【消費者物価】強まるデフレ圧力 消耗戦に悲鳴のスーパー・・・客足と客単価はそろって落ち込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
29日発表された8月の全国消費者物価指数は前年同月比で2.4%下落し、データが比較可能な71年以降最大の下落率
を4カ月連続で更新した。前年のエネルギー価格高騰の反動だけにとどまらず、食品や日用品など幅広い品目で価格が下がり、
消費低迷がデフレ圧力を強めている。戦後初めて政府がデフレと認定した00年代前半ごろと比べても、デフレの要因となる
「需給ギャップ」(需要と供給の差)が大きく、エコノミストの間では「今回の方が深刻」との見方が広がっている。

 全国約870カ所でコーヒーチェーンを展開する米スターバックス・コーヒー。自分用のカップを持参した客に対し、コーヒー
などドリンク類の料金を割り引いているが、10月から割引幅を20円から50円に拡大する。

 マクドナルドが120円のコーヒーを期間限定で無料にするなど価格競争が激しくなる中、スターバックスは世界的なブランド力
を売り物に値下げ合戦とは一線を画してきた。だが、同社の一般的なブレンドコーヒーの最低価格は290円と競合チェーンより3割
以上高く、金融危機が発生した昨年秋以降、節約志向の高まりで苦戦を強いられてきた。

 岩田松雄日本法人代表は「来店客数の減少は底を打った。価格そのものの引き下げは考えていない」と強調するが、10月からの割引
拡大は事実上の値引きとみられている。

 一方、価格競争に歯止めがかからないスーパー業界では消耗戦が続いている。近畿・中国地方で総合スーパーなど147店を展開する
イオン傘下のマックスバリュ西日本が29日発表した09年8月期中間業績は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比で2割以上の
減益だった。「客1人当たりの買い上げ点数は増えたが、客足と客単価はそろって落ち込んだ」と説明した。

 イオンは「100円ビール」や「880円ジーンズ」など低価格商品を次々と売り出し、価格競争を主導してきた。だが、「値下げ分
を来店客の増加で補うというシナリオを描いたが、客足が伸びず、狙い通りにいっていない」(イオン幹部)と渋い表情だ。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090929-00000152-mai-bus_all
2名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:24:39 ID:n6C4QrseO
>>1000ならハロワいく
3名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:24:59 ID:ctiN+U780

         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら売るな! 嫌なら売るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


4名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:25:20 ID:Bbxij+pCO
イオンだけには税金が投入されそうだな
5シガテラな本屋さんφ ★:2009/09/30(水) 03:25:26 ID:???0
つづき

 ただ、値下げしなければ、モノは売れず、スーパーでは通常価格120円前後の食パン1斤が
80円台で売られることも珍しくない。「食の安全を確保するコストを賄えない」(大手パンメーカー)
との悲鳴すら出ている。【窪田淳、宮崎泰宏】

 ◇深刻な需要不足

 日本が戦後初めて経験したデフレは99年ごろから始まったとされる。バブル崩壊後の不況を背景に
価格下落が続き、政府は01年3月、月例経済報告でデフレ入りを認定した。ただ、全国消費者物価指数
の前年同月比下落率は1%(01年5月)が最大で、下落は比較的緩やかだった。

 これに対し、今回の物価下落は、消費者物価指数の前年同月比下落率が今年7、8月の2カ月連続で
2%台となるなど下落幅が大きい。政府は現在の物価下落をデフレとは認定していないが、アナリストの
多くはデフレと指摘する。「前回のデフレとの違いは需給ギャップの大きさ」(バークレイズ・キャピタル
証券の森田京平氏)との見方が大勢だ。
6シガテラな本屋さんφ ★:2009/09/30(水) 03:26:42 ID:???0
 内閣府の推計によると、需給ギャップが国内総生産(GDP)に占める割合は、09年4〜6月期がマイナス7.8%(供給が需要を超過)で、過去最大だった
09年1〜3月期(マイナス8.1%)に次ぐ。99年7〜9月期は過去3番目の大きさだが、マイナス4.8%と、今回の方が圧倒的に大きい。昨秋の
金融危機後に輸出が大幅に落ち込み、外需依存の日本経済は供給面で生産設備や労働力の大幅な過剰に陥った。
リストラで消費も低迷し、需給ギャップがかつてないほど拡大した。

 昨年のエネルギー価格高騰の反動は今秋以降に薄れ、「消費者物価の下落幅も縮小する」との予測が出ているが、森田氏は「需給ギャップ解消は早くて2年後」
と予測。第一生命経済研究所の新家義貴氏は「デフレは前回より長期化、深刻化するリスクが高い」と指摘する。前回、月例経済報告から「デフレ」の表現
が削除されたのは5年4カ月後の06年7月。今回は輸入物価を押し下げる円高が進行しており、価格下落が長期化すれば、企業収益の悪化が雇用に
悪影響を及ぼし、所得と消費が一層減退する悪循環に陥る恐れもある。【秋本裕子】

(終わり)
7名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:27:04 ID:p8Qae8DJ0
民主党のせいだな
8名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:27:41 ID:q7orV69D0
競争が進めばみんなが豊かになるって自由民主党が・・・
9名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:28:19 ID:hdi4RgoK0
無駄なものを買わない→エコ
食費節約→メタボ予防になる
10名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:28:34 ID:rHQR+IUq0
民主党じゃ無理だろうな
11名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:29:37 ID:wJZlcJQD0
デフレもインフレもどっちもガンバレ。
12名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:29:44 ID:8nK16f0k0
これも政権交代による弊害か。いい加減にしろよ!
13名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:30:28 ID:xqYwaB500
そりゃパンが半額になっても食べる数は変わらないし、服が安くなっても通す首は一つだからな。
だだ余りで除々に体力落ちるだろうよ
14名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:30:41 ID:9X8oEOEC0
イオン栄えて国滅ぶ
15名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:30:46 ID:SoAb5u+f0
円高政策万歳!
16名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:31:26 ID:V40g0mFtO
民主党を選んだ連中のせいです
17名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:31:29 ID:iBKQ3QV3i
8月の指数だろ
18名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:32:31 ID:nr+IbVD80
民主には、緩やかなインフレを起こしてくれる事を期待してたんだけど駄目っぽいな。
19名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:33:16 ID:8nK16f0k0
>>17
まあ、そうなんだけどさ。
20名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:34:55 ID:mnD3Cc710
円高で内需拡大政策
21名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:35:33 ID:6Bj8uiqj0
時給1000円に上げるというのは いいのではないか
22名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:35:35 ID:uE8oy0C50
お湯のかわりに暖めた牛乳で飲んだ方がコーヒーは美味しいね。
23名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:36:06 ID:8nK16f0k0
麻生の対策は穴のあいたバケツに水いれてるだけだったからあ。
更にそれをひっくり返す民主党。
もうやだこの国・・・。
24名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:36:42 ID:a//W6sUG0
そんなに物価下がってるかなぁ。
10年くらい前みたいに、卵とか1パック100円じゃ売ってないし、100g98円の牛肉なんか無いぞ。
25名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:37:55 ID:pmec9LDG0
塩と水だけでいい
年収1000万以下の貧乏人は一切金なんか使わなくていい
26名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:38:08 ID:eTUSV4Ch0
労働人口と回る金の釣り合いが取れてない以上
どこもかしこも苦しいわ
27名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:38:10 ID:iKx/Rhzr0
>>17
こいつら大声で叫んでればなんでも民主のせいにできると思ってるから。
なんかそんな民族が海の向こうにいたよな?

それとも選挙があったのが8月30日だったのも忘れたか?w
28名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:39:29 ID:8nK16f0k0
>>27
とりあえず民主党のせいにするのはデフォだろ。
だって自民叩いても弱いものいじめしてるみたいだで嫌だしw
29名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:41:46 ID:6tgQMZFf0
政権変わったんだからここら辺をシオにみんなで
ちょっといい方向へ持ってかないと日本ヤバイだろ
景気は気からだから
ネトウヨは足引っ張ってるばあいじゃねえだろ。
30名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:42:14 ID:+j6B8mX+0
>>28
>自民叩いても弱いものいじめしてるみたいだで嫌だしw

ないは…
31名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:42:58 ID:bcsnvsa40
>>24
原料の値段はそれほど下がってないのに加工品の値下がりが尋常じゃない
イオンのしかけたチキンレースにホイホイのっかる他の大手スーパーも
ざまぁどあほうとしか言いようがないが
値下げ圧力は中小にも飛び火すっからイオンはマジ消えて無くなってほしい('A`)
32名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:43:13 ID:YZMkdM890
┌───────────────────────────────┐
│ ∩∩                               ∩.         │
│  (7ヌ)                              (/ /.         │
│ / /                 ∧_∧           ||..        │
│/ /  ∧_∧     ∧層∧  _(´∀`)=>   ∧壺∧.  | | ∧_∧     │
│\ \( ´∀`)―--<=(´∀`) ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// ( ゜∀゜) ∩. │
│  \       /⌒   ⌒ ̄ヽK団連   /~      /  ./タバラ( )...│
│   | 天下り |  |カルトA/ ̄|日K連//.`i  .カ  /. / \\∧__ノ  .│
│    |高級K僚| |     / (ミ   ミ)  |  ル  |./ミノ.\\.     │
│   |     | .|    | / Pチンコ \.  |. ト   |/     (_)  │
│   |    .|  .)    /   /\  \__|   B  ヽ. /\ \      │
│   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   ) ゝ  | /   \ |  ..  │
│   |  |  | /   /|   / レ   \|`ー'.|  |  / /      | |    │
│                                                  │
│僕たちは全力で.ジメツ党を応援します。還元水最高!花代マンセー!   |


   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |  <それではひき続き
  |    ( _●_)  ミ   統一教会員(自民支持)の
 彡、   |∪|   / .\ 工作コメントをお楽しみください
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
             .U
33名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:43:15 ID:n/ooGzYh0
>>18
ハイパーインフレなら期待できるぞ。

34名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:43:25 ID:tcRngKvW0
将来の保障が信用0だからカネを使わず貯金に回すのは極めてマトモな行動だな
手取りを下げた挙句に将来の担保も無い二重のドツボでカネを使う理由は無いなあ
35名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:44:00 ID:J3X1lK1d0
> ただ、値下げしなければ、モノは売れず、スーパーでは通常価格120円前後の食パン1斤が
>80円台で売られることも珍しくない。「食の安全を確保するコストを賄えない」(大手パンメーカー)

大手パンメーカーってどうせヤマザキだろ
あそこの工場は元々wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:44:03 ID:ZNW61ppDP BE:1937714494-PLT(12800)
小麦製品をさっさと値下げせい糞が
37名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:44:33 ID:pmec9LDG0
>>27
まあまあ、自民に勝ってもらわないと生活が大変な人が結構いるんですよ
地元の土建屋なんて最近は24時間道路工事してるよ
38名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:44:36 ID:8nK16f0k0
>>29
まあそうなんだけどさ。
てか、せっかく政権交代したんだから、
自民ざまああwww
とか言って国中で花火とか爆竹鳴らしてるいうじゃないとだめだよな。
ネトウヨは流されてどうこういうけど、
全然流されて無いよな。むしろもうちょっとはしゃいだほうがいいよw
39名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:45:46 ID:hHbvWHiO0
国民の生活!!!!!!!!

これがwwwwwwwwwwww


国民の生活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



こwwwwwwwwwwれwwwwwwwwwwがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



これがお前らの選んだ国民の生活です

これがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:46:18 ID:zAHfOfU30
スタバコーヒーの原価って20−30円という噂を昔聞いたんだが、
まだまだ高すぎだろ。あんな濃くて苦いだけのコーヒー、百円でも
高いくらいだ。
41名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:46:25 ID:xjj7SZ/O0
最近スーパーの弁当で300円200円台のが並ぶようになって
本当にデフレ進行がヤバいことになってる感じはするな
なんなんだアレ
42名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:46:43 ID:egv4QR4h0
>>24
 一応、安全性確保のためには、安くできない。
と、言うことらしいですけど
43名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:46:50 ID:Yg6mYCth0
さっさと金をばら撒けよ。
それで破綻したら円安。
又こつこつ輸出で儲ければ良い。
44名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:48:19 ID:sqSN+1D1P
>>24
卵100円は日替わり特価で売ってはいるけどMSとかバランスとか変なのしかないな
どっかの100均でMS10個入りが毎日105円ってのはやってるのは見たけど
45名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:48:59 ID:8nK16f0k0
円高は困ったもんだねー。
とりあえず藤井さんが酩酊会見してそのまま昇天すれば
5円くらいは円安になるかな?
46名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:50:19 ID:9X8oEOEC0
>>38
ホレ、見ててやるからまずはお前がはしゃいで見ろw
47名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:50:26 ID:Yg6mYCth0
大体世界中で札を刷ってるんだから日本も刷ってばら撒かなきゃバランスが取れないだろ。
生産性の異常な盛り上がりが現状を招いている。
まだまだ貧乏人は多いのだからがんがん刷ってどんどん回そうぜ。
48名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:50:58 ID:+dnnpM1X0
今月に安く家を買ったのでインフレになってくれ。
去年マンション買ったヤシは涙目
49名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:51:11 ID:lyxKyfJL0
>>24
特売でなら普通にあるぞ。

でも客引き用目玉商品として卵や砂糖なんかを100円前後で売るのは
確実に原価割れてるしよくないと思う。
50名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:51:35 ID:J3X1lK1d0
このスレは8月の指数であるという部分も読まずに
民主政権になったせいだとわめく可哀想な生物を観察するスレになりそうだな
51名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:51:43 ID:G9Jh2fOK0
【絶好調】イオンモール/売上高10.2%割増、営業利益2.3%増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254228802/
52名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:52:48 ID:3myMlatMO
>>2


もっとやる気出せw
53名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:53:38 ID:yDzQj5+B0
殆ど半額惣菜しか買わないから1回300円とかで申し訳なく思う
54名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:55:40 ID:x2r8qUVK0
最近自分の生活時間帯をスーパーに合わせるようにした
俺が買い物に行くときは夕方であれ深夜であれ早朝であれ常に目当ての商品が半額ってことさ
55名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:57:06 ID:cFgA8BTQ0
>食の安全を確保するコストを賄えない

この意味怖いよな・・・・
原料が古いのか?それとも添加物なのか?
想像しただけでこわいっす
56名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:57:31 ID:cJ9xshyX0
適正価格で売れ。
自分たちの首を絞めてどうする?
日本法人の中国生産品に関税かけろ。

今日、小売りの社長と話しをしてきたがほんとに酷い状況だな。
いくら円高で安く仕入れても粗利が上がらないって・・・・
ある程度のカルテルは必要悪なのかもしれないな、と思うこの頃。

政府よ。いまデフレなんだよ。
なんか対策打たないのかね?
57名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:57:44 ID:nwCHgBtp0
田舎では内容量減らして値段変わらずだから、実質値上げされてますぉ
58名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:58:43 ID:uE8oy0C50
そもそも国債ってのは借金ではなく、国家が無尽蔵に札を印刷して
インフレになるのを防止するために出来た制度。

逆にいえば、インフレにさえならなければ、幾ら刷ってもいい。
国家の借金なんて、その程度の意味しかない。
何で政府紙幣に切り替えないのか理解できない。
59名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:59:02 ID:i9RencSE0
世の中には慣性ってのがあるから
少なくともこれからもまだ数年は大体どんな事でもジミン政権の影響が続くが
ネトウヨにとってはそんな事は関係ないだろうな。

つうか99.9%政権交代前の事や決められてた事なんだが
ミンスのせいだとか言い出すのがネトウヨのデフォだしなwww
60名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:59:22 ID:hFvwPqIZ0
円高で内需縮小してるんだな
61名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:00:09 ID:pEEH34vTO
入った6年前に比べたらかなり暇になってしまいました
夕方以外はずっと暇だよ〜。
62名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:00:23 ID:FtJlAl5/0

鳩山不況が確定したからな
金使うわけがない
俺も今週から節約生活スタートした
63☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/09/30(水) 04:00:46 ID:XJdCJLAL0
経済に疎い政権だから何時迄もデフレの侭かもね。
64名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:01:07 ID:x2r8qUVK0
ここで最低時給UP→物価UPを狙うとか!
65名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:01:31 ID:ikElOLcDO
ふと気がつくと全身ユニクロで
全身総額5千円と時とかあるもんなぁ
携帯が一番高価だったりする

スタバはたまーに自分へのご褒美(笑)で買うかな
カップ持ち込みとかしたことはもちろん見たこともないけど
何かカップ洗ってくれるらしいね
66名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:01:47 ID:O6JSfMz40
>>1

>値下げ分を来店客の増加で補うというシナリオを描いたが
>客足が伸びず

民主党の円高による内需拡大のシナリオがこれ
まだ失業や賃金低下の影響が出ていないのにこの結果
これでも『社会実験』を強行するのが民主党
67名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:02:11 ID:WcSyuX+H0
まあ、不景気ってのもあるんだろうけど
安い外国産が入ってきたり小売外食の過当競争も要因なんだし
自民党も民主党もあんま関係なくね?
いまさら高関税とか店舗規制なんてできねーだろーし
68名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:02:54 ID:cFgA8BTQ0
そういえば、スーパーで弁当が290円になったよね?
対抗してだと思うけど、コンビニで290円の弁当を食った・・・・。

前の400円か450円時代の弁当より、飯も肉も激まずだった。
69名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:03:18 ID:3myMlatMO
>>27

景気対策案出せてねーだろ!
てめーも、てめーの家族も最低賃金1000円に騙された口だろ!
70名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:03:31 ID:wFyDNqcH0
サイズ不揃いの卵1パック常時98円。不定期で月2,3回28円になるスーパーがあるんだけど、
正直やりすぎだと思う。
71名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:03:44 ID:X65lypdK0
みんな仲良く空き缶拾おうぜ
72名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:03:56 ID:Hndf+u530
民主政権下でデフレは深刻化する
デフレスパイラルも夢じゃない
頑張れw
73名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:04:08 ID:/Hl1fJqz0
>>65
それ普通だろ
服買えるだけマシってもんだ
74名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:04:37 ID:O6JSfMz40
>>17
馬鹿じゃねーの
同じシナリオ描いて失敗しているのに何の工夫もなく強行する政権は死ねよ
75名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:04:46 ID:g/wNb9HX0
ちょっと前はガーデニング大流行だったが今は家庭菜園にとってかわられたな
76名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:04:50 ID:S2jiVGld0
スーパーはいいよまだ、大元の一次産業は青息吐息どころじゃなくなってます
77名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:05:09 ID:sqSN+1D1P
>>68
西友の298弁当は結構食えるから問題なしw
78☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/09/30(水) 04:05:39 ID:XJdCJLAL0
>>64
どうせインフレに振るなら雇用対策と失業対策と内需押し上げ効果の在る
赤字国債を出さずに紙幣増刷のみに依る大規模給付金の支給が良いよ。
79名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:06:05 ID:IM00sGMI0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率を規制すれば尚良い
6、大規模公共事業円滑策、現状の用地買収3倍を1.5〜2倍にまで抑制する、代わりに立退き世帯数の5割程度を民間委託で建売住宅を建て立退き世帯に優先して販売、選択肢を広める(公平性が難題
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

公務員が円を売るのではなく庶民が円を売る方法をよーく考えろ。
80名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:06:33 ID:64kacwpG0
高額のものをもっと値引きすればいいのに
81名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:06:51 ID:ikElOLcDO
>>70
地方のスーパーでそういう店あるけど
正直怖くて手が出せない
82名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:07:45 ID:wAE2/L7M0
ダイエーで日曜朝限定のもやし10円を、
・日曜限定OMCカード5%割引
・袋持参2円割引
で7円で複数回買ってるオレとかいるからな。
83名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:07:57 ID:mY6kizYs0
不良在庫を整理すればいいのに___
84名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:08:16 ID:69jHvRNa0
>>58
大日本帝国陸軍の経済学ですねwwww
85名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:08:52 ID:lyxKyfJL0
>>70
>卵が不定期で月2,3回28円
そこまでやると公取に不当廉売で怒られるんじゃないかなあ・・・。
1円じゃなきゃいいなら公取仕事しなさすぎ。
86名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:09:13 ID:savPn9m0P
無理もねーよ
新自由主義である小泉改革を何年も続けた挙句、
本家アメリカがサブプライムでこけたんだからな
87名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:09:42 ID:hGVewVN90
8月は、自民党。

円高は、日本にとっては、プラスになるんだよ。
いつまでも輸出に頼ってはいけない。
88名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:09:44 ID:HrMSZZ6N0
民主のマニフェストが現実化してるだけじゃん

ニートのおれはデフレ大歓迎だね
89☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/09/30(水) 04:14:04 ID:XJdCJLAL0
世代間に広がる行き過ぎた富の偏在化が今の日本に於ける
不況の原因の1つなのだからね。
紙幣増刷に依る大規模給付金支給で困るのは極一部の大金持ち
つう事で是非実行して貰いたい。
90名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:15:31 ID:CAF9uRa60
>>87
解散しているし、選挙は民主圧勝ムードだっただろ。
民主のマニフェストもある程度中身が見えていたし、それによる買い控えだろ。
91名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:17:38 ID:nlPUUykZ0
ユニクロ、イオンの安売りのジーン、なんか、NEWSで取り上げて
ただで宣伝してるようなもの。宣伝費をちゃんと払え。
92名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:17:49 ID:HbP7JX7G0
どう解決していいか
さっぱりワカラン
93名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:22:19 ID:lyxKyfJL0
不況で外食を控える傾向が強いことでスーパーの食料品の需要は増えてるんでそ。
大型スーパーは衣料品の不振が足引っ張ってるんだよ。
94名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:24:14 ID:KoPl2W7j0
>>85
生鮮食料品は見切り品を仕入れて販売してるって言い訳が通りそうw

http://www.jftc.go.jp/dk/futorenbai.html

不当廉売に関する独占禁止法上の考え方(昭和五十九年十一月二十日公正取引委員会事務局)

生鮮食料品のようにその品質が急速に低下するおそれがあるものや季節商品のようにその販売の最盛期を過ぎたものについて、
見切り販売をする必要がある場合は、仕入価格を割るような低い価格を設定しても不当とはいえないものがある。
95名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:24:19 ID:jOOBwU5t0
内需主導の産業政策なしに原理原則で突っ走る無能世襲
96名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:24:29 ID:HrMSZZ6N0
物価が下がるんだからOKじゃん
何も問題ないじゃん
どんどん下がろーぜ
97名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:24:43 ID:ZToV4Xls0
>>60
そらそうだw来年は会社潰れるかもしれないのに金使うバカは居ない。
98名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:26:20 ID:HbP7JX7G0
スーパーが悲鳴を上げてる時点で
他の商店は声すら上げられない状況だろうな
マジどうすりゃいいんだよ
99名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:28:11 ID:wFyDNqcH0
「他店のほうが安い場合は、チラシをお持ち下さい」なんて
家電量販店かよ?みたいな事やってるところも見かけるね。
ブレーキかけないと、経済の血流細ってどんどん細胞逝っちゃうね。
100名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:28:44 ID:jOOBwU5t0
商店より先に外食が失血死
観光系が餓死
101名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:28:51 ID:mATQSQkC0
なんかカオスになってるから恐ろしくて金使いたくないよ
102名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:30:49 ID:sqSN+1D1P
>>96
物価が下がる→利益が落ちる→給料上げられない
のスパイラルがまずいって話だと思ってたんだが・・・
103名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:31:03 ID:He1ADvnhO
最近はコンビニさえプライベートブランドの安物が多いからね
104名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:31:16 ID:yMU5JBIS0
食パンの値下がりペースにちょっと驚く
98円の安いパンが山のように積んであるから売れてるんだと思ってたら、
いつの間にか88円のまで出てきて98円のパンを押しのけてる
105名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:31:34 ID:Mk4GydK30
民主党政権不況か?
106名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:33:04 ID:8vswSvdtO
富の再分配しないとダメだろな。

コーヒーはドトールがバランス良い
107名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:33:16 ID:p9evIfUI0
若い人なんかヘタなオッサン オバハンよりモノを大事にしてるよ。節約して自分の
突っ込みたいモノに金を使ってるからね。
昔みたいに高価なモノがイイって時代は終わったのかな、何れにしても今企業の前線
で企画なんかやってる40代以降って上昇気流に乗ってた世代でバブル経験してるから
若い人の考え方理解できないんだろうね。需要を喚起するためって言うけどその分野
に興味がない若い人には喚起しようにも喚起すべきものがないから至極当然の結果。
108名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:33:34 ID:AatrlCSk0
天候不順で一部野菜はアホみたいに値上がりしたが
ようやく落ち着いてきたと思ったら
アホみたいな特売が始まりました

中の人も大変だわ、こりゃ
109名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:34:02 ID:ATSvJExH0
以前みたいに安い中国産は売れないしな
110名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:34:08 ID:evd0lRZm0
これ以上若者から搾り取るのは無理ですよ
111名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:36:22 ID:Mqi70iv5O
少子化進行してるのに無駄にでかいスーパーが最近我が家の周りに七 八店立ちました(>_<)
112名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:37:27 ID:ohOlwa5I0
ハンバーガー59円まだ?
113名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:37:30 ID:OJpyHkk80
マックスバリューって全然安くない
西友は結構安い商品もあるからいままでは全然行かなかったけど
結構行くようになったな
114名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:38:09 ID:soeTT6zO0
>>111
中国製品大量仕入れ大量販売しなきゃならないからなぁ〜
思えば、大店法からこっちの一連の流れの集大成がついにここまで来たって感じだなぁ
115名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:38:11 ID:Q5OJcoYuO
安い物じゃなくて安物が溢れてるからなぁ
購入意欲も湧かねぇよ
貧乏臭い世の中になっちゃったなぁ
116名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:38:49 ID:yNz1Jb7y0
札刷ってベーシックインカムとして配れよ。
月10万くらい配ってもいいだろ
117名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:41:12 ID:jOOBwU5t0
>>116
その制度の持続可能性に不安を持たれて、余剰分は貯蓄に回るんじゃないか。
118名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:41:13 ID:soeTT6zO0
>>116
総資産のウチびくりとも動いてない金が20兆くらいあるらしいからなぁ〜
そのくらいなら刷っても問題ないかもねWW
119名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:41:23 ID:8S1ZA/iI0
割とマジで定額給付金第二弾やってもいい気がしてきた。
あれ周りではけっこういい感じで使われてたぞい。

未だに面倒臭がって受け取ってない俺が言うのもなんだが・・・・
振込み依頼の書類送ろうとして2ヶ月くらいになるw
120名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:42:01 ID:8vswSvdtO
そういえばもう半年ばかり
1日2食だ
121名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:44:02 ID:jOOBwU5t0
>>119
使用期限付きの商品券みたいな方が切迫感を出せる様な気がする。
122名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:44:15 ID:lyxKyfJL0
>>94
見切り品の売り切りの為の安値ならおk
なのだろうが不定期といいながら月何回かは必ず行ってるような場合はアウトにしないと
意味がない決まりになるな。野菜みたく鮮度が命ならともかく
卵は賞味期限の設定がいい加減な現状でも支障ない位だし(ごく稀なサルモネラ菌の心配だけ)。
123名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:46:42 ID:OJpyHkk80
うちの西友の惣菜って添加物がすごいから買わないんだけど
かれいの煮付けがあってたぶん他の西友にはないだろうが
添加物なしのわりとまともな調味料つかってうまい
でも結構高いから夜半額になったら買いにいってるぜ
124名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:48:04 ID:G8b+nQXSO
>>113
確かにマックスバリュは一部のプライベートブランド以外ちっとも安くない
最近客に見抜かれて駐車場の車が減っているのを見るとざまぁと思う
125名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:48:15 ID:Hndf+u530
デフレ不況になって収入を増やすのが難しくなる
安くなっても買うことが出来なくなる悪循環に日本は陥る
民主政権でさらに加速するからそれに備えろw
126名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:48:21 ID:BzIH+6Y+0
麻生政権が用意していた経済活性化のための政策が民主党政権でストップされてしまった。
麻生政権の残した実を鳩山が取るのかと思っていたが、実になる前につぶしてしまうのか。

127名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:50:49 ID:+MCl6XVe0
給料がへらない公務員は笑いが止まらないんだろうな
128名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:52:48 ID:bcsnvsa40
>>107
変なところで改行してるから縦か?
しかし上昇気流未体験って可哀想だな
日本の方が豊かなのにシナ人のほうが活気あるってのもしょうがねーか
129名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:55:28 ID:+nsX1pMV0
>>125
それに備えようとすると、更なるデフレ圧力にw。
130名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:56:46 ID:sqSN+1D1P
>>129
すでに詰み将棋ってか
131名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:57:41 ID:Hndf+u530
>>129
まあ、たしかに
政策的に安心感のあるものにしないと駄目だが天下りだの無駄を無くすだの
言ってる間に終わっちゃうな
132名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:58:09 ID:wFyDNqcH0
28円の卵買ったことあるけど、鮮度はすごくいいよw
(回転が良いせいか、他所のよりむしろ良さげ)
物もサービスも労働も、適正な価格で売って適正な利潤を得る
それが許されない世の中ってねぇ。
133名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:59:18 ID:5Ufduuv/0
スーパーなんて大変だと思うよ
一円でも安い所に群がるでしょ?
薄利だろうよ
あの巨大な販売店敷地の電気代や
人件費をよくも払えるもんだなあ
採算出るのかね
134名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:00:43 ID:Hndf+u530
>>132
それがデフレ不況だよ
さらに人件費を削るからデフレ圧力は減らない
10年ほど前にデフレスパイラルになりかけたことがあるが
今はもっとやばい状況
135名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:02:06 ID:sqSN+1D1P
>>133
利益を確保する為に下請けをいじめてますでしょ
原価割れで物入れろ
嫌なら他に逝く
とほぼ脅しで

この手のはどの業界でも共通でしょ
136名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:03:07 ID:jOOBwU5t0
>>134
当時より八方塞がり感があるわ。
それなのにメディアに危機感が全く無い。
137名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:04:01 ID:Hndf+u530
>>136
本当に数字で悪化して不満が出るまで民主マンセーしてんじゃね
138名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:04:17 ID:LvNSY7L2O
嘘ばっかだな…
円高還元する前に値上げかよ…ガソリン下げろよ!
139名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:06:31 ID:Hndf+u530
>>138
ガソリンは下がらんな
投機マネーが復活して原油価格を押し上げてる
投機マネーが復活したのは外国がマネーをじゃぶじゃぶにしたせい
140名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:08:03 ID:lyxKyfJL0
>>135
納豆68円とかもほとんど儲けはないというね
工場のラインを止めるよりはマシというくらいで
141名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:10:02 ID:5Ufduuv/0
>>135
あ〜納品業者が又大変なわけね・・
消費者にとってはダンピング競争で
安くなるのは歓迎だろうけど
物には適正価格があるからね
何でも安売り合戦では
回りまわって
しわ寄せ来るんじゃないの
142名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:10:29 ID:rgNerpuy0
消費税を毎年3%ずつ上げていけばトータルで年間1%のマイルドインフレで景気回復じゃね?
143名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:16:03 ID:sqSN+1D1P
>>138
ガソリンは地域差を何とかして欲しいかな
神奈川138東京130埼玉136っておい・・・
144名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:19:08 ID:awJv3CqR0
だから今は貯蓄の時と言ってるだろうが。
消費なんて馬鹿がやる事。
145名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:19:52 ID:cwBDd+/pi
まあ、さんざんマスコミが不安を煽ったからな
そりゃ消費マインドも落ち込むだろうて

今の方が状況が悪くなってるのに、なぜかスルーするマスコミ
ふしぎ!
146名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:20:27 ID:soeTT6zO0
>>144
蓄財できる余裕のある奴は真剣移住考えた方がいいと思うぞ。
147名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:21:40 ID:rEdivIjd0
リフレ派
148携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2009/09/30(水) 05:23:25 ID:ODxYlPx5O BE:149006232-2BP(4825)
>>143
俺の近所は119円だぜヒャッハー
149名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:23:48 ID:QCcqUN9J0
>需給ギャップが大きく、エコノミストの間では「今回の方が深刻」との見方が広がっている

スーパー、生産者の悲鳴は日銀には届かない。白川総裁はデフレではないと言ってた。
需給ギャップはこれまで輸出でごまかせたが、今は中国だけだから×。金融緩和がどれほの
効果があるのか分からん。でも白川、やって見ろ。
消費者は「まだ下がる」と考えてるのではなくて「不安」だな。怖くてお金が使えないのだ。
金融緩和で土地や株が上がれば、消費者の財布のひもは確実に緩む。バラマキは景気の
悪さを強調するだけで却って不安を増幅させている。
150名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:24:01 ID:egv4QR4h0
>>145
 今、不安を煽ったら民主政権が可笑しくなるでしょうが。
151名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:24:35 ID:bcsnvsa40
>>142
消費税ってさ価格差拡大税なんだよな
5%の今、525円の輸入品と1050円の国産で差525円
10%だと550円差になるよな
技術でカバー出来る分野なら競争力も持ちそうだけど
一次産業とかそうじゃないからな
152名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:25:35 ID:B2zEfTeC0
大量買いしたらエコマイバックに入りきらないから、買いませんよ
袋一枚しかないんで無駄買いできないから、特売品だけ買うのは常識でしょ
153名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:27:17 ID:RqKsaQqe0
去年原材料高とかで量減らして値段馬鹿高くしたのが続いてるのは
無視ですか?
154名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:29:45 ID:+nsX1pMV0
>>134
最近テレビ見ないんで分からないんだけど、
当時は、朝昼夕方のワイドショーでデフレを煽りまくったり、
バラエティショーで、一ヶ月一万円生活とか言って、デフレ
を煽りまくってたけど、今もそういうのあるの?
155名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:31:24 ID:bcsnvsa40
>>153
便乗値上げで儲けてる奴も居るだろうが
それまでに値上したくても出来ない状況が長かったのも忘れないでください
なにか切っ掛けが無いとなかなか値段上げられないんですよ
156名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:32:37 ID:sqSN+1D1P
>>148
悪いハイオク車だからその値段しか見てなかった
でも大体10円差だからそれを引いてもまだ高いか・・・

>>153
さりげなく利益を取ろうとしてる努力と受け取ってる
157名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:37:04 ID:O6JSfMz40
>>154
NHKははっきり「デフレはヤバイ、安売り喜んでんじゃねーよ」って言った
民放はいろいろ紐付きだし価格以外に目玉になるイノベーションもないしお察し
158名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:38:36 ID:b0f7F+An0
誰なの? 安くなったら購買力上がるつった「真性のアフォ」はw
159名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:41:00 ID:ZriQBC3lO
>>102
いあいあ、ちょっと前に好景気になったけど一般平民は実感がないとか言ってただろ?

給料据え置きだったのに、好景気と勘違いした企業様が色んな理屈こねて便乗値上げしたけどダメダメでもとに戻れずそのまま足を引っ張ってます。
160名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:42:26 ID:+nsX1pMV0
>>157
なるほど。
バブルのころは、価格以外目玉になるイノベーションもなかったから、
いかに高いマンションかとか、いかに高い車かとか、いかに高い装飾品か
とかやってたから、あれやれば、多少は景気も良くなるだろうにねw。
民主党大勝を見ると、テレビの力もまだまだ侮れない。
テレビが煽れば、洗車ですらブームになったくらいなのになぁ……。
161名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:45:14 ID:GdJNhzx3O
>>157
そりゃ犬HKは安売りなんか歓迎しないだろ。
自らの受信料も値下げの圧力かかるからね。
162名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:45:18 ID:JmbVpKvW0
>>136
こういう時自民政権だと荻原浩子が出て来てぎゃあぎゃあ不安を煽ったものだがな
163名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:47:20 ID:C2+Lou9O0
>>18
最低賃金1000円に乞うご期待
164名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:48:34 ID:qnFd8CKH0
いや、スーパーは客単価が多少下がっても円高のお蔭で仕入れ値がそれ以上に下がってるだろw
165名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:48:50 ID:B2zEfTeC0
小麦も価格さがったのにカップヌードル168円とか、生うどん玉一袋58円とか

バターも余ってるはずなのに値段が350円前後で下がってないね
166名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:49:21 ID:GdJNhzx3O
日本語は正しく使いましょう。

幼女を暴行→幼女を強姦
援助交際→個人売春
東京都町田市→神奈川県町田市
男女平等→女性優遇
デフレ→価格の適正化
167名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:52:48 ID:GdJNhzx3O
>>165
カップヌードルとかバターのような富裕層向きの商品なんぞ
値下げするわけないだろ?
で、それでも売れるし。
新宿のタワーマンションが
いまだ億を下らんなと同じ。
168名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:52:56 ID:Tj2W2uNs0
デフレスパイラル第二段始まったな。
物価の下落の次は、給与のカットが続くよ。
その次は雇用のカットだ。
年末には失業者だらけになる。
しかも今度は正社員からの失業者だ。

民主党が耐えられるかな?
169名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:53:41 ID:JmbVpKvW0
>>168
マスゴミが叩かないかぎりはへのかっぱだろ
170名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:55:18 ID:GdJNhzx3O
>>168
自民でも無理。
だからこそ民主党なわけで。
中国に禅譲するからね。
171名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:55:35 ID:yMU5JBIS0
>>165
バターは安く出始めてるよ
今のところ一番安くて320円ぐらい
172名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:58:34 ID:bcsnvsa40
>>165
小麦の価格改定まだだけど?
173名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:59:15 ID:D1NtKyEJ0
良いものは売れるんだけどね、高くても
企業努力が足りないとしか言いようがないが
売れるものを作れる人材がいないんだろうね
今の企業は明らかに人材不足に陥ってるよ
174名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:59:42 ID:owY+bzjE0

ガソリンの値段は下がったのに
なんで小麦粉と小麦粉製品がまだこんなにバカ高なのよ!

あと量減らして元の値段で売ってる企業あるけど
ああいう企業の製品は絶対不買!
175名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:59:52 ID:GVdcSEpV0
日銀の国債引き受けマダ〜w
176名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:01:39 ID:hMAlDHn30
>>17
それからさらに値引きするかもとこの先の見通しが暗い事に頭抱えてるって記事だよ
国内景気に対して民主が何も発言しないんだから
177名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:01:48 ID:F0ZJYNHK0
>>1
小売は円高で差益が出ると思うんだが…
大手スーパーも差益還元セールを企画していると言う話だぞ?
178名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:03:15 ID:GVdcSEpV0
今の企業は無能で高給の爺婆だらけw
団塊老人どもはシナに逝って生産技術をシナ人に教えてるおw
179名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:03:32 ID:lyxKyfJL0
>>165
バターは昨日308円で買った。
乳製品や牛乳はもともと安すぎで酪農家がカツカツだったので仕方ない
180名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:05:50 ID:sqSN+1D1P
>>174
国で価格を決めてるのと企業が買うのとでは根本から違うからじゃないの?
181名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:05:52 ID:Hndf+u530
>>174
政権交代で小麦の改定値が出ないって聞いた
182名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:08:52 ID:bcsnvsa40
>>177
輸入品だらけのスーパーなんだな
183名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:09:30 ID:Hndf+u530
生活第一民主党
小麦粉も据え置き価格で
184名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:09:33 ID:CcnjJNx20
政権交代不況は国民自身が望んだことだからあきらめなさい
マスコミに踊らされ「政権交代で全て解決!」と夢を見た方が悪い
185名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:11:33 ID:soeTT6zO0
>>184
民主に投票したのって全体の42%程度でしょ?
そんなんでこんなヒドイ扱いうけなきゃならないなんて。。
186名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:13:56 ID:Hndf+u530
もう遅い
187名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:15:53 ID:Q6PX7El9P
>>1
>29日発表された 8月 の全国消費者物価指数は前年同月比で2.4%下落し
          
まったく日本語の読めないネトウヨが多すぎるなw

しかしこのデフレスパイラル当分続くんだろうなあ…

断ち切る妙案って無いものか…
188名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:16:11 ID:jOOBwU5t0
最悪な時期にG20で米から不均衡是正要請を受け入れ。円高。
内需へ構造転換というのは、口で言うのは容易いけれど、
公共事業を悪と言ってきた手前、さてどうしたもんか、と。

最悪な時期に最悪な方向性を持った政権になっちゃったな。
189名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:17:21 ID:zy1q3XOM0

筒箱ポテトチップや箱入り菓子などの過剰包装なんとかならんのか。

外見で消費者をごまかさずに中身に気を使えよ、菓子メーカー。

運搬にも無駄な二酸化炭素排出している。

二酸化炭素排25%削減は当然。

190名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:17:45 ID:JjJhUrTs0
俺らが考えてもどーしようもなかろ
ある金の範囲で買える物買って
残れば貯金だけど・・・残らないなぁ
191名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:18:42 ID:/RGzZ8mSO
パチンコが諸悪の根源
192名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:19:05 ID:AatrlCSk0
>185
信号待ちしてたら
みんなで渡れば怖くない
なんて赤信号で突っ込むバカに巻き込まれた
そんな心境だわな
193名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:19:28 ID:9yIOC7rRO
>>127
俺は東京都職員だけど、ここ三年間で70万以上カットされたよ。
194名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:20:00 ID:lyxKyfJL0
>>181
<輸入小麦>2〜3割値下げへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000069-mai-bus_all

10月中にはなんとかなるんでないの
195名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:21:57 ID:soeTT6zO0
>>192
たとえ上手だなぁ〜
惚れた
196名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:21:59 ID:qSysTBkb0
カップ麺なんかは100均の方が安いしな。
レジ袋もくれるし。
197名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:22:44 ID:PL2Oa8GzO
そう遅い
198名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:26:45 ID:NeMLg0Kx0

職安行って求人票見てみ。

月給12万〜18万が8割だ。

給料が20年前に戻った。

購買力が40%落ちてるのに高いモノが売れる訳がない。
199名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:27:39 ID:nPdATudJ0
需給ギャップが大きくて、物価下落だからどうみてもデフレ。
インフレになれば引き締め政策はとるのに、
デフレにはなにもしない日銀は不可解。
政府は日銀を指導し、それに加えて独自に対策をたてるべきだ。
200名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:27:43 ID:yZy51oB30
政権交代したから9月10月は上昇するんでしょ?
201名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:28:02 ID:F0ZJYNHK0
>>182
純国産品なんて数えるほどしか無いのが現実なんだぜ…
加工食品で国産でも原料が外国産なんてのはよくある話。
温室野菜等も温度を保つ為に使う燃料の価格の影響はかなり大きい。
202名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:28:22 ID:YjrnRWxT0
民主党支持の連中が書き込んでる内容とだいぶ差があるね
円高で内需拡大とか言ってるのは虚構ですね
203名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:29:17 ID:KoPl2W7j0
>>174
ガソリンって元売が適正利潤乗せてるし値下げ圧力ないよね
電力・ガスと同様絶対損しない業界w
204名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:29:51 ID:NY6nSvbP0

 物価も人件費もデフレで中国化、いつの間にか中国と同じになってたりして。
205名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:30:04 ID:sqSN+1D1P
>>196
個人的にカップ麺ならイオン系PBのしょうゆが最強
206名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:31:59 ID:BTyUakcgO
イオン倒産しやがれ
207名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:32:29 ID:NeMLg0Kx0
>>203

円高なのに ガソリン価格は高値更新中 リッター129円
208名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:33:13 ID:egv4QR4h0
>>200
 予算白紙化だの、執行停止だのやっているようじゃっ無理。
国が出す金は、時と場合によるけど5−100倍の影響を市場に
与えるからね。 どんな有効な策を出したにしても、2−3ヶ月は
どうにもならんと言うより、どん底に落とされるな。
209名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:33:37 ID:9lD0HhweO
景気より政権交代が、民意なんでしょ。
泣き言いってんじゃねーよ
210名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:34:11 ID:4lTW7mxjO
んー?
デフレ?

特に感じないけど?
2ちゃんねらーや2ちゃん脳の引きこもりの妄想だろ?

出掛けてみろよ
211名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:36:24 ID:YjrnRWxT0
>>210
失業者の状態が見えないなんて海外の方ですか?
212名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:38:40 ID:Hndf+u530
政権交代で景気回復
213名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:39:36 ID:BJ3M8PAI0
 安月給だけど景気に全く影響されない、食いっぱぐれの心配もまず
無い仕事だから、デフレも円高もむしろありがたいね。
214名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:40:36 ID:9vl4LT96O
デフレ圧力って言うけどさ、ポテチもポップコーンもチョコも…
ほとんど全てのお菓子が値段こそ据え置きだが内容量は激減してるし、
カップ&インスタントラーメンだって値上がりしたままだし、
野菜だって高いし、幅広い品目っていうのを具体的に言ってもらいたいくらいだ。
 
需給ギャップは認めるが、個人的には上記の通りデフレではなく値上げが理由と考えている。
215名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:40:57 ID:2ntis5SNO
>>210
お前は昆虫か
216名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:42:14 ID:LrsXeYs/O
鳩山「デフレ?ああDeflationねw
私どもはデフレ対策として
まず企業が経営状態悪化に伴ってですね、フッ、
労働者を解雇する事を出来なくする法律の作成を検討しています」
藤井「デフレになると給与所得が下がりますから
なるべくお金を遣わないようするしかないですよ」
217名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:42:48 ID:Gct13qBy0
菓子って容量減る時はこっそりやるけど
増量した時は何ヶ月もデカデカとキャンペーンするんだよなぁ
218名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:43:02 ID:9nEeG79AO
政権交替で景気後退っていってたのは麻生だっけ。
まさに言い得て妙だな。
219名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:43:18 ID:rTxO/LSJO
民主党に入れた奴らなんとかしろよ
220名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:44:37 ID:KoPl2W7j0
日本は金利をちょっと上げたほうがいいんだよね
かつての円キャリがいまや金利差逆転でドルキャリになってますます円高w
ためしに円を刷ってインタゲしてみて欲しい

221名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:45:13 ID:+In3bmRL0
最近イオンでは880円ジーンズを2本買っただけで他のものは何も買ってないよ
222名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:45:38 ID:DKkYCEbO0
>>198
生活Lvも20年前まで戻さないとダメだねぇ・・
223名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:45:39 ID:o8+94+Z70
テレビで安売り情報持てはやすからだろ
224名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:46:21 ID:7Za20jYu0
今のスーパー見てるとほんと恐ろしい。
半分100円ショップになってる。
225名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:46:53 ID:bAqUQewk0
日銀が全部悪い
226名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:47:04 ID:akpx4qtu0
お金はありますが、欲しいものがありません
227名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:47:27 ID:NeMLg0Kx0
いや、アイスは値上がりしてる
以前298円のが今は328円になってた。
228名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:47:39 ID:w70+yShl0
で、九月の消費者物価も更に下がるわけだな
229名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:47:57 ID:hkCsTu4P0
>>222
20年前は、バブル絶頂期じゃね?
230名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:49:08 ID:NtruXJjxO
もう民主党が無能の集団だという事ははっきりしたな。

自民党と連立(実質的な政権再交代)しかない。


あとマスゴミの粛正。
231名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:52:52 ID:EIHVmWdqO
5年ぶりに家計簿つけはじめたよ。無駄な努力だろうけど。
笑っちゃうくらい家計がヤバい。
232名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:53:40 ID:/xZJ5nel0
民主工作員の最近の主張は自民でも無理、だ
そんなこと誰もきいてやしないのにw
233名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:53:44 ID:leVUVUQ+0
>>222
その頃は、ダブルのスーツで二人で行って10万位のクラブをハシゴして
年に4、5回は海外旅行。

今じゃ、おかずもモヤシ、魚肉ソーセージ、じゃがいも だけどね。
234名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:53:59 ID:lyxKyfJL0
>>214
主要穀物・大豆・菜種油の国際価格の推移
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/prices/celprice.htm

円高な件を考えても2007年以前に比べて価格が上がったままのものが多い
いきなりお菓子の値段を倍にしたりはできないから去年かなり困っただろうし。
デフレで無理に価格を下げたら末端がワリを食うだけだ。
235名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:54:43 ID:kNvMzjAE0
立ち食いそばは、上がったままだぞ。

>>231
家計簿つけると節約するのが楽しくなるんだよね。

はじめだけだがw
236名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:57:08 ID:hFvwPqIZ0
弁当の値段とかすごい下がってきてるな
237名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:57:13 ID:7X06osUdO
値段が高止まりしてるのはマヨネーズ、つゆの素等多数だ。買い物が下手なのか情報不足かデフレの実感は全く感じず。
238名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:57:17 ID:0pq3LVu8O
もう贅沢なんてこれっぽっちも出来ない。
まぁ元々贅沢なんて出来るような給料じゃなかったが、それでも温泉旅行や外食とかプチ贅沢をたまにしていた。
今はそれどころじゃない。
239名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:57:46 ID:JhuX5l0E0
民主党のことはもういい。あきらめた。
日銀、おまえらがなんとかしろ。マイナス金利で、市場にじゃぶじゃぶ金出せ。

頼む。いや、頼みます。お願いします。
240名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:58:04 ID:zS4SMRha0
中国をインフレにして日本をデフレにすれば
そのうち賃金格差が無くなって逆に内需や失業率が改善するかもしれんな

…その前にカンボジアとかインドに行くかもしれんが
241名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:59:52 ID:NeMLg0Kx0
菓子は下がってない。むしろ上がってる。
家賃はもっと下がっていいはずだが、下がらない。
ガソリンは大幅に上がってる。
242名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:01:08 ID:TGHU2wKC0
ポテトチップ60グラムじゃ食い足りない
量減らしたのはデフレじゃなくて原油高のときだったけど
243名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:02:43 ID:Kzoz9pKW0
日本のスーパーはコスト意識がなさすぎ。
なんで路面店である必要があるんだよ。

地下にもぐれば床代がぐっと安くなるのに
なんでやらないんだろうな。
244名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:02:53 ID:GdJNhzx3O
>>182
原材料レベルではほとんど輸入品だよ。イオンじゃなくても。
例えば、醤油なんか製造は日本でも原材料はすべて輸入。
245名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:03:06 ID:vbFFNC/G0
>>242
ここ20年で倍になった価格といえばポテチもそう
20年前には120g入りで100円だったのが、90g→70gと内容が減らされ、今では
65gで100円

この期間をデフレとかいいたい奴がいるようだけど、それは嘘だということを如実に
示すのがポテチ指数
246名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:03:29 ID:Fo/X3bi10
>>98
同意
悲鳴を上げられるほどの元気があれば、まだまだ余裕だよ。
247名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:04:35 ID:8jOyYkG+O
電気とガスも上がる。
固定費が上がって収入が減ってきている。
これはやばい。
248名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:05:23 ID:leVUVUQ+0
1日1食 やさいモリモリで癌しらず
って いうの知ってるか
巷じゃ結構、流行ってるらしいぞ
ショーケンもそうしてると本に書いてるぞ

みんなでやったら マイナス30% 固いな
エコ目標も達成だ
249まわってきましたね:2009/09/30(水) 07:06:03 ID:nryeRI210
>>1
ソースたのむ。ヤホではソース不明。
250名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:06:36 ID:DyYgNSlg0
デフレの実感ないなぁ。
去年くらいに値上がりもしくは減量したままって感じ。
加工食品買えば少しは実感わくのか?
251名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:07:04 ID:GdJNhzx3O
>>198
しかも、税金、健保とかが高くなったから
可処分所得は20年前よりひどい。
東京オリンピックあたりの物価にならなきゃ
生きていけないわけだ。
252名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:08:13 ID:NOfBZ1ze0
スタバやマクドナルドなんて円高でウハウハだろ。
253名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:09:48 ID:39cV06TO0
>>246
小売業は人手の減らせない業界。
最低賃金が上がったら、
人件費高騰につき小売価格が一斉に上がる。

日々の生活用品価格が1〜3割上がると、
悲鳴をあげるのは一般消費者なんだけど、
まあこれが国民の選択なんだから仕方が無いね。

これに環境税が加わると、
また価格上がるけどこれもしょうがない。
消費者には我慢してもらうしか無いんだ。
254名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:10:53 ID:vbFFNC/G0
>>198>>251
この40年ほどで給料5倍しか伸びてないのに、月額保険料は30倍もup
その結果月給に占める年金負担比率は1%→7%に急上昇

   国民年金保険料 月額 満額支給額 年額 大卒初任給 月額
1970年  450円(100)    96,000円(100)  37,400円(100)
1980年 3,770円(838)   504,000円(525)  114,500円(306)
1990年 8,400円(1,867)  681,300円(710)  169,900円(454)
2000年 13,300円(2,956)  804,200円(838)  196,900円(527)
2007年 14,100円(3,133) 792,100円(825) 195,800円(524)
255名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:11:23 ID:4ka0k01yO
>>1
イオンにはずっと行ってないな
あそこは小さい子供連れが行く所だと思うわ
あと若いカップルや中学生。
256名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:11:24 ID:KoPl2W7j0
>>244
内需関連はほとんど輸入だから円高大歓迎だねw
ところで100均で売ってるものと同じ商品がスーパーはいまだに130円くらい売ってるのが一部あるんだけど
あれ見るとスーパーって以前は儲かってたんだろね
257名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:13:42 ID:vvm8abati
マスゴミが「不景気のご時世、フトコロに優しい!」とか銘打って
格安店情報とか節約情報とかを散々煽ってるからな。
自分たちのクビ締めてるのに気付いてるのかね。

年配層以上を中心とした世間の大半の人間が、テレビ新聞の内容を
信じて行動してる現状。
不景気、雇用不安を必要以上にマスメディアが煽るおかげで、
「不景気だから不景気だから」という印象操作をされ、カネ持ってる層が
硬く財布の紐を締めてる。

安物以外は売れなくなるから、販売店側は安物を売るための努力をし、
その結果、販売スタッフもリストラになる。
製造側も同じ。安いモノしか仕入れてもらえなくなるから、その状況でも
利益を確保できるように人件費削減に走る。
企業側ではもうすでに、人件費削減以外の経緯削減なんてやり尽くされてるからな。

仕事を失った人たちは、さらに生活苦で安物しか買えなくなる。
このループがデフレスパイラル。

そうやって仕事を失う人の多くがこれまで製造業に集中していたから、
マスゴミ各社の大ぐちスポンサーでもあった製造業各社が広告費を削減して
マスゴミの凋落の始まりになってるのに、知ってか知らずか同じ報道ごっこを繰り返す。

今は円高だから、輸入系企業は一時的に好況だけど、そんな企業だって
だからといって広告費を増やしたりはしない。
むしろ高いROIを狙って、敢えてマスメディアを避けた広報を展開してる。

この状況は当面続くだろうから、庶民はお上に頼れないことを前提で、
しっかり耐えていかないといかんな。

マスゴミはこのまま淘汰されてしまえ。
視聴者や下流制作会社を犠牲にして、我が世の春を謳歌してきた結果だから。
258名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:13:53 ID:GdJNhzx3O
>>222
だから、20年前(まさにバブル絶頂)の生活を送れる人もいれば
戦後レベルに落とさざるをえない人もいるわけで。
それに耐えられない人が
自殺したり刑務所に志願したり…
259名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:14:15 ID:QbSMROdaO
たしかに安くなってるなあ
弁当も二百円台が珍しくないし
260名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:17:25 ID:0pq3LVu8O
そりゃ世間の大半の人が収入落ちてるんだから安くないと売れないしな。
261名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:17:32 ID:/5r3E7yy0
>>256
別に何か問題なのか?
262名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:18:31 ID:xEMrLlq30
小泉改革以降、内需がガタガダ
263名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:19:28 ID:leVUVUQ+0
安っていや〜
あの黒いスーツは1万もしないんだろ
カタギと893の区別はエナメルの靴で見分けるしかないな
264名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:19:48 ID:DyYgNSlg0
200円台の弁当って気持ち悪くて食べられない。
265名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:20:21 ID:mbO4V5ku0
めちゃめちゃデフレだよ。近所のスーパーなんて半端ない。
弁当300円台は当たり前。キュウリモヤシ8円。キャベツ30円。
もう今時500円以上の弁当なんて売れないし。
266名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:23:00 ID:7cGsBLUB0
輸出産業がメインの街に出店すれば円高で当然売上が落ちる。
小売業が多い街へ出店すれば過当競争で潰し合いになる。
267名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:23:03 ID:+zI0nBsr0
民主が、景気にトドメをさしたからなぁ。
執行停止どころか追加経済対策が必要な場面なのに;;
268名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:23:08 ID:Tj2W2uNs0
>>222
それじゃ、全然駄目。
これにさらに炭素排出40%カットが来るから、
あと10年で、40年前の水準まで落さないと。
環境税を引いたあとだと、手取り10万平均になると
思う。
269名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:23:37 ID:SSooVXiY0
ドンドン来るぜ!さあ国民へのお灸の時間だ。
270名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:23:37 ID:0pq3LVu8O
セフレなら欲しいんだが…。
271名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:24:48 ID:i2MwVufQO
社会に出て18年目だと思うがいまだに年収は右肩上がりなんだよね
世間と比較しても給料は高いし
だから申し訳ないがずっと続いているデフレはありがたい
272名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:25:35 ID:mbO4V5ku0
自分は2ちゃんねらーの天敵地方公務員なんだけど、正直暮らしはめちゃ楽だよ。
物価がかなり下がったけど、給料の下げは、それよりはるかにゆるやかだからね。
公務員や公務員的性格の職種にとっては、今は最高だと思う。
273名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:26:20 ID:3yNORD/50
それでも何も買わない老人達
もう財産税による臨時徴収しかないと思う
274名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:27:33 ID:GdJNhzx3O
>>264
そう思えるうちが華だよ。
200円弁当で糊口をしのがなきゃならん人が
世の中にたくさんいるからね。
200円弁当が消えずにいまだにあるのはそゆことだから。
275名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:28:09 ID:KhqM78cw0
時給1000円が導入されれば物価上がらないか?
意外とミンスもまともなに考えて喋ってるじゃんw


社員は減給と激務化でワープア拡大とドロップアウト増加、
パート・アルバイトは減員、ついでに派遣も禁止で無職大幅増加だろうけどさ。


800円?何それ?
276名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:29:16 ID:jJrYM4hD0
>イオンは「100円ビール」や「880円ジーンズ」など低価格商品を次々と売り出し、価格競争を主導してきた。だが、「値下げ分
>を来店客の増加で補うというシナリオを描いたが、客足が伸びず、狙い通りにいっていない」(イオン幹部)と渋い表情だ。

こんな戦略で上手く行くとおもうほうがおかしい
イオン大丈夫?
277名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:29:18 ID:mbO4V5ku0
>>275
中小企業がばたばた逝って、ますますデフレ圧力になる。
時給1000円は、中学生が考えそうな愚策。
278名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:32:21 ID:lyxKyfJL0
>>256
スーパーの生鮮食品は売れ残りやロスがでやすいので
乾物とか期限の長い食品で穴埋めしてるのかなと思うが
最近は生鮮以外は100均や業務用スーパー、ディスカウントストアでまとめ買いもできるからスーパーは大変だな。
279名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:33:39 ID:Tj2W2uNs0
>>275
こんな状態で物価だけを上げていったら、
スタグフレーションになるだろ。

公共投資を大幅に増やして景気を上げるしかないんだけど、
民主党はめったぎりにしているからな。
雇用は壊滅的になるよ。
280名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:33:40 ID:O/Y/bgVbO
税収の減り方が異常

この調子だと、2年後あたりに国家予算が組めなくなるんじゃないか?
281名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:34:49 ID:4H/fHUpoi
円安にしなきゃ内需も無いわな。
常識的に考えて。
282名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:35:33 ID:+nsX1pMV0
>>280
緊縮財政で対応。
質素倹約を旨とし、歌舞音曲は自粛すべし。
の暴れん坊将軍路線だw。逆らう奴は成敗キリッ。
283名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:35:47 ID:SOolfKsJ0
鳩山「増税すれば良い。」
284名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:36:09 ID:2PS1RCnM0
恨むなら鳩山由紀夫を恨め
285名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:37:47 ID:+nsX1pMV0
>>284
それはお門違いというもの。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの類だ。
憎むなら、坊主の方だろう。
286名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:38:15 ID:LTtrEfNN0
>>273
それが原因だね
日本には金はうなるほどあるのに
ほとんどすべてが老人たちのタンスに入ったまま
運用もされない。自民党の爪あとは深い・・・
287名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:40:15 ID:C2puFAxJO
自分は2ちゃんねるで偏った知識得て地方公務員になったが>>272は公務員ではない。と断言できる。
仮に公務員ならBとか別の項目が付随してる奴だな
288名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:40:17 ID:j1PmOwXC0
マクドナルドとか吉野家が相次いで値下げした2000年前後のころも
デフレが懸念されてたけど、企業がマスゴミに金を払ってたので
デフレの懸念はほとんど報道されず、商品がお買い得ですよ、と
安いジャンクフードを歓迎するプロパガンダがいっぱい流れてただけだった
289名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:40:44 ID:O/Y/bgVbO
>>282
そりゃあ、緊縮財政にすべきだということぐらい、あほのおれでもわかるよ


でも これだけ税収の減り方がひどいと不可能でしょ
290名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:40:50 ID:KoPl2W7j0
そういえば近所のスーパーが撤退した建物に別の地場スーパーが出店してたんだけど
2階にキャンドゥが入ってたw
両方見たら同じものはだいたいキャンドゥの方が安かったけど一部でスーパー98円があったw
291名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:42:06 ID:/5r3E7yy0
>>264
そのうち、嫌でも口にする時が来るよ。

たとえ喰いたくなくとも、それが当たり前の時代が来る。もう、この国のデフレが
解消する事はないよ。

それは俺がここに断言しておく。
日本はこれから縮む一方、凋落する一方だ。スイーツな人たちはさっさと目を
覚まさないと、生きていけなくなるよ。
292名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:42:20 ID:zXB5q6UDO
量を減らしすぎだよ。
明らかに小さくなった食品が特売されてても萎えるだけ。
特に明治製菓はあまりにも露骨だからこの半年の間何も買ってない。
ガキ向けの菓子だがマーブルチョコは酷すぎるので見覚えある人は手に取ってみて。(で棚に戻してくれ)
293名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:42:45 ID:2ntis5SNO
>>286
このスレ的には問題ないな。スーパーに行く金もないというなら別だが。
294名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:42:55 ID:LTtrEfNN0
老人どもから資産の 0.1% を強制徴収するだけで10兆円ほどになる
老害自民党が馬鹿すぎるだけ
295名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:43:20 ID:LvNSY7L2O
言ってるほどスーパー安く無い…
秋刀魚なんか一匹300円とか…
肉も高い…100g100円切らない
円高で利益吐き出す前の援護射撃…
ガソリンなんか値上がりしてるバカバカしさ…
296名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:43:36 ID:m/b+N4uQO
低消費の何が悪い?

この百年、環境を破壊してきたのは野放図な消費行動。
買って使って捨ててを繰り返すことで資源を浪費し、環境を破壊してきた。
いま消費が減っているのは所得の減退ももちろんあるが、
潜在意識の中で、買わなければ環境保護につながる、
捨てなければエコにつながる、そう考えているから。

つまりみんながもっともエコな選択をした結果、無駄な資源浪費が抑えられている。
市民の環境保護意識の向上がそうさせているわけ。
この潮流は環境にとって望ましいこと。

二酸化炭素削減にしてもそう。どうしたら25%削減できる?
単純で誰にでもできることが一つある。
25%、消費を抑えればいいのさ。
買わない、捨てない、使わない。
クルマ、旅行、外食、結婚、子育て、みんな削減。

日本には清貧という言葉がある。
本当に美しい言葉だと思う。
結局企業の宣伝文句に過ぎないロハスだのスローライフだのいう前に
この清貧という日本の伝統的なライフスタイルを見つめ直すといい。

景気?

なにそれ?

地球の未来と引き替えにできるほど大事なもの?
297名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:43:48 ID:PVI+fkFr0
ハンバーガーが59円以下にならないと
まだまだデフレじゃないよ
298名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:46:30 ID:+zI0nBsr0
>>294
自民党はそれでも、後期高齢者医療制度とか、
応分の負担は求めて行く方向だったけど、
民主は、ばら撒くだけだからなぁ
299名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:46:47 ID:5bh+vN/R0
バイトパート派遣で人件費下げてるからだろJK・・・
300名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:47:06 ID:LvNSY7L2O
>>297
100円マック3個と100円シャカシャカチキンで400円で腹いっぱいに成る
301名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:47:37 ID:GdJNhzx3O
>>286
うなるほどの借金がそれ以上にあるけどな。
国の借金は債権や国有資産で相殺したがるくせに
個人の借金はアーアー聞こえない(笑)
302名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:47:43 ID:kvncytKs0
農産品の関税下げたらイインジャネ。
原料半額だよ、中国輸入食品に対抗できるよ。
303名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:48:07 ID:j1PmOwXC0
>>295
そのとおり。

だからこの記事はいつものとおりの
自民党による民主党政権への不安を煽るプロパガンダだよ。
ごく一部の自民党にとって都合のよい事例だけをとりあげて、
日本全体がこうだから、民主党はダメですよ、ということを宣伝したいという思惑です。
304名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:48:12 ID:/xYBil82O
近所のスーパー、うどん焼きそばが1円、豆腐5円だったけど
10円以上に上がった。限界だったかな?
305名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:48:15 ID:OC20AX7H0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
306名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:48:23 ID:leVUVUQ+0
この時間の書き込みは、ジジイかガキだけだ
菓子と清貧じゃ対話にならない
働き盛りは飛んで出てったしな
307名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:49:15 ID:eTUSV4Ch0
最低賃金引き上げて、0金利じゃなく
マイナス金利とか試してみるべきw
308名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:49:35 ID:l4MA6tad0
289 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/30(水) 07:40:44 ID:O/Y/bgVbO
>>282
そりゃあ、緊縮財政にすべきだということぐらい、あほのおれでもわかるよ
でも これだけ税収の減り方がひどいと不可能でしょ

とる必要のある場所から税金を取ってないからね〜w

放送税をきっちりかけたり、特殊法人の数を減らしていくとか
企業減税をする代わりに高額所得者や株の配当を増税するとかして
外資や特ア関連に金が逃げないようにしとかないとね。
309名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:49:53 ID:D1NtKyEJ0
そもそもスーパーの数多過ぎるだろ
俺の家の近所にもここ2ヶ月で三店舗増えたぞ
99ショップだとか100円ローソンとかツルカメランドとか
家の近所に乱立してんだけど、おかしいだろwww
310名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:50:46 ID:F1mPPmI5O
ベーシックインカムが現実味を帯びて来ました
311名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:51:01 ID:4CKlsA8p0
>>282
吉宗は緊縮財政のおかげでデフレ不況になり、
貨幣改鋳による調整インフレを余儀なくされた。
312名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:51:12 ID:xkLrntJh0

デフレスパイラルは自民党のおかげで巨大竜巻並みの大きさに進化している。
313名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:51:30 ID:z9OfJf9b0
いくら安くなっても必要以上はいらない
そういや近所のスーパーの真横にイオンのマイバスケット作ってるな
んな潰し合いしてる場合なのか
314名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:51:40 ID:Qf0Q1Me+O
スーパーはネトウヨ
315電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/09/30(水) 07:51:49 ID:g7GmkcpeO
納入業者はかなり悲惨
316名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:03 ID:LvNSY7L2O
衣食住の費用を半額に落とせれば企業が給料上げなくても個人の可処分所得は増える事に成る…
317名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:05 ID:OZHgCPj2O
こ!これで内需が拡大して、景気復活だぞ。
み、民主党に入れて良かった!
318名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:07 ID:z3U5YV2jO
円高で内需拡大になって大喜びなんだろ?
319名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:23 ID:m07VcKrA0
高速無料で物流コストも下がるんだっけ
ならもっと安く出来るなww
320名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:29 ID:DLQ69BAUO
100円マックがいつ始まったか忘れたが、これだけ長いこと消費者が安売りに
慣らされたら、もう崖から落ちてもブレーキは踏めないね。
薄利多売が悪いとは思わないが、勝者なき消耗戦にしか行き着かないのは消費者が損をする。
321名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:53:37 ID:lyxKyfJL0
>>302
半加工品として輸入すればおkとか加工品原料としての輸入は
現状でもいくらでも抜け道がある罠
322名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:53:41 ID:1Arj2VdU0
値引き販売禁止しろよ。
価格調整はメーカー努力でやらせるべき。
323名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:53:59 ID:egv4QR4h0
>>296
 また、頭が可哀想な人が。
地球の未来? それは終わってみないとわからないな、
人類は関係ないな。 知ることもないだろう。
 人類の未来ならわかるがな、だがな、温暖化でも、
人類に生存が許されない程悪くなる訳じゃない。
324名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:54:04 ID:+nsX1pMV0
>>311
しかし、暴れん坊将軍は、賄賂を貰って公共事業をやる
やつらを成敗しまくったり、吉原で豪遊する大名を締め上
げまくって、景気回復の芽を摘んで回った。
三ツ木清隆とか高島礼子みたいな密偵を使って、景気
回復を企むやつらを調べ上げ、北島三郎配下の消防士
たちにも密告させまくった。

史実の話をされても困るorz。
325名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:54:06 ID:Wq/y8bIE0
>>318

でも、売り上げは上がってないんだろ。
給料が減ってるからな。
326名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:54:36 ID:lGJk1/Yw0
円高、CO2を35%削減、デフレ。
日本死んだな。
327名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:55:02 ID:4CKlsA8p0
>>323
寒冷化で動物が滅亡することがあっても、温暖化で滅亡した例はない。
328名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:55:32 ID:DERDII3p0
イオンが残ればそれでいいって考えてるんじゃないの岡田当たりは

作る方は在日が牛耳れないんで売る方で牛耳って儲けようとしているんだろうか
329名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:55:36 ID:AnhaJ5Or0 BE:782238427-2BP(0)
このまま戦後の水準まで戻るんだろ?
330名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:55:47 ID:YuLsv3Zr0
いっつも思うんだがスーパーが悲鳴上げる前に納品してる側はとっくに上げてるだろうな。
コストダウンなんかよりも買い叩くほうがよっぽど楽なんだぜ。
でもそういうところの声はマスゴミには無関係だから報道もされないんだろう。日本人もバカが増えたから気がつかなくなったしな。
331名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:55:58 ID:gbo9p24EO
小泉の痛みより更に痛い痛みが来るなんて。
もうボロボロです。
332名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:56:03 ID:LvNSY7L2O
セブンイレブンでもセブンブランドのレトルトカレーは98円だよ…何故かブランド品はバカ高い
333名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:56:16 ID:sLF89x1J0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●年金機構に不祥事で処分された社保庁職員を採用(連合申し入れ)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討 (法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●公共事業や予算の停止、円高容認で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
334名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:56:37 ID:atHaayS30


まさに鳩山不況


335名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:56:41 ID:vbFFNC/G0
サイレントテロ対策だけは迅速にやるもんなんだなw

低額カット店に洗髪義務付け、「意味あるの」反論も…群馬
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090930-OYT1T00027.htm

 低料金で髪のカットのみをする理・美容店に対し、群馬県は、洗髪設備の設置を義務づけ
ることを決めた。

 新規出店の店が対象で、関連条例の今年度中の改正を目指し、施行は来年秋ごろにな
りそうだ。県衛生食品課は義務化の理由を「公衆衛生の向上を重視し、総合的に判断し
た」と説明している。義務化の是非を議論していた県の検討委員会は5月、「緊急を要して
義務化する必要はないとの意見が大半」と提言していた。

 この議論は、個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同
業組合が、カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義務化を求める請願を県議
会に提出し、昨年3月に採択されたのが発端だ。

 「洗髪しないのは不衛生」と訴えていた県理容生活衛生同業組合の吉野信一理事長は
「我々は清潔さが身上の商売であり、安堵(あんど)している」として県の判断を歓迎。一方、
県内に11店舗を展開するカット専門チェーンは「洗髪するかしないかは利用者の判断。義務
化に意味があるのか」と冷ややかだ。

 県はこれまで、衛生面の実態調査や県民アンケートを実施、さらに有識者ら5人の検討委
を設置して議論してきた。実態調査によると、洗髪設備の有無で衛生状態に差が出ることは
なかった。アンケートでも、設備がないことを「特に問題ない」「快適ではないが、不衛生とは思
わない」との回答は合わせて6割を超えた。これらを踏まえ、検討委は「義務化の合理的理由
は見いだせない」と結論づけていた。検討委の委員長を務めた大河原真美・高崎経済大教
授は「県の判断に反映されたのかは疑問で、違和感がある」と話す。

 県の昨年末の調査では、洗髪設備がない理・美容店は、全6827店のうち47店。また、
全国では17道県が設備設置を条例で義務付けているが、17府県は、働きかけはあったも
のの条例化は見送っているという。
336名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:56:48 ID:V7hYCOuN0
スタバのコーヒーなんぞ殆ど人件費だろ?
337名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:06 ID:m/b+N4uQO
清貧こそが美徳だったんじゃないの?

つつましく、ささやかに。
ひところ流行ったロハスは企業仕掛けの
まやかしに過ぎなかったが、それが
露呈した途端にブームは去った。
ミニマムライフの考え方は無駄な消費を
抑え、環境への負荷を下げることで
持続可能な社会の実現に貢献するもの。

奨励されこそすれ、批判するなどとは
全く現在の地球と人類の置かれている
状況を理解していないといわざるを得ない。
むしろ理想的な生き方だろ。


これまで人間の身勝手な消費行動が
この星を汚し、ついには人間自身すら
生きにくい環境にしてしまった。

そんな状況を改め、新しい環境意識が
必要なときになぜ消費を煽る?

バカじゃないのか?


バカなんだろうな。
338名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:10 ID:rMlZkXYj0
民主党政権の内閣発足から、先進国で日本だけが株価暴落しているのが笑えるなwww
339名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:21 ID:OFBy+1vY0
先月の給料がまだ全額出てないんだが、今月の給料日も過ぎた。
もうだめぽ・・・il||li ○< ̄\_ il||li
340名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:32 ID:Sy4j4djP0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
341名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:58 ID:apZECCCdO
>>331
民主以前の問題だろ
アホか
342名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:58:43 ID:Ms/G9zmQ0
800兆以上の借金で
財政出動の余力をなくした自民党の責任は大きい。
343名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:58:52 ID:LvNSY7L2O
>>330
スーパーになんか納品しないで倉庫売り直売にさたら…
344名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:58:55 ID:aUL6KERv0
小泉以降まともなデフレ対策なんてやってねーじゃん
アホか
345名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:59:01 ID:aSReN/jt0
トレイに乗っけて、パン選ぶタイプのパン屋はどれも高いけどなぁ
2年くらい前に、どの店も値上げしたままの値段じゃねえか
346名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:59:18 ID:B2zEfTeC0
百姓は ガソリンや重油の燃料代、肥料も値上がり、農薬も値上がり
これで市場価格は暴落ってんだから、やってられるかよ

寝てたほうがマシ
347名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:59:35 ID:6VT845nz0
>>1
円高にして、単価を下げる。

民主党の政策そのものだろ。
何を苦しんでいるんだ?
348名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:00:46 ID:vvm8abati
で、政府として最優先で取り組むべき課題は、
景気対策と雇用対策だろうよ。
ここが改善できなければ、そもそもの税収が上がらないのだから。

政府・国家として動くのだってコストが掛かる。
そのコストは税金であり、国民が国庫に納めたお金だぞ。
弱者救済というキーワードは良いけど、弱者を救済するための
カネを払ってくれる強者?側の存在があってのこと。

2020年などという直近ではない将来の目標としてのCO2削減25%だの、
八ッ場ダム含めた全国140数カ所のダム建設見直しだの、
小沢が来夏の参院選に向けた民公連携のための道具として
隠れてコソコソ進めている外国人地方参政権の成立だのは、
今まさに仕事が無くて困っている国民や、
資金繰りに苦しんでいる中小零細企業を救済して、日本全体を
健全な状態に戻すことに比べたら、優先順位は遙かに低いだろうよ。

前川さんも、八ッ場にこだわるより、年が越せないヤバさのJAL救済を
考えてみろっての。

民主のマニフェストの、全体的なグランドデザインは悪くないんだよ。
ただ、個々の政策の詰めが甘すぎることと、
何よりかにより、優先順位の付け方がメチャクチャだ。
衆院で安定過半数取れてるのに、未だに政局に拘ってるんだからな。
来年の参院選でも勝てるまでは、増税路線の話しは出さない予定だしな。

外国人地方参政権は、来年の参院選前に通すぞ。
その後に、この件で利害が一致している公明党と連携を取って、
参院選勝利後は公明党とも連立。
349名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:01:09 ID:AnhaJ5Or0 BE:2234964858-2BP(0)
そろそろ銭(せん)が復活するんじゃね?
350名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:01:46 ID:leVUVUQ+0
>>342

昔の中国だったら 粛正 されてるね
351名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:02:14 ID:sutVC7oqO
>>326
景気対策は子供手当てと高速無料化・・・
352名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:02:24 ID:JjJhUrTs0
全世界、全業種がキツイんだろうね
鳩が増税(消費税でも)したら売り上げ今の半分になるぞ
真面目に公務員給与体系改革 官制談合随意契約を止めないと破綻する
353名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:02:44 ID:K6Z9v6mz0
ま、補正予算までとめたミンス党の政策で、中小企業もばたばた潰れているし、
失業者・ホームレスも急増中だし。その上に愚かな財務大臣が円高煽るし。

来年すぐ、幾ら安くても誰も買えない時代になるから無問題。
354名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:03:20 ID:jJrYM4hD0
800円のジーンズや100円のビールなんて品質悪い上に
お互い潰しあうだけの下らない商品だよ

イオンはトップバリュ製品減らせよ
355名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:03:45 ID:4ka0k01yO
この状態で増税だけはヤメテほしい
民主の人達はわかってるのかな
不安だ。
356名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:03:59 ID:hPPXOEC50
スーパーの前にアヒルちゃん置けば解決。
間違ってもクモなんて置くなよ。
357名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:04:02 ID:rTrw56pbO
必要以上に安くしなくてよい
万引きする奴らとか底辺の乞食は客ではない
客を選べよ
358名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:04:18 ID:TGHU2wKC0
うちの近所のショップ99がつぶれた
99円でも売れないって、かなりやばいんじゃないだろうか
359名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:04:18 ID:rMlZkXYj0
>>342
まだこんなこと言ってるんだw
借金以上に歳入の方が多いの知らないんだろうなw
360名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:04:23 ID:ZcJG74IJ0
本当に民主党のおかげで生活グチャグチャだわ。
361名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:04:29 ID:6VT845nz0
>>355
環境税で、増税決定

362名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:05:04 ID:aUL6KERv0
物を買うにも銭が稼げないんだからな
消費は落ち込む、売る側は身銭を切って値段を下げる
さらに利益が圧迫され給与は上がらず・・・

こんな状態だからこそ大規模な財政出動しかないんだよ
それも直接的に家計に銭をぶち込む
貯金することもできない、使うしかない
そんな金と言えば使用期限付の政府紙幣
これを国民一人あたり100万円ずつ配布する
これしかあるまいて
363名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:05:41 ID:rMlZkXYj0
>>361
そうそうw
環境税くるよw

民主党に投票した馬鹿は、泣いて喜べw
364名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:05:48 ID:K6Z9v6mz0
貧乏人は中国食品く食って中国製の服着てればいいじゃん

どうせカネねぇんだし
365名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:06:02 ID:v2Dy/ojW0
私女だけど、彼、胸毛にお札貼り付けてるの。 わけわかんない

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ


366名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:06:09 ID:jqRpt0Mf0
主要な食材は下がらないから困るがな
結果他の食品にまで手が出ない
367名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:06:15 ID:JkbejVxG0
ここで最低時給1000円制度が良いんじゃないか?
368名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:06:30 ID:pP1KJ2Jm0
>>342
おっと、うち400兆に責任がある小沢様の悪口はそこまでだ
369名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:06:41 ID:lzcsKHTTO
コーヒーの原価なんて10円位だろ!
370名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:06:44 ID:8QRv6kc/0
だから今のタイミングでデノミを実行すればいいんだよ
いまの円の桁は大きすぎて、使うことに関して警戒感がある
100円→1円にすれば金銭の感覚もリセットされる
371名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:07:07 ID:jJrYM4hD0
期間限定で消費税3%にするとかやればいいのに。
家も車もさすがに売れると思うよ
親の貯金を子世帯のために使わせることも出来るし。

372名無しさん@九周年:2009/09/30(水) 08:07:38 ID:JBNIlTMm0

友愛デフレ、友愛不況になりそうですね。
373名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:07:51 ID:rMlZkXYj0
>>367
時給を上げた分、雇用を減らさないと会社は経営存続できないなw
失業率が一気に増加だなw

民主党政権でよかったなぁw
374名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:08:00 ID:ZcJG74IJ0
真面目に裏の空き地で畑でもやるか。一家4人で食べていくくらいはできるだろ。
取れすぎた野菜は物々交換で他の野菜に変えてもらうか。
375名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:08:02 ID:vPTJX55h0
さすが経済の麻生wワロタw
376名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:08:16 ID:fssCJqopO
マスコミが格安商品や無駄使いなくす主婦を特集して持ち上げるからな
世論をそっちに誘導してる
377名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:08:29 ID:K6Z9v6mz0
最低時給1000円制度にしても、

それを払う会社が補正予算とめられてばたばた潰れてるんだから
何の意味もねぇけどな。
378名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:08:38 ID:j1PmOwXC0
>>362
その意見には賛成だ。
生活保護費も現金支給じゃなく、食券とか住居の賃借券とかそういうのにすればいいと思ってる。
379名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:09:37 ID:6VT845nz0
>>362
子供手当てもそうしろよ。
教育費だけ。使用期限あり。

380名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:09:43 ID:rMlZkXYj0
>>371
日本人は間違いなく「将来が不安だから貯蓄しておく」と言うよ。
381名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:09:50 ID:bcsnvsa40
>>369
お前の言う原価って原材料費だろ
コーヒー飲料が自然と湧いて出るわけじゃねーんだよw
382名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:10:03 ID:jhVKFS0y0
民主党が少なかった世代の票獲得拡大の為に
子ども手当なんぞわけのわからないバラマキをしようとしているから
一番お金を使う世代(子ども手当をもらわない世代)が
需要をおさえているんだよ
383名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:10:07 ID:egv4QR4h0
>>370
 給料20万が2千円だぞ? 余計渋くなるは。
もう少し桁が違えばいいんだろうけどな・・・・
384名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:10:12 ID:dk3mmFzm0
目先の業績気にして労働分配率下げまくったもんだから
世の中なにも買わない貧乏人ばっかりになったの当たり前だろ
自分で自分の首を絞めている経団連
385名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:10:15 ID:rMlZkXYj0
>>375
麻生になって経済は回復の一途だったぞ。
頭大丈夫か?
386名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:10:24 ID:De7Du3qSi
円高になると内需が拡大するんじゃなかったのw
民主党なんかに政権取らせた国民の自業自得。
387名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:10:25 ID:JkbejVxG0
>>373
とは言うけど、これ以上減らせないところもかなりあるわけで。

デフレを問題視するなら、最低時給1000円制度はそれほど悪くないでしょ。
デフレを問題視しないならまた別だが。
388名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:10:34 ID:+5dGr/+pO
だからさ、値下げはスーパーじゃなくて食品・衣料製造業や農家におっかぶされる
国内の中小企業と農家が潰れて、中国がしゃしゃりでるシナリオだろ

足下から瓦解していることを、みんな自覚しないと大変なことになる
389名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:11:07 ID:eTUSV4Ch0
円高デフレ楽しいなっと。
どんどんやれw
390名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:11:28 ID:aUL6KERv0
>>371
3%どころか0%でいいよ
生活関連物資はすべて0%(ただし時限立法)
これについては期間をおかずすぐに実施するように法改正

逆にぜいたく品や資産価値の高いものは増税
そうすれば税率が上がるまでの猶予期間を設ければ
駆け込み需要も期待できるしな
391名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:11:47 ID:iAHuqRN10
>>377
でも最賃上げない限りどこまでもデフレになっていくよ。
自販機の350MLのペットボトルが100円とかもうね・・・・
392名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:11:53 ID:HkCYefmH0
民主党になってからメチャクチャじゃん
どうすんのよ?これ
393名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:12:09 ID:gbo9p24EO
今まできちんとゴミを仕訳してた。ビニールの付いてるものもちゃんと細かく取って、汚れたプラも綺麗に洗ってリサイクルで出してた。
水道も高いし、こんな状態が続くとなんかバカバカしくなってきたから、今度からバカバカ捨ててやる。
何が環境だ、こっちの生活が厳しいのに、環境なんてどうでも良くなった。
394名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:12:16 ID:rMlZkXYj0
>>387
存続できない以上、切るのは必ず末端だよ。
会社を畳むか、人を切るか選択を迫られれば必ず経営者は前者を選ぶ。
馬鹿か、おまえは。
395名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:12:28 ID:j1PmOwXC0
円高を馬鹿みたいにマスゴミと経団連は騒ぎ立てるが
円高が起きてるのではなくて、ドル安がおきてるだけなんだということを絶対に報道しないんだよな。
1200000兆円ものドルを発行してギャンブル金融の負けをごまかしてるんだから
ドルが暴落するのは当たり前だし、これを日本の国家予算の5兆円くらいつかったところで
まさに焼け石に水。
5兆円を政府紙幣発行などに使えば雇用は確保される。
5兆円を円高対策につかって、1円の円安に導いて、経団連企業の利益を増やしても雇用は生まれない。
396名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:12:53 ID:5m+Byc2z0
円高還元でイオンぼろ儲けだろ?w いいじゃん地域の地場スーパーが壊滅するって事はイオンがぼろ儲けするって事だよ
397名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:13:00 ID:lzcsKHTTO
>>381
お前バカなの?
398名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:13:08 ID:ofggI1370
このデフレで国内のメーカーは厳しい
どっかの婦人服メーカーが倒産してた
399名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:13:20 ID:l4MA6tad0
20〜30代が菓子パンやらおにぎり1個2個でお昼をすまして
夜も松屋やそんな程度で必死になって月に20万弱で頑張っている横で
ジジババが朝からスーパーに徘徊して額面数千円の肉やら寿司やらを
買っていくは、チェーン店の喫茶は常時ババアでいっぱいやら・・・

そんなんで若い世代が結婚なんかできるか?子どもなんか作れるか?
非生産なジジババばかりが金を浪費して、そのくせに不景気だから
もっと手当を増やせ?wwwwwww
400名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:13:34 ID:XK4DoeBu0

「価格破壊」だ。わーい。
401名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:13:51 ID:6VT845nz0
>>387
企業はまだまだ余剰をかかている。
1000円になって儲からない事業は辞めちゃうし
402名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:13:51 ID:atHaayS30
>>385
麻生が回復させた経済を民主が破壊しまくってるね
403名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:14:15 ID:JkbejVxG0
>>394
切れないところもある、と書いているのだが・・・。

404名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:14:24 ID:bcsnvsa40
>>387
企業体力の問題かな
収益以上の人件費は出せないからどれだけのスピードでするかが重要
速すぎたら企業が死ぬ
遅けりゃ貧乏人がグタグタ言う
405名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:14:25 ID:zEotnwER0
商品の値段が1円でも安いのは消費者としてありがたいだろ。
日本企業には必要以上に競争激化してもらいたいし価格競争に突入してほしい。
ライバルが1円値下げしたら自分のとこは2円値下げする、みたいな。
ただし、低価格低品質は認めないからな。低価格高品質だ。
企業同士の激しい弱肉強食競争の勝者の商品を消費者がおいしくいただく。
俺は労働者でなく、消費者に生まれて本当によかった。
406名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:14:36 ID:OV2r8jfC0
>>394
馬鹿はお前だ
407名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:14:41 ID:xqzNJJrk0
無い袖は振れませんね。消費者あっての会社だと言う事を忘れるなよ。
408名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:15:05 ID:+5dGr/+pO
>>394
民主に投票しただろう奴らって鳩山そっくりだよな
バカであることに気づかず
人のせいにし
矛盾指摘されても理解出来ない
409名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:15:14 ID:MJnx9yp/O
若人諸君!来年新卒の若人諸君
これがかつて日本が経験した、デフレスパイラルです

一般には「氷河期」とか「大学は出てみたけれど・・」
とか言われてましたね


若人諸君!来年新卒の若人諸君


おめえらの席!、
ねえから!

410名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:15:26 ID:aUL6KERv0
デフレの最大の原因は金の回りが悪くなっていること
小泉竹中が銭の循環を止めてしまったから
一部の金持ちのところには銭は流れる(銀行含む金融業界にも)が
下々には銭が回らない仕組みを規制緩和とかでやってしまった

ここは新政権下においてすべてをリセット
当然規制緩和の見直しをすべきだ
411名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:16:11 ID:TdNZybEZ0
イオンは生きのこるわけだな
412名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:16:14 ID:K6Z9v6mz0
民主党の中小零細企業いじめと円高で、日本の雇用の半数以上占める中小零細企業が
ばたばた潰れて、失業者・ホームレスが激増してるのに、最低賃金1000円も何も無いけどな。

物が幾ら安くても、もうそんな物ですら買えない時代になったんだよ。
今はまだマシで、これから年度末にかけて、ますます酷くなるし。
413名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:16:18 ID:iAHuqRN10
>>402
麻生は景気回復なんてさせてないだろw

最賃1000円をみんなが守れば価格に転嫁されるからデフレはおさまるよ。
ただ日本の場合高齢者が多いから、そっちの都合が優先されてるだけ。
414名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:16:18 ID:rMlZkXYj0
>>403
切れなければ会社が潰れる。
景気悪化は加速度的に増すぞ。
というか、従業員を切るに切れず落ちていく中小企業は山のようになるよ。
今回の円高で相当な数の零細中小の社長が首をつるぞ。
今年の自殺者数に要注目しておけ。

民主党政権になってよかったなぁwww
415名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:16:53 ID:ofggI1370
過剰生産過剰在庫でデフレ
売上が減るんだから固定費の賃金が経営を圧迫する
資金繰りにも困る
バイトパートでしのいでる中小零細は最低賃金引き上げられたら倒産する
416名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:17:18 ID:+zI0nBsr0
>>395
ユーロも安くなってるし、
今、相対的に円安になってる通貨って何?
417名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:17:22 ID:XK4DoeBu0
もう十二支がひとまわりするぐらい昔だねえ。

1ドル70円かそこらに近いところまで円高になって
デフレも同時におこって、そのころは価格破壊と言って、
ずいぶんテレビなんかでもてはやされたもんだ。
418名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:17:36 ID:jJrYM4hD0
>>396
イオンもデフレであっぷあっぷみたいですよ
値下げしたって買う量倍増するわけ無いんだから当たり前
419名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:05 ID:xqzNJJrk0
>>409
そして更に消費が落ち込んでモノが安くなり売れなくなり、若者以外もリストラされるんですね。ご苦労様。
420名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:09 ID:JkbejVxG0
>>414
しょうがないんじゃない?

さっきから書いてるけど、「デフレを問題視するなら」だから。
どんなことやったって得する人もいれば損する人もいる。

どちらの視点に立つのかで意見が分かれるのは当然だね。
421名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:16 ID:j1PmOwXC0
>>414
だから円高対策にまわす金を
直接、中小企業の資金繰りにまわすほうが
100万倍以上効果があるってことがわからんかな。
これだから民主党を批判してる連中は頭が悪い馬鹿と言われるんだよ。
422名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:26 ID:aUL6KERv0
>>405
おまえみたいな人間が増えれば増えるほどデフレが進み
最後はみんな死ぬことになるだろうよ
もう少し社会の成り立ちについて考えてみれば?
あ、無理か、アホだからw
423名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:47 ID:WOYVSQnp0
どーすりゃデフレが止まるのよぅ
424名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:52 ID:iAHuqRN10
>>414
8月の指数で民主民主いってるやつは工作員か?w
そんなんじゃ参院選でもまけるぞ。ホントに低脳だなぁ・・・・・・
425名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:54 ID:eTUSV4Ch0
デフレ解決は無理だよ。
日銀がどうこうよりも日本人がインフレ恐怖症というか
数字で判断する意地汚いやつが多いから。
426名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:19:04 ID:+5dGr/+pO
>>396
イオンをはじめスーパーは値引きをそのまま製造業にかぶせてくるから
商品を値引きしても痛くも痒くもないしな

国産製造の商品がなくなるだけとかおもってるだろうな 民主党は
恐ろしいことです
427名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:19:10 ID:YufjBWHdO
自民でも民主にしても結局は無能・無策。
428名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:19:12 ID:rMlZkXYj0
>>413
景気回復というかリーマンショックの経済崩壊を凌ぎ切った。
鳩山政権だったら100%日本アウトだったよ。
円高の輸出企業への影響を今頃、経産省大臣が調査指示しているんだぞw

想像するとゾッとするわ。
429名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:20:25 ID:ZcJG74IJ0
最近、民主党支持者のフリする釣り人が多くてかなわん。
本人は自分のレスに反ミンス系のレスがつくことで反民主党の空気が
少しでも広がればと思ってやってるのかもしれないが、さすがに
釣られたと思うと気が萎える。
430名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:21:02 ID:De7Du3qSi
社会の末端の妬みや嫉妬が民主党政権の原動力となったわけだが、その民主党政権で末端層は大量虐殺されると。
まるで共産主義の歩んで来た歴史みたいだな。
431名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:21:08 ID:leVUVUQ+0
このスレを参考にすると
NK1万割れどころか5千円まで下げ
としようか。
よ〜し、今日から売り豚に変身だ
432名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:21:15 ID:bcsnvsa40
>>390
ぜいたく税なんか出来たら海外で買うわ
海外旅行も楽しめるんだから誰が国内で買うかよ
433名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:21:30 ID:K6Z9v6mz0
最低賃金1000円にしても、今までいた従業員を10人につき3・4人ずつ解雇れば良いだけなんで
何の役にも立たない。そして、もうすぐ、その払ってくれる会社自体が大量倒産で消滅するんだし。

典型的な『絵に描いた餅』ってやつさ。
434名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:21:31 ID:rMlZkXYj0
>>421
その政策、麻生内閣時にやってたのに何で自民政権を落としたの?君は。
中小企業の雇用400万が救われたのを知らないのか?
で、概算予算白紙にして、救済した中小をまた地獄に叩き落した民主党に何か一言は?
435名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:21:54 ID:nAgkGJvc0
>>395
円高とドル安って同じだろ

為替の介入と政府紙幣発行なんてのを同等に議論しようというのが底が知れてる
436名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:01 ID:ofggI1370
クローズアップ現代で納豆工場の倒産やってたな
小売からどんどん仕入れ価格引き下げられて
適正利潤を確保出来ずに倒産
437名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:11 ID:iAHuqRN10
>>429
というか2ch(ニュー速+)がアンチ民主の隔離板みたいになってるわなw
世間一般とかけ離れすぎてる。まあ無職ばっかなんだろうけど・・・・
438名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:16 ID:5WwOurHCO
デフレで正社員月給2万円とかの中、最低時給1000円とかやったら神だなw
439名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:16 ID:QiflF9kL0
歳をくってきて欲しいものが減ってきた

趣味のバイクですら250ccのオフ車で十分と思うようになってきたので
これが老いることかと実感した
440名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:32 ID:aUL6KERv0
>>432
猶予期間を設けると書いてあるだろ
本当に金持ってる連中はその期間内で使うよ
441名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:34 ID:aa8UK2CpO
スーパーは不況に強いんじゃないの?
442名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:42 ID:ZToV4Xls0
>>423
潰れる潰れると言っておきながら、ギリギリ踏ん張っているうちは
投機筋は円を買い続けるんじゃない?
こうなったら民主には完全に且つ短期間に日本を破壊してもらうしかない。
443名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:47 ID:fYKqdl4CO
>>423
ニート以外の無職に職が十二分に行き渡るようになればデフレ止まるよ。
444名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:22:52 ID:JCCoLiOn0
>>427
真面目にやっても何の見返りも無いんだから仕方が無い。
金は出さないのにサービスだけはしろってどこのモンスターユーザーだよ。
445名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:23:28 ID:jJrYM4hD0
>>421
直接中小企業に資金繰りをする=亀井の金融モラトリアムじゃないよね
446名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:24:24 ID:K6Z9v6mz0
補正予算止めて景気も雇用も急速に悪化させているのは民主なんだけどね。

今年後半の数字は目も当てられないことになるだろう。
447名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:24:29 ID:HZxXI6AY0
デフレやばす
住宅ローン、はやく繰上げ返済しなくっちゃ
448名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:24:30 ID:2FOyaj9i0
デフレスパイラルが定着しているから
まだまだ明るい見通しはない。
そもそも輸出主導の経済がこの円高で収益が悪化しているだから
ますますお金を使わなくなる。
449名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:24:35 ID:aPbc26h+O
>>439
音楽始めようぜ
450名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:24:50 ID:bcsnvsa40
>>397
お前は加工運搬販売にかかるコスト計算できない天才なんだよな
451名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:24:50 ID:+5dGr/+pO
>>463
ぶっちゃけ、恐ろしいよ
スーパーが大変なんて嘘だから
452名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:25:14 ID:hMAlDHn30
>>441
それは今年初めの話
もう値下がり競争だので儲けが厳しくなってる
453名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:25:21 ID:jI1SA1ZX0
そんな中、円高マンセー報道するTV
454名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:25:46 ID:rMlZkXYj0
民主党に投票したおまえらの選んだ道だ。
泣いて喜べ。
予想通りの阿鼻叫喚の世界だwwww

テレビ脳の愚民はとっとと死ねばいいよ。
455名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:25:51 ID:ZcJG74IJ0
>>437
そうやってミンス信者は自分を慰めているの?
本気でみんな生活困ってるんだけど。
456名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:25:56 ID:6VT845nz0
友愛不況だからな。
民主崩壊が一番の経済対策でしょ
457名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:25:57 ID:MJnx9yp/O
「高橋是清は、お札一杯刷った。」

日本の学校が教えるのは、ココまで

ココからは、何故か教えない

「その刷ったお金で戦艦一杯造った」



458名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:26:01 ID:DzvzAEh7O
>>410
小泉竹中路線は、当時としては正しかったと思うよ。
失業率だって下がっていたし、株価だって回復していたから。
緊縮財政にしたって、長期的な見地に立てば有効だったといえるし。
問題点はむしろ資本主義の経済システムそのものなんじゃないかな。
459名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:26:47 ID:t1lTcTsXO
対ドル円高あっても,元などの他通貨に対して円高でなければ,本来は金融以外に影響がないはずなんだが,いろんな物をドル建て決済にするから影響が大きい。その上日本の資産がドルだから余計ヤバい
460名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:27:11 ID:ymNzZFNIO
過剰な値引き合戦で自分で自分の首を絞めてやんのw
イオンざまぁ
461名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:27:42 ID:OCMjVFlg0
安売りは限度があるべ蟻地獄になるよ〜
462名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:27:45 ID:5WwOurHCO
デフレ最高\(^O^)/
463名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:27:46 ID:K6Z9v6mz0
民主が馬鹿なことやって経済の首絞めているから、実際はもう恐慌状態だけどね。

金が無いんだから、売れるのは安い食料品だけで、それ以外は何も売れないよ。
食料品も、安いからって言って2倍3倍売れるものでも無いし。
464名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:28:01 ID:AnT0ftVl0
亀井とか馬鹿のせいだ
465名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:28:31 ID:wdtZnkBc0
> イオンは「100円ビール」や「880円ジーンズ」など低価格商品を次々と売り出し、価格競争を主導してきた。
>だが、「値下げ分を来店客の増加で補うというシナリオを描いたが、
>客足が伸びず、狙い通りにいっていない」(イオン幹部)と渋い表情だ。

イオンの場合、なにも買わずぶらついて一日遊び気分の連中呼び込んでるだけだもんな。
これ店としての体裁保てているんだろうかと疑問に思うモールの運営状態。
466名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:28:38 ID:QiflF9kL0
>>449
音楽ですか?
楽譜すら読めないけど挑戦してみようかな

レンタルCDすら借りなくなって地元超ローカルFM局ばかり聴いてます
テレビを見なくなると電気代ってけっこう下がるのね
テレビを見ないと早寝早起きになるから当然ですね

ムダに消費欲も刺激されないし良いことのほうが多い
467名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:28:39 ID:LvNSY7L2O
>>439
車に乗って無料の高速道路走りたいとも思わないし、豪邸が欲しいとか、金かかる女が欲しいとかも思わなく成る、食える量だって減るし…金が必要なのは若い時だけなんだよ…
468名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:28:41 ID:tChmKq4oO
>>434

民主信者は>>421みたいなバカばかりだから理解しろってのが無理
469名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:29:00 ID:m/b+N4uQO
今金使う奴はどうかしてる。

政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。

社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後のまでみる覚悟で生きないと。

とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。

旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。

なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。

470名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:29:14 ID:i4OOo6Ks0
パンツ四割引で売ってたので一杯買ってきた
471名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:29:18 ID:9YtRzyNT0
イオンでこれじゃあ他の小売店なんてひとたまりもないな
鳩山岡田を恨め
472名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:29:28 ID:rMlZkXYj0
しかし、この現状が最底辺ではないのが恐ろしい。
これから環境税導入、Co2削減による企業海外撤退、雇用減の大恐慌が待ってるぞ。

冗談抜きで、いまの不況は 序曲 だからな。大袈裟でなくw
473名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:30:23 ID:svROHEaM0
9月の指数が楽しみでしょうがない。
474名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:30:39 ID:SkzhrnFi0
鳩山不況
475名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:30:56 ID:LvNSY7L2O
100円ローソンとか1度行ったらスーパーとかで単価100円以上の物買う気しなく成るからね…
476名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:31:10 ID:IzEaneLo0
おいおいおい!!!民主議員が政党助成金でキゃバクラ通いしてったてよ!!!!!!

政権交代を受け、
毎日新聞が要職に就いた民主党議員の政治資金を調べたところ、
江田五月参院議長(岡山選挙区)=会派離脱中=や川端達夫文部科学相
(衆院滋賀1区)ら5議員の政治団体が、女性従業員らに接客される
「キャバクラ」などへの支払いを「政治活動費」として計上していたことが分かった。
支出は03〜07年に計500万円超。支出した政治団体には
党本部からの寄付を主な収入源とする団体もあり、
原資には国庫から支出される政党交付金が含まれ、
使途の妥当性を巡って議論を呼びそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000002-maip-pol
477名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:31:12 ID:s1HXDntV0
近所のスーパー(4軒)は、98円セールとかで競争激化中。
ものすごく助かるんだけど。
478名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:31:17 ID:aUL6KERv0
>>458
失業率が下がったのは低賃金労働ができたからでしょ
緊縮財政のおかげで金の再分配が末端まで行き渡らず多くの中小企業がつぶれ
多くの人が自殺に追い込まれた
これはまぎれもない事実
479名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:32:00 ID:egv4QR4h0
>>421
 馬鹿なマスコミは、中小の製造業に円高になってとか馬鹿な
質問をしていますが、関係ないんだよ中小には。

 仕事回してくれる大企業が、日本を使ってくれるか、安い海外を
使うかだ。 中小の資金繰りだ? それ以前の問題だ。
 誘導はもういいよ。
480名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:32:29 ID:rMlZkXYj0
>>477
このまま行けば、君の収入も減っていくんだよ。デフレってやつは。
481名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:32:56 ID:K6Z9v6mz0
下手したら1千万人超えのホームレスだ物な。

ま、ホームレスには選挙権無いし、日本人はおとなしいし、

官公労・自治労のお役人様が支持母体の民主党政権が潰れる心配は無いけどな。
482名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:33:22 ID:ZToV4Xls0
そういや民主の言う財源とやらは ¥10万/年 ペースで国民所得増やす
事で創出するとか試算してたな・・・有り得ねぇwwww
483名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:33:27 ID:leVUVUQ+0
>>472

そ〜か、やっぱり売り豚になってやる
484名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:33:56 ID:GdJNhzx3O
>>370
いっそ日本円をやめて米ドルにすればなおよい。
実際、エクアドルでやってるし。
485名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:34:19 ID:rMlZkXYj0

どっから突っ込んでいいのやら・・・ >>479
486名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:35:16 ID:QiflF9kL0
>>467
車が無いと生活が不便と言われる田舎住まいだけど
車に給油したのは二ヵ月半前
ママチャリに乗っている時間の方が長いぐらいだ

バイクに乗って近場の日帰り温泉でのんびりするだけで十分満足できる

高齢独身者だが女がいなくても、少しの旨い酒と旨い魚と温泉がある人生で満足
たとえアパート暮らしでも。
487ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/30(水) 08:35:28 ID:gKccw/nDO
内需拡大、円高万歳とか言ってた民主の気違い信者共は何処に逝ったんだ?
488名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:35:40 ID:6VT845nz0
>>469
そーいうわけで
子供手当ては全額貯金。

経済対策になりえません
489名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:35:58 ID:aUL6KERv0
1円でも安いスーパーを探しまわって買物しているバカ女どもは
その結果として旦那の給料が万単位で減っていることに気づかないんだよね
ほんと頭悪いというか

これを打破するためには銭を配って使わせるしかないんだよ
贅沢の味をもう一度体験させて金を使う習慣をつけるしかないんだわ
490名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:36:01 ID:OLfzGSKyO
安売り=基本的には脳なし戦略だと思ってる。
流通経路の中で販売者なり問屋、メーカーのいずれかが泣かなければならない値下げはすべきではない。

491名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:36:22 ID:uHAQwiv60
>>478
おいおい元来格差の少ない日本でまだ努力した者から奪おうってのか。
そんな共産主義政策をやっているから、
日本の産業がどんどん空洞化して行っているんでしょが。
亀井はモラトリアムなんて言い出して銀行の貸し剥がしを助長しているし・・・
492名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:36:50 ID:5WwOurHCO
100円で安いとかまだ甘い
10円までならないと
貰う給料も3万円になるけど気にしない
493名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:37:09 ID:6VT845nz0
友愛不況
友愛デフレ

494名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:37:47 ID:DzvzAEh7O
>>478
たとえ低賃金労働でも、供給力が強化されたデフレ下では
生活水準は維持できる。
つまり、物価との比較から、実質賃金的には。
あまつさえそれで経済成長だってできていたのだから。
495名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:38:54 ID:sW/BtzUp0
生活第一とは言ったけど
生活が良くなるなんて言ってないよ。
国民生活を向上させるなんてマニフェストに書いてないでしょ?
チェンジですよ。チェンジ。
兎に角生活環境が変われば公約は達成。
良くなるとか悪くなるとかは大した問題じゃない。
496名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:39:00 ID:aUL6KERv0
>>491
自由主義経済の名の下、国内産業を保護することを放棄した糞政府を擁護してどうする
共和党政権のやってきた経済運営の結果、アメリカの今の現実を見れば一目瞭然だろうが
497名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:39:08 ID:LxqB5V7g0
トップバリュの納豆が凄い露骨だった、78円とか
代わりにいままで88円のメーカーの納豆を128円とか、あれってまずいんじゃねーの?
498名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:39:43 ID:5WwOurHCO
>>494
今ある借金も膨大になるけど気にしないんだろ?
499名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:40:13 ID:GcyS2bON0
民主の貧乏人救済デフレ誘導政策のお蔭だね
デフレで目先の物価安を喜んでるジジババが多いけど…
極限デフレの後に来るハイパーで死ぬのわかってて発言してんの?
500名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:40:16 ID:K6Z9v6mz0
企業海外移転、倒産企業大発生、失業者急増で、税収も無くなるんだけどね。

公務員様の給与賞与と子育て・高速無料・CO2削減なるばら撒き政策とあわせて

当然大増税しないとどうしようも無いから、これからは無職やホームレスのほうが良いかもな。
501名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:40:35 ID:MJnx9yp/O
>494
氷河期時代再び


502名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:40:39 ID:rMlZkXYj0
政権交代こそが最大の景気対策

 → 政権交代しました。景気対策は終わったということです。


国民の生活が第一

 → 国民の生活が第一の犠牲です。日本を滅茶苦茶にします。
503名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:40:44 ID:ghWjDwLci
安い物ばっかり買ってたらダンナがリストラされたでござる、ってか。
けっこう沢山いそうだよね。
504名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:41:12 ID:WrNAnxW4O
かわいそうなのは365日休みなしで働いて作った物を安く叩かれている農家の人たちだからな。
505名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:41:30 ID:aUL6KERv0
>>494
デフレ下において物の値段は下がったかもしれんが
税金をはじめ、社会保障費は増え
医療費負担は1.5倍、大きくサラリーマン世帯の収入に影響を与えていますが?
まさに官製不況ですよ、このデフレは
506名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:41:43 ID:rMlZkXYj0
>>501
ぶっちゃけ以前の氷河期より酷くなるよね。
507名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:41:58 ID:0zaV4XPkO
イオンのトップバリュー独り勝ち。
ヨーカドーとの合併を模索するも独禁法抵触、独禁法の
改訂を画策している模様。
508名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:42:12 ID:ofggI1370
イオンがデフレの旗振り役をやってる
国内メーカーはみんな苦しくなる
509名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:42:19 ID:aeAvHmlx0
>>497

値下げに協力しない卸は干されるんだろ。
510名無しさん@九周年:2009/09/30(水) 08:42:40 ID:ZICWzRt20
>>489
「元」でしょ、そりゃ、固定相場だし。
511名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:43:35 ID:cWJYh1wAO
政権交代。景気も後退。
512名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:44:02 ID:K6Z9v6mz0
来春の大卒者の就職率が見ものだな。5割行けば御の字。

再来年は2割くらいか。
513名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:44:07 ID:ofggI1370
イオンとしちゃ
だったらいいよ中国から仕入れるからってなもんで
国内メーカーは倒産するまで言いなりになる
514名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:44:12 ID:dPMGef860
モノの値段というものは原材料(小麦、原油等)の投機が終われば元に
戻る。その元が安く定着すれば最早消費者はその価格でしか買わない。

物価上昇、経済成長などという幻想経済学を捨てなければならない時代。
一度下がったら(定着したら)上げるのは難しい。←マックの価格、デ
フレスパイラルなどとは既にハプニングでも何でもない。高いバターは
売れない。
>イオンは「100円ビール」や「880円ジーンズ」など低価格商品を
次々と売り出し、価格競争を主導してきた。だが、「値下げ分 ・・

高いビール=カルピスバターの時代、嗜好品化→非大量消費物、若者の
酒離れも深刻。
515名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:44:17 ID:jJrYM4hD0
>>497
見るとむかつくからトップバリュ商品は安くても買わない
516名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:44:26 ID:DzvzAEh7O
>>496
アメリカの自動車会社は、金融で保護されていたから弱体化したともいえるよ。
本業の車より金融に特化していたところもあったから。
だから単に保護すればいいって簡単なものでもないよ。
517名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:44:36 ID:aUL6KERv0
はっきり言うとね、死人からは税金はとれんのですよ
国民を殺して国の運営が成り立ちますか?
生きてるからこひ税金を納められるんですよ
死んでしまったら元も子もないんですよ

政治家はそこんところをよく考えないと
518名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:45:39 ID:+zI0nBsr0
民主党は、すくなくても順番がむちゃくちゃ。
代替案発表→以前の政策の中止が基本なのに、
中止が先で代替案は、出さない。
与党としては、失格と言わざるえない。
519名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:46:00 ID:0aVAOv7d0
>>489
でも、自分1人だけ高い物を買っても、旦那の給料は1銭も上がらない。
全員がやる保証がないと、自分だけやるのは損。

これは企業が雇用を増やしたり、国内で生産したりするのと同じ話。
全員がやれば効果はあるが、全員がやらないなら、やった奴の一人負け。
520名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:46:01 ID:ZToV4Xls0
>>512
みんな大学行ける時代になったから、
3流大卒なんて20年前の高卒と同じだからなw
521名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:46:16 ID:rMlZkXYj0
>>517
鳩ぽっぽは故人からも献金受けれるらしいけどwwww

しっかし、愚民が目覚めるときには手遅れになっていそうだなぁ。
522名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:46:45 ID:u+nmr7pJ0
消耗戦になって潰れるのは資金力のない規模の小さいところからだから
大手はライバルを減らすチャンスだよね。
523名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:47:00 ID:BtTiW1ozO
>>507
そろそろイオンは独占禁止法で拘束かけないと、地方経済はさらに悪い状況になるとおもうんだよね
524名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:48:14 ID:K6Z9v6mz0
小泉のやってた政策って、賃金下げて、その分雇用を増やすって政策で、
おいらは、これは一種のワークシェアリング政策だと思っているから、評価してるけどね。
525名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:50:07 ID:aUL6KERv0
>>519
国を挙げて消費拡大やらないといかんわな
税率も含めてありとあらゆる方策を講じないと

あと企業が金をプールできないように、儲けた金を人件費に当てた場合
法人税優遇するとかしないと金は回らないよ
526名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:51:40 ID:LvNSY7L2O
>>514
生活消費を増やすためには生活のステップアップが必要…
毎日玉子かけご飯の文化なら安い玉子の販売競争に成るだけ…
527名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:52:20 ID:K6Z9v6mz0
民主党の最低賃金1000円政策って、賃金上げて雇用を減らす減らす政策だから
これこそ、貧困者の大量生産政策だし。

そのうえ雇用助成金まで止めてしまったから、日本社会の失業・ホームレス激増が
もう止まらなくなってしまってる。
528名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:52:30 ID:DzvzAEh7O
>>524
今だからこそホワイトカラー・エグゼンプションだとか
ワーク・シェアリングだとか
グローバリズムみたいな共存共栄、
互恵の経済関係が大事なんだろうね。
529名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:52:46 ID:i9Xtap2k0
為替が原因で給料減る奴は還元セールやってても
差益分きっちり値引きしてないと納得せんだろうな
530名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:53:05 ID:u+nmr7pJ0
>>524
2人で出来るところ賃金下げて3人雇ってる企業があると思う?
賃金下げて2人しか雇わないよ。
531名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:53:28 ID:jJrYM4hD0
>>524
だよねえ
そうしないと雇用増えない状態だったし
あとは儲かりまくって内部留保増えまくった企業側をちょっと調整して
労働分配率が上がるように政治主導していけば良かった
ただ小泉政権はそこまでやる時間が無かった、と思ってる
532ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/30(水) 08:54:14 ID:gKccw/nDO
>>525 法人税は売上ではなく経常利益に掛かるんだよ、人件費には当然非課税。

しかし内部留保が無ければ不景気で簡単に潰れてしまう。
533名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:54:46 ID:josT2ZytO
いくら物価を下げようが所得増やさなきゃ物は売れないよ。
534名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:54:53 ID:9YtRzyNT0
イオンは、トップバリュ商品など逃げ道を作ってあるから
後は他が潰れるまで我慢比べ

それを過ぎればイオン独占市場が待っている
535名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:55:31 ID:leVUVUQ+0
藤井財務相の歳だと清貧どころか赤貧まで知ってるから、
思いっきり切りつめて経済が底抜けするかも

やっぱり売り豚になってやる
536名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:55:40 ID:UXH7RJ8cO
>>522
地元の人間が経営する中小スーパーが潰れまくってイオンだけが一人勝ちデスね。わかります。

537名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:55:42 ID:hNXP2piS0
イオンはダイエーが来た道を歩みつつあるな
538名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:55:49 ID:wlmANlJ30
>>1
しかし日銀は今はデフレではなく、インフレこそ警戒すべきと
こんなキチガイ組織はさっさと解散しろ
539名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:56:10 ID:+5dGr/+pO
内部保留のある企業なんてそんなに多くないって
540名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:56:35 ID:xvqFg4Yi0
スーパーの利益率の低さは異常
おまえら高いもの買ってやれ
541名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:57:15 ID:jJrYM4hD0
無い袖は振れないからね。
今こんな雇用が不安定なのに、更に企業にいらない負荷をかけるような
CO2 排出25%減は愚の骨頂。
542名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:57:18 ID:rMlZkXYj0
>>538
馬鹿発見。
デフレの先にあるハイパーインフレで日本が沈没する様がおまえには見えないのかwwwww
543名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:57:46 ID:2mE49eLY0
人口を増やせ それだけ
544名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:57:48 ID:WX4dn2ao0
去年の今頃は「値上げ」「値上げ」「値上げ」で家計圧迫!とか言ってたくせに
今年は「デフレ」「デフレ」「デフレ」で客足落込むとか言って・・・
価格の変動がどちらに傾いても困るってんなら社会主義経済導入するか???あ?
545名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:58:20 ID:g1pIJ/lw0
去年から中国に販売拠点移したおれは勝ち組
546ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/30(水) 08:58:43 ID:gKccw/nDO
>>540 ジャスコでは死んでも買いたく無い、ジャスコで買うんなら死んだほがマシ。
547名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:58:50 ID:+5dGr/+pO
>>534
それを作らされてる企業がとかげのシッポにされるんだよ
548名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:59:22 ID:Iomv8L8H0
>>542
なんでマイルドインフレすっとばしてハイパー確定なんだ?
549名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:59:26 ID:dPMGef860
>>524 >>527-528
非生産性スレで言われている事って製造業、派遣労働者の禁止なんだよな。
奴隷とは言われたが、生産高率を高めるには最も適した方法。マスゴミの
ように人権楯に言う事でもない。解雇や再雇用、保険の問題をクリアして
やれば、そのような生き方に適合した人もいると思う。

民主も一方に激しく偏り過ぎだよな。組合偏重だから仕方ないが、南北戦
争になっちまったらオシマイだな、大量移民も入って来るし。
550名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:59:42 ID:evaGpnYnO
>>517
だから老人をなくせばいいのですね
551名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:59:47 ID:wlmANlJ30
>>542
はあ?
今のデフレが解消されなければそのうち経済がダメになって円が崩れるから
そう書いたんだろう
552名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:00:01 ID:9vl4LT96O
>>524 で、下がった給料で何を買うの?
結局、生活必需品しか買わなくなるのでは?
 
>>525 法人税って給料とか支払った余剰金にかかるんじゃなかったっけ?
法人税100%で余剰金は全部国に取られるくらいなら、給料でばらまくだろ?
法人税を下げるのは逆だと思うよ。
553名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:00:35 ID:1lbVOv8B0
こうなるということはわかっていたんだろ民主党に投票した有権者、
まだ鳩山不況が始まったばかりだよ、こんなもんじゃないよ!生活が一番と
煽っていたが、よく考えてれば良くするとは言ってない、この言葉にだまされた
人は大勢いるはずだ、だけど年金が減るわけではないのでジジイババアは毎日
テレビ視て暇をつぶしてる、こういうのを社会主義というんだよ!
554名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:00:55 ID:ZToV4Xls0
>>542
馬鹿はお前だ、投機厨め・・・
555名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:01:16 ID:jOOBwU5t0
>>542
デフレスパイラルに陥ってから
ギャンブルのような対策を採れば副作用もでかいよね。


出来ればマイルドインフレで散らして欲しいんですけど。と望んでいる。
556名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:01:18 ID:kZRHRswa0
>>538
えー!何でインフレ警戒?そんな要素がどこにあるんだろ。
須田具触れの危険って事なのかな。
557名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:01:23 ID:rB7mUwDY0
こうなったら、もう中国に降参して
むこう30年間だけ中国製品に10000%程度の
関税をかけさせてもらうしかないんじゃねーの?
880円ジーンズなんて100%中国製だろ? こんなの買ってたら
また国内からどんどん雇用がなくなってくだろ
558名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:01:49 ID:mpT6B2t00
関税の安い輸入加工食品しか道はないから、危険でもあきらめて買ってねと言いたいのかね?
559名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:03:28 ID:oBBfv9950
当然だな。
民主党支持者は景気が悪くなる、日本が崩壊するのを覚悟して政権交代
を選んだんだから望み通りの方向に向かっていて本望だろ。
560名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:03:38 ID:kZRHRswa0
>>553
8月の結果なのに民主党のせいな訳ないでしょうに。
100%自民党が責任ある時期だってば。
561名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:03:41 ID:qLzLqstE0
日本人が日本で生産されたものを優先的に消費しないから
外国にどんどん外貨を奪われてやせ細っていく
562名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:04:09 ID:Q6PX7El9P
つうか「「「8月の」」」数字に関して

「民主のせいだ」とか「鳩山不況だ」とか言ってるやつって何なの?
563名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:04:09 ID:UXH7RJ8cO
>>530
日本の法人の9割5分を占める地方の中小企業の発想は
「賃金下げて2人を3人に雇い増やす」

じゃなくて

「賃金を抑制する代わりに、無闇な人員整理をやらない」

なんだよ。

この違いがわかるかねぇ('A`)?

地縁血縁の強い地方の中小企業の社長さんはなるべく「クビ切り」したくないわけよ。だから「賃金
下げて雇う」じゃなくて「賃金上げないかわりにギリギリの人員だけど現状維持」という状況なわけ。

大企業基準でモノ言うなよ。
564名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:04:11 ID:rMlZkXYj0
>>555
なんだかんだで、日銀。
内閣ごっこの民主が主導するとか言わない限り大丈夫でしょw
565名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:05:51 ID:0aVAOv7d0
>>552
法人税が高いと企業の競争力が下がり、
海外企業との競争に負けて、全員が失業ってのもありうる。
566名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:07:44 ID:DzvzAEh7O
>>552
賃金が上がっても、物価もそれに連動して上がるのであれば、
実はそれ自体に意味はないといえる。
むしろ、日本だけ人件費が上昇すると、
日本でできる産業は限られてくることになる。
567名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:07:51 ID:oBBfv9950
8月は民主党が300議席を越える圧勝予測が毎日のように報道されていて
民主党のせいじゃないとか言ってる奴って馬鹿だろ。
568名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:09:17 ID:kZRHRswa0
>>561
本当ですよね。
安かろう悪かろうだった中国製も日本人がどんどん良くしてしまったから
もう日本製と大差ないんだよね。
完全に日本製ってのがまだ価値あって買い手があるのは子供関連の物だけかも。
子供の木製玩具とか洋服とかは日本製は5倍の値段でも買う人は買う。
フードマイルみたいにあらゆる商品にああいうのをつけて
日本の物を買ってもらえるように表示したりしたらダメかな。

569名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:09:50 ID:vvm8abati
そういえば、近隣地域で最近、それなりに客が入ってた
大型スーパーが撤退したんだけどさ。
その後に残ったのは、シャッター通りと化した旧商店街と、
近場に買い物する場所を失った多くの爺さん婆さんだわw

まぁこんなケースは全国で起きてるようだけど。
地域社会を、地域の人間が自ら破壊してる。
570名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:09:53 ID:hMAlDHn30
>>560
でこの先民主政権は何か解決策を出してるの?
何も出してないでしょ?
571名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:10:35 ID:K6Z9v6mz0
>>564

日銀総裁って、民主がごねまくって強引に押し込んだ、民主お気に入りの人だよ。

もうあの騒動忘れたの?
572名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:10:43 ID:Q6PX7El9P
>>567

はあ?

>>1
>データが比較可能な71年以降最大の下落率
>を4カ月連続で更新した。

…と出ているわけだが?w

573名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:10:59 ID:WIQL/NM5O
うちの会社(スーパー)倒産しそうですが。@岐阜
574名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:11:29 ID:m/b+N4uQO
(経済寸評1/2)

今日本で起こってるのは経済、雇用のバブル崩壊とかそういう生やさしいものではない。
日本という国のバブル崩壊である。
戦後ずっと続いてきた製造立国という国のあり方そのものがバブルだった。
持続可能な国のあり方ではなかったということだ。
経済、雇用に続き、政治、年金、医療、介護、教育の制度が順次崩れ去っていく。
(政治は麻生内閣、年金は社会保険庁の怠慢によりすでに崩壊しているが)

これから始まる゛国゛の大崩壊に向け我々は何をすべきか?
どうやって暮らし、もとい、゛命゛を守るか?
明確な答えはないが、ただ、多くの人が、この曖昧だが確信のある崩壊の予兆に
備え消費を抑えているのが現状であろう。
575名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:12:09 ID:vvm8abati
>>570
具体的な経済対策は、何も打ち出してないよね。
景気対策と雇用対策。

今週金曜日に、8月分の完全失業率が出るんだっけ。
予測ではとうとう5%を越えてくるらしい。
576名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:12:43 ID:rMlZkXYj0
>>571
そうだけど、今のところ彼の犯した失策とか、あったっけ?
577名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:12:46 ID:GcyS2bON0
この先の食糧難を考えて、安い内に乾物を大量に買っておけば死なないかもw
貯蔵庫や資金余裕の有るお金持ちしか無理だろうけど
578名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:13:11 ID:ZToV4Xls0
そもそも民主に票入れた奴ってどんな層なんだ?
浮動票が10%動いただけでその政党は大勝できると言われてるが
普段投票に行かない非正規が一斉に民主に票入れたのか???
579名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:13:44 ID:oBBfv9950
>>572
良かったね。民主党のせいでこれから上がることは絶対無いよ。
もうリーマンショックのせいにもできないね。
580名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:13:53 ID:Q6PX7El9P
>>1じゃあスタバが出ているが
昔日本マクドナルドが「デフレは終わった」とか言って
反転攻勢値上げに持っていこうとして滑ったって事があったなw
581名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:14:02 ID:rMlZkXYj0
>>578
テレビ脳である愚民の方々です。
582名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:14:46 ID:K6Z9v6mz0
>>569

大店法改定して、イオンのような大規模小売がどこにでも種って出来るようにしたのは
通産官僚時代の岡田なんだけどな。

これで地場産業が衰退しまくったら、今度は大店法再改定して競合が出店しにくくしてしまったから
いまは、地場の小売をつぶしまくった後大規模店が逃げても、その代わりが入って来れなくなってしまった。
583名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:15:19 ID:cJ2C1mxw0
輸入物が良くない
584名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:16:41 ID:r6obZxKM0
政権発足以来、景気対策はしてないが、景気刺激は行った民主政権

(悪い意味で‥‥‥>景気刺激)
585名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:16:54 ID:vvm8abati
>>578
小泉郵政選挙で自民に投票したような連中だろ。
明らかに低所得者が追い込まれる政治をやることが
目に見えていたのに、その低所得者層、特に若い世代が
熱に浮かされたように小泉を支持してたからな。

竹中なんかは、「派遣こそ永久就職だ」みたいなことほざいてたし。
586名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:17:13 ID:JBkU6cB80
テレビの街頭インタビュー。
明らかに裕福な年金生活者と思われる奴が、
低価格商品つかんで「助かります」とか言ってんの見るとイラッとする。
お前らは普通に、消費に貢献しろやと思う。

「私達のような、見る目と経験のある人間が消費を引っ張って行かなくちゃ」
ぐらいのこと言って欲しい。
587名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:17:24 ID:1lbVOv8B0
>>575
もう既に5%は超えてるよ!7月時点で5.7%、雇用調整助成金で200万人
以上も雇用が確保されている、民主党は補正予算の執行停止を言ってるのだから
実質は10%以上の失業者だ!
588名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:18:05 ID:Q6PX7El9P
まあかといって今自民の谷垣にやらせても
元々財政規律重視型なんだしこのデフレスパイラルに対し
有効な手段を積極的にとるとも思えないしw

589名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:18:06 ID:/m/NOftxO
>>560
政権交代前から為替も株もNEXT馬鹿大臣の発言に反応してたろwwwww
8月だから責任はありませんなんて言い訳が通用するかよwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:18:25 ID:dPMGef860
>>568-569
住宅、車も売れないし、本もDVD,CDも酒も売れないし、小売り業には
地獄じゃね?車ディーラーも修理能力ないと潰れまくってるし。消費社会
じゃないんだよな。持ってる事自体が無意味な社会になってるから。まだ
元気なのは女性様だけじゃね?売るものあるから。w

jcの値下げ競争でウハウハ状態になったら、堪える自信はないよ。w
591名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:20:24 ID:Ez2TTASu0
個人店は軒並み潰れる。。。

最悪の年末になる悪寒。。。
592名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:20:24 ID:QzDGVPIa0
>>578
今回の選挙では子連れ夫婦がたくさん来ていた。
普段選挙に行かない連中が子供手当て目当てに入れたんじゃないのか?
593名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:20:49 ID:i9Xtap2k0
>>582
そして通産省在任中にジャスコの子会社(不動産)の役員に名を連ねたんだよね
これがばれてから小泉の「会社もいろいろ」をあまり追求しなくなった
594名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:21:29 ID:ZToV4Xls0
>>581
民主大勝のニュース見たら
「じゃぁ投票行かなくていいや」「一党支配はマズイから自民に入れよう」
とかなるのが一般論だったんじゃないか?
俺も蓋を開けるまでは「どうせギリギリ自民が過半数確保するんだろw」
と考えていたが・・・
595名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:21:38 ID:4ejLuJ4a0
HPのパソコン買って分からないことがあったので
電話で問い合わせした。
後から分かったことだが、電話は中国の大連に
繋がっていて応対したのは中国人だったって事。
日本人と間違えるほどの語学力。これじゃ日本から
仕事がなくなる訳だと思った。
次の時この電話は大連からですかと聞いたらどうですと。
日本から仕事が消えていくのではと恐ろしくなった。
596名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:22:35 ID:rMlZkXYj0
>>592
結局、大半の家庭は子供手当てで得る金より、多くのものを失うことになるのにね。
馬鹿の極みだよ、本当。いつから日本は国民総乞食化してしまったんだ。
597名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:22:47 ID:K6Z9v6mz0
民主って、官公労・自治労・日教組・巨大企業労組が支持母体なんで、
既得権益の塊みたいな政党なんだけど、みんな知らないんだねぇ。

ま、むしろ自営や非組織化労働者、一次産業に金バラ撒いて救済してきたのは
自民で、それが「ばら撒き政策」と言われて批判されていたんだって、
理解できないような連中だからしょうがないか。

日本人は自分で自分の首を締めた。いずれ世界の笑いもの、って、もうなってるな。
598名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:23:04 ID:fszvdiOo0
デフレの圧力

これがミンスの政策か・・・・・・

599名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:24:17 ID:rMlZkXYj0
>>594
俺は民主が勝つだろうと睨んでいたけど、ここまで開くとは思わなかった。
悲しいことに民度が相当落ちている事実を突きつけられた結果だったね。
600名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:25:05 ID:oBBfv9950
>>588
デフレスパイラルの上に更に経済を悪化させるCO225%削減だとか扶養控除・配偶者控除廃止だとか
円高で日銀は介入しないとかの民主党よりは100万倍自民党の方が良いに決まってるだろwww
601名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:25:40 ID:7cwIvJ0v0
イオンざっまあああああああああああああ
602名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:26:17 ID:HZxXI6AY0
>>599
民度というか自己中で目先のことだけしか考えてない人が増えた
社会システムの成り立ちを小さい頃から教えてもらっていない
603名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:27:15 ID:1lbVOv8B0
>>596
小沢が民主党に入社して、連合、日教組、自治労、民潭、総連などを
束ね、それにテレビがちょうちんをつけ、国民に不安を煽り続けた結果だろ!
604名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:27:26 ID:vvm8abati
とりあえず酒飲みは自分で酒作れば?
ジュースと砂糖とドライイースト混ぜれば酒になる。
注意する点は、アルコールが1%以上になると違法になるから、
そうならない範囲で発酵を止めてしまうこと。

使う砂糖の量は、合法な醸造だったら果汁:砂糖=10:1
くらいだけど、これだと度数が高くなるから10:0.09くらいにしておけば、
合法な範囲で自家醸造が楽しめる。
ジュース1Lに対して、砂糖9gくらい。
決して、絶対に、ジュース1Lに対して砂糖を100gとか入れてはいけない。
もし間違ってここまで入れたら、発酵を1日くらいで止めること。

もしジュース1Lに対して砂糖100gくらいを間違って入れちゃったら、
決して、絶対に、発酵が全部終わるまで待ってはいけないよ。
発酵が終わってしまったら、だいたい度数が8%とか10%とか
配合によってはそれ以上にもなるから違法。
醸し上がったものは、すべて廃棄処分すべし。
605名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:27:47 ID:bxV4USG50
>>594
参院選・都議選の流れから
テレビが煽ってる方に雪崩れをうつだろうなーと思ってたよ
日本人のテレビ脳は末期的
606名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:28:01 ID:aUL6KERv0
>>552
現行法人税制上での話じゃなくて
人件費を経費として計上する場合は、特別に優遇税制を適用するんだよ
いろいろな経費は削るだろうけど、人件費だけは最後の砦みたいに
企業側に死守させて、逆に人件費を拡大させていくことが企業にとっても利益になる方向で
税制を改正する
607名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:28:36 ID:nQ95VNF10
ねえねえ、政権交代しても予想通りgdgd続き♪
自爆発言連発で日本経済瀕死♪                        底辺層の君らは地獄行き確定♪
        ∩___∩                     ∩___∩     それでも涙目で
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪  「自民よりマシ」って   
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   誤魔化し続けるのって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  ねえ、どんな気持ち?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      底辺民主信者             ソ  トントン
608名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:28:59 ID:u/fVDHQ0O
経済学視点で真面目に考えてみた。

デフレやそのスパイラルは悪いという概念を持ちぎみだが、
何をもって"悪のスパイラル"というのか疑問じゃないか?
だってさ、モノの価値が段階的に下がるのはそれだけ技術革新が進んだ実績も含まれてるだろ?
企業だって損益分岐点を下げる努力をしてるし、効率能率うpなんて当然だしさ。
あと来るべき不況対策の保守的な備えもあるわけ。

あと売れないから価格が下がっているという認識が一般的なるのは非常にまずい。
なぜなら期待インフレをさげて負の貢献しちまうからな。

要は企業が継続的に新開発が出来ればデフレをデフレと見なさなくなるのでは?
新産業や新コンテンツでもいい、独占→寡占→完全競争を通じて超過利潤があるうちに、
購買意欲を煽って多少高くても消費者に買ってもらい、
『まだ価格は下がる』と思わせる前に商品を投入していくことが肝要。

つまり技術革新を支えるための政策が必要なんだと思う。
・法人税↓
・研究開発費関連の税制改革
・新産業奨励(規制緩和、耐久輸出財傾斜の是正)
・温暖化対策による新開発、新産業発掘
609名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:29:38 ID:vvm8abati
>>602
それってつまり、日本人の支那朝鮮人化が進んだってことだよね。
恐ろしいことだ。
610名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:29:48 ID:3HG3s7Z90
キチガイ政権で苦しむイオングループ(笑)
611名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:30:05 ID:kZRHRswa0
>>589
このニュース見て自民じゃなくてどうしても民主のせいだと思うなら止めないよw
脱出した方がいいんじゃない?日本から。民主党政権は当分続くと思うよ。

612名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:31:20 ID:c8sDh8KyO
民主党の恐慌恐怖はまだまだ始まったばかり
こんなヌルいモンじゃないだろw
613名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:31:51 ID:oBBfv9950
>>611
尻に火が付いて日本から脱出したくなった民主党馬鹿信者乙!
614名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:31:53 ID:K6Z9v6mz0
企業内失業が600万人以上度って言われているね。

そのうちのかなりが雇用調整助成金で失業しないで済んでたんだけど、
民主はこういうのまで止めたからね。大企業ならまだ暫くはどうにかなるだろうけど

労組も無い中小零細企業じゃひとたまりも無いわ。年末までに失業者200万人増
年度末まで4・500万人増って所かな。そのうち何割がホームレスになるんだろうね。

かわいそうに。
615名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:32:37 ID:leVUVUQ+0
>>586

大変申し訳ない スマソ 許せ
616名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:33:04 ID:Hndf+u530
国民の選択の大不況内閣
この時期によくこの選択したと思うよ
半年から一年で思い知るだろうw
617名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:33:43 ID:nQ95VNF10
自民の失政のせいで国民生活はこんなに悪化した!
しかし民主政権で政官癒着も年金問題も世代間格差も
雇用不安も世界不況も官僚支配も利権政治も全て解決
経済も爆発的に回復し、国民生活も目に見えて豊かになり
老後の不安も全て解消し雇用も激増
外交でも安全保障でもアジアとの関係も好転し
世界からも評価される日本に 
\                                   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ク    ク   || プ  / ク     / ̄ ̄ ̄ ̄\
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク  (  人____)
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   |ミ/   \ / )
 / _____  // /    (6  <  (_ _) >
  /   l⌒l l⌒l \  ))     |/ ∴ ノ  3 ノ 
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ        \_____ノ,,    ∩_
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄     /| ┌-[]─┐| \  (  ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄    / ヽ| |  民  | '、/\ / /
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄    / ` /| |  団  | |\   /
ヽ  ヽ    人_(  ヾ        \ ヽ| l     |  |  \__/
  >〓〓〓〓〓〓-イ        \ |  ̄ ̄ ̄   |
/   /  Θ  ヽ|        ⊂|______|

*民団(民主応援団の略 他意は無い)
618名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:34:10 ID:aUL6KERv0
>>611
好き嫌いに関わらず、民主党政権は当分続くだろうね
対立軸となる自民党がアレだからな

そのあたりを考えて今後どうするかを国民が考えないと・・・
619名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:34:45 ID:r6obZxKM0
そう言えば、今週末に失業者指数出るんじゃなかったっけ?

その結果でさらにデフレどん!
620名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:34:55 ID:rMlZkXYj0
>>616
生きるか死ぬかだから、マゾってレベルを超越してるよなw

首つる瞬間に気づけばいい方だが、
あの世に行っても自民よりマシ(キリッツ と思っていそうで悲しくなる orz
621名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:35:04 ID:m/b+N4uQO
(経済寸評2/2)

確かにあらゆる制度が雪崩を打って崩れ去るときにもっとも信頼できるのは現金であり、
市民感覚でいうと、今、゛非消費゛と貯金は最初にできる個人の構えだ。
合成の誤謬といい、多くの人の正しい行いが合成されると全体にとって誤った
方向に進んでしまうということもある。経済にとって、個人の非消費は確かに
景気のさらなる後退を引き起こしそうだが、事態が既にここまで進行し、
もう元には戻らないだろうという確信を持ち、到来する゛非成長社会゛の中で
゛低所得低社会保障゛という暗澹たる未来を(それも確信を持って)思うとき、
私は自分の家族の生活を守るため、゛非消費゛を選択する。
つまり、旅行は控える、クルマのグレードは下げる、外食はしない、デパートでは買わない。
俗に言うミニマムライフ、スローライフである。
ただこれはもう流行りとか廃りとか、贅沢とか倹約とかというレベルの選択ではない。
大崩壊時代の中では、生きるか死ぬかの選択になるのである。

(U.M.)

622名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:35:22 ID:oBBfv9950
>>617
最後の一文ワロタ
623名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:36:41 ID:Hndf+u530
>>608
物が売れないデフレサイクルに入るからさ
雇用と所得が脅かされる
624名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:39:04 ID:jJrYM4hD0
>>614
代案も無いのに停止とか狂ってるよな
625名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:39:41 ID:kEoDSiH2i
先週新車を買ったから、もっと誉めてぐだざい
626名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:40:50 ID:M+N38+nr0
お前らが量販店を歓迎した結果 供給過剰になったんだよ
日本はこの時代から人口減になるのはわかっていたんだが、自民党はそれを放置したんだよ
そして、給与削減を雇用の流動化と言って騙したのさ
627名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:42:21 ID:vbFFNC/G0
>>608
>要は企業が継続的に新開発が出来ればデフレをデフレと見なさな
>くなるのでは?

現実に起こっているのは、四半期ごとにマイナーチェンジの家電「新
製品」を出し続け、売れ残り在庫が型落ちして値下げされる、それを
「デフレ」と称しているだけのこと

生活必需品の価格はむしろ上がっているし、そのことを隠微すること
にこの「デフレ」報道はなにがしかの役割を果たしているんだろう
628名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:42:27 ID:XiIC3cSU0
しっかし、自民の尻拭いって
思った以上に大変そうだな
629名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:42:33 ID:spsrTyQ50
原油高でごまかしていただけでずっとデフレ

このまま加速しそうだけどな
630名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:42:38 ID:Eaeiz1znO
ゲオはず〜っと100円!
631名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:42:38 ID:0UTaHPMk0
薄利多売でやっている業種は1%、2%の物価下落で苦しいだろうね
でも、7月、8月に物価下落を実感していた人間はいないだろ
ヘタに統計データがあるから、それに振り回されて右往左往するのは良くない
これはリーマンショックの悪影響のピークで収束に向かうでしょ
632名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:43:17 ID:oBBfv9950
>>626
量販店の最大手は民主党岡田外相の親族グループなのに何言ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
633名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:43:31 ID:Hndf+u530
子供手当てもらったけど失業しました(笑)
634名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:43:49 ID:2TwV9peT0
ミンスのせいじゃねえかw
635名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:44:15 ID:ep2yWE020
簡単なこと
ネットショッピングを禁止すればいい

効率的過ぎる。
636名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:44:21 ID:K6Z9v6mz0
例えば、100万人失業が増えて消費が月10万減少すると、年1兆2千億円の消費がすっ飛ぶ
実際は、ボーナス分合わせて年1兆4千億円だな。

民主の政策で補正予算まで止めたし、無策だから失業300万人増加ととみて5兆2千億の消費減少。
これが日本の来年の姿さ。小売業の株なんぞ持っているほうが不思議だな。
637名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:44:41 ID:leVUVUQ+0
スーパーは純利益より
万引き損の方が多いんじゃないの
638名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:46:35 ID:Hndf+u530
公共投資はやめるし景気対策はない円高株安は容認する
赤字国債は増やさない
絶望的なほどデフレまっしぐらだよ
639名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:47:38 ID:0UTaHPMk0
雇用調整助成金は執行済みだから停止対象外では?
640名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:48:05 ID:/m/NOftxO
>>611
ミンスも自民も指示してねぇーよ!!だからって妙なちっこい政党も指示してねぇーぞwwwww
発言が市場に影響してるのに旧政権の責任にして逃げんな!!!
641名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:50:41 ID:aUL6KERv0
>>638
自殺者急増でCO2削減目標達成
642名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:51:00 ID:+zI0nBsr0
すくなくても、9月の円高株安は民主党の所為だよなぁ。
643名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:51:19 ID:vhAvM+3p0
>>627
>そのことを隠微すること

「隠微」 って、隠れていてかすかにしか見えないさまの形容なんだけど、
中国では動詞として用いられるんですかね。
644名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:51:49 ID:ofggI1370
そう
驚きなんだよね
雇用対策の予算をばっさり執行停止したのに
マスコミはまだ民主マンセーで国民の支持率も高い
いつ気付くんだろうか
645名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:52:43 ID:DwowG0TrO
原油高で値上したメーカーは今どうしてるの?
646名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:53:13 ID:rMlZkXYj0
>>644
多分、死んでも気づかないよ。
あの世でも「自民よりはマシだった(キリッ」と言うでしょう。
647名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:54:27 ID:JBkU6cB80
>>628
>>634
ま、どっちもどっち。(>628は釣りだと思うけど)
でも、メディアが煽ってマインド冷え込ませたのと、
民主支持が増えたのは同根だと思う。
648名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:54:36 ID:22hTB2520
民間企業と比べ同一職種で、生産性は半人前未満でありながら、
給与は3人前以上もらう痴呆公務員連中は、
デフレが進行すればするほど、笑いが止まらない。
649名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:55:09 ID:vhAvM+3p0
>>642
円高株安は日米金利逆転の時点で決定していたことだから、アメリカのせい。
自民のせいともミンスのせいとも言えない。
この円高の衝撃をやわらげ、危機をチャンスに変えるのは、ミンスの役目。
650名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:55:27 ID:zR/aSEYI0
買い物行ったら入らないものを買ってしまうから、最近買い物も行かなくなってきたな。
ネットスーパーとかもあるしね。
651名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:57:18 ID:Q6PX7El9P
うーんこのスレのネトウヨのご意見だと
結局、小泉竹中路線が日本経済にとっては一番好いと言う事だよ?

だとすれば総裁選を見た限り河野が選択肢としては一番良かったと言う事か…



652名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:59:21 ID:rMlZkXYj0
>>651
日本語読解度を上げてから書き込みしろよ、チョン。
653名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:59:29 ID:fszvdiOo0
>>611
頭大丈夫?

どうみても、今日のデフレは、現政権の政策の結果なんだけど・・・・


654名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:59:35 ID:GcyS2bON0
>>608
横並び商品を大量生産して不特定多数に販売する考えの企業は死んで当然だね
655名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:59:47 ID:WpHbDFbm0

民主で騒いでこれだけヨイショなのに 円高 株価下落
656名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:02:13 ID:+zI0nBsr0
>>651
いや、緊縮じゃなくて早急な財政出動が必要って意見だから、
小泉竹中路線とはだいぶ違うよ。
657名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:03:13 ID:Q6PX7El9P
>>652 ID:rMlZkXYj0

え?
俺日本人だけど?

やっぱり 「ネトウヨ」 って語に脊髄反射せずにはいられないんだなクズwwwwwwwww




658名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:03:32 ID:wk+TRL5L0
こんなの当たり前だ。。
雇用も悪化して、働いている人間の給料も少ないんだからな。
使いたくても使えない人間が増えてきているんだから、
景気良くなるしかないだろ?
多くの人間にお金が回るようになれば、消費も上がるんだし、
消費者物価が下がったって、こんなの予想されていたわけだし、何を今更。

失業者も増え、非正規も増え、会社員の給料も減少、こうなるのは、当たり前だ。
659名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:05:40 ID:rviaEisA0
ああ、マクドナルドはコーヒー無料なんかやったから今期のクーポンがあんな事になったのかw
660名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:06:10 ID:usyXP9F1P
>653
消費者物価指数は去年の9月にサブプライムの影響で
だーっと下がって現在に至る。
だから8月の「前年同月比」の物価下落率が高いのは
むしろ当たり前なんだけどね。
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
661名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:06:34 ID:1lbVOv8B0
>>651
製造業の派遣を解禁しなかったら、失業率は6〜7%になっていた、
これで200〜300万の雇用をつくったのは小泉、竹中の成果だ、
しかし民主党、社民党などが派遣の待遇が悪いと騒ぎ始めた、代替案
もなくなんでも反対と言っていたつけが今の現状だろ、企業に一定数
を強制的に採用させる法律案でも考えているのか?
662名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:06:52 ID:rMlZkXYj0
>>657
「ネトウヨ」という言葉を生んだのは朝鮮サイドの団体だから、そう思われても仕方ないよ。
誤解されたくなかったら、「ネトウヨ」という単語を使わないことだ。
663名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:07:04 ID:Dxkbl1pZi
>>1
デフレの最大の問題は、資産運用に支障が出る
ということなのに、記者は何も分かってないなw
664名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:07:46 ID:cZGQFj+e0
給料下がっても物安く買えるからいいね。
665名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:08:00 ID:s1HXDntV0
>>604
こんどやってみるw
666名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:08:28 ID:HGi31h3FO
日本がデフォルトになるのが近い
667名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:08:39 ID:OM2pqITB0
>>651
民主党は、小泉竹中構造改革路線を引き継いで進めて行くから。

新自由主義の民主党はネトウヨだなw
 
668名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:08:49 ID:nQ95VNF10
  人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_

  ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ! 

  ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!  

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨|  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                    |  /
                    | ./
                    |/ 
                           γ⌒) ))
            (⌒ヽ             / ⊃          一般人→      / ̄ ̄\
             ⊂_ ヽヾ          〃/ /     っ っ         ___   /ノ  ヽ_
(⌒ヽ∩ /民団 \ |(⌒ヽ       /⌒) /民団\  ∩⌒)     /   \|(●)(● )
 ヽ  ノ| .|/u`  ´ヽ|. | ⊂ `、三  三 / _ノ .|/ `  ´ u|〃/ ノ   / ノ ヽ_  \(__人__) u
  \ \< u: )'e'( :u. >/ /> ) )) ( (  <|  < u.: )'e'( : . >/ / )) | (●)(● )  | `⌒´なにこの 
(( (⌒ )、 ヽ‐-=-‐''/ / / 三 ( \ ヽ \`‐-=-‐ '/. ( ⌒)  (__人__)  u | 劣等生物ww

*民団:民主応援団の略 他意は無いw
669名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:08:51 ID:rMlZkXYj0
>>664
で、更に給料が下がる、と。
この繰り返しでどうなるか想像できないの、君。
670名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:08:53 ID:nAgkGJvc0
>>657
民団乙です

今日は昼のシフトですか?
671名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:10:29 ID:Q6PX7El9P
>>662  ID:rMlZkXYj0

じゃあ 「ネットウヨク」 で我慢しろwwwww
672名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:11:44 ID:rMlZkXYj0
>>671
わざわざチョンだと自己紹介しなくても。
馬鹿ばっかだな。
低脳民族は滅びの道を歩むのみ。
673名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:12:08 ID:XNi3LYukP
自民党政権が経団連の言いなりになって内需を壊滅させちゃったからねえ・・・
674名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:12:12 ID:+zI0nBsr0
いまや与党が民主党なんだから、
民主支持者がウヨクじゃないのかwww
675名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:12:19 ID:E8dr17ZY0
みんな

自分は関係ない

と思っている。
676名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:12:56 ID:0UTaHPMk0
非正規が増えたと言っても、非正規雇用の前は無職だった者も多いはず
サラリーマンの年収が落ちても、国民1人当たりの平均所得は増えてるんじゃないか?
677名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:14:37 ID:rMlZkXYj0
>>673
戦後60年、資源、土地、人口の少ないここ日本で
内需主導でここまで発展できたと思う?
678名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:16:00 ID:wk+TRL5L0
>>676
格差が広がっているんだよ。
お金集まるところはめちゃくちゃ集まり、お金ない所は全くない。。

もう、平均所得は死語になっても良いと思う。
平均で示しても、2極化が生んでしまっている今は、何の効果も無い。
679名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:16:09 ID:KUsnW9UK0
>>185
投票行かなかったやつらが自民に入れてれば政権交代は起きていない。
棄権したやつは同罪だな。
680名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:16:42 ID:ZIPpHA6Y0
民主党に期待しようよ 棒読み

民主信者は未だに自民党のせいにしてるねw

いつまで自民党のせいにするの?

来年も自民党のせいにするの?w
681名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:17:13 ID:Nqp2ZIMz0
ネットで賢く安く買い物をするってのが当然だと思ってたけど、
最近は地元のスーパーとか電気屋とかを応援するのも大事だなと思って地元で買ってる。
やっぱり地元のお店潰れたら困るしな、イオンはそんなに安くないし品物が悪すぎる、特に魚類
682名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:17:23 ID:eC3icDm50
イオンて安い商品あるけど不味いし、結局近所の地元スーパー行ってる
683名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:18:15 ID:+zI0nBsr0
日本で、自給自足できる人口は、5000万人ぐらいらしいねぇ、
内需主導なだけで輸出入をしないといってる訳じゃないんだろうけど、
景気がさらに悪化しそうな気はするなぁ。
684名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:18:32 ID:Iomv8L8H0
日本は世界的にみて賃金調整の速い国らしいけど、それでもデフレで給料は下がらんよ。
というか下がらないから失業者とサビ残が増える。そしてみんな低価格商品をありがたがって(以下略
685名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:18:35 ID:1MYUOlKM0
まぁ考えようによっては、
無職が10人に1人以上になるわけだから
みんな仲間だと思えば怖くない。

ヘブン状態aa略
686名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:19:10 ID:0aVAOv7d0
>>678
サラリーマンだとせいぜい2000万3000万だし、
自営で何億も貰うような奴もそんなにいない。

分布見れば分かるように、2極化なんてしてないよ。
(パートのオバちゃんの層を除けばね)
687名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:19:37 ID:ZIPpHA6Y0
>>185
民主党 3300万票

自民党 2700万票

その差600万表だ。

あれだけマスゴミや橋下が民主党を応援しプッシュしてたのにそれほど差がない。

しかも民主党に投票したほとんどがふわふわとした浮動票だ。

手の平返しも早いぞ?

688名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:20:13 ID:5jtKsHW30
確かに安いものもあるけどねえ
メーカーの定番品なんかはここ2年で実質3割くらい上げてる
量は減ったし質は落ちたし値段は上がった
資源価格が落ち着いた割には
全然値下がりして無いと感じる
調査方法が実態に即して無いんじゃないか
689名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:20:24 ID:kZRHRswa0
>>640
これは71年から09年8月までの話だよね。
今年5‐6‐7‐8月と4ヶ月連続で過去最低の下落率だったという
9月以降の流れで民主批判は普通だけど
この記事読んでソレ見た事か、民主政権のせいだと吠えるのは違うでしょって話だよ。
マジで理解不能な人種だね、ネトウヨって。普通の自民支持者とは分けて考えないとダメだわ。
690名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:21:24 ID:wk+TRL5L0
イオンとか大手のスーパーは、利用しないね。
地元の中堅スーパー利用している。

コンビニなんて、まったく利用していない。コンビニこそ、スーパーを困らせている張本人だからな。

>>686
>分布見れば分かるように、2極化なんてしてないよ。
ソースは?
691名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:22:14 ID:0aVAOv7d0
>>681
うちの地方(関東南部)だと、地元のスーパーが一番安いけどな。
イオン以上に超効率化してて、倉庫みたいな所に店がある。

平日でも、20近くあるレジの全て列に、カゴ3個をカートに乗せた客が何人も並んでいる。
客単価は恐らく1万近いと思う。
692名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:22:25 ID:Q6PX7El9P
>>661

しかし労働市場の流動性を高めるにしても
本来セーフティネットを敷いてからやるべきであった話で

そのコストをかけぬまま見切り発車で綱渡りショウをおっぱじめて
アメリカ発の地震でそのロープからバタバタ人が落っこちているのが現状だろう?

>>672 ID:rMlZkXYj0

お前の方がチョンじゃないのか?w
民主党政権下で日本が不幸になればなるほど民主を叩くネタが増えるw

日本の不幸はネットウヨの自身の幸福とwww

693名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:22:49 ID:+zI0nBsr0
>>685
短期バイトを不定期にやれるだけとか、
雇用調整助成金で自宅待機とか、
ほとんど仕事が無い人を入れると、
失業率20%を超えるとか言う噂だしな。
5人に1が無職の時代だな。
694名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:23:02 ID:PgAGPFRe0
>>5
>「食の安全を確保するコストを賄えない」(大手パンメーカー)

事故小麦使っちゃうよって事か
695名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:23:22 ID:4gqVTv2yO
>>680
派遣の製造業解禁だけでも中流絶滅の原因やがね。
696名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:23:37 ID:rMlZkXYj0
>>690
そういう意識は大切だね。
俺もコンビニは極力利用しないでおこう。

で、どの辺りのスーパーから大手としてるの?
697名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:23:55 ID:jOOBwU5t0
>>680
ここまで悪化させたのは自民党のせいというのは間違いではないんだけれども、
この先、民主の政策では逆効果だろうな。

麻生は自民の中ではまともだった。
政局の弱さが全てを台無しにしたが。
698名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:24:05 ID:1MYUOlKM0
8月は、もう経済では、自民党の大敗を織り込んでたわけだから
7月までが自民党
8月からは民主党
と考えるのが妥当。

選挙が終わってから経済が織り込み始めたなんてありえない。
物価下落を止めようとしてたものをたがを外してしまったことが問題だと言ってる。
自民党も下落を止められなかったと言う事はあるが
民主党はブレーキとアクセルを踏み間違えてることが問題。
699名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:24:50 ID:ZIPpHA6Y0
>>695
携帯から工作活動必死だな。

製造業への派遣解禁で失業率が低下したんだが?

まぁ民主党が派遣禁止して時給に1000円にするから期待しなよw

もっと失業率がアップするからw


700名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:25:17 ID:rMlZkXYj0
>>692
おまえらチョンの言うネトウヨは保守的思想を持つ人間のことだろ。
日本が没落していく様をみてさぞ楽しいだろう。
701名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:26:53 ID:o1UgZmHNi
スーパーの1品でも買いやすようにすれば
コンビニより人気出るよ
702名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:26:56 ID:0aVAOv7d0
>>690
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
もっと詳しいものが欲しければ国税庁に行って調べてね。

これを見ると分かるように、女性が100万円台に山があって、
男性は300万円台に山があるからトータルで見ると2コブのように見えるが、
実態はパートのオバちゃんが下を押し上げているだけの話。
703名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:26:59 ID:+zI0nBsr0
>>695
中流意識が減ったのは、バブル期に贅沢になれた所為と、
人件費が安い新興国の輸出増えた所為であって、
派遣は、結果であって原因で無い。
704名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:27:06 ID:wk+TRL5L0
>>696
大手は、全国なり、都道府県にまたがって店を展開しているところ。
地元スーパーは、地域に限定して展開しているところ。
705名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:27:09 ID:ZIPpHA6Y0
>>697
アメリカと韓国のせいだろ。

自民党政権のおかげで新卒の超売り手市場になったんだし。

株価も2万円台にまで迫ったし、失業率も低下した。

民主党が政権取って早2週間、株価が1万円割ったには驚いたわw

さすが民主党あっぱれです!!

信者は最後まで応援するように。



706名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:27:21 ID:jJrYM4hD0
うちの近所沢山買うところあるからよっぽどじゃないとイオンは行かない
生鮮品は特に大手より中堅や専門の店のほうが小回り効いて
良い仕入れが出来てる気がする。
707名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:27:25 ID:/7kwuEfO0
>>698
流石にそれは無理があるかと
たとえ9月だとしても怪しいな
政権変わって成果が出るのはもっと先かと
708名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:28:05 ID:rMlZkXYj0
>>704
okok
709名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:28:30 ID:OM2pqITB0
>>692
まあ、確かに藤井財務相の円高でセーフティネットを作る前に
日本の雇用は減ったからなあ。

藤井財務大臣の円高でトヨタもキャノンとか
輸出企業が生産の海外シフトを加速させたしな。

セーフティネットを作ってからやるべきだったな。
 
710名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:29:03 ID:6uod9c0FO
イオングループの解散が日本経済にとって友愛。
711名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:29:33 ID:ZIPpHA6Y0
>>707
政権が変わってもう成果出てるじゃんw

つ円高、株安

すごいよね〜

デフレスパイラル加速中!!

民主党信者狂喜爛漫wwwwwww


712名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:29:44 ID:miKDNMoYO
就労人口や将来の消費者の数、技術、教育、開発力、商品力etc…、
国家の様々な能力の総体としてのエネルギーがドンドン小さくなってるからな
縮小、撤退で全ての活動が適正値まで減少するだろ
713名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:30:23 ID:wk+TRL5L0
はっきり言うが、雇用を安定化して、失業者減らさない限り、
消費者物価は上がらないよ。
失業者が沢山いる状態で、どうやって需要を見込めるんだ?

失業者切り捨てるつもりなのか?
714名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:30:46 ID:/7kwuEfO0
>>711
楽しそうだね
715名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:31:20 ID:Iomv8L8H0
ちょっと前は小売りで悲鳴あげてるのはデパートだったけど、今はスーパーもか。いろいろひどいな。
716名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:32:06 ID:h/BzCPTW0
これでも円高路線なんかね藤井は
717名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:32:09 ID:Hndf+u530
失業率悪化と不景気は止まらないよ
今度は社員村とかできるかなw
718名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:32:34 ID:wk+TRL5L0
>>711
オバマ就任時も、ダウは暴落したが、少したって上昇に向かった。

どこだって、政権交代時は先行き不安で、株が暴落したりする。
これから、株を上昇しているのは民主党がどう政策を推し進めるかが、鍵になってくる。
719名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:32:42 ID:ZIPpHA6Y0
>>714
民主信者大変だねw

自分の馬鹿さぶりに早く気付くといいねw

民主党へ投票して馬鹿にされないようにね。

民主党に騙されて今どんな気持ち?

自分の首自分で絞めるなんて↓

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/ishimura-maiha/20071203/20071203001922.jpg



720名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:33:41 ID:8yse6eLi0
デフレの原因は中国人だっての

根本を何とかしないと何をやっても無駄w
721名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:34:18 ID:/7kwuEfO0
>>719
良く分らんが苦しむのはお前も同じじゃねえの?
それを楽しめる神経って何なの?
722名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:34:20 ID:CIbFZAGf0
>>719
支持率が高いのにそういう事してたらもう次ぎないよ
情報化社会に付いてこれない強欲に溺れた者が何なのか
皆分かってる
723名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:34:42 ID:BKMejnAd0
固定資産税の税制改正しろ
土地の売買で利益が発生したときのみ固定資産税を徴収しろよ。
利益も出てないのに毎年毎年課税され、納税のため貯蓄は減る一方。
公務員の高給維持のために苦しめられるのはもうごめんだ!
724名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:34:55 ID:wk+TRL5L0
失業者が増えているのが原因だが、失業者が消費しないからだけじゃない。
働いている人も、収入が減り、自分もいづれ失業者になる可能性もあると見込んで、
消費しない・・。

雇用問題は、失業者だけじゃ無く、就労者全てが不安に陥れる、重要な課題なんだよね。
725名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:35:05 ID:Hndf+u530
景気対策はないし追加予算停止とかしてるし公共は削減
まあ1年後には失業者の山だねw
726名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:35:18 ID:euMvaKyI0
そら、イオンの客の中には、イオン様が苛め抜いてる各メーカーや、排除
している中卸の社員、家族だっているわけだし
727名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:35:38 ID:60WA5Wm90
円高で内需関連株が爆上げする予定だったのに・・・
728名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:35:48 ID:M+N38+nr0
>>720
中国人は関係ない
デフレを推進したのは日本人だろ

量販店で値切り、そして安売りを賛美して店に行った
そしてそれらの店を競争させた そんな日本人が行った行動の結末じゃないか
729名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:36:06 ID:ZIPpHA6Y0



まぁ民主党に期待しようよ 棒読み

民主信者も最後まで応援しろよ??

730名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:36:34 ID:jJrYM4hD0
>>5
>ただ、値下げしなければ、モノは売れず、スーパーでは通常価格120円前後の食パン1斤が
>80円台で売られることも珍しくない。「食の安全を確保するコストを賄えない」(大手パンメーカー)
>との悲鳴すら出ている。【窪田淳、宮崎泰宏】

こんなの小売側がそう思ってるだけじゃないのかなあ?
超熟とかダブルソフトはちゃんと売れててトップバリュの安パンが売れ残ってるの良く見るけど。
自然酵母等のパン専門店のパンも高いけど人気はある
731名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:36:57 ID:rMlZkXYj0
>>727
突っ込みどころ満載の一言だけど、とりあえず今、
内需拡大を狙って円高にもっていくなんて自殺行為以外のなにものでもなによね。
732名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:37:39 ID:y34hphjZ0

問題は公務員や一部の大企業(JALのような)正社員だけが特別待遇で社会的な不公正が是正
されないまま、デフレが進行するという事態。これはお金(というより富)が持たざる側から
持てる側に一方的に流れていく、という現象を生む。現実はほとんど途上国に近いが歴史を見れば
役人が高給を保証された国で経済が活性化することはなく、社会は確実に停滞、衰退へと向かう。
733名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:38:17 ID:yq2DI0M8P
民主党報道と世間のギャップが大きいわ。
まあテレビだけ見ていると日本が平和に感じるけどね。
734名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:38:20 ID:wk+TRL5L0
デフレになれば、政府は、公共事業など税金を市場に投入する事で、
まかなってきたけど、今はもう、その方法も通用しなくなった・・。

他に、どんな方法があるんだろうか?
おそらく、頭打ちになっているんじゃないのかと推測する。
官僚や役人は、ここまで社会情勢が悪化すれば、自分を守ることに必死になるからな、権力を利用して。
735名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:38:24 ID:8yse6eLi0
>>728
>量販店で値切り、そして安売りを賛美して店に行った
>そしてそれらの店を競争させた そんな日本人が行った行動の結末じゃないか

それを可能にしたのが、時給100円以下で働く12億のゴキブリな訳だが
安く売れるのは安く仕入れられるからだろw
736名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:38:24 ID:ZIPpHA6Y0
>>721
お前はこれからも俺は民主党に投票したんだぜ!

勝ち馬に乗ったんだぜ!

って、周りに言いふらせよ。

>>725
来年は失業者10%、自殺者4万人超えると思う。

737名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:38:33 ID:/7kwuEfO0
>>728
安い物に人が流れるのは、当たり前の事かと
738名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:39:34 ID:h/BzCPTW0
>>730
個人が確認するレベルならそう思うのかもしれないけど、
小売が先月・先々月と比較したときに同じ商品で売れ行きの
伸びが低くなってると言ってるのかもしれないよ

>>731
皮肉言ってるだけだと思うよ
739名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:39:56 ID:Adw5dTyj0
さらに大増税する予定の民主がどう弱者を救うと思ってるの?w
740名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:40:15 ID:M+N38+nr0
>>735
馬鹿だな 安く作り日本で高く売れば問題無かったのに
それを安く売るから悪いんじゃないか

お前は余所の国を仮想敵国にしてしまいたいみたいだな
自国の国民の民度の問題をすり替えるな
741名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:40:41 ID:/7kwuEfO0
>>736
民主党に投票していないけどな
お前にとって国の運営はゲームか何かなのか?
勝ち馬云々、馬鹿げていると思わない?
742名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:41:04 ID:Q6PX7El9P
つうか民主党にしても道路だのダムだのの公共事業を削っても
福祉の分野には予算を増やすわけで
何も緊縮財政を敷く訳じゃないと思うんだが…

後者は前者より景気浮揚の効果が薄いと言う事なのかな?

教えてネトウヨさんwwwwwwwww
743名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:41:14 ID:wk+TRL5L0
>>737
今の携帯電話みたいに、使わない無駄な機能沢山付けて、
無理に値段が高くなっている物が多いからなw
必要最低限の機能ついてれば、それで満足する人も増えたんだろうと。
だから、安いものでも売れる。

スーパー銭湯もそうだ。無理やり、意味の無い付加価値つけて、
普通の銭湯より沢山お金取っているのと同じだ。
744名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:41:41 ID:0aVAOv7d0
>>728
安さ以外の付加価値を客に提供できないのが悪いんだけどな。
客は自分の判断基準で選ぶ自由がある。

価格でしか勝負できないような商材を永遠と扱い続けるのが間違っている。
745名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:42:04 ID:NabPieNT0

食料品って、値下げしても値下げしなくても売れる量は
あまり変わらないと思うのだが、どうなんだろう?
746名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:42:10 ID:ZIPpHA6Y0
デフレスパイラルに陥るのは国民の多くが民主党に期待してないからだろうな。

本当に民主党に期待してる国民が居るのなら、政権交代したんだし、

6ヶ月連続で続いてるデフレが、早くても今月、遅くても来月には止まるはずなのにねw
747名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:42:31 ID:r6obZxKM0
早い話、政権交代後なんらかの景気対策はしたのか?

円高容認で景気刺激はしたみたいだが(悪い方に‥‥)w
748名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:42:56 ID:rMlZkXYj0
>>745
資本の弱い企業はシネの意。
749名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:42:56 ID:Hndf+u530
>>936
たしかアメリカの失業率が10%超えるのは確実ってオバマが言ってた
日本はもっと悪くなるかもしれない
何せ無策だから
750名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:43:24 ID:tv/jxq/BO
イオンのカップ麺は88円に値上げしたままだがなあ。最初は68円だったのに。
751名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:43:30 ID:wk+TRL5L0
>>746
まだ、政権とって半月弱だぞw
こんなに早く成果なんて出るわけが無い。
早くとも、半年〜1年以上は様子見るしかないだろ?
752名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:43:40 ID:dwBObMYQO
去年は原油100ドル越えやらバイオ燃料による穀物市況の高騰やら原材料が全て高騰し日用品からなにから値上げのラッシュだった。三回も値上げしたものもあった。

今はバブルがはじけて戻ってるだけ
753名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:44:16 ID:rMlZkXYj0
>>747

政権交代こそが最大の景気対策!(キリッ

だから、これ以上は期待できないでしょ。
754名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:44:46 ID:ZIPpHA6Y0
>>741
はいはい、そう言うと思って待ってたよw

民主党に投票して無いと100%言い訳してくる民主信者のお前へ質問


んでお前は何処に投票したんだ?w


まさか自民党とか言うんじゃないだろうな?w

755名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:44:59 ID:+zI0nBsr0
>>742
その増やす額も時期もはっきりしてない。
雇用対策になるかもわからん。
その辺きちんと決めて、景気浮揚してから
公共事業の予算の執行を停止するのなら、
文句は少ないと思うよ。
756名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:45:00 ID:0aVAOv7d0
>>745
自社だけが値下げすれば、他社の客を奪って売上が伸びる。
自社だけが値下げしなければ、他社に客を奪われて売上が下がる。

値下げでしか競争できないなら、
安く仕入れるルートと資本を持ってないところは退場って事。
そうなりたくないなら、値段以外の何かで勝負すべき。
757名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:45:13 ID:rMlZkXYj0
>>751
成果云々の前に、成果を出す為の政策も打ち出せていない。
758名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:45:24 ID:9TpmTKUs0
>>742
土建屋と893にとっては、景気浮揚の効果が薄いってことだろ
バカウヨに聞いても意味無いよ
759名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:45:51 ID:8yse6eLi0
>>740
なんだ?
鎖国でもするつもりかw

デフレの日本の問題なら何で先進国は軒並みデフレなんだ???
世界規模の問題なのに日本だけで何とかなるとでもw
1990年以降の世界的デフレ圧力はベルリンの壁の崩壊と中国の市場化だろ
自由資本主義社会の人口が一挙に20億近く増えればデフレにならん方がおかしい
760名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:45:56 ID:jJrYM4hD0
>>745
食べる量は変わらないもんね。
761名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:46:01 ID:Hndf+u530
>>751
いや半年や一年も余裕はないだろ
すでに経済対策や雇用対策を練ってなければならない
なのに言ってるのが無駄を無くせと天下りだけだ
これでは経済は失速する
762名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:46:47 ID:wk+TRL5L0
>>757
しばらく、様子見だろ?
政策も打ち出していないのは確かだが、まだ早すぎる段階。
763名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:47:04 ID:7cGsBLUB0
>>740
>馬鹿だな 安く作り日本で高く売れば問題無かったのに
>それを安く売るから悪いんじゃないか

お前が馬鹿だろ。
日本で安く売って価格競争に勝って生き残るために中国から輸入したんだろ。
764名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:47:16 ID:iEz3lReD0
安ければ何でもいいバカばかりだから自業自得だな
765名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:47:25 ID:ZIPpHA6Y0
>>751
いやいやいや、民主信者は8月の段階で民主党が政権取ると分かってたんだから、

2万6千円もらえると分かってるんだから浮かれて消費に費やすだろw

政権取ったんだから喜んで飲み食いに走ってもいいと思うけどな。

766名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:47:30 ID:2dbyNy870
そりゃ中産階級がいなくなったからね
景気回復させたかったら、中産階級復活させればいいだけ
767名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:47:55 ID:W+DwvPS50
デフレなのに賃金あげるのか、すごい政治だ
768名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:48:01 ID:/7kwuEfO0
>>754
言い訳って何だよ一体?意味が分らん
お前にとって国なんてどうでも良くて
どちらが勝ったかに重点を置かれているとしか思えないんだけど?
769名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:48:37 ID:jJrYM4hD0
>>751
マイナスの成果は速攻で出したね
鳩山+亀井+藤井のトリプルアタックはんぱ無いですw
770名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:49:15 ID:+zI0nBsr0
>>762
今の時期半年も待てない企業が多いぞ、
新しい政策に時間がかかるなら、
せめて以前の景気対策は継続すべき。
771名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:49:15 ID:wk+TRL5L0
>>765
2万6千は、中学校までの子供いる家庭限定だろ?

大半は、子供手当て対象外の国民ばかりだよ。
少子高齢化で、子供も少ないし、結婚する人も減っているんだからね。
772名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:49:37 ID:ZIPpHA6Y0
>>768
んでお前はどこに投票したんだ?

俺の質問から逃げるなよ。

>>767
日本をぶっ壊すのが民主党だもん。

773名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:49:44 ID:rMlZkXYj0
>>762
何人の日本人を殺すつもりだ。

大海で沈没した国民乗船の船を、何もせずに眺めている状態だぞ、今の民主党は。
774名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:50:17 ID:h/BzCPTW0
>>767
内閣はまだデフレだと思ってないようだけどね
収入少ないのに報酬高くするとかどうやってやるんだろう?
775名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:50:27 ID:Iomv8L8H0
>>759
先進国は軒並みデフレ???
776名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:51:06 ID:1lbVOv8B0
>>746
飲食店に行ってもどこもがらがらだろ、政権交代したんだからこれから
日本は良くなる、さあみんなで乾杯なんて話は全く聞かれないよ、みんな
明日はわが身という深刻な顔して飲んでいる、まだ酒飲める奴は幸せな方か、
そのうち、お前昼飯食った?松屋で3日ぶりに食ったよ、うまかったと言うのが
当たり前になる日も遠くはないな!!
777名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:51:37 ID:r6obZxKM0
大体、見直し見直しで年内予算成立出来んのか????

万が一予算成立出来なかった日には‥‥‥
778名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:51:51 ID:hom8jPk50
簡単な話や、給料が減れば高い物から売れなくなるから売り上げが落ちるのは当然
779名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:52:02 ID:jJrYM4hD0
>>773
下の船室が浸水してるのにVIPルームで火星儀回して鼻唄歌ってる兄ぽっぽが見えたw
780名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:52:04 ID:P0ywnGmV0
公務員の給料の90%を期限付き商品券に
現金化阻止の為、商品券には使用者名明記の上、使用の際の本人確認を義務付け
これで消費は上向く
781名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:52:15 ID:ZIPpHA6Y0
>>771
うん、多くの国民はそれをしってるから民主党には期待してなく、これからの大不況に備えて節約して貯金してるんだと思う。

期待してるのは政治、経済に疎い民主信者だけ。

早く目が覚めるといいね。

>>776
要するに誰も民主党に期待してないって事かw
782名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:52:26 ID:tE/K5uQp0
<消費者物価> 8月2.4%下落 過去最大の下落率
http://www.asahi.com/business/update/0929/images/TKY200909290074.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0929/TKY200909290029.html

デフレスパイラルw
783名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:52:58 ID:jOOBwU5t0
>>770
今の時期半年も待てない企業はヤクザと土建屋ということらしいよ。
ハァ・・・・。
784名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:53:03 ID:Q6PX7El9P
>政権交代こそが最大の景気対策!(キリッ

ネトウヨの精一杯の皮肉だろうが
まあこれも一面リアリティはあると思うw

「需給ギャップ」で言えば金融危機以後の個人消費の落ち込みは
震源地のアメリカより日本のほうが酷いわけでw

これは結局日本人が世界一の「心配性」と言う事なんだと思うwww

だからその心配の種を軽減するようなイベントで
消費活動が上向く可能性はあるとwww

ただ民主のやっていることは
必ずしも国民の生活の安心には繋がらないよなあ…

政治と官僚、どちらが主導するかはあくまで手段であって







785名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:53:13 ID:Uk0jnUZO0
原油だかのおかげでデフレ脱却したように見えたけど














自民党・公明党政権下


内需はここ10年間ずっとデフレです
786名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:53:14 ID:M+N38+nr0
>>749
>>936へのロングパス レスに期待
787名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:53:48 ID:+zI0nBsr0
>>777
官僚を排除して、議員が一から精査するって話だから、
当然、年内予算成立なんて無理でしょ。
788名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:53:56 ID:BKMejnAd0
>>756
>値段以外の何かで勝負すべき。
デパートが衰退したみたいに、消費者が値段以外の物を求めなくなったからね。
もう何やってもダメだろ日本は・・・
789名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:54:24 ID:ZIPpHA6Y0
>>782
2006年〜2008年は今思えば確かに景気良かったな。

周りは車買ったり、20万のノート買ったり、海外旅行行ったりしてたな。
790名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:55:01 ID:NDuPqq1L0
安定した世界とは収入が今のままで石油ストーブが5万円の世界を思い浮かべるとよい。
791名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:55:22 ID:h/BzCPTW0
>>788
消費傾向が即物的になってる気はする
792名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:55:29 ID:Hndf+u530
>>785
デフレからデフレスパイラルになるって話してるんだよw
793名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:55:31 ID:wk+TRL5L0
天下りとか、官僚に乱用されてきた税金を、国民に流れるようにするだけで、
ある程度の効果は出ると思うんだよね。
これまでは、国民の為に使われず、官僚や自民党、経団連のための税金だったわけだから。

>>776
飲食店なんて、どこもぼった栗ばかりだからな。
デフレで、節約意識が高まると、飲食店はいかに、ぼった栗経営してきたかと言うのが、
消費者にも理解されるようになったからな。
スーパーで買い物して、自分で調理した方が、格段に安くつくわけだし。
飲食店といっても、そこでしか食べる事の出来ない高給食材とかなら話は別だけどね。

飲食店は、家では食べる事が出来ない高給な料理を食べに行くイメージだったが、
最近の飲食店はどうだ?単なる、自分で調理したりするのが邪魔臭い人間向けに、
料理を作ってあげていると言うイメージでしかない。
要するに、飲食店でも、素人でも作れる料理を提供して、
コンビニみたいに利便性を出しているに過ぎないだけ。
料理の価値や質は、終わっているところばかりだw
794名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:56:26 ID:M+N38+nr0
>>763
日本人なら日本製を買えば良いじゃないか
馬鹿な国民が取った行動のツケじゃないか

日本を経済で守りたいなら日本製を買えば良いじゃないか

馬鹿だな

言っておくが日本の貨幣価値が中国並みになったら 資源が買えないから
中国に負けるんだぞ 為替が強いから今は中国から買えるのに 馬鹿だな
795名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:57:06 ID:p+tCYTWD0
最近のジャスコはPBが幅を効かせすぎで、最初は試し買いしても
所詮安かろう悪かろうの商品が多い。
しかも、NB商品を徹底的に絞り込んで、品揃えを落としてるから
客単価は上がるわけないし、品揃えの不満で客足も落ちる。

自分で自分の首を絞めるバカ戦略
796名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:57:54 ID:/7kwuEfO0
>>788
猫も杓子もブランド物というのが異常だっただけかと
797名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:58:16 ID:ZIPpHA6Y0
>>792
そうそう。自民党はここ10年以上デフレ不況の中なんとか失業率は4%代を保持してきたもんな。

それがアメリカ発世界恐慌のせいで失業率6%になる見通しだけど、民主党が輪をかけて悪くするのが見え見えだもんな。

民主信者は信じようとしないけどw

798名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:58:22 ID:ZEHBfMiy0
需要が頭打ちなのに薄利多売で参入し続ける企業がアホなだけ
近所は大型スーパーや量販店型薬局だらけになった
人口は全く増えてないのにな
こんなに積極投資をする業界も珍しいと思うよw
799電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/09/30(水) 10:58:26 ID:g7GmkcpeO
衣料品は最悪だな
支那で造るからロットが大きすぎて半数は捨て値になってしまう。
800名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:58:45 ID:rMlZkXYj0
>>794
要は国家の根幹、教育の方向性から間違えているんだよ、今の日本は。
消去法で俺は自民支持者だが、この点は自民も言い訳できない。
801名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:58:58 ID:usyXP9F1P
みんなもう忘れてしまってるんだろうけど、去年は
原油価格高騰の影響で、石油製品の指数が8月に過去最高を記録して、
食料も全般的に値上がりしたことにより,消費者物価指数が
前年比1.4%上昇してるんだよ。
前年同月比で比べて物価が下がってるのは当たり前。
802名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:59:14 ID:8oADFoJn0
雇用拡大・経済対策をまったくしないバカ内閣
返済猶予しても仕事が増えなきゃダメだろうが

円高で内需拡大?
公共事業停止だろ?
もう、アホ!バカ!
803名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:59:18 ID:Hndf+u530
小渕が100兆ぶっ込んでやっと浮上させた経済だぞ
デフレスパイラルの恐ろしさをおまえらももうすぐ体験できるw
804名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:59:51 ID:r6obZxKM0
>>787

ガソリンタンクに一滴の燃料も無く、それでも気合いで走れと?

大体、民主の政策って緊縮財政で、景気高揚なんて1oも考えてないのに‥‥‥
805名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:00:29 ID:rMlZkXYj0
オールスター内閣w
蓋を開けたら、何も内閣wwww
806名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:00:42 ID:04WUHjQj0
ジャスコ岡田は自業自得だろw
807名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:00:43 ID:ZIPpHA6Y0
       
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   
   \    `ー'  /  3300万人の民主信者の皆さん、鳩山大不況の到来だよ。
    /       .\ 
808名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:00:59 ID:0UTaHPMk0
>>761
有効な手立てが無いので
下手なことを言ってマスゴミや自民につっこまれたくないから
来年の参院選に備えて経済対策についてはダンマリだよ
809名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:01:13 ID:jJrYM4hD0
>>795
同感!ほんとにトップバリュの量を減らして欲しい。
あれで棚が占拠されてるとほんと買う気無くなる。
安いから当然なんだろうけど不味い。
地元の中堅スーパーのほうが、大手メーカー品と
地元メーカー品とバランス良く置いてあって買いやすい。
それでも牛乳ぐらいはPBがあったりしてそこそこ安いし。
810名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:01:35 ID:h/BzCPTW0
思えば民主の方針って小さくまとまるやり方だよなぁ
厳しくなったらひたすら削って、外的要因で浮くことを待ってるのかな
811名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:01:37 ID:rMlZkXYj0
>>808
日本の国土そのものが泥舟に見えてきた・・・。
812名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:01:50 ID:wk+TRL5L0
日本は、とりあえず官僚主導を無くさない限り、
何も前に進めないんだろうね。

民主党は、今、真っ向から官僚に立ち向かっているのは、
物凄く評価できる。
いづれ誰かがやらないといけなかったことだし、官僚主導を無くさない限り、
日本の政治は100%良くならない。
813名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:02:24 ID:KUsnW9UK0
物価が上がる、賃金はそれ以上に上がる。
そういう経済が
物価は下がる、賃金は変わらないかちょい下がる
そういう経済になっただけ

いわばゆるやかなデノミが起きているだけ
何の問題もない
814名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:02:44 ID:7cGsBLUB0
>>785
無駄に行間空けるなよ。
読みづらいだろ。
815名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:02:54 ID:ZIPpHA6Y0
100年に一度の経済危機によちよち歩きの素人集団による初めての与党、民主党政権・・・・

ダブルパンチでノックアウトだな・・・・

来年凄い事になるぞ〜

816名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:03:18 ID:8yse6eLi0
>>775
1990年以降、ドイツやフランスみたいに社会主義的な国でも
賃金の低下や失業率(特に若年失業率)の上昇に歯止めがかからない
アメリカはプチバブル演出と財政支出で誤摩化したけど
やりすぎて本格バブル化。金利を上げても上げても加熱が止まらす結局弾けた
817名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:03:44 ID:JCkUocAi0
>>1
>「値下げ分を来店客の増加で補うというシナリオを描いたが、
>客足が伸びず、狙い通りにいっていない」(イオン幹部)

これって、
ダンピングで周辺商店から客を強奪しようとする戦略だね。
818名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:03:51 ID:rMlZkXYj0
>>812
官僚を排除してハンドルの無い原発でも運転するおつもりで?

こないだ、ハンドルがないないって騒いでたぞ。
どこぞやの民主の大臣が。
819名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:04:07 ID:jaTTk7dBO
メーカー品は内容量をかなり減らしている
でも値段は変わらず
実質値上げ

ずっと続いているんだけど
820名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:04:16 ID:+zI0nBsr0
>>812
いづれって言っても、何も経済が死にそうなときにやらんでも、
心臓が悪いのにダイエットにマラソン始めるようなもんだぞ。
821名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:04:22 ID:Hndf+u530
しかもアメリカも失業率が悪化して浮上するのはまだかなり先だろう
外需は期待できないし円高だし八方塞がりだよw
822名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:04:23 ID:r6obZxKM0
>>812

なるほど!政治を良くさせる為に、経済は破綻させるんだ?
823名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:05:24 ID:ajvXo4Q8O
補正予算の組み換えが来年2月らしいじゃん。
そんなら、来年度当初予算の編成だって、事実上、来年の2月まで引っ張るはずだよ。

だって、補正予算から外された分は、そのまま来年度当初予算の要求に突っ込むはずやし。
824名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:05:36 ID:cFPSMcft0
>>813

それ海外から見たら没落っていうと思う
825名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:05:37 ID:pYS6HEzz0
あれ?
「政権交代が景気回復の政策だ」と鳩言ってなかったか?
826名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:07:02 ID:tin8uT1o0
>>793
高級料理が頻繁に売れるかってのw
飲食店憎しなだけだろ
自分で作っ他方が安い、うまいなんて
ただの主観だw
車だってそうだ、乗るだけなら軽で十分
だから車が売れない、税金もぼったくりだし
飲食店だけじゃねえよ
全部の業界がそうなんだよ
アホ
827名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:07:13 ID:rMlZkXYj0
>>813
途上国、純債務国の物価みてみ。
828名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:07:19 ID:Hndf+u530
>>819
それは小麦粉や原材料の値上がりを値段に転嫁できない
つまりデフレってことだよ
儲からないから上げましょうってことにはならない
829名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:07:33 ID:f34SdafA0
>>815
>100年に一度の経済危機
実際は10年に一度程度。マスゴミの印象に踊らされるなよ。
グリーンスパンFRB前議長の発言の一部を切り取って誇張しただけ。
830名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:08:37 ID:Yeh0DKSo0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←ジェイルボンスポーツエンターテインメントワイドショースレを立てた宮内
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石井和義御用
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  達の在日阿呆馬鹿不細工火病韓国人記者シガテラな本屋さん
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
831名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:09:01 ID:7cGsBLUB0
>>795
小売が生産まで関わるのが間違い
小売は価格競争ばかりやるから海外依存度が上がって
結局は国内産業を弱らせ、安全性や品質を犠牲にする。
832名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:09:16 ID:wk+TRL5L0
>>826
飲食店経営者



乙ww
833名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:09:23 ID:tin8uT1o0
パチンコを禁止にすれば
もっと質を重視する社会に変わる
834名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:10:10 ID:Dc6Z0nIs0
民主に入れた人、たぶん嬉しいのでは、デフレで安く買えてw
デフレバンザーイ、デフレバンザーイ、デフレバンザーイ

そのうちスタグ来るねw
かっこいい民主
835名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:10:36 ID:Hndf+u530
>>829
10年に一度も来てたら堪らないだろうよ
少なくとも30年に一度と言うべき
836名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:10:45 ID:EKrtuxO70
サイレントテロが着実に進行しているな
837名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:19 ID:ZIPpHA6Y0
>>829
そうだといいけどね。

どう考えても10年前より大不況だと思うけどね。

今まで散々不景気だと言われ続けてきたけど今回ほど肌で実感した事はないな。

これが10年に一度程度かね?
838名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:20 ID:/7kwuEfO0
日本は質より名前を重視していたからな
質は大して変わらんと知ったら安い物に流れる
839名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:30 ID:wk+TRL5L0
>>833
パチ屋行けば、ほんと恐ろしいと思うわww
本当に不景気なのか?と思わせるほど、客は、
どんどん札を入れているからな・・・。

パチンコにお金使っている分、スーパーなどで使えば、消費者物価h指数なんて、
うなぎ上りに上昇だろ?
840名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:36 ID:rMlZkXYj0
>>834
物価安で喜んでいたら、いつの間にか住む家を失っていたでゴザルの巻
841名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:37 ID:tin8uT1o0
>>832
PCでも今じゃ5万出せばかえる値段だぜ?
そういう時代なんだよ

ニート乙
842名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:47 ID:W4fsYd8j0
今の状態が続けば、その内わかるよ。
落ちるのは早いけど、戻すのは大変だよ
843名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:48 ID:amhs1sFX0

円高誘導による

海外企業の優遇政策
国内企業への圧迫政策の効果が出始めましたーーーーーーーーーー


日本の産物は売れなくなり、海外の産物が売れて生きます

勿論「日本で産物を作る労働者」も雇ってもらえなくなり
「海外の労働者」が雇われることになります




それでも、金持ちは円高でウハウハで好景気らしいので

貧乏人はリストラされて死んでくださいねw
844名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:12:44 ID:h/BzCPTW0
>>841
PCは需要が増えたことが大きいんじゃね?
845名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:13:05 ID:N3hNpp/ZO
>>839
いうほど客来ないみたいだぜ
846名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:13:49 ID:rMlZkXYj0
トヨタザマーww キャノンザマーww 物価安ウマ-

大企業が苦しむ姿をみて笑っている愚民をみると、もう、ね・・・。
847名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:13:50 ID:ZIPpHA6Y0
>>839
パチンコを禁止にすれば日本の景気は良くなるだろうな。

連れも毎月10万弱スロのつぎ込んでるし。

30兆円産業だから潰せば30兆円が国内で回るわけだよ。

橋下知事もパチンコ禁止すればいいのに。

情けない奴だよ。
848名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:14:18 ID:r+fFOib60
何が安く買える、だよ?
円高とデフレと株安が一緒に来る事の怖さをここの馬鹿は
知らないのか?
849名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:14:45 ID:Hndf+u530
麻生の経済対策
割とそつなくやっていたがなぜ選挙で負けたんだろうね
馬鹿しかいないんだから不況も仕方なし
850名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:15:02 ID:p+tCYTWD0
最近、ジャスコでハブラシを買おうとしたら、棚の6割が
PBの一本90円くらいのハブラシ
旅行先ならいざ知らず(俺は旅行でもマイハブラシ持参するが)
ハブラシなんてもんは、多少高くてもせいぜい100円、200円の違いで
数日で捨てるものでもない。
自分の歯に比較的合った磨きやすさで銘柄を決めるのに、
一律PBを押し付けるような品揃え。まさに、安かろう悪かろう。
サランラップも悲惨だった。ティッシュペーパーとかならPBで十分だが。

最低でも1ヶ月使う1000円以下の商品は
ケチより品質、使い勝手、味なんだよ。

衣類にいたっては、ユニクロの二番煎じで微妙に安めの価格設定でも粗悪。
851名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:16:54 ID:wk+TRL5L0
>>845
客の多い店は凄いぞ。客はキチガイになって、札をどんどん・・・・。

>>847
だろうね・・。普通に物買うときは、数千円でも躊躇するのに、
パチンコだと数千円なんて紙くずみたいに思うのか、どんどん札を投資する・・・。
頭、おかしいのか、パチンコ依存症なのか・・。
852名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:17:04 ID:ZIPpHA6Y0
>>848
民主信者は馬鹿なんだよ。

物価が下がる=給料も下がるのにね。

いくら物が安く買えても収入が減ったら意味無いだろボケ。
853名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:17:10 ID:M+N38+nr0
>>800
スイスは永世中立国
そして自給率は日本より遙かに低い国だった
そこで、教育段階で他国の安い食べ物と自国の高い食べ物
どちらを買いますか?と教育している
自国の物を買えば農家にお金が回り、それが自国の強さになると教えられる
だから、自国の少々高い物でも自国を守る為だと言って買うんだよ

日本人は、安いのが正義だとか安いのが正しいとか極端なんだよ
隣の韓国と同じ性格なのが駄目だな

854名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:17:26 ID:FLlETGT6O
わがまま過ぎる消費者共
お前ら、物には適正な価格がある事にいい加減気付けよ
安くて美味しくて安全な食べ物なんて、そうそうあるわけ無いだろ!
もういい加減、生産者も馬鹿なお客様(笑)に媚びるのは止めようぜ
美味しくて安全な物にはそれなりの対価を支払う
二束三文しか金が出せないなら、贅沢言うなよ
そこが判らないお客様は、小売にとっても生産者にとっても神様なんかじゃねえ
難癖付ける893と一緒
855名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:17:29 ID:A90u+8IY0
民主の政策受けて企業は人数減らしをまた加速で雇用が悪化してくるし
景気は民主不景気に突入するだろうな

税金を大量投入される無職がどこまで景気を支えられるやら
856名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:17:44 ID:7cGsBLUB0
>>794
お前のようなモノ本の馬鹿は初めて見たぜ
考え方が全て本末転倒だ。

お前が暇をもて余したディベート厨なら相手したオレのミスだ。
857名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:18:23 ID:/7kwuEfO0
>>851
ギャンブルだからな、原則禁止にしている理由が其処にあるのだろう
パチンコ依存症と言う言葉も駄目だよな
ギャンブル依存症なのに
858名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:18:43 ID:3403sjml0
スーパーで働いてるけどホントに酷い状況だよ、もう競合とのゲリラ戦状態。
そもそも利益とれるはずのプライベートブランドよりメーカー品のが安いんだもん。

859名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:19:09 ID:0aVAOv7d0
>>831
価格競争をやるのは、それを消費者が望んでいるから。

安全性や品質を望んでいるなら、高くてもいい物を買う。
価格競争をやる小売が生き残るってことはそれが消費者の意思ってこと。
860名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:19:20 ID:ZIPpHA6Y0
>>849
7050円まで下がった株価を10500円代でここ2ヶ月間安定させてたんだからね。

あと2年やらせてあげたかったよ。


>>851
パチ屋で30兆円が止まってるからな。
金は天下の回り物。
みんなに回せば回すほど景気は良くなる。

861名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:19:20 ID:x6mja9feO
刷れよ。
862名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:19:47 ID:tin8uT1o0
>>853
日中韓の自由競争はほんと醜い
偽物売って商売してるからな
日本は先進国のはずなのに
863名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:20:15 ID:1VvA8KxG0
デフレまっしぐらっすね。
インフレにする為に、10万円札を刷ってばらまいてよ。
864名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:20:28 ID:Dc6Z0nIs0
まじ円高で製造業終わるね
1ドル90円プラスマイナス2円
1年は、つづくよ
素人考えだけどね
内需なんかたかが知れてるのに

いま89円85戦w
いいのは、イオンだけかここて・・・・民主にいたね
さすが民主
865名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:20:26 ID:M+N38+nr0
>>856
俺は愛国者だ だから自国の物を愛用する
しかし パソコンだけは無理だった
866名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:20:46 ID:aRAzyJUF0
もうスーパーはタダにしちゃえよww
867名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:21:22 ID:jJrYM4hD0
>>850
ラップもあれダメそうだな
異様に安いからなんでだろうと思って耐熱温度見たら110℃だった
レンジで使うのに不安なので結局いつものサランラップを買った
868名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:21:54 ID:ZIPpHA6Y0
しかも民主党は新規国債を発行しないとか言ってるしwwwwww

どーすんだおい?

節約して乗り切るのか?

869名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:22:05 ID:iSo9r0m10
少子化になっていくんだからこれから会社が馬鹿みたいに潰れるよ
870名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:22:32 ID:tin8uT1o0
>>866
生産者がお金払ってただで商品卸せば
実現するよ
マックコーヒー見てるとまじでやりかねんな
公取委はどうしたw
871名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:22:41 ID:Dc6Z0nIs0
デフレの後は、

スタグ、スタグ、スタグ、

誰か歌作ってくれエロ人
872名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:22:52 ID:8sDA0YVF0
円高政策ってすばらしいですね。みんなで死ねば怖くないって言いますもんねw
873名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:23:09 ID:7cGsBLUB0
>>839
商売上本来仇になるべきイオン岡田と社会党くずれのパチンコ議員が同じ党で親中親韓やってるのが笑えるというか恐ろしいよな。
874名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:23:16 ID:GHXKwCZ0O
失業して
バイトも競争率高くて
落ちてばかり
金も無いから昨日腹くくって風俗の面接に行ってきたわ…
875名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:23:54 ID:wk+TRL5L0
>>869
少子化にしたのも、会社なんだけどなw
結婚できないような、低所得労働者を増やしたんだから。
876名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:24:12 ID:p+tCYTWD0
安売りなんて体力勝負に出ても活路がないのは
過去に学習したはずなのに。

薄利多売は本気で多売しないと意味がない。

デフレが深刻化している限り、国がどんなに融資返済猶予とかしても無意味。
つぶれるところは、つぶれるのが運命。
時代の流れで各種問屋業が廃業になって、今度は小売の現場で今以上の
淘汰が始まる。
877名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:24:13 ID:2v7Mh8CC0
それが嫌なら単価の安いプライベートブランド商品なんてつくるなっての
自分でやっといて何いってんだ
878名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:24:19 ID:iSo9r0m10
私の人生が大事! という風潮つくって少子化加速
 ↓
税金、年金、消費、生産の縮小
 ↓
生活規模の縮小
 ↓
企業倒産


日本の企業ってみーんな右肩上がりの計算しかしてないから
本当に馬鹿だよ 会議出れば判る
879名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:24:49 ID:LaW1mnuK0
>>853
そのスイスの教育みたいなのを日本でもすればいいのに。
安全を買いたいのと地元がつぶれないように
可能なかぎり日本産を買ってるよ。
880名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:25:21 ID:DnNO9Sb/0
「おとなはウソつきではありません。まちがいをするだけなのです…」

こいつはとんでもねえ嘘つきだなw
881名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:25:33 ID:Dc6Z0nIs0
>>874
風俗も競争倍率高かったりしてw
882名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:25:51 ID:kHErwqhf0
>>864
今は円高でも将来的には日本が印刷する通貨は安いんじゃないかな。

今、デフレって言ってるのが信じられないぐらいのジンバブエなインフレ、
モノを買わないのじゃなく、モノが買えない時代が迫ってるんじゃないのかね?
883名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:25:56 ID:jV+oxfsV0
安いの作ってるときはいいよ。
とりあえず売れるだろ。
でも将来的にそれが基準になって
全てのものが高い、売れないという現実が待ってる。
バイクメーカーがまさにそれ。
884名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:26:11 ID:wk+TRL5L0
>>877
結局、自己中心的が原因だろ?
自分さえ良ければよいという考えが、デフレや雇用問題を深刻化させているんだと思うし。
885名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:26:25 ID:ZIPpHA6Y0
やっぱ教育は大事だな。

日教組は癌だな。

不景気になると風俗嬢の質が上がるらしいね。
886名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:26:44 ID:uMS0OsxYO
しかし景気悪化すさまじいね
みんなどうしてるのか本当になぞだよ
そもそも親戚一同働いてるのが俺だけ
友人は無職、フリーター、料理人
どうすんのかな
887名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:27:02 ID:amhs1sFX0

円高誘導による

海外企業の優遇政策
国内企業への圧迫政策の効果が出始めましたーーーーーーーーーー


日本の産物は売れなくなり、海外の産物が売れて生きます

勿論「日本で産物を作る労働者」も雇ってもらえなくなり
「海外の労働者」が雇われることになります




それでも、金持ちは円高でウハウハで好景気らしいので

貧乏人はリストラされて死んでくださいねw
888名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:27:54 ID:M+N38+nr0
>>879
自国を守れるのは 実は国民なんだよね
その国民が、自分さえ良ければ良いを全員でするから
消費者が良ければ、それが正しいとはき違えた経営者ばかりになったんだよね


この国はいずれ滅びる モアイの有る島のようにね
889名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:28:25 ID:iSo9r0m10
>>881
昔と比べると凄いらしいよ 競争率
890名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:28:44 ID:tin8uT1o0
公務員は守られます
民間は死んでください
891名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:28:48 ID:wk+TRL5L0
>>886
ハローワーク行っても、人で一杯・・・。

加藤みたいな事件は、起こるだろうなあ・・。
追い詰められている人間、沢山いるんだろうし・・・
892名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:28:51 ID:ZIPpHA6Y0
>>886
先月くらいまで仕事増えて来たのに急に暇になったわ。
893名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:29:06 ID:tuxoIQlb0
米だけ食ってればいいんだよ
894名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:29:22 ID:g4zfhQrD0
>>889
そして、質も上昇中。
不況っていいね。
895名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:29:53 ID:GHXKwCZ0O
>>881
雇って貰えたけど
初出勤の前に
普通の職が見つかったら行かないことにするw
896名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:29:57 ID:VP0U8qPy0

最低賃金を時給千円にしてインフレになるまで刷って補填
デフレ政策にはこれがベスト
897名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:30:19 ID:o5ndzq3X0
>>854
消費者が我侭だから、ってのはちょっと違う気がする。

何も考えてない価格しか見えない消費者
質にウルサイ消費者

の2極が入り混じっていて、ごまかしつつ
両方を取り込む商品戦略に破綻が来ているのかと。
例え同じ問題(ex食品偽装)が起きても、どっちも文句は言うが
良く聞いてみると文句の内容が全然違う。

実際に所得でみても中層は崩壊してんのに、商品は中層狙い。
大手代理店とおして芸能人つかったCMうっときゃOKという考え方。

俺の経験状、これはメーカーが馬鹿というよりもこの国の問屋がダメすぎる。
898名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:30:26 ID:QMp8IvGg0
>>884
個人や企業がルールの範囲内で自己の利益の最大化を目指すのは当然だし非難するほうがアホ
デフレや雇用問題はマクロの問題
899名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:30:45 ID:K9at5HxX0
>>853
スイスは全戸に核シェルターと自動小銃持っているよな。
国民全員予備兵だろ。日本もやれば自衛隊縮小できるよな。
隣国みんな敵に回してもやっていける準備しているしな。
それでなきゃ中立なんか保てないからね。
900名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:32:15 ID:yIoOcqEa0
ミンスは政権とってからまだひと月も経ってない
これが麻生の経済対策の結果と考えるのが妥当じゃないか?
901名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:32:29 ID:LaW1mnuK0
これからでも、日本を守る経済学とか日本文化の素晴らしさ、
日本の誇りを教えていくべき。
しっかりした子供ができてくれば、滅び行く大人も嬉しいもんだ。
902名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:32:37 ID:M+N38+nr0
>>899
それを日本でもすれば良いんだよね
そして教育から変えるべきだろう 

もう遅いが
903名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:32:44 ID:Dc6Z0nIs0
>>882
売るのが無くなればただの紙になるね
工場が海外移転
就職難で
金持ちもこの国捨てて

最悪こうなるねw
904名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:33:30 ID:kHErwqhf0
>>899
> スイスは全戸に核シェルターと自動小銃持っているよな。

刀狩りの日本と正反対だな。
でも真似できないから参考にならない。
905名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:34:09 ID:wk+TRL5L0
暗いニュースばかりだな。。。
終わっているわ、まじで。
906名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:34:48 ID:Iomv8L8H0
経済板のとある変態スレ住人だけど、今は風俗業界もあり得ない人が参入してるらしい。
ただ美人局も増えてるらしいので、ご利用は自己責任でw
907名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:34:52 ID:IBJyrnni0
民主党に入れたやつは,かかりつけの医者の治療を信じずに,
どうみても怪しいマルチの健康食品に手を出して満足している馬鹿と同じにしか見えない
908名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:34:54 ID:NDuPqq1L0
>>879
スイスは年収400万程度で貧困層と認定されて公的補助が出る。
しかるに日本は、保護が受けられず餓死者が出るような国だ。
これは教育以前の問題だろう。
909名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:35:21 ID:rMlZkXYj0
>>901
民主党政権で、それも適わぬ夢となりました。
自民政権奪取で、その辺も、しっかりやってほしいね。
日本の骨格がまだ残って入ればの話だが。
910名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:35:40 ID:Dc6Z0nIs0
>>895
がんばって服脱いでねw
911名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:36:00 ID:rMlZkXYj0
>>900
釣り餌をもう少し小さくしろ。
912名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:36:19 ID:wk+TRL5L0
>>910
おいおい、AV男優じゃないだろwwwww
913名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:36:21 ID:+zI0nBsr0
>>899
スイスは、戦略的価値があまり無いって特殊事情もあるからなぁ。
軍事費はGDPのわりに多めだったはずだし。
つまり自衛隊は拡大すると。
914名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:36:56 ID:ZIPpHA6Y0
>>900
は?お前馬鹿だろ?

今現在与党は民主党なんだよ。

民主党政権なのわかる?

7050円からスタートした麻生内閣が10500円代で安定してたのよ。

それが政権交代して1万円割れ。

何で麻生さんのせいにするの?

アメリカ、韓国、鳩山民主のせいにしないのは何故?

915名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:37:54 ID:vaNKDxhxO
今の国の借金みると、意図的にインフレ起こさないと
返せない、と思ったりする。

916名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:38:04 ID:rMlZkXYj0
>>908
あなたの問題指摘も含め、全ては教育の問題です。
917名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:38:06 ID:ZEHBfMiy0
アメリカの犬
竹中と小泉の政策によって
景気が良かろうが低賃金で放置される労働者が増えた
公共投資の効果が末端に回らなくなっている
だから分配の仕組みそのものを変えようという事になったわけだが・・・
918名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:38:25 ID:uMS0OsxYO
そもそも80円じゃ安全性を担保できないなら売らなければいいと思うが、俺が間違ってるのかな

一応社会人なんだが、今だになぜ赤字で商売をするかが解らない
仕入れ値より安く売るってミス以外ありえないだろ
腐る物はしょうがないが
919名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:38:34 ID:+zI0nBsr0
>>900
8月までは、株価上がってたジャン。
920名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:38:57 ID:b3xqUlnoO
政権交代が最大の景気対策(キリッ だそうですからw
921名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:39:18 ID:LG+m15R20
>>882
自分に金がない以上に、店の品物自体が減る悪寒
922名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:39:37 ID:HGi31h3FO
日本人が日本の製品や農産物を買わずに中国等の物を買い


そしてそいつらは やはり日本製品は素晴らしいと見栄をはる


これが日本人の正体だよ
923名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:40:13 ID:Dc6Z0nIs0
小泉から麻生で自民壊して
黒鳩政権で日本壊す

かっこいいね民巣糖
924名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:40:42 ID:ZIPpHA6Y0
>>920
ほんとそれで終わりそうだよなw

後はずるずる下がるのみ。

何も景気対策、雇用対策しなければずるずると景気後退するのは当たり前。

政権交代が景気後退になる by麻生太郎。

925名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:40:49 ID:h/BzCPTW0
>>915
俺もインフレ起こして税金の額面上げるのが有効だと思うんだけどねぇ
黒字状態でのデフレ政策ならまだいいと思うんだけど
926名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:41:02 ID:OM2pqITB0
>>900 衆議院選挙の2週間前から民主党のせい円高が始まってたけどな。

【為替】為替は民主党の円高イメージ織り込む[09/08/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250639737/

凄いよ民主党!円高不況で内需拡大だ!
CO2を25%(実質45%)削減不況で内需拡大だ!

どうやっても不況だなw
 
927名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:41:59 ID:vi5zW/1W0
>>899
そうだね
でも、もっと確実なのは核武装しちまえば安上がり
武装当初は各国から糾弾されると思うけど、フランス・中国等を見て判るように非難は5年も続かない
928名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:42:00 ID:LaW1mnuK0
なんか、戦後の教育が、日本はダメで外国(アメリカ)がえらいんだという
贖罪意識を刷り込まれた教育な気がするな。
愛国心を育てるのを阻止された教育というか。
軍国主義にならないためにだろうけど、日本を愛する心を育てなかったから
今悲惨になってるんじゃないか。
929k.nich:2009/09/30(水) 11:43:12 ID:OoLVnQsZ0
日本の体力が想像以上に落ちていることは統計が表しているが、予測はさらに悪い。
この先非常に厳しい経済状況が続くが、今も思うのは政治変革の最後のチャンスと
言われた2003年の衆議院選挙で政権交代しなかったことだ。
それが2005年の自民大勝につながり、日本が正常化するチャンスを失った。
今期政権交代したが既に手遅れと言うことは多くの有識者が知るところ。
日本中が既に敗戦後のような状況が広がり、自殺者は史上最高人数を記録しそうだ。
政治を知らない日本国民は先進国から周回遅れのさらに一周遅れで政党政治をやり、
ひどい状況を作り出して再興するバネとする経済音痴でもある。
EU中心国からもひ弱な政治力にエールを送らざるを得ない状況だ。
どちらにしても2001年、2003年の内外ともに政権交代を望んだ選挙に有権者は
応えなかった時点で変革は見送られたことを知り、この国の遅れは決定的になった。
930名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:43:14 ID:rMlZkXYj0
自民が政権奪還したら、スイスに習って「民間防衛」を配布しましょうね。
931名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:43:17 ID:ZIPpHA6Y0
>>928
だから在日日教組のせいだよ。

思いやりを忘れた自己中が多くなったね。

思いやりという言葉があるのは日本だけだぞ。
932名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:43:20 ID:oUsqSAeGO
>>919
そうだ上がってたんだ
これからどうなるんだろう
933名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:43:41 ID:HGi31h3FO
日本人は日本人の魂を忘れた
934名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:43:48 ID:Dc6Z0nIs0
今日も円高とまんね〜な

円高還元、早くしろよ
金ね〜けど
935名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:44:02 ID:h/BzCPTW0
>>928
いや、GHQの意図は確かそれだったはずだよ
936名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:45:06 ID:Kyp872SN0
定額給付金は効果あった?
すっかり忘れたが
937名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:45:11 ID:OM2pqITB0
>>917
小泉竹中構造改革路線を引き継いでるのが、新自由主義の民主党だよ。
それに、細川政権の後継者でもある。これは、失われた20年の始まりだな。

あ、日本を失う4年間の始まりかw
 
938名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:45:36 ID:wk+TRL5L0
>>934
ユーロに対しても、ドル安になっているんだけどな・・。
円ほど酷いドル安でもないんだが・・。
939名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:11 ID:h/BzCPTW0
>>936
あった
仮に一時的でも消費動向が上回ってたから
940名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:13 ID:LaW1mnuK0
父母を大事に思い、先祖も大事に思い、社会の役に立ち、
思いやりのある強い人間になる。金より尊いものがある。
という、昔の日本人の教育、日本人の民族性は良かったなあ。
941名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:18 ID:ZIPpHA6Y0
>>936
ちょっとだけね。

効果があるから世界各国で実施されたんだけどな。
942名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:26 ID:60WA5Wm90
日本は将来的には売春観光立国を目指すしかない。円が高いうちに東欧の美少女を輸入してハーフを
製造すべきだと思う。
943名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:41 ID:iSo9r0m10
>>900
馬鹿閣僚の発言で株価上昇に水を差して10,000割ったばかりなんですが

麻生の経済対策なら雇用調整の補助金に感謝してる企業がどれだけあったと思ってるの?
自社と交友のある企業の経理に話して聞いてみろよ
944名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:45 ID:+zI0nBsr0
>>936
地味に効果あったよ。
945名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:46:48 ID:NDuPqq1L0
>>916
教育でどうこうなれば苦労せんわ。
その洗脳が行き届いた中で、それとは異なる方法論という抜け駆けが可能な状態があれば、
洗脳が維持できるとは思われない。
政策として保護主義が必要だが、日本にそれが可能か。

しかもスイスで農林水産業のGDPに占める割合は1%程度にすぎず、日本よりも低い。
946名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:47:10 ID:44jdVqbP0
弱い犬ほど、よく吠えるつったもんだが・・
ここほんとに日本人がいるのかね〜 キムよ
947名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:47:35 ID:Q7NWa4W/O
外資なんか潰れちまえ
騙そうとしかしてねえんだから
948名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:47:51 ID:QMp8IvGg0
>>936
計測できるのはもっとあとになるね
もっとも、デフレ期の金融政策を伴わない財政政策は砂漠に水を撒くようなもので
心理的効果以上のものは元々あまりないけどね
949名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:48:13 ID:rMlZkXYj0
>>936
景気対策の本当に極極一部である定額給付金は気休めにしかならない。
政府もはなから効果なんか期待してないよ。

景気対策75兆円のうち残り73兆円だっけ?の
メインの景気対策を知らずに自民政権を落とした愚民は勝手に死ねばいいと思う。
950名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:48:16 ID:M+N38+nr0
>>940
物を買うときにも売るときにも お互いが対等で思いやりがあった
今や、消費者だ、もっと安くしろ と言うのが日本人だからな
951名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:48:18 ID:Iomv8L8H0
>>936
事前は低いと予想されたが意外にマシだった。
全国の自治体が定額給付金を金券に交換させるキャンペーンやったからかね。
952名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:48:36 ID:ZIPpHA6Y0
キムチは血気盛んだな

中国、韓国から喜ばれる政権に期待なんか出来るか!
953名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:48:49 ID:LaW1mnuK0
性悪説を教えるべき。
性善説では、日本は海外にやられっぱなしで終わる。
性悪説を元に、信頼できる関係を築くべきだなあ。
954名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:05 ID:yagWxlme0
USDJPY 89.750 -0.370 (-0.41%)


はいはい円高円高
955名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:10 ID:+Zs6Hclv0
イオンは中国産の安売りで次々と地方の経済破壊しまくってる
956名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:45 ID:NDuPqq1L0
>>919
http://www.investwalker.jp/shisuu/Baltic-Dry.shtm

世界経済において実体経済がついて来ないで、8月後半から息切れしているのが
見て取れるか?
957名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:50:02 ID:Qhaz4BiV0
円高でさらなるデフレ圧力かけてる人が居るしね・・
958名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:50:17 ID:H6Xt2sZ60
円高と民主党がデフレに導いたみたいに言う人がいるけど、
デフレを作り出したのは自民党と経団連だろ。毎年給与が減って298円弁当や
78円ビールに涙を流してただろ。円高だって選挙期間中は十分円高だったし。
959名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:50:56 ID:8KA29/aN0
>>933
それは言える、忘れたと言うより左巻き全盛になると人は努力を怠るようになる。
プリウス(赤字らしい)やユニクロなど「この価格でこんなもの作れるんだ。」
それは売れてる。ブランドが売れないのも付加価値を怠った結果。黙ってても
馬鹿女が「買わせていただいて」いたから。

母子加算、働く女性の権利は結局自分自身の首締めてる事に気付かない。オス
は社会維持の為にメスが作った亜形なのだから。メス社会は滅びの手前。
960名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:22 ID:Dc6Z0nIs0
>>938
ユーロ高くなったらユーロ金融担当者
発言してたね
強いドルを望むてw
日本は、・・・・OKですよw
961名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:28 ID:jOOBwU5t0
>>937
日本改造計画だな。
962名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:50 ID:M+N38+nr0
>>945
>しかもスイスで農林水産業のGDPに占める割合は1%程度にすぎず、日本よりも低い

だから 自国の物を買いましょうと教育してるじゃん
それ自給率をある程度維持できるんだから、恐らくお前は何も解ってないみたいだな
スイスは山の頂上まで農地して 非常事態でも自給出来るようにしようとしている
可能な事は出来るだけ努力している だから教育にも生きている

そして国民の意識には、使ったお金が労働者に渉りそれが国内で循環する
それで自国が豊かにそして既存の物が維持できると習う

馬鹿にはそれが理解出来ないみたいだな
963名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:57 ID:XNi3LYukP
>>931
派遣が首切られたのは自己責任といって切り捨ててたのは自民党政権だよw
964名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:52:17 ID:rMlZkXYj0
>>959
社会主義国の歴史を顧みれば、わかるものなのにな。
965名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:52:57 ID:h/BzCPTW0
>>958
いやだからデフレを加速させるような発言するから今こうやって言われてるんじゃないの?
元々デフレ傾向にあるなんてことは麻生政権時代も言ってたし
966名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:00 ID:iSo9r0m10
>>918
シェア、という概念と
流動性資産の概念を少し理解するといい

例えば日本人が1年間に1000本 ビールを買うとしようか
ビールを売る値段というのは大体決まってるわけで、値下げにも限界があるわけだ

ビールを造っているA社とB社が有って
A社が少し赤字が出るから、とビールを売るのをやめると
Aが売らなければBが市場独占するわけだな
そんな状態が続けばAは倒産するしかない
なぜならB社は
独占する事により
コストにかけられる広告宣伝費や開発コストを削る事ができ、
また値上げ等もしやすくなり、A社倒産後黒字になるからだ


あと企業ってのは黒字赤字ではなく、「現金・現金同等物」がなくなったときに倒産する
赤字だから倒産するわけではない
967名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:08 ID:8yse6eLi0
>>953
これからは友愛ですよw
968名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:14 ID:4/Om88oZ0
金は一部集中じゃまわらんてことだろ

公務員擁護や金持ち擁護は
こういうときだんまりだなぁ
969名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:48 ID:wk+TRL5L0
>>957
詳しく・・・

>>960
円高は日本にとって深刻だが、
ユーロ高は欧州にとって深刻なの?
970名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:51 ID:Hfw8ZLZR0
>>1
改行位置をもっと考えろ
世の中横に広いモニタばかりじゃないんだよ
971名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:06 ID:tvcNa1QzO
>>949
巻き添え絶賛食らい中なんですが。
民主に入れた奴は死ねよ。
972名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:13 ID:Y1o/ifMm0

かかくはかい、だよ。
973名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:14 ID:fszvdiOo0
>>963
それを見てみぬ不利をして容認したのはミンスww

それどころか、
最低賃金引き上げと、派遣禁止で
追い討ちをかける始末。

川に落ちた犬を棒でフルボッコwwwww
974名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:51 ID:ZIPpHA6Y0
>>963
民主党工作員頑張ってるねw

それのソースあるの?無いなら嘘つき認定するよ?w

まぁ民主党が派遣禁止にして自給1000円にしてくれるから良かったじゃん。

これで日本は良くなるよー (棒読み)
975名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:00 ID:rMlZkXYj0
>>970
広いモニターが大多数ってことじゃない?

おまえみたいな自己中が本当に増えたよ、今の日本は。
976名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:06 ID:44jdVqbP0
お茶漬けくってりゃいいんでつね?
977名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:35 ID:0aVAOv7d0
>>962
自給率の問題はまさに教育の問題。

日本でも肉やパン、うどんは食わずに、
米、イモ、魚中心の食生活になれば簡単に自給率は100%近いところまで持っていける。
ヨーロッパの国々はどこでも自国に適した作物を主食にしている。
978名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:48 ID:ldIJXDfx0
去年散々原油高騰で値上げした分を元に戻してないのに悲鳴とか良く言うわ
しかも円高なのに…
979名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:09 ID:vbFFNC/G0
>>965
さすがは麻生、定額給付金の効果がありましたなw
980名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:11 ID:K9at5HxX0
>>958
リーマン以降は、民主が足引っ張って各種の経済政策を遅らせた。
俺は、本当の戦犯は民主だと考えているぞ。
981名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:13 ID:Ls13LTBB0
近所のスーパーなんて特売の98円(MSサイズ)の卵を1000円以上お買い上げの方だけ
にしたので、それ以降は普通の卵の特売でも誰も買わずに残っている。

普通の特売と1000円以上買った人のみの状態が交互に続いてるからそりゃあ他の商品も売れないわ
毎日店長が店の外でため息ついてる
982名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:19 ID:m1jj8RncO
中国産が蔓延るのが嫌なら、オマエラ自身もオマエラの家族にも
回りのものにもちゃんと国産品買わせろよ

オマエラがちゃんと行動しないから中国産ばかり売れて
仕方なく中国産を輸入するはめになるんだよ

今の状況はオマエラの自己責任だよ
983名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:20 ID:wk+TRL5L0
うーーん、円は、ユーロに対しても円高だからなあ・・。
為替で打撃こうむっているのは、日本だけなのか・・
984名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:26 ID:8yse6eLi0
自国通貨高のメリットは一つしかないよ
「世界の覇権を握る力の1つを持つ」ってことだけ
985名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:13 ID:HZxXI6AY0
>>950
お客様は神様です はいけない
986名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:20 ID:ZIPpHA6Y0
国民の生活が第一 民主党

景気対策、雇用対策何も打ち出してない。

どうでもいい夫婦別姓や、外国人参政権を急ぐ始末w
987名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:29 ID:Y8v432JBO
民主政権になって、日本は悪くなっていく一方だな…
988名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:40 ID:NDuPqq1L0
>>962
それは、農林水産業以外の分野で分厚い経済活動があってはじめて農林水産業が
支えられている、ということだ。
教育ではなく構造なのだ。
その構造には、多くの外人労働者の受け入れも含まれている。
スイスの農業を支えているのは他でもない、外国人労働者の低賃金労働だからな。
日本でも受け入れるのかね?
989名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:10 ID:ejTGSpGiO
まだまだ悲鳴が小さいぞ!


そろそろ断末魔を聞かせてくれよぉw
990名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:12 ID:VgxFeqI70
貧乏人は借金してでもモノ買えっていわれてるみたいだな
やなこった
991名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:21 ID:8xCG1vx/O
国内の円の絶対量が少ないんだから
造幣局がもっと金を刷れば良いんじゃないかと
金が回らなきゃ景気は良くならない
円高デフレスパイラルから円安インフレ傾向にならなきゃ
今の日本の経済形態では景気は回復の見込みは当面ないであろう
992名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:28 ID:wk+TRL5L0
>>987
社民党と国民新党と連立組んでいる時点で・・。
993名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:29 ID:o5ndzq3X0
>>977
団塊親父が晩酌で煮物食いながら
「俺らが小さい頃はTVみてて、アメリカの食い物くいてぇなぁって思ったもんだよ」
とつぶやく。

食い物は文化。文化は教育の質。
全て教育の問題とはいえないが、ここだけは間違いないね。
994名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:59:16 ID:rMlZkXYj0
>>992
社民や国民新党の方がマシに見える件www
995名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:59:38 ID:+5oRkCMv0
> だが、「値下げ分を来店客の増加で補うというシナリオを描いたが、客足が伸びず、
> 狙い通りにいっていない」(イオン幹部)と渋い表情だ

どうせ安い支那産ばかり揃えたから敬遠されただけなんじゃねーの?w
996名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:59:45 ID:Y1o/ifMm0
>>980
金融機能強化の際にはどさくさまぎれにバクチで大金すった
農林中金まで救済しようとするとか、「ちょっと待て」と言わざるを得ないような
要素を必ずと言っていいほどまぜて来たね。

政局のための政策。
997名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:00:03 ID:ZIPpHA6Y0
>>987
3300万人の民主信者は政治経済に疎いから今だに自民のせいにしてるしw

民主党の失政のせいで自民党の言った通りになってるじゃん
http://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg

998名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:00:17 ID:NDuPqq1L0
その食物しか手に入らなければ、自然に食生活もそれに合わせて変わるよ。
構造を変えるだけで一発だ。

しかしいまさら無理なのだ。
999名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:01:01 ID:+zI0nBsr0
>>956
亀井と藤井の発言が無ければ、
ここまで下がってないはずだが。
馬鹿ならだませるかも知れんがwww
1000名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:01:34 ID:LaW1mnuK0
諦めないでくれ。
日本を良くしてくれみんな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。