【政治】政府、日本郵政の業務改善を停止 自民政権下での民営化策を撤回へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
政府は28日、佐藤勉前総務相の業務改善命令を受けて日本郵政が報告した業務改善・是正措置の執行を
停止する方針を明らかにした。「かんぽの宿」の不透明な売却手続きで問題視された企業統治の強化を目的に
設置を計画していた「経営諮問会議」や、利用者の意見を聴取するための「全国モニター会議」の実施などを見送る。
また、平成24(2012)年9月末までとしていた「かんぽの宿」など宿泊保養施設の売却・廃止期限を撤廃する方針で、
自民党政権化で進められた郵政民営化の取り組みの多くが撤回されることになる。

与党幹部が、郵政民営化を前提にした旧政権の命令を受けての改善・是正措置は無意味だとして、経営体制刷新後に
改めて検討を指示する方針を示した。

日本郵政が6月下旬に前総務相に報告した業務改善・是正措置は(1)経営を監視する会長職を新設
(2)外部の監視体制を強化する経営諮問会議を設置(3)利用者の声を経営に生かす全国モニター会議を開催
(4)不動産処分を透明化する不動産売却等審査会を設置−など。

会長には社外取締役だった西岡喬三菱重工業相談役が8月27日付で就任したものの、政権交代によってその他の
主要な措置は事実上、凍結状態だった。

なかでも経営諮問会議は日本郵政の経営や説明責任について外部から意見する重要機関で、有識者や利用者のほか
自治体関係者、労組、全国郵便局長会(全特)に参加を求めて年末までに発足する予定だった。しかし、同社は報告後も
日本郵政グループ労働組合(JP労組)など関係者への参加は要請しておらず、全特は「要請はないが、あっても参加する
考えはない」と不参加の意向だ。

「かんぽの宿」や「メルパルク」など宿泊保養施設は19(24)年までの売却・廃止方針を改め、与党が10月に開かれる
臨時国会に提出する日本郵政などの株式売却凍結法案に盛り込む。政府は「かんぽの宿」売却の白紙撤回に加え、
日本郵政と日本通運の宅配便事業統合についても10月1日実施を延期させるなど、小泉政権−西川善文日本郵政社長が
進めてきた郵政民営化関連事業を軒並みストップ。経営体制刷新を前提にした改革路線への転換が鮮明になってきた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090928/plc0909281730006-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:41:33 ID:Oa7f+Xbt0
3げっつ
3名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:42:50 ID:txy1jtTH0
なーにがしたいのですかー?そんな所に埋蔵金はありませんよー?
4名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:43:25 ID:JUHrOzZW0
極悪西川早く辞めろ!
5名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:43:28 ID:htWu6k2C0
少しは物事を進めるってこともやれや>民主連立政権
6名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:43:48 ID:zvmO49eA0
何もするんだ?
国営に戻すのか?

民主は何をしたいのか先が全然見えない
7名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:44:17 ID:+bhGs2Yh0
ついに原口も動き出したか
8名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:44:45 ID:FugooSzmP
毎日気持ちいいくらい小泉改革が否定されていくな、ミンスGJ!
9名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:44:49 ID:+bhGs2Yh0
ネトウヨは針のむしろだなw
10名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:44:58 ID:zH4C130j0
日本経済を完全停止させるのはあといくつ後だろう
11名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:45:17 ID:DGH3wwkm0
かんぽの宿は年間50億の赤字を出すんだろ?
今年は黒字にできるのかw
できないならあの時オリックスに100億で売っておいた方が得だった
証明する事になるぞ
12名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:45:33 ID:MGoYwp+Oi
>>5
だって、平成の文化大革命だもの
13名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:45:34 ID:1TuFfeQt0
とりあえず民主党がやってる事は
自民利権を民主に変更してるだけですねw
なんか経済停滞してますけど
14名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:45:57 ID:zkbL4j850
公務員復活!
公務員利権復活!
さすが公務員に優しい民主党やで
15名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:46:06 ID:7ScRnkGR0
まだネトウヨ連呼の馬鹿がいるのかw
16名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:46:23 ID:Lj0+F+rt0
アメリカへの売却は見せ掛けで、真相は中国台頭に利用されるのかもね
要は、新世界秩序
鳩山の親中 反米のポーズは、多極化世界構築の為の役割さ
17名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:46:24 ID:SsBa4kw+0
こういうスレが立つと、バカウヨはとにかくギャーギャーとイチャモンつけるだけの猿同然だなww
18名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:46:30 ID:BjWxmm9C0
西川&宮内&竹中の3悪党の逮捕まだー?
19名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:46:54 ID:kXQy2ed20
天下りも民営化
20名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:05 ID:CkJrltfN0
もうぼろぼろ
21名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:24 ID:ZhgmRHHf0
綿貫が儲からないからな。
22名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:25 ID:o7x+m+xl0
ものすごく急激な動きを見せてるけど、やりすぎて自滅しそうな感じだな。
23名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:29 ID:+bhGs2Yh0
>>17
空想の世界の話をしてるだけだからなネトウヨはw
24名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:31 ID:28KBAULr0
「○○諮問会議」なんてのは民間の意見を反映しましたよっていうアリバイ作りの道具だもんな
実際は利権構造を補強するのが役目で、ズブズブの関係者がメンバー
ネーミング詐欺じゃもう国民は騙せない
25名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:32 ID:YzE1gtUjO
業務改善を停止とか流石にわけわからん。
26名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:36 ID:wl4sLx6C0
おやじ!とりあえず中止一丁!
27名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:46 ID:RbQfpOaP0
民主が働かないうちに着々と日本経済は停滞しております
28名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:46 ID:92+baEmp0
郵貯は株式会社にする必要ないと思うぞ。
29名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:47:53 ID:FDv42khC0
誰得?

あ、民主か。
国民おいてけぼりですか。
30ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/28(月) 17:48:05 ID:0VVShqsl0
うーん 亀井先生の了解を得てやってるんだろうか
31名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:48:14 ID:FOtp078LO
取り敢えず民社党が自公時代の全てを否定したいって事だけはよく解った。
なんか某半島にそっくりだ。
32名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:48:40 ID:OLv1ub5B0
>>29
特定郵便局たちがもう永久に民主党支持だろうね
彼らはいわば土豪だから
33名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:48:46 ID:aryMu0qTO
利権の入れ替えが露骨w
駄目だこりゃ
34名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:48:48 ID:yyw9xi3B0
>>23
現実を見ろよ。
円高、株安邁進中だぞwww
35名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:48:49 ID:4hpBRh0XO
民営化を止めてどうするつもり?
再国有化はナシだよ。
36名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:48:59 ID:Urr+pt3b0
郵政民営化の本当の目的は、郵便貯金と簡易保険のプールされたお金を
市場に流すためだったんだが、方向がずれた、そうすれば国内で
バブルが来ると、民主はのたまっていたのに、プールされたお金が狙われているだけだ(w
腹いた(笑
37名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:49:03 ID:EEW4bxr60
ミンスはまず景気対策しろよ。
38名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:49:51 ID:3pCnPiL50
>>31
支持者自体がそんなものだからな。
39名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:50:16 ID:18oV1anL0
特定郵便局って「世襲」なのはどうするんだろう?w
40名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:50:30 ID:ruBMNYFC0
「友愛」とペイントされた赤いバイクが走り回ります
41名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:50:31 ID:ipSID10R0
なんでも反対wwwww
42名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:50:34 ID:DLqoOqsu0
>>36
市場に流す=アメリカ資本に献上する
43名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:50:43 ID:w4qoQbIH0
特定郵便局の人達は今どうしているんだろう?元気にしてると良いが。
44名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:51:16 ID:BjWxmm9C0
>>13
それは君が痔民利権側の人間だから。
民主利権側はこれから始まるバブルの高揚感で盛り上がってる。
ま、負け犬痔民にしがみつくしか脳がないおまいさんの自己責任だな。w
何でも民主のせいにして文句垂れてる暇があったら、自分の頭で稼げ。ww
45名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:51:17 ID:QCmKjSfdP
改善とはいうけど、
ゆうパックの配送ミス増えたり、
EXパックの締め切り時間が繰り上がったり・・・・

カイゼン(トヨタ語)=ケチってもうける

を推進してるニセ改善なら即刻停止すべき。

東京駅前も復活してほしい。
昔はウラ技で、夜中あそこに持って行って
あわよくば長距離便に乗せてもらえたんだ・・・
46名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:51:23 ID:f9lCM6p00
民主党関係の年賀状だけ来年配達されません
47名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:51:34 ID:ipSID10R0
まさか国営化して財投復活までやるのか??
48名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:51:39 ID:C8Akizf8O
>>37
だよな。
ここまで景気対策しないってのは何だろね。
子供手当も(有効かは別にしても)いつになるやら。
49名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:00 ID:TLh4fDHl0
公務員激増だな
50名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:03 ID:txs1j50F0
こうなってくると民主党が子供手当を始めても
どうせ政権交代したら無くなっちゃうんだろうなぁって思っちゃうよ
51名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:09 ID:rQFAzeHI0
ちょっとまて
どこまで巻き戻すつもりだ…そんなこと民主党に期待して国民は票を入れたわけではないと思うぞ
52名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:17 ID:wNnsUuFD0
もうむちゃくちゃだな
53名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:31 ID:f0REApfI0
民営化反対匂わせただけでボッコスコに叩かれた政治家がいたんだけどなぁ、つい最近。
今は褒められるのか、政権交代ってすごいね。
54名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:34 ID:RxG06qbGO
これをすることにより俺達の生活はさらに楽になるの?

国の赤字を減らす事に繋がるの?
55名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:48 ID:BLOICcob0
いつまで政権がもつかわからないから、
とりあえず以前からやりたかったことから徹底的にやってるって感じだな

国民の生活が第一(笑)じゃなかったのかよ
56名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:57 ID:09Pxa2+30
予想通りすぐる
自方への利権移譲と中韓詣で以外に未だ仕事してない新政権
57名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:52:58 ID:maERahXD0
つまり 民営化廃止して 国営化にすると言う事?
58名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:53:14 ID:ZzMlS9Uw0
狂ってる。
完全に狂ってる。
郵政選挙の結果を全て無視して歴史を逆に戻すきか!?

おいおいおいおいおい、こいつら国を好き勝手に改造する気だぞ。
59名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:53:35 ID:Ja0Cc9raO
恒久平和を語る会



とかっつって補助金だので旅行してうまいもん食って遊んで帰る
国のなんとか機構とか

クソ団塊、死ね!!
60名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:53:47 ID:1QIhZP+l0
>>44
民主関連銘柄っていうのが軒並み下がってるんだけど、
民主党利権は、非上場のところにあるの?
61名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:53:51 ID:ovbN3EI/0
>>44 …で、そのバブルはいつくるの?
62名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:54:10 ID:34ETQXw5O
郵政350兆円は守られたか。
真実の目に睨まれたから、このままでは済みそうに無いけど…
63名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:54:15 ID:9P6HLwEb0
>>51
それも「民意」だよ。
どんなに愚かな行為だろうとね。
64名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:54:18 ID:P8dz+gbUP
生産性ゼロの改革ばかりだな、民主
壊すの楽しそうw
65名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:54:28 ID:DirS+SdP0
そのうち「NTTもJRも国営に戻します(キリッ」とか言いだすかもしれんぞw
66名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:55:06 ID:OXnpX2HWO
民主党は危険な政党で場合によっては日本に大打撃を与える危険な存在だが
自民党では改革出来なかった部分を修正出来る魅力も有る
つまり毒で毒を制するという事だな...
67名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:56:23 ID:Urr+pt3b0
亀の国民の意思や希望を、無視した発言といい、どうにかしている。
まるで、暴走列車を見てるようだ。
68名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:56:28 ID:09Pxa2+30
>>65
たまにでいいですから、JTのことも思い出してあげてください
69名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:56:35 ID:IvgfGexT0
>>44
これがミンス脳かwwwwww
70名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:57:05 ID:YzE1gtUjO
郵便物は毎年5%ずつ減ってるけど、何も対策打たずに今のライフライン維持したらマイナス出るんじゃないの。
料金上げるとか、かんぽゆうちょから穴埋めか?
71名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:57:10 ID:xNTReBTN0
まぁ、配達業務の中国への進出とか馬鹿抜かしてたこともあったからいいんでないの?w
72名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:57:11 ID:PEBaBI9kO
民主党がナチスと被って見えてきた人居る?
73名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:57:47 ID:lDxTMOTo0
自民と逆の事をやればいいと思っているだろw
74名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:58:32 ID:FaJ60t1S0
なんか後ろ向きの政権やね。

  景気回復するのが嫌なのか?

  景気回復に繋がるようなこと、なにもせずに、前政権の粗探しに没頭してるだけやね。

  いま、大変なことになってる株価や為替相場。放置していいのか?

  郵政をヤルナとは言わんが、、前向きの政策も考えろや。欝な政権やね。

75名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:58:59 ID:FpKQgE+/O
>>65
道路はまじでやりかねん
76名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:59:23 ID:f0REApfI0
>>72
いやぁ、ナチスは景気、雇用対策最優先だったから違うな。
77名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:59:21 ID:boo2+Y79P
これを手形に郵政関連の組織票まとめたんだから
そりゃやるわな。
78名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 17:59:53 ID:rEvXV5iL0
何でもかんでも停止すりゃいいのかよ
79名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:00:13 ID:5xq1BK3p0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:00:37 ID:3Fb6l5eF0
>>72
今はまだおとなしいけどね 自分は710年代イギリス労働党に見える

民主党をナチスと一緒にするなんてけしからんとわめいたやつらが
ナチスと代わらんことをやっているんだからな
81名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:01:10 ID:wdnD0KDQ0
H22予算案、ゼロから見直しか。
これからやんのぉ?
82名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:01:29 ID:FF0Yehj60

特定郵便局が大喜び
83名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:01:43 ID:fycbPGQi0
民主による 選挙の為の 公務員天国
84名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:02:33 ID:B7NE5VfE0
マスコミは政治の課題を客観的に、正確に国民に知らせる義務がある。
「産業界との協議もないまま実現不能な約35%削減(2007年)を国際公約」
国の借金(世界最高の負債額)にも係わらず、日本が国際公約を果たすため、
排出権取引で世界一外貨準備をもつ中国に数千億円を支払う? 狂人か?
鳩山首相はお金(政治資金も)に不自由したことがない人なのでしょう。
マスコミの責務は「格好を付けたいだけの基地外の暴走」を止めることであり、
漢字の読み違いを指摘することでない。

時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の給料を貰って
いるテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同等の労働貴族です。
倒産寸前の日本航空パイロットと同等の高給取りの特権階級です。
彼等は日本の国益など考慮しません。自分達の損得だけで動きます。
マスコミ記者は特権・利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
テレビ朝日、TBSが左翼コメンテーターと一緒に民主党を絶賛しています。
朝日新聞、毎日新聞の印象操作、偏向報道は非常に不愉快である。
85名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:03:01 ID:5V9Sq7DK0
>>8
否定するのは簡単なんだがなぁ 経済に関しては小泉以下だと思うけど。
今年の冬は大変だぜ
86名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:03:02 ID:htWu6k2C0
>>42
この意見、一見すっごく説得力あるけどでも何か違う。
アメリカ資本が吸い上げてポケットに入れちゃって終わり?
は?貯金者がお金降ろしたいときはいつでも降ろせるけど…?

それに、お金って世の中で回さないと意味ないのに
87名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:03:06 ID:XcHoxCEt0
>>38
支持者=大多数の日本国民

民意に従えない売国奴は、日本から出ていってくれ
88名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:03:19 ID:wdnD0KDQ0
あら、誤爆。ごめん。
89名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:03:59 ID:QcBC+hZrO
これぐらいやらないと駄目なんだよ
いい方向に進むかは別としてさ
奇抜なことをやって、自民との差を見せ付ける

これが民主の生きる道
90名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:04:15 ID:7njl7+r0i
で、小泉竹中ら売国奴の悪事はいつ暴かれるんた?
まさかうやむやにはしないよな?
91名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:04:17 ID:NAGZb1Wq0
http://www.youtube.com/watch?v=N_EGpiC9Sgo

静が言ってるようにモラトリアム法案は鳩山も明言してる
92名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:04:25 ID:QplSU4Qq0
>>66
毒毒併せ呑むと、国民は服毒自殺じゃん
93名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:04:38 ID:ECST/Fcf0
一体何がしたいんだ民主は?
まあこれも日本破壊のための手段の一つなんだろうが。
94名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:04:50 ID:Gwfo+oAu0
>>4
空気の読めないヤツだなw
95名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:06:19 ID:ZF42mLyA0
>>89
民主が生きようが死のうがどうでもいいんだけど
96名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:06:27 ID:j0TYnvD80
【民主】渡部氏、郵政民営化の本質を問うため小泉元首相と竹中平蔵氏の参考人招致を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234483438/l50
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520357/l50
【社民党】重野氏、竹中平蔵・元郵政民営化担当相の国会招致を目指す考えを強調
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234436022/l50
【衆議院】郵政民営化の検証のため参考人として竹中平蔵氏の出席を求める方針を決定…「かんぽの宿」の譲渡問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236767421/l50

【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
【竹中平蔵】「4月提案の『民営化した日本郵政は米国に出資を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230176085/l50

【社会】人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174032381/l50
【企業】人材派遣大手のパソナ会長に竹中平蔵氏が就任★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251297002/l50
97名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:06:29 ID:aMtH92Uz0
どんな良い事やろうとしても景気が悪くなったら政権は持たないぞ
まずは景気対策だろ
98名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:06:35 ID:f0jZZmvB0
ほっとしてるだろ郵政系のすべての組織
だがw ミンスはちゃうからなぁ〜 両刃の包茎ティンポだ
99名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:06:39 ID:Urr+pt3b0
お米、塩、お酒などを、専売制に又戻すんだろうな。
100名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:07:33 ID:53joQ1iV0
献上しかけた資産が、アメ発経済危機でアブクとならなくてよかったなぁ
実に危なかった
101名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:07:39 ID:KwuI4+Qp0
>>89
差と言っても上なのか下なのか
株は明らかに下っぽいけど。
102名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:07:49 ID:8oepiS3I0
ゴールドマンサックスとかキモイのと関係切ってくれ
103名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:08:03 ID:4sVM1Hyi0
そりゃそうだろうなあ・・・・
郵政(にかかわる労働者の一部だけ)民営化ってんならわかるが
郵政そのものを民営化とか本気で訳わからんし。
104名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:09:27 ID:X81kdg/m0
ウチの会社にいたなあ〜

相手の粗探し、文句は言うけど
代案を出せと言うとあれこれ言い訳して何も出来ない無能の口だけ野郎

105名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:09:29 ID:j0TYnvD80
民主党:3党連立政権樹立で正式合意 3党党首会談で 2009/09/09
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16994

三党連立政権合意書
http://www.dpj.or.jp/news/files/20090909goui.pdf
3.郵政事業の抜本的見直し
○ 国民生活を確保し、地域社会を活性化すること等を目的に、郵政事業の抜本的な
見直しに取り組む。
「日本郵政」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の株式売却を凍結する法律を速やかに成立させる。
日本郵政グループ各社のサービスと経営の実態を精査し、「郵政事業の4 分社化」を見直し、
郵便局のサービスを全国あまねく公平にかつ利用者本位の簡便な方法で利用できる仕組みを再構築する。
郵便局で郵便、貯金、保険の一体的なサービスが受けられるようにする。
株式保有を含む日本郵政グループ各社のあり方を検討し、国民の利便性を高める。

○ 上記を踏まえ、郵政事業の抜本見直しの具体策を協議し、郵政改革基本法案を速やかに
作成し、その成立を図る。


【政治】郵政民営化一部見直しを 鳩山総務相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230414218/l50
【麻生内閣】 鳩山総務相、郵政事業見直し「4分社が最良か検討」 与謝野経済財政担当相「しばらく時間をかけないと結論が出ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233899663/l50
【自民党】 郵政民営化の進め方の見直しで党内対立も 全国一律の金融サービスを行うよう義務づけるかどうか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231018808/l50
【郵政民営化】 4分社化は「見直した方がいい」と麻生太郎首相…衆院予算委
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233816186/l50
【政治】 麻生太郎首相「郵政民営化は賛成ではなかった」と明言 経済運営について「市場経済原理主義との決別というならその通りだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233870273/l50
106名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:09:39 ID:1t3lsEKHO
他はともかく、郵政民営化は小泉の道楽だから中止でおK
107名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:09:40 ID:HDjS0ZgO0
小泉はご主人様に消されるのでした
チャンチャン♪
108名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:09:41 ID:142Hz3lG0
作って壊してジャンケンホイ!

そのうち小沢幕府になって、鎖国でもするかね。。。
109名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:10:17 ID:tj979/aHO
小泉のせいで民間人に格下げくらっちゃったんだけど
いつぐらいに公務員に戻れる?冬のボーナスに間に合うかな?
110名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:10:26 ID:4hpBRh0XO
ゆうちょ資金があれば埋蔵金を探してセコセコしなくてよくなるものね。
111名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:10:54 ID:jE0Sa5yN0
>>65
国鉄はただの甘えだったから民営化して正解だけど、それと一緒にすんな
郵政の株式売却凍結法案は絶対に必要。
売っぱらっちゃったら国債の消化がかなり難しくなってしまう
そもそも郵政は昔の国鉄みたいに赤字を税金で補填したりしてなかったのは分かってるか?
郵便事業は赤字だったが郵貯簡保で利益が出てたからそれで賄えてたんだよ
112名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:11:44 ID:j0TYnvD80
民主党の政権政策Manifesto2009
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

4.地域主権
33.郵政事業を抜本的に見直す
【政策目的】
○現在の郵政事業には、国民生活の利便性が低下していること、地域社会で
 金融サービスが受けられなくなる可能性があること、事業を担う4社の将来的な
 経営の見通しが不透明であることなど、深刻な問題が山積している。
 郵政事業における国民の権利を保障するため、また、国民生活を確保し、
 地域社会を活性化することを目的に、郵政事業の抜本的な見直しに取り組む。
【具体策】
○「日本郵政」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の株式売却を凍結するための法律
 (郵政株式売却凍結法)を可及的速やかに成立させる。
○郵政各社のサービスと経営の実態を精査し、国民不在の「郵政事業の4分社化」を
 見直し、郵便局のサービスを全国あまねく公平にかつ利用者本位の簡便な方法で
 利用できる仕組みを再構築する。
○その際、郵便局における郵政三事業の一体的サービス提供を保障するとともに、
 株式保有を含む郵政会社のあり方を検討し、郵政事業の利便性と公益性を
 高める改革を行う。
113名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:19 ID:2TznvnjK0
旧体制や日本をぶっ壊すような政策だけはちゃくちゃくと進んでいるが
国民のためになるような政策や案件は滞りまくってんね。
114名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:20 ID:NMPotXfe0
郵政省復活
郵政票でミンスは次の選挙も安泰

あーあせっかく小泉が命がけでぶっ壊したのに

115名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:42 ID:VYq0awkeO
>>86
> それに、お金って世の中で回さないと意味ないのに

だぁーからW
アメリカに回したってそこから金が動かなくなる(吸い上げられる)からこその凍結なんだっつーの。
そういうお前らだって世の中に金回してんのか?
116名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:49 ID:i8IYvr6z0
【社会】女子中学生に現金を渡してみだらな行為…郵便局長三尾茂夫(49)逮捕 - 愛知
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254128642/
117名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:55 ID:HegEPG9u0
>>86
自民はアメリカ国債を売らないって約束しそうになってた。

ある意味ミラーサイトのこちらの情報をどうぞ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-cde8.html
118名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:58 ID:YRyyiq6q0
郵政利権復活おめでとうございます。
119名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:12:59 ID:WdLCTnzPO
また郵貯は、市中銀行から送金できなくなるのかね
120名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:13:05 ID:eqK+NopU0
民主党は郵政のお金を財源とみなした様ですw
121名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:13:20 ID:BUFIrx/10

おいおいw

何の証拠も無いのにマスゴミとバカサヨが不透明だ不透明だと言えばこの国では通るのか。

西松問題や鳩山故人献金よりも不透明って事か。

馬鹿みたい。

どこの後進国だよwww

日本国民も頭悪い奴が多いって事だな。

もっと優秀な民族かと思ってたが勘違いだったか。
122名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:13:35 ID:zdrmEv7uP
日通との統合延期はありがたいかな
いまいちハッキリしないから切手が余って困ってた
123名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:14:00 ID:1QIhZP+l0
三公社五現業体制の再来か。
小学校で習った知識が、また役に立つ日が来たかw。
124名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:14:26 ID:+skuaCmgO
4年くらい前かなあ、たまたまミラノの会社で商品の発送についての会議に居合わせたんだけど、そこにドイツ・ポストが居たんだ。
何でドイツ?と思ったけど、日本人はオレ一人だし、名刺もらって話し合いを眺めただけだどさ、アレ、民営化で営業してたんだなあ。
あっちの民営化もあまりうまく行ってないようだし、民営化なんて辞めたほうがいいと思うよ。

125名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:14:38 ID:OEvge7jdO
郵政が宙ぶらりんになってくな。
失敗したら民主党は責任をどう取るんだ?
126名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:14:42 ID:JVfBAGi30
また、止めてから考える式の民主党メソッドか・・・

どんだけ空白作れば気が済むんだ
127名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:14:48 ID:ipSID10R0
>>72
上にも誰かが書いてたけど
平成の文化大革命

どう見ても中共w
128名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:14:54 ID:3IbedcDR0
>>42
こういう事言うやつよくいるけど、
具体的にどういうプロセスでアメリカに金が流れるんだ?
129名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:15:01 ID:HlQPTgK60
間違ってたことを止めて何が悪いんだ
良識ある世論の圧倒的支持を得た政権がやることに文句言うのは許されない
130名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:15:03 ID:pTl4o0P10


  コイズミ・タケナカ利権陰謀論者は

  何故か 特定郵便局 については触れません

  正義の使者なのに何故だろう?

131名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:15:04 ID:4sVM1Hyi0
>>123
小学校で習ったことで役に立たない知識とかほぼ皆無だろw
132名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:15:21 ID:7njl7+r0i
竹中逮捕まで行くんだよね?
なんかすれ見る限りじゃそんなふんいきないけどさ。
133名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:15:48 ID:Wv39GiURO
なんなんだこの無能無策政権は
反対、中止、停止ばかりで全然動かねえ
134名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:15:56 ID:3Fb6l5eF0
特定郵便局やらの利権を民主が得るだけ
せっかく特定郵便局利権をつぶしたのに

そして国営のときにあった親方日の丸的な奔放で
採算を度外視する経営が改まっていたのに台無し
135名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:17:09 ID:Znz8nngW0
郵愛ですか?
136名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:17:34 ID:8X7ue8Xi0
なんでまず停止ありきなんだ
代替案出してからにしろよ
なんでもヤッテから考えるとかただのDQNだろ
137名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:17:59 ID:tj979/aHO
民主党は早く公約を実現しろ
民間人に下野した俺の立場を早く公務員に戻せ、冬のボーナスには絶対に間に合わせろ

選挙応援の義を忘れるな
138名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:18:03 ID:amrCV0FAO
昔の淡々と作業してる感じが良かったから戻していいよ。

今の郵便局は洋服屋の店員みたいにウザい。


あ、でもATMの手数料無料とかはそのままでお願いw


139名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:18:25 ID:HO3o7Sr+O
かんぽの宿の投げ売りとか見なおすべき点はあるが、民営化は民意の結果決められたもので、今回争点にすらなってなかったものを政権が交代したから元に戻すはおかしいんじゃないのか?

民営化には結構な額の金もかかってるし、まさか元の国営化しはしないだろうな?
140名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:18:50 ID:cuMvyAnS0
民主党は民営化推進だろ、形が違うから白紙に戻そうってだけで

・持ち株+窓口(特定局含む)+郵便
・貯金
・簡保

この3つの会社に分けようってのが、民主案だよな
俺はこれが一番合理的だなぁと思ったけどな(ネトウヨだから、自民に投票したけどなw)

郵便は、絶対将来的には赤字になるし、僻地の局も守らなきゃならない
だから持ち株会社と一緒にして、貯保の配当をぶち込み、それでも足りなきゃ
ユニバーサルサービス料金で守る
これしかないんじゃないかと思ったけどな
141名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:18:56 ID:1QIhZP+l0
>>133
反対、中止、停止でも、いろんな政策を矢継ぎ早に出してる
印象があるみたいで、自民党政権よりも悪くなったとしても、
何もしなかった自民党よりマシ。っていう人も少なくない。
頭の構造が違うらしいよ。
142名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:19:42 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
143名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:20:21 ID:jo0z0g170
国民の生活が第一(笑)
いまのとこ海外に360度土下座外交してるだけで、
国内景気対策は全部中止するわ増税は宣言するわ円高容認で国内企業皆殺し宣言するわだけど、
まず国民の生活をつぶすってのが「国民の生活が第一」の意味なんですか?
144名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:21:04 ID:tj979/aHO
>>139
民営化を見直すんだから国営に決まってるだろ
日本全国一律一定のサービスを行うには国営でしか成り立たない
145名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:21:31 ID:8X7ue8Xi0
>>137
モナ男いわく、郵便局員を公務員にして、年金チェックさせるらしいよw頑張れよw
146名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:21:56 ID:TEkxotIb0
郵政民営化は4年前に一度、
圧倒的な民意の支持で決まってるから、
拒絶反応結構あると思うんだけどね。
下手したら、民主政権のアキレス腱になるくらいには。
147名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:22:21 ID:VuuwPUF30
慈善事業みたいに戻るのか
148名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:22:46 ID:hbsHXlut0
これは良いとは思えないな
民営経営としての意識で改善しようとしているのを停止させるだけか
公務員感覚に戻ったら本当に糞組織に逆戻りだろう
149名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:23:09 ID:VYq0awkeO
>>134
> そして国営のときにあった親方日の丸的な奔放で
> 採算を度外視する経営が改まっていたのに台無し

どの口がWWW
今だって採算度外視しまくりだし、指揮系統は目茶苦茶、
だいたいなー、採算性考えてたら赤字事業同士でペリカン便と統合しようなんて考えねーっつの!
150名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:23:27 ID:jE0Sa5yN0
>>134
2回目になるが
「そもそも郵政は昔の国鉄みたいに赤字を税金で補填したりしてなかったのは分かってるか?
郵便事業は赤字だったが郵貯簡保で利益が出てたからそれで賄えてたんだよ」

郵便局の連中の多少の態度の悪さを我慢すんのと、国債の消化が困難になって長期金利が一気に上がんのとどっちが良い?
151名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:24:15 ID:seQpi0mV0
郵便は特別な存在ではありません。
一律一定サービスという不公平に気づきましょう。
152名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:24:19 ID:wCYnBkCR0
郵政民営化は、国民の民意じゃなかったんですか?
153名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:24:23 ID:tj979/aHO
>>145
いくらでもやってやるよ
残業代も手当ても稼がせてもらうからな

ゆっくり気ままにだけど
154名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:24:57 ID:rEvXV5iL0
>>8
小泉のほうが良かったと思うのもそう遠くないだろうな
155名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:25:42 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
156名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:25:42 ID:Uvhn43k10
改善計画中止ってw
ああ、はいはい会長枠新設等で残る小泉の残り香を残したくないんですねw
次は小泉に近い経営陣だけ全員首ですねw
大いに予想出来ますw

アホ草
157名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:25:50 ID:3iIKrSv50
早速票田への御恩返しか
158名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:26:03 ID:jE0Sa5yN0
>>146
だとしたらそれは国民がバカだな。
自分で自分をイジめてることになるぞ
159名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:26:03 ID:6SK1QKbJ0
ダムを作ったら維持費が大変って言いながら、簡保の宿売却停止で赤字積み上げは
O.Kってなんだよ。
160名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:26:23 ID:yJlc520d0
>>152
最新の民意は民主党を選んだ!!
だから俺らの行うことは、国民の賛同を得てる!!キリッ

こういう事でしょw
161名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:26:34 ID:QSfJ1VVH0
民主は前政権下の政策をチャラに出来ると証明してくれました。
162名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:26:39 ID:fbp2cvyR0
日本を壊すために郵便を奪うつもりなんでしょ
163名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:26:49 ID:pTl4o0P10
ちなみに、三井住友の西川が退場した後には
三菱が登場予定だそうですよ?

知られざる真実(満点大笑)
164名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:27:06 ID:MmSST3TC0
今必要なのはこれなのか?
うちの弱小企業が不景気にもまれ撃沈寸前なんだよ。
早急に経済対策してくれよ。
165名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:27:24 ID:eMVkpj2w0
>>72
ナチスの景気対策は効果あったろ
ナチスに失礼だ
166名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:27:24 ID:3Fb6l5eF0
他で補っていようが関係ないね
採算の取れない部分は改善されて当然
切られても清算されても仕方がない
167名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:27:26 ID:WjWYnriC0
もともと郵政しか言ってなかった小泉自民になぞ投票しとらんから、
早く国営に戻してくれ。
郵便・貯金・保険このいずれも、
民業を圧迫しないよう制限はつけつつ、国が保証するものがあっていい。
168名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:27:39 ID:5jDZXJ3G0
与党になってからもろくな仕事もしないで自民憎しばかりやっているんですね
どう見たって国益を阻害している悪党です
169名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:27:39 ID:ihckDroRO
自縄自縛
170名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:28:06 ID:O3jpy05TO
別に郵政民営化を選んで国民は過去に投票したのではない
小泉に騙されて投票しただけだ
小泉が郵政民営化を掲げなくて別の改革を掲げてたとしても小泉自民は圧勝だった
つまり民営化は民意じゃないんだよ
それどころか小泉が郵政と言葉を発するその前まで日本国民は郵政のあり方なんてこれっぽっちも考えてないよ
郵政関係者以外はな
171名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:28:48 ID:NzNDdi160
0か100かの決断はやばいって
多分よく考えずにやってるだろこれ
172名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:29:02 ID:A3Mk8WiT0

民主は成長戦略ゼロ!
この国の経済は止まるな

野党根性をいつまで続けてるつもりだ
173名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:29:23 ID:HO3o7Sr+O
>>144
それなら国民投票にかけるべきじゃないのか?
あくまでも郵政民営化は民意の表れなんだから。

地方じゃ郵便局自体を売ってるところもあるのにまた買いなおすのか?
民主党政権は民意の表れだし間接民主制もわかるが、何から何まで全てを委任しているわけじゃないぞ。
174名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:29:28 ID:msmY+VZVO
特定郵便局長の世襲制さえ廃止すれば国営に戻してよろしい
175名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:29:39 ID:TEkxotIb0
>>167
> 民業を圧迫しないよう制限はつけつつ、国が保証するものがあっていい。
無理に決まってんだろ
176名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:30:02 ID:0Y5b/cd20
佐藤ゆかり(元自民党衆議院議員)は、自民党の候補になる前、こんなことを書いていた

小泉首相の郵政改革は50点(落第点)
350兆円の郵貯・簡保資金を低い金利で民間に回す道筋が不透明。
国債消化を優先し、金融の効率化が期待できない--
日本経済新聞2005年4月28日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A
177名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:30:16 ID:wCYnBkCR0
>>170
んなのわかってるよ。
結局政争に踊らされてババを引き続けるのが国民の存在意義ってことだ。
178名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:31:00 ID:Vh6OyQ1f0
めちゃくちゃに引っかき回したいだけだな
179名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:31:34 ID:PYTtUb28O
>>170
小泉は郵政民営化くらいしか言ってなかったのに何を期待したの?
言っても無いことを実行してくれて日本が良くなる!
とか思ったの?
180名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:00 ID:pC8Alw4B0
満員のバスを時速100kmで走行中に急ブレーキ。
乗客が大怪我しても知らんフリだな。
181名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:03 ID:s7CtJ8fq0
財政投融資が復活するなら民主の財源問題はすべて解決する
182名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:06 ID:TEkxotIb0
民営化凍結≠国営化なんだけどね。
国営化して公務員として雇用しなおすのは現状難しいだろうから、
公庫やJR三島みたいに、国有(政府が株式保有)の形態に留まると思う。
183名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:10 ID:A3Mk8WiT0

民主は一年後、どうなっているでしょうね〜w
184名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:12 ID:UjfMTVFiO
郵政なんて国営に戻しても負債を増やし続けるか、きれいさっぱり無くなるかの2択しか無いのにな。
185名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:21 ID:3Fb6l5eF0
大体普通の企業は赤字を出す部門を
赤字出さないように経営努力で改善するのが普通

赤字垂れ流しでもどこか別部門がが補うからOKなんて異常
186名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:21 ID:Urr+pt3b0
国家公務員は、誰の為に働いてるんだ?国民のためだろう?
民間人は大変なんだよ、国家公務員が私利私欲に走ったから、民主党は
政権政党になれた、今回の選挙は民主党に騙されたんだよ(公務員連中)にね。
187名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:26 ID:0Y5b/cd20
佐藤ゆかり(元自民党衆議院議員)は、自民党の候補になる前、こんなことを書いていた

小泉首相の郵政改革は50点(落第点)
350兆円の郵貯・簡保資金を低い金利で民間に回す道筋が不透明。
国債消化を優先し、金融の効率化が期待できない--
日本経済新聞2005年4月28日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A
188名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:32:43 ID:kpJGNL5/O
郵政第四事業といわれる政治力を発揮したな。
189名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:33:13 ID:tj979/aHO
>>173
マニフェストに書いてあった事を実行するだけだ
ダム中止も郵便局員の地位復活も全て国民の民意を得ている事
選挙結果にケチつけるなよ

これは国民の民意なの民意
190名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:33:18 ID:TjYUDf8IO
ミンスの職員に続いてまた公務員を増やすのかよ
191名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:33:20 ID:jE0Sa5yN0
>>166
はっきり言って田舎のじーさんばーさんが困るとかいうことは相対的に見れば大した問題じゃない
郵貯簡保の300兆をきちんと守ってやることが一番重要
日本の国債じゃなくアメの国債に振り向けられたりしたら大変なんだよ
192名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:33:22 ID:pTl4o0P10
>>170
別に○○を選んで国民は過去に投票したのではない
△△に騙されて投票しただけだ
△△が○○を掲げなくて別の改革を掲げてたとしても△△(の所属政党)は圧勝だった
つまり○○は民意じゃないんだよ
それどころか△△が○○と言葉を発するその前まで日本国民は○○のあり方なんてこれっぽっちも考えてないよ
○○関係者以外はな



○○に自分の好きな政策を
△△に自分の好きな候補者の名前を書いてね!!!
193名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:34:03 ID:hmeyZvg30

こういう時って小泉元総理の声を聞きにいき、政局に利用しないのだなあ。
麻生時代は散々聞きにいき、発言を引き出して利用したのに。
194名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:34:21 ID:yJV11HxN0
>>87 :名無しさん@十周年[]:2009/09/28(月) 18:03:06 ID:XcHoxCEt0
>>>>38
>>支持者=大多数の日本国民
>>
>>民意に従えない売国奴は、日本から出ていってくれ

 (1)永住外国人へ地方参政権付与を容認すべきか
 YES→5%、NO→95%

 (2)むしろ帰化の条件を緩和すべきか
 YES→11%、NO→89%

 (3)容認すれば、国益が損なわれると思うか
 YES→94%、NO→6%

はやく民主党追い出せよwww
195名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:34:26 ID:pC8Alw4B0
民意民意とうるさい奴は、確実に工作員。
196名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:35:12 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
197名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:35:14 ID:iIjflJBO0
民主党の支持母体は公務員
当然給料も人員も減らしません
発生した問題は全部官僚に押し付けます


腐れマスゴミに洗脳されて民主党を勝たせた、愚かな日本国民の責任
198名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:35:17 ID:yhF3g9WG0
つーか、民営化の中止っておかしくねぇ?
中止するのにまた金掛かるじゃん。

そもそも、郵政選挙ってことで当時の民意を得てやったことだろう?
それを否定するって、明確な民主主義の否定だろよ。
199名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:35:22 ID:w5p4upHM0
2005年の郵政選挙で国民が郵政民営化を選んだんだから戻すなよ
国民の嫌がることすんな
200名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:35:39 ID:tj979/aHO
>>174
バーカ、バーカ

俺様の約束された未来を潰そうとするんじゃねえ
民間のグズ共
201名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:36:33 ID:A3Mk8WiT0
>>189
一択で戦ったわけでもないのに
全て民意なわけないだろ
独裁丸出し!
202名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:36:58 ID:G0e/bwzO0
そもそもが小泉の対抗派閥の支援団体
を潰そうとした小泉の私怨を晴らすためだけの
民営化だからな。でも、民営化は民意だとは
思うぞ。公務員改革と逆行する流れは、後で
辻褄合わなくなって、官僚に逆襲する隙を
作る事になるな〜。
203名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:37:33 ID:TEOPgiXv0
小泉政権。族議員から利権を奪い、自民・地域をぶっ壊しました。
民主政権。自民党から利権を奪い、日本・世界をぶっ壊しました。

国連にて、歴史に名を残す政権交代です。
204名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:37:43 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
205名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:37:53 ID:QpXBsDyP0
風呂敷広げすぎ…景気対策して…
206名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:38:15 ID:sLh/0EIb0
業務改善を停止って、意味がわからない。
207名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:38:34 ID:xcQFeVwC0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
    >   ゆっくりしていってね!!!   <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                     彡巛ノノ゛;;ミ
         ___          r エ__ェ ヾ
     /´ ̄  `ノj` 、      /´  ̄  `ノj` 、
    / / ´ ̄⌒〈   }     ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
     i / __,   、__`ヽl      i / ゝ、  /´ ヽl
     !゙  (・ )` ´( ・) i      !゙〈●〉 ` ´ 〈●〉 i!
     |   ,(__人_),  |      |  ,(__人_),   |
  、彡\  ヽ _ン  /ミッ    \   ヽ _ン  /
     /   ▼   ヽ       / \\//ヽ
     l    ▲   l       l   Y' /   |
208名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:38:40 ID:A7fOhl9qO
発足して間もないのに、優先順位がメチャクチャで、
余計な混乱しか招いてないな…
先にやるべき事はいくらでもあるだろ
209名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:38:42 ID:x3WELWuq0
自国の通貨が高くなった場合、製造業は完全にアウトじゃん?
この場合は金融業以外に適した産業ってないのかねー
210名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:38:43 ID:mvwCOnH/0
郵政民営化に逆ねじ喰らわせろなんて民主党支持者でも言ってなかっただろ。
実は民主党は革命政党だと思っていたが、俺は間違えてた。
民主党は「リベラル・ファシズム政党」だ。

革命には革命なりの理念があるが、民主党には理念がない。選挙で勝ったから、
民意だから、と反対を許さない。必要な法律も制定せずに無理やり押しきる。
反対派のところには、盲信者たちから大量の電話とFAX攻撃が浴びせられる。

これは新しいファシズムだ。
211名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:38:45 ID:NmwkRAas0
かんぽ売却を妨害されて、ゆうパックの存続も危うくなったので
どうしようもないから国営化ですか。。。
212名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:40:08 ID:+zcMgGvf0
止める、止める、亡くすって話ばかりだな。

景気対策はいつやうの?補正予算を止めて一ヶ月になるぞ!
213名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:40:13 ID:jMdUlKTOO
俺、郵政民営化されたとき辞めたって奴知ってる・・・
将来性に絶望してって言ってたけど・・・あいつ今どんな思いで報道見てるんだろ
214名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:40:39 ID:jE0Sa5yN0
特定郵便局長の利権だのなんだのは確かにウザいのは事実だが、これは相対的には“小悪”だ。
そんな“小悪”に気を取られて“大悪”に気付かなかった愚かな国民よ…
215名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:41:03 ID:w6TDoKKlO
もう遅い 4年間我慢しな
我慢したら 慣れるから 考るとか もういらないんだよ
216名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:41:19 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
217名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:41:22 ID:wtT2FzjjO
>>192
別にオッスオッスを選んで国民は過去に投票したのではない
ズンドコベロンチョに騙されて投票しただけだ
ズンドコベロンチョがオッスオッスを掲げなくて別の改革を掲げてたとしてもズンドコベロンチョ(の所属政党)は圧勝だった
つまりオッスオッスは民意じゃないんだよ
それどころかズンドコベロンチョがオッスオッスと言葉を発するその前まで日本国民はオッスオッスのあり方なんてこれっぽっちも考えてないよ
オッスオッス関係者以外はな
218名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:41:39 ID:vMSgVO/U0
利用者からすると郵政民営化になって特に利点も思い浮かばないんだが
これら中止すると一般の利用者が損することってなんかあるの?
219名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:42:36 ID:mvwCOnH/0
>>218
日本郵便の組合員の雇用が保障されます。それだけです。
220名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:42:50 ID:sLh/0EIb0
>>210
ヒトラーの一番嫌いなものは、ユダヤ人でもなく、官僚だった。
官僚組織の最たるものである、プロイセンユンカー上がりのエリートが集う、参謀本部だ。
彼は、自分の芸術的センス・直感で、優秀な若い才能を発掘しては、
彼ら旧体制時代からのエリートを、それに服従させるのが趣味だった。

友愛と、官僚支配の打破。

なんて素敵なんでしょう。
221名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:42:57 ID:eyh6CwZ40
自民が間違ってて民主がそれを正してるのか自民が正しかったのに民主がそれに逆行してるのかはともかく本当に無駄な時間だよな
過去のことを無かったことにする政策ばっかで先に進む政策があんま無いし
222名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:43:05 ID:94yTSrxZ0
何でも否定…馬鹿のひとつ覚えかよ
否定したら政治をやってる気分なんだなw
郵便局は民営化前よりも、ずっとサービスがいいのにw
今のほうが金融機関として正しい姿だろw
223名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:43:08 ID:UiM038fXO
経済対策早くやれ。
224名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:43:46 ID:jE0Sa5yN0
夫婦別姓なんてのは確かにどうでもいいしやる必要全くなし、
外国人参政権に至っては大反対だし、早く景気対策しろよと思うけど
株式売却凍結は必要、これやんなかったらまずもって景気対策の原資が調達できなくなるかも知れんのだから
225名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:44:08 ID:JWTWHKRk0
民主党は迷走しているな
ほんとこれは恐慌になるぞ
226名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:44:31 ID:nyF8Oc3/O
どうせ停止するだけで具体的にどうするか考えてねーんだろ?
現場はいい迷惑だな
227名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:44:44 ID:6JGWakwU0
郵政を再国有化するのは民主主義の否定になるよ。
民営化の内容を修正する以上の民営化の後退は、民主党政権にとって致命的になると思うけど。
228名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:45:11 ID:0Y5b/cd20
>>209
円が高くなってるのは対ドル。
他の通貨に対してはさほどではない。

で、ドルは今どの通貨に対しても全面安で、介入しても流れは切れない。
で、何で現在ドル安状態になるのかは、バカでもわかること
229名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:45:44 ID:xN4r16xUO
もしかしてこれは無能による赤字の肯定ですか?
230名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:46:36 ID:CgjI0cS60
国民新党は参院選までの命と腹を決めて、それまでになりふり構わずやることをやるつもりだな。
231名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:46:38 ID:jE0Sa5yN0
>>222
2回目
「郵便局の連中の多少の態度の悪さを我慢すんのと、国債の消化が困難になって長期金利が一気に上がんのとどっちが良い?」
232名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:46:53 ID:x3WELWuq0
とはいえ、この公約を真摯に守ろうとする姿勢は
なんだかちょっと新鮮だw
233名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:46:55 ID:O3jpy05TO
>>177-179
つまり国民はというか一般市民は基本的にはキャラクター政治に騙された馬鹿なだけという事だった

2009年9月現在で民営化の一般市民が受ける恩恵って何?
ATMから他銀行へ送金可能とかくらい?
郵便局員が公務員だとその他の一般市民は貧するの?
ほとんど何の変化も無いに等しい
結局民営化して一番ダメージ食らってんのは給与が安くなった云々では無く業務自体の複雑化、拡大化についていかないといけない現場の局員だろ
元々営業職じゃない人間に外部から顧問を招くでもなく不可能なノルマを達成させろ、尚且つ残業はするなが現場の考え
年賀状ノルマ正規社員は一人5000〜10000枚だぞ
非正規はその半分がノルマ
売れるわけない物、量を売ろうとする経営センスの無さ
色々無駄
なのでさっさと国営に戻すべき
イギリスだったかドイツでは一旦民営化したが失敗に気付き国営に戻して上手くいっている
ダムの件もそうだが一旦始めた物は意味がなかろうが完遂しなければならないみたいな精神論こそ意味がない事に馬鹿な我々一般市民は気付かないといけない
234名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:47:26 ID:H4rpkowl0
国民が選んだのよ
235名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:47:28 ID:mvwCOnH/0
>>220
確かに似てる部分があるね。自分は前から小沢一郎は信念なきファシスト、
権力欲に取りつかれた悪魔だと思ってましたから。

ヒトラーは自己顕示欲が強かったから表に出てたけど、小沢は金丸信の
流儀を守って、あまり表には出てこないのが特徴。
236名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:47:40 ID:JWHCfg+E0
西川を背任で逮捕!
竹中を脱税で逮捕!
小泉を国家反逆罪で逮捕!!
237名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:47:52 ID:nqovtQn70
民主党 なにやってるんだ!

外面作りとばらまきと見直しばかり繰り返してるけど

具体的な内容を明確に示したものは何一つ無い!
238名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:47:55 ID:JWTWHKRk0
この流れだと、次は社保庁の存続と処分職員の身分保障がくるな
公務員以外は全員死ねってか?
239名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:48:46 ID:Uvhn43k10
>>150
郵貯に借り換えの為の国債買う様に求め続けるのもおかしくね?
きっちり市場で撒けるだけの規模まで国債を減らすべきじゃねぇの?
勿論、市場で撒ける額に余裕があるようなら当然減らす必要もないけど。

ちなみにだが、現時点でも郵貯(簡保もか?)の運用の半分くらいは国債でって話らしいが。
240名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:48:51 ID:mvwCOnH/0
>>234
ナチ党だってドイツ国民が選んだという事実を忘れてはいかんな。
理性のあるものは、抵抗しなきゃだめだ。
241名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:49:19 ID:7rlO8lxmO
>>218
>利用者からすると郵政民営化になって特に利点も思い浮かばないんだが

特に弊害もないけどな

>これら中止すると一般の利用者が損することってなんかあるの?

税金を投入しつづけることになることくらいか
242名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:49:36 ID:cbTvHgN70
で、どうしたいのよ。国営化?
郵政選挙の頃には、提示された形での民営化に反対だったくちだが、それもどうかと思うぞ。

と言うか、まぁ、早くやってくれや。
それも、こんな事より景気対策を。補正も執行停止して店晒しじゃん。
それで国会も、参院補選終わる10月末までやらん見通しとか、どうなってんだよ。

下手すりゃ、年末頃まで国会やらない気か?
マニフェストに書かない変な事ばかりヤル気満々だし。w
243名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:50:38 ID:jE0Sa5yN0
>>227
株式を売らなきゃとりあえずそれでいいんだよ
『郵政民営化』自体には小林興起とかも別に反対じゃなかったし
造反議員が何に反対してたかって言ったら『郵政民営化』というより『郵政民営化法案』に反対してたんだよ
四分社化して株式売っちゃいま〜す みたいな意味不明な道筋に文句を付けてただけだ
244名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:51:19 ID:HO3o7Sr+O
>>189
郵便局員の地位復活なんて何処にあんの?
言ってるのは株式売却の凍結と4分社化の見直しだろ。

民営化見直しという文言があってはじめてマニフェストで謳ってますと言えるんじゃないのか?
245名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:51:22 ID:H4rpkowl0
>>240
ナチ党の何を知ってるの
戦争に負けた以外で
246名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:52:12 ID:WP5FC/4di
>>236
だからはやくしてくれよ。
247名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:52:21 ID:DtiOKS64O
>>240
ナチスドイツでは抵抗した者はどうなりましたか?
248名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:52:30 ID:OouYXi0C0
>>199
国民が2009年の選挙で郵政見直しをマニフェストに掲げる政党を支持したんですが?
249名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:53:15 ID:k7vUiXOsO
全特に後押しされた郵政族の国民新党なんかに投票した覚えはないんだがな
250名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:54:01 ID:KWtCPoQY0
どうしたいねん
251名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:54:01 ID:svjQYop20
民主党が正しいかどうかは歴史が判断するんじゃねえの?

ナチスには神秘的な力で我々を魅惑し、熱狂させる…何か違ったものがあったのです。
それは旗をなびかせ、じっと前方を見つめ、太鼓打ちを鳴らしながら進む若者たちの一糸乱れぬ行進でした。
この共同体には、何か心を揺さぶる圧倒的なものがありました。
しかし…私の父がナチスについて語る時、その言葉に感激や誇りが無く、
それどころか、ひどく不機嫌な響きがあるのが理解できませんでした。
父は「連中の言うことを信じるな、連中は狼だ。ナチスはドイツ国民を恐ろしいかたちで誘惑しているのだ」
と言うのです。
しかし…父の言葉は、興奮した私たち若者の耳には入りませんでした。
〜ヒトラー・ユーゲントの手記より〜

こうならないことを祈ってるわ。
252名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:54:25 ID:fIOUHuKGO
また停滞か…
正直振り回される側の立場も分かって欲しい
政権交代で日本が立ち止まり、あたふたしてるのを
何故マスコミは問題視しないの?

停滞してる間にも世界は動いてる
臨時国会とか招集しないといかんでしょうに
253名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:54:25 ID:jE0Sa5yN0
>>249
よっ、大蔵族
254名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:54:32 ID:m1twI59GO
郵政の金が子供手当に化けるの巻
255名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:54:36 ID:y8PxAhg30
再国有化ですかw
256名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:54:50 ID:mvwCOnH/0
>>245
ナチ党は旧体制への不満を糾合して作られた政党(つまり民主党と同じ)。
ここに日和見主義のヒトラーが加入(小沢一郎が民主党に合流)。

他にもいろいろ類似点があるな。
257名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:55:07 ID:aNh3GYiC0
これってアメリカブチ切れるん?
258名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:55:18 ID:RrA9PtPgO
また公務員が増えるの?
259名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:55:27 ID:sZ9JnFzH0
なんで無駄なことばっかやってんの
このクソ政権は
260名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:56:16 ID:vcZ5kmkf0
それは違うんじゃないの?経営改善はどんな経営体になろうが必要だろ。
261名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:56:43 ID:jE0Sa5yN0
>>239
>きっちり市場で撒けるだけの規模まで国債を減らすべきじゃねぇの?

どんだけ減らさなきゃいけないか分かってて言ってんだろうね。
262名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:56:45 ID:++5pgU+m0
つうかさちゃんと公務員試験受けろよな
みんな公務員になれるとか引くだろ
263名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:57:08 ID:Uc62lbagP
民営化したり、また国営化か特別法人化したり
組織で働く局員さんはどう思っているんだろうね
264名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:57:16 ID:DtiOKS64O
>>245
国民が選んだんだからおまえもとっとと笑って年36万円を負担しろ!ドアホ!
265名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:57:35 ID:dT5FBSpL0
どうしたいも何も自分達の雇い主の地位と給料を守ってるだけです

266名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:57:45 ID:SJpwtN+r0
いいぞ、民主党。
おれら国民の期待を受け止めて
乗っ取られ郵政を元に戻してくれ。
もとのよき日本を取り戻せ!

国民はもうにどと新自由主義はごめんこうむる。あんなゾンビーが大手を振って
闊歩する世の中はもう二度とごめんこうむる。
267名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:58:28 ID:H4rpkowl0
>>256
何も知ってないね
268名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:58:31 ID:nqovtQn70
発足後矢継ぎ早に色々やってるけど優先順位がめちゃくちゃ

日本や日本人への友愛がすっぽり抜けてるよ
269名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:58:33 ID:HO3o7Sr+O
そもそも国家公務員の総人件費の二割削減を謳ってんのに、郵政社員を公務員にすんの?
270名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:58:53 ID:w6TDoKKlO
優先度(景気回復)を度外視して
このような横暴を立て続けに振り回すのはなぜか?
短命なのを予感してるからとしか思えない。
暴挙以外関心なくて あとはgdgdやらかしそう
271名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:59:01 ID:Bn+4XgV2O
>>263
旦那が仕事内容が変わるとか変わらんとかで大変だと言ってました。
272名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:59:09 ID:e60go4cu0
>>241
独立採算制というのがあってだな
273名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 18:59:53 ID:mvwCOnH/0
>>267
ちなみにアメリカ国民もオバマを選んだことを後悔しはじめてる。FDRのときがそうだったように。
国民の判断は常に正しいという考え方は間違っている。
274名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:01:39 ID:PuTiIg8U0
>>267
卑怯者?
275名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:03:00 ID:Uc62lbagP
>>271
上の都合だけで振り回されているのは郵政の職員だよな
276名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:04:00 ID:jE0Sa5yN0
>>269
キミ何言ってんの?
そもそも戦後混乱期のほんの一時期を除き郵政は独立採算制でしたがw
それに公務員にするなんて言ってないだろ
277名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:04:04 ID:U+iVqpq80
今更どうやって国営に戻すの?そこを教えて欲しい
278名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:04:10 ID:dng4zEkT0
>>273
あっちは日本と違って、キリスト教絡みだからヤバいよな。
保守層が怒り狂ってるのは、オバマの社会主義路線もあるけど、
地方の中小企業や銀行を無視し続けてるせいもある。
オバマのやってることは、白人保守層を兵糧攻めにしてるようなもんだし。
279名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:04:39 ID:hoTal9uf0
郵貯を乗っ取りたいオリックスと三井住友の売国奴社員どもが必死ですね
死ねばいいのに
280名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:04:55 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
281名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:05:20 ID:08E1oeNS0
日本郵政の業務改善を停止して、業務改悪します
282名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:05:24 ID:D2/sLA9f0

鳩山恐慌、迫る・・・
283名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:07:04 ID:jE0Sa5yN0
>>257
A○Gとかは今弱ってっから大丈夫なんじゃね?w
284名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:07:49 ID:aJBtHk8OO
自民に反対する事しか頭にないんだろうな。
ヤジばかりの野党時代と本質が全く変わってない。
285名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:07:57 ID:l2eJZQJ00
利権の再構築+増強。

それが大衆が選んだ民主の政治。
286名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:08:00 ID:fjNcCzlhO
で?公務員の削減は?
287名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:08:18 ID:+rW1PGnu0
オレ様エゴ全開w
288名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:08:23 ID:8ohfwH91O
小泉、竹中、西川の悪だくみが暴かれていくわけですね。
289名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:09:59 ID:jE0Sa5yN0
>>286
「独立採算制」でググれ
あとまずもって公務員に戻すなんて言ってない
290名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:10:49 ID:01eiza3X0
かんぽの宿は郵政事業と無関係だから廃止すべき
291名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:11:14 ID:fjNcCzlhO
>>289
おまいが説明しろ
292名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:11:37 ID:xgymqZA50
まずは徹底した調査を!!
293名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:12:09 ID:wCYnBkCR0
>>274
>>267は日本語を勉強している途中の人
294名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:12:18 ID:+UMFYQH40
多分、郵便事業特別会計を復活させてそれを子育て手当てとかの
財源(郵便局に国債買わせる)にするつもりと見た
295名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:13:55 ID:asmUqO39O
抜本的に見直す!我らのやり方どやる!
→時間なくなって前のでいいっか
のパターン
296名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:13:56 ID:UgNPXveI0
しかし、ここんとこ小沢は不気味なくらい出てこないね
国民の目の届かないところでなにを企んでるのやら
297名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:14:24 ID:7srnX+6Q0
民意はどうしたんだよ民意はw
298名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:14:30 ID:HO3o7Sr+O
>>276
民営化策撤回なら国営化策しかないんじゃないの?

確かにマニフェストには四分社化の見直しとしか書いてないが。
299名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:14:56 ID:YWyGNdrL0
自民の遺構はすべて焼き討ち
300名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:15:42 ID:28zYJ3Pq0
業務を改善するなと。ずいぶんと思い切った命令するね。今の時代、まともな子どもが育たないわ。
301名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:16:07 ID:pfNbw7Fl0
こいつら今の状況の中で何かを生み出すってことしないの?
302名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:16:24 ID:JWTWHKRk0
これは宇宙人の襲来だな
ガメラも暴れまわっているし
303名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:16:29 ID:ohuiXE6G0
むちゃくちゃ金かかりそうだなおい
304名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:17:18 ID:P8dz+gbUP
>>296
師匠のマネして影の総理とか狙ってんじゃねーの?
305名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:17:23 ID:V0xYpqRB0
>>278
オバマって親中と聞いたけど
アメリカを中国の属国にしようとしてるんだって
だから中身は鳩ぽっぽと一緒だけどどっちが一番中国様に気に入られるのか競ってるんでないの?
306名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:17:51 ID:S3Qt+XAT0
来ないだの選挙で郵政の見直しで投票した人がどれだけいたか・・・
それは国民新党の得票数に表れているはずw
民意(笑)
307名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:17:51 ID:ooSL6rUJ0
郵政社員を大量に公務員に戻して、その分プラスさらに2割削減?

温室ガス 25% 削減並みの目標だなw
308名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:18:45 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
309名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:19:21 ID:jE0Sa5yN0
>>298
株式売却を止めて、四分社化を見直す。
別に城内・小林あたりも、俺も民営化そのものには反対してない。
310名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:19:39 ID:28zYJ3Pq0
過去の悔しかった思いでも仕返しばっかりじゃん。オセロじゃないんだし。未来に向けて今やるべきことをしろよ。
311名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:19:58 ID:Rd0N+JKY0
そんなことよりまず景気対策最優先だろ!!
312名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:20:32 ID:clVjAf4r0
さすが朝鮮民主等だな
自民の政策を、まるで「日帝残滓ニダ!」と全て焼き討ちするキムチと同じw
313名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:20:44 ID:CD8gfYZMO
郵政民営化は民意だったんじゃないのか
民主を支持する民意だけが民意で自民を支持する民意は民意じゃないってか


…まあ郵政選挙で自民に入れた奴らの大半は郵政の事とかコロッと忘れてそうだけどな
314名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:21:24 ID:vLVZODWN0
改善って善くすることだよな。
315名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:21:37 ID:pC8Alw4B0
>>310
あんた、若いのになかなか上手い事言うね。
316名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:21:54 ID:v+Lk7UFV0
公務員数と給料の削減をさせる為に民主にしたのにな。
余計なことしないで世論調査の結果を参考にして、
民意に沿った政治をしてくれ。
317名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:23:12 ID:GeyNEJ1pO
民主党はどんだけ頭おかしいんだ
318名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:23:28 ID:53iOzDxc0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 郵政民営化に反対する人は、日本人じゃありませんね
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \______________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

319名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:24:09 ID:xgymqZA50
国民の財産を私物化したヤツを特定せよ!!
320名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:25:27 ID:JWTWHKRk0
民主党政権になったとたんに、公務員がいきなり増えるし、
公共事業の地権者への二重補償が起るし。
これはいったいどういうことだ?
321名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:25:49 ID:HO3o7Sr+O
>>309
株式売却の凍結と四分社化の見直しを謳って政権樹立だから(国民のどこまでが知ってたのかはわからんが、それを言いだすとキリがないしな)それは構わないが、民営化見直しとは違うわな。
民営化は民意の結果なんだからそこに手を付けちゃまずいだろ。
322名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:25:51 ID:jE0Sa5yN0
>>307
まず公務員に戻すなんて言ってないし
仮に公社とかに戻したって独立採算制だから税金のムダにはならない

[郵政民営化=公務員の給料を一気に減らして税金節約!万歳!] って君はいつまで騙されるつもり?
323名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:26:14 ID:Y5tZCqx8O
教えておく
 亀井よ、答えて欲しい。マスコミは全うな質問をしたら?
■あまり指摘されていないが重要なこと
 鳩山民主党政権が「郵貯銀行の株売却停止」という決定をしたら、
「郵貯銀行の株売却という決定によって、数年後に国から切り離されると市場が認識していた」350兆円は国の債務扱いに逆戻りする。
 当然、バランスシートが一気に悪化し、長期金利は上昇する。
 長期金利を上昇させたくなければ、『これから先20年間の労働人口減少により、20年間の市場縮小と税収減が確定している』最中なのに、預託金を復活させて税金をジャブジャブ郵貯に投入。
 本末転倒。

324名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:26:36 ID:rkotzXNuO
どうやって黒字化するのかみものだな
325名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:26:42 ID:V0xYpqRB0
>>296
ロスチャイルドと密談してるんでね?
326名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:26:50 ID:Gwfo+oAu0
まさに革命だな
「大富豪」みたい
こんなの日本の政治システムには合わないんだけどね
327名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:27:31 ID:5V9yggZPO
そんなことより、もっと現場が動きやすいようにしてくれ。

今のままなら、今年の年繁まで持つか分からんぞ。
328名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:28:34 ID:FPIwR2qQO

ちょw 湧き杉だろw

こんなに工作員使っちゃうほどの必死さ具合が

犯罪のでかさを如実に示しとるなあ


西川は普通にクビだよ

檻糞も炭吟も竹中宮内小泉奥谷もあぼーんされますよ

我田引水丸出しだし格差社会化の戦犯だし

ネオリベ(笑)消滅すべき

てか、今マジで、宮内竹中小泉関係から発注された工作員湧き杉だから

329名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:28:43 ID:o3j9Di7V0
>>324
赤字なのは郵便事業だけだよ
郵貯と簡保はずっと黒字
元通り一つの会社に戻せば黒字になる
330名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:29:03 ID:mKISW1iuO
何といっても、まずは政府を民営化してください。
331名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:29:18 ID:xgymqZA50
住専処理以降、国民の財産を食い物にするヤツがのさばっている。
しかも何の責任も取っていない。
特定してさらし者にせよ!!
332名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:29:31 ID:Y5tZCqx8O
>>191 >>231

まだこんなトンデモ理論を言う人がいるんだな…
★知らない人が多過ぎるが…
 2005衆院選後の第3次小泉内閣で竹中が「郵政民営化関連6法案」を成立させて、「旧公社時代分の預金については、外国債と株式運用が出来ない」ようにしてある。
■郵貯は、民営化後(2007年10月1日以降)に新たに獲得した預貯金しか、外国債と株式運用が許可されていない。
 民営化以降に、「民営化前の預金」に対する運用方法に適用される「郵便貯金・簡易生命保険管理機構法(第二十八条・郵便貯金資産の運用)」にて、「外国債と株式運用が許可されていない」ため。
 そのため郵貯は、2007年から民営化される10月までに、「外国債」と「金銭の信託(信託銀行や投資顧問経由での国内外株式・債券運用分)」を急激させてきた。
 投資信託の出来高を見ると、2006年から2年間減少。個人向けの確定拠出年金は増加、その他の投信はほぼ全て減少。個人の資金量ではないボリューム。時期とボリュームを考えれば郵貯。
 民営化され預託金が廃止されても、郵貯は旧公社時代分の預金に関しては、その分の日本国内債を買い続けるしか選択肢がない。
■一方、簡保の運用方法は、「第二十九条(簡易生命保険資産の運用)」で規定されており、こちらは郵貯と異なり外国債と株式運用が可能で、外国債と信託の急激な残高減少は起きていない。
■郵貯の預金残高の減少について
 郵貯の預金残高の減少は、基本的には、「個人向け国債」と「投資信託・個人向けの確定拠出年金」に流れているから。
 投資信託の出来高を見ると、個人向けの確定拠出年金は増えていて、その他の投信はほぼ全て減少。
 トータルとしての国債引受力に劇的な変化は無い。
333名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:29:50 ID:V0xYpqRB0
>>320
自治労は民主党と仲良し、地権者への補償は小沢が手掛けたダム工事をやめさせるための手口では?
334名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:30:32 ID:oSWTQwjgO
民主党独裁政権はじまる、
チターンズか旧日本帝国軍部か民主党か。
鳩山は近衛首相の生まれ変わりらしいですね。
実験を握っているのは世田谷・深沢の闇将軍でそ。
335名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:31:37 ID:jE0Sa5yN0
>>321
『民営化の見直し』って『民営化(のやり方の)見直し』ってことだろ
民営化自体を見直すんじゃなく、民営化の中の手法の部分を見直すって事
どっちにしろ民営化自体はするんだからいいじゃんw
株式売却やめて四分社化を見直すだけ。

>>318
>「日本人じゃありませんね」
お前がなw
336名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:33:07 ID:tj979/aHO
>>322
アホかお前は
郵便サービスを全国一律一定にするってのは公約だぞ
どんな田舎の山奥にだって郵便局があるっていう普通の状態に戻すんだ、国営でなきゃ出来っこないだろ
国営で働く職員は当然国家公務員、これ当たり前の事
選挙で民意を得られたのは一体誰の応援があったからだと思ってるんだ
337名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:33:51 ID:cGA3XOd20
これも税金を無駄にする行為だ
338名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:34:15 ID:Urr+pt3b0
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。国民にNO!を突きつけた民主党。
339名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:34:46 ID:XHjtJYYl0
えwwww?
郵政選挙ってなんだったのwwww?
340名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:36:32 ID:CrBoSFGw0
しかし、郵政民営化は国民が投票した結果なんだから
国民の意思を尊重するべき

民営化反対だったけど選挙で決まった事なんだから、なんとか改善でやるべき

反故にしたら国民の郵政民営化を選んだ意思を無視する事になる
独裁政治です
341名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:36:53 ID:5gvrLVnT0
今からコネで入ったら公務員か
メシウマだな
342名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:38:05 ID:xgymqZA50
日本人の郵政財産をアメリカに投資して、
円高で日本を貧乏にするのが、竹中の目的だと思うよ。
343名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:38:35 ID:FPIwR2qQO
340みたいな馬鹿とか
344名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:38:45 ID:jE0Sa5yN0
>>336
>郵便サービスを全国一律一定にするってのは公約だぞ
だから四分社化を見直せばオッケーなんじゃないんですか
>国営でなきゃ出来っこないだろ
なんで?三事業一体ならできるんじゃないの
345名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:39:16 ID:vcZ5kmkf0
>>342
えーっと、お前の>>331の発言は亀井のヤバいお友達を意識して発言したのかな?
346名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:39:30 ID:tj979/aHO
>>340
政権はもう交代したのよ
主役は代わったの


おwばwかwさwんwwwww
347名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:39:56 ID:FwCa252BO
これは正論かもな民営化は尚早過ぎたからな屎が
348名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:40:06 ID:5gvrLVnT0
民意無視の民主党政権か
終わってるな
349名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:40:26 ID:HO3o7Sr+O
>>335
亀井辺りがそうは考えてない気がするんだが…。
350名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:41:03 ID:3ETi3LrLi
やっと民営化後の仕事になれて来たのに俺涙目(´・ω・`)
351名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:41:32 ID:U8ouhtu10
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

思い出したように貼ってみる。こんなデタラメのネタに使われるようなもんなら郵政民営化自体、撤回されてもいいと思うぞ。
恐らく国民の反発も大して起きるまい。
352名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:42:12 ID:9jP9Ct180
郵政の国有化には別に反対しない
353名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:42:15 ID:Y5tZCqx8O
>>349
 亀井らは、『特定郵便局長をもう一度、みなし公務員に戻して公務員特権を。そして、特定郵便局長からの個人献金を維持したい』しか考えてない…
★このカネが、特定郵便局長からの個人献金という形で、亀井の懐フトコロに
【日本郵政】旧特定局の賃借料値下げ断念 局長会の反発強く譲歩 年670億円の支払いが経営を圧迫しそう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252453285/
 http://www.asahi.com/business/update/0908/TKY200909080146.html

 なぜ、亀井氏の選挙区の特定郵便局長らは、他の選挙区への個人献金をする資金的な余裕があるのでしょうね?いくら、特定郵便局長は儲かるとはいえ。ホント不思議。
 「鳩山由紀夫氏の故人献金は、母親からの迂回献金では?」という説もありますね。

◆Rimbaudきまぐれ日記 http://www.aubetec.com/rimbaud/blog/2005/08/post-46.html

◆綿貫民輔議員はなぜ、郵政民営化に反対しているのですか? - 質問・相談ならMSN相談箱 http://questionbox.jp.msn.com/qa1626810.html
≫ちなみに野田聖子は莫大な特定郵便局長からの献金があるようで、『なぜか自分の岐阜だけでなく、亀井さんの選挙区の特定郵便局長の2カ所からの献金が多い』ようです。

http://bloom.at.webry.info/200508/article_14.html
反対派の広告塔であるマドンナ議員の我が岐阜一区の野田聖子に至っては、130人以上の特定郵便局長が個人献金していた

■《民営化の性能》…郵政民営化により、簡易郵便局は、みなし公務員特権を失った
◆簡易郵便局 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E6%98%93%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80
●委託事務従事者
 受託事務に従事する者は、みなし公務員とされた。
●郵政民営化と簡易郵便局
 郵政民営化により、簡易郵便局は次のように変わった。
●みなし公務員
 みなし公務員規定が削除される。
354名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:42:19 ID:Urr+pt3b0
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!民主党政権が国民にNO!を突きつけた!!
355名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:42:34 ID:jE0Sa5yN0
>>340
だからどっちにしろ郵政民営化はするんだってw
民営化のや り 方 を見直すってだけなの
具体的には四分社化見直しと株式売却凍結
356名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:42:50 ID:xgymqZA50
自民公明のときには、
日本郵政でガン保険を取り扱って、
外資金融に丸投げという案まであったからな。

どこまで売国なんだ?
357名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:43:47 ID:IJyAAIM00
ミンス党工作員の間で意見が統一されてないよ
さっきTBSで閣内不一致とか言われてるし
358名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:44:20 ID:f6R3WB+F0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まさかここまで来て本気で国営に戻すの??
359名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:45:38 ID:o3j9Di7V0
国営には戻さなくていいけど
国有の民間企業でいいと思うよ
360名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:45:47 ID:5gvrLVnT0
つまり民主党が下野したときに
次の政権は民主党がしたどんな売国法であっても
撤回できるということか
361名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:45:59 ID:tj979/aHO
>>344
頭がお花畑ってのはお前みたいな奴の事だな

そんなうま味のない話で俺達があんな全面バックアップをする訳ねえだろ
郵政民営化で1番被害を被ったのは誰だ?その被害者が民主党を応援する理由は何だ?
ちょっと考えれば分かる事だろwwwww
362名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:46:06 ID:9jP9Ct180
郵政が民営化されて良くなったの?

363名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:46:14 ID:jE0Sa5yN0
>>358
株式売却の凍結と四分社化の見直しです
民営化はそのまま
364名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:46:58 ID:Urr+pt3b0
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
365名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:47:58 ID:/HPymxs80
共産化?
366名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:48:29 ID:+zcMgGvf0
>>企業統治の強化を目的に設置を計画していた「経営諮問会議」や、
>>利用者の意見を聴取するための「全国モニター会議」の実施などを見送る。
これってどこが政権とろうがやるべき事だろ?
前政権下の決定は何が何でも止めるって、バカだろう!
367名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:48:37 ID:zwfsluNiO
更なる無駄遣いになるんじゃないのか?
368名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:50:54 ID:xgymqZA50
メリル・リンチにも法外なアドバイス料を払って
日本人財産を使いまくってるからな、西川。
369名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:51:00 ID:+zcMgGvf0
>>364
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!民主党政権で民主政治を撲滅せよ!
370名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:55:07 ID:XVYo8Twd0
>>355

ふ〜ん
政治家を信じるなんてウブだな
371名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:55:07 ID:a4JAXsqmO
何かキチガイが
ファビョってます。
372名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:56:37 ID:2X4/yEvD0
民主政権は我田引水政権
373名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 19:56:38 ID:3uz9E9GP0
不法入国者の子孫だろ
374名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:01:29 ID:cFAO51Zt0
今までの取り組みを撤回する
やってきたやり方を停止する
国民に負担を科し、理解を求める

これって「改革には痛みが伴う」とか言ってた小泉と同じじゃん
さんざん非難してきた民主党が同じことやってんじゃん
375名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:01:36 ID:Y5tZCqx8O
>>368
またそれか
★メリルリンチへのアドバイザリー料は妥当
◆かんぽの宿 5つの論点 - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090222
論点2 最大の無駄遣いはどれなのか?
 メリルへのアドバイザリー料は6億円とのこと。金融の世界ではアドバイザリー料は対象となる資産価格への割合(率)として表されることが通常です。
 たとえば1000億円のM&A(もしくは株式絡みのファイナンス)をやれば2%から3%のフィーで20億円から30億円が手数料となります。債権などは非エクイティ(株式以外)だともっと料率は低くなります。
 今回のメリルの手数料の6億円は、2400億円の資産であると考えると0.25%にあたる額です。また最終の販売価格と比べると109億円にたいしてになり、5.5%にあたります。
 ところで、簡保の宿の建設費総額は2400億円とのことです。これは、普通に民間企業が建設会社に発注をしていれば、どの程度安く建てられるはずなのでしょう。
 もしも民間の場合の建設費用が2400億円より10%安いだけでも、実は240億円もの税金が無駄に使われたことになります。これはメリルに払われる手数料の40倍です。
 ゼネコン情報筋に言わせれば、「10%割高なんてありえない。30%くらい高いと思うよ」とのこと。
 そうすると2400億円のうちの3割、720億円の税金が無駄に使われたわけです。(メリルへの手数料の120倍です。)
 まず検証すべきは、「メリルへの手数料が高すぎないか?」という点ですか?それとも「建設費の2400億円って高すぎないか?」という点でしょうか。
 鳩山さんはどっちが大事かわかってないみたいだから、是非お近くの小学生にでも聞いてみてください。4年生以上だったらわかると思います。
 この元郵政省と郵政公社の壮大なる無駄遣いについてまず知りたいことは、いったいどの程度割高な発注だったかということ。そしてもうひとつ、この数百億円規模の税金の無駄遣いの責任は誰にあるのかということ。
376名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:02:16 ID:jE0Sa5yN0
>>370
公社に戻したって別に構わんよ。そんなのさほど気にならない
独立採算制なんだから
377名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:04:08 ID:o3j9Di7V0
>>374
この件で国民にどんな負担があると?
378名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:06:41 ID:LvBZso8g0
>>375
建設費を持ち出すところで胡散臭いわ
比較するべきは売却額と固定資産税評価額、それに年間収支だろ
379名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:07:14 ID:Y5tZCqx8O
>>375
★「なぜ入札にアドバイザーが必要なのか。なぜメリルリンチなのか」について
 日本郵政のアドバイザー選定が、民主党が大好きな「利害関係者を排除」した公正さ故に
◆kikulog: かんぽの宿のオリックス一括売却は「問題」か? http://kikuchi-blogger.blogspot.com/2009/02/blog-post.html
 複数の証券会社幹部に聞いたところ、日本郵政のアドバイザー選定は滑稽なほど公正だったという。
■日系、外資を問わずに15〜6社が集められ、
「セルサイド(日本郵政)につく以上、バイサイド(買収側)には他のディールでもアドバイザーになるな」
「単なる物件の売却ではなく人員(雇用)を守るディールだ。安易な転売が目的の業者には売るな」
などの条件がついた。郵政側は、不動産ソリューション部門だけではなく、当然、福利厚生部門も関与していた。
 こうして、物件処分が専門の業者が外され、あえてインベストメントバンクのメリルリンチが選定された。
■ここで重要なのは、郵政は、『かんぽの宿で働く非正規労働者を含めた「3200人の雇用」を一定期間は守る』という選択をしたことである。
 『これは郵政民営化関連法の付帯決議に基づき』、民営化後も職員の雇用の安定化に万全を期さなければならないからだ。
 つまり、かんぽの宿の売却とは、「年間4〜50億円の赤字事業」を「2012年9月末の最終期限」までに「3200人の雇用を守る」という厳しい条件がついたディールなのだ。
■『鳩山は、「なぜ入札にアドバイザーが必要なのか」と言っているが、
雇用を守るという条件をつけて、可能な限り高額で売るためにはアドバイザーが必要なのは言うまでもない。
 アドバイザーも付けず、入札業者の選定もしなければ、オリックスより高値がついただろうが、転売目的の不動産業者が競り落とすだけだ。』
 それとも鳩山は、「3200人の人間をすべて解雇して、不動産の価値だけで売り払えばいい」という主張だろうか。
380名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:08:25 ID:aag6da1t0
「かんぽの宿」や「メルパルク」で本格的にホテル事業に参入するのかw
381名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:09:21 ID:swCeaSUx0
何年前まで戻したいのかしら
382名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:10:14 ID:Y5tZCqx8O
>>378
?ww
★総務省の調査でも、建設費の1/10以下の価値しかなかった。しかも、「黒字施設のみで人件費(雇用維持)を外す」という特別な前提条件で。

【不動産】かんぽの宿評価額、譲渡予定の1.7倍 総務省が独自調査[09/04/07] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239085856/
 日本郵政が当初予定していた譲渡額に比べ1.7倍になったという。
 同省は譲渡予定だった70施設と社宅のうち、21施設を対象に調べた。
収益見込みなどを計算し直した結果、現状の鑑定額は148億円で、日本郵政の譲渡予定額89億円を大幅に上回ったとしている。
ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない。
■「1.7倍になった」ではなく、正しく訂正してあげよう。
 『「建設に何千億もかけたのに売却額が安すぎる、ぼったぐり」と評した鳩山総務相だが、
黒字施設のみで人件費を外すという特別な前提条件で独自に総務省が試算しても、オリックスが提示した額の1.7倍にしかならず、建設費の1/10以下であり、疑惑追及の思惑は外れたようだ。』
 同じ内容でも印象がこんなに違う。ニュースは作文ではないのだから、事実のみを箇条書きで並べてほしいものだ。
 『鳩山大臣肝入りで行った総務省の独自調査の結果、“黒字施設のみで事業譲渡なのに人件費を外すという特別な前提条件で”、どんなに高く見積もっても148億円。
 赤字物件と雇用維持を含むオリックスの103億円という提示額は妥当な数字だったことが、これで、よりはっきりとした。』
 しかも、その額で売れる保証はない。国が売却をストップさせたので、資産価値は下がるので、ますます売却自体が難しくなってしまった。
 総務省という無知な株主に振り回されただけの結果に終わったのである。
■≫『ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない』
 赤字施設まで含めたら、日本郵政の譲渡予定額やさらにはオリックスの価格よりも低くなり、とてもじゃないが公表できない散々たる結果になったのだろう。
 こんな有利な条件で計算して1.7倍にしかならないなら、鳩山の間違いだったということ。もう一回入札しても、大幅な価格上昇は期待できない。
383名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:11:38 ID:ZaAnBemK0
年賀状の予約用紙(ゴミ)を
早くも5枚くらい入れられて迷惑なんだけど
384名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:11:40 ID:hmGvQOB/0
で、毎年垂れ流す数十億の赤字をどうするつもりだよ・・・・・
借金も国民財産か
385名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:12:08 ID:89whr61S0
売国も大概にしろよ。
公務員増やしたら、そいつらの給料、全部税金じゃねーかよ。
ふざけんな!
386名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:13:13 ID:LvBZso8g0
>>382
総務省の調査は事業売却という前提に立ったもの
資産売却の視点から評価すれば固定資産税評価額が一つの指標になる

つまり、それ以下の事業価値しかないなら解体して資産売却すべき事業ってことな
従業員の配転等のコストを割り引く必要はあるが

詳しくはここでも読め

ttp://www.yuichiro-itakura.com/essay/itakuras_eye/itakuras_eye_110.html

「かんぽの宿」の問題は、もはやファイナンス上の話ではなく、人事、郵政民営化の是非、そして政局にまで
発展してしまっていますが、「お金」の面で観れば・・・

1、買い手にとって、過去にその事業にどれほど投資されたかは、価値算定に無関係。
2、買い手にとって、事業継続が売り手の条件であるとすれば、事業の妥当な価格は限りなくゼロ。
3、売り手にとって、「事業価値」 < 「(分解バラバラの)資産価値」 であれば、「資産価値」に基づく価格で売却することが合理的。

ということになります。
387名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:14:14 ID:hmGvQOB/0
>>15
ほっといてやれ
バカサヨの知能レベルを自ら証明してくれてるんだからww
388名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:14:40 ID:jE0Sa5yN0
>>384
05年3月期決算:1兆2378億円の黒字
389名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:14:55 ID:B+o7YDzs0
国営化賛成!
民営化でもいいが、その代りユニバーサルサービス維持の廃止を条件とする
390名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:15:54 ID:HO3o7Sr+O
>>377
民営のままの経営方針ならいいが、国営のように全国津々浦々なら既に処分された郵便局をまた用意しなきゃならんわな。

誰がその金出すの?
391名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:16:01 ID:Oiu3Oefj0
田中角栄が土木選挙票を作った。土木関係者に仕事を
与え自民に投票するシステムを作った。
これからは介護票だな。日本は今以上に老人が増えるから介護に
かかわる国民の人口もさらに増える。介護選挙票は土木票よりも大きく
なる。したがって税金は介護方面に使うのだ。税金を土木に使うと
国民の反発があるが介護方面に税金を使うと国民の不満は出てこない。
これから介護票は創価学会票と匹敵するぐらい巨大化する。
392名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:17:00 ID:LvBZso8g0
>>390
竹中さんを代表権のない無給の顧問に招聘して私財で建ててもらおうぜ
393名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:19:25 ID:E8tQGY+zO
で、自民政策を否定するだけしてその先は?
民主信者どころか民主党自身すら答えられないだろカスがw
394名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:21:45 ID:xgymqZA50
竹中は創価パソナの会長におさまっているしな。
日本郵政の取締役の奥谷は昔から創価だしな。
395名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:22:01 ID:jE0Sa5yN0
>>393
で、君の疑問は何ですか?
396名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:22:05 ID:FPIwR2qQO


とりあえず

竹中宮内小泉西川奥谷の断罪と

檻糞炭吟の放逐から

始めればそれでよい



397名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:23:42 ID:0gfF3bg00
無駄を減らしたいのか増やしたいのかどっちなんだよ
398名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:24:50 ID:OvUn5MXRO
>>394そうかそうか。で?
399名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:25:00 ID:Urr+pt3b0
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!民主党政権が国民にNOを突きつけた!
400名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:25:33 ID:4IYdxNV60
今回民主を勝たせたのも民意だが
郵政選挙で郵政民営化を支持したのも民意だぞ
401名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:25:51 ID:Tp7scX3z0
赤字垂れ流しの簡保の宿を国営にするつもりか??

民主お得意の天上がりだなw
402名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:26:04 ID:jE0Sa5yN0
>>397
株式売却を凍結して四分社化を見直しても別段無駄は増えないと思う
403名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:26:31 ID:6DzVTAIm0
郵政利権の復活やったら国民を裏切った事が明白になる
404名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:27:21 ID:FPIwR2qQO
400とか、もうね
405名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:29:05 ID:Z+F6qRTrO
>>40
組合のスローガンは郵愛です
まじで
406名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:30:01 ID:d4A2OqzQ0
業務改善って、小泉竹中とつながる政商の会社が請け負ってた、何の意味もない研修のことだろ?
停止して当然
407名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:30:10 ID:U3HcwcPm0
ネトウヨ「ウォン安で韓国はめちゃめちゃににホロン部www」→輸出好調で最高業績
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254106196/
408名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:30:59 ID:Y5tZCqx8O
>>386

実際に事業譲渡だろうに
雇用維持しろは、郵政民営化反対連中が必要だど言って、付帯決議になったのに
文句は郵政民営反対連中に言いなさい
409名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:34:46 ID:enEhu7G/O
JRも国鉄に戻す?www
410名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:35:05 ID:KUuWSVRM0
赤字体質の郵政を国営にしてどうするのか?
あっ、環境税導入で大幅増税するんですね
社会主義福祉国家を追求しましょう
411名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:36:59 ID:NS2nP1ENO
撤回してもいいけど
撤回してどうすんのw
412名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:39:59 ID:xgymqZA50
円高になって日本郵政に為替差損が出ているようだが、
竹中・西川に損害賠償請求はできないものか?
413名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:40:16 ID:enEhu7G/O
二大政党制(笑)
414名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:40:26 ID:OG3SOVZi0
>>170
それを言うなら、優勢民営化やめてって理由で民主に投票したのではない人も多いけど
「選挙で勝ったからなにしても民意」って言うんだよね、政治家は。
415名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:41:34 ID:0fzbRFzcO
国の資産を合法的に横領させただけだったな
自民党は泥棒
416名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:41:43 ID:/gVcvG+F0
>>411
ゆうちょ、かんぽの2つは廃止。
郵便事業の不採算地域(田舎、離島)だけ国有化。
417名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:42:20 ID:LvBZso8g0
>>408
どっちも間違いってことだよ
国民から見ればな
418名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:43:02 ID:/OtJUErhO
>>400
四年前の民意なんてもう無意味
419名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:44:56 ID:WwSzEHUA0
マニュフェストに書いてた通りに進めてるじゃん
420名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:47:51 ID:yWB18PXJ0
見えない敵と戦う+民のガイドライン ★16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1253178157/

見えない敵と戦う+民のガイドライン ★17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1254132481/


この辺見てると民主信者も内心焦りだしてる感じが伝わってくる。
421名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:47:55 ID:OG3SOVZi0
>>418
政権が変わるたびに約束は反故にされ裏切られ続けるって事?
422名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:50:22 ID:Uvhn43k10
郵政民営化→財投改革の延長線上(他の政府系金融機関の改革も)。
以下、財投改革の裏面の郵政の利益の部分について。
預託金→郵貯(簡保も少し)・年金等で構成。
財投改革→預託金消滅、財投債・財投機関債発行へ。
年金は株・国債等の自主運用に。郵貯は国債運用に限定された(?)
財投債発行→郵貯・簡保・年金は預託金から財投債への切り替えの激変緩和措置期間として、
財投債を7年間引き受け義務化された(07年度で終了)。
預託金消滅→郵貯の収益源だった預託金利息の消滅。
同じくらいの運用額を見比べても今の国債運用と収益が全然違う。
2008年度
有価証券:173兆5511.4億円(この内、国債は155兆4901.6億円)
有価証券利息配当金:1兆9408.7億円
2002年度
預託金:177兆3200億円
預託金利子:4兆7083億円
2003年度
預託金:156兆954億円
預託金利息:3兆7125.1億円

預託金利息の消滅→郵貯の収益源にして郵政全体の利益の9割以上を占めてた。
預けられてた郵貯(簡保・年金も)は順次返還。
08年度時点で残り8兆7000億円の返還待ち(09年度で全額返還か?)。
どんどん返還されてるので当然収益は減っている。 ← 今ここ
423名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:50:23 ID:LvBZso8g0
>>421
4年前に約束した民営化が現実には国民に評価されなかったってことだよ
424名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:50:34 ID:WNmeu3lrO
>>405
郵愛は職員と労組の共済の代理店ジャマイカ?


なぜか三井住友がやってるけどな!wwwwwwww


西川くん、えげつないねえ。
425名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:51:22 ID:/OtJUErhO
>>421
民意で政権代えるなら、当然そうなる
426名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:54:10 ID:dYVJcDK70
かんぽの宿売却撤回って赤字が雪だるま式に増えるだけじゃねえか
427名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:54:59 ID:URz2sI7TO
>>374
自民党のせいにするだけ
428名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 20:58:46 ID:fIOUHuKGO
ここでもよく総意総意ってみるが
釣りだよな?
この論理だと、政権交代なんぞ生まれないわけだが
429名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:00:57 ID:6DzVTAIm0
公約でやらないって言ってた事以外は全部賛成もしくは白紙委任ってなるのが日本の政治なんだよ
430名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:00:58 ID:IC6TODep0
赤字が膨らむかんぽの宿は100億じゃ売れないな
民主は300億以上で売る自身があるんだよな?
国民の財産をほんとうに食いつぶすつもりか
431名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:02:56 ID:y6vy97z/0
>>423
嘘だね。今度の選挙で郵政民営化を中止するかしないかは争点になってなかったんだから。

432名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:04:17 ID:zhO0ycXKO
こんなところで何騒いでもミンスの政策は変わりません。
ケケ中は当然、コネズミタイーホまでいちろおやびんは考えてるんじゃない?
タイーホしなくとも実際は生き地獄に落としそう
433名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:05:36 ID:XJ3hSDtl0
>>430
だから売らないってw

そもそも売る必要が無いんだよ。
434名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:06:34 ID:wMLoxQFSO
俺は自民党に入れた。
435名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:06:35 ID:N0yRPAiC0
>日本郵政と日本通運の宅配便事業統合についても10月1日実施を延期させるなど、小泉政権−西川善文日本郵政社長が
>進めてきた郵政民営化関連事業を軒並みストップ。


これまでストップする必要性あるのか?
436名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:08:07 ID:8ecxJOM40
>>1
どうしてこうもまあ好き勝手できるもんだ
437名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:09:00 ID:FPIwR2qQO


ぶっちゃけ、かんぼの宿問題は郵政私物化詐欺の氷山の一角
そして、郵政私物化詐欺は売国奴どもらが社会隅々に及ぼした大犯罪の

氷山の一角


438名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:09:07 ID:HcLwYcEf0
まるで民主党はナチスだな。
439名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:12:09 ID:JWTWHKRk0
>>438
ナチスになれるのも、ここのキチガイみたいな連中が
いるからでもあるよね。
なーんも考えてねぇんだよな。
440名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:14:03 ID:5FwePc/u0
おいおい、撤回してどうする
みんなに聞きたいのだが郵政民営化で何か困った事あるか?
少なくとも俺はないのだがどうだ
441名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:14:12 ID:4erMyxfU0
まず「郵政に税金は使われていない」
これだけは誤解せずに理解をしたほうが良い
民営化の是非は抜きにして、ここを知らないとまともな話し合いにならない
442名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:15:14 ID:SopEw6vy0
>>440
民主党の支持母体である特定郵便局長会は困っている。
443名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:15:57 ID:IC6TODep0
税金が使われてないと思ってるとかほんとどうかしてるな
444名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:16:12 ID:uSFBOtRR0
なんか各大臣が好き勝手な事をしているようにしか見えないなぁ
445名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:16:57 ID:JWTWHKRk0
>>441
民間企業の参入と経営環境の悪化はわかってるのに
その事実は伏せるんですか?w
固定資産税払ってましたっけw?
年金に税金から1円もいってませんでしたっけw?
446名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:19:29 ID:YOVwdfsPO
財源確保ができたようですw
447名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:20:20 ID:HDrIXji10
>>440
いろんな部分で実質免税となっている事を無視するな。
448中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/28(月) 21:21:26 ID:TByqE2Yg0

 政権交代したと思ったら、
    停滞どころか後退してしまったでござる   の巻

449名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:22:15 ID:FKlnkM6eO
これでも西川は居座らざるをえない!
450名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:22:26 ID:6DzVTAIm0
>>444
卓袱台返しが民主政権の意向だから

卓袱台返した後に何やるか決まってないどころか自民と同じ事をやるってなってても
1回卓袱台をひっくり返せってのが鳩山民主の合意事項だから
451名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:23:08 ID:ytRDpJWl0
>>351
確かに騙されたわな。 民営化の是非はともかく
452名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:24:04 ID:tM13R7Ih0
まあこれは期待通りだな。
郵政の金や国債がアメリカに流れる事は防げた訳だ
453名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:25:05 ID:e60go4cu0
>>445
郵便法違反しているヤマトが参入ですか?
あと固定資産税は民営化してから払ってるでしょ

ちなみに4事業とも通期は黒字。
454名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:25:33 ID:DSePTzYgO
郵政に税金投入は無いが自民党政権下での郵便貯金のODA政府開発資金援助などの海外投入は在る。その郵便貯金は回収不能に陥っていて、もし預けた郵便貯金を国民が一気に引き出すと取り付け騒ぎになるから自民党政権下では黙っていた
455名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:26:51 ID:HO3o7Sr+O
>>395
民主支持者とかどうでもいいんだが、折角だから質問させてくれ。

1.4分社化の見直しってことは現システムに不備や弊害があるからということだと思うが、それはなにか?
2.具体的に4分社化をどうするのか?

この2点への回答をお願いする。
456中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/28(月) 21:27:36 ID:TByqE2Yg0
89 名無しさん@十周年 New! 2009/09/28(月) 18:03:59 ID:QcBC+
これぐらいやらないと駄目なんだよ
いい方向に進むかは別としてさ
奇抜なことをやって、自民との差を見せ付ける

これが民主の生きる道


たぶんこういう有権者が
「よく判らんけど駄目もとで民主にやらせてみよう」みたいな
軽い気持ちで国の舵取り選挙で投票したんだろうな。

まあ、そのツケは国民全員が払うことになるんだけどさ・・・
457名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:27:37 ID:IC6TODep0
民営化しなきゃ払わなかっただろ
それを民主党は白紙撤回だろ
458名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:27:41 ID:iXfkIKPhO
>440
振り込み手数料がめちゃくちゃ高くなった
2件で1050円とかどんだけだよ
459名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:29:04 ID:s0tly7Cv0
誰得
460名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:30:07 ID:JWTWHKRk0
>>453
民営化してからはねw何へ理屈ならべてるの?
ヤマトだけでなくって、(つーかヤマト目の敵にして楽しいw?)
保険でもまともに勝負したら魅力的な商品作れないで苦戦してる
事実を無視ですか?どんどん収益が落ちざるを得ない経営環境です
よね。
自分の都合の良いことばっかり並べて楽しいですか?
461名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:30:38 ID:BOcUY1SN0
小泉が郵便局を中途半端にぶっ壊したので
恨みの固まりになった郵政族が民主党と一緒に自民党どころか日本までもぶっ壊す
もしかしたら小泉は小沢以上の壊し屋かも
462名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:30:49 ID:HO3o7Sr+O
463名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:30:51 ID:ue539BnC0
なんだ
新たに利権団体と天下り先作るんか
464名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:31:19 ID:IC6TODep0
>>458
安いじゃん、銀行の手数料は700円×件数
465中国餃子とロッテのガムアイス:2009/09/28(月) 21:32:30 ID:TByqE2Yg0
>>458
まじで!?
俺はATM振り替え無料化になって
しかもネットバンキングも出来るようになって非情に恩恵を受けているんですが・・・

他行間振込みなら新生銀行とかSBIを使えばいいよ。
それがサービス競争だろ
466名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:33:22 ID:JWTWHKRk0
>>453
はよー答えろよ、ごまかしてないで。
民営化前まで優遇されてきたよな?
されてないんかよw
467名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:34:28 ID:e60go4cu0
>>460
へ理屈?事実でしょ
あなたに都合が悪いことはへ理屈ですか?
ちなみにヤマトも佐川も郵便は無理。メール便が精一杯ですけど
468名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:36:09 ID:IC6TODep0
郵便が扱えないのは郵便法に守られてるだけだろアホか
改正しろ不便極まりない
469名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:36:13 ID:/+zBchiL0
郵政民営化中止、ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
470名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:36:26 ID:BVkrKn1K0
まさか郵貯からの財政投融資復活させる気じゃないだろうなw
471名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:38:21 ID:c2JdACO90
>>467
確かに君の言うとおり
運送屋に郵便は無理
銀行に郵貯は無理
保険屋にかんぽは無理

類似品は売り出せるけどね
472名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:38:32 ID:fYEZLdbB0
公務員をまた増やすのかw
党員公務員化の目をそむけさせる作戦か?
473名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:38:40 ID:JWTWHKRk0
>>467
メール便だけわざと選ぶなw
つまんない反論だなぁ。。。
もっと考えて話して。
>>468
全てをカバーするという責任もあるからね、
一方的にはそうともいえない部分もあるのは
事実、でも467は許せないw
474名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:40:17 ID:LvBZso8g0
>>431
俺はそれを見て民主党候補に入れたけどね
475名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:41:39 ID:e60go4cu0
>>473
メール便は信書を扱えない。
そろそろ総務省あたりがコラって言うんではないでしょうか?

あと郵便法で守られてなくて民間参入もちゃんとできます。
ヤマト・佐川がやらないのは儲からないから
476名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:43:23 ID:LvBZso8g0
>>465
ネットバンキングなぞ公社の時代からあっただろうが
477名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:44:07 ID:WNmeu3lrO
>>455
1.の一例
同じ建物にあるにも関わらず、郵便窓口が二つある。
郵便局(郵便局会社)の窓口で引き受けた郵便・ゆうぱっくを郵便事業会社に引き渡す際に
手数料を換算しなければいけないので事務リスクが発生。
小泉政権での民営化法では同じ建物でも、郵便会社と郵便局会社の両方が窓口を設置することが義務付けられている。
ほかにも民営化法の不備(実質的には議論不足)でこういう無駄がたくさんある。
2.
したがって、持ち株会社の日本郵政・郵便事業会社・郵便局会社は一体経営をしたほうが効率的で経費がかからない可能性が高い。

というのが民主案。
国民新党はさらに郵貯・簡保も一体のほうがいい、としている。

マニフェストくらい嫁、バカタレ。
478名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:16 ID:c2JdACO90
>>475
お前、ポスト設置義務の流れ知ってて書いてるんだろ
いやらしいな
479名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:19 ID:fYEZLdbB0
>>475
儲からないというか、コストと手間がかかりすぎるからだと思う
正月の年賀状なんて、絶対普通の運送会社にゃむり
480名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:32 ID:74k8Yb+B0
>>1
赤字不採算部門の売却を停止する株主ってアホなのか?
税金で埋め合せするんじゃねーだろな・・。
481名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:34 ID:kh8GegRn0
小沢の岩手の胆沢ダムhttp://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0277
着手/竣工 1983/2013←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【小沢氏秘書逮捕】小沢氏秘書 主要談合関与か 胆沢ダム 落札企業を「了承」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090314/crm0903140134004-n1.htm
胆沢ダムの大型工事は、すべてで談合が行われていた疑いがあり、
東京地検特捜部では、ゼネコン側が小沢氏側に献金を続けていた背景には、
大久保容疑者の受注調整に対する発言力があったとみているもようだ。


ねぇねぇ、こっちは綺麗なダムなの?ねぇねぇ、綺麗なダムなの?
ついでに郵貯の金を子供手当ての財源にするとかないよね?ないよね?ねーよなぁww?
482名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:45:51 ID:jE0Sa5yN0
>>461
よっ大蔵族
483名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:48:56 ID:IC6TODep0
信書が扱えないから儲からないなぜか

■ダイレクトメール 郵便物の7割を占めるこれが発送できるかできないかが郵便で儲かるか儲からないかを左右
・ 文書自体に受取人が記載されている文書
・ 商品の購入等利用関係、契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文書

■請求書の類 郵便物の2割を占める
・【類例】納品書、領収書、見積書、願書、申込書、申請書、申告書、依頼書、契約書、照会書、回答書、承諾書


ちなみに信書扱いでないダイレクトメール
・ 専ら街頭における配布や新聞折り込みを前提として作成されるチラシのようなもの
・ 専ら店頭における配布を前提として作成されるパンフレットやリーフレットのようなもの
ダイレクトメールの中では異端
484名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:52:05 ID:UYWKlPJK0
さっさと国営にして税金でメシウマさせてくれwww
おまえら負け犬が何を言おうと税金でメシウマなら勝ち組
郵便屋なんて生活保護みたいなもんだろ?
おまえらの税金よこせやwwwwww
485名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:52:16 ID:nm1nVTDkO
小泉が常識的に考えて当たり前の事さえやってれば
今頃こんな事には・・・
486名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:52:32 ID:hQD66hfb0
郵政3事業のうち銀行と保険は民営化でいいのよ。
郵便事業だけは国営のままにしておけよ・・・。
487名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:55:07 ID:IC6TODep0
郵便事業も国営のままにしとく必要はない
国際物流企業となって外貨を稼げ、できないならいらん
488名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:56:07 ID:UYWKlPJK0
>>483
信書なんて民間にやらせりゃいーんだよ
郵便屋は自治体系や裁判系、国策関連の物だけ10倍の値段でやりゃいーんだよ
年賀状なんてもんは廃止だ廃止くだらねぇ
489名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:56:21 ID:hqTQAimP0
>>464
銀行に騙されていることに気づけ!
高い銀行手数料に合わせるか、
安い郵便局手数料に合わせるか、だ
490名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:59:14 ID:Ao73/liP0
■日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会&デモ − これからの日本の行方を考える −■

◎日時:平成21年10月3日(土) ※ 雨天決行!
・12時00分〜 「渋谷」駅ハチ公前広場
・15時00分〜 民主党本部周辺

◎日時:平成21年10月17日(土)デモ行進 (国会付近)16時00分〜17時00分
 (※13時00分〜@砂防会館別館「シェーンバッハサボー」大会議室にてシンポジウム有り)
◎場所:砂防会館別館から出発?

◎主催:草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志の会 ほか議員


■請願書受付&「請願書提出デモ」■
◎日時:平成21年10月27日(火) 16時30分〜
◎場所:日比谷公園噴水前 出発
(※17時00分〜19時45分予定で、憲政記念館において保守系政治家によるリレートーク)
◎主催:フリージャパンほか議員
491名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 21:59:58 ID:WNmeu3lrO
>>485
蔵の整理をしたくて鑑定士と整理の人足集めて閂開いたら、
鑑定士も人足も盗賊の一味で火を着けながらかっぱらいまくり。
しかしその盗賊が「火事だ〜火事だ〜」と叫んで運び出しているのを見て、
鑑定士も人足もがんばってるなあ、と一部の馬鹿が称賛している。
鑑定士と人足を集めた家主はなぜかいつの間にか隠居して漫遊の旅に出発。

これが現状。
492名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:01:39 ID:WNmeu3lrO
>>488
もしやったら自治体と裁判所に費やされる税金が爆発的に増えますよ。
誰が負担するのかな?w
493名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:02:19 ID:hk30I2G20
世襲局長ばんざ〜い
494名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:03:33 ID:IC6TODep0
民主党を応援した郵便局員の勝利
495名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:11:05 ID:Zy6oTqfz0
郵便局、結構リストラ進んで人居なくなってパートとかバイトが
働いていたけどまた無駄な公務員増やすんですか?
何に考えてんだ民主党は?馬鹿か!
496名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:26:01 ID:nvG8np0N0
おいおい。小泉からしてきた改革を逆戻りしていいのか?国民は郵政民営化を国営化することに疑問を感じないのか?
497名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:26:05 ID:jE0Sa5yN0
>>486
ハァ?
むしろ郵貯簡保のカネの部分をちゃんと守んなきゃいけないんだろうがよ
俺個人的には逆に郵便事業のほうだけを民営化してもらっても構わないw
498名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:29:34 ID:IC6TODep0
国債買わせすぎwww修正しろwwwwww
499名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:31:46 ID:CgjI0cS60
もう何と言えば
500名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:32:11 ID:I3aztgWfO
ゆうちょ銀行、簡保は国営化。不動産も国営。郵便事業は民営化。
501名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:37:52 ID:WNmeu3lrO
郵便事業を積極的に民営化しなくてはならない理由がわからないねえ。

郵貯・簡保・不動産の資産を国有化するということは、郵便局舎を政府が保有するわけだな。
そこで民営の郵便事業を展開する、と。

いやはや、なにをかいわんや…。
502名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:45:29 ID:Z+F6qRTrO
郵便事業てゆうちょとか保険とかに付く
付加サービスとして昔みたいになればいい
公務員といえどもすべて自前でまかなってたんだから問題なし
503名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:47:50 ID:AAQRNEdx0
>>497
金が米国に流れるって。。。アホか。
金は儲かるところに流れるんだよ。
郵貯を国有化しようが民営化しようがそれは変わらない。
だいたい、守ったカネをどう使う気だよ。
財政投融資かw
504名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:51:31 ID:y6Chfm510
また看板とかラベルの作り直し、貼りなおしか。
案外郵政省時代のものが「こんな事もあろうかと」といわんばかりに
倉庫の奥から颯爽と登場したりして。
505名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:53:29 ID:Uvhn43k10
>>501
小泉の民営化案でも親郵政の株国が3分の1、
局会社・郵便事業は100%国が持ってるから政府関与はしっかり残ってるわ。
経営者・事業の認可とかでも総務省の許可がいるしね。
完全民営化でも郵貯・簡保の事業認可権限は金融庁か。
506名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 22:56:25 ID:Uvhn43k10
>>505
ああ、打ち間違えたので訂正。
親郵政の株を国が3分の1
局会社・郵便事業は100%親郵政が持ってるから
に。
507名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:04:44 ID:WNmeu3lrO
>>505
ダウト。
現行法では局会社・郵便会社の株は100%持ち株会社「日本郵政」が保有。政府ではないよ。
政府は日本郵政株を順次売却して、最終的に政府は三分の一保有。

日本郵政は郵貯・簡保を上場させるため株は順次売却。
将来的には保有義務がない。

つまり日本郵政の総資産は今とは比べものにならないくらい縮小することになっている。
日本郵政の筆頭株主が政府ではなくなる可能性もあるってことです。
508名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:08:47 ID:kLbYc+AFO
金が外国に流れたから、小泉竹中政権の時に経済成長率2%あっても
国民所得は下がったんだよ
流れた金はウォール街のハゲタカどものマネーゲームで泡になりましたとさ
509名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:14:55 ID:VRsdYw5Q0
早く亀井をなんとかしろ
なんでこんな時代遅れを起用する?
510名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:16:57 ID:tNONZWzu0
>>1
クソ笑えるなww
改革の名前をつかって、自分らの利権者保護ってw
自治労みたいにヤミ専従できるようなグダグダな仕事をさせます!


>、労組、全国郵便局長会(全特)

狙いが分かりやすすぎる
企業の経営方針に労働者代表と地方利権者を入れます
511名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:19:35 ID:Uvhn43k10
>>507
今後の計画とかは知ってるよ。
>>505は打ち間違い。

所で、郵貯・簡保が抜けたからと言って郵政の総資産に何か問題あるのか?
郵政グループには変わりないし、後、もし将来的に郵貯・簡保が抜けるとか心配してるなら、
わざわざ全国各地にある郵便局網を捨てるとは思わんぞ。
販売・業務網減らしてどうするのよってね。
512名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:19:58 ID:WNmeu3lrO
>>510
参加しない、と言ってるわけだが…。

読めないの?
513名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:25:02 ID:l4kJwcUj0
全国郵便局長会
514名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:25:37 ID:Uvhn43k10
>>511
自分で読み返してみたが文章おかしいなw

郵貯・簡保が抜けたからと言って→郵貯・簡保が完全民営化したからといって、だな。
515名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:29:22 ID:l4kJwcUj0
ってまだあったんだ
516名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:03 ID:l4kJwcUj0
>>511
でも全国的ネットワークを大切にするとか亀は言ってるけど、
それって理念的には地方分権と相反するよな。
民業圧迫だし。
517名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:32:14 ID:jE0Sa5yN0
>>503
国債の消化
518名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:44:19 ID:eJ5ZJg0Z0
郵貯と簡保にいくら金が入っていて海外に流れるかどうかって問題なの?
519名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:50:59 ID:jE0Sa5yN0
>>518
米国債とか他に流れれば、日本の国債の消化が困難になってしまう
520名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:13:20 ID:6Y2Fl/z6O

地方分権改革(笑)もネオリベ運動の一環ですから。

521名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:18:16 ID:emBu1kRN0
こいつら日本ぐちゃぐちゃにしたいだけだろ
522名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:21:31 ID:c9GbkBa90
郵政は独立採算制で黒字経営だったのに民営化する必要なかったのでは
523名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:27:07 ID:4yqMYqywO
小包統合、EF地域では日通に押し付けられて明後日からスタートだがどうすんの?
524名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:52:03 ID:9I7Zdr4t0
日本で二大政党制は無理
525名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:55:03 ID:cPHJVZ9d0
もう美味しいところはあらかた食い尽くされてるだろ。
残りのカスを税金で面倒みるのか?
526名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 00:56:05 ID:XJzK1xYz0
>>524
200年くらい無理そうだな
527名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:02:31 ID:xraHQRB8O
郵政は国営のが良かったからな。元に戻すのは妥当だろう。
528名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:03:47 ID:OpCjEX6g0
まるで日帝残滓を嫌悪する韓国のようだな

他意はないよ?
529名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:27:02 ID:HF8wE7iu0
一度リセットだな。
530名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:02:35 ID:XEKkZIEe0
しかし、所有と経営を分離する趣旨で委員会設置会社にしたんだろうに
この政府の介入ぶりはそのへんのワンマン中小企業と同じだな

何やってんだか…
531名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:12:32 ID:i4mOb9fVO
独立採算でやれてたって言うならわざわざ国に頼る事なく自前でやれる筈なんじゃないか。
後、配達事業と金融事業を一つまとめでやるっていうのは納得がいかない。
532名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:23 ID:jUCGiVDC0
>>509
国民新党の母体であるトナミが日通に利権奪われそうになったから慌てて送り込んだだけ
533名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:29:45 ID:NM++KZq70
郵政民営化は民意なのだよ。脳腫瘍亀井が利権独り占めするのを許せば、
参院選は自民の勝利間違いなし。
534名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:32:53 ID:+gjPsuFy0
>>532 でも、綿貫は選挙で落とされたんだし、日通と統合しちゃえよ。

郵政利権、いくらなんでも綿貫・亀の利権が見えすぎてくだらねーよ。
535名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:43:00 ID:7LUhAJIW0
とりあえず凍結、見直しはいいんんじゃね?
先ずは、ダメリカの年次改革要望書との決別
政商○内一家の排除だろう。
536名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:43:42 ID:gxeGxmpR0
今回民主党に入れた中には小さな政府支持者も結構いたと思うんだが…
あんま派手に巻き戻しすぎると参院選みんなの党が躍進するかもな
537名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:48:27 ID:7LUhAJIW0
配達記録がなくなって、いまの追跡ができるだけっていうのは
きっと民間の糞メール便を圧迫しないようにということなんだな
538名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:50:48 ID:7LUhAJIW0
この調子で大学も国立に戻してくれ、で、学費は無料、育英会も国が運営
返済猶予枠の拡大ですよ、亀井さん
539名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:52:49 ID:JM9AXdBe0
ところで、どうしてゆうちょ銀行は米国債を買ってはいけないのだ?
540名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:54:28 ID:vsHOtdlO0
郵便局員ごときが公務員名乗る制度には戻さなくていいよ
541 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/29(火) 04:56:16 ID:GetQMBG00
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
542名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:00:42 ID:YE+q2NTp0
>>539
アメリカに日本国民の1500兆円の預金が渡るからだろ。

国債ってのは価値が無くなることもあるからな。
543名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:02:00 ID:c61JaAOE0
反動政治ってやつですかね
544名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:03:32 ID:+gjPsuFy0
>>535 あんたまだそんなこと言ってんの?

郵政民営化はアメリカへの売国でユダヤのフリーメーソンとか始まんの?
だったら、同時期に民営化の検討を始めて、いまや金融事業を分離しても大成功のドイツ(DP)は?

あるいはさ、JRってユダヤのフリーメーソンで売国で市場原理主義の利権だったわけ?
あんたがそうやって必死に書いたところで、あんたが惨めな境遇なのは変わらないじゃない。
あんた何やってんの?
545名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:05:12 ID:JM9AXdBe0
>>542
渡る??
米国債を買うというのは、アメリカにお金を貸して利子を付けて返してもらうことだから別にいいんじゃない?

アメリカという国がなくならないかぎり、国債の価値はなくならないだろ?
546名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:05:51 ID:MrfHdoW20
547名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:07:07 ID:Vaw5QX0h0
国会も開いてないのに色々と手を着けすぎだろ。
548名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:08:28 ID:YE+q2NTp0
>>545
アメリカがデフォルトを宣言したら全ては紙切れになるんだが。

あるいはドル通貨をアメロとかに変えたとたんドル建てで買った
国債は意味を失うだろw
549名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:09:29 ID:9qdfz1ZrO
新聞配達員を公務員にすべき
550名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:11:24 ID:gxeGxmpR0
>>548
そんな事最大の保有主たる中国様が許すわけねえだろw
551名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:11:25 ID:JM9AXdBe0
>>548
それはファンタジーだろ?

日本政府がデフォルト宣言はしないのか?

円だって絶対安全とはいえないと言われればそれまでだろ?
552名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:11:51 ID:/TB4TBcE0
公務員に戻すのか
553名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:06 ID:wUbMmi94O
>>549
君馬鹿でしょ
554名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:25 ID:SM49VV6M0
>>545
0にはならんが下落することはある。半値になるかもしれんよ。
運用リスクを甘く見ている人が多いな。
そういう人は、JAバンクに預金すると良い。
農林中金が世界中の株や債券で資金運用してるから。
去年のリーマンショックで巨額の損失を出している。
555名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:13:53 ID:YE+q2NTp0
2008年3月のベアスタ破綻の時からアメリカはデフォルト寸前にまで
追い詰められていたんだぞw
556ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/29(火) 05:14:16 ID:VPv1Whoz0
仕事してるのは赤松、亀井、みずほの3人だけ
他の閣僚は停止ばっかし

557名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:15:13 ID:JyIUu7qy0
しかし、民主党政権ってのは、自民党政権時代に決めたことを停止するのが好きだよネェ。
停止する以外に、別の方向で進めたこと無いじゃん。
そりゃあ、経済も停滞するわ。
558名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:17:15 ID:JM9AXdBe0
>>554
それはリーマンが潰れたからだろ?

アメリカの一企業にお金を貸すのとアメリカ国債を買うのとはわけが違うだろ?
559名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:18:23 ID:YE+q2NTp0
じゃあ買えばいいのに・・・
560名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:24:09 ID:SM49VV6M0
>>558
まあ落ち着け。
国債の価値は、その国の信用度に左右される。
米国の企業がバタバタ潰れる状況になれば、米国全体の信用も下がり
米国債も下落する。
561名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:25:38 ID:Ej69KKKp0
日本人の資産がアメリカに持っていかれるか、
民主党によって中国・韓国に献上されるかの違いしかないだろ
562名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:28:18 ID:YE+q2NTp0
実はオバマになってからドルをしこたま刷っただけで
何も解決してないと思いますです。
563名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:31:06 ID:lXZnxq0u0
小泉郵政選挙は詐欺師連中に騙された結果の偽りの民意だったってことだよ
4年間で小泉や竹中とその取り巻きは悪質極まりない詐欺師だということがバレたから
自民党は選挙で大敗した。
ただそれだけのこと。
それすらも理解できない馬鹿は猿に愚痴聞いてもらえ。
564名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:31:47 ID:3u6EeipS0
選挙後はケケ中がテレビにあまり出なくなったねw
どうしちゃったんだろ?w
565名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:32:32 ID:LUSNTDyCO
郵政民営化ひっくり返されて小泉発狂するだろな。
566名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:33:13 ID:b7TxDKR80
まあ、さすがに民主も民営化自体をやめることはないと思うが。

でも民主だからなあ。
567名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:34:27 ID:AzrRqNnf0

郵政族はまだ利権にしがみつくつもりか

民営化阻止は国民の総意に反する
568名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:35:04 ID:AzrRqNnf0

さっさと簡保の宿売れ

いつまでも公務員資格で甘い汁すおとしても国民が許さないからな
569名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:35:18 ID:AzrRqNnf0

はっきりいって、ダニ利権
570名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:36:11 ID:7LUhAJIW0
ケケ中は最近まで郵貯の金でダメリカを救えと言っていたからなあ
税制も変えて香具師から住民税をしっかりとれよ
571名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:37:40 ID:s7mAz1zF0
>>564
円ドルが90円割っても、日経平均が1万割れしても、あまり話題にはなりませんでしたね。
572名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:40:01 ID:en9U/j25O
これはアメリカが許さないだろう

せっかく、日本人の膨大な預金使って
アメリカ国債買わせる準備をさせてたのにな

ドル暴落しても
預金支払い能力が無くなった郵政公社と
預金引き出せなくなった日本人が自殺するだけ

こんな美味しい資金源は世界中探しても日本にしかない

絶対に潰しにかかるぞ
573名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:41:06 ID:XKynYF480
>>544
ドイツポストが成功?
失敗してるよっw

ドイツポストがNZポストよりましなのは
欧州連合の誕生で市場が広がったからだよっw
ドイツポストのようになるには
日本もアジア連合をつくって郵便事業の市場を広げる必要があるけど
まあそりゃ無理ってもんだっw
ドイツポストは東西ドイツの併合による深刻な不況で
業態をスリム化したところに欧州連合というイベントで市場が広がり
他国の郵便事業を買収できた。日本に例えるなら中国ポストを日本郵政が
買収するようなことができるかどうかだよっw
574名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:43:16 ID:d18c61yi0
自民がやっていたことイコール悪、みたいな態度はわかりやすくて
国民受けもいいだろうが、かなり幼稚で程度の低い政治とも言えるな。
なんか、日刊現代のノリで政治をやってるように見える。
正直、ここまで極端なことをやるとは思わなかった。これが結果として
国民のためになるかは未知数だが、ここまで極端なことをやるのは
危険だし、国民に大きな不利益をもたらすような気がする。
575名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:43:35 ID:lXZnxq0u0
竹中平蔵は慶応の資産運用を騙して米国のサブプライム債権なんかに投資させてたからな。
そのせいで1500億の運用資金のうち535億円が今の段階ですでに評価損を発生させてる。
もちろんこの投資金額はさらに損失を拡大させてる。

そのせいで慶応がもともと計画してた設備投資が中止になっただけでなく、
授業料の値上げまで行われた。
この教育機関を利用した悪質な詐欺、金融ギャンブル体質による金儲けを問題視してる層がたくさんいるんだよ。
576名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:51:38 ID:SM49VV6M0
>>574
結果が早くわかって良い、という考え方もある。
多くの国民に不利益となれば、次の選挙で負けるだけの話だ。
>>575
慶応はこんな奴の口車に乗ったのか。
見る目ないな。
577名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:53:57 ID:en9U/j25O
>>574

一番問題なのは
メリットとデメリットを
冷静に理解しようとしない国民性

民営化した後、
自分の預金や積み立て金がドコに投資され
ちゃんと回収できるのか考えてた日本人が何人いた事か

578名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:56:08 ID:SoxZDmKy0
小泉批判はデマばかりだな本当に
579名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:57:51 ID:XigAgeTLO
何で公約にないことばかり優先してやってんだ?
そんなつもりで投票したんじゃないぞ!
580名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:59:10 ID:YSxaKyJf0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'  鳩山  "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   政権は民主が頂戴した!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  郵政民営化は粛清だ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
581名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:02:06 ID:XKynYF480
>>574
郵便事業はどの国も赤字なんだよ
ドイツポストは二国間物流(郵便事業含む宅配便事業)を買収することによって収益を確保しているという
例外を除いて郵便は赤字事業だったりする
日本郵政も例にもれず、恒常的な赤字事業なので赤字分を補填するために
不動産事業部を設けてその収益で郵便事業の赤字分を補填しようとしているが
それでも無理なので郵政民営化法によって赤字分を税金で補填することなる

まあ近い将来、血税を湯水のごとく郵政に投入することになるし
郵便事業の株は政府が100%保持することになっているので
民営化というのは郵貯、簡保以外は実態がないのさ
582名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:02:11 ID:Lpbi7U5FO
>>477
回答感謝、マニフェストには四分社化、株式売却の凍結としかなかったのでな。

疑問点だが、そのためにバイトなんかの雇用が生まれている事実はどうすんの?
583名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:02:29 ID:gxeGxmpR0
>>577
民営の銀行全否定ですかそうですか
584名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:03:54 ID:SM49VV6M0
>>577
>自分の預金や積み立て金がドコに投資され
教えてくれないんだよ。
リーマンショックの時、俺は自分が契約している生命保険会社に
何で運用しているか内訳を尋ねたのだが、あまりに大雑把なので話にならんかった。
特にCDSをいくら持ってるか知りたかったのだが、地方の支店では
「CDSって何それ、うまいの?」状態だった。
585名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:03:55 ID:d18c61yi0
>>577
そもそも郵政民営化の意義自体忘れちゃったよ。確か政府の借金の受け入れ先が
郵貯で、それを絶たなきゃ国の無駄使いは減らないとかじゃなかったっけ?
ここ数年、そういう本質的な議論をマスコミは一切避けて、便利とか不便とか
そんなことばかり言ってたもんな。郵政改革の是非はわからんが、少なくとも
マスコミの報道姿勢は明らかにフェアではないな。
586名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:04:26 ID:5B9rWT730
いよいよ報復政権の本領発揮だな。
そんなことより景気対策早くしろよ。
587名無し:2009/09/29(火) 06:04:38 ID:rk8/542QO
竹中、小泉の国会喚問を早くやれ。
588名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:06:46 ID:gxeGxmpR0
>>581
どの道赤字なら
民営化して出来る限り生産性を上げ赤字補填額を必要最低限にとどめる
ってのは悪い手じゃないんじゃないのか
589名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:06:47 ID:AZ2CCBYw0
>>579
ばら撒き公約実現しちゃったら
支持率下がるだろw
飴玉は一番最後だ
590名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:07:52 ID:mmYR4U5t0
田舎の小さな世襲郵便局復活させて
外人入れようって事だろ
591名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:08:59 ID:G3l9mlDX0
国営に戻したらその間に公務員試験受けれなかった俺とかまじ泣きたい
民営化時代の採用試験なんてSPI(笑)に、GD(笑)に、防音環境一切なしの個人面談(笑)で大量採用だもんな
もし国営戻ったら、民営化の間に入社した郵政社員とか民営化世代とかバカにされるのかな
592名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:11:10 ID:3u6EeipS0
>>575
犯罪に近いことしてるんだろ
告発してないところを見ると、大学側もグルか
593名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:11:25 ID:YSxaKyJf0
>>579
小泉の時も同じだよ。
国民の誰もが「郵政民営化」には(盲目的)賛成=自民支持したが
それ以外のことについては支持なんてしてなかった。
今回も同じで「政権交代」には賛成したが、それ以外のことについては
真っ当な日本国民なら賛成なんてしてない。
結局、政権さえ取ってしまえば「後は野となれ山となれ」って感じだろ。
だから自民は堕ちたし、民主も堕ちる。それが分かってない。
今の自民が度し難いのは、堕ちても「何故堕ちたのか」分かってない事だ。
民主も、自民も同じ穴の狢で、バカをやった挙句に自滅するのは時間の問題。
これから強行採決の嵐で日本人以外の利権に尻尾を振る法案を通しに掛かる。
そのときになって慌てることになって、初めて目が覚めるんじゃ救いが無さ過ぎる。
1945年からこっち踏んだりけったりだが、これからはこの国は、俺たちの国ではなくなる。
特亜三国に奪われ、貶められる政治が市民に降り注ぐ。
それを分かっていて、阻止しない為政者に投票してしまった近視眼的国民と煽った者は

死ね。最低でも5000万人死んで、鳩山のためにCo2でも削減したら良いだろ。
俺は嫌だ。鳩山の「友愛」の犠牲なんて真っ平御免だ。願い下げだ。
鳩山がやっているのは民族自殺煽動で、その権力を与えた奴だけが死ねばいい。
594名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:15:23 ID:ODFF1RRN0
まさしく革命の名の下に一刀両断、善悪は後で考えるてか。
595名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:15:54 ID:lXZnxq0u0
>>593
だから地方分権が大きく騒がれる。

横須賀だけ小泉カイカクを断行してれば横須賀だけ小泉カイカクで
郵便局消滅、残業代不払いOK、最低賃金自給200円、株取引優遇、金持ち優遇、相続税優遇
などなどのカイカクの影響がストップしてたんだ
596名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:16:10 ID:nCtN61K/0

さすが左翼政権!!

再国有化ですね?

これぞ社会主義革命ww

597名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:17:02 ID:SM49VV6M0
もう株式会社にしちゃったのだから、さすがに国営には戻さんだろ。
ただNTTやJRのように上場しないほうがいいな。
多額の預金を持ってるから、スティールパートナーズあたりが
買い集めるかもしれん。
598名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:22:50 ID:lXZnxq0u0
>>596みたいな社会主義者だとか共産主義者だとかいって相手を批判してる人間は
自分のことを資本主義者であり、正義の思想、最高の思想だと自認しているようだが
はたから見ると、新自由主義であって資本主義者でもなんでもないんだよね。
欲望のままに金をもってあらゆる不正をしてもかまわないという思想のもとで
十年ほど行動してきた新自由主義者たちは国家予算1500年分の大損害を発生させたわけで
新自由主義者の脳はどうしようもない不良債権だともうバレてんるんだから何をいっても無意味。
599名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:22:59 ID:XKynYF480
>>588
万国郵便条約を放棄するならな

もともと分社化せず一体なら郵貯や簡保の収益で
郵便事業の赤字補填を続けられたんだ
要するに自民党の郵政民営化とは収益のある金の卵(郵貯、簡保)を売却して
金食い虫(郵便)に湯水の如く国民の血税を注ぎこむ、というものだからっw
これを見直すというのは当然の選択だよ
600名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:25:49 ID:Th9wKWvZO
国営に戻す?費用すげーかかるよ。云億じゃ済まない。下手すりゃ云百億。

民営化したとき「公社に戻る可能性は考慮しなくていい」って条件でシステム改造してっからね。
分社化した店舗の工事もあるだろうし。
601名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:28:59 ID:XKynYF480
どう努力しても赤字になる郵便事業に永遠に国民の血税を注ぎこむか
それとも郵貯、簡保の収益で赤字を補填するか、の選択なのさ

オレとしては郵便のために税金が高くなるのは反対だから
郵貯、簡保を一体に戻して赤字を補填して欲しいのさっw
602名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:29:02 ID:d18c61yi0
>>599
金の卵は民営化して、法人税を納めてもらう。金食い虫も民営化して
無駄な人件費等を削減して黒字化するでいいと思うが。
603明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/09/29(火) 06:30:39 ID:tdG0Kacw0
財界と政府の全面戦争だw内戦だwwwwwwwwwwww

おまえらはらきめろや?政治と財界どっちに組するかな?


亀井さんのモラトリアムは内紛から国民や中小企業を守るため
藤井さんの円高容認は財界と戦うための行動

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:32:22 ID:9Yy91zAg0
これが悪いことだと印象操作したい輩がいるようだな。
曰く、税金を郵政に無駄につぎ込むことになる云々。
だが、実際は逆だろうさ。
民営化によって、税金は低く抑えられ、国民資産は守られる。
国民銀行と呼ぶに相応しいこの銀行を無くせば、環境税どころの増税じゃ済まないぞ。
民営化によって結果増税になるのはまず間違いない。
605名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:34:20 ID:ESN5cLEYO
制服も変えないと

てか事業はつなぎとか前掛けとかにしてもうちょいかっこよくしてよ
606604:2009/09/29(火) 06:34:42 ID:9Yy91zAg0
(誤)民営化によって、税金は低く抑えられ、国民資産は守られる。
(正)民営化停止によって、税金は低く抑えられ、国民資産は守られる。
607名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:34:52 ID:XKynYF480
>>602
だから自民党の郵政民営化では郵便事業は完全民営化されないのだよ
郵便事業は政府が100%株式を永遠に保持し、赤字が出れば血税で補填することになっている
またNZポストもドイツポストも経費削減のために地方の郵便事業を大幅に削減して
社会問題化している。日本もそうなるべきだというのかねっw
608名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:37:26 ID:wK+wmovW0
>>11
>かんぽの宿は年間50億の赤字を出すんだろ?
>今年は黒字にできるのかw

心配すんなw そういう試算はかんぽの宿や旧郵政の社宅などの資産を
オリックソに格安払い下げする為にやってたデタラメだからw

今、前貼が取り組んでるダム工事の計画時の見積もり額と、完成時の総額が
10倍以上に膨らむケースと全く同じwww そういう試算でデタラメ・インチキをやりまくって
お手盛りの資産払い下げを行うペテンをやってただけで、それはすぐばれるw
郵政民営化に関わった詐欺師どもはこれから地獄に落とされる事だろうwwwww
609名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:38:43 ID:UYB9K1qi0
>>9
>>15
>>23
>>469
パクウヨ。
610名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:40:34 ID:wK+wmovW0
>>604
郵政公社の時代から郵政三事業とその職員の人件費などには
税金は1円も使われてませんw 小泉ペテン改革は税金を1円も
使わない郵政事業は改革の本丸と喚きながら、毎年毎年12兆円も
税金で補助金出してた天下り独立行政法人の廃止・見直しには一切
手を付けなかったw 奴らの構造改革はこれ以上無いくらいの究極の
ペテン・詐欺w 国民は民主党政権下で、始めて小泉の実態を理解出来る事だろうwww
611名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:44:53 ID:SM49VV6M0
>>593
すごく正直なレスだな。
最近の書き込みを見ると、これと同じように考えている若者が多いと感じる。
そこでオッサンからのお願いは
「俺たちの国は、政治家や官僚が与えてくれる物ではなく、俺たちで作る」
と考えて欲しい。
私自身も、私利私欲ではなく日本国のためになると思う事を、たまにやってる。
他人が聞いたら笑われてしまうような、ちっぽけな事だが。
元気でな。
612名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:45:11 ID:mKyqi15B0
結局、郵政民営化で得をしたのは
郵政関連の特需を受けられた竹中のお仲間だけだな。
613名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:49:04 ID:gxeGxmpR0
>>610
郵貯簡保の黒字ってその税金ジャブジャブの特殊法人が払ってくれる財投の金利のお陰なわけで
とどのつまり郵政に税金が補填されてたのと変わらんのじゃないか
614名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:49:09 ID:TC8gNICQP
>>47
分かった!民主の埋蔵金って財政投融資の復活だったんだ。
615名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:49:23 ID:mMszORGhP
>>604
つまり民間は国民の為に働いていなくて、
公務員の奴隷だと言うことですね。
分かりますw
616名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:50:39 ID:nCtN61K/0
JRもNTTも日本たばこも再国有化しろよ!!
617名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:51:41 ID:mMszORGhP
>>613
税金もまったく払ってないな。
618名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:51:50 ID:ea5BnRU00
>>613
民営化前の試算では今年で3業種すべて赤字になっている
つまり今度は税金が補填される側になる
619名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:52:30 ID:TC8gNICQP
安定した民主票獲得で公務員にするわけですね。
620名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:55:38 ID:T+vnRqK60
ブーメラン投げてきそうだから先に行っとくけど
全却下した後同じ施策持ってくるの禁止な。
621名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:58:25 ID:9Yy91zAg0
財投の意味が分かってないようだが
財投ってのは民間ではできない事業を国や自治体等が行うための
融資制度なわけで、そのカネは貸し出しされて一応返済もなされてる。
だから、税金とは無関係。
622名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:03:00 ID:P09JXd7L0
返済は税金からだろう
623名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:04:38 ID:TC8gNICQP
国会予算審議に影響されない財投で民主議員の地元に公共工事するのか。
624名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:11:30 ID:Vp7Z2DR60
>>613
でも国債買ってる今と大して変わらんじゃないか

>>617
税金以上の納付金を国庫に納めていたことも知らないの?
625名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:13:24 ID:dZtUj+s40
特定郵便局を喜ばせるだけとか言ってる奴らはゴールドマン三井住友オリックスを
喜ばせようとしているヤツらだw
626名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:13:52 ID:A2KsgEm+O
郵政は色々問題あれど、一番の問題は特定郵便局の世襲だったんだが。
改革派も保守派もそれを排除できなきゃ意味無いぞ。
627名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:15:41 ID:gLfUQ8lS0
民営化は人減らしの為だったのに
結局人は減ってないのでそもそも意味がない
逆に株式上場で不当な利益を得る人間が多過ぎ
628名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:18:41 ID:hnzzr/SS0
>>593
>今の自民が度し難いのは、堕ちても「何故堕ちたのか」分かってない事だ。
俺はそうは思わない。
政権取ったら好き勝手に出来るというのはシステム的な話であって、
その政権が何をするのかは首相毎に変わる。
特に安倍以降はそうなっている。

自民党が支持を失ったように見えるのは
自民党の政治を失敗だと思わせた民主党の情報戦の成果だよ。

重要なのは、小泉政権が成立して以後、自民党の派閥は相当破壊され、
それ以前のような政治機能を失ってしまった。

実は日本の政治制度の中では、派閥は政治を実行する上で大きなエンジンになっていた。
新人の育成、専門家の育成、派閥内での議論の熟成、派閥間での議論の熟成。

ところが派閥政治の悪い点だけをクローズアップしたマスコミ報道と、
党内で殆ど支持者のいなかった郵政民営化を、自分の人気だけで実現してしまった小
泉の登場で派閥は破壊された。橋本の死去などもあったな。

安倍、福田と小泉路線を続けたが、麻生がようやく小泉路線を捨てて元に戻し始めた。
その結果、麻生政権はちゃんと政治出来てたわけ。
629名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:19:07 ID:mMszORGhP
>>624
納付金って言うのは税金じゃない。
民間企業が税金を払う仕組分かってる?
630名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:20:49 ID:M+AX4ondO
>>1
民主党は次の選挙に勝つ気はなさそうですね
631名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:27:51 ID:9mrhL3tzO
>>610
人件費以外にはがっつり使われてるけどな
632名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:31:16 ID:mMszORGhP
そもそも郵政事業が民間と同じように税金も払い利益も
上げているのなら、国が事業する理由は逆にないからなw

如何に都合の良い詭弁を使う気持ち悪い連中がいるのか?
が良く分かる。
633名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:37:53 ID:AM/56MizO
異常な対応だな。
先に障害者郵便悪用の問題を明らかにするべきではないか?
634名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:39:34 ID:wK+wmovW0
>>632
それは、お前の様な“かんぽの宿は大赤字だから、バーゲンセールやってでも
民間に売り払え”って大ウソ喚いてる小泉・竹中・宮内あたりの話だろwww
635名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:38 ID:sa17+J9GO
>>628
安倍と麻生がなんだって?w
636名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:42:08 ID:wK+wmovW0
かんぽの宿保有が大赤字なんてのは究極のペテンなんで
政権と社長が替わればすぐばれるwww

小泉・竹中・中川カバと逝った郵政民営化詐欺利権の甘い汁を吸いまくった
詐欺師どもが、あそこまで必死になって西川更迭に抵抗した理由はすぐに
明らかになるw 低脳小泉珍者どもは首を洗って待っとけってwww
637名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:45:41 ID:I6p4O8K60
>>635
今よりまともだった
日本人としての日本の未来がちょっとだけ見えてた
638名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:52:56 ID:yBS+N6Vz0
>>636
そんな虚勢はらなくても、1Qの結果は出てるだろ?
639名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:56:51 ID:1e8RipTIO
>>628
一党独裁って言われるけど
違う政治理念の派閥から総理が出るたび
政権交代を繰り返していたのと同じだったしな。


政権をとるために政治パフォーマンスをぶち上げて
政権をとるとそれをごり押しする。
国民は政治家が馬鹿だと気付き失望して
独裁者や軍部の台頭を許すようになる。
90年前に経験したんだけどな、日本は。
640名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:57:40 ID:sa17+J9GO
>>637
安倍以降、日本の一方的な貢献以外で、対米外交で何か大きな成果はあったか?

逆に北朝鮮問題等、梯子外されまくってた訳だが。

自民党が負けたのは、国民が米国との関係に失望してしまったからだ。友好的な同盟関係を演出できなかったのは失政と言い切ってもいい。民主党のネガキャンのせいばかりではない。
641名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:11:17 ID:lXZnxq0u0
民営化すると300兆円の損害が発生してこれがすべて税金で補填されることが決定されてる。
だから民営化の経営集団はどんだけ損害を出してもOK。
わざと損害がでる米国のサブプライムローンに投資させてもいいわけ。
かんぽの宿が年間50億の損害だとすると300兆円はその60000倍な。
6万年分の損害が一年で発生するわけだ。
642名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:14:11 ID:1e8RipTIO
>>640
アメとの外交だけが要因がなるはずがない。

バブル期なんてアメとは今以上にべったりだったが
政権交代が起こらなかった。
643名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:16:17 ID:JM9AXdBe0
>>641
サブプライムローンに投資ってなんだ?
644名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:24:34 ID:JM9AXdBe0
>>641
きみのファンタジーはつまらんな。
645名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:25:31 ID:TC8gNICQP
未だにサブプライムって有るの?
646名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:27:11 ID:sa17+J9GO
>>642
そりゃ、その頃はまだ中国の台頭はなかったからな。米国も今程は冷たくなかった。

むろん、それが全てとは最初から言ってない。

647名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:36:12 ID:TAlZN/3+0
300兆円でサブプライムローン買い取るところがあれば
不景気はすぐに終わる。 寝ながら書いてるのか?
648名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:37:46 ID:aWzPaGuR0
608 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:37:26 ID:wK+wmovW0
>>11
>かんぽの宿は年間50億の赤字を出すんだろ?
>今年は黒字にできるのかw

>心配すんなw そういう試算はかんぽの宿や旧郵政の社宅などの資産を
>オリックソに格安払い下げする為にやってたデタラメだからw

簡保生命の社員はほぼ全員、「簡保の宿の運営はあまちゃんでデタラメ」
と言っている。自ら利用はしないとも言っている。

649名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:14:34 ID:qme+0JAI0
また税金で養うのか
650名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:58:43 ID:NBrcElv80
結局何も進まないで政権交代か?
まあその方がいいけど
651名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:01:39 ID:29dScfq5O
>>649
民営化前はどのくらいの税金で養っていたのか、具体的な数次をあげてくれ
652名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:18 ID:5p0qRqRf0
>>651
財投につぎ込んだ郵貯の金は、結局かなりの部分が回収不能で国の借金に付けかえたからね、
100兆円ぐらい? あるいはもっと?
653名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:25:15 ID:CuEqWdeJ0
>>652
自民党政府のお金の使い方が悪かっただけで
財政投融資のシステムそのものが悪いわけではない。

税金の使い道に無駄が多ければ税金というシステムをなくするのか?

問題点のすり替えもたいがいにしろ。
654名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:29:19 ID:gxeGxmpR0
まさか財投善玉論まで出てくるとは・・・w
政権交代ならぬ政権後退やね
655名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:32:43 ID:CuEqWdeJ0
いまだに小泉や竹中のインチキ理論を信奉している真性がいるとは…w
656名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:43:24 ID:gxeGxmpR0
>>655
財投なくしたのは橋本政権だぞ
657名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:22:06 ID:UMevu+dn0
未だに新自由主義の時代が終わったとか思ってる情弱がいてわろた
アメリカが復活する前に日本に食われないように印象操作をしているとも知らずに
ウォール街は活気を取り戻しつつあるわw
原油の値段見てみろっつうの
日本は強力なキャッシュを持っててそれを使ってアメリカなり市場を買い取られるのを危惧しただけだ
658名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:36:50 ID:0Nu0olp10
大企業に売却させたいがために
わざと赤字にさせてる事業とかあったからなあ。
自民党の政治ってホント腐ってたよ。
659名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:42:46 ID:vju4fn5e0
また特定郵便局長の世襲制が復活されるのか
660名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:43:19 ID:InvZTeYqO
まだ小泉やケケ中の事を信じてるやつっているの?
まじかよ。
661名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:48:35 ID:pvdNaqPf0
色んなものが旧自民時代に逆戻りだな。
郵貯が政党利権の温床の時代に逆戻り。
662名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:06:38 ID:RDfGv5sv0
>>659
>また特定郵便局長の世襲制が復活されるのか

そんなケチな理由で、
国と国民の財産 横取りできたら楽だなw

663名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:09:52 ID:RDfGv5sv0
>>659
>また特定郵便局長の世襲制が復活されるのか

民営会社は世襲できないのか?
個人商店は世襲できないのか?
大家 地主は世襲出来ないのか???
薬屋 飲食店 小売は世襲出来ないのか??
664名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:14:36 ID:RDfGv5sv0
608 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:37:26 ID:wK+wmovW0
>>11
>かんぽの宿は年間50億の赤字を出すんだろ?
>今年は黒字にできるのかw

顧客向けの福利厚生施設 保養施設 特典利用出来るサービス施設で黒字は存在しません。
オリックスでも三菱でも、調べたら????

キチガイか???
簡易保険加入者に対する特典サービスだから。

民間は顧客向けの利用サービス施設 社員向けの福利厚生施設 黒字経営してると思ってる馬鹿???? 
665名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:18:55 ID:RDfGv5sv0
608 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:37:26 ID:wK+wmovW0
>>11
>かんぽの宿は年間50億の赤字を出すんだろ?
>今年は黒字にできるのかw

なら、公共施設 図書館 スポーツ施設 公園 体育館
なにからなにまで 全部 民間に売らなきゃいかんなwww

民間企業の社員寮 メイン商品購入者向け特典施設 サービスも
全て廃止して、別民間に市場価格の数十分の1で売却しないといかんなw

そんな事してる国は世界の何処にも
歴史上も存在しないがw
666名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:20:02 ID:SinJBJgn0
捩れてるwwww

政策捩れてるwwww
667名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:22:13 ID:UMevu+dn0
税金で宿泊施設を運営する意味ってあるのw
668名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:23:05 ID:SinJBJgn0
グリーンピア1円売却を問題視したのに
なぜかまとめて売ることを問題視してる
理解しがたい
669名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:24:04 ID:FI7545kI0
かんぽの宿は誰でも泊まれる。
670名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:24:10 ID:t3yxsgBXP
財政投融資的な無駄遣いの原因にならないうちは、放置するしかない。
個人としては、郵貯の収益力に疑問があるので、中期的に預金金利が
不利と判断した人は、他の金融機関に預金を移せば良いと思われ。
簡保についても同様。未払い問題など考慮して利用し続けるかどうか
考えるべき時期だわな。ちなみに米国にもかつて郵貯があったが、民間金融
に敗北して、民営化どころか、廃止されてしまったという例もある。日本の
郵貯も将来は廃止される可能性が高くなった。
671名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:25:13 ID:UMevu+dn0
誰でも泊まれるようになったのは民営化後ですが何か?
672名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:26:13 ID:pDb8cX4kO
>>663

アホか?

公務員の立場を世襲するのがまともかどうか考えろ!
673名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:26:31 ID:FI7545kI0
じゃあ保養センターといってくれ。
674名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:27:26 ID:awAS47cDO
いつまでも小泉竹中のせいにしてる思考停止の人たち
綿貫おじいちゃんと一緒
675名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:28:47 ID:94oEkLCV0
カリフォルニアからのEMSが3週間かかったので文句を言ったことがあるが

そのとき電話に出た女の子の話は

日本郵政は「万国郵便法」に従ってやってるとのこと。

ふざけるなよ!

ふざけるなよ!

ふざけるなよ!

万国郵便法は「郵便の規格とやり取りの方法」を決めてるだけじゃないか!!!!!

戦争重犯罪人「昭和天皇」みたいなこと言うな!
676名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:30:42 ID:UMevu+dn0
簡保切り崩してあっちこっちに変なもん作って挙句不払いとかやってりゃ世話ねぇよ
そうした責任を取る手段が公務員じゃ存在しない、公務員法に公務員のやることは国が責任を取ることになってるから
結局たまりにたまったツケは国民の税金で補填することになる
そういうザルなことができないように民営化するしかないんだよ
677名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:31:11 ID:RDfGv5sv0
>>672
土地 建物を国に貸している大家だから。
普通の公務員とは違うんだよw
ばーーか。
678r+:2009/09/29(火) 12:31:19 ID:6oT1zUnn0
>>652
官僚やら自民の族議員の無駄遣いで、郵貯のすくなくない額(1割?)
とかが不良債権化している恐れがある。

亀井が必死に民営化を阻止するのは、不良債権隠しが目的では?と疑っている。
679名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:32:09 ID:SinJBJgn0
>>677
寄生虫が宿主壊してんじゃねーよ
680r+:2009/09/29(火) 12:33:28 ID:6oT1zUnn0
民主が守りたいモノ(=次の参院選での票)

特定郵便局長の利権
郵貯の再国有化による、郵貯財源(=民主のバラマキを支える巨額の赤字国債を郵貯で処理)
小泉への私怨

681名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:35:22 ID:UMevu+dn0
日本国債引受まくっててよく外資にのっとられるとかアホみたいなこと言ってるよな
しかも国債の評価額は買ったときの評価額とか意味不明だし
682名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:36:23 ID:f/rSOStB0
長女の簡保の学資保険を18才の満期がきて払い戻し手続きをした。

でも、中学校卒業の年に、健康祝い金ってのが出てたのを、すっかり忘れてた。
満期の払い戻し時には、窓口では一言も祝い金のこと教えてくれなかった。

解約後、ふと思い出して、確認のために聞いてみたんだ。
そしたら、未払いがあるかどうか、教えられないって言うんだ。
本人確認だの証書番号だの、手続きをしてからじゃないとって。
保険証書ももう手元にないのに。
そのほかにも、受け取り時の書類だの本人じゃなきゃ駄目だの、
超手続きが面倒だった。
長い時間と手間をかけて、なんとか取り戻したけど、黙ったまま
だったら確実にネコババされてたね。

もう、自分の中では簡保は泥棒の組織としか思えなくなったよ。
他にも苦労した人やそもそも気づいてない人、すごく多いと思う。
普通の民間会社並みでいいから、改善して欲しいよ。
683名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:38:21 ID:Yq3lQJFA0
最終の狙いは、郵貯銀行を郵便貯金として再国営化。
亀井が弱らせた民間銀行の預金を郵便貯金に集中させ、
特別会計見直しとともに、郵便貯金と一本化して「友愛会計」を設立。
「友愛投融資」として、好きなところにバラ撒こうとしてるでしょ。

すんません、やっぱり独裁です。
684名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:38:28 ID:UZDg/r+H0
なんかもう民主党議員や役人が絶対に汚職しないってのが前提に色々進められ
てんだが。

党首と幹事長が犯罪者のくせに、どんだけ学習能力無いんだよ。
685名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:38:49 ID:RDfGv5sv0

r+:6oT1zUnn0 = キチガイ

普通の人には見えないものが見えるらしいw

こいつの腐った脳では郵便は特定郵便局長の利権の為にあり
毎日 豪遊どんちゃん騒ぎしてるらしいwww

組織の経費 投資事業 保養施設 福利厚生
 何から何まで全部黒字にしないといけないらしいww

686r+:2009/09/29(火) 12:40:54 ID:6oT1zUnn0
外資に乗っ取られる?
意味不明だ。
そもそも、この状況で巨額の日本への投資を行う外資など存在するのか?

よくわからんが、こんなイメージか?
郵貯民営化→外国のハイリスクな投資→郵貯が不良債権化?


まあ、それでも、郵貯が我々の借金である、国債に化けるよりマシかもな。
687名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:41:10 ID:lYynN2Ot0
>>677
その家賃を含めて、あ〜だこ〜だで年収2000万円ぐらいもらっているらしいな。

世襲特定郵便局長。
688r+:2009/09/29(火) 12:45:56 ID:6oT1zUnn0
そもそも、存在したいが不良債権である、簡保の宿はどうなった?
実質再国有化で、税金で経営し続けるのか?

民間より高い利率で金を集め、非効率な官僚の天下り組織を支える資金となってきた。
再国有化で、こんどは民主のお財布かね?


日本社会に寄生する特定郵便局の票も欲しいんだろうけどね。
689名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:48:14 ID:RDfGv5sv0
>>687
つーか、郵便局長以下 職員派遣すると
賃貸契約延長出来ず、莫大な費用が掛かる。

郵便局長以下 職員派遣の住宅 他手当てが莫大になる。
そもそも過疎地 山間部では公務員派遣すら困難。

郵便局長だけ公務員派遣した場合 職員が従わない。
元々集配とか 糞忙しいのを田舎で黙々とやってるのは、
国家公務員というプライドだ。
警察官や地方公務員より立場が上だと言うプライドで
一生その地で、働くんだwww

何から何まで全部黒字の朝鮮脳にはわかんないだろうなwww


690r+:2009/09/29(火) 12:49:59 ID:6oT1zUnn0
>>685
いよう、寄生虫。
良かったな。お前ら寄生虫の勝ちだ。(日本国民の負けだ)


国民新党の言うとおりなら、キチガイのような莫大な財政投資を支える
お財布(郵貯)を再びゲットしたな。旧自民の人間(国民新党)は。


旧自民(アンチ行政改革自民)と特定郵便局利権の共依存が復活したな。
691名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:50:19 ID:lYynN2Ot0
保養センターだかかんぽの宿だか知らないが、

福祉施設なら一泊二食付きで一万円以上取るなよな。

かんぽ生命に入っているなら、だだで泊めろよ。

それなら赤字でも許してやる。
692名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:50:45 ID:umirGmPeO
>>682
システム上国営時代にはありえない話だな…。
でなきゃ嘘の話。
693名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:50:56 ID:RDfGv5sv0
>>688
はいはい。
立派な施設 国の広大な土地
集まった金が気になって仕方ないwwww

自分のゲスな蛆虫脳にいつ気がつくんだろうか?ww

視点もてめーが、何か国家権力の頂点近くにいる感じでおかしいねwww
694名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:54:52 ID:RDfGv5sv0

:r+:6oT1zUnn0 = キチガイ 視点 立場がおかしいwwww

        物凄い偉い人みたいだねw

        自然ナリスマシww
   
  
本人が気づいてないで、自覚無しで物凄く偉い人風にひけらかしてる所が滑稽で哀れww

>国民新党の言うとおりなら、キチガイのような莫大な財政投資を支える
>お財布(郵貯)を再びゲットしたな。旧自民の人間(国民新党)は。
>旧自民(アンチ行政改革自民)と特定郵便局利権の共依存が復活したな。
おまえみたいなキチガイに解説しなくても、皆実態も知ってるよ。
お前以上になww
695r+:2009/09/29(火) 12:57:08 ID:6oT1zUnn0
>>694
無駄な行間あけは読みにくい。
お前のレスでも読んでくれる人もいる、読む人のことも考えて落ち着いてレスしろ。
696名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:57:28 ID:hUg/1+dX0
特定郵便局長の問題は国有、民営関係ない話。
どっちだろうが政治家が舵を切って廃止させれば良かっただけ。
それをやらずに甘い汁を吸っていた自民党が腐りきってただけ。
697名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:01:48 ID:RDfGv5sv0
>>696
おかしかったら明治以来、そういう声が何故でなかった?
マスコミも政治家も国民も100年以上も気づかなかったのか??

世界も日本の郵便制度は優秀で成功だと。

お前みたいなアホが最近ふって沸いて
失敗だと気づいたのか?wwww

それ以外は世界含め祖先、社会含め全部馬鹿でww
698r+:2009/09/29(火) 13:01:53 ID:6oT1zUnn0
>>696
民主党が、選挙で大敗した国民新党を切り捨てることができないのは、
特定郵便局の票が欲しいからだよ。

だから、税金に寄生するダニの始末ができないんだよ。
699名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:03:00 ID:lYynN2Ot0
>>689
特定郵便局(簡易郵便局)は集配業務をやっていないだろ?
郵便物やゆうパックを預かると、中央の郵便局に電話して取りに来てもらうだけじゃないのか?
それにATMもないし、振り込みはコンビニの方が楽だし、

だいたい一日数人〜十数人のお客を相手にするだけだろ?
700r+:2009/09/29(火) 13:04:05 ID:6oT1zUnn0
郵政民営化前
郵貯の金の流れ→外郭団体→無駄な事業・天下りの財源

問題はこの過程でどれだけの、郵貯がどれだけ焦げ付いて不良債権化したかだ。
まあ、国民新党主導の郵政再国有化で、実体は明らかにされることはなくなったが。
701名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:05:55 ID:RDfGv5sv0
>>696
腐ってたら 日本中の特定郵便局長の地元で
郵便局の評判最悪で、紛争とかおきそうだな。
世襲する時に問題おきても良さそうだが
過去、一切ないなw

自民も長期政権維持できず、
民営化が良いなら今度の選挙で自民勝ってるだろw
702名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:08:18 ID:RDfGv5sv0


>700 :r+:2009/09/29(火) 13:04:05 ID:6oT1zUnn0
>郵政民営化前
>郵貯の金の流れ→外郭団体→無駄な事業・天下りの財源

>問題はこの過程でどれだけの、郵貯がどれだけ焦げ付いて不良債権化したかだ。
>まあ、国民新党主導の郵政再国有化で、実体は明らかにされることはなくなったが。

だからてめーの立ち位置 視点がおかしいと何度言ったらwww

お前だけは真実の姿を知ってる特別な地位にいる偉い人なのか?
こいつ、面白いな〜ww

703r+:2009/09/29(火) 13:09:09 ID:6oT1zUnn0
まずは、郵政民営化反対を大きく掲げ、選挙に大敗した国民新党を連立政権から外したからだろうな。

でないと、話にならない。
704名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:11:13 ID:4zEgO3J60
財投の問題を含めて根本的に理解してないのが金の流れの問題なんだよ。
市場で調達する分には大いに結構なんだよ(一番良いのは特殊法人等が財投機関債で自力調達)。
でも、預託金を使ってバンバン融資を行ってたのが問題だったんだろう。
財投改革で預託金が廃止されて、財投債・財投機関債発行に切り替わったが、
結局、財投債を7年間だけだが郵貯等に引き受けを義務化させて賄っていたので、
財投改革後も金の流れは変わらずだった。
もしこれで国の手元に金融機関が残り続ける様だったら、
引き受け延長とかなって金の流れは変わらないままだったかも知れなかったしな。
そして郵政側も、かつての収益源の消滅、本当の意味で自主運用&普通の金融機関と
同じ様な業務を出来るようにする為に民営化じゃねぇか。

それとこれに関連して、もし完全民営化阻止&業務拡大せずで、
運用はずっと国債のみとかなら今直ぐ定額郵便貯金は廃止しろ。
かつて預託金の利息がバンバン入ってきてた時期でも
定額郵便貯金利子分の出費で赤字に陥ってた。
利回りの低い国債で運用し続けるなら、預金金利が上昇したらあっという間に逆ザヤになるでしょう。
こうなったらそれこそ万年赤字の税金投入状態になる罠。
もっとも定額郵便貯金を廃止すれば郵貯の魅力は薄れて預金量は減るだろうがな。
705名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:12:54 ID:RDfGv5sv0

ID:6oT1zUnn0

成敗気分 粛清気分が抜けない つーか自覚すら出来ない馬鹿

>問題はこの過程でどれだけの、郵貯がどれだけ焦げ付いて不良債権化したかだ。
>まあ、国民新党主導の郵政再国有化で、実体は明らかにされることはなくなったが。

日本郵政破壊会議の議長さん?? ww


立ち位置と視点がおかしい。


706r+:2009/09/29(火) 13:13:22 ID:6oT1zUnn0
国民新党など、古き自民のゴミが集まったような政党だからな。
なんで、こんな政党が連立を組んでいるんだ?

郵貯の実質再国有化で、又民間銀行より有利な利息で金を集めまくって、
国債とかを買いまくるんだろうな。

普通にヤバイでしょ。
最悪デフレ要因だよ。これ。
707名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:16:12 ID:RDfGv5sv0
ID:6oT1zUnn0
面白いからもっと書けよw

裁判長とか断罪 糾弾出来る立場の偉い地位の人になりたいんだなw

で、こいつの脳では郵政国有は、大罪決定で

一番偉い裁判長ナリスマシしてるんだなw  哀れw
708名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:17:48 ID:kZLkZ281O
郵便事業しか知らないが民営化で死人増加するし
毎シーズン印刷されるいらないカタログは山積みだわでひどい有様だよ俺の支店は
備品も物によってケチったりケチらなかったり意味わからん
壊れたバイク乗らされて殺されかかったのもいる
人の生き死にかかるレベルにバイク渋るけどカタログは何十万部するとかアホなことが無くなるなら喜ばしいかぎりだ
709名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:18:21 ID:vIy7ia2w0
政権が変わったらコロっと変わるという前例を作ってしまったな
民主のキチガイ政策も4年で終わるということだ
子供手当てなんて絶対廃止されるだろ
710名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:19:48 ID:RDfGv5sv0
>郵貯の実質再国有化で、又民間銀行より有利な利息で金を集めまくって、
>国債とかを買いまくるんだろうな。

>普通にヤバイでしょ。
>最悪デフレ要因だよ。これ。
自分の心配したら??
お前のそっくりさんも、お前と同じ郵政民営化支持もニダ同意レスしてないぞw
711名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:20:04 ID:ZZBWES9z0
マストじゃなくてもあれがベストなんじゃないの。
もう、好きな政権じゃないから勝手にしろって感じだが。
2chではともかく今更郵政触るだなんて支持されんのかね。
712r+:2009/09/29(火) 13:21:18 ID:6oT1zUnn0
で、いまだに西川を更迭する理由が、不透明な手続き。
いまだに、こんなこと言ってるし。

ダメだろ、亀井
713名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:22:32 ID:oTLq6GB10
なんでも停止
714名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:24:23 ID:lYynN2Ot0
>>674
綿貫さんは、一族で経営しているトナミ運輸が郵便局の仕事をいろいろしているから、

郵政民営化になると困ることがあるんだろ?
715名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:25:04 ID:K3rrvkxW0
ようは郵貯と保険なんだよな
この金が天下り団体に行くから問題であって、、、
716名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:26:29 ID:+Eq9YJp10

大樹復権、全逓復活! 2大集票マシン、ミンス永久政権を全力で応援します!
717名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:27:46 ID:dZtUj+s40
西川・竹中・奥谷の3人を牢屋にぶち込んでくれれば郵政は許してやる。
急いでりそなへ池
718名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:29:23 ID:WtZTCkIWP
政権交代ってのは革命なんだなあ。
719名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:33:34 ID:RDfGv5sv0


>715
>ようは郵貯と保険なんだよな
>この金が天下り団体に行くから問題であって、、、

民間企業も核親企業が市場で集めた金が
系列会社 傘下企業 子会社 委託 天下り団体にいくから。
720名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:36:27 ID:suW2FKgO0
>>716
こう言っちゃなんだが、今、自民に集票マシンってあるのかねえ。
721名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:36:30 ID:UMevu+dn0
郵便事業も郵便に固執せずにドイツポストのように国際物流企業として生き残れ
郵便だけならなくなった方がマシ
郵便法改正させて佐川でもヤマトでも信書を送れるようにすれば用済みだから
722r+:2009/09/29(火) 13:36:33 ID:6oT1zUnn0
>>718
革命ってっか、自民党を追い出された人間が、再び郵政利権をゲットした
ってダケ。
取り上げられたお財布を再び取り返したって話。

高い金利で市場から金を集める→役所の外郭団体がお財布にする。
これが郵政民営化前、今後は。
高い金利で市場から金を集める→民主のバラマキのお財布。
723名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:38:15 ID:KxU71lDE0
JRも国営化にして次は大企業

あっというまに社会主義国家ですね。
724名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:39:15 ID:9iKU6v0w0
財投のコントロールさえできるのなら民営化にこだわる必要はない。

まあまた役人が好き放題やらかす暗黒時代に戻るとは思うけど。
725名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:43:47 ID:owfZDEsd0
>>723
で、西川以下が好き放題私物化して、仲間に利権ばらくきする分には、良いとwww
726名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:44:31 ID:x/IFhB0dO
今年ゆうメイトになったのですが
ぼくも社員になれますか?
727r+:2009/09/29(火) 13:45:39 ID:6oT1zUnn0
>>724
高い金利で、市場から金を吸収すること自体が問題。
民間の銀行経営も圧迫する。

郵貯(=国営銀行)は存在したいが経済を歪ませる
728名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:47:26 ID:umirGmPeO
>>724
財投改革は橋本行革でやった。
小泉は触らなかったんだよね、なぜかw
729名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:50:15 ID:pvdNaqPf0
元自民の重鎮で現民主のあの方が
「郵貯を国営にすれば財源なんていくらでもあるじゃないか」
なんて言ったのかもな
730名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:53:49 ID:umirGmPeO
>>727
市中銀行すらオーバーバンキングなんだがな
731名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:56:34 ID:4zEgO3J60
>>728
小泉時代でも財投はスリム化させてるぞ。
http://www.mof.go.jp/zaito/report2008-02-02.html
732名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:57:34 ID:IPqtGb530
でも日本はまだまともだよな
英国の郵便事情BSで見たが、未だに仕分けは手作業
機械の導入は労働組合が反対してるので出来ないんだと
これだからジョンブルは衰退するんだよ
733名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:00:19 ID:umirGmPeO
>>731
減らした、というか自然減なんだが。
運用方法はまるで変わってない。
734名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:02:08 ID:kprwuBnu0

長妻厚生大臣「日本年金機構予定通り来年1月に発足させるわw文句ある?」いきなりブレはじめる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254195558/

長妻厚生労働相は29日、民主党が発足に反対していた社会保険庁の
後継組織「日本年金機構」について、予定通り来年1月に発足させる方針を固めた。
735名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:05:22 ID:EaILA3Em0
工作員大量投入ですな。
郵政民営化なんて国民支持してないですよ。
いろんなことがわかったからな。

だまされた国民の怒りが政権交代につながったの理解できるかな?

736名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:08:39 ID:4zEgO3J60
>>733
いや特殊法人等整理合理化計画とかやってるから。
(お前等的には独法に看板付け替えただけじゃねぇかとか言うだろうが。)
財投対象機関自体減らしてるんだから自然減ではない。
運用方法だって元々財投機関へ融資、そこが色々な所に回してるんだろう。
変える=財投機関を減らすだろう。
737名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:10:01 ID:UMevu+dn0
いきなり切るとかわいそうだからじわじわ切ろうと思った結果だろ
738名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:11:00 ID:owfZDEsd0
郵政民営化なんて国民支持してないよ。
支持したのは運送 コンビニ 銀行 外資などからたんまりCM広告料もらってる
利害関係者のマスコミ。

郵政民営も派遣法も国賊政治家とマスコミだけが支持した。

739名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:23:35 ID:umirGmPeO
>>736
財投減らして国債増やしてたら同じだわ…。
看板の付け替えにすぎないよ。
740名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:24:48 ID:+PJHSoKY0
利権の解消は支持したけど資産の持ち出しと身内分配は支持してない
741名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:27:36 ID:b270HHyQ0
また利権復活かよwwww
742名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:30:21 ID:umirGmPeO
>>740
そういうことなんだよな。
小泉に騙されたと感じてる人を端的に表してます。
743名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:35:00 ID:NM++KZq70
来年の参議院選挙の自民のテーマは郵政民営化と決まりました。
民意は民営化だから、自民大勝決定です。
また、ネジレ国会です。ミンスも進歩せいよ。
脳腫瘍カメを大臣にしてどうするの。
744名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:53:40 ID:b270HHyQ0
郵政族は郵貯に自分で手を突っ込みたいわけだな。
745名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:55:51 ID:VhOnHhc70
亀井の子鼠への怨みがここまでとはなw
746名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 14:57:23 ID:dYKrNKbm0
未来は民主ががちゃがちゃにした後始末で失われた10年と言われそうだ
747名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:03:19 ID:p/vjZFH80
小泉、竹中ヲワタwwww
748名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:04:52 ID:UMevu+dn0
次の参議院選の相手が谷垣でよかったなw
749名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:06:53 ID:s1ZJ7Oe40
税金は投入するなよ絶対に
750名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:39:56 ID:WtZTCkIWP
かんぽの宿とメルパルクは明らかに異常だった。
官有物払い下げ事件と言ってもいい。
中止するのは当たり前だ。
751名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:51:37 ID:OiIJyBkK0
>>519
国債買わせなきゃ済む話
国が借金できなくなるだけ
752名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 15:55:07 ID:5p0qRqRf0
>>750
こんな事業を始めたのが異常だろ。
赤字は誰の金で補填していたのかを考えろよ。
753r+:2009/09/29(火) 16:47:17 ID:6oT1zUnn0
そもそも簡保の宿を建てた、莫大なお金はどうなったかって話もある。

簡保の宿で、建設資金を回収などできるわけがない、それどころか、赤字経営で
毎年巨額の赤字を積み重ねてきた。

さて、この焦げ付いたお金はどこからの借金だ?不良債権だと断言しても良いと思うが。
754名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:35:06 ID:tLt287Pt0
駅前の郵貯ATMが既にこの夏で廃止されちゃってるんですけど
民営化撤回なら復活させてくれないかなあ
755名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:22:50 ID:lYynN2Ot0
ゆうちょ銀行やかんぽ生命はお金をたくさん持っているんだから、

夕張のロボット館や石炭博物館や長崎のオランダ村などの赤字施設をどんどん買って、
国民の大切な財産にすればいい。

そしてかんぽ生命加入者の福祉施設にすれば、誰も文句を言わないはず。
756名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:25:38 ID:+PJHSoKY0
二束三文で払い下げられた土地はかんぽの宿だけじゃないらしいけどな
どれだけの国有資産が郵政に付けられ民営化され持ち出され奪われてしまったのか想像もつかない
757名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:30:23 ID:/RooDdF10
>>753
簡易保険の掛け金が勝手に「天下りの宿」に使われていた! というのがコトの真相らしいな。

2400億円(だったよね?)もの投資をして、何十年とずっと赤字。
トータルではいくら使い込んだのか、どこかの数字は出てないのかな?
758名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:30:44 ID:WCTPzwCh0
郵政とダムは変更、岩手のダムと社保庁はそのまま。
だんだん見えてきたね。
自分の利権はもちろん手放さず、自民の利権は停止もしくは横取り。
金の動かないものはどうだっていい。
でも売国は絶対にやりますから。
759名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:32:33 ID:lYynN2Ot0
ついでに、今話題の八ッ場ダムも郵便局のお金で造ればいい。

税金の無駄遣いにならないし、ダムができるんだから住民も納得するから一石二鳥だ。

郵便局のお金で造ったダムだから国民の大切な資産も増えるし、一席三鳥か?
760名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:33:02 ID:Gf4QiOoPO
宗主国さまに売るために。
761名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:35:14 ID:WCTPzwCh0
特別会計の埋蔵金って、もしかして郵貯と簡保?
どこまで掘ってんだよ、だれが地球の裏側まで掘返せと・・・。
762名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:38:26 ID:uiEMHbTc0
どんどん国営化していくのと官僚依存脱却って矛盾してるだろw
お前ら政治家が運営できると思ってんのかwwwww

ただでさえアホの子の集団なのに・・・・・・・・
763名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 18:40:35 ID:7UE6jxc2O
>>738
数年後には「民主党なんて支持してなかったよ」って言いそうだなw
764名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:12:24 ID:Vp7Z2DR60
>>661
ニュージーランドの郵政見ればわかると思うが、
逆戻りというより暴走の軌道修正が正しい
765名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:14:16 ID:B47h/P2b0
利権を無くすんじゃなくてさらに利権を膨れ上がらせる焼け太り政策ばかりな現状
766名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 22:15:18 ID:Ta1OFF010
「署名TV」で、
「【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します」の
署名が始まりました。
住所本名をさらさずに署名できるようです。

期間が短いから、出来るだけ沢山
拡散してください。
http://www.shomei.tv/project-1300.html
767名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 23:24:06 ID:yBS+N6Vz0
>>762
なんかどんどん膨らんでいくよな。予算編成できるのかよ
768名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:59:54 ID:PrEfOaw7O
国際物流に進出してくれ
769名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:03:52 ID:gWUAQfIdO
>>764
というか、要求元のアメリカ様は郵政民営化の予定すらないという時点で…
この件についてずいぶんいろいろ公約してたよな自民は
俺は忘れてねえぞ
770名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:39:21 ID:yMqVDMnC0
>>768
飽和状態ですがな…。
771名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 19:57:05 ID:vajlgz/i0
>>768
ANAと組んでた方の国際物流会社は消えたけど、
山九と組んでる方のは残ってるでしょう。
業績はどんなものかは知らないけど。
772名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 20:25:49 ID:ZriQBC3lO
>>721
佐川もヤマトも信書には手を出さないだけ。
773名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 21:44:46 ID:AB0Sq7xG0
郵政民営化が日本の自由化とか思ってるのは勘違いだぞ。
774名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 21:58:00 ID:pp33JuWTO
>>772
正規でしようとすればポスト設置が金かかるからね

まぁちょっとした信書はヤマトも佐川も配ってるけどね
知らない振りして
775名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 22:50:18 ID:hNM35sC30
まあやるとは思ってたけど
他にやることがあるだろうに……
776名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:44:13 ID:lkivme7mO
配達、サービス、客えの対応、どれを取っても、郵政は、ダメだよね〜。民営じゃそのうち・・・
777名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:55:17 ID:xkVGTCx6O
郵政民営化も民意だったはず

民主が民意と言ってやった政策も、ひっくり返されるだろうな
778名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 03:56:58 ID:EzY/KfrzO
郵政と合弁の宅配会社JPEX絡みで、日通の下請け業者は大量に契約解除で失業者続出
さらに子会社や関連会社従業員は雇用や生活の危機にさらされてるな

日通の狙いは郵政合弁会社を利用しての宅配部門大量リストラ
日通上層部にとってはJPEXがうまくいこうが潰れようが、もう目的は達したようなもんだ
779名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:15:29 ID:ZWQecTpl0
>>777
四年前の政策をひっくり返したのも民意
780名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 04:49:28 ID:i4k7bfwz0
オリックスの社長も忘れないで逮捕してねー。
781名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 08:50:39 ID:FP3SBz+d0
>>779
全然違うだろ、郵政民営化の否定なんて今回の衆院選で争点になかったからな。
まぁ、今の選挙制度なんて民意が反映されないこと甚だしいんだからどうでもいいけど。
782名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:04:15 ID:I3dqPjCjO
てか前政権をことごとく否定て朝鮮で嫌なのと
ここまで似てくると自民党が復活したら
鳩山逮捕される気ガス故人献金で
ぐちゃぐゃにされても自民党はまともな政党だから村山談話よろしく
気に食わなくても踏襲するだろうけど
国が決めたこと政権変わったくらいで好き勝手変えたら土人国家なんだけど
783名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:36:29 ID:58jv3kjr0
>>781
マニフェストに書いてありましたが何か?
784名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:41:03 ID:6mEo9T3m0
マスコミにあおられて投票するやつらが中身なんて見てると思ってんの?
政権交代がかっこいいと思ったから投票しただけだろ
785名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:45:37 ID:f5CPibfqO
金利下がりまくってるのに通帳また更新しなきゃならんの?
786名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:49:49 ID:2Bu1NLMn0
>>757
まあそのオリックスもひとのこといえないんだけどな。
何十億と赤字たれながす球団をもっている。
787名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 09:51:51 ID:OPf70AAKO
預金限度額一千万の撤廃!銀行涙目
788名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:00:04 ID:14ZABROPi
年賀状も一番ムダなんだから止めればいい。
CO2削減にもなるよ。
789名無しさん@十周年
政権交代しないとこの混乱は収まらないな