【山梨】毒キノコ食べ家族4人が食中毒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
山梨県は28日、甲府市の50代男性と家族の計4人が毒キノコを食べ、食中毒を起こしたと発表した。
4人は病院で診察を受けたが、いずれも軽症で快方に向かっているという。

毒キノコはシイタケに似たツキヨタケとみられる。

県衛生薬務課によると、男性が27日に福井県の山中で採ったキノコ2本を家族で食べ、
食後約1時間半後から全員に嘔吐(おうと)の症状が出た。

同課は「キノコを見分けるには専門知識が必要。知らないキノコは採らない、食べないを徹底してほしい」と
注意を呼び掛けている。

日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090928-549163.html
2名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:11:03 ID:x8WB4fzU0

   v┴┴「l‐┴v
  V   nヘ|.|ヘ  V
< 友 l<◎>| 愛 >
  ∧ ├―┤  ∧
   / ̄l ̄ ̄l ̄ヽ
3名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:12:16 ID:4eAMy+il0
ざまwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:12:53 ID:tNTUKVgo0
  /⌒\
 (     )
  |    |
  | 毒 |
  |    | 
 ( ・∀・)
  )   ( 
 (__Y_)
5名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:13:12 ID:25p2O0Vz0
なんだいきてんのか チッ!
6名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:14:08 ID:3i3dG8tU0
なんだ季節の風物詩か
7名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:14:28 ID:CDH8BojRO
毒きのこはあるけど、毒たけのこはない。

きのこの
8名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:14:31 ID:3sZbkBmp0
9名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:15:39 ID:C8fMvei00
死ななくて良かったね
10名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:19:12 ID:wZKuIIVT0
僕の肛門もキノコで嘔吐しそうです
11名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:20:23 ID:wPu9raut0
山梨ならわざわざ福井に行かなくてもいいはず
12名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:20:29 ID:JuokbUeVO
>>8
実物やべえな
13名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:20:40 ID:uQ9FVLL60
美味し過ぎて笑いが止まらなくなったと?
14名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:21:55 ID:Q3xi4RcA0
ツキヨタケは見た目毒なさそうだしね
15名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:22:51 ID:/zrksdRs0
見た目毒なさそうで実際は猛毒ってよくあるよ。
16名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:22:52 ID:K13HDlmP0
キノコ+キノコ= どくキノコ(HP−999)
17名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:23:06 ID:eBbenGlVO
でも 味は絶品なんだろ?〉毒キノコ
18名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:23:41 ID:0aoKknGW0
この先生きのこ
19名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:24:20 ID:tnIExNAE0
♪ててって〜てれって〜
20名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:24:20 ID:xkQXMSjW0
季節の風物詩キタコレ
21名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:24:56 ID:I0MokDYV0
ツキヨタケは茎がなく傘が直接生えている。
しかも縦に裂くと黒いしみがある。

>>8
ベニテングタケ。
これも毒キノコである。
22名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:26:10 ID:O2exhq4q0
マッシュ伊藤の季節か
23名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:26:11 ID:d9Ukrjhb0

          きのこっのっこーのこ
    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゚Д゚ )゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゚ー゚* )
                              ̄ ̄
            げんきのこっ♪
24名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:28:56 ID:9wp4jbSP0
>>8
テングタケは、毒キノコの代表みたいに言われてるが
実はそれほど毒性は強くない
怖いのはナメコに似ているといわれている
ニガクリタケなど
これは死ぬ

ツキヨタケがシイタケに似ている?
これはわからないが、近くに行くとにおいが全然違う

さらに、ツキヨタケは裂いてみると
木についてる部分に黒いしみがある

毒キノコの見分け方によく言われるが
実はしみがある毒キノコは
ツキヨタケとネズミシメジといわれるキノコくらいしかない

これ豆な
25名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:29:26 ID:IAcly0Ji0
まだこんな奴いるんだw
明日から後ろ指さされるよw
毒キノコ一家w
26名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:29:33 ID:h3PoLkVDO
何だ…自殺未遂か…
27名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:31:20 ID:ZQ/cHgwpO
このスレで検索…「マリオ」…1件

おまいら…
28名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:32:09 ID:W53MNpJZ0
こういう人の犠牲の上に今のキノコ食文化があるんだから
あんまり笑ってやるな
29名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:33:35 ID:I0MokDYV0
最強の毒キノコはドクツルタケ。
死亡率が非常に高い。
肝臓や腎臓がスポンジ状になってしまうとか。
30名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:34:01 ID:lSHhUmQU0
でも毒キノコっておいしいんでしょ
31名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:34:15 ID:gXrTFwk60
おいしそう
32名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:35:07 ID:gXhx0sJuO
そうか。
で、味は?
33名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:35:08 ID:qLgHubtiO
山梨と言えば、あぶったのか?
34名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:35:37 ID:NP5Td5HSO
マジックマッシュルームか
35名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:39:54 ID:MXoOf7Bf0
ドクササコでも食え
36名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:40:10 ID:JuokbUeVO
>>29
こわっ
37名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:41:14 ID:I0MokDYV0
ヒトヨタケは食べる前後2〜3日間に飲酒すると中毒を起こす。
トガリアミガサタケは生食すると中毒を起こすためゆでこぼす必要がある。
これらは「準毒キノコ」と言っても良いかと。
38名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:41:23 ID:f0jZZmvB0
おれ、山に死にたくなって度々山に入ったんだけど
「山菜・きのこ」厨になってしまったorzタノシイノ
ツキヨタケは、夜になると光んだぞ(これはマジ)
39名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:41:59 ID:wSv+vlU/0
>>30
そりゃ美味しいから間違って食べてしまうんだろうねw
40名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:43:44 ID:J5CiF4zf0
『きのこの山』の、毒きのこみたいなパッケージのビター版がおいしかったのに、
なんか市場から消えたっぽい。あれ復活して欲しいなぁ・・・
41名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:46:21 ID:p2oLfbUD0
      ∧_∧ ムシャムシャ
     (´・ω・)o
      /つ/⌒\
      し-(;;;______,,,) 
           丿 !
         (__,,ノ

     ∧_∧ 
    :(;゙゚'ω゚'):
   : / つとl /⌒\
    しー-J(;;;______,,,)
          丿 !
          (__,,ノ
              /⌒\
 :<⌒ヽ--つ:     (;;;______,,,) 
 .<__つ_つ     丿   !  
          ─プリッ( ヽノ
           ─ ノ>ノ 
           ─ レレ
42名無しさんH+1周年:2009/09/28(月) 20:48:23 ID:rWRFRpfw0
魔理沙と学ぶ東方毒キノコ講座1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7237195
43名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:50:56 ID:AJ1gDcBm0
<がんばれ森のキノコたち>

 秋の味覚をむさぼる「キノコ狩りDQN」を撃退。
 暗く湿った森にひっそり佇み、飢えたDQNを迎え討つ。

【ドクツルタケ -毒鶴茸-】

 新聞紙上で毎年戦歴を並べる最強の戦士。「殺しの天使」の異名を持つ。
 エレガントな姿からは想像もできない凄まじい毒性を持ち、肝臓、腎臓を
 スポンジ状に破壊、数日間から約1週間苦しみを与えた末、死に至らしめる。
 体重60?の人間の場合、ドクツルタケ約1本分(8g)が致死量に相当する。 
 必殺技は「天ぷらによる一家全滅」

【クサウラベニタケ】

 有名な食用きのこである「ウラベニホテイシメジ」と同じ時期、同じような環境に
 互いに混じりあって発生する毒キノコで、ベテランDQNでさえこの2種の判別は難し
 い。まさにゲリラ戦の勇士である。
 かつてカストロから、チェ・ゲバラと並んで勲章を授与されたこともある。嘘である。
 胃腸系の毒を装備し、嘔吐、下痢、腹痛などでDQNもタジタジの一品。

【ツキヨタケ -月夜蕈-】

 ブナの樹幹に群生し、食用のヒラタケ、シイタケ、ムキタケに形状に似せDQNを誘惑。
 誤食を誘う。食すると嘔吐し続け、手の先がしびれ、数日間七転八倒の苦しみを与え
 る血も涙もない仕打ちは、正に毒キノコならでは。

44名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:51:20 ID:ZjAmJ+/NO
ある一家が、山で採ってきたキノコを家で食べようと思った。
が、毒キノコが混ざっている事を心配した彼らは、軒下に住み着いている野良猫に毒味させる事にした。
猫が食べた後しばらく観察し、大丈夫だろうと一家も食べて皿が空になった時。
猫が突然大きく唸り、苦しそうに喘ぎ始めた。
彼らは慌てて救急車を呼びんだ。病院で全員手当をしてもらいなんとか大事には至らなかった。
そうして帰宅した彼らが見たものは―
産まれたばかりの子猫達に乳をやる、野良猫の姿だった。
45名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:53:07 ID:AJ1gDcBm0
<がんばれ森のキノコたち?>

 秋の味覚をむさぼる「キノコ狩りDQN」を撃退。
 暗く湿った森にひっそり佇み、飢えたDQNを迎え討つ。

【カエンタケ】

 僅か5センチの真っ赤なボディーに洗練された毒機能を秘めるニューフェイス。 
 40度以上の発熱、毛髪の抜け、運動機能障害、言語障害でDQNを撃退。
 小脳を萎縮させ、更には後遺症をも残す小粒でニクイ奴。

【ヒトヨタケ】

 単体では全く攻撃性のない「感じのいいキノコ」を演じるも、ひとたびアルコールと同時
 摂取を確認すると、DQNに激しい悪酔いアタックをしかける。
 この効果は数日間有効であるため、後日のアルコール摂取にも有効。
 ただし名前のとおり、一晩で溶解してしまうのでなかなか活躍の場は少ないのが現
 状。今後に期待だ。

【ドクササコ】

 攻撃の陰湿さは異常。
 体内潜入後じっと息を潜め、潜伏4〜5日後からの攻撃は正に「トロイの木馬」!
 まったくの不意打ちにDQNもなす術がなく痛みを甘んじて受け入れる他はないだろう。
 手足の先、ペニスのみを執拗に攻撃。激痛を1か月以上継続させる特異な攻撃は有
 名である。絶対に敵に廻したくない相手である。
46名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:55:04 ID:XCpKPqCt0
マリオってフィクションの割りに超人の身体もってたんだな
47名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:55:12 ID:t+Oqg+SyO
売ってるきのこしか喰いたくないな
48名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:55:13 ID:pO7Tpalz0
ベニテングタケは毒だけど、グルタミン酸をそこらの食用は比べ物にならないほど含んでいる。
長野県では毒を少しだけ抜いて食べてる地域もある。(それでも食べ過ぎたら体調壊すw)
毒については幻覚作用などで、一昔前まで合法だったドラッグなどに入れられていた。
毒を抜いたら旨みも抜けるし、上手く旨みだけ残す方法はないのかな?
49名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:55:20 ID:xq4bUeVV0
1UP
50名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:56:52 ID:RAF8V+fK0
最悪死んだり、涎が出たりするという[まじやばだけ]を食べてしまったら
[まじやばだけ]と色違いの[べつにやばくないだけ]を食べないと最悪死んだり、涎が出たりしてしまう・・・
51名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:57:31 ID:+wsiXmq/O
>>42
やはり来たか
52名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:57:36 ID:AnVF7GVa0
>>24
テングタケは 毒抜きして食う地方がなかったっけか

でも シロタマゴテングタケ、ドクツルタケは ほんっきで死ぬからな
53名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:58:04 ID:FOctJQUTO
ムキタケやヒラタケと間違うならまだしも椎茸と間違うとは…
54名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:58:36 ID:A9iG76pj0
ヲタケン?
55名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:59:02 ID:126/gsra0
56名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:59:44 ID:4NeS5Nk70
マジックマッシュルームだったら楽しく一家団欒だったのになw
57名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:02:53 ID:pO7Tpalz0
>>48
自己訂正。
ベニテングタケはイボテン酸だったw
それと、長野県で食ってる奴も、食いすぎたら肝臓がスポンジになるらしいぞ。
58名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:03:28 ID:wSv+vlU/0
>>52
紅天狗茸はしばらく塩漬けにすると解毒されるので、その後出汁取るのに使うとか。
アミノ酸が豊富で大変美味しいとのこと。
59名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:03:35 ID:oeES79lg0
ヒラタケかツキヨタケかおそるおそる確かめてヒラタケだったときの喜びは大きい
60名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:10:34 ID:4RGbc/6m0
>>30
キノコに限らず毒がある上にクソまずい生物もいっぱいいるが
そういうものは味を見た時点で食べるのをやめるので中毒が発生することは少ない。
61名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:14:25 ID:xq4bUeVV0
最近、朝バナナダイエットは古い!とか、テレビでやってたな。
62名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:15:36 ID:wSv+vlU/0
今は朝カレーで、そのうち朝カツ丼か朝すき焼きになると思う
63(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/09/28(月) 21:17:49 ID:4gG4qG5g0
毒キノコ食べ家族4人が食中毒

評者 その辺のもの拾ってたべるDQN家族の
   悲劇の前のホノボノとした食卓が目に浮かびます
64名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:55:41 ID:2IfX2OfR0
似てるっちゃ似てるけどねぇ

ヒラタケならともかく
シイタケと間違ったら駄目だろ
65名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:08:24 ID:9wp4jbSP0
>>52
たしかにあるらしいね
だけどわざわざ毒抜きしてまで食べたいキノコとは思えない
そもそも、ハエ取りとかに使われてたんだってね
66名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:11:34 ID:2IfX2OfR0
>65
それ、おれんとこだorz

ハエ取りはハエトリシメジの方を使ってた。
昔の話だけどね
67名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:12:46 ID:l+wypNze0
国立公園内で採れたキノコなら即訴訟だな
どーせ民地から泥棒したんだろうけど
68名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:21:15 ID:I4AflnEUO
ツキヨって裂くと黒色点があるよな
69名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:28:33 ID:FifAdx6Q0
縦に裂けるキノコは食べられるんだってね( ・ω・)y─┛〜〜
70名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:33:38 ID:9wp4jbSP0
>>66
マジ?
どんな料理に使ってるの?
以前テングタケの仲間のタマゴタケがいっぱい取れたので
何かうまい食べ方を探したら「シチュー」がイイと本に書いてあったので
ホワイトシチューを作ったんだけど
ホワイトなのにビーフシチューみたいな色になって



それ以来採らないし食べない

おいしい食べ方あるんだろうけどね
71名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:40:59 ID:a2ZgxuA50
ニセクロハツも致死率高いよ
72名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:42:58 ID:2r+r+ZW+0
こんだけ周知されててもツキヨタケで食中毒とか。。
ツキヨタケも見分けられない奴はキノコ食うべからず。
73名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:47:15 ID:+vuVHIsMO
ツキヨタケさんGJ
74名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:47:52 ID:Oash78UE0
んだから、だっちもねえもん
食っちょっていっつら?
75名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:18:34 ID:9wp4jbSP0
>>69
これ豆な



って書かなくてもいいの?w
76名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:50:54 ID:HWeOdOZF0
きのこは観察するだけならわくわくする
こういうきのこスレを開くのも好きだw
77名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:52:21 ID:NMRVqLLS0
不景気の影響か
78名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:57:31 ID:jAcOsvODO
ヲタケンか
79名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:10:14 ID:aXmLsuq70
毒キノコって、美味しいからこそ食中毒を起こすんだろうな。
不味かったらすぐ吐き出すからほとんど体内に入らない。
まったく罪な奴らだ。
80名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:08:03 ID:WMtxxRgc0
>>76
きのこ観察会とか各地でやってるよ。
その会によってはきのこ鍋とか食べられるかも。
流通してるきのこじゃないものがたくさん入って、きのこの香りや味がとても鮮烈でおいしい鍋だったりする。
おれも勉強し始めて数年の初心者だけど、きのこはなんだかわくわくすんだよねw
81名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:40:03 ID:6n2Sq7zD0
ツキヨタケってほんと中る人多いな
「タテに裂いて断面に黒いシミがあったらツキヨタケ」ってのは憶えておいて損は無いと思ふ

>>79
テングタケ科なんか、うまみ成分(イボテン酸)自体が毒なんだもんな
ありゃねぇわ

あと、ドクササコなんかは食ってすぐ吐き出しても
4,5日後に手足の末端が猛烈に痛くなるらしいぞ
82名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:54:53 ID:+DJNuj7X0
今年の夏、ハイキングで見つけたキノコは、
タマゴタケ、ドクツルタケ、ニガクリタケ、オニイグチモドキ、アカヤマドリ、クロイグチ
オニテングタケ、キウロコテングタケ、イボタケ

ドクツルタケは、群生しているのを数カ所で見た。
真っ白で立ち姿は優雅なんだが。
83名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:57:07 ID:c5qwiYsb0
1UP
84名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:04:52 ID:eXsuMKbgO
ツキヨタケを食べるとは、バカだね。少なくとも椎茸と見間違えるキノコではない。
85名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:24:49 ID:cSkfqsIa0
>>42
オモロイwww
86名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:10 ID:/TB4TBcE0
テングタケは美味いらしいね
87名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:19 ID:bS6I0kKqO
テングタケなんて名前からして、そそられますがな
88名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:49:08 ID:zz8hWVP00
>>81
ドクササコ
ググってみたが、えらい特徴的な症状なのな
にしても、このスレを見てもわかるが、怖いと思いながらも魅力を捨てきれないものなんだな


>ドクササコによる食中毒は他の毒キノコとは異なる、
>薬理学的にも独特な症状を示す。このキノコを食べた場合、
>消化器症状は無く目の異物感や軽い吐き気を経て
>数日後に手足の先、鼻、陰茎など身体の末端部分が赤く火傷を起こしたように腫れあがり、
>その部分に激痛が生じる。ヤケドキン(火傷菌)と呼ばれるのはこの特徴による。

この症状は長期間(1ヶ月以上)続く。成人の場合、
>死に至ることは稀だが老人や子供では死亡した例も報告されている。
>これは、激痛を和らげるために患部を水に浸し続けた結果、
>皮膚の剥離により感染症などを起こしたことによる。
>また、この長期に渡る苦痛がもたらす精神的ダメージは軽視できず、
>激痛から逃れるための自殺や消耗による衰弱死と見られる例もある。

>この激痛は強力な鎮痛剤であるアスピリンやモルヒネでさえ抑制できないのが特徴である。
>[1] 本稿執筆時点(2005年12月)、有効な鎮痛方法は局所麻酔による硬膜外神経ブロックに限られている。
>完全な治療法は確立されてはいないが、血液透析やニコチン酸とATPの投与により症状が軽減することがわかっている。
89名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:49:36 ID:Q0EbUVWg0
庭にキクラゲとエノキダケが勝手に生えてきた事あったな
図鑑でしっかり調べてから食ったけどエノキダケは虫に先越されてたw
しっかり洗ったつもりだったが汁に入れたら小さいイモムシがふよふよと・・・
でもまあ虫が食うって事は毒が無い証拠!って事で虫は除いて美味しく頂きました。
90名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:52:30 ID:5l4zzzW80
調理法間違えたんじゃないか?
地方によっては一般的に毒キノコといわれてるものも食べたりするしな、キノコは置くが深すぎる
数年前も一般的に食用とされてたスギヒラタケで死人が出てるしな
91名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:53:33 ID:zz8hWVP00
> 虫が食うって事は毒が無い証拠!

ダウト!

虫が食ってても、毒キノコである可能性はある
というか、虫には毒じゃないんじゃね?
テングタケをうまそうに食ってるカタツムリを見たこともある
92名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:54:37 ID:Z/gimICzO
>>86毒キノコだろうが!www
93名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:17 ID:5l4zzzW80
>>89
キノコを塩水につけとくと虫がヒヨヒヨ出てくるんだぜ
94名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:36 ID:vV8vg5a50
ツキヨタケは根元を裂くと黒いシミがあるので判別できる
95名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:58:25 ID:usGUtANF0
天高く馬肥ゆる秋。秋たけなわだね〜
96名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:01:15 ID:vV8vg5a50
>>24
ニガクリタケはナメコには似ていないと思う
色は似てるかもしれないけど、ナメコの方がポテッとしてるし、第一ぬめりが違う。
ニガクリタケはクリタケやニガクリタケモドキとの混同で中毒する例が多いはず。
97名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:05:02 ID:/TB4TBcE0
縦に裂けるキノコは安全

これ豆知識な
98名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:28 ID:Q0EbUVWg0
>>91
> 虫が食ってても、毒キノコである可能性はある

そうらしいねw
当時は100%安全な自信無かったから
それを励みにして食ったw

>>93
当時それを知っていたら…
99名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:08:24 ID:jgexcB6b0
最近はタマゴテングタケを食するハッピーな人達は少ないのか
自分の中でキノコ中毒のトップバッターと言うとタマゴテングなのだが
100名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:25:37 ID:O4HWdU2ZO
バカ家族
101名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:39:26 ID:AwA/Dh9EO
>>92
テングタケの仲間が全部毒キノコだとは限らんよ
ただ、大体は有毒だから危ないのは確か
だが、中には食べられるやつもある見分け方は簡単

白いテングタケは全種OK!

特に白眉はドクツルタケで純白の絹を纏った様なその美しさとあいまって至高の逸品とされ食する者を唸らせるとか
102名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:43:34 ID:kv5l1ud+0
>>101

逮捕の予感
103名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:58:38 ID:PpCShIJR0
>>70
タマゴタケはバター醤油炒めが手軽でおいしい
104名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:18:35 ID:8c4aaawV0
>>40
たしかパッケージの絵が月夜の里山だったっけ
中身はオオコゲチャイグチっぽい色合いだったけど

>>97
猛毒のニセクロハツは確かに縦に裂けないけど
同じ科の食用のハツタケも縦に裂けない
有名な食用キノコのキクラゲ、ショウロ、ポルチーニ、モリーユ、トリュフなどは縦に裂けそうにない
縦に裂ける毒キノコ:ツキヨタケ、カキシメジ、クサウラベニタケ、ドクツルタケ、コレラタケ・・・・
確かにベニタケ科などは縦に裂けにくいという特徴はある
しかし、毒かどうかは関係ない特徴である

>>98
たいていのキノコは虫食いだらけ
人にとっての食毒と虫にとっての食毒は全然違う
さらに虫は1種類ではないから特定の虫に毒でも他の虫が食べる
虫食いはキノコ同定の当てにしない方がいい
105名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:40:17 ID:25yYokbV0
>>96
私もそう思うんだけど
ものの本読むとよくそう書いてるから・・・
いつも思ってるんだけど、安いキノコの本って
ろくな本ないよね
よく分からないほうがよっぽど危険なのに
詳しく書かないのはなぜなんだろうとは思う

>>103
その手があったか
色が色なんで思いつかなんだ、さんくす
106名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:45:21 ID:GYz1W/pU0
これもエロイ素敵なもんだ。
107名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 19:21:59 ID:nqGmrvVp0
アタシは肉キノコしか食べないから...

108名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 20:00:57 ID:+tIbG0FF0
ちょw
109名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:34:18 ID:8c4aaawV0
>>105
>詳しく書かないのはなぜなんだろうとは思う
本当に分かっていないに一票
食毒不明種が大きなきのこ図鑑の大半を占めていて、
毒きのこ図鑑でも毒性分不明種が多い。
ニセクロハツもつい最近毒性分が分かったばかり
110名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:33:22 ID:6n2Sq7zD0
テングタケはうまく使えばいい蝿取りになるけどね
ちょいと炙って香りを出せば
面白いように蝿が集まって勝手に死んでくれる
111名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:33:43 ID:gS5Tf+H70
>>109
ほんとに図鑑なんかを見てもよくわからない事が多いよねえ
しかも毒性なんかがそうだから困るというかなんというか
112名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:43:41 ID:8GHJFem9O
>>101
アウト
113名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:53:51 ID:3b7IDDlUO
>>101
猛毒です。
114名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 00:56:26 ID:1xuSbbNzO
>>101アッー!
115名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:00:46 ID:G7fZf+YOO
山育ちだがキノコなんて市販品以外食べない。
土地柄よく近所の人が取ってきたキノコをくれるのでお礼は丁寧にするけど絶対自分は食べない。
どんなに美味くてもリスクとの釣り合いが取れない。
116名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:01:52 ID:l2ancX4b0
俺が思うに、キノコは本来、有毒が基本なんだよ。
だって別に食べられたくて生えるもんじゃない。
胞子を撒くために生えるもんだから。

だが、有毒キノコに姿形が似てさえいれば、実は無毒のキノコも、
自然界では外敵に食べられずに生き残れるだろう。
だから、無毒のキノコは、本来、例外的な存在のはず。

そう考えると、無毒のキノコには、必ず、それに良く似た有毒のキノコがあるはず。
でないと、無毒とすぐバレて、野生動物に食べつくされてしまう。
だから簡単には図鑑に網羅できないのだろうよ。
117名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:02:43 ID:GmFj7C9c0
軽症かよ
チッwww
118名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:04:52 ID:1xuSbbNzO
お前たちに忠告しておく

『米栂松茸』だけは採るのも危険だから近付くんじゃないぞ!
119名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:16:24 ID:AoaVH3YG0
口からオートに嘔吐・・・ダメ?
120名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:23:34 ID:vehj8i0Y0
つまりどういうことです?
121名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:46:06 ID:FvT/Sc8O0
こいつバカか?
自分でキノコ取ってくるなら、ツキヨタケの見分け方ぐらい覚えとけよw
122名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:01:15 ID:luonFA0TO
>115
それがいちばん賢明だと思うわ
目先の食い意地で障害残ったり
命落としたりする可能性のある物質を
体に取り込むことはないし

笑いたい奴には笑わせればいいし、
食いたい奴は好きに食えばいいだけの話
123名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:05:55 ID:YlZKy/8RO
ただだからって何でも取って喰うからだろ乞食め
124名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:08:38 ID:c7LK716b0
キノコスレ立つと がんばれ森のキノコたちのコピペ見るのが もー楽しみで楽しみで
125名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:52:33 ID:bTDW9Knq0
ブナシメジ採りに行ったらちんまりとしか育ってなくてツキヨタケが大量に生えてやんの
見た目は旨そうなんだけどなー
126名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:56:08 ID:heYopcvJO
( ;∀;) キノ毒デス
127名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:42:14 ID:AnaJo+eJ0
>>109
半端な知識ほど危険なもの無いのにね
「ポケットブック」系の本なんて特にね

>>118
売り物には近づかないですw
値段が危険すぎ
128名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:50:03 ID:F2S4SL4a0
シャグマアミガサタケは何故かフィンランドでは販売されている。
ただ毒キノコであることから注意喚起されているとか。
129名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:50:43 ID:n6C4Qrse0
「キノコを見分けるには専門知識が必要。知らないキノコは採らない、食べないを徹底してほしい」
今まで何千回言われたんだろうな、このセリフ
130名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:54 ID:FJkJy6c9O
うちの親はキノコよく分からんから
松茸とハナイグチとクリタケくらいしか採ってこないわ
131名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:55:22 ID:1OYcgmgBO
>>116
寄ってきた虫に胞子つけて飛散させる種類いっぱいあるんだけど
132名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:01:09 ID:ZZFxV+GiO
>>122
ドクツルタケで一家全滅とか、カエンタケで、生き残っても小脳萎縮の後遺症や皮膚糜爛。
ドクササコで、麻酔も効かない手足の激痛が一ヶ月以上続いて自殺(別名、ジゴクモタシ)とか、恐ろし過ぎる。

現代は食い物なんか溢れてるんだから、なにも好き好んでこんな危険を冒す必要なんて無い。
リスクとリターンが合わないよな。
133名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:26:08 ID:SUPE9No/0
ツキヨタケは発光する毒菌だからすぐにわかりそうな気がするが、誤食率は最高なんだよなあ。

>>43
その殺しの天使の名はアマニータ(学名もAmanita virosa)。
まれに死亡事故があるんだなあ。

でもいかにも毒々しいカエンタケは食わんだろう。

134名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:43:27 ID:7+uK9eZY0
カエンタケを、「薬になる」と酒につけて食べて中毒起こした人がいるみたいだよ。

科学物質=毒
自然の物=薬
と本気で思いこんでいる中高年層は、案外多い。
しかも、珍しいものほど薬効があると信じている。

体質を改善させるとか言って、有毒の実を果実酒にして病院に運ばれた人もいるんだから、笑えない。
薬が無い時代に使われていた薬草(副作用が強くて危険=有毒)を使いたがる人なんていっぱいいる。
病院でも完治できない慢性疾患が辛いのかもしれないけど、中途パンパな知識で変なものに手を出さないでほしい。
135名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:08 ID:XjaMo5OI0
>>134

天然モノは体によくて化学合成されたものは体に悪いって思い込んでる人多そうだな。
天然モノだろうが合成モノだろうが性質を決めるのは分子の構造のみなのになぁ・・・
136名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:26:11 ID:4t6EaLKp0
普通に一家で食中毒起こしたらどうなるの?

トイレ争奪戦?
137名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:38:23 ID:ZZFxV+GiO
>>136
キノコによっては、集中治療室争奪戦
138名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:00:07 ID:ttKUjMg50
>>116
少なくとも虫食いはキノコ自ら招いてる感じがする
胞子は頑丈だから消化されずに排出されるから
動き回る虫を利用して生息域を広げることができる
もちろん多くのキノコはは風を利用してる形状だが(風と虫の両方を利用?)
スッポンタケやトリュフのように動物にだけ頼る者もいる

もっともキノコにとって人に食べられることについては分からないが
人に対する毒はいろいろ酵素作っているうちに偶然できちゃった感じがする
139名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 23:51:51 ID:d8wcDpjx0
>>128
シャグマの有毒成分はヒドラジン系(ロケット燃料にも使用されている物質)だから
熱湯で10分も煮れば消えるけど
その時水蒸気に有毒成分が溶け出して吸っただけでも中るそうだ

やっぱり素人にはお勧めできない
(それどころか、プロの料理人も厨房でぶっ倒れる事がある)
140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:01:56 ID:32HwhlIv0
シャグマアミガサタケは外見がキモいんで日本で中毒例は無いけど
欧米では有毒だが美味だとして>>139の方法で食べてる国もあるな。
まあ世の中には猛毒のテトロドキシンを多量に含んだ魚を
専用の国家資格まで制定して食べてる島国だってあるんだ。驚くまいよ。
141名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:15:31 ID:JO7aKYnu0
なんで毒とかある可能性のあるキノコなんかわざわざ食うの?
たいして味もしないし栄養もねえだろ
142 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/01(木) 05:15:49 ID:y/3706Zd0
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ 
 |  _,___人_  |  
  |  《・》 《・》  |     馬鹿だな>>1
 (6|   ,(、_,)、  |6)  
  ヽ  トェェェイ  /
   ヽ ヽニソ /
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:16:48 ID:5RYW2qhU0
笑いキノコって実在するの??
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 05:21:12 ID:7UfdJs4Y0
ママタンゴ
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:47:52 ID:nbxWBCZMO
>>143
ワライタケは実在するよ、幻覚見たり、同じ事を何回も言い続けたりと、笑うだけでは済まないみたいだけど。
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:27:25 ID:4Vlz16WA0
>>136
食中毒のすべてが下痢になるとは限らないよ。
"ドクササコ 毒性"あたりでググるといいよ。
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:33:39 ID:D4eLC2BBO
芝生に執拗に生えてる白い奴はちょっと神秘的で可愛いし美味しそうな気もするが
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:37 ID:DUvwzQk8O
秋の風物死ですねぇ
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:12 ID:/jFAHXPYO
熱処理してもダメなもんはダメかな?
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:56 ID:GxyDc/3PO
誰かオレの毒キノコの毒を吸い出してくれ!
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:11 ID:WdWu6dUZ0
>>149
熱で分解されない毒が主だから
毒キノコ天ぷらや毒キノコ汁で死ぬんであって。
152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:46 ID:NFS89a/dO
やはりきのこスレは怖楽しいな
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:01 ID:DUvwzQk8O
ちょっときのこ狩り行ってくるわ
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:37 ID:6MxSf9jE0
毒キノコって美味しいから、ついつい食べ過ぎちゃうよね。
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:03 ID:jSaMNHB50
映画「マタンゴ」は傑作。
ぽマエらも偉そうなこと言ってるがキノコの誘惑には勝てまいw
  
156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:36 ID:sJFIRn890
フォフォフォフォフォフォ...
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:58 ID:KRkM1G2kO
所ジョージはキノコに詳しかったなぁ。奥さんとキノコ図鑑(結構高い本)を
見て勉強してた。
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:51:24 ID:sDibZXnH0

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ,,゚Д゚)   絶望した!
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:38 ID:bnpUnVAI0
わざわざ中毒してまで食べようとすることが理解できない。
何故山の中に生えてるものを拾ってきて食べるんだ?
他の山菜ならまだしも、キノコなんて毒持ってるものと持ってないものは
非常に似通っていて、ベテランでも見分けし難いものまであるというじゃないか。
これがキノコ脳というものか?
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:53 ID:HpFARNe20
161名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:59:04 ID:6fNj/UKq0
近所に住んでいたタケ爺(2003年没)がキノコ採りの名人だったが
若いころは何度も手ひどい目にあったらしい。

キノコを採る会みたいのがあったけど 今じゃだれも毒キノコとの判別ができんらしい。
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:17:56 ID:nbxWBCZMO
何故この季節?国策きのこてばないのか?
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:24:51 ID:1ygGyhU40
アタシはスッポンタケが好き!!

164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:27:57 ID:HpFARNe20
スッポンタケの学名

Phallus impudicus

和訳すると、「恥知らずなチ○ポ」w
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:41:36 ID:sfpdAFF20
そうかなあ
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:57:42 ID:ix4f8zj00
キノコの季節だな
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:32 ID:oM71DBRl0
中毒のスレでは必ず
「道端に生えてるもん食うなよwよっぽどケチなんだな」
なんてレスがつくが、全然わかっていない
キノコ採りは楽しいんだよ
168名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:54:26 ID:b09HEIY40
>89
図鑑見てって・・・
キノコある程度知ってないと、野生のエノキなんて喰おうとしないだろ
店で打っているモヤシとはワケが違う

俺なんてエノキのホダ木から生えてきても
本当にエノキか?と疑ってしまうよ

それよりも最後の一行が・・・
ハエの幼虫が食うモノは朝鮮人以外は食わないよ
毒鶴でも虫食いあるし

何が言いたいかというと、トンスルサイコーニダ
169名無しさん@十周年
>>147
ハラタケのたぐいかな?
よく見ると輪になって生えてるかもね
菌輪

>>149
熱処理で毒が消えるor抜けるキノコは食用に分類される(市販の椎茸でも大豆でも生食は腹を壊すらしい)
ただ、シャグマアミガサタケは死ぬほどの猛毒&ゆでるとき揮発した毒を含んだ蒸気を吸っても
危険だからか、日本の多くの図鑑で毒キノコになっている