【社会】新規出店の低額ヘアカット店に洗髪設備設置を義務付け、「意味あるの?」と反論も…群馬★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
243名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:44:48 ID:kxnCv7x+0
>>240
理髪店のサービスで
顔剃りはもう完全にプロの犯行だけど
シャンプーはそれほどでもないんだよな
マッサージはあの馬鹿でかい十字の取っ手の奴と
手もみの形で肩たたきが最高に気持ちいいんだけど

理髪店もシャンプーは仰向けにして
おっぱいの大きな女性店員に露骨でない程度に
胸元の開いたシャツ(または胸が強調されるような)を着させて
洗髪させたら繁盛するだろ



244名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:08:45 ID:sVtHLIT70
そのうちバリカンとかにも難癖つけて販売中止に追い込みたいだろうな、この馬鹿組合はw
245名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:21:06 ID:JhgUFrKo0
俺んちの近くにも千円くらいの床屋が出来て近所の普通の床屋が潰れたり
値下げしたりしてたな。俺の行きつけのところもとっとと値下げしないかな。
他の店行きたいけど中学から通っててそこのオヤジとは長い付き合いってのと
病気でちょっとハゲがあるからそこをうまく隠してくれる技術がある店だから通ってるんだが。
オヤジ自体は講釈タレの詮索好きだからあんまり好きじゃないんだが・・・。
246名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:28:21 ID:sBr40kf50
利用者の声をきいてないな
理容協会の意見だけで義務化はおかしい
安価も魅力だが早さをみんな求めて行くんだよ
247名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:36:49 ID:yOiApbiIO
>>240
風俗と同じ考え方w

自分で抜くか
風俗嬢に抜いてもらうか
248名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:37:48 ID:RqYEheOx0
既存店主は8月までの現役自民支持者と同じでバカなんだろうと思う。
義務付け賛成の老舗店は自分の首を絞める行為だと自覚するべき。
低価格チェーン店で普通に洗髪できるようになっちゃったら
技術なんか気にしない常連の田中さんや鈴木さんは格安店へ行っちゃうよ。
249名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:41:48 ID:gbsqAkko0
若い娘を雇って真ん中から割れとるdayでもやれば大繁盛だぞ
別にカットはさせなくても、シャンプーと耳かきとマッサージだけで長蛇の列だ
250名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:44:25 ID:eK8DVmdhO
洗髪がなかったら不衛生かねえ。
日本は比較的衛生的な国だと思ってたけど、そんなに悪いことかね。
251名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:45:03 ID:AZlv383B0
5年後くらいには、違憲判決が出た条例として、憲法の教科書に載りそうな事例だな。
252名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:58:41 ID:bTLG+jf80
じゃあ群馬のヘアカット店で洗髪施設のあるとこは
カットのみメニュー不可ということで
253名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:05:33 ID:1jArMzr70
ま、実際は家庭の洗面所程度のこじんまりしたシャワー付き流し台を店の隅っこにひとつだけ設置してオシマイだろうな
ホント意味無いw
254名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:19:34 ID:qBHokj6k0
>>251
美容師法とか理容師法だと店舗の規定があって、、、
洗い場がないと保健所の許可がおりない、、、

http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f3seikatu/f78kaisetu_ribiyou.html
↑北海道の例だけど
4 シャンプーボール・前流しなどの洗髪設備があること
5 洗髪設備とは別に、手指・器具等の洗浄用の流し台があること
6 洗髪、洗浄設備は流水装置とすること

洗髪設備がないカット専門店は理美容室ではないから保健所の許可は要らないって
屁理屈で営業できてるだけ
↑の理屈で理美容師免許がなくてもカットしてもよい!!ってことで、、、

1000円カットは美容室でも理容室でもない、ルール無用のカット屋さんってことなんだよ!!
255名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:28:20 ID:xOroy62w0
洗髪もセルフにしろ
256名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:31:20 ID:4r2gqcLS0
どうみても、参入障壁を作りたいだけ、
新規参入者を締め出したいだけ、じゃねえか。

新政権のスタンスが、規制緩和か既得権益保護かを見るのには
ちょうどいい試金石だな。ポッポのコメントが楽しみだ。
257名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:36:14 ID:H2t2vYiL0
群馬県民は不衛生

(清潔な埼玉県民より)
258名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:36:54 ID:ORpTzl2g0
参入障壁である以前に義務施設であることは
前から理容/美容室法で自明だった、と
旧業界側は主張している
第三のビールだから低税率でいい、というのが
新規工夫ではなくただの税回避じゃねえか、というのと同じ理屈
で、回避措置には法改正、というのがお約束の流れ
おかしい、とおもうなら議員に陳情して法改正する必要があるがな
259名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:48:49 ID:psApNiyW0
1000円店への流出が止まらず数年後は
「整髪3000円 洗髪無し整髪2000円」という価格カルテルもどきを結んで
組合の生存を図ると思う
「毎週月曜日カットのみ洗髪無し1000円のサービスディ ご利用ください」ってのもありかな
260名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:48:52 ID:dvAqtZT80
>>51
キムタクみたいに。
これで通るよ。
261名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:55:11 ID:hYqx31SF0
>>113
地元に根ざそうとなんだろうと。
客は減るだけだと思う。

昔は、髪結い床屋とタバコ屋は一生食いはぐれないって言ったもんだが。
時代は変わるのさ。
262名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:04:47 ID:qBHokj6k0
>>259
1分100円カットがこれからくるんじゃね??
5分かかったら500円で、、
お客が途中でストップをかけて終了って感じで!!
263名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:07:22 ID:uJ0MUz5SO
1000円カット行くくらいならもう自分で切れよw
264名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:54 ID:qBHokj6k0
>>263
あ〜!!!
新しいビジネスプランを見つけた!!
その名はセルフカット!!
ハサミとドライヤーとワックスを置いといて
客が勝手に切る!!

これなら人件費もいらないし!!!
一回500円でいいんじゃね????
265名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:57 ID:C9EbqhgoO
>>263
そんなの個人の勝手その人の自由だよ馬鹿w
266名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:19:57 ID:6Ku+2aMr0
どっちでもいいけど、1000円のところは雑過ぎるから二度と行かない。
267名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:44:38 ID:PvpCOBMH0
美容室で平成生まれのムスメに洗髪してもらうのが楽しみ
268名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:47:57 ID:Lolyfkwp0
これがない代わりに安く済ませるのが1000円カットなんだが・・。
既得権益の脅しとしか思えん。

理容組合も結構硬直化していないか?
休みは均一、料金は同じ。248の言うような流れになったら、
自分で自分の首を絞めることになるがw
269名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:48:18 ID:G/2O4wzF0
>>14
最近は仰向けで自動洗浄の所もある
270名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:53:31 ID:YRE1OJtv0
厚生省はガイドラインとか出さないのかな?洗髪なしヘアカット由来の発病件数も把握してる筈だし。
271名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:53:55 ID:OZDcaDUn0
利権関係としか
272名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:55:40 ID:c1NfPWow0
自由競争と縁遠い業界だったからな
273名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:56:04 ID:f7zqGC0v0
あれか、一度行ったことあるぞw
スーパー銭湯の隣にあって、髪刈ったら掃除機でズボボボーと吸ってくれるw
客は速攻で隣の銭湯に行き1000円プラス600円で風呂まで入れるすごくいいシステムが出来てた
引っ越したからもう行ってないけど、あれはよく出来てるなとおもった
274名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:00:49 ID:vwDfk2T30
>個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が、
>カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義務化を求める請願を県議会に提出し、
>昨年3月に採択された

競争に負けた自称弱者の利権屋のライバル潰しに政治屋が手を貸したってことか。
275名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:47:33 ID:ZCN9hBzYO
>>266
当たり前だろ。
料金とサービスは比例するものなんだから。
276名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:22:29 ID:psApNiyW0
機械の中に頭を突っ込んで洗う洗髪器なるものを導入する 
透明ドームに頭を突っ込む マッサージのベッドの穴の様な仕組みで顔は濡れない
どこか外国のペット洗い機や自動洗車機みたいな感じで洗う 熱風で一気に乾燥
ますます客が入る気がする
277名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:08:51 ID:9i065hcL0
つーか屁理屈こねてねーで金がないから行ってますって言えよ底辺共。下手な理屈で自己弁護しようと
ないからしょうがなく行ってるだけだろ。
清原現役時代に通ってた床屋総鋏で丸刈りで2万5千円だよww
つーか所帯持ちのおっさん共とか嫁はイケメン美容師と軽くトークでイチャつきながらカットに縮毛強制にデジパにカラーにM3Dにって
2〜3万ぽこじゃか払ってんじゃん、お前らの小遣い削ってさ。
見得張らないで低所得でここでしか髪切れませんって言えよ。
278名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:11:48 ID:wClzCnbR0
これに賛成した群馬県議の名前晒さないの?
279名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:40:56 ID:hJT1emvv0
この件は、税務対策と密接に係わっていると思います。
昔、知り合いの床屋のおじさんが「床屋は水道料金を調べると大体の売り上げが
簡単に分かるから、絶対に脱税ができないんだよね」と言っていたのを思い出し
ました。
そう言えば、洗髪設備の無い床屋は名前と性別を書かせられる所がありますが
税務対策なのでしょうね。
280名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:10 ID:9i065hcL0
>>279
ウソです^^
281@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/10/04(日) 21:47:27 ID:DOF/uOwH0

衛生が理由なら洗髪を義務づけるべきだ。
洗髪設備があっても洗わなきゃ不衛生なまんまじゃん!
282名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:51:48 ID:5Vil4iga0
>>70
理美容法ってなに?
強制力あんの?
283名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:56:51 ID:yhqDTnx4O
うちの地元にも千円カットあるけど最近690円が出来た。
低料金店同士が価格競争すると、行き着く所は
ワンコイン500円カットかもしれない
284名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:08:17 ID:9i065hcL0
>>283
中国産の冷食やうなぎで失敗したじゃんお前は^^;
もう忘れたの?
285名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:41:28 ID:ldkj+XzU0
>>282
強制力はないよ、、
だから、違法なカット専門店が増えてきてる!!
条例うんぬんよりも、洗髪台がないと保健所の許可が下りないんだから、、
無許可営業の店もある、、、

洗い場がない店は違法、理容師と美容師が同じフロアで仕事をするのも違法!!

今流行の企業努力という名の違法行為で利益を得ている、、、
286名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:48:43 ID:BcQiI+FC0
言われてみれば、髪の毛洗わないでその髪の毛をカットするということは
数日風呂に入らずにやってきた客も対応するってことだよな。

美容師の手にはそいつの油がつき、ハサミにも油や不純物が。
でも1人カットするたびに手を洗い、ハサミを消毒するわけもないわな。

考えてみれば気持ち悪い話だ。
287名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:55:02 ID:SiLdywZP0
そんな設備あっても無駄だよ
俺なんかカットにみにしてもらってるからな
不衛生と言われればそれまでだけど
シャンプーだけじゃ髪取れないのよね
風呂に入らないと・・
288名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:58 ID:c5QCLt/20
月曜定休も、組合の申し合わせというだけ。
休みがバラバラな方が、利用者は助かる。
289名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:38:25 ID:a1omy49I0
>>288
平日休みがデフォで稼げる仕事ってなんだろね
一般的にはニートか底辺の看護士とか介護士みたいなのとか警備員だよなぁ
290名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:54:03 ID:QQYozN0S0
>>286
つうか床屋は普通切った後洗髪しますがw
291名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:56:38 ID:7WbOrT+o0
だいたい、既存の格安じゃないお店でも洗髪は選択なところもあって
既存のお店で洗髪をしなかった場合と格安店舗でもともと洗髪なしの
無料の吸い取りサービスを比べた場合、格安店舗の方がより衛生的なんだが・・
292名無しさん@十周年
>>291
毛ジラミ持ってるような浮浪者みたいな客は一般店には来ないよ