【社会】低額ヘアカット店に洗髪を義務付け、「意味あるの?」反論も…群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
低料金で髪のカットのみをする理・美容店に対し、群馬県は、洗髪設備の設置を義務づけることを決めた。

新規出店の店が対象で、関連条例の今年度中の改正を目指し、施行は来年秋ごろになりそうだ。
県衛生食品課は義務化の理由を「公衆衛生の向上を重視し、総合的に判断した」と説明している。
義務化の是非を議論していた県の検討委員会は5月、「緊急を要して義務化する必要はないとの意見が大半」と提言していた。

この議論は、個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が、
カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義務化を求める請願を県議会に提出し、
昨年3月に採択されたのが発端だ。

「洗髪しないのは不衛生」と訴えていた県理容生活衛生同業組合の吉野信一理事長は「我々は清潔さが身上の商売であり、
安堵(あんど)している」として県の判断を歓迎。一方、県内に11店舗を展開するカット専門チェーンは
「洗髪するかしないかは利用者の判断。義務化に意味があるのか」と冷ややかだ。

県はこれまで、衛生面の実態調査や県民アンケートを実施、さらに有識者ら5人の検討委を設置して議論してきた。
実態調査によると、洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることはなかった。アンケートでも、設備がないことを
「特に問題ない」「快適ではないが、不衛生とは思わない」との回答は合わせて6割を超えた。これらを踏まえ、
検討委は「義務化の合理的理由は見いだせない」と結論づけていた。検討委の委員長を務めた
大河原真美・高崎経済大教授は「県の判断に反映されたのかは疑問で、違和感がある」と話す。

県の昨年末の調査では、洗髪設備がない理・美容店は、全6827店のうち47店。また、全国では
17道県が設備設置を条例で義務付けているが、17府県は、働きかけはあったものの条例化は見送っているという。

(2009年9月30日03時08分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090930-OYT1T00027.htm?from=navr
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:59:53 ID:UWVJOBoq0
2get
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:02:34 ID:w8KeE6VT0
客をとられた腹いせだろ。

まあ世の中こんなもん。
設置を訴えたほうの気持ちもわかる。
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:03:32 ID:5ZuZFVaZ0
髪切った後はシャワーで洗わないと
細かい髪の毛とかがついたままだと不衛生だよ
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:03:34 ID:sPiotSwf0
>>1
「洗髪しないのは不衛生」と訴えていた県理容生活衛生同業組合の吉野信一理事長は「我々は清潔さが身上の商売であり、
安堵(あんど)している」として県の判断を歓迎。


   ※ちなみに、この組合の床屋にも「カットのみ」サービスは普通にあります。

     不衛生じゃないんでしょうかね?


6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:04:13 ID:JIHrEQA10
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:04:14 ID:1vBJOp6t0
既得権益者のたんなる嫌がらせ。
ゴミどもはさっさと氏ね。
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:04:36 ID:PjoO+aE10
読売新聞はこれの問題点をわかっていない。
わかっていないから「洗髪義務づけ」という、事実に反する見出しを付けている。
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:04:42 ID:ue3VKGvQ0
明らかに既存床屋の圧力w
俺は髪の毛すっカスカだからシャンプーされたくないわ
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:04:50 ID:LiaytOrs0
個人的にはシャンプーは必ず受けるけど、
義務化は微妙やね。
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:05:44 ID:4fbU9uM40
おろかなw
12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:05:56 ID:tpyxbrx10
まろは近所で1000円カットして自宅に帰って洗髪しますが
そのような権利はまろには必要ないと申すのか?
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:05:57 ID:daIya200O
組合と政治家ひでぇw
14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:06:28 ID:/QI7Sglt0
髪の毛が太くて堅いオレは鋭い髪の切りくずが指とかに刺さるから洗髪は必須
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:06:42 ID:v9DsKrOY0
誰得?
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:06:43 ID:ySESpBVN0

こういう店は安いから需要があるのに
普通四千円が、千円で済むのはありがたいのに
政治家は底辺庶民の暮らしの厳しさをまるでわかっていない
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:07:15 ID:RJXYqm/V0
QBハウスいじめか。これ公取法に触れんのかのう。
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:07:29 ID:o2jQWBr50
こんな条例、おかしいよな。賄賂でも動いてるんじゃないのか?
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:07:37 ID:YHRcMU6n0
なんで理髪店のしょぼいシャンプーで洗わないといけないのか、と思う客もいるだろこれ
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:07:42 ID:KKtLKMel0
普通の床屋に行ってるけど、カットだけだ。
シャンプーも顔剃りもしない。その分、ちょっと安い。
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:08:40 ID:2/qbhN200
下手なシャンプー使われると頭皮荒れるんだが
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:09:07 ID:Ijwwm3UH0
何か群馬県の民度が良く分かるトピックでんな。
だいたい洗髪なんて、昔からやるかやらないかは客の選択の話だったが。
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:09:13 ID:ftrQjv5FO
新規のみってのは何故?
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:09:20 ID:qO2ozx9O0
QBが出来て小学校の頃から行っていた床屋が潰れたな
俺もQB利用しているんだけど
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:09:24 ID:QCWwlsvRO
これはひどいw
とても信じがたい話だ。
群馬を見損なった。
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:09:29 ID:gH9mciFy0
ひげ剃りと洗髪が加わっただけで4倍だからな、そりゃ床屋いかんよ。
美容室でカットだけ、あるいは低額1000円カットで十分だ
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:10:16 ID:nW+pmioA0
莫大な裏金と献金の結果
カネが無い!という消費者の声は完全無視

さすが群馬
土建屋の親分の知事
ムダなダムを作るだけある
この利権構造
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:10:34 ID:/5SHf4YkO
うわ〜。
理美容室にも前髪カット500円とかあるでしょ。
ドン引き。
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:10:40 ID:Jn9xTtAE0
洗髪を義務付けなの?
洗髪設備の設置が義務づけなの?
両方なの?
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:11:28 ID:sPiotSwf0
さっそく誤解してる人がいるようなので・・・


   義務化されたのは 「洗髪設備の設置」 であって 「洗髪の義務化」 ではない

   →シャンプーは今までどおりやってもやらなくてもいい


つまり、既存の床屋はそのまま営業できる
(カットのみのサービスも当然そのまま残る)

問題はカット専用の床屋、たとえ使わなくても洗髪設備を作らないといけない
要するに理容組合による完全な嫌がらせ
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:11:51 ID:3vSaegyr0
また群馬か
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:12:23 ID:jb2OdMtD0
使いもしない洗髪台を用意させるってのはイジメだろ。
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:12:50 ID:KKtLKMel0
会話が苦手な人はQBが助かるのかも。
昔、欝っぽかった頃、床屋に行くのが嫌だった。会話がウザイ。

今は平気だが。
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:12:53 ID:bkrXxvaU0
これ、ついでにダム建設反対派を増やすだけだなwww
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:13:29 ID:le4cOt0Y0
洗髪設備の設置ってバケツ2個じゃダメなの?
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:13:37 ID:M8wgGVwUO
県と理容店組合が癒着してるとみられてもなんら違和感ないな。
ちなみにQBも申し訳程度のシャワー設備はあるようでw
37出世ウホφ ★:2009/10/01(木) 03:13:38 ID:???0
>>30
すいません、スレタイ失敗しました。
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:14:08 ID:rfR3XuBH0
家に帰ってから頭洗うからいいよ
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:14:20 ID:nW+pmioA0
>>29
> 洗髪を義務付けなの?
> 洗髪設備の設置が義務づけなの?
> 両方なの?
>>1くらい嫁
洗髪設備の設置を義務づける
オレがQBなら、1店舗に1個だけ付けて、
カット1000円
洗髪5000円
カット+洗髪5500円
だな。
こんな抵抗勢力のイヤガラセに負けられるかwwwと思うだろ当然。
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:14:37 ID:uVqQ5YUXO
全国一斉じゃねえんだなカスが
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:14:58 ID:y/3706Zd0
馬鹿貧乏美容師が必死w>>1


>>37
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:16:08 ID:Jn9xTtAE0
>>39
読んだけどソースも題名に「洗髪義務付け」って書いてあったから
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:16:24 ID:PjoO+aE10
>>37
いや、読売新聞がこういう見出しを付けているという事自体が、
問題点が知られていない事の象徴なので、これはこれでアリかと。
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:16:35 ID:roLggKpOO
アンパンマンシャワー置いとけ
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:16:37 ID:JAiCLlw70
あんないい加減なヘアスタイルにしかできないような「安かろう悪かろう」の店にはちょうどいいお灸。
46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:16:45 ID:8l0WmWLZP
会話の弾むオシャレな可愛い店員を義務付けしなさい
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:17:35 ID:xVAQRGh7O
客を取られた仕返しかw
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:17:40 ID:eyy/6KfG0
つか散髪屋って案外脱税多いんだよな
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:17:55 ID:YHRcMU6n0
途中まではいらないって意見が大半だったのに突然義務化ってのも金もらったとしか思えんなこれ
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:18:06 ID:A1Q+Mns30
使いもしない個人用サウナを置いてあるソープみたいだ
あれも一応規制逃れなんだよね
51名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:20:05 ID:zFXii34j0
え?俺、昔床屋行ってたときでもカットのみでやって貰ってたぞ・・・?
どうせすぐ帰ってシャワー浴びるし
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:20:19 ID:r9YXo8XG0

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら来るな! 嫌なら来るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ  <シラミ移されるからいかねえよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:20:22 ID:tpz1/WlI0
安すぎて泣き入る店もあるわけだし、必要な措置では?
54名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:21:03 ID:j21VU6Ib0
理容組合から金もらった議員が義務化しようとしたら、1000円カットの
チェーンからも金がきたんで、実質無害に近いところに着地ってとこだな
いやあ、さすが長野の隣県、群馬らしい
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:21:11 ID:8UuZ3W6L0
裁判すれば1000円側が普通に勝てそうだが
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:21:52 ID:CjLyCmZ10
店先にシャンプーハットとジョウロ置けば解決w
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:21:52 ID:DR5/ucH40
県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合と
県衛生食品課の口座を洗え 金銭の流れを洗ってみろと言いたい。

髪を洗うのはそれからだ。
58るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/10/01(木) 03:21:58 ID:tIw0PVrj0
俺が対抗策をw

1:洗面器にリンスインシャンプーを水場に用意。これで洗髪設備はOK。
2:洗髪料金を100万円などの超高額にする。これで洗髪をする奴は出ない。

これで解決
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:22:16 ID:G43tgg6a0
設置は義務化した方がいいと思うよ。
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:22:45 ID:QDsK/ud4O
じゃあさ、群馬県民は田舎臭くてキモイから、東京に入る電車車内にシャワー設置頼むわ。
61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:23:00 ID:hlvfffjE0
>>4
シャワーで洗っても洗わなくても
散髪したあとしばらくは細かい髪が切れ落ちる
カットで毛先が痛んでるから
62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:22:59 ID:QCWwlsvRO
すげぇよこれ。
自分らに競争力がないからって
こういう方法をとるとは愚かだとしか言いようがない。
それでも議会が通してしまうとは…。
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:23:05 ID:sPiotSwf0
>>49
・アンケート取ったら過半数が「いらないだろ別に」と回答
・実態調査によると、洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることはなかった
・これらを踏まえ、検討委は「義務化の合理的理由は見いだせない」と結論づけていた。

→結論:公衆衛生とサービスのため設置を義務化


だったらアンケートすんなよwww
調査した意味ねえだろww
検討委員会の結論無視すんなら最初から検討すんなよwww

もうワケわかんねえ
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:23:12 ID:nW+pmioA0
>>45
安い店つぶしても客は戻らないよ
カネが無いんだから
65名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:23:17 ID:ugL90Pay0
どうせ家帰って風呂入るんだから意味ねぇーw
66名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:23:39 ID:roLggKpOO
で、実際QBってどうなの?
67名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:23:49 ID:w4sPwZv6O
青空床屋はもうダメなの
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:24:01 ID:AnQZBgIj0
このへんの衛生ってのは日本人のアタマがシラミだらけで
子供なんかはDDTをアタマにぶっかけられてた時代の認識なような



でもいまシラミ多いんだってね
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:24:12 ID:YHRcMU6n0
>>53
というか着けたところで客の入りは変わらないでしょ、料金が変わるわけじゃなし
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:24:40 ID:NOBZsN5zO
髪切り屋全部じゃなく新規のみとかマジキチすぎる
生き残るのは大変だけど努力して生き残れよ
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:25:01 ID:/8k9cXIJ0
>>1
洗髪しないと髪の毛残りまくりで服にぼろぼろつくじゃん、意味ないわけないだろ
72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:25:22 ID:qFZ7TyEW0
群馬はまだ昭和らしいな。
73名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:25:43 ID:cLxxSmzW0
これが資本主義の末路
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:26:01 ID:jRiN/g7N0
圧力ですね。わかります。
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:26:06 ID:YHRcMU6n0
>>71
とりあえず一度行って来い話はそれから
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:26:41 ID:py+FVyeF0
洗髪できる椅子が1つあればいいよね
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:27:49 ID:roLggKpOO
>>69
設備費用がかかるから、散髪代が値上がりするかも…

とは言え、カットとシャンプーだけで3〜4000取る店には戻らないだろうね。

だから嫌がらせ
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:28:15 ID:XcP/yMhA0
>>71
大雑把に掃除機で切った髪吸い取るんだよ
大抵の人は帰ってから自分の家で頭洗うと思うよ
79名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:29:38 ID:JwOKG/jn0
献金がいかに大切かよくわかるね
80名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:30:11 ID:1vBJOp6t0
能無しが行政を握ってるところは経済的にも衰退する。
ただそれだけw
81名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:30:31 ID:gomgvfHq0
客がそれで良いっつってんだから良いだろうが
82名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:31:11 ID:eTidp8/f0

群馬は中国みたいだな
83名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:31:13 ID:le4cOt0Y0
そのうちパナソニックが卓上型理髪洗い乾燥機を出してくれるよ。
84名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:31:38 ID:PnRYpHOi0
とにかく早くしたいんだよ
洗って乾かすとか時間の無駄
85名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:31:42 ID:sE2Avs+iO
群馬じゃ仕方ないな
86名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:31:54 ID:AhlDn7bnO
6割が必要ないと言うのに洗髪器具設置義務化?民主的じゃないなどこの北朝鮮?
87名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:32:06 ID:ptIAQMXV0
1000円で店がカットするっていってるんだから、やらしてやったら
いいじゃない。今は、1000円だからしょうがない、とりあえず
切ってくれたらそれでいいと思ってるお客様もそのうち、いろいろ
要求はあがる。顧客数が増えればそれは確実。
みんなも1000円だからと遠慮せず気に入らなかったら
とことんまでやってもらいなさい。そのへんのバランスとるのは
店次第でしょうが。こんなしょうもないことで組合でしゃばるくらいなら
エクステ専門店の美容師免許調査しろボケ。
エクステ専門でインターンは通用しないからな。
88名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:32:15 ID:5HIUe1aT0
>「洗髪しないのは不衛生」

なら、全ての理容店で洗髪自体を義務づけるべきだろ。
旧来の理容店でも「カットのみ」は廃止しなきゃならん。
それを残して置いて「不衛生」というべきではない。
89名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:33:21 ID:i4k7bfwz0
群馬県だから
90名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:33:54 ID:/8k9cXIJ0
>>75
金もったなくて1年ぐらいずっと1000円カットだったことあるよ
でも髪に変な癖があるからああいうとこだと悲惨になるってよく理解したから今はもう行ってない
91名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:34:46 ID:SQhGmQvl0
全国に1000円カット店が普及し始めた頃は、まだホームレスお断りの共通ルールが
無かったため、そういう人たちの利用が多かった。

また、小さい子供を抱えた母親が、その安さと子供がグズらず前にカットが終わるので、
大いに利用した。

これが日本全国の幼稚園保育園を震撼させたシラミのピンポン感染の始まり。

勿論そのことに気付いた1000カット店は、色々な衛生対策を打ちたてたけど、まだ完璧
ではないね。あの髪の毛を吸い込むホースの先は、交換式にしたほうか良い。あの部
分が使いまわしだと危険だよ。
92名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:34:53 ID:h5toSIx+0
ダムはダメ。
洗髪しないのはダメ。
なんもかんもダメ。
93名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:35:22 ID:KAqDcPNW0
地方分権進んだらどうなるのか楽しみ♪
94名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:37:05 ID:XUpK1zhAO
知事が自民酔の馬鹿だからな
95名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:37:26 ID:A1Q+Mns30
洗髪施設がどうのこうのより、
シャンプーなしの定額カット店は
仕事が雑というか下手なので利用しない
おまけにあいつら接客業の基本もできていない
そういう店に何年も修行した理容店が潰されるのは
まさに悪貨は良貨を駆逐するだ
96名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:37:47 ID:weZVdrkR0
重要なのは県議と知事への賄賂です


おっと言い間違えた献金です
97名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:37:52 ID:8OUQY1mM0
>>88
なるほど。これから群馬では「カットのみ」ができなくなるんだね。
98名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:37:57 ID:fdShaEII0
ハサミとバリカン買って家でカット
案外一人でもそれなりの髪型にできるぞ
99名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:37:58 ID:T/qlv6gW0
>>4
てめえの髪の毛が残ってるとチクチクするだけで不衛生ってのが解らない。
そんなに汚い髪の毛でカットするのか?
普通は前日か行く前にシャンプーしてからいくのが普通でしょ。
100名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:38:14 ID:M135L3PZ0
>「特に問題ない」「快適ではないが、不衛生とは思わない」との回答は合わせて6割を超えた。これらを踏まえ、
>検討委は「義務化の合理的理由は見いだせない」と結論づけていた。

県民の民度が低いわけじゃないんです。
業界と行政が癒着してるだけなんです!


↑それを民度低いって言うんだろw
101名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:39:42 ID:9axFmyr30
そもそもぬらさないで髪カットして髪のダメージがないのだろうか。
どのみち髪の毛洗わないとか不潔だよね
平気な人間の気が知れない
102名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:40:10 ID:weZVdrkR0
>>88
群馬県はどうかしらんが
普通旧来の理容店は洗髪が組み込まれてるだろ
カット+洗髪+調髪全て込みで1時間弱三千円〜

それをカットのみで千円とかするから客が減ったわけだろ
103名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:40:14 ID:le4cOt0Y0
>>93
それなんだよね。地方分権化の議論で地方議員、役人の質の悪さがなぜか話題にならない。
中央集権ですらあのありさまで地方分権したらもっと恐ろしいことになる。
104るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/10/01(木) 03:40:30 ID:tIw0PVrj0
QBのホームページにアンケートがあったから
応援のメッセージと対抗策を書いて送った。

おまいらも応援メッセージ送る?
105名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:41:04 ID:aqp8YvQV0
髪の切ったカスとか付いてるんだから不衛生には違いないな
自分はそれでいいだろうがすれ違いざまに飛んでくると思うとぞっとする
106名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:42:22 ID:OAcyBpNz0
これって、違法な抱き合わせ商法と同じじゃない?
107名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:42:28 ID:+d0W/1dt0
>>91
ホームレスが1000円払って髪きるわけねー
108名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:43:00 ID:qbCR/D360
自由競争に水差してなにやってんだ?

そんなんだから自宅カット派が増えるんだぜ。腕とセンスで勝負しろよ。
109名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:43:40 ID:tSCtON680
病院じゃあるまいし理髪と衛生がどう関係してくるのかそもそも分からん
110名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:43:52 ID:jmMM9/qe0
>>107
切ってるよ。
ホームレス断ってないし。
111名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:45:00 ID:t4MwevQC0
洗髪付きでも1500円のとことかあるし
あんまり意味なさそう
112名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:45:03 ID:roLggKpOO
>>105
一生家に閉じ籠る事を強くお勧めするよ
113名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:45:12 ID:Dn2ClvYP0
>>91
ホームレスが1000円も出して髪なんか切るかなぁ。
食費に回すだろ。

>ホースの先は、交換式にしたほうか良い

交換しているよ。
使用後は、滅菌ケースに入れてる。
114名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:45:43 ID:wNoeFtSt0
全客に洗髪強制じゃない限り不衛生なのは変わらない。
どう見ても不要な設備費を強いて潰そうとしてるだけ。
まあ貧乏人は自分で剃れって事だな。
115名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:45:51 ID:+Tg9zUtK0
ヘンな臭いのする不潔なタオル使ってるところもあるのに、よくいうよ。
116名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:45:58 ID:klifEpIt0
典型的な癒着構造だなw
一体どんな接待が行われたのやらw
これで後ろ暗い事が一切ない、と言うのなら全財産おまいらにやってもいいぞ。
117名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:46:01 ID:jmMM9/qe0
>>109
あなたが無知なだけ。
無知を誇るのはとても醜い。
118名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:46:03 ID:RAnT60shO
>>105
切ったあとは洗わないとこが殆んどだが?
119名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:46:09 ID:9DS4N8RW0
>>107
ネカフェ難民型のホームレスだと一晩2000円くらい
ネカフェに使ってるから不思議は無いだろ
120名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:47:00 ID:VatNbn00O
二千円以下カットの店に客を取られすぎて
廃業の危機に迫られた所もあるんだろうね
だから、バランスを取るつもりなのかな?
カットなんて三千円代が普通に感じるし
美容室が五千円以上
理容店が四千円代なをて取り過ぎだよな
121名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:47:15 ID:A1Q+Mns30
しかし、既存の理髪店というのは
准医療施設並みの衛生基準があって色んな規制がかかってる
そんなもろもろがあるから料金にもそれが反映されている
しかし後発の顔剃りなしのカット専門店は
規制がないというか新しい業態なので規制する法がない。
まさに法の網をくぐる在日ビジネス。
122名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:47:17 ID:6tiMOAJ5O

既存の理髪店は高齢化が進んでる。これの保護ってこともあるよ。
123名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:47:58 ID:G43tgg6a0
もしシャンプー設備のない床屋が過半数になったら
その町やその国は、なんだかとても文明度の低い国に思われると思うよ。

ちなみに中国はシャンプー設備のない床屋が売春宿を兼ねてるね。
124名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:48:02 ID:9axFmyr30
クリーニング店とか理髪店とか不潔だよね。
汚いもん触るんだから。
そう考えると医者や看護婦も不潔だけど。
125名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:48:04 ID:V4gXD+8G0
これは群馬の床屋協会が圧力かけたのか?
126名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:48:20 ID:mtD6pY9hO

三発屋行くより
美容院行けよ
オッパイが鼻とかすれすれだし いい匂いだし
ええどwwww
127名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:48:54 ID:FRBYborn0
へー群馬県民も店で髪を切るんだ
128名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:48:58 ID:PZITNHj10
美容院でもカットだけだと洗髪ないよな
洗髪あってもカットする前
129名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:49:23 ID:jW7FpPln0
八ツ場ダムを作ろうと主張する
利権屋大国群馬県はさすがやる事が違う。
130名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:49:29 ID:bCYjo0Z80
なんだこりゃw
県もぐるなのか?町金と違って金になる団体とも思えんが。
131名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:50:28 ID:A1Q+Mns30
>>126
美容院は顔剃りができない
スポーツ刈りとかの短髪が下手
132名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:50:49 ID:9axFmyr30
最初に洗髪しないでよく触れるね。
触られる方も触るほうもきもいだろうに。
133名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:51:05 ID:zqI9b7Gc0
32 :名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:12:23 ID:jb2OdMtD0
使いもしない洗髪台を用意させるってのはイジメだろ。


従業員の手洗い用でノズルシャワーの切り替えが付いている洗面台でいいよ・・
客も+500円?払ってあたま洗ってとは言わんだろうw
134名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:51:09 ID:qbCR/D360
許認可や資格で金取りすぎるのもおかしい。
たかる●●協会みたいなやつらを駆逐すればOK。

俺はモグリの医者だって巧けりゃいいと思ってるぜ。
135名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:51:44 ID:ioPk/xe2O
行きつけの床屋はガキや禿げが低価格店に流れたって言ってた
確かに禿げは4000円払っても1000円払っても結果は変わらんからな
136名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:51:47 ID:6kVgvNO30
1000円カットは丸坊主のみにしたらいいよ。
137名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:51:53 ID:3ltyN4bA0
嫌がらせに見えるなw
138名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:52:10 ID:etw9wx1v0
最近、近所で1000円でカットしてくれる店が増えてるな。
隣にもう1000円でシャンプーとマッサージと耳掃除してくれる
専門店が出来れば入るけどな。
139名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:52:57 ID:nW+pmioA0
>>124
朝鮮だと、他人の体に触れる職業は身分低かったらしいね
140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:53:05 ID:G43tgg6a0
シャンプー台っていくら位するものなの?
141名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:53:18 ID:Dn2ClvYP0
>>128
>>132
床屋さんは、切った後に洗髪してくれるんだよ。
髪を触るのがきもいなら、そもそも髪切りになんかならんだろ。
142名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:53:23 ID:gHvqmFBg0
当然この後群馬県は全ファーストフード店におしぼりを義務化します
外食産業は散髪屋以上に衛生に気を使う商売だからあたりまえのことです
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:53:39 ID:m4bzMHYy0
高崎経済大学の1年だけど質問ある?
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:53:54 ID:AnE/R6ZkO
罰則つけたり行政処分つけたら

無効になるような気がする
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:54:19 ID:r5W1vKIS0
確かに洗髪なんていらないんだけど、
多少規制しないとタクシー業界みたいになるからな
美容師の給料って月10万くらいなんでしょ
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:54:44 ID:b7f6Y0jZ0
福田と中曽根の地元じゃ
利権業者と官庁の王国だわw
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:54:50 ID:roLggKpOO
>>91
ホースの先って…ハサミはどうなのよ?
洗ってるの見た事無いんだけどw

つか髪切るの3〜5000円はボッタクリレベルだろ
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:55:12 ID:qbCR/D360
つーか、客側もマナーとして最低でも前日に洗ってから行くもんじゃないのか?
帰ってからも普通に洗うし。いまどきシャワーなんて毎日なんだから。
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:56:04 ID:Kdwc2lO00
千円にあとちょっと足せば洗髪もしてくれる美容院けっこうあるよ
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:56:23 ID:jhMJ0cS/O
で、一言で言うと誰に金が入るの?
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:57:48 ID:s26X+cXf0
洗髪してくれる時にカワユイオネーチャンだと
乳が体に触ってくるので、オッキしたことがある
152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:57:56 ID:bCYjo0Z80
>>148
歯医者行くなら歯くらい磨くが、洗髪してから髪を切りには普通行かないだろう。
モグリがどうとか何を持って「普通」か分からんが、アンタ頭どうかしてるんじゃないか?
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:58:11 ID:T/qlv6gW0
安い床屋へのイジメだよな。
ダイエーが出来た時も潰したくて何癖つけて凄いイジメされた。
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:58:21 ID:2uaMKilS0
こういう既得権益まみれの連中がいるのが群馬
ダム問題もごねて既得権益を守ろうとする連中を切らなきゃならん
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:58:55 ID:I7PA9W3C0
1000円と3800円は開きが大きすぎる
156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:58:57 ID:HpwObsto0
いつか埼玉で在かチョーセンジンが持ち込んだ
毛じらみが流行っていたよね。
洗髪しないんなら、DDTを振りまいてもらえ。
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:59:00 ID:qbCR/D360
>>151
それはからかわれてるんだよ。反応見て遊ばれてる。
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:59:17 ID:9DS4N8RW0
>>145
儲かってるのは激安店の経営者だけだろうね。
伝統的床屋は客が減って収入減、激安店店員は安月給で激務。
業界の9割以上の人にとって激安店の存在はマイナスだな、業種自体を痩せさせてる。
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:59:39 ID:Dn2ClvYP0
>>149
カット1500円の美容室に行ってる。
シャンプーないけど、別に構わない。
さっと寄ってさっと切ってくれるのがいい。
髪を乾かしたりする時間が無駄。
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:00:05 ID:wNoeFtSt0
>>152
前日に洗ってるのは珍しくないと思うが
161名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:01:24 ID:qbCR/D360
>>152
わるい、うちは子供のころから変なとこに厳しくて、失礼だから洗って綺麗にしてから行きなさいと言われてた。
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:02:08 ID:xrgP6XVv0
設備設置して洗髪料金馬鹿高くするだけだろjk
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:02:09 ID:SZuvDRtmO

タイにある日本のQBは100バーツ=¥270でカット
シンガポールにも有るが。

164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:03:28 ID:VD5vXVbyO
>>152
洗髪してくれる可愛いお姉ちゃんに好かれていたい
だからおれはシャンプーしてドライヤーで乾かしてから店に行く
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:03:34 ID:m4bzMHYy0
>>161
毎日シャンプーはダメージ大きいからやめた方がいいよ
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:03:57 ID:aL6uhHEBP
かれこれ5年くらい、フロービーで自分で刈ってる
床屋は嫌いなんだ
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:04:06 ID:izuTbdSoO
文句があんなら自分で切れ
168名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:05:11 ID:s7I+3l7R0
ハサミの消毒を義務付けるほうが合理的。
1000円カットでシラミが感染するという話も聞くし。
169名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:06:01 ID:xbYSvGAsO
>>152
俺も洗ってるかも
なんか汚い…臭いとか嫌だし
170名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:07:53 ID:xtnii/aR0
>群馬県は、洗髪設備の設置を義務づけることを決めた

床屋のことはよくわからんが
具体的に洗髪設備とはどのくらいの設備のことだろ?
飲食店では、厨房内に小さな手洗いをする設備の設置が義務になっているよな
実情は使ってなくて埃まみれになっているけどさw

仮に、洗髪設備が小さな手洗い台でいいのならとりあえず壁に設置して、
オフィスにある移動式のミネラルウォーターの機械にホースつけて、
手洗い台の下にバケツでいいだろ?
もちろん見えないように台以外は箱で隠してさ

で、洗髪の料金を3万円とかに設定するんだよ
当店では1L=1万円の名水で洗髪しておりますって但し書きしてねw
これだったら誰も洗髪してくれとか頼まんだろ?
どうよ?オレ天才じゃね
171名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:07:55 ID:fDJ3DI/JO
毎日洗わないとすぐにフケが出る…誰かフケの対処法を教えてくれ。
172名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:08:23 ID:v4fPscbvO
普通は髪が切りやすいように洗ってからいくだろ
173名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:09:14 ID:M7BSTurN0
>>147
ハサミ洗うって、馬鹿じゃねぇの。
洗うわけねぇだろ。洗ったらすぐに錆で使い物にならない。

終わったらエタノールで消毒するんだよ。バカは黙ってろ。
174名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:09:36 ID:IJ7NI3qjO
先進国で理美容費が格段に安い日本は、糞ばかり
175名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:10:13 ID:alyZsBqFO
>>152
髪の毛洗わないで行ってるの・・・?
176名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:10:17 ID:AwzmWDoM0
また民主党の利権漁りか
177名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:10:45 ID:8kTG5bfW0
昔から日本の理髪業界は
全国一律の休業日と高額な料金で拘束されてた。

そういう既得利権で守られた社会主義体制が、
いつから自由化されちゃったんだろうね。
178名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:11:02 ID:TNSc/z8oO
前の日の夜洗って次の日の朝に行くから
ワザワザ当日は洗わないかな
179名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:11:18 ID:lqnDsk6rO
>>171
ズバリ ドライヤーで乾かしてませんね?
180名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:11:34 ID:RJlhSWMd0
>>30
理容組合に加盟しないとか
第2組合つくるとかできないのか?
181名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:11:48 ID:jATBHvd3O
朝シャンプーしないの?
182名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:11:49 ID:KKtLKMel0
>>171
たぶん、脂漏性皮膚炎。
皮膚科へ池。

コラージュフルフルというシャンプーを勧められるはず。
183名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:11:59 ID:mtD6pY9hO
美容院行程

軽い洗髪 → カット → 洗髪 → マッサージ + フェイスケア → セット → お勘定w(6500円)

俺の担当は可愛いから高く感じない。
因みに、洗髪は新米見習いだから 当たり外れがある。
184名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:12:41 ID:lkOYTb0J0
前の日に普通にかみ洗う、次の日そのまま髪切りに行く。

女は違うやつもいるが、男でこれ以外のパターンは潔癖症。
185名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:13:10 ID:lFrXf1CCO
床屋も美容室も切る前に一度髪洗われるからどっちでもよくないか
186名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:13:43 ID:qaA3fsuAO
>>171
ちゃんと風呂上がりにドライヤーで髪乾かしてる?
自然乾燥だとフケが出やすいらしいし、髪が傷むから抜け毛の原因になるらしいよ
187名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:13:45 ID:KXRmZHFF0
利権グズどものごね得だな
髪洗うくらいで500円やら払うのはばかばかしいな
188名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:13:59 ID:TNSc/z8oO
床屋は閉まるの早いんだよな
朝も早いけど
189名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:14:00 ID:fDJ3DI/JO
>>179
乾かしてるべ。乾きやすいようにかなり短いし。

>>182
なんか聞いたことある皮膚炎だなぁ。治るなら行くか。高いシャンプー買わされるかも知れんが仕方ない。
190名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:14:29 ID:M7BSTurN0
>>180
そもそも、1000円カット屋は理容組合に加盟してないよ。

ただし、条例や、理容師免許とか、保健所の規制は受ける必要があるわけ。
191名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:14:36 ID:3s5xL5UR0
1000円カットの不衛生さは異常。

洗髪設備のある散髪屋は安ければ2000円くらいであるだろう
192名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:14:58 ID:XZm/9shG0
組合必死だな
193名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:15:02 ID:nW+pmioA0
>>143
なんで、わざわざ、そんなバカな所に行ってるの?
194名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:15:35 ID:7xKhz2DQ0
シャンプーってコースに入ってるから惰性でするけど
アレルギーとかいろんな事情でしたくない人もいるからこその
別料金じゃないのだろうか
「シャンプー絶対!」というなら、既存美容室側が
サービスで無料にすればいいのに
195名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:15:37 ID:RJlhSWMd0
理容は2度荒いは必ず
美容は最初荒いの1回ってのがあるが、
カットあとの洗髪しないのも群馬理容団体からみると
衛生的でなさそうな感じがするけど、
そのあたりケチつけねぇのかな。
196名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:15:46 ID:M7BSTurN0
>>187
髪洗ってもらうのに、500円も払えないお前ってw
197名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:15:52 ID:lkOYTb0J0
>>191

不衛生つっても、髭剃り断るから、多少はどうでもいいだろ。
髪の毛なんて、どこだって汚いもんだし。
198名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:16:17 ID:jXOsgvgY0
>>1
>義務化に意味があるのか

利権
199名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:16:27 ID:Zck2s3mCO
なら最初に洗髪するべきだよな
最後に洗髪するならどっちでもいいじゃん
俺はエイズなど怖いからカミソリは絶対やらない
あいつら信用できんからな
200名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:17:13 ID:RkHu+Jmf0
はっきりいって余計なお世話条例だな。
客が選べば良いだけの話だ。

でも日本を骨抜きにした規制緩和に逆行して
最低料金を確保するという観点では良いことだ。
201名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:17:13 ID:/XkQSXaz0
俺の知り合いは、床屋で先発してくれるんだから
その前に自分で髪洗うなんて無駄だろと言う
202名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:17:31 ID:JjtqUCvj0
細かい毛が残るって言ってる人も居るみたいだけど、勤め先の近くにある
低額ヘアカット店はホースの先に櫛が付いてる巨大掃除機でカット後に
吸い込みながらざっと髪を梳いてくれるから、細かい毛なんて残らないぞ。
203名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:18:24 ID:RJlhSWMd0
>>199
バリカンも注意な。バリカンの刃も消毒しているかどうか
確認したほうがいい。
204名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:18:30 ID:5HIUe1aT0
>>102
料金表に書いてなくても、カットのみでも受けるところが大半。
とくに児童生徒の坊主頭などは、たいてい料金表に書いてある。
205名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:19:03 ID:lkOYTb0J0
>>199
>>203

エイズとかみそり,バリカンに何の関係があるんだよwwww。
206名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:20:40 ID:jhMJ0cS/O
床屋とか時間かかるし行くのもめんどくせえわ
ハサミが一つあれば自分で切れるからもう10年くらい行ってないけど
207名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:20:41 ID:V/xNF7x40
QBは経産省から何か表彰されてなかったっけ?
経産省vs厚労省の代理戦争か?
208名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:20:47 ID:KKtLKMel0
>>171>>189
症状が軽いなら。
1.脂っこい食べ物を控える
2.ビタミンC、B群のサプリを飲む
3.コラージュフルフルシャンプーを使う(リンスは不要)。
  洗髪は毎日だが、シャンプー剤を使うのは1日置き。
  (使わない日は、シャワーだけで洗い流す)
  シャンプー剤は、500円硬貨の半分ぐらいの量。
  泡が無くなった段階で、すぐに洗い流す。
  (シャンプー剤が炎症を刺激するため、あまり地肌に付けない)

これで1ヶ月。それでもダメなら皮膚科。
209名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:21:00 ID:M7BSTurN0
>>205
お前みたいなバカには、1000円カット店がお似合いだよ。
210名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:21:11 ID:AwpxFNpl0
潰しにかかってるだけじゃん
211名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:21:29 ID:If8bLNRSO
>>202
とりあえずおまえの頭が薄毛なことはわかった。
212名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:21:33 ID:urZOH4NN0
髪の毛がそんなに汚いと思うのなら、禿にしてしまえぃ。
213名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:23:15 ID:yueI6Qh4O
>>171
かさぶたのようなフケが出るなら皮膚炎。医者行って治療してシャンプー変えれ。
が、そうじゃなくて急にフケが出るようになったのなら、ストレスが原因の可能性も。
数年前、異動してから毎日洗ってもフケの嵐になった。
色の薄い服を着たり帽子被ったりしてごまかしたが余計にストレスが溜まって。
仕事も合わなかったから思い切ってまた異動したら、見事に治まったよ。
214名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:23:23 ID:RJlhSWMd0
洗髪台の設置義務ってさあ、
紫外線消毒ケースって設置義務あるんのかな?
ときどき使ってなくても置いてある店ってないかな?

消毒。そっちの方をちゃんと管理してくれよ。
215名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:23:28 ID:4LPnynyb0
ヨーロッパでは洗髪するところはないと思う。
216名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:23:32 ID:wuzqaaqw0
これまたえらい虐めやな。さすが姦頭痴呆と言ったところか。
217名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:24:47 ID:fDJ3DI/JO
>>208
ガキの頃からフケ出てるし、ひどいとカサブタみたいな大きな塊が出てきたりするし…皮膚科へ行って見るよ。ありがとう。
218名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:25:17 ID:vdt38Kn20
いつもいくとこは銭湯の敷地内にあるから散髪&風呂で1500円だよ
219名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:25:49 ID:sKR1q6lF0
まあQBで最後の髪吸い取る奴全然吸い取れてないんだよな
終わった後バサバサバサってやるとすげー毛が落ちる事・・・
もっとしっかり吸い取って欲しい
220名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:25:50 ID:wwsaU2nM0
さすがは群馬
民度の低さは一流ですな
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:26:19 ID:M7BSTurN0
1000円カット店は、労働者の使い捨て。
儲かってるのは経営者だけ。

他の業種にも言える事だけどね。
222 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/01(木) 04:26:36 ID:y/3706Zd0
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ 
 |  _,___人_  |  
  |  《・》 《・》  |    
 (6|   ,(、_,)、  |6)  
  ヽ  トェェェイ  /
   ヽ ヽニソ /
223名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:27:21 ID:fVRC665J0
>>1
新潟でもこんな条例可決してなかったっけ? 

要するに消費者の利益無視して既存の理容・美容店を守るためなんだろ?

薬の通信販売禁止とか業界側に立って国民の利便性無視したふざけた法律作りすぎ!!!
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:28:01 ID:RJlhSWMd0
>>215
そんなことねぇよ。ちゃんと洗髪あるよ。
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:29:00 ID:jPaMRYQn0
低価格店への嫌がらせの尻馬に乗ってどうする
226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:29:46 ID:PDoUWEqrO
頭にきた!
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:29:56 ID:M7BSTurN0
>>220
過剰に低い価格設定は、結果的に必ずしも消費者の利益にはならないよ。

薬の通販も、利便性だけを求める話ではない。
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:30:37 ID:5LF4EWqR0
群馬のような片田舎に住んでる心の汚い奴らが清潔さが身上?なにを言っているの?
229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:30:43 ID:FmkbUBKC0
暇な役人のやりそうなことだ、どんどん住みにくい日本になってゆく。
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:31:17 ID:/5SHf4YkO
理容師美容師さんでもシャンプー弱い人いるから、カットだけで店出せて助かってる人もいるだろうにね。新人だけどカット超巧くて、でもシャンプー係クリアできずに有名店辞めた子を思い出した。
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:32:58 ID:fVRC665J0
>>227
前者には一理あるとしよう ただ、薬の通販は利便性を求める話だろ?

ブリーフィングでも薬害の人呼んでたがあの人たちは通販で薬害にあったのか? 店で買ったら店が責任とってくれるのか?

通販で薬かって自殺?した人の親もいたみたいだけど、薬じゃなくてロープで首つったらロープを通販禁止にするのか?
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:34:51 ID:M7BSTurN0
>>230
カットだけで店出せて助かってる奴なんていないよ。
単価が低くて、苦しんでる奴ばかり。

それにほとんど、雇われの奴隷だから。
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:34:58 ID:/XkQSXaz0
三刀と言って、床屋・洋裁・料理人の3つの職業は
昔から、手先の器用な中国人の多く就く仕事と言われてきた
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:35:52 ID:KK8EBtYX0
洗髪設備の設置義務付けって言っても、
それが実際満足に稼働することまで義務づけられるのかね
置いときゃいいだけなら話はだいぶ違って来るなw
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:36:26 ID:jeLd6sn/0
正直言って、1000円カットの店員に頭を洗われたくないよ
236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:38:09 ID:JNZMiTMV0
>>221
へー。美容院は経営者は儲けず従業員にいい給料が出ているんですね。
友達の美容師の子はそうは言ってなかったっすけどw
237名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:38:10 ID:b8tS9kCP0
>>233
中国人っつっても民族いすぎだろ
238名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:38:28 ID:5zEJFe2W0
時代の流れとはいえ
1000円カットとかのおかげで
むかしからある個人店がきえるんだよね
そして生活に困る人が増える
町の個性も失われる
自由競争ってうまーく規制かけていかないと
つまんない世の中になってくよね
大店法も戦後から見ればついこの間まで機能してたともいえるし
これでもマシな方なんだろうか、、、
239名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:38:43 ID:iC+i0queO
>>227
俺の常識では、十分か二十分の散髪時間で、千円は過剰に安いとは言えないね。
従業員一人あたり1時間六千から三千円の売上げだからね。時給をその半分あげてもいいくらい。
240名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:39:16 ID:IrHe+ujeO
洗髪台製造メーカー、設置業者がうまくやったかな?
景気良くなっていいじゃない。
困るのは1000円カットのオーナーか
一日に捌ける客が減るもんね。
241名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:41:05 ID:M7BSTurN0
>>227
薬の通販は、かなりやばいんだよ。

まず責任の所在があいまい。
HP上で効能を誤表示した場合、消費者がそれを証明できないし、
魚拓などを取っておく制度もない。万が一問題が発生したときも、
店と解決できない場合、ヤフー・楽天は電話サポートさえない
糞サポートだから、メールのみの対応。メールで苦情をするほど、
かったるいものはない。まして、日本は自己責任が徹底されて
いないから、余計にダメ。まあ、前からいくらでも言われていることだよ。
242名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:41:12 ID:ikB/BZAS0
こんな嘆願なんかアンケで特に問題ないって出たから審議しません
って一蹴すればいいのに 
無駄な時間使ってる暇があるならほかにもっと有意義な仕事あるだろうに
243名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:41:29 ID:jPaMRYQn0
まぁそもそも、営業の自由を侵害する、憲法違反の疑いが強い条例だけどね。
より制限的でない、他に選びうる手段があるか・・・のチェック以前に、
目的チェックでハネられかねん条例じゃないか?
244名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:41:54 ID:0/+GaoCI0
家かえってすぐ洗うんだからいらないよ
245名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:41:59 ID:6Ij3reVTO
1000円カットの店潰しが始まるのか?
フルサービスの店が儲からないからなのか?
なんかさ、これ決めた人の身内に理容美容関係者が居たりして・・・w
246名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:42:59 ID:/XkQSXaz0
>>238
100円ショップやコンビニのおかげで
街の雑貨屋や」駄菓子屋が消えるようなもんだ
247名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:43:04 ID:I5nQ5oV/0
>>235
元々技術力はある店員だらけなんだけどな。
近所のQBやサンキューカットは元カリスマ美容師が働いてる。
カットのみの店だから理容師美容師が混在してて面白い。
248名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:46:02 ID:M7BSTurN0
>>221
昔はね。見習いで安い給料でこき使われても、
早く技術を身に付けて、独立して店をもってという形になったが、
1000円カットができてから、それも難しくなった。
だから、友達の美容師の子は、かわいそうなことにずっと安い給料のままだよ。

>>239
時給1500円ってパートですか?
それで家族を養っていけるとでも?
249248:2009/10/01(木) 04:47:03 ID:M7BSTurN0
>>221じゃなくて、>>239ね。
250名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:47:25 ID:6flxEA89O
洗髪設備を入れないといけないので新規店は\1,000のところ\1,100になります。
251名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:48:02 ID:RJlhSWMd0
洗髪台つけて、500円カットで始めれば一人勝ちだろ。
252名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:49:15 ID:doxJdVnu0
洗髪しないのは不衛生なのか?
253名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:49:49 ID:/XkQSXaz0
値段の問題よりも、既存の理髪店側が、
おれらは色んな規制で縛られてるのに
千円カットは自由にやらせてるのは不公平だと
クレームをつけたことから始まる。
理髪組合側は、だったら俺たちの規制も
緩和してくれと言ったのに、
規制がなくなると困る役人側が
だったら低額カット店も規制しましょうとなった
規制がなくなると役人の飯の種が減るからな
254名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:50:02 ID:YXo7TmIb0
>233
シェンムーで聞いたことがある
ナツカシス
255名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:51:53 ID:0lMBB5lrO
>>248
上と下で矛盾してるぞw

上の娘が下で働いたらサービス残業なくなって技術も金も手にはいるな。
256名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:53:01 ID:/XkQSXaz0
>>247
うそつけ
俺が行ったことある店は
下手なくせに態度の悪い奴ばっかだった
美容師見習いが練習にやってるのかと思った
早い安い拙いの三拍子
257名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:53:21 ID:M7BSTurN0
>>255
時給1500円で金も手に入ると言う考え方なら、
それ以上は、反論しないよ。
258名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:53:44 ID:XAHMbbCVP
1000円カットは、洗髪が無い事を前提にしてるから出来る
しかも、カットだけだから簡単な髪形ならすぐ終わるのが良い

で、普通の床屋でカットのみして貰うと不衛生でダメなのか?w
259名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:55:35 ID:0lDV8bq6O
全国にあるのに。
群馬県民の頭は不潔だから洗髪してくださいということなの?
260名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:57:45 ID:XbkIPHHX0
>>95
質ばっかで価格が頭に無いな

むしろ安いほうが良貨なんだがな中産階級潰れた時代の大量の下層民にとっては
悪貨と良貨に「価格」の価値を盛り込まないのはどうなんだ?

ほんとうに3150円取る店が良貨なのか?
261名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:00:35 ID:HriSCSd90
風呂なしアパートは規制しないのか?
262名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:01:48 ID:I5nQ5oV/0
>>256
そりゃ基本10分ルールがあるから仕事が雑な店員だっているわ。
そういうときは席を譲って目当ての店員の番になったらカットしてもらう。
それとたった1000円で協会加盟店と同じ癒しを求めるのも酷だろう。
263名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:02:00 ID:UMlSeNTq0
営業やってる訳じゃねーから床屋なんか面倒くさい・・・
んで三年位行ってなかったり
264名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:04:04 ID:yueI6Qh4O
知人は散髪後だけ眉毛が整っててイケメンになる。理容店で顔剃りするから。
普段から自分で手入れすればいいのに。
265名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:04:27 ID:WEl/Vqjc0
長めの髪だから、自分で散髪用のはさみを買って自分でカットしてる
美容院行くって美容院のシャンプーやムースべたべた塗りつけられると
すぐに吹き出物が出る
洗髪なんかしていらん
266名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:04:38 ID:0lMBB5lrO
>>257
>>248で安い給料と書いてるが、美容師は見習い程度で時給1500円以上貰ってるのか?
店での練習含めると実働時間物凄く長くないか?
267名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:04:49 ID:nW+pmioA0
>>246
> 100円ショップやコンビニのおかげで
> 街の雑貨屋や」駄菓子屋が消えるようなもんだ
オレの住んでる町では、100円ショップもコンビニも雑貨屋も駄菓子屋も共存してる。
潰れる店は努力が足りないだけ。
雑貨屋には100円で買えないいい物がいっぱいあるし、駄菓子屋も同様。
ついでに言うと24時間スーパーも共存してる。
おまけに言うと高い美容院も1000円カットも共存してる。というか1000円カットの方が流行ってない。
268名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:04:52 ID:zx7STUyQO
随分と昭和くさい操作だな
269名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:06:41 ID:S3XfdG5w0
こんだけ経済が悪化してるのに、低額カットが値上がりしたら
低額がよくてカットに行っている層はカットにいかなくなるよな
店は客が減る
270名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:06:58 ID:/XkQSXaz0
床屋の値段は技術料だけじゃない
安全や衛生面でのコストを含めた値段
逆に言うと床屋から安全と衛生を省いたのが低額カット店
271名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:07:01 ID:CcFIyVTG0
なんだ賄賂でももらったか?群馬県議。
272名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:07:20 ID:cI2EHTNo0
>>71
洗髪装置義務付け。
洗髪の義務付けではない。

また、洗髪してほしい人は、既存の床屋に行けばいいのであって、
洗髪してほしい一部の人のために、すべての店に洗髪装置を義務付けるのは既存店の利権保持のため。。
273名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:09:51 ID:M7BSTurN0
>>266
良く考えろよ。美容師はカットだけか?
カラーやパーマもあるんだぞ。

美容師は見習い程度で時給1500円以上貰ってないよ。
それは給料の問題じゃなくて、将来の技術が磨けるからの話だろ。
1000円カット店で、カラーやパーマの技術が磨けるか?
カットだけ出来ても、自分で店を出せるのか?
店を出せても、また1000円カット店だろ。それで儲かると思ってるのか?
274名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:09:58 ID:nW+pmioA0
>>270
高い値段=高い品質と信じてるのか
昔の成金みたいないい加減さだな
275名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:11:19 ID:/XkQSXaz0
>>267
それは単に人口が多いから棲み分けできてるだけ
小さな地方都市だったら、いくら努力しても無理
276名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:11:37 ID:K0jjdodJ0
不潔っちゃあ、不潔だけど、風呂入らない奴が外歩いたって
不潔なわけだから、義務付けるほど必要なもんでもないだろ。
気持ち悪い奴は家帰って頭洗うわけだし。
277名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:12:13 ID:egfWqg/V0
いくら献金したんだ?
278名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:12:43 ID:tXHPcjoE0
> この議論は、個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が、
> カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義務化を求める請願を県議会に提出し、
> 昨年3月に採択されたのが発端だ。

さすが群馬県議会

これも同じレベルの判断だろう、どうせ。

> 群馬県議会は10月1日の本会議で八ツ場ダム(群馬県長野原町)の
> 建設推進を国に求める意見書を採択する見通しだ
279名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:13:53 ID:eVYHV+CoO
つか、既存店だって洗髪はオプションだろ
280名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:13:53 ID:nW+pmioA0
>>273
何でも他人に責任を押し付けないと気がすまないタイプなんだね
1000円カット以外にもいっぱい店があるんだから、そっちで働けばいいじゃん。
オレの住んでる町のメインの通りだと100mも歩けば、道路の両側に合計20軒は普通の美容院があるぜ。
1000円カットは1軒だけ。1400円のも1軒。
1000円カットでしか働けないような者が店持つとかおこがまいい。
普通の店で修行させてもらえばいいじゃないか。それができないレベルなら諦めるしかないな。
281名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:15:41 ID:EmdvZnxc0
田舎だと、ショッピングモールの中にこの手の店があってさ。
モール内のトイレの洗面台で頭洗っちゃう奴続出中。

洗髪禁止ですと張り紙あるけど、やっちゃうおっちゃんがいっぱい。

すんげー迷惑。
282名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:16:01 ID:/UGdTxOV0
>>270
40年前から変わらない爺さんがやってる
近所の床屋には行きたくないんだが。
283名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:16:30 ID:ziO2s3+60
高くても本当に行く価値あるんなら客層はあるだろ。
値段は行く床屋決めるファクターの一つではあるが、値段だけで決める人間はいない。
本当に金無くてファッションもどうでもいいと思うなら自分で切るっしょ。
だけどそっちに流れるってことは差額分以上の価値を見出せないからなんだよ老害さん。
大して変わらん結果で数倍も値段違うとこ選ぶ奴なんていねーし。
284名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:17:34 ID:hL+y2U4h0
>>270
床屋で使いまわしの剃刀で乱暴に顔や首を剃られる方がはるかに危険だ。
285名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:17:46 ID:nW+pmioA0
>>275
どこに住むのも、どこに店出すのも自由なのに、
わざわざ商売しにくい所で商売する必要ないでしょ。
努力が報われる場所で商売すればいいだけ。
近所のコンビニはマンガ喫茶に業変したな。
コンビニは24時間だからキツくてイヤなんだとさ。
いやな商売を続ける理由がない。商売変えも自由だ。
286名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:18:27 ID:LDm0wnEX0
1000円カットなんか行くぐらいだったら、自分で切る。
つーか、床屋で自分の思い通りになったことなんか一度もない。
自分で切れば、自分の思い通りに出来る。もう8年ぐらい床屋に行かず自分で切ってる。
287名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:20:20 ID:7aw0Rj3R0
>>270
またおまえかw
288名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:20:36 ID:ZaiSaA9DO
低額ヘアカットの従業員は、刑務所で理容師の資格を取ったやつが多い。
289名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:20:49 ID:5zEJFe2W0
>>267
努力も大切だけど
努力って概念がないのもいるよね
言い方悪くなったから補足もしておくけど
努力ってか商売って感覚が無い
親から受け継いだ仕事で毎日まじめにいいもん作って
小細工無しで欲しい人に買ってもらう
つぶれることになってもソレでいいっておもってるのもいるかもね
販促って結構こざかしいから俺はそんな商売してる人が好きなんだよね
なんていうんだろ、もののよしあし抜きで欲しいって思わせたもん勝ちじゃん
290名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:21:09 ID:UtPwYO9jO
がっしがし爪立てて(クシみたいのかも)洗うバカがいるから
洗髪はやめた
帰ってすぐシャワー浴びるから無問題
291名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:21:23 ID:0grgnNus0
おれ電動バリカンだから全然行かないなぁ・・
前に1000円カット行って悲惨な感じになって以来、
行く事があっても安い所はやめておこうと思ってる。
292名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:22:42 ID:nW+pmioA0
>>283
オレもそう思う。
オバチャンや子供は1000円カットに行くけど、ネーチャン達は行かないし。
こだわる奴は高い金かけてる。
1000円カットに負ける店は、それに見合った価値を提供できてないから負けるだけの話だな。
外食産業も同じ理屈で、吉野家もあればファミレスもあれば高い店もある。
単に高いだけの店は潰れるのは当然だ。
293名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:22:57 ID:M7BSTurN0
>>280
だから最初から言ってるだろ。
1000円カットは労働者の使い捨てだって。

美容師見習いが、1000円カットで働いたほうが、>>255
サービス残業なくなって技術も金も手に入るっていったから、
それに反論しただけなのに、最後には普通の店で働けば
いいだろ見たいな勝手な結論をお前が出すなよ。
294名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:23:41 ID:XfyQnwgQ0
不衛生のせいで被害がでたとか具体的な根拠も示さないのかよ。バカ丸出し。
295名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:23:57 ID:raG9CMhg0
>>1
洗髪義務化よ。許しがたいな群馬。
明日からガンガン抗議電話したる
296名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:25:13 ID:ULWfhElrP
>>293
1000円カットの方が実入りが多くて、しかも洗髪しないので手も荒れず、労働者に優しい。
何一つ悪いことが無い。
297名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:26:02 ID:5zEJFe2W0
>>285
都会に住んでないか?
コンビニの広さで漫画喫茶を開業するとか考えられん
こっちの漫画喫茶は元スーパーとかが多くてな
298名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:26:09 ID:mTjzbHqY0
なんでこれから出店する店限定なん?
義務化するなら既存の店にも適用させろよ
新規の業者に一方的に不利を強いてんだから公取的に違法じゃん
卑怯者に賄賂貰ってんだろ
腐ってんなこの糞行政
299名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:26:12 ID:8bn/D4kPI
あからさまにQBだなw
田舎者って営業努力しないでこういうところに力を使うもんな
いっそのこと公務員化したらどうだ?
300名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:26:24 ID:M7BSTurN0
>>296
お前何にもわかってないんだな。
301名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:27:23 ID:2+eNn3GJO
当選させてもらった福田チンパンの恩返しだろ?自民らしい手口だ。
302名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:28:24 ID:0/+GaoCI0
>>296
チェーン展開してるオーナー位だぞ儲かるのは
従業員なんて薄給
303名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:28:48 ID:NzxDTUf80
>>283
おっ いいこというねー。
1000円で毎回気に入らない髪形にされるなら3000円の店に行くけど
大差ないんだもんw
304名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:29:26 ID:nW+pmioA0
>>289
流行に乗ってるだけとか宣伝だけで中身が無い店は、一瞬はやってすぐ潰れる。
少し前にジンギスカンが流行って、3軒ほど出来たが全部つぶれた。
ステーキ屋も一瞬はやって2軒つぶれた。
今は、焼き鳥屋がはやり中。
中身がある店は長く続いてるね。特定ジャンルで町で一番旨い店とかね。
それと一番安い店。吉野家・松屋はつぶれそうにないね。
いくらいいもん作っても客が減ってりゃ潰れるのはしょうがない。
本当にまじめでいい物っていうのは銀座あたりに行くとあるよ。
表のデパートと裏通りの店が共存してるから。
305名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:32:24 ID:5zEJFe2W0
>>283
言ってる事はもっともだけど
価値がわかるかどうかも大事なんだよね
例えばお茶の味ってわかる?
正直俺にはまだわからん
306名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:32:48 ID:nW+pmioA0
>>297
都会の定義にもよるが、多分都会だろうな。
307名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:32:52 ID:8mMVFIOE0
これ新規出店の店が洗髪設備の設置を義務づけなんだから別にどうでも良いだろう
今ある1000円カット店がなくなる訳ないからな
308名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:32:54 ID:A6vfOb+k0
洗髪する髪がない
309名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:35:04 ID:nW+pmioA0
>>307
このバカバカしさに憤りを感じないあなたは役人に食い物にされるタイプ?
310名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:35:13 ID:qsX6fe/XO
もう自由競争やめて最低価格決めろや
1000円カットとか明らかに値段設定おかしいわ
結局はみんなで首を絞めてるだけじゃん
311名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:36:33 ID:ay489Pl10
>>308
ちょっとだけ泣いた
312名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:36:54 ID:cosb4p30O
これは嫌だけど賛成かな。
カットだけして洗髪しない状態だと、細かい毛がパラパラ落ちるんだよね。
その状態で電車の中とか公共の場所に行くのはちょっと。
313名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:37:38 ID:RshxCPSG0
組合加盟店には行かないし
314名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:37:41 ID:5zEJFe2W0
>>304
やっぱり今時の商売って
ひたすら安くするか
一流でかなり高くするかしかもうかんないよね
それか個性化

立地が悪いところで商売をする事も悪いのかもしれないが
少しは地方の事も頭に入れて置いてやってくれないか
みんなが君ほど柔軟じゃないんだよ
315名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:38:22 ID:mTjzbHqY0
正直、古参のジジババがやってる店より若い人がやってる1000円床屋の方が満足行く仕上がり
優良企業参入の牽制は公益に反する
間違いなくこれは悪政
316名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:40:01 ID:DR5/ucH40
カット時間がかかるのが嫌い
床屋 美容院でカット シャンプーで何で1〜2時間もかかるんだよ
低価格ガットでカットしてもらって 家で風呂 映画見ながらビール飲んだ方がまし。

そしてこの頃はセルフカットでもいいかなと思い始めている・・・・。

今の時間帯が仕事終わりと言う事もあるけど
値段じゃなく 時間が取られるのが嫌い。

317名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:40:04 ID:n0RQX6pZ0
>>312
スレタイが間違ってるんだが、これは洗髪を義務付けるわけじゃないぞ。
「洗髪設備の設置」を義務付けるだけ。

318名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:40:04 ID:8mMVFIOE0
>>309
いや役人とか深く考えてないよw
たかが髪切るだけでしょう。
319名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:41:41 ID:65TLjKjF0
デフレ競争をしても意味がないから
既存の理髪店を保護する意味でもやればいいと思うよ
320名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:42:58 ID:5zEJFe2W0
>>310
この群馬のやり方はミエミエですこしヤなかんじするけど
最近コンビニ経営者が自由競争させろって訴えてたよね
321名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:43:16 ID:UsBxU3KI0
月1で美容室(4000円)の行ってたんだけど

今では隔週で1000円カットに行ってる

今の髪型をずっと維持できてる
322名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:45:37 ID:nW+pmioA0
>>314
地方の実情がイメージできないんだ。
周りが農地で集落に10軒固まってるレベルは知ってるのだが、
どこに行くにも車で行ってるから、いく場所の制約ないし。
オレがまともに住んだことのあるのは東京神奈川千葉大阪。
323名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:45:38 ID:/XkQSXaz0
だから群馬という地方都市での話だという視点が脱けてる
地域にひとつしか床屋がないような場所に
ガレージを改造した程度の千円カット店ができたら、
もともと人口のキャパが大きくないんだから
既存店なんてあっという間に潰れる
小さな池にブラックバスを放すようなもんだ。
そうなった後、どうなる?
千円カットの店はたいていはチェーン店だから
将来にわたって店が存続していく保証はない。
個人経営の床屋は、親の代から
その地域に根付いてやってきた店がほとんどだ。
目前の利益に囚われて、長年やってた店を潰すのは
大きな禍根を残すこととなる。
消費者の利益と言って、何でも輸入自由化を推し進め多結果、
日本中が粗悪な中国製であふれたような事態そのもの
324名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:47:52 ID:auEkAVBv0
>>322
あんたがイメージしてるのは地方というより、鄙びた農村・寒村
地方じゃない
そんなとこのほうが珍しいわ
325名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:48:46 ID:zQCJr0Q/0
ジジババ既得権力者の嫌がらせだな。
こんな連中に負けるな!群馬ってダムにしてもキチガイ県民だな。
総理を投げ出した福田を当選させるとかアホすぎ
326名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:49:42 ID:65TLjKjF0
>>323
1000円カットって既存の理髪店の3倍くらい客を回転させないと
いけないから、3店分くらいの客をうばう。
そのくらい客を奪えなかったら、撤退するね
しかもチェーン店って利益が本部に吸い取られるので、地域経済が
衰退するという
327名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:50:28 ID:cosb4p30O
>>317
訴えている側が「洗髪しないのは不衛生」で、
それに応えた側が「公衆衛生の向上」と言っているわけだから、
洗髪を強制でないにしてもその一歩手前の規制であることに変わりはないよね。
328名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:50:36 ID:GJMtHx7N0
バリカン買ってから三年、散髪行ったことない
329名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:50:45 ID:5zEJFe2W0
こないだ美容院行ったとき
独立とかの話もしてたんだが
洗髪台ってめちゃくちゃ高いんだな
このニュースに否定も肯定もしないけど
髪を洗って欲しくてもあらえない理髪店があるってことだよね?
いままでにトラブルとかなかったのかな?
聞いてない、これからでかけなきゃいかん、頭を洗え!とか
330名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:51:06 ID:9axFmyr30
洗ってない髪を触るって不潔だよね
1000円カットなんかいってる人間の気が知れない
331名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:52:07 ID:ZTqVAFYKP
既得権益だの利権だの言ってる奴がいるけど、あの手の価格破壊が横行して各業界苦しんでるんじゃん
332名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:53:05 ID:nW+pmioA0
>>323
> 千円カットの店はたいていはチェーン店だから
> 将来にわたって店が存続していく保証はない。
儲かる限り続けるだろ。どう考えても。
その地域を独占して営業できるのに撤退する理由が無い。

> 個人経営の床屋は、親の代から
> その地域に根付いてやってきた店がほとんどだ。
そのオヤジの子供が店を継ぐって保証は?
オヤジが突然病気になって廃業するかもしれないじゃないか。
チェーン店なら店長が倒れてもすぐに別の店長がやってくるぞ。

結局、商売になるから店が存在するわけで、商売になる環境があれば、
必ず床屋は出来る。心配することじゃない。
333名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:53:18 ID:n0RQX6pZ0
>>327
設備設置を義務付けることで、新規開店の初期投資額を上げて新規参入を難しくしたいだけ。
衛生うんぬんは明らかに口実に過ぎない。
334名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:54:43 ID:M7BSTurN0
>>332
まさに、大型スーパーが撤退した後の
地方経済を知らない奴の意見ですな。
335名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:55:38 ID:5zEJFe2W0
>>322
そうか、ならしかたないね
シャッター通りってしらない?
地方の駅前は開きテナントだらけになりつつあるよ
車もってないお年寄りは簡単な買い物もできなくなってきてる
336名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:56:18 ID:nW+pmioA0
>>326
> しかもチェーン店って利益が本部に吸い取られるので、地域経済が
> 衰退するという
この部分はそうかもね。上納金分は地方に落ちないだろう。
337名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:57:47 ID:cosb4p30O
>>333
ホンネはどうか知らないけど、散髪して洗髪もしないで髪の毛をパラパラ落としながら電車などの公共の場所に行くのは反対だな。
そういう状態(髪の毛を撒き散らす客を公共の場に送り出す)を前提に商売するほうもどうかと思う。
338名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:57:47 ID:D9ykc0RV0
じゃあソープランドは石鹸で丹念に洗ってくれるのか?
339名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:58:23 ID:x3O3R0a8O
小さいのを設置して使わなきゃ同じことじゃね?
340名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:59:22 ID:5zEJFe2W0
>>334
俺の町はまず無いだろうけどイオンが撤退したらとんでもないことになるなあ
まず無いこともないか、現に過疎化してきてるし
341名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:00:05 ID:nW+pmioA0
>>334
大型スーパーが撤退してどうなったのか?
その後の顛末を聞かなきゃ具体的になんとも言えない。
いずれにせよ、徐々に死ぬか、一気に死ぬかの違いだろう。
消費者がいない所で商売はできないのだから。
スーパーでさえ商売ができないところで、高コストの個人商店が成り立つのか?
342名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:00:14 ID:QFQ0X3Oi0
スーパー銭湯の散髪屋だと洗髪は不要と思うけど、洗髪後に風呂行く前に頭触ると短い毛が落ちるので不潔だってのは納得できる
343名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:01:01 ID:wj3BLW5X0
旧世代はブルーオーシャンを認めないと・・・そういう汚いやり方か。
344名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:02:11 ID:M7BSTurN0
>>341
それがわかってない時点で、
>>332みたいな書き込みするなよ・・・

話にならん。
345名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:03:13 ID:eZnIw0vfO
昔は家に風呂がなかったからな。洗髪が好まれたんだよ。
今はそんなのより早くすませてくれた方がいい。
346名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:04:05 ID:nW+pmioA0
>>335
シャッター通りの絵は思い浮かぶが、住んだことはないので実感は沸かないんだ。
衰退する町の場合、駅前を中心にコンパクトに再配置していかないとやってけないだろう。
個人商店のみで成り立つ話じゃないし、そもそもシャッター下ろしてるのが個人商店だったりするでしょ。
日本は人口が増えて町が大きくなる場合の方策は慣れているが、
人口が減少して町が小さくなる場合の方策を知らない。
多分、夕張ではじめてコンパクト化をすることになるんだろうね。
アメリカだと、いくつかの町でやってるけども。
347名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:04:08 ID:5l59fLN+0

朝日新聞(朝刊)2002年8月18日 読者のページ 戦場体験(下)
「開拓団の母子助けずに逃避」 無職 岡本輝雄(大阪府高石市 80歳)

 昭和20年8月9日、ソ連軍の侵攻を聞いたのは、東満州(中国東北部)の斐徳第9
遊撃連隊で早朝、非常呼集で起こされた時である。連隊長は「転進」を命令、部隊は
移動し始めた。
 3千数百人の大部隊であるが、戦闘能力のあるのは700人ほどの現役兵だけで、
後は開拓団から動員で集められた人々であった。
 部隊は落後者が出たり空襲を受けたり、数日後にはバラバラになっていた。
 開拓団の婦人が、荷車に子供と荷物を載せて必死でラバのたづなを握っていた。何とか
部隊についていこうとするが取り残される。そして現地の人たちに襲われた。
 惨殺された婦人が転がっている。子どもと荷物は奪われたらしい。血みどろになって
子どもの名を呼びながら、集落の方へよろよろと行く婦人もいた。私たち兵隊も逃げのびる
のがやっとで、彼女たちには何もしてやれなかった。残留孤児を見る度に、悔恨がこみ上げ
て胸が痛む。
348名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:06:09 ID:2oNflXBI0
もう3年も床屋には行ってない。自分で切ってる。なんの問題もない。
まわりのやつら気がついているようだが、そうおかしくもないみたいだな。
349名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:06:16 ID:kP1ywdKd0
【ヒント】
群馬県民は男女とも月に平均2.2回しか髪を洗う人がいない県である。
シャンプー売上高はダントツに全国でも低い。
一方でカラビナ、ハーケン、ロープは日本で一番需要が高い県でもある。
350 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/01(木) 06:06:32 ID:y/3706Zd0
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ 
 |  _,___人_  |   朝ズバッ!!!
  |  《・》 《・》  |    
 (6|   ,(、_,)、  |6)  
  ヽ  トェェェイ  /
   ヽ ヽニソ /
351名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:06:36 ID:nW+pmioA0
>>337
> そういう状態(髪の毛を撒き散らす客を公共の場に送り出す)を前提に商売するほうもどうかと思う。
一理あるんだけども、普通の店でも、
1 カットのみ
2 洗髪→カット
だと同じことが起こるね。普通の店でもダメじゃん。
洗髪→カット→洗髪
ならOKだが、2500円コース。オレの知ってる最低で。
352名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:07:41 ID:bvhrLr960
埼玉だけど980円で洗髪付きやってる店あるよ。
客が来ないと入り口でたばこ吸いながらだべってたり
カットの腕自体がいまいちだったり
髪洗うのはトイレでモップとかを洗う容器みたいなやつで
やったりするんだけど。
353名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:08:48 ID:nW+pmioA0
>>344
話にならん、と言う前に、オマエさんが知ってるケースがあるならば、説明すればいいと思うけど?
オマエさんとて、全部のケースを知ってるわけではないだろう。
354名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:09:01 ID:8mMVFIOE0
>>345
地元の駅前だが凄い薄利多売競争になってる
地方から出てきた床屋さんだと思うが1000円カット+襟元剃りで1000円。
顔剃り洗髪して全部で2000円。
リーマン殺到して近くのQBと他の1000円床屋2件が撤退したよ。
355名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:09:11 ID:cosb4p30O
>>351
洗髪してからカットに入る店もあるのか?
今まではカットしてから洗髪ってとこしか行ったことなかったよ。
356名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:10:23 ID:ST+19Txq0
切った髪の毛が頭に残ってるとパラパラをまき散らすから。
掃除機などで吸っても残ってるもんだよ。
357名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:12:20 ID:tB1Kp9+N0
低価格店は頻繁に散髪ケープを洗濯しないのか?
使いまわし散髪ケープの首周りが非常に臭くてたまらん
ホームレスのような耐え切れない臭いがしたので
オレはもう利用しないことに早々に決めた
やはり洗髪というサッパリ感&清潔感には勝てんな
358名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:13:05 ID:2oNflXBI0
>>347
そういうのを単純に信じるなよ。本当かもしれないし、ねつ造かもしれないし。
あんまり偉そうに書きちらさないほうがいいぞ。
 書くなら、当時の証言をきっちり、検証可能な形でまとめてからだ。
359名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:13:25 ID:aiDHNddQ0
なんか以前のオール電化スレのような雰囲気だ。
360名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:13:36 ID:wj3BLW5X0
>>355
美容院は シャンプー→カット→シャンプー が常識
大学時代、オサレ気取って行ってたww
全くもてなかったし、いまは1000円カットの糞やろうですw
361名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:14:00 ID:nW+pmioA0
>>355
あるよ。よく利用してた(過去形)
洗髪の設備が4台、カットの設備が5〜6台だったかな。
洗髪のためのタオルが物凄い量だった記憶が。
1000円カットはタオル置いてないな。そう言えば。コストに影響するだろうな。
362名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:14:51 ID:0jJTTNUd0
新規出店の店でも
隅の方に洗髪設備を一つ設置すればいいんだろう?
で洗髪をするかしないかは客が決める

まさか洗髪強制ということではないよね?


363名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:14:53 ID:zQCJr0Q/0
美容院とかぼったくりなのをまず理解しろよ。
あと、日本の化粧品も原価率10%のぼったくりなのに気づけ。

ぼったくり価格市場に新興企業が適正価格で挑んだだけの話だ。
日本の映画館が高いのも既得権益化してるからなの覚えておけよ。
364名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:15:25 ID:s4+bYPiY0
八つ場ダムと、この県だけでも
群馬県の行政が、国民サイドでなく、業界サイドに
立っていることがよくわかる。

さすが、保守王国
365名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:15:29 ID:n74SSZ5m0
別に、各シートに設置しろって言ってる訳じゃないんでしょ?

トイレの手洗い場みたいな所にシャワーノズルとイスでも置いていて、洗髪ご希望ならどうぞ、ってやればいいんじゃないの?
366名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:17:40 ID:y2BUNBk80
理に関してはだいたいの店で同じ価格でやってるね(格安理容店をのぞく)
組合かなんかで同じ値段にきめてるの?それと休みの同じにきめてるの?
後さ資格試験の検査官が同じトコヤさんがやるってのは本当の事ですか?
367名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:17:49 ID:0jJTTNUd0
そして洗髪料金を2000円にする

1000円カットをしに来た人は
2000円払って洗髪なんかしないから
1000円カットのお店は今のまま手間で続けられる
368名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:20:43 ID:0jJTTNUd0
洗髪ってかなりの手間なんだよね
洗ってドライヤーで乾かす時間が長い
店からすれば凄い手間
369名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:22:31 ID:DqyPI4lM0
先発してるか抜き打ちで店に検査に来てやってなかったら営業停止にしちゃうから
370名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:23:13 ID:nW+pmioA0
>>366
価格も休日も組合で決めてるんだよ。美容室もな。
371中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/10/01(木) 06:23:24 ID:uswOXUgA0
>検討委の委員長を務めた大河原真美・高崎経済大教授

・・・・真美ちゃんは英語の教授だったような記憶があるんだが、なにゆえこのような委員会に・・・
372名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:24:06 ID:MvLQ2qaxO
1000円カット&550円スーパー銭湯のコラボはガチで良い
373名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:25:41 ID:YTBo0S1d0
もうかれこれ五年位カットだけだが特に感染とかないし問題は聞かない。
多分群馬県は調査結果か何か持ってるんでしょ。全国の為にも教えて欲しい。
374名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:26:29 ID:iJYcIanh0
>>171
脂漏性皮膚炎ではないのにフケが多くてお悩みなら試してみて。
花王のメリットがフケ防止に効果があります。
メリット以外でもミクロジンクピリチオン配合もしくは、
ジンクピリチオン配合のシャンプーなら同じ効果があります。
驚くほど効果がありますよ。
375名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:26:51 ID:mh/kPM7S0
>>354
これから各地でそんな現象が増えるだろうね。
ただ普通は、QBみたいな資本あるとこが参入してきて
個人レベルの理髪店が薄利多売を余儀なくされるんだけどw
376名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:27:10 ID:t8Ct4s020
シャンプーしないでカットとかやめてくれ
切る身にもなってくれ、汚くて臭くてハサミや櫛汚れるし
病気移りそう
377名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:28:46 ID:nW+pmioA0
>>371
大河原 眞美 (オオカワラ マミ)       
高崎経済大学教授・地域政策学部長。
日本弁護士連合会裁判員制度実施本部法廷用語の日常語化に関するプロジェクトチーム外部学識委員。
わかりやすい司法プロジェクト座長。家事調停委員。上智大学外国語学部英語学科卒業。
ウィスコンシン大学マディソン校文学修士(日本語・英語言語学)。
シドニー大学文学博士(法言語学)。現代アメリカで18世紀の生活様式を堅持しているアーミッシュの言語使用の実態を研究するうち、
アーミッシュが当事者となった訴訟を目の当たりにする。
それを契機に裁判に関心をもち、「裁判もおもしろいが裁判で使われる言葉はもっとおもしろい」と、法言語学の観点から研究をおこなう
378名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:29:00 ID:ZMrwp3WeO
>>374
釣か?メリットは脂分取りすぎて余計にフケが出るだけだ
379名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:29:09 ID:phzCUqPUO
日本人てつくづくバカ民族だね。
全て村社会なんだな。
くそ島国根性。
380名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:29:22 ID:TZHKH0ySO
そもそも既存の美容室の半分程度は、カットの場合
シャンプーは別料金のオプションになってるじゃん
パーマの場合はセット料金に含まれてるけどね
シャンプーを全店舗に強制させるなら理解もできる
まぁ激安店も、一台くらいシャンプー台は置いとけよ
381名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:30:21 ID:cosb4p30O
>>373
「公衆衛生の向上」だから感染云々というより、髪の毛をあちこちに撒き散らすのが問題だと主張してるんだよ。
シンガポールみたいにゴミのポイ捨ては罰金みたいな。
382名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:30:29 ID:RiQNyO4O0
いつも1000円カット店で刈り上げにしてもらってるが、今まで支払ってた
3800円ってのはいったいなんだったんだろうといつも思う。
お前らも横と後ろを刈り上げにしてもらうとサッパリしていいぞ
383名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:30:42 ID:Ez9m7VNMO
>>358
それは本当の事だと思う。【 嗚呼満蒙開拓団】という証言ドキュメンタリー映画には遥かに悲惨な証言が数多く述べられている。
384名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:31:45 ID:65TLjKjF0
>>379
外人乙
385名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:31:58 ID:i8bfgD4UO
節約のために、低価格の店で2〜3ヶ月おきに丸刈り(三枚)にしていたら
妙に馴れ馴れしいオバサンの店員が
どうせボサボサに伸びるまで来ないんだから
一枚にすればいいのに。なんて言い出してから
嫌になって行くの辞めた。

近所の2000円の店に行ってる。
言葉遣いも丁寧だし。
386名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:32:11 ID:0jJTTNUd0
>>376
え?
とごの店も
シャンプーしてからカットしているの?
387名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:32:30 ID:YWGb9zhK0










  小  渕  優  子  の  既  得  権  益


388名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:32:49 ID:BeQnQt7M0
今の日本はお金がないからなにもかも完璧な事はできないというのがわかってないんだね
389名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:32:52 ID:2eThP/vV0
カットの前に洗髪しない限り、衛生面では全く影響しないんじゃ?
390名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:33:13 ID:zQCJr0Q/0
>>382
おまいは俺かw3800円って金額まで同じだし。
年間で万単位の違いだから凄くいいよな。学生時代は美容院行ってたがほんと無駄金だった。
391名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:34:18 ID:BeQnQt7M0
バリカンとハサミが売れるようになるだけで店に客はふえねーよん
392名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:34:26 ID:0jJTTNUd0
>髪の毛をあちこちに撒き散らすのが問題だと主張してるんだよ。

え?1000円カット店って店外にまき散らかしているのか?
ああ それは駄目だ
そんなことをしては駄目
393名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:34:45 ID:t8Ct4s020
>>386
うちはむかしからそうだよ
衛生面以外にも
シャンプーしないとハサミもすぐに切れなくなる
髪の毛には微細な砂や埃、脂肪がついてるからね
394名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:34:58 ID:3B7hF6Ds0
キャスターつけた台つきタライ1個とホームセンターに1000円くらいでで売ってる
巻き取り式のホース+シャワーノズルでも洗髪設備設置したでOKなんかな?

これでOKなら追加投資1万円以下で嫌がらせされたカット専門店も対抗できそうなんだけどなw
395名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:35:11 ID:6yns1QcH0
シラミが蔓延していた50年、100年前ならいざしらず、
今は誰でも1日1回以上の洗髪を個々人でやってるのだからな。
396名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:35:18 ID:nW+pmioA0
>>381
公衆衛生と言えば、普通は伝染病対策。最近だと生活習慣病もあるな。
髪の毛は何もしなくても抜け落ちる。量の大小はあるが、1000円カットならではの現象ではないだろう。

洗髪しない→シラミ
        汚い状態でバリカン使って、傷口から何かに感染

というパターンしか思い浮かばない。
397名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:35:57 ID:M4Nph58k0
なにこの わかりやすい 袖の下
398名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:36:30 ID:KYEOCHzF0
今まで高い値段設定してたから
格安理髪店なんてもんが出てきたって事少しは考えて欲しいな。

まぁシャンプー台の設備すらしておかないような格安店もどうかとは思うが。


>>390
俺も同じ値段w
どういう規模での取り決めかは知らんけどある程度値段設定は決まってるんだろうな
399名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:37:34 ID:liWj1d790
>>390
短髪だったら、電動バリカンみたいなので自分でやれば、その1000円も浮くぞ。
400名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:37:44 ID:vzSVt43BO
>>381

掃除機みたいなので吸引しているから、あちこちに撒き散らすというのはオーバーかと
401名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:38:08 ID:cosb4p30O
>>392
カットだけして洗髪しないと、細かい髪の毛がパラパラ落ちるよ。
そういう自分もカットだけの人間だが、その状態で電車なんかに乗って座席に髪の毛パラパラ撒き散らすとちょっと反省したくなる(笑)
402名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:38:13 ID:2eThP/vV0
自分でカットしてるから、カットに1000円なんて高くて払う気になれん。
自分でやれば10分で終わるし、仕上がりにケチつける必要もない。
403名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:38:33 ID:aiDHNddQ0
住民投票をすればこんな馬鹿みたいな制度が義務付けられることは無いのに
組合を作って包むものを先生に包んでルールを変えていくんだから
時代劇を見ているかのようだ。民主主義とは何かを考えてしまう。
404名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:38:47 ID:nW+pmioA0
>>393
本職さんか。
最近の事情聞きたいな。
405名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:40:14 ID:6yns1QcH0
>>401
そんな事言ってたら、スキンヘッドで眉毛も含めて
全身脱毛しなきゃ電車に乗れねえw
406名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:40:49 ID:sr8ndn45O
>>399
バリカンいくらすんの?
自分じゃ後ろはよく見えなし、千円カットでいいよ。
407名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:40:59 ID:t8Ct4s020
>>404
安床ができて組合壊滅寸前
408名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:41:46 ID:h/VMbWok0
こういうことやってるから生き残れないんだよ
409名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:41:50 ID:KYEOCHzF0
>>393
俺が昔から通ってる理髪店だとシャンプーじゃなくて
霧吹きみたいので髪塗らしてなじませてから切ってるな。

410名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:41:54 ID:i8bfgD4UO
協会に入ってる店は3800円じゃなかった?
411名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:42:29 ID:6yns1QcH0
>>408
むしろ、こういう事やって生き残ってきたんだろう。
412名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:42:30 ID:5dxiKZ3ZO
>>353

>>344
> オマエさんとて、全部のケースを知ってるわけではないだろう。

>>344は何も語ってないだろw
お前、嫌われ者だろ?
お前、親友いないだろ?
413名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:42:29 ID:+QFSTsvmO
美容院はシャンプーは別料金じゃん
カラーやパーマせずにカットだけだとシャンプーどころか洗髪もしないぞ?
低額理髪は洗髪義務付けで、美容院は義務なし。何が違うんだ?
414名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:42:36 ID:vzSVt43BO
>>401

髪の毛が落ちる量だけで言えば

カットのみ>>カット+吸引>>カット+洗髪、だろ

まずは吸引のない通常店に吸引か洗髪を義務付けるのが筋じゃないのか?
特定の団体からの圧力や賄賂とかがなければ
415名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:43:10 ID:IgTAJovC0
また利権か
416名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:43:50 ID:te0O2dpTO
>>385そうゆう生意気な女はおっぱいつかんで投げ倒す
417名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:45:28 ID:nW+pmioA0
>>407
価格協定できないのじゃ組合の意味も薄いのかもね。
これからは技術で勝負だよ。
近所の名物美容室は1人でやってるんだけども、
全顧客のカルテを作ってる。TVにも出てた。
418名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:45:56 ID:zQCJr0Q/0
定額理髪店は安物のバケツとホース置いて洗髪10000円と表記して嫌がらせに対抗するといい。
誰も1000円カットで10000円出して洗髪しないから今まで通りの営業で済む。
419名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:47:03 ID:LHne/SOMO
幅きかせすぎたんだろうな。
420名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:47:15 ID:IgTAJovC0
吉野信一のふところ
421名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:47:21 ID:WDfbN38M0
普通 こういう圧力はもっと巧妙にかけるものじゃないだろうか・・・・

こうもあからさまに低価格のカット専門チェーン店に押されてる
個人営業店の排除圧力をどうどうと晒していいのか?

個人営業店も必ず洗髪するわけでは無いのにも関わらず
「洗髪しないカット専門店は理容店として営業に不適切なまでに不衛生である」と?
調査では洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることはなく
アンケートでも、設備がないことを「特に問題ない」が6割を超えているのに?



どこの後進国の拝金政治だよ・・・・・
422名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:47:38 ID:nW+pmioA0
>>412
そういう無意味な人格攻撃して話を逸らそうとする理由は?
423名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:48:09 ID:1OXEhpd80


「洗髪の義務化」だと既存の床屋にも影響があるから
「洗髪設備の設置の義務化」にしたのか どうせ使わないのに


「ソープランドで義務化されてる個人用サウナ」と同じだなwwwwwwww


424名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:48:58 ID:SU8EJ7dj0
家帰って洗えば済む話だろ
散髪屋で洗わなければならない意味がわからん
425名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:49:09 ID:DtenL3bV0
セルフカット最強
426名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:50:13 ID:cosb4p30O
>>405
自然脱毛と比較すると桁違いに髪の毛が落ちるよ。
洗髪しないでカットだけしてから頭を触ってみな。カットした細かい毛がパラパラ落ちるからビックリするよ(笑)
意外と気付かない人が多いから、アンケートにも「問題ない」とか言ってるんだろうな。
427名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:50:14 ID:+YsUSR0k0
親父の床屋にいってもQBとあんまり変わらん腕だし
かといって女と一緒の所にも行きにくいよな
428名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:51:23 ID:p2aMZAEu0
とりあえず男は床屋に行け
カリスマ美容師とか芸能人の影響で美容院に行く奴多いが
男は床屋でさっぱりしたほうがいい
そのほうが女にももてるぞ
429名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:51:51 ID:i8bfgD4UO
昔、行ってた散髪屋さんが
古ぼけた建物や設備なのに
美人姉妹がやってたんだよね。

女の人が洗髪すると指の感触がいいんだよね。

ただ、旦那が土建屋なんで
誰も手を出さなかったみたいだが。
430名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:53:25 ID:vzSVt43BO
>>426

でもQBは吸引するし、通常店で洗髪しないよりは遥かに毛が落ちる量は少ないかと
筋で言えば通常店に吸引か先発かを義務付けるべき
431名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:54:49 ID:iJYcIanh0
>>171
ライオンからもフケ防止の良い製品が出ています。
「オクト シャンプー」
フケ・かゆみは、頭皮から分泌される皮脂の酸化や、皮脂を食べる常在菌が
繁殖することが主な原因です。「オクトピロックス」の抗菌・抗酸化作用が
地肌のすみずみまで効果的に働き、フケ・かゆみを抑制します。
「バルガス薬用シャンプー」
頭皮の皮脂が酸化し発生する過酸化脂質を出来にくくする「オクトピロックス」、
細菌の増殖を抑える「ジンクピリチオン」、過剰なフケを剥離する「イオウ」の
3種類の成分が、フケ・カユミの原因に作用します。
432名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:55:06 ID:i8bfgD4UO
中学生が、あれこれ注文つけていたら
店員が「うるさい、そんなんできん。」
433名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:55:28 ID:AFRAeCxZ0
普通の洗面台をひとつだけつけて洗髪は別料金で高額設定にしときゃいいだろ
434名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:56:04 ID:SU8EJ7dj0
安くともさびれた理容室行くより
数こなしてる分よほど上手いよな
安かろうが高かろうが美容室しか行かないしな
理容室センスなさすぎ
客が欲しけりゃもう少し真面目に研究しろよ
435名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:57:23 ID:nW+pmioA0
>>428
美容院の方がいいと思うけど?
まあ髪型でもてるわけじゃないけどな。
436名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:58:13 ID:5zEJFe2W0
>>406
バリカンぐらいググレw
もうしらべたかも知れんが2000円だしゃ上等のが買える
おれも一年間自分で切ってた
最近は事情があって前かよってた美容院にいってるけどね
もう一つついでに言うとヒゲの手入れができる用なのはかなり高い
437名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 06:58:59 ID:i8bfgD4UO
理容室だと安い店は
・なるべく、バリカンで済ます
・T字の剃刀でひげ剃り
438名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:01:59 ID:zQCJr0Q/0
定額ヘヤ店は洗髪100万設定にすればok
439名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:02:31 ID:WaP7X+FU0
これはスレタイが悪い

今後の新規開店には洗髪設備を義務づける、と言うことであって
既存店には何の影響もない
440名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:03:01 ID:7HY6hMP70
共通の洗面台で、置きっ放しのシャンプーやリンスでこれも共通。タオルも然り。
しかもそのどれもが、ぞんざいな清掃のままに、使われ続けてる。

どこが衛生的なのか、床屋に行くといつも思うよ。
441名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:04:45 ID:nW+pmioA0
>>440
多分、オマイの家もそうなんだろう。
だから、その床屋に通えるのではないだろうか。
442名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:04:51 ID:aiDHNddQ0
>>439
N速+板なのに、割とみんなスレタイに釣られない事情通なところが床屋スレの面白いところだと思うんだ。
443名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:07:59 ID:jmK9uMXE0
カットのみ  1000円
カット+洗髪 4000円
444名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:08:27 ID:iCEFWD7F0
誰がどう見ても単なる嫌がらせだな。
445名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:09:26 ID:qocUAzYP0
>>425
俺も風呂場でセルフカット。あとはシャワーを浴びてカットした髪の毛を
集め、ビニール袋にいれてお終い。
446名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:10:24 ID:zczB+62RO
外国人参政権が通ったら、中国人や韓国人がこんな条例いっぱい求めるのか…
447名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:11:13 ID:7HY6hMP70
>>441
個人宅での扱いと、不特定多数の人間が絶えず出入りする店舗での扱いを
同等視してどうするのさ?

それに、どこの床屋でも納得出来るような環境だったことはない。
少なくとも、公衆衛生的な観点からすれば、ね。
448名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:12:11 ID:5Z/QrCZy0
洗髪しないのは不衛生とは、全く意味がわからんな。
ほとんど生類憐みの令くらい
ダムができなくて、群馬迷走
449名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:12:35 ID:KYEOCHzF0
最近は理容店→セルフ→理容店って感じで間にセルフカット混ぜて節約してんな。
理容店のおばちゃんの切り方思い出しながらやってるうちに段々綺麗に切れるようになってきたw
450名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:12:37 ID:p2aMZAEu0
男と女は体質が違うからな
男は新陳代謝が激しく髪が汚れやすい
芸能人みたいに専属の人がついて髪の手入れしてくれるなら別だが
男でロンゲとか不衛生すぎw
シャンプーとかも女が使うようなヌルヌルする洗い上がりの奴使ってると仕舞いに禿げるぞw
まぁオヤジがやってる床屋最強だなw
刈り上げとかのカットも上手いし
男の体質わかってるしね
451名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:15:16 ID:3NReCEnp0
これは憲法違反の疑いがあるな…
452名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:15:23 ID:LXWybhFC0
単に理髪店組合の政治家への圧力ですね。
ありがとうございました。
453名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:15:26 ID:zwsggb9QO
まぁ、低額店が調子に乗り過ぎたんだろーな。
上手いバランスを保ってれば良かったのだろーに。
454名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:15:31 ID:5JfTQkU20
やだよ シャワーだって金取られる
455名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:15:36 ID:DHv1GVFH0
>>30
CO2削減に逆行だね
456名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:15:41 ID:nW+pmioA0
>>447
マジレスすると保健所にタレコミなよ。指導が入るから。
設備とか消毒とかいろいろとルールがあるから結構厳しくチェックする。
457名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:15:42 ID:H4l56ag90
実家の時は親戚の床屋で値引きしてもらってたけど
一人暮らしになったら1000円カットだわ
458名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:16:07 ID:SU8EJ7dj0
床屋組はわからんかも知れんがな
美容室は場所によって
綺麗なおねいさんのパイ攻めに遭うこともあるんだぞ
どうあがいても床屋に勝ち目はない
459名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:16:27 ID:SJV6fATHi
不潔でも何でも貧民用の選択肢が用意されるってのは良いと思うがなあ
460名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:17:21 ID:vzSVt43BO
>>453

低価格店が調子に乗ったというより、単に多くの客がそっちを選んだのかと
特段目に余るような宣伝とかもしてないし
461名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:18:21 ID:wj3BLW5X0
こんな判例、学生時代、ジュリストで読んだ気がする。
たしか、公衆浴場なんたらかんたら。
それも、結局、公衆衛生の面からの判決だったような気がする。
462名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:18:22 ID:s/SqzbeQO
俺は美容師の彼女に風呂場でカットしてもらってる。あとはシャワーを浴びてカットした髪の毛を
集め、ビニール袋にいれてお終い。
463名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:19:08 ID:LXWybhFC0
うちの近くなんて、カットと洗髪と顔剃りと耳掻きと肩もみまで丁寧とはいえ
5800円だよ。そーりゃ安い所あったらそっち行くわ。
464名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:19:15 ID:DHv1GVFH0
>>453
資本主義完全否定行為
465名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:19:24 ID:EJmsgeTO0
組合の嫌がらせだな
466名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:21:14 ID:zQCJr0Q/0
衛生言うなら健康ランドの風呂でしこってる奴をなんとかしろよ。
たまにいるからほんと気持ち悪すぎ。
467名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:21:31 ID:vI/cRe7r0
理容業界も跡継ぎがみんなサラリーマンになってしまっている。
この業界ばかりじゃないが日本は本当に職人がいなくなっちゃうね。
468名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:21:51 ID:sJkjQgFo0

典型的、「大きな政府」思想だな。
献金もらって、ライバル勢力に規制かける、ってやり方。
要するに腐敗政治だが、よくもここまで堂々と・・。
469名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:22:30 ID:ZhCEVADaO
JRの座席が髪の毛まみれになってるからだろカス共
470名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:22:41 ID:kVl9bYi6I


ダムといい、「群馬県議会」はバカの集まり?

471名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:22:47 ID:nW+pmioA0
>>462
羨ましくなんかないぞッ
472名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:23:25 ID:SU8EJ7dj0
おまえら献血も行けよ
ここでもたまにパイ攻めあるぞ
473名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:24:55 ID:LXWybhFC0
>>472
そりゃ、タダで血をくれてやるんだからオッパイ攻めぐらいなきゃな。
474名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:25:21 ID:lAfQPznP0
得体の知れないシャンプーでこれ以上俺の頭皮がダメージを受けたらどうしてくれるんだ


こう思ってるハゲは絶対いる
475名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:25:46 ID:3BMRFQiu0
※これが自民王国・群馬のやり方です
476名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:26:37 ID:DHv1GVFH0
>>469
それならマイカーか徒歩で帰宅し家で洗髪する人以外は
床屋で髪を洗わないといけないようにし
そういう人は既存の床屋にいけばいいとすると解決
477南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/01(木) 07:27:08 ID:YG1XaJSD0
定額アヘカットに見えたqq
478名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:27:39 ID:rKuNR6Le0
激安店なんてどうせ在日がらみだろ
ここでもやつらの計画が成功してるんだよ
479名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:28:03 ID:65TLjKjF0
>>476
どうやってそれを強制するんだ?
床屋を規制して方が早いよ
480名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:28:06 ID:t2WQuGUN0
こういうの公取は動かんのか?
481名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:28:21 ID:mzKz2Ogm0

心配ないからね 組合の想いが

議員に届く 賄賂がきっとある

どんなに困窮で くじけそうでも

洗髪する事を 決してやめないで

必ず最後に組合が勝つ
482南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/01(木) 07:29:30 ID:YG1XaJSD0
>>478
そんな気はする。客の髪質見て
硬いだの鋏が傷むだの平気で口に出すから。
ああいう店って。qqqq
483名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:30:09 ID:V1T0iylIO
パラパラと髪を撒き散らしながら動かれるのは不快だしいいんじゃねぇの
484名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:30:28 ID:h/VMbWok0
>>481
マジそんな感じなんだろな
485名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:30:44 ID:1oZLZ76Z0




「ダムを造れよ!もし渇水になったらどうするんだよ!」といいながら


なぜか洗髪に使う水はまったく惜しまないんだなwwwwww


486名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:31:10 ID:ssgBUKZL0
>>472
同意。
つ〜かこないだ行ってきた(近所のSCで献血キャンペーンやってた)。
童顔のくせしてどえれ〜パイオツのかわいい娘でさ。
しかもオレ以外に献血客いね〜もんだから、オレの席にず〜っと付いててくれてたんだ。
もうじっくりたっぷり堪能させてもらったぜw
487名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:31:44 ID:13tm63DJ0
さすが参入逆特区王国
488名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:31:46 ID:9quungtQO
こんなわかりやすい賄賂の経路もなかなかないぞ
さっさと県議捕まえろや
489名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:31:55 ID:vzSVt43BO
>>483

なら、既存店に吸引か洗髪を義務付けるのが先だな
490名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:32:10 ID:GcMEP8+MO
組合サイコーてことですね
491名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:32:18 ID:wz6NHqz70


>我々は清潔さが身上の商売であり

嘘付け。美容師の中には、腋臭が酷いやつも多いし、

長髪、フケでまくりのやつも多いぞ。

492名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:32:19 ID:qQ1hMacy0
QBとか衛生管理に努力してるけど
怪しいの中小以下の1000円カットでしょう
ユニカットとかひどいぞ
493名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:32:22 ID:SU8EJ7dj0
なんで在日だよ
あれは、メインのところは美容学生の研修兼ねて低額で人間回してんだよ
494名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:32:51 ID:7+BAgHxS0
>>1
>「洗髪しないのは不衛生」と訴えていた県理容生活衛生同業組合の吉野信一理事長

組合って加入者はたしか料金設定一律じゃなかったっけ?
未加入の低料金の業者に対する嫌がらせ以外の何者でもないだろw
495名無しさん10週年:2009/10/01(木) 07:33:00 ID:p9elHS5O0
理美容、組合苦しまぎれの、いやがらせ
496名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:33:31 ID:cosb4p30O
シンガポールでもゴミのポイ捨てをしたら罰金を取る「環境公衆衛生法」ってのがあるからね。
公共の場所での髪の毛の過剰なバラマキは公衆衛生上問題なんだよ。
他人の家に行っても嫌がられるよ。
497名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:33:42 ID:HfOiJQe50
こういう浅ましさを肯定しようとする人達のニュース見ると、生きてくのが嫌になるね
498名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:34:28 ID:qyZelHO80
>>497
ゴミ売り新聞の記事だぞ。まともに受けるなw
499名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:34:57 ID:6KoRIxex0
床屋なんて「早い安い技術そこそこ」でいいよ

と思ってる俺にはありがたい。
500名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:34:57 ID:DHv1GVFH0
>>479
職質
501名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:35:21 ID:7+BAgHxS0
で、もし低価格の散髪屋が洗髪サービスにして料金実質値下げになんてしたら
組合はもう目も当てられねぇなw
502名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:35:22 ID:zQCJr0Q/0
>>485
馬鹿群馬県民に言わせりゃ

洗髪に使う水を惜しみたくないから

「ダムを造れよ!もし渇水になったらどうするんだよ!」だな


503名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:35:42 ID:PxIVxQMUO

衛生面からの義務化なら
洗髪台の設置義務化じゃなく
洗髪の義務化しなきゃ駄目だろ
もっともらしい理由つけても組合からの圧力によるQB対策だろ
504名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:35:46 ID:vzSVt43BO
>>496

まずは既存店に吸引か洗髪かを義務付けるべきだな
吸引も洗髪もしないことがある組合系の店はモラルもないし不潔だよ
505名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:35:49 ID:pUkxqXHZ0
飲食店におしぼりを義務付けるのとは訳が違うと思うんだ。
506名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:36:29 ID:J99rARqbO
別に頭くらい洗えよって気もするけどな
ひげ剃り義務化ならおかしいと思うけど
507名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:37:05 ID:2dC8aFBI0
引っ越してきて、近くにフルコース2000円カットの店が無いから
普通の理容店行ってるけど、ほんと使えねえわ

手休めてグダグダお喋りばっかりしやがって
たかが男の散髪で1時間かかるってどういうこった
マッサージとかもいらねーし
508名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:37:11 ID:AaeF0KR+O
洗髪しに行く所ではなく、散髪しに行く所だろ
不衛生の意味が分からない
509名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:37:16 ID:hNkDzGCs0
「洗髪しないのは不衛生」という点について裁判で争うべき。難癖がまかり通ってはいけない。
510名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:38:07 ID:fqZFYrraO
洗髪無しの床屋使った事ないから
髪が服の中に入ってチクチクして気持ち悪くなったりしないのか不思議
511名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:38:22 ID:SU8EJ7dj0
不潔不潔言うけどな
俺とか美容室行く前に自分で髪洗ってから行くんだぞ?
マナーさえあれば言うほど不潔でもないだろ
512名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:38:28 ID:zLu+3qfcO
>>501
だよな
激安で洗髪までしてくれたら既存店に勝目ないよなw
513名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:38:31 ID:t4o59ABL0

       困 出 ボ
       ら せ  リ
       せ と  ュ
       る 床 |
         屋  ム
         を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ
514名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:38:44 ID:n97Q1PFg0
人間の汚さがにじみ出てる、八ッ場ダムと同じようなもんだな。
小渕の娘が選挙活動をまともにせず圧勝できる群馬はこの程度のレベル。
515名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:39:13 ID:DHv1GVFH0
髪の毛をきちんと手でばさばさ2分もすれば
髪は洗髪並みにまったく落ちなくなるのに
ぼろぼろ落ちるなんて大げさ表現

>>506
おっさんと会話を長くしたくない
516名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:39:22 ID:xY86SxHA0
じゃあ子供も洗髪しろよ
517名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:40:42 ID:zjXZBj250
どうせ、シャンプーやドライヤーなどを納品している業者との癒着だろ。
かなり昔にどの県だったかで県議会議員が告発されたことがあるわ。
群馬県議会議員を調べてみ。絶対何か出てくるから。
518名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:41:14 ID:cosb4p30O
>>504
吸引などのアクションは定義が曖昧だし、手順を省いたり忘れてもわからないからね。
行政の規制ってのは設置の設置義務ってのが基本なんだよ。
あと、洗髪の強制ってのは明らかにやりすぎ。
519名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:41:36 ID:7G7V5d910
>>7
それに尽きるね。
520名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:42:32 ID:HH6ywilk0
虱がいる時代ならともかくねえ。
521名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:42:44 ID:65TLjKjF0
>>514
QBがはやると、結婚出来ないワープアが増えるじゃないか
既存の理髪店はつぶれるし、QBで働いているのはワープアだし
チェーン店なんて儲かるのは本部だけだ。
規制も必要だよ。

QBで働いている美容師の人の給与平均が700万円とかならいいけどね
522名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:44:33 ID:Y+bOimso0
3000円位の既存店タイプで、いきなり聞きもせずにバリカンで横を剃ったり、
適当な雑談しながらすいてもくれなかったり・・・・

一回行ってもう行かないとか店も2店舗はあるな。切る前にもっと聞けよというような努力をしない
店が比較的多かったんじゃないか?だから結局時代に取り残されてる。
523名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:46:05 ID:le4cOt0Y0
群馬の県民性か
低額店から客を取り返すための洗髪義務

既存店の利益 > 客のニーズ
524名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:46:07 ID:IGd9A3dY0
我々は清潔さが身上の商売であり

そう思うならワキガ持ちの人間に理容師の資格を与えるなよ・・・。
525名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:46:47 ID:bNhfJV7ZO
群馬だからとか関係ねーだろ?氏ねよクズども
526名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:47:00 ID:oyHbv2nr0
古い体質の群馬では絶対散髪しません
以上です。
527名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:47:08 ID:2H/e4gnS0
つかパーマとか染めるとかじゃないなら。
髪ぐらい自分で何とかしようぜ。
528名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:48:33 ID:SU8EJ7dj0
てか、理容師も美容の資格取らせるのを義務化した方がよほど意味があるだろ
529名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:48:39 ID:WLFpbZs+O
>>520

虱いるよ。
今どき…なんて思うが、実は保育園やら小学校で毎年流行ってる。
530名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:48:40 ID:zQCJr0Q/0
>洗髪無しの床屋使った事ないから
髪が服の中に入ってチクチクして気持ち悪くなったりしないのか不思議

床屋行ってた時は服の中に入ってチクチクしたがQBは一回もチクチクしたことないぞ。
ちゃんと、吸引するのとクビに撒く物使うからまず入らない。
古い床屋なんか汚いしくだらないプライベートな話までうざいだろ。
531名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:50:21 ID:tIx1kr+L0
>>521
既存の店が10分で整髪と洗髪すればいいだけのこと
532名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:51:00 ID:NY5I63C60
>>529
だな。
カンジタも流行っているから、来客者の下の毛も
洗髪をするべきだよな。
533名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:52:45 ID:+Vd/OJ9y0
>>483
なら「洗髪設備の設置」ではなく、「洗髪」を義務化すべきwwwwwww
534名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:52:50 ID:tv7GD5EiO
涙ぐましい企業努力乙です。
535名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:52:51 ID:QdBYdXEC0
オプションじゃないと意味ないんじゃ
こういう所で切る人って無駄省いて低価格のほうがいいんでしょ?
整髪、顔剃りは自分じゃ難しいけど洗髪は自分で出来るもんな
俺は全部やってくれる今までの床屋じゃないといやだけど
536名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:53:03 ID:ZL5tmCsSO
安い上に洗髪までしてくれるなら1000円カットが更に最強になるな
古い床屋はアホだろ
537名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:53:09 ID:EaHwuQ3N0
洗髪台か。1台あたり配管工事費も含めて50〜70万くらいだろうな。
3台設けたとして、1店舗あたり200万前後か。
こりゃキツイな。
538名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:53:19 ID:zQCJr0Q/0
床屋は陰毛もオプションで散髪するようにすればいいだろ。
なんで上はカットして下はカットしないんだよ。
539名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:53:40 ID:P7zetaLz0
また群馬か
540名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:54:06 ID:hBkcdTkA0
理容組合による完全な嫌がらせ
541名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:54:15 ID:aiDHNddQ0
洗髪の義務付けじゃなくて洗髪設備設置の義務付けだから、消火器設置の義務付けと同じで
一生使わない簡易洗髪設備が入るんでしょ。
542名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:54:21 ID:YkZO8Ct3O
じゃ、メニューに"カットのみ"がある店にも罰則だな
設備あるだけで良いなら、QBとかも1台だけ置いとけよ。使うかは別として。
543名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:54:40 ID:nRkjBdZDO
【飲食】牛丼店の厨房に「弁当優先」の貼紙がデカデカと


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
544名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:55:00 ID:7+BAgHxS0
そんなに衛生をこだわるなら店内消毒義務付けにでもしたらどうだ?

飲食店じゃゴキブリが這い回ってるなんて普通だぞw
まさか飲食店より「清潔さが身上の商売」じゃないだろw
545名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:55:01 ID:1/d6ZcuT0
洗髪しない自由、はないのか
546名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:55:41 ID:GjMmHHYF0
>>538
床屋というぐらいだからね。
寝床の”床”、
また、トコ→”トルコ風呂”とも近似性を持つ”床”
もう一度原点に帰るべきだなね。
547名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:56:09 ID:8T/KxWBh0
群馬全体が田舎臭くて不衛生。国は群馬を処理すべき
548名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:56:20 ID:66XcHCyC0
シャンプーこみこみで値段を吊り上げるのですね。
消費者に選択肢がないところが田舎らしい。
549名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:56:39 ID:WLFpbZs+O
>>532

カンジダはカビ。
毛は関係ない。

マジレス。
550名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:57:11 ID:1/d6ZcuT0
>>541
なんだ。じゃあスレタイに偽り有り、だな
このスレタイ見て洗うこと事体を義務付けかと思った
551名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 07:58:54 ID:dyI0Hd200
ID:nW+pmioA0
552名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:00:02 ID:vHP3gmRj0

昔は美容師、理容師はみんなマスクをしていたもんだがな。
今はマスクしてる美容師がかなり減っている。
清潔を考えるというのなら、それが先だろ。徹底しろ。
553名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:00:32 ID:t51Wi7Wv0
安いより短時間で済むってのが魅力だったのにね・・・

シャンプーブローで10分位余分に掛かるかな?
昼休みに行けないな。
554名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:01:03 ID:dyI0Hd200
ID:DHv1GVFH0
555名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:01:28 ID:uswOXUgAO
1000円カットから客を取り戻したければ
他の店も料金下げるしかないだろ
556名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:01:28 ID:uxEHFibT0
検討委員会の面目丸つぶれだな
557名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:02:03 ID:tYfz2nh6O
ソープランドみたいなものか
558名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:02:04 ID:08/ZfC2W0
不潔って?
元々は自分の頭に付いてた毛を不潔と言われてもなあ

さっぱり感を選ぶか、価格を選ぶかの選択だろ
559名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:02:12 ID:xY86SxHA0
どうせお前らは美容室なんだろ?こんな底辺の床屋スレに来るなよ。
ここはオレみたいな貧困層が時間すらも使わない店を守るために闘ってるところだ。
560名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:02:19 ID:jxXtE0TAO
理容組合からのワイロですね。わかります。
561名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:02:26 ID:E9qNjvLh0
ハゲて髪がほとんどない人への嫌味だろ。
562名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:03:51 ID:Y+bOimso0
>>546
中国は売春宿と兼ねてるじゃん
563名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:05:19 ID:Faw9xNWJ0
県民アンケートや有識者会議で
不衛生ではないと結論出てるのに
どういう理屈で規制することになるわけ?

群馬県は利権べったりだな・・・
だからダムも中止されると困るわけだ。
564名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:06:10 ID:zQCJr0Q/0
群馬県民がキチガイだってのはガチだな。
565名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:07:08 ID:PnBmtK9n0
同じ土俵で相手と競争するより、法律変えて相手の足を引っ張った方が楽なんだろうな。
一部の人間の利益のために法律が作られたり変えられたりすることはいくらでもある。
所詮法律って言うのは必ずしも正義とは限らんということ。
566名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:07:16 ID:3zvcRLXCO
カミソリ、ハサミ、道具の衛生指導ならわかる
洗髪有無は店の自由で。
やっぱり役人は年俸400万ぐらいで使うのがちょうどいい。
567名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:07:32 ID:4JoK+usI0
別に店で洗わなくても、うちに帰って洗うだろ?
強制する意味ないじゃん。
568名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:07:46 ID:Wdyi/EFz0
>>561
ほとんど髪が無い人の総合整髪でも3,500円とるなんて、ぼったくりだよな。w
569名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:07:52 ID:s35E8wfk0
コレは酷い   こんな言いがかり許しちゃダメだろ
570名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:08:23 ID:uxEHFibT0
>>558
耳糞や鼻糞も、自分の体から離れた瞬間、不潔なものと認識される。不思議だね。
571名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:08:30 ID:ybq3iYWCO
学校行く前に月1程度で整えるため1000円カット行くのに…
洗髪してる時間もないし金もないぞ
572名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:09:27 ID:zzflr7F5O
自分で切るようになって6年の俺には関係ないな。
もはや自分で切る方がうまいかもw
573名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:11:00 ID:ky63du1M0
実態調査と県民アンケートは何のためにやったんだろう?
574名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:11:13 ID:5CO4/42m0
散髪の後に家で風呂に入るから問題ないよ。
てか余計なお世話。

群馬県の偉大な政治家といえば・・・。
575名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:11:31 ID:La/h2NohO
頭の皮膚弱い人とか、どうするんだ?
576名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:12:23 ID:l5fViGP1O
流石保守王国群馬
577名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:12:39 ID:9GbXbNnb0
ヒント:理美容法では洗髪設備が義務付けされている。
578名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:12:44 ID:HAfNT1T+0
どうみてもQB潰しだな。QBの仕組みはイノベーション企業として各国で絶賛されているのに、
競争力の無いというか、努力もしようとしない企業を延命させようなんて。。。
そもそも発想が逆だろ。まず競争させて、それでも不公平、不条理が生まれるなら公が介入して法規制だろ。
それと顧客の視点がまったく欠けている。なんで組合加盟店の休業日が同一なんだ。

議員ってよっぽど勉強していないんだな。これら一連のやりとりも不明瞭だし。
579名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:12:50 ID:e4GyUoB40
「床屋」て放送禁止用語だよね?
580名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:13:10 ID:T+DJT/tE0
要するに設備が有れば洗髪はしなくてもいいんだろ?
無駄にコストを上げさせる嫌がらせでしかないじゃん、こんなの
この嫌がらせで1000円カットが1200円になったとして
従来の床屋に客が戻るとは思えんし、むしろ利用客の反感を買うだけだろうね
581名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:13:13 ID:C3+u/I6o0
こんな事言うなら禿げてる奴はカット量も少ないし衛生的?だから
ヘアカット代100円でいい事になるなw
582名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:13:15 ID:LDTTJe7DO
際限ないデフレ競争こそ異常。
こういうことをどんどんやっていかないと、最低賃金アップは不可能。
583名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:13:25 ID:P1MjOgfI0


北朝鮮へ

群馬県に原爆投下してもOK.
皆殺しにしてください。
584名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:14:09 ID:Ar0Znb47O
理容美容協会の横槍だからさ、
利用者の意見なんて全く聞く耳持ってないよ。
重箱の角をほじくり返しているだけ。
585名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:14:44 ID:qjw+Dn4Z0
シャンプーつけて頭ゴシゴシ水でジャーが洗髪行為とは限らないのでは。
育毛運動みたいにクシで頭トントンやるのも洗髪だと言い張れば洗髪じゃね?
そしたら水でなくてもよくね?
586名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:14:44 ID:0X/wegJ10
>>531
「髪きり終わって帰れる」と思ったらそこから長すぎるもんね
587名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:14:54 ID:W5dlwglcO
組合は、加入しない個人理容店にひどいプレッシャーかけてるよ
588名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:15:07 ID:jxXtE0TAO
群馬の首都ってどこ?
589名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:15:10 ID:xLGvLNki0
2500円〜4000円とか払ってもおばちゃんが適当にハサミだからな。
しかも雑だし。
何より接客態度が最悪。
ヘラヘラしてたり鼻に髪の毛ついてるのにずっと放置だし。
サービス料で金上乗せしてるかと思ったらそうでもないんだし
客奪われるのは当然。

何より1000円で毎日たくさん客のカットをこなしてる
1000円床屋のほうがうまい。
単純なカットしかできないがそればかりしてるから
ハズレがない
590名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:15:34 ID:L7p+QRaQ0
QBってのは近くにないな。
プラージュならあるけど、ちゃんと洗髪設備はあって、
洗髪するかどうか聞いてくれる。

妥当な判断じゃね?
591名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:17:23 ID:FL1sKsuNO
ま、客が洗髪やひげ剃りを求めたらオプションでも出来る設備は整えるべきだわな
同じ理容店の土俵でやってるのに、客にウチでは出来ないから他へ行けというのは間違っている
フルサービスの店へ行ってるが、低価格競争で淘汰されたら、金があってもフルサービスの店へ行けなくなるのは消費者本位ではない
全てフルサービス対応可能にし、その中で価格競争やるべき
592名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:17:58 ID:x6aQCzMK0
>>546,562
床屋の「床」は、
江戸時代の散髪屋が「髪結い床」と故障していたところからきている
売春云々は関係ないぜ

まあその江戸時代にも売春宿兼ねてたわけだが
「床」の字と売春との因果はない
593名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:17:59 ID:GOShSYZc0
そうやってお前らが安かろう悪かろうに流れるから、
お前らの賃金も低いままなんだと理解しろ。
身の回りにある物すべてが人の手を経てそこにあるのに、
その値段が適正だと思うのか?
594名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:19:11 ID:zQCJr0Q/0
酷い店で多くのお客が文句言って公が動くなら納得できるが
既得権益の同業者が抗議して公が動いて規制って馬鹿だろ。群馬の公は客より業者優先ですかw
595名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:19:11 ID:imVYaHBB0
100円シャンプーコース
夏の暑い時期限定でいいからやってくれんか
596名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:19:26 ID:tXHPcjoE0
結局「保守王国」とか言って悦に入ってる群馬県民=バカということだな。
597名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:21:47 ID:/ISifyhR0
>>593
そうだな。QBが2000円になってもQBへ行くよ。
逆に既存店が1000円になっても行かないなあ。
店に入ってみたらタイミングが悪くて40分も待たされたりするしね。
それから小一時間かけて必要のない洗髪やらマッサージやら。まるで罰ゲームだ。
598名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:21:59 ID:Wdyi/EFz0
>>593
伸びた分を切るだけ、髪型に凝る訳でも無い、俺にとっては実に適正価格だと思う。
全然悪かろうなんて思えない。
599名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:22:09 ID:zQCJr0Q/0
>>593
おまえが既存の床屋に客が来たくなるような付加価値サービスの妙案でも教えてやればいいだろ。
10万出しても来たくなる床屋を流行らせればいいw
600名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:22:44 ID:L7p+QRaQ0
>>593
プラージュの給料は高いらしいよ。
その代わり、1日働いたらヘトヘトに疲れそうだ。
601名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:23:10 ID:25CMQD570
頭洗ってもらったり、髭そられるのは気持ちいい
602名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:24:34 ID:X+CbmKcY0
嫌がらせだよなぁ、低価格カットはなくなると困る。
603名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:24:49 ID:9M9cWA2O0
八つ場といいこれといい群馬は既得権益の亡者の集まりかよ
604名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:25:12 ID:gVyOsmdX0
とりあえず,先発設備として,店の隅に洗面器置いて,近くの蛇口からホースつないでおけばいいんじゃね?
605名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:25:18 ID:AJhtCRoa0
これはみごとな利権体質w
こんな条例通るのがすごいなw田舎こえーw
606名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:25:41 ID:9qk0H+Vo0
すでに
北海道、青森県、富山県、福井県、三重県、兵庫県、和歌山県、島根県、広島県、山口県、長崎県、福島県
が条例で洗髪設備のない床屋を規制対象にしている。

怖い。
607名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:25:50 ID:aLO2h5aU0
髪洗ってもらっても微妙に残ってるから、結局帰ってから洗うことになるので洗わなくなったな
608名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:25:54 ID:WLdJzNHD0
これは非道いなぁ…
609名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:25:59 ID:2cVY9JXH0
さすが、小渕優子・福田元総理を当選させた群馬w
腐ってるなw
610名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:26:01 ID:4Po03htH0
>>591
そうか?
それって低スペックPCが売れて高スペックPCが売れないのは間違ってる
高スペックPCが無くなるのは消費者本位ではないから全部高スペックで高く売るべきとかと同レベルの意見じゃね?
611名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:26:13 ID:esvNRPJs0
やんばダムといい、理容店といい、
群馬は利権で毒されてるな
612名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:26:18 ID:xuU/C6g+0
小学校低学年の頃はシャンプーなしがデフォだった。
はじめてシャンプーする?って聞かれたのは5年生になってからだったなあ・・・
613名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:26:30 ID:ymX2E2wp0
1000円カットの店で事故に遭ったら泣き寝入るしかないよ
614名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:26:32 ID:O3hRoHMF0
群馬は関東じゃないからな
こんなもんだろ
615名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:26:47 ID:HAfNT1T+0
>>593
安かろう悪かろうって、サービス内容が不明確な土建屋みたいな発想しかできないのかよ。
ブルーオーシャン戦略って本読んでこい。話はそれからだ。
616名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:27:46 ID:axct08VE0
俺は近所の安い美容院で1000円カットの店とか行ったことないんだけど
こういうお店って切り抜きとか持っていったらやってくれるの?
617名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:28:55 ID:6ieFnNY60
この間,初めて1000円カットの店に行ったら,
理容師さんは,かなりのお年寄りで,
思い切って,短くされたら,なんて,アドバイスもしてくれた。
実は後頭部がかなり!薄くなっていて,
長めにしてると,かえって変かな,と思っていたところだったので,
そうしてもらった。

3000円台のお店では,ついぞ,そんなこと言われたことなかったなあ。
618名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:29:17 ID:L7p+QRaQ0
>>616
(エグザイルみたいな)ライン入れてもらえますか?って聞いて
断られてる奴がいたな。
619名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:29:35 ID:Y26HlOCDO
洗髪・髭剃りしたければ出来る店行けばいいだけ
620名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:30:32 ID:Gu2MpLx+0
散髪屋が家から30mの所に有るから、洗髪いらね。

風邪引くわ


確かに低料金、洗髪無し顔剃り有り1525円のほうが客は多いがな。

高い所は、会話がうぜぇ。
621名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:30:32 ID:YQO6uSziO
>>607
だよね
髪の毛残ってたら職務怠慢とかで訴えていいレベルだよな
何てったって不衛生だもんな
622名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:30:41 ID:X+CbmKcY0
>>616
程度によるのかな、でも土日は結構待ってる人も多いから嫌がられそう
623名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:30:56 ID:hqGOoP6T0
アレルギーとかで、むしろ外では洗って欲しくない客だっているのになあ

組合に意見してくる…客としてね
624名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:31:49 ID:0X/wegJ10
>>589
むかつく床屋があってもつぶれないしな
625名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:32:34 ID:Wdyi/EFz0
洗髪施設は義務付けてるが、洗髪自体を義務付けて無いんだろ。
626名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:33:42 ID:O4INfJgmO
座薬の圧力
627名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:34:33 ID:JDe6rqXBO
>>1
今まで床屋って髪の毛洗ってなくてフケだらけの髪の毛の客の髪の毛をカットしてから
次の客の髪の毛触ってたんだろうな。
よく病気にならなかったな。
国がわざわざ介入してくれるなんておもわなかったが良いことだ。
女の利用者が増えたからだろうか。
今まで髪の毛カットされて顔や洋服にカットされた髪の毛つきまくりの奴もこれで安心だな。
628名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:35:38 ID:e1YRmCtXO
阪神大震災で一週間フロ入れなかった時は、洗髪が有って助かったのう。
629名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:35:50 ID:YwiSBJEQ0
毎日洗わないと毛根に油溜まってる感じしないのかな?
まぁ俺が多汗症だからってのがあるんだけど
俺は毎日洗わないと不快だわ
でも洗って禿げるなら洗いたくねーーー
630名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:36:02 ID:YQO6uSziO
つうか設置だけかよ
実施もせずに不衛生とか言ってるのか・・・
群馬は既存の理容室で洗髪無し禁止にしろよ
後はパーマ屋もパーマ後に洗髪義務付けしたほうがよくね?
631名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:36:20 ID:RVp9xqdgQ
QBのコストダウンのアイディアを誰か分かりやすく教えてくれ。
632名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:38:13 ID:Cqv6EiFwO
627
いつも行く前に髪洗ってたぞ
歯医者行く前に歯磨かないか?
633名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:39:05 ID:xx0ExhW7O
カット→洗髪→スタイリング→家に帰ってから洗髪の俺はどうでもいい話
634名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:39:22 ID:31Q6lupsO




洗髪 設 備 設 置 を義務付けね


設置しただけで衛生良くなるの?




635名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:39:29 ID:L7p+QRaQ0
>>632
風俗行く時「あまり早いと恥ずかしいから」と
一発抜いてから行くタイプか。
636名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:40:27 ID:W/1PVUBL0
坊主だから自分で刈ってる俺は勝ち組
637名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:40:38 ID:wd5a9OVm0
1000円カットなんて行く奴が信じられない
俺は5250円の美容室で女の子にマッサージしてもらって
髪もまったり洗って
お洒落にカットして貰ってるよ

今時床屋行くなんて信じられない
理容組合も1000円カット潰しして無いで美容室並にお洒落になれよ
638名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:40:46 ID:jEJSOZjSO
普通洗ってから逝くだろうしなぁ。

風呂も入れれば1日3回頭洗うことになるわけだし…
どーでもいいんじゃね?

どーせ俺は洗髪はあたりまえ
マッサージなど有りのとこしかいかないしw
639名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:41:09 ID:vESnxCo80
これで、洗髪用の設備費が余計にかかるようになるから、1000円じゃなくて
1100円くらいに値上げされるようになるかもな。
640名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:41:30 ID:RLvXTZr20
刑務所上がりが働いてる店のことか?
641名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:41:34 ID:+30Dm+Kj0
>>632
床屋に行く前に髪を洗わない奴は意外に多いって
こないだ、行きつけの床屋の主人がそうこぼしてたよ。
髪がべたついて困るって。ま、人にもよるんだろうけど。
642名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:43:36 ID:SYAW3qts0
さすが保守王国w汚いことに手馴れてるな

でも衛生を盾に取るとかギャグですか?
643名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:44:03 ID:K0ePheix0
でも、食品衛生法(だったかな?)による厨房の手洗い設備設置義務だって
調理師が手を洗うかどうかまではチェックできない訳だし。
644名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:44:28 ID:O1pfa2JEO
健康ランド併設でカットのみの店舗なら元々要らねーな。
645名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:45:46 ID:qjw+Dn4Z0
>>641
それって、床屋なんだから最初に洗髪するだろうしワザワザ髪洗っていかなくてもいーやって考えてるだけじゃね?
646名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:47:45 ID:mwcmSJLcO
まーた経済的自由に関する一律規制についての二分論典型事例を増やしたいのか…
647名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:48:09 ID:xW8abDps0
おまえら散髪行く前に頭洗ってたのか・・・
俺、今までの人生で頭洗って行った事なんてねーよ ○rz、、、、、
648名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:49:24 ID:gH9mciFy0
>>647
えっ。行く前に髪の毛洗ってから行かないと失礼に感じない?
649名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:49:45 ID:+7RlfHbrO
>>641きたねーなぁ 
洗って行くの常識だぜ
650名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:49:56 ID:QgQ3BPsS0
>>637
良い心がけだな。

童貞くんw
651名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:50:16 ID:3Yiyy4Ib0
問題なのは店が衛生的ってことで
客が不衛生でも何ら問題ないだろ
652名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:50:31 ID:L7p+QRaQ0
>>647
まったくだな。むしろ発想が逆だ。
今日飲む約束あるけど髪型がイマイチだから床屋行くか、とか。
今日ゴルフだけどゴルフ場で風呂入るからその前に床屋行くか、とか。
653名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:51:01 ID:9QilYQvv0
県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が政治家とつながってるってだけだろ
654名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:51:11 ID:le4cOt0Y0
洗って店に行き、帰宅しても洗ってるよ
散髪の日は3回/日洗ってる
655名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:51:15 ID:yT3VbVhoO
朝洗って、セットして切りに行くわけなんだから普通だろ。
合わないシャンプーとかあって痒くなるから馴染みの所しかいかない。
656名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:51:34 ID:EY9BYejY0
群馬は駄目だな
657名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:51:44 ID:npJ4yzZh0
こういう店には行った事無いが、洗髪無いのか。
半月位洗髪しなくても平気なやつとか、ホームレス寸前のやつって
来るとしたらこういう店だよな、自分で切るやつも多いだろうが。
安いからそのうち乗換えするかもな〜と考えていたが...
やっぱ今の床屋でいいや。
658名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:51:47 ID:Bf1j3ny20
ソープに行く前にお風呂に入っていくのと同じですね
659814:2009/10/01(木) 08:51:55 ID:Wxn80stJi
お前らバリカン買って坊主でいけ。
意外といいよ。薄毛にもお勧め。
660名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:52:03 ID:+7RlfHbrO
>>647ありえない。お前朝鮮の血スジだろ。 

恥ずかしくないのか?相手に悪いと思わないのか?

俺が床屋ならお前のモミアゲソニックしてやる
661名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:53:02 ID:zQCJr0Q/0
>>647
漏れも洗って行くぞ。ベタベタ髪じゃ切りづらいのと変な仕上がりにされるしな。
662名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:56:42 ID:xW8abDps0
>>648 >>660
よく考えたら洗ってないオッサンの頭触るの俺でも嫌だわ…
あぁ、俺は今まで何て罪深い事をしてきたんだろうか…
ごめんなさい行きつけの床屋さん。
663名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:56:48 ID:fmeuifQt0
うちの近状の1000円カットでは髪がべたついているとカットしてくれないよ
664名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:56:50 ID:3hEGz0p70
低額店を何店舗か使ったことがあるが
どこも不衛生だったな

掃除全然して無くて、切った髪の毛とか、クシ通したときに出たフケとか
辺り一面に放置されたままだった。
イスの上も当然。

洗髪うんぬんじゃなくて、掃除を義務化しろよと言いたい。
665名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:56:53 ID:8m2eltj+0
カット1000円
洗髪1000万円
という料金設定にすれば、洗髪を利用する人が1人でもいれば、設備設置しても元が取れるね。
666名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:56:55 ID:0X/wegJ10
>県衛生食品課

いくらもらったの?
667名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:57:43 ID:Z5be3Kcs0
清潔にってのは理解できるが、であるならば、洗髪を義務付けるのが筋。
つまり、洗髪設備があるだけじゃ意味がないってこと。
カットだけで安くやっている旧来の店も、そーゆー商売はやれなくなるワケ。

当たり前だろ?
洗髪設備だけあっても「清潔」とは全く関係ないのだから。
カット時に洗髪を義務付けて初めて「清潔云々」の理屈が通る。
668名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:58:06 ID:1aKXyu5E0
最低調髪料金1000円条例の方が価値あると思うけどな〜
669名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:58:32 ID:zQCJr0Q/0
>>647
おまいの考えだとセクロスの後は風呂入るからヤル前は風呂入らなくていいやって事だな。
日本人なら身だしなみきちんとするはずなんだがな。
670名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:58:45 ID:6AIy8T6k0
QBハウスって使用した櫛やハサミを紫外線で殺菌しかしてないでしょ
あれ不潔きわまりないから
ちゃんと高温やアルコールで殺菌消毒しないとだめだよ
671名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:00:15 ID:ReERH+K80
髪の毛がものすごく濃くて、人の倍かかるんだが、
3000円ポッキリにしてくれる行きつけのパーマやのおばちゃん。
ちょっと前までは学割つけてくれてたし。

仕上がり? そんなものはどうでもええ。
672名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:00:47 ID:RHPMG8prO
髪洗ってから行ったことないって奴は、歯医者行く前にも、歯研いて行かないのか?
673名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:01:10 ID:T0rU0CqL0
カット後、家で洗髪してみ、すごいよ髪屑。
674名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:01:37 ID:wd5a9OVm0
>>650
あーあ出た出た脳内妄想君w

まさか1000円カットになんて行ってるの?
どっから童貞って言葉が出たと思ったら女の子のマッサージかw
美容室じゃアシの女の子がやってくれるのが普通なんだが
そこに引っかかるって美容室行った事無いんだなw
一度きりの人生もさいままでいいのか?
675名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:02:29 ID:kfkVj9Rs0
こんな事して客が美容院、床屋に戻ると思ってるのかね。
セルフカットが流行ったら 「自分で切るの禁止」 とかするのかね。
676名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:02:49 ID:9quungtQO
洗髪設備入れても
ソープにあるカブセルみたいな
扱いになるんだろどうせw
677名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:02:52 ID:zQCJr0Q/0
>>670
おまえ既得権の床屋だろwQBは櫛1回1回捨てて別の櫛使ってるし、ハサミも脱脂綿アルコールで拭いてるだろが。
678名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:03:01 ID:m+czoSZwO
歯医者行く前に歯磨きしてくだろ?
679名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:04:05 ID:VNEvi+3L0
近所の一般的な理髪店。
洗髪、カット、顔剃り、洗髪で4000円くらい。
カット下手だわ、未だに髪洗うの前のめりだわアホだろ。
680名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:04:11 ID:wd5a9OVm0
>>675
美容組合と理容組合は別なんだけどな
組合に入ってない業者も多いし
髪型くらいこだわろうぜ
681名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:04:20 ID:cosb4p30O
>>667
客に洗髪を強要するのは無理なんじゃないの?
店は洗髪を提供する義務があるってだけだろ。
682名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:04:30 ID:Z5be3Kcs0
>>670
行ったことないのバレバレだよな
QBハウスのクシは、その都度客一人一人使い捨ての紙製
希望すれば持ち帰ることができる
683名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:05:03 ID:jKT/mUEF0
つーか、洗うの希望なら違う店いけばいいだろ。
義務付けってアホじゃねーか。

684名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:05:24 ID:i8bfgD4UO
低額店だと店員の質がね。

やっぱり自分で店舗構えてる人は
簡単に引っ越しできないから
トラブル起こさないようにしてるけど
低額店だと、DQN風味の店員が多い気がする。

そういえば、刑務所内の職業訓練であるんだっけ?理容・美容って?
685名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:07:53 ID:0X/wegJ10
>>670
普通の散髪屋はアルコールで殺菌消毒してるのか?
紫外線殺菌もしてねーだろ。
686名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:08:42 ID:JDe6rqXBO
>>667
カットと洗髪料込みで1500円とかにしたほうがいいのかもね
今までカットのみ1000円てメニューをやめればいいだけ

客が洗わなくていいといってもセットメニューだから値引きせず1500円とればいい
687るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/10/01(木) 09:08:50 ID:dc5tRiC80
>>670
QBは櫛はお持ち帰りだよ。
別に店に置いてきてもいいけどね。
688名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:09:14 ID:tvCg2ogu0
>>68
でもぶっちゃけ、しらみがいる人が客として来たとしたら
いくらシャンプーしてもしらみを駆除することは不可能だよね。

ていうか、俺も普通に1000円美容室利用してるけど
近所だから、行く時はシャワー浴びてから、整髪料つけずに行くことができるわけで
どっかに遊びに行った帰りに油ギッシュな頭のまま1000円カットに行くことは
できないな〜と思う。

だから、店舗に1つくらい洗面台があれば、シャンプー料金600円くらいとって
営業すれば、そういう客も囲い込めるし、売り上げも上がると思うんだなあ。
689名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:09:19 ID:lsoQYhw80
実にくだらんニュースだが群馬だしどうでもいい
690名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:09:30 ID:oiBFsx+kO
>>552
切って浮遊した髪を吸い込まない措置が、衛星への配慮と何の関係があるの?
691名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:09:51 ID:Z5be3Kcs0
>>681
なら、洗髪なしで割引したり、洗髪抜きの料金を設定するのは禁止でOKだな
料金に差が出れば、衛生面から本当は洗髪た方がいいと思っている人も洗髪なしにしてしまって意味がなくなるからね。
692名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:10:17 ID:i8bfgD4UO
>>685
組合加盟してる散髪屋には
そういう機械があるけど
使用してるかまでは知らない。

確か、HIV患者が増えてきて導入したと思う
693名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:11:16 ID:HAfNT1T+0
>>631
回転率(理髪師の手を休めない)の徹底。
チケット制にしたり、待ち時間の透明化はその手段の一つ。
かなりはしょっていうと、理髪師1人が、
1時間かけて1人から5000円頂くか、
10分かけて6人から1000円頂くかの違い。
土地代、人件費、広告費は、恐らく普通の理髪店と同じくらいかそれ以上だと思う。



694名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:11:33 ID:6AIy8T6k0
>>677
>ハサミも脱脂綿アルコールで拭いてるだろが。

そんなところ見たことないなw

>>682
持ち帰りできることくらい知ってるよw

>>685
まともなところは紫外線ケースに入れてるよ
695名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:12:00 ID:/J2kZNbB0
都民でよかった
696名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:12:20 ID:O1pfa2JEO
>>682
毎回鋏師に持ち帰るか訊かれるけど使用済みだから当然断る
ホテルのは未使用だから貰うけど
697名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:12:51 ID:6AIy8T6k0
>>682
>QBハウスのクシは、その都度客一人一人使い捨ての紙製

あれプラスチックにしか見えないがw
698名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:13:51 ID:5aIqsQc6O
洗髪を義務付ければ設備投資と客の回転率低下で料金値上げに成るので既存店の低料金店との料金競争の緩和が目的だろ…
699名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:14:29 ID:E10PJJVFi
デフレの象徴

次に繋がらない商売は排除するべき
700名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:14:33 ID:EDcKh46U0
>>1
洗髪設備が特殊浴場におけるサウナユニットのような扱いに……
701名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:15:21 ID:+MVJyb2eO
私美容師だけど直前に髪を洗ってくる客と洗ってない客は半々くらいだよ〜
慣れたし別になんにも思わないけど
常連で一週間くらい洗ってないわ〜ってゆうギトギトおばちゃんがいるから余計だね。
だからってシャンプーして帰るわけでもないw
でもカラーリング、パーマの人は洗ってないと困る!
702名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:15:49 ID:5QQgG9rLO
QBハウスってなに?
703名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:16:10 ID:yC56ZiW30
ウチの近所は、1000円カットの店のすぐ隣に「極楽湯」があるので、カット後はそのまま
風呂へGO。
風呂の後にカットでも良し。
704名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:16:32 ID:W3FCHX6T0
クシを明らかに消毒せずに使いまわしているようなところも
実際にあるからな。俺は結局そういうところが気持ち悪くて
親父の代から行ってる爺さんがやってる床屋で切ってる。

信用できないところってダメだよな。
1000円払うか3300円払うかの違いだけどさ。
705名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:16:44 ID:ReERH+K80
>>685

ガソリンに比べれば、アルコールなんて屁みたいなものだし、
頭にガソリンかけてもらってからドライヤーで……
706名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:16:59 ID:zQCJr0Q/0
>>QBハウスって使用した櫛やハサミを紫外線で殺菌しかしてないでしょ
あれ不潔きわまりないから

>持ち帰りできることくらい知ってるよw

>まともなところは紫外線ケースに入れてるよ

矛盾しまくりw同業者の嫌がらせですか?w
707名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:17:14 ID:OAHMMX0W0
>>県はこれまで、衛生面の実態調査や県民アンケートを実施、さらに有識者ら5人の検討委を設置して議論してきた。
 実態調査によると、洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることはなかった。

という結果が出てるのになんのための検討委員会だったんだ?
708名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:17:20 ID:0X/wegJ10
>>702
貧乏人がいく床屋。だから俺も行ってる
709名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:17:26 ID:E10PJJVFi
>>704
そういうのは大切だな。
2300円は高くない。
710名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:17:27 ID:X+CbmKcY0
散髪に時間と金かけるのなんてムダだよ、暇な学生やホストが美容院行けばいい。
社会人はQB利用でマメに小奇麗にしているほうがよっぽどいい。
711名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:17:48 ID:bOmYd0EV0
洗髪しないでいいから1000円カットにいってるというのに
712名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:18:56 ID:u4JGrSrq0
>>61
カットしたくらいで毛先が傷むわけないだろwww
カット後にシャンプーしたら髪なんか落ちてこないって。
713名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:19:06 ID:4Po03htH0
>>696
俺も貰わないけど使用済みだからってことはないだろw
使ったの自分じゃん、自分の家の櫛一回ごとに捨てたり消毒したりするわけでもなし
714名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:19:09 ID:ViC/xYn90
群馬は田舎の中の田舎。キング オブ イナカ。
715名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:19:56 ID:DXI1IjuD0
安くて早いのは重要だからな
頭なんか帰って洗えばいいんだし
716名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:20:23 ID:cosb4p30O
>>683
そういって洗髪設備を設置していない店が増えて、客に洗髪の選択が出来なくなるのが問題なんだよ。
717名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:21:16 ID:07JEtciE0
こんなもん迷惑だろ。自分で洗う方が楽だ。
718名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:21:17 ID:LcRvtJH+i
理髪店は地元情報の取得先として重宝してる。

ヤクザや不動産、外国人、学校ネタとか
719名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:21:59 ID:JDe6rqXBO
>>1
もう国が洗髪料金込みのカット代にするように条例で義務づければいいんじゃね?
カットのみの料金を禁ずる、そして髪を洗わなくていいと言う客にも値引きせずカットに洗髪料金込みの価格にする
720名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:22:14 ID:0vnrLGaQ0
世の中がこうやって少しでも安くして儲けてやろうっていう
経営者ばかりになるから、回り回って自分達の労働の価値まで下がってしまう。

今までよりももっと気持ちよくて良いサービスをして高い値段で勝負しようという
経営者がいなくなればデフレスパイラルもむべなるかな
721名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:22:43 ID:8FSXwbeDO
>>715
いや、そうでもない。
某1000円カットの店に行った時「短めにしてください」って言ったら






おかっぱにされた

722名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:22:53 ID:rG8737Yj0
群馬人の九割は893で指がないからしょうがない
残り一割も893に間違われて撃ち殺されるし
毎朝道端に死体が転がってるような所だもん
723名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:23:07 ID:p3gPjjoK0
先生が熱心にお願いしてくれた方の言う事を聞いてくれただけだろ
負けた方は熱心さが足らないんだよ
724名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:23:17 ID:4g0LnOwC0
美容師てあれだろ、部落民の仕事だろ
昔の髪結いなんかは、売女の仕事 
725名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:23:49 ID:3r2dJq8T0
洗髪を義務付けと洗髪設備設置を義務付けじゃ意味合いがかなり違わないか?

カット専用の店もあっていいだろうに
726名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:23:58 ID:DXI1IjuD0
>>721
どれがお前の顔に似合うと思ったからそう切ったんだろ
お前の顔のせいだよ
727名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:24:13 ID:LcRvtJH+i
1000が増えすぎて、こんどは500の店が誕生するらしい
728名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:24:35 ID:W3FCHX6T0
>>724
いかにも朝日っぽいレスだけど気のせいかw?
729名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:25:03 ID:fGVpLq4f0
床屋ってなんであんなボッタクリなの?

今のご時世に調髪洗髪で4千円とかどんな商売だよと思う。
730名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:25:04 ID:UXrj7BMH0
>>631
ビジネスモデルとしての特徴 [編集]

* 10分程度で1人の顧客が終わるため、
 通常の理美容店に比べ顧客の回転率が高くなるというメリットがある。
 経費の多くが人件費と店舗の賃貸費用のため
 10分で1000円を維持する事がチェーン展開時の
 採算ラインを割らない必要条件である。

* 「切りすぎることなく今の髪型を維持して自然な仕上がりに」
 という事も謳っており、結果として顧客側の最低限の満足だけでなく、
 顧客あたりの売上額も維持するとしている。

wikiより
731名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:25:12 ID:y2BUNBk80
>>725
こいつらがやりたいのはただの嫌がらせだからね
732名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:26:14 ID:8FSXwbeDO
>>726
いや、そうでもない。
その髪型で友人にあった時、友人が「芸人始めるの?」て(´・ω....
733名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:26:28 ID:g7i4GwVvP
正々堂々と競争すればいいのに
なんでこんな姑息な手段使うのかね。
卑怯な連中だね。
734名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:26:29 ID:HAfNT1T+0
あと普通の理髪店は客が来ない場合、店か店の奥入ってテレビ観ながらお茶飲んでるだろ。
この時間が無駄なんだよね。利益生まないから。
駅前とかでチラシ配ったり、お得意様に連絡するとか最低限の努力の微塵も見られんじゃん。
自分達の売り上げが減ったのは低額ヘアカット店のせいだと原因のすり替えを行う。
だから国とか役人に頼めば何とかしてくれる、
という甘ったれた根性に、みんな憤りを感じていることを認識してほしいね。
735名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:27:21 ID:4+zyJ5i10
散髪後に、洗髪してマッサージしてもらわないとすっきりしないんだよな
カットだけだと、もう終わりなんかすっきりしないって感じだね
736名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:27:57 ID:WWdRT/98O
>>732
男?女?
737名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:28:09 ID:dNHQ7E680
>>716
需要と供給のバランスを考えれば、そんな心配は杞憂だと気づきそうなもんだが

朝から携帯で参戦のようだが、床屋の中の人かね?
738名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:29:23 ID:y2BUNBk80
>>732
そりゃお前のツラが芸人ばりの面白フェイスだから、
それに併せた髪型にされただけだろw

まともなツラしてたらきのこ頭でもそれなりに見えるし芸人扱いはされない。
それが芸人にしか見えないって事はつまりはそういうこと。
739名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:29:26 ID:DXI1IjuD0
>>732
似合ってないとは言わなかったんだろ?
740名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:30:00 ID:8FSXwbeDO
>>736

741名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:30:04 ID:Qk/ymMae0
こういうところで働いてるのは
自分の店ももてない半端者なんでしょ。
742名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:30:42 ID:DEpHSJ2D0
意味はあるだろ。
既得権益者にとっての。
まあ俺は散髪で月1万かかってるが…
743名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:31:12 ID:JDe6rqXBO
>>738 >>739
(・ω・)おまいら容赦ないな
744名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:31:19 ID:0X/wegJ10
大河原真美・高崎経済大教授ってのは有名な人らしいな。内容からしても利権に左右されることもなさそうだし、
冷静に第三者的な判断をしたんだろ。なのに検討委員の「衛星に差はない」という意見を無視した「公衆衛生の
向上を重視」という理由で義務化を決定した食品衛生課は完全に検討委員をバカにした結論を出したってこと
だな。これだけでも食品衛生課の役人に既得権益の床屋団体から賄賂がいったとしか思えんが、それ以上に
県の調査を黙殺したのが同じ県の部門というのはよくわからん。
745名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:31:19 ID:ymX2E2wp0
組合の店が高いのは伊達じゃないよ 賠償責任保険に入ってるんだし
千円の店で何かあったら賠償しきれないことだってある
746名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:31:23 ID:+Vd/OJ9y0
>>381
> >>373
> 「公衆衛生の向上」だから感染云々というより、髪の毛をあちこちに撒き散らすのが問題だと主張してるんだよ。
> シンガポールみたいにゴミのポイ捨ては罰金みたいな。

ならば「洗髪の義務化」をしないと意味ないだろw
バカじゃねえのw
747名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:32:08 ID:FL1sKsuNO
洗髪・ひげ剃り付のフルサービスで1000円の店もある
サービスを削って低価格は客に損益を被せているんだよ、企業努力していないのはカット専門店
748名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:32:23 ID:8FSXwbeDO
>>739
「普通の床屋に行って来いよwwwwそれはないwww」って言われたけど
問題ないって訳か(´;ω;`)
749名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:32:24 ID:LcRvtJH+i
>>745
個人事業主扱いだから、何があっても逃げられるよ
750名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:33:46 ID:3r2dJq8T0
>>741
893くずれとか多いよ
刑務所で理容師の資格取れるから

>>730
だよなあ
カット、洗髪、髭剃りしてもらって40分ぐらいかかるが2000円の近所の店はマジでありがたい
751名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:33:59 ID:sv9cr4UE0
顔ソリが痛いんだよな。よく出血する。
ハサミ入れるときに当てるクシも頭皮にグサグサ刺さる。
一番びっくりしたのは右のモミアゲは残して左はバッサリだったこと。
店出てから気がついた。でもまぁ安いし早いし下手な人間に当たらなきゃ行く価値は見出せる。
752名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:33:59 ID:DXI1IjuD0
>>748
それはないwwwって笑ってるってことは面白かったんだよ
似合ってたってことだ
753名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:34:35 ID:p3gPjjoK0
まあ自分で髪切ってる俺には関係ない話だな
754名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:34:46 ID:f6la3P58O
>>729
全部手作業だからな。技術革新とかない。
あるとすればまさに洗髪がバキユームに変わったとこ。
755名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:35:04 ID:0wEGL3b90
990円カットいって前のおっさんの髪切ったときに付いた加齢臭がおれの頭について泣いた
756名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:35:09 ID:UXrj7BMH0
>>744
賄賂云々は関係なしに、
より規制の増える方向に動くというのが役人の本能
規制が増えるというのは役人の力が増すと言うことだからな
賄賂よりも理髪協会に役人の天下りがいないか調べた方がいい
757名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:35:18 ID:KkqbKAhL0

>実態調査によると、洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることはなかった。アンケートでも、設備がないことを
>「特に問題ない」「快適ではないが、不衛生とは思わない」との回答は合わせて6割を超えた。これらを踏まえ、
>検討委は「義務化の合理的理由は見いだせない」と結論づけていた。

国民は利権構造にはもうウンザリしている。


758名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:35:50 ID:4g0LnOwC0
>>745
確かに。耳たぶ切られたりしたらなあ
759名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:36:03 ID:8FSXwbeDO
>>752
お前、容赦ないな(´・ω・`)
760名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:36:13 ID:mJY5yQ040
おいおい洗髪義務付けって…
自分たちと同じ内容、洗髪まで付けたヘアカットで低価格でやられるだけじゃねーか
バカだろこいつら…
761名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:37:07 ID:LcRvtJH+i
>>760
それでいいじゃん
762名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:37:31 ID:JDe6rqXBO
>>747
> 洗髪・ひげ剃り付のフルサービスで1000円の店もある

そこまでやってる店なら繁盛しそうだな

逆に閑古鳥鳴いてた定額カットの店もそれで復活するかもしれん
763名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:37:39 ID:FL1sKsuNO
>>760
サービス向上するなら消費者本位な政策ではないか?
764名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:38:57 ID:koeo68rV0
>>729
どうして4000円がボッタクリだと思うのか、すごい不思議に思う

1000円の定食頼んで材料費が100円くらいだったら、その他の経費を一切考慮
せずに「ボッタクリ」と思うのかしら
765名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:38:58 ID:EenyvCTEO
766名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:39:16 ID:uywxAcFN0
他の県で問題ないのに、千円は組合に入っていないからだろ
値段を合わせて、みんなでぼったくろうが組合だから
767∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/01(木) 09:39:36 ID:9Ypu2Wl50
なんだこれはw
>>1に書いてある通り
合理的理由が全く見出せないから憲法違反じゃねえの
768名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:40:41 ID:i3RW/Vq70
とりあえずシャンプー無しでカットした人はまっすぐ家に帰ってほしい
髪の毛落としながら街を歩くな

抜け毛の人は許す
769名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:41:44 ID:+Vd/OJ9y0
>>763
> >>760
> サービス向上するなら消費者本位な政策ではないか?

>アンケートでも、設備がないことを
>「特に問題ない」「快適ではないが、不衛生とは思わない」との回答は合わせて6割を超えた。

消費者「本位」、ねwwwwwwww
770名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:41:57 ID:FL1sKsuNO
>>762
ま、立地と店の規模のバランス、それなりのノウハウは持ってるんだろうね
低価格競争やるにしても、サービス削るのではなく、他に工夫して低価格は実現できるはず
そこへ向かう政策ならば、消費者は歓迎するべきではないか
771名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:42:08 ID:4EG9MVt40
>>764
髪切るだけなら1000円でできている。
ということは洗髪で3000円ということだから。
772名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:42:09 ID:021pyvLh0
なるほど、でも洗髪の出来ない店ってあるのか?
773名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:42:27 ID:nFDF1Sgz0
今まで\1,575のところでカットをしていたが
先月気まぐれで\3,400の店に入った。
\3,400とるだけの事はあると思った。
@髪型の相談&提案をカタログを持って話し合い
A2度の丁寧な洗髪
B散髪後のマッサージ

この3点だけでこれから\3,400の方にいこうと思った。
774名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:42:32 ID:jzIR77WnO
低額カット店をやろうとしてる・実質やってる人が美容師だからとかじゃね?
775名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:43:09 ID:X+CbmKcY0
洗髪・髭剃り付きのフルサービスで1000円の店のほうがヤバい。アホすぎる。
コスト・回転率はそのままでは無理がある、これこそ労働力の安売りだ。
衛生上の問題は大きくなるし既存理容室を完全に食うからな。
カット専門店は、「カットだけでいいんだ」という需要があるから増えているわけで、
洗髪・髭剃りでスッキリしたい人は今まで通りの理容室に行けばいいんだよ。
776名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:43:43 ID:XHMNINBG0
うちの旦那1000円カット個人経営してますよ。
でもシャンプー台もあります。
シャンプーしたら1500円。
ソコソコやっていけてます。
客の声を聞くと早くて当たりが優しいとか。
旦那の親は組合の理容店を長年経営してますが閑古鳥が鳴っています。
ろくに研いでない鋏ガシャガシャやりながら切って
待合でタバコ吸ったり寝たりしてます。
義母も3800円もそんな店に払って来てくれるお客さんに対して
言葉遣いが上からものを言ってるようなかんじです。
組合のお店はこんな横柄なとこ多いんじゃないでしょうか。
旦那も休みの日は別の1000円カットに勉強がてら切りに言ってますw
そこは完全カットのみだからシャンプー台はないです。
777名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:43:43 ID:Z+/rwnR60
義務にする必要がない
消費者がどっちかいいほうを選べばいいだけだろ
778名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:44:50 ID:cLNYKsQF0
俺は行った事無いんだけど、洗髪がないという事は顔剃りとかもないの?
うなじとかずっと伸ばしっぱなしだと汚くね?
779名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:44:58 ID:Hit1X2iE0
県は法律に基づいて政令を施行できるけど
その法律は?
780名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:46:36 ID:mqUjs7CW0
普通の床屋や美容室でもシャンプーしないで安く上げるケースが
あるのだが。既存団体露骨すぎだな
781名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:47:08 ID:nWIm9smR0
客がいらねえって言ってるのになんでよけいなことすんなよ
782名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:47:18 ID:koeo68rV0
>>771
どんだけ視野狭いんだよ・・・
1000円の店と4000円の店では「髪切るだけ」の仕事でも明らかな差異があるわ

費用対効果で客がどっちを選ぶかだけ
1000円の店の腕以下の4000円の店は潰れるだけ
783名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:47:22 ID:lIhRTXaW0
スーパー銭湯の1000円カットが最高
一流カット店でも太刀打ち出来ない超豪華洗髪施設が付いてるからな
784名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:47:42 ID:ClyNeF0O0
セルフで十分。
ちゃんとブロッキングしないと表面の毛ばっかり切るからダメだぜ。
785名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:00 ID:ckg4gfvQ0
わけの分からん化学薬品の詰まったシャンプーやリンス付けられる方が身体に悪く危険だ。
洗髪するならお湯だけにしてくれ。
786名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:12 ID:JCWbeLf60
床屋の協会から献金もらったんか
最低だな群馬の政治家どもは
787名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:14 ID:roLggKpOO
美容室って無駄に建物自体が凝ってる造りになってるよね。
高い金ボッタクってるからこその芸当だわな
788名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:22 ID:ryDayc6F0
>>26
男が美容院でカットだけなら違法じゃなかったっけ?
789名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:30 ID:8XPnYlbB0
競争なくぬるま湯につかるのは組合内だけにしろ
この時代に他人に髪まで洗われる必要などない
妙な薬品使うから洗髪が必要なだけだろ
カットだけの店なら洗う必要などないだろ
何がどう不衛生なのか意味がわからん
790名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:44 ID:Sf1nnZp3O
金より時間節約したい人間もいるわけで…
791名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:44 ID:uywxAcFN0
これやっても、移動式の洗面を購入して置いておくだけだと思うぞ
792名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:52 ID:WmJh+wiB0
バリカン丸刈りだから、1000円で充分なんだよなぁ。
793名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:49:01 ID:O1pfa2JEO
>>713
他人の使ったクシかもしれないからとは書いたつもりはないが、たとえ自分が使ったものでも欲し
くはないってこと
客が拒否ったものはリサイクルに行くかもしれないが、元はゴミ箱行きの無価値品

じゃあ鋏は?店員の手は?それら汚いものが触れた髪の毛に触れたものは不衛生なんじゃないの?
買取金額1000円以上なら散髪代が実質無料だから、ビニールに入れて持ち帰る可能性はあるが
794名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:49:43 ID:O/NiLsEHO
髪の毛が店外に落ちるのは衛生面に問題があるという理屈だが、
掃除機みたいなので吸うから問題ないだろと主張してもそれでは不十分、
洗髪しない限り防げないと言い張ってる。

洗髪しても切った髪がパラパラ落ちてくるのはなかったことにしてるし、結局客が安い店に
流出するのが許せないという本当の理由を衛生面云々を盾に言い出すのがセコいんだよ。

ちゃんと自分たちの既存利益が法律上保護されるかどうかを論点にしないと結局ごまかしでしかない。
795名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:49:54 ID:iPnxeyHzO
>>776
> 義母も3800円もそんな店に払って来てくれるお客さんに対して
> 言葉遣いが上からものを言ってるようなかんじです。

噴いたw何様だよ3800円はwww
796名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:50:46 ID:Oy70kPz40
昔働いてたところの上の階が1000円カットの店だったが、階段で切った毛がメチャメチャ上の階から落ちてくるんだよな
洗髪しないと客の頭に切った髪が付いたままになってるんだろなーとは思う
797名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:51:01 ID:4EG9MVt40
>>782
いや、そういう「視野が狭い」とかいう発想こそ視野が狭いだろ。
自分自身が言ってるとおり「費用対価で客がどっちかを選ぶだけ」。
4000円を「高いぼったくりだ」と思う人もいれば、そう思わない人もいるというだけなんだから。

実際、俺も以前は近くの高い店通ってて、ちょっと時間の無い時に1000円の店で切ったんだが
接客や腕はそんなに差がなかった。
同じデキで値段が倍以上違うなら、不況なら安いほうに人が流れるのは当然。

うちの近所でも女性向けのカット専用の店ができてるけど、こっちも客が常に入ってる。
前髪だけなら525円でカット、後も含めても1500円くらい。
一々洗髪して髪乾かしてもらわなくても良いって人なら当然こっちいくだろ。
選択肢の幅が広がったってだけ。
798名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:51:04 ID:6xECW6cY0
日曜、散髪帰宅後に、自宅でシャンプーしてるんだがね。
切るのはできないが、シャンプーは自分でしたい。
799名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:52:25 ID:6SPRR7nw0
低料金の客は総じて毛髪、頭皮が汚いのでこれは必要

ほんっとに汚いから
800名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:52:32 ID:lIhRTXaW0
最近、ものすごくお洒落な美容室ができているが
あんなところに入れる勇気のあるねらーはいない
801名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:52:46 ID:cLNYKsQF0
>>795
あぁ、確かに散髪屋は上からというかちょっと職人みたいなかんじはあるなw
俺が通ってる散髪屋は多分家族での経営なんだろうけど
お父さんが髪を切って息子がアシスタント
もうかれこれ10年は通ってるがずっとアシスタント
マッサージの腕だけ上達してるなw
802名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:52:50 ID:bwif4NTs0
次の用事がなけりゃ、家に帰ってすぐシャワー浴びる。
むしろ、おっさんに中途半端に頭だけ洗ってもらう時間なんて無駄。

というわけで、頭を洗わない散髪の需要はゼロじゃないんだから、
洗髪施設を省いた分だけ安い理髪店があってもいい。
嫌な奴は利用しなきゃいいんだから。
803名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:52:59 ID:ryDayc6F0
>>798
まあ、普通そうだよね。
美容院なら女性スタッフに洗髪してもらうのも悪くないよ。
理容の男はたくましいから、ちょっとヤダ。
804名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:53:27 ID:nFDF1Sgz0
散髪屋での洗髪は気持ち良いから好きだ。w
805名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:53:38 ID:FL1sKsuNO
動けない老人なんか家族にいると分かるが、既存の個人理髪店なんかは客足落ちた分、出張サービスなんかもやっている
これからの高齢化社会、そーいったものも必要
まだまだ理容店は工夫による市場開拓の余地がある
サービスを削らなきゃ低価格実現出来ないギリギリの状態てはないと思う
資本力を持って個人理髪店から客を奪うにしても、先ずはサービスを維持し低価格を実現するところから始めるべきなんじゃないかなあ
806名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:53:52 ID:EjIaIT5h0
他の店もカットのみは禁止なの?
807名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:54:13 ID:jzIR77WnO
厳密に言ったら美容師はカットは駄目っぽいみたいらしいね。(グレーゾーンという事で互いにテリトリーに踏み込んでるらしいが)
理容師は美容師と比べてどちらかというと不足らしい、後継者的意味合いでと聞いた事がある。
808名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:54:31 ID:4g0LnOwC0
>>728
アカピじゃねーぞ。
昔盲腸で入院して、美容師と同室になったんだが、そいつトイレ行くのが面倒で
歩けるようになっても簡易トイレ部屋に置いてブリブリでかいのやってやがった。
その度にそいつ以外の同室5人が窓開けまくって、みんな廊下に逃げていったら
「差別だ」とか言い出してな。

同じ盲腸でも7日で俺より先に退院しやがった時、「勝った」とかいいやがった。
病気て勝敗じゃねーだろと
んで、「開店祝い」とか書いた爪切り、置いていきやがった。
爪切りて、縁切りかよwwwと

んで最近美容室て、ピンクやブルーの外壁が多いと思って聞いてみたら
層化が多いんだってよ。別に差別したくて、差別語出してるんじゃねーよ
809名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:54:37 ID:dVq2BB3GO
千円床屋は雑だからな
殆どバリカンで刈り、虎刈りになるし凸凹になるから怖い
一回行って懲りたよ
810名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:54:44 ID:i8bfgD4UO
>>765
書いてて思ったんだけど
市内にある低額店の理容師


・ぼぼ金髪、物凄いおっさんでも金髪

・服装が筑豊あたりの中学生みたい

・事前に細かい注文つけると
「うるさい」「できません」と返される

・店内自体なんとなく埃っぽい

・何度か通うと馴れ馴れしく話しかけてくる

・理容師の出入りが激しい
811名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:54:46 ID:TJPK5kOR0
とにかく、安ければそれでいい
だから1000円カットで髪は自分で洗ってる
812名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:55:08 ID:UEKe2byn0
保守王国群馬
813名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:56:08 ID:zQCJr0Q/0
1000円でもぼったくりだと思う人もいるからセルフが最強
みんなが自分でカットするようになれば全国の床屋や美容室は潰れるぜ。
そしたら、群馬の大先生が家庭でのカットは禁止にしてくれるよw
814名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:56:27 ID:dpomXNUO0
昔からのつきあいで、昔ながらの4000円で一時間ぐらいかかる床屋に行ってる
けど、いつ行っても客は一人いるかいないかだし、自分がやってもらってる
間に他の客が来ることもあまりない。それでも経営成り立つようにしようと
するとこれぐらいの料金になるのかな。待たずに済むのはうれしいが、店の
主人が暇つぶししてる間の分も金を払ってると思うと、ちょっと複雑な気も。
815名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:56:27 ID:cLNYKsQF0
散髪屋で洗髪ってのは洗髪だけじゃなしに
なんか物々しい機械もってきてのマッサージみたいなのがあるじゃん
アレが気持ちいいんじゃないのか?
あと顔面の油とってくれたり、顔剃りも俺は好きだから自分でプロ用の剃刀勝ってたまにやってるけど
さすがにプロの顔そりはレベルが違うし気持ちいいだろ
816名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:56:35 ID:p3gPjjoK0
みんな髪くらい自分で切れよ
10分で終わるし無料
時間つぶして金使ってまで
人に切ってもらわなくてもいいじゃん
817名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:57:12 ID:uywxAcFN0
洗髪設備の設置を義務づけだけだから、効果ないだろう
嫌がらせのレベル
818名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:58:12 ID:iPnxeyHzO
>>807
でも理容師の免許を持ってる美容師多くね?
819名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:58:29 ID:ryDayc6F0
どうせ雑な洗髪だから、家に帰ってまたシャワーだからな。
820名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:59:31 ID:DkBtLQbH0
>>773
>>804
組合の方ですねw
821名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:59:34 ID:y2BUNBk80
>>782
一般の美容室も別に高難度の試験をやってとるわけじゃなし、
スタートラインに大した差はない。
だが1000円のほうが回転率が良いから
その分腕も鍛えられて上手になるとのことだが。
822名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:59:38 ID:sZ6Fp7Jv0
ウチの近所の大型商業施設に入ってるQBは施設の雰囲気に合ったすげーオサレな雰囲気
店員もイケメンでガキの散髪に同伴してくるスイーツな奥様方も満足そう
俺も1000円散髪ってどうなのって思ってたけど店員も無駄口叩かずそれで愛想も悪くない
まめにカットしたい俺は二週間に一度通って安く髪型整えられるのでスゲー満足
823名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:59:43 ID:8XPnYlbB0
競争が過剰なサービスから価格に代わっただけだろ
競争できない店は潰れるだけ
それでも金持はいるのだから、金持相手の店同士で競争すればよい
店は客を選べばいいだけのことだろ
客も店を選ぶだけのこと

まあ、俺は自宅でバリカン坊主だけどなw
824名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:00:27 ID:UXrj7BMH0
>>807
技術があっても美容室では顔剃りできないのも協会の圧力
理髪師業界は古くからある業種だから
何かと力を持ってるんだよ
825名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:00:33 ID:rX6FHco90
特定の一企業を潰すために条例を作るのは救済が必要だろ?
826名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:00:52 ID:i8bfgD4UO
結構、ボサボサに伸ばしてから丸刈りにする。

最近まで低額店でやってたけど
バリカンでほとんど終わらせ
店長がチェックと称して二回くらいハサミ動かし終了。


この前、行った組合加盟店は
バリカンで刈ったあとに
入念にハサミでカット。
結構、汗かきなんだけど
濡れてるとバリカンで刈ってもまばらになるとかで
手直しが必要になるらしい。
827名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:01:08 ID:CsgpTflv0
新聞も、既存店のゴネと政治家の癒着なのにそれ書かないんだよな、分かってて。
828名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:01:11 ID:U/UoRX1Y0
理美容業界なんて元々底辺なのに
規制緩和で安売り店がでてきたりして競争激化だからなあ

タクシー業界と同じ流れだよな
緩和→従業者の生活悪化→再規制と言う流れ
829名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:01:11 ID:koeo68rV0
>>797
>4000円を「高いぼったくりだ」と思う人もいれば、そう思わない人もいる

「視野が狭い」って言ってるのはそこじゃねえよw
「髪切るだけなら1000円、じゃあ残りは洗髪」という発想がおかしいんだよ

5000円で抜いてくれる格安ヘルス行った後に6万の高級ヘルスで
「抜くだけなら5000円なのに!」
って言ってる様なもんだ

ただし、高級ヘルス嬢の容姿が明らかに5000円ヘルス嬢に劣っていればどっちが
繁盛するかはわかるよな?
それは「抜くまで」の過程とか結果とは関係ないものだ

「抜くまで」の過程→カットの方法やサービスのトータル
嬢のレベル→床屋のカットの腕
830名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:02:00 ID:jzIR77WnO
>>818
話を聞いたらそうでもないらしい。両方取るには金も時間もかかるからって。
低額カット店であの床屋の赤青白の回ってる奴出してる所って少ないじゃん?あれって理容師じゃないと出せないんだっけ。
たまに店に名前を貸してる理容師もいるとからしいが
831名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:02:10 ID:RGZBnE2tO
>>814
料金が4000円から下げられないないのは理容組合に決められてるからですよ。
だから仕方ないのです
832名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:02:12 ID:nFDF1Sgz0
>>820
単発IDの認定ktkr!
833名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:02:21 ID:r1ho2Kg30
>>61
私もよく洗ったつもりでも2日ほど細かい毛が落ちるけど、そういう理由なんだ。
毛量が多い事も関係あるかもしれん。>>712はたぶんハゲだろうな。
834名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:02:55 ID:8cdgRm7/O
ちょっと洗っただけじゃ、切った髪の毛が残ってること多いな
その後タオルで頭拭くと、大量に細かい髪の毛がついとる
835名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:03:51 ID:zLu+3qfcO
最近理容師は雇われのが楽に現金収入が得られるから
店をたたんでチェーン店に雇われる人が多いんだってな
836名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:03:55 ID:DEpHSJ2D0
ところで4000円の床屋だと美容室と値段あんま変わらないよな。
あえて床屋選んでる人は何がポイント?
837名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:05:06 ID:nFDF1Sgz0
500円で洗髪だけのサービスをやってくれる店てないかな。
838名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:05:17 ID:U/UoRX1Y0
>>835
どう考えても客が減って食ってけねーからだろw
839名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:05:19 ID:NF3WGpA00
理容師免許って元をたどれば、昔は身分でちょんまげの形が決まっていたから
勝手に違う髷に出来ないように髷結いは免許制度にしていた
髪を切るだけで免許がいるのかと不思議に思えるのはその名残
840名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:05:47 ID:rDQRJukS0
床屋のシャンプーは濯ぎが簡単すぎで嫌い。
髪だけ流すから地肌痒い。
頼むから自分でやらせてほしい。
841名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:06:02 ID:Z5be3Kcs0
折れは3900円の店と1000円の店を使い分けている。
3900円は3ヶ月に1度くらい。普段の月1は1000円でお気軽カット。

どうしても耳穴の周りとか眉毛の周りとか生え際とか、
自分で剃るのは難しい部分の調整は3900円の店でしてもらわないとダメだね。

髪は洗った方がサッパリするけど、それで3000円近くの出費がかさむのなら、
自分で家で洗っても同じことだろJK
むしろ普段は家で洗うのに、カットした直後の1回きりを3000円で床屋でやってもらう必然性がない。
842名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:06:19 ID:L/LrWOW2O
群馬県だから仕方ないねw
だって群馬県だもんねw
843名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:06:53 ID:sWOPV3+q0
髭そりが美容院だとない
844名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:06:57 ID:iOe03nuA0
こんな粗悪な激安店行くくらいならフロービー買って自宅でカットすればいいのに
1000円カットの店に月1で行ったとして1年分ちょいな価格なんだし
家族全員分となればもっとお得
なれてくるとセルフカットでも結構うまく出来るもんだ、子供の丸刈りなんて超簡単
低額カットのはやってる地域に重点的に売り込めばいいのに
845名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:07:32 ID:Z+/rwnR60
サービス値段より、散髪の腕で決めてるけどね
846名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:08:11 ID:Eql177KCP
女の子の店員が多い、普通の床屋さんがいいよ。
柔らかい指で顔をふにふにしてくれたり、シャンプーしてくれたりって
最高に幸せ。
847名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:08:13 ID:UXrj7BMH0
>>836
美容室ではスポーツ刈りできないと言ってるだろ
あと顔剃りもしてくれねーし
顔はともかく俺は背中が毛深いので
襟足を剃ってもらわないとだめ
あと耳毛もカットしてもらわないと
848名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:08:52 ID:j5OwYrXeO
>>836
親父の心意気。
849名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:08:54 ID:QVxbgctq0
1000円、1500円で頭も洗ってくれたらむしろさらにはやって他の床屋を圧迫するだろ
850ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/01(木) 10:09:19 ID:FQR4mL+y0
シラミ騒動は低額ヘアカットができる前からあったから違うね
工作員がわいてるな
851名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:09:31 ID:dNHQ7E680
>>836
髭剃りがある&短くしてくれる

馴染みの4000円床屋の兄ちゃんが退店したのを気に美容室へ行ってみたが、
「短くしてくれ」って言ってるのになかなか短くしてくれなかった
周りに聞いても「美容室はあまり短く刈らない」ってのが定説な感じ

どこかで聞いた笑い話で、あんまりにもしつこく「短くしろ」っていう客に向かって
「じゃあ床屋いってください」ってキレた美容師もいるとかなんとか

まあキモ面の俺が美容院ではアウェイ感全開で落ち着かないってのもあったけど
今は1500円(シャンプー・顔そり込)の店で丸刈りにしてます
852名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:11:19 ID:laUAJzsXO
愛犬のシャンプー代 5000円
俺の散髪代 1500円

愛犬との生活 プライスレス
853名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:11:26 ID:rv9S+3r00
>>849
俺もそう思う。
洗髪台なんて一個用意すれば済むだけだし。

ちなみに、カット1200円、ひげそり+200洗髪+200のところにいつも行ってるけど何が問題なのかさっぱり分からん。
854名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:11:31 ID:Ne1HeBUUO
>>836
単にガキの頃から通ってるから床屋だな
細かい指定しなくても慣れてる髪型に切ってくれるし
ただ最近跡取り息子が切るようになって質が悪くなった
やはり年季は大切らしい
855名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:11:45 ID:uywxAcFN0
組合の値段でも繁盛してる店がある、文句言ってるのは
倒産しそうな老人夫婦店、千円に客取られてると勘違いしてる
856名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:12:03 ID:/Vb4Lm2V0
群馬の田舎者はとっとと東京へ引っ越せ
おまえら税金の寄生虫だろ
857名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:12:18 ID:EM9c4VDy0
既存の床屋はこれで4000円でやっていけるぜって思ってるのかな。
洗髪込みでも、もう2000円以上出す気にはなれないけどな。
858名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:12:29 ID:CVbKyoupP
義務化は横暴だわな
859名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:12:53 ID:JC2kYJGv0
>県理容生活衛生同業組合の吉野信一理事長

議員にいくら払ったんだよwwwwwwwwwwwwww
860名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:12:58 ID:RGZBnE2tO
そもそもカット技法が違うから短い頭は美容院で切るのは難しい
最近はできる人だいぶ増えたけどね
861名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:13:00 ID:ZZ1d3ER/0
まさにRIKENだな
不衛生ってなんか実害が報告されてのか?
862名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:13:05 ID:UXrj7BMH0
>>849
1000円カットというのは
10分程度で終わるからあの値段でやっていける
あと設備の初期投資の少なさ
洗髪設備が義務化されると1000円を維持するのが難しくなる
価格が1000円ぽっきりのチケット制というのも意味がある
レジを置かなくて済むし、お釣りも用意しなくていいから
863名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:13:52 ID:Z5be3Kcs0
>>844
フロービーって何?

折れは2000円くらいのバリカン買って持っているが、
自分で剃るのはもみ上げ周りが限界かな。
それ以上やると髪型が変になる。かといって家族には任せられない。

だいたい、刈った後の毛がバリカンにへばりついて面倒だし、
刃も毎度注油しろとか使う前に充電しろとか、結局1000円の床屋の方がいいと思った。
864名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:15:21 ID:t13KJf0N0
他人に自分の髪の毛洗ってほしくない
865名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:15:59 ID:nOApaj7j0
このスレでまで「自民が悪い」なんて言い出す奴がいるとは
866名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:17:41 ID:GaTB3W3D0
不衛生だけど髪を洗うくらい家に帰って出来るからやらないだけでしょ
867名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:18:04 ID:IGprLYOC0
てか俺髪の毛洗ってから行くし
868名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:18:15 ID:KK8hCA2c0
要するにQBの市場進出を条例使って阻止するんだろ?
独禁法に引っかからんのかね
869名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:18:22 ID:CrOV7wiN0
市町村は水道代が稼げるなー。あと天下り先の下水道管理会社も儲かる。ウハハハハ
870名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:19:22 ID:KzY9Q+0g0
QBのほうが逆に衛生的だよ
髭剃りとか普通の床屋って使いまわしてるだろ
871名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:19:39 ID:roLggKpOO
まぁ今後出店する店が対象なんだから、
群馬にはこれ以上店舗を増やさなけりゃいい
872名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:19:40 ID:wrDKBzKp0
プラージュ(カット+顔そりで1500円くらい)で切ってるけど
洗髪台があの数でいいなら組合の無駄なあがきだと思う
散髪用の椅子の数と同数用意しろって条例なら組合大勝利!
873836:2009/10/01(木) 10:19:42 ID:DEpHSJ2D0
なるほど、美容室で短髪刈りができないってのは意外な事実だ。
デザインボウズとかはできるのに微妙なラインなんだなあ。
874名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:21:03 ID:ret5EdUB0
ヘアカット店って理容師免許は要るんだよな?
何が違うんだ?
875名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:22:00 ID:Jd17RpQaO
まあ一番の問題はカット専門店の技術だよなあw
なんでこう下手糞ばかりが集うのかと考えたら
一般の店で勤まらない程下手だからそういう連中の吹き溜まりになってるのかと
時代の流れで安かろう悪かろうでも良いなら仕方ないんだけどね
876名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:22:03 ID:IGprLYOC0
焼肉屋から出るときにシャワーを義務化しようぜ
877名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:22:04 ID:ZaiSaA9DO
月曜日でもやってるから助かるんだよね。
協会みたいなのに入ってると値段は決まってるし月曜日に休まないとダメだからね。
878名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:22:30 ID:6SPRR7nw0
>>850
低料金専門店て15年以上前からあるけどシラミっていつの?
879名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:23:15 ID:nFDF1Sgz0
シラミなんて紫外線殺菌で対処できるんじゃないの?
880名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:24:31 ID:U/UoRX1Y0
ま、理美容業界なんて入らない方がいいな
求人とか見ても社会保険もまともに加入していない会社が大半なんだぜ
安売りQBでもこんな有様
http://www.qbhouse.org/
年休が100日もなく賞与も社会保険もないw
881名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:24:58 ID:yzIoCo1z0
洗髪設備ってどの程度のもんを言うの?

水道の蛇口あれば洗髪設備だろうしね。
なんだったらシャンプーも必要ないと思う。
その辺の基準があいまい
882名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:26:16 ID:IGprLYOC0
掃除機で吸ってから、スプレータイプの何かを吹き付けて
洗髪すればいいじゃん
何かとは、薄めたエタノールでもいいんじゃないの
洗髪に変わりなさそう
883名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:26:53 ID:rv9S+3r00
>>881
温水を用意するのが面倒度言えば面倒かな。
884名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:27:02 ID:ar2NNXgQ0
価格競争に歯止めを掛けたいだけだろ、公衆衛生と言いつつ
885名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:27:03 ID:0HNGOC+lO
洗髪よりも店内と器具を清潔にさせる方が先だろう
886名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:27:10 ID:ZX76v3v+0
群馬の床屋のカビチェックしてみろよ
湿気で繁殖していて汚いはずだ
887名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:29:07 ID:Nsgm/3XF0
客が取捨選択するだけなのに、義務化って馬鹿だろww
客が洗髪は要りませんって言ったら、どうするんだよ。
888名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:29:52 ID:yzIoCo1z0
>>883
洗うってのは、お湯じゃなきゃ洗ったことにならないの?
889名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:31:08 ID:roLggKpOO
>>880
逆に理美容師で年休が100日以上ある人って居るの?
890名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:31:43 ID:Nsgm/3XF0
>>880
年休が100日もあったら、仕事していないようなものだなww
QBはほとんどアルバイト扱いだし。
891名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:32:03 ID:cLNYKsQF0
これも中国産食うか国産食うかの違いなんだろうな
俺の場合食い物に関してはあんまりこだわりないから安い中国産でも食うけど
散髪は俺の場合いく頻度のもあって、4000円程度を払って安心を買ってるのかもしれん
いつも行くスーパーに安い散髪の店あるけど、やっぱり入ろうという気分になれない
いつものおっさんにいつものように刈ってもらうのが気持ちいいな
892名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:32:22 ID:ZaiSaA9DO
店主の自宅の風呂場でいいんじゃないか?
洗髪設備?ありますけど車で15分かかりますけど。
みたいな感じにしとけば誰も行かんし設備投資もゼロw
893名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:35:19 ID:U/UoRX1Y0
>>889
ズラ業界ぐらいじゃね?
つーか今時年休120日ぐらいの求人出してるのが普通っしょ
実態はともかくな
理美容業の奴隷っぷりは異常
894名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:36:18 ID:IGprLYOC0
地震グッズの携帯お風呂買ってきて設置すればおk
895名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:36:28 ID:1oEp3osY0
また、役人の利権かよ
896名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:36:52 ID:rv9S+3r00
>>888
別に水でもいいけど、洗髪を客が求めたときにサービスが悪いってなるよなと。


>>892
それって実際「洗ってくれ」って頼まれたときに困るのは店主だよね。
897名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:36:55 ID:9quungtQO
カット、髭そり、洗髪、1500円
と、書いておきながら
洗髪は、別料金300円ですって店があった。
潰れろよボケ!
898名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:38:32 ID:yzIoCo1z0
床屋ってなんで襟足剃るとき、背中全体まで剃ってくれないの?

いつも中途半端なところでぼやかして剃るの止めてしまうんだけど
899名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:39:01 ID:2qgZsbjq0
美容室が、もっとキビキビ動いてくれればいいんだが。
予約すれば希望の時間がとれず待たされ、美容室に着いて待たされ、
カウンセリングして待たされ、シャンプーして待たされ、
カットして待たされ、肩揉みして待たされ、髪乾かして待たされ…
やっと仕上げてもらう。
その間、どうでもいいファッション誌を読まされたり、
スタッフのつまらない話を聞かされたり、もうホント心からウンザリだ。

美容院に行く金くらいはあるが、そろそろ1000円カットに行くか、
もしくはセルフカットにしようかと思ってる。洗髪は自分するのが一番いいし。
900名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:39:16 ID:Nsgm/3XF0
>>896
洗髪はありません。って店に看板出しておけば良いじゃんw
洗髪が必要な人は他に行くだろ。

洗髪義務付けは、「洗ってほしくない人」に無理やり洗髪をすることだ。
901名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:39:56 ID:JDe6rqXBO
>>783
スーパー銭湯の1000円カットなら洗ってない髪の毛の客いないからよさ気だな
テナントとして良さそう
902名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:41:11 ID:rv9S+3r00
>>900
>洗髪義務付けは、「洗ってほしくない人」に無理やり洗髪をすることだ。
まぁ、スレタイだけで脊髄反射するから頓珍漢なことをいうわけだ。
903名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:41:26 ID:nFDF1Sgz0
>>901
スーパー銭湯のカットは入浴前にするんじゃないの?
904名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:41:57 ID:zxvgWu/z0
古くからやっている床屋は情報が豊富で
色々不動産関係の面白い話が聞ける
905名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:42:51 ID:FxzSdNS80
ソープランドにスチームみたいのが必要なのと同じですか?w
906名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:43:18 ID:Mkk09fWO0
毎日風呂に入って歯磨くのも義務化しろや
907名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:43:27 ID:BYOKMy2O0
>>896
洗髪設備の設置義務化だから、べつに洗髪をコースに組み込まなくてもいいんじゃねえの?
908名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:44:29 ID:7ceGtqi90
あまりにも日本的でくだらん話題だな。
消費者の利便性より業界の利益が優先されてるよ。
909名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:45:05 ID:nU+ft4KgO
さて
グランドキャニオンに柵たててくるかな
910名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:45:15 ID:z/He/fBr0
>>99
なんか勘違いしてるみたいだけど一ヶ月洗ってないホームレスとかニートとか
1年半切ってないグシャグシャのドレッドみたいなドカタとか
シラミまみれの子供を連れてくるDQN(子供がきっと家で頭カユイって言ってるんだろうね認識アリ)
も来るんだよ。
よく美容師でシャンプーがあわなくて手荒れするってくらい肌の弱い子いたりするんだけど
シャンプーもしないはずの1000円カットで手が真っ赤に荒れるんだよね
なんでか分かる?

底辺共が汚いままくるからだよw

そんな程度なのに注文や仕上がりはゼロからぼかせとか縮毛強制したみたいにハネないようにとか
デジパエアウェーブみたいに内巻きにとかホントキチガイ多いんだよね。
911名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:46:13 ID:f6r2WbiK0
俺がいかない床屋

・ 頭を拭いた後、そのタオルを渡して顔を拭けという床屋
・ やたら俺に切り方を確認してくる床屋
912名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:46:48 ID:ZaiSaA9DO
っていうかさ、洗髪台ない店を見たことがないんだが。
1個は絶対設置してないか?
913名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:47:24 ID:z/He/fBr0
>>908
モンスタークライアントにスタッフが食い散らかされて丸刈りしか出来ないような中卒とか受刑者ばっかになってもいいならいいんじゃないの
中国産の冷食でハラ壊してるくせにもっともっと安くしろってのも正直貧乏人ここに極まれりって感じ。
914名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:47:28 ID:Oy70kPz40
床屋のマッサージは上手いとも思わないが、顔剃りがあるから床屋好き
1000円のとこって顔剃りは無いのかな

カットはどうせスポーツ刈りなので、正直自分でやっても構わんのだよな
915名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:47:47 ID:a/iHgxgRO
既存の理髪店はかなり客取られてるらしいからな
低額店のコストを少しでも上げて価格差を調整したいんだろ
916名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:48:07 ID:rv9S+3r00
>>907
まぁ、商売やる側としては設備を腐らせるよりかは利用することを考えるだろう?
それでオプション200程度なら。、ーズは確実にあると思うぞ。
切るだけだとどうしても細かい毛が残ってしまうから。
ちゃんと洗うことが前提だが。

「自宅の風呂です、車で15分」なんてのは設置義務違反になるのは確実だけど。
917名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:50:06 ID:z/He/fBr0
>>911
お前<おまかせで
オレ<これかっけえでしょ
お前<ここまで短くしろとは言ってない

お客は全員DQNだと思って注文は、はいかYESで言質取るまでするよーw
918名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:50:25 ID:HOTJU3Kb0
床屋のシャンプーが合わなくて、頭皮が真っ赤に腫れて、
髪が5本づつくらい束になって、根本の皮膚から崩れ落ちてきたことがあるんだが。
シャンプー持ち込みの権利くらいは認めて欲しい。
919名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:50:27 ID:WaAQMuUS0
どこの県かわすれたけど
スタッフの控え室みたいなところに流しと蛇口があって
これが洗髪設備ですってのを見た事ある。
これじゃ意味無いじゃんと思った。
920名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:50:33 ID:BYOKMy2O0
>>916
オプション200じゃ効率合わないだろ
洗髪5分だとしても500は取らないと合わない
921名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:50:33 ID:Nsgm/3XF0
>>902
設置義務だけだったら、
今までとどう変わるんだよw

カット1000円
洗髪1000円(但し冷水)
ですむなwwww
922名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:50:36 ID:7ceGtqi90
寿司の盛り合わせには大トロを入れなければ、売ってはならない。
多少高価にはなるが、国民の食生活の向上と栄養確保のためには
止むを得ない措置だ。
923名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:51:19 ID:hY6XOYfT0
長野県はとっくに実施されている県
924名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:51:23 ID:O1pfa2JEO
風俗も入店時消毒義務化しろよ群馬
俺のダチでピンサロ行く前はあえて数日風呂入らないってバカが要るくらいだぞ
925名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:52:14 ID:rv9S+3r00
>>920
いや、俺がいつも行く散髪屋のオプション料金なんだが...
ちなみにカットが1200円ね。
926名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:52:15 ID:z/He/fBr0
>>922
回転寿司ではティラピアを出してはならない、のほうがやむを得ない措置
927名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:52:39 ID:WSvvmCpk0
>>919
意味無くはないでしょう。
「洗髪するところ=店内」はそちら様の勝手な基準
928名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:53:32 ID:6emdgGvs0
>>924
そいつが風呂はいれば済む問題だろ、あほか
929名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:54:32 ID:9+0NfMoW0
選択の自由ってないの?
なんでショッパイ理髪店にいかなきゃいけないの?
自分で髪カットするのもバリカンの販売も規制するの?
930名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:54:35 ID:z/He/fBr0
>>927
路上で着替えてたらタイホされたでござるの巻

着替える所=屋内・個室はそちら様の勝手な都合
931名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:54:45 ID:roLggKpOO
>>910
あぁ居た居た。俺が昔行ってた3000円くらいの床屋にも居たわ。
そういう客。そいつら切った後に普通に同じハサミ、同じ櫛で切られてた。

まぁ別に気にしなかったけどね。
932名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:55:41 ID:t51Wi7Wv0
1000円カットの所はちゃんと
「虱のお客様はお断り」って書いてあるぞ。

それと1000円でお客を60分で4人回すのと
4000円で1人しか回さないのは
単に回転率の問題で労働力の安売りにはならない。
933名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:55:52 ID:JDe6rqXBO
>>1
東京、千葉、埼玉からまず洗髪料込み価格を義務づけるように条例で決めればいいんじゃね

高い美容室でもカットのみを選択したら本当にカットしかせずに洗髪しない店あるし
934名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:57:15 ID:z/He/fBr0
>>931
ウチには1人も来ないわ^^;
あんだけゴミみたいな層に触れたの始めてだったからカルチャーショックでしたw
レクサスとかベルファイアとか乗ってくるような客層だからさw
935名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:57:27 ID:MgOhB5j50
うちの近所にはカット1000円、顔剃りプラスで1500円ってところがある

まぁ、オレは自分でバリカンで刈ってるが
936名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:57:37 ID:xU7XzbDN0
得するのは洗髪機器メーカーだけ。
1000円店舗で洗髪デフォになったらサービス格差が無くなって
かえって既存老舗店は不利。
バカ丸出し業界w
937名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:57:44 ID:e00pCmuZ0
なんか時代に反した政策だね
「自由化」ってもう死語なのかしら?
938名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:57:53 ID:x1yYUIBV0
トイレの手洗いにシャンプーを置くだけじゃダメなん?
厳しく規定されてんのかな
939名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:58:47 ID:f6r2WbiK0
>>917
あー、それダメな能無し床屋だわ
絶対行かないダメ床屋
940名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:58:58 ID:WSvvmCpk0
>>930
それは犯罪だからね
従業員控え室で洗髪は犯罪ではない

脊髄反射してないで、もう少し考えて送信ボタン押そうな
941名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:00:09 ID:z/He/fBr0
>>932
書いてあっても入ってくるような人種だから1000円の店に来るんだよ?頭パーなの?
それともいちいち検査して丁重にお断りするの?たった1000円しか取れないのにw
それなら他の客に移ったって別に構いやしないからさっさとやって自分の手とか消毒した方が早いよ。
942名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:01:31 ID:R2mSvrtBP
>>937
むしろ時代に沿ってるだろw
底辺業種は規制強化が今の流れなんだし
943名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:01:34 ID:dpomXNUO0
>>914
スポーツ刈りは床屋の高等技術の一つで、最近は満足にできない理容師も
増えていると聞いたが。
944名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:02:17 ID:z/He/fBr0
>>940
どちらも公序良俗と常識を逸脱してると思うけど三国人とか在日って利権漬けで頭のネジ飛んじゃってるんじゃないの
945名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:02:19 ID:UXrj7BMH0
>>914
スポーツ刈りは下手がやるとまだらな虎刈りになるんだよ
床屋でもスポーツ刈りやる時は、
シッカロールみたいな粉を頭につけて
念入りに長さを調整してる。
料金もスポーツ刈りはちょっと高い別料金になってる。
946名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:03:08 ID:8AQBBLPu0
これは金のにおいがする
所詮消費者なんて守られていないんだよ
こういうのは住み分けがされるから別にいいじゃん
947名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:04:25 ID:f6r2WbiK0
そもそも床屋になりたいヤツってなんなの?
もっとイロイロ職業あるだろ・・・

よりにもよって床屋って・・・

人の頭刈るだけの人生
なんの取りえもない人生
後ろ指差される人生
自分がいなくても誰も困らない人生

絶対嫌だな
何考えてんだろうな
頭が悪くて他の職業は無理なんだろうね
948名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:04:25 ID:JDe6rqXBO
>>936
たしかに1000円で洗髪付きなら確実に高いところは今以上に潰れていくだろうね。
水と一回のシャンプーなんてたかがしれてるし打撃にはならん
949名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:05:10 ID:rv9S+3r00
>>939
客の好みが完璧に分かるエスパーで無い限り能無しって。
950名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:05:13 ID:Eql177KCP
>>897
どんだけ貧乏なんだよ…
951名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:05:16 ID:jMHYVQT90
不衛生っていっても他人の髪の毛がつくわけでもなし、家帰ったら洗うだろうし
わけわからんわ。
952名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:05:52 ID:YHRcMU6n0
>>947
そういうことは適当な板でスレでも立てて仲間募ってやれ
953名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:06:27 ID:R2mSvrtBP
>>947
一応国家試験がある
本当にアホな奴は学科試験にも受からない
954名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:07:07 ID:roLggKpOO
なんかスポーツ刈りって久々に聞いたw
そういや美容師の兄ちゃん曰く、
長髪より短髪のが仕上がりの粗が目立つから難しい…そうな
955名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:07:24 ID:ElKPdKuli
シャンプーするしないは個人の自由だけど、前日に洗ってても結構汚い
シャンプー前のお湯で流してる段階で汚れが出る
カット前のシャンプーは、クセ直しと毛を柔らかくして痛みを軽減させる
事前シャンプーしないで霧吹きだけでカットなんて、ハッキリ言ってちゃんとしたカットなんて出来ない、汚いしハサミもダメになる
今は転職したけど、以前12年組合店で修行して、その後低料金店を5店舗経験したけど、やっぱり低料金はそれなりだよ
上手い技術者もいるけど、ひと握りだし
そんな奴らもどんどんヘタになっていく
忙しい時なんて6分くらいでカット終わらすんだから、そりゃ雑になってヘタになるわ
それとホームレスみたいな客は来るよ
年に1度くらいで
956名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:08:00 ID:WSvvmCpk0
>>947

よりにもよって大統領

政治をするだけの人生
何のとりえも無い人生
自分がいなくても誰も困らない人生

何でもいけるな
957名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:08:06 ID:xUDXz1NkO
また群馬かw
人口の割りに、床屋や美容院が多いんだよね。
千円カットの店にお客が流れると廃業になるから必死なんだね。
958名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:08:07 ID:pbqItU1m0
近所のローカル1000円床屋には洗髪マシンが導入されたぜ
1回1000円というありえない値段だが結構気持ちいい
959名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:08:32 ID:z/He/fBr0
>>945
スポーツ刈りは前髪の長い丸刈り(ボウズ頭)だよ
技術がいるのはブロースといわれる角刈りの方だね
シッカロールみたいなのは「うちこ」って粉

>>951
出来たら1000円の店でカットした後3日はスミスリンシャンプー使ってね;
960名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:09:05 ID:hcxdDzBV0
客のニーズは「洗髪がなくても安いほうがいい」だったんだろうから
いっそ理容室が洗髪施設をなくす方向でどうなの

やっすいシャンプー使われるとかえって地肌荒れる
961名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:09:34 ID:Qt7T+RYEO
洗髪できないから、ちょっとグレード落ちて
競合相手ではなかったのに
洗髪設備義務化のおかげで、競合相手に昇格です
962名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:09:36 ID:TNM5M5bJ0
・・・今から千円床屋に行って来る
963名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:10:08 ID:Nsgm/3XF0
>>950
いかにも込み込みの料金表示になっているから、
店がおかしい。告発されたら是正指示されるだろうな。
964名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:10:29 ID:OnsZWnHu0
>>947は床屋や美容院の世話に一切ならずに、髪を床に引きずって歩いてます
965名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:10:33 ID:tvCg2ogu0
>>741
美容学校出ていきなり自分の店持つ奴なんて
いねーだろwwww
966名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:12:20 ID:i8yoA3wa0
群馬気持ち悪い
967名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:12:34 ID:dNHQ7E680
>>950
金額の問題じゃないだろ

すき家行って「葱玉牛丼450円」って書いてあって頼んでみたら卵が別料金で
500円取られたって話なら50円でも文句言うわw
968名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:12:46 ID:Eql177KCP
>>947
床屋は高給取りなのさ
969名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:13:25 ID:d2D+SDKeO
>>947
と夢追い人のニートが申しております
970名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:13:33 ID:OnsZWnHu0
合理的な全自動洗髪機でも導入されて、ますます床屋組合の首絞まるオチだろうな
971名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:13:43 ID:ouNlZ9UX0
いつも行ってるとこ、カット、洗髪、顔剃り、パック、ヘアマニキュアで4800円
千円床屋は近くにあるけど興味ないな。
972名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:13:46 ID:0DrCI94NO
>>947
手に職を持った人を差別するなんて朝鮮人みたいな奴だな
973名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:14:48 ID:UXrj7BMH0
>>954
前に暴力団事務所の近くの床屋で働いてたおばちゃんに聞いたが、
ヤクザはほとんどがスポーツ刈り、そればっかり頼まれるのと
失敗しちゃいけない緊張感から、かなり腕が上達したと言ってた。
974出世ウホφ ★:2009/10/01(木) 11:15:19 ID:???0
次スレ

【社会】新規出店の低額ヘアカット店に洗髪設備設置を義務付け、「意味あるの?」と反論も…群馬★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254363300/l50
975名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:15:53 ID:Qt7T+RYEO
>971はオシャレだな
こちとら切りに行く髪もない
976名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:16:07 ID:vI9AFIiH0
客の髪を不衛生とは言うじゃないのwwwwwwwwwwww
977名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:16:45 ID:k/2EUxiX0
床屋のかみそりって
使い捨てじゃねえだろ?
あれ絶対ヤバイだろw
978名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:16:48 ID:OnsZWnHu0
>>947
床屋はまあ戦争中でも需要あるからな

コンピューター無いと何もできないとか、社会において自分は出来る人間なんだと
思ってる奴のほうが、いざというとき全く役に立たなくなる
979名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:16:49 ID:EahnhRrk0
てるみ 乙
980名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:05 ID:p3M3PUxT0
1000円カットの人はハサミ使う時間が長いから
腱鞘炎になりやすくて短命におわるらしい。

ほんとうならかわいそう
981名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:40 ID:pbqItU1m0
>>970
俺の近所の1000円カットには早速導入されてるしな
席一つ分くらいしかスペースとってないし、個人経営の店では主流になりそう
982名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:55 ID:pyhzbUS/0
軽々と憲法違反とか。
983名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:18:05 ID:z/He/fBr0
>>986
キミみたいにピュアーな童貞にバックルームの会話聞かせて絶望でズタズタにしたい

今の客超キモ・・・はぁストレス溜まるはー
アハハ、ありえないw
てか目がキモイ
それより月9見た?
見たみたー!もおおね!アーン!ここでこーくるかーみたいな!
あいぶさき死ね

こんな感じ;;
984名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:18:33 ID:0/koAwUs0
価格競争なんてタダの消耗戦だからなぁ
そのうちワンコインカットできそう
985名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:18:36 ID:aomN5ji1O
>>950
金額ではなく表示に偽りがあるこど問題。
986名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:18:55 ID:lsoQYhw80
自分で刈ってます
もう回数的にバリカン代の元は取った
987名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:18:59 ID:RGZBnE2tO
別に低額カット店にお客さん取られてる訳じゃないだろ
お客さんの懐事情が悪化して4000払えなくなっただけ
どちらかといえば美容院に取られてる気がするけどね
988名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:19:00 ID:oxySKVweO
契約自由の原則に違反しているのでは
989名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:19:07 ID:d2GsWHhb0
安いのは有難いが、床屋がドンドン潰れるのはマズイだろう
その商売で食ってる人が生活できないような価格設定は歓迎できないな
資本主義で競争が進み過ぎると多くの人が貧困で不幸になる
床屋だけの話では済まないから、これは賛成しておくよ
価格破壊というのは最終的には生活破壊、そこは意識しないと
990名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:19:43 ID:QXV1Clk90
そもそも群馬県は既得権益を握っている奴らが権力を持ちすぎ。
自分の経営する土建屋が儲けるためにダムをゴリ押しする知事とか

これも条例を決める側に理髪店協会が賄賂渡してないとこんな条例はできない。
徒党を組んで権力に賄賂渡す奴も渡す奴だが受け取る方も受け取る方だわ。
群馬県はテポドンでも落ちろ。
991名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:19:52 ID:k/2EUxiX0
>>989
床屋の連中が値下げすればいいだけ
992名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:20:27 ID:/pGGpjgy0
田舎の能無し連中ほど既得権益の維持に必死。
993名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:21:00 ID:ouNlZ9UX0
>>975
毛は豊富だが笑っちゃうぐらい白髪が酷い。
白髪染めは爺臭い感じがするのでヘアマニキュア。
994名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:21:15 ID:RGZBnE2tO
>>977
最近はほとんど替刃だよ
995名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:21:53 ID:XTaVhV+20
床屋に行ってもぼっちゃんカットにされるだけなので、自分で切る事にした
996名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:22:14 ID:OnsZWnHu0
>>989
じゃそう言えばいい

洗髪設備の設置義務化なんてやり方が汚い
997名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:22:20 ID:e8PJaPxNO
髪の毛自分で切り終わると手が脂っぽくなる
髪の毛は汚い
998名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:22:41 ID:0pHyO1zp0
よく分からないんだが・・・
設置だけ義務化?
洗髪を義務化しなきゃ意味が無いんじゃね?

既存の床屋の隣に立てて洗髪だけは隣で受けてくださいってのはアリなんだよね?
999名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:23:05 ID:z/He/fBr0
>>994
刃がかわってもヘッド部分は共通じゃないホーンレザーでも替刃でも結局は使う側が消毒してAIDS患者とかC型肝炎持ちとかは樹海でさっさと自殺しろです
1000986:2009/10/01(木) 11:23:17 ID:lsoQYhw80
あ、idが被った
初めてだ

>>983
どどど童貞ちゃうわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。