【ダム】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
819名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:37:49 ID:/0Ry3SZ30
ちゃんと説明できなきゃ解任
これしかない
820名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:50:20 ID:ozWDMUGK0
ムダをなくすためだったのに、さらに金がかかっても中止させるとかバカだろう。
821名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:00 ID:m79v1BGpO
ばかだろW
822名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:39 ID:U8KQL8FZ0
ポニョと同じ。日本人のための雇用は失われ、結局は真面目に働く人が馬鹿を見る。
823名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:53:17 ID:s9kE26dqO
前島「手段のためなら目的は選ばない(キリッ」
824名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:55:55 ID:8u0L0EuyO
つまり途中で放棄して後は中国資本にやってもらいますってことか?
825名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:57:43 ID:p8wy/yn8O
一度ダムが作られると、永遠に保守・管理などで税金が投入される
破壊された自然は戻らず、ダムが作られた地域だけではなく
下流地域や海にも影響がでるからな

長い目で見れば、これが正解
じゃないと、半永久的に税金が投入され
その他自然破壊により、他の地域にも影響が出て税金がかかるしな
826名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:58:59 ID:cPb8LTDU0
オヤジの跡を継いで氏ねばいいのに
827名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:00:12 ID:/6VZ9lXv0
頭固すぎだろ、おっさん。
828名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:00:26 ID:TLIDXAvC0
前川つかえねえ。
829名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:11:17 ID:rzJ8AqUgO
案外使えないな前原…
もっと柔軟性があるかと思ってたのになあ
830名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:23:48 ID:wgTcaXTl0
コストが増加しても造る。<<ふざけるな。
国は手を引いて、必要と主張する群馬、埼玉、東京、千葉の都県が
ダムを継続して造れ。
831名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:37:23 ID:FK4o4C8h0
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ| 
.    \ | -==-|/  群馬を
    /|\_/  土建化せんといかん
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
832名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:41:45 ID:MxJFw4Tn0
補償なんぞ必要ないのにな。

政権に取り入って利益を得る者は、政権を失ったときに破滅することを覚悟しなきゃならない。
その覚悟ができてない愚民どもを救って何になる。
推進派の連中は全員自殺するのが筋だろ。
833名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:13:36 ID:ozHKDcVWO
歴史は繰り返す

任期満了間近に、洪水があるのよ

やっぱりダムは必要だったと
834名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:12:40 ID:jZtvxwMU0

建設中止派
「事業費の7割を使ったというが、鉄道工事は75%、国道は6%、県道2%の進捗率でしかない!」

実際のところ
「完成分は少ないが、仕上げを残すのみの“ほぼ完成”は鉄道は約87%、国道と県道は約70%」

前原大臣「ダム本体以外の工事は完成させます。」


なんなのこの流れ・・・
835名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:21:39 ID:Uje/yoeU0
>>463
完成までに1000年とか、天文学的な費用がかかるとか、色々いわれています。
836名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:23:29 ID:xd6KWWxBO
そんなにダムが県にとって必要なら、県民税増税して作れば?

県民も必要なら文句は言わないだろ。
837名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:25:33 ID:BsSimLUm0
友愛とかぬるいこといってるバカが首相だから前原も苦労するだろうな。
大阪の橋下だったら反対派を戦車で踏み潰して終了だろうに。
838名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:27:51 ID:sO3zjcGiO
税金の無駄遣いですね、政権交代しましょう
839名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:32:03 ID:jZtvxwMU0
現在の流れ 1

●建設中止派
「各都県の負担金は事業に賛成して支出した費用で、国に返還義務は生じない!」

●実際のところ
「特定多目的ダム法で約1460億円を利水関係5都県に返還する義務がある。
さらに6都県へ治水関連の直轄事業負担金最大約525億円も必要。」

●前原大臣
「各都県の負担金は全額返還いたします。継続よりコストが高くなっても建設中止の考えは変わりません。」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000049.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html
840名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:34:30 ID:NtM6HT4x0
頭固そうな雰囲気だしまくりやもんね・・・。
ダム本体以外の工事は完成させる、ってのも馬鹿げた話でない?
中途半端というかさあ。

841名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:34:40 ID:jZtvxwMU0
現在の流れ 2

●建設中止派
「事業費の7割を使ったというが、鉄道工事は75%、国道は6%、県道2%の進捗率でしかない!」

●実際のところ
「完成分は少ないが、仕上げを残すのみの“ほぼ完成”は鉄道は約87%、国道と県道は約70%」

●前原大臣
「ダム本体以外の工事は完成させます。継続よりコストが高くなっても建設中止の考えは変わりません。」

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090923/stm0909231244009-n1.htm
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html
842名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:36:22 ID:VPo4f3te0
ダム本体も関連道路建設も全部中止が筋だろ
前原はなんで地方乞食のワガママに付き合ってるんだ?
843名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:39:00 ID:8dZ/8AOO0
ダム利権に群がる金の亡者
土建屋、ゴネ得住民、町役場、自民系議員、
国民の税金を泥棒するな
844名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:40:30 ID:jZtvxwMU0
自縄自縛とはこのこと。
自らのマニフェストに縛られ、失敗だとわかっていても引っ込みがつかなくなっている。
845名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:43:56 ID:dDVvVt6CO
メンツ最優先?
846名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:44:04 ID:tBwfczX/i
ヒステリーで手段と目的が逆転してるいい例だな。
実に民主党的。
847名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:47:13 ID:QZzgKUAa0
無駄を省くためダム中止(目的)
  ↓
ダム中止で例え無駄が増えてもマニフェスト実行(手段)
848名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:50:06 ID:VPo4f3te0
建設後の維持コストを考えたら建設続行が得策とは決して言えない
現状放棄で即時中止が最も国庫に迷惑をかけない選択
849名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:58:08 ID:EGgmqTv70
結局無駄を減らすとか関係なく反対ありきの問題だったわけだな
振り回された住民残念だな
850名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:58:58 ID:NtM6HT4x0
放棄は一番ダメだろ
851名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:35 ID:flcLxD+xO
>>848
コストってのは建設後の維持コストも含めての話だろ?
こんな馬鹿な話はない。
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:00:42 ID:qC1z4KFOO
造る時に補償で辞めたら補償という新たなビジネスモデル完成
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:02:49 ID:cUc1Jlsl0
残り1300億弱でダムの本体造れるのかい?用地買収に地上げ屋でも使うか。
しかも平成27年度に完成できるのかわからんだろ。これまともに造ったら
予算の倍はかかるんじゃないの
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:03:18 ID:lACQvOCGO
民主党下野で工事再開
次の工費は5割増
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:06:58 ID:YVjJTRve0
中止でいいよ
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:11:21 ID:wtABjw010
何が何でも要らん訳ではなくて国費が嵩むんなら要らないって話なんだが。
本気で中止の方がコスト高いと思ってる訳でもないが、何だかなぁ。
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:12:12 ID:YVjJTRve0
ダム予算FIXで、作りきれなかったら地元の責任で作るというならば
中止じゃなくてもいい。

そういう話が地元から出てこないのがおかしい。
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:14:43 ID:lSMLBmTv0
中止だろうが、継続だろうが構わんが、試算を始めとする根回しを何も講じてなかった
のが問題なんじゃね? マニフェストのムダ削減とかもうどうでもいいわ、もはや有名無実化してるし
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:18:58 ID:/Gz48n9N0
>>848
維持コスト含めて、建設したほうが安いんだろ。
ソースは東京新聞のどっかにある、国交省の試算。
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:24:28 ID:wGMyDTAD0
>>859
即時中止して国が買い取った予定地の地権なんかを地元に強制的に引き取らせる方が低コスト
地元は今回の迷惑料として土地を買い取って税金を返還すべし
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:39:20 ID:0JW9jsie0
地元住民一人あたり1億円ずつぐらい払わなければこの問題は解決しないだろう
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:41:57 ID:UfJDjcO/0



負担金は母子家庭から徴収するんですか?




863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:46:21 ID:UfJDjcO/0
民主党はさっさと自分の間違えを認めて
「ゴメンナサイ」って謝って他のマニュフェストみたいに、廃案にすれば?

864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:48:48 ID:xP3UmSep0

前原に悪意はなく、単に無能なだけ
そして、無能の善意ほど迷惑なものは無い
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:52:42 ID:W79FSgRI0
これで見直した補正予算で浮いた金より、補償金の方が高くなったりしたらどうすんだ?
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:57:09 ID:Z2bOJoOb0
国交省計算ではこのダムの費用VS効果比は1:3強
で高い方と日経に出ていたが、単純な疑問だがそれなら
当然作るべきじゃないの?この計算が疑問というなら、
前野さんは第三者に再計算させてから判断すべき。
やることが荒っぽすぎるよ、前野さんは。
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:57:41 ID:22ysu8Ub0
建設が無駄遣いだから止めるんだろ?無駄遣い以上の無駄遣いをすんのか?
868名無しさん@十周年
首都圏の水瓶なら余裕があった方がいい