヽ.\ / /
  `jー--‐.く         `jー二-.く          `j-二-く
ナオシマピンク!
エダピンク!
マツモトピンク!
カワバタピンク!
マツノピンク!
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:45:07 ID:3mSwVCkO0
電動もってキャバクラへ

お客様、当店は武器の持ち込みは禁止です
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:45:34 ID:Hjkv8UIk0
アニメの保存ってのならウィニーとかP2Pで保存すりゃいい話だしな
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:45:48 ID:kEzdczy+O
俺たちと麻生の夢をぶち壊しやがって!ミンスめ!許さん!次の選挙では覚えてろ!
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:45:52 ID:6lgL3EYn0
お台場に作って地域振興とか観光客誘致とか計画自体に無理があったから
これは中止していいだろ
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:07 ID:xY86SxHA0
アニメの殿堂は建てないけど、メディア芸術センターは建てるんだろ?
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:36 ID:5FvXTRli0
ガンダムはすごい経済効果あったな
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:57 ID:6uHVsCkG0
これってもともとアニメ・漫画なんかの博物館だかを作って古い作品を保存しようって奴だよな。
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:06 ID:JB8P0mF7O
これは楽しみにしてたのに
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:16 ID:/2l6V6860
初年度の子供手当てのためにどんだけ事業停止すんだろうな・・・
再来年の子供手当て倍額になるんだが資金ちゃんと捻出できるのか?
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:19 ID:QKkUxGGK0
これでアニメ業界見捨てられるのか
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:40 ID:IGeyu6L30
元々箱ものに拘ってなかったんだし
建設中止でも誰も痛くないからいいんじゃね?
46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:44 ID:6TRsMCk8O
麻生涙目w(`∀´)
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:27 ID:I6Azn114O
川端「アニメは韓国起源、見たい人は韓国に行くべき!日本アニメは児ポ法で作らせないようにする!」
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:50 ID:e1YRmCtXO
そういう施設は必要だが、ハコモノが過剰だ。
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:19 ID:1yCoNdHD0
ていうかこんなもん国が作るもんでもないだろ
誰だよこんなカスな計画思いついた奴
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:25 ID:cSci422IO
>>44
子供の情操教育に有益なもののみが対象です
51:名無しさん@九周年:2009/10/01(木) 20:49:39 ID:EY5moeu50
キャバクラの殿堂
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:58 ID:SR36f+1+0
>>43
景気悪化で税収落ち込みまくっているからなぁ。
53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:59 ID:Cbu0tMTd0
で、キャバクラの殿堂はどうしますか?
54名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:08 ID:irWr3IDQ0
んで?
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:18 ID:043/0RfV0
>>45
長期的に見れば得なんだけどな

つーかそれより著作権守る機関ハヨ作れよって言いたくなるけど。
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:20 ID:b5RNW5Jg0
何だかを中止した青島って都知事を思い出した。
鳩山の実績は漫画の殿堂の中止だけになりそうだなw
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:22 ID:D4Q4VYMD0
いまだにアニメを展示するための施設だと思ってるのが多いのにびっくり
58名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:43 ID:6RPDX42g0
厚顔無恥
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:51 ID:Kk7HCCQv0
アニメの殿堂w
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:01 ID:uKOXud1n0
自虐史観と謝罪と賠償の殿堂というハコモノは建てるんじゃなかったっけ?
61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:28 ID:kXNABK0U0
NHKを始めとするマスコミは無駄なモノの代表格として”アニメの殿堂”ばかり挙げていたからな。
そりゃ印象が悪くなるのも当然
62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:34 ID:sfdzdRb80
国よか東京都が作るべきだなw
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:44 ID:CcqqdomI0
麻生の置き土産が、あぽーんになったんだね。
まったく漫画しか読めない総理大臣はろくなことを考えなかった。
誰が考えたって不要だろう、こんなもの。
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:48 ID:O+xvcZ2x0
フェミの殿堂も潰せや
65名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:11 ID:D4Q4VYMD0
>>60
あれは国会図書館の常設展示
歴史的資料が失われるおそれ
66名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:19 ID:yaDUXYHO0
まるでアニメが悪のような印象を演出しているな
世界に発信して日本の印象を良くすることは潰しておいて
外国に卑屈になるのは日本の伝統だな、友愛で日本の海底資源も盗まれ放題
外国人の権利を拡大、これが本当に日本の政府だとしたら、日本はもう滅びているのだろう
数十年後にハッキリしている
67名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:22 ID:+f2oFSExO
こっちは大々的に報道。
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:25 ID:cSci422IO
>>55
まずは同人誌撲滅ですね
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:43 ID:D4Q4VYMD0
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:47 ID:u7XuQ9XC0
>>63
子ども手当て、早く出るといいね^^
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:14 ID:ld8wHu2g0
こんな天下り利権の箱モノいらんし、無くても誰も困らんからな
72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:43 ID:en9O2DeI0
>>68
オリジナルもそこそこあるから半壊ちょっと止まりだな
73名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:01 ID:uNxiIG710
アニメの殿堂って何だよ
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:01 ID:zRGsiOIV0
>62
賛成。 国立新美術館ができた今、上野の東京都美術館いらん。 あれを改装してつくればおk
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:29 ID:AiKzVOf40
マンガ・アニメ―新発想で大胆な振興策を-朝日新聞社説
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2
>例えば、各地の美術館や記念館などの収蔵品を横に結んで共通データベースを作ったり、
>いまある美術館を原画などを収集する拠点としたり、
>どこかの研究機関を海外への情報発信の核と位置づけたり、という具合に。

>様々な施設の独自の活動を拡充しながら有機的に結びつけ、効率良く総合的な機能を生む。
>そんな分散型「ナショナルセンター」といった新しい姿を構想することも可能だろう。
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:33 ID:6TRsMCk8O
都内には立派な長谷川町子美術館があるだろ
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:48 ID:zmYZspYS0
下らない箱モノはいらないし
下らない表現規制もいらないぞ
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:51 ID:OEA0lbEV0
鳩山のポケットマネーで
お台場にケンプファーとジェガンとギラドーガを建ててくれ
79名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:55 ID:vTeg9EXx0
中止しても生保の母子加算に使われるだけでしたw
残念w

【ニュー速民も賛成だよね?】民主、「アニメの殿堂」は中止。代わりに生活保護の母子加算に充てるよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250720798/
80名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:02 ID:hlHoDQrm0
>>68
著作権といえば普通は中国のことを考えるだろ。
漫画のことばっかりでおかしくなってないか?
81名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:07 ID:Z9L3PgS10
次は国営キャバクラですか?
82名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:11 ID:Tyh+sLVm0
国立メディアセンターは、日本の資料蓄積と国際メディア戦略の中心となるべき建築物だった
既に同様の構想でより大規模な建築物が米仏中で建築中だ。
色々、云いたい事は在るが……残念だし無念だ。悔しい。
83名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:13 ID:8aTl1WLmO
税金で漫画喫茶建てるなと批判してたのに
税金で大臣がキャバクラ行ってもだんまりなマスゴミw
84名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:20 ID:qFMJEgSP0
やったああああああああああああ
これは良いニュースw
85名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:27 ID:WQop6Jdc0
>>2が民主の本心
86名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:36 ID:OYpRCzDs0
まあそうだろうな
87名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:37 ID:5baXglPl0
こういう施設があると
NHKで昔やってた八犬伝
・フィルムはほとんど残らず
・撮影で使用した人形や装置は廃棄

みたいなのが保護出来るから
期待したのにな
88名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:49 ID:Rd0rH8Ko0
国営マンガ喫茶なんて要らんよ。
89名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:55 ID:1LXpbKIH0
今でも麻生が計画したみたいな誤解を持ってる馬鹿がいるのが驚き。
首相就任直後から準備したって今予算がつくはずないのに…。

あれは2007年にはもう決まっており、麻生の首相在任時に予算がついただけ。
90名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:57 ID:llk/Pu9VO
アニメを日本の産業として輸出して儲けたいんでしょ
でも、どこかの家賃の安い事務所でもできるよね
91名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:03 ID:D+pO6vw80
>川端達夫文部科学相は、「アニメの殿堂」について、建設中止を正式決定したことを明らかにした。


代わりにキャバクラの殿堂を建設するのかよw
92名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:23 ID:zLxy102E0
アニメの殿堂とか、そんなもん作るよりアニメやマンガの現場をもう少し
活性化させる仕組みを作れよ
93名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:26 ID:1FCMN5ID0
箱ものを作るよりも現場のスタッフの労働環境に還元されるように
してあげてほしいなー
博物館的なものをやるなら既存の建物を活かす方向性もありそう
94名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:37 ID:AZzUyiSFO
>>82
ネトウヨ涙目ざまぁwww
95名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:56 ID:FFcj3SVP0
朝日がいきなり「アニメを文化として保護しろ政府」とか言い出してる件について。
96名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:57 ID:GV/8vFPj0
昨日NHKが9時からこれの番組やってたの見逃した
どんな内容だった?
97名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:21 ID:LthcrTnm0
キャバクラの伝道を作ってw
98名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:44 ID:kuQUHpxm0
キャバクラ5人衆の一人、川端
99名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:45 ID:e0gMR82k0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 今ある博物館、美術館等を良くして欲しい
フ     /ヽ ヽ_//
100名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:50 ID:tFjNWn3P0
アニメの殿堂じゃなくて国立メディアセンターだかそんな名前だったはずなのにな・・・
マスコミって怖いな
101名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:02 ID:ng8BmFKB0
当たり前だよ
何がアニメの殿堂だよ
どうせ後々に年間維持費が問題になって経費削減されて
そしたらしょぼくなって客足が激減して
運営自体の意義が問われて閉鎖するんだよ
閉鎖する時に一定の役割を終えたと理解しているとか訳の分からないコメントが官僚から出るんだろ
単なる無駄遣いに終わるのは明白
102名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:02 ID:h/Je8l4O0
「中国、韓国が900億円を投じ、アニメおよび漫画産業の発展に向けた国家プロジェクトが動き出した。
 目指すは「アジアのハリウッド」という。」
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0811/20/news058.html
http://imgnews.naver.com/image/001/2009/08/17/PYH2009081703080006500_P2.jpg

韓国人大歓喜
103名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:19 ID:zRGsiOIV0
>75
分散型・・・センター ????
104名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:42 ID:XmLRK3ga0
クソアニメーターホイホイ
105名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:44 ID:McmJCSuM0
俺が作るか
106名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:58 ID:4gCDKFB50
>>2
ワロタ
107名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:41 ID:ld8wHu2g0
>>57
じゃあ、どんな施設なのか是非説明してくれ。
文化庁自身が事業内容、施設内容・規模等、管理運営について一般募集するほどだったんだけどな。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300515.html
108名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:43 ID:smY+JbZG0
>>92
ハゲド

こんなもん税金をつぎ込んで建てるより、
下っ端のアニメーターの待遇の改善を図る事が先決。
海外のジャパニメーションファンが現場の劣悪な労働環境を知ったらショック受けるぞ。。。
109名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:57 ID:CQ+zmxe90
キャバクラの殿堂きぼんぬ!!!!
ニューハーフパブの殿堂きぼんぬ!!!111

ふたりでひとり!!!
110名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:04 ID:D+pO6vw80
キャバクラ大臣がアニメの電動を建設注視
111名無しさん@+周年:2009/10/01(木) 21:00:14 ID:+YsUSR0k0

特殊法人をを整理統合していけば入れ物なんて一等地にいくらでも出てくるだろ
入れ物ができるまではソフトの部分でフォローしていけばいい
112名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:15 ID:ys4rgdGC0
正直、経済対策処の騒ぎじゃないだろうな。
子ども手当てだけでも日本が傾くか如何かの瀬戸際だもんな。
まあ実際にはCO2、25%削減で日本経済は即死同然なんだが。
113名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:24 ID:ZwqzCVK40
キャバ端文部科学大臣
114名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:28 ID:vP/w5lvq0
場所が悪すぎ、「お台場」だろ?
せめて秋葉原にしておけば....
115名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:17 ID:0NG+QNtx0
鳩山首相がポケットマネーで石橋美術館を改装します

展示作品はI”sのみ
116名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:24 ID:nN9ATX1w0
>>75
祖国のためにせっせと情報テロ活動
117名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:37 ID:Qvtfyg5s0
浮いたお金はダム中止で消えます
118名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:54 ID:RSLj2gaRO
こんなもんに税金使うわ、天下りに使うわ〜いらんわい。
1191000レスを目指す男:2009/10/01(木) 21:02:05 ID:C/dcaLMI0
話を聞くとか変なことを言ってたのでどうなるかと思ってたら、
落ち着くとこに落ち着いてよかった。
麻生馬鹿丸出し。
120名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:10 ID:BEwvi0jR0

自民党のばら撒き政権なら
2ちゃんねる、スレッドの殿堂も出来たはずなのに。
121名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:42 ID:pbz8veRIO
これは別にやめても構わん。


ついでに日本の崩壊政策をやめろ
122名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:11 ID:oVu9GM6+0
そして特アにパクられるのだった…

スシポリスとかももう再燃することはないだろうな、友愛の名の下に
123名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:10 ID:9grdM5Qb0
>>92
作品に直に金が流れるようになったら今以上に内容に口出されるようになるだろ
124名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:21 ID:iASVLeKai
国会図書館にこう言う分野の資料をアーカイブさせるのじゃいかんの?
125名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:29 ID:6TRsMCk8O
これで新インフルエンザ対策に回せる
126名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:42 ID:JzCgX3gMO
で?
127名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:54 ID:iLVF3kXn0
Good job
128名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:05:27 ID:PXhz9GuO0
>>50
× 情操
○ 思想
129名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:05:49 ID:fPj5ibNA0
>>102

なるほど。
130名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:05:53 ID:llk/Pu9VO
>>96
日本はアニメの売り方がヘタだからすごく損をしている
日本アニメの本拠地を作って高利益を上げる産業にしたい
漫画家たちは箱モノなど期待してなかったのに
文科省の大臣が莫大な予算がとれそうだと言って1人テンションが高かった
漫画家たちはその箱モノに見合う内容をどうしよう?と悩んでいた
そこに民主が政権をとって中止発表
131名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:24 ID:HhLtfl6zO
すでに死に絶えたかと思った民主党員がこのスレでは元気だなw
日本経済は息してないが
132名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:34 ID:Yiu1F2pl0
海外への経済効果も望めたのだけどなw

殿堂と言われ殿堂入りが出来ない3流漫画家達に反対され

ついに中止か

まあ、民主党が反対したのだから
日本経済の為になるって証明は出来たな
133名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:11 ID:sp0HAyGs0
>>43
子供手当てを狙った外人が急増するから経費倍増じゃすまんよ
134名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:16 ID:enKqVKoV0
国営漫画喫茶は中止になって当然。
お台場に箱を作るなんて狂っている。
資料の収集だけは価値があると思うけど、長野の山奥に作れば十分。
135名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:17 ID:F3ewtSaVO
日本のハコモノはその後の維持費が凄いからな
無駄な空港作りすぎて飛行機会社の経営傾けるし
136名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:39 ID:D4Q4VYMD0
>>57
メディア芸術祭の常設とコンテンツ保存
ほかの運営は東宝にまかせればいいよ
137名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:15 ID:PfW2scNp0
ぬるぽ
138名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:37 ID:9grdM5Qb0
>>136
そんなに間借りできないだろ
139名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:37 ID:Tyh+sLVm0
確かに俺は涙目だが、ネトウヨは関係ない

民主党でも自民党でもやって欲しい事に変わりはない
メディアセンターを拠点として、日本の文化局のような構想で、人員や組織を整備し
国際的な権利関係を強化できた筈だった
中核となる拠点、象徴が在ると無いのでは、組織の動きは色々と違うんだよ。
例え、何百億かかかっても、確実にそれ以上のリターンが望めた。
目端の効く幾つかの国は、既に同じ事をやっている筈だ。

権利関係の強化、法整備によって、アニメや漫画はゲームのようにより多くの外貨を稼ぎ、
それはやがて現場のアニメータや回り回って俺や貴様の懐も潤すんだ。

麻生を嫌いな奴もいるかも知れないが、奴はアニメーターの悲惨な現場についても言及していた。
物事は直ぐには変わらない。たとえ政治家であっても、仕組みを変えるのには時間が掛かる。

兎に角、色々と残念だよ。
望みは薄いが、鳩山が名称は違っても同じ構想を行ってくれるのを期待するか。
140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:59 ID:i1P/GTWD0
>>134
長野県民にリニア引く口実与えんなよw
長野県民に資料保護とかできるわけねーだろw
141名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:07 ID:vEOlNdEE0
コンテンツ産業潰してこの先どうすんだろ
142名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:18 ID:4YsFO2nO0
これだけ説明されても、まだ漫画喫茶とか、アニメの殿堂とか思っている、
マスコミや民主信者ってなんなのさ。
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:23 ID:8INuRrcT0
母子加算よりは役に立つと思うし世間に貢献できると思う。
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:34 ID:FJwQYDB40
当たり前だな GJ
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:00 ID:PwLedc3l0
まだまだ目標金額には届かないね
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:01 ID:D4Q4VYMD0
>>141
どのくらい予算をかけられるかはわからないけど箱だけじゃないから
常にアピールできる場所がないのは痛い
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:37 ID:o/CCiaCI0
代わりにキャバクラの電動…………おっと殿堂ですねわかります
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:43 ID:enKqVKoV0
>>142
実際、漫画喫茶なみの事をやろうというのだから、
国営漫画喫茶でいいんだよ。
展示や体験コーナーで外人を呼びたいとか・・・
まさに国営漫画喫茶に相応しい話だったがw
そのためにお台場の高い土地に作るとかありえない。
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:51 ID:hcxdDzBV0
ほんとはそういうのを秋葉辺りに作って海外向けの観光資源に使った方が良かったかも試練がね
政府主導でやるにはきつかったかもな
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:57 ID:Cj7ilU3H0
それよりアニメーターに金回せと言ってた馬鹿いたよな
あとからアニメーター育成にも金使うと麻生さんはいってたのになあ
折角コンテンツ産業に資金流れ始めたのに自分クビ絞めてやんの
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:00 ID:n2BodL8k0
兄女の電動
152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:02 ID:u7XuQ9XC0
>>139
韓国様がやってくれるから大丈夫だよ^^
もちろん鳩山は韓国様の味方だけどね^^
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:03 ID:XPxvNSb60
子供てあて大金持にも配るのか
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:09 ID:zSM0UsGr0
まぁ埋蔵金探さなきゃいけないからアニメどころじゃないよなw
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:11 ID:D4Q4VYMD0
>>148
その認識が間違ってる
156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:41 ID:ZS1/bcTc0
中止はいいことなんだろうけど
文部キャバクラ大臣が判断したという時点で納得がいかないw
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:45 ID:WycKzSnF0
これ潰すなら東京外環も潰せよな。
たかが100億ちょっとが無駄遣いなら
兆単位の予算が消えるこれなんて
害悪そのもの。
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:05 ID:8t4eBu5s0
>>134
資料集めても誰も見なきゃ無駄遣いだろ。アホカ。
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:11 ID:cX5arVrN0
キモヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:18 ID:Lr78mpR20
埋蔵金ゲット
161名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:28 ID:Yiu1F2pl0
>>148
印象操作に惑わされた人発見w
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:29 ID:IRum9oEt0
>>2
おまwww
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:35 ID:tQrI86JP0
まあこれはしゃーないだろ。
文部科学省の役人が調子に乗りすぎた。
なんぼ景気対策のためだからって、ドサクサにまぎれてフザケタこと
してからに。
164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:44 ID:BVjfeTRL0
大臣よ、MSを開発してみないか?
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:52 ID:8pPgPNic0
中国と韓国のアニメの殿堂ができたら日本のマスゴミが絶賛しそうだな
馬鹿なコメンテーターが「日本も作ればいいのに」って言うかもなw
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:04 ID:BYwIisX00
>>94
さびしい人だな
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:07 ID:C8mOe+g60
メディア芸術センターどうなったの
168名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:12 ID:fWd60v//0
>134
維持費集める為には客呼ばないといけないし、
そうなると交通の便がよくて外国人も集まる東京が適所だと思うけど
169名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:28 ID:e2sHWmBU0
キャバクラ大臣、これだけじゃ、駄目だぞ。

他にも、何かきらないと。
170名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:29 ID:tWr7nBiF0
なんだよ、キャバクラつくればいいってのか?
171名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:02 ID:sfdzdRb80
ってか人間国宝に、モデラとかプログラマとか絵描き入れてもいいんじゃないかw?
なんか新世代のクリエイティブアーティストみたいな別な枠組み作る必要ないじゃん。
172名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:14 ID:Ktc7q5Ke0
寺とか神社みたいに、国そのものを文化発信基地にすればいいじゃんw
町おこしとかで色んな所が動いてるみたいだし
173名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:27 ID:enKqVKoV0
>>158
お前みたいのに見せるためにお台場に作る必要はない。
国が資料集めをするというのは良いが、見せる必要はない。
そんなのは民間への貸し出しでもすればいい話。
174名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:42 ID:HhLtfl6zO
>>139
やる訳ないだろう
民主党の支持母体は労組、連合、自治労、日教組、同和、民団
民主党政権は彼らの意向を受けた政策を優先する
当たり前の事を言ったのに、ネトウヨネトウヨ騒いだのはお前らだろう
175名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:49 ID:x0sOiRze0


麻生ローゼン!(苦笑
176名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:55 ID:+Zy1PYea0
希少価値のコレクションを、まんだらけやヤフオクでウン十万円でマニアに
売るよりも、公的資料館、美術館にタダで寄贈したい人とかも多いと思うんだ
177名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:58 ID:3Gf1ymyT0
「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html

そりゃ民主もマスコミも足引っ張るわなwwwwww
178名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:07 ID:x28NuPWm0
>>1
河野程度に突っ込まれて何の計画性もないのが露呈したからな
まぁ当たり前だな
179名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:18 ID:Yiu1F2pl0
>>173
別に保管庫を作るわけじゃないだろ
180名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:39 ID:WiBjMG0s0
日本の文化を発信する基地ということで
国営メイド喫茶やれよ。
メイドには田中とか薬害女とかいろいろ適切な素材がいることだし。
181名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:55 ID:6nVx+1T8O
これは絶対に勿体ない

良い企画だったのに
182名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:58 ID:Cj7ilU3H0
無駄だから潰すっていうか
必要な予算でも削って民主党のマニフェストの社会福祉政策に金つかいたいだけだしな
失業者手当まで無駄扱いだし
社会福祉で経済成長してるならとっくに欲深いアメリカや中国がやってるだろ
183名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:22 ID:DTXqc2gr0
世界に誇れるニート。
ニートの1日、ニートの一生をテーマにしたニートの殿堂を造るべきだ。
184名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:24 ID:du8qHuZ+0
しゃーないよな。
ふるさと総生事業の時代に作っておくべきだったね
185名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:40 ID:bGrTFtfYO
残念だ
少しは期待したのに
186名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:24 ID:F3ewtSaVO
アニメ産業も大きくなったし、そんなに必要なら有志で寄付募って財団作ればいいよ
秋葉の人たちも出してくれるだろ
187名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:02 ID:4OmQm2fsO
オタクは趣味のためなら金いくらでも使うのにね
出版社とかアニメ制作会社やらゲーム関連の企業にまかせて作ればそれなりに外国人の観光客も来て金落としただろうに…
188名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:04 ID:8XSgVa2o0
で、国営キャバクラ喫茶はマダー?
189名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:05 ID:KI0LeZeU0
自民派だけど、確かに「アニメの殿堂」はいらないと思った。
建設費が高すぎる。確か関東辺りに漫画の施設があったけど、費用も安かった
し、あんな感じでいいんじゃないかと・・・。
アニメの殿堂たてるくらいなら、アニメーターの賃金の値上げしてあげてほしいよ。
190名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:05 ID:MBIH48t00
よくやった
これで税金の無駄遣いも無くなって財源で困る事もなくなったな

って思う人が絶対にいるはず
それくらいテレビでは「無駄遣いの象徴」として大きく報道されてたし
191名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:25 ID:DCu4LbXp0
民主GJ
192名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:42 ID:wrc3kkD/0
真ん中割れの電動Day
193名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:45 ID:8t4eBu5s0
>>173
ただ集めただけじゃ、資料として使えねえだろ。
山奥に作ったら、一体何のために立てるのかわかんねぇよ。
194名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:46 ID:+JXIxaBJ0
↓これを東京でもやりたかったと

京都国際マンガミュージアムは、京都市と京都精華大学の共同事業で、
いまや世界から注目されているマンガの収集・保管・展示およびマンガ文化に関する
調査研究及び事業を行うことを目的としています。
このミュージアムは、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った、新しい文化施設です。
当館で保存されるマンガ資料は、明治の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料や
現在の人気作品、海外のものまで、約30万点(2009年現在)。
将来的に、これらの一部は、デジタルアーカイブ化される予定です。
195名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:50 ID:nCi1Q19N0
もう、漫画もアニメの禁止でいいよ。

非生産的だしw
196名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:05 ID:rdTuVNUKi
代わりに川端肝いりの国営ニューハーフパブができるんだろ?
197名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:06 ID:PwLedc3l0
>>175
あまり違わんよ

 大学生時代には「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」のほか「ガロ」まで読破。
最近でも、97年〜00年まで「週刊少年ジャンプ」に連載されていた桂正和氏原作の恋愛漫画
「I”s(アイズ)」を毎週愛読していたといい「淡いロマンが良くってね」と恋愛観も明かしていた。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090924-547283.html
198名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:58 ID:BWG58cag0
117億節約したけど2兆円があっと言う間に消えました。
199名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:34 ID:Tyh+sLVm0
>>174

82からの俺の発言読んだ?
俺はネトウヨと云われた事は何故か何度も在るが、
自分で他人をネトウヨと罵った事は一度もないよ

基本的には麻生に期待していたし、投票した。彼の降板を残念に思ってる
鳩山に出来る訳はないと思ってるが、まぁ、期待しても、外れて損はしないから

メディアセンターではなく……
日本文化保護局か、国際メディア戦略センターとでも名づければ良かったのだろうな
実質的には、二つの構想が在った。資料の収集と保存をし、拡散を防ぐ役目。
第二の、日本のサブカルチャーの戦略的な側面や、
国際的な約束事の締結の主導権を握る戦略室としての役割。

200名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:40 ID:enKqVKoV0
>>193
分類くらいはするだろw
その中で展示して金儲けになるようなものは、民間が
金を払って借りればいいじゃないか?
未来のクリエイターの養成にしても、お台場でやる必要
は全くない。
山奥でやっていればいいこと。
201名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:48 ID:Aes3RM3ZP
今の政治家の特に幹部は年取ってる連中だからマンガとアニメの区別が無いよ
そもそもアニメを見て「漫画」って言う世代だから
アニメ云々言っても脳が追いついてない。だから将来の利益が見えてない
それよりもまだ中韓の方が残念だが見る目はある
202名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:29 ID:uxEW9VYI0
>>63
>>148
どうして日本から亡命して海外に行く人が居ないのか。
どうして犯罪率も失業率も日本は低いのか。
ちゃんと考えられる頭がない、こういうやつらも
1票もっているってことが、諸悪の根源だな。

いや、投票権なくせ、じゃなく、こういう馬鹿を
生み出すなよ、日教組、という意味で。
203名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:46 ID:HhLtfl6zO
今年は年賀状も無駄だからやめた方がいいな、反エコだし
204名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:58 ID:EglT7E460
キャバクラ幕府、キャバクラ幕府。
労組上がりの超下品な下衆野郎が文部科学大臣だって。
205名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:25 ID:25jTVbCK0
>>184
オザーワさんが自民の中核にいた頃、作れるわけ無いだろ
206名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:28 ID:SmTUprxd0
キャバクラの殿堂かぁ
207名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:42 ID:D4Q4VYMD0
現代芸術の音楽・舞踊・演劇、伝統芸能、映画・アニメ

これらを保存・常設展示する施設はダムを1つ潰してでも必要だと思う
反対する意味がわからない
208名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:50 ID:lUggAbRQ0
まがりなりにも報道機関が通称で報道するってどうかしてる
209名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:05 ID:6oDeUYfO0
つうか、建物に117億かけて、アニメは寄付しろっていう基地外政策なんか中止して正解!!!!!!!

こんなことやってもアニメーターは貧乏だからね。
210名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:06 ID:8XSgVa2o0
お金を配って日本倒産の筋書きが見える
なんの発展もなく弱者救済とは、自分の足を食うタコと同じや
211名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:13 ID:SdE1sqDy0
マンガ喫茶ってイメージが作られちゃってたけど、本当はどういう施設だったんだっけ・・・?
212名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:23 ID:WycKzSnF0
>>198
東京害環も潰せば問題なし。
こんなのあっても誰も喜ばん。
即刻潰すべきだな。
そうすればこれを廃案にした
100億の節約にも意味が出てくる。
213名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:24 ID:6btCwvI00
国営キャバクラつくれよ

なにも問題ないんだろ
214名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:28 ID:0Tcug2c+0
>>150
実は前から検討してて
資料集めが大事と言ってたおばさんが
途中から育成もやりますって言い出した時
あやしさが爆発した
215名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:47 ID:4OmQm2fsO
アニメって日本じゃ価値が低いよな
子供が見るもの扱いで大人が見れば気持ち悪い人扱い

外国じゃ立派な産業なのに……
216名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:50 ID:wmWIxMbx0
ははっウヨざまぁwww
217名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:08 ID:XNSs3GGz0
フランスが変わりに作ってくれたよ・・・
218名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:35 ID:1HM+Jk/p0
これは当然だな。
大阪には、橋下が「マンガ喫茶」と呼ぶ児童文学館があるし、
広島にはまさに漫画博物館がある。
アニメを文化として保護するなら、そういう既存の施設を利用すればいい。
アニメは電子化すれば、スペースはそんなにいらない
219名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:59 ID:IJ7NI3qj0
>>213
風俗産業を国営にするのは賛成だな実際
220名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:31 ID:EXnnn+Js0
ラオックスのコンピューター館 空いてますけど。
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:38 ID:r7K9h1Lu0
どうせ手塚やジブリとか出して殿堂とかぬかすつもりだったんだろ?
ゴミ屑だなww
222名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:50 ID:KluPsz5u0
アニメ解散しろ
223名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:54 ID:rdTuVNUKi
>>218
大阪のアレはエロマンガ館だろw
そういや橋下との攻防はどうなったんだ?
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:16 ID:FBw9joaFO
キャババタ「浮いた予算で『キャバクラの殿堂』と『ニューハーフショーパブの殿堂』を建設します。」
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:29 ID:14ds4ZPA0
>>218
しごと館を改築くらいで良いと思うんだよね。
メディアの保護は国の権益なのでこの方向性は正しいのだけどね。

226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:51 ID:lzh7U8720
アニメの殿堂は秋葉原で良いよ。秋葉原UDXには東京アニメセンター
があるから、あの辺に隣接して造れよ。もちろん権利の保護とか
後方支援を優先にな。まあ原画とかセル画の保存もおkだけどさ。
お台場に造ってもオタを呼び寄せるシナジー効果はないからな。
外人にアニメを理解してもらってついでに金も落としてもらうようにしないと。
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:53 ID:Ktc7q5Ke0
>>218
実は京都にもあると言う
文化的な意味では京都にある方が何か似合う感じがする
ttp://www.kyotomm.jp/
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:42 ID:wfcy3chF0
朝鮮半島にすらあるのにw
229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:46 ID:8XSgVa2o0
多分名前を変えて、しれっと明日提出されると見る
国会図書館別館とでもな
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:05 ID:6tEpw7gH0
アニメやマンガ産業は国内では14兆円程度
世界ではわずか150兆円程度のもの
中止して当然
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:07 ID:0aYaRguB0
全然無駄じゃねー

一つポンと「日本はアニメ保護しますよー」っていうモニュメント立ててアピールしないといけなのになぁ
んで、それから補助金だのなんだの整備して文化事業としていけばいいのに

何でハコモノはよくないとか金科玉条の如く言うんだろう
日本のアニメは社会的にはまだポンチ絵レベルの扱いで文化としていくならもっと力入れるべきなのに
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:23 ID:enKqVKoV0
>>229
それなら問題ない。
資料収集には賛成だぜ!
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:33 ID:MPl7hrlW0
いい歳こいて文部大臣がキャバクラ行ってんじゃねえよ
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:36 ID:nKKGxN6R0
建物なんかいらない。
どうせ役人の天下り先の一つになる。
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:39 ID:8nsAdaeE0
これ収集・保管だけが目的じゃないんですよね?
236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:53 ID:14ds4ZPA0
>>224
真ん中が割れた秘宝館じゃないのw
237名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:56 ID:TxM3B9qA0
今日のネトウヨ涙目スレ
238名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:03 ID:Ktc7q5Ke0
>>230
単位ワロタwww
239名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:09 ID:4OmQm2fsO
>>229
ありそうだなww
240名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:12 ID:PVghUrUn0
民主党はさすがだ、今この時期に箱モノなんか無駄
資料保存などは韓国に呼びかけて、あっちの既存施設で保存すればいいだろう
アニメはもはや日本だけで作ってるわけではなく、韓日共同なんだから
241名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:30 ID:4LYD3YP/0
>>194
京都国際マンガミュージアムの建物は、廃校になった学校の転用。
242名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:35 ID:D4Q4VYMD0
>>230
農業は4兆円だよ
243名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:41 ID:0sC4W/CJP
>>221
いやだなあ。手塚やジブリが原本を渡してくれるわけないでしょ。

どこまでの範囲の作品を買い取りか寄付か強制納付かまったく決めてないで
170億の予算つけちゃってるんだもんね。
244名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:58 ID:uxEW9VYI0
>>200
クリエイターの養成を山奥でって…。
お前の発想は、奴隷はタコ部屋に閉じ込めて死ぬまで働かせろ、と同じだぞw
自民や経団連の方が、よっぽどモチベーションだのなんだのに、精通して
そうだな。

結局、庶民感覚なら、うちのオカンに、首相やらせたらええが。
そうじゃないから、元官僚のエリート政治家に、舵取りを任せたい。
厳しい競争の中で、切磋琢磨したことのない馬鹿は、根底に流れる
発想が、山奥でおk、みたいなレベルなんだな。

ただの甘えと、人間の生理的な動機付け、の違いがわからないから、
派遣村みたいなぐずぐずを認めちゃったりするんだよな。
245名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:59 ID:9grdM5Qb0
>>218
デジタル化が進んでるからこそ古い手法で管理しないといけないのに
246名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:41 ID:rC1pRXLR0
計画があまりにずさんだったから当然。
ハコだけ作って運営のことは知ったこっちゃありませんでどこが文化振興だw
247名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:09 ID:NhxntYThO
箱モノ計画した馬鹿さらせよ
ドカタにいくら貰ったかもな

248名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:12 ID:qj+us38m0
>>1
代わりにキャバ嬢の殿堂を作ります。
249名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:18 ID:Y26HlOCD0
その金でキャバクラ行くんですか><
しねカス
250名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:47 ID:HhLtfl6zO
鳩からかって遊ぶ方が面白いぞ
251名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:55 ID:lzh7U8720
どうせお上が造る施設はエロはアウトだし、官製には限界があるんだよ。
うさくんや師走の翁なんて絶対に展示されないだろ?
252名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:56 ID:WycKzSnF0
今の日本は外貨を稼ぐ手段が乏しくなったが、
コンテンツ産業は外貨獲得の大きな可能性になりえた。

それを育てるどころか種をまくことすら
否定する日本国民。
ほんとお笑いだよ。さすがマンガの国だ。
体を張ってギャグ飛ばすんだから立派だよ。
253名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:58 ID:WE1sGR8P0
>>244
>自民や経団連の方が、よっぽどモチベーションだのなんだのに、精通してそうだな。

してねーよバカ

エロゲ壊滅させて児ポ法推進した自民がモチベーションとかふざけんな。
254名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:01 ID:+sQkCm7O0
メディア芸術センターを「国営漫画喫茶」と揶揄してて、変だと思ってたけど
キャバクラの話がでて、みょうに納得した。
255名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:16 ID:enKqVKoV0
>>244
都会の一等地の綺麗なビルの最上階じゃないと
クリエイターは養成できないんだ!!てか?
256名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:24 ID:PwLedc3l0
示したのは大枠だけだからやりようによってはどんな方向にも持っていけたのに
257名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:43 ID:4OmQm2fsO
>>246
運営は企業にでもやらせりゃいいじゃんか
アニメ会社やら出版社やらゲーム会社に参加させれば面白いと思う
258名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:44 ID:sfdzdRb80
>>244
クリエイターって名の付く職業人は都市にいないと駄目なんだよな。
流行や、その時々の情勢、情報、技術に精通してないといけないから。
アーティストや芸術家なら、商業主義とはある程度距離を置けることがあるけれど。
259名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:51 ID:8ug0NOJ60
凍結だよ

みんす政権なんてすぐ潰れるもん

キャバクラ幕府
260名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:11 ID:rVfOanNGO
金になる日本のソフトコンテンツは潰しますが
キャバクラには行きます!
261名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:16 ID:fPj5ibNA0
>>220

お台場より秋葉原のほうが一坪単価は高いけどね。
まあ語ってもむなしいだけだが。

>>237

ネトウヨでも自民信者でもないけど意外と涙目だ。

>>240
>韓日共同なんだから

日韓共同と言えw
262名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:19 ID:D4Q4VYMD0
キャバクラ脳で考えたら国営漫画喫茶
>>254
263名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:30 ID:Y26HlOCD0
>>166
ゴミに触れない方がいいよ
264名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:37 ID:64/CWi7j0
建ててもいいと思うんだけどねぇ
もちろん現実的に収益の見込める規模と計画でだけど

日本は観光が弱すぎるから、そこそこ観光から
収益を得られる土壌を作って欲しいな
アニメの殿堂以外で全然いいんだけどさ
265名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:54 ID:Ra8BojMc0
仕方ないね。最初の計画どおり、低予算でコンテンツに力を入れたら良かったのに、117億円を箱物だけに投入するなんてやっちゃあ、突っ込みが入って当然だ。
266名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:59 ID:kkXswtQXO
民主党はドリームクラブを応援します
267名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:03 ID:dBPVwxifP
で、そのお金でキャバクラの電動を造るのん?
268名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:14 ID:ggUlTOQA0
>>1-4  【マスコミ&野党の批判理由 中韓にソフトパワーをお布施】

【企業】フジテレビ、割高な国内制作アニメより今後は中国と共同制作共同出資アニメで世界市場に打って出る
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1241958198/
★中韓共同でアニメ産業発展基地を建設 中国、韓国が【900億円】を投じ
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0811/20/news058.html

他国の参考政策
イギリスにて国営の「ゲームアーカイブ」が設立 2008年
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/11/02/0745217
漫画博物館オープン、ただしフランスで 2009年06月23日
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/06/23/011206

【政治】 "日本のアニメはすごい!"けど、アニメ制作の下請けはいじめられ…経産省が育成指針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237690471/
↓ ●国の指針無視
【調査】アニメーターの生活実態、20代で平均年収110万円、時給は動画298円…「予算握るテレビ局が動かないと構造変わらない」の声も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243954942/

テレビ局の下請けいじめ、是正へ指針 総務省
http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200907090441.html
↓ ●こっちは即対応
テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など
ttp://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200902210212.html
269名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:37 ID:fiChs+Rr0
で、その費用は寿司加算に使われるの?
270名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:13 ID:0aYaRguB0
>>243
手塚やジブリだけが全てじゃないだろ
鳥山明みたいに自分の作品に対してあまり執着しないタイプの漫画家は原稿出してくれるだろうしな

>>258
最近の漫画家や小説家は地方在住者も増えてるよ
担当が北海道まで打ち合わせに行く話しもあったりしてその辺は大分昔と感覚が変わってる
ネットによって都市、非都市の関係って全く違うものになってる
271名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:26 ID:HhLtfl6zO
>>254
親近感わくよね、政治家だってセクキャバぐらい行くだろー
ましてや後援者連れてけば党の金でロハで飲めるんだから誰だってそうしますってww
政党助成金は税金だけどね
272名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:27 ID:/kecLVg60
内容明確に決めないで、お台場に箱物作りますデザインはこう決まりました。
なんて舐めた予算の振り方なんてされてりゃ、そりゃ誰も賛同しないわな。

是非はともかくこんないい加減な企画が通るのがおかしい。
景気対策って言っても儲かるの都内の土建屋じゃないの。
273名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:34 ID:rC1pRXLR0
そんなに建てたいなら燃えたぎる愛国心(笑)を糧にヲタが寄付を集めて建てりゃいいだろ。
欧米じゃ寄付で博物館や美術館の運営がされているのも珍しくない。誰も止めないよ。
274名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:59 ID:D4Q4VYMD0
>>258
いまもやってるけど
製作に出資すればいいと思う
ただし国内のクリエーターかアニメーターに限るという条件をつけて
275名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:21 ID:0NG+QNtx0
ハリウッドの映画の殿堂(手形しかないけど)もニューヨークの野球の殿堂も
イギリスの音楽の殿堂も、みんな運営してるのは民間団体
276名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:34 ID:4VQgO/uTi
>>269
寿司加算wwwww
277名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:34 ID:K72AklIB0
アニメの殿堂 ってなんだよ
278名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:06 ID:PeWEZqB50
>>1
外国人観光客の外貨が見込めるアニメの殿堂より
国民の税金使い込んで上野浅草のキャバクラが大事な文部大臣ってどうよ?
え?どのツラ下げて中止キリッ!とか言ってんの?プゲラ
279名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:33 ID:Ktc7q5Ke0
>>274
×製作
○制作
↑ここ間違えると違う所に金が行ってしまうw
280名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:44 ID:8ug0NOJ60
いい国潰そうキャバクラ政府


ピンサロやゲイバーに政治資金で通ってるのが文科相だもんなあ
281名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:13 ID:D4Q4VYMD0
>>279
製作しないと制作はないから
282名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:13 ID:f2yygMKk0
日本が作ったら南鮮の朴李博物館が霞むから必死だな
283名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:14 ID:/jYqojiP0
日本ってつくづく文化小国だな。フランスあたりですら作り始めたのに。
馬鹿な連中が文化を滅ぼす。

いずれ浮世絵錦絵と一緒で、貴重な資料は全て、外国に行かないと見れなくなるんだろう。
284名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:20 ID:3O/pFCQz0
キモアニオタざまぁwww
285名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:23 ID:/tqdqQSF0
ざまあ。
糞自民が本気でコンテンツ産業の育成なんぞ考えて無いのは明らかだったからな。
286名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:43 ID:fWd60v//0
国が製作現場に金出すとしても、エロや暴力はダメってなるんじゃ
287名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:41:06 ID:qdCtWgiU0
建物の新設はありえないが
資源の少ない日本が海外と自力で闘え
優位にたてる産業だからな
方向性を修正して建て直して欲しいプランだ
288名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:16 ID:9grdM5Qb0
それらしいシーンだけ集めて追求されるな
「税金で作られてるんですよ」とか言われて
289名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:29 ID:8ug0NOJ60
>>286
それじゃ手塚治虫や藤子F不二雄や永井豪は全部駄目ジャン
290名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:37 ID:PeWEZqB50
文部科学大臣が国民の税金でキャバクラ通い
291名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:02 ID:WycKzSnF0
>>287
いやもう潰れていいよ。
そしてパクりが得意に某国に全部知識と技術奪われて
日本のアニメ産業は衰退して消えればいい。
国民自身がそれを望んでるんだから全く問題なし。
292名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:14 ID:Ktc7q5Ke0
>>281
いや、製作に金渡した所で制作に金が全部行く訳じゃないぞ
293名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:21 ID:D4Q4VYMD0
キャバクラに使うくらいならコンテンツ育成に使ってほしいよね
294名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:23 ID:PXhz9GuO0
>>93
> 現場のスタッフの労働環境に還元されるようにしてあげてほしいな

どうやってそれを実現するか、真面目に考えたことある?
そもそもアニメーターが極貧なのに、TV局職員の平均年収が1500万円
もあるというのが諸悪の根源なんだよ。
つまり、TV局の中間搾取が激しすぎるわけ。
だからTV局を通じてコンテンツをユーザーに届けている限り、スタッフの
労働環境は改善されない。

それじゃ、映画やDVD販売はどうか?
それらも既にTV局や広告代理店に抑えられている。
独立系のところが作ったアニメ作品なんか、公開してくれる映画館を探す
だけで一苦労だ。

この現状に風穴を開けて、製作者からコンテンツを直接買い上げて活用
していくと言うのが、「国立メディアセンター」の役割だったんだよ。
TV局と広告代理店の圧力に対抗できるのは、国家だけだからな。
TV局や既存の映画館に喧嘩を売るんだから、メディアセンター自体が自前
の上映設備を持っている必要があったんだ。
そのために、多数のビデオブースや映写室を備えた建物を、人の集まる場所
に建設しようと言うことになったのだな。

もっとも安直な活用方法は、メディアセンターが製作者から直接コンテンツを
買い付けてメディアセンターで上映し、その対価を製作者に払うと言うもの。
優秀なアニメーターは、少人数で「秒速5cm」みたいな作品を作れば、TVアニメ
の製作にかかわらなくても食っていけるようにする。
そうなれば、TV局はアニメーターをつなぎとめるために単価を上げざるを得ない。
それだけでも、製作者の労働環境はかなり改善されたはず。

だからマスコミにつぶされたんだよ。
295名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:22 ID:e4bg9VuN0
これも作った上でクリエイターの支援もすれば良かったのに。

ダムみたいに何千億円もかかるものでもなし、

子供手当に必要な予算5兆円の足しになるほどでもなし。
296名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:32 ID:TusjgdrcO
そもそも『アニメの殿堂』って俗称を付けたのはマスゴミだろう?
297名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:35 ID:W3Xny0RF0
麻生>くれぐれも日本の舵取りを間違えないで欲しい
鳩山>ん〜?間違えたかな〜?

298名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:44 ID:D4Q4VYMD0
>>292
それはわかってるよ
299名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:43 ID:8XSgVa2o0
海外の海賊版を政府は訴えろよな
せっかくメディアセンターが本体になってくれそうだったのに
いち企業、いち個人が訴えて得亜で勝てたためしがあるか?
どんな恥ずかしい作品でも日本政府が代理に訴えろよな。日本国民が不利益を受けてるんだから
300名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:36 ID:S963njaW0
キャバクラの殿堂は
301名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:43 ID:/jYqojiP0
国立博物館と現場の作業の違いも理解出来ない奴しか居ないんだな。

国立博物館のカネ出すのがもったいないから潰して、そこらの会社にカネばら撒けって行ってるのと一緒。
302名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:47 ID:8v5f9oAR0
こりゃアニメ製作は特アに奪われるな
303名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:49 ID:Ktc7q5Ke0
>>298
じゃあ、直接制作に出資すればいいんじゃないか?
別に製作が無いとアニメ作れないって訳でもないぞ
3041000レスを目指す男:2009/10/01(木) 21:46:09 ID:C/dcaLMI0
まあ、食えない奴がいるのにアニメって人を食ってたよな。
それ自体、アニメ。
305名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:21 ID:coZaSYMb0
100億ちょっとは建設費で
中身収集する予算は別枠なんだけどね
最初から相手の善意に頼る奴は
相手が善意を見せないと
鬼悪魔の如くののしれば済むと思っている
史上最悪の無責任者
306名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:51 ID:rC1pRXLR0
日本中のキモヲタどもがキモイ趣味の品を少し我慢して寄付を集めればあっという間に建つよw
あっ、でもキモヲタが運営しちゃうと2次元の秘宝館化するだけかw
307名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:01 ID:64/CWi7j0
>>285
構想も税金使って行われてたんだから
ザマを見たのは税金払ってる奴だぞ
出来上がったらもっとザマを見ていただろうけど

政党に利か不利かだけで考えてどーすんの
308名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:11 ID:kcM6K1pE0
世間のキャバクラ無反応にウヨ涙目w
309名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:25 ID:Ra8BojMc0
なあ、建設派に答えて欲しいんだけど、仮に建設したとして、コンテンツの保護育成に効果があるのか?中に入れる物すら決まって無いんだぜ?
310名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:25 ID:4OmQm2fsO
アニメ会社は日本のテレビ局とは縁を切りアメリカあたりに移動すべきじゃない?

もう日本から出て世界へ進出すべきだよ
もしくは自分たちでテレビ局を作るかね
そうしないと待遇良くならないでしょ
311名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:42 ID:/kecLVg60
>>294
何個人的な妄想をさも文化庁が目標としてたかのように語ってんの?
上映なんて他にも方法幾らでも有るだろうが。
っつーかテレビ局と対抗出来る位のアニメ制作ってお前幾ら金つぎ込む気なんだよw
312名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:25 ID:vEOlNdEE0
韓国とかも真似して国際空港の傍にアニメの殿堂を建設計画してなかったっけ?
敷地内に100mくらいのマジンガーZみたいなロボット付けて外国人客にコンテンツを
アピールする計画で。
313名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:39 ID:okAmlIDO0
キャバクラ会議で決まったのか
314名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:41 ID:WycKzSnF0
>>299
はあ?何言ってんの?
国が「サブカルチャーを守る」象徴して建てる
はずだったメディアセンターを否定したのは国民自身だろ?
即ちパクリ国家がどんだけパクっても、その問題は民間だけで
解決し、国の出助けは不要、というメッセージだ。
都合のいいときだけ国に頼るなよ。
それこそ関係者で寄付でも募って勝手に抵抗するんだな。
315名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:42 ID:7Gu73czb0
>>1
公費で風俗通いのジジイが無駄遣いはいけないとか言っても説得力無さ杉www
316名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:48 ID:D4Q4VYMD0
>>303
エヴァ劇場版みたいな例は特殊
国内の制作に金が回る仕組みを考えないと
317名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:54 ID:FmihfrvOO
こんなもんいらねえよ馬鹿!
318名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:39 ID:Glkf/beL0
韓国に似たようなのあるんだろ?
そこに一緒に保存してもらおうぜ
319名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:04 ID:/jYqojiP0
韓国中国の方が最初から先に作ってる、フランスももう完成した。
320名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:28 ID:0Tcug2c+0
里中せんせいは勲章もらえそう?
目指すのは文化功労賞の方だと思うけど無理だろな
321名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:47 ID:asfNjePnO
コケシの電動なら勃てていい?

322名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:03 ID:tP7cqIPD0
そもそも、こんなのを税金で建てようというのが変だろ

ヲタクから募金集めて作れや
323名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:14 ID:pP7rTDTm0
風俗の殿堂に変更ですか?
324名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:21 ID:coZaSYMb0
>>294 カルトのリーダー体質の奴に騙されやすい体質っすな
325名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:26 ID:8qw6zsy20

           /:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
          /:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
         /:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:\    アニメそのものは悪くないですよ
         :::::::::::;;;;;;;;;;;;ハヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;< ̄ ̄ ̄⌒
         〈:::::::::::::::::;;;/   \:;;;;::リ::::;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::; ̄  ー      ただ立ち上げが麻生でしょうし
          ;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ へ ∨  \::::;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
         ヘ:::::;;;;/⌒v  /  \   |:::;;ノ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;_:: ーー――  どっかのダムみたいに金が掛かるんです
         ::|:;;;|/ハヾ  |:    \  |;// |∧;;<_    
           | :;;| rハ  |: _  ●  ●_/∧;;;;;;;;;;\
  \ _     :|;;|      U⌒   ヽ⌒  /ノ;;;;;;;;;;;;;;;:\    自分だってゲゲゲの鬼太郎とか
: \  \:::;⌒ハ   :|:し こ             / ;;;;;;::::::―〜ー
  \:ノ  ::;;ハ:⌒:::::::::;;;;;;j\    〜   イ               ドラゴンボールとかブラックジャックとか好きです
:::::::::   ::/ 〜フ::::::;;;;/|         /;;;;;;;ヽ _       
 ::::_ /  〜┴へ;\〜┘  ヽ    人〜、;;;;;::\
   〜⌒~      \;\ヽ \     )) `〜⌒      でも子供の遊びを利用する悪い大人がいる以上
   :;;;ii;\       ハ\;\ 〜ー  ー/   ̄)\ 
 /;;;;;;;;iii;;;\     :   へ;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::/  ;::  ::|;;ヽ     今は年金とか消費税凍結、撤廃とかで弱者を救ってあげて下さい
 ::;;;;;;;;iiiiii;;ヽ    /     \;\;;;;;;;;;;;::/       |i;;)
 
326名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:33 ID:mzkM99zz0
>>92
アニメ・マンガに予算つく流れはもうないだろ
327名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:44 ID:pyZPQjmz0
キャバクラ行く金はあるんだなぁ、おい。
328名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:06 ID:R6HlxBVn0
キャバクラの殿堂
329名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:07 ID:sJ0oID2I0
だがキャバクラで性欲を満たす金ならok!!
330名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:12 ID:C19r5wWx0
実物大の奴が沢山あるのなら
見に行ったのに。
331名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:26 ID:NwvmxWYr0
秋葉原を「アニメ・タウン」として海外に売り込めばいいじゃん
葛飾が「寅さん」のおかげでテーマパーク化したみたいに

保存?それは美術館、博物館を統括するところと連携しる
332名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:26 ID:WVeZ48t40
仮に資料保存施設を作ったとして該当する資料を所有者がほいほい提供するわけが無い
金銭取引でややこしいことになってなかなか資料集まらないだろ
新施設作るにしてもまず別の場所に資料集めてから考えろよ
333名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:32 ID:2GLi9JV70
変わりにキャバクラの殿堂を作ります
334名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:53 ID:7Gu73czb0
普通の国だったら世界で評価が高いコンテンツがあれば、
国が施設面含めて後押しするのが当たり前なのにな

この国のメディアも政治家も馬鹿ばっかりだ
335名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:11 ID:gXqM67z20
>>1
キャバクラの殿堂なら賛成してくれたに違いない。
336名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:23 ID:IGeyu6L30
せっかくのコンテンツ産業も衰退かw
数十年後後悔してる馬鹿が多そうだw
337名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:24 ID:i550OLbM0
これを機に世間マスコミもアニヲタに媚びるのはやめてもらいたいね
338名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:30 ID:q952K8C0O
アキバがすでに殿堂だろ
必要なし
339名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:33 ID:S963njaW0
キャバクラの殿堂でマスコミと民主議員が親睦を深めるわけですね。
340名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:38 ID:8XSgVa2o0
>>314
でたでたw国民の代表語っちゃう恥ずかしい奴
おまいはいつから日本国民代表になったんだい?
ミンスの勝利に酔ってる人だね
341名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:51 ID:0Tcug2c+0
遠征費も出ない競技団体とかもあるのに
アニメだけ保護すんの?
342名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:57 ID:gjpWAJOV0
>>2
という事だったな。
343名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:22 ID:rC1pRXLR0
ヲタどもは文句ばかり。そんなに必要なら自ら進んで金と収蔵品を寄付しろよw
出来ないなら黙ってろ、キモイんだよ。
344名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:31 ID:gH9mciFy0
これは当然、しかも箱だけ作ること決定してて中身決まってないし
345名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:35 ID:/jYqojiP0
物を作ることと、作られたものを記録として保管することの違いも判らない馬鹿しか居ない国だから。

馬鹿な連中にかかると、国立博物館も国立美術館も国会図書館も不要なものになってしまう。
346名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:36 ID:mzkM99zz0
>>103
中韓に出来るみたいだからそっちに分散かね
347名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:38 ID:Ra8BojMc0
>>314
>国が「サブカルチャーを守る」象徴して建てる
117億円をかけて実効性無し?
348名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:58 ID:+rRI+haa0
アニオタ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:00 ID:2GLi9JV70
>>334
日本人は開発する人間は頭よくて最高だが
それを採用したりする人間があまりにもアホ
難癖つけてダメにする
歴史が証明しとるがな
350名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:04 ID:0NG+QNtx0
    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目     ピコーン
  / `′ \
   ∧_∧
   (・∀・∩   アニメの殿堂とキャバクラの間を取って
   (つ ノ    国営コスプレパブにすればいいんだ!
   ⊂_ノ
    (_)
351名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:12 ID:0YqP79bC0
>>258

俺もその端くれだが、嫌々ながら東京に住んでるよ。
本心は大好きなド田舎にヒキコしたいけど、職業的に不可能。


引退も出来ない。自営業だから老いて死ぬまでこの仕事だよ
352名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:38 ID:3aqJIDnE0
>>340
お嫌なら亡命なさればよろしいのでは?
353名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:42 ID:7Gu73czb0
>>338
秋葉は既にオフィス街に変貌していってるよ
そういった店も無くなりつつある
354名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:43 ID:Cj7ilU3H0
クリエーターに補助しろとか馬鹿すぎだしな
外貨の稼ぎ頭のトヨタにでさえも労働者に賃金なんか国から出てねーよ
クリエーターはつけあがってんじゃねーよ
メディアセンター建てて貰うだけでもありがたいと思えよ
二度とこんな話なかったのに
355名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:43 ID:WycKzSnF0
>>340
俺は頭のいい国民(笑)のオツムの中を代弁してるだけ。
俺本人の考えはID追ってけば全く別の考えなのが分かるはず。
356名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:47 ID:AbCbg9rm0
資金がたまったら、個人でやろうかなあ〜w
357名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:07 ID:Ktc7q5Ke0
>>316
なるほど
まずは「製作委員会方式」ってのを
何とかしないとダメだよな…
3581000レスを目指す男:2009/10/01(木) 21:56:43 ID:C/dcaLMI0
まあ、アニメの殿堂なんて、2次元で建ててればいいだろ。ゲララ
359名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:43 ID:PwLedc3l0
他所に集らずとも国体のようなおかしな金のかけ方改善するとマシになるよ
360名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:53 ID:7DgydbQn0
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホウ信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:47 ID:oNNRjE5X0
前にここでオタ女が
「自民万歳。これは必要だからやるべき
児童ポルノ法?BLが規制されるなら戦うけどw」
みたいな書きこみをしてたな

それ以来、潰れる事をひたすら願ってたぞw

キモオタアニメのほうがガンダムやドラゴンボールより大事なんだよw
362名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:10 ID:/CdsDp7Ji
この117億で、子供手当ての7兆8000億の財源確保はバッチリ!!
363名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:15 ID:AuzPOC1B0
議論の余地はねえだろ こんなもん
いつまでダラダラやってんだ?
さっさとやめろ
364名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:16 ID:0Tcug2c+0
何か、推進派の人、採算に乗るって言ってたよな
自腹ですればいいだろ志があるんなら
365名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:27 ID:PXhz9GuO0
>>311
> 上映なんて他にも方法幾らでも有るだろうが。

大手配給会社に逆らって、干された映画監督なんて山ほどいる
だろうが。
自前で上映できる常設の箱を持っていなかったら、フィルムを
抱えて各地の公民館をドサ回りするしかないんだよ。
実際にそうやって苦労してコンテンツを広げてる人が幾人もいる
のだが、そんな現実もしらないのか?
366名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:29 ID:muxVrL4ZO
あぁ  出来たら行くつもりだったのに。
ガッカリ。 いいじゃねえかょ。暇潰しなんだろうに。あぁーつ
あぁーつ。
ぢぎしょーう 麻生さーん!
367名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:37 ID:lsqzGQ390
この施設に対しては無駄な箱物に対する真っ当な批判に加え
アニメ文化に対するある種の蔑視が含まれていたようなキガス
368名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:48 ID:WycKzSnF0
>>347
この建物そのものの経済的効果は低いから、実効性という
点では低いが、コンテンツ産業を国が守るという
メッセージにもなるし、この産業に携わる関係者は、
今後国からいろんなバックアップを受けられるはずだったから、
間接的な価値はものすごい高かったんだがな。
369名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:59:03 ID:xqbgH1/O0
アニメ業界にいくらか出資してやればいいのに
唯一景気のいい商売のはずなのに、低賃金でいいものが作れないらしいしな

過酷・低賃金の2重苦とな
370名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:59:43 ID:tSSNYaMQ0
>>2
で全て結論が出ている。
が、ニューハーフずっぽりど真ん中から挿れて挿れられday
なら、なお良し。
371名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:16 ID:D4Q4VYMD0
>>351
そうなんだよね
卵か鶏か、制作しても製作つまり放送や映画とか配給されないとお金にならない
コンテンツに光を当てるきっかけになる施設だったのに
372名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:35 ID:8XSgVa2o0
輸出の鉄(車等)が売れないから、売れてる漫画アニメに力を入れるのは
別に悪いことではないだろうに
海賊版等、不当に利益が減るのを防ぐために、原本保護をするんだろ
図書館、美術館がすればいいというが、権利保護までやってくれるんかい?
117億円を公平に分けるのを優先したら全国民に100円ずつ配るほうがアホだし
その金の使い道に、生活保護を毎年2兆円やってさらに裕福にさせたら、ますます敵意が集中すっぞ
日本の強みに力を入れれば、経済発展につながるかもしれない
その経済発展の上で、弱者救済ならまだしも、直接やっても自分の足を食ってるタコと同じ
反対者は日本の強みに投資することより有効な税の使い道を説明して
賛成者を納得させる主張してくれないとね。いまのところオタク氏ねとしか見あたらない
国内外のオタクだけが、この不況に湯水のごとく消費してくれる存在なのにw
373名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:43 ID:sDibZXnH0
ソフトだけでいいっつの、ハードくっつけんな
374名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:52 ID:Tyh+sLVm0
間接的な波及効果とか見えなければ、どんな建物でも割高に思える。
117億が数百倍、数万倍になって日本に帰って来るなんて夢にも考えないんだろう
375名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:03 ID:/kecLVg60
>>365
でお台場だけで上映して金になんのかよ?
なに国に全国的に興行する金出せって?
376名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:31 ID:/jYqojiP0
幕末の日本と一緒だな。文化遺産も何も不要だからと海外に叩き売って

今頃、あれが貴重だこれが重要だと、何十億もかけて、貸し出されて有りがたがってる。

文化小国。。
377名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:33 ID:Ktc7q5Ke0
>>367
今のおっさんおばさんとかはアニメと漫画の区別すら付いてないぞ
ゲーム機を全て「ファミコン」って言うような感じ
そんな奴にアニメ云々言っても理解するだけの能が無いから無理な話だぜ
378名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:07 ID:AbCbg9rm0
外資を引っ張ってくればいいのにねw
379名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:17 ID:rC1pRXLR0
国の助けがなければ廃れちゃうサブカル(笑)
そんなもんなくなっちゃえよwキモヲタも一緒に消えちゃえw
380名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:59 ID:8MqBbc2X0
アニメの殿堂中止だって?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____    アニメ?
      |::::::        |   /     \   アラレちゃんがう○こ突っついて喜んでた以来知らないけど
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   最近インターネッツで若い外国人とコミケするのにアニメの話題がよく出てくるんだ
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  世界的に日本語は難しいと言われるこの世の中で
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   若い世代が歩み寄ってくるのは立派な益だと思うんだな
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     どうなんだろうねキャバクラ大名さんはこの辺の事実知ってるのかな
        ヽ::::::::::  ノ   |           \       
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
381名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:12 ID:BRGH6jrD0
つうか、中韓よりのマスゴミがセンセーショナルかつ悪意をもってに報道してたけど、
実体は単純に国会図書館やフィルムセンターのアニメ版だぜ?

客観的にみたら、これだけ成熟している文化なんだから、
どっかにちゃんとしたライブラリは必要だろ。


民主党のクリエイター育成資金とかの方が遥かに無駄だろ。
どうせ補助金利権だけで終わるのがみえてるんだから。
382名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:18 ID:0Tcug2c+0
ここで騒がれてる程、翻弄されたとか
国と約束したのにとか誰も言ってない不思議
383名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:04 ID:/kecLVg60
>>365
あと、後半のテレビ局、映画に対する挑戦状ってなんなんだよ、
国が民業圧迫してどうすんだw
法整備する方がよっぽど道理だっての。
384名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:05 ID:ab89EkSj0
キモオタは大喜びで
キモオタを嫌う一般人が大損な結末だよなこれ
385名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:10 ID:/jYqojiP0
反対している人間の意見見ると、国会図書館の本来の役割一つ判っていことが丸判りなんだけどな。

しょせん文化小国ニッポン。。。
386名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:46 ID:4Q3ZILqpO
キモオタ死ねや、キモオタ死ねや。
387名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:47 ID:WycKzSnF0
>>379
いいんじゃねーの潰れても。
でもそんなとこで高笑いしてる間に、日本の産業が
どんどん狭まって、苦労の割に報われない仕事ばかりが
残り、結局お前みたいな無職ひきこもりニートのゴキブリが
強制労働で駆り出されるハメになるけどな。
まあそれまではお前みたいなゴキブリはゴキブリらしくしてるんだな。
388名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:20 ID:0Tcug2c+0
>>385
なになに、言論統制?
389名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:01 ID:/CdsDp7Ji
ちなみに佐賀県の山奥や、北海道の山奥に作れば5億で出来るんだと。
390名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:10 ID:Cmbc4d730
お役所案は建物だけ作って中身の展示物は未定という
典型的な箱物だとNHKでいってた。
入場者数が年間60万人とか試算してたが
中身不明でどこから60万という根拠がw
391名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:16 ID:3THEHf6jO
アニメの殿堂はどうでもいいが、もはやこれは民社党の私怨だろうな
自民党の取り決めたものは、全て中止しなきゃ気がすまないんだろう
392名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:26 ID:sJ0oID2I0
現場がアホやから
財産にも気付かん

他人の金をなんの見返りにもならないその日の酒と性欲に使っといて
393名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:09:06 ID:xqbgH1/O0
図書館戦争のはじまりであった
394名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:09:30 ID:iCEFWD7F0
代わりにキャバクラの殿堂作るのか?
395名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:09:42 ID:gRKhcz0R0
別に良いけど、反対した奴らは将来的に後悔すんなよ!くだらないものでも保管して残すことは大事なんだぜ。
396名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:14 ID:/kecLVg60
>>395
保管してるところは既に有るっての
397名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:24 ID:rC1pRXLR0
>>387
キモヲタwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
398名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:29 ID:iCieRmg+0
漫画原稿をデジタル化するだけではあかんのか
399名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:23 ID:uwpOukhhP
何を発信するのかとか何を展示するのか決める前に建物だけ建てるとかないわwwwww
400名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:28 ID:5oOGPseO0
>>390
そんなこと言っていたな。何をするかがごっそり落ちていて
箱だけ作るって。
だけど「アニメの殿堂」とか「国立漫画喫茶」とか下劣な
言葉でコキ下ろす、民主党とマスゴミの上から目線な態度
にはヘドが出るな
401名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:50 ID:lcv2i3Ne0
>>22
アホ?
計画中のダムなんて日本中にいくらでもある。
402名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:31 ID:edVTWFa00
代わりに浮いた財源で靖国神社跡地に無宗教の追悼施設を作ります
403名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:33 ID:7Gu73czb0
>>391
私怨というか、自民潰しに利用した手前潰さざるを得なくなっただけだからなw
代理の振興策なんか現状何一つ無いし
404名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:50 ID:WycKzSnF0
>>397
ゴキブリに対してゴキブリって言ったらゴキブリが
キレてブンブン飛び回りました、ってかw
ゴキブリ丸出しで結構なことだ。これからもその調子で
ゴキブリライフを満喫してくれ。
お前がいくらゴキブリでも誰も困らんからなゴキブリ。
せいぜい頑張れよゴキブリ。
405名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:06 ID:NwvmxWYr0
誇るべき文化と言うなら
EUと協力して保存発展はいかにすべきかを考えるべきかもな
406名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:26 ID:8XSgVa2o0
ミンスもどんな行政も決めぬまま、25%削減と言ったりするからなぁ
その財源も無しにねw
407名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:51 ID:gjpWAJOV0
>>386
ああ、本当の被差別民だとは知ってるよ。

残念ながら、真の被差別民を養護すると、政治家としておわるのさ。
田中正造のように。
408名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:52 ID:D4Q4VYMD0
>>357
配給するにはPAを含めて金がかかるが制作は弱小
宣伝・放送権・DVD化で金をあつめる製作委員会しか方法はない

有望なら企画段階で政府が金を出して小規模ながらメディア芸術センターで公開するとかもありなんじゃないかな
製作員会方式でも次はからの条件は格段によくなる
409名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:15 ID:2pwM2Z0T0
観光立国目指すんならこーゆー施設があって然るべきだと思うけどな・・・

410名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:52 ID:rC1pRXLR0
>>395
世の中他人から見ればくだらないものばかり集めてる人はたくさんいる。
お前が心配しなくても誰かが価値があると思えばコレクションになってる。
当時の日本人から見ればほぼ無価値だった浮世絵だって海外のコレクターが
収集して美術館へ寄贈してくれたから未だに完璧な状態で残っているだろ。
ちゃんとモノ自体に芸術的価値があれば誰か必ず保存してるよ。
411名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:34 ID:PXhz9GuO0
>>369
現在は、製作者が作品を売るには、TV局や広告代理店を通すしか
方法が無い。
ルートが独占されているので、TV局側はいくらでも買い叩ける。
それが、アニメーターは極貧でTV局員は年収1500万円という現状
につながっているのだ。
典型的な搾取の構図だな。

ここで、製作者が作品を売れる市場がもうひとつあればどうなるだろう?
一方の単価が異常に低ければ、製作者はもう一方の市場に向けて作品
を作るようになるだろう。
そうなれば競争原理が働いて、もう一方の市場の単価も上がってくる。

ここで重要なのは、この2つの市場の間で談合が行われないことだ。
現在では、TVと映画とDVD販売はメディアミックスとして連動して動いて
いるために、製作者にとって複数の市場として機能していない。

だから、それらと交じり合わない新たなコンテンツ活用の枠組みを作る
必要があるのだな。
412名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:16:26 ID:JCWbeLf60
>>409
観光立国とこれは関係ねーだろw
観光立国を考えるなら、そのお金で外人でも利用できる観光案内所を作って欲しい
413名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:07 ID:Ktc7q5Ke0
>>410
以前まんだらけがファミコンソフトを集めて
1051本全てのソフトを揃えたって言う記事があったなw
414名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:37 ID:/tqdqQSF0
>>307
コンテンツっつーかオタ文化の事を守る気なんぞサラサラ無いのに
口先だけでオタを誤魔化そうとした連中の頭に糞ぐらいつけても良いじゃないか。

ポッポ弟が「表現の自由が大幅に削られても構わない」って言ったのを俺は死ぬまで忘れないし、
野田山谷がエロゲ業界を滅茶苦茶にして同人にも被害が及びかけてるのを俺は死ぬまで忘れないし、
626の児ポ審議はもちろん俺は死ぬまで忘れないし、
審議後怒り狂ってるオタを逆撫でするかのように「メディアセンターはアキバに」とか抜かした麻生を俺は死ぬまで忘れないし、
結局選挙期間中一度もアキバに来れなかった俺たちの麻生(笑)という人物を俺は死ぬまで忘れないし、
あれだけ雁首そろえて生態ピラミッドの一角が破壊されたらどうなるのか想像も出来ずに
頂点の綺麗な上澄み部分だけ掻っ攫って「メディアセンターでコンテンツ産業育成!」
とか言ってた自民党とかいう集団のことを俺は死ぬまで忘れません。
415名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:42 ID:D4Q4VYMD0
メディア芸術は制作者が作り上げてきたもの。
育つ土壌は維持しないといけないと思う
416名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:28 ID:7Gu73czb0
>>412
見たいものが無いのに観光しに来る奴はいないだろwww
お前は外国に行って観光案内所が見たいのか?www
417名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:50 ID:pES8pBHx0
代わりにアニメの宮殿が出来るんだな
418名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:19:01 ID:vbuhqlphO
ニューハーフバーの電動
419名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:19:04 ID:lEVLkeMn0
ま、当然かな。
ついでにオリンピックも中止にしろ。
420名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:21 ID:oX3uux520
>>388
歴史を自虐史観でFIXするために、それ以外の戦後歴史書を国会図書館に置かないようにする改正案
これが通過すると今後も中韓に頭を下げ続けることになる
421名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:26 ID:Ew82ikZq0
ほかの箱物も中止しろ。
422名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:40 ID:sy9nzG/20
>>410
芸術的価値ってのはモノ自体にあるものじゃないからな。
浮世絵はヨーロッパで芸術的価値が“できた”からコレクターも増えたのだし。
423名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:44 ID:Ce/KjiiL0
>>419
そして世界に誇るものが何も無くなる日本の誕生ですね
中国韓国様に泣いて媚びて擦り寄れっていうw
424名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:13 ID:JCWbeLf60
>>416
こんなんが観光資源にならねーよwww
それより、外人が観光しやすいようにするためのインフラ整備の方が重要にきまってんだろwww
425名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:16 ID:llk/Pu9V0
アニメと漫画を産業とみなしてない証拠だなぁ。
民主の経済感覚は本当にやばい
426名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:17 ID:m8gFuGh+0
造語の「アニメの殿堂」ばかり先ばしって、中身ほとんど伝わってこなかったんじゃないの?
委員会のメンバーだって、せいぜい里中満智子しか映らなかったし
どんな内容か説明できる人いる?
情熱かけて関わった人達、さぞ無念だろうなぁ。。可哀そうに。

後世に再評価されて大絶賛されそうな芸術とか、アホな日本人が埋もらせちゃって
あちゃーあの時メディアセンター建てとけばって後悔しない?
優れた日本文化が浮世絵と同じ運命たどらなきゃいいけど。
・・・残念だ!
427名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:20 ID:BRGH6jrD0
>>396
ねぇよ。
428名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:32 ID:xlv9WB480
>>419
まあオリンピックは実力で落ちるから問題ないけどな
429名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:39 ID:PzFEdBvU0
キャバクラ中止が先な
430名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:13 ID:PXhz9GuO0
431名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:41 ID:CKsFU8r90
変態 「浮いたお金を是非わが社に」
432名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:21 ID:rC1pRXLR0
>>425
そりゃ産業規模が笑っちゃうほど小さいからな。
自動車産業や電機産業から見ればアリの様なもの。
433名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:22 ID:2giaKfEm0
>>414
そうだな
自民案だとキモオタや秋葉系は死ぬしかないからな

こんなのは忌まわしいものとして完全に消滅させないと
434名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:45 ID:YWawgYOd0
キャバクラの殿堂作ればいいのにwwwwww
435名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:47 ID:wSf+O0A3O
イギリスやフランスは国立のアニメ美術館を作ったよな
日本も作らないと出遅れるんじゃないのか
436名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:57 ID:3bMXF+viO
率先してた人が自ら「100年に1度の不況」って言ってたんだぞ。

中止は当たり前だろJK。
437名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:18 ID:7Gu73czb0
>>424
でかいガンダムがお台場で立ってただけで何十万人も見に来たのを知らんのか
こういうのはコンテンツ次第で化けるんだよw
438名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:28 ID:m8gFuGh+0
>>424
インフラ整備?
具体的に、何県のなんて地域が不便なの?説明よろしく
439名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:30 ID:D4Q4VYMD0
>>432
シェアは高いよ
伸ばせる可能性もある
440名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:00 ID:tDb0inVH0
貴重な資料は全て中国や韓国のアニメ美術館に寄贈すればいいんじゃないの?
どうせ技術も流出してるし、日本を越えるのも時間の問題なんだからさ。
441名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:04 ID:JCWbeLf60
>>437
あれって国がやってんのか?www
てっきり民間かと思ってたわww
442名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:12 ID:CKsFU8r90
>>435

文化といえば文化だよな。
歴史博物館は良くてアニメ博物館は何故ダメなのかと


逆にムダと言えばムダな建物
これは難しい
443名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:38 ID:WycKzSnF0
この建物は観光とはあまり関係ないな。

これは国が公共事業で道路を作るときに金を
垂れ流すのと同じで、
コンテンツ産業に国がら金が流れる道筋を作る
最初の第一歩だったんだがな。
これを足がかりにして、少しずつコンテンツ産業に
流す金を増やし、最終的には土建並の金を
流すつもりだったんだろう。
そうなれば今よりもっと面白くて世界的にウケのいい
コンテンツを作れたから、こんな小さな投資、後で
いくらでも回収できたのに。

まあ最初の一歩で潰れた訳で、これで国のコンテンツ
産業に対する支援、という戦略は、初手でいきなり
手詰まりになった訳だが。
444名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:46 ID:sGeZ2kgk0
だいたい、アニメの殿堂用の予算は、全部施設の建築費用のためのもので、
河野太郎が「コンテンツ関係はどうするんだ?」と官僚に聞いたら、寄付でまかなうとか
抜かしやがったんだぞ。
そんなもん、中止になって当然だわ。
コンテンツが重要なのに、コンテンツにあてられる予算0で入れ物に117億円ってふざけてるだろ。
445名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:53 ID:0Tcug2c+0
採算に乗るって言ってたのに
里中ちゃんが自腹でしないのが不思議
446名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:00 ID:Ym96Tlrb0
あんまり叩くなよ。
民主党が唯一、ブレずに有言実行できてる事案なんだぞw
447名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:22 ID:BRGH6jrD0
>>433
あれば馬鹿な事したよな。
それまで民主の危険性を訴え、
仕方がなしにでも自民を支持してた連中が総スカンだからな。

自民はそこら辺の感覚の鈍さ、馬鹿さ加減を治さないとだめだわな。
448名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:30 ID:rC1pRXLR0
>>439
ないない。妄想は2次元の中だけでやってろ。
449名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:27:16 ID:7Gu73czb0
>>441
お前は馬鹿だなw
これは国が民間を後押しする施設だろうがw
450名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:27:21 ID:2giaKfEm0
>>435
だから秋葉系抜きでキレイなアニメだけ残しても意味がない
451名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:27:41 ID:1rB39MGqO
反対にキャバクラ振興
民主党関係者とマスゴミ様は好きな娘に肉接待を強要できる

ただし民主党マンセイ以外の記事を書くと自動的に友愛される

452名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:02 ID:JCWbeLf60
>>438
県というより、例えば駅だけを見ても英語がネイティブのように話せる職員が一人いるだけでかなり安心する
そういう人を主要駅だけでなく、普通の駅に配置できるだけでも全然違う
453名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:03 ID:i4mkYKHQ0
馬鹿が反対したせいでアニメは終わった
454名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:14 ID:QcKx6XFW0
>>420
それ図書館の原則と全く逆なんだけど
455名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:24 ID:3CyAojoiO
>>446が良いこと言ったw
456名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:32 ID:BRGH6jrD0
>>444
おれ、国会図書館の存在さえ知らない馬鹿は
日本人として死んだ方が良いと思うんだ。
457名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:47 ID:D4Q4VYMD0
>>444
そそ、今やってるコンテンツ支援にプラスしてなにをやるのか明言できなかったのが敗因
やることはいっぱいあるのに
458名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:07 ID:puOTxg6s0
こんなものはどうでもいいんだけどさ
しかし、こんなのやめてもたいした財源は稼げないだろうにね
459名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:39 ID:7iqVLC3VP
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091001-OYS1T00705.htm
麻生・前首相代表の自民支部、談合で摘発された建設会社から献金


さすがハコモノ麻生w
460名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:47 ID:q5Kr81MZ0
アニメや漫画ばかりじゃなく、ゲームも保管されると期待してたのに残念だ・・・。
どんな会社でもそうだけど、不況になると自分とこの製品を資料として保存しておく
余裕がなくなっていく。
全国のゲームセンターで稼動が終わった筐体も、保存されず廃棄処分されてしまう
率が高くなるだろう。
インベーダーからゼビウス、スペースハリアー、太鼓の達人etc、古今各社の筐体が
一ヶ所で展示、プレイできる日はもう来ないのか・・・。
461名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:23 ID:bmxCCVUb0
これは自民も民主も中止に賛成でしょ
こんなの作っていったい誰が得するんだ?
462名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:56 ID:TsRNEAXy0
中止にする代わりに末端のアニメーターに対する保証を充実させるべきだと思うんだがなぁ…
463名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:05 ID:BRGH6jrD0
>>461
後世の日本人。
464名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:58 ID:oNNRjE5X0
民主党政権と時には作らないほうが良いわ
急いでも良いこと無い
作るなら民主党が衰退してからで良い
465名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:25 ID:PXhz9GuO0
>>452
現在、日本にくる観光客の半数は、日本人以上に
英語が話せないのだが。
466名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:37 ID:7Gu73czb0
>>461
現在浮世絵のまともなコレクションを見ようと思ったら海外に行くしかない
これは過去の日本人に見る目が無かったからだが、同じ轍を民主党がふんでいる
467名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:48 ID:QcKx6XFW0
>>450
サザエさんとかドラえもんとかは汚いよ
あんな汚れ物子供に見せるべきじゃない
468名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:32 ID:WycKzSnF0
>>462
それ民主の子供手当てと一緒。
特定の人だけを守る特権政策は必ず後で
どこかでしっぺ返しを喰らう。
469名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:46 ID:JCWbeLf60
>>449
漫画産業は国が支援しなくてもオタクがいる限り、こんなん作らなくても平気
漫画読みたいなら国立国会図書館にいけ
入れない年齢だったら大人になるまで待て
470名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:01 ID:VPYIUwzUO

当たり前
471名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:08 ID:bmxCCVUb0
>>466
自民で賛成してるやついるか?
なんで保管するのに新たな箱物がいるんだ?
今ある施設を利用しろよw
472名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:20 ID:BRGH6jrD0
>>462
それは別問題として議論、対処する必要がある。
ワープアの問題と同根だから。

ってか、職人的人間から搾取するっていうTV業界や製造業の悪癖が
中堅企業や他の業種まで広がってきたのがワープアの問題。
473名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:35 ID:Fou2mcZ0O
>>458
じゃあオマエ100億円くらい寄付してやれよ。
474名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:48 ID:rC1pRXLR0
>>466
そこら中にあふれてたものを珍しい思わなかっただけだ、バカ。
475名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:57 ID:AuSKXMEq0
政権交代してよかった〜
自民が政権取ってたら、日本がアメリカのATMになるところだった。
これからは中国様のATMを目指すぞ!
476名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:00 ID:WVeZ48t40
>>466
でも日本人で熱狂的に浮世絵見たいっていう人少ないよね
海外で保存されていたほうが日本文化を記憶に残そうって気になっていいんじゃない
477名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:01 ID:QcKx6XFW0
んでも相手選ばないと浮世絵の起源主張されんぞ
478名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:31 ID:BRGH6jrD0
>>474
おまえ、本当に馬鹿だなぁ、、、、、
その書込、自己否定そのものじゃん。
479名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:03 ID:rC1pRXLR0
>>478
本物のバカにバカとは言われたくはない。
480名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:38 ID:JCWbeLf60
>>465
じゃあ、ますますインフラを充実させて英語を流暢に話せる外人たちのリピータ増やさないとなw
特亜もそれなりに片言英語できるとは思うが
481名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:03 ID:bmxCCVUb0
で、ジブリや京アニから保管してくれって要請あるの?
自分たちで保管することはできないの?
482名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:23 ID:WkVCU6fA0
実態はお台場のテーマパークだろうから、ガンダムみたいに東京都の税金で造ればいいんじゃないのか
483名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:40 ID:7Gu73czb0
>>471
保管、分類するには専門の人間が要るし、展示するにも分野に明るい人材が必要。
既存の施設に本業の他にそれらが出来るような余分な人材がいるとは思えない
484名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:42 ID:R0SeGpM10
別におれは作ってもいいと思うんだが
他にも無駄なもんがあるだろ、日本のアピール点が増えることには俺は反対しないな
485名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:42 ID:fJlwgB+WO
もう日本市場無視して海外相手に商売するしかない
486名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:43 ID:PXhz9GuO0
>>462
どうやって?
「私は二メーターです」って自己申告したら、手当てが出るようにでも
するのか?
地道にコンテンツの買取単価を上げるように市場誘導するほうが良いと
思うのだがな。

>>471
保管するためじゃない。
公開するために箱物がいる。
既存の建物を用いるのだと、ビデオブースは作れても映写室までは無理。
487名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:12 ID:WycKzSnF0
>>476
じゃあ特亜がどんだけ日本の技術パクっても文句言っちゃダメだぞ。
守る文化の種類の線引きなんて、1億人も人がいれば価値観で
いろいろ変わって完璧にできるわけないからな。
488名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:12 ID:m8gFuGh+0
>>452
駅にはあるていど英語表示もあるし。
あとはガイドブック持ってたどたどしいしくても現地語を勉強する努力しようよ。
日本人って基本的に旅人に優しいから迷ったら教えてくれるよ。
489名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:29 ID:7UfF0pFx0
>>450
最初はキレイなものだけでも残せばいいい。
必然、議論が起こるだろう。
「何がキレイで何が汚いのか、残すものはキレイなものだけでいいのか」

この施設が造られていればそういう話も出来たんだよ。
差別も区別も「面倒くさい」から、どうせ全部保存することになってたと思うぜ?




490名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:46 ID:n6g7p2iNO
たかが百億浮かせたからってなにができんだよ。
491名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:36 ID:sNi2FzMp0
仮にこのくだらないハコモノが一つ立ったところで
アホ役人がそんな素晴らしい事してくれるとか本気で思ってるのか
492名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:44 ID:sGeZ2kgk0
そもそも、何が目的で、何を集めるのかすら不明確だった。

アーカイブなのか展示なのかすら決まっていない。保存目的なのか、楽しんで貰うのかも
決まっていない。何を集めるのかも決まっていない。

決まっていたのは、「予算は117億円。これらは、すべて土地代と建設費にあてる」だからな。
493名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:10 ID:cMCO7s/t0
知ってるよ。
と言いたくなるぐらいシンプルな記事だな
494名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:44 ID:bmxCCVUb0
>>486
DVD買ってあげなよ
ただでさえ漫画やアニメは売り上げが落ちてるのに
無駄な箱物作って公開とかばかげてる
495名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:59 ID:sDibZXnH0
本書いた人は1冊だけ国立国会図書館に提出しないといけないんだよね?エロ同人誌とかもそうなん?
496名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:03 ID:WkVCU6fA0
>>492
目的は町おこしだよ
497名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:16 ID:m8gFuGh+0
>>480
それでインフラ整備って結局、英会話のことなの?

498名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:19 ID:vB/kT0Sp0
自民涙目w
499名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:53 ID:BRGH6jrD0
>>491
役人が無能なのは同意だが、
だからといって民間では出来ない。

そんな事を言い出したら何も始まらない。
500名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:17 ID:EmLlse1C0
>>451
Wowww!。キャバクラ幕府再興策。
501名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:23 ID:rC1pRXLR0
>>490
ただが100億円の事業すら削れないで
他の事業の無駄も削るのは不可能だ。
502名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:32 ID:WVeZ48t40
>>489
結局今のエロアニメも保存され始めて国立エロ漫画喫茶へと変貌するのか
503名無しさん@九周年:2009/10/01(木) 22:49:05 ID:V0bgrWyS0
公的友愛第1号。
504名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:10 ID:WycKzSnF0
まあ上でも述べたがこれを潰した以上、東京外環の建設
は絶対中止すべきだ。
これの予算は1兆以上なんだから。
100億程度の予算を無駄と喚いておきながら、
これを建設するなんて明らかに矛盾。全くの論外。
505名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:33 ID:iBARhFLjO
>>371
選挙前から民主は建設反対してたからな。その政党を国民多数は支持した、と。
506名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:25 ID:rC1pRXLR0
>>502
国立二次元秘宝館の完成かw
>>504
便益が違い過ぎるわ、ボケ。
507名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:35 ID:m8gFuGh+0
これは党派を超えて、もう一度検討するべき。
委員会も続行してほしい
508名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:34 ID:WycKzSnF0
>>506
はあふざけんなよクズ。
テメーのことしか考えてないゴキブリが
偉そうにほざくな。
アニメの殿堂100億を無駄と言うなら東京外環の

                 1       兆   

なんて無駄の塊以外の何物でもないわ。
そんなに都心が混雑して嫌なら北海道にでも
移住しやがれ。
509名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:14 ID:7Gu73czb0
>>507
軽率にも大臣命令で潰しちゃったからなぁ
与党が変わらない限り無理そうだ
510名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:30 ID:V/muHSaVO
反対してたアニメ・漫画関係者は馬鹿だな。これで国はアニメ・漫画産業を「認めない」という答えが出た。
無駄って印象がついたから、もう次は無いぜ。
511名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:54 ID:7fu4Ip1EP
>>460
国会図書館ってゲームや映像などの電子媒体は
保存しているのかな

してないなら、どっかで保存する必要があるね
512名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:55:00 ID:3px3ruR+0
これで、原画の中国、韓国への流出が加速するんだな。
将来は日本の漫画の原画は中国や韓国へ見に行かないと
いけなくなるんだな・・・
513名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:55:49 ID:XWjnHO4Y0
あちゃ〜w名古屋テレビあたりでガンダム公園でも作ってくれよ
514名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:56:09 ID:rYud7joa0
せっかくの日本の特色を生かせる文化政策が
陳腐な印象操作で没になるのは悲しいことだな
515名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:56:34 ID:PXhz9GuO0
>>494
DVD買っても、利益のほとんどはTV局や広告代理店に
とられてしまう。
アニメの製作現場に金が流れないのは、ユーザーが金を
落とさないからじゃない。
中間搾取が酷すぎるからなんだよ。
だから、子供向けアニメ限定になるが、DVDを買うよりも、
キャラクターグッズを買ってやったほうが、製作現場への
還元率は高い。
516名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:56:46 ID:rC1pRXLR0
>>508
キモヲタのことしか考えてないお前が言うなw
517名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:56:53 ID:JCWbeLf60
>>497
まぁ、観光の話になったから即興で考えられるもので英会話だな
他にも日本に来る外人に聞けばわかるんじゃね?wwwwwww

>>508
外環と殿堂を同列で考えるのは駄目だなw
外環には作る価値あるだろ


賛成派・反対派の人達が共通で不安なのは、殿堂がハコモノになり官僚の天下り先にならないかってことでしょう
518名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:00 ID:tSSNYaMQ0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】アニメの殿堂は建設中止
キーワード:ニューハーフ

抽出レス数6

お前らまだまだ弾幕が薄いぞ。
519名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:03 ID:FEvBLKWg0
中国、韓国は政府が積極的に現場へ"金"をまわしてるのに対し
日本はアニメの殿堂に100億円をまわそうしていた?
日本の危機感の無さはガチやわw
520名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:10 ID:Xu+oIMZI0
こんなの作らなくていいだろ
低所得のアニメーターを救うとか何とか言ってなかったか?
521名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:29 ID:t3CliMhaP
早くカジノ作ってパチンコ賭博を取り締まろうぜ
522名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:45 ID:d2O4YM/h0
>>63
いまだに麻生の考えだと思っている人がいるのか。
523名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:57 ID:j2DFl9NZ0
いい年こいた知障アニオタが「アニメは文化ニダ!」って騒ぐとは、ヘソが茶ぁ沸かすわwww
524名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:58:21 ID:m8gFuGh+0

民主党の自民叩きの犠牲になっちゃって、
もったいなさ過ぎる。
525名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:58:52 ID:HhLtfl6zO
>>510
いいよー、俺はバランス感覚や、自由や平等に対するリベラルさに関して自民党より民主党を信用してない
民主党におかしな物を作られるよりはない方がいいよ
526名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:59:12 ID:J1vvofdBO
>>514
文化だぁ?
こんなの利権じゃんかよ!
保護するなら自販機本やエロアニメも保護してみろや!
527名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:59:22 ID:bmxCCVUb0
>>523
文化だと思うけど無駄な箱物はいらない
528アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/01(木) 22:59:37 ID:8pNiLuDT0 BE:227075663-2BP(400)
次期政権で覆せばいいだけの話だ。
529名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:59:46 ID:PXhz9GuO0
>>511
国会図書館には本を閲覧させる機能はあるが、映像やゲーム等を
公開する設備が無い。
そのため、国会図書館が収蔵すると、それらは死蔵されることになる。
収集は、公開方法の検討とセットでなされるべきだ。
530名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:59:47 ID:WVeZ48t40
本気で漫画、アニメ文化を残していきたいなら
萌え、エロに該当するジャンルの割合を最大限小さくするしかない
531名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:00:12 ID:WycKzSnF0
>>517
アニメの殿堂の100倍もの予算を注ぎ込んでまで建設する
価値はないね。
こんなことに金使うぐらいなら都心に人が集中している
現状を少しでも打破する政策のために金使うほうがよっぽど有用。

>>516
分かったからゴキブリはもうレスしてくんな。うざったい
532名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:00:18 ID:rYud7joa0
実態はメディアアートの殿堂なのに
アニメを強調した阿呆は誰だ?
533名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:00:23 ID:sDibZXnH0
>>528
それまでに土建は何社潰れるかのぉ
534名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:01:44 ID:7fu4Ip1EP
これで日本のアニメ文化が衰えるとは思えないが
どっかで統合的に保存したり公開したりする必要はある

既に散逸している貴重な映画フィルムは多い
このままでは、その二の舞になる

テレビでアメリカの博物館を見たが
極めて大規模で、現代文化のものでも積極的に保存している
なぜなら未来にとっては現代の文化もまた
過去の文化遺産だから
535名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:02:00 ID:D4Q4VYMD0
>>529
そそ、過去のコンテンツを埋没させないために、新しいコンテンツを生み出すために必要だと思うんだ
536名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:02:13 ID:is3VbL3b0
新しく建設せんでも
京都にあるマンガミュージアムを上手く活用すりゃいいのに
537名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:02:37 ID:2giaKfEm0
>>523
逆だ
お上が好む文化的なアニメだけ残して
オタが好きそうな卑猥なアニメは抹殺するという方向になったから
オタは必死こいて自民を叩き潰したのがこの半年の流れだ
538名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:03:43 ID:lIK9hgeQO
アニオタざまぁぁぁぁぁぁこんな無駄使いは中止当然だろ!俺はキモイオタク野郎は大嫌いなんだよ!デブで不潔でヒューマンコミュ二ケーションもまともに出来ないヤツは反省しろや!
539名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:05:30 ID:aWXSCWMD0
>>1
「くまにち」って初めてみるが
「アニメの殿堂」って「」つけないあたり、臭い匂いがぷんぷんするな

建設中止は当たり前だと思うが
明確なビジョンも無しに、それありきで事を進めるなんて、今の民主党じゃねぇんだから
「中身」をどうするかすら決まって無いとか、アホ過ぎる
一番集客の期待できそうなジブリのアニメにゃ三鷹の森があるからな
「寄付」を期待するとか、頭おかしいんじゃないの?
540名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:05:31 ID:m8gFuGh+0
>>532
政権批判の材料にされて、きちんと説明されないままボツにしちゃったね。
日本人がきっと後悔する日がくる。
541名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:06:01 ID:7fu4Ip1EP
>>529
公開する設備とあわせて保存すればよい
電子媒体の場合は、オリジナル以外に
ハードディスクに記録し、
ハードディスクの進歩にあわせて、新しいハードディスクに複写していけばいい
なおかつオリジナルへの復旧方法もマニュアル化しておけばいい

現にかつてのファミコンゲームも今のPCでできるわけで
542名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:07:05 ID:hGhVcud90
これとダムばかり報道してるねw
543名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:07:23 ID:Qy+xkf8H0
今もなお貴重な原画・原稿・マスターテープが失われてるのにもったいないな
544名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:07:25 ID:7Gu73czb0
>>532
目的が漫画やアニメだけじゃなかったからな
キャバクラ大臣は本当にもったいない事をしたよ
545名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:07:57 ID:m8gFuGh+0
>>509
そっか・・
政争の具にされちゃって不運だね。
546名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:08:22 ID:V/muHSaVO
アニメーター・漫画家は奴隷確定です。
産業自体が「保護に値しない」ということはアニメーターも漫画家も「趣味」です。
「趣味」に給与保証はありません。
547名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:08:47 ID:oj3otsxl0
あたりまえだwww
548名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:09:00 ID:zcpcSUJn0
アニメだけじゃなく総合的なもんだっていうのに
なんだってアニメと銘うちたがるのかねぇ
漫画喫茶などピントはずれな事をいってた人が、総理大臣になってるしww
549名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:09:02 ID:722HwhTE0
おれもアニメは嫌いじゃないが、
殿堂なんて要らんと思う奴のほうが多いだろう。

無駄削除で殿堂をつくらない政党・・・民
土木利権で殿堂をつくりたい政党・・・自

民意としてはもう政権を交代させたくないなwwww
550名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:09:39 ID:TEShRtgL0
大騒ぎしたところで110億円。
3兆円には遥かに届きませんよ?

551名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:10:13 ID:z95bQg1S0
「建物建てるのに117億円かかります、中身をどうするかは、これから皆さんと考えて行ければと思います」

なんて、一般企業でこんな稟議書出そうものなら、課長決裁どころか同僚から鼻で笑われるレベル
こればっかりは潰れて当然
552名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:10:41 ID:/tqdqQSF0
つーか民主が「国営漫画喫茶」とか適当なことを吹くからこんなgdgdな有様になった。
もっとはっきり「国営メディア墓標」だと批判すりゃ良かったのに。
553名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:10:51 ID:W1dIWa2bO
まぁ作ってから放棄するよりはいいよな
サブカルチャーの在り方的にも民間でできればいいと思うけど
554名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:11:08 ID:WycKzSnF0
東京外環は絶対潰せ。これを無駄遣いと批判して
潰した以上、当然の成り行きだ。
こんな時だけ都合のいい理論を振りかざすな。
こんなもん東京都民以外は全く必要ない。
無駄の塊。利権の塊。なくても全然困らない。
555名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:11:24 ID:Wdyi/EFzO
こんなもん作らなくて正解
556名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:11:47 ID:D4Q4VYMD0
>>541
媒体を保存するだけなんだ
557名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:11:55 ID:uXPc47nW0
日本のアニメは終わったな。
そして将来I'sだけが残るだろう。
558名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:12:34 ID:JCWbeLf60
>>531
いやいや、人が都心に集中するほうが地方に分散するよりも経済効率が良いだろ
外環を作ればより効率が良くなるから、作る価値はあると思う
費用対効果を考えても全然違うと思うんだが
559名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:12:40 ID:7fu4Ip1EP
>>549
ようするに文化を記録したり公開したりする
博物館や図書館はハコモノなのでイラナイといいたいのか?

>>543
最近昔のマンガの復刻版が出ているが
オリジナル原稿が散逸していて、本から復刻しているものもある
そのため画質が良くない復刻版もある

出版社も潰れたりしているわけで
そうなると散逸してしまう
オリジナル原稿は保存するべきだと思う
560名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:13:26 ID:9lDgmZ4z0
替わりにキャバクラの殿堂を作ります
561名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:13:28 ID:biu9C2oQO
賛成してた奴は誰もいないだろ
自民党支持のねらーも反対だったじゃん
562名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:13:37 ID:bwburGBp0
>>543
失われた後で振り返って一時的に感傷に浸り、それで禊ぎが済むと思ってるのが我が国の衆愚です。
もう何度同じ事を繰り返してきたか分かりません。

もう何も言わないで良いから、頼むから団塊より上の「日本破壊世代」はとっととくたばって欲しい。
存在するだけで蝕み続ける害毒でしかないわ。
563名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:13 ID:JLbleA3z0
最初から「アニメの殿堂」なるものは存在しない
564名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:16 ID:oj3otsxl0
>>551がいいこといった
565名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:56 ID:6TRsMCk8O
566名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:15:17 ID:aQaMCfow0
確かに117億円はどうかと思う。
どういう計算で117億円なんだろう。

でも作った方が良いよ。日本のアニメは世界一なのは本当だし、
もっと認知されたり保護されて良いと思う。

567名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:15:29 ID:bmxCCVUb0
>>564
それが一般常識なんだけどね
アニメの殿堂は誰も賛成してないでしょ
568名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:15:31 ID:Xu+oIMZI0
117億じゃなくて田舎に17億円ぐらいで作れよ。高すぎるんだよ
569名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:15:43 ID:m8gFuGh+0
>>517
> >>497
> まぁ、観光の話になったから即興で考えられるもので英会話だな
> 他にも日本に来る外人に聞けばわかるんじゃね?wwwwwww

難癖つけたかっただけで、実は観光地なんててんで詳しくありません。
まで読んだ。
570名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:16:42 ID:7fu4Ip1EP
>>556
保存するのみならず、著作権の切れたものは
広く公開していいと思う

公開さえすれば、例えばゲームプグラムも
昔のファミコンプログラムがPC上で動くように
未来の人間が今のゲームプログラムを
未来のコンピュータでも動くようにする
571名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:17:08 ID:vICOJPfz0
こういうの作ったところで、村上隆や高城剛など何の貢献もして無い奴が顧問になって年間数千万が消えていくんだよ
572名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:18:37 ID:3Txt8u8F0
>>12
そりゃ教育者としてはアニメなぞにうつつを抜かすニートを減らさばならぬからな
キャバ嬢がもっと上位にくるようにしなければ質は保てない
573名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:18:40 ID:bOslI5kp0
アダルトの殿堂なら絶対儲かる。
なぜ、やらん!
574名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:18:56 ID:WycKzSnF0
>>558
そんなことはない。
完全等分、とは言わんが、それなりに地方に人と
金を分散させなければ、金の流れが極一部の場所で
グルグル回るだけで、地方に届かず衰退するだけ。
災害にも脆くなるしいいことなし。

というかこれが進んでいれば、アニメの殿堂を新たに
建てる必要なんかなく、それこそどっかの使い古しを
買い取って再利用するだけでよかった。
新たにこんなものを建設する必要があったのも、
言ってみれば都心一極化のせい。
575名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:19:47 ID:aQaMCfow0
反対の人はアニメの保護には賛成でしょ?
576名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:19:52 ID:WMsNzKhq0
キャバクラに使う金のほうが大事ですか、そうですか
577名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:20:49 ID:JCWbeLf60
>>569
お前頭大丈夫か?
観光のは最初に観光立国の話をしてるやつがいたから、その流れで出しただけ
英会話のは、外国に旅行に行った実体験からすぐに出てきた答えだ
お前こそ難癖つけてーだけじゃねーかw
578名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:21:00 ID:aWXSCWMD0
往年の名作、「機動警察パトレイバー THE MOVIE」であるが
5.1chサラウンド化に際し、
個別の音源が保存されておらず、
声は録り直し、BGMは作曲家がCDから耳コピして作り直したんださうな
こういう事情聞くと保護したくもなるが
それにしたって、自民はもうちょっとマシなプランをもってくるべきだった
579名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:21:04 ID:3Txt8u8F0
>>573
しかし、待って欲しい
各地方の秘宝館圧迫ではないか?

お台場にエロスの館も良いかもなww
それこそ浮世絵おいてさww
580名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:21:55 ID:JLbleA3z0
>>551
なんで国家事業と一般企業を一緒くたにしてるんだ?
最近「民間企業じゃ当たり前ですよ」「民間企業じゃこんなことしません」
というのが流行しているが
国家と民間ではやることの方向性が全く逆だ。

民間は、儲かることをやる。儲からなければ潰れる。
国家は、儲からないことをやる。儲からないことをやることで、民間にカネを流す

そういう基本をおさえずに、何もかも民間と同じ基準でなければ
いけないみたいなのは、ただのバカ議論だよ。
581名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:22 ID:Qy+xkf8H0
漫画「金色のガッシュ!!」原稿紛失訴訟で和解成立
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200811110294.html
582名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:30 ID:rC1pRXLR0
キモヲタID:WycKzSnF0が宮崎勤二世になる前に精神病院に入りますように…。
583名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:34 ID:CqQBvzrcO
無駄とか利権とかの言葉が一人歩きしているが、
人口増加の著しい都心には、新たな道路の建造が必須。
つまり需要と供給の問題であって、建造費用はそれを橋渡しするもの。
そして、国は着工の段取りを行うのが道理であり責務だ。
それを拒否することを職務怠慢と言う。
なんだ、民主党議員は怠け者揃いなんだな。
584名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:35 ID:t3CliMhaP
民主党政権内じゃろくなのができないから中止でいいけど
民主党の政策の方が無駄が多いよな。
585名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:43 ID:Zmk5jk5i0
そもそも「アニメの殿堂」って誰が言い始めたんだ?
586名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:57 ID:whRub0ZDO
代わりにキャバクラの殿堂を作ります
587名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:23:45 ID:PXhz9GuO0
>>562
たとえば、日本映画全盛時代の作品はかなり散逸して半分も
残っていないんだと。
しかも、ほとんど死蔵されてしまっているので、
「どのような面白い作品があったのか」
っていう情報すら失われてしまった。

それがないと、昔の作品を発掘して再上映しようって奴も現れ
ないわけで、文化としたら末期状態。
このまますべて消滅してしまうんだろうな。
588名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:24:18 ID:1xLd3ABm0
男女共同参画予算で、キャバクラの殿堂作れよ。
女性が主体的に仕事出来る世界としてな。
589名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:24:18 ID:7fu4Ip1EP
>>567>>574
「アニメの殿堂」って何だ?
国立メディアセンターなら知っているが

もしかして
メディアという言葉を「動画」という意味だと思っているのか?
590名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:24:59 ID:6t65ZtMO0
このぶんだと、インパクも中止になる可能性でかいね(´・ω・`)
591名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:25:51 ID:ewAN8QCa0
バイブの電動
592名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:26:56 ID:WycKzSnF0
>>589
俺も国立メディア芸術総合センターは知ってるが
国立メディアセンターは知らん。
593名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:27:04 ID:Zt7UzhDY0
次期政権で再建設を!
594名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:27:11 ID:6qWOJC/sO
>>576
キャバに100億使ったらすげえだろうな
595名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:27:48 ID:QcKx6XFW0
ってか、箱物の存在はまず置いといて、まともな保存環境を整備する気ないの?
596名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:28:51 ID:JLbleA3z0
この施設は「国立メディア芸術センター」という仮称がついている。
普通はその名前で呼ぶが
民主党やメディアが「アニメの殿堂」という名前で無理やり呼んだのは
このメディア芸術センターで主に扱っているジャンル=漫画、アニメ、ゲーム
といったものの中で、アニメが世間一般で最も差別されている
蔑んで見られているからだ。

差別を煽ることによって、内容を吟味することを許さず、ファシズム的に
「アニメの殿堂をつぶせ!」「アニメの殿堂はムダだ!」「アニメの殿堂などくだらない!」
という流れにつながっていった。
597名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:29:04 ID:J1OKqvFY0
ねえねえ、アニメの殿堂潰されてどんな気持ち〜?
箱モノ指定されてるけど?中身あんの?www                有権者から見放されてるけど♪
        ∩___∩                     ∩___∩     それでも涙目で
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪  「民主よりマシ」って   
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   誤魔化し続けるのって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  ねえ、どんな気持ち?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  プギャwwwwwプギャwwwww   
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      負け組自民信者             ソ  トントン
598名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:29:09 ID:VElVpCpk0
まあここ数年はアニメ関連の国内・海外も縮小してるしな
アニメ市場もそろそろ変革期だろう
599名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:29:45 ID:sDibZXnH0
>>580
x民間にカネを流す
o土建にカネを流す

土建国民は、最低限の消費活動を一様に終えていてカネを流しても滞るだけです。
今は土建国民より他の業種の国民にカネを流す時です。
600名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:30:00 ID:7fu4Ip1EP
>>562>>587
日本の歴史全体から見れば
法隆寺など、日本は比較的文化保存はやってきた国なのかな、
とは思うが、
それにしても現代文化、特に映画への無頓着ぶりにはあきれる
あと、地方の寺社とかも数百年レベルの仏像や社屋があったりするが
荒れ放題になっている所もあるらしいし

間違いなくゲームなんぞは、未来の人間にとっては
今の時代を推し量る文化遺産になる
絶対に公的に保存するべき
601名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:30:25 ID:4NSsGnA80
アニメの殿堂なんて実態とかけ離れたレッテル貼られて叩かれてる時点で、
いかにアニメが内心馬鹿にされてるかの証明
アキバ?一般人が珍獣を見に来る動物園だろ?
602名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:32:51 ID:PXhz9GuO0
>>481
ジブリや京アニが倒産したらどうなるの?
昔の日本映画全盛時代には、東映や松竹以外にも多数の映画制作
会社があった。
それらの過半数は既に倒産し、それらが製作した作品の大部分は
すでに散逸して見ることができない。
わずか30年前の作品ですら、散逸したものはかなりある。
603名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:33:11 ID:m8gFuGh+0
>>577
分かった分かった。
キミの海外の実体験から、英会話できる観光案内所のほうが
国立メディアセンターより有意義ってことね。


はいはい反対です。おわり。
604名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:33:32 ID:BRGH6jrD0
>>502
国会図書館にはSMスナイパーとかも揃っているぞ。
文化資料の保護とはそういうものだ。
605名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:34:34 ID:f2yygMKk0
国家戦略として
映像エンターテイメントをはずして
どうやってその穴うめるのか
606名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:35:32 ID:MIuhvrh90
一方アジアの留学生には3000億円払った
607名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:35:34 ID:/bbmOPwnO
>>599
で、メディアセンター建設になった場合、どんな業種がどれだけ参加するか答えられない馬鹿発見
608名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:36:12 ID:z95bQg1S0
>>580
まず「何をやるか」が先にあって、「そのために何が必要か」が議論されるものだ。
その結果の予算が説得力のあるものなら、何も問題ない。
これは、国がやろうが民間がやろうが、変わらんよ。

民間なら、それを失敗すれば「倒産」て事になるから、国がやるそれより、ずっとシビアになるわけだ。
だから、そういう、国のやることの脳天気さに、頭来るわけですよ。
609名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:37:05 ID:Xx99cH1+0
ID:m8gFuGh+0
こいつは馬鹿か基地害か両方かどれ?
610名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:38:28 ID:stYMZlsu0
>>551
それ民間でも普通じゃね?予算が下りるのは部長への概念的なプレゼンレベルだなうちは。
具体的な中身の作成はそれこそ予算が下りてから何ヶ月もかかるのが普通。
611名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:38:54 ID:/bbmOPwnO
>>608
だからこそできる事業があるんじゃないの?
博物館とか美術館とか資料館なんかは特に、採算性度外視じゃないとやっていけない

よほど体力のある民間企業か、道楽者ならわからんけど
612名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:39:57 ID:sNi2FzMp0
方向性定まらないけど箱だけはきっちり作りますよじゃ目の敵にされても文句は言えないだろタコが
613名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:39:57 ID:PxcKGdj7O
製作会社預かりだと無くなるから
国があずかるのは意味ありそうだが
614名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:40:12 ID:eiO8OIKm0
「アニメの殿堂」ってのはメディア芸術のイメージとは乖離してるんだよ
へんなイメージ先行で議論してる馬鹿ばっかりだったな

スペインやオーストリアでのメディア芸術祭の海外展示会の様子が載っているブログなんだが
「アニメの殿堂」って感じじゃねーと思うんだ
http://media-arts.cocolog-nifty.com/
615名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:40:33 ID:JCWbeLf60
>>609
両方+キモオタで
616名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:41:14 ID:MIuhvrh90

日本政府の「留学生30万人計画」が刺激、日本留学希望者が前年比20%増―中国
2009年9月29日、中国共産党機関紙・人民日報(電子版)は、日本の「留学生30万人計画」により、
中国で日本留学ブームが起きていると報じた。

「留学生30万人計画」とは2020年を目途にアジアを始めとする海外から30万人の留学生受け入れを
目指すというもの。昨年から文部科学省が主導し、留学に関する情報提供やビザ取得を含む入学
システムの改善、受け入れ体制の整備、卒業後の就職支援など幅広い取り組みを行っている。

記事によれば、これが奏功し、今年4月の中国人の日本留学希望者のビザ取得率は前年同期比
12.5%増。東京地区のビザ取得率は90.6%にも達した。日本への留学希望者は昨年から急増、
今年4月時点で前年同期比20%の勢いだという。(翻訳・編集/NN)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35776


1)奨学金(生活費)/月額142,500円(年1,710,000円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年520,800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京(片道111,100円×2)
4)渡日一時金/25,000円
5)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
6)医療費補助/実費の80%

上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=年に262万円 × 年数分 × 30万人分

全部ただw
617名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:42:56 ID:/bbmOPwnO
>>551
だいたいのやりたいことがあって、それなりにニーズがあれば予算はとれる

中身の詰めの議論はあとから始めるのが普通
じゃないと欲しいときに予算がとれなくなる可能性もあるし、とれるときに取っておくのは普通のやり方

世間知らずもたいがいにしたほうが良いよ
618名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:43:08 ID:236SS5Fv0
このバカ、日本の将来にとってのコンテンツ産業の重要性すらわかってねえか!バカじゃあしゃあねえなあ。
619名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:43:51 ID:D4Q4VYMD0
>>613
映画だと制作はもちろん配給も潰れそう
著作権を持ってる会社が潰れたらどこに渡るかわからない状態
620名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:44:13 ID:ccneFCjz0
面白そうな企画だと思ってたんだが
もう通らないだろうな
621名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:44:41 ID:pmghaVGE0
アニメを売り込むといっても
国内でさえアニメで食えるかどうかあやしい水準なのに、海外で儲けようというのが無理あるんじゃね
海外で人気つったって一部のギークが騒いでるだけだし
政府の試算もかなり適当だった

殿堂が云々というより、もっと綿密な調査してから方針決めるべきだと思ったよ
諮問についてる連中もやたらと胡散臭いのが多かったし
622やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/10/01(木) 23:45:30 ID:Bx5jgw5X0
建設賛成派だった俺から言わせてもらうと

 視野狭窄

他人が儲かるから気に入らないとか
どんだけ短絡思考なんだ、ぐーぐーがんも
623名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:46:26 ID:stYMZlsu0
>>617
そうそう。そもそも中身の詰めの議論が一番時間かかるところなんだから
予算ないと人件費も算出できないんだよね。
先行検討予算とか普通はそんなにでないし…
624名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:48:12 ID:7fu4Ip1EP
>>621
おまえ、ポパイやトムとジェリーは知っているだろ?
日本のアニメの知名度は、これら程度、ないしこれら以上だったりする
何しろ、世界中のテレビで日常的にやっていたりするわけで

ポパイやトムとジェリーが
「一部のギークが騒いでるだけ」と思うかは、まあ
おまえの主観にまかせるよ
625名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:48:15 ID:z95bQg1S0
>>610
その「概念的なプレゼン」だって「何をやるか」についてのものだろ
何をやるか考えてもないのに、そのための設備だけ申請したって承認されるか?

>>611
博物館とか美術館とか資料館なら、もう大体何をやるかは決まってんだろ
626名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:49:06 ID:qc3TNn3H0
世襲批判も中止
627名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:49:57 ID:/bbmOPwnO
>>623
メディアセンターぐらいの規模なら、予算おりてから3年スパンの事業だろうな
あのイメージパースだって、予算どりに必要なだけであって、今後の詰めの作業で規模縮小やらプランの大幅変更当たり前だし
628名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:50:46 ID:/jMraUxN0
鳩山不況が見えてきた今、もう何でもいいからバラまけよw
629名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:51:45 ID:7fu4Ip1EP
>>625
>博物館とか美術館とか資料館なら、もう大体何をやるかは決まってんだろ

つまり、国立メディア芸術センターは
現代メディアの「博物館とか美術館とか資料館」なんで
おまの脳内では
「もう大体何をやるかは決まって」いるってこと?
630名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:52:48 ID:/bbmOPwnO
>>625
ちゃんと計画案あるじゃん
PDFで

それを読んだ上での批判ならいいけどさ
631名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:52:54 ID:WkVCU6fA0
>>551
「景気対策に117億円使いましょう。何がほしい?」ってのが原点だったろ?
一般企業と違って当然なんだよ
632名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:54:07 ID:WVeZ48t40
現状において漫画、アニメは女の子の目が大きい等人間と身体的特徴が異なり
社会的にかわいそうな大人が熱中しているイメージが根強いんだから
世間一般が十分納得できる材料を用意しないと反対されるのは目に見えてるだろ
民主党のくだらないネガキャンで潰れるくらいにしか案を出していなかったんだから
自民党が甘かっただけだろ
633名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:56:37 ID:tILwFCx8O
プレゼン議論なんか無駄だろ?
予算全額建設『のみ』に突っ込んで初年度維持費すら無考慮。
その額すら答えられないアホの書いたプランなんか通る訳ねえつーの。
634名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:57:51 ID:F6b9owBVO
ハコモノ造るの止めても人材育成とかソフトに使うんだから良いだろ
635名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:00:01 ID:HM66s1UV0
>>633
えっ?考慮してるよ?見通しは甘いかも知れないけど。
つか官僚の書く資料は素人に論破できるほどあまっちょろいもんじゃない。
誰がどう見てもおかしいだろ!って思う結論でもめちゃくちゃ理詰めに書いてある。
だからこそたちが悪いんだが。
636名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:03:26 ID:3h2CVJtS0
理詰めでこれまでの箱物が大失敗してるんだからどうしようも無いわ
637名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:05:18 ID:tILwFCx8O
>>635
自民党無駄遣い撲滅プロジェクトチームの事業仕分け…
つまり「無駄とされるか否か」の分水嶺の場で
「いくらで回すつもりなの?」の問いに居並ぶ役人が全員黙り込む姿を映像で見ました。
638名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:06:34 ID:ZL5gUWzF0
メディアに敬意を持っているなら、
「マンガ喫茶」とか「アニメの殿堂」とは言わないと思う
利益を得ているテレビがそれを言うのはおかしい
639名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:07:59 ID:PXjBX4P90
>>614
この箱物に変なイメージつけたのは里中満智子だと思うんだ。
あの漫画家が、原稿保存だのなんだの言い出した頃から内容が迷走し始めて
本来のメディア芸術祭の話が出来なくなっていったと言うか
640名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:09:35 ID:gQJtnYIf0
>>634
使うわけねーだろ。
漫画好きの麻生が手前の趣味に税金使ってますよーってのが鳩山民主の主張だったし。
アニメに対する偏見最大限に使って批判しまくってたんだから。


641名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:10:04 ID:159tVsgY0
男女共同参画関連施設の方がよっぽどいらんわ、、、
国が進める博物館系のものの中では久々のヒットだと思ったのにな、、
大体お高く高尚な美術館や博物館を作っても、入場者数でペイできない
ものが箱物行政の典型であってさ、、これはそういう心配が殆どない施設
だろうに、、海外からも集客が見込めるだろうし、、

ハリウッドの映画が米国が持つ価値観を世界に伝播したように、日本の
アニメがどれほど世界に日本の価値観を伝播したかを理解できない奴が
多すぎるな。しかも子供を対象にしているということは数十年というスパン
で考えれば非常にデカイ意味を持つのにな、、その辺を語ること一切なしに
漫画喫茶の一言でレッテル貼りをするアホ共が大杉て困る。
642名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:10:40 ID:iKposzx4O
>>638
テレビの連中は自分達をメディアと思ってないもの
もっとこう有りもしない崇高なものと勘違いしてるもの
643名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:13:40 ID:o53vfLZI0
>>638
マンガ喫茶はともかく、なんで「アニメの殿堂」が
敬意を払ってないというの?
普通に読めば「アニメの殿堂」はアニメに敬意を払った
フレーズなのに、それを皮肉であるかのように感じる
人間の方がアニメを軽蔑してると思うんだが
644名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:15:03 ID:ZL5gUWzF0
>>643
「アニメの殿堂」じゃないから
645名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:16:10 ID:159tVsgY0
>>638
テレビの連中ってのは、結局既得権益にどっぷり漬かっている連中だからね。
彼らこそコンテンツに対する敬意をこれっぽっちも持っていないし、作り手を自分たちの
下僕とか道具としてしか見ていないんだよ。だから足下救われた時には何もできない。
646名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:17:09 ID:ll5+03ov0
「殿堂」今や野球でしか使われない言葉
どういう意味?
647名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:22:09 ID:DrziucEbO
>>640
大臣がテレビカメラの前で明言してたぞ
648名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:24:12 ID:zIMS5YYQO
日本のサブカル\(^O^)/オワタ
649名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:24:38 ID:ll5+03ov0
「殿堂」ってなんかエロイな
650名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:46 ID:3h2CVJtS0
「アニメの殿堂」って名前も
ゆとり教育受けた子供は3.14で習っていないと同じくらい
勘違いで修復不可能になったものもないなw
651名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:51 ID:zhePwKqD0
>>12
一応アニメの殿堂じゃなくて国立メディア芸術総合センター(仮称)だもの

それをアニメの殿堂が正式名称で通称国営漫画喫茶みたいに報道してんだから
本当漫画アニメは叩きやすいんだろ、マスコミにとって

まあいらねーけど
652名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:32:51 ID:Tgrnxx8GO
>>643
アニメに引導
だから
653名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:37:16 ID:P59IW9o6O
で、こども手当か。
大家族の馬鹿親父なんか手当で
旅行に行きたいとかほくほくしてたよ
654名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:37:34 ID:ll5+03ov0
わかった。殿堂は18禁
655名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:47:44 ID:qzvsVfzV0
とりあえず言えるのは、この事業の本来の目的や実情を国民は誰も知らないし
マスゴミは誰も伝えてないってことだけだな。
656名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:48:51 ID:yUdpEVb40
自民の象徴がどんどん消えていく。
657名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:49:09 ID:aVGzT4AH0
>>641
>大体お高く高尚な美術館や博物館を作っても、入場者数でペイできない

マイナーな展示会もあるけど、大きい美術館の展示会だと混みすぎてゆっくり見られないよ
美術館や博物館に行ったことねー奴に限って批判してるんだよなぁ
658名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:55:18 ID:3TMTo/Fr0
文化よりバラマキ
659名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:55:39 ID:c+no0ksBO
コンテンツ事業を国を挙げて保護、育成、宣伝しようってこと。
中国なんかは無許可で日本のアニメぱくってるのに
民間だけでどうやって対抗するんだが、、、
中国に金払わせれば、当然、アニメ製作者にも金が増える。
まあ外圧をありがたがって受け入れる売国奴が外務大臣の時点で
そんなことは不可能だろうがな。
マスゴミも日本の国益になる政策は全力で潰す。
報道が世論をミスリードする翼賛報道体制と愚民のもたれ合い構造は変わらず
日本は滅亡に向かってイケイケドンドンで神風やらされるわけだ。
660名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:59:29 ID:p6+4IjOyO

完全なハコモノ予算

建物と用地だけ先行して、中身が全くない無駄遣い。

中止は妥当。
661名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:00:15 ID:S2wOy6070
ここまでまいっちんぐマチコなし
662名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:00:47 ID:OY33UWM/0
ほとんど反対する人がいない上に
100億程度にしかならないものにこんな苦労してどうするんかね
663名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:00:54 ID:ExKHOC400
>>659
心配しなくても自公政権は間違いなくコンテンツ産業をぶっ潰してたから大丈夫。
余計な心配の種が無い分今よりマシかもな。
664名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:00:58 ID:SAZb4BqL0
>>655
そういうことだ
あと、その事業主も、その事業の必要性をきちんとプレゼンできるほど、真剣には考えてないって事もな
665名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:07:50 ID:autdGdcj0
アニメの殿堂はやめて キャバクラの殿堂に切り替えたら?
今後の 戒めにもなるだろうしwww
666名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:08:57 ID:gUnj57/Ti
ばんざーい、これで予算が捻出出来るぞー(棒読み
667名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:13:22 ID:nteXKGZm0
こんなもんイラネ
668名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:22:28 ID:c+no0ksBO
>>663
ソース
669名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:22:52 ID:gxzKMqo8P
建設中止はもっと無駄使いするための口実だろ
670名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:28:59 ID:c+no0ksBO
663:名無しさん@十周年 10/02(金) 01:00 ExKHOC400 [sage]
>>659
>心配しなくても自公政権は間違いなくコンテンツ産業をぶっ潰してたから大丈夫。

・この部分の明確なソースを期待しているよ。
671名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:52:34 ID:/x+B+UUwP
>>670
自民党によるメディア規制の歴史
ttp://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm

何で作家やマンガ家に左翼が多いか考えてみなよ。
少なくとも、エロ漫画、エロゲ業界は自民党公明党を恨んでるからw
672名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:58:06 ID:fHaEmVtM0
現時点の日本は規制甘いと思うよw
規制なんて相対評価しか出来ないんだから、海外と比べてみるべき。
673名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:07:58 ID:pS6Th7v6O
真ん中から割れてるキャバの殿堂待ち
674名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:24:35 ID:ExKHOC400
>>670
ちょい前の使い回しでわるいけど
ポッポ弟が「表現の自由が大幅に削られても構わない」って言ったのを俺は死ぬまで忘れないし、
野田山谷がエロゲ業界を滅茶苦茶にして同人にも被害が及びかけてるのを俺は死ぬまで忘れないし、
626の児ポ審議はもちろん俺は死ぬまで忘れないし、
審議後怒り狂ってるオタを逆撫でするかのように「メディアセンターはアキバに」とか抜かした麻生を俺は死ぬまで忘れないし、
結局選挙期間中一度もアキバに来れなかった俺たちの麻生(笑)という人物を俺は死ぬまで忘れないし、
あれだけ雁首そろえて生態ピラミッドの一角が破壊されたらどうなるのか想像も出来ずに
頂点の綺麗な上澄み部分だけ掻っ攫って「メディアセンターでコンテンツ産業育成!」
とか言ってた自民党とかいう集団のことを俺は死ぬまで忘れません。
ソース出すのはめんどいがどれも調べりゃすぐ出るよ。

公明はマニフェストに児ポ単純所持規制をハッキリ掲げてたし、
こんな素敵な挑戦に挑もうとしてたな。

児童ポルノ追放へ“三つの挑戦”
http://www.komei.or.jp/news/2009/0630/14951.html
675名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:31:41 ID:UPPyUCCA0
当たり前だ
これだから世間知らずのお坊ちゃま集団大馬鹿自民党は困る
自殺者No,1にしやがって、浮世離れもいいかげんにしろ
676名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:32:27 ID:ExKHOC400
ついでに言えば谷垣もバリバリの規制派だっけ?早速こんなページを見つけた。

谷垣禎一ユニセフ議員連盟会長「コミックを規制するために、社会法益の観点で児童ポルノ法を見直す」
ttp://www.asyura2.com/09/lunchbreak28/msg/194.html
677名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:39:21 ID:Aq/pFEEY0
子供手当の方が余程金額が大きい 2兆7千億円

            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \ 
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \   ,_ i )
        i   (・ )゛ ´( ・) i,/
       l u   (__人_).  |  すごい、なんという予言書
      _\  ∩ノ ⊃ /
     (  \ / _ノ |  | http://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /
678名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:39:29 ID:GLvJ6ZIf0
>>671
> 朝日新聞、日本が署名した「子どもの権利条約の選択議定書」のなか
> で児童ポルノの規定に「アニメ・マンガも禁止対象へ」とした記事を掲載。

どう見ても、サヨクが圧力を掛けて自民党がそれに押し切られてるのだが。
朝日新聞って、自民党よりのメディアだったんだ。(笑)
そもそも、国立メディアセンターに予算をつけたのは自民党、つぶしたのは
民主党だ。
責任転嫁も甚だしいよな。
679名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:41:40 ID:h3AvAi2r0
>>651
アニメの殿堂って言葉は麻生も使ってたじゃん
680名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:55:29 ID:KFOfruYI0


アニメの搾取構造はシカト出来ない。これだけだよ。

一生懸命、それを無視したいバカがいるようだがね。
681名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:15:43 ID:c+no0ksBO
>>671
自民党以外のもたくさんあるし
そこで規制の対象になっているものを
(仮にメディアセンターが出来ても)
メディアセンターに並べようとは思わないのだか。
682名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:18:08 ID:c+no0ksBO
>>674
総選挙で流れたあの改正児童ポルノ法案は
民主党案はもちろん
自民党案でも
マンガアニメゲームに法的拘束力をかけようという法案ではない。
683名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:20:35 ID:c+no0ksBO
>>681
最後の「か」→「が」
684名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:54:04 ID:mf2yBwxu0
>>682
ほぼ確実にとばっちり食うけど
685名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:09:27 ID:O72Ocn0x0
麻生がやったことって何だったのか
686名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:14:02 ID:b7coWLmI0
完全に時代錯誤だからな
その役割はとっくにnyやshare、ようつべが果たしているし
200億円かけてそんな物作るより
youtubeの方がよっぽど日本文化の発信拠点になってる
687名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:23:30 ID:UThkypxs0
一ヶ所で済ませるのムリじゃね?というか国がまじめに仕事すると思えないんだけど
もうTSUTAYAに任せろよ
あとはネットでアニメチャンネルでも作ってやれよ
688名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:24:13 ID:SHZ2eFa90
>>682
それは嘘だよ。
自公案にあの付帯事項が付いたのは今後の規制を想定してのこと。
今回見送られたのは、単に法案作成に時間が足りなかっただけ。
689名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:25:44 ID:Jfi+uUyL0
また、マンガだアニメだ
アニメのためにならねーとか完全に「アニメの殿堂」前提で話をしている

糞オタクはどっかいけよ
690名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:44:43 ID:/x+B+UUwP
>>689

『「アニメの殿堂」って呼称はマスコミが批判のために作った(キリッ』


2chの麻生信者の妄言をそのまま信じてる情弱の典型例w
691名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:06:33 ID:RknpS8yu0
「アニメの殿堂」ほど正しい予算の使い方はない

ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000008062009

>>686
速攻でファンサブ(有志による字幕版)がアップされて、
それのみを見てる海外の連中の中には日本産と知らない人間もいる。
それとあそこは資料として意味付け、体系付けられてるわけでもない。
692名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:13:36 ID:fdX9WfBd0
>>548
文化的に低いものを叩く=選挙に有利だからだろ。
マスコミと手を組んでキャンペーンをしやすかっただけ。
内容と関係なく「アニメ」とレッテルを貼ったのは、明白なプロパガンダだよ。
693名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:18:04 ID:RknpS8yu0
結局わかりやすい成果が欲しかったんだろ。
事業停止してお金つくりました!っていう、実績のための生贄なわけだ。

「アニメは文化ではない」

これが政府の見解なんだろうね。ハイカルチャーのみが文化ってか。
そういう連中が平等だの人権だのを唱えるから反吐が出るね。
694名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:21:49 ID:ywxd/gN+0
>>634
ばかじぇねぇの?
国の人材育成策なんて、それこそ天下りと利権の温床じゃん。
肝心な連中まで金なんかまわんないよ。

国立ライブラリなら普通の役人でも十分な効果が出る。
695名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:24:52 ID:ytIWwK/r0
>>693
漫画やアニメ、ゲームは好ましい文化ではないので、禁止します。

そんな学校が本当にあるよ。
696名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:32:22 ID:fdX9WfBd0
>>695
学校は別に問題ない。
国がそれをやるのは問題だ。
697名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:42:06 ID:c+no0ksBO
>688
それは嘘だよって

>マンガアニメゲームに法的拘束力をかけようという法案ではない。

という部分は真実だ。どこに嘘があるんだよ。
あの法案単体でマンガアニメゲームに法的拘束力はかけられない。

>今回見送られたのは、単に法案作成に時間が足りなかっただけ。

確か10年以上前からやっていた議論じゃなかったかこれ。
時間が足りないのではなくて
「保護法益の変更」というハードルが解決できなかったから。
698名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:48:16 ID:VxW7cesP0
中身についてほとんど考えられてなかったのは痛かったな。それで擁護するやつがいるって
んだからすごいw中身がないのにどうやって擁護するのかと。
699名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:13:47 ID:ywxd/gN+0
>>688
ゲームに関していえば、エロゲ関係の業界団体の自爆だぞ。
トップが暴走して勝手に自主規制かけただけ。


あと、じぽ法あおったのは例によって朝日やら人権団体だよ。

 海外にご注進→海外のごく一部が反応→それを日本で「海外では〜」と大々的に報道

っていつものマッチポンプパターン
700名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:56:47 ID:GLvJ6ZIf0
>>686
無料でばら撒くだけじゃダメだろ。
このスレでも、製作現場にどうやって資金を回すのか、さんざん
議論されてるのに、馬鹿なの?

これはコンテンツの輸出に限らないが、海外に輸出するだけなら
中小企業にだって難しくない。
ところが、代金を確実に回収しようとしたり、不正なコピーを防止
するために監視したり、海賊版を訴えたりしようとすると、途端に
中小企業の体力では対応不能になってくる。
だから、そのリスクを避けるために商社などを通じて輸出すると言う
ことになるわけだ。

製作者が製作に専念するためにも、コンテンツの発信には、それを
担当するそれなりの組織が必要。
701名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:59:06 ID:yWSWMgbPi
現場じゃクズ扱い。
ろくな利権も無い最下層のアニメータ達を讃える施設なんて
代理店筋から妨害が入るだろうと思ってたら、

まぁ案の定というか。
選挙戦まで絡めてあそこまで派手にやるとは思わなかったが
702名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:01:50 ID:/x+B+UUwP
嘘デマ捏造も>>699まで行くと清清しいなw

性風俗の規制に関してはアカはむしろ開放的
熱心なのは昔から創価フェミや、統一みたいな保守系宗教団体

エロゲの件は、英テレグラフの事実誤認記事を使って、自民の山谷が読売に書かせた。
それを国会で取り上げるというマッチポンプで騒ぎを起こし、
総務相がソフ倫を指導、自主規制強化に繋がった。
703名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:08:39 ID:/x+B+UUwP
>>700
>>製作者が製作に専念するためにも〜それなりの組織が必要。

「制作者の利益を搾取するためにそれなりの組織が必要」の間違いだろw

だいたい、なんで文科省の予算で箱物作るのが不正コピー対策になるんだよw
不正コピーや海賊版なら経産省の予算増額してちゃんと指導強化すればいい。
そういう組織なら既にある>>コンテンツ海外流通促進機構
704名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:15:30 ID:uc5YUz/T0
中韓アニメ漫画発展基地を着工
 

10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。今後、関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。
国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される大型プロジェクト。
保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、キャラクターグッズなどの関連企業が100社を超えるが
国家新聞出版総署認可の産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。
関係者によると、省政府および市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、米国、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、今後企業の参加増が見込まれる。
娯楽産業の中心地として発展するだけではなく、観光客を集めて年中盛大なイベントを行うアジアのハリウッドとして発展することが期待される。

705名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:53:48 ID:GLvJ6ZIf0
>>703
> 「制作者の利益を搾取するためにそれなりの組織が必要」の間違いだろw

まさしく、それが問題なんだよ。
現在、コンテンツの流通を行っているTV局や広告代理店の中間搾取が
酷すぎ、自浄努力も見られない。
だから、コンテンツの発信に国が別組織を作ってやらなければならないのだ。

たとえば漫画家は、ヒット作を出している売れっ子は1000万円以上の年収
がある。
1億円以上も夢ではない。
これは、小説家や音楽家でも同様だ。
ところが、アニメの製作者は、貧困にあえいでいる。
ヒット作をいくつも飛ばし、名前が知られている人ですら、サラリーマンの平均
年収にも届かないケースが多い。
年収1000万円なんてとても無理。
一方で、TV局や広告代理店の平均年収は1000万円を越えているのに。
酷すぎると思わないか?
706名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:33:30 ID:r1Xxo09b0
アニメの殿堂は廃止します。

反日記念館の類は、絶対に存続させます。
707名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:34:46 ID:8nQtAfu2O
とりあえず麻生を処刑するべき
708名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:35:50 ID:Th5OfXgE0
天下りのために使う金はない
709名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:39:02 ID:L8gyJ1CBO
そんなの作った所でお前ら行くのか?
コンテンツ所得予算なんざほとんど無いんだぜ?

まさに私の仕事館www
710名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:40:02 ID:+FTCuGqBO
>>701
作品の紹介だからアニメーター自体にはたいしてスポットあたらんだろ
711名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:41:14 ID:v4UQVDh60
この殿堂の計画自体を一言で表すと

「消防署のほうから来ました」

こういうの計画立てる奴って
穴を指摘されると、相手の「傲慢さ」を述べ立て
いかに自分が「善人」か述べ立てるんだよなあ

穴だらけのほうにはちっとも答えない
712名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:43:25 ID:v4UQVDh60
中身の予算が入っていないというところからして

霊感商法の壷売りと本質的に変わらないんだよ
713名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:45:21 ID:XYmiRh4Q0
代わりにロリコンの殿堂作るってことになったら
お前ら大喜びするんだろ。
714名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:57:48 ID:4mG533fD0
そもそもアニメの殿堂なんてものは、マスゴミがつくり上げたモノで
そんなものの計画は無いんだけどね。
715名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:59:48 ID:GJyV8Mof0
うほw
でた〜〜きゃばくら大臣www
716名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:07:15 ID:LQ5wvc9y0
結局反対してたのはエロゲオタって事かよ
717名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:10:03 ID:0TD67C5D0
そもそもメディアセンターを創る予定はあったけど
文化庁が予算が取れたからって突然ハコの設計図を持って来たんだっけ。
糞の役にも立たなかった「私のしごと館」とか活用すりゃいい。
718名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:10:13 ID:3dYi3JXe0
アニメ漫画博物館なら中国に来てね!!!
719名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:15:03 ID:KqZ0i96o0
キャバクラ幕府で忙しいのかww
720名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:21:33 ID:Hl0u8AaF0
メディアセンターはあってもいいが、建物は不要不急だった。
政争の具にされたのは不幸だったな。
721名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:24:26 ID:+L2W8zM30
大体これ、箱だけ作って後は投げっぱなしの計画だったから中止で当然だろ。
収蔵品の寄付を募るにしても建設前の今からやってなきゃおかしいのにそれも
やってないわ。それどころか寄付の手続きも決まってないわ、寄付された物品が
どういう扱いになるかも決まってないわじゃ話にならん。
722名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:32:35 ID:LQ5wvc9y0
>>721
そんなのはいつでも決められるだろ
馬鹿なの?
723名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:33:08 ID:NEVJRvmD0
>>2
はやっ
724名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:37:43 ID:+L2W8zM30
>>722
お前のボロ家の模様替えするのと訳が違うんだぞ。バカはお前だ。
725名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:40:11 ID:LQ5wvc9y0
>>724
模様替えには今の壁紙をはがしたりが必要だろうが
新規なら貼るだけだボケ
726名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:43:40 ID:cPb8LTDU0
アニメの殿堂は建てないけど、メディア芸術センターは建てるんだろ?
727名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:46:10 ID:moK5spNZ0
>>699
児ポ法関連は左翼は反対だろ。
ネトウヨって、「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」を結成して、
会長にもなってた麻生の存在はスルーだよな。
728名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:10:10 ID:LQ5wvc9y0
>>727
「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」は業界の自主規制任せだっただろうが

左翼ってのはリベラルなのとラディカルなのがいるっぽいんだが?
市民団体とか人権団体とか呼ばれる連中がどんなのかわかってんのか?

つーか日本の政党はほとんどがリベラル中道左派だぞ
729名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:12:10 ID:Rixt6rNAO
ネトウヨの皆ちゃんは日本アニメの衰退の責任すべてを民主党に負わせるつもりですね
730名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:16:15 ID:gxzKMqo8P
アニメ=児ポなキモヲタがいるな
731名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:16:36 ID:EC9x9m5Z0
文部相
おっぱいの殿堂には惜しみない税金投入をしております
732名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:46 ID:hJFZcLth0
>>1

あーあ・・・

中国や韓国ではちゃくちゃくとアニメや漫画の産業保護のための施設や組織作って
日本を潰しにかかってるってのにな・・・

中国様の指令なんだろ
733名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:48:08 ID:kjuPUVe10
建物さえできれば中身なんてどうでもいいんだろ
734名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:54:55 ID:pV5jmS8p0
電通が無くならない限り駄目
735名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:01:23 ID:MyTBrxm90
JPOPとかだったらエイベックスやJASRACからたくさん金貰って簡単に作りそうだな
税金から音楽使用料を年億単位でJASRACに流すとか普通にやるぞ
736名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:02:24 ID:pV5jmS8p0
>>732
>同ランドの建設は、中国中部地区で最大の文化・科学技術産業計画
>「湖南華強文化科技産業基地建設プロジェクト」の一環として取組みがされている。
>同プロジェクトへの総投資額は150億元(約2025億円)、総敷地面積は約500ヘクタールに及び、
>このうちの第1期プロジェクトについては2010年の国慶節(10月1日)前のオープンを目指している。

【国際】オリジナル?のディズニーランドの建設工事が始まる - 中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254457093/l50

スレの内容が評判良くないんだが、中止して正解だと
737名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:11:32 ID:ZT5BfyDt0
どう考えても天下り用とそれを建てた現職の功績を形で残そうとする汚物だからな
内部の評価委員会もほとんど無視されて建設だけが即決された
メディアセンターらしきものは必要かもしれんが維持できない豪勢な建物はいらん。
738名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:17:33 ID:ywxd/gN+0
>>735
なら、国会図書館もいらないな。


コンテンツライブラリなんて箱がなけりゃ始まらないのに、
どうしてこいうい馬鹿が多いのだろう、、、、、
739名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:10:57 ID:+L2W8zM30
>>738
土建屋乙。
740名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:29:48 ID:ExKHOC400
>>702
総務省じゃなくて経産省だったと思う。
741名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:48:25 ID:sW5tSyXl0
>>1
アニメの殿堂という名前じゃないだろ。
国立メディア芸術総合センターだろ。
ちゃんと言えよ>バカマスゴミ連中

イメージ的に悪いものに思わせようという魂胆が見え見えだわ。



いや別に俺も要らんけどな・・・
742名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:18:18 ID:/5dYwzAd0

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090714-518430.html

1 名前: ◆UC2AnoIOHw @ヂートゥφ ★ 投稿日:2009/07/15(水) 06:05:20 ID:???

 自民党の山谷えり子女性局長は14日、野田聖子科学技術担当相と内閣府で会い、
インターネットの有害サイトや性暴力描写のあるゲームソフトの規制強化を求める要望書を手渡した。
野田氏は「女性や子どもの人権が守られるよう留意したい」と述べた。

 山谷氏は有害サイトや性暴力ソフト規制のため、罰則規定を盛り込んだ法整備の必要性を指摘。
製造業者や流通業者への指導強化も要請した。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1247605520/
743名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:30:31 ID:/JLsfUDjQ
こんなもんいらんわ
744名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:32:41 ID:RRFCVqls0
いまだにアニメの殿堂とか言ってるのか
馬鹿丸出し
745名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:03:48 ID:UPPyUCCA0
そもそもこんなもの企画する事自体アホ
税金使うにしても先にやることがあるだろう
だから国民に見限られたんだよ
746名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:06:22 ID:eK3UtGH5O
マスコミ(というかテレビ局)はなんで批判したんだろうか。
もうそのまま中国韓国にパクられつづけると良いよ
747名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:09:33 ID:BIvLTs/Z0
なのに母子加算で沖縄旅行の貯蓄はOKなんですね
748名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:16:23 ID:E/En/E2U0
アニメをまじめにつくってるひとがいる
ってことを忘れてないか

めちゃくちゃな政権だな
749名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:28:53 ID:yANxAEIN0
秋葉原に並んで外貨を稼げたかもしれんのに。
採算取れないから潰すってんなら納得するけど。

趣味にお金をつぎ込む人間は多い、国営で金稼げたのに。
代わりにパチンコを全部国営にしろよ。
そしたら民主党を評価するわ。
750名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:44:46 ID:KFOfruYI0

うん、で?

中間搾取の話は?
751名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:36:21 ID:+AOdjVUN0
まぁ当然だな。わざわざ新しく箱物作らないでも、改修
だけで流用の利く不採算施設はいっぱいあるだろ。
752名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:56:59 ID:me761zzN0
民主はアニメの殿堂なんてもんつくろうとしてたのか?
そりゃいらんわ、アニメなんてどうでもいいし。
自民政権時代の2年前に決まっていた国立メディアセンターは
必要なモノだから、粛々と設立を進めるべき。
753名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:00:25 ID:u7PFkUlzO
>>752
え…
754名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:43 ID:E/En/E2U0
そもそもアニメの殿堂なんてものは
マスゴミが勝手に言っていたものだしな

政府が正式名称も知らないのかよw
755名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:30:32 ID:/jyCCGJc0
これは、大変貴重な資源を純粋に守る為だったんだけど、箱モノ行政に変えてしまった
文科省の官僚が悪い。もっと安く予算を立てれば、うまくいったはずだ。
756名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:32:52 ID:1AfbrE2r0
やる気がない政党のうちは作らないほうが良い
757名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:43:58 ID:r1Xxo09b0
高級嗜好のサヨは
「アニメなんて低俗なもんに税金使うな」
なんて大衆を軽蔑してるのだな
758名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:48 ID:GLvJ6ZIf0
>>709
そりゃ施設もできてないのに、今年からコンテンツ取得予算つけて
どうするんだよ?
入手したコンテンツは、建物が完成するまで野積みしてブルーシート
掛けておくと言うわけにはいかないんだぞ。
759名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:20:16 ID:GLvJ6ZIf0
>>721
収蔵品の寄付を募るのなら、なおさら収めるべき場所が
出来上がってからやらないと。
適当な扱いをしたら、寄付した人の怒りを買うことになるぞ。

柏崎市に、かってトルコ文化村と言うテーマパークがあり、
そこにトルコ建国の父、ケマル・アタチュルク初代大統領
の銅像が寄贈された。
ところがテーマパークは倒産し、後始末をした市は、寄贈
された銅像を含めて施設全体を別会社に売却。
売却された側は当初は銅像を飾っていたものの、やがて展示
が困難になって、銅像は台からおろされて野ざらしにされて
しまった。
せっかく寄贈した銅像のあまりの扱いの酷さにトルコ国民は
激怒。
親日国家だったトルコは、わずか1年で反日国家へと変貌
してしまった。
760名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:34:40 ID:qvRZe3WnO
採算に合うのに、何で里中が自腹で作らないの?
もしかして単なるギャグ?
761名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:38:10 ID:HmU90nEFO
国立メディア芸術センターは無駄だから中止だけど
国立の美術館にはこれからたんまり金流すんでしょ?
762名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:38:31 ID:qvRZe3WnO
里中は、自営業者みたいに事業化に失敗したら
クビつって死ぬくらいの覚悟で言ってんの?
もしかして単なるギャグ?
763名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:40:53 ID:aG5rYd3T0
これはいらんね確かに
764名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:41:13 ID:t8EFPI5b0
いいことだなw
765名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:02 ID:/JLsfUDjQ
いらね
766名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:19:29 ID:LQ4fKNJV0
麻生臭のするものは全部潰していくべきだな。
767名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:39:21 ID:/JLsfUDjQ
いらね
768名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:45:41 ID:F/DycU1I0
これとダムばっかだな。
769名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:48:10 ID:bG7bNFar0
里中何やってんの勲章狙い?
恥ずかしい奴
770名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:54:33 ID:ZgvbhKlW0
【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254488639/
771名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:08:22 ID:r1Xxo09b0
「ガンダムの殿堂」だったら、ヲタどもがこぞって賛成して
「反対するやつは許さねぇー」ってなるね。
772名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:15:33 ID:ybLjV2vx0
>>771
いいや、ガンダムに加えて
 「エロ規制はしません」
という宣言が付かないと、オタの全面支援は無い。
773名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:24:08 ID:W0wsZtD8O
>>771
なるわけないだろ
富野はガンダムの新作の構想を既に持ってるけど、予算もスポンサーもつかなくて作れないらしいのに
新作作らせるより箱物作りますとかやったりしたら、富野はマジで国会議事堂に殴り込みかねんぞ
774名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:25:25 ID:tXoK+6Td0
浮世絵の二の舞だな
775名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:30:54 ID:gm7kS6hS0
殿堂より、アニメーターの最低賃金をナントカしなくちゃ。
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:14:45 ID:0qtHwt2O0
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:25:52 ID:nrMCYK2a0
アニメの殿堂と俗称付けて負イメージを付与したのは
当時野党だった民主党
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:59:34 ID:H3l7KoFY0
>>757
もしかする左翼じゃなくて左翼の主力構成員である団塊の特性なのかもしれないけど、
高級指向なんじゃなくて『権威主義』と『教条主義』なんだよ。

奴らは自分とか個とかが確立されてないから権威付けされたものに
なんでも転ぶのよ。

だから、(やつらにとっての権威である)朝日の論調には無批判に喜んで乗るし、
音楽とかも民謡、演歌、JPOP、アニソン、ロック、ジャズ等々は全面否定して
意味もわからずクラッシックを崇拝する。
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:14:18 ID:eNnXTBqUP
>>778
権威主義 お上に後ろ盾をもらってアニメの地位を上げてもらおう!
教条主義 運営計画なぞいらん!犬作様、麻生様のおっしゃることは絶対成功ニダ!
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:57:15 ID:QlmRnOP70
税金でキャバクラ接待も禁止してください><
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:59:06 ID:QlmRnOP70
>>774
300年後にアニメのセルが高値で取引されると思われ。 またその偽者も出てくるw
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:10:01 ID:p/3rxfwl0
>>779
ニダと語尾につけるのは、韓国/朝鮮人を揶揄してのことなんだよ。
大作様はともかく、麻生様とは言わないよ。
麻生は思いっきり韓国/朝鮮から嫌われてたでしょ。
ほんの1ヶ月前のことなんだから憶えておこうよ。
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:12:52 ID:lebuKNDi0
アニメーターの仕事環境じゃなく箱もの造って天下り先確保の手口がばればれだったもんな、自民と官僚の汚さだけが残った、下衆プラン
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:13:29 ID:uWoqxJL70
当たり前じゃ
785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:15:11 ID:lUuqIBkDO
日本国内におけるアニメーション技術の評価の低さは異常
そのうち全部海外に流れるぞマジで
786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:15:43 ID:/arKlqQmO
こんなん造る前に過去の負の遺産をなんとかしろよ自民党
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:16:35 ID:7xhqMG/H0
富野はガンダムなんか作りたくないけど、それじゃないと予算下りないからガンダム新作って言ってるだけ
ターンエーもガンダムじゃないし、新約Ζもリーンの翼をやりたいから交換条件で作っただけ
ちょっと前なんか、萌えアニメをやってもいい、とか言ってたしな、きっとやってたら出来上がったのは下品なエロだろうに
788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:20:08 ID:qpEyjfXAO
ここが、民主党工作員専用拘置スレですね。
おかげで他スレが平和です^^
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:53 ID:j4AceqAj0
別に殿堂作ってもいいんだが、その前にやる事いっぱいあるだろ。
それをやらずに箱物作ろうとするからこうなるんだ。当然の結果。
制作費を広告代理店ががっぽり持って行ってしまう搾取の構図を
法整備などで是正して現場(日本人のアニメ製作従事者ね)に
金が行く様にしてやるとか政府でないとできない事を何故やらんの?
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:24:11 ID:nja1Qr7m0
映画の本場ロサンゼルス・ハリウッドにあるような「ハリウッドハイランド」
映画の殿堂で施設の中の「コダックシアター」に通じる赤絨毯を踏むのは
世界の映画関係者、俳優・女優の憧れであり大きな目標。

アニメの本場日本の東京にある「国立メディア芸術センター」の施設の中の
表彰会場に通じる赤絨毯を踏むのは、世界のアニメ関係者、漫画家、アニメーター等の
憧れであり大きな目標。

となるのが、観光産業、「ようこそ日本」への大きなエンジンだった。
もはや無理。フランスやパクリの中国韓国に中心を盗られてしまうだろう。
日本の将来ビジョンもなく、建設・土木に関するものは有無を言わさず何でもかんでも
中止というのは違和感を感じる
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:29:02 ID:R4obcAxX0
もっと早く企画されて建ってて赤字まきちらせば良かったのにな
そしたら、やらないと理解出来ない人にも実態が分かっただろうに
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:29:35 ID:NED4e2lv0
       γ⌒ ´´ ⌒\
      // ""´ ⌒\ )
      .i /  ⌒  ⌒  i ).
      i   (・ )` ´( ・) i,/  友愛とぉ
      l    (__人_).  |   中止だけが政策さぁ♪
      .\___`ーu' _/
      / \/\/\
     (__(|_____|)__)
      ゝ )_(_)__(__,ノ|
     / ス__,、___ゝ|
    ノ  /  人  ヽ |
    ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
     (⌒  )  (__)
793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:20 ID:EjzHhHeEO
>>787
むしろそれを見てぇw
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:32 ID:d+hjUP8R0
おまえらの部屋がキモオタアニメの殿堂だよ
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:31:32 ID:Bi2JvGcAO
これで財源化できたね!
やったね!子供給付金!
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:31:47 ID:ND/rQznK0
こうなりゃ国営のソープランドでも建設だな
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:32:10 ID:OjIifI300
マスゴミが勝手に言ってるだけでアニメメインでもないし
何かどうでもよくなったわ
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:32:19 ID:j4AceqAj0
>>793
ブレンパワードのOPのような裸女体盛りって感じかのうw
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:32:59 ID:8mbY/u6zO
フィギュアの殿堂作って欲しい
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:33:04 ID:lI292EI10
麻生は結局なんだったのかと
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:33:36 ID:nrMCYK2a0
>>794
あわてて書き込みボタン早く押しすぎです
俺も含めてなっていうところが抜けていますよ。
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:34:45 ID:qNgGso5HO
実際の建設なんて、少なくとも3年以上先の話なのに…
予算通って即着工ぐらい俊敏性があるなら表彰もんだ
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:35:48 ID:ved5dVtb0
浮世絵を悪い例と捉えてるが、
むしろ海外流出したおかげで
現在、価値があると考えるのが普通。

幕府が管理してたらいまごろ残っていないよ。
8041000レスを目指す男:2009/10/03(土) 07:37:51 ID:m9UqJ/ep0
親にでも捨てられない限り、おまいらがマンガを未来に伝えてくれるさ。
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:43:45 ID:p/3rxfwl0
>>803
江戸時代の萌えイラストだもんねえ。

瓦版製造現場の浮世絵があるんだけど、全員女性で描かれているのがある。
当時、瓦版は男の仕事で女性が携わることは無かったんだけどね。
キャラをみんな女の子にしちゃってるわけだ。

日本人のオタはね、もう何百年も前から変わってないよw
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:45:55 ID:8mbY/u6zO
マンガ、アニメだけ管理外にしていいから
知的財産権の重要性を啓発できる何かを作るべき
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:46:59 ID:B8swIEa/0
癒着建設企業が泣くぞ
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:59:16 ID:qA4HRW0KO
どうせ170億使うんなら殿堂じゃなくて漫画アニメゲームの巨大テーマパークにしたら外国人から金集めれたんじゃね
海外で日本のアニメや漫画の感心が今高いのは間違いないんだし
知名度も広がるし漫画やアニメの地位を確立出来るぜ

今までディズニーやUSJに巻き上げられてた分回収できんじゃん
170億あったら出来んだろ
スポンサーもつくだろうし

ただし運営は絶対に民間委託な!
809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:03:08 ID:R4obcAxX0
採算に乗るのに国でやるとか意味不明何だよな
収集するための命令が公的セクターじゃないと出来ないから?
全然、説明無いし、いつもの自民土建だろ
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:04:33 ID:AxqX9WAmP
国立メディア芸術センター を「アニメの殿堂」と
脳内翻訳する知性の持ち主が最大のガンなんだろうな
そういう桁外れのアホが反対している

「メディア」は「アニメ」という意味ではない

メディア:媒体
アニメ(アニメーション):動画
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:13:33 ID:R4obcAxX0
検討してた奴がマンガ家なんだから
アニメなんだろう
そういうゴマカシはよく無いよ
812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:17:45 ID:p/3rxfwl0
>>811
いや、漫画とアニメは違うよ。
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:20:18 ID:R4obcAxX0
それじゃ、マンガ喫茶でいいじゃないか
少なくともメディアではない
メディア云々言うんなら著作権政策なんとかしろ
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:27:13 ID:5+9eaJTh0
>>771-772
意義なーし、もうこんな時間か寝るかな
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:36:03 ID:n3nNQeLQO
ジブリの森みたいにコンセプチュアルな「箱」が必要なんだよ。
何のゆかりも無いただのビルじゃワクワク感が半減する。
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:40:48 ID:/ZwwUI2jO
日本の悪い事を集めた図書館(民主)を作るより
メディアセンター(自民)のほうが、まだマシ
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:43:37 ID:3hoM+cL50
>>39
北千住にもうある
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:44:30 ID:lwYF83TZ0
>>813
儲かる施設なら民間がやってる。
政府がどうこう言ってるってのは、単に儲からないから。

リニアだって、儲かりそうなら民間が突き進むだろ。
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:45:32 ID:eqxiyEiT0
個人コレクターとまんだらけとブックオフがあればいらないだろ
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:48:08 ID:lwYF83TZ0
お上に任せると、エステバンみたいになっちゃうしねぇ・・・・・・
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:49:00 ID:22ysu8Ub0
アニメの殿堂は要らないからダムの殿堂を作ろうぜ
8221000レスを目指す男:2009/10/03(土) 08:49:50 ID:m9UqJ/ep0
こういうの作っては払い下げ取り壊し繰り返してるの馬鹿じゃないの。
はじめっからテントかなんかでやればいいだろ。
または使いまわしにするとか。
耐震化なんてしなくていいんだよ。
壊れたら作り直せばいいだろ。
何人か死んだって、十分補償したって安くつく。
もっとも、補償する気なんてさらさらないのがお役所だが。
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:53:58 ID:OH99fwQ20
これ建設国債が財源なんで止めても
子ども手当の財源にはならないよw
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:09 ID:MRsPpaqZ0
東京オリンピックが落選したから、東京でアニメオリンピックやろうぜ!
今度は等身大ドムを作ってくれ!!
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:57 ID:ig5V+qnB0
よろしい 正しい決定だ。
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:26:12 ID:EVVqBXOJ0
>>787
河森がマクロス延々やってるのも似た様な話。
完全新作だと全く企画が通らないのにそれをマクロス新作ということにするだけで通る。しかも予算が沢山つく。
マクロスとして企画が進むと歌と三角関係を入れ込むことがノルマになるので無理やり入れる。
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:34:17 ID:fW8UIFNE0
>>826
河森と富野が一緒に仕事をするプロジェクトを作れば、歌って三角関係するガンダムが見られるわけだな
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:10 ID:JMMrZ+E+0
>>787
そんな禿のエロアニメが見たいわけですよ
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:08 ID:QmWFQ4TMQ
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒..


830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:09 ID:QgjbSXpV0
元々建設は中止して既存の建物を使う方向で調整したんじゃなかったのか?
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:36 ID:r0mf17XqO
ガンダム造ろうぜ
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:39:15 ID:FBhb/ZHc0
変形合体しない施設なんていらない
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:41:21 ID:QgjbSXpV0
建物を立てる予定なんてなかったのに建設中止ってどういうことなんだ?
しかもなんでアニメの殿堂って用語をマスコミが使ってるんだよ
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:37 ID:QUoMtkU90
是非はともかく、往来の箱物行政の延長上に位置していたのは確か。

一番初めにボタンを押し間違えたのが致命的だったね。
初めからどんな事をやるかを明確にするべきだった。

こんな突っ込みやすいネタ、マスコミに吊し合い食らうのは当然と言える。

ま、民主もメディアコンテンツの重要性は認識してるみたいから、
文化庁が本気なら他の方法で実現するでしょ。
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:40 ID:YZilrL0i0
五輪のプレゼンにアニメや漫画のキャラ並べりゃよかったのにな
 バスケ…スラムダンク
 サッカー…キャプテン翼
 バレーボール…アタックNo1
 ボクシング…明日のジョー
 柔道…柔道一直線
 水泳…ポニョ
てなところを畳み掛けて、いかに日本人がスポーツ好きかを訴える

落選しても漫画文化の豊かさを世界に印象付けられるわけで
アニメの殿堂の代替機能を果たせたはず
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:51 ID:QUoMtkU90
吊し合い→吊し上げ
チョット恥ずかしい。・゚・(ノД`)
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:35 ID:UfJDjcO/0
>>830
不況だから、新しい建物建てるのが一番いい方法
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:19:52 ID:UfJDjcO/0
>>834
ないない ありえない。民主党が今まで対案なんて出した事あるか?
ただでさえ、埋蔵金が無くて首が回らないのに。
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:08 ID:QUoMtkU90
文化庁のホームページみたらお台場の建築物は8月の段階で無かった事になってんのな。
ここのPDF読むとまぁこのスレでやたら弁護してる奴の言いたい事を少しは納得した。
ってか>>1の事なんてもうどうでもいいじゃん。
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:59 ID:IsAt0qwU0
オリンピックがなくなったんで東京都が都営でやればいいじゃん
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:33:40 ID:jEyrkPZp0
代わりにキャバクラを建てます
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:59 ID:pQkw2lDU0
「アニメの殿堂」って名前のほうが有名すぎたな
別にアニメだけじゃないのに

正式名称なんだっけ
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:51 ID:ZA/1pUVT0
>>1
まあ当然だわな
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:51 ID:5P4QjrJ+O
>>841
入り口はこちらの割れめになります
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:48:57 ID:yViPBPKN0
群馬・八ッ場ダム建設:都の負担金457億円
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090905ddm041010099000c.html?inb=yt

ダム中止でこの金かえってくるんだからやる気があればつくれる
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:52:38 ID:pQkw2lDU0
>>845
都が作るわけじゃなかろう
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:22:41 ID:C13FiXQP0
>>354


馬鹿だなお前

トヨタとか車屋の事例出しても意味無いだろ?

ハコモノしか能が無いなんてダメだな
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:30:20 ID:rGJRHo1F0
また一つ国民の仕事がなくなりました
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:30:40 ID:HDF8E/zq0
特アがアニメや漫画で日本に追いつくまで作らせないつもりなのかもな。
その間に日本の貴重な資料は特アにすべて接収されて焼き尽くされるよ。
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:30:55 ID:fbCkvi0/0
イカレた朝日のコラムを書き直しておきます。

朝日新聞 天声人語 2009年10月3日(土)付
http://www.asahi.com/paper/column20091003.html
     ■書き直し版■

 コペルニクスがアリスタルコスの説く地動説を再び世に問うたのは最晩年だった。
元になる理論がギリシャで生まれてから1800年余りが過ぎていた
▼当時の教会は、あらゆる天体は地球を中心に回っているという天動説を信じよと強要した。
異を唱えれば迫害され命を奪われる。秩序を覆すのは、勇気が要る作業だったらしい
▼メディアの洗脳により与野党の立場が逆転し、霞が関で新興宗教からの強要が多発している。
最たるものは概算要求のやり直しだろう。かって予算を有効に活用するために奮闘していた各大臣だが、
今はただただ予算を削り倒せと命じている。取って付けた政権公約を実現するためには7兆円を
ひねり出さねばならないらしい
▼節度を自ら保つようにと設けた、半世紀近い習わしのシーリング(要求上限)が消えた。
今度は旧政権下のメニューをどれほど削れるか、にわか大臣の豪腕が見所らしい。
腹八分目から「欲しがりません勝つまでは」へ、天と地ほどの差である
▼予算見直しの試金石には、日本文化を象徴する「アニメの殿堂」が忌み嫌われ補正予算の執行が廃止された。
各省の返上分は無理をしても目標の計3兆円に届かない。
こうした政治主導を見ていると、もともと体制作りもなく走りながら思いつきで主張している様子がうかがえる
▼平穏な秩序を壊して築かれるものは、すべての国民が苦渋を味わう世の中だろう。
税金の使い道は国家の根幹であり、思いつきで白紙から強要するなら「ミニ破壊」どころか「プチ崩壊」に近い。
つち音、ホコリ、に悲鳴、これ日々高し。眼に余る素人リフォーム突貫工事の首尾は見届けたくない。
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:35:43 ID:X0Pi3xraP
正直これは中止でいい
アニメは日陰の存在でいいんだよ
リア充イケメンにガンダムウンチク合戦でまで負けたくないから
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:36:00 ID:Yqg0OxJy0
休日に京都国際マンガミュージアム行ったけど、展示ブースはほとんどガラガラだった
漫画コーナーは立ち読みの集団で多かったけどな
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:49:18 ID:PNfeYDNz0
日本のアニメは中・韓にパクられまくり。
この韓国じゃ、「パクリ作がオリジナル」と信じ込まれている。
そういう嘘を世界中に知ってもらう活動は、大いにしてくれよ。
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:20:28 ID:NNdahS6C0
フリーザさまがお怒りです。
http://www.youtube.com/watch?v=Anw6b4Eo6ww
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:21:48 ID:GI+Z6a9Z0
チョン大好きな民主は墨田区にスミダの殿堂を作る気だろ
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:39:06 ID:0qX69bUE0
>>835
偉大にして崇高なる電通様が許可しません。


東京五輪招致の委託事業費 87%を電通に発注

 知事本局が〇五年十一月に、オリンピック招致事業の基礎調査の発注にあたり、博報堂など他の広告大手と
企画競争をさせず、電通のほか人材派遣会社など四社を指名した企画提案の審査の結果、入札なしで電通に
発注。
これを契機に都招致本部は重要な委託事業をすべて電通に特命随意契約で発注してきたことを指摘しました。

 都生活スポーツ局の事業委託でも電通の占める割合が51・8%(七億一千万円)もあり、「癒着としかいいよう
がない」と批判しました。石原慎太郎知事は、「波及効果として電通を選ばざるをえない」と開き直りました。
     (一部抜粋)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-12/2009031201_04_0.html
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:41:36 ID:JeB4k/Ig0
観光立国を目指すなら建ててもいいと思うんだが。
外国人観光客も増加するよ。
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:53:31 ID:PNfeYDNz0
ミンス政権下で、強制拝観か?
「宮崎駿大顕彰館」
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:00:02 ID:MOtCrn3E0
役人の立場からすれば、箱物を建てれば当然それを維持しなければならないわけで、
法人等を設立して職が確保できる。

末端の村レベルでも状況は全く同じで、役人は退職しても下っ端でも公民館の管理人とか
何かしらの再就職ができるようになっている。
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:10:29 ID:g0qwxFs30
元々海外へのPRで何かできないか話し合っていたら
突然多額の予算が付いたから即行箱物が決定。
目標来場者数もどんぶり勘定。
こんな箱物いらない。
最初の趣旨に戻ってやり直せ。
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:57:24 ID:G871E2+r0
萌えアニメは展示禁止だろどうせ
862名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:03:32 ID:c4RNJxR+0
>>860
速攻じゃねーよ不況になったから予算が付いたんだよ
景気が良かったときは後回しにされた。
適当なこと言ってるんじゃねー
863名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:42:23 ID:/DRejJAtQ
いらね
864名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:43:13 ID:hc1/zB710
結局、これ誰のために作るつもりだったんだ?
対象はどの連中だよ
865名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:44:02 ID:f4FhrRhY0
そんなもんより、アニメ制作会社やアニメーターに金回してやれ
866名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 00:51:32 ID:2bs5gI/V0
まあいらないしな
むしろ積極的に潰して迫害しろ
海外から日本がHENTAIOTAKU国家みたいに思われるのが
恥ずかしくてしょうがない
867名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:00:29 ID:TSrImZXo0
>>864
土建屋だろJK
868名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:04:40 ID:adZtiuEC0
こんなの小日本にはいらないものね
だってもう中国と韓国にあるもんね!
869名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:10:17 ID:xIF84Qas0
浮世絵の二の舞か
870名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 01:17:43 ID:qHaNQWqs0
文科省は、アニメの殿堂の非難を受け、箱モノ建設を取り止めて、生活の苦しい若手アニメーターの
育成資金19億円に切り替えたんだけどな。結局、全部凍結かよ。

【文化庁】「アニメの殿堂」中止でも「担い手支援は継続」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251443780/
1 名前:帰社倶楽部φ ★ 投稿日:2009/08/28(金) 16:16:20 ID:???0
「アニメの殿堂」の建設が中止されても作り手への支援は続けます――。総選挙で「民主優勢」が伝えられるなか、
文化庁は来年度予算の概算要求にメディア芸術の担い手を支援するための19億円を盛り込む。選挙中も野党から
批判されている「ハコもの」の建設が中止に追い込まれても、将来性のあるこの分野を育てる重要性は変わらない
とのメッセージだという。

ゲームやアニメ、マンガ、メディアアートの拠点となる「国立メディア芸術総合センター(仮称)」。今年度の
補正予算で117億円が認められたものの、民主党の鳩山代表から「母子加算を廃止して国営漫画喫茶か」と
こき下ろされ、自公政権による「無駄遣い」の象徴にされている。
こうした事情の下、文化庁の有識者委員会は26日に発表したばかりの基本計画で、メディア芸術の将来性や重要性
を訴える一方、「新規建設にはこだわらない」と盛り込むなど批判をかわそうと懸命だ。

今回、要求する19億円の多くも、若手クリエーターの海外研修や、発表・交流の場作りなどに使うという。
文化庁の幹部は「この分野の支援は、ハードとソフトが車の両輪。補正予算だけ見てハコモノと批判されたが、
以前からソフトにも力を入れているし、今後も続ける」と話す。

[朝日新聞]2009年8月28日16時5分
ttp://www.asahi.com/politics/update/0828/TKY200908280231.html
871名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:02:51 ID:Apv9O5Xs0
メディア芸術センターに反対してる奴は視野が狭すぎる。
浮世絵や俳句も昔は俗な趣味だった。
現代の漫画やアニメは江戸時代の浮世絵や俳句に当たる。
メディア芸術センターを創設し、国がバックアップすることによって
漫画、アニメを軽視した一般社会の変に偏った価値観や差別意識を変革させることが
出来たかもしれないのに…
残念でならん。
872辻元清:2009/10/04(日) 02:21:35 ID:1aHsMRcg0

「日本大罪の殿堂」なら賛成するのにな
873名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:46:41 ID:jdzxv6xCO
>>871
雑誌開けばうんこちんこが紙面を踊るのがマンガなんだし
イメージ向上なぞ図っても無駄だろ
下らないものが描けるからマンガはいいんじゃないか
874名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:54:06 ID:Apv9O5Xs0
>>873
うん…春画みたいなそんな扱いで。
確かに下らないっていうのは大衆芸術的にプラスポイントだし
それも含めて価値が認められるといいと思うんだけどなー。
現代アートって感じで良いと思うんだけどな…
875名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:56:45 ID:uSU6kfsh0
こんなのあったぜ
東京都青少年問題協議会は萌えは認知障害だと言ってる
単純な人権侵害だわな
既出だろうが一応

第28期東京都青少年問題協議会
元ソース
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf

弁護士山口貴士大いに語る
【表現の自由】第28期東京都青少年問題協議会【問答無用?】
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2009/09/post-cce7.html
876名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:58:57 ID:k6GvxAaf0
>>871
実際国が推進する事はぽっぽでも否定してないよ
ただあの建物が果たして必要なのかどうかってので疑問が出てる
877名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:01:40 ID:vTEPWcp/0
マンガやアニメなんてアンダーグラウンドな要素を無くしてしまったら衰退するだけだろ。
オタ同人の作品や漫画エロトピアの内容も漏れなく収録するならともかく。

こういうのは国が口出しすべき事じゃない。

878名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:03:35 ID:VjjqCLS80
文部省の役人だけがメディア芸術センターを望んでたとか、
嘘を流布してるやつらには反吐が出る。
松本零士やポケモンの人やJAniCA(アニメタの団体)も賛成してる。
http://s02.megalodon.jp/2009-0923-1648-59/www.janica.jp/club/modules/d3forum/index.php?topic_id=9
879名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:06:03 ID:KqfU45n40
まあこれはいいか
どうせ「アニメ」の解釈が乖離してただろうし
880名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:00:59 ID:NnJ0hqvjO
>>1
>http://kumanichi.com/sokuho/2009/1001/20091001022.shtml
>依頼

ちょwソースが熊日w
テラ地元www
881名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:41:55 ID:D4iCUAXF0
なんか時系列無視して擁護してる奴居るけど、
発表当時は箱物内の展示内容さえ決まってなかったんだぞ?

そんなの潰されるに決まってるじゃん。
文句言うなら間抜けな文化庁に言えよ。

やりなおしだよ、やりなおし。
882名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:46:13 ID:0VNlMIqM0
>>881
でもって、ミンスが名前だけ変えて、
同じような者を作る訳ですね。
883名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:50:46 ID:7nts59DqO
費用対効果で見るんじゅなかったのか?w
かなりの集客が見込めそうなのに。
884名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:52:40 ID:PtQ+Qn2ZO
保護するより著作権が海外にも通用するように動けよ
885名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:57:07 ID:Ij3aAu5R0
>883
石坂啓が集客が見込めないって叩いていたな
お前の漫画じゃ客来ねーよって妙に納得したがw
886名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:13:52 ID:pZ312wE50
箱物ありきみたいな発想だし、これは潰れるだろうなとは思ってたが、
アニメや漫画よりも母子加算を!みたいな程度の低い論調もどうかと思う。
887名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:21:07 ID:O0S0DeS/0
「アニメの殿堂」「国営漫画喫茶」と、くだらないレッテル貼りで潰されてしまったな。
メディア芸術センターというしっかりした名前があり、その実情もアニメの殿堂でも国営漫画喫茶でもないのにな。
選挙を優位に戦うために、くだらないレッテル貼りに終始した民主党とマスコミは頭がおかしい。

日本の文化を発信展示する施設は重要。
それでなくても中国・韓国に同様の施設を作られてしまったのに。
クズが。
888名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:28:30 ID:w9EC6iHo0
今年度中に着工とか言っておきながら 展示内容も不明で
場所もお台場にすると言ってたのが秋葉原にすると言いだしたり
無計画すぎたからな・・・

やるなら ちゃんと計画立ててやれよ
889名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:28:52 ID:O0S0DeS/0
結局これも後期高齢者医療制度と同じ。
まるで自民党の失策であるかのように民主とマスコミが必死に連呼していただけ。

【政治】廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254593862/
http://s04.megalodon.jp/2009-1004-0551-12/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254593862/

レベルの低いやり方すんなよ。
890名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:32:06 ID:7dFCpy8i0
土人の国には文化施設はもったいない。イラネ。
奴隷の国なのだから、CO2で海外に貢ぐのがお似合い。

働け!愚民ども!
891名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:54:02 ID:zfyeiR7RO
>>870
批判をかわそうと懸命 ってとこが何とも朝日だな
892名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:57:58 ID:VgIpR94w0
>>888
最初から箱だけが目的だから
展示内容なんか考えてるはずないだろw
893名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 06:58:36 ID:SoIo5SBIO
>>887
何度も言っているが、マンガやアニメが文化だという学術的なアチーブメントがあるなら持って来てくれ。
なんちゃって夏目や、ハゲ呉は大衆文化論。要するに、大衆はなぜそれが好きかをテーマにしている。パチンコもマンガも同列だ。
野心マンマン大塚は、哲学と文学(記号論)で歌い捲っているが一人カラオケ。

あるなら、教えてくれ。フランス文学(まぁ記号論含む)は、ありゃ文化人のメシの種だから。
894名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:23:26 ID:q+Mzuoag0
浮いた金でキャバクラに行き放題だな
895名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:41:20 ID:adZtiuEC0
お前達アニオタのせいで国際メディアセンターは白紙にされた
コンテンツ産業を国で管理し守る事も目的だったのに
これでもう
パクリまくり海賊版だしまくりの韓国、中国に文句すら言えなくなった
アニオタは馬鹿だ
896名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:50:37 ID:w9EC6iHo0
>>895

>コンテンツ産業を国で管理し守る事も目的だったのに

↑がなぜ

>パクリまくり海賊版だしまくりの韓国、中国に文句すら言えなくなった

へと結論づくのかが未だに分らん

中韓のゴミアニメなんて 最初から最後まで蚊帳の外だろ
パクっても糞 パクらないともっと糞。 自国民からすらゴミ扱いされてるのが現状

というのも、日本みたいにアニメDVDやマンガがボンボン売れないと
産業として発展不可能。 そして中韓ではそれがまるで売れない。だから発展しえない

日本のマンガの海賊版が売られ、違法配信でDLされるだけ
まぁ、それはそれでウザいんだけど
897名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:52:55 ID:Yr+sdPvOP
アニメの殿堂117億 < 石原のアホがオリンピック誘致でドブに捨てた金 150億w
898名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:08:52 ID:9BbMJXWf0
D糸冬O
899名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:29:17 ID:TFYTGt1I0
本当に必要と思うんならすでに誰かがやってるだろ

そもそもアニメなんて日本のだろうが北朝鮮のだろうが関係ないわ
台湾ディズニーでも全く問題ないし
日本のでも面白くないのたくさんあるし
こうゆうのは国よりもメーカーじゃねえの
900名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:34:24 ID:7vogeqaMO
箱はいらんが文化保存の活動ならやればいい

901名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:36:55 ID:iZArpgoo0
秋葉原に治外法権の漫画全歴史を入れられるビル作ればいいんだ、
外壁はあくまで痛く、痛ビルで
902名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:54:28 ID:TuNRsWaS0
>>893
学術的なアチーブメントとやらがあろうがなかろうが文化は文化
それを箱物作ってあがめる意味があるかないかはまた別の問題だが
それにしたってアカデミズムの評価で決定するもんでもなかろう
903名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:04:42 ID:MG9HUByU0
国会図書館や明治大学、それに京都の施設に任せればいい。
904名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:21:37 ID:ssQ9V4Cb0
>>893
文化であるかどうかに学術的なアチーブメントなんて必要無いだろ。
何このキチガイじみた論点のすり替えはw
必死すぎるわw
905名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:49:34 ID:rtJRrEtpO
無駄な箱物だから止める。
それ、おかしいの?
つうか選挙前は2chでも要らん論が強かった気がするのにな。

906名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 10:51:08 ID:uke8yp+k0
キャバクラに公金を投資します
907中止の真の理由:2009/10/04(日) 10:55:41 ID:iuICOMkC0
191 :名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:27:40 ID:LWLXUzCQ0
クレヨンしんちゃんが中国で盗作されたあげく、中国内で「中国が原作」扱いされて日本側が裁判で負けたのは知ってるよね?
この前も秒速何センチメートルだかの映像が中国で盗作されたの2ちゃんで話題になったよね?
テコンVは日本アニメのパクリだよね?
中国韓国は日本の漫画やアニメを盗作して、

自国の漫画家やアニメーターが作りました

と世界に発信したいの
それをふせぐために、アニメの殿堂でクレしんの原画や秒速〜のセル画を展示して、「日本の作家の著作権ですよ」と証拠をしめしたいの
秒速〜だって、まだ最近のアニメだから日本側にセル画が残ってて盗作を立証できたけど
もし秒速のアニメ会社が倒産してて何年もたってから盗作されてごらん?
盗作を立証できないんだよ?
それをふせぐために、原画やセル画を後世に保存しておく場所が必要なの

223 :名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:34:13 ID:c7c3sDhE0
アニメは韓国が起源なんだから、韓国に建てるべき、というのが民主の考えなんじゃないか?

400 :名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:09:43 ID:OgBFR4Ta0
これ韓国がアニメの総合センター作ったから日本に作らせたくなかったんだろ民主党は
908名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:19:51 ID:SoIo5SBIO
>>904
少なくともだぜ。客観的事実の積み上げに合理的解釈を加えて立てた仮説を検証しない場合に基盤っつうのがないだろ。基盤がよぉ。
それで文化っつうのは、「火だっ、熱いぞ、燃えてるぞ。さぁ、みんな崇めろ」 の原始宗教だな。
909名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:03:21 ID:Yr+sdPvOP
>>908
おまえが言ってるのはハイカルチャーだろ。混同するなよ。恥ずかしいヤツだなw
910名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:18:01 ID:ZChB33l5O
>>896
だからコンテンツ産業を国がバックアップしようってこと。
中国なんて国をあげて日本のマンガアニメゲームをパクってるのに
どうやって民間だけで対抗するんだよ。
911名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:32:47 ID:EJWZRooj0
当然、こんなくだらないことに税金使うな
912名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:40:24 ID:NaUHBnwpO
多くの国民がフルタイム働いても飯も食えるかどうかな生活をしてるってのに・・・
中止で当たり前だろ
913名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:46:09 ID:ZoE+HrPp0
>>897
金銭感覚がおかしくなってくる・・・・・簡単に出せる額じゃないはずなのに
914名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:54:13 ID:ZChB33l5O

A・コンテンツ産業の保護の必要性
B・中国などの知的財産権侵略に対する対抗策


これが争点だから
友愛(爆笑)連中は対案を出してからこの政策を批判するように。

915名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:14:07 ID:NaUHBnwpO
抽選で年間100人に一億円プレゼント(1都道府県につき2名様)の方がよっぽどマシ
916名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:15:46 ID:4p6KsJC90
中身がないとか言ってる工作員はなんなの?
中身がなかったらどうやって地方展や海外展をやるんだよ
馬鹿すぎるだろ
917名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:16:58 ID:t0i7P8s6O
アニメより ファッションショーに行かなくちゃ〜

パクパク
918第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/10/04(日) 14:17:52 ID:ojG+/3HCO
コンテンツ産業への偏見は根深いな。この程度のはしたがねもだしてもらえないとは
919名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:18:21 ID:iEgYi+ewO
>>912
なんで『多くの』なの?
大多数は普通に食えてるよ?
おまえらブサヨは少数を『多くの』とか『大多数』とか言うからバカっぽいんだよ
920名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:19:29 ID:wTRhrI3vO
これが税金の無駄なら在日の生活保護2兆はもっと無駄だな
921名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:25:46 ID:Xfl9ZJMWO
他人の成果で偽りの優越感感じてる奴等は洗脳されやすいからな
922名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:42:28 ID:4p6KsJC90
>>878
ログがながいな読む奴いないだろうな、もったいない
923名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:44:22 ID:zr8vz75m0
松本零士はB級じゃないかと思うんだが
924第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/10/04(日) 14:44:30 ID:ojG+/3HCO
反対意見にアニメ関連労働者の保護やましてはまったく関係ない社会福祉へまわせという発言があった。
なぜこのようなトレードオフに巻き込まれるのか
税金はまだまだ多量にあり、産業推進とみても家電、自動車にはもっと大量の税金が、箱物とみても公共機関の立派な建物などへ投資されている。
なぜこのはしたがねがこれほどやりだまにあげられるのか。
簡単にいえば薬物違反の逮捕者は毎日腐るほどいるが、酒井典子があれほどの社会現象になる、こととにている。
ミクロなコンテクストのはずがマクロなコンテクストへと転倒してしまう。
925名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:46:31 ID:o2EWS3D7O
>919
消防の「みんな持ってるもん!」と同じ
ワイドショーやバラエティの低レベルさを見てたらいかにマスゴミがアホかわかるだろ?
926名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:47:40 ID:lERi7gwT0
キャバクラの殿堂の方が優先です
927名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:49:02 ID:GV7kSElFO
中止なら中止で構わんが、これで浮いた予算を子供手当ではなく景気対策に回せよ?

まっ、無理だとは思うんですがね
928名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:53:12 ID:x9yFHS9FO

当てつけに、どっかの企業がお台場に同じもん作ったら大盛況

って事になれば面白いな
929名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:19:03 ID:SKcFed1Z0
>>918
自前で儲かってるなら、業界団体で作ればいいじゃないw

>>923
ときどき漫画文庫とか買う程度だが、焼き直しとか、とんでも物とか結構多いしな。

>>924
のりぴーは、メディアに踊らされるのが好きな層が過剰反応して、マスコミも応えた構図じゃね。
事務所も見捨てた形になったから、遠慮なくネタにできたんじゃないかな。

税金がふんだんにあるとか認識おかしいだろ。
借金減らして、体質改善すれば、日本はまだまだいけるかもしれないんだぞ。借金大国の米よりも。
借金したままで、この先中国躍進とかなったら、円や日本の評価もさらにがた落ちするかもしれないんだぜ。
930名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:45:25 ID:o9ZC9czx0
アニメーターの労働環境とか笑えるwwww

好きでやってんならいいじゃねえか。嫌ならやめちまえ。
931名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:46:05 ID:/8ytgI8U0
民主党だけは許さない
932名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:49:16 ID:P0565zm00
業界も作り直す時期が来たって事だな
933名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:51:51 ID:4p6KsJC90
>>929
業界団体?ワロスwww
ホントに「アニメの殿堂」だと思ってるんだな

メディア芸術(アニメ・マンガ・CG・アート)、包括的なコンテンツ業界団体ってどんなんだよ、アホかと

934名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:56:43 ID:4ufPrQPJ0
定期的に原画展とかやるだけでも収入は得られたと思うけどね。
漫画家の原画ってナマで見ると結構迫力あるよ。
緻密な原画なのに一切修正なしのベルセルク作者や大友、ホワイトで
修正しまくりのうしおととらとか、原画にも作家の個性が出る。
935名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:13:36 ID:tUgMVyId0
人間に必要なのは、衣・食・住。
そのほかは娯楽。
936名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:16:45 ID:KFsBIVHE0
>>928
>当てつけに、どっかの企業がお台場に同じもん作ったら大盛況
>って事になれば面白いな

もしそうなったら、税金投入の必要性を訴えた自民と自民信者の
間違いが証明されることになるんだが、それがお望みなの?
937名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:17:07 ID:xybxNxrn0
GJ!!!
938名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:18:04 ID:iT8BjMB30
よかったよかった
939名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:20:08 ID:LykaR29Y0
隣国にアニメの国立施設があるらしいね

いろいろ事情あるのかね
日本で発信すれば日本にとってメリットもあったかなとも思うけどね
観光名所という意味でも文化発信や保存記録の意味でも
940名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:22:26 ID:Wpq8hysU0
>>935
つまり生活保護の母子加算に当てたところで納得どころか大賛成なわけか。
941名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:22:35 ID:q/947X4f0
代わりにキャバクラの殿堂か・・・
942名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:24:05 ID:M0aL2Bj/0
頑張って俺が立てるよ
943名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:25:19 ID:/ZednlreO
似たようなのがなんなりとあるからなぁ
京都マンガミュージアムとか杉並にも確か…
944名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:25:26 ID:Wpq8hysU0
>>942
俺のマッチ箱も使ってくれ
945名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:35:23 ID:4p6KsJC90
>>943
ゼンゼンにてねーよ、「アニメの殿堂」ってイメージしか見てないだろ
視野狭窄なんてレベルじゃねーな、どこ見てんだよお前ら

メディア芸術祭の地方展・海外展の展示と比べてみろよ
946名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:35:49 ID:KFsBIVHE0
>コンテンツ産業への偏見は根深いな。この程度のはしたがねもだしてもらえないとは

出したフリして全額自分の懐に入れる姿勢が批判されてるんだって事が、
まだ認められないんだね。
947名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:39:49 ID:52nxgoPm0
木村拓哉   古代進      ヤマト戦闘班リーダー
黒木メイサ  森雪      ☆ヤマト戦闘班ブラックタイガー隊
柳葉敏郎   真田志郎     ヤマト技術班班長
緒形直人   島大介      ヤマト航海班班長
池内博之   斉藤始      ヤマト乗組員、空間騎兵隊隊長
マイコ    ★相原       ヤマト乗組員、通信班
高島礼子  ★佐渡先生    ヤマト艦内の医師
西田敏行   徳川彦左衛門  ヤマト機関班班長
山崎努    沖田十三     ヤマト艦長

橋爪功    藤堂平九郎   地球防衛軍司令長官
堤真一    古代守      進の兄。駆逐艦ゆきかぜ艦長

小雪     スターシャ    ☆イスカンダル星大統領
上戸彩    サーシャ      スターシャの妹

伊武雅刀   デスラー     ガミラス星総統
香川照之   ヒス        ガミラス星副総統
市川海老蔵  ドメル     ☆デスラーの息子。ガミラス軍銀河系方面軍司令官
北村一輝    ゲール       ガミラス軍銀河系方面軍副司令官でドメルのライバル
竹中直人    シュルツ      ガミラス軍地球侵攻部隊指揮官
杉本哲太   ガンツ       ガミラス軍地球侵攻部隊指揮官補佐

★原作では男性の設定だったが、映画では女性に変更
☆原作と設定が異なる人物
948名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:56:09 ID:zvBB8Oo0O
>>947
ええぇ!
医者が女医になるの?

こりゃヤマト終わったわ
佐渡先生のキャラ好きなのに・・・
949名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:11:38 ID:4p6KsJC90
>>948
一升瓶かかえて常に酔っ払ってるようなのは出せないって事だろ
950名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:13:34 ID:/ZednlreO
>>945
そもそも「アニメの殿堂」って幅が広すぎて
何をするのか、どんな展示、企画展をするのかわからん。
日本の文化だから日本産しか扱わないとかになったらアレだしなぁ…
951名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:16:17 ID:zvBB8Oo0O
>>949
あの頼り無さそうなキャラがいいんじゃないか!
いや名医ですけどw

ネコに飲ませるシーンとかを変えればいいわけだし
952名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:40:42 ID:zr8vz75m0
松本をオピニオンにするような勘違いはやめて下さい
終わった人です
953名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:45:34 ID:8pFXnMwH0
>934
同意
コアなファンがいる手塚治虫、藤子不二雄A+藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、萩尾望都あたりでローテーション組んで
それなりな収入を見込めると思う
こち亀の原稿を月に一巻分ずつ展示するとか
954名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:34:18 ID:zr8vz75m0
こういう体制的なのはいやだ
だから国会図書館で十分なんだ
955名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:22:10 ID:TFYTGt1I0
ま、ガラガラは確実だな
956名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:24:40 ID:1aHsMRcg0
ヤマトは「アニメ」の世界を越えた存在
957名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:21:59 ID:c4RNJxR+0
>>955
修学旅行客が来るからいっぱいいっぱいだよ
958名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:00:36 ID:Mb1ZJnFV0
万能細胞開発中止といい、殿堂中止といい文化消滅でも狙ってんのか?
ディズニーなんかはグリムのインスパイアされたものだろ
マンガとていずれより大きくなるかもしれないのに潰すのはどうかと思う
959万丸(7勝77敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/04(日) 23:05:01 ID:/DRejJAtQ
  ∧_∧
 (=・ω・)いらんわこんなもん
.c(,_uuノ
960万丸(7勝77敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/04(日) 23:22:48 ID:/DRejJAtQ
  ∧_∧
 (=・ω・)よかったよかった
.c(,_uuノ
961名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:25:27 ID:AJDRAPQ60
>>958
この文化は後ろめたさが伴わないとダメだから、殿堂は中止でおk。

ガンプラが燃え上がった事件があったが、いいトシしてガンプラ集めるのは
「母親からとがめられるようなこと」
であり続けているということがわかって安心した。
962名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:26:13 ID:4p6KsJC90
糞コテ氏ねよ
963万丸(7勝77敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/04(日) 23:39:31 ID:/DRejJAtQ
  ∧_∧
 (=・ω・)い ら ね
.c(,_uuノ
964名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:42:28 ID:Zo9XhwYo0
どうせ天下り機関だろ
イラネ
965名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:44:50 ID:e8nBTMRF0
アニメの起源は韓国だからな。
日本はおとなしくしとけ。
966名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:47:42 ID:6XO9zlJD0
んで漫画原稿、アニメ原画の収集保存はどこもやってくれないんだろ。
国会図書館は美術品の収集は専門外だし、現代美術館は既に手狭で新たに収集範囲を増やす余地がないし。

っていうか一品モノとして手間暇かけて保存しなきゃならない割に
美術品としての価値、特に商業価値が極端に低いものが多いから
美術館はどこも手を出そうとしない。
売れ線の極一部の作品ならかろうじて引き取り手が見つかるかもしれんが
大半の作品は放送後数年もすれば櫛の歯が抜けるみたいに失われていくよ。
スタジオが潰れでもしたらそこの作品群はもう終わり。

こういう、商業美術館では絶対に手を出せない文化財こそ国が手を出さなきゃならないのに……
967名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:53:15 ID:Ws+SOWZI0
建設中止!★
当たり前じゃやん!!!
968名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:57:21 ID:480QFAEm0
アニメの殿堂ってそんな大それたもんじゃなくて、お台場の水の博物館とか科学未来館みたいなもんだろ?
あっても別に邪魔にはならなかったと思うんだが
969名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:58:14 ID:/yhxQiiyO
殿堂よりも早く実物のドラえもん作ってほしいんだけどね
970名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:58:26 ID:2w1nSQ+S0
唯一の公約実現w
971万丸(7勝77敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/05(月) 00:03:56 ID:LJ+jTCnjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)何の作品を展示するつもりだよ
.c(,_uuノ
972名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:04:50 ID:VC9tvyYr0
>>971
はぁ?知らんで批判してたのかよこの馬鹿は、マジで氏ね
973名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:06:13 ID:ScbmYt9y0
流行に堕したアニメを新興する意味なんかない












ざまあw
974名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:07:57 ID:SlsqX+0n0
全額生活保護母子加算復活にまわりました。
975名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:08:33 ID:VC9tvyYr0
>>973
流行とは無関係な非商用作品が多数展示されるメディア芸術祭を知らんで
批判か、まじで馬鹿ばかりだな
976気学女子:2009/10/05(月) 00:14:02 ID:1wwy63Ke0
もうちょっと中身がありそうな名前つけたら
イメージ違って生き残ったかもしれないのにね。
残念。
977名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:14:36 ID:dNppPrseO
おまえらの部屋はアニメの殿堂だろ?
俺の部屋には電動コケシがウィ〜ン♪
978名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:19:57 ID:ScbmYt9y0
>>975
それでいいんだひょーーーーーーーーーーー
アニメは一回潰れるがええwwwwwwwwww







ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
979万丸(7勝77敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/05(月) 00:22:19 ID:LJ+jTCnjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)風刺も暴力もない作品なんぞつまらんわ
.c(,_uuノ
980名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:28:55 ID:VC9tvyYr0
>>979
社会風刺?「さよなら絶望先生」でいいのか?ワロスwwww

みずぽたんも大好きな押井守作品は社会風刺もたっぷりあって
メディア芸術祭で取り上げられてるが、何か?
981名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:30:12 ID:PfmWnNSz0
次は友愛につき
アジア地区へのアニメ・漫画類の著作権の解放かな
982名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:31:32 ID:Im65GCxe0
と…殿堂
983名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:46:15 ID:zzBYPcC10
電動やめると紙芝居になるからだめ。
984名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:05:27 ID:4iSIKOYo0
>>976
まさか「アニメの殿堂」って名前で立てようとしてたと思ってたの?
985名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:28 ID:zsD5voAA0
俺は無理に反対という立場でなかった。

俺の意見は何に使われているかわからないのが多いので
まだアニメの殿堂じゃなくて国営漫画喫茶作ってくれる方がよかった。
数少ない行きたくなる国の施設だし。

これを中止にしたから他に使いますっていわれても
結局は何に使われているのかわからない。
他の人間の生活保護に回しますってよりは作った方がよっぽどまし。
まぁ道路もそうだが、何が何でも4車線中止じゃなく、
外環くらいは4車線でもよかったと思うし。

アニメの殿堂は中止でもいいから
以前真剣になってやってた「ガソリン値下げ隊」はよやれ。
130円突破間近だぞ。暫定税率おまえらの力で1ヶ月なくなっただろ。
買い控えが起こったが、ずっとやれば起こらない。
民主党ちょっとやばくなっているから、好感度あげれるぞ。
986名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:03 ID:IVykrmDu0
>>966
著作権者が自主的に、明治大学の漫画図書館に寄贈すればいい。
漫画原稿やアニメの原画(著作物)は、基本的に著作権者の財物。
財物の収拾保存には許可が必要なのは当然であり、それが無ければ単なる略奪に過ぎない。

>>972
117億の予算中、展示物関連のそれは1円も計上されていない。
釣りで無ければ、少しは勉強しなさい。
987名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:32:41 ID:VC9tvyYr0
>>986
へぇ展示物がないのにメディア芸術祭地方展海外展がひらけてるんだ
シネヨ
988名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:11 ID:q3OkzGP7O
最近アニメが増えすぎて質が落ちた。
なんていうんだろ・・・
コクがない、という表現が合うかな・・?
989名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:25 ID:7qQIo+DHO
中川昭一も民主党に殺された
このまま民主党の言いなりになるのは日本のためなのか?
予算を下げて建築するのがベストの選択
韓国が漫画は韓国が起源て、言い出すぞ
990名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:44:16 ID:VC9tvyYr0
>>986
あーめんどくせーな
10年間もメディア芸術振興・メディア芸術祭には予算がついて活動してたんだよ
展示してきた作品はあちこちの美術館に間借りして保管している状態だ
これは施設の建設計画の予算とは別な、理解できるか?

逆に言えば建設計画中止でも、メディア芸術振興関連の予算は別って話だな
保管する場所がないんだがな


991名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:46:43 ID:u5JTPkDS0
日本とは違いメディア先進国の韓国は既に運営開始
漫画、アニメは韓国が起源!

【韓国】富川『韓国マンファ(マンガ)映像振興院』完成〜運営開始[08/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250687678/

http://imgnews.naver.com/image/001/2009/08/17/PYH2009081703080006500_P2.jpg

京畿道(キョンギド)富川市(プチョンシ)の、『韓国マンファ(以下=マンガ)映像振興院』が
最近完成して運営を開始した。

振興院は、富川映像文化団地内の2万6千500余uに、地下2階、地上5階の建物2棟が新築され、
延べ面積は2万3千700数u。
これはマンガ関連機関の建物としては国内で唯一、最大規模であり、アジアでも最大の規模だ。
992万丸(7勝77敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/05(月) 02:49:43 ID:LJ+jTCnjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)だからどれが相応しくてどれが相応しく
.c(,_uuノ ないか線引きせぇや
993名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:51:47 ID:4iSIKOYo0
>>988
萌えアニメを除けば全体見ても落ちてはいないと思う
994名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:52:23 ID:hEKUdEWMO
喜ぶのはキモヲタだけだから要らね
995名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:53:35 ID:3E9gMPw40
俺も含めここで書いてる>>1->>999までの奴らの人生録なんかよりよっぽど為になる
ものだったんだがな。
漫画はガキが見る物とか言ってるアホ見ると溜息しか出ないよ。 日本の中でしか物が
考えられない視野狭窄ばかり。
おまえらが芸術なんてありがたがってる物の99%は貴族の道楽の結果だよ。
アホだね本当に・・・
996名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:54:30 ID:VC9tvyYr0
>>992
線引きってなんだよ、検閲かよ
博物的に来るもの拒まず収蔵すべきだったろうが予算や事業形態が許す限りはな
>>994
キモオタはエロゲへの検閲を恐れて反対してたぞ、馬鹿だろ

中止が決定してから何してんだかなぁ、このスレはなんなんだよ、糞工作の繰り返しに何か意味あるのかよ



997名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:55:02 ID:9AaW6RTt0
メディアなんだから、小説とかの挿絵も入るんじゃないのか?
普通に芸術作品あるだろ
998名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:58:12 ID:eetYOT/f0
これを中止して、相当数の命が助かる
999名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:59:43 ID:VC9tvyYr0
1000なら数年後に再検討してくれ、きっちり計画を練ってくれ
1000名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:59:57 ID:caFho+fyO
マジかよ…
何を楽しみに生きればいい…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。