【モラトリアム】亀井金融相「元本だけでなく金利も猶予対象として検討」「金融機関に損失出たら国が穴埋めも」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
亀井金融担当大臣は30日朝、TBSの「朝ズバッ!」に出演し、金融庁がとりまとめを急いでいる
中小・零細企業の「返済猶予」法案について、元本だけでなく「金利も猶予の対象として検討する」と強調しました。

「金利についても検討には含める」。亀井大臣は30日朝、このように述べて、融資の元本の返済だけではなく、
金利の支払いも猶予の対象として検討することを強調しました。金利も猶予の対象に加えることになれば、
金融機関側にはさらなる打撃となります。

また、29日に鳩山総理が法案作りにあたっては、「無茶だと言われない形で」と注文をつけたことに対して、
「総理とそごはない」との考えを示したうえで、次のように発言しました。

「しかし、鳩山総理も『友愛』と言ったって、言葉だけではだめなんだ。それを政策で示して、実行しなければならない」

また、亀井大臣は、返済を猶予したにもかかわらず企業が倒産した場合、
国が金融機関に損失の穴埋めをすることも有り得るとの考えを示しましたが、
際限のない税金投入につながりかねないため、強い批判が予想されます。(30日11:18)

TBS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4246729.html
2009/09/30(水) 13:03:54
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254283434/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:14:24 ID:cvdUf2c20
【友愛/熊本】民主党・後藤英友氏陣営の出納責任者を買収の疑いで逮捕
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254305975/
熊本県警は買収の疑いで、比例で復活当選した
民主党後藤英友氏陣営の出納責任者を逮捕した。

ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/flashnews/
3名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:14:34 ID:6TREidnI0
税金の無駄遣い止めろよw
4名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:16:18 ID:HQdwyWTC0
熊本といえば、キャバクラ松野
5名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:17:26 ID:Xu6a5boU0
猶予した金を政府が代わりに金融期間に肩代わりしてやって後で借りた奴に返してもらえ
6名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:17:58 ID:ptu1aydm0
金利はいかんだろ。国が金融機関に何か補償。補填する方針だったっけか?
たしかそんなことは言っていなかったはずなんだが。
ともすれば中小の金融機関憤死確定じゃないの?
7名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:20:11 ID:R9KOVMVs0
525 名前: Trader@Live! Mail: sage 投稿日: 2009/09/30(水) 19:30:40 ID: y5OvJI2g
藤井と亀井のお陰で親父の工場が稼動できなくなった
従業員の人達には昨日事情を説明して、退職って形を取って貰った
退職金を払うのに工場のある土地を売る事になった
祖父さんの頃から続いた工場とも、ガキの頃から慣れ親しんだ土地ともお別れだ
あのバカどもを思いっ切り殴ってやりたいわ。


533 名前: Trader@Live! Mail: sage 投稿日: 2009/09/30(水) 19:38:08 ID: y5OvJI2g
>>529
親父が銀行から言われたよ
返済猶予制度創設の可能性が高い以上、これまでみたいに融資はできないと

8名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:23:10 ID:HShPdFkI0
せっかく鳩がとりつくろったのにこれか。
9名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:23:38 ID:IyAc0OOT0
亀、友愛を非難したら脳溢血で死ぬぞw
10名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:24:12 ID:6L3R+Y0u0
普通に考えて、返済猶予とか言われると、銀行は金貸さなくなるよな。

中小企業死亡だな。
11名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:25:38 ID:hNM35sC30
闇金から金でももらってるのか?
12名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:26:34 ID:N8FrZA2E0
明日の銀行株はもうだめ。
海外が下げているとなるとどこまで下がるのやら。
13名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:26:50 ID:/r7KIy2X0
>>10
>銀行は金貸さなくなるよな

一度目はいいけど、二度目は無い

亀はそこらへんをわかってない
それとも「貸し渋り禁止法」と「貸し渋り禁止法」でも作るかな?w
14名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:27:20 ID:qqk6FRwZ0
この法案通ったら対象になる状況にいる零細企業の社長ですが、
まず使わねえよこんなの。
国がいいって言ったからって銀行にケンカ売るわけねえだろあほか。
自分からブラックリストに載せてもらいにいくようなもんじゃねぇか。
15名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:27:33 ID:/6cKpwOP0
マーケットに何の配慮も出来ない馬鹿が
何で金融相なんかやってるのか意味不明。
前原国交相を少しは見習え。
とっとと辞めろ。
16名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:29:45 ID:BRuzmO6H0
>>10
貸すけど、貸出金利が法定利息の上限 年15% になるんじゃないの?
17名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:30:03 ID:V7hYCOuN0
>>13
ボロボロ倒産し始めたら言い出しそう
本来そこまで予知して金融政策ってやるもんだけど
18名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:31:36 ID:pyFC/07g0

>金融機関に損失出たら国が穴埋めも

どっかの民族系信金が数兆の大幅損を出すような悪寒www
19名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:32:47 ID:gltMuQ6e0
あーもーなんか好きにしてくれ
20名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:33:05 ID:/r7KIy2X0
>>17
>ボロボロ倒産し始めたら言い出しそう

亀の根本って「銀行憎し」で始っててんのかな?
でなきゃ「二度と中小に貸さなくなる」って予測できるはずだけど・・・w
なっても俺様が法律作るから問題ないとでも?

どっちにしてもアホな男だ
21名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:33:56 ID:XpbC/Ele0
別に銀行にやらせないで直接国でやればいいだろ
損失出たら補填するなら銀行がこけない分まだいいわ
22名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:34:31 ID:x3cbt+RP0
>>10の言う通り、銀行は融資する歳、審査基準を厳しくするぞ。
これってあれと同じじゃん。サラ金の利息が高いというから、利息下げたら
サラ金が審査基準厳しくて、結果、サラ金で金借りられない人間が出てきて
ヤミ金で借りる人間が増えたのと同じだよ。
23名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:35:22 ID:BRuzmO6H0
>>18
そうでなくても、1ヶ月当たり 1兆 くらい損失補填をする羽目になると思うが…
24名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:36:52 ID:gmiLGScsO
亀、明日はもっと凄いこと言うかも
キャバクラ幕府に話題奪われたから
25名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:37:33 ID:cGy5J8k50
2手先も読めないバカが、金融担当大臣とかマジで終わってる
銀行と中小企業いっぱいつぶして、郵貯一人勝ちでも狙ってるのか?
26名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:37:47 ID:x3cbt+RP0
猶予してる間に倒産して、銀行が貸し倒れに遭ったらどう責任取るの?
27名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:40:54 ID:MraRTshPO
所詮、東大卒といっても東大経済学部(笑)
アタマの出来はこんなもんでしょ
28名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:41:16 ID:euAYNb8B0
これは国レベルの「石原都知事 銀行」になる可能性がある。

金返すアテがなくても借りまくって倒産すればいい。
自分の知り合いに会社作らせて借りさせて倒産。
全額頂きとなる。

国が傾くから 亀井を切った方がいい。ナンの役にも立たない。
29名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:43:01 ID:zfl/tBuj0
>>27
マル経しか知らないのでしょう。
30名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:43:56 ID:UzFkJ13k0
ボケが始まってるんじゃないか?
ボケると自分に対する否定的な言葉に過剰反応して
どんどんエスカレートしていくからね
31名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:44:04 ID:AvenBJxm0
面白い
一見難しいことかもしれないが、目的が明快でいいな
これまでは、目的と手段が逆転してる嫌いがあった

いわゆる専門家も、結局は貸し手側の「利害関係人」なわけだし、
話半分で聞いとけばいいでしょ

そもそも、金融機関は公的資金を注入された時点で、恥じ入るべきなんだよ
世間知らずで、非効率で、役立たずな公務員どもと同列なんだってね
いや、高級取りな分、公務員以下だな
32名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:46:26 ID:6TsOJQ810
お前ら銀行から預金出しておかないとやばくないか?
1000万まで保証されても、生活費ぐらい手元においておかないとやばくねえの???
33名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:46:34 ID:v8nGBwza0
亀井金融相....?
合わないね〜
パチンコ関連がお似合いだよ
34名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:46:45 ID:47kMxecN0
結局、倒産しそうな中小企業にサラリーマンから徴収した税金を投入する
ということなのか?
民主党って、生活保護や専業主婦には異常にやさしいのに、サラリーマン
には厳しい政党だな。
35名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:48:35 ID:hV8C9GzLO
「銀行は必ず融資しなければならない法」と「銀行は潰れてはならない法」の施行も近いな
36名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:49:42 ID:viX4JtW30
国家規模の石原銀行にほかならない
37名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:49:55 ID:DPgkx39k0
「元警察官僚」が「金融相」になるとこうなるわけだwwww
38名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:50:00 ID:KGLpD38Q0
>13
>貸し渋り禁止法

なにそのジンバブエ状態?

つーか地方銀行をあらかた潰す気なのか?
まじめに返してる中小企業にも資金回せなくなるぞ?残るのは3年間回収不能な債権の山。
39名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:50:08 ID:9CaoENOv0
>>34
いやあ、中小企業にとっても
ありがた迷惑と言うか、大きなお世話と言うか・・・w
40名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:50:31 ID:dUmh82Jc0
銀行とマスコミは給料高いから下がって当然。
そんな雰囲気になって欲しい@公務員
俺らばっかり叩いてんじゃねぇ
41名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:50:37 ID:em7rRT8UO
亀井が取り立てもやるなら賛成だw
42名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:51:02 ID:PvtbtbiC0
おい民主党がやさしいのは在日チョンにだけさw
在日キムチマスゴミの支持を受けているのはその為さ
生活保護のほとんどは在日チョンが受け取っているわけだ
在日に俺たちの税金がまんまと搾取されているこの事実を
黙ってみている日本人は間抜けだと思う
43名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:51:12 ID:VgaeDLTy0
よくわからないけど借りる側のモラルが石原東京銀行のときより
ひどいことになりそうな予感がします
44名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:51:34 ID:CEowFBc00
これ誰が得するんだ?
45名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:52:10 ID:UhyUAcEX0
>国が穴埋め

どんだけ赤字国債出す気だよwww
46名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:53:10 ID:LenVc59q0
何でもかんでもすぐに「政府が支援」だなw
この政党はカネが無尽蔵に湧き出てくる泉を
どこかで掘り当てたらしい。
47名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:53:14 ID:cm+NibMo0
国が穴埋めした額の数倍は貸し渋りで倒産する企業が減るから、景気対策になるでしょう。
それに、モラトリアムの対象を、リーマン破たん前から借りてるやつに限定すれば、
銀行が返せると判断したものだけ救済されるわけでモラルの問題もおきない。
48名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:53:42 ID:viX4JtW30
独立国家なら軍隊がクーデターを起こしているレベル
49名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:53:44 ID:jYd2aaO70
>>40
銀行がそれなりにいい給料なのは、金の持ち逃げ防止って面もあるんじゃない?
50名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:54:08 ID:IH/tM7NO0
このスレにも公的資金注入を批判しつつ、注入を促進する案に賛成する変な奴が居るな
51名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:54:29 ID:nleNPevq0
まだ他にやることがあるだろう

1、利下げ、ゼロ金利の復活(マイナス金利も視野に)
 借金の利子が減るのでモラトリアムと似た効果がある
 アメリカの金利より下げることによって別の効果も
2、金融緩和、量的緩和
 貸し渋り防止

モラトリアムよりもリスクが少ないのはわかっているはず
モラトリアムやるにしろやらないにしろ上の2つはやっておけ
52名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:55:08 ID:gmiLGScsO
えー。今日金利分は含めないって軌道修正したの?
コロコロ変わり過ぎ@ニュースJapan
53名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:55:14 ID:TQr2NYz40
亀の金融政策とジンバブエの比較

ジンバブエ : 今までずっと白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で黒人政治家が増える
日本 : 今までずっと自民党が政治の実権を握っていたが、子持ち家庭を買収して、民主党が選挙で勝つ。

ジン : とうとう初の黒人大統領が誕生
日本 : とうとう亀が大臣になる

ジン : 外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
日本 : 何を思ったか「銀行の預金資産を中小企業へと無償かつ強制的に委譲しなさい」法案を提出
日本 : 銀行に対して「保有株式を安値で譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
(国民の個人資産である銀行株を公的資金で安値で接収)

ジ・日 : 企業が国外逃亡する
54名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:56:21 ID:w1iKpFjnO
亀と禿祖父の金融てろ
55名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:57:47 ID:uHAQwiv60
モラトリアム発動!
  ↓
銀行の業績急速に悪化
  ↓
株価暴落
  ↓
モラトリアムと株価暴落の二重苦で、破綻避けるため新規貸し渋り更に横行
日本中企業倒産続出
  ↓
週間誌や雑誌で危ない銀行とか騒ぎ出す
  ↓
アチコチで取り付け騒ぎ発生
  ↓
預金保険機構パンク
  ↓
パニック加速して健全な銀行まで取り付け騒ぎ
  ↓
ある日突然全銀行閉鎖。日本中の銀行の支店前に自衛隊出動
  ↓
未曾有の金融恐慌発生、日本が過去のアルゼンチンや今のジンバブエ化

最悪、こうなったら誰責任取るんだ。外国では日本自体がデフォルトなんて記事
も出だしてるから、国が保証するなんて言ってもパニックなったら止まらんぞ。
素人に金融大臣なんて微妙なポストやらせるなよ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254243072/1-100
【経済】国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌バロンズが「ありうる」と紹介★3

56名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:59:07 ID:UwBnE4Jy0
>>51
票のことしか、頭に無いから
それでは、自分が助けてやったと口利きできないから

各企業の状況に合わせて個別対応で決めるそうだから
こういう発言あるんだからまtもな経済政策無理だと思う
57名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:59:29 ID:kfbsgCeX0
>>43
新銀行東京のときは、
銀行実務者のほとんどがどこの金融機関も見限ったような事業者に
いくら金利を上げても審査基準を弛めるのなら
結局不良債権を積み上げるだけっていっていたからね。
ただ、マスコミは挙って称賛。あの大谷ですらも褒めていた。
当時の都議会民主党も賛成。

今回は当事者の銀行が嫌がるのは無理ないにしても
マスコミですら「?」状態。
どうなるかは火を見るより明らか。

58名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:59:51 ID:yKQEzvmZ0
亀井静香。

老害とはこいつのことを言うんだな。

もう、退場してください。
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:00:55 ID:Bp2fhHF/0
東大ブランド崩壊内閣

こんな人罪しか生み出せない大学に、過剰な研究費を回す必要は無い。
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:01:11 ID:JiXp14em0
>>46
膨大な金が生み出される可能性のある、ES細胞やメタンハイドレード技術、宇宙開発技術にはふたをしたのにな・・・・
61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:02:29 ID:pRvu3XZY0
「猶予期間を延長した分の返済は国が支払い、それとは別に本来借りた分の返済をする」

という方法なら、サラ金業者に国が税金でボーナスをあげるようなものだから

「猶予期間中の返済は国が肩代わりして、それを差し引いた分の返済が終わった後で
国に対して肩代わりしてもらった分を返済する」

という方法にしないとダメだな。
62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:04:04 ID:uAtr524a0

日本を新銀行東京にしよう計画。

モラルのない奴だけが勝ち抜ける。
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:05:26 ID:SZZ7Ly5W0
ジン : 「市場に出回っている物資が不足するから、物資を持つ物は絶対に市場で売らないといけない」法案を提出
日本 : 「市場に出回っているお金が不足するから、銀行は絶対にお金をかさないといけない」法案を提出

ジン : 物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。需要と供給バランスが崩れて高値になる。
日本 : 強制貸出による採算悪化を補うためで、高金利化が深刻に。

ジン : 物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
日本 : 金利が高すぎてお金が借りられず倒産する企業が続出

ジン : 「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
日本 : 「銀行は絶対に元本回収と金利引上げ禁止」法案を提出

ジン : 調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産
日本 : 調達コストよりも遥かに低利で貸さないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから金融機関が次々と倒産

ジ・日 : 安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ・デフレになるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

ジン : 国民(失業率94%)があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大。
日本 : 元行員・株主・預金者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大。

ジン : 交通・警察機関なども機能しなくなり、政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
日本 : 高速無料化と警官の人件費削減で交通・警察機関なども機能しなくなり、政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:07:22 ID:QDU3UAp60
俺に献金すればナンとでもしてやる。

バカ鳩が俺を更迭できるわきゃない

俺を誰だと思ってる!亀だぞ!
65名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:08:34 ID:bUB3jcAo0
甕の発言で儲けた輩はいるだろ!?
66名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:09:55 ID:wTJLwmT40
>>51
これは明らかな貸しはがし防止策だぞ。
67名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:11:04 ID:jl4evN700
中小企業と金融機関をつぶして

郵貯1人勝ち!!

郵貯は公務員となり、高給公務員の誕生
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:11:53 ID:y6Nkrj4x0
ヤクザに金が流れるだけ
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:11:57 ID:QQH/PB9M0
大塚を罷免して、ココ電球さんを副大臣にすべき
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:13:02 ID:QQH/PB9M0
資金に余裕が生まれた中小企業の社長どもは、
その資金で投機をやるよ。
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:13:48 ID:33L/x0uJ0
【郵政利権】亀井の罷免を要求する【復活】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253319247/

亀井が暴走中、制御不能です
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1253885065/
72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:14:48 ID:BYwIisX00
>>7
もうすでに貸さなくなってるのか
言っちゃあ何だが中小零細のひとたちにはミンス政権崩落の墓標になってもらうしかないな
参議院戦ミンス大敗で骨は拾ってやるぜ
73名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:16:00 ID:wTJLwmT40
>>68
すでに借りて、設備に化けている金の返済を猶予するだけなんだけども、どうやったらやくざに金が流れるの?
もともと、美香締め寮収めるシステムになってるんだとしたら、亀井関係ね?
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:16:56 ID:jl4evN700
銀行はお金を貸しまくってバブルになって崩壊したのに
それをまたバブルに戻すのか?
モラトリアムのおかげで、無計画に企業がお金を借りて破産
そして、バブル崩壊、失われた10年では済まないぞ
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:17:25 ID:HJKuT30t0
>>66
金融政策ぐらい勉強しろ。
普通ならゼロ金利や中央銀行による
社債買い入れなどが貸しはがし防止策。

亀井のやり方は、法案成立前の貸しはがしを助長し、
また法案成立後は貸し渋りを助長する。
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:18:35 ID:r19KiiDT0
>>72
骨も残らないんじゃねえの
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:20:48 ID:wcYCK/qD0
今までずっと自民が政治の実権を握っていたが、民主の大勝で、左派政治家が増える

とうとう金融担当大臣・亀井が誕生

何を思ったか「中小・零細企業からの返済を強制的に猶予しなさい」法案を提出

大半の銀行が中小・零細企業への貸し出しを渋るようになる。

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

国内の金の流れが急速に悪くなるので

「金融機関は強制的に中小・零細企業に金を貸さなければならない」法案を提出

資金の強制貸し出しで、さらに資金不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて金利が高騰する。

高金利に成り過ぎて借りられないところが続出

「金利の支払いも猶予しなければならない」法案を提出

調達コストよりも遥かに低利で貸さなければならなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内金融機関が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:21:54 ID:iKZIqETQ0
一住宅ローン保持者として亀井静香を支持するお
3年間の猶予をありがとう。その結果、家を手放す事になっても全然おkだよ
家計が逼迫しているので、色々試行錯誤出来るチャンスをくれてありがとう

ってまだ確定していないか。まさか金利までも猶予とは(何処までネ申なんだよ)

てか無駄遣いなんて金融機関も政府もこれまでし捲くってきたくせに、庶民や中小企業向けの
恩赦みたいな政策にだけは猛反対する基地外が相変わらずいるんだな
79名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:22:56 ID:btQ0TexY0
さっきNHKでやってた。
融資されてる金は圧倒的に中小零細向けが多いらしい。

金融機関全体で何百兆円分も金利収入が入ってこなくなるのか?
金を預けてる日本人は金融機関から金をおろせるんだろうな?
三年間は降ろせないとかやだよ。
80名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:23:07 ID:AgZ9sKic0
>>78
その結果が想像できるかできないかだろJK。
81名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:24:02 ID:HJKuT30t0
頭のおかしいマスゴミ↓

メディア政策:新政権に望む 「表現・報道の自由」規制、デジタル社会、そして…
>ジャーナリズムの社会的な重要性を学ぶためのカリキュラムを強化したり、
>義務教育が修了する15歳を機に新聞の1年間無料配布を検討してもいい。
>年500億円で足りよう。
http://s03.megalodon.jp/2009-0824-1629-34/mainichi.jp/select/wadai/news/20090824ddm012040004000c.html

新聞・雑誌記者「キャバクラ」接待 民主議員の「汚れた」政治活動費
>の「キャバクラ会合」では、さらに驚くべきことが明らかにされた。マスコミ関係者も加わって、
>全国江田五月会の経費で飲み食いしていたというのだ。五月会の事務担当者によると、
>新聞や雑誌の記者らが出て、同会で領収書を切った。2007年の8月か10月か
>どちらかの会に出た可能性があるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000005-jct-soci
82名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:25:22 ID:VOinusyU0
金融機関に補填するなら麻生内閣が実施した補正予算と補正法案で
中小企業支援は問題ないんだが
問題なのは公共事業削減等で仕事無いのが問題なんだが
完全に軒並み9月からの入札所か8月ぐらいの入札のまでSTOPかかってるぞ
83名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:38:06 ID:2dJcpuWy0
こんなもん中小企業の破綻の先送りだろw
3年あれば景気が回復すると考えてるんだろうが甘いよ
3年後には借金返済出来なくて破綻する企業が続出
失業者が巷に溢れて鳩山亀井大不況がやってくるwwwwwwwww
84名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:49:23 ID:QjsZhxyq0
亀さん中小企業はどうでもいいから住宅ローンの方だけ実現してね!
85名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:54:19 ID:L05Fk15V0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm7196539

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6735330
86名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:54:43 ID:L05Fk15V0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6396722

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。
87名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:55:58 ID:L05Fk15V0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6396722

1937.07.07 盧溝橋事件発生
1937.07.11 現地停戦協定締結 陸軍「不拡大」方針 石原莞爾ら
 同日、共産主義者の近衛文麿が「北支派兵」を3回に亘り大宣伝→全世界へ
 朝日新聞「日支全面衝突の危機」と扇動(現実と乖離した戦争プロパガンダ)

この後、近衛文麿は「軍に先手を打つ」として予算を先に付けて戦線拡大へ。
 名称も「北支事変」→「支那事変」(9.2)へ
※戦争の拡大よりも先んじて予算を付け、名称を誇大に変え、朝日新聞などで
これを宣伝しまくる近衛文麿。如何に共産主義者によって戦争が作られていった
かが分かります。
88名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:56:26 ID:rrqdEvL60
ジンバブエを目指してるのかよw
89名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:58:06 ID:0tuOGy5HO
>>84
競売は回避しろよ
ミジメだぞ
と、競売を仕事のタネにする俺が言ってみる
90名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 00:59:04 ID:Ae7rjBvT0
穴埋めにまわす国費があるなら、
それを中小企業支援に使え。
住宅ローン減税に使え。
頼むから。お願いだから。
91名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:00:26 ID:gUL0LfhY0
友愛するなら国が中小企業の借金立て替えて払えばいいのではないか?
92名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:03:18 ID:33L/x0uJ0
>>91
亀の顔が立たなくなるからカメがゴネル
93名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:04:44 ID:Buppc6TN0
岩本人以外に禁裏も歩哨?警備のコードかな
94名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:06:42 ID:Ey2j3pfa0
こいつ絶対、空売りしてるヘッジファンドから裏で金もらっとるでしょ。あすも銀行下げや
95名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:07:33 ID:J8v0dHvE0
なんかどんどん話大きくなってないか?
96名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:08:17 ID:EaZyomy1O
問題
こいつらは選挙後「政府が穴埋め」を何回言ったでしょうかw
97名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:09:43 ID:Wa3UHxZE0
こんなことするんなら国が銀行の中小企業へ向け債権の
3割位を引き受けてその分だけ3年簡無利子にしろよ……
98名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:09:59 ID:Yd5md5Fr0
銀行が潰れてさらに貸し渋り、貸しは賀詞が横行
税金投入で銀行を救えとなって
何の為の法案だよとなるだろう
本末転倒だし、穴だらけの法案で問題多発するだろう
こんな馬鹿な大臣は即更迭だろ
国賊鳩山にはそれすらも出来ないのかw
99名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:10:48 ID:w1KY3PxmO
これで明日も銀行株が下がるな
100名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:11:09 ID:Ey+mUNkbP
これって中小企業の倒産を防げるならそれほど悪い案でも無いように思えるんだけど
なんでこんなに叩かれてるの?
101名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:13:26 ID:SliK9EZe0
倒産を先延ばしにするだけだろ
102名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:14:11 ID:YWvRdM1s0
日本以外の金融機関が体力をつけて収益回復基調に移りつつときに
日本の金融機関を痛めつけてどうするつもりだよ。
日本の企業が外国資本に乗っ取られるぞ。
こいつは空売りヘッジファンドと裏で繋がっているな。
103名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:14:44 ID:vBKo3UH40
もうモラトリアムしたいから
問題点をむりやり修正してる感じだな
亀井は自民への恨みで補正予算より自分の政策をアピールしたいだけだろ
104名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:15:24 ID:AgZ9sKic0
>>97
そこに貸された資金で銀行に返済し銀行の問題債権残高が減る。
やばい企業には銀行が率先してそれを利用させるようにして、優良企業には
金利を下げて融資枠を増やせるようになるだけだろ。
105名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:16:34 ID:wx0GN5Yb0
金融システムをぶっ壊す。俺談
金融システムという神を殺す。
そうすれば、国民が幸せになる。
106名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:17:40 ID:0tuOGy5HO
みんな株で物故板の?
107名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:18:15 ID:J8v0dHvE0
>>100
思いつきだけで話して周りへの影響全く考えているようにしか見えないからだよ
もっと貸し手と借り手の関係とかマクロな視点を持って包括的に組まないといけないのに
思いつきだけで言動してるから経済全体での整合性が崩れて悪影響が出る
108名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:18:46 ID:gUL0LfhY0
損失出たら国が穴埋め 
財源は埋蔵金


なにかそこはかとなく似たものを感じる
109名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:19:09 ID:Wa3UHxZE0
>>104
金が出回るんだから景気刺激になるだろ?
(金が出回ることで円安にもなりやすいし)
110名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:20:07 ID:SsovLjpj0
猶予を受けた社長さんは株でいっぱつ大逆転を狙うから日本株上げ
111107:2009/10/01(木) 01:20:25 ID:J8v0dHvE0
×考えているようにしか
○考えてないようにしか
寝ぼけてるな…
112名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:20:33 ID:S963njaW0
政治が酷すぎる 鳩山内閣は日本を破壊するつもりか
113名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:21:15 ID:2Akwze3L0
国が穴埋め?

補正予算止めて必死に子ども手当の財源かき集めてるのに
どこに金融機関に融資する金があるんだ?
114名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:21:21 ID:VWLtAH+T0
>>78
持ち家云々よか、その結果、金融機関が融資を引き締める→倒産増える→景気悪化
という流れになりそうという予想は?
何の仕事してるかは知らんけど、自分とこの会社だけは大丈夫!って思ってる?
たぶん大丈夫、と言い切れないのが今の金融政策の怖いとこな訳だが。
後に残るのはローンの残った家(売価は景気が悪くなればもちろん安くなる)と
景気の悪くなった社会、というのが今のところの想定じゃね?
115名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:22:20 ID:BPlUkt200
亀井は、まだ買い戻してないのか。
116名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:23:59 ID:mUPtyK900
ずば抜けた素人判断 いやお見事
期待通りに明日も荒れるな こりゃ
117名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:25:22 ID:IcCNjnTrO
お金上げます法案とは畏れいった。
社会主義的強制法案

118名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:25:24 ID:xOaen6a30
3年のモラトリアムした会社などと、、、、
これから契約を結ぼうとなんて思わんけどね・・・w

市場とはそういうもんだ。
亀井と鳩山は、アホだ。
119名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:25:36 ID:uK7mJ2fk0
亀井、お前は大塚をノイローゼにするつもりか
120名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:26:19 ID:J8v0dHvE0
>>114
モラトリアムとか言われちゃったら利息で飯食ってる金融機関にとっては洒落にならない話だもんね
貸さなくなるどころか自分の体力温存する為に貸しはがし加速しかねん
121名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:26:44 ID:jTBFuuM3O
まじ民主党政権ヤバすぎ
122名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:27:28 ID:bm1XFHjt0
なにこの本末転倒
123名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:29:16 ID:mcnuy0OW0
偽装融資&偽装倒産でブラック系銀行はウホウホか?
124名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:31:04 ID:VpLrvUmy0
亀井は
本当に
何がしたいの?
125名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:31:55 ID:yPJDeA8v0
金融を理解できない人が金融担当なのが日本の悲劇だな
126名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:33:09 ID:R1Wtfj6/0
09.9.30.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
 四方八方美人 -- 深刻な二番底がやってくる
http://www.youtube.com/watch?v=xV0H9d33GoA
http://www.youtube.com/watch?v=gBKHn4LMFhw
http://www.youtube.com/watch?v=TRfIekze_lk
http://www.youtube.com/watch?v=msTToUI0uEc
http://www.youtube.com/watch?v=6tuCwNjmgfU
http://www.youtube.com/watch?v=vayFSJQJ4KQ

・モラトリアム(元本返済猶予)が実施されると貸し剥がし貸し渋りが公然となる
・藤井大臣の発言は1ドル70円台も視野に入れて為替を誘導している?
・亀井大臣は藤井大臣の案に反対し、小沢氏は参議院選挙を踏まえて亀井側
・鳩山総理は浮かれているだけで経済(景気)の懸案に全く気が付いていない
・鳩山案の「CO2の-25%」と民主の「生活が第一」は『非の打ち所の無い矛盾』
・せめて再人事をやるべき。例:国家戦略室の(経済に無知な)管氏を更迭。
127名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:33:12 ID:XVz7sfpsO
鎌倉から室町、江戸、明治と徳政令紛いの債務見送りやって、歴史上上手
くいった事は一度もないのに。余計国が混乱し、滅茶苦茶になっとる。こ
れは海外も同じ。ガイトナーみたいに金融のプロじゃなくても、最低自国
の歴史から学ぶぐらい金融担当大臣ならやれよ。最近じゃ、甘い融資やっ
て不良債権の山作った石原銀行の事例も有るだろ
128名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:37:09 ID:qkcC3nKm0
【政治】 各省庁、補正予算見直しで「1兆円」確保。失業対策の4千億円執行停止…10月2日までに「3兆円」確保目指す★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254326842/

さらに、製造業に対する補正予算は無しの訂正がないので、
どうしても人手がかかる製造業はさらに株価が落ちるだろう
129名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:38:22 ID:8oanBTewO
亀井売り過ぎ
130名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:38:38 ID:D6WsNxBd0
俺、今のうちに借りれるだけ借りとくわ。
で、倒産させる。
131名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:39:38 ID:w1KY3PxmO
補正予算もない
人も足りない
銀行は貸し渋り


製造業しにまくりだな
132名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:40:55 ID:bm1XFHjt0
俺が大臣だ!

とか、もうはなから人の話聞くつもりもないアホだからね
一番危険なタイプの人間だよ
133名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:42:39 ID:usOPB+EqO
真面目に聞いてりゃこういうオチかよ!
134名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:42:42 ID:n54iIGBp0
亀井はあぶない
鳩山はこいつを大臣にして後悔してるだろうな
135名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:45:14 ID:6bmt9+rP0
これもう辞任したほうがいいよ。
何もわかってないだろ。
徳政令が失敗するのなんて江戸時代からわかってることだろうが。

任命責任でポッポもクビだな。
136名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:46:01 ID:8cdgRm7/0
亀井の関係者って銀行株ショートしてないよな?
137名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:47:35 ID:zD1XfH8X0
>>1
どんどんひどくなってるw
138名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:47:56 ID:LxMZAeV20
1.暴力団の舎弟企業が銀行に融資申請。
2.亀井が大臣の権力を使って銀行に圧力。融資成功。
3.結局100億円の借金に成功。3割が亀井の報酬。
4.当然返済せず。倒産。
5.税金から銀行に補填される。
6.暴力団70億円の儲け。亀井30億円の儲け。銀行チャラ。
  日本国民100億円の損失。
7.結論。さすが東大出身の亀井先生は頭が良いね。
139名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:48:57 ID:wTpUqqYR0
大失業時代到来・・・
140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:50:12 ID:BYwIisX00
>>78
きづいたときには試行錯誤する手足もぎ取られてるよ
ガス管くらいくわええられるだろうけど
141名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:50:57 ID:vxxnzmiZ0
出口が見えない経済状況でこんな政策を施すなんて馬鹿の極みだろってw
142名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:52:11 ID:Qo0voEqzO
徳政令かよ…。
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:53:56 ID:gNGrtyqL0
>中小・零細企業の「返済猶予」法案について、元本だけでなく「金利も猶予の対象として検討する」と強調しました。

これは新しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか俺も企業作ろうかな
株に投資する企業

物故居たらトンヅラ
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:55:44 ID:0tluAvxe0
貸し渋り一直線か
貸しだくり→倒産→税金回収一直線か

どっちになるだろうな
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:56:01 ID:vBKo3UH40
>>138
そういうのを法律で細かく決めているうちに
経済が泥沼になるとみた
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:59:40 ID:aEMbz7zY0
>>7
ネタだといいな。可哀想すぎる。

そういえば、亀井がODA20%削減と公言したとき、
宗男が外務省の頼みで、取り消してもらうように動いたそうだ。

そうしたら亀井は格好だけつけさせてくれと言ったとか。
そういう奴だ亀井静香ってやつは。
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:01:39 ID:lobMINnY0
最終的に国が補填ってのが気に入らんな。最後まで銀行に面倒見させろって。
銀行なんて今まで美味しい汁吸いまくりなんだろ?やばくなりゃ国民に助けてもらうくせに
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:05:51 ID:J8v0dHvE0
>>147
信用毀損に繋がるからそんな所に頼りたくないのが本音だろ
でなきゃ一律強制資本注入なんて政策はやらずに済んだ筈
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:06:31 ID:gNGrtyqL0
>>147
この法律だと
銀行も損を物故区&税金食い物ってのが目に見えてなくね?

商売人なんて、もともとえげつないのが多いんだからさ
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:06:33 ID:FmN/o/mC0
この金融恐慌の中、日本の銀行は先進国で一番金融被害が
少ないってことで生き存えたのにね。
新政府は殺す気満々らしい。
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:10:29 ID:Kl5yZ4f8O
徳政令なんてやったらあらゆる信用が地に堕ちると思うんだが…
152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:13:11 ID:LxMZAeV20
元本が返済されないのだから、銀行の貸し出し金も不足する
当然貸し出しができなくなる。
日本経済は完全にお金の廻りが滞り、倒産続出、失業続出、自殺者続出
自殺者多発に、鳩山、亀井は大笑い。下層民はしねよ
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:15:29 ID:RILvBSeRP
この政策の賛否や実効性はさておき、
”国民の生活第一”と選挙やったはずが、
それらしい政策を熱心にやってるのが
亀井だけとはねえ。
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:17:25 ID:J8v0dHvE0
本当にそれらしい政策を熱心にやってるならこんな政策は絶対しない
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:17:53 ID:zD1XfH8X0
>>153
ぜんぜんそれらしくないじゃない
156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:21:48 ID:RILvBSeRP
>>154-155
あんたらがどう思うかは関係ないからw
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:22:52 ID:gNGrtyqL0
いちおう経済対策らしきことをしてるって事だろ

ほかの連中は夫婦別姓とか人権擁護とか温暖化とか
ぜんぜん生活支援・景気対策と関係ね〜wwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:25:05 ID:QL0M3jFz0
第一計画。まず日本の金融機関を潰す。

みたいな感じなのか? 民主の中では。
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:25:19 ID:ALeyB/d10
反対派はやけに感情的だなぁ。
政府紙幣の話が出た時と似たような印象を受けるよ。
よっぽど何かの利害と衝突するんだろうな。
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:29:38 ID:zD1XfH8X0
>>156
だれが思うことについて関係あるんだよw
161名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:35:10 ID:xOaen6a30
モラルハザード
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:39:17 ID:JbObTOA6O
>>152 君にとって下層民ってどんな人を指す?
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:40:25 ID:4fbU9uM40
これさ
国民に住宅ローン組ませて
3年利息のみで元本猶予すれば
貧しい人も住宅買えるようになるし
すごく住宅売れて景気回復するんじゃね?
164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:42:20 ID:9s4ok305O
鳩山も遠慮しないで辞めさせばいいのに
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:42:24 ID:HkMsANpB0
>>163
同じようなことがアメリカであった気がするが・・・・

どうにも歳を重ねると記憶が薄くなって困る
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:42:25 ID:J8v0dHvE0
言っちゃなんだけど
なんかこれに賛同してるこのスレの奴小卒なんじゃないかと思うくらい血の巡り悪いな
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:43:42 ID:pmt+Jn810
亀ちゃん、もう勘弁してよ・・・
168名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:43:52 ID:JbObTOA6O
>>163 その前に貸し渋りが悪化するんでないかな?
俺はそっちが気になる。
169名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:46:19 ID:onRiujbzO
なんとひどい…
国民を貧乏にするだけでは飽きたらず日本自体の信用を低下させて
金融システムまで破壊するんだ…
170名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:47:24 ID:gNGrtyqL0
>>163

利息も猶予しようぜw
171名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:50:47 ID:AMiR7jjl0
金融大臣自身に財政出動の権限があるのか?
本来、財務大臣の仕事だろ!
法案が通過して、金融機関に損失が発生した場合
公的資金投入する国会議論もなしに法案を決めるのか?
172名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:54:35 ID:4A3LxU+r0
このモラトリアム法案って、経済に疎いオレなんかでも
やっちゃまずいだろってのがすぐにわかるんだが。
どうして鳩山内閣の閣僚はここまで馬鹿ばっかなんだ
173名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:00:20 ID:r38Ut50B0
よーするに国民の税金を投入するてことですね
こんな民主政権に税金の無駄をなくすなんてできるんですかね、
自民以上に税金の無駄をしてるんじゃないですか。
174名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:06:05 ID:r38Ut50B0
>7
貸し渋りですかね、
銀行も貸した金が3年もかえってこないなら貸し渋りますよね。
これって中小企業のためになるんですかね?????
亀井さんの脳みそて亀並みなんですかね?
175名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:41:37 ID:m9i/LlCX0
返済猶予制度、国が利子を補給 政府検討案、特別立法で
2009/10/01, 02:00, 日経速報ニュース, 769文字

中小・零細企業を対象にした債務の返済猶予制度の創設を巡って、
政府の検討案が30日、明らかになった。
元利金の支払いを猶予する約3年間、国が貸し手の地域金融機関に利子を補給するほか、
借り手の企業が倒産した際には元本を補てんする。
特別立法による時限措置を軸に検討する。
ただ、無制限な借り手救済になりかねず、明確な救済基準などを示す必要がありそうだ。

利子補給の対象は地方銀行や信用金庫、信用組合とし、
国際展開する大手銀行は除く方向だ。

同時に金融機関が借り手の意向を受け、元利金の返済猶予に応じやすくするため、
不良債権処理の指針となる「金融検査マニュアル」の改定や弾力的な運用を目指す。
現在、金融機関が元利金の返済を猶予する場合には、
借り手企業の再建に見通しが立たなければ、猶予した貸出金は不良債権とみなし、
金融機関は損失を計上しなければならない。
金融庁が指針を変更し、返済を猶予しても不良債権として区分しないことにすれば、
金融機関は柔軟に返済猶予に応じることができるようになる。



メガバン逝ったああああああああああああああああああああああああ
176名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:44:33 ID:LuMDUKXK0


【STOP!】鳩山政権にお手紙を送ろう【友愛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1254332099/


177名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:16:28 ID:SC3F9aq1O
鳩山さん もし今2チャンネルをみてるんだづたら 亀井の暴走をやめさせないと民主党を潰されてしまう…手段はなんでもいいから亀井とは縁を切ったほうがいい わるいことは言わないから

あの男はこくみんのためにも民主党のためにも経営者のためにも害がある
178名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:24:40 ID:xOaen6a30
民主党に石原・新銀行東京を非難する資格なし!!!


179名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:52:35 ID:Y5W5+N8N0
約束を守らなくてもいい法律が出来たら、銀行は二度と貸さない。
貸し渋りも何も、貨せるわけがない。
銀行もつらいが、起業も商圏拡大もできない優良企業もつらい。
本来、景気を牽引する人たちが抹殺され、末期がんの患者の寿命が少しだけ伸びる。
180名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:58:27 ID:33L/x0uJ0
【郵政利権】亀井の罷免を要求する【復活】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253319247/

亀井が暴走中、制御不能です
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1253885065/

181名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:45:06 ID:tV6mB7Jd0
ばかに亀虐めが湧いてるが・・竜宮城へ行きたくないんだな。
 バブルの頃は竜宮城みたいだったぞ、毎日が、、
 
182名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:48:48 ID:+2TD8qp50
今思うと、自民党の連中は私腹も肥やしたが、私腹を肥やすためには企業も助け、日本経済も良くしないといけないから、必死こいてそれなりの努力をしてた奴らも多かったといえるなあ。
それに引き換え、今の民主党を中心とした連立内閣の連中は空疎な実行不可能なマニュフェストを振りかざすだけで、かえって国をダメにしているような気がしてならない。ドンガメはその象徴。
183名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:47:21 ID:wTJLwmT40
>>75
昨日までは銀行がどう扱うかについての項目がなかったから、
確かに事前の貸しはがしが起きても仕方なかった。

今日は損失穴埋めの話が出てきている。
で、損失補償されていて、その債権は安全な債権となりうるのに、何で貸しはがしをする必要があるの?

貸し渋りは少なくとも、貸しはがしをしそうな会社に対してはもともと新規融資はしなかったでしょう。
また、貸しはがしされた会社の従業員が消費を行うこともあるでしょう。

で、過剰貯蓄(貸しはがしも貯蓄)過少投資が和らいでいるわけだから、
景気はその分上向いているわけだから、融資に適した案件は増えているわけだし、
つぶれるはずだった会社が生き延びるし、調子がほどほどだった会社も好景気の中融資返済や新規事業=設備投資もできるようになってくる。
184名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:53:03 ID:XIUiAargi
亀井だけ抜きん出た暴走っぷりだな
185名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 10:59:38 ID:kFeUVu1G0
こんなの使ったら即行ブラックリスト行きだよなぁ
仮に施行されてもほとんど利用されないんじゃないか
186名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:00:58 ID:wTJLwmT40
>>152
その理屈は金利が高いときな。
金利は、資金の供給(貯蓄)と資金の需要(投資)で決まる。
で、金利が高いっていうのは過剰投資過小貯蓄なんだし、
そのときは貸しはがしをどんどんして、有望な投資に金を振り分けるのが正しい。

しかし、今は需要が低迷し、金利を0%ぎりぎりにしても、需要が伸びない状態。
過剰貯蓄過少投資の状態
その状態では、貸し出すための金はどんどん銀行につみあがるから、
別に貸しはがしなんかしなくても、新規融資のための金はどんどん銀行に入ってくるって。
というか、日銀が札束発行して銀行に貸してくれるって。
187名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:02:02 ID:NVzdSyUG0
国庫の穴は誰が埋めるんですか
188名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:05:44 ID:wTJLwmT40
>>187
金利補填までする必要はないと思うが、
その金で何倍もの貸しはがしを抑えられ、その金を従業員の給料や設備投資に向かわせられるわけだから、
波及効果が大きな立派な経済対策。

いつまでも不景気続けたいの?
189名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:06:18 ID:UQLZvV1S0
これ、金融手形でスキップしてたり、銀行引受の私募債とかも、極端に絞るようになるよな。
現に、ここ数日前からそうなってきてるんじゃないか?

モラトリアム法案を成立させると政府が言ってるのに、ホイホイと貸し出し増やす銀行なんて無いだろ

なんで政府保証枠の拡大じゃダメなんだ?
麻生政権がやろうとしてたのに。
190名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:06:29 ID:a5VGT/pc0
良く分からんが、住宅ローンで買って
払えなくなったって言えば、家はそのままもらえるの?
191名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:06:43 ID:1SA5mlt30
日経平均採用12行 10月1日前場終値

8306 三菱UFJ 456 -26(-5.39%)
8316 三井住友 3010 -120(-3.83%)
8411 みずほ 173 -5(-2.81%)
8403 住友信 463 -14(-2.94%)
8308 りそなHD 1122 -33(-2.86%)
8331 千葉銀 532 -24(-4.32%)
8332 横浜銀 439 -1(-0.23%)
8303 新生銀 133 -5(-3.62%)
8354 ふくおか 353 -20(-5.36%)
8355 静岡銀 904 -44(-4.64%)
8309 中央三井 323 -10(-3.00%)
8404 みずほ信 91 -4(-4.21%)
192名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:07:41 ID:RhlTwGLA0
>>182
私腹も肥やしたが、経済成長に助けられてた事もあって国民生活も向上させてきた。
自民の失敗は、経済の成長が減速したのにそれまでと同じように私腹を肥やし続けて、
経済成長減速分のしわ寄せを国民生活に押し付けたことだと思う。
それまで「必要悪」として半ば認めていた事も、自分の生活が一向に良くならないとなると不満が噴出。
そこへ野党は私腹を肥やしている部分だけクローズアップして「国民の生活が良くならないのは
政権与党が金持ち連中と組んで私腹を肥やしているから」とメディアと組んでアプローチ。
その結果がこのありさまだよ。

メディアに扇動された日本国民は、日本からの施し(ODA)による公共工事でインフラが整備されたりして
生活が向上していることを知らされずに日本叩きをしてる支那人と同じ。
193名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:08:29 ID:UQLZvV1S0
>>190
自己破産を申請することになり、持ち家は競売に掛けられる。
194名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:08:30 ID:wTJLwmT40
まあ、モラルハザードがあるから、あくまでもモラトリアムが適応されるのは亀井の
どたばたが発表される以前の融資限定にしてほしいけどな。
ただでさえ、救済のための政策融資には、貸し倒れ前提で群がる会社ややくざがいるんだから、
新規融資にモラトリアムやっちゃったら、モラルハザード一直線だと思うし。
195名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:09:06 ID:5hsmf+Bg0
ますます酷くなってる。
こいつ何が悪いか全く分かってないな
196名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:09:19 ID:33mHGqbJ0
亀…ずいぶん足が速いじゃないか
197名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:10:29 ID:xrsAqw2J0



   この際、返済免除で!



  
198名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:11:34 ID:APlaiXXr0
なし崩しで数年後に借金踏み倒し法案までいきそうな勢いだな
どーすんだコレ?
199名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:12:41 ID:xrsAqw2J0


  借金雪だるまになる前に、返済免除してしまう方が安いぞw


200名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:12:56 ID:3X0Pou2P0
ボクタンの300億円の預金が赤の他人の借金棒引きの為に預けた覚えは無い。

自分に跳ね返る見返りが無いなら全部のの預金を引き出しますぅ。
201名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:13:59 ID:1oEp3osY0
緊急避難的にやるからこそのモラトリアムなんであって、こんなに
派手にアドバルーンぶち上げておいて、猶予なんかやったら、モラル
ハザードなんてもんじゃないぞ
202名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:14:07 ID:9vmR/VWpP
>>200
300億って持って帰るの大変そうだな
203名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:14:48 ID:4inX11MJ0
NHK論説

民間の銀行と民間の中小企業との間の融資について、
国が横からモラトリアムを発動するのは資本主義社会の否定に等しい。
関東大震災などの時に数カ月程度の特例で行われた例はあるが、
今の不況はそれに匹敵する緊急事態ではないし、3年などという長期にわたって凍結するなんてのは前代未聞。
先進国でこの種の国家介入をやった例は無い。
世界中のアナリストが亀井・藤井の発言に冷ややかな反応を示している。
204名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:15:25 ID:AP35GXRm0

亀井を選んだのはウマい。
めちゃくちゃやるに決まってるから、
内閣の他の瑣末な失敗がニュースにならない。
そういう戦略。


って、太った評論家が雑誌で言ってました。


参考
ttp://d.hatena.ne.jp/yamauchikazuya/20090929
205名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:15:46 ID:xrsAqw2J0
どうせあとで住専処理みたいに国民の税金つぎ込むんだから、

先送りよりも、

最初からすっきり、返済免除法案で行け!
206名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:20 ID:dBPVwxifP
リアルシムポリティクス、楽しいですか?
207名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:44 ID:ALeyB/d10
お金が無いなら刷ればいいじゃない。
借金は返さなくてもいいじゃない。
みんな真面目すぎ。

銀行も企業が潰れなきゃ、元金返さないで、金利だけちゃんと払ってくれればウマー。
返さないどころか、増やしてくれれば、更にウマー。
バブル崩壊以前はそうやって経済大きくなってたんでは?もっとも崩壊以前の時代は土地が上がって、含み益が積み上がり、担保力も上がっていたという情況もあるけど。
金は天下の回りもの。そうやってお金をどんどん回して、貸し付け増やして経済大きくするんでは?
銀行が元金返済を求めるのは監督庁がうるさいからで、本音はそんなとこじゃないの?

あと亀ちゃんのはダメリカの更なる悪化による国内への影響をにらんだものでは?
208名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:18:50 ID:wTJLwmT40
返済免除は完全なモラルハザードに決まってるのに、
何でそちらに誘導する、あるいは、誘導されることを前提に話をするのかわからない。

さすがにそれはないない。
209名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:20:47 ID:UQLZvV1S0
ちょっと経済の分かる人間なら誰しも
この法案はキチガイじみてると思うはず。

もし本当に成立・施行したなら、日本の金融システムは崩壊する。
何よりも、海外の金融機関が日本の銀行との取引をしなくなる。
210名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:30:43 ID:ORws+fyK0
もうね、言ってることが
小学校の学級会レベルだよ
日本沈没確定
211名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:31:09 ID:BnSJVlN+0
>>7
これはさすがにネタだと思うがね。
今は返済制度がどの程度のものなのかも成立するかもわからん状態だ。
今回、割を食ってるFXや株をやってる人が集まる板のレスだしな。
212名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:31:30 ID:ioyLNPFd0
他人の借金を国民の税金で補填???
213名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:45:31 ID:+Q0Ti3s80
ブレってレベルじゃねーw

>>7
さすがにそれは銀行屋の言い訳臭い。
214名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:45:45 ID:Ms/aH/g+0
>>183
これ使ったらブラックリスト
次に貸す銀行は無い
新規はこれ使われる危険があるのでメガバンは貸さない
結果、優良企業の投資が阻害され、不良債権化している企業の
寿命が3年間延びるだけ
215名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:53:55 ID:ALeyB/d10
むしろモラルハザード起こすべき。
そうやって世の中に出回ったお金は浪費されれば誰かの売上になるし、貯金されれば還流される訳だし。
あんまり酷いのとかヤクザがらみは詐欺罪とか刑法で個別に対応すればいいのでは。
ミクロではモラルハザードはいかんことだけど、マクロでは一概に悪いとは言えんと思うけど。無茶苦茶だろうが、金がガンガン回るのはエエこと。
回った先がアメリカ国債で、しかも溶けちゃうとなんもならんけど。
不景気の時に倹約するのは個人レベルでは正しけど、経済全体にとってはマイナスという「合成の誤謬」みたいなもんか。
216名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:55:07 ID:Aeej2dIu0
>>215
景気は一瞬よくなるかもしれんが、あらゆる社会制度が崩壊していくわ
217名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:56:42 ID:wTJLwmT40
>>214
どのみち、不良債権の疑いがかかった時点で、すぐには新規融資は応じてないのはそうでしょうね。
ただ、その融資も一時は返せると判断して貸された融資であるわけで、景気が回復してくれば、
そのときはどうなっているかわからない。
特に、リーマン破綻以前の調子を前提にした融資も多くあるだろうし。

新規融資についても、一定割合の政府保証がつく話がついた今であれば使われても危険と感じることは少ないでしょう。
まあ、もっとも、それ以前に、救済融資は貸し倒れ前提で借りる企業ややくざがいるから、
新規融資に対してはモラトリアムは設定すべきじゃないと思うが。

また、貸しはがしは国家経済的に貯蓄なわけで、企業をつぶして、労働者を路頭に迷わせる。
なおかつ、現在は低金利、すなわち貯蓄過剰投資不足の状態にあるわけで、そうやって回収された金も行き場がなく、経済を縮小される。
今の局面で貸しはがしにいいことなんて何一つない。
となると、貸しはがしを今抑えたほうがいいのは明白。

好景気のときと不景気のときとの金の価値は同じじゃないよ。
218名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:57:28 ID:APlaiXXr0
>>215
>誰かの売上になるし、貯金されれば還流される
外国に流れるんじゃね?
219青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/01(木) 11:59:25 ID:nn3BqMlc0
>>207
>銀行も企業が潰れなきゃ、元金返さないで、金利だけちゃんと払ってくれればウマー。
>返さないどころか、増やしてくれれば、更にウマー。

これはちょっと理屈がおかしい。

もし金利だけ支払って、元金の返済を繰り延べした場合に、
企業の経営体質が改善され、銀行が最終的に全額回収できて丸く収まるようならば、
銀行は自らの意志でモラトリアムを実行するだろう。

政府によるモラトリアム政策が有効なのは、
猶予を与えても企業の存続が危ういと銀行が判断したときのみであり、
回収の機会を逸すれば、当然、銀行は損害を負う。

そこで、政府は銀行の損失を補填するという政策を出したわけだが、
しかし、これはそもそも資本主義の経済制度として、本当に問題がないのだろうか。
政府の資金注入の代わりに、経営陣を交替させるといった、非常的な措置ではなくて、
一時的とはいえ、すべての銀行の損失を補填するわけで、
これは実質的に、中小企業の利子や元本返済を、政府が肩代わりしているのと変わらない。

経済変動を緩和するのは政府の役割だが、
しかしそれを踏まえたうえで、リスク管理をするのも企業経営の使命であり、
政治的な要請でそれを無視して保護すれば、社会主義国の国有化と同じような非効率を引き起こし、
長期的な経済衰退を招くことになるだろう。
220名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:01:47 ID:TEShRtgL0
どうみても金融機関が中小にかさなくなる悪循環が発生すんじゃん

そもそも法理論としておかしいだろ?
中小企業と地方銀行との二人の間の個別契約を、
後から国が介入して契約変更するってことだぞ?
完全な事後法だよ
法治国家じゃなくなる。

鳩山内閣は必死で前政権の補正予算の執行を止めて、
それを「財源」と呼んでるが、これも違法だろ。
国会の審議と可決を経て成立し、施行されてる補正予算を
国会同意もなく執行停止にし、来年度予算として使おうとしてる。
これも完全に違法行為。
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:09:25 ID:wTJLwmT40
>>219
>これは実質的に、中小企業の利子や元本返済を、政府が肩代わりしているのと変わらない。

金利の補填はする必要はないと思うけども、一部の実際に破綻した企業についてはそうでしょう。

ただし、不良債権は「疑い」で認定されるものだから、その実際に破綻した企業について一部補填をすることで、
その何倍もの企業が破綻する必要がなくなる。ということは、その企業で労働者が雇用され、
また、その元消費が行われ、失業給付も不要となる。
いわば、その実際に破綻した企業に対する救済は、その金以上の消費投資活動を誘発するということで、
波及効果がある公共事業のようなものだと思う。

>しかしそれを踏まえたうえで、リスク管理をするのも企業経営の使命であり、
>政治的な要請でそれを無視して保護すれば、社会主義国の国有化と同じような非効率を引き起こし、

さすがに、リーマン破綻とその後の不況は予測できる人は少なかった以上、
政治的な介入は必要だし、不況に対しては、政府が適切な措置を組む必要があると考える。
222名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:11:56 ID:ah1ffSSw0
仕組預金の逆をやられるわけか。まぁざまぁとしかいいようがないがなw
223しずかちゃん:2009/10/01(木) 12:12:21 ID:fJ/XI2J40
 こんな法案出すよりも、お金ばんばん刷ってばらまいてちょ。
 円高でちょうどいいし、一気に100兆円くらい円を刷りまくって円安にもっていったら、輸出企業特に自動車関連は、業績の大幅上方修正してくれるよ!
 円安になりすぎたら、アメリカの国債をバンバン売れば、為替の安定も図れて、財源もどんどん増えるし。
 今のうちにどんどん円買わせて、円を刷れ刷れ!
 日本の増資だ
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:13:39 ID:wTJLwmT40
>>220
実際に介入するという形ではなくて、企業側、銀行側から申請できる
保障制度のような形で落ち着けば、契約関係についてのモラルハザードの話もなくなると思う。

損失に対する穴埋めの話が出てきたことによって、
やっと、モラトリアム法案が実態にあった案に軌道修正されてきたと思うが。
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:14:48 ID:cX5arVrN0
都知事「だから私が銀行を作って融資させたのは正しかったわけだ」
226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:33 ID:0/+GaoCIO
結局国が補填するなら意味無いだろ。
あらゆる経済活動が停滞するだけ。
警察利権がらみしか知らない馬鹿に権力持たせんなよ。
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:40 ID:1oEp3osY0
元本のみならず金利も猶予して、しかもそれを政府が穴埋めするということは
私企業の経常利益を政府が「保証」するということなのだが。
これなんていう社会主義?
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:28 ID:Ax7eapCoO
財源は?
229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:34 ID:Ms/aH/g+0
>>224
補填しようがモラルハザード
補填しなきゃ、銀行がつぶれるだけ
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:05 ID:wTJLwmT40
>>226
経済活動の停滞についていうと、このまま貸しはがしを放置して
過剰貯蓄(貸しはがしは資金市場への供給だから貯蓄な)過少投資の流れを加速させるほうがよっぽど経済の停滞を招く。

>>229
モラルハザードって、この場合、返す能力がないのに貸したということがいえると思うが、今回はリーマン破綻という大災害があったわけだから、
ある程度の救済措置を組むこと。また、それにより経済の流れを立て直すことは必要だと思う。

たとえて言うのならば、津波で経済基盤を破壊された人に対して、
「自立精神を破壊する」から救済を行わないようなものだと思うが。
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:26 ID:Zn3tGOkq0
国が穴埋めって、その金は元々誰の金だよ・・・
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:09 ID:eNZyZio10
【仁義なき】わしがドンガメである【暴走】










  ああ〜 気分は 最高
   僕たちの 青春  ♪
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:27 ID:t9L6fmQW0
何かって言うと金がないとできない政策ばっかり考えるんだな
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:40 ID:YyvNY3MsO
>>7
金融庁に通報
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:51 ID:Hd1VLKO90
もしかして、日本は今マジで大ピンチでは。
236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:34 ID:PzpzkygDO
アホだろこいつ
237名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:40 ID:YWvRdM1s0
リーマンショック直後なら緊急性があるからこんな政策もありだけど、
世界経済が回復基調になるのに政府が率先して金融システムを破壊
するなんて馬鹿じゃないか?
というか狂っている。
238名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:33 ID:UVDsR8Ps0
これさ、官僚に流されてね?w
239名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:51 ID:1oEp3osY0
まだリーマンショックの所為にする奴がいるのか?!
いまどき、中小の親父がこんな愚痴を唱えたら戯け!と一喝されるよ。
日本以外の市場の株価の回復振りを見てみればいい。
いかに、日本の特殊要因、特に政権交代以降の失政が原因になってるかが分かるから
240名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:31 ID:Ms/aH/g+0
>>230
他の救済策をとればよい話
まず、信用保証協会の担保をつけさせて
救えば済む話
モラルハザードをわざわざおこすことは無い
それなら災害時の無利子貸付制度のような制度作ってそれを利用させるとかの方がまだ筋は良い。
241名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:49 ID:E+vTX/xx0
閣僚辞任第一候補予想
■←10ポイントでゴール

鳩山 ■■■
藤井 ■■■■■■
亀井 ■■■■■■
千葉 ■■■■■
直嶋 ■
長妻 ■■
前原 ■■■
赤松 ■
川端 ■■
菅  ■ 
242名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:03 ID:bD267LwR0
中小企業の方が圧倒的に多いのに
利子の肩代わりだけでも
どんでもない金額になるな
財源はやっぱり国債発行ですか?w
243名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:08 ID:umS2gRuQO
金融銘柄が優雅に暴落中www


バ亀死ねよwww
244名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:30 ID:APlaiXXr0
>>235
ピンチと呼べたのは8月の30日まで。
今はもうどうにも出来ないので死んでく途中みたいもん
245名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:35 ID:gK96Brl30
>>240
保証協会付融資は好況時には銀行の収益の足を引っ張るし、
6兆円の政府保証枠の一部をプロパー融資の原資にもってきても悪くないと思うけど
246名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:28 ID:Iudlvci+0
>>219
もし金利だけ支払って、元金の返済を繰り延べした場合に、
企業の経営体質が改善され、銀行が最終的に全額回収できて丸く収まるようならば、
銀行は自らの意志でモラトリアムを実行するだろう。


もし銀行が正しい判断をしてるならね
247名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:00 ID:OzuqUygL0
今潰れそうな中小は、今救ってもほとんどがまた破綻危機に陥るだけ
潰れるとこは潰して経済の新陳代謝を妨げるべきではない。
潰れて失業者対策に金を使うならともかく、旧体制の延命にかね出しても
砂漠に水やるようなもの。
248名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:08 ID:QF52Eg0Y0
だったら、今期は赤字誘導だね
問題は中小企業は会計する権利があるということ

信用保証協会の信用に傷つかなければ使う
でも借りている分の融資は700万で金利0.1%
年間7000円の金利

例の緊急対策のとき借りた

で現在、定期預金で運用中1.1%
毎年、5万ずつ儲かる
249名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:22 ID:wTJLwmT40
>>237
「下げ止まった」レベルであって、回復基調とはまだいえないと思うが。
かなり財政政策、金融政策うちまくってな。マイナス金利打ち出した国まである。
この政策もそのひとつだと思っている。

>>240
最終的にはそういう形で落ち着くことになると思う。
保障協会に国が金をだいぶ出して、救済される企業の数を増やすか、
国が自らそういう協会を作るか。
250名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:42 ID:YWvRdM1s0
>>242
多いだけでなくて、中小企業ほど借入れ利息が高い。
金融の常識だけどね。
とんでもない税金がふっとぶ。
中小企業なんて税金を払っていないところの方が圧倒的に多いのに。
しっかり税金を払っている大手企業の真面目なサラリーマンが一番の被害者だな。
251名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:52 ID:QF52Eg0Y0
自民もアホだが、民主もアホだ
経営が苦しい会社の査定なんてできるわけがないw

使わせてもらうよ
252名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:01 ID:1jqUBXO30
カメは切れよ
民主政権には不適格
253名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:16 ID:adkKnK2TO
喜ぶのは経済ヤクザだけだな
254名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:02 ID:QF52Eg0Y0
政府はありがたいよね
商売の鉄則

借りたものの返済はできるだけのばせ!!!
どうせなら100年ローンとかに切り替えてくれないかなw
255名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:25 ID:Ms/aH/g+0
>>245
いや、亀井の案よりましといってるだけだよ
そうなのか、仕組みが詳しくないので、
もっと筋のい救済策があればよいけどね
公定歩合引き下げとかの方が効果出るのかな
256名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:59 ID:wJxbkyI7P
銀行業務を一定期間停止と
257名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:19 ID:yogmEWVEO
カス亀井しねよ、ほんとに。
258名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:36 ID:N8fTEXTq0
サブプライムもなんとか越えてた日本経済を

20日で どん底にたたき落とた民主 スゲーよ

259名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:13 ID:QF52Eg0Y0
自民のわけわからん緊急対策融資だって
売上高か純利益が10%落ちていたらOK

知識傷害ですか日本の官僚たちは?
帳簿の点検すらしないw
260名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:35 ID:S/BCoSJz0
元木氏ね
261名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:38 ID:eNZyZio10
              .__,,..,,..-.;-;:::::::-.,,--‐‐‐-:.,,
           ,,.=',''" .:''"_,,...."''‐‐''",--‐‐=,' ̄"''-.,,
         ,,-''::   ~了"~  ~"y''"     "'::,,.,-‐''-,,   
       ,-'   ::..  ,i':::.... ...... /'-..,,     ,,.,:::i;;,;:;:;!!!!
      ,i'     :;;:'' .::.::.:::.:,-'   ,;';-'''"r:::::;;-'''   ヾ:::ヽ
      /   ,,..-''"'i..,,,__ /::.,,-'''""i, i, ,,...-|:::|    ____<::|
    ,r'''-;,.-''"   .,i'   "'':i''"    ,.i,::'-.,,..ト::| ,..-= v,,r-。、ヽ_
    i"'' ., :''‐‐-::,,:'',..,,..-''":i'   ,-'':::::,-''"{.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
    "'i-,,i,,     i,.... ..::::-';,-‐'" ,,-''"i, ':,  .'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   わしがドンガメである
     .i  ~";'::.,,-''-‐‐''''''""~ ̄''-...,,:::'i .;:::;:'.ヽ : :',,..-── :  !_   文句あるか、コノヤロー!
      'i,,...::. ,:'   ̄"""''‐-.....,,,,_____,i' ;::' i';::>、  ' ' ' '  .,/.
      '‐-''"             'i, ..:' ,i'    ̄ "''" ''-.,, .,i'
                       '"'"'           "
262名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:09 ID:tu1yi3RF0
住宅ローンの返済を毎月1円にしてくれれば応援するぞ。
263名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:13 ID:WmDrt4340
日本のマスゴミは報道しないが、世界からは日本が回復基調を破壊しつつある、と叩かれだしてる
外交も身動き取れなくなるぞ
264名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:05 ID:gK96Brl30
>>255
麻生さんの保証協会を使った緊急対策融資も、
別枠低利借換えで実質利息減額できるし据え置き期間もある。

実質的に亀井の政策と変わらない。

利子補給・納税期限猶予・銀行資本注入その他色々と案はあるが
事務方レベルの方策の選択に過ぎない。
265名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:17 ID:09mnDZprO
てか、銀行に穴が出来たら国が補償とか意味ないから。

この案鳩山が発端だっけ?とっとと解散しろよ。
266名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:19 ID:gK96Brl30
>>265
銀行に穴が出来たら国が補償という制度は、麻生さんがやっている保証協会融資そのものです。
267名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:39 ID:+bI1/y740
>>1
金融担当は老害、法務担当は馬鹿
民主党は本当にだめだな
268名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:14 ID:QF52Eg0Y0
国会議員なんて中小企業を経営した人なんか少ないから
実態なんてわからないんだよね
269名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:21 ID:1raHRd2f0
大体、銀行株があまり上がらず
日本経済の1つの懸念材料になってたにも関わらず
連日連夜の亀爆弾
とうとう日経1万割れ
バカ以外の何者でもない
270名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:43 ID:izaRlzUxO
麻生のザル融資を絶賛してた奴 出て来いよw
271名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:51 ID:eNZyZio10
              .__,,..,,..-.;-;:::::::-.,,--‐‐‐-:.,,
           ,,.=',''" .:''"_,,...."''‐‐''",--‐‐=,' ̄"''-.,,
         ,,-''::   ~了"~  ~"y''"     "'::,,.,-‐''-,,   
       ,-'   ::..  ,i':::.... ...... /'-..,,     ,,.,:::i;;,;:;:;!!!!
      ,i'     :;;:'' .::.::.:::.:,-'   ,;';-'''"r:::::;;-'''   ヾ:::ヽ
      /   ,,..-''"'i..,,,__ /::.,,-'''""i, i, ,,...-|:::|    ____<::|
    ,r'''-;,.-''"   .,i'   "'':i''"    ,.i,::'-.,,..ト::| ,..-= v,,r-。、ヽ_
    i"'' ., :''‐‐-::,,:'',..,,..-''":i'   ,-'':::::,-''"{.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
    "'i-,,i,,     i,.... ..::::-';,-‐'" ,,-''"i, ':,  .'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   わしがドンガメである
     .i  ~";'::.,,-''-‐‐''''''""~ ̄''-...,,:::'i .;:::;:'.ヽ : :',,..-── :  !_   >>269 馬鹿とは何だ!誤れ!
      'i,,...::. ,:'   ̄"""''‐-.....,,,,_____,i' ;::' i';::>、  ' ' ' '  .,/.
      '‐-''"             'i, ..:' ,i'    ̄ "''" ''-.,, .,i'
                       '"'"'           "
272名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:59 ID:JIJQiQS90
だから財源はどこにあるんだよw
273名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:43 ID:up+CyYvU0
>>266
それは中小企業向け融資だけだろう。
亀が検討に含めてるマイホームローンの焦げ付きまでは入ってないぞ。
274名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:10 ID:NKr7GjXv0
空売りヘッジファンドから献金受けているとしか思えんな。
脳腫瘍カメは脳神経外科に監収せよ。
275名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:00 ID:JIJQiQS90
ダミー会社で踏み倒しまくりじゃんかw そんなのに税金使っていいのかよ
モラトリアムだかしらんが、金融のモラルはどーしたw
明らかに信用崩壊で銀行株売られてるぞw
276名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:32 ID:dbAbvMYaO
りあむ
277名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:40 ID:2TT73eIq0
銀行に補填するのは企業が倒産してからなんだ
という事はその間は銀行が丸々損をすると
278名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:39 ID:35vz+e0A0
国債踏み倒す練習するつもりなのか?と深読みしてしまう
279名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:00 ID:1oEp3osY0
>>275
すでに日本は信用崩壊しています。外国人は円をヘッジ買いしながら、
メガバンを売っています。
280名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:22 ID:eIiJTqk1O
呆れたものだ
国が中小企業を直接支援したほうがまだましなのでは
281名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:26 ID:0tuOGy5HO
住宅ローンだけにして桶
282名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:26 ID:SUFaNTPW0

藤井は撤回したからまだマシだがこの亀はなんという愚かな頑固者なんだ
283名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:46 ID:izaRlzUxO
>>279
だったらもう織り込み済みだろ
284名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:56 ID:BA/QWWN/0
いよいよ民主党という頭の冴えない集団が破壊活動始めたな。
連立を率先している小沢の影の力がここにも滲み出てきている
285名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:15 ID:wTJLwmT40
>>275
そういうやつがいるから、あくまでモラトリアムはこの発表以前の融資に限定するべきだな。
救済緊急融資に同じような問題はおきたけども、まあ、あれもやらないよりましだとはおもった。

モラトリアムと、救済緊急融資の同時履行だけは避けたほうがいいと思う。
それは完全にモラルハザードを呼ぶから。
286名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:43 ID:vkp7hj0g0
3年とかそういう長期で金借りてる中小企業はほとんどない
多くは3ヶ月程度の短期融資を回転させてなんとか経営してる
モラトリアムなんか利用してみろ、ブラックリスト入りして二度と借りられなくなる
で、運転資金がなくなって倒産
この政策は完全に逆効果だよ
287名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:56 ID:8KXOZ3MFO
銀行はとりあえずXYZ先を全て猶予先にする。どうせ返せないんだから、国から返済してもらう。勿論、融資債権は国に譲渡するよ。
288名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:59 ID:mqJb9bY8O
なんかもう…つぎはぎだらけ
あてもなく味を足し過ぎて不味くなった料理みたい
289名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:32:20 ID:izaRlzUxO
これを批判するなら麻生さんの緊急経済対策も批判しなきゃ矛盾するよな
290名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:15 ID:YWvRdM1s0
マスコミでは中小企業=弱者だからね
亀井は実態を知っていてもそれに悪乗りしているみたいだな
一番あくどいことをしているのは中小企業経営者なのに
291名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:37 ID:0DrCI94N0
中小企業はともかく住宅ローンを借りてる一部の者には朗報だ
3000万借りてれば利子だけでもばかにならないので問題を先送りしてるに過ぎないが1000万程度なら利子もたいしたことはないし朗報だ
292名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:37:27 ID:JDpydeQTO
こんなのモラルハザードが起きるに決まってんじゃん!
バ亀は日本の全銀行を石原銀行のようにしたいんか!
293名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:14 ID:NY5I63C60
事実上、亀井銀行への借り換えみたいだな
そんなに国に予算が有り余ってるなら、減税しろよ
294名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:24 ID:cX5arVrN0
ペーパー会社を起こして融資してもらって3年満期の国債でも買えば儲かるんじゃないか?
295名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:28 ID:SUFaNTPW0
金融モラトリアムという言葉が独り歩きして海外投資家の物凄い嫌気を誘ってる
296名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:09 ID:izaRlzUxO
>>292
すでに麻生さんの緊急経済対策でおきてるよ
これから検討する亀井より、すでにやってしまった麻生さんをまずしっかり批判しようね
297名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:45 ID:mqJb9bY8O
国民新党では確か住宅ローンは
勤め先が倒産して失業したか、給料をある程度カットされた人が対象だったような。
ぬか喜びしないように
298名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:46:53 ID:dCUSbNdm0
中小だけどマジ止めて欲しい。
後5〜6年で畳むヤツらはいいだろうけど・・・・

公庫で借り換えしておくか、母屋だけでも銀行の抵当外しておくかorz
299名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:53:44 ID:0DrCI94N0
>>297
国民新党のマニフェスト見て北
失業等により住宅ローンが返済出来なくなってる人に最長三年の支払い猶予を新設します←原文のまま
民主党のマニフェスト同様いくらでも逃げが出来る程曖昧だな
300(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/10/01(木) 13:57:55 ID:zxAQPHxd0

H21年9月30日の「アンカー」、青山繁晴は、
★今の民主党は四方八方美人
・鳩山政権で、少なくとも、いったん景気は悪くなる
・9.28ショック、1ドル88円、平均株価1万円割

・藤井財務大臣VS亀井金融大臣(+小沢)の激突、本当の理由は…
・藤井財務大臣の円高誘導発言、本音は日本経済の体質を変える
・輸出頼みを止めて、内需拡大。円高に耐えられない企業の倒産やむなし。経済構造の大変革
・亀井金融大臣(+小沢)は、経済改革よりも、参院選対策としてモラトリアム

・鳩山首相は景気の悪化をまったく予測できていない
・民主党の政策実現には国債の大増発が必要。しかし増発で長期金利が上昇し、企業が苦しむことになる
★非のうちどころのない矛盾
・鳩山国連演説。言ったものの、途上国への技術支援や資金援助の準備なし
・生活第一VS公共事業を見なおして、ムダを排除
・地方が疲弊しているのに、公共事業の中止
・失業者が増えて、日本はますますデフレになる

・唯一の救いは、「せめて人事」。藤井財務相を国家戦略局にすえて、経済構造の大変革を推進すれば、なんとかなる?
301名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:01:20 ID:wYOcVblS0
このアホは国の金が無尽蔵に湧いてくるとでも思ってるのか?国賊めが。
302名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:02:23 ID:6ciqAGXs0
銀行株のチャートがカオスだな
303名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:07:56 ID:2ElDRo2oO
それなら国が銀行作ってやればよくね?

俺頭よくね?
304名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:11:08 ID:3vsZv/e9O
カメカメカメカメ
305名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:12:23 ID:duwzqJKMO
これほど素晴らしいアイディアがあっただろうか、ぜひ亀井さんには頑張ってもらいたい
306名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:14:28 ID:SA9q9rcbO
>>296
麻生さんがやったのとは違うよ?
あれは融資拡大案
こっちは貸し剥がし推奨案

>>303
公民の勉強をしようか?
307名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:17:19 ID:tyBCQqcO0
>>303
わざわざ銀行つくるよりも直接ばら撒いたほうがいいんじゃね?
働かないで金もらえるなんて、というのなら閉鎖した炭鉱があちこちにあるから
そこに埋めて掘り出させればいい
俺って天才?
308名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:17:31 ID:JI921RRy0
新銀行東京が見事にこけたのにな
309名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:19:02 ID:wTJLwmT40
>>303
つ政策金融機関
310名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:19:08 ID:0DrCI94N0
>>303
俺の知ってる爺さんが
国に金がないなら印刷すれば良いではないか!
と真面目な顔で言った
君は、この爺さんと大同小異だ
311名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:20:47 ID:e/lg2TIx0
>>303
名前は、「新銀行友愛」がいいな。
312名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:22:11 ID:JI921RRy0
税金使うならすでに政策投資銀行があるよね
貸し渋り貸し剥がし対策だけやってればいいものを・・
313名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:24:02 ID:XxbOrbCI0
やばい。俺マジヤバい。今銀行の融資審査の真っ最中で
来月に銀行がいくら貸してくれるか、くれないか決まるのに。
もう2ちゃんで遊んでるどころじゃなくなるかも。
来月末あたりに、デカイ犬と無理心中した男のニュースがあったら
それ俺だから、あんまり叩かんでくれ…
314名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:24:03 ID:wh0i802J0
亀は松平定信でも気取ってるのか?
315名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:24:10 ID:oMj+CHY9O
モラトリアム受けた会社と取引なんて誰もするわけがない。危ない会社と自分で宣言したようなものだ。

亀井と鳩山は 市場の恐ろしさ 厳しさを理解出来ない馬鹿だ。

完全社会主義にするいがい、市場から遮断することなど出来ない。
316名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:25:02 ID:BbDHLrMT0
おいおい、早くゴルゴ13雇って仕事してもらえよ
みんなで出し合えばなんとか払えるだろう
このキチガイ亀は早く始末しないとヤヴァい
317名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:25:50 ID:1raHRd2f0
株価低迷→自己資本比率低下→更なる貸し渋り

悪循環起こしてんじゃないの
一体何がしたいんだこのバカは
318名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:26:01 ID:6HrwI8od0
我々JALは今日から 中小企業になりました
319名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:26:14 ID:+JP2zqpdO
貸し剥がし推進してノンバンクを救済とか
320名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:27:47 ID:G0CBEvlb0
んーとなんだっけあの米国記事?
日本破綻のとどめですw
321名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:28:09 ID:duwzqJKMO
モラトリアムはみんなが助かるよね
322名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:28:19 ID:KWnJtxBs0
どうせ何の試算もせずに言ってんだろ?
323名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:29:13 ID:izaRlzUxO
>>315
上場会社は関係ないが
324名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:31:58 ID:oMj+CHY9O
モラトリアム受けた工務店と、アナタは契約を結ぶか?
325名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:32:26 ID:+RjoRr+G0
金かりて返すの辛いって言ったら政府がチャラにしてくれるって事?
326名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:34:29 ID:duwzqJKMO
いやなら、モラトリアムしなければいいだけでしょう
327名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:36:08 ID:8v5f9oAR0
キャバクラ幕府はやることが違うな
328名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:36:16 ID:pP2H34UTO
穴埋めしたらその分の金がいるんだが、どっから持ってくるんだよ。
329名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:37:26 ID:YCG/icUi0
>>328
増税すればいいじゃん
330名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:37:57 ID:ri0AXCg10
>>321
返済能力の無いダメな会社に対して延命がなされて、
そいつらの命が延びた分、返済能力のある会社が借りれずに滅んでいく。

そんな制度。
331名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:38:33 ID:oMj+CHY9O
モラトリアム受けた会社の株式をアナタは買うか?

モラトリアムを受けた会社と今まで通り、アナタ取引を継続するか?
332名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:39:01 ID:HjSRNzGQ0
日経また1万切ったじゃないか。
おい!民主党!
生保の加算復活などしてる暇はないぞ!
日本経済が破綻するぞ!
不適切大臣ははやく切れ!
素人政党のせいで国が破綻する。
333名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:39:15 ID:WmDrt4340
その穴埋めが問題
どうしようもない穴だけじゃないよ
融資受けての計画倒産の大繁盛になる
その手の話は、チョウセンジン、シナ人は驚くほど長けている

334名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:40:08 ID:0DrCI94N0
>>324
当然契約しないがモラトリアム受けた会社かはわからないではないか!銀行員に聞いても教えるはずがない!
335名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:41:30 ID:duwzqJKMO
いやなら取引先を変えればいいよ
336名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:41:48 ID:pP2H34UTO
>>329
扶養者控除廃止やら高速無料で、ただでさえ家計が切迫するのに更に増税とかやばすぎるよ。
337名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:43:39 ID:yu2h4G3+0
銀行をトンネルにして裏社会に税金を流し込むのが亀の目論見。
それをネタに小沢をゆすって来年の参院選の後も与党に居座り続けるつもり。
338名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:46:35 ID:G0CBEvlb0
近頃訴訟にしても補助金にしても
ID:duwzqJKMOの様に国税にたかる連中増えすぎだよな
339名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:00:42 ID:KD+EIfX/0
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51284723.html

海外でもこれだけの批判を浴びているんだから、
もうちょっと国内メディアも批判をしてもいいと思うんだよね。
340名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:18:33 ID:IkmwpAOFO
失われた10年の再来か。
341名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:38:12 ID:/fC+ANpW0
マジで亀と藤井はどうにかしてくれ・・・
普通ならもう辞任の大合唱でもおかしくないだろ
何で道筋ができてないうちに勝手に無茶苦茶な発言ばっかやるんだよ
テレビでは擁護報道ばっかするし、わけ分からんわ
342名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:14 ID:4Pc7YTfC0
汚沢が静か過ぎるww
凸してなんかコメント取れやマズゴミどもw
今のゴタゴタの責任をポッポに押し付けてスケープゴート化、そのうち汚沢政権が出来るぞw
今のゴタゴタに巻き込めw逃がすなw
343名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:36 ID:oMj+CHY9O
モラトリアムする会社、個人が大勢いるような日本の信用はない。世界中は日本を売る。

株式が下がるのは 当たり前だ。

本当に亀井鳩山は 馬鹿だ!
344名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:51:49 ID:up+CyYvU0
>>311
そのものズバリ「友愛銀行」でどうだ?

キャッチフレーズは・・・
「あなた(YOU)と私(I)の友愛銀行!」
「あなたの生活が第一です!」
345名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:10 ID:fFplCgck0
充分金融株下がったら、発言撤回、上昇、誰かが儲かる
346名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:31 ID:/Lzuh1qi0
>>341
>>テレビでは擁護報道ばっかするし、わけ分からんわ

嘘だろ。。。
こんなこと民主党政権になったら当たり前だと思ってたぞ
これは始まったばかり
日本はもっと混乱、破壊の方向へ向かうよ
ところでお前民主党に投票しただろ。。。
347名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:29 ID:1hhwzRGv0
客観的に見ると、「何やってんだこいつアホスwwwwwwwwwwww」なんだがこれを自分の国でやられてるとシャレにならない
348名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:56 ID:oq39Vhmx0
なんでなにも決まってないのにぺらぺらとしゃべりまくるのこの金融大臣は
亀井静香は更迭した方が良い

たかだか3人しか議員のいない政党なのに言いたい放題すぎる
349名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:33 ID:oq39Vhmx0
金融大臣のポストは明らかに失敗だった
亀井静香には何をしゃべっても影響のないポストを与えれば良かった
そんなポストがあるのかどうか知らないけど
350名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:58 ID:0DrCI94N0
>>349
少子化か?福島この前雇用問題発言してた
351:2009/10/01(木) 16:09:12 ID:133SnN0N0


亀井頑張れ。我々の税金で銀行と大企業をさんざん助けた。

  今度は、我々庶民の番だ。


352名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:01 ID:ZgO16NyJ0
>>345
>充分金融株下がったら、発言撤回、上昇、誰かが儲かる


だれでも儲かるよ。みんな買っとけ。




353危険なダム:2009/10/01(木) 16:16:52 ID:7IGZihU20
最初から国が2 or 3年分貸せばいいと思うけど?。
貸せば返してもらわなければならない。
当然、費用が発生する。

自分たちが汗をかくべき義務を金融機関に課すなよ!。
354名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:01 ID:S963njaW0
ブルームバーグ「新政権が日本を破滅させる」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=agUXwp4AN6SE

ロンドンタイムズ「アナリストは日本の新政権が日本経済を奈落の底に叩き込むと警告する」
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6825320.ece

民主党政権で日本の財政は壊滅的状況に−ワインバーグ氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=asT8dbvlJWug&refer=jp_news_index

国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌が「ありうる」と紹介
http://www.j-cast.com/2009/09/29050421.html

「民主公約、破滅のシナリオ」 エコノミストが日本の財政破綻を予見
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090909/fnc0909091014012-n1.htm

鳩山新政権、政策裏付ける財源提示がカギ――日本の財政赤字拡大の可能性も
《スタンダード&プアーズの業界展望》(1) - 09/09/24
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d0a700c15c67df00e2eaf3c098c39ef7/
355名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:58 ID:GNEOUHA+0
結局最後は国民に請求書を回すんじゃねえかよ
356名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:36 ID:RhlTwGLA0
>>354
日本のテレビで言ってないんだから、大丈夫。
357名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:27 ID:JIJQiQS90
亀井金融相と聞いた瞬間すぐ全部売って、売り豚に転換したよ。
正気じゃないと思った。
的中だ。
358名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:12 ID:mTku5VsP0
亀井不況
359名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:46 ID:OWGpvjyOO
日本政策金融公庫も銀行も条件変更(元本猶予とか元金返済額の引き下げとか)してくれてるけど、それと同じ?
担保はがっつりだけど。
360名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:29 ID:ppJBgqkS0
>>1 国が金融機関に損失の穴埋めをすることも有り得る

結局は国債発行か?
人気取り政策はやめてほしい。
子孫に負担させるな。
361名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:06 ID:ZgO16NyJ0


じじいスケベ根性もろだし。

362名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:11 ID:t/+ZcHdU0
>>55さんに同意
363名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:03 ID:7piL+ae60
金融担当大臣が金融市場を混乱させてばかじゃないかと思う。
亀井は口がかるい。決まってから発言してほしいよ。
364名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:20 ID:tPff8/Tl0
住宅ローンなどで借りた金は後回しにして高額税金払えということでいいのかな?
365名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:46 ID:Ms/aH/g+0
>>360
財務大臣は否定的だから
予算計上しないでやるんじゃないのかw
366名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:08 ID:ADzB306n0
国民新党は、人口800人くらいの村議会が似合うよ。良い行政をするだろうね。
さすがに国政は無理。
367名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:55 ID:fmF5MkwD0
財源は何処からくるんだアホがめ
まさか国債発行するんじゃないだろうな
公約違反だよ
368名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:48:06 ID:rSZY3aIq0
既にモラトリアム予告のせいで融資断られて倒産確定した零細企業とかあるんじゃないか?
369名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:02 ID:qa/dVbk90
金利も元本も付かないのに、お金を貸してくれる慈善事業な銀行なんてあるの?
370名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:22 ID:eNVup2Ka0
株価低迷で株式企業の体力低下。さらに、来るべきCO2削減に備えて、
企業は人的物的削減を加速。税収は減るので当然、増税。結果、庶民は
生活が苦しくなり、企業も苦しく、国力も減退。馬鹿な俺も想像つくのに、
一体、民主党は誰のための政党なんよ?地球のためか?ああ??
371名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:27 ID:Bo1QJ8M50
頭が回る連中はこういう国からの補填とかあると抜け目無く頂戴しちゃうんだろうね
372名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:17:03 ID:RhlTwGLA0
>>364
借りた金の返済は後回しで結構です。
それとは別に子ども手当てをお配りしますので、この円高を利用して海外旅行にでもお出かけ下さい。
ブランド品なども今ならお安くお求めいただけますよ。

こんな感じ。
373名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:11 ID:CLN0Npkm0
日本お先真っ暗。。。。ミンスに投票したアホ死ね!!!!!!!!
374名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:21 ID:bxeMRXHs0
金融機関に損失出たら国が穴埋めしてくれるんだったら
腐った案件全部回されるだろw
ムダがムダがと言ってる政権が凄いムダを背負い込むことになる

そこで銀行にも責任を〜と一言でも言った瞬間
少しでも焦げ付く可能性のある案件を銀行は出さなくなる
例え法案が成立しても制度として機能しない悪寒
もう金融とか資本主義とか判ってないレベル
ジンバブエを笑えない
375名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:55 ID:TZdKbvuv0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   鳩山のおじちゃん
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   スマトラ沖地震の支援表明しなくていいの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    国連で基地外認定されちゃったから早くしないと
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l      おじちゃんの国際的評価もどん底に落ちるよ?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
376名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:14 ID:MQAbdQ6b0
今のうちに借金しろと?
377名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:33 ID:AsXtBq6r0
保証協会の保証枠内での融資を渋ったら罰則与えるくらいのことしないと
銀行は貸し渋るよ、絶対。
378名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:44 ID:zXL+PftK0
日本がジンバブエのようになる日も近いなw
379名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:28:48 ID:uzNKjxbr0
そうかチョン銀が日本に進出したのはこのためか。
チョンに大量に金を貸して銀行経営を苦しくして資本注入。
全部政府のご意向だからウリは悪く無いニダ。
しかも貸し渋りの中唯一中小に貸し出しを実施した優良銀行ニダ、ホルホル。
貸した先は焼肉屋とパチンコ屋だけだがそんな事はケンチャナヨ。
380名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:48 ID:t6PwNvQR0
これ住宅ローンにも適用されるんだったら間違いなく全員がかりる
ていうか金利分貰う
381名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:38:21 ID:jFgCG1Ze0
お花畑の鳩山すら容認してないのにいつまで言ってるんだこいつ
382名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:42:22 ID:HQBXbtiOO
もしや銀行で金を借りて銀行株を空売りすればいいということなのか…
383名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:42:49 ID:QaHO6dKF0
09.9.30.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
 四方八方美人 -- 深刻な二番底がやってくる
http://www.youtube.com/watch?v=xV0H9d33GoA
http://www.youtube.com/watch?v=gBKHn4LMFhw
http://www.youtube.com/watch?v=TRfIekze_lk
http://www.youtube.com/watch?v=msTToUI0uEc
http://www.youtube.com/watch?v=6tuCwNjmgfU
http://www.youtube.com/watch?v=vayFSJQJ4KQ

・モラトリアム(元本返済猶予)が実施されると貸し剥がし貸し渋りが公然となる
・藤井大臣の発言は1ドル70円台も視野に入れて為替を誘導している?
・亀井大臣は藤井大臣の案に反対し、小沢氏は参議院選挙を踏まえて亀井側
・鳩山総理は浮かれているだけで経済(景気)の懸案に全く気が付いていない
・鳩山案の「CO2の-25%」と民主の「生活が第一」は『非の打ち所の無い矛盾』
・せめて再人事をやるべき。例:国家戦略室の(経済に無知な)管氏を更迭。
384名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:44:17 ID:kJPA+x1AO
ゆとりでもこれはないと思うわ
385名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:45:23 ID:3vfkwZX/O
とくせいれいカードが手に入るわけだな
386名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:52:12 ID:LquWmErq0
亀井は
郵便局のことだけやってればいいよ
387名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:55:09 ID:PqE1neevO
亀井はやはり馬鹿だな。
388名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:02:46 ID:HbkH7SbJO
さあ後どれくらいミンス政権保つかねえ
どんなにマスゴミや工作員が頑張ったところで、
景気を無理矢理上げる事は出来んしな

来年の参院選が楽しみだ
でもその前に日本そのものを道連れにされそうで怖いな
389名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:03:37 ID:LquWmErq0
インチキでも何でも
無理矢理景気を上げられるならやって欲しいとこだけど
390名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:05:33 ID:Cvrm+ESj0
>>13
まるでムガベ大統領みたいだな。
391名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:06:42 ID:isonj5mGO
直接利益を産む借金を初めて見たぜw
どうせマスゴミに煽られて民主支持してる情弱共はこんなこと知りもしないだろうし
国の金つまり国民の税金、もっと言えば馬鹿共の金を懐に入れる計画を考えるとするか
392名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:07:25 ID:OopYKRCP0
>国が金融機関に損失の穴埋めをすることも

サブプラで遊んでツケを国民に押し付けるヤクザ企業にとっちゃ笑いが止まらんなw
393名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:08:28 ID:Cvrm+ESj0
>>392
損失の穴埋めは国民の税金からwwww

蛇が自分のしっぽ食べてる状態だね。
394名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:38:26 ID:s9EUAuh60
マーケティングリサーチサービスは見捨てて良し!
理不尽な形で失業させられる人は多いから。(退職勧奨者の雇用、報酬確保のために)
395名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:23:54 ID:7ZdBq3KBO
三会統一基準に基づいて債務整理すれば利息は払わなくていいみたいだぞ

正義感溢れるセンセイ達はなんで名乗りあげないんだろうなw
396名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:29:39 ID:gsGdpqSJO
>>13

> 「貸し渋り禁止法」でも作るかな?w

このあたりの法律て
すでにあるんじゃなかったか?
397名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:39:36 ID:t/+ZcHdU0
まさか、こんな法案作んないでしょ
しばらくしたら、亀井がおとなしくなるに1票
398名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:49:55 ID:2Kbv0pNq0
亀ちゃんがここまで言うんだ、よほどの埋蔵金を掘り当てたに違いない!
少なく見積って1000兆円単位かな。
困ったな、こんなに使い切れないぞ。
399名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:51:26 ID:Logy1F740
死刑廃止といいカメが分からなくなる時がある
400名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:51:26 ID:Fv82y/8C0
あーあ
401名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:54:17 ID:t/+ZcHdU0
おい、亀ちゃん、目を覚ましておくれ。
日本つぶさないように。
402名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:57:21 ID:eI3aBfOS0
どうにでもな〜ぁれ

民主政権になった時点で
いろいろ終わるのわかってたんだからさ
住宅ローンあるし一瞬だけ恩恵にあずかってもいいかな
どうせ大増税なんだし!
403名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:59:37 ID:zZrbz3Ju0
結局亀ちゃんは自民が大好きで、民主を潰す為に頑張ってるんじゃないか。

404名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:01:25 ID:Vjt9FP5h0
いや、借りた金は返せよ。人として当然だろ。
405名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:01:40 ID:bIWEPfoj0
なんかもう、政権が変わって
国益とか国民性とかモラルとか、
もう全てが破滅に向かっているような気がする

政権交代で混乱とかそんなレベルじゃない

幸せなのは脳内お花畑のファンタジー鳩と大臣の椅子に座れて嬉しさ一杯の連中だけ

406名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:02:16 ID:0YovxcT70
貸し剥しの基準を明確にして一定以上の危険度が無い場合は禁止するとか、
中小企業向けの融資が一定以上なら税制で優遇するとか、そういうのだめなん?
あんま経済知らんけど
407名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:03:40 ID:IZl6B//U0
亀井はなんでこんな迂遠なことをしようとするんだろう?
中小企業が困っているなら、困っている中小企業に政府系金融機関が
低利で貸し付けてやれば済むのにね。よほど銀行が憎いのかね。
408名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:04:18 ID:O42pX+OCO
その…銀行に公的資金投入って最後の手段だと思うんだけど…
つか、国が率先して銀行を潰しにかかるとか何考えてるんですか?
409名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:07:07 ID:zp9Buoik0
>>407
ヒント 郵便貯金
410名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:07:09 ID:erF5uoxy0
亀井はいいやつなのかも知れんが、空気読めないのは相変わらずだ。
411名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:08:19 ID:Vjt9FP5h0
一度モラトリアム受けた所って、次貸してくれないよね。
これって死刑宣告なんじゃないの?
412名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:09:40 ID:eUnI1+je0
こんな法案通したら貸し渋りがあるだろうことも予測できないなんて
アホ亀
413名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:11:55 ID:KpLNMXz60
あんなクズ政党と徒党を組むメリットがあったの、個人的な恨みを
国民に押し付けられてもねえ。
414名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:12:58 ID:egrOzAUfO
不良債権に税金を投入する日が
また再び来るとは、、

415名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:13:37 ID:eI3aBfOS0
自分の故人献金は友愛で許してもらって
日本国民にはいろいろ心を広く持てとか
冗談じゃないわ

まあいい。民主に入れた人だけで責任とってね!!
416名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:14:48 ID:aF8oaIQh0
これは不公正なことです。なぜなら、契約に干渉することだからです。
政府というものは、契約を保護することになっているはずです。
政府は活動の範囲を極めて限定され、その権力は抑制されているべき
ものなのですが、法の中で規定されている権限の一つが、政府は契約を
守らせるというものです。政府には、契約に干渉する権利はありません。

しかしながら、年がら年中、政府はそういうことをいっぱいやっているのです。
たえず契約というものが破られ、侵害されているのです。彼らは契約を破り、
お金を侵しています。政府にはお金の価値を維持する責任があります。
しかし彼らは、いつもお金を刷ることに干渉しています。彼らは通貨偽造者で、
ニセガネ造りをやっているのです。

「見てみて、私はちゃんと期日通りに返済の支払いをしているのに、どうして
支払わない人々を政府が救済するために、私が払った税金が使われなくちゃ
ならないの?」と言う人々がたくさん居たらどうしますか?そう考える人たちが
全く正しいのです。道徳的に正しいですし、経済的に正しいですし、法的にも
正しいのです。しかし、政治的には正しくないということなのです。というのも、
政治の諸勢力はいつも「ポリティカル・コレクトネス」、政治的に正しくなくちゃ
いけないと言ってやっているわけです。

いつもいつも、誰かを救済する「セーフティネット」だと言っていますが、
他の誰かに損害を与えるようないかなることもやってはいけないはずです。
それに、もしそういうものが常に悪い行動をするための「セーフティネット」に
なっているとしたら、悪い行動を軽率にやることになるんじゃありませんか。

銀行が軽率になります。個人個人が軽率になります。
お金を沢山借り過ぎたのです。
自分たちの土地を担保にして、その担保の120%を借りたのです。
そういう人たちがそれで救済されることを期待しているのです。

これは道徳的に間違っています。私たちの問題を解決することにもなりません。
私たちは基本に立ち帰る必要があるのです。清算してしまう必要があるのです。
417名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:15:11 ID:Mn4rF4560
銀行員の給料や店舗の家賃も猶予しないと駄目だろ
当然銀行員が日常買う食料品なんかも猶予だ
418名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:15:40 ID:egrOzAUfO
民主には入れたが
国民新党には入れてねーよ
419名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:17:35 ID:eI3aBfOS0
借金してた人の勝ち
ってことですね!
420名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:18:35 ID:hIX1CInv0
>>419
すればいいじゃん
421名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:18:55 ID:urnDFpY+O
こいつ、日本が今戦後の焼け野原と勘違いしてないか?
ボケが始まってんじゃねえだろな
422名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:19:57 ID:dZdFlF8Y0
>>418
野党時代のポッポの常套句「任命責任」ですのでお諦め下さい
423名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:21:07 ID:eI3aBfOS0
>>420
今からじゃ銀行貸してくれないよ。
まあ、続かないしこんなの。
って思いたいけど馬鹿政権だしマスコミじゃマンセーってやりそうだから続くのかな。
日本が立ち直れなくなるまで。
424名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:23:14 ID:+ENiCQpg0
加盟先生に個人献金すればモラトリアム受けやすくなるって聞いたのですが、
仮名先生にいくら差し上げればみなさんの税金で借金を埋めてもらえるのでしょうか?
425名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:23:19 ID:XjvmQDJK0
誰かこの老害を黙らせろ
426名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:23:22 ID:zinllnG2O
もう国が直接貸せよ


…やっぱダメ
427名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:23:30 ID:Pax9g2/B0
倒産したもの勝ち
428名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:23:40 ID:dSaeqkio0
自民党からどうしようもないって弾かれた連中に何を期待してんだよ
鳩山はなんで、こんな腐れ大臣をさっさと罷免しないんだ
429名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:23:53 ID:hIX1CInv0
>>423
マスコミは反対してるし、最後まで反対するに決まってる
430名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:25:47 ID:eI3aBfOS0
>>429
そうなんだ。
だったらいいけど、なんせ「友愛」だからわかんないよ。
431名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:28:32 ID:+ENiCQpg0
さぁ、みなさんも個人献金断トツナンバーワンの
加盟先生に献金して借金を消してもらいましょう!
432名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:29:52 ID:Wcqxb1160
>>428
鳩山もどうしようもない腐れた生き物だからムリ。
433名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:35:23 ID:eI3aBfOS0
むしろ亀井はわざとなんじゃないかと思えてくる。
434名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:39:56 ID:jxmatSw90
民主党が仕掛ける亀井トラップにまんまと引っかかるマスコミ
435名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:01 ID:S963njaW0
鳩ポッポになってから、猛烈なスピードで日本が壊されていると感じる。
436名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:49 ID:EXkSPSU9O
国民は国民新党を選んでない。
失敗ばかり民意のせいにして成功を政治家の手柄にするな。
437名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:47 ID:QyJ0fbyj0
>>435
だな・・・
438名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:10 ID:JuwCCiz5O
ノンバンクにもモラトリアム適用か?

銀行は腐っても銀行だけど、ノンバンクは潰れるぞ。
でも、公的資金は銀行にしか入らないんだよね…
439名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:52 ID:+3wdT5tGO
地方分権する気なし
440名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:33 ID:FWyC9pdm0
今日社長が
民主党さんは景気対策をしっかりやって欲しいな〜

と独り言を言ってた
真面目な会社は本当に可哀想な状況だわ
441名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:14 ID:jY1gtizuO
橋下何か言ってないのかな
亀井ジンバブエって知ってるのかな
442名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:16 ID:CqQBvzrcO
亀ちゃんはボケ爺さんだが極悪じゃない、なんかある
443怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/10/01(木) 21:34:03 ID:rEkcVKVU0
>>1
これって、夜逃げ準備の時間が伸びるだけじゃないのかなあ。(u´ω`)
444名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:42 ID:xEk2wfd4O
アホ山も亀井と同じ事約束してたじゃん

ちゃんとやれよ

バカ山総理大臣
445名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:22 ID:t/+ZcHdU0
そうだよ!なんで、不良債権のやつらをあたしの税金でたすけなきゃいけないだ!
民主も国民新党も支持してないのに、巻き添えだ!
446名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:42 ID:t/+ZcHdU0
借金返せないなら借りるな!
447名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:53 ID:+/YwaZ9B0
利益の内部保留して良かった・・・
448名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:28 ID:upVcaXqR0
              .__,,..,,..-.;-;:::::::-.,,--‐‐‐-:.,,
           ,,.=',''" .:''"_,,...."''‐‐''",--‐‐=,' ̄"''-.,,
         ,,-''::   ~了"~  ~"y''"     "'::,,.,-‐''-,,   
       ,-'   ::..  ,i':::.... ...... /'-..,,     ,,.,:::i;;,;:;:;!!!!
      ,i'     :;;:'' .::.::.:::.:,-'   ,;';-'''"r:::::;;-'''   ヾ:::ヽ
      /   ,,..-''"'i..,,,__ /::.,,-'''""i, i, ,,...-|:::|    ____<::|
    ,r'''-;,.-''"   .,i'   "'':i''"    ,.i,::'-.,,..ト::| ,..-= v,,r-。、ヽ_
    i"'' ., :''‐‐-::,,:'',..,,..-''":i'   ,-'':::::,-''"{.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
    "'i-,,i,,     i,.... ..::::-';,-‐'" ,,-''"i, ':,  .'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   わしがドンガメである
     .i  ~";'::.,,-''-‐‐''''''""~ ̄''-...,,:::'i .;:::;:'.ヽ : :',,..-── :  !_   文句あるか、コノヤロー!
      'i,,...::. ,:'   ̄"""''‐-.....,,,,_____,i' ;::' i';::>、  ' ' ' '  .,/.
      '‐-''"             'i, ..:' ,i'    ̄ "''" ''-.,, .,i'
                       '"'"'           "
449名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:29 ID:t/+ZcHdU0
文句ありありだ!!!!!!!!
借金は自分で全部返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
人の金にすがるな!!!!!!!!!!!!!
税金使うな!!!!
お前が働いて全部返せ!!!
450名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:45 ID:8RDD0Wgn0
茶化すのはいいが、反対派の明確な論拠は何なんだ?
@2度目はないよ?
Aそもそも、銀行、貸さなくなるよ?
こんなとこ?

なんつーか、政策のパッケージでどうとでもなるんじゃない?
専門的(?)な分野だからって、大雑把に議論されすぎだと思うね
451名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:57 ID:O5P2BpLM0
>>405
>なんかもう、政権が変わって
>国益とか国民性とかモラルとか、
>もう全てが破滅に向かっているような気がする

この文の主語は、亀井や民主じゃなくて小泉だと思うよ。
小泉が無茶したから、自民党はここまで壊滅状態になったんだし。
自民がしっかりしてたら、民主が出る幕なんて無かった。
民主は所詮、烏合の衆。閣僚経験者が居なさ過ぎてどうにもならないのは
ある程度予測できてたと思う。
452名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:03 ID:6+9o7oFP0
ただの税金投入かよ。公的資金の注入も視野に入れてるから
銀行が先手を打って増資→既存株主涙目
公的資金注入→既存株主涙目
そして3年後に時限爆弾大爆発で日本経済涙目だな。
453名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:18 ID:10jpqK700
埋蔵金があれば日本は安泰だなwwwww
454名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:04:54 ID:bjdGzk+U0
たった、たった二週間だというのに・・・・orz

455名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:59 ID:lRYUxJ5F0
というか、これって計画詐欺につかえるんじゃない?
中小に大金を貸し付けて、それをキックバックさせて
会社を潰せばいいだけじゃない?
456名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:23 ID:CuDTvkde0
>>451
どうみても主語は民主党だ
457名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:19 ID:upVcaXqR0
そこで萬田銀次郎はんの出番ですよ
458名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:33 ID:Q+TuHZ8XO
これだけ国民を不安にさせる政権は村山さん以来ですね。
怒りじゃなくて不安…。ちょっと前にエコカー減税でトヨタは持ち直したけど(期間従業員募集してた)、またすぐダメになりそうな予感。全く安定しないどころか突き落としてる感じもしますが…
459名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:37 ID:hIX1CInv0
プリウスを何台も買わないからな
どっちみちすぐだ。他が売れなくなってるし
460名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:05 ID:wTJLwmT40
政府が穴埋めとなって、あと最後必要なのは、このモラトリアムはすでに借りている融資に限るということだな。
また、穴埋めの形態も、現在信用保証協会があるんだから、それの拡充という形で対処すればよい。

それに、新規で景気対策で融資政策を認めたら、モラルハザードの貸し出しが生まれるというのは、麻生のときにも言われていたこと。
だけども、実際にやってみたら、貸し出しが増えて景気対策になっている。
461名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:00 ID:XBCgruT20
モラトリアムは問題点は読めばわかるとして、ただ現在のセーフティ資金は借り換えの
条件が厳しく新規の借り入れ状態となり返済金額が多くなり利用価値が低い。
銀行は条件変更にはこれまた厳しい。というのが実態。亀井が提起した問題点
はここ当たりにあるので支払い期間の延長や返済金額の一本化の簡素化など
を実行すれば評価していいのでは。菅原文太が応援に来るぐらいだから仁義に
厚いいい奴では と最近思える。
462名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:32 ID:eGsi3/Ka0
国庫は打ち出の小槌じゃねえ!
463名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:10 ID:nGzWTneb0
どういう団体が亀井に働きかけてるの?
464名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:42 ID:bjdGzk+U0
>>463
頭の中の赤い集団です

もちろん、おこぼれはもらうんだけどね
465名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:34 ID:upVcaXqR0
              .__,,..,,..-.;-;:::::::-.,,--‐‐‐-:.,,
           ,,.=',''" .:''"_,,...."''‐‐''",--‐‐=,' ̄"''-.,,
         ,,-''::   ~了"~  ~"y''"     "'::,,.,-‐''-,,   
       ,-'   ::..  ,i':::.... ...... /'-..,,     ,,.,:::i;;,;:;:;!!!!
      ,i'     :;;:'' .::.::.:::.:,-'   ,;';-'''"r:::::;;-'''   ヾ:::ヽ
      /   ,,..-''"'i..,,,__ /::.,,-'''""i, i, ,,...-|:::|    ____<::|
    ,r'''-;,.-''"   .,i'   "'':i''"    ,.i,::'-.,,..ト::| ,..-= v,,r-。、ヽ_
    i"'' ., :''‐‐-::,,:'',..,,..-''":i'   ,-'':::::,-''"{.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
    "'i-,,i,,     i,.... ..::::-';,-‐'" ,,-''"i, ':,  .'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   >>463
     .i  ~";'::.,,-''-‐‐''''''""~ ̄''-...,,:::'i .;:::;:'.ヽ : :',,..-── :  !_   知らない方がいいこともあるのだよ
      'i,,...::. ,:'   ̄"""''‐-.....,,,,_____,i' ;::' i';::>、  ' ' ' '  .,/.
      '‐-''"             'i, ..:' ,i'    ̄ "''" ''-.,, .,i'
                       '"'"'           "
466名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:18 ID:YWvRdM1s0
亀井の魂胆は普通だと銀行が貸せないような闇企業に金融庁検査官を使って
銀行を脅しながら無理やり貸し付けるってことだよ。
闇金とかパチンコ屋が主な対象。
金融危機は去っているのに、それを名目にどさくさに紛れて闇企業を救って恩を
着せようってわけだ。
ちょっとでもまともな中小企業なら現在の制度でも十分だよ。

467名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:21 ID:cwuzEZmK0
こんな劇薬使わなくても中小企業を救う手はいくらでもあるし、
問題は需要喚起なんだよね
それがないのに、これやっても意味ない
それなのに、補正予算は凍結、円高容認発言に
子供手当ての予算を集める為にいろんなものを削り、景気対策を打てなきゃ
日本の景気はさらに沈む
468名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:08 ID:lRYUxJ5F0
>>460
すでに借りているだけとなると
結局新規融資は出来ないから、やっぱ駄目なんじゃない?
469名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:11 ID:MNsLqqlx0
在日の企業に金を出させるためだろ
なんでも在日が有利になるようなことしかしてない

子供手当ても母子加算も
470名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:41 ID:gbFW/Ziy0
モラトリアム法案なんてどうでもいいんだよ。
国民新党の支援者へのパフォーマンスと中小零細に光をあてることによる支持者の掘り起こしである。
マスコミもうまくのせられたね。
亀ちゃんは政治家だね。
471名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:42 ID:wTJLwmT40
>>468
どの道、不良債権に分類されるかどうかの企業はそのままじゃ新規融資はできずにつぶされるだけだと思うよ。

ただ、不良債権ってのは倒産の「恐れ」で言われているものだから、
政府のある程度の保証をつけて、貸しはがしを抑えれば、
生き延びる企業は実際につぶれる会社よりも多くあると思う。

また、これとは別に保証をつけて貸すという手もあるけど、それとこの問題は分けたほうがいいかな。
472名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:53 ID:wTJLwmT40
>>467
貸しはがしによる倒産を防いで、そこの従業員が消費をするというのも、立派な需要喚起のひとつだと思う。
貸しはがした金は貯蓄なんだから、単純に貸しはがしを抑えるだけでも需要の低下を抑えられると思う。
473名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:02 ID:AMiR7jjl0
TBSラジオ954でも  
  テーマ きっかけは〜 モラトリウム
 意見のある人は 参考に聞いてください。
〜24:00迄
474名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:58 ID:Q+TuHZ8XO
経済が悪いときは四の手五の手を打たなければならないと言うけど。
逆のことばかりしてるし。リーマンショック前はいざなみ景気で学生の求人が増えたらしいけど、今はかなり酷いみたいですね。一番最初に痛みを受けるのは学生なんて可哀想です。
475名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:32 ID:VWLtAH+T0
>>450
一回猶予使ったら以後は新規融資は相当の業績回復が無けりゃ無理でしょ?
理想はそういう以後回復かもしれない優良企業を救う策なわけだが、
そのくらい優良なら銀行側でつなぎ融資してくれる位信用あるはずじゃない?

相手はどんな状況かはケースバイケースだけど猶予しないと絶対いけないよ!
って普通に考えたら危ないところに二度目は無いうえに、微妙なとこも銀行は切るでしょ。
根本的解決になってない。

んじゃ危ないとこにも無条件で貸せ。責任は政府が取る!ってゾンビを生きながらえさせる効果のほうが
大きいんじゃね?って思ってる人が多いってことさ。しかもつぎ込まれるのは税金だ。
476名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:01:57 ID:VyKzxQ0+0
まず、政策金利を下げろっつうの。
477名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:07:55 ID:wTJLwmT40
>>475
不良債権比率、ひいてはその元の自己資本比率の問題もあるんじゃない?
小泉のときの不良債権処理で、そういう企業も数多くつぶされた。

特に、一年前まではそこそこ景気も上り調子だったわけで、そのときの景気情勢なら返せると銀行は一度は判断して貸したわけなんだよね。
だが、一気に景気は急降下した。
だから、返済が滞る企業が出てきた。

このモラトリアムで倒産をつぶすこと自身が貸しはがしに寄る過剰貯蓄を減らして、従業員雇って消費をするという意味での景気対策だし、
景気対策の結果が出てくれば、実際に事業が立ち直る企業が多いと思う。
478名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:08:59 ID:q1dY7Gk7O
後で政府が補填してくれるならモラルハザードが起こるだけだろ。
3年後にどれだけの金額を注ぎ込むことになるのやら・・・
479名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:11:13 ID:FnQorWbl0
亀井さんって郵政民営化・外資流出阻止を最初から掲げてたよね。
その政策とこのモラトリアム宣言はどう関係してるんだろうか?
480名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:11 ID:q1dY7Gk7O
つまり、後で政府が補填するというのは損をしない賭けと同じなんだよ。
銀行は手当たり次第に貸し付けを行う。
返済してくれたら儲けもの。
貸し倒れても政府が補填してくれる。

こんなウマイ話はないだろ?
まあ、間違いなくモラルハザードが起こってハイパーインフレーションを招くけどね。
481名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:16:51 ID:hIX1CInv0
インフレにすらならないだろ
482名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:18:12 ID:up+CyYvU0
ダウがすんげぇ下落中なんだけど。

明日の東証はすんごいことになりそう。
483名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:25:17 ID:AWU7Q6yE0
金借りた企業が倒産して行政で補填
これって公金注入前提な分、民主が批判してた東京の銀行よりひでーな
484名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:29:47 ID:cwuzEZmK0
>477
そんなもの景気対策にもならないよ
そもそも、ダム建設廃止、補正予算停止で地方の公共事業は
麻痺状態、これだけでも倒産は増えるぞ
地方なんて公共事業以外に仕事なんてないし、どうするんだよ?
485名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:36:20 ID:Yj5zbtX00
今でも銀行はおかしくなると公的資金が注入されている

それが中小を救う方に向くだけ大差ない

メガバンクの支店長に聞いたけど、法律や金融庁のおすみ付け
(引き当てを積まなくていいとか)を
もらえれば銀行は何でもできるといってました。銀行はお上には
従うのである。
486名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:43:11 ID:wTJLwmT40
>>484
ダムの話はすれ違いだから置いておいて、

不良債権てさ、倒産の「疑い」で分類されるわけなんよ。
実際につぶれる企業の何倍も疑いをかけられる。そして、貸しはがしの目にあう。
さらに、そのつぶれた企業と取引していた企業も損失をこうむり、不良債権となっていき、次の貸しはがし候補となる。
あるいは、企業自体も信用取引を抑えるようになる。

だから、そこに保証がつき、実際につぶれた企業を一定割合補填すれば、
それよりも何倍もの企業が、倒産の疑いでつぶされることがなくなる。
それから、そこで人が雇われ続ける。
波及効果もかなり大きい立派な景気対策だと思うが。
487名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:46:36 ID:eNBW/e990
貸し倒れ損失を国が填補するのか?
もうキチガイ沙汰だなw
488名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:52:01 ID:lRYUxJ5F0
>>486
それなら普通に保証枠の拡大でいいんじゃね?
なんで、返済を猶予するのか良くわからん。
489名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:54:14 ID:8l0WmWLZ0
銀行が傾く前に貸し渋りや課しはがしが起きること必死
そうなると中小企業の倒産 それどころか優良な中小企業までもが
連鎖倒産するけどなw
490名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:54:43 ID:BnSJVlN+0
>>482
2番底来るのか((((;゚Д゚)))
491名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:55:10 ID:EXkSPSU9O
日本の戦後初の暴動は鳩山内閣がなんかやらかしてくれそうだな。
492名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:57:34 ID:Sq5p7ybV0
全ての内閣の大臣が
無尽蔵の金が必要な政策ばかり言い出してる
日本は終了だろ、これじゃ

埋蔵金や財源とか言うのも馬鹿らしい、思いつき政権


地道にやれよ、地道に
493名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:58:22 ID:G4OSHiTQ0
損失?
全て国が肩代わりするしかないんじゃないか?
494名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:58:45 ID:AMiR7jjl0
>>485
企業や銀行に投入した公的資金は全額優先株となり、期限までに
返済しなければ一般株へ変化し経営権を失う。
公的資金を受けた企業や銀行が全て国営化され民力の無い社会を
国民は望んでいるのか?
495名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:00:39 ID:AWU7Q6yE0
>>485
これが導入されると真面目な中小企業は資金難で倒産
893や政治家の財布のダミー会社が金借りて計画倒産して税金で補填
日本経済は壊滅して国の負債だけが残ることになる
496名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:01:21 ID:1MaYr1XeO
住宅公庫も対象にしてくれ…

497名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:02:24 ID:KgH7Ceml0

亀井のいう中小企業って

地元広島のパチンコ屋か!

498名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:02:53 ID:AWU7Q6yE0
>>494
今回の話は金融機関救済の公的資金投入と違って
貸し倒れた不良債権の損失は国が払うって話だから別物
499名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:03:52 ID:cwuzEZmK0
>486
だから、貸しはがしの対策はこの法案でなくてもできるのだよ
今の保障枠を拡大すればいいのだよ
こんな歴史上ない劇薬使う理由がない
500名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:04:17 ID:mjLPLheL0
まぁ銀行が潰れそうになったら税金で補填するんだから一緒って言えば一緒だな。
銀行員、勝ち組だな。馬鹿らしい国。
501名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:05:14 ID:O0v+WYJP0
とりあえずよけいなことしないで住宅ローン徳政令だけやりなさい
502名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:05:31 ID:ahXytpA00
>>488
僕も「金融機関に損失出たら、、、」の話が出だしたから、
結局そこに落ち着くとは思うんだけどね。
政府保証さえつけば、政令で強引に決めなくても、
保証ついている間は貸しはがしする必要なくなるわけだし。
503名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:07:37 ID:TBkmreGR0
さすが平成の大塩平八郎だ!
亀井がんばれ!
504名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:14:51 ID:sBzyHh6C0
湯水のごとく金が出てくるな。
505名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:19:15 ID:SV7PxAsb0
信用保証も公的資金も最終的には税金だろ。結局中小企業を国民の税金が救うんだ。
景気浮揚策も出してこないのに3年後に返ってくるとか…。その頃には時限爆弾だよ。
506名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:19:29 ID:ahXytpA00
融資にほぼ無条件に近い形で政府保証を4年つける。
条件として3年間、繰上げ返済を求めない。
これを適応できるのは、亀井の発表前に成立した融資であること
あるいは、貸し出し時点での融資条件が理にかなったものであること。
(モラルハザードを防止するため)

この辺がモラトリアム法案のおとしどころじゃないかな。
507名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:19:34 ID:sM1bE7UK0
亀井さん、なんでこんなの思いついちゃったんだろうね
経済を勉強している人にとっては、今の状況でやる一般的な政策?

508名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:44:11 ID:ahXytpA00
>>507
僕がそれほど勉強できているかは自信がないし、はじめはなんだこりゃ?と思った。

ただ、現状の貯蓄過剰(資金の供給)投資過小(資金の需要)で低金利になってる現状では
貸しはがしは百害あって一利なしなので、後きちんと国がけつまくれと思ってたら、
その話も出てきて、やっとまともな形になりつつあるかなという感じ。
509名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:47:08 ID:vvRE4MxN0
金利の猶予ってのは、猶予期間の利息は銀行に払うのか?
払うとしたら、猶予期間分の利回りも払うのか?
だとしたら、政府が補填するのは銀行がそんなに反対しそうにないが、違うんだろうな
510名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:50:34 ID:3QDT2pBf0
最低ミュージカル制作で出資金詐欺しようとする映画あったけど・・・
あれと同じようなことできちゃうん?
511名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:57:28 ID:QHXaFc32O
計画倒産とかいくらでも出そうだな。
512名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:21:40 ID:OZkmmcMs0
>>511
パチ屋とかやりそうだな
513名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:47:59 ID:D/Le19a40
>>501
住宅ローンを3年間猶予してもらって喜ぶ奴いるのか?
514名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:49:57 ID:VTok58hqO
>>513
いると思うけど
515名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:51:17 ID:DbaZNhv40
返済を3年間猶予する

返済猶予した借入は銀行にとって不良債権になる

返済猶予した先は要注意先とか破綻懸念先になる

貸倒引当金を積むことになる

銀行の業績が大幅に悪化する

銀行の自己資本が不足する

自己資本比率の維持のために貸出しができなくなる

要注意以下先対しては貸出すれば収益<貸倒引当金に
なるので余計に貸出しできなくなる

世の中お金が廻らなくなってしまう

不況が一層長引くことになる

不良債権にならないようにルール変えたら?
→例え日本だけルールを変えても、海外投資家からしたら
 不良債権を隠してることになりますから株価は下がります。
自己資本減少するなら公的資金入れれば?
→それは税金ですけどイイんですか?
そんな固いこと言わずに貸せばイイでしょ?
→銀行は株式会社です
 自己資本比率を守れないような貸出ししたり、貸し出せば
 業績が悪化するのがわかってて貸し出しするようならば
 株主代表訴訟起こされますが、国が面倒見ますか?
516名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:57:57 ID:bptnFQm+O
>>492
民主議員が「財源なくて出来なければ御免なさいすれば良い」って昔言ったが現実になるのか?
517名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:01:31 ID:Uim2F9TuO
亀井の狙いは民主政権の内部からの崩壊じゃないのか?
民主が行き詰まり、分裂し、与野党入り乱れた政界再編で主導権を握ると
今でさえ独占的な担当省庁もない
このままでは数の論理で発言力が薄れる
参院選までにガタガタにしないと主導権握れないから焦って無理難題かましてると
そのうちに肝の外交、安保に口出しすると思う

が、数の論理では亀井に生きる道はないように思うんだが
518名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:02:08 ID:4yD+vqAg0
あれほど、石原新銀行東京を批判してきた民主党が よーやるわ。
新銀行ジャパン 万歳w
519名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:08:52 ID:vEtWyi6d0
理詰めでモラトリアムすべきだじゃ無くて殿様気分の思いつきで言ってんだから
三年後にもっとエンチョーしようよーって話が出てくるのが見えてるし
長くなったら、もうボーびきにしようよーってなるのは分かりきったこと
520名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:13:24 ID:nxMvOXmnO
かりるなら今だな
ウチの会社 かなり厳しいから
ちょっと銀行いってくる
521名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:16:03 ID:XUk3KxTY0
思いつきが政府投入資金を数兆円単位にしたりして、
まだ計算前なのでわかりませんが 亀の首を
しめそう。 どうするんだろ?
522名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:20:09 ID:sGgbcLsd0
新規の起業も銀行の貸し渋りで育たないな。
523名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:35:46 ID:tJYSKu2u0
返済を3年間猶予する

返済猶予した借入は銀行にとって不良債権になる

返済猶予した先は要注意先とか破綻懸念先になる

貸倒引当金を積むことになる ←ここで国が穴埋めするんじゃないの?

銀行の業績が大幅に悪化する

銀行の自己資本が不足する

自己資本比率の維持のために貸出しができなくなる

要注意以下先対しては貸出すれば収益<貸倒引当金に
なるので余計に貸出しできなくなる

世の中お金が廻らなくなってしまう

不況が一層長引くことになる
524名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:41:39 ID:E1y0g2ulP
ほんと何でもありだなw
てかマスゴミは経済が冷え込めば自分達が一番被害を被ることぐらい
認識しとけよw
てかマスゴミも税金投入される予定だった・・・
てかこの政党に投票した奴責任とって腹切れよw
525名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:43:27 ID:WUI2Hjtc0
ダウナスワロスw
ADR MTU446
さーて明日もLCからスタートだなw
526名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:58:15 ID:Bgv9FnaZO
俺が銀行の立場だったら中小企業に一度倒産する事を薦めるね。特に不良債券になってるような会社。ま、形だけだけど。
それでまた同じ場所でちょつと名前だけ変えて起業させればい良い
銀行にとっては不良債券がなくなってウハウハ
中小企業も借金がなくなってウハウハ
とてつもない総額の税金が投入される国民だけが涙目
527名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:03:46 ID:LETAIAXI0
損失でたら ではなくそもそも公金注入がモラ法発動の最低条件だと思う
528名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:54:17 ID:AZU90Hoq0
>>495
わても、そう思う!
暗殺された石井コウキの著書に長銀は天下り官僚に食いつぶされた と書いてたし
自民、天下り官僚の抵抗勢力が利用しそうで恐ろしい
529名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:21:55 ID:CYdrhO/1P
これで中小企業が倒産を免れるなら、そんなに悪くない事だと思うんだけど
どうしてこんなに叩かれてるの?
530名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:54:37 ID:xNY7+J130
>>485 そんな親方日の丸体質だから外人に株を売りこまれるんだよな
531名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:57:30 ID:CEm4XF1aO
債務者と組んで損失が出たことにして一儲けだな!
532名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:58:11 ID:ptHT9hrD0




          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\          際限のない税金だけでは済まないお。   
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    最終的な損失は莫大になる可能性を秘めてるお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \       穴埋めでは到底賄えないリスクがあるだけだお。
  /´               ヽ 





533´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 07:03:41 ID:7zRJv5YUO
>>529
倒産が3年伸びるだけだな
モラトリアム利用する会社に銀行は金を新規に貸し出さないよ

もちろんまったくの新規企業も審査が足りなくて貸して貰えない

そーすると中小は資金繰り難しくなってバタバタ潰れる
534名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:04:36 ID:CYdrhO/1P
>>533
中小企業に金を貸さなくて銀行って成り立つの?
535´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 07:06:04 ID:7zRJv5YUO
>>534
潰れなそうなとこにだけ融資する

つまり貸し渋りだよ
536´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 07:07:32 ID:7zRJv5YUO
モラトリアム利用して貸し付け資金だけ持ってかれるよりは貸さない方がましだしな
537名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:08:30 ID:ptHT9hrD0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\         こんなの肯定する奴はサブプライムで何も学んでないお。    
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |    これは目先プラスの要素があっても最後は莫大なリスクで大損失だお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \        全銀行を国有化するほどの覚悟が無ければ出来ないお。      
  /´               ヽ 




538名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:10:22 ID:CYdrhO/1P
>>535-536
ってことはモラトリアムの適応範囲を広くすればいいって事か。
539´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 07:11:00 ID:7zRJv5YUO
>>538


何をいってる?
540名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:12:43 ID:CYdrhO/1P
>>539
モラトリアムの範囲を広げれば
モラトリアムの適応を受けるところには新規融資をしない、って出来なくなるでしょ。
541名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:13:25 ID:fFAVdrpq0
東京発のリーマンショック以上の激震を起こすのですね わかります
542名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:14:36 ID:G8NbAcCSO
どこの社会主義国だよ…
543名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:14:51 ID:ptHT9hrD0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      公的資金で損失を穴埋めするのは修正しなければいけないお。   
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |        公的資金でといってもリスクは株などの比ではないお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \     全体が損失になれば国家が破綻する規模ということくらい理解するお。 
  /´               ヽ 




544名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:15:27 ID:xNY7+J130
大手は、モラトリアムの影響を受ける部分を、分離しちゃうんじゃないか。
たとえば、三菱なら、Good 三菱と、Bad UFJに分けて、本体を護る。
Bad UFJのほうは、「日本友愛銀行」みたいな名前付けて、政府保証が
あるからと、全株、高値で情弱に売りつけてしまえばなおいい。

545´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 07:17:19 ID:7zRJv5YUO
>>540
モラトリアムの範囲ってようは借金厳しいとこだけじゃなく全員が適用されるようにするってこと?
全員一律なら貸すだろうと?

馬鹿か
その3年で銀行の資金繰りが厳しくなって銀行自体が潰れる可能性の方が高い。貸し付けやめて他で稼いだ方がよくなるわ
日本を殺す気か
546名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:17:24 ID:dGWp6sV4O
ばら捲く話ばかりで
削る話題が無い件
547名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:18:33 ID:CEm4XF1aO
モラトリアム期間が終わった頃には回収できる資産が何も無くなってるんだろうな
548名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:22:26 ID:ptHT9hrD0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      今やろうとしてるのは 「どんどん貸せ!」 ということだお。   
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |      審査が緩くなる分、それは貸し倒れリスクになるお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    それが丸々、公的資金だから国民のリスクになるわけだお。 
  /´               ヽ 
                         実現したらただの日本版サブプライムの誕生だお。




549名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:23:15 ID:CYdrhO/1P
>>545
一律じゃダメってなら貸し渋りに対する監視を強くする、でいいよね。

金を銀行に回すのか、中小企業に回すのか、ってだけの話でしょ?
救うのは常に銀行、としなきゃいけない理由もないでしょ。
550名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:24:30 ID:yATFpnTdO
鎌倉幕府もキャバクラ幕府も徳政令がお好きなようで…

551名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:26:44 ID:QgpPCo7aO
えらく大盤振る舞いしてるようですが財源は?(´・ω・`)
552´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 07:40:19 ID:7zRJv5YUO
>>549
政治の範囲を超えてるよ
貸し渋りを監視ってどーすんのさ具体的に
貸さない銀行には罰則?

ファシズムの社会主義にでもしたいのかね
553´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 07:44:48 ID:7zRJv5YUO
ちなみにモラトリアムについては全国紙の全てが『馬鹿な真似はよせ』とコメント

なかなかないぞ
554名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:02:13 ID:Ybxs4Cel0
>>533
モラトリアムについて亀工作員の主張
・日本を支えているのは中小零細だから救済されて当然
・銀行は高額選手多しかつ以前税金救済、なので銀行泣くべき
・銀行は本来国営であるべき、民間は潰れても構わない

一言で言うなら「木を見て森を見ず」
それと感情的に成杉
555名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:06:53 ID:dytVrzMd0
>>554
>>・銀行は本来国営であるべき、民間は潰れても構わない
これまじ?
556名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:13:17 ID:Ybxs4Cel0
>>555
本当だよ。
3年猶予で銀行がやられる、という話になると亀工作員は
本来の役目を果たしていない銀行は不要、とか
銀行業は国営でいい、とか 極端な主張に走り
北朝鮮にでも逝け!といわれる。

中には、株式全否定(株はマネーゲームのみとの主張から)
という工作員もいたくらいだからね。

557名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:14:47 ID:+dAgSATQ0
友愛政治だからOKでしょ♪
558名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:19:26 ID:dytVrzMd0
>>556
それはすごいな。
559名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:19:39 ID:fvHgT89n0
任命した鳩山が悪い
560名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:20:29 ID:G5iNrJrEO
何なのこの内閣?大体社民や国民新党は国民から支持されてないのになぜここまで重要なポストにつけるの?支持のされていない考えを押し付けてくる亀はカツラ取れや!
561名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:22:51 ID:XiA1dsweO
亀を更迭しろよ
だけど更迭して「さすが鳩山さん」って内閣支持率が上がったら嫌だなwww
562名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:25:20 ID:DrdELK8E0
新東京銀行ににほんのぎんこあ
563名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:25:39 ID:9h3KDwJmO
>>561
その方がいいだろう。
亀井がここまで言いたい放題でお咎め無しなのは何か小沢か鳩山の弱味でも握ってるのかと。
564名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:25:47 ID:Z4PcFUhU0
中小企業は猶予で
銀行は損失補てん?
そんなんでいいの?
565名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:25:54 ID:G2Nsux4XO
さすが亀井。金利まで含めると言い張りながら、元本のみという落としどころを確固たるものにしつつある。ここまでの交渉力は素晴らしい。外相じゃなくてよかったな。
566名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:26:47 ID:LiGb7g6yO
567名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:27:29 ID:xS2fqFtGO
ミンス政権になっても日本型社会主義は健在か。
568名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:29:54 ID:Rz2k6cI60
スーパーモーニングで、亀井案を、悪い、悪い、と連発するから
イイ法案に、思えてきた
569名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:30:12 ID:LQGQ3SnnO
大体、まともに話し合いすらしてない状態で普通ベラベラ喋るか?

自分の願望だけで、話しするなぼけ亀
570名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:33:02 ID:DrdELK8E0
失敗した…

新東京銀行に日本の銀行すべて集約だ
571名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:42:21 ID:YN3brycoO
亀井さん
金の卵を産むニワトリ(銀行)を殺して肉を取って中小企業で分けましょうってことですね。
まさに三文バカ
572名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:47:10 ID:selWf1fU0
ガイトナープランならぬ亀井プランに期待してるんだが無理そうか
573名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:49:38 ID:L8Gkf4b+0
銀行は既に税金面で優遇受けまくってるからちょうどいいだろ。
どんだけ銀行優遇すれば気が済むんだよ。
574名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:50:53 ID:n0npqk2ZO
日本の銀行から金が無くなるだろうな
金持ちは口座を海外に移し、貧乏人は銀行前で行列を作ると

歴史は繰り返しそうだな
575名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:55:01 ID:O9QkzhMr0
亀井発言、一昨日の時点で
「この法案で潰れるような弱い銀行は潰れるべき」
昨日の時点で
「銀行が潰れたら困る。銀行も国が助ける。」

老人性の初期の認知症じゃねーのこいつ。
576名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:57:29 ID:bREm5RTIO
どう転んでも後ろ向きだよな…。
どうせ税金遣うなら、借金の穴埋めじゃなくて
仕事を発注して利益上げさせる方が(ry
577名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:59:47 ID:gD5e+cKtO
大企業の借金はチャラにしてもおkなのに
中小企業だと叩かれる
だいたいどの辺のやつらが叩いてるか丸分かり
578名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:59:55 ID:PIOoKhTf0
損失出たらって本来貰えるであろうカネを
貰えないんだから損失出るの当たり前じゃねーの?
それを我慢しろってのが徳政令じゃねーの?
亀井の言ってる事はちょっとおかしいぞ。
579名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:01:40 ID:yvJ9gZxW0
70歳過ぎたら柔軟性がなくなる、、、もう引退した方がいい
580名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:01:43 ID:cu+a2Onl0
「中小零細企業に必要な資金が回らない」「黒字倒産が増えている」
「中小零細企業が育っていない」のは金融機関が役割を果さなかった為だ
という亀井氏の非難は的外れもいい所。
民間企業である銀行の自主性を尊重しながら、円滑な金融の確保をする
システムの構築が政治の重要な役割で、双方の自由意志で結ばれた契約に、
政府が介入して無理やりモラトリアムを押し付ける手法は、自由主義社会を
否定する愚行。
返済猶予は中小企業にとってもカンフル注射に過ぎず、経済の活性化と
企業自身の競争力の向上が無ければ永続しない。
581名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:03:23 ID:d0H++pfp0
多すぎるゼネコンを整理してくれ
582名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:05:34 ID:FPTmeOGMO
>>573
中小企業も税制面で優遇されてますがな
583名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:05:47 ID:6xYzJqYX0
「3年間利子も付かない、元本も帰ってこない」
そんな所にお金を出す銀行がどこにある?
584名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:06:44 ID:L8Gkf4b+0
>>582
銀行なんて税金払って無いがな。
585名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:06:56 ID:YN3brycoO
>577
借金がチャラになった大企業とは具体的にどこ?
586名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:09:22 ID:IOWifu3n0
>>580
公共事業が停止された以上、土木建設業に銀行が貸すと思う。
そうすると、まわりまわって、サービス業の会社もきつくなり、
そこに貸してる銀行がきついという状況がすでに起こってるんだが。
これは中小企業もそうだが、銀行救済につながるわけ。
地銀、特に第二地銀なんか危険きわまりないんだから。
それと、テレビですぐ経営関与を嫌うと言ってるけど、
昔はもっと行政が経営に関与してたんだよ。
587名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:09:45 ID:PIOoKhTf0
>>580
俺は自由主義なんて標榜してる国に住んでないけど。
だから自民が負けたんだろ。
588名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:09:56 ID:dWKEodku0
>>585
普通に考えて チャラ=倒産 では?
589名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:10:02 ID:YN3brycoO
>584
アホ言え
ちゃんと払ってるぞ。財務諸表みたことある?
590名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:10:27 ID:pW4yXFTd0
亀井は銀行の手足縛って潰し、郵貯に中小企業向け融資をやらせる気だろ
新銀行東京みたいにさ・・・
そこに怪しげな企業も混じって金吸い上げればわかランだろうし名
591名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:12:17 ID:k5mXtTvQ0
無担保無保証融資枠を増やすとか、雇用助成金を増やすとか
今の返済の利子部分を税金で控除できるとか
そういった対策の方が中小零細企業にとって有効な政策じゃないの?
返済猶予なんて馬鹿な法案通ったら
貸し渋りがはじまるよね

592名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:14:20 ID:DUo0LjYv0
ひょっとしたらこの「金融機関」って、朝鮮系サラ金、事業資金融資会社の事?
朝鮮系サラ金、それに類似する金融機関に税金を流し込もうとしてない?
593名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:17:46 ID:L8Gkf4b+0
>>589
ああ、均等割だけは払ってたな。
594名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:18:00 ID:TumlIm9Z0
>>591
全く持ってその通り
中小企業を救うのは大いに結構
だけど、その負担・リスクを銀行に追わせては
貸し渋りが増えるし
株価も急落して・・・
595名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:21:06 ID:SpuWBAhn0
俺が知る範囲だけでだが、銀行は既に回収に動いてるよ
596名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:21:52 ID:PIOoKhTf0
そもそも銀行は中小零細は信用会社挟まないとカネ貸さないんだから
思い切って中小零細は借金踏み倒せよw
後は信用会社がどうにかすりゃいい。てか信用会社が潰れりゃ棒引きできるじゃん。
597名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:23:39 ID:dytVrzMd0
そういえば民主は連帯保証をやめるんだよね。
598名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:27:38 ID:L8Gkf4b+0
猶予されるのは猶予する事で事業がもち直すと国が認めたとこだけで
全ての中小が猶予される訳ではないぞ。
今まで銀行の判断で貸し渋りや貸しはがしやって中小を追いこんでたのを是正するだけだ。
599名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:29:14 ID:aFUkp9PS0
まさに井上準之助二世だなw
末路も似たようなことになったりして
600名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:30:30 ID:IOWifu3n0
>>591
>>594
実質は貸し渋りはリーマンショック後、ものすごい勢いで行っている。
それゆえ、麻生政権で緊急保証融資枠を拡大しなければならなかった。
この辺をマスゴミを使って、銀行関係者?が融資は減ってないと、
主張しているが、プロパーの融資は増やしていないので、実態は貸し渋り。
形式と実質に差がある。
601名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:31:16 ID:KFG5CfNTO
貸し渋りするにきまってら
602名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:31:46 ID:DGFCVkbS0
海外勢から金融株へ売りが持ち込まれているとの観
測もあり、日本の政策リスクが引き続き意識された。
海外勢から金融株へ売りが持ち込まれているとの観
測もあり、日本の政策リスクが引き続き意識された。
海外勢から金融株へ売りが持ち込まれているとの観
測もあり、日本の政策リスクが引き続き意識された。
海外勢から金融株へ売りが持ち込まれているとの観
測もあり、日本の政策リスクが引き続き意識された。
海外勢から金融株へ売りが持ち込まれているとの観
測もあり、日本の政策リスクが引き続き意識された。
海外勢から金融株へ売りが持ち込まれているとの観
測もあり、日本の政策リスクが引き続き意識された。
海外勢から金融株へ売りが持ち込まれているとの観
測もあり、日本の政策リスクが引き続き意識された。

今の与党は民主党です。何時までも
野党気分でいないように
外国で流暢な英語で外国で演説するばっかりが首相の仕事じゃないですよ。

二日で400円近い日経平均の下落!!!!!!!

現在の与党は民主党です!!!!!!!早急に対策を!!!!
603名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:09:30 ID:TIlLUxT80
穴埋めも何も、常連客相手だろうが新規貸し出しが3年ほど減少するだけだと思うんだが
自転車操業してる中小は死ぬんじゃねえの?
つか、金利も入ってこなかったら、銀行はどっから給料払うんだ?
604名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:31:38 ID:sGgbcLsd0
モラトリアム利用する融資については、銀行がそれを証券化して売ればいいんじゃね?
605名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:57:29 ID:O56bYilh0
>>604
サブプライムローンの失敗から何も学ばなかったの?
606名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:02:30 ID:lcGZP+Dj0
>>603
内部留保を吐き出しつつ、経営規模の縮小(銀行が他行から借りているマネーの総量減少や店舗閉鎖・リストラ等)を実施して
自己資本比率を下げないようにしながら賄うと予想するなあ>行員の給料

銀行の取り扱うマネー総量の減少が全国的に起きるんだ、査定が厳しくなって企業倒産の嵐が吹き荒れるだろうねえ。
607名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:17:42 ID:8bXzt1g50
>>606
大丈夫です。銀行業の給与上限法案出すから。
608名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:19:29 ID:ht/s3fe60
完全に中小企業への融資が止まってる現実を見ろよ
609名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:21:09 ID:k7VKRuaX0
鳩山不況
610名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:22:55 ID:aaYsNB910
今日も円高、株安進行中ですね。
日経平均は1万円を割って、今日中には1万円台には戻らないだろうなぁ。
611名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:23:41 ID:a3qvK/8V0
民主党の支持率を金融商品化しようぜ

俺、速攻でショートするから
612名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:24:55 ID:vEA71U5t0
国債の返還も3年伸びるって事を意味してるんだろ
613名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:28:29 ID:OKAfVVip0
>>450
どうとでもならないんじゃないのか
特に亀の言ってることだとね
よく似た政策は緊急融資で自民もやっていたし
あの時もモラルハザードの危険を指摘されていた
で、それより踏み込んで個別に企業の事情に合わせて
個々に判断なんて無茶なこと言ってるんだぞ
614名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:28:54 ID:h83JxF/S0
天下の悪法だな
法律を悪用する企業が続出して
不正融資が激増するぜ
615名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:29:42 ID:xmzZr0NwO
猶予されてるあいだ利子?とか増えないの?
経済音痴にはサパーリわからない…
616名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:30:26 ID:jVye5yKY0
竹中平蔵  いまETFを買えば絶対儲かります
617名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:36:05 ID:Dl5savF+0
>>600
>麻生政権で緊急保証融資枠を拡大しなければならなかった

麻生なのか中川(酒)なのか与謝野なのか知らんけど
やる事やってたんだなぁ、と今さらながらに思う。

つか、株価、下げ止らないみたいなんだけども
亀井も藤井も何もコメント無しで、何の対策もしないつもりなのだろうか?
618名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:37:58 ID:vOMjOoxY0
モラトリアムをやりたい時のリスクをちゃんと国民に説明したか?
亀井の口から聞いたことがないぜ。以下デメリットを適当に列挙。

銀行株が不安定になる。
中小企業への貸し渋りが激しくなる。
銀行の業績が悪化するから円高になる。
中小企業の間でモラルハザードが起こる。
銀行に損失が出た場合、税金で補填すると言うが、
財源が不明。
619名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:44:14 ID:TVZlepI90
「お金貸しても、返してくれないかも知れない人には、貸さないよね?」
「返してくれないお金を、国が返してくれるの?」
「税金で?それってお父さんたちが払ってるお金からって事?」

小学生にもわかるヤバい法案。(^ω^;)
620名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:44:27 ID:ut66wLGBO
これ、一番得するのはマチ金だろ。銀行が貸してくれなくなるから。
結局、すべて在日のための政策か…
621名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:46:11 ID:OiCLr6k60
政府のケツ持ちがあれば銀行はガンガン行くよ。
今までは監督庁が葉っぱかけても、貸し倒れは銀行の責任だから、笛ふけど躍らぬ状態だった。
それが前政権の緊急融資で少し変わったけど、それは保証協会の枠内。
今度、これが実施されればプロパーでガンガン行くと思うけど。
現在の銀行はお役所体質で上の顔(特に監督庁にどう見られるか)しか伺わない。
現場の人は優秀な人ほど民間のマインド持ってるんだけど、そいう人ほど忸怩たるもんがあるようで、ボヤきというか苦悩を端々でぽろっとこぼす。
とにかく世の中に金を注入することだよ。銀行経由でダメだったら、あとはベーシックインカムしかない。
以前は公共事業で世の中にお金を注入してたけど、もうコンクリートの墓標はいらんし、国土をこれ以上コンクリートで塗り固める必要はないでしょ。投資効果も落ちてるし。
622名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:47:14 ID:xGvA9XWE0
亀井は地元に逆経済特区でもつくって強酸主義の実験でもしたらどうだ?
623tomchujung:2009/10/02(金) 11:50:54 ID:LU4Lmh9z0
竹中のマクロ経済学、骨太政策は強い輸出企業を全面的にバックアップすることで
勝者が生き残る改革を断行したんだ。
これは当然中小企業はその後に来るリバウンドを被るバッファに使われるから、
どんどん倒産してゆく。本当にひどい政策なんだ。
しかしそうしなければ日本経済は沈んでしまうと言うのが竹中の骨太改革。
あの時手を打たなければ今よりもっと悪くなっているだろう、と言うのが
竹中の口癖だが、果たしてほんとにそうだったのか、まだその結論を出せていないから
だれも竹中の骨太改革を否定できていない。

624名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:51:38 ID:vJvi8PUQ0
寝ぼけてねえで、この株安に対する対策を考えろ!
625名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:55:15 ID:TVZlepI90
どーなるんだろ。
さすがのポッポも、亀は友愛できないだろうし。
626名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:55:17 ID:i8w+RZfw0
金融大臣が金融機関を潰すようじゃだめだわ
627名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:56:19 ID:WEATI+w/0
でっかい政府
628tomchujung:2009/10/02(金) 11:59:19 ID:LU4Lmh9z0
>>626
金融担当大臣は金融機関を守るのが目的なら銀行協会の会長が任用されるべきです。

629名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:02:28 ID:4o+cp3g20
民間に徹底的に競争させません。
というのが、亀井のような統制主義者の主張。
630名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:06:42 ID:xf9Ofbxc0
株価は本来の価値に戻りつつ有る、買上げで上がっていた化けの皮が剥がれ
本来の企業価値に合った値段に戻りつつ有る平均株価7,500円位が本当
の実情、円も80円位になり輸出頼みから内需拡大にシフトする、しかもモ
ラトリアムで銀行は政府から資金調達しやすくなるので融資も伸びる、これ
反対するアホおるか。
631名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:14:09 ID:SmQW7eSx0
>>630
政権が人気取りのために徳政令をやると国が必ず崩壊する。その
程度のこともお前は知らんのかw

>徳政令とは
>日本の中世、鎌倉時代から室町時代にかけて朝廷、幕府などが
>債権や債務の放棄を命じた法令である。

猶予や延期でも同じだよw メキシコやチリ、中国でも過去に
そういった目先の政策とって国がフラフラになった。信頼性を
失って結局は「金を貸す企業」や国が減るからだ。

あ・ほ・か。こんなのが簡単なら自民党が人気取りに先に
やってらぁな。それが難しいことを知ってるから貸付額の
拡大や資金提供で対応しようとしたんだろ。

お前は金返さない相手、急に支払いを猶予しろ!と言い出す
連中に金貸すのかよw 後付けで。それを政権とか権力者が
一方的に命令するのを徳政令と言う。それで成功した国はない。
632名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:14:30 ID:xGvA9XWE0
けっきょく新銀行東京のようにヤクザや在日の計画倒産に使われて貸し倒れだな。
一言でいえばヤクザ、在日、詐欺師に政府から報奨金が配られるという政策。
633名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:16:18 ID:AiYnAr2A0
その報奨金は税金だからなぁ
結局増税だな
634名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:22:27 ID:JCfgJHl80
>>631
筑政令とモラトリアムは違う
あ・ほ・か
635名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:24:54 ID:4o+cp3g20
>>634
漢字も知らない低脳いうことは意味分からんな
636名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:25:59 ID:SmQW7eSx0
ジンバブエと同じ行為やろうとしてどうすんじゃw 亀井の
基地外が。貸付は以前に行われたもの。

それを後から元本とか金利の支払いを猶予しろとか、負けろと
いうのは精神異常者しかしない。法規制をやって「これから貸す」
金を多くしたり、金利を安くしろというなら法的にも正しい。

ジンバブエなんざ典型例なんだよ。政権持ってる一部の馬鹿
が自分たちの利権を確保したいがために目先の政策をとった。

借りた金は返さない、企業が建てたり作った施設や資源を
全部国有化する(一部の権力者が私物化)と言い出して、
結果として国際的な信頼を失った。結果、超インフレ。

まともな筋からの貸し渋りが増えるだけ。結果として
闇金に顧客が流れる。人気取りでいいことをやってるフリ
して、中小企業や個人事業主、お年寄りの首絞めてる行為。
こいつは凄まじい馬鹿なんだな。中学生並の脳みそ。

首にしろ。自民党の時にこんな発言や失政やったら袋叩き
にしただろうにw 民主党なら基地外でもいいってか?
あ・ほ・か。
637名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:27:41 ID:ztVIK8ikO
国が穴埋め?

つまり俺らの税金……

はぁ
638名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:28:00 ID:5Ez7DgN6O
結局、税金使うんだ!自民と何が違うんだ?
639名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:28:03 ID:JCfgJHl80
>>635
筑政令→徳政令 間違えた
ちなみに徳政令は領民じゃなくて幕府や武士の借金を帳消しにするもの。
領民の徳政令はずっと後に一揆によって行われたもの。

仕組みも性格も全然違う。
640名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:28:20 ID:Vz12NrcxO
>>634
築政令とは?
641名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:28:48 ID:4o+cp3g20
>>636
普通に考えて、金を貸すほうからしたら、モラトリアムなんて利用した
企業への融資優先度は下げざるを得ないだろうねえ。
642名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:30:14 ID:SmQW7eSx0
>>634
どこが違うんじゃw 基地外。後付けで「元本や金利を
まけろ!」「足りないなら政府が埋めろ!」が徳政令と
いう。その程度の知識もないアホなら書き込みすんな。

国際的な経済力や信頼、金融機関の信頼も失う。税金で
埋めたらその分は「増税」になる。結局は中小企業や
お年寄り、子供たちにそのしわ寄せが直撃するんだぞ?

お前みたいな馬鹿が、民主党を支援してんのか? 目先
の数万円を惜しんで結局、家や工場、職を失う典型だなw
借金してパチンコ打つ馬鹿そのものだよ。

筑政令 てなんだよw 漢字も知らん馬鹿か。筋金入りだな。
643名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:32:01 ID:4o+cp3g20
>>642
銀行から闇金への借り換えを勧めてる人なんだろ。
ほっとけよw
644名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:32:27 ID:/YoRca300
今朝のスーパーモーニングひでえな。
「町工場は反対してる」って話をやりだしたから、ああやっと軌道修正はじめたかと思ったら、

「ただ、亀井さんの中小零細企業を思う気持ちはくんであげたいです」
「この不況は現政権のせいじゃないんだから、モラトリアム法案で、猶予して現政権で景気回復させるといえばいい」

とかむちゃくちゃだな。ほんとにコメンテーター頭だいじょうぶか?
645名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:34:08 ID:JCfgJHl80
>>644
反対するなら利用しなきゃいいじゃん
646名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:34:13 ID:4o+cp3g20
>>644
町工場の社長より自称コメンテーターの方が低脳だからな。
647名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:36:43 ID:xGvA9XWE0
この制度をあえて利用しようとする会社は99%は3、4年後に会社をたたむつもりだ。
新規の借り入れは不可能になるから返済後に自己資本100%の無借金経営か計画
倒産かのどっちかしかない。
648名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:44:07 ID:/YoRca300
649名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:54:54 ID:xGvA9XWE0
>>648
つまるところ悪党やモラルのない会社が利用するのでそのようなところ
だけ助けるということには同意ですね。
銀行は他の新規融資にも慎重になってしまうので利用しない善良な業者も
被害を受けることになり反対してる。つまり利用しなくても被害を受ける。
650名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:02:06 ID:T68nOlco0
この制度を利用する企業に新たな融資はできないな
自分で倒産寸前の会社ですと宣伝するようなもの。
651名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:03:13 ID:AiYnAr2A0
>>649
つまりモラルのない会社に税金アゲチャオってことですね
652名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:04:39 ID:3iZOUzIFO
利用、即、ブラックリスト入り
653名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:11:44 ID:hs+UZohF0
藤井さんは首にしたほうがいいかもね。
亀井さんには頑張ってもらわんといかんね。
654名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:14:07 ID:FUWNVHGHO
利息まで凍結したら銀行の利益無くなっちゅうね
655名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:14:20 ID:75K7QkL+0
>>625
            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i )    
        i   (・ )` ´( ・) i,/    友愛でだめなら政権交代!
       l    (__人_).  |    
       \    `ー'   /
        `7       〈
           / / ̄    )
       / /ノノノノノ ) ノ
    ,, イΞ / ノノノノノ / ノ
   イ=≡∠ ノノノノノノ/
       `゙"}{'´`}{゙゙"´
           ´`` ´``
656名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:15:44 ID:4o+cp3g20
こんなの、破綻前提の新しい新銀行東京を人為的に作り出して、
そこに損失補填という名の公的資本投入するのと何にも変わらん
657名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:17:26 ID:u+klQbVG0
亀井さん、気張ってるなw
小泉との権力争いに敗れて、長い間、政治家として
地盤沈下していたからな。
もはや政治家としては終了した感があったが、今回
たなぼたラッキー入閣が、政治家としてもう一度
這い上がる千載一隅のチャンスとでも思ってるんだろ。

この法案を成立させりゃ、とにかく実績にはなるからな。
658名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:19:49 ID:TVZlepI90
>>644
返済期限を猶予してやるだけ、と
大テレビ様内でぬくぬくしてる連中は
単純に考えてるわけだ。。
659名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:21:22 ID:/OgpsBIG0
フジのインタビューで亀井は
国から公的資金注入をうけている銀行に文句を言う資格はない、と。
ま、その通りですね。
660名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:21:43 ID:u+klQbVG0
こんな法案成立しても、実際のところ、中小企業の
方から銀行に対して返済猶予の申出なんてできないよ。
そんなことしたら、銀行から嫌われ、二度と取引
してもらえなくなるしな。
銀行に提供している担保(自宅や自分の預貯金)
だって差押えられるし、何より会社としての信用が
失墜するから、取引先からも敬遠されて、
結局は倒産するしかない。
661名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:25:41 ID:rFS7IcpAO
もうこうなったら銀行の窓口で要求された金額を無条件で
渡すようにしてはどうか?
その金額を亀井大臣の責任で民主党政権が銀行に補填すればいい。
国民がお金に一切困らなくなる画期的な政策だと思うぞ。
662名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:27:52 ID:TumlIm9Z0
筑政令と言う言葉があるのかと思って
必死にググった
663名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:29:49 ID:d0H++pfp0
守秘義務があるので取引気先には銀行が銀行の取引状況をいうはずがない

法令化されたら銀行は態度を変えて従います。金融庁にはめちゃ弱いのが

銀行です。
664名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:29:47 ID:dXaU9x550
金元に見えてしまった。
あぁ、在特会のパレード初参加の緊張からか・・・
665名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:32:09 ID:KqZ0i96o0
亀井は闇金と手を組んでるのか?
666名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:33:38 ID:D4Wf2bLkO
>>658
猶予してやる事の影響なんか分からないのでしょうね
667名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:34:02 ID:4o+cp3g20
そもそも、銀行への公的資本注入は、銀行側が要求したんじゃなくて
政府側が入れさせたんだけどな。
668名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:40:02 ID:u+klQbVG0
何故返済猶予なんかする必要がある?
借りた金は、きちんと返す、こんな基本的な
経済行為が出来ないような会社を残して何の
意味があんの?
そもそも日本には中小企業が多すぎるんだよ。
だから経済効率が非常に悪い。
景気がよくても、悪くても、中小企業というの
いつも自転車操業なんだよ。
だから小泉はこういう中小企業をぶっつぶして、
大手企業に集約させ、経済効率をもっとあげよう
としてたんだが。。。
その反動がこれ。
モラトリアムしても日本経済は決してよくならない
のにな。
何考えてんだかw

669名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:44:36 ID:TumlIm9Z0
仮に3年返済を猶予してもらうとして
3年分の利息は上乗せされるんだよね?

ぶっちゃけ、猶予してもらう方が損をするんだろ?
670名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:26:19 ID:sTxNX//e0
年内に、倒産、不良債権化の中小はどのくらい出るか?
予測不可能ですかね
社会問題になるくらいの数が出てからでは遅い
671名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:30:56 ID:2Oq/FbMY0
適用第一号が自民党の借金だったりして。
672名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:33:46 ID:jbzx/OY70
暴力団の救世主、脳腫瘍カメ登場。
673名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:39:31 ID:xGvA9XWE0
亀井の暴走を止められないのは元警察官僚だから一括されると総務大臣みたくみな黙ってしまうんだろう。
「おまえの過去の立小便や賭けマージャン、賭けゴルフを調べて逮捕してやる!」とかすごまれると恐そう。
674名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:42:37 ID:fekBjply0
オバマは地方銀行を見捨ててるけれど
反米亀井は不良債権3年先送りで地銀、信金、信組を救済する気だ
675名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:40 ID:JAiujSdk0
保証協会使ってやってる今の政策で十分なんじゃね?
676名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:58 ID:j722C2CM0
建設会社は公共事業が見込まれなくなる分どうするのかな?
この制度つかっても、新しい仕事がなければ、
結局、生き延びられないよね。
677名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:44:33 ID:+2fYCZ7pO
すでに、協会付き融資で2年間元金据置ってのがあるんだが。

それを利用して、かつ3年くらい猶予しないとならん会社って、
すでに経済的に成り立ってないんじゃね?
退場すべき会社がいつまでも残ってる方が問題なんじゃないかな。
678名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:44:47 ID:U0P5BlbaO
>>670
住宅ローンのほうが問題
競売は激増中だろ
崩壊家庭が激増する
679名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:48:00 ID:2T9IjF5L0
亀井対策戦士革命超左派京阪神安保共闘「ミヤネ屋」を呼べ!
680名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:48:05 ID:GfU5osoBO
亀よ ごたくはもういい

そんな法案作るくらいなら、いっそ札を刷れ

で、国民に配れ
681名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:49:19 ID:HXYksBcp0
こいつは、鳩山内閣のガン。
さっさと放り出せ。
682名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:57:13 ID:sTxNX//e0
返済猶予という形でなくても
救済策はあるという意見も多いのに
なんでそこまでこだわるのか
683名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:58:35 ID:acOFZVY80
モラトリアムが通ったら、
いきなり住宅ローン組んで、
3年住んだら家売って次へ、ってできるの??
684名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:58:36 ID:xGvA9XWE0
こんな法案の作成に協力させられる官僚もさすがにかわいそうだな。
「これって、ドッキリカメラじゃないんだよな?」
「俺って今、日本の金融システム破壊プログラムを作ってるんだな・・・」
685名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:59:08 ID:JAiujSdk0
基本的な対策は前政権の時に全てやってるから
今の政権は何もしなければよかった
686名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:05:36 ID:a0/nX8uwO
ニュースジャパンの駄洒落オヤジの論評もひどかった。
「善悪は置いといてブレない事が大事」って、
悪の道を突き進んだらどうなるかは自明なのに。
ホントマスゴミはふざけろよ?
687名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:20 ID:TvVaVcSO0
亀井さんはマルクス心棒者だっけ?なんか学生のエピソードあったような
688名無しさん@九周年 :2009/10/02(金) 15:07:39 ID:jPO/UBNv0
>>683
銀行がローン組ませてくれません。利子も払ってくれない人に他人は金を貸しません。
689名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:09:17 ID:BJJt9yRR0
デバ亀は一体何がしたいんだよハゲwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:09:42 ID:j722C2CM0
>>683
できるかどうかわかんないけど、
メリットないんじゃない?3年住んだら売価下がるだろうし
契約時にも結構お金かかるし・・売るときにもお金かかると思うけど・・
ただ、ローンが払えなくて3年猶予してもらったけど、やっぱり
払えませんでした・・・・って人はいるような気がする・・
そういう人は、競売が3年後に伸びるだけじゃないのかな
あれ?これってサブプライムローン問題に似てない?
691名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:13:44 ID:xGvA9XWE0
銀行からなんとか10億円をまず借りて、
「利子が払えなくなった。3年後に元本返すから待て。」と言う。
3年間は1.5%の国債で運用して4500万ゲット!
10億円はそっくりそのまま銀行に返済。
俺って律儀・・・な、わけないい!
692名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:16:40 ID:KRMBow3D0
国が直接中小企業に支援すればいいじゃねーかよ
693名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:20:32 ID:ixB/E+6h0
頑張れ亀井!
自民党政権であぐらをかいてきた日本の腐敗した金融に冷や水を浴びせろ!
694名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:22:34 ID:AiYnAr2A0
浴びせた冷や水が
煮え湯になって自分の身に降りかかってこなければいいけどね
695名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:22:52 ID:UmMpBkBQO
間接の公的資金注入だろ。
黒字倒産する中小が多いんで、そんなに悪くはないがな。
696名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:25:36 ID:BJJt9yRR0
寝言逝ってねーで中小に直接金バラまきゃいいだろうよ糞ミンスwwwwwwwww
697名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:27:47 ID:j722C2CM0
住宅販売会社は「モラトリアムがあるからローンが払えなくなっても支払いを待ってもらえますよ」というセールストークを繰り広げ、
「変動金利」で契約させる。
家買った人は払えなくなり、モラトリアム使用し、
3年後、金利上昇で破綻ってありうる?
698名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:27:53 ID:O56bYilh0
中小企業の技術力を国の財産ととらえるなら、中小企業を国有化すればいいじゃないか
699名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:28:39 ID:AiYnAr2A0
間接的にやることで、金融不安になる危険をはらんでいるし
それこそ"無駄"がでるんじゃないのかな?
700名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:28:55 ID:43S4RGU30
なんだ
結局税金つぎ込んで
国営化して利権を取りたいだけじゃんw
701名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:29:15 ID:5TvwF69V0
>>698
> 中小企業の技術力を国の財産ととらえるなら、中小企業を国有化すればいいじゃないか

郵貯を国有化して、中小企業に貸せばいいんだろう
702名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:41 ID:bOFsexG0O
>>697
どっかで聞いたような話だなw
703名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:34:27 ID:isFAr/wSO
サンプロ今見たが亀井はやっぱ大物だな。
絶妙なバランス感覚を持ってる政治家だよな。
704名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:36:52 ID:j722C2CM0
銀行の損失は国と折半にしないと、大放出しそうじゃない?
705名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:39:11 ID:43S4RGU30
>>697

新築のときに、減税の固定金利が1%前半で
突然4年目から3%とか4%とかになって死んだって話あったな。
そういえばw
706名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:41:57 ID:bJyiNQiC0
707名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:57:30 ID:xf9Ofbxc0
 青山みたいなTVに出てるアホなんか当てになるか、本間の事言う人間は
絶対TV出れないこれ常識、今後まずモラトリアムで中小零細を一息つかせ
ドル買いを控えて内需拡大に方向転換、株価も今下げるだけ下げさせ底をう
たすそれから内需拡大型の日本経済に移行する、それにより日本の真の国力
を築き小泉、竹中、オリックス宮内、郵政西川がやってきた売国主義を排除
する。
708名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:00:01 ID:4o+cp3g20
>>707
国粋主義者は現実見てないから心配事少なくて楽そうだよね。
709名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:17:47 ID:e5BZOAH80
そして、貸されたお金が市中を廻る利点を語る者は一人もいないのであった。
710名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:09 ID:F+lNMroV0
その前に貸しはがしの嵐。結局だめだろ。

お前らならどうする。
711名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:53:19 ID:sTxNX//e0
ヨーカドーも30店舗閉鎖
スーパー、百貨店、小売すべて低迷
なんとか売れているのは、赤字覚悟の激安品か
在庫処分品ばかり

これまでの景気対策のセオリーでは
もう間に合わない気がする

苦しい中小は、輸出関連の町工場だけではなく
内需型もボロボロ

中小にしても、受注が無い状態で
保証枠拡大だ何だと借入増やしても、利息が嵩むだけ

中小零細、消費者にとっても、今のこの事態を乗り切るには
支出を抑えるしかないのが現実
収入増える、雇用の安定が実現するのを待ってる時間は
もう無いと思う

産業再生の次の手が実感として表れるまでの間は
住宅ローン債務者にとっても、中小零細にとっても
モラトリアムしかないと思う

このままでは廃墟と化した、住宅、店舗、工場が町を埋め尽くす
なんて事にもなり兼ねない
712名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:29:02 ID:zGicPcv70
>>710
政府は金融チクリセンターを開設せねばなんねな。
ヤクザめいたマネをした銀行をおしおきで全て国有化。
713名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:31:06 ID:kpAXpuiq0
いい国潰そうキャバクラ幕府。徳政令発令!
714名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:37:15 ID:1/viyWSu0
法案通ったら怖くて銀行に金預けられないな。
最低でもモラトリアム申請した企業数公開は必要。申請数多いところは1000万以上預けない。
715名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:49:00 ID:acOFZVY80
モラトリアム詐欺とか起こりそう
716名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:49:21 ID:43S4RGU30
2番底は、とんでもなく深くなりそうだな。

そもそもの問題としてこの制度は、3年で
景気が回復していることが前提名分けだけど
金の流れとめて税収もないのに公的資金だとか言う頭の悪さで

本当に3年で回復すると思ってんの?
717名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:51:30 ID:7GHG8QDUO
あれほど言ったのに、銀行協会はまだ亀井に金持ってってないのかよ。毎日、TVや会見で催促してるんだから、持ってけよ。そしたらこんな法案、すぐ引っ込めるよ。
718名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:53:41 ID:1/viyWSu0
>>716
一部の賢い人に最低でも3年の猶予あげるから計画倒産しませんかって訴えかけてる
719名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:04:19 ID:1JqdhKHp0
こういうの税金との整合性ないよな。
未収利息には税金掛けるんだろ!?
そっちも無税にしろよ。あるいは取れなかったら遡って返還しろ。
NTTの加入権もさんざん課税しといて実は無価値ですとか
おかしいだろ。
裁判所もこういう金銭的な権利の判断では、税金との整合性を取るか
取れないならその税法も否定して見せろ。会計上非常に迷惑だ。
720名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:52:13 ID:QIhGHMh80
返済猶予制度、個人も対象に 社・国が大筋合意
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091002NTE2INK0402102009.html

社民、国民新両党の政策責任者は2日午前、中小・零細企業や個人を対象にした
債務の返済猶予制度(モラトリアム)について協議した。資金繰りに困窮した企業だけ
でなく、住宅ローン返済などが難しくなっている個人も対象にすることで大筋で合意。
猶予の期間を3年程度とし、金融機関ごとの制度の適用状況や貸し出し状況をチェックする
仕組みを設けることでも一致した。政府・与党は9日をメドに案をまとめる見通しだ。
721名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:53:50 ID:s6aewQxy0
銀行株もってる俺はこの汚いしずかちゃんが早く死ぬのを祈ってます
722名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:06:42 ID:lRM4EFnA0
原口と大塚が完全に怖がってるもんなぁ びくびくしててみっともない
723名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:16:27 ID:I2JRVpY+0
>>714
そうなったら日銀が国債買ってくれるだろ。ついでに国有化。
おっと百円ショップ大国日本がジンバブエとか言うの無しな。
724名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:05 ID:qJDieP3G0
>>668
>中小企業をぶっつぶして、
>大手企業に集約させ、経済効率をもっとあげよう
そうしないことには最低賃金引き上げも不可能
更に言えば賃金見直し再分配も必要だが
正社員労組を支持基盤とする民主にはかなりの難題。

>>697
日本はアメリカの後追いとはいうが
何もサブプラまで後追いしなくてもww

725名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:38 ID:FCVfqNzx0
それって、3年たってもさらに延長しそうで怖いね
726名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:01:17 ID:Tz1CPrWx0
「亀井金融相:返済猶予中でも追加融資可能に 毎日新聞 2009年10月2日 20時40分」
http://mainichi.jp/life/money/news/20091003k0000m020080000c.html

亀井担当相は「返済を猶予したから新しい金は貸さない、ということはさせない」と強調。
「制度は必ず成立させる」と改めて実現に意欲を示した。
通常、返済猶予を申し出ると融資は不良債権に区分されるため、追加融資を受けるのは難しくなる。
現在検討中の制度では、返済を猶予しても不良債権に区分しないよう
金融検査マニュアルを見直す案も浮上している。





・・・もうね、何をかいわんや。
いくら紙の上で理屈こねて不良債権じゃなくしたところで、貸した側に
とっては「貸した金が返ってこない」という現実は何一つ変わらないのに。
727名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:08:17 ID:qJDieP3G0
返済猶予期間中に新たに借入した分も
即座にモラトリアム、ってことなの?
728名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:08:57 ID:qV/d2A1Y0
国が穴埋めって、税金投入ということだろ

ふざけるなって
729名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:12:08 ID:sTxNX//e0
>>727
それは、別口でしょ
730名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:22:35 ID:TAbBfkrbO
会社がモラトリ行使したら、会社及びオーナーの資産を監視する強力な権限を
債権者に与えるべき。
731名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:24:56 ID:lQD01jg+0
要注意先ですら新規貸出止めてんのは誰のせいだと思ってんだよ?
実質破綻先になんざ貸せるかボケ
貸してる金すら返ってこない先に新規貸出なんてどんだけ稟議盛っても無理w
732名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:40:38 ID:7NmachNk0
金融にいくら公的資金いれても中小にはまわらない

元本返済猶予  歓迎
733名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:04:31 ID:sTxNX//e0
2chに貼りついてる、モラトリアム批判論者って
消費者金融、サラ金、闇金関係?
私だったら、この法案で救済してもらったら
まずは滞納してた税金払って、消費者金融きれいにする

来年は総量規制控えてるし、民主党としては
貸金法の見直しというのは、さすがに躊躇するだろうし
きつい資金繰りを消費者金融で補てんしてる
自営業者、かなりいると思う

来年本格的に追い込まれる前に、この法案成立しそうで
よかった
734名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:10:02 ID:AhKuVAm30
また見え見えの釣り針をwww
735名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:12:22 ID:qJDieP3G0
>>734
亀井信者はマジなんだよwww(>>554
736名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:19:47 ID:8E1vf8Gy0
亀井静香郵政・金融担当相が打ち出した返済猶予制度は、
世論の批判を浴びているようである。

しかし、私は亀井大臣を強く支持する。
この返済猶予制度こそ救国の法案であり、世界主要国も
日本に倣って同様の制度を導入するだろうと予測している。

亀井大臣は次の臨時国会で法案を成立させると発言している。
政府・与党は臨時国会を10月26日召集する方向であり、
会期は12月上旬までの40日程度とする案が出ている。
なぜそれほど急ぐ必要があるのか?それは、米国の破綻による
世界恐慌が迫っているからとしか考えられない。

米国発世界恐慌が起きれば、ドルは暴落し、対米輸出やアジア諸国を
介した対米迂回輸出に大きく依存した日本企業は大打撃を受ける。
何も手を打たなければ、無数の企業が続々と破綻し、日本は失業者で
溢れることだろう。住宅ローンを抱えた失業者の破産も相次ぐことだろう。

それを回避し、日本にとって必要な企業、あるいは地方自治体レベルで
無くてはならない企業を、その従業員も含めて救うには、返済猶予制度
以外の政策はあり得ないのだ。
737名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:24:59 ID:/OgpsBIG0
>>733
そうなんだよね。亀井さんって顔がマズいし、利権体質だけど、すくなくとも売国奴ではない。
一番批判されるべきは、日本の資産を外国に流出させる人間。
日本人に便宜を図るんだったらいつかは戻ってくる。
外国人に渡してしまったら、絶対に戻ってこないんだよ。
それを解って欲しい。
738名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:37 ID:DXzheE6k0
今後金融機関の貸し渋りが一層進みそうだけど
そのうち中小・零細企業から融資の相談を受けたら必ずお金を
貸さないといけないとかいう法案を作りそうだな
739名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:54 ID:PsPIOvNr0
>>737
朝鮮半島に国富を流しているヤツはどうするよ。かめなんとかっていう。
740名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:28 ID:1JqdhKHp0
国内の力関係を無用にいじって困惑させ
外国に付け入らせるのはどうみても売国奴。
いや売ってもいないな。亡国奴だよ。
741名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:12 ID:3ROWF+Ba0
郵政にも手をつけようとしてるから、財源はまた郵貯を使うよ。
ただこれも省と金融界に向けた脅しの一つだろ。
う〜ん、多少の犠牲は計算のうちかもな。
しかし、その前にこの風評で経済が破綻する。
742名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:10 ID:/OgpsBIG0
>>739
具体的にどういうルートなのか教えてもらえるかしら?
743名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:58 ID:CpB8G/Ty0
>>737
国内の中小を潰して外国の下請けを使おうとしている大臣がいるらしいけど

確かかめなんとかっていう。
744名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:37:46 ID:PsPIOvNr0
>>742
パチンコ
745名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:46 ID:yVyB9P/e0
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091002/ecc0910021603000-n2.htm

【兜町 カタリスト通信】金融相のモラトリアムは不況招いた徳政令と類似

 モラトリアムと横文字にすると訳がわからなくなりますが、今回は借金棒引きではないにせよ、徳政令や棄捐令
に似たものに見えます。

 これが実行されると必ず起こるのが貸し渋り。特に寛政の改革で松平定信が行った蔵前の札差88人への118
万両の債務免除が、そ の 後 の 不 況 を招いたのが歴史。


746名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:39:54 ID:/OgpsBIG0
>>744
パチンコとゴールドマン・サックスとどちらを選べと言われたらパチンコを選ぶ。
まだ御しやすいよ。
747名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:42:05 ID:PsPIOvNr0
>>746
ワロタ。

お前:「糞井さんは国のためを思う人で売国奴じゃない。」>>737
おれ:「パチンコ利権持っている売国奴ジャン。」
お前:「売国奴でも、朝鮮に売国するほうがマシ。」

結局売国奴じゃないかよ。
748名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:43:27 ID:dP71Vkma0
たった1ヶ月でこの惨状

景気対策には政権交代しかない。
早く総辞職しろ馬鹿内閣!
749名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:46:29 ID:ERiyHyAK0
>>738
法律で締め付けるのは財産権の侵害で難しいけど、亀井は金融庁の検査官を
使って同じことをするつもりでいる。
どんな理由であれ中小企業からの融資を断ることはできないように圧力をかける。
ジンバブエ化だよ。
750名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:10 ID:/UPJFrDt0
本当に酷いことになりそうだな 恐慌でもないのに、こんなことしてたら国が壊れるよ
751名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:49 ID:PsPIOvNr0
>>748
民主党・社民党・国民新党に景気対策は無理だけどさ・・・・自民党・公明党も同じくらい無理。
752名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:52:14 ID:yVyB9P/e0
>>749
どうやって個々の審査業務を監視する気かねー(笑笑笑)
亀井って結局経済は何にも知らないんだな。
753名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:52:54 ID:sTxNX//e0
>>737
私は来年の総量規制が恐ろしかったので
今回の法案は、それも見据えているのかな
と思っていたのですが

736の見解を見て、事は私が想像する
レベル以上の様だと思うと、ゾッとしました

それでもまだ世の中のモラトリアムへの批判は
続くのでしょうか?恐ろしい事です

金融サミットで、各国、内需拡大に力を入れる
と言う事は、この事に関係大ですね
754名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:54:49 ID:wiJ17r8WO
>>737
銀行がやばそうなので外資系銀行に預金変えましたが
755名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:55:18 ID:EUQ+o5FN0
亀、頭が沸いてるだろ
756名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:57:34 ID:nxkWNQJ90
                         、z=ニ三三ニヽ、
                         ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|.
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  やっぱり
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  俺のほうが良かったろ!?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄

757名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:01:34 ID:jkKbfX+x0
マスコミの亀井叩きに踊らされないようににね!
http://plaza.rakuten.co.jp/pearl220/diary/200910020000/
758名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:03:10 ID:XCImta9j0
×国が金融機関に損失の穴埋めをする
○国民が金融機関に損失の穴埋めをする
759名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:07:12 ID:/OgpsBIG0
>>747
パチンコの売り上げにはちゃんと課税されてる。
パチンコの従業員の多くは日本人。

ゴールドマンやらに渡した金は1円残らず全て持って行かれて戻ってこないんだよ。
760名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:09:26 ID:/OgpsBIG0
>>754
今すぐ全額引き出してゴールドを買え
761名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:09:34 ID:gHirKCtQ0
悪用者に対する対策と極刑を用意しなくちゃどうにもならんね。

ま、言いだしっぺが悪用する気マンマンなのかもしれんけど
762名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:36 ID:uqaGKRwG0
あらあら、民主党も大変。
テレ朝で女、赤江が行ってたよー、
ニューハーフパブへ税金で行くのは”個人のモラル”、
それより大事なのは”モラトリアム”ですと。
ひゃー、さすがチンチンが萎縮してけど。
763名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:12:02 ID:vWHztHEAO
>>759
パチンコ経営に在日多いってだけで従業員の多くは日本人だよな
764名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:24:38 ID:PsPIOvNr0
>>759
>パチンコの売り上げにはちゃんと課税されてる。

ID通り、大きな釣り針だな。
765名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:34:32 ID:WUI2Hjtc0
WBSでも絶好調ですなーw

成程、中小企業じゃモラトリアム法案は賛成が多いのね。
まーそーかもねー。
766名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:49:22 ID:/OgpsBIG0
>>764
そりゃ脱税企業が多いかもしれないが、本当に根こそぎ持って行く連中よりはマシっていうだけ。
767名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:54:17 ID:PsPIOvNr0
>>766
なんか、おまえの脳みそってたすごいお花畑だな。それも超絶級に・・・・いわゆる馬鹿ってヤツだよ。

当初、君は加盟は売国奴じゃないとしていたのに。
パチンコ利権を示されるとその話はなかったことに。
売国でもまだ挑戦への売国のほうが許されるってスタンスだよなぁ・・・。

課税されているパチンコならOKと、君は言うが。
脱税しまくりのパチンコの事実を記されると、また方針転換。
米企業は課税されないかのような発言で、方針転換。

なんていうか君に売国の精神の鑑をみたよ。
売国スンナやこのチョンコロの犬、ID:/OgpsBIG0が。

お前みたいな売国奴が国を滅ぼす。

あ・・・でも朝鮮人の君にとってこの行為は日本人にとっての売国じゃなくて・・・友愛かw
いずれにしろ、君みたいな反日分子はさっさと朝鮮半島に帰ってほしいものだね。
768名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:12:34 ID:TmjdkHMI0
>>767
叩きやすい韓国を中傷して国士様気取りの馬鹿は東亜板で集団オナニーでもしてろよシナチョンコw
769名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:15:05 ID:cAd4GXaJ0
>>768
お前も消えろトンスル猿人
770名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:23:35 ID:6T88W2cx0
手形きって生活費にするから政府で裏書してくれ。
771名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:38:29 ID:/n5oFD9j0
<亀井金融相>返済猶予中でも追加融資可能に
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091002-00000111-mai-bus_all

泥棒に追い銭wwwwwwww
772名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:00 ID:cAd4GXaJ0
こんなんも

【経済】返済猶予制度、個人も対象に 社民、国民新両党が大筋合意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254481723/l50

社民、国民新両党の政策責任者は2日午前、中小・零細企業や個人を対象にした債務の
返済猶予制度(モラトリアム)について協議した。資金繰りに困窮した企業だけでなく、

住宅ローン返済などが難しくなっている個人も対象にすることで大筋で合意。猶予の期間を
3年程度とし、金融機関ごとの制度の適用状況や貸し出し状況をチェックする仕組みを設ける
ことでも一致した。政府・与党は9日をメドに案をまとめる見通しだ。

政府内では、国が貸し手の地域金融機関に猶予した分の利子を補給したり、借り手が倒産した
場合にその元本を補てんする方向で検討している。



亀井は日本を殺す気です
773名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:04:00 ID:gqXeu8IB0
>>771
こんなことしたらどうしようもない
完全なモラルハザードになって
日本の金融機関ましてや企業が支持されなくなるだろう
774名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:07:13 ID:Z/yT3bMf0
月曜ソッコーでローン組んでくるwww ヒャッハー
775名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:09:25 ID:a8TjJzv2O
中位以下の地銀終了のお知らせ
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:19:04 ID:aGe59k060
09.9.30.青山繁晴がズバリ!4/6
http://www.youtube.com/watch?v=msTToUI0uEc&feature=related

国家破産のお知らせ
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:42 ID:7WTvunM90


亀井「銀行株のね。下落の原因を調査するようにね。先ほど官僚に指示したところなんですよね。」
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:21 ID:QvlSavA+0
自然淘汰されるところはされるのはしょうがない。
こういうのは景気を回復させる以外は道がない
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:28:41 ID:LtxaO7dWO
三年分、国が肩代わりしてやれば?
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:29:50 ID:D0nwpOsd0
徳政令だせば貸し渋りが起こるのは歴史のパターンに思うのだけど
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:20 ID:rMv21JaR0
国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌が「ありうる」と紹介 2009/9/29 19:18
http://www.j-cast.com/2009/09/29050421.html

広瀬さんが触れたのは、現地時間28日付のバロンズ記事「日本の日は沈むか?」。
そこでは、ハーバード大学ケネディー・スクールのウイリアム・オーバーホルト
首席研究員らの見方を紹介。GDPの217%にも達した日本の国家負債をこのまま
放置すれば、発展途上国のようなデフォルトに陥る可能性があるばかりでなく、
ますます現実味を増すとしている。負債比率は、アメリカが81.2%、G20諸国
平均が72.5%で、日本が突出している。

もっとも、記事では、負債の95%は日本人に対してであり、日本の貯蓄水準
も高いという反論に触れている。しかし、日本が高齢化しており、移民アレル
ギーも強いと指摘。今後40年で人口が2割も減り、就業年齢人口も4割減る見通し
の中で、年金の積み立て不足や自治体の財政破たんが深刻になり、負債が
ますます増えるという。

そして、米大手投資銀行のエコノミストの警告として、国債の利率がGDP
成長率より高くなり、負債が雪だるま式に膨らむ恐れがあるとしている。民主党
政権の新しい景気刺激策の結果、財政赤字はここ3年間でGDPの10%前後をキープ
するとして、エコノミストが「財政崩壊のシナリオに近づく」と指摘している。
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:55 ID:7WTvunM90
中小企業の事なんか考えてるわけじゃ無いから関係ないだろ。
優勢の利権取られた三井住友への私怨と
銀行の利権も自分の懐に入れたいだけであって
中小が死のうがそんなものは亀井の頭にない。
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:33:36 ID:0tzpCGlX0
それなりの所に製品納入している会社に勤めているヒトが
このタイミングで独立した場合、どういう影響うけるの?ガメラ上陸とか
いや、人事でオレはそんな度胸も才覚も持ってない。ただ知人が心配
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:34:29 ID:YqIQLYqt0
ここまでやったら正真正銘の不良債権じゃねえかwwwww
785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:35:02 ID:T/aTTY2X0
緊急事態でもないのに、ドーピングしたら、経済が破綻する。
786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:09 ID:YqIQLYqt0
>>726
なにこの石原銀行
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:46:57 ID:7WTvunM90
>>786
って、つっこみは亀井に向かって誰か直接しないの?
したのか?
テレビ見ねぇからわかんねぇや…
こーいうときは見るべきか。
788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:58:38 ID:gqXeu8IB0
>>787
やくざに対して正論なんていえないよ
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:10:11 ID:nmPTUk7t0
しかし酷過ぎるな
ここまでなるとは思ってもなかった

お前らがこうしたんだからな
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:15:10 ID:8tOsnckx0
>>736
まったく同意。
あまりの悪意に満ちた感情的反対論に私もそのブログのコピペはろうと思ってたとこでした。
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:16:44 ID:aT8HIGXv0
亀井さんこれやりすぎたら
銀行なんて商売なりたちそうにないんですが
中小企業助けるなら
別な方法の方が良いのでは
と思ってしまいます。
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:52 ID:e+bqqyje0
むかし護送船団という言葉があってだな
793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:54 ID:TmjdkHMI0
>>791
救国的な意味が強いからね。
もう中小企業がどうのという話ではなくなってしまった。
アメリカ、つまりはFRBの破産がそろそろ発表されるから。
もしこれがなければそれで亀井さんも案を引っ込めると思うよ。
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:27:28 ID:8tOsnckx0
>>737
同意。国内でグルグル回ってる分にはどんな周り方でも、良しとせねば。
庶民感情としては納得出来ない部分というか嫉妬なんかも混じるんだろうけど。
注入口が公共事業だろうとヘリコプターマネーだろうが。
その中でも困ってる中小企業に撒く方法がベストとは言わんが比較的ベターと思います。それで首つる経営者も減るし、路頭に迷う従業員も減ります。
あとアメリカの弱体化で、そのクビキがなくなれば、日本の真の実力が発揮できると思います。本当に「光は極東から」かもしれないし、とてつもないニッポンかもです。
それは目処としては3年ぐらいかもしれません。夜明け前が一番暗いし、今は産みの苦しみかもしれません。
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:36:23 ID:TmjdkHMI0
>>794
困るのは目先の人気取りで民営化とか言って国の中で回ってる金を外国に渡しちゃう政策だね。
日本企業に限る、っていう制限を付けにくいから。
公務員削減、なんていうのもおかしな話で、削減した仕事を外資に渡している場合だってある。
公務員が給料高くて腹が立つのは解るが、彼らが安定した生活を営んで一生で家を2軒建てて子供を産んでくれたらそれでよし。
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:38:07 ID:NRGZqvWl0
>>794
国内で回っても特定の奴らだけで、一般人に影響なんてないよ。
国内でも許永中とか在日と利権分けたりしてなw
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:28:47 ID:UshmO+iZ0
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091002/ecc0910021603000-n2.htm
【兜町 カタリスト通信】金融相のモラトリアムは不況招いた徳政令と類似

 モラトリアムと横文字にすると訳がわからなくなりますが、今回は借金棒引きではないにせよ、徳政令や棄捐令
に似たものに見えます。
これが実行されると必ず起こるのが貸し渋り。特に寛政の改革で松平定信が行った蔵前の札差88人への118
万両の債務免除が、そ の 後 の 不 況 を招いたのが歴史。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1837
「亀井モラトリアム」の行き着く先
「金融社会主義」で財投拡大?
 江戸時代の老中、水野忠邦は「天保の改革」と呼ばれる大胆な政策を断行した。その1つに未払い債権を全て無利
子とした上、元金も20年返済で強制分割払いと規定したモラトリアムがある。ところが、資金回収に懸念を抱いた
金貸しが貸し渋り、救 済 さ れ る は ず の 武 士 が さ ら に 困 窮 するという皮肉な結果
を招いた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090930/plt0909301552003-n1.htm
亀井モラトリアムの危険すぎる“副作用” 金融界は猛反発金利上昇、不良債権増加
金利上昇、不良債権増加
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:32:12 ID:Pyt3PhNxO
ちなみに返済猶予は過去2回行われています。
戦前の関東大震災と昭和金融恐慌の時です。
この時ですら、猶予期間は2ヶ月とか3ヶ月。
銀行が地震で倒壊したり恐慌で倒産したりしたので、「物理的、実務的に無理」
となったので、緊急避難的にごく短期間、行われただけです。
ちなみにこれは、金融における「戒厳令」のようなものです。
これによる日本が受ける経済的、およびイメージ的(金融格付け)な打撃は
すさまじいものとなるでしょう。
特に重要なのはイメージです。国が民間の契約に、遡及して規制を加えるなど、
正気の沙汰ではありません。
まさしく、関東大震災、昭和金融恐慌に並ぶ、鳩山大恐慌の始まりです。
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:38:11 ID:E/ruUnJcO
ここまで来ると…

無能で余りにも無策で思いつきの発言としか…

亀井は自民党時代はあんまり大臣やってないですよね?

この程度の政策しかないのが既に分かってたから選ばれなかった…
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:38:50 ID:6GKhoivO0
じゃあ、最初から国が金貸せばいいんじゃね?
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:41:39 ID:3BrI71DGO
さすがにマニフェストにも書かれてないことをやらんだろ
これがあれば俺は票を入れてない
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:42:12 ID:105/07rh0
もう、国が貸せば?
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:55:24 ID:1r8AMa6e0
国全体の銀行が新東京銀行の二の舞になりそう。
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:56:31 ID:r3HPHVOx0
銀行には金がジャブジャブ余っているとか言っていたくせに、結局税金で銀行を
救済するのか、亀井は。
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:01:35 ID:3BrI71DGO
返済猶予するかどうかって誰が決めるの?
まさか金融庁が銀行の一般業務を管理するわけ?

個別契約にいちいち口だすの?
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:21:37 ID:RdTx6joV0
売国奴の亀井擁護が笑える
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:53:15 ID:tPOpPybj0

庶民の素直な感覚では『契約』という行為の定義を変えてから法案を提出しろといいたい!

神奈川県の恥部、売国奴法務大臣の見解も聞きたいものだ!
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:17:29 ID:8iXrOV9v0
月曜はブラックマンデーだぞ
日経は、雇用統計劇悪+モラトリアムで暴落だ
他国は単なる下げで止まる
809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:37 ID:bnzFmXqa0
朝っぱらから亀井かよ
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:14:34 ID:o14JNqed0
もう絶交でイイよ、亀井はw
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:43:41 ID:YR5gA8sS0
亀井全然答えになってないじゃないか
812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:45:59 ID:bnzFmXqa0
亀井は、上限金利規制撤廃を言わないのがよくない。
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:49:07 ID:d6joNZDL0
チェ亀井ゲバラ、頑張っているな。
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:51:26 ID:22ysu8Ub0
亀井ショック、鳩山恐慌のはじまりだな
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:51:34 ID:Z+M+J3dl0
官僚の老人ホームJALを救うよりは中小救った方が良いと思う。
ANAだけで良いし、ANAが料金高くしたら国が介入すりゃ良い。
どうせ筒抜けでOBのじぃさんのお小遣いになるだけだろ。
今まで、大手が税金でいつも救われて潰れなく来たのは資本主義に反する。
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:52:06 ID:bnzFmXqa0
亀井、質問に答えろよ
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:53:20 ID:YdGkak/K0
中小企業支援ファンドを作れよ。
元本保証の義務がある銀行にモラトリアムはムリだろ。
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:53:35 ID:SnlWZELq0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6735330
http://www.youtube.com/watch?v=00Op9Ba15OE
819なし:2009/10/03(土) 08:54:15 ID:Egn7mfhjO
こんな回答レベルのやつで大臣? 一般市民の方がもっとまともに言えるよ。
本当低いよな議員て

だから外国に相手にされないんだよ
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:55:02 ID:0KFE1Gub0
テレビに出てインタビュー受けていた中小企業の団体の役員さん、
この制度歓迎していたけど、そんな人のいる会社、つぶれちゃうよね。
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:00 ID:+XrCJRUH0
融資の査定が厳しくなる+雇用調整助成金の停止で中小企業死亡
民主は何がやりたいだ?
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:03 ID:dM5/oRuF0
亀としては、

銀行全部潰して郵便局だけ生き残る。
コレが理想なんだろ・・・
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:25 ID:Z8CRMw8SO
なんでこんな奴大臣なんだよって思った
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:29 ID:dM5/oRuF0
>>821
>雇用調整助成金の停止で中小企業死亡
させたいこと、解ってるじゃない・・・
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:51 ID:6jWFgCaH0
日テレに出てたがひどかったわー
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:58:26 ID:d6joNZDL0
どうせパチンコ屋さんの
事務所に写真が飾ってある

だけの人物ですかね

おっと そうそうもうずいぶんと
日本経済に損害もたらしましたね。
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:39 ID:n6tzx8MV0
亀井おもろすぎwww
つか笑ってる場合じゃないんだが
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:00:59 ID:XaYkaLK70
日テレひどいな。ただの欲ボケ老人。内閣支持率爆下げだろ。
こいつを更迭しないと鳩山終わるぞ。
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:03:11 ID:5iXzFaJbO
亀井は小泉のやったことを否定したくてしょうがないんだろうな。
そのために国民が何人死のうがどうでもいいんだろう。
830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:03:43 ID:KozzgIiEO
で、通るの?これ
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:16 ID:tOQWWKYzO
損失を填補するときの基準が甘ければ際限ないモラルハザードを招くし、
(ダミー会社を幾つか経由して資産投機に金が使われる)

逆に、基準が厳しければ誰も制度を利用しないし、
(利用するとブラックリスト直行)

どちらにしても糞みたいな政策。
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:20 ID:bnzFmXqa0
原因が金融庁の馬鹿な検査にあるという点で、
亀井の言っていることは竹中なんかとだいたい
一致してるよ。なにもおかしなことは言っていない。
マスゴミが騒ぎすぎなんだよ。
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:55 ID:qkCcEKYN0
誰か止めてくれ
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:07:26 ID:TPXLLu7KO
こういう奴がいるから、日本はなめられてきたんだとおもた。モラルハザードの欠けらもない人間。
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:07:55 ID:EtRV8hC+0
日テレ見てたけど、テレビでここまでムカついたのは久しぶりだわ
感情的じゃなくて、もう少し理論的に話せないものかね?
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:11:52 ID:4QY7fhgZ0
この人イラつかせるのうまいな…
酷すぎ
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:14:40 ID:bnzFmXqa0
今日はコメンテーターの質が低すぎた
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:18:22 ID:taAtmBqz0
この人金融について、何か勉強してるの?

その辺の、商店主か何かレベルにしか見えないが。
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:18:31 ID:hV9dRug5O
亀は質問に対してなにも答えず私の否定ばかりするなと言ってばかり
それに対して質問に答えてくださいと一言も言わないスタジオの屑にもがっかりだ
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:18:34 ID:EtRV8hC+0
今日のコメンテーターは当然の疑問を口にしただけだろ
むしろ、抽象的なことばかり言って、本筋をぼやかしてたのが亀
結局思いつきだけで発言して、中身が何も決まってないのが丸わかり
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:19:25 ID:2+a20rhT0
質問に答えられないときの逃げ方が酷すぎる
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:21:36 ID:taAtmBqz0
この人国のために、病気か何かでボックリ逝ってくれたら良いと思った。まさに老害
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:24:52 ID:x2/BYc/30
>>840
いや、コメンテーターはよく言われている程度の世間のウワサ話し程度を
ぶつけただけ。
亀井が反論したらそれについて特に突っ込んで調べていなかったから、
コメンテーターだんまり。
あれじゃ議論は無理だわw 新聞読んで「世間ではこんな話しですけど?」
ってぶつけただけ。コメンテーターの出演料いらんだろw 誰でもできるわw
亀井はよくガマンしてたと思うよ。くだらなすぎる。
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:25:37 ID:taAtmBqz0
亀井さんは己の愚かな発言と思いつきで、日本の株式市場がどれだけ混乱しているか分かっているのかね?

しかも、金融についても無知無能。思いつきレベルのモラトリアムで、人の意見を、全く聞こうともしない。

民主も、この老人をはやくクビにしないと、経済や国民生活がとんでもないことになるよ。世界からも笑わる。
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:27:43 ID:d6joNZDL0
貧乏人に金をばら撒き庶民の大岡越前となる
それが亀井。それ以上でもないしそれ以下でもない
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:30:28 ID:jbP9jkxd0
今日、テレビで亀が
モラトリアムを実施した後、運転資金を借りられないようなことが
あってはならないと言っていたが、まさか強制的に銀行に貸し付けさせようということなこか

怖いね、この先に日本
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:32:38 ID:hWKOLcUn0
亀井は共産主義にしたいようだな
その内、株価下落が気になるのなら銀行株は上場やめればいいとか言い出しそう
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:33:33 ID:BvYAHKYq0
パチンコ屋を救うためか、まじで死んで欲しい
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:36:08 ID:7lAco91a0
>>630
自己資本比率は下げてくれるのか?
そうじゃないと貸せないでしょ
不良債権増やすようなことはしないでしょ
内需拡大にどうやってなるのかわからん
円高で外需企業がつぶれる→内需しか残らなくなる
ただ、安い外国産で一次二次生産産業は壊滅
当然円安にシフトして物資不足でスパーインフレ
国が滅びるだけに思える
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:27 ID:FX55d3Hc0
3年間元本、金利の返済猶予して、焦げ付いたら政府保証
一体いくら金かかるの?そんな金どこから出すんだよ
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:49:38 ID:pg3C3ozn0
>>726
それって粉飾決算じゃんwww
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:32 ID:8buXLH4h0
アホ達はこれを読め!!

亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2009b/20090929.html
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:53:43 ID:+myPpkYG0
ウェークアップの亀さんのところで、
下町の経営者風の人のインタブーが流れてたけど、
「いいっすね、大賛成ですわー」とか言ってる人が2名分オンエア。

これが素の意見なら、
その会社、さっさと潰したほうが世のため人のため、
と思った。
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:42 ID:taAtmBqz0
>>853
下町のオヤジ経営者なら、その意見は別に良い。その下町オヤジ大臣が亀井。
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:02:02 ID:jX0lS1X50
今日の10Ch 亀井に「古い」って言われるなんて
どんだけ古いんや。

それにしても 横柄な亀井・・自分では古いと思ってないんだろうか

借金しても返さなくていい社会・・まんがやんか
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:03:32 ID:8buXLH4h0
>>855
あほ
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:36:03 ID:r2Wxcndg0
モラトリアムをせざるおえない本当の理由は何か

アメリカの破綻、という事が言われているが
あり得ないことではないと思う

中小零細を救済するのに、そこまでモラトリアムに
こだわらなくても・・・と思っていたが
アメリカ破綻の懸念があるとしたら
モラトシアムしか手段はないのかも

亀井がモラトリアムを押し通す理由は
それかもしれない



858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:36:26 ID:RdTx6joV0
自分の理解できないことは悪だというのが、大抵の低脳民族派の意見ww
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:39:28 ID:QskSmt+B0
3年間返済を猶予して、3年後はどうするの。
円高と子供手当だけで内需拡大、経済が復活して返済ができるようになると見込んでるのかなあ
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:39:34 ID:IJzk7qVO0
今や鳩山不況は鳩山大恐慌になりかねん状況だ。
亀井の政策は正しい。
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:06 ID:r2Wxcndg0
857
モラトシアム×
モラトリアム○
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:41:10 ID:sPEtRl8j0
>>849
国際的には銀行の自己資本比率強化の流れが進んでるけどw
日本は鎖国でもするのかね
863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:42:18 ID:Z9Jm0Qx80
政府がOKだせば、銀行はいくよ

金融庁ができてから元金の返済をいうようになったのだから、
それを金融庁がいわなくなれば、がらりと変わる

竹中の政策で生活よくなった??
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:42:33 ID:sPEtRl8j0
>>859
円高で内需拡大とか言ってるのが嘘っぱち
円高は内雇用を破壊するから
国内でモノを作るものはすべからくアウト(オンリーワンの技術除く)
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:43:22 ID:32BBbet20
金余りで資金運用先に困る情況では、借金(元金)は返さんでエエ。金利分さえちゃんと払ってくれれば。
銀行はちゃんと担保抑えてるんだし。
借りたもん返せっていうのは、無担保の場合は正しいんだろうけど。それでもサラ金は返した分、貸し付けしたり限度額増えたと言ってさらに追い貸しようとしてただろ?いまは過払い金の請求とか、融資額の制限されて大変だから事情が違うだろうけど。
信販会社も一括払いよりリボルビングの方がいいお客さんでしょ?
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:43:39 ID:sPEtRl8j0
>>863
国際標準にあわせただけだろ
世界の銀行の自己資本比率強化の流れをなんとかしろよ
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:44:05 ID:4SpDz6rr0
工場のオッサンは仕事に追われて
経理とかは奥さんがやってる可能性高いから
たぶん奥さんは反対するんじゃないの?
借金返済より人件費とかのほうがデカいし
円高で仕事自体ないんだから意味ないしな
868名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:45:39 ID:sPEtRl8j0
>>865
つぶれたら終わり
そもそも金利すら猶予対象で
猶予した企業に貸し渋りしたら銀行にペナルティ与える勢いだから
法案通ったら自己破産寸前のようなやつに金課さないといけなくなる
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:50:40 ID:PBKRJEIDO
社会主義まっしぐらだな
そんな中小に返済能力はない
ある企業は元からそんなの頼らない

金返せない奴に貸すのは偽融資とかわらん
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:54:42 ID:7vqcHhJF0
>>860
何そのマッチポンプw
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:00:35 ID:BRinawvk0
>>869
中小零細企業には酷な状況だけど、銀行にもまた酷な状況と言えるよね。
不良債権の処理で相当疲弊してるだろうし
その上法制約で貸し渋り・貸し剥がしのテコ入れなんかされた日には銀行が倒れる。
金融機関の破綻は経済の破綻に直結するからなぁ。

やっぱこういう状況の時はケインズ方式しか無いと思うよ。
何で答えが分かりきってる経済政策で一貫性を保たなかった、民主党。
自民党のやり方そのままでよかったじゃないか。無駄を省くのも大事だけど・・・。
872名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:02:52 ID:8smnHxPU0
この政府は、なんできちんと決めてから発表しないかね。
これじゃ、詳細決まるまで銀行側は様子見で新規融資を停止するのは当然。
その間に手形が落とせなくって倒産するような企業もでるぞ
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:10:44 ID:56Jmq3N00
愚民発狂wwww
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:14:36 ID:RdTx6joV0
>>868
むしろ、猶予対象なのに返せなかった場合に追加ペナルティを与えるぐらい
でないと駄目なのになw
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:18:34 ID:32BBbet20
多少の貸し倒れがあっても、その制度によって救われる人が多いのであれば、
マクロ的にはOKでは?
企業が潰れれば、そこでの消費・投資、雇用も失われるし、その後の生活保護、治安維持費用まで考えれば、許容できる出費だと思いますが。

私としては、政府紙幣の発行、ベーシックインカムの導入、ワークシェアリング(労働時間を短くして休みを増やす)が良いと思うのですが、そこまでのドラスティックな改革に着手する前の政策としては、悪くないと思います。

もし本当に米国の連邦準備銀行の破綻が起こるとすれば、やらざるを得ない情況になると思います。そういう事態を想定せずに、このまま底が抜けずに、ゆっくりではあるが回復傾向を維持できれば、モラトリアムまでは必要ないという意見に同調します。
今後の世界経済がどうなるかという読みの違いが、反対派、賛成派の違いにもなるのかなとも思います。
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:23:40 ID:56Jmq3N00
しかし貸し出し条件や限度、期間はどの様なものなのだろう。
無限ではさすがにまずいだろう。

後、国債買うと長期金利が比例して上がると勘違いしてる
人いるかも知れないけど、金利も市場が決めるのであって、
一時的に上がることはあっても、結局国の信用にかかっているのだから、
バラマいて景気が良くなれば、また金利は普通に戻ってくるよ。
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:27:53 ID:clddem9p0
>>313
気にスンナ、俺も似たようなものよ。
いざとなったら畑作でもして暮らそうぜ。
今まで金のことしかやってこなかったから力仕事はきついなー。
…亀井はさっさとやめろ。
878名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:01:31 ID:Z9Jm0Qx80
銀行から融資うけたことありますか?

返済期限前に返そうとしたら、烈火のごとく反対するんですよ。
銀行の本音はお金を融資先においときたいんですよ。
金融庁がみとめれば、喜んで銀行は元本返済請求しませんよ
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:13:03 ID:WiULrXbx0
亀井の態度が気に入らない。
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:13:24 ID:sPEtRl8j0
>>875
そんなにしたかったら政府が直接助けたら?
なんで銀行業務をどうにかしようとするのか
わからないねえ
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:21:07 ID:am/DKmSF0
★★錬金術★★

A社、B社 2人で別々の会社を起こす




A社がB社にPC、事務用品、高額ソフト等を発注する

B社は電気屋で買ってきて2倍の値段で売る

A社は納品されたらすぐに倒産する

A社の借金は国が負担する
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:22:39 ID:+1NWZVgR0
本日のウェークに亀井大臣が出演していましたが、ご覧になりました?

コメンテーターの側は、岩井奉信氏、高橋進氏、そして森本敏氏など。
彼らの発言や質問に対して、亀井大臣は、常に恫喝的な態度で臨みました。

コメンテーターの側は唖然。言葉が出ないご様子。
もはやモラトリアム法案の中身がどうというよりも、この大臣の常識
度合いに疑問が投げかけられているような雰囲気です。

http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2009/10/03/006902.php
883名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:27:41 ID:Q2nacqlq0
> また、亀井大臣は、返済を猶予したにもかかわらず企業が倒産した場合、
> 国が金融機関に損失の穴埋めをすることも有り得るとの考えを示しましたが、
> 際限のない税金投入につながりかねないため、強い批判が予想されます。(30日11:18)

モラトリアムねえ
これってGMの税金投入と一緒だから
モラルハザードの方じゃ?w
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:28:59 ID:tkA5oXP+0
新銀行東京より悪質、アレは都民の税金だったけどモラトリアムで損するのは全国民w
885名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:33:05 ID:Vy/ZBUjFO
関東大震災という未曾有の天災の時ですら
3週間の猶予だったのに亀井は頭おかしいの?
さらに貸し倒れは全部税金で穴埋めとか計画倒産でいくらでも
税金から抜き取れるって事じゃん、もう狂ってる
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:33:05 ID:xsKrqGWbO
商工会に挨拶してるのテレビでやってたけど
完全に中小企業におべんちゃら
政治家としてはいいけど、
金融担当大臣としては、ないわ
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:34:50 ID:xt+dXuB70
だいたい顔もめがねも四角くてでかすぎ
888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:36:26 ID:lHpCf71lO
たった、三議席しかない政党でも連立により、横暴な政策が可能である
しかし、来年の参院選までの間だけ手
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:37:38 ID:7lAco91a0
>>862
亀井の発言だとそうしかとれない
実際見直しに言及している
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:41:17 ID:Tg5tQzA3O
基地亀飼ってる鳩の意向なのかな>モラトリアム
亀は別人名義で空売りしてそうなんだが
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:43:08 ID:sPEtRl8j0
>>889
世界を説得するか日本独自のスタイルにするのかか
前者なら立派だが後者なら孤立するだけw
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:46:58 ID:TmjdkHMI0
これが発動するのは緊急避難的な事態が起きた時。
まさしく戒厳令。
で、その危機は決して妄想でも何でもなくて今そこにある危機。
それに準備しようとしている亀井はノアの箱船を建造しているのだよ。
893名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:49:34 ID:xsKrqGWbO
>>790
国会を知らないオオバカ発見w
例年ならとっくに臨時国会開いてガンガン審議してます
早めに終えるのも通例です、予算編成があるから
894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:51:33 ID:r8KKqclNO
もういいわ好きにしろ
かの馬鹿が
895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:52:40 ID:gxYshaBY0

憂哀
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:57:10 ID:qzg6VQW/0
無能な大臣多すぎないか?
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:58:55 ID:8buXLH4h0
>>882
亀井は、小泉竹中の郵政民営化を持ち上げたマスゴミのいい加減さに辟易しているのだよ。
その残党が彼らだよ。

だから これ読みなさい。
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2009b/20090929.html

ついでに
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-352a.html
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:59:53 ID:1NGzw6na0
元金も返ってこない利息も払ってくれないで金貸すとこなんてあるのか?
しかも法施行前の既存の契約にも適用ありなんだろ?
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:02:57 ID:HpAenmZK0
補給された利子は倒産時にはどうなるのだろうか

元本は補償すると言っているが・・・
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:13:38 ID:KMDrQ1aa0
「借りた金は返さなくていい」法案を提出

銀行が貸し出しを停止

「絶対に安い金利で貸さないといけない」法案を提出

預金の金利よりも遥かに安い金利で貸さないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから銀行が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:17:34 ID:cxa/e2gR0




          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\      公的資金投入のリスクと規模はリーマンショックとは比較にならないお。    
    /   ⌒(__人__)⌒ \       
    |      |r┬-|    |         一部がやるわけではないお。全体でやるんだお。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \               国家が破綻する規模だお。     
  /´               ヽ 



902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:47 ID:uxN/fr0h0
>>900
そんなジンバブエの例を出されてもwwwwwww










えっ日本?
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:47 ID:NxfqSaqu0
一口に中小企業と言ってもピンキリでいつもテレビに出てくるような
技術力ある下請け工場みたいなのは全体のごく一部
実際はサービス業で節税対策から法人成りした3ちゃん経営が多い。
ピンキリの中小同族会社をしっかりと仕分けしてからでないと格差助長になる。
3ちゃん同族支援=実質的に国から個人への財産贈与に等しいので
ただでさえ給与所得者に比べ圧倒的に優遇(トーゴーサン)されている
3ちゃん経営者をさらに強力に優遇することになる。
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:56 ID:EeuRIQ+j0
>>900
なんでハイパーインフレになるの?もっとデフレになるんじゃないの
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:18 ID:4ACrQfwX0
個人もローン借りまくってモラトリアム法案で
のらりくらり借り逃げみたいなのができるのか??
借り逃げ得の世の中になる法案なのか?
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:16 ID:sPEtRl8j0
>>905
社民・国民新党が個人にも適用する
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:20 ID:4ACrQfwX0
>>906

個人に適用することで個人から見た利点、欠点と
貸す銀行から見た利点、欠点は何なのかしら・・
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:52 ID:sPEtRl8j0
>>907
すべて参院対策だから
猶予期間中はおいしい政策だからね
解除する段には地獄の政策だが
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:02 ID:S5SOe7ERO
まともな中小企業なんてほとんどない。従業員を奴隷のように安い賃金でこき使
って、親族の役員には高い給料を払って税金は払わない。
そんなのが典型的な中小企業。
910名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:34 ID:04pNOyIE0
>>907
個人も企業も既に多めに借りてる人にはメリットばかりの政策
これから借りようと思ってる人には誰も貸してくれなくなる政策
(貸付金が返済されなければ銀行だって貸す金がない)
ただそれだけだよ
911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:58 ID:tK0DbBsQ0
>>1
ゆとりローンなんて生易しいもんじゃないな。。。。
猶予解除された時が恐ろしい
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:14 ID:jEyrkPZp0
で、財源は?
913名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:48 ID:CnkS0Sm20
金利も含めて3年猶予wwwww
やべえよ、マジで潰れるところが続出するぞ金融機関
せめて元本だけ一年未満だよな、それがせいぜい
税金つぎ込んだら予想すらできんよ、かかる金額が
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:04 ID:N77gxwP20
農林中金、どうやって救済すんの?
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:04 ID:Zbo3tAMI0
国が金利を肩代わりしてやるんなら支出は政治家並みにチェックしないとダメ
結局コストがかかる
916名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:25 ID:boTFhLsy0
これ実施したら世界の笑いものだし、
サブプライムで比較的傷の浅かった日本が真っ先に恐慌に突入してぶっ潰れるよ。
なんとなく甘く考えてるやつが多いと思うけどシャレにならんからね、実際。
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:48 ID:+30fEG/u0
こりゃ週明けブラマン確定かw
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:53 ID:6T88W2cx0
これって、要するに銀行を含む企業にじゃぶじゃぶ国が金を刷って
突っ込むだけじゃねえの?

円が劇的に安くなるか、国債がどうしようもないくらい沢山発行されるかの
どちらかだな。

もうわけわからん。
919名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:30 ID:kiQ/I9VZ0
これでも日本人は暴動一つ起こさず、粛々と自殺していくんだろうね。
で、自殺件数うなぎ登りは一切報道されない。
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:59 ID:6/lDTQ6LO
元本氏ね
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:15 ID:wyJLnzPdO
国が穴埋めでなくて国民が穴埋めだろ
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:56 ID:NxfqSaqu0
>>909
同族一族は重役出勤に経費高級車でゴルフ三昧、愛人と温泉など旅行
従業員は安い給与でこき使って赤字申告による法人税納税回避
みたいな中小同族会社を私も多数見てきました
923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:32 ID:GVqhQst40
ポーズだけの人気取り骨抜き法案なら安心なんだが…

924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:45 ID:vu91Hhwm0
俺も対象になる町工場の経営者だけど、これは困るな。
来年に向けて自社工場建設のために、銀行とすりあわせしてるんだけど
銀行が「やっぱり貸せません」とか言い出したらどうしよう。
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:19 ID:PUv9bLoV0
中小企業の返済猶予の金融支援は理解できる。
しかし住宅ローンの返済猶予と利息猶予は狂ってるだろう。
税負担に公平性がない。
やるなら賃貸の連中にも特別融資として数年の家賃が賄える賃貸住宅用ローンを
併設した政策にして政策に盛り込め。
家買ってるるやつらはまだ体力がある連中、亀井がやってる政策は中産階級以上を
手厚く守る、昔の自民党と変わらない。
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:26 ID:hTrlfVLp0
名参謀亀井は常に相手の出方を先読みしながら行動し翻弄する。
今回の騒ぎを見て、「頭も腕も鈍ってないな」とニヤリとさせられる。
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:49 ID:04pNOyIE0
>>924
うちはもう銀行から暫くは中小企業への新規融資は一切しないので他をあたれって連絡きたよ
公庫の担当者からも貸す金がないから他をあたれって連絡もらった
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:06 ID:EeuRIQ+j0
ウソ臭い
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:35 ID:KTQncANj0
銀行に借りられなくなれば、
商売畳むか高利の違法業者から借りるしかなくなる。
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:39 ID:LW0ePx0n0
>>925
それは亀井だけではなくて民主党の政策全部がそうだよ。
貴族のような生活保護世帯や一定の財産(持ち家、車、多数の子供)のある層しかみていない。
働く気のある失業者や失業者予備軍への手当てが全くない。
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:34 ID:rnSsEreQi
ウンコ亀井
932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:35 ID:KTQncANj0
格差を無くすために、国民全員を貧乏にしようとしてるのが民主政権だよ。
そのための第一歩として、日本国そのものを貧乏にする。
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:10 ID:EzsQko6s0
>>924
普通の知能とまともに金融機関と取引のある企業なら困るはずだが
なぜかアンケート調査では過半数どころか八割くらいの中小企業が賛成してる
なんでだろ?
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:42 ID:KTQncANj0
>>933
飢饉で、ソテツの皮食っちゃうようなもんでしょう。
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:17 ID:+30fEG/u0
>>933
馬鹿だからだろ
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:13 ID:Gc4x96L+0
中小企業の経営者が首を吊ればいいだけの話。
国を道ずれにするような制度には賛成しかねる。
937名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:41 ID:jxo+YKtI0
>>1
金融機関全部国有化したら?
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:31 ID:42bi2A1c0
>>933
この前見た番組では、大田区の町工場の人々に取材してたけど
反対が多かったよ。
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:14 ID:PRZQm8YiO
そうそう、首吊ればいいだけ(・∀・)人口25%減でCO2削減目標達成ダ!
940名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:57 ID:+30fEG/u0
こんなことしたら次の瞬間から金融機関は融資停止だろ
融資と返済の短期サイクルで企業は回ってんのに、ぶった切ってどうするよ?w
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:20 ID:LW0ePx0n0
>>933
これを機会に豪遊して、親族に高額の役員給料を払って
数年後には会社をたたむつもりの経営者が多いのでは?
尻拭いは全部税金だし。
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:15 ID:r4abUh5XO
亀吉さん。
一部の国民(?)をのぞき、あなたに「モラトリアム」ではなく「モラル」を求めているんですが。
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:44 ID:ZQrZBYm30
>>933
余裕のない会社なんか一円でも払いたくないさ
猶予期間が過ぎれば?追加融資出来なければ?
そんな先のことなんか考えない
944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:39:33 ID:xPwTZW+T0
税金と預貯金がブラックホールに吸い込まれるw
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:13 ID:aAmGtLSPO
財源どーなってるんだよ
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:54 ID:PirsZkDn0
>>936
ずれちゃうの?
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:51 ID:kTx+qjvY0
ハゲ
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:16 ID:U7mvzs6nO
>>1
担保無しで貸付するんだよな?




また不良債権かよ
949名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:02 ID:rnSsEreQi
ば亀井
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:29 ID:jcWx1s++O
これだけ民主政権に批判・非難の声が上がっているのに、
マスコミが報道しないのは何故なんだ?
まさか、未だに「報道機関への公的資金投入」が実行されるとでも
信じているのか?

たとえ密約があったにしても、マスコミへの公的資金投入は無いだろ。
そんな金があったら、例の「子供何たら」の財源に回すはず。

一刻も早く「家庭目線」を装った詐欺師集団は、政権から撤退せよ。

政権交代!
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:50:28 ID:uACHWk1E0
あ〜あ、他人の借金までかたがわりせにゃならんのか、、、。

働いたら負けってホントなんだね、ごめんねニート、やっと分かったよ。
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:51:12 ID:4iGDl1G6O
血税と預金が友愛されて、他人の借金の穴埋めへ真面目に働いて税金払い
、将来のために欲しい物も我慢して預金した人が一番バカを見る社会。や
がて勤労意欲も貯蓄意欲もなくなり、みんな国に集るのが得と考える様に
なる。亀井やミズポの大好きなマルクスレーニン主義の世界達成
953名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:51:49 ID:Bl7NyC4Y0
国が穴埋めって・・・・
税金なんだから国民が穴埋めっ言え、バカ亀!!
954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:38 ID:gMv0NgZW0
地銀株は暴落していて、今後の経営不安を如実に反映している。
バブルのころに堅実経営を貫いて、公的資金も受けずに
地域経済の活性化に貢献してきた地銀・信金等も多いのに、
ついにマルクスの亀井に粛清される運命に至ったか。

亀井の言ってる「公的資金」とは、地方のおばあちゃんたちがコツコツ貯めてきた
虎の子の郵便貯金だろ。
なにせ、現在、郵貯資金はかなりの部分を、国債の購入に当てており、ろくな利回りを上げていない。
亀井は、自分の利権母胎である郵貯資金を
亀井モラトリアムで
破綻寸前になる地銀・信金等に注入し、
最後には国有化して、
地域経済での利権拡大を狙ってるんじゃないかな。
地域の金融資本を支配すれば、
自ずと地方企業は政府・亀井に従わざるを得なくなる。
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:54:39 ID:vu91Hhwm0
>>933
現状で苦しい中小企業なんかは賛成するんじゃない?
結局その場しのぎにしかならないけど。

ウチも今年は厳しい状況にはあるけど、去年から候補地探したりして
銀行も内定は出してくれてる。いまさら覆されたらたまらんぞ。
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:54:49 ID:RFm3nRer0
信用保証協会使うのとどこが違うんだ?
957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:08 ID:d4R9HdlkO
亀井を 辞めさせないと 三年ご 日本は死ぬ。
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:39 ID:uACHWk1E0
>>953
正確には、真面目に働いた奴がパチンカスの生活費や中小企業のオヤジの失敗の面倒を見るってこった
959名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:59 ID:7aIjaKkw0
銀行を国営にしてやって行く覚悟とかがあるんだろう。でなければなにやりたいのか分からない
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:29 ID:Wn3CDbWH0
サブプライム破綻の構図とあまり変わらないよな。
こいつらって、猶予しても資力が回復する見込み無いでしょ。
961名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:47 ID:yR2QYdOn0
>>956
借りる側の信用の審査基準が無いんじゃないか?
だから今借りるだけ借りて計画倒産しようとかいうレスがあるのではないかと
962名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:05 ID:QclVPFfK0
こんなの許したら借りれるだけ借りて計画的に倒産するに決まってるだろ。
帳簿上事業が失敗したことにして、資金を持って逃走。
簡単億万長者の誕生ですね。(税金で)
963名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:23 ID:h4Y499iQ0
10年20年と会社をこの先ずっとやっていく気があるところは
銀行とはこれからも仲良くやっていかないとだめだから
こんな猶予なんて申請しない

申請するところは、やる気のない会社だけで
そんな会社が金をまじめに返すとは思えない
964名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:46 ID:04pNOyIE0
>>956
保証協会は審査を受けて保証料払って保証してもらうのである意味保険みたいなものだよ
これとは全然違う
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:49 ID:GImz2/im0
もうね 住宅ローンなんかほとんど貸さなくなるね
結果、浮動さん大恐慌でバタバタ業者がつぶれ、国も恐慌で、会社が首きり強行
国民も凶行犯罪続出で一巻の終わりです

あれだけ言ったのに
国全体が詐欺集団にひかかっちまって

本当にありがとうございました
966名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:37 ID:lzLcOuXni
民主の政策は、言われるほど悪くないと思ってる俺でもこれだけは駄目だわ・・・
ぜったいにやめるべき

967ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 16:06:37 ID:j/JhHfDG0


批判してるやつはアホ


968名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:44 ID:RFm3nRer0
>>961
>>964
d こんなモラトリアムみたいな最悪の手段使わずに
それで十分だよね
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:48 ID:d4R9HdlkO
民主党と朝日新聞のコラボレーション詐欺に 引っかかった馬鹿な日本人。
970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:54 ID:uACHWk1E0
>>965
詐欺に引っかかったと言うかさ、保守のはずのジミンが売国しすぎたからだろ、
もう完全な媚中サヨク政党に衣替えしたみたいだしさ。
971名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:28 ID:spSNckO70
亀井はもうすぐ平成の徳政令を出す。
972ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 16:10:34 ID:j/JhHfDG0
>>968
状況を理解して無いアホ
973名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:15 ID:+yjgBl2k0
これ制度のできかたによっては銀行は中小にばらまくだけばらまいて
潰れた会社の貸し倒れは全部国に補填してもらうとか可能になるの?
974名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:28 ID:32BBbet20
>>878
他行から借り換えで耳揃えて一括返済とかしようものなら、もーーー大騒ぎ。
何を差し置いても支店長とかが飛んでくる。
いままで十分、金利で儲けさせて貰ってるし、おまけに、全額返すんだからいいようなもんだけど(笑)
ノーパンしゃぶしゃぶに始まって、大蔵省が解体、多分、アメリカの仕業だろうけど、その辺りから、金融がおかしくなってきたような気がする。というか、それ前後でお金、借金に対する考え方が変わったような。昔は「借金も財産のうち」とか言ってたよ。
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:01 ID:Tz3M4EAyO
共産主義移行への第一歩としては良い政策だと思うよ、うん。
976名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:27 ID:7WTvunM90
【返って来ない金が不良債権ではない】って
亀井の意見は面白いね。

じゃあ、一体何が不良債権なのかを説明して欲しい。
銀行だって馬鹿じゃないから資金繰りが出来れば将来成長する見込みがある
中小企業なら金は貸すよ。

見込みが無いから亀井さんへの献金先は、貸てもらえないんじゃないの?w
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:25 ID:uACHWk1E0
>>976
亀はバカだが、銀行も国や経済全体を見るほど賢くないと思うよ。
見てるのは自分達の生活だけ。
978名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:58 ID:04pNOyIE0
>>977
当たり前だ
民間の営利企業を何だと思ってるんだ
自分の利益しか考えてないからこそ政策でインセンティブを調整するんじゃないか
979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:16:17 ID:Nh91Lk10O
さて外貨預金を始めるかな。亀井最高w
980名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:17:56 ID:04pNOyIE0
>>979
円高になると外貨預金は目減りするわけだけど
円安に振れる材料はあるの?
981名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:30:43 ID:7WTvunM90
ほっとけよ
円高とか円安の意味も分かってないんだろ
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:40:38 ID:TmjdkHMI0
モラトリアムは民主党も政策インデックスに明記してるんだから亀井の暴走ではないんだよね。
鳩山首相もモラトリアム法案を速やかに可決するって選挙前に言ってるし。
平野が嘘をついている。
983名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:51:34 ID:xvXXz/4/0
結局最後は税金で穴埋めかよ

日本が倒産する日も近い

金でも買うかな
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:52:47 ID:lvEqSUMD0
亀とジンバブエの簡単な解説

ジンバブエ : 今までずっと白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で黒人政治家が増える。
日本 : 今までずっと自民党が政治の実権を握っていたが、民主党が子持ち家庭を買収して、選挙で勝つ。

ジン : とうとう初の黒人が大統領になる。
日本 : とうとう亀が大臣になる。

ジン : 何を思ったか「白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に委譲しなさい」法案を提出
日本 : 何を思ったか「銀行の預金資産を名目上は融資の形を取り、中小企業へと無償かつ強制的に委譲しなさい」法案を提出

ジン : 大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
日本 : 大半の銀行が安値で貸付資産を売り払って外国へ。

ジン : 今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
日本 : 今度は銀行に対して「保有株式を安値で譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
(国民の個人資産である銀行株を公的資金で安値で接収)

ジ・日 : 企業が国外逃亡する

ジ・日 : 別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:56:47 ID:lvEqSUMD0
ジン : 「市場に出回っている物資が不足するから、物資を持つ物は絶対に市場で売らないといけない」法案を提出
日本 : 「市場に出回っているお金が不足するから、銀行は絶対にお金をかさないといけない」法案を提出
日本 : 「銀行は絶対に元本を返済させてはいけない」法案も同時に提出

ジン : 物資の強制売却で、需要と供給のバランスが崩れて、物資不足がさらに深刻化。
日本 : 強制貸出による採算悪化を補うため、高金利化が深刻に。

ジン : 物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
日本 : 金利が高すぎてお金が借りられず倒産する企業が続出

ジン : 「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
日本 : 「金利を絶対に上げてはいけない」法案を提出

ジン : 調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産
日本 : 調達コストよりも遥かに低利で貸さないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから金融機関が次々と倒産

ジ・日 : 安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ・デフレになるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

ジン : 国民(失業率66%)があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大。
日本 : 元行員・株主(損失率66%)・預金者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大。

ジン : 交通・警察機関なども機能しなくなり、政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
日本 : 高速無料化と警官の人件費削減で交通・警察機関なども機能しなくなり、政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:16:20 ID:EeuRIQ+j0
>>985
>ジ・日 : 安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ・デフレになるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

>ハイパーインフレ・デフレ
これは何?
987名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:10:16 ID:lGROehsL0
つまりスーパースタグフレーションだろ
988名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:22:37 ID:TmjdkHMI0
>>985
人馬増えは制裁を喰らったんだよ。
あんな国と日本と一緒にしない手ね。
989名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:35:05 ID:jEyrkPZp0
こども店長より頭悪いな
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:43:57 ID:2ZbgA6Iu0
亀井は幼稚園児の仕返しみたいなもの。
小泉に郵政の件で追い出されたからそれへのあてつけ。
勝手に小泉に仕返しに行けや。国民を恨むのはもってのほか.
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:48:46 ID:mHmt+hWP0
過去に銀行だけはつぶさないと公務員のように優遇してきた。
不動産バブルの一因は銀行にもある。
不良債権処理で膨大な国からの資金(税金)で救われた銀行達。
その後も優遇、税金納めてない○○ほとんど○。
庶民の預金には超低金利で貸し出し金利で○儲け。
日本人はやさしすぎだろ。
そのうち因果応報が…
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:53:00 ID:7WTvunM90
>>985

はいはい、妄想も大概にしろよ。


といいたいところだが、まじで亀井の知能レベルの低さを考えると
ありえるから困る。
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:56:10 ID:04pNOyIE0
>>991
銀行が救済されたのは銀行が飛べば大量の企業も飛ぶからであって
銀行そのものを甘やかしたわけではないぞ

記憶力ないのか?
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:56:51 ID:crPUvv+VO
亀井は馬鹿だな。
借りた金は返すのが当り前だ。
噛み付き亀は処分しろ!
995名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:58:50 ID:x6/Wsih/0


やれやれ、

民主党はボケ老人の亀井を野放しにして、日本経済を

取り返しのつかない程、ガタガタにして見せる気なのか?。

亀井大臣と心中する気なのか・・。
996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:35:34 ID:fOojeWUo0
金借りる条件って何なんだろう。本当に利子なしで貸してくれるの?
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:25:07 ID:7WTvunM90
金借りられる条件はきちんと返せることです。


銀行は、罰を受けるべきとか言ってる奴は
今の現状見てから出直せ。

選挙前と全く同じ。
自民党にお灸をすえてやろうとしたら、家が火事で全焼したでござる。
銀行にお灸をすえてやるつもりが、国家が経済的に転覆したでござる。
998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:32:27 ID:N6UYtg0d0
財政破綻して超円安が進むと見越し
腐爺は今必死になって円高誘導してるのかね?
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:36:20 ID:t2n5ksQnO
1000
1000名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:38:16 ID:TmjdkHMI0
藤井さん、予算の組み替え作業がハード杉で死んでんじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。