【ダム】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
前原誠司国土交通相は26日、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダム(熊本県)の建設中止に伴い、
地元への補償措置を定めた新法を来年の通常国会に提出する考えを明らかにした。熊本県の
蒲島郁夫知事や流域市町村長らとの意見交換会後の記者会見で述べた。

会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、継続した場合よりコストが
高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。両ダムの中止を明記したマニフェストで、
補償措置がなされることが中止の前提と記載していると指摘し、「マニフェストに掲げたことを着実にやるため、
できれば補償措置の立法を次の通常国会に提出したい」と話した。

また、事業着手から長期間経過しても完成しない事業を中止するための事業評価を盛り込んだ法律も
検討しているとしたが、「補償措置がなければ事業中止できない」として通常国会には補償措置の
新法のみを提出する構えを見せた。

毎日新聞 2009年9月26日 20時43分(最終更新 9月26日 23時01分)
前原国交相:ダム中止で補償新法提出へ 八ッ場、川辺川
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html
川辺川ダム建設予定地の視察後の会見で、記者の質問に答える前原国交相=
熊本県人吉市で2009年9月26日午後5時11分、金澤稔撮影
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090927k0000m010077000p_size5.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/09/26(土) 21:49:08
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254022417/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/09/27(日) 21:36:17 ID:???0
前原国交相は蒲島県知事らとの意見交換に先立ち、相良村の建設予定地を視察、その後水没予定地の
五木村住民との意見交換会に出席した。ダム本体工事の中止と生活再建事業の継続を明言した。
そのうえで中止の理由を、計画策定から43年経過しても本体が未着工で、川辺川ダムと球磨川にある
ダムとで球磨川水系の水量調節をするとの治水策に疑問があると説明した。

さらに、川辺川ダム事業の法定計画を中止すると、ダム事業実施調整費として計上されている五木村の
生活再建事業費が支出できなくなることから「納得いただけるまでダム事業の法定計画の中止手続きは始めない」とした。

昨年9月、蒲島知事が川辺川ダムの白紙撤回を表明して以降、県と流域市町村、国とで「ダムによらない治水」を
協議しているが、前原国交相は会見で、「早期に専門家のチームを結成する」と述べ、国として川辺川ダムの
代替治水案に積極的に関与する方針も表明した。専門家チームが八ッ場ダムの代替案も一緒に検討するか
どうかは「決めていない」とし、人選も未定という。【石原聖】
3名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:37:01 ID:YHkxwHIH0

【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/

鳩山首相、ガス25%減は国際公約として表明したという認識…「産業界は厳しいと思うが絶対に解決する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253841072/

【政治】 世界に発信した「温室ガス25%削減」をどうやって実現するか、直嶋経産相が具体化指示…国民、産業界の理解求める★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254011099/

【ネトウヨ読売社説】 国民の合意も無く、景気回復の足かせになり、経済活動も停滞する25%削減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253754646/
4名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:37:09 ID:Wap6/dY+0
もう、ムダ排除の当初の目的なんかどうでも良くなった感じだな。自民憎しだけ。
5名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:38:43 ID:rIVR0PmJ0
誰得?
6名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:39:47 ID:gMHowgX30
っていうか八ツ場ダム建設にGO出したのは、95年当時の与党だったさきがけの鳩山代表幹事と前原議員。
それをいまになってみんな忘れただろうと自民党に責任を擦れつける悪質さ。
7名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:41:07 ID:yDBycYha0
無駄遣い削減のためにはじめたことって
もう忘れちゃったんだろうなぁ。

鳥の脳みそでももう少し賢いと思うが。
8名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:41:41 ID:olzDGy0W0
あーあ、ついに言っちゃったか
ムダをなくすための中止だったはずなのにそんなのどうでもよくなったんだな
元々ムダをなくすためではなかったのかもしれないけど

ところで西松建設が受注した某ダムは中止にしないんですかね?
9名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:41:48 ID:emrfgDrv0
体質改善のためなら当然だろ
10名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:42:00 ID:eUzaJt2e0
継続する方がコストが高いからやめるって話かと思ったら違うんだ。
11名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:42:01 ID:zKU8yf2HO
結局のところ、財源を捻りだすどころか
さらにムダを積み重ねるのかよ
税金ドバドバ垂れ流してウハウハなんだろな
12名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:43:01 ID:zyxmu13Z0

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
13名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:43:24 ID:VcdRQ9Pk0
予算の無駄遣いだから工事やめるって行ってたのにそれ以上に金がかさむ方式ってどうなんだろう
14名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:43:53 ID:cDNNb2ljP
>>1
もうアホかと・・・
15名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:44:03 ID:NIGgAzAb0
ダム問題に国民の目が向いている間に在日参政権法案がこっそり通過してしまうような予感。
16名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:44:25 ID:LCq+Hb2W0
> 中止したほうが、継続した場合よりコストが
> 高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した

これは無駄じゃ・・・?
17名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:44:30 ID:dZsfS8R50
小沢のダムは断固作り続けます!!by民主党
18名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:44:43 ID:E+emUftz0
>>13
民主党政権では当然の話です。こんな事で疑問を感じてはいけません。
19名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:44:51 ID:3cahYund0
有権者の皆さんも呆れ顔でいらっしゃるじゃないかー!
20名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:44:58 ID:E6xq43cT0
そんなにダムが嫌いなのか
21名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:14 ID:awuybq3U0

    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ:::::/ O< ダムは建設したら土砂が堆積して運営コストが掛かるんです! キリッ!
 |:::::::| °  \_________
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -=・-.|    
 | (       ヽ   |    ← 全く勉強してない蛆虫だと露呈してるのに気づいてない
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 
    |      ^_^   .|   
._/|   'ー-==-‐ ./ 
::;/:::::(⌒)\ "'''''''"/     土砂はバイパスシステムを付けると堆積しません コストも掛からず
/:-r┤~.l  ヽ----''"::\、__   ダムの寿命も前原の馬鹿が言うより遥かに長く持ちます
( f | | ヾ              * 建設費用も運用コスト削減とダム寿命の伸びでペイします
証拠品
美和ダム洪水バイパス施設 建設工事が技術賞 [伊那毎日新聞]
22名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:15 ID:guudu8Yn0
主客転倒
本末転倒
釈根灌枝
舎本逐末
23名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:18 ID:InyVspa20
中止は全然賛成なんだけど

何で中止に金がかかるんだよ

保障とかのたかりでかぁあああああああああああああ
24名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:37 ID:wvupFBk1O
リストラするには金かかる。
体質改善が必要だからだ。
25名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:49 ID:Kkn6k4PR0
>中止したほうが継続した場合よりコストが 高くなるとしても、中止の考えは変わらない

なんかもう目茶苦茶。
無駄削減から始まったんじゃなかったんか。
26名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:45:53 ID:NSnHCl9Y0
健康のためなら死ねるわ
27名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:46:08 ID:tqVtLEBP0
維持費がかかるからね
28名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:47:21 ID:mR5V2fca0
>>24
体質改善できるのか?中止してるだけで?
29名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:47:33 ID:mMaf9N7a0
臨機応変に対応してくれよ
何の為のマニフェストだよ!?
マニフェスト>>>>国民の利益 じゃあ本末転倒だよ
30名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:47:39 ID:1vJ+pfub0
マニフェストに乗せてあるのにもかかわらず、このグダグダっぷり
マジで無能の集団だな
31名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:47:52 ID:5cqMU78S0
小沢の岩手のダムも中止しないとね。
32名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:48:28 ID:EqNGJEd40
いや、継続よりコスト高くはならんだろ?
維持費が半永久的に続くんだから。天下りの給料とかもな。
33名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:48:51 ID:X1elZqTt0
マニフェストの基本が無駄の削減なんだから、本当に中止した場合の方がコストがかかるなら
継続する事がマニフェストに沿っているのだはないか
34名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:48:53 ID:pVeKXVRB0
だれかこのバカをとめてくれーw
35名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:48:52 ID:biAKtzwQ0
えぇ?

結果が悪くなってもマニフェストを守りきるって言ってる?

他のマニフェストは弱気なのに、これだけ何で強気なの?

知的なペクチョンの人達はこの疑問に答えられるよね?
36名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:48:57 ID:HQxzsLfs0
そもそもマニフェストも1から10まで全部賛成してるわけじゃないのに・・・って思う
37名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:49:28 ID:+6V55zPh0
え?そうなんんだw
38名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:50:06 ID:WKr78/LlO
無駄の排除なら議員報酬に切り込めよ
39名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:50:06 ID:9KEnxKwr0
偽メールの時も、こんな感じの支離滅裂だったな。
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:50:48 ID:mR5V2fca0
>>27
維持費かかるって言うなら、完成間際のダムも止めれそうだね
41名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:51:02 ID:86CUT8QH0
>>32
そのかわり半永久的に
水没するはずだったインフラの維持費がかかりまつw
42名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:51:02 ID:sLyLUZUT0
もうダム中止が目的になって無駄削減とかどうでもいいんだろうな
43名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:51:58 ID:Wap6/dY+0
>>20
小澤さんが儲かるダムなら大好きです。
44名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:52:04 ID:sjFKAZqS0
中止は当然。

不必要な物は計画の段階から間違ってるのであり、作る必要もない。

民主の正当な政治姿勢の表れ。だから今後も必要な物だけを建設するという意気込みでもある。

必要な物は必要。不必要な物は不必要。それだけのことだが。
それぐらい一般人でも考えたら解る。

不必要な物を作り、今後何百年と維持費がかさみ、最終的に大きな負担になるダムだ。
45名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:52:23 ID:QBNv0Kkx0
戦前の帝国主義よりタチが悪い。
46名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:53:09 ID:oq/+G+rZ0
いつの間にか100%不要なものになったなあw
47名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:53:22 ID:QRTNvrQV0
日教組 労働組合 左翼 反日
48名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:53:29 ID:QxVXIx9s0
まあ無駄に木きったりするよかいいかもね・・・
お金あげるだけだろ・・・
49名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:53:30 ID:nNjofyoI0
>>32
> いや、継続よりコスト高くはならんだろ?
> 維持費が半永久的に続くんだから。天下りの給料とかもな。
維持費ひいても
年間数百億の黒字かと

水利の流域が広すぎる。儲かりまくるダムになるだろ。
しかも発電まで入れたら、話にならん巨大利権。

民主が嫌がらせで潰したいはずだよ
50名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:53:37 ID:IUwfLjlI0
背任罪になってもおかいくないな
51名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:53:46 ID:AYpLdMqMO
>>25
そう言っとかないと、色々理由つけて事業続行しようとするからだろ。
当初の事業費が膨らむのは間違いないが、理論上では事業費が、かからない作文するやからが間違いなくでるしな。
そんでもって、後からやっぱり、もっとかかりましたというお約束パターンになるからな。
52名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:54:15 ID:O8YtRDc00
えっとぉ〜…
前原、お前は一体何を言っているんだ?

っていうか、やっぱり民主って私利私欲私怨政治の駄目駄目政党なんじゃないの?
53名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:54:32 ID:ADZzRNEG0
本末転倒
54名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:54:50 ID:wCyxYXPk0
>>23
削った山とか森とかそのまま放置なら金かからないだろうけどさ、
景観的な問題とか、土砂災害などを考慮したら、そのままってわけにはいかんだろ。
55名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:54:54 ID:q6MlPhi+O
>>1
もうめちゃめちゃだな
永田メール騒動を思い出す
56名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:54:54 ID:VcdRQ9Pk0
>>32
治水のために河川工事を流域のそこいらじゅうでやりだすから時間と費用は莫大なものになるぞ
環境に配慮した形ならそれこそすさまじい額になる
57名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:54:59 ID:DF8KTq/z0
>>44
必要不必要の前に費用対効果を見てからだろ。

八ッ場ダムは3.4、胆沢ダムは1.6、白鳥大橋は1.5・・・

で、低い順に対応していけばいい話
58名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:55:04 ID:LvxA08jB0
「無駄ガネを減らす手段」としてのダム中止なんだろ?
コストが増えてもダム中止って、基地外かよwww
59名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:55:49 ID:Kkn6k4PR0
7割方で進んでいるダム中止って
民主党は国民の生命財産の保全には興味がないってことかな。
60名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:55:56 ID:+6V55zPh0
ウソでも継続のほうがコスト高いことにするのが大人。
61名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:56:07 ID:1vJ+pfub0
>>44
さきがけの時に鳩山さんが止めなかったのが悪いってことか
62名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:56:25 ID:EWcMuNWA0
中止の根拠が破綻してるじゃん。w
コストが高くなっても中止ってさ、単にダムが無いだけでダム事業継続するって状態でしょ。w
で、ダムが維持費より、自治体への返金とダムがない分の補償もプラスで駄目って。
63名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:56:27 ID:jo/sDJoR0
本末転倒。
無駄使いを抑制して予算を他の重要な目的に使うというのが
本来の趣旨であった筈だが、これだと他の予算をくってしま
うので、民主党の体面を保つ意外のメリットが無い。
64名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:57:21 ID:DF8KTq/z0
>>58
前原によると、政治的に八ッ場ダムは2.5兆円かかるらしいから、
中止したら流石にこの数字以下だ。

最も、この2.5兆円に根拠は皆無。
65名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:57:34 ID:lj+flZ7E0
それでいい。
ゴネ得は絶対に許さないという強い信念を見せ付ける事が必要。
66名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:58:00 ID:EqNGJEd40
なんにせよ必要なかったんだろ?これって。
治水も貯水も必要のある地域じゃなかったって結果が出て、
住民も困りはしないけど、せっかく納得したのに不愉快だってんで作ってしまえよ!って言ってるだけ。
まぁ、利益得るはずだった黒幕が涕目なだから住民煽ってるだけ。
マスコミは何故か中止賛成派の人の言葉はTVで流さないけど、マスコミもなんか裏があんのか?
67名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:58:53 ID:hwU/kqoJ0
ここを中止にしないと他も止めれないのなら中止でいいよ
68名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:59:04 ID:RjqcNYg90
無駄を削減てどっかで聞いたように思うが漏れの気のせいか?
ところで埋蔵金はどーなった?
69名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:59:09 ID:61LKsIG1O
>>57
費用対効果なんていくらでも捏造できるだろ
70名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:59:22 ID:kI8RaTm60
>>32
洪水のリスクと治水を考えたら、ダムをつくるか、
下流域1000kmに渡って川岸を広げる工事が必要だろ。
後者の場合、川の近くに住んでいる人達に穏便に立ち退いてもらう必要が出てくるな。
71名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:59:41 ID:LvxA08jB0
>>65
だから無駄ガネ増やすなよwww

増税も国債発行もなくて、無駄ガネ減らすだけで財源捻出するんだろ?ww
72名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 21:59:47 ID:AYpLdMqMO
>>57
費用便益(B/C)の事言っていると思うが、便益の基準の考え方で数字を調整できちやうんだ実は。
73名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:00:10 ID:Pa4reGdM0
金の無駄使いより、日本に負の遺産が残る懸念を言っているのでは?
そもそも必要のないとこにダムを造ることにより環境破壊や景観破壊、
管理費用のための資源配分が金以上に無駄なんだろ。
74名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:00:10 ID:EqNGJEd40
まぁ、マニフェストに思いっきり書いてることを取り下げるのは公約違反になるしな。
75名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:00:15 ID:DF8KTq/z0
>>60
もうそのように宣言してるよw

>>69
では前原の2.5兆円という数字を信じろと?根拠のかけらもないのに?
76名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:00:25 ID:MsPBsRRm0
効率、効率言って国民生活や仕事が
どんどんきつくなっている現状を考えると
中止は疑問
生身の人間が関わっているんだから
効率のみを追求するのは間違いだ
77名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:00:46 ID:Yz75ZaSk0
あの通す予定だった道路用の柱とか
あのまま放置かね?
ぶっ壊すにも金は掛かるし他の建設途中部分の
現状回復に幾らかかるんだろ。

さすがにそのまま放置ってわけにはいかんだろうし。
78名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:01:18 ID:QPe7wLKP0
無駄を省くんじゃなかったのかよw本末転倒すぎだろ
79きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/09/27(日) 22:02:04 ID:fESfm3imO
>>70

川幅の変更は無理、費用がいくらかかるか分かんないよ

ここまで来たらダム作ったほうがまし
80名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:03:03 ID:EWcMuNWA0
本来の目的を忘れて、手段が目的化する。
みんすのいつものパターンじゃん。

そもそも、何のために政権交代するかもわすれてたぐらいだから。
政権交代が目的だったから、たぶん燃え尽き症候群なんだよ。

で、前原はほんと永田メールの反省がなってない。
この人、頭に血が上ると論理性がいっきになくなる。
目の表情が乏しくなるのがサイン。
精神的に弱いんだと思う。
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:04:07 ID:nfgqudkI0
要するに、巨大事業をでっちあげて無意味に大金を回すという
自民党流バブルシステムはもう終わりにします、って宣言だろ?
体がボロボロになってもやめられない麻薬みたいなもんだからな。
そりゃあ例外認めたら終わりでしょ。
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:04:20 ID:EqNGJEd40
>>79

そもそも洪水対策じゃないだろ、このダム。
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:04:44 ID:BonL1i4Z0
意味不明

無駄使いを削減するんじゃなくてダムが嫌いってこと?
84名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:04:58 ID:VzAmYD5p0
21世紀は水は貴重な資源だ。
ダム作っといたほうが良いとおもうが。
中国に売れるかも。
85名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:05:18 ID:DF8KTq/z0
>>76
工業用水は効率を追求しすぎて同じ水を5回も6回も使ってる。
このお陰で首都圏の水需要が抑制されている。
前原は簡単に水需要は減少しているというが、そのための努力を
知っているのだろうか。
86名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:05:42 ID:EWcMuNWA0
>>83
どっちかっていうと、ノスタルジーのある汽車だからね。
あの新線計画ってのが致命的だったと。
87名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:06:14 ID:UMHI2SlCO
>>81
そう。こんなシステム、金がいくらあっても足りなくなる。
88名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:06:20 ID:VcdRQ9Pk0
>>82
ダムは治水と利水が結局は関わる
まぁ集中豪雨地域だと治水面は何かしら必要だからねぇ
89名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:06:24 ID:DK1nA3xWO
>>77
その内ロゼッタストーンのような遺跡になったりするらしいよ。
90名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:06:25 ID:QwICtmzUO
作ったら50年以上は巨大なダムの維持コストかかるべ?
そしたら補償のほうがコストはかからないよ。
91名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:06:48 ID:VA9SHZ9UO
無駄遣いをやめるため、別のところで無駄遣いします。

何を言いたいのかさっぱり理解出来ない。
92名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:07:23 ID:LvxA08jB0
>>81
それ中止するのに継続以上のコストかかる条件で、
中止する意味って何だよww
93名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:07:29 ID:eNYSm8b60
四国に作ってくれよ
94名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:07:56 ID:86iO5NG3O
本末転倒じゃねーか
もうどうしたいんだよ
95名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:05 ID:lxklLBHE0
>>79
治水面から言うと、あまり利根川本川には効かないダムだから。
96名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:20 ID:EWcMuNWA0
>>91
自民党の地盤を壊しますっていってるだけ。

まずさ、岩手のダムを止めれば、日本中が覚悟すると思うけどね。
北海道でもいいよ。
そうすれば、その他の地域は何もいえなくなる。

簡単は話しなのにやらない。
97名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:38 ID:J5syTBP+0
 もうダムと高速道路は財政的に無理。そのぶん福祉や健康保険に
廻さないと日本はダメらしいよ。もう社会インフラを整備する
余裕はなくなったのだから。
98名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:08:52 ID:fcId0T5K0
確実に継続したらコストが高くなる所から手を付けた方がいいんじゃね?
99名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:09:05 ID:awuybq3U0

簡単 自民の 集票システム と 集金システム を 壊したいだけ

 ただそれだけ。

 小沢と民主に乗り換えないと次はお前等だと 脅迫してるだけ

    死んだらよいのに
100名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:09:42 ID:DK1nA3xWO
>>92
ホント、なんで中止するのかって理由はきちんと説明されてるのか疑問。
101名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:09:47 ID:nfgqudkI0
>>92
目の前の金とかそういう瑣末なレベルの話じゃないんだったら。
国家経済の運営法の話。
102名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:10:44 ID:W9jFsH3u0
民主に合理的思考はまるでない。
そういえば民主は何やるにしても数字を出さない特徴がある。
103名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:10:49 ID:3l1wShQ3O
コスト高くなったらだめじゃん
馬鹿じゃないの?
104名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:10:50 ID:5cqMU78S0
前原は信用できない。
永田偽メールの時、国民にうそついたもんね。
それで代表やめたんだから。
105名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:10:57 ID:9nGeov2M0
>>96
岩手って、小沢の地元だよな。
岩手のダムって、西松建設の施工だよな。

小沢がやっぱり癌すぎる。
106名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:11:00 ID:93osqTcC0
>>97
お前らって災害起きたり水使えなくなったらそれはそれで文句言うんだろうなぁ
107名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:11:42 ID:cDNNb2ljP
>>100
自民党が推し進めたから。
公約に止めると書いたから。

明確な理由があるとすればこの2点だけだな。
絶対口には出さんでしょうけどね。
108名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:11:43 ID:EWcMuNWA0
>>101
で?
コスト無視しても中止するのがミンスなんだね。

なんのために中止するの?w
それこそ50年かかってるっていうが、40年は話し合いだぞ。
ミンスはそういう民主的手続きは無視して、中央の指示に末端は従えという国家なんだね。
109名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:11:47 ID:VcdRQ9Pk0
岩手のダムをやめないのかよ
何それ
110名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:11:56 ID:kI8RaTm60
>>82
洪水を防ぐのは目的の一つだよ。
ほれ
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/about.htm

ちなみに関東平野は国交省の洪水のハザードマップでは災害予測地域になっているな。
111名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:12:00 ID:G9YjUvwb0
正直なところ、
役所がする試算なんて立場が変われば結果も変わってくるようないい加減なもんだしな。

トップがスッパリやめますって言っといたほうがいいかもしれん。
長期的な公共事業てのはリスク高いからな。
112名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:12:33 ID:o9ZMGAuhO
解体費用は誰が出すの?
113名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:12:58 ID:lUbvMyL8O
民主党の見栄の為に税金使う法案作るんか。
マジで勘弁してくれ。
114名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:13:19 ID:MP8hHfrt0
金がかかっても景観保護を優先するってことね。
良いと思うよ。全国の山を守って、前原。
115名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:13:38 ID:JKRk3f300
>>112
国民皆さんの友愛から
116名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:13:44 ID:X5AKtj2wO
心配しなくても北海道のは中止のが出てくる。順番待ち。
117名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:13:58 ID:DF8KTq/z0
>>112
民主党だろ。
118名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:14:02 ID:EWcMuNWA0
簡単な話をほんとやらないよね。

民主党の評価はこういう数値で、だから2ダムは中止確定なんですって。
それないの確定だもんな。
この2つ以外はこれから精査っていってる時点で、この2つを中止にしたのは単なるパフォーマンス。
119名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:14:17 ID:q6MlPhi+O
>>1
こう言うのが「本末転倒」って奴なんだろうな
120名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:14:41 ID:EqNGJEd40
継続よりコストが高くなることなんてありえるのか?
それぐらい中止の意思は固いっていう表現なんじゃね?
まぁ、表現の仕方不味いとは思うけど。
121名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:05 ID:T8CjQehg0
俺は良いと思うけどね。
膨大な管理維持費で更に税金を垂れ流すよりマシじゃね?
適正な管理運営されるんなら良いけど、ry
122名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:13 ID:2xdfwKBX0

お前ら理屈ばかっり言ってても意味ないだろ?
独裁政治ってこういうもんだ
123名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:15 ID:cDNNb2ljP
>>97
ジジババ最優先。
素晴らしい政党だな。頭のほうがね。
124名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:46 ID:93osqTcC0
>>112
民主の支持者と議員がボランティアでやるよ。土建屋嫌いらしいし。
125名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:15:50 ID:Ur6pf2QI0
まぁどう考えても継続の方が高くつくよ・・・
126名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:08 ID:awuybq3U0
>>120
代替施設を作るとかヌカしてるし
河川の護岸工事からやりなおし

 ぷらいすれす
127名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:12 ID:OAq72SF+O
最低限の補償にしろよ ゴネるなら減額しろ
128名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:16 ID:ucd/mMrw0

    小沢ダムには一言も言及しない時点でこいつらもうだめぽw
129名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:26 ID:olzDGy0W0
>>101
だったら最初からそう言えばいいのに
それなら民主が圧勝した東北とかでやってる事業も有無を言わさず中止宣言出せるけど
なんでそっちは何も言わないのかな
>>81で言ってるように例外認めないなら精査する必要もないよね?
130名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:31 ID:AYV9T2oh0
ダムを造った後の維持管理にも金かかるし
最大の問題はダムに溜まった砂の除去。かなり金かかる。
やらないと砂で埋まっていく。半分以上埋まったなんてのもごろごろ。
埋まれば洪水防止にも役立たない。

長期的に見てどっちが得かわからんな。
131名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:33 ID:vReI8q3v0
次の首相は前原だな
132名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:16:45 ID:/E5SFIec0
財源の無駄だから中止するはずじゃ・・・
133名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:17:04 ID:jrK2BlKj0
維持費考えたら中止したほうがいいだろ、それも出来るだけ早く
腐れ土建屋の抗議なんて無視でおk
134名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:17:12 ID:EJet4Mxq0
継続によるコストってのは運用費も入ってるのか?
イニシャライズよりランニングの方がコストがかかるもんだからなー。
135名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:17:26 ID:Uw3C3Xzy0
>>126
道路も建設するそうな。
鉄道も建設するそうな。

つまり、お金がかかることは全部やって、なぜかダムだけ造らないそうな。

>>127
補償を積み増すことは公約してしまった。
136名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:17:44 ID:tsV4/b4e0
どうもこの一連のダム騒動に違和感があるのは、犯罪容疑者を「事後法」で
裁くのと似ているからか。
137名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:18:20 ID:A6syX1S00
面子を通すために無駄使い?

本末転倒だろ。馬鹿かこいつら?
138名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:18:38 ID:gUNqG2vJ0
中止のための中止じゃいかんだろ。
無駄遣いを止めるってのが大前提なのに。
この案件では官僚はあてにならないから、利害関係のない第三者を使ってきちんとコスト比較をすべき。
139名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:19:00 ID:EQ+6ZVS00
前原は他のダムに対しても中止ばら撒き宣言するんだよな
140名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:19:21 ID:E+emUftz0
>>120
中止にしたって、後片付けがあるだろう。
中止にして現状回復を行うとココから完成させるよりコストがかかるって話。

中止して、そのまま放置ならお金はそんなにかからないよ。
141名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:19:22 ID:9Scf4NjW0
>>121
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S2000M20092009.html
前原さんはダムじゃない新しい土木利権を作り出そうとしているからなw
代替治水施設の維持管理費で税金が垂れ流されることには変わりないかと。
142名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:19:31 ID:woTWOLrq0
独裁政権だなw
143名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:19:53 ID:lUbvMyL8O
「308議席とったから」<前原

前原オワタ
144名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:03 ID:awuybq3U0
>>130
>>21

 は?
145名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:16 ID:VcdRQ9Pk0
目的が無駄を無くすっだったのにそのための手段のダム廃止に拘泥して無駄を増やすだものな
146名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:16 ID:EWcMuNWA0
>>120
> 継続よりコストが高くなることなんてありえるのか?

ダムを作らないで、ダム周辺は補償するんだからありえる。
ダムの運用コストと利益が、何も生み出さない補償を下回ることは十分。

だって、もうダムで止めるだけなのに、それだけやらないんだよ。w
それ以外は既にやってあるのに、払い戻しもするし。

147名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:27 ID:JKRk3f300
ダム建設中止しても、河川の維持管理で金かかるんでしょ?
148名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:29 ID:guudu8Yn0
>>123
ジジババの方が数が多い上に選挙に行く
若者は数が少ないくせに選挙に行かない
ジジババを優先する政策を掲げるのは確定的に明らか
149名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:42 ID:93osqTcC0
民主の利権は良い利権。
150名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:50 ID:kNnefE7H0
結局、群馬の自民王国を潰したいだけだろ
来年の四月になったら各都道府県の公共事業費の増減を検証しようや、民主の地域は微増、自民の地域は激減になってるだろうから
151名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:20:57 ID:86CUT8QH0
だいたい日本の公共事業費って
小泉政権の頃から減らし続けて今はピーク時の半分だろ

この上ムダ金ドブドブ注ぎ込んでまで中止ってアホ過ぎだろ
152名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:21:01 ID:MhKvRhrdO
反自民の象徴に自分らでしてしまったから後にはひけんわなぁ。
こんなもんより鳩の発言を原則中止して欲しい。
153名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:21:18 ID:C5DZpC610
もう、支離滅裂!


いやーんって感じ!
154名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:21:20 ID:qMzfWMorO
手段と目的がグチャグチャだよな。
155名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:21:54 ID:ucd/mMrw0
銃が簡単に手に入らない日本で良かったよね、他の国ならミンス連中既に暗殺されてるよw
156名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:22:00 ID:7GZFCq8k0
国民の大半はすでに
継続するほうがコスト増になることを理解している
157名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:22:06 ID:EqNGJEd40
なんでマスコミはダム建設を中止するべきではないってスタンスなんだ?
158名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:22:10 ID:vgEDMC6e0
>>1
なんで、自民党王国だった群馬のダムは
中止中止  中止したほうがお金がかかってもとくにかく中止

なのに、民主党幹事長の地元のダムは
なんで中止しないの????????
159名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:22:27 ID:YxRJ0dHR0

 前原は地元住民の生命財産なんてどうでもいいんだよ!

 「脱ダム宣言」は売国奴の「踏み絵」になっている。

 もちろん外国政府に忠誠を示すためだ!
160名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:22:30 ID:SF085K3i0
ついに目的を見失ったか(・∀・)
161名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:22:34 ID:Kkn6k4PR0
民主党にはダム止めたら水害が起きない理論があるようだな。
お天道様は民主党の期待どおり動いてくれんぞw
162名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:23:20 ID:bK5Cr9f10
岩手のダムならあっさり潰せるのになぜやらない
小沢利権をつかって既成事実をつくればいい
163名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:23:50 ID:pP53xCAP0
●ほぼ完成している▲予算の70%を使い切っただけで全然できいてない。特に本体は0%。
●中止した方が高く付く▲過去2回にわたり予算を増額。今後も増えること間違いなし。
●負担金を返金しないと▲その半分くらいは国があげたお金から出ている。道路や線路は造るし返す必要なし。
●渇水対策になる▲利根水系には11個のダムがあり普段は余っている。大渇水時でも取水制限で十分。
●治水効果が▲ダムでは洪水は防げない。堤防を整備した方が安価かつ効果が高い。
●水力発電でエコ▲下流の水力発電所を妨害するので発電量は減る。
●すでに多くの住民が移転▲代替分譲地の整備はまだ2割。引っ越したのはわずか16戸だけ。
●地元民が反対している▲反対しているのは利権ゴロだけ。住民代表は実は町議で中止派住民の参加を妨害。
●現地調査してない▲郵政選挙のときにすでに視察してからマニフェストに載せていた。
●雇用が減る▲土建屋の雇用は減るけど他の政策にお金が回るから国全体では変わらない。
164名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:24:32 ID:zsRAvg180
前原、わけわかんねー。
ダムは無駄だから中止にするんじゃねーの?
建設より金のかかる中止って。。。
財源ど−すんのよ
165名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:24:54 ID:awuybq3U0
>>163
196 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/27(日) 11:05:56 ID:YnIB3QdZ0
>>164
嘘は止めてください。7割の事業が終了しているのは、ニュースで何度も報道されてる。

鉄道だけでなく、大柏木トンネルや水路トンネルは開通し、国道145号も大部分が開通している。代替地である河原畑・河原湯
やダム湖の造成もほぼ終わっている。事業は順調に進んでいる。写真を見れば一目瞭然。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/kouji/kouji_top.htm

そもそも、ダム反対派市民団体の工事進捗が進んでないという理由の数字が詐欺。こんなことを言ってる。
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
>関連事業のうち、規模が大きいものは付替国道、付替県道、付替鉄道、代替地造成であるが、成20年度末の完成部分の割合はそれぞれ6%、2%、75%、10%であり

付換国道の進捗6%って最初からデタラメ。既に国道は長野原めがね橋・茂四郎トンネルは開通、3号橋も完成、大部分は車が通ってる。
実は、この6%とは2車線道路のこと。残りの道路も2車線通行可だが4車線拡張予定なので完了にしてない。しかし、この車線拡張工事はダム建設と関係ない県の道路事業だ。
こんな詐欺みたい手段で、工事の遅れをアピールしている団体など信用できない。


 は?
166名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:24:57 ID:93osqTcC0
>>157
地元民も知事もキレてて視聴率が良いからだろ。
超おいしいって思ってるとだろうよ。
167名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:25:38 ID:MP8hHfrt0
ダム中止ありきだった、ってことでしょう。
一律にすべてのダムを中止して貰いましょう。
全国で痛み分けです。
168名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:25:49 ID:FmwuW7EvO
金が余計にかかっても中止します!!
無駄使い?そんなもん知るかよ!
民主党のメンツがかかってんだ!
169名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:25:52 ID:kI8RaTm60
>>140
治水に関しては代替え案が必要でしょう。
50年以上かけて交渉、計画してきた案で、
防災の意味もあるんだから、
中止するなら、フォローもしっかりしないと
170名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:25:56 ID:AH8IwDLa0
>>146
ハッキリ言ってどっちが安いかなんて分からないのだよな。
これから掛かる事業費の方が安いと主張する為に算出された物といえるし、
民主の見積もりも中止を主張する為に算出された物だ。

個人的にはおそらく建設した方が金は掛かるとは思うが、確証もないしな。
結局は、この後に続く公共事業にどう道筋をつけるかが決まっちゃうから、
民主は中止させるのに必死って感じだな。
171名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:25:57 ID:vReI8q3v0
>>166
正解
172名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:26:03 ID:Uw3C3Xzy0
>>163
コピペだろうが、その論法は破綻してしまっている。
負担金は返金する、道路や線路は造る、安くつく方法を全部自分で封じてしまっている。
173名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:26:04 ID:vgEDMC6e0
>>163
つうか、無駄なダムは建設中止で良いと思うよ
ただ、不思議なのは、 他にも無駄なダム
例えば民主党幹事長の地元とか、、、 にも無駄そうなダムはありそうなのに
なんで 自民王国の群馬のダム 「だけ」 をつぶそうとしてるの??
174名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:26:22 ID:IWQAc2xc0
なぜここにこれほどこだわって中止させるのだろうね

たくさんある小沢ダムは?
175名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:26:28 ID:AYV9T2oh0
>>144
土砂流出機構付けたダムもあるがそこは作動させてないよ。
溜まった土砂を流すと水質悪化するんで。
176名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:26:35 ID:EJet4Mxq0
>>161
首都圏への水不足解消が目的だったんじゃ?いつのまにやら水害にすりかわってるのか?
177名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:27:23 ID:EqNGJEd40
>>166

いやぁ、目覚ましTVで町長との電話のやり取りの最後に

「頑張ってください」とか言ってたからさぁ。

そのやりとりが異様に感じた。
178名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:27:33 ID:295+POUS0
コスト関係無いと発言するなんて馬鹿すぎる…
大義名分すら自ら捨てて、何を求めているのか理解出来ない
179名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:27:49 ID:kpYG1fB3O
ほんとにママゴトみてえな政権だな
180名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:27:58 ID:EQ+6ZVS00
>>141
わざわざダム止めて
治水、利水の代替案でさらに時間と金浪費するつもりなのがな
181名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:28:21 ID:NpesQKdU0
岩手のダムも精査してネ
182名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:28:27 ID:9Scf4NjW0
>>161
ダムは中止するけど代替治水施設を作るそうですよw
新たな土木利権がw
183名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:29:48 ID:awuybq3U0
>175
納豆なげつけんぞーw
184名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:29:51 ID:EqNGJEd40
えと。。。

お前らの中でダム造るべきって思ってる奴結構いるのか?
185名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:29:52 ID:VcdRQ9Pk0
>>157
ダム反対してる市民団体の声も取り上げてるぞ
186名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:30:10 ID:sxmE8oYtP
>>178
コストこそ最大の大義名分のはずなんだがね…
面子に囚われて中止&面子にかけて継続。なんというアホな争いだ。
187名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:30:10 ID:YxRJ0dHR0

 だ・か・ら、外国政府に忠誠を示すために国民生活に不可欠な公共事業を骨抜きにしてるんだよ!

 国内に説明も無く、二酸化炭素25%削減を無理やり国際公約にした鳩山宣言を見ろ!

 外人に媚を売って、自分の地位を守ろうとしているのが民主党だ。
188名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:30:09 ID:FmwuW7EvO
だからコストなんて関係ないんだよ。
民主党のマニフェストに国民は従えってこと。
189名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:30:36 ID:JKRk3f300
>>182
西松建設が入札する予定なのかなw
190名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:30:50 ID:Kkn6k4PR0
>>176
カラ梅雨のときテレビがダム湖映して、
この夏の水が心配だと言っているのは何だ。
ダムには治水の目的があるのは当然だろ。
191名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:31:22 ID:TZt5vE/u0
馬鹿のひとつ覚えのようにランニングコスト言ってる工作員には
すぐさまレスを返せ
このダムは水利で黒字だと


コスト面から中止をマニュフェストに盛り込んだのに
コストが2000億円も余分にかかるのに中止する。


前原、頭おかしくね?
192名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:32:19 ID:9Scf4NjW0
>>184
ダム作るべき、というか、ダム作らない方が高く付くなら作った方がまだましってことだろ。
前原さん、とか民主の自己満足のために血税を余計に使われるのはたまらん、ということではないかと。
193名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:32:33 ID:kNnefE7H0
実は前原は辞めたいんじゃね?
鳩山ー小沢ラインの問題点を公に言えない状況だから、
自分をきっかけに問題点を明確にしつつ、閣内から離れる

んで、反主流派のトップに立って「閣僚として発言はしたが、議員としては別の考えだった」とか言いつつ、
鳩山政権がごたついた時の、次の主役を目指してるとか
194名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:33:00 ID:zvmQs7s50
3歳児がダダこねてる状態だな。3歳児ならまだ可愛い分マシだけど、前張じゃあな。
195名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:33:04 ID:lU/eGEC00
住民に手厚い保障すれば反対は治まると思うが

それって全くコストカットになってないよな?
なんのために中止するんだよ
196名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:33:09 ID:8lhKeeLV0
前原ってこんなおかしな事いうような奴だったっけ?
民主の中じゃわりとマシなイメージだったんだけど・・
197名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:33:46 ID:wsqUzbD50
前原よ
この理屈は支離滅裂だしどう考えても独裁だぞ
198名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:34:10 ID:pwfe7JD/O
>>191
にせんおくえん!?
もったいねー!!
199名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:34:43 ID:FmwuW7EvO
>>191
だから民主党のメンツの問題だよ。
工場続行して民主党に国民は恥をかかせるのか?
そういう問題なのよ。
もはや大義の問題。
200名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:34:43 ID:AH8IwDLa0
>>196
自民党と比べて自由に意見述べにくい感はあるな。
201名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:35:27 ID:TJe8Dl1Y0
計画から40年も50年も過ぎて完成してないってのは必要が無いってことだろ。
推進派も中止派も補助金目当てか。ご苦労なこった。
202名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:35:38 ID:1+OIZdot0
ムダ排除を掲げて票もらったのに、どうでもいいとかw

25%といい、負担は民主支持者でやってくれよ。
203名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:35:39 ID:/GTE/MKX0
水瓶はいくつあっても困らんと思うが、

コスト低減の為の中止じゃなかったのか。
204名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:35:43 ID:JKRk3f300
自民と民主の若手が合流して新党結成しないかな
205名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:05 ID:EqNGJEd40
ソースは毎日新聞か。
なんか政権交代前に民主党が政権獲ったら新聞社に金くれみたいなこと書いてたけど蹴られてキレたか?
206名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:15 ID:VcdRQ9Pk0
>>184
治水と利水は必要だと思ってる
そのためにダムを作るのも一案だろう
現状の各案の中から一番安上がりで済む方法がいいと思ってる
住環境と自然環境の両立は限界あるしな

コストパフォーマンスが良い方式に切り替えるなら全面的に賛成だが無駄を増やすでは納得できんわ
207名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:16 ID:UxImJn0/0
別に赤字でもいいから中止にすべき
この先いらんダム建設がなくなるから長期的には黒字になるって考えだろ
208名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:25 ID:Hs6Lz/Mv0
>>199
メンツ>国民生活ってのが民主のスタンスってことか。
209名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:30 ID:0fuyG0vq0
無駄使い撲滅の為のダム建設中止じゃなかったのか
210名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:36 ID:V8TH0S7G0
ところで
八つ場ダムって反対住民が1都5県で
ダム建設の為の公費返還訴訟を起こしてるらしいけど
反対住民側が勝ったことってあるの?


211名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:41 ID:POaX1eNp0
手段が目的化した瞬間
212名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:46 ID:/8vulOD60
>>165
まじすか
213名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:46 ID:Tk26m3UQ0
ちょwコスト削減が本来の目的だろwwwww
214名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:46 ID:SOaeUf8j0
前川さん、もうヤケクソになってね?
215名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:36:52 ID:9Scf4NjW0
>>199

>工場続行して民主党に国民は恥をかかせるのか?
ちょwww308議席も取らせてやった国民に対して何という言い草wwwwwwww
216名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:37:26 ID:Kaxxdw1rO
>>200
そりゃあ自由のない民主党だからな
217名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:37:31 ID:ZeuYxoUOO
いやだからランニングコストだと何度言えば
218名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:37:33 ID:ZsRJwl1v0
建設後の維持費云々とか言う馬鹿に教えてやろう
ダムを作らなくても、ダムの代わりになる治水整備は行うわけでまずここで追加費用
さらに設備ってのは作ったら維持管理費用が必要なので、ダムを作らなくても代わりの維持費用は必ず発生する

でだ、>>1の馬鹿は代わりの治水事業云々を計算に入れない状況で、ダム中止するしないだけの費用で余計に費用がかかっても中止すると、採算性を完全に無視したことを言っている
無駄をなくすために中止といっていたが、本当は無駄をなくすためじゃないって事を暴露したわけだ

全てひっくるめて、無駄の少ない方法を選ぶべきであって「何が何でも中止」とか「何が何でも推進」とかは論外なのに、なんでこの馬鹿支持する奴がいるんだろうな?
219名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:02 ID:+fP6rdWF0
無駄削減の話がいつの間にか民主の面子を守る話になっちゃってるのかこれ

無駄云々は正直どうでも良かったのかねぇ
で、うっかりポロっと本音がw
220名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:08 ID:MP8hHfrt0
水不足について尋ねられたら、藤井ならこう言いそうだ。
「海外から水を買えば良いんです」
221名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:10 ID:1+OIZdot0
>>199
メンツは大義とはいいませんw

大義はあくまで、「ムダ削除」
大義に反していますなぁ〜
222名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:18 ID:HQxzsLfs0
>>204
小沢チルドレンと小泉チルドレンが合流して新党結成とか・・?
223名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:24 ID:EQ+6ZVS00
ダム問題は棚上げして放置するのが
民主としては金も払わなくていいし一番美味しかったと思うんだが
前原暴走で中止宣言して引けなくなったな
藤井が突き放した時に訂正すると思ったが止まらなかったw
224名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:26 ID:a1gx+yu10
簡単な話。
金を返して自治体にダム建設継続の判断をさせればいい。
予算的には足りるんでしょ?
225名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:44 ID:Y7XeRMrFO
政権側も地元も、高さ数メートルの小さな堰を作って妥協しろよ。
釣り堀にでもしとけ。
226名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:54 ID:VZV5F/GJ0
>>1
>会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、
>継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを
>明言した。両ダムの中止を明記したマニフェストで、補償措置がなされることが
>中止の前提と記載していると指摘し、「マニフェストに掲げたことを着実にやるため、
>できれば補償措置の立法を次の通常国会に提出したい」と話した。

 今、ビールがはいってるが、ここの箇所、読み間違いかと思い、何度も読み返した。

 どうもホントらしい。

 前園は正気なのか?

 実際、ダムの価値が吉と出るか、凶と出るかは問わない。問題の箇所はここだ。


>中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは
>変わらないことを明言した。両ダムの中止を明記したマニフェストで、補償措置が
>なされることが中止の前提と記載していると指摘し、

 マニ屁スト>コストなわけだ。

 前中が言っているのは、「要するに、政府より党が大切」ってか。

 これって、支那や北朝鮮やソ連そのものだよな。

 マジな話、民主党旗を国旗にするんじゃないだろうな。

 ごめん、酩酊状態につき、前山の発言を誤読している箇所があれば、ご指摘願う。

227名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:38:55 ID:8PvrIiRe0
ようは、住民への補償費用を少なくすればいいだけじゃんw
228名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:39:35 ID:kNnefE7H0
>>210
東京都では負けてた
提訴理由は「ムダだから」
敗訴理由は「ムダとは言えないから」
229名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:40:07 ID:GeGWwiLr0
責任取ってのコストなんだから、別に良いのでは?
まあ、ムダに思えるけど。
230名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:40:30 ID:YwfueiFc0
既に補償金を受け取った住民に対して何でもう一度補償がいるわけ?
全く理解できないよ。
231名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:40:51 ID:zvmQs7s50
この発言が、後の発言「国民が死滅しても CO2 は25%削減」につながるのであった。
232名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:41:06 ID:IL+YwFvHO
前山よ、これじゃ本末転倒だ
233名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:41:22 ID:EJet4Mxq0
>>190
ということは過去に幾度と無く氾濫してたってことか
234名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:41:37 ID:v4ATq0FG0
>>21
細かい土砂だけなんだけど。
しかも洪水時だけ。

全然足らんよ。
235名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:04 ID:Elubo/BA0
建設より金なんてかからねーよ

メディアに踊らされるスレの馬鹿どもw
236名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:09 ID:93osqTcC0
>>228
こういうのには民主はなんて言うんだろうな。国策裁判とか?(笑)
237名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:23 ID:LvxA08jB0
>>123
それは若い連中が選挙に行かないせいだ
政党の問題じゃない

238名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:31 ID:IWQAc2xc0
>>182
ダム中止して代替治水施設って??

ただ自民憎しのためにつぶすってわけだ
民主党って国益無視で自民叩きだけが目的だよね
いまだに権力闘争しか頭にない
239名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:57 ID:C/2mittp0
継続よりコストが高くなるって一体いくら出すつもりなんだ?
継続したら総コストは予定より大幅に超過することくらいはわかっているはずだが・・・
240名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:42:57 ID:pZ5vC1Az0
>>230
それもよくわかんないよね。

ダム作るから移転保障したけど作らなくなったからゴメンなさい補償?
って思っちゃう。
241名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:43:11 ID:9Scf4NjW0
242名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:44:17 ID:RNatUood0
子供手当てより、このダム作ったほうがいい
243名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:44:47 ID:1+OIZdot0
中止にした場合、

元の自然環境復活
温泉街復活
56年分の補償

普通に考えて金がいくらかかるかわからんと思うけどな。

いずれにせよ、中止、続行の場合のコストを詳細に見積もって議論すべきなのに、
最初から 中止だけは決まっているでは話にならんわな。
戦略としても下の下だろう。

でも、25%宣言しちゃうような党だから、現実がみえてないんだろうな。
244名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:44:57 ID:jV1+43gE0
>>230
要するにゴネ得だろ
もう訳がわからん
245名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:02 ID:8lhKeeLV0
>>207
どこかで線引きする必要はあるだろうけど
現行体制は八ツ場を最後にして、以後新体制での運用を決定すれば良いんじゃね?
わざわざ赤字出す必要も無いだろ

まぁホントに赤字になるかどうかは判んないけど、考え方としてさ
246名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:10 ID:/GTE/MKX0
水道代で元取れるんじゃねえの?w 教えて水道局
247名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:13 ID:Kkn6k4PR0
>>233
何度となく氾濫しているだろ。それは今後も変わらないよ。
248名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:29 ID:6SgfSJG40
無駄って言葉をコストの大小だけで考えてる低脳が多すぎだろw
ヤクザ土建屋に1000億渡していりもしないコンクリートの塊つくってもらうのと
地域住民や地方自治体に生活保障、財源として2000億わたすのと
どっちが無駄かわからないのかよwww
249名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:55 ID:LvxA08jB0
>>111
だったら、キッチリ計算しなおして、
どちらのほうがコストかかるかを明確に出して、
そのうえで決めるのがスジだろ

行動の順番がおかしい
250名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:45:59 ID:QPe7wLKP0
>>231
環境の為に死ねと。
でも言ってる事は本当にそういう事だから笑えないわ。
251名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:46:01 ID:Hs6Lz/Mv0
>>240
報道されてないことが多すぎてなにがなんだかさっぱりわからんね。
対立があるということしか報道されてないように思う。
252名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:46:13 ID:lUbvMyL8O
代替施設を作っても維持費はかかると思うんだが。。

何のために中止にしたいかわからん。
てか、口利き小沢ダムが中止リストに入ってない時点でオワッテルけど。
253名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:46:31 ID:AYV9T2oh0
ダムで治水といっても堤防補強とかもやるだろうし都合良く大雨に備えて貯水量
調整というのも過去見てると難しい面もあるしな。ダムがいっぱいで流すしかないという事態。

他の代替施設も結局作ることになってプラスしてダムの管理費もかかることになりそうだが。
254名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:47:15 ID:Elubo/BA0
>>241

だからいくらになるんだよ
255名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:47:53 ID:YxRJ0dHR0

 まともに理由を考えちゃダメ!

 民主党は丸々外国政府のスパイです!

 外国政府に対して「二酸化炭素25%削減」と「脱ダム宣言」と言う「踏み絵」を実行しているだけです。

 国民生活などはどうでもいいのです!

 外人に褒められればそれでいいのです!
256名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:06 ID:1+OIZdot0
小沢ダムを最初に中止にします!民主の地元を中止にします!
なら、まだ説得力あるけどねw

自民だから嫌w 自分たちも賛成したくせにww
257名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:19 ID:3l1wShQ3O
水源ならいくらあっても困る事はないよ
うちのとこは正月にえらい目にあったから
258名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:24 ID:kNnefE7H0
>>236
なにも言わない
最高裁判事を抑えてるから、エセ市民団体に上告させていくだけ
259名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:49 ID:9Scf4NjW0
>>248
補償に加え、ダムの代わりの治水施設を作るそうなので、ヤクザ土建屋に血税渡して要りもしないコンクリートの塊を作るのは同じですよw
260名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:52 ID:I3H/AuFm0

ダムより街中の電線、電柱をなんとかしろ!
薄汚い町並みで平気で暮らせるのは
民度の低い後進国の証明。
261名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:48:55 ID:LvxA08jB0
>>184
税金の無駄遣いをやめろと言ってるんだ

中止するほうがコストが高くつくんだったら、
中止する意味がないだろうがww
262名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:49:23 ID:eA4q2+MKO
税金借金ドバドバ無駄遣い内閣
263名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:49:30 ID:nfgqudkI0
本質論を筋道だてて国民にきちんと説明しようとしても無駄だから、
あえてしないんだろうな。
ということが、このスレを読んでいるとよくわかるw
264名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:49:31 ID:tnV3WVcP0
地滑り危険地域にダム湖をつくるんだぜ
下流民が危険すぎるだろ
22か所の地滑り危険個所のうち対策工事が予算化されているのはたった3か所らしいし

バイオントダム
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0

ダム貯水池津波 [編集]

1963年、この年は記録的な豪雨に見舞われ、9月には貯水量を下げるために3本のトンネルから放水が行われた。
そして10月9日22時39分、ダムの左岸の山が2km以上に渡って地滑りを起こして崩壊。2.5億m3以上もの土砂が
ダム湖に流れ込んだ。これによりダム地点で最大100mを超す津波を引き起こし、5000万m3の水が溢れ、下流の
村々を押し流した。この結果、ダムの工事関係者と下流に住む人2125人が死亡し、594戸の家屋が全壊するという
大惨事となった。特に直撃を受けたロンガローネ村はほぼ全滅の被害を受けた。

地滑りは、地下水位の急激な変動が引き金になるといわれており、バイオントダムではダム関係者が放流を
急ぎ過ぎて水位降下が早かったのが原因だと指摘する声もある。
265名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:49:38 ID:ZsRJwl1v0
>>241
自己レスして何が言いたいの?
266名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:49:48 ID:wsqUzbD50
冗談抜きでこれから水はタンカーに乗せて輸出で売れる時代になるよ
267名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:50:53 ID:51rgQVU80
>>257
俺の住んでる所も大変だった・・・
268名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:50:55 ID:93osqTcC0
給油せずにアフガン支援のやつもそうだけど、
メンツのために無駄な金と時間使ってるだけじゃん。

269名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:50:55 ID:MWvUmUC10
>中止したほうが、継続した場合よりコストが
>高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。

「国民がどんなに苦しんでも、俺がやることは正しいんだ」か。
独裁者は、皆そういうんだよ
270名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:50:59 ID:Pk/6awd3O

前川さんやけくそ(笑)


271名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:51:09 ID:2UvfT1Ax0
無駄を無くすのが目的だった筈。それなのに中止する方が金が掛かる
と分かっていながら中止するとはどんな無駄だよwwwwww
272名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:51:11 ID:Ii9MssEH0
続けた方が得なら続けたらいいじゃんw

もはや何が何だかw
273名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:51:12 ID:AGQGY35z0
なに政治の場で意固地になってるんだろう?
274名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:51:29 ID:AYV9T2oh0
>>266
普通に海水淡水化施設でやってるけどね。

タンカーで運んで買えるくらい金持ってる国は。
275名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:51:30 ID:IL+YwFvHO
前沢がゲロったんだからミンス工作員あきらめろよ
小沢ダム以外は見直し川辺川と八ッ場は例え建設するより高くても中心

理由はマニフェストだから
276名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:51:37 ID:lajU/d1t0
>>259
ダムの代わりの治水施設はダムが有ろうが無かろうが作らなきゃね
ダムが無いところに大雨が降ると溢れちゃうんだから
277名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:52:19 ID:V8TH0S7G0
>>228
そうなんだ。サンク
ちょっと判決文を探して読んでみる。

278名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:52:24 ID:6SgfSJG40
>>261
必要のないものを完成させることこそが無駄だろw
金額の大小だけでしか物事をはかれない単細胞がwww
279名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:52:50 ID:rBQ22V3M0
これ自民の地元だと中止、民主の地元だと推進とかやってんの?
280名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:52:52 ID:3sVQ+tJgO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!


281名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:53:16 ID:5VE1yPKr0
やっぱり前原は民主の数少ない良心だな。
もっと民主の内情と捻れをゲロってくれ。
282名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:53:41 ID:zKU8yf2HO
結局税金をドバドバ垂れ流すのか
こんなんで子供手当とか高速無料化の財源なんて出てくんのかよ
283名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:53:57 ID:LvxA08jB0
>>217
2000億円の差分をランニングコストでペイするのは何年だ?

100年以上かかるぞw
284名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:54:31 ID:igpGQXVR0
んでもって、利根川の堤防整備にまた費用がかかるんだろ?
利根川は首都圏のライフラインなのにな
285名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:54:31 ID:E5jia8NK0
いくらなんでもおかしいだろう

コストにあわないのは見直し、と言う話だったのだろうに

中止だけ断行するって

民主よ、勘違いするな
286名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:54:44 ID:2UvfT1Ax0
>>280
ヨコハマタイヤ、イトーヨーカドー、シャープを買いました(´・ω・`)
287名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:54:51 ID:tnV3WVcP0
>>266
酸性の砒素入り水でも喜んで飲んでもらえるのか?

ttp://onigumo.kitaguni.tv/e1343655.html

 吾妻川は酸性河川のために、鉄が溶けコンクリートが腐食するとして中和工場をつくり、品木ダム
(八ッ場ダムより上流の吾妻川の支流にあるダム)に中和生成物を堆積させるシステムを造りました。
高杉氏によると、この中和システムの源流にある万代鉱という閉鎖された硫黄鉱山からヒ素が排出
されており、この10年間で500トン、致死量にして25億人分のヒ素が堆積し、これからも溜まる一方だと
いいます。この堆積するヒ素を流域内の山野に埋め立て処分しているのですが、国土交通省は処分場を
これ以上つくれないと表明しているそうです。となると、行き場を失ったヒ素入りの中和生成物がどうなる
のかということです。そのまま品木ダムに溜まるしかないでしょう。

 今でも中和システムの品木ダム下流の吾妻川に、毎年3トンのヒ素が流出しているという報告があるそう
です。八ッ場ダムができてこの水が飲料水に利用されたなら、下流住民はこのような水を飲まされる危険性があります。
288名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:55:16 ID:SGV45/C60
おいおい、高速道路無料化ETC民主マニフェストに
書かれた政策を実施する財源を捻出するための
ダム中止だろ?
民主のばらまき政策もやめるのか?
289名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:55:24 ID:+HYKAuht0
手段と目的が入れ替わってしまったことを表すことわざとか四字熟語とかなんかない?
290名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:56:01 ID:FgZLU7Je0

週間こどもニュースでkwsk言い訳してみて下さいw
291名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:56:06 ID:6SgfSJG40
>>264
ここの奴らに反論できる知識なんざねーだろw
民主ざまあwwって言いたいだけの脊髄反射レス単細胞しかいねーからなw
292名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:56:46 ID:LvxA08jB0
>>289
本末転倒だろ
293名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:02 ID:beAeycWQ0
本末転倒
294名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:05 ID:rBQ22V3M0
>>278
中止したら代替の治水施設が必要になるだろ
必要ないものじゃないんだよ
295名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:09 ID:AYV9T2oh0
>>276
結局他の治水施設も作ることになるんだよな。堤防のかさ上げとか遊水地とか。

ダム中止しても作っても結局はそちら方面では金がかかる。
296名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:11 ID:9Scf4NjW0
>>289
本末転倒でいいんじゃないかと。
297名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:11 ID:tgm41yvOO
>>191
2000億コスト増えるのなら、作った方がいいのぉ。
前原って、永田騒動のとき、動かぬ証拠があるって自信たっぷりで、その証拠ってのがメールだったんだよね。
しかも偽物メールでさ。
ちょっと、間抜けな人かなと思う。
まあ、外国人参政権賛成の立場をとってる大臣だから、辞めてくれても問題ない。
298名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:21 ID:zvmQs7s50
>>289
「民主政権」
299名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:19 ID:In7rkChd0
>>289
本末転倒
300名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:41 ID:fS+ZBrv10
>>284
維持費だって、一箇所だけのダムの費用と延々と流域の両岸を
整備した堤防の維持費じゃどっちが掛かるか分かりきってるしね。
301名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:57:50 ID:1NoFUxm20
>>289
南船北馬
302名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:58:02 ID:8OOwrkIA0
じゃ何の為の中止?
ダム建設ならその間だけでもどれだけの人が食っていけるか
継続がコスト低いのなら食わせるだけでもいいだろ
ヤクザ土建屋が金を燃やすか埋めるかとでも考えているのか知らんが>>278のような短絡的な考えは害

303名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:58:02 ID:jeAQiElV0
まあこうしないと中止にはできないのだろうな、他には手はないよ
304名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:58:02 ID:KsR0HzSt0
本末転倒内閣
305名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:58:56 ID:Xfxr0s2Y0
本末転倒だね
勝手に契約破棄してるようなものだから、民事裁判もおこされるだろうしなぁ
これはものすごくお金取られるんじゃないの?
306名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:59:17 ID:6syxRUhx0
>>279
多分、今後もそんな感じになると思われる。民主党の息の掛かっている部分については
たとえムダでもメスは入れないと思う。具体には公務員労組のからみで人件費縮減とは
やらないだろうし。
今日の天地人のリアル版(勝った側の方が恣意的に色々とやっちゃう所)が今後とも続く
と思う。ある意味、貴重な経験が出来るけど、それまで日本がもてばいいけど。
307名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:59:20 ID:6SgfSJG40
>>294
下流の河川改修なら安いコストで
このダムが完全に役に立たない状況でも効果が上げられるんですがw
308名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 22:59:56 ID:3l1wShQ3O
>>289
政権交代
309名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:00:12 ID:wKkJPSsu0
公共事業の歓喜を無限に味わうために 次のダムのために次の次の道路のために

目的の為なら手段を選ぶな 君主論の初歩らしいがそんなことは知らないね 
いいかなお嬢さん 貴方は仮にも一反撃戦力の指揮官なら知っておくべきだ 
世の中には手段の為ならば目的を選ばないという様な どうしようもない連中も確実に存在するのだ 
つまり とどのつまりは我々のような
310名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:00:25 ID:LvxA08jB0
>>307
で、それで
いくら安くあげられるんだ?
311名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:00:28 ID:NfB6Y7X90
M下政経塾で何を習ったか知らんが、こいつは本当に
青二才。「最初にマニフェストありき」ではなく
首長とも会談して顔を立てた上で住民に低姿勢で臨めば、
八ツ場の問題は折り合いがついた筈。失格だな。
312名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:00:28 ID:AYV9T2oh0
>>300
ダムの集水域以外のところで大雨が降られたら
ダムは役にたないので流域の堤防強化は必要になるだろうと。
313名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:01:13 ID:KHhYhsDZ0
>>307
え、本当ですかキムチリーダー?
314名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:01:43 ID:6SgfSJG40
>>302
パチンコや水商売は潤うよなww
地方自治体に配ったほうがまだマシ

>>306
民主のお膝元、例えば岩手でダム中止になったら憤死しそうだなお前らはww
楽しみすぎるわw
315名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:01:54 ID:Elubo/BA0
>>300

数十年に一度の水害とやらで設計したダムが役に立たず、
延々と堤防を強化しているのが現状なんだが・・・

100年に一度に耐えられるダムでも20年後には
役立たずになるよ
316祈るの疲れてきますた:2009/09/27(日) 23:03:05 ID:9sXLqkL70
     ___
   / ―\ ダム ダム ダム ダム ダム ダム ダム
 /ノ  (@)\ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ
.| (@)   ⌒)\ ダム ダム ダム ダム ダム ダム ダム
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ダム ダム ダム ダム ダム ダム ダム
   \     _ノ   l   .i .! |  ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ
   /´     `\ │   | .|  ダム ダム ダム ダム ダム ダム ダム
    |       | {   .ノ.ノ  ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ ムダ
    |       |../   / . ダツダム ダツダム ダツダム ダツダム
317名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:03:12 ID:mMaf9N7a0
>>315
具体的にどこ?
318名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:03:14 ID:bVx04ttz0
自民党は水害起これ〜って思ってるだろうな

正直50年必要なかったんだから…は通用しないのが災害の世界だと思うけど
319名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:03:47 ID:1vm2VVm6O
ダム建設推進派はオヤシロ様から友愛されるとかいうアニメがあったな
320名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:03:56 ID:jeAQiElV0
継続したほうが金がかかるって主張する奴もいるがあくまでもそれは想像
損得で中止を決めるとすると、議論は延々と続き収拾がつかん
だから中止にするにはコスト高になっても中止すると断言しなければならない
どうしても中止するには前山は最善の手段をとっている
俺も同じ立場になったら同じことをするだろうね
321名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:04:08 ID:3+3QPqCV0
>>302
それがいかん
そうやって賞味期限切れの土建屋を残して
永遠に税金で食わすつもりか
322名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:04:15 ID://TPTDL50
コストの問題じゃねーよ。

あそこまでの工事のために色々と捨ててきた人たちの覚悟やプライドをわかっていれば中止なんて言えないだろ。
山もあそこまで削られたり整地されたりと自然を管理される道だったろうにいきなり置き去りにされるなんて・・・

例えるなら、動物園をつくる名目で捕獲された自然動物が檻の中で餌付けまでされたのに自然に帰されたというところか。
323名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:04:34 ID:YxPZODlF0
コストが高くついても、今までのダム事業の
政官財の癒着構造を国民に知らしめて、これを辞める第一歩と
説明すれば国民も納得するんじゃない
324名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:04:38 ID:gyeMhHLBO
節約するんじゃなかったのかよ
出費増やしてどうするんだよ
作りかけのダム放置して地震でも来たらどうするんだよ
325名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:04:46 ID:LvxA08jB0
>>320
何のために中止するんだ?

コストを浮かせるためじゃなかったのか?
326名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:04:54 ID:3/e0uy+C0
なんというかブレ杉だろこれってw
327名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:12 ID:Qm/FbDNLO
本末転倒。
ろくに考えずにマニフェスト作るからこうなる。
328名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:21 ID:ZgoNz7ZMO
まとめ
○経費を追加するもの
道路や鉄道工事、用地買収、温泉施設等移転費、住民への生活再生支援、
追加治水工事、県への分担金返済、建設業者への損害賠償

○経費を削減するもの
ダム本体
329名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:26 ID:mMaf9N7a0
>>320
だから、最初っから中止ありきってのがおかしいんでしょ
330名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:31 ID:8OOwrkIA0
>>321
何の為に土建屋を食わせるのかも想像できないのなら国政に口出すなよw
331名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:34 ID:Ii9MssEH0
>>321
土建屋はどちらにしろ食ってけるよ。
ダム造るより金がかかるってのは、結局は堤防やらを作るって事だから。
332名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:05:55 ID:6SgfSJG40
>>318
ここの連中もそう願ってるカスが多いだろうよ
民主叩きたいだけのために
333名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:06:08 ID:AUtR9e130
推進派って金以外のこと言えないの?
安物買いの銭失い・・・
まぁ貧乏人にはわからんのだろうな。
334名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:06:25 ID:3l1wShQ3O
土建屋嫌われすぎだろw
335名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:06:25 ID:yx/t2MBv0
金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んで、地元住民の抱き込みって変だろ?
他都県の利水問題はどうするんだ?
ムダを無くすという建前は?

法律まで作るって、なりふりかまわず限度を超えてるよ。
336名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:06:39 ID:X+Ul3Mbk0
民主党が何か新しい事業を始める時、
何時勝手に契約破棄されるか分からないのに契約なんて出来るかと
反対されたらどうするんだろうか
337名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:06:44 ID:9B3856k00
八ッ場ダムは無駄の象徴、無駄を排して財源捻出の象徴だったんじゃないの?

中止でよけい費用かかっても中止は変わらないって何それ。
それじゃ財源捻出できないどころか、よけい財政圧迫するじゃないか。

しかも、損害賠償などの民事裁判起こされたら、
裁判対応で通常業務まで阻害されるぞ。
338名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:06:50 ID:tX5XkQSN0
前原だけじゃなく民主全体が信用できない。
339名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:07:26 ID:pZ5vC1Az0
>>315
難しい問題やね
10の雨量想定して12の雨が降ったら、なんで12に耐えられるように作らなかったって文句言われて
15の想定で作ろうと思ったらそんなあるかどうかわからんもん想定したら金かかって無駄だ。って怒られる
340名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:07:34 ID:/GTE/MKX0
仕事がないって言ったら、穴掘って埋めろって言ったの誰だったけ?w
341名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:07:43 ID:GeGWwiLr0
んで、マニフェストを紹介した人の責任はどうなるんですか?
342名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:07:49 ID:lajU/d1t0
>>328
道路や鉄道工事、用地買収、温泉施設等移転費、住民への生活再生支援、

これはダム建設続行でも同じ額が必要だろ
343名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:03 ID:3/e0uy+C0
>>332
そういうゲスなことを言うのは現長野県知事くらいのもんだ・・・

>>338
何を今更www
344名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:13 ID:LvxA08jB0
>>333
お前は何を言ってるんだ?

ダム中止のスタート地点が「金を浮かせるためだから」だろ
最初から「カネの話」なんだよ

カネの話から始まってるんだから、金の話しろよ
345名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:15 ID:KHhYhsDZ0
>>323
もっと効果が高い、これほど事業が進捗していない事業でやれば良いんじゃない?
補正予算の執行停止もそうだけど、何もこの失業率が過去最悪を記録する不景気の真っ最中に
本年度の予算や差益分岐点を超えた事業をいじくり回すのは馬鹿のやる事。
346名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:18 ID:jeAQiElV0
>>325
民主党が中止をするってマニフェストに決めたから、それだけ
これは試金石なっているからな、これの中止をやめると内閣が
崩壊するからさw、全部は民主党の都合だけ
347名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:33 ID:RFOQWso60
建設中止派の費用試算と建設継続派の試算を提示して
どちらが妥当か予算委員会で議論してくれ。
何のための国会議員なんだ?
建設継続派の国会議員はいないのか?
348名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:08:40 ID:xN13GeLZ0
つまりマニフェストに書いてあったから中止するんであって
ムダ削減のための中止ではないってことか。で、誰得?
349名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:09:05 ID:8OOwrkIA0
>>332
思考停止はよくない
350名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:09:32 ID:8lhKeeLV0
>>332
その程度のレスしか出来ないのか・・
いろいろと残念な人ですね
351名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:10:08 ID:XKsaEpziO
今この公約を破れば来年の参政権ゴリ押しできなくなるじゃないですか。マニフェストは絶対と言う形をつくりたいんですよ
352名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:10:12 ID:dTcKza/AO
情報を全て開示しない限りは前原の発言も利権の宣伝にしか見えない
353名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:10:21 ID:pZ5vC1Az0
>>348
んでも、公約に書いたときはそもそもムダな公共事業だって書いてたわけで。
354名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:10:30 ID:MeJRmU9SO
とりあえず、

使える税金を作り出すためってのはウソでした

とゴメンナサイしないとね。
これがぽっぽも賛同する方針なら、ぽっぽもゴメンナサイしないと。
前張りさんの独断なら、マニフェストの目的とは違うことで、閣内不一致の任命責任取らないとね
355名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:10:33 ID:LvxA08jB0
>>346
税金の無駄遣いはやめろーwwwww
356名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:11:02 ID:lajU/d1t0
>>336
強制収用

>>347
自民党でも本心はイラネ派が多数だと思う
選挙区の小渕ぐらいだろうな
357名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:11:35 ID:9Scf4NjW0
>>342
んじゃ、

まとめ
○経費を追加するもの
追加治水工事、県への分担金返済、建設業者への損害賠償

○経費を削減するもの
ダム本体

ってなるのか。
それでも、中止した方が高そうだなw
358名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:11:44 ID:EBICNlUD0
これは説明が出来ないので数の力で押し切って
自分が正しかったことにするつもりってことなのか?
359名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:11:56 ID:9B3856k00
>>346
いや、マニフェストに決めたのは、中止にすることで金を浮かすためだろ?
表向きはさ。

本音は、自民党の大物政治家の地元の土木事業を中止させるという
民主党の嫌がらせ工作なのはバレバレなんだけどさ

でもそんな嫌がらせ工作です!と言ったら国民から叩かれるから言えないでしょ。
だから中止にして金を浮かせることが出来るという2番目の理由を全面に出した。
この程度のことはみんなわかってる

その2番目の理由が無いなら、純粋に民主党の横暴であって国民に資さないでしょ
360名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:12:15 ID:3+3QPqCV0
>>328
温泉施設等移転費、住民への生活再生支援は住民にとって
プラスになる話だし、県への分担金返済はその県の納税者に
はプラスになる話しだろ。建設業者への損害賠償訴たって
国からそんな何百億も取れるか?
361名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:12:29 ID:ZmQlJscP0
なーんか貧乏くじだな前原。
高速関係は随分勉強してるらしいから、そっちに専念したいだろうに。
長妻も年金のみにしとけば良かったものを。
362名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:12:33 ID:tnV3WVcP0
賛成派の皆様にはもれなくダム予定地の水をプレゼントするよ>>287

毎日欠かさず飲んでくれ

363名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:12:45 ID:jeAQiElV0
>>347
あー、それやるとおそらく継続派が勝つよ、試算では計画予算内で終るのだから
中止派が継続のほうが金がかかるってのはあくまでも想像でしかない
実際どうなるかは作ってみないとね、まあそれも無理だろうし
だから民主党はそんな議論は絶対にしないよ
364名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:12:48 ID:In7rkChd0
>>315
無駄だ無駄といわれ、アイヌ問題まで巻き込んだ市民団体(w)が大騒ぎしたニ風谷ダムは、平成15年の豪雨でその治水能力の有用性が認知され、住民の多くは市民団体の言うことなんて聞かなくなりましたとさ。w
365名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:12:57 ID:Kaxxdw1rO
君は無能な暴君になれる素質があるね
俺が中止と決めたから中止ってのは馬鹿がすること
普通は専門家を入れて調査させどっちがコストがかかるか試算させて理論武装してから決断するものだよ
366:2009/09/27(日) 23:13:20 ID:n1BKwhfz0
無駄をなくすための政権ではないのか今度の政権は?
無駄が生じても、「住民の意見や思いを、何が何でもぶっつぶす」というのでは!・・そら恐ろしい政権だなあ!、
大臣になると何でも正しくて、何でもできると、何か勘違いしてんじゃないかなあ。
民主党は、もっとも配慮しなければならない地元住民や関連住民の意思のはず!
自分の考えに沿わない者は、何が何でも黙らせようってか!
日本の政党政治始まって以来の民主党による独裁国家か!
マニフェストによるマニフェストのための恐怖政治のはじまりか!
367名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:13:29 ID:ZsRJwl1v0
そもそも、>>1が「無駄を切るためにダムは中止」といってたのに「無駄じゃなくても、逆に無駄が生まれてもダムは中止」って言い始めたから問題になってるんだが

事実としてダムを作ったほうが無駄がなくなるのか、それとも減らないのかというのは関係ないだろ
問題なのは>>1の真意が「無駄をなくすため」じゃなくて「ダムを中止するため」だって嘘をついていたことなんだから
368名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:13:34 ID:TZ7niI0vO
すげえカネかけて原状回復させるの?この工事はなんだったの?それこそ無駄じゃないの?早く解散しろ
369名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:13:37 ID:ES1F2Y+70
やくざや暴力団に詳しい方おられませんか?
私は何故かマスコミにいじめられつづけています
理由が知りたいというかそう仕組んだ犯人を知りたいんです
370名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:13:53 ID:p+WkWJi/0
しかし、これだけ長い期間のプロジェクトと言うことは、自民時代に小沢、鳩山とか
かかわってそうな気がするのは俺だけ?
371名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:14:22 ID:ZPCCr35ZO
はいはい
自民党県連幹事長の南波・池原興業・前橋の佐田建設・同和建設・村長・知事が不正をしてると皆さん思っているんでしょうけど、違います。きちんとしてます。地元893の松葉会が介入してピンはねしてるって?
いいえそんな事はありません。政治家と893が手を組むことなどありえません
372名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:14:35 ID:sLOGqi750
馬鹿すぎる
373名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:14:38 ID:1vm2VVm6O
台風と地震はネトウヨ認定されるのはいつ頃ですか
374名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:14:56 ID:ocR03sug0
本末転倒だよ これじゃー
375名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:15:07 ID:6SgfSJG40
>>357
続行して得るもの
・巨大なコンクリートの塊 ・汚い湖 ・DQN土建屋丸儲け→パチンコ、水商売大繁盛

中止して得るもの
・元通りの集落、文化、自然 ・住民、地方自治体の財源UP ・必要なくなったものは中止できるという前例 ・利権つぶし

安いほうを選ぶってのは将来の見通しも出来ない単細胞
無駄かどうかってのはハナからコストの大小の問題じゃない
376名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:15:17 ID:kI8RaTm60
>>356
というより、自分達の利権が絡んでなければ
気にしないだろ、
民主も自民も
気にしているのは、行政責任を問われる官僚だろうよ。
治水とかは国交省の管轄だから
377名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:15:25 ID:8OOwrkIA0
まあ、何にしてもこんなことでは財源確保など程遠いぞ
それでも、この件でわかるように、足りない分は全て増税になるわけで
覚悟しといたほうがいいだろうな
民意だろうかならw
馬鹿丸出しw
378名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:15:28 ID:AUtR9e130
>>344
ダムはそこだけじゃない。
必要ないものは造らないってのがスタンスだろ。
今までのじゃない。
これからだよ。
八ツ場は金かかっても他のはどーなんだ?
これからこんなムダな発注しないためだろ。
自然は戻せないんだからさ。
379名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:09 ID:KHhYhsDZ0
>>365
そんな試算どころか、他の自治体への分担金返還や工事業者への弁済すらも考えていなかったようです。
380名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:13 ID:LvxA08jB0
>>370
鳩山も賛成してたって前に書かれてたぞww


>>375
で、金は?
いくら浮くの?
381名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:29 ID:fcId0T5K0
>>362
多摩地区の取水堰は吾妻川より下流だから既に飲んでる人は多いのでは・・・
水道管をダムに直結するわけじゃないし
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/syokai/02-a.html
382名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:35 ID:wkPLfdHV0
中長期で見てもマイナスになるなら、中止にしなければいいのに。
そもそも、無駄削減なんだから。
383名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:41 ID:OZVjV8EL0
>>1
本末転倒
384名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:44 ID:JKRk3f300
>>375
それじゃ批判してた自民と同じじゃね?
385名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:48 ID:9B3856k00
つかさ、この2-3年、最も台風が多いはずの9月に台風が上陸してないよな
完全に異常気象状態になってるよ。

治水利水ダムは今まで以上に必要とされるよ
386名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:54 ID:GSt1ipPeO
前足さんは何を言ってるんだ?
387名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:16:56 ID:F2wG3qqp0
ダム建設賛成派が、
建設した際のダム以外の関連する公共工事に一切触れないのは都合が悪いから?
388名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:17:24 ID:ZgoNz7ZMO
>>342
治水工事のための用地買収、中止による生活再生支援
と書けば良かったかな?
ちなみに道路や鉄道工事、温泉施設等移転費用は、書かないと中止によって削減されるとよく誤解していた人が多いので書いたけど。
入れない方がいいかな
389名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:17:33 ID:3+3QPqCV0
このダムはいらないんでしょ役割的には
前から作ってるから問題になってるだけで
新規申請だったら却下でしょ
390名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:17:35 ID:fS+ZBrv10
ダムやめて1.3兆の財源作るんだから、コストが高くなっちゃだめだろw
前原は政治手腕を発揮して、ダムを中止した上で財源作れよ。
391名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:00 ID:CZLgN9Hr0
全てのダム、全ての公共土木事業は土建屋を肥え太らせるためだけに
発注されている物っていう考えがそもそもおかしいと思うのよ。
392名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:12 ID:xN13GeLZ0
>>375
それって前原さん説明してんの? 公式なコメントが無い限りは
妄想の範疇を越えないんじゃないの?
393名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:31 ID:GXkJ4ND80
>>387
何が残るんだっけ
国道・鉄道の付替えはダム中止でも続けるって前原さんは言ってるぞ
394名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:32 ID:LvxA08jB0
>>378
じゃあ、マニフェスト実行の予算はどこから持ってくるの?

国債も発行しない、増税もしない、
無駄を省いて金を捻出するって言ってたじゃねえか


税金の無駄遣いやめてくださいよwwww

>>389
そりゃ、新規申請だったら

工事費 VS コスト0 だからなw
395名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:36 ID:sLOGqi750
無駄の代表だったのに中止して新たな無駄を作り出すとは
396名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:38 ID:jeAQiElV0
>>387
はい?全然都合悪くねえよ、もう作っている途中だし金も予算内に終るし
397名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:38 ID:MP8hHfrt0
>>332
「自分ならそう思う」ということですね。
嫌いな与党への当てつけに災害が起こればいいと。
恐ろしいですね、民主党信者は。
398名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:53 ID:b8U6puLg0
もうほとんど意地だな
中止のための中止、民主の我を張るだけの中止
399名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:18:56 ID:3/e0uy+C0
>>386
前足じゃねぇ、前腹だ
まったく何回言えばわかるんだよ、まったく
400名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:19:00 ID:MHwOSdxe0
ttp://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
の4ページをみると、「ムダづかい」の根絶名目でダム中止なんだよな?
川辺川ダム・ハッ場ダム等のダム、道路含めて 節約額1.3兆円。。。
401名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:19:06 ID:KHhYhsDZ0
中止賛成派が自然どうこうとか言い出しちゃうのがもうwww
402名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:19:16 ID:9B3856k00
>>387
はぁ?
都合も悪いもなにもそんなのは中止して作らなければ
補償や賠償金として払わなきゃならないだろ
結局同じことなんだから考慮する必要ないだろ
403名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:19:25 ID:p+WkWJi/0
>>380
やっぱり…orz

そんなこったろうとは思ったが…
404名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:19:40 ID:mpF6HcBn0
>>370
群馬県の大沢正明知事は「地域主権を掲げる民主党の大臣が、
下流都県に相談もなく中止を決めることがあっていいのか」と反論。
さらに「ダム建設へと進んでいた九五年当時、前原さんをはじめ、
鳩山(由紀夫)さん、菅(直人)さんらは新党さきがけのメンバーとして
政権与党の座にあった。その時はダム事業を推進していたはず。
(中止を求める)現在の立場と根本的に矛盾しないか」と指摘すると、
前原氏が言葉に詰まる場面もあった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009092402000055.html
405名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:20:04 ID:F2wG3qqp0


中止反対を声高に叫んでるお前らに直接関係ある問題なの??

406名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:20:40 ID:In7rkChd0
>>401
人間が自然破壊の元凶なんだから、自分達が率先して死ねばいいのにな。
407名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:20:44 ID:Kaxxdw1rO
>>387
関連工事を含めてダム工事だろ
それと前腹さんはダム本体以外は継続って言ってなかった?
あのTになってる作りかけの橋とか
408名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:06 ID:LvxA08jB0
>>405
だから
税金の無駄遣いやめてよww

俺らの血税だぞww
409名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:08 ID:Kkn6k4PR0
前原も現地に初めて視察に行って、その場で中止宣言はないだろ。
政治主導とか言っているが、いかにも官僚的。
もっともいまどき問答無用の官僚もいないがな。
410名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:16 ID:o4TuNmNP0
>>375
馬鹿じゃないの?利権つぶしなんてこれから無駄なもの作る許可出さなきゃいいだけじゃん
なんで費用かけて過去の建築事業つぶすのよ、もう利権払い終わってるものなのに
411名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:22 ID:bVx04ttz0
痛みを伴う構造改革の再来
412名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:39 ID:2UvfT1Ax0
ダム中止して更に遊水地やら治水施設を作るって
無駄を省くどころか2倍くらい掛かるだろw

あ!民主に金が落ちる所に発注させるわけね
413名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:21:45 ID:FDGAqTEA0
何が目的で中止するのか分からん
414名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:19 ID:ztsSLNdG0
>>400
百歩譲って中止したら1.3兆節約できるのかもしれないが
それは今後出る金が1.3兆減るってだけの話で
国交省に1.3兆埋蔵金ができるわけじゃないわな。

国の予算は「つもり貯金」じゃねえし。
415名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:21 ID:KHhYhsDZ0
>>406
自然がどうこう言っちゃう時点で団塊加齢臭しかしてこないから、むしろ積極的に死ねと言いたいですね。
416名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:28 ID:igCU2Nz1O
人此を「本末転倒(ほんまつてんとう)」と呼ぶ也
417名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:30 ID:jNdYazGR0
中止の方がコスト上の訳ねーじゃん。
バイオ燃料は1%しか食用穀物使ってないって言うのと同じで
根拠無いウソ。
官僚のいつものウソw
418名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:36 ID:jeAQiElV0
まあダム本体の工事費は650億円ぐらいなんだけどねw
それ以外は継続で違約金その他で650億円なんて吹っ飛んでしまうって
ことですな
419名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:48 ID:AUtR9e130
>>394
税金の無駄使いってなんで言い切れるの???
420名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:22:57 ID:JdMN1iK+0
>>1
前原さん好きだから一言贈ろう
つ「本末転倒」
421名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:23:16 ID:p+WkWJi/0
>>412
西松建設とか?
422名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:23:31 ID:8lhKeeLV0
>>369
あなたが相当な著名人でないのなら
マスコミがわざわざ個人を攻撃するメリットはないと思われます
統合失調症の疑いがありますので最寄の掛かりつけの医師に相談ください
423名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:23:34 ID:MeJRmU9SO
わずかな構造改革をともなう痛みだな
424名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:23:53 ID:Elubo/BA0
>>364
にわか知識かよ

川辺川の歴史も勉強してこいよ
425名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:23:54 ID:LvxA08jB0
>>417
中止の違約金払うつもりなしかよwww
426名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:27 ID:StdUBddgO

これってダムの工事を本格着手したら総工費6000億こえるんでしょ?

さらに意味の無い治水なんかさっさと止めればいいのに

427名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:28 ID:o4TuNmNP0
>>419
そのまま作るより中止の方が金かかるなら無駄じゃん
428名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:31 ID:9B3856k00
>>417
八ッ場ダムは用地取得もおわり、住民の同意も出来てる。

公共工事で一番金と時間がかかるのが
用地取得と住民の説得なんだが。

それが終わってる八ッ場は、あとは機械的にどんどん作ればいいだけなんで
予算は普通に常識的な工事の範囲で終わるよ

だが、事業を中止したら、莫大な保証金や負担金返還を求められる
429名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:41 ID:fS+ZBrv10
>>418
650億もあれば、前原が1.3兆円まで膨らますんだろ?
周辺工事や代替施設工事で、2兆円ぐらいまで膨らます必要があるかもしれんがw
430名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:24:42 ID:rIVR0PmJ0
変わりに河川の堤防を強化するのか?
431名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:25:07 ID:8OOwrkIA0
こうなってくるとどこに金が回るかが勝負どころのようだな
小沢らしい
前原はもうすこし出来た男と思っていたがな
432名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:25:36 ID:jNdYazGR0
>>425
払っても中止がお得なんだろうなw
433名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:25:41 ID:3lAHygVn0
いつ衆院解散するの?
434名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:26:15 ID:F2wG3qqp0
>>408
ダム本体の建造にいったいいくら掛かるか知ってる?
いくら掛かるかわからない事は知ってますよね。
役立たずのダムの建造の使われて嬉しい?
ダム本体が出来たら、下流の河川の必要な部分の改修も必要ですよ、かねかかりますよ。
それでもやりたいんですか?
貴方だけ費用負担してください。わたしは嫌です。
435名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:26:15 ID:pZ5vC1Az0
けどまぁ、あと140箇所あるわけだし、ココは中止した方が金かかるとしても、
トータルで金が浮くならいいんじゃね?
436名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:26:23 ID:0GJHK1rg0
ダムはランニングコストが膨大
437名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:26:36 ID:LvxA08jB0
>>419
使う税金を浮かせるためにダム中止するんだろ?
使う税金増えたら無駄遣い以外の何物でもないじゃねえかww

それとも、中止の場合、コストは増えても税金は使わないという魔法でもあるのか?
438名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:26:37 ID:jeAQiElV0
>>417
前川は少なくとも馬鹿じゃないよ
前川がこんなセリフを言ったのは官僚のほうが正しいと認識したからだよ
439名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:27:19 ID:2UvfT1Ax0
早速、政権交代が必要だなw
440名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:27:24 ID:9B3856k00
>>426
超えないからお前の心配ごとも一瞬で解決したな。
よかったな

>>432
完全な妄想だな。

そもそも前原は、代替としてため池や川の護岸工事するといってるんだぞ?
それも土建だし、ダムより遥かに金かかるぞw
441名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:27:31 ID:xN13GeLZ0
>>429
それを民主主導でやって、地元に民主利権を食い込ませる目論見もあるって
ことか・・・?
442名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:27:47 ID:In7rkChd0
>>424
アンカー辿って、誰が川辺川の話をしたんだ?
利根川と沙流川がいつ川辺川に繋がったんだ?
ばーか。
443名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:27:57 ID:GiqpS5Ka0
こねずみは自民をぶっ潰しました。
ミンスは日本をぶっ潰します
444名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:00 ID:rkJRsfIO0
作るより金かかってもやめる?????
こういうのを無駄遣いっていうんだろwwwwww
前バカ、ついにトチ狂ったwwww
445名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:04 ID:MeJRmU9SO
散々マニフェスト修正してるから、ぽっぽ理論だともう5回は解散してないといけないのにね

3歩以上あるいちゃったのかな
446名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:05 ID:Decs4pLL0
>>1
バカ?
447名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:29 ID:UYx3n/saO
コスト削減のために、ダム中止。
のはずが、ダム中止のために、コストアップ。
448名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:37 ID:Qa72agNq0
50年間無くても問題なかったんだからいらないわな
中止でいいが推し進めた人が相応な責任取らないといけないな
449名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:43 ID:tnV3WVcP0
>>428
いまの予算では地滑り対策が足りませんが>>264

大滝ダムのように半永久的に水を貯められないダムをつくりますか?


450名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:52 ID:6SgfSJG40
で、お前ら「無駄をなくす」って言ったとき
それは「必要ないものをやめる」って意味なのか「コストを安くする」って意味なのか
どっちの意味ととるわけ?
451名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:55 ID:F2wG3qqp0
>>435
総額で国会承認時で7兆円だそうです。

計画変更でいくらでも膨らませる事出来ます。
452名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:28:56 ID:mUMyEXd/0
いや、中止でかえって金がかかるのなら
建設の方向で行くべきだろ。
要はいかに金をかけずに済むかなんだから。
どちらも税金使うことには変わらんのだぞ?
建設することそのものは確かに「ブレ」かも知れんが
より金のかからない選択をしたことを有権者は評価するはず。
453名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:26 ID:RFOQWso60
>347
小渕は自分の選挙区の問題をどれだけ勉強していたか
問われるな。

>363
水掛け論にならない形で、算定基準が妥当かどうか議論してもらいたいんだよね。
そういうことができるのが国会議員のはず。
そういう意味では小沢チルドレンは期待できないだよな。
454名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:29 ID:u1Bs/19A0
>>432
自治体からの負担金返還請求だけで1500億は行くよおバカちゃんw
455名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:33 ID:XeIxZELlO
マスゴミに公的資金投入して偏向報道させればほとんどのわがまま通せるのに何故やらないのか不思議だわ
456名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:41 ID:xN13GeLZ0
>>450
両方だろ
457名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:42 ID:9B3856k00
>>434
>役立たずのダムの建造の使われて嬉しい?

凄くうれしいよ。
ちゃんとダムが残るんだから。

前原のやりかたでは、中止の違約金や賠償金をただただ払い、
地元住民からは信頼を失い、今後の事業も民主党はひっくり返すという前例を作り、
代替となるため池や護岸工事にダム以上の金がかかり、
民主党の公約してる各種政策の財源も圧迫する

最悪の選択肢だな。
餓鬼じゃねーんだから2手先くらい読めよ
458名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:29:46 ID:ocR03sug0
>>448
それ自爆フラグw
459名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:00 ID:ZjMA1Kbr0
散々
金払わなくていいとか、
ダム法を無効化する法律作れとか言ってたやつ見てる?



ねぇ、どんな気持ち?
460名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:17 ID:IWQAc2xc0
小沢ダムが特別扱いであるかぎり、何言っても説得力なし

むしろ、民主党の本質が露呈されるだけ
461名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:19 ID:nfgqudkI0
>>455
要するに「そういうのはもうやめます」って話だからなあ。
462名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:22 ID:2UvfT1Ax0
>>452
愚民有権者はマスゴミがどう報道するかで評価が決まります。
なにを選択したかなど関係ありません。
463名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:32 ID:kalIKcUDO
>>427
中止の方が金が掛かる主たる原因は、地方負担金の返還分。
地方が返還された負担金で、新たに有用な公共工事をすればよろしい。
全然無駄遣いにはならない。
464名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:34 ID:3i3H2v1b0
ミンス無能にもほどがあるわw
465名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:36 ID:Elubo/BA0
>>441
知らないなら出てくんなよ

知ってるネタは草生やして、知らないネタはばーかかよ
466名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:41 ID:Decs4pLL0
>>434
中止にそのダム本体より金がかかるんじゃあ、意味無いでしょ?おまけに、それだけかけて
メリット無しだぜ?
467名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:42 ID:ML4n0vrz0
>>448
その理屈もなぁw 携帯もインターネーットも以下略だよw

中止でコスト高になるのなら中止を中止すべきなんだけどなぁw マトモな政治ならさw
手前らの面子の為の仕事じゃ自民と変わらないよw
468名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:30:43 ID:LvxA08jB0
>>432
違約金の試算しただけで継続のコスト振りきれるんだが


どんだけ値切るつもりなんですかwwwwwwww

>>434
中止することで増えるコスト、お前が払ってくれるのか?

>>435
浮くとこだけ中止すればいいじゃね?
469名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:31:02 ID:8E2XeLu80
これはコストの問題以前に政治的道徳というか道義の問題だ。

ろくに役にも立たないものを作って国民の血税を売国官僚が山分けするん
では話にならない。
例え中止のコストが建設続行を上回ったとしても中止すべき。

売国官僚共の刑事責任追及もこれまた当然の話だ。
470名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:31:07 ID:4471xg+w0
マニュフェストには無駄を省く項目で名指ししてたわけで
コストが高くなってもって段階でマニュフェストとすでに違う話になってるんだが
この政党はマニュフェストに書いてたら議論する余地もないというのか
自民と同じジャン、自民よりある意味たちが悪い
471名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:31:15 ID:fS+ZBrv10
>>450
少なくとも、今のダムの話題に関しては民主党のマニフェストで
税金の無駄遣いと、天下りの根絶という項目になっているので
コストの削減しか解釈の仕様が無い。

具体的に、1.3兆円という数字も出ている。
472名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:31:26 ID:yR07obxz0
馬鹿正直にマニフェスト守ればいいってモンでもない気がするが。
コストが高くなっても建設中止ってのは民意なのか?
473名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:31:48 ID:gsONM5iJ0
「継続より中止の方がコストが掛かるならば、継続します」
と言った瞬間に、役人どもが中止した方がコストが掛かるという
見積もり持って来るだろうよ。
日本という巨大なタンカーの舵を切ろうとしているんだ。そりゃ様々な軋轢や
妨害、抵抗が有るだろうさ。しかしこのまま進めば、氷山に激突だ。
国民の半分に憎まれても、やり遂げろ。
474名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:31:48 ID:EiLpShr+0
>>1
こんな調子でどうやって子供手当てや農家個別保証などのバラマキの初年度の財源6〜7兆円
組み換えだけで出してくの?
アニメの殿堂の117億円がムダだとしてもまだ0.2%しか財源確保できてないよ。
つーかそれすらコストアップ分の負担でふっとんだじゃない。
年内に予算組まないと地方完全にアウトでしょ?本当にやれんの?
今日はサンプロでミスター円(笑)が財政出動の10兆や20兆やっても大丈夫って逃げ道作ってたけど
ミンス党は国債発行しないで予算の組み替えでやれるってたよね。
漏れも大丈夫だと思ってるけどミンス党のメンツにかけて国債発行はしないよね(笑)
475名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:02 ID:tnV3WVcP0
>>449
自己レス

大滝ダムの馬鹿さ加減、ご存じない方はご一読あれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BB%9D%E3%83%80%E3%83%A0#.E7.99.BD.E5.B1.8B.E5.9C.B0.E5.8C.BA.E5.9C.B0.E6.BB.91.E3.82.8A.E5.95.8F.E9.A1.8C

ダムは2002年(平成14年)に本体が完成し、試験湛水を行い2003年(平成15年)に完成する予定であった。しかし
試験湛水中の4月25日、川上村白屋地区で斜面に亀裂が発見された。住民からの通報により国土交通省は直ちに
計器類を設置するなど監視を行い、5月11日には試験湛水を中断した。だがその後も亀裂は拡大し、白屋地区では
家屋に亀裂が入るなど深刻な状況となった。事態を重視した川上村・川上村議会・川上村議会ダム対策委員会は
国土交通省に対し抜本的な対策を要望、7月には特に亀裂が深刻な6戸について仮設住宅への移転を開始した。

川上村の紀の川流域における地盤については、かねてから脆弱性が指摘されており、地滑りの危険性は1974年頃
には既に一部から問題提起されていたといわれる。実際に1967年には上流の大迫ダム建設地点で地滑りが発生して
おり、建設を強行しようとした農林省と川上村住民が小競り合いを起こしてもいた。建設省は地滑り対策について1999年
(平成11年)に「貯水池斜面対策検討分科会」において深度50mまでのボーリング調査を行い、過去に地滑りを起こした
形跡がない事、脆弱な地盤は範囲が狭いなどの検査結果を示した。これを基にして現在深度50mまでの地滑り域に
対する恒久的地滑り対策を実施している。

だが、公共事業の問題点追求を全国的に展開している「国土問題研究会」などは建設省(国土交通省)の対応について、
地滑り危険度や地滑り対策の十分な検討を待たずに建設を急いだ事、亀裂が発生した後直ちに湛水を中止しなかった
事などを厳しく非難している。
476名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:15 ID:1783hE9S0
だれとくw
477名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:16 ID:ocR03sug0
>>469
これにGOサイン出した政治家の責任はどーすんだ
478名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:32 ID:TcDRcZcx0


韓国伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか

伝統的な『トンスル』の作り方は簡単で、焼酎を適量入れた竹筒を“くみ取り式便所”から
ロープで排泄物タンク(便壷)に入れ、人糞に漬けるというもの。
長時間漬ければ漬けるほど良い『トンスル』ができるとされている。

けっこう現代の韓国でも愛飲されているようで、韓国に嫁いだ日本人女性のブログでは
「トンスルってご存知ですか?」韓国語でそのまま「うんこ酒」なんですが。

嫁ぎ先で『トンスル』に出会ったことを報告している。
やはり人糞には抵抗があったようで、「ウンコさんを酒に混ぜて飲むなんて。
いくらなんでも」と困惑した経験が書かれていた。

http://excite.co.jp/News/column/20090731/Rocketnews24_12802.html

479名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:41 ID:6ON8jWYD0
引かぬ!
媚びぬ!
省みぬ!
480名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:48 ID:wsYgItF3O
ウヨ豚は民意という言葉を知らないのだろうか
481名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:32:52 ID:MHwOSdxe0
>>414
2009年の民主党のマニフェストに載っているんですよ…
「平成25年度」までの削減額「1.3兆円」と。

ムダづかい削減じゃなければ本末転倒だから、
数値の具体的根拠を出してほしいね。
482名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:03 ID:xN13GeLZ0
>>465
ハァ? 草なんて生やした覚えないんですが
483名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:08 ID:pZ5vC1Az0
>>473
説得力あるなぁ
前原にメールしてやれ
484名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:10 ID:w7X3wchL0
意地になっちゃた
ぷんぷん
485名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:11 ID:ZTVbv3xl0
>>55
問題は今はそこが与党だということだ
486名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:13 ID:StdUBddgO
工作員が半端じゃねーな

パチンコ板がかわいく感じるわ
487名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:18 ID:nfgqudkI0
>>473
コスト云々民主云々言ってる連中にそういう正論は理解できないと思うよw
488名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:26 ID:XeIxZELlO
>>461
いや・・・
489名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:27 ID:LvxA08jB0
>>469
マニフェストに「ダム中止して金浮かす」って書いてあるんだから、
金の問題だろ

増税も国債発行もしないんだろ?

まじめに金浮かすこと考えろよ
490名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:33 ID:DUW59/Kp0
>>470
民主党は無駄省くとか言ってる割にはリニアなんかでは無駄の多いルート案を支持してるんだよな
いったい 「誰のために」 行動してるんだろう?


民主党の大会、日本のリニアがどこ通るかって話になんで 「韓国民団が」 ・・・・・?

【国内】民主党県連が諏訪で大会、リニア「Bルートで2駅」方針 日本大韓民国民団(民団)県地方本部の関係者出席・・・長野[07/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246780816/

1 名前:東京ロマンチカφ ★[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:00:16 ID:???
 民主党県連は4日、諏訪市文化センターで県連大会を開いた=写真。次期衆院選で県内小選挙区
に立候補を予定する5人全員の当選を目指し、総合選対本部の機能強化や街頭活動の活発化に
取り組むなどとする活動方針を決めた。

 北沢俊美代表は「国民を忘れ、保身にきゅうきゅうとする自公政権に代わり新たな日本をつくり上げる」
と強調。党のマニフェスト(政権公約)について、「すぐに取り組むものと年金など制度設計が必要なものを
分けて工程表で示す。財源も明記し、国民の判断を仰ぐ」と述べた。

 一方、リニア中央新幹線に関し北沢代表は「Bルートで飯田、諏訪に二つの駅を何としても獲得して
いく」と述べ、県連として諏訪・伊那谷回りのBルート実現を目指す姿勢を初めて鮮明にした。

 大会には支持団体の連合長野関係者のほか、郵便局長や局長OBらでつくる政治団体の郵政政策
研究会(郵政研)信越地方本部、在日本大韓民国民団(民団)県地方本部の関係者らが出席。
次期衆院選に1区から立候補を予定する現職の篠原孝氏、2区現職の下条みつ氏、4区の新人矢崎
公二氏、5区の新人加藤学氏がそれぞれ決意を表明。県連によると、3区現職の羽田孜氏は都議
選対応のため欠席した。

 また、前民主党衆院議員の河村たかし名古屋市長が講演し、「首長や議員の特権を廃し、庶民革命
の実現を」などと訴えた。

http://www.shinmai.co.jp/news/20090705/KT090704ATI090007000022.htm
491名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:34 ID:F2wG3qqp0

  中止のほうが金かかる

こんな嘘に騙されて自民が政権握っていたときには無駄な公共工事が行なわれ
後から、金が掛かる事を知らされて税金取られてた事に、

まだ気がつかない馬鹿だらけ?
492名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:33:43 ID:ZZ9nkmeO0
なーんだ、中止したほうが国民の税金からの負担もむしろ大きいんだ・・・
それなら中止しなくていいや

確実に継続してほしい!
こんな事実が分かってしまっただけに、おそらく国民の90%が
建設継続を支持するだろうね

493名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:34:04 ID:ZgoNz7ZMO
まとめ
○続行するもの
道路や鉄道など周辺設備
温泉施設等移転費用
○新たに追加するもの
1都4県への過去から遡っての分担金返済
ダムにかわる治水事業(土地買収から)
中止による住民の生活再生支援(法案作成検討中)
中止による建設業者への損害賠償

○削減するもの
ダム本体
494名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:34:08 ID:AUtR9e130
>>427
全国で140くらいの計画中のダムがあるわけでしょ?
当初予算は何百億で現在何千億に膨れ上がってるのがさ。
これからそうさせないためじゃないの?
見せしめみたいだけど、必要ないんなら造らなくていいでしょ。
公共工事と称してムダに箱物つくってるのと全く変わらない。
このスタンスは将来的に見て税金の無駄が減ると思うけどな。
八ツ場だってこれからの工事費が信用できたものじゃないから、
単純に言えないんじゃないのか?
495名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:34:13 ID:jNdYazGR0
しかし、こうも簡単に官僚に騙されるもんなのかね?
義務教育なんて意味ねーなw
496名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:34:14 ID:nVPHvwpC0
もはや何が無駄で何が無駄じゃないか解らなくなってるんだろう。
497名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:34:54 ID:9B3856k00
>>469
イスラム原理主義みたいなゴミのような脳味噌してんな
498名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:35:03 ID:mtwPhkIOO
なんでほとんどナニもしてない工事に三千億もかけてんの?
バカなの?

ジミソは責任持ってその金回収してこいよ
499名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:35:25 ID:/tqtpjA/O
つうかこんな無用の長物作った議員と役人に対して俺達は損害賠償請求すべき
3000億はおれらの税金なんだから当然だよな
500名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:35:43 ID:4cZt1vGy0
いいダムと悪いダムの違いがわからんな。
着工による経済効果なのか、
対利用者数の費用対効果なのか
ランニングコスト重視の維持費なのか。
まずはそれをはっきりしないと、

引きで見ると、
いいダム=岩手(小沢の地元)
悪いダム=群馬(自民の地元)
みたいな感じ、歴史が飽きたら次は、ダムが政争の道具かよ。
501名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:35:54 ID:yR07obxz0
中止することでかかるコストについては、中止賛成の方が負担してくれればいいよ。
502名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:35:54 ID:qddYizM+O
しねーよ馬鹿
無駄なもん作るわけねーだろが
503名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:02 ID:F2wG3qqp0
>>492
  中止のほうが金かかる

こんな嘘に騙されて自民が政権握っていたときには無駄な公共工事が行なわれ
後から、金が掛かる事を知らされて税金取られてた事に、

まだ気がつかない馬鹿だらけ?
504名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:04 ID:UYi++EfX0
ちょww前・・・なんとかさんwwww

流石にそれはまずいっすよ
505名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:18 ID:MeJRmU9SO
民意民意言ってる人がいるけど、

マスコミの世論調査(笑)によると、
民主には政権交代のために投票しただけらしいよ
政策への期待なんか皆無
それなのに、マニフェストに民意が得られたみたいに言わないで頂きたいものです
506名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:34 ID:uBBowrdI0
>>489
浮かしたところで、子供手当とかで
自民とは較べものにならないムダ使いするだけ。

民主はムダ使いしない緊縮財政じゃなく、
バラまき放題の超浪費財政ってことに気づけよ。
507名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:37 ID:FDGAqTEA0
>>495
よくよんで
コスト高になるというのは官僚の意見ではなくて、
コスト高でも中止するという前原の決意だよ
行間ぐらい読め
508名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:41 ID:gZtjtoTS0
>>1
ちょwwwwww 何言ってんの? これって無駄だろw しっかりしろよw
509名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:36:52 ID:HV059ov50
ダム戦争が始まるぞ!
510名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:37:03 ID:fS+ZBrv10
>>503
その無駄を根絶して財源を作るって言ったんだから、実現しないとなw
511名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:37:29 ID:EWcMuNWA0
中止したほうが金かかるとなった時点でさ。

じゃあミンスは何をもって2つのダムが中止だといったのかを出すべきじゃないか?
その試算のどこがまちがっていたのか検証が必要。
その上で、じゃあ無駄なく止められるダムってのをもっと優先させるべき。

まあ、論理いってもしょうがないけどさ。w
512名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:37:45 ID:mtwPhkIOO
つーかこんだけ無駄なもんに税金使ってたバカが責任とるべき
ジミソから金を奪い返せ
513名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:37:47 ID:LvxA08jB0
>>495
だからあんた、どんだけ値切るつもりなんですかwwwwww


つうか、カネの話で勝てないと見るや
「カネじゃない、道義の問題だ」つうバカがいるが……
そういう「反抗期の子供みたいな主張」が許されるのは、
被保護者だからなんだぞ

今回の選挙で家長(保護者)になったんだから
まずはカネの話をしろよ

食わせる側に回ってまで青臭いこと言って
許されると思ってるのか?

「大人は汚い! おかねは汚い!」はガキ(被保護者)の特権だww
514名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:37:48 ID:DUW59/Kp0
【八ツ場ダム】「ゴネ得」「非国民!」役場に一晩でメール4千通…批判・中傷8割 ネットの巨大掲示板にメアド書かれたのが原因★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254054638/

このような民主党に反対するものを徹底的に攻撃するような行為はいったい「誰がやっている」のだろうか?

テレビ新聞の報道見てたらとにかく民主政権にすれば全て良くなる気がして民主に入れたものの、
何かがおかしい・・・・・そう思ったことはないだろうか?


もし、政権交替後とられた政策で、新たに不利益をこうむる人が出たり、
騙されたと感じた・生活に不満を感じた・日本という国の安全に不安を感じた・・・という人が出たり、
南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動を政府がしたりしたならば、我々は、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということを今一度思い起こしてみる必要があるだろう。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


という事実も併せて考慮する必要があるだろう。
515名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:37:53 ID:In7rkChd0
>>498
公共工事の本工事なんて、用地・補償問題のおまけみたいなもんだよ。
516名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:38:06 ID:GH8usOjT0
それってマニフェストに反してるって。

マニフェストの5ページ(バージョンいろいろあったら違うとこかもしれんが俺の持ってるのでは)
の表に川辺川ダム、八ツ場ダムは廃止って書いてあるけど、それはあくまで横に書いてある1.3兆円
の節約のための一方法ってことね。

金が余分にかかるのに中止するのはすでにして公約違反。
517名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:38:06 ID:ZZ9nkmeO0
>>498
精神的を受けた地元民への補償
工事やりかけの現場の整備
その他諸々

必要な金は無限大だ
だから建設は継続するしかないんだよ
分かるかい?
518名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:38:08 ID:0MmgxHlu0
ヤクザとは損をしてでも縁を切る。先の人生考えたら当たり前だろ




ダムも同じだよ。ヤンバの規模なら維持管理で役人200人で20億、維持補修で年間5億以上かかる
519名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:38:19 ID:gFvWEs5FO
やりたい放題だね こいつら
520名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:38:25 ID:sKuQ73hl0
親方日の丸でやって来たのを
イキナリ変えるなんて横暴です!

第三セクターのほうが問題ですよ!
521名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:38:38 ID:4cZt1vGy0
ホテル止まるのお金がもったいないから、
当日キャンセルして100%キャンセル料取られて、
予約していたイタリアンレストランも100%キャンセル料取られて

懐が一番!って感じか?

って馬鹿なの?w
522名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:38:57 ID:Z+3/oCXm0
群馬は、以前尾瀬ヶ原をダムに沈めようとした事もあったんだよな
タカリ住民がゴネてるが、中止は正しい
523名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:10 ID:8lhKeeLV0
>>479
く・・くやしい、こんなレスで・・

え・・と、雑巾・・雑巾・・
524名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:23 ID:l4YTK08A0
>>515
まだ用地買収も終わってないみたいなんだけど…
525名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:24 ID:ZjMA1Kbr0
>>491
前川の言ってることすら理解が出来なくなったか

末期もここまで来ると哀れだな
526名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:32 ID:hNEx8d9v0
ホームラン級の問題発言なんだがゴミメディアは気にも留めないし
自身で考えることを止めた国民はなんとも思わない。

詰んでるなあ、これ。
527名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:41 ID:CQuQLGNQ0
>>434
現時点で未完成だから無駄であって、決して完成されたダムは無駄じゃないんだが
しかも治水や発電にも使える

しかしこれを中止にする事でさんざん言われてるが、完成させるより無駄な金が増え、
かつ今までの工費が無駄になる 総額およそ5000億円

どっちが無駄なのかは一目瞭然なんだが
528名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:47 ID:Wh2KLs9MO
岩城滉一「やっぱりDAMだね」
529名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:39:58 ID:KHhYhsDZ0
>>521
しかももっと高いホテルに泊まる必要があるって状況
530名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:02 ID:ML4n0vrz0
>>521
キャンセル料100%というか、+違約金でも中止する所存だそうで。。。。。ムダの削減って何なんでしょうね?w
531名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:03 ID:LvxA08jB0
>>518
じゃあどうやって財源確保するんだよww

カネはどこにあるんだよwwww
532名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:06 ID:pv+83YDK0
そもそも治水としても利水としても機能しないダムを
作ること自体が無駄なんだから作っちゃダメだろ。
533名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:10 ID:IvcJweL80
何で中止にするのにそれ以上にコストがかかるの?
教えて偉い人
534名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:34 ID:UYi++EfX0
これさ、ダム中止の意味あんの?
金が尽きてこれ以上経営ができなくなった店じゃないんだしさ
一度作れば価値があるもので、しかも大半完成してるなら完成させた方が将来的にもメリットあるんじゃないのかい

535名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:37 ID:Kkn6k4PR0
ダム中止したら民主党は
どうか水害が起きませんようにと、毎日神頼みしなきゃいけないな。
ますます鳩山の目が血走るんじゃないかな。お気の毒様。
536名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:44 ID:+gXaOo5a0
ゼネコン・官僚、自民党代議士・県議、地元の中小土建屋や有力者・・・・
本来は連中のための利権だったが、地元住民をもそれに巻き込んで、
動きをとれなくするのが連中の手口だ。

とにかく問答無用でブッ潰せ!

そうでもしなければ、ヤツらの利権は永久に消滅しない。
国家という大の虫を生かすには、地元住民という小の虫には
死んでもらわねばならん。そういう時でもあるんだな>現在は
537名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:47 ID:GH8usOjT0
>>518
前原が言ってる1500億円の補償と700億円の生活再建策の合計2200億円あれば
2200÷25=88年分の維持費が出るけど。

ちなみにダムの寿命はせいぜい100年ね。
538名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:51 ID:HV059ov50
>>526
問題発言とか言わなくても大丈夫だよ。本当の事なんだから。
539名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:40:59 ID:eFDS1qCGO

もう辞任したら
540名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:06 ID:gZtjtoTS0
はぁ、またマニフェスト改訂ですか。
541名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:16 ID:F2wG3qqp0
馬鹿が馬鹿げた理由で建設推進しても

誰も聞く耳持たないよ。

現地に行って中止反対派と一緒にダム工事の推進運動すれば?

国土交通省前に行って中止反対派と一緒にダム工事の推進デモやったらほめてやるよ!
542名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:17 ID:kI8RaTm60
>>507
コスト高になるのに中止する意味がわからんのだが
地元も中止に反対しているし
543名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:20 ID:EWcMuNWA0
>>526
場外満塁さよならホームラン級の亀井とかもいるから。w
あとなぜかエースで4番の長妻さんはスランプでだんまり。ww
544名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:29 ID:fS+ZBrv10
仕方ないから、他の公共事業の削減でノルマを達成すると考えよう。
その場合、八ッ場ダムが補償を受けたのに、他のケースは黙って受け
入れると思ってるのか?
普通に、さらに大きな補償案を示さなければ同意なんか取り付けられ
ないだろ。

前原はここで下がったらズルズル妥協していくだろうな。
それがいやなら、ここで必死になってダムは中止、財源も確保しなければ
なら無い。
545名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:38 ID:8ksmL9bL0
まあ無駄遣いはなくしていく必要があるけど、所詮は金の話であるこの問題には地元の声を無視して突っ切るくせに、
一元的に国が担うべきはずの安全保障の問題に関しては、「沖縄の人の声を第一に考えていきたい」という、
どこかピントがずれた政権ですねw
546名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:39 ID:mtwPhkIOO
>>517
何が精神的苦痛だバカ
二千億で終わらす予定が三千億かけてまだ終わってないとか税金泥棒もすぎる

盗人に追い銭渡してどうすんだ
ジミソは関係者全員から金銭回収してこいや
547名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:46 ID:54mHQi6B0
住民が中止に反対、というマスゴミの報道こそうさんくさい。
住民投票で決着をつけろ!
548名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:41:58 ID:jeAQiElV0
>>498
本体工事が700億円、付帯工事が4000億円
本体が2割以下wwww本体のほうがオマケだよなw
549名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:08 ID:2Ep95DwgO
前川が苦しんでいるのを見て ほくそ笑む小沢
550名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:10 ID:jNdYazGR0
もしダム作っても水害起きたら自民と官僚とゼネコンは財産国庫に没収なw
551名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:12 ID:MeJRmU9SO
小沢に取って無駄な前張りさんを削減するということなのでしょう
552名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:13 ID:tnV3WVcP0
 八 ツ 場 ダ ム の 七 不 思 議

1.半世紀が過ぎてもまだできない

八ツ場ダムは特定多目的ダム法に基づく治水、利水を目的とした多目的ダムだが、1952年の
ダム計画浮上から57年が経過した。ゼロ歳だった人でも57歳になんなんとす。疲れ果てて反対
運動の旗を住民が降ろしたのは1992年。それから17年が経ち、総事業予算の7割が消化されたが、
事業完成度は2008年度末で付替国道6%、付替県道2%、付替鉄道75%、代替地造成10%など、
完成までの道のりは遠い。3000億円強はどこへ消えたのか?

2.東京五輪の渇水に備える事業?!

国内外から大勢の人々が集まるオリンピック渇水に備えるためのダム。といっても石原知事が招致を
進める2016年五輪ではない。1964年のことだ。東京都の水需要は1975年から減少を始め、日量最大
690万トンの供給力に対し、170万トンが余っている。

3.1日53トンの石灰が必要

上流の草津温泉から流れ出る湯は、ダムを作ってもコンクリートが溶ける
ほどの強酸性。ゆえに一端は計画が頓挫した。しかし、1963年に石灰を投入する「中和工場」を完成させ
計画が復活。以来、1日約53トンの石灰が投入され、ダムを作る限りは未来永劫にそれを続ける必要がある。
553名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:14 ID:LvxA08jB0
>>532
だから、中止したほうがカネがかかるんだってば
その差額、どこで捻出するんだよ

ただでさえ、マニフェスト実現のために金が必要なのに
増税も国債発行もしないんだぞ?

無駄ガネ使える状況じゃないだろうが

>>533
約束を違えると、ゴメンナサイ料を払わなきゃいけないんだよ
554名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:13 ID:ML4n0vrz0
>>527
CO2の削減はやっぱり原子力で行く所存なのでしょうかねぇ?w >ミンス
とはいえ、原子力発電所建てるのなど、25年計画コースだと思うのですが・・・・w

まぁ、ムダなダムなら仕方無いのでしょうかねぇwww
555名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:38 ID:8OOwrkIA0
>>503
前原が中止のほうがコスト高くなるといってるのだよw
556名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:39 ID:l4YTK08A0
>>516
民主がここの中止によって1.3兆円の中でどれだけの見積もりをしてるかだな
ここ単体では費用高くなっても巨大な事業を中止することによって
他の事業縮小させやすくするってことも考えてるかもしらんから、まだ評価待ちだな
557名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:45 ID:sKuQ73hl0
>>542
いったん完成させちゃうと維持費がほぼ永久にかかるからだよ
558名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:55 ID:ztBgVFcu0
>>1
もはや無駄を削減という目的の為の手段じゃなくて、中止する事が目的になってるな。
完全に目的を見失ってる。
559名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:42:56 ID:N5OQwZpq0
自民にくけりゃダムまで憎い
560名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:01 ID:noeXu9rv0
なーんじゃそりゃw
561名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:30 ID:ZjMA1Kbr0
しかし、ちょっと前まで金は払うなとか、ダム法を改定しろとか言ってた連中が
前島がこう言ったとたん混乱しだしたなwww

何がしたいんだ?
562名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:33 ID:HV059ov50
よし、こうなったらダム戦争起こそうぜ!
563名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:51 ID:EWcMuNWA0
>>559
鉄道が衰退した後でよかったよな。
これがダムじゃなくて国鉄の廃止時代だったら、前原は涙流して・・・。
564名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:51 ID:B3zIdrqR0
>>527

専門家が全く役に立たないダムだって言ってたよ
それに、周りに十幾つものダムが既にあるんだって
それだけで、十分だってさ
565名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:43:59 ID:0ezFgAG+0
おまえらついにダム板が本気を出したようだぞ

金髪少女が八ッ場ダムの必要性を擬似母乳で実演
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/
566名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:13 ID:9B3856k00
とりあえず、前原の仕事領域からはなんら財源は捻出できないのは確定だな。

八ッ場ダムでより金をつぎ込み、
JALには5000億ぶっこむんだろ?

財源どころじゃねーなw
567名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:19 ID:aupodNIo0
政治家の暴走を止める役割はマスコミの責務である。
・財源の裏づけがないまま「美味しい話のバラ撒き合戦」。
・地元との協議、調整もないまま各地のダム建設(岩手以外)中止を宣言。
・産業界との協議もないまま実現不能な約35%削減(2007年)を国際公約。
・国の借金(世界最高の負債額)にも係わらす途上国へ援助の大盤振る舞い。
マスコミの責務は「格好を付けたいだけの基地外の暴走」を止めることであり、
漢字の読み違いを指摘することでない。

時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の給料を貰って
いるテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同等の労働貴族です。
倒産寸前の日本航空パイロットと同等の高給取り特権階級です。
彼等は日本経済の成長・発展など考慮しません。自分達の損得だけで動きます。
マスコミ記者は特権・利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
テレビ朝日、TBSが左翼コメンテーターと一緒に民主党を絶賛しています。
朝日新聞、毎日新聞の印象操作、偏向報道は非常に不愉快である。
568名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:23 ID:4cZt1vGy0
3000億で残り1000億とか言ってるけど、
子ども手当56000億円だからな。それが毎年。

節約で何とかできるレベルじゃねーぞ。
569名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:34 ID:LvxA08jB0
>>557
1000億超える差額で、ダム何年維持できると思ってるんだwww
570名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:37 ID:fS+ZBrv10
>>557
前原の整備する、ダムの代替治水施設って維持費が永久に
掛からないものなの?
どんどん彼のノルマのハードルが上がってくなwww
571名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:40 ID:F2wG3qqp0
>>552
ごめん、今から作っても東京五輪には間に合わないし、役に立たないから却下
572名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:44:57 ID:7ddBYok30
ガンダムも中止
573名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:45:02 ID:yy7Zynxg0
作った後の維持費を考えても中止したほうがお金かかるの?
574名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:45:23 ID:nfgqudkI0
>>537
前々から不思議だったんだけどさあ、ダムって寿命来たらどうすんの?
前例聞いたことないし誰も触れないけど、かなり恐ろしい話だよね。
ノウハウあんの?再建コストは?人為的大災害のリスクは?

高度成長の論理は100年先のことなんてはなっから無視だからなあ。
まったく、目の前のコストの話じゃないんだったら。
575名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:45:49 ID:dDhAklnj0
ダム本体を作る予定のところは、かなり地盤が悪いらしい。

2万4千年前の浅間山噴火の山体崩壊の堆積物が地盤の上にのっかった区域にあり、もともと地すべり危険区域にある。

ダムに水をためると、その堆積物の層にまで達するので、水が浸透してさらに地すべりが起き易くなるのは国交省も分かっているのに、
「コスト削減要求」のため、総事業費を2110億円から増額する際、5160億円の見積もりを、安全対策を減らして4600億円に圧縮したらしい。

だから、ダム工事に取り掛かった場合、さらなる設計変更が生じ、(というより分かっていた懸案を復活させるだけ)総事業費がさらに膨れ上がることは、
関係者誰もがわかっているのである。

過去、ニュースを流し、経緯を知っているはずのマスメディアが、この辺に触れようとしないのには、不思議である。
576名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:45:50 ID:xN13GeLZ0
何にせよ、ダム中止すれば財源が浮くって言う民主の見通しが甘かったのは確かだね
事前に調査や試算とかやってたの?
577名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:45:54 ID:ZjMA1Kbr0
>>564
岩手県民さん
おたくのダムのほうが無駄らしいのですが
何で作ったんですか?
小沢マネーだからですかwwww
578名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:13 ID:kI8RaTm60
>>557
ダムの代替え施設の建設と、下流域1000kmにおける護岸工事をするんでしょ。
これらにランニングコストがかからないとでも?
579名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:23 ID:M6xu7lng0
どう考えても自民よりもひどい政治をやってるような気がするが。
580名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:27 ID:yXn68CgN0
>>521
このダムの場合にはそもそも必要じゃない行為をしてて
継続した場合の費用とキャンセル料が入るとこが違うんだから
その例えは全然まとはずれw
581名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:30 ID:EWcMuNWA0
>>573
作らないといっても、周辺への対応はエアダム状態だからね。

ダム本体の維持費はかからないけど、周辺にはダムがある前提で補償。
温泉の景観とかどうするんだろうね。
あと、ダム予定地ってどう扱うか、残っていた人も移動?
とにかく、数年で調整できることじゃないよ。
582名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:31 ID:tnV3WVcP0
>>552続き

4.石灰の沈殿物を貯めるダムと土捨て場が必要

石灰の投入でできる中和生成物を沈殿させるために1965年に品木ダムを建設。その沈殿物を浚渫し、
捨てにいく新しい土捨て場も未来永劫に必要になる。

5.3人の首相と3人の世襲がガード

ダム予定地(長野原町)を抱える選挙区からは福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三と3首相が出てこの
事業を推進。そんな選挙区は他にはない。世襲した福田康夫、中曽根弘文は隣の小選挙区・参議院と
群馬県に陣取り、ご当地は小渕優子が後継(敬称略)。前政権を象徴する因果な事業である。

6.ダム湖周辺は浅間山噴火で崩れた山の残骸

1783年の天明の大噴火で泥流死者1538人を出した浅間山。当時、死体が東京湾まで押し流されたことが
古文書に残る。その泥流が積もったグサグサの地質に地すべりの大敵である水を貯めることになるのが
八ツ場ダム。22箇所の地すべり地が判明しているがコスト縮減のため、2箇所しか対策をしない。さらなる
追加対策予算が必要になると反対団体は指摘する。

7.カスリーン台風への効果はゼロ

1947年のカスリーン台風被害が発端の計画だが、同台風が再来しても効果はゼロであることが国会で暴露された。

ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6ee0c635ca5cff41da1a5bdc01bb6cdf
583名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:31 ID:sAUMSaQt0
治水の面で不安があるならもう一本河川を作れよ。
584名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:35 ID:gZtjtoTS0
日本語ぐらいちゃんと読めよ。応援団。まあ、数も数えないんだろうけど。
585名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:46:59 ID:kalIKcUDO
中止した方が金が掛かる主たる原因は、地方負担金の返還分。
地方が返還された金で、新たに有用な公共工事を行えばいいだけの話。
結果的に、無駄遣いにはならない。

中止した方が、金が掛かるからダメだって叫んでいる奴は、勉強不足か工作員。
586名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:02 ID:GuZuIG300
だいたい、現在の予算で完成するなんて誰も思ってないのに今の予算との比較になんの意味が。
587名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:04 ID:Ynt/NGX40
素朴な疑問だが、マスコミも推進派も国交省も完成させた方が安いと
いっているが、本当なのか?他のダム建設を見ていると、とても
そうは思えないんだが・・・。
588名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:11 ID:LvxA08jB0
>>573
かかるかかる、余裕でかかる
違約金払う相手を根こそぎ殺してしまえば話は別だが


「民主党本部で不審火」の親戚みたいなマネはやめろよなwww
589名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:21 ID:keNMRx8L0
本末転倒
590名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:27 ID:sKuQ73hl0
クルマに例えるといったん購入しちゃうと車検・整備・保険・税金等が
廃車しない限り延々と発生するんだよ。

ダムは「廃車」するのにも莫大なカネがかかるから、それなら今の内に
多少コストをかけても廃棄したほうが安くつくってのが世間の常識だろw
591名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:45 ID:fS+ZBrv10
前原って、民主党支持者にも嫌われてるのかな?
みんな容赦ねーよw
592名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:47 ID:jNdYazGR0
前原自身が官僚に騙されるんだから
民主が官僚どもをコントロールなんて絶望的じゃねーの?w
593名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:47:53 ID:uBBowrdI0
発足2週間でここまでグダグダな内閣も凄いな。
各省の予算執行は止まって疲弊する会社も多数。
肝心の総理は就任早々外遊。

素晴らしくダメダメな政権だな。
594名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:48:39 ID:F2wG3qqp0
>>573
作ったほうが維持費が掛かり、税金を不要に浪費する事につながると思います。
595名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:48:49 ID:xWoE+nbu0
今の政府ってどっちが得かで動くべきなんだと思うんだけどな
コストが高くなるんだったらその前に借りた金返せってんだよ
596名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:48:52 ID:ZjMA1Kbr0
>>591
反小沢で、しかも小泉と考えが似てるからなwww

でも、小沢が一番自民党丸出しなのに
なぜか誰もそこに突っ込まないんだよな
なんでだろ?
597名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:48:52 ID:HiCZ3FTE0
ちょwwwwwww

手段と目的が完全に入れ替わってるwwwww

だれかこいつを止めてくれwwwww
598名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:48:58 ID:vc+fXl/80
>>591
さすがに>>1は本末転倒過ぎるだろ。
擁護のしようが無い。
599名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:49:00 ID:B3zIdrqR0
>>577
なにを訳の分からんこと言ってんのさ
あたま、おかしいの?かわいそう・・・
600名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:49:22 ID:EWcMuNWA0
ダムはむだ@掘りえ
601名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:49:23 ID:LvxA08jB0
>>594
中止にかかる「余計な金」で、
ダム100年近く維持できるんだがww
602名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:49:29 ID:3g4D2sgv0
クルマに例えるといったん購入しちゃうと車検・整備・保険・税金等が
廃車しない限り延々と発生するんだよ。

ダムは「廃車」するのにも莫大なカネがかかるから、それなら今の内に
多少コストをかけても廃棄したほうが安くつくってのが世間の常識だろw



小沢のダムはどうすんの、あ?www
603名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:50:16 ID:jeAQiElV0
>>597
前山止めても新しいのは民主党議員だから一緒
というよりももっと酷くなるか
604名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:50:34 ID:RLPvqnvcO
>>573
土建屋利権に群がる連中には
明日のことなんて知ったこっちゃない
刹那の酒池肉林しか頭にない
605名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:50:38 ID:Db85y79oO
長年ジミンと官僚が行ってきた談合が明るみに出るから見ててみ。
中止で増える出費は談合関係者を訴える事で回収可能。
元ダム族議員共なんか気が気じゃないだろうな、今頃w
 
ついでに小沢も逮捕されればいいのに。
民主よ、国会議員の不逮捕特権廃止法案を立ち上げてくれよ。
身内のトップに無駄使い促進派がいちゃマズイだろ?
606名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:50:41 ID:ocR03sug0
>>590
その通りなんだけど、言葉足らずで問題発言になってしまってる。
それに代案として河川整備するなんて言ってしまったからgdgdもいいところ。
607名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:51:00 ID:ZjMA1Kbr0
>>599
このダムより小沢ダムのほうが利用価値ないのもしらないの?
だめだね〜岩手県民は
608名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:51:14 ID:+TfbIH310
>>601
予算内で出来ればな
どうせまだ完成までにいままでの倍くらいかかるんだろ?
609名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:51:32 ID:fS+ZBrv10
>>598
擁護に見せかけて、彼の足元せっせと掘ってるやつが多すぎだろw
気の毒になってきたw
610名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:51:36 ID:nIrhEmAjO
釣りなのかもしれんが、どこかのスレでこの村で今、不審火が起こったり変な奴らがうろついているというのを見た
611名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:51:39 ID:r52knVfW0
「下流の都市部では水の供給過多状態だからこれ以上ダムはいらない」と
はっきり理由を言わないと地元民も納得しないだろう。
なぜ言わない?
612名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:51:42 ID:sKuQ73hl0
>>602
要るクルマと要らないクルマをよく吟味するべきだよ。
613名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:01 ID:EWcMuNWA0
>>608
推測じゃなくて試算を前原がきちんと出して、他と並べて基準を示せばいいだけ。
そういう手順ぬいて中止ありきって、まったく論理的じゃない。
614名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:16 ID:LvxA08jB0
>>608
じゃあ、いくらかかるかちゃんと試算しろよ
順番がおかしいだろwww
615名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:21 ID:r9ok2ZlV0

見せしめは必要だから仕方ないだろう。
人柱となれヤンバダム。報われるぞw
616名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:33 ID:jNdYazGR0
民主で官僚を抑えられないなら次は共産か?
日本の針路面白すぎw
617名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:42 ID:MeJRmU9SO
ぽっぽ「何故天下り禁止をマニフェストから消した!官僚に負けたんだな!」
麻生「は?法案通して目的果たされただろ?」
ぽっぽ「えっ?」
麻生「えっ?」


ぽっぽ「天下り団体に12兆だと?国民を馬鹿にするな!」
麻生「11兆以上は政策実現のための補助金等。人件費はごくわずかだ。」
ぽっぽ「えっ?」
麻生「えっ?」


ぽっぽ「ヤンバダムは無駄だ!工事を中止してお金を浮かす!」
県知事「じゃあ、法律で決まってるしお金返してね。いろいろ合わせると中止した方がお金かかるね。」
ぽっぽ「えっ?」
県知事「えっ?」
618名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:51 ID:4cZt1vGy0
>>569
年間5,6億じゃなかった?維持費。
ちょっとしたアリーナとかサッカー場に毛が生えたぐらい費用しかかからないはず。
619名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:52:54 ID:H71N3hUo0
そもそも何故中止にしよう!っと思ったんだろう?
マニフェストに書いてるから!って理由じゃなくてさ。
マニフェストに書いた理由がわからない。

政治的な綱引きだと「自民の息が掛かった業者が請け負ってるから」ってならわかるが
620名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:53:03 ID:NczFG3m7O
手段と目的を勘違いしている良い例だな。

これは『本末転倒』の例文にちょうどいい。
621名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:53:11 ID:F2wG3qqp0
>>601
ゼネコンの型ですか?
中止されたら困りますよね。根拠の示されてない書き込みされても説得力ゼロですよ。
622名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:53:33 ID:RLPvqnvcO
>>601
という嘘つきデタラメで
日本人を騙して
無駄ダム大量生産し
金儲けしてきたんだよな
623名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:53:35 ID:/73BrkKc0
あれ?「ムダ0」は?
624名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:53:39 ID:qWsFZQup0
京都の人間は、(ノ~ё~)ノ ん〜〜いけずぅ〜♪
625名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:53:42 ID:AcxmTdD+0
集中豪雨等で貯水量がいっぱいになれば放水するのがダムの宿命。
急峻な地形で急流だから年々土砂で埋まっていく。
貯水量はどんどん減っていき、豪雨では簡単に放水することになる。
下流の河川に放水するなら治水の意味は全くない。
雨水の貯留ダムと放水路をセットにしないと治水の意味がないことは国交省が認める事実。
平野部の地下ダムと放水路建設が現在の洪水対策の主流です。
時代遅れのダムつくるのは、意味のないことだ。
それどころかダム下流の生態系を著しく破壊することにもなる。
海岸侵食の原因だともされている。
無駄なダムと言われるには理由があるってこった。
626名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:54:01 ID:jyb1ECfU0

 え?????

 何のための中止????
627名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:54:01 ID:ZgoNz7ZMO
628名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:54:35 ID:ZjMA1Kbr0
しかし、小沢に関してはスルーしかしないな
そんなに嫌いならたたき出せばいいのに
629名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:54:36 ID:EWcMuNWA0
まあ、目的が手段化するのは、原理主義とか左翼によくあること。
赤軍なんてそうじゃん、組織を守ることが目的になって、組織が何するか忘れた。w
630名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:54:43 ID:fS+ZBrv10
>>616
官僚なんか素直なもんだろ?
民主が予算の執行辞める方針だって要ったら即座に反応してるし、ダム
の入札だって素直に止めてる。
予算の執行停止なんか、国会で法案作って通さなきゃ正式にはとまるはず
も無いのに。
631名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:54:48 ID:kalIKcUDO
>>619
もはや、ビックリする位、必要性がないから。
632名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:05 ID:jzo9eJVrO
もうめんどいからダム作っちゃえよ。
前山さんなら大丈夫さ。鉄ヲタだし。
633名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:26 ID:F2wG3qqp0
この手のダム関係のスレになると地元民でもないに賛成を声高に叫ぶ奴が居るんだけど
何者?
業者?
土方?
信者?
634名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:26 ID:tnV3WVcP0
長野原町市民 ★河由紀子さん

公明党の山口那津男代表、斉藤鉄夫政調会長に
八ッ場ダム建設続行を強く訴えるの巻
http://www.youtube.com/watch?v=xpWgW2aUo7s


と思ったら推進派の長野原町議でしたの巻w
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/090917/lcl0909171254003-n1.htm
635名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:28 ID:34jC/+S/0
>>626 このは正念場だよ。これ中止に出来なくて小沢ダムなんてとてもとても。
636名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:33 ID:sKuQ73hl0
親父がカネゴンに勤めているが、
このクラスのダムなら年間維持費は20億はほしいって言ってた。
637名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:41 ID:H71N3hUo0
>>631
どう必要性が無い?
638名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:55:54 ID:GlMYnqMP0
ムダ探してたんじゃねーの

イミフ
639名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:03 ID:MpXY4A0V0
継続した場合と中止した場合どっちが金かかるか
なんでおまえらが知ってるの?
ネットをそのまま信じちゃってるの?
640名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:16 ID:IFUuOg8HO
保坂展人の方がまともな説明できるな
641名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:32 ID:4cZt1vGy0
>>633
足し算かけ算割り算引き算ができる人
642名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:38 ID:tbc+D24V0
すべてマニフェストに書いてあるもん!! って馬鹿!!
643名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:41 ID:RUEqX/Oq0
何のために「中止」するんだよw
644名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:45 ID:ZjMA1Kbr0
>>631
それよりも利用価値のない岩手のダムを作るのはなぜですか?
645名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:56:50 ID:3g4D2sgv0
>>612
西松かんでる所がいる車ですね,わかります。
646名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:09 ID:B3zIdrqR0
>>618
10億位らしいよ
中和剤の流し込み料金
647名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:17 ID:ZsRJwl1v0
>>602
そのたとえで言うと
ダムという手付金を払ってローンで購入した車を廃車しても、代介治水事業という別の車を購入する必要があるって所が抜けてるんじゃね?
648名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:22 ID:Ynt/NGX40
ダムは完成させるけど、もし当初の予算を超過したら、群馬県民だけ
消費税50%にして費用返還すると表明するなら、心おきなく俺もダム
推進派になるのだが。
649名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:28 ID:EWcMuNWA0
>>639
継続した場合、予算上はあと1000億。

中止した場合、とりあえず自治体に返す金だけで・・・。
それ以外にダム本体工事・維持費以外のすべてかそれ以上はかかる。
650名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:49 ID:a8a6KHpW0
>>644
岩手のダムはきれいなダム
651名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:50 ID:DUW59/Kp0
>>633
賛成って言うより民主の馬鹿さ加減を叩いてる人が多いだけなんじゃね?
652名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:57:51 ID:kalIKcUDO
>>637
逆に何の必要性があるの?

まさか、観光資源とかwwwww
653地獄ユッキーだよw:2009/09/27(日) 23:57:57 ID:1BSNCZNM0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!! 子供手当てどうすんだコラ!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえダム中止で予算が浮くって言ったよな?オイ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     | 狂 / ̄   |    |/    「    \
     |    | |    |    ||    ||   /\\
     | ポ | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  マエバリ/ ( )
     | | | | 〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / /  |    |    ||      | |
   / / / /  =-----=--------     | |

国連で胸張って演説しちゃったよ〜どうすんだよエーン!!

654名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:58:02 ID:Gbrb4iVs0
ここ数年九州のほうの雨の降り方が変わったのは
住んでる人間にしか分からないと思うが、明らかに
気候が変わってきている、集中豪雨が半端じゃない。
気候が上にずれてきているような感じ。
もし一昔前の九州の豪雨が関東方面に降ったら首都圏終わると思うけど・・・。
どのみち今からではおそいか。
655名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:58:33 ID:vc+fXl/80
>>1みたいな発言しちゃってる時点で、
少なくとも、中止するためにはダムが作れちゃうくらいのコストが発生するという
試算結果が出てるじゃねーの?
そうでないと、こういう発言は出てこないだろ。

ならば、作った方がいい。
無いと場合によっては非常に困るが、あっても困るケースはそうそう発生しない。
656名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:58:38 ID:IvcJweL80
まずこのダム建設を計画した昔の政治家どもはもう死んでるのか?

そいつらを処刑しろよ。話はそれからだ。
657名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:58:56 ID:LvxA08jB0
>>621-622
中止で増えるコストが1000億超えるわけで

ダムって年間維持費いくらだと思ってるの?w
658名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:07 ID:TSbfgOWj0
原状回復の工事も発生するしな。
当然新利権の元だしな。
659名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:08 ID:AcxmTdD+0
>>654
ゲリラ豪雨ってコトバ聞いたことない?
660名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:13 ID:F+2cQ0xU0
おいおいコスト安くなるほう選んでくれよ
661名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:28 ID:SON22cnh0
ネトウヨさんへ
いつまでも遊んでないで働けよ
662名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:46 ID:tnV3WVcP0
>>552>>582補足

八ツ場ダムは、半世紀経つ間に必要性を失った(以下2と7)のはもちろん、実は、かなり無理矢理な、
自然の摂理に逆らったダムで、いろいろな意味で未来永劫、利子がついてまわる事業です。各自治体の
政策決定者とそれを支える職員の方々には、冷静にこの事業の全体像を把握していただきたいと思います。

事業費(4600億円)の利子(国債、地方債の利子)を含めると9000億円に膨れ上がる。それだけに止まらず
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下の3、4、6にかかる事業費はまた別で、さらに他にも隠れたコストがあります。隠れたコストについて
はまた書くことにして、今日は、八ツ場ダムの七不思議ということで、まとめてみました。転載歓迎です。

ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6ee0c635ca5cff41da1a5bdc01bb6cdf
663名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:46 ID:4cZt1vGy0
岩手のダムとやんばダムを享受者人口で割ると、
後者は一人当たりの金額が桁違いに安い気がする。
664名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:52 ID:RLPvqnvcO
>>649
そうやって
小さく産んで
大きく育てるんだよな
665名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 23:59:53 ID:gZtjtoTS0
無駄な公共事業ではないと証明されましたw 諦めましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はぁ。
666名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:05 ID:NfB6Y7X90
無駄の基準は、費用対便益比で考えるのが筋。
このダムは一応1:3ぐらいで便益の方が大きいこと
になっている。
自公政権の下の役人による計算は信用ならん、というなら
前原は自分でやり直せ。「エビデンス」のない結論は、
「問答無用」に通じて俺は嫌だな。
667名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:05 ID:mMkG89PU0
>>657
行政法人の赤字って年間いくらだと思ってるの?
668名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:12 ID:KHhYhsDZ0
>>633
煎源さんの発言どおりの中止案だと、最悪このダムを完成させた上に
もう一つダムを新設するぐらい金が掛かる可能性が高いから。
669名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:14 ID:AYcY3HYp0
>>661
民団員のあんたみたいに日曜の夜に働くほど勤勉じゃないんでね
670名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:17 ID:jSQX0R+G0
いずれにしても結論は出てしまった
つまり建設を継続したほうが国民の税金からの支出は少ないんだよ

この事実によって、国民の総意は建設継続となったはず
誰もダム建設中止などとは、口が裂けても言えないな

671名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:19 ID:ahdkr7rY0
試算なきマニュフェストだからこうなる


>>590
車がなけりゃ移動はどうするのだ?

>>594
で、いくら?

672名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:25 ID:ds6zpD0i0


洪水で人が死んだら、前原は殺人者


673名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:25 ID:jPi80Pwu0
何のために中止しようと考えたか、は、すでにどうでもよくなっちゃってるな。
マニフェストに書いたから何が何でも中止、中止するのが目的化しとる。

ちゃんと試算出せよ。どっちでもいいけど。
674名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:43 ID:v83jGomI0
八ッ場ダムよりもっと高価で高機能な治水施設作らなきゃならないんじゃないか。
関東には琵琶湖みたいなのはないんだから。
いっそ人口減らすか。
675名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:00:52 ID:q1EKTn5s0
>>661
民団さんへ
早く祖国へ帰還してトンスルでも飲んでろよw
で死ね
676名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:02 ID:ZgoNz7ZMO
>>636
どんな親父だよw
日本最大級の黒部川ダムでさえ年間10億
この程度のダムなら3億程度だろw
677名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:09 ID:pv+83YDK0
最初2000億で作ります言ってたものが4600億なんだぜ
これ以上増えない保証が無いのになんでダムを作ったほうが安く済む
と思えるわけ?
確実に言えるのは治水としても利水としても使えないダムを作るのは無駄だということ
中止した方がコストが高いとしても維持する意味の無いダムを作ってどうすんの?って話だろ
678名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:27 ID:Oe3QK0uW0
>>643
不要だから、無駄だから。必要性がないから。
679名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:28 ID:In7rkChd0
>>654
今まで何も無かったから大丈夫とか、思考停止した連中に何を言っても無駄。
今まで何も無かったところだから災害が起こるのに、50年確率とか、それ以上のものなんて眼中にないんだろうな。
680名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:35 ID:C8fMvei00
ムダを無くすんじゃなくて、ダムを無くすだけなのか
変な政策
681名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:40 ID:N0n6UkJL0

前原へ「万一計画が中止になった時の契約がどうなっているかよく調べろ」

これで万事解決するはずw
682名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:53 ID:XQf1O9mFP
>>652
馬鹿お前
ダムによる観光客は700万以上らしいぞw
683名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:56 ID:x37ODy/Q0
>>649
なんでわかるの?
関係者なの?
根拠は?
ネットじゃないよね?
684名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:01:57 ID:5oT9x7zIO
>>648
川辺川ダム群馬にないだろ
685名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:05 ID:h8DV+af/0
ゴネればゴネるほどカネがもらえる

そりゃゴネるわなw

686名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:29 ID:ZOG15zIc0
政府答弁書でも無駄と認めているんだから

中止は当たり前 ダムを完成しても価値がない。
687名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:31 ID:LvxA08jB0
>>677
だったらキッチリ試算しろよ
順番が逆なんだよww
688名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:32 ID:nHmZh5Wr0
>>673
マニフェストはダムを中止して、財源を作るところまでがマニフェスト。
勘違いするなよ?
目的は財源、ダム中止は手段。
分かったな?
689名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:34 ID:rw2CZSQz0
そんなに作って欲しいなら、作ってから爆破して鉄砲水にでもすればいいのにね。
690名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:37 ID:V6hvwhg60
>>656
当時ゴー出してんの狂っぽーだとか、なんか前山もいたようだったなwwww
691名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:51 ID:ZjMA1Kbr0
お、単発西松コメントが増えてきたな
いいぞ、もっとやれwwww
692名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:02:58 ID:M/2V6mdt0
>>674
八ッ場ダムの治水機能は低いから、安価なもので十分です。
693名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:03:20 ID:dIXUlX7mO
九州の洪水とか
四国の水不足とか
宍道湖のしじみ守るとか
ムツゴロウのいるとこ守るとか


いろいろあるのにな
694名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:03:38 ID:CFr88Y3A0
>>681
おそらくそんなものはないw
ダムが中止になるとは誰も考えていないよ
695名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:03:38 ID:Z8rigBWD0
>>678
公約にあった 偶々目を付けられたからだろw
不要だから、無駄だから。必要性がないから。
コレに当てはまるダムってこれ以外にもあるのにさ
696名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:03:44 ID:F2wG3qqp0
>>668
短期的に見たらそうなるかもしれないが、ダムの維持費だけで毎年20億かかる。
697名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:03:57 ID:fvEq++IA0
マニフェスト出したときに
まさか反対意見が出るとは思ってなかったんだろうな
でももう出しちゃったから何が何でも執行するってか?
まぁ何でもいいんだが、もっと穏便にいかないと
イメージが悪くなる一方だよね
698名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:01 ID:vSi5iNy50
>>677
前貼さん、代換えの治水まで口にしちゃってるんだぜ?
この時点で別のダム新設以上の予算が必要になっちゃうわけでw
699名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:08 ID:jPi80Pwu0
>>688
だよなぁ。代わりに他の事業やってムダ金使わないとダメになったら意味ねーし。
700名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:23 ID:Hrw92E79O
無駄を減らすのが目的なのにコストが高くなっても良いんだ・・・
なんか本末転倒な気がしないでもないな。
大体、途中で止めてしまって、造りかけの建造物をどうする気?
そのまま放置?それともすべて取り壊して無に帰すの?
701名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:27 ID:IgeU79pB0
何で民主党は、いつも具体策を提示しないのかね。
代案なり補償策なり。
考える材料も与えずに、住民に結論を迫るなよ。
702名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:29 ID:EWcMuNWA0
ダムの上を鉄道走る案だったら、前原さんからだはって作るところだったのに。
703名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:42 ID:Q4Ua8FSBP
手段のためには目的など!!!
704名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:47 ID:+X0kD69m0
>>696
中止にかかる無駄ガネで100年維持できるな ダム
705名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:50 ID:SSYiQ3tz0
>>698
人の名前ぐらいちゃんと書けよ
お前は麻生か?
706名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:51 ID:pbxtNwvN0
>>696
ソースだせ。 そんな捏造ばかりだなお前らは。
707名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:04:57 ID:OnQWtjEOO
継続・中止どちらの試算も出して
結論がちゃんと納得いくように説明しておくれ
708名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:10 ID:AYcY3HYp0
>>688
そんなの理解出来るわけないだろ
宗教にとって理屈は無意味だ
709名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:28 ID:Ee1nq1K+0


さすが前原ww
ちょっとやそっとのことじゃ引いたりしない
こういうとこは頼りになるな



あと、自民政権下でことごとく
市民運動や地元自治体の反対活動に
誹謗中傷を浴びせてたクソウヨ共が
ここへ来て一転市民の味方、地元の味方www


笑わせるな
710名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:39 ID:Gwfo+oAu0
財源は?
711名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:40 ID:8T4MW5LE0
コストがコストがつって前原批判してるやつってなに?情報弱者?それとも単なるゆとり?
この工事の決定〜現在に至る成り行きとか全く無知なのにエラソーに書き込んでるの?w

単純化していうと、

自民党→官僚→土建業界→やくざ→自民党

で回してきた、「ムダな巨大公共工事利権構造」を断ち切るための
第一の布石なんだよ。

コレを中止させることで、「もうそういう利権構造は今後断ち切るからね」
っていう宣言なんだよ。

だから、コレを中止させるわけにはいかないの。

一時的にムダなコストがかかるかもしれないが、今後の為なんだよ。

一般企業のリストラでも、希望退職者への退職金の上乗せやら
保障やらで一時コストはかかるだろ。それと同じよーなもん。
社会人ならわかるよな。
712名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:50 ID:CtpcA2dWP
>>705
お前ここ初めてか?力抜けよ
713名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:53 ID:ykJubOHJ0
ダム作っても維持費とかかかるんだろ?
なら中止しても割は合う
714名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:54 ID:wZsKgVwt0
中止コストが、続行コストより高くても、
国民はおkなんだよねwww 乙www
続行した場合、1000億、
中止した場合、2000億円。
それでも「中止!中止!」と騒ぐw
715名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:55 ID:nkt40vEX0
ムダなダムを無くすんじゃなくて、ダムなムダを無くすんだろ?





あれ? おれ変だw
716名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:57 ID:E3XL4aLA0
>>698
前貼さんってだれ?
前園はサッカー選手だよ。
オマイ馬鹿だろw
717名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:58 ID:F2wG3qqp0
>>682
お前さん、ダムに観光で出かけたことが何回ぐらいある?
718名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:59 ID:hwhngs2b0
良くぞ申した、ガンガン金ばら撒いて景気回復や!
719名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:05:59 ID:CdmO1ZUh0
永田メールの時から成長が無いと言えば無いな。
720名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:02 ID:+1MQJFEX0
■八ッ場ダム建設:治水効果■
政府答弁書公開
2008年06月11日 11:55 毎日新聞
民主党の石関貴史衆院議員が八ッ場ダム建設の根拠となるデータ提出を求めた

質問主意書に対する政府の答弁書が10日、公表された。

石関氏は、利根川八斗島地点(伊勢崎市)での同ダムの治水効果はないとして「必要性にますます疑問を抱かざるを得ない」と指摘した
721名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:04 ID:tnV3WVcP0
>>677

八ツ場ダム進捗状況

当初事業費 2100億円
修正事業費 4600億円(5年前に修正)
現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど
ダ ム 本 体   未 着 工

※ダム反対派による計算
付け替え道路の完成区間 6%
付け替え県道の完成区間 2%
付け替え鉄道の完成区間 75%
ダ ム 本 体   未 着 工

これ、あと1兆以上かかるぜ
722名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:04 ID:ueS0oEem0
>>705
前なんとかさんの名前をちゃんと書くなんてとんでもない!
723名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:12 ID:1O8jXUAZ0
>>682
ダムに依存した町興しなんてさっさとピリオドを打たないとw
724名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:13 ID:jSQX0R+G0
一番大事な事実はこうだ

『ダム建設中止を支持するやつは非国民』

ってことだ

税金からの支出をなるべく少なくするためには
建設を継続したほうが良いことが分かったからな
725名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:23 ID:6glAj7CyO
中止した方がコストが掛かるというが、それは誰が出してきた試算なのよ?
まさか「八ツ場ダムを作ると年間740万人観光客が来る」とか馬鹿げたこと
抜かしてる奴らの試算じゃあるまいな?
726名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:31 ID:jeAQiElV0
>>708
前山さんを書くときはちゃんと一文字変えるのが礼儀なんだぞw
727名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:34 ID:RJM2xDxp0
>>652
必要無いって言ったのお前さんだろ?
何故必要ないか掘り下げて聞いてるのに答えてくれよ。

必要性?そんなの俺は知らないよ。俺はどっち派でもない。
君は必要ない派なんだろ?だったら説明してくれよ。
728名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:43 ID:jPi80Pwu0
>>711
代わりに下流の治水工事するって言い出してるんだけど、
結局なんかやるんだったら試算しないとダメだろ。
前原の意思を正当化するためにも。
729名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:43 ID:V7JC3y+c0
大臣になって2週間、
もう昔のことはわすれました。

何のために中止するかなんて、誰ももう判らない。
あるのは中止すること。

国交大臣@前原
730名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:06:51 ID:MeJRmU9SO
とりあえず、ダムの必要性から民主を擁護する人は、
「ダムの予算を他に回せば財源を作れる。だから中止するんだ」という民主をまるで擁護してないことに気付いた方がいいよ
731名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:30 ID:+X0kD69m0
>>709
カネの話しろよww
732名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:32 ID:q1EKTn5s0
つかこんなんでどうやって1.3兆円捻出すんだよw
マニフェストにはここや川辺川を中止して財源にするって書いてあったじゃん
中止してコスト高になるならそもそもやる意味ない
733名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:32 ID:gTJr9lTQ0
>>711
もういいかげんネトウヨくさい論調飽きた。
其の業者名、利権をとる人達の業者名とか詳細記せよ
朝鮮人がとか言い出すきもい人と似てるよ君
734名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:32 ID:x37ODy/Q0
>>711
今後のためならヤンバを選択したのはなんで?
もめるのわかってるのにバカなの?
川辺だけでいいよね?
735名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:35 ID:8ohfwH91O
建設中止で世論は固まってきてる。
推進賛成派は地元土建屋とアホウヨぐらい。
736名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:43 ID:CV4gOeTwO
>>697
小さな溜め池つくって皆さんメンツを保てればいいと思います
737名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:07:54 ID:nHmZh5Wr0
>>726
俺はあまりの無能ぶりにあきれ果てた、遊びの要素を加える気が
なくなったよ。
もう普通に前原って書く。
738名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:08 ID:MwcpzErZ0
政権交代が実現しましたが、天下り期待のゴミ役人を含み、利益を
取りそこなうやからがゴネルのは常ですね!

先ずは、ゴキブリ族議員のもとで異常増殖し、今日では、官製談合・
天下り・渡り・民業圧迫を繰り返し、税金をかすめ取るだけの下劣な
犯罪者になり下がったゴミ役人と、その天下り先を、徹底的に壊滅
させましょう。

高速道路の完全無料化は、ETCの廃止により、天下り先たる
料金徴収会社に群がる国交省のゴミ役人を消滅させますので、
絶対に実現せねばなりません・・・これは、全国のゴミ役人壊滅の
最初の一歩に過ぎません。

ゴミ役人の、最大の溜り場は、財務省と外務省、国交省です。

これらのゴミ役人の首切りを徹底し、ゴミ役人がからむ組織・法人を
全て解体し、民間に開放することで日本経済の活性化を図りましょう。

さあ、ゴミ役人の、大々的なクビ切りをスタートさせましょう!
739名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:10 ID:JyZJYqw2O
50年前の物価と今の物価。
そして技術の違いと安全対策の違い。

ちゃんと試算できてるんだろうか。
740名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:11 ID:+AC4kjFdO

無駄な戦争と無駄なダムは同じ。

勝っても得る物なし。 悪しき前例踏襲を打破するためなら、
完成まじかでも破壊する 目覚ましが必要。
悪しき前例踏襲主義を駆逐出来たら、 今の小さな損得は立派な授業料として讃えられる。

741名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:17 ID:yGJXTvaHO
>>700
表面に色々貼り付けてガンダムにします
742名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:21 ID:YHJA8cWM0
とにかく試算内容とか、ダム以外の治水・利水のことも考慮してなのかとか
前原さんが説明しないと >>1 だけだと無駄遣いと思うんじゃないかな
さすがに維持費とかは考えての発言でしょ
維持費考慮してないとか前原さんに失礼ですよ
743名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:30 ID:E1vQE8fr0
>>682
比較資料です
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7223.html

遊園地・テーマパーク入場者数ランキング・ベスト80(2007年度)
     名称       入場者数(人)
1 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー 25,424,000  
2 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 8,540,000  
3 横浜・八景島シーパラダイス 5,119,000  
4 ナガシマリゾート 4,736,300  
5 阿蘇ファームランド 4,115,488  
6 東京都恩賜上野動物園 3,494,870  
7 国営沖縄記念公園(海洋博公園) 3,427,090  
8 東京タワー 3,225,000  
9 旭川市旭山動物園 3,072,353  
10 沖縄美ら海水族館 3,023,328  
744名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:37 ID:Pw33DdhQO
手段が目的になってないか?
745名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:39 ID:yQ765IDi0
岩手のダムも中止してください><
746名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:41 ID:pbxtNwvN0
>>711
無駄なものは無駄。
このダムをつぶすことで、財源を作る!というマニフェストだった。
無駄な税金を使うんじゃない。
747名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:43 ID:eGQIcWFt0



ダムが出来たあとの維持費はどこが出すと思ってんだよ
クソウヨはよ

中止した方がコストがかかるとかいうこと自体、根拠のないデマ
厳密なコスト計算比較の数字なんぞ誰も持ってやせんのに


国交省のお役人以外はだけど

748名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:53 ID:ZOG15zIc0
完成しても 無駄なのに何故さらに税金を使うのか?

自治に返金するお金は還元されるから無駄ではないから

それを比較するのは間違いである

749名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:53 ID:qfiMCqqDO
むだなだむ
750名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:54 ID:39ZXnhYQ0
とりあえず聞きたいんだが、
あと140のダムを見直すたびにスレたつの?
751名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:54 ID:vSi5iNy50
>>696
つまり、代替え治水施設には維持費が掛からん訳だな…
そしてこのダム完成よりも金の掛からない治水案…

どんな治水案なんだろうw
脳内お花畑を遊水池にでもするのか?
752名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:55 ID:N0n6UkJL0
とにかく見積もり・試算もロクにできない事業にGOサインを

出すのは「いくらかかっても構わない」(どうせオレのカネじゃないから)と

いう事に等しい。アバウトで厳密な試算が出来ないのなら断固止めるべきだ。
753名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:08:56 ID:v5AlWvHqO
分からなかった時に、無邪気に叩いてるから、無意識見られて倍叩かれる。

人生ごと責任取りなよ?
754名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:09:08 ID:XMbufGR10
>>711
コストがコストがつって自民批判してるやつってなに?情報弱者?それとも単なるゆとり?
この工事の決定〜現在に至る成り行きとか全く無知なのにエラソーに書き込んでるの?w

単純化していうと、

西松→小沢→西松→天の声あったの?→綺麗な岩手のダム

で回してきた、「ムダな巨大公共工事利権構造」を断ち切るための
第一の布石なんだよ。

コレを中止させることで、「もうそういう利権構造は今後断ち切るからね」
っていう宣言なんだよ。

だから、コレを中止させるわけにはいかないの。

一時的にムダなコストがかかるかもしれないが、今後の為なんだよ。

一般企業のリストラでも、希望退職者への退職金の上乗せやら
保障やらで一時コストはかかるだろ。それと同じよーなもん。
社会人ならわかるよな。
755名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:09:12 ID:V7JC3y+c0
>>744
目的は最初から自民王国の群馬攻撃だから。
756名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:09:27 ID:DIITvemI0
治水、利水効果がないなら全国の産廃でダムの水位まで埋めればいいじゃん
夢の島ならぬ夢の谷でいいよw
757名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:10:00 ID:jPi80Pwu0
>>747
だから、計算出せばみんな納得するだろが。
さっさと出せ。つー話だ。
758名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:10:03 ID:28zYJ3Pq0
>>721 さっさと損切った方が良いな。
759名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:10:05 ID:ZLduTC9Y0
無駄遣いをなくすために、金がかかるんならしょうがないだろ。
これは英断だよ、突き進め
760名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:10:15 ID:+X0kD69m0
>>747
だから
中止して余計にかかるコスト = ダム100年分の維持費
なんだけど
761名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:10:45 ID:JXa3Tr3o0
完成まで後少しなら、つくっちゃえばいいのに。
なんだかんだ、水の蓄えは貴重。

中止して、どんな得があるの?
762名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:05 ID:q1EKTn5s0
>>711
その自民党のところが民主党に変わるだけだろ?
ここつぶして新規の治水っていってるじゃん
新たな利権に取って代わるだけ
山口組は民主応援してるぞ
やくざと政治がきれるわけねーだろ
バカじゃねーのw
763名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:12 ID:bQ0H4jZK0
官僚の舌先三寸で右にでも左でもコロコロだなお前らw
764名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:20 ID:E3XL4aLA0
要らないダムだから中止。これでおk。
765名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:20 ID:BnBkacMQ0
>>711
リストラするときに優秀な社員からリストラする馬鹿がどこにいるんだよw
八ッ場は全国的なダム計画の中でも相当費用対効果が優れてる部類のダムなんだが
766名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:21 ID:Gwfo+oAu0
その補償で景気が良くなるのか
それとも悪くなるのか
767名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:24 ID:LDE+1aXg0
>>734
群馬が総理を四人も出してる自民王国だからだよ。
官僚、政治、土建の三つどもえシステムを根こそぎするには
最適の場所なんだ。

768名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:24 ID:nkt40vEX0
えーと・・・・・・・ 無駄なダムをなくすのが、当初の目的であったけど。無駄ではなくなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ご、ごめんなさいと、謝罪しとけ。とりあえず。何も言わなくていいから!
769名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:32 ID:Oe3QK0uW0
>>706
636 :名無しさん@十周年 [↓] :2009/09/27(日) 23:55:33 ID:sKuQ73hl0
親父がカネゴンに勤めているが、
このクラスのダムなら年間維持費は20億はほしいって言ってた。

どうで良いが、
57年間もの間、建造されていないのにいまさら必要って全然説得力ないよ
説得力ある説明を聞かせてくれ。
770名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:36 ID:vSi5iNy50
>>705
馬鹿野郎!2chじゃコレが前園さんの人名の正しい書式なんだよ。
771名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:37 ID:KKex5KGR0
>>761
マニフェストを実行したという面子が保たれます。
772名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:44 ID:CFr88Y3A0
>>747
もうすでに前川さんも納得済みですよwコスト高は
だからこそのこの発言だろ
773名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:53 ID:+1MQJFEX0
国交省 答弁 

八ツ場ダムが完成されても

利根川流域での治水工事は別途必要である。


結局今までの工事は無駄であることが証明されたね


774名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:11:58 ID:iMcP7ZwvP
専門家がここの景観を壊してまで作る意味の無いダムだと明言していた。
完成しても治水も発電も観光性も中途半端で能力は低いそうだ。
また、元国交相の役員自体が、ダム計画は公共事業を増やすため、
役人が現地も見ずに机上でマニュアルに従って計画し、予算を組むそうだ。

作ると決まれば、当初の予算を増やすのは簡単らしい。

八ツ場ダムもこの建設関連会社に何人もが天下りしているし、本気で調べれば
知事や市長も逮捕されてもおかしくないお金の動きがあるらしいよ。

775名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:01 ID:f/7XQIBd0
>>682
だいたいダムって観光のために作ってるわけじゃないだろ。
ダムって入るのに入場料とかいるの?
776名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:06 ID:OpRh41JZ0
まあ、中止反対派に土建屋や国交省の役人が裏で乗っかっているのは
透けて見えるから、多少不合理でも(そうでも無いかもしれんが、)
中止で俺はおK。
777名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:14 ID:yQ765IDi0
無駄なダムは岩手にたくさんあるのにね
778名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:18 ID:ZLduTC9Y0
>>743
7と10ってほぼ一緒だろ、ひでえな・・
779名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:27 ID:6iP5iiDA0
まだ手付かずのダムになぜ中止で継続よりコストが高くなるのか不思議。
政権取って適当にやってるとしか思えん。
780名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:28 ID:ezRnaT7e0
コスト高くなったほうが儲かるとこも出てくるな
781名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:40 ID:jSQX0R+G0
>>747
>中止した方がコストがかかるとかいうこと自体、根拠のないデマ


じゃあそれがデマだと仰る理由を明確にしてくれないか?

中途半端に終えた現場を整備したり、地元住民にかけた
迷惑をいろいろ補償したり、余計な費用が色々かかるなんて
ふつうに予測できる話だわな

とにかく建設を継続したほうが税金の無駄使いは少なくて済むんだよ

782名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:46 ID:ueS0oEem0
>中止した方がコストがかかるとかいうこと自体、根拠のないデマ
>厳密なコスト計算比較の数字なんぞ誰も持ってやせんのに

民主がその数字を出してないことを批判して何か問題が?
783名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:55 ID:pbxtNwvN0
>一般企業のリストラでも、希望退職者への退職金の上乗せやら
>保障やらで一時コストはかかるだろ。それと同じよーなもん。
>社会人ならわかるよな。

あほだろ、、、、この場合、定年まで雇うより総額コストが下がるから、会社が実施してんだよ。。。
784名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:12:58 ID:4V0PK3C00
ていうかもう、事業継続の見込み予算なんて当てにならない。
785名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:03 ID:28zYJ3Pq0
岩手のダムを中止に出来るかどうかの試金石だろう。
786名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:04 ID:IWWRFapvi
100年ぶんとか言ってるヤツいるけど、中止することに意味があるってえの
787名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:10 ID:W2Um6q+M0
ほら、地元の誰かが言って無かったかい?
「ダムなんかどうでもいいんんだ それよりも俺達の保障を・・・」 ってさ
だから、ダムなんかみーんなどっちでもいいんだよ

788名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:11 ID:V7JC3y+c0
>>767
官僚、政治、土建にプラスして地方自治体もからんでる岩手のほうが、モデルケースとして最適。

あと、不況下の公共事業削減を試すなら、北海道ってのもある。
789名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:32 ID:E3XL4aLA0
>>765
八ッ場は全国的なダム計画の中でも費用対効果が最も低いダムのひとつなんだよ。
790名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:35 ID:DBQE+88Z0
住民の声を無視して進めるマニュフェストって、一体何なんだろう?

日本は江戸の昔から、合議制で物事を進めてきたのに完全無視って
めちゃくちゃすぎる
791名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:13:53 ID:ZnTYOQS00
は?誰得?

無駄とかうんぬんじゃなくて、ただ単に自民のやったこと潰したいだけか?

ガキは立候補なんかすんじゃねーよ糞が
792名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:14:00 ID:Uhg/U+Uz0
可哀想なのは、ダム工事=本体工事と思ってる馬鹿が多いことだよな
ダム工事の大半は用地買収と周辺整備が先でこれが終わらないと本体
工事自体無理だって事を理解していない
第一、本体まだだからだという言う分は建物で言うと基礎工事が殆ど
終わってる段階での工事中止と同じだと言う事を理解しないと話が
可笑しくなるんだけどね
793名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:14:03 ID:WTvymU420
>>780
工期を延ばすことでの利益を確保していたかもしれん
794名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:14:13 ID:NiVR0vAPO
>>760
それ今後の建設費も入ってます?残り三割じゃなくて実際に必要な建設費
795名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:14:15 ID:WF7ReSDT0
まだやってたのかよw

ダムを作ったほうが安く上がるのが確定なんだろ?
後はダムを作った場合のランニングコストと利益を見比べて決めれば合理的じゃないか

なんで利益の無い事を前提にダムの話をしてるんだろうかw
796名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:14:40 ID:yGJXTvaHO
>>761
今後のダムの維持費を払わなくてよい

とゆうか、あと少しじゃありません、予算の7割を消費しただけ
ここから追加予算がかさみ、年数もかなりかかります
797名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:14:40 ID:h7K1Db6E0
これじゃあ中止する理由がなくなっちゃうねぇ
798名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:14:40 ID:IEERBuT30
はぁ〜ぁ

財源確保のために中止が逆に金を使うんですね、一体何がしたいんだこの党は
799名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:01 ID:Q47dKbCYO
ちょwwwwwダム中止は税金の無駄使いなくす為じゃなかったのかよwwwww笑かすなハゲw
800名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:08 ID:vSi5iNy50
>>780
汚沢さんのお抱え建設会社がアップしてると思う>代換え治水案
801名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:15 ID:3p9FSJGS0
高くなったコスト分は税金で払われるの?。ムダを無くすのではなく
ダムを無くすの? 支離滅裂だな。で、財源は? 増税は許さないよ。 
802名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:24 ID:+X0kD69m0
>>786
「カネ」のために中止するんじゃないのかよ
中止はあくまでも「金を手に入れるための手段」だろ

マニフェスト無視すんなwww
803名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:25 ID:N0n6UkJL0

維持費は村が払うことにすればいいw
804名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:31 ID:pzK4DOlq0
>>796
>ここから追加予算がかさみ、年数もかなりかかります


根拠をどうぞ。
805名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:32 ID:h78qhWvI0
結局は前原と小渕を両方潰す、あるいはどちらかでも潰せればいいってくらいの
小沢の目論見なんだろ
806名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:33 ID:CFr88Y3A0
>>775
観光にも利用するって事だな
ダムって結構人集まるだろ、それに温泉施設とか付ければソコソコに
いけるって計画だったわけだ
807名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:42 ID:pbxtNwvN0
>>784
それなら、原状回復こそ、幾らかかるかわからんだろう

今回は作らせて、予算以上なら、国交省および原住民の担当者に払わせればいい。
808名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:15:52 ID:+1MQJFEX0
無駄なダムにさらに1000億以上税金を使うのは反対です

地方自治体への返金は有効に使えるお金
一方ダム完成の為のお金はどぶに捨てる金


809名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:16:45 ID:RJM2xDxp0
>>728
>結局なんかやるんだったら試算しないとダメだろ。
試算こそ無駄ww
するべきなのはモデルケースの実行する事。
そしてその結果を踏まえて試算を開始する事。
810名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:16:50 ID:28zYJ3Pq0
>>760 百年後にはまだ完成してないだろう。57年経っても今の状態なのだから。
811名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:16:50 ID:h39qtCRa0
ずるずる引きずってる間に自民が政権取り戻して建設再開
812名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:16:56 ID:p+HX/w5WO
ニュース映像みたら
作りかけで止めてる夏休みの工作みたいでキモチワルイ
完成させちゃえよ
813名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:04 ID:8U1rA3sJ0
ヤンバダムのところの町長が代替の住居に引っ越したのは
ほんの一年前
ダム建設中止が分かってから引っ越したのかしらw
814名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:08 ID:FCA5wQYU0
約束は約束。無駄だろうがなんだろうが支援者との約束だわな。
その心意気や良し。

大敗した馬鹿は己を省みてから書き込めって話
815名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:12 ID:5oT9x7zIO
前園さんこの間テレビ出ていたの見た。
一瞬エグザエルの誰かかとオモタ。
816名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:34 ID:v420muq6O
>>1
なんで誰も得しない結末を選ぶんだwwww
自己満ってやつなのか?
817名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:39 ID:xgnZssHY0
民主はきらいだが
自然を壊さない利益も考えたらこれが正解だろ
おまえらアホちゃう?
818名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:45 ID:+X0kD69m0
>>796
だから、ちゃんと試算しろよ
そのあとに行動だろ

順番が逆なんだよwww
819地獄ユッキーだよw:2009/09/28(月) 00:17:47 ID:GMz1Y/BO0

          【民主党党本部内】

おらっ!マニフェスト創ったやつ出てこい!! 子供手当てどうすんだコラ!

            ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆   ガキーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  てめえダム中止で予算が浮くって言ったよな?オイ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \_______________
     | 狂 / ̄   |    |/    「    \
     |    | |    |    ||    ||   /\\
     | ポ | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  マエバリ/ ( )
     | | | | 〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / /  |    |    ||      | |
   / / / /  =-----=--------     | |

四角四面の前バリ君が引くわけないお〜どうすんだお?

820名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:49 ID:8T4MW5LE0
>>733
ウヨクとサヨクの使いかた間違えてんぞw

ゆとり?


>>734
川辺もだけど、ゴタゴタ揉めてる長い時間にいろいろ(ヤクザがらみで)あったみたいよ。
あと、ヤンバが目立ってるのはやっぱり関東にあるからだよ。
キー局が取材に行くからね。
川辺にも前原入ってるし、ちゃんと中止しようとしてる。

>>746
それはあまりに短絡思考すぎ。

>>754
だから、民主党にある小沢アレルギーは根深いんだよ。
でも、そこが弱点なんだが、小沢のもつ利権、集票能力がないと民主も
たちゆかないでそこがモロアキレス腱なんだな。
821名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:50 ID:N0n6UkJL0

「要らない計画を税金で進めてきた自民党」
822名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:17:58 ID:s5BGee/70
>>806
ダムにもピンからキリまであるだろうに。
黒四ダムなら観光にもなろうが、果たして…
823名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:05 ID:jPi80Pwu0
そもそも、大臣様が、公式な試算出してこないで、
金がかかるかどうかわかんない話すんなよ。
数字マジックでもなんでもいいから、試算だしてこいよ。
理系のポッポや菅に頼んでもいいからさ。
824名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:08 ID:f/7XQIBd0
>>806
>ダムって結構人集まるだろ、それに温泉施設とか付ければソコソコに
>いけるって計画だったわけだ

それはダムのために人が集まってるんじゃなくて温泉施設で人が集まってるんだよ。
どこの家族が「週末はダムでも見に行くか」っていうんだよww
普通「週末は温泉でも行くか」っていうだろ。
825名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:14 ID:Hrw92E79O
まさか、ダム中止税を取りますとか言い出さないよな・・・
造りかけのものをすべて中止して取り壊すにしても、人が汗水流して造って来たものを、どのツラ下げて壊して下さいって言う気だろう・・?
826名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:17 ID:PIa6rEcC0
民主党原理主義者か?
党が決めたことだから、
それがたとえ損な勘定になっても、
国民の財布を圧迫しても、
民主党が決めたことだから
やり遂げるっていうんだな?

勘違いするな。
国民は、民主党のやりたいようにやっていいと
お墨付きを与えたんじゃない。
国民のために働けと、民主党に国政を託したんだ。
国民の意を汲まずして、何が民主党だ。
前原、自分の所属党の名前をもう一度読んで、
自分がいかに民主的政治から逸脱しているか、
考え直せ。
827名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:25 ID:LDE+1aXg0
>>788
ダメだ。自民勢力の中心地をターゲットにすること自体に意味があるからw
まあ小沢の地元だしってのもあるかなw
828名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:26 ID:X/Q1BtFd0
朝日、毎日は2chが中止賛成だから意地になって続行を主張しているのかな?


実際の進捗率はせいぜい15〜20%なのに予算の7割を使ったとかいう状況で
このまま完成させたらあと1兆円は必要だろ。
その1兆円の工事費をゼネコンと地元の土建屋が分け合うためだけの事業でしかない。

もともと水需要は減り続けているのでこのダムは必要ないことは自明。
50年前の人口予測に反して、人口の減少が着実に進行し続けている。

毎日50トンもの石灰を入れないと中和できない温泉地の水でダムを作っても
渇水対策としては最悪の手段。

中止が当然だが、土建屋の力でなんとか続けようとしてきただけの事業にすぎない。
829名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:18:42 ID:ueS0oEem0
>>817
>自然を壊さない利益も考えたらこれが正解だろ

変わったジョークですね
830名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:01 ID:E1vQE8fr0
>>804

八ツ場ダム進捗状況
>>677

八ツ場ダムの七不思議
>>552,>>582,>>662

反論どうぞ
831名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:02 ID:+1MQJFEX0
ねーねーきちがい自民党信者に質問

何故無駄と自民党政府答弁しているのに
さらに1000億以上金を使わないとだめなの?

832名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:04 ID:vSnt2spKO
>>808
無駄なダム?

災害防止で堤防作る事になるがそれも無駄な堤防なの?


詳しそうだから教えて下さい
833名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:05 ID:Gwfo+oAu0
小沢の雇った「右翼」ヒットマンが前原を一撃で仕留めるのも時間の問題だな
834名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:10 ID:nHmZh5Wr0
>>805
その目論見通りに潰されるなら、前原もその程度って事だ。
生まれたての子鹿のような無力な存在では、政界に居る意味が無い。

今回の抜擢に応えて、ダムは中止にし、且つそれによって予算を浮かす。
公共事業で1.3兆円の財源確保をどれだけ上積みするか、その手腕が
問われるんだ。
835名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:26 ID:S3FVO0p8O
>>816
別の治水工事で小沢のお抱え土建屋が儲ける予定です
836名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:37 ID:9mjG0E910
>>790
住民の声なんか無視していいよ
既に巨額の補償金を掴んでる上に再補償するんだから住民は黙るだろ
無駄撲滅のためのダム建設中止のはずが無駄な出費を増やすというのは
住民ではなく国民への背反だ
837名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:19:52 ID:QRLZhxIX0
これからは統制経済と国民経済の統制の時代。環境型社会主義経済を日本は
選択する。製造業は研究機関のみ。レイオフされた人間は人民公社に入社。
月給20万円で農作業に従事。農業立国を目指す。バカか。
838名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:09 ID:tZgxNl+T0
>>821
〈それを税金ぶっこんで中止する民主党〉

839名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:13 ID:+1ju8JYV0
なんか参院選までに自民支持の地域は
公共事業させてやらんということを示す
見せしめ目的以外の何者でもないな
成果だけを求めるならもっと簡単に中止にできるところはあるのに
ここにこだわる理由が他に見当たらん
840名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:14 ID:2zDLZR8b0
どうせ上げ足取りだろう
マスコミのやりそうなことだ
841名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:25 ID:W2Um6q+M0
>>806
ダムなんて人集まらないよ
閑古鳥温泉だわ
842名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:26 ID:jPi80Pwu0
>>809
どんだけゆとりだよ。
見積もりもしないで工事の入札するのかよ。
843名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:28 ID:gTJr9lTQ0
>>820
「國に従わなけれは非国民」
これ言い出す輩をネトウヨといわずになんと言う
844名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:30 ID:fiYjW3v60
再補償なんて要求するってどんな生物ですか
845名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:30 ID:KBxCIkHi0
民主党政権下では水害、水不足は起きません。
と言うことでダム中止でいいよ。
846名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:47 ID:6glAj7CyO
>>806
> 観光にも利用するって事だな
> ダムって結構人集まるだろ、それに温泉施設とか付ければソコソコに
> いけるって計画だったわけだ

740万人ってべらぼうな数だぞ。
単純平均で1日の観光客が2万人だ。

こんな片田舎にそんなに観光客が来るわけなかろう。
847名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:51 ID:pbxtNwvN0
なんてかよ、今回も民主党支援してた日本人は、だまされたんだな。

選挙前:ダムやめれば財源が出来て、貴方達に還元!
選挙後:ダムやめるのに金かかるから、増税します!
848名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:20:52 ID:pzK4DOlq0
>>820
まず、小沢ダム凍結しろ。
それが出来たら、もうちょっと説得力が出るなw
849名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:09 ID:vSi5iNy50
>>834
財源確保どころか、彼の発言からは余分に1兆円ぐらい掛かる未来しか見えません。
850名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:11 ID:RJM2xDxp0
ダムを中止するのは必要・不必要が理由じゃない。
そこじゃなく別の所に金を配分したいから
それだけだと思うぜ。

それに対して色々な思惑が絡むだろうけどね。
851名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:14 ID:IEERBuT30
>>808
国の政策を実現するための財源確保するための中止で逆に1000億使っちゃうなんて凄い才能ですね!
852名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:23 ID:28zYJ3Pq0
>>837
> 月給20万円で農作業に従事。

手取り20万円なら大喜びで殺到するんじゃないだろうか。
853名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:24 ID:452SG+JK0
前原の言ってる事って
1:治水は代替により可能
2:利水に関しては使用率自体が落ちているので不必要
って事みたいだが、1は代替で更に金と時間がかかる。
2も無いよりあった方が良いに決まってる(渇水の危険性は常にある)
中止にすると更に金が掛かるし住民の説得もしなきゃ駄目だと判っているんだろ。
中止にした場合のプラス要素って何があるんだ?サッパリ判らん。
まさか自然保護とか言い出さないよな。
854名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:27 ID:AI2g7XRn0
わざわざ金がかかる方ほ選ぶ理由がまったくわからん。
855名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:21:40 ID:E1vQE8fr0
>>830訂正
>>804

八ツ場ダム進捗状況
>>721

八ツ場ダムの七不思議
>>552,>>582,>>662

反論どうぞ

>>836
住民の声の実態>>634
856名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:03 ID:1O8jXUAZ0
>>812
なら壊しましょう。土建屋さんにも貢献できますよ。ね?

>>815
サッカーの?
857名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:08 ID:CtpcA2dWP
>>842
2000億があっというまに4600億になったんだけど、どんな入札したんですか?w
858名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:22 ID:x37ODy/Q0
>>809
モデルケースの実行?
それはどれぐらいかかるの?
時間かける気じゃないよね?
そんな時間はないよ?
859名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:27 ID:LDE+1aXg0
>>848
それは自民がする仕事。
はやく復活して民主を追求してよ。
それこそが民主主義。
860名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:42 ID:jPi80Pwu0
すごく不思議なんだが、ムダ排除が目的だったはずのダム工事中止なんだから、
なんで理論武装してからはじめないんだろう。こういうの。
861名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:45 ID:fI9jGLMuO
民主党はこのダム建設を中止するきちんとした理由を一度でも説明したことがあるだろうか??


862名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:48 ID:CFr88Y3A0
>>824
>どこの家族が「週末はダムでも見に行くか」っていうんだよww
あるよ、そういうダムが、黒部ダムがさ
まああれは特別な部類に入るがな
863名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:53 ID:nkt40vEX0
子供手当てもオジャン? おいおいおい、この先どうやって党運営していくんだよ!?
864名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:22:58 ID:8T4MW5LE0
>>762
60年以上にわたる固定化した癒着が問題なんだよ。
政治=金と人を動かす
っていう以上、利権が発生しないわけがないんで
いかに、不正な癒着を防ぐか、が問われてる。

民主もずーっと政権続けると自民と同じ道を歩むだろうが
そのときはまた、政権交代すればいいだけの話。


>>783
だから、これも同じ話だよ。
いっとくけど、やんばだけ見ての話じゃないからな。
865名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:03 ID:Tp7scX3z0
中止すること自体が目的なんだから
しゃーないわなw
866名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:08 ID:ZLduTC9Y0
>>854
必要なことに金をかける、間違ってるか?
867名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:10 ID:EWwLlVQeO
>>790

> だから無駄だから。その上税金や維持費もかかるから。つまんねー事も分からず書くな。無知より馬鹿丸出し。
868名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:20 ID:pzK4DOlq0
>>855
何の根拠になっていません。
さ、もう一度。

つーか、出来ないなら出来ないって、
ちゃんと土下座しろよw



>>856
そうだね、まず小沢ダムを破壊しようw
869名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:24 ID:zHFetsbf0
>>854
なんども議論されてきたことだ。
無駄な金になるかどうかで判断することが大事。
スレを読み直せDQN
870名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:23:26 ID:mWUAMMMn0
この人ニホンゴが不自由なの?自分で何言ってるか分かってないんじゃね?

止めるより続けるよりほうが安く付くなら続けろよwww
871名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:03 ID:W6jMO6dNO
無駄なくすとか言ってんのに何でコスト高でも中止すんの?
872名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:03 ID:pbxtNwvN0
>>860
それが思いつきで物事を進める飯島病。

まさか日本で見られるとはな。。。笑えねえぜ。
873名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:13 ID:CDH8BojR0
まさに税金の無駄遣い
次回自民党が政権を取ったらまた工事の復活するんでしょ?
874名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:19 ID:tPX9hOr30
ダムは中止して、補償措置でダム型水族館建てるからええわ
875名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:23 ID:V6hvwhg60
>>826
本当にこいつらは自分らの宗教に白紙委任してもらったみたいな態度だよな
この10日間だけで何のコンセンサスも得られてないものたくさんあるわw
876名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:29 ID:IEERBuT30
>>866
ねえ、なんでダム中止する事になったの?
ねえなんでなんで?詳しそうだから教えてくれる?

財源確保するためって聞いたけどほんと?うそだよね?
だって取り壊したらもっとお金かかっちゃうんでしょ?
財源確保どころか赤字だもん。。それだけはないよね。。。

ところでなんでダム中止?
877名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:30 ID:E1vQE8fr0
>>846
ちなみに

USJの年間入場客数は854万人
八景島シーパラダイスは511万人>>743
878名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:32 ID:vSi5iNy50
>>860
政権を担うつもりが無かったor信じられないぐらい馬鹿

永田さんメールの顛末を見る限り、この両方なんだと思う。
879名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:36 ID:nHmZh5Wr0
>>849
できなけりゃ、国会で袋叩きに合うしかないね。
考えてみると、華麗に国会論戦を乗り切るよりもボロボロに
なるまで叩きのめされるほうが似合ってるな。
880名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:39 ID:xgnZssHY0
おまえら徳山ダムに対する愛知県の態度知ってんのか?
とにかくこんな狭い国土で減ってく人口の国にもうダムは要らん
ダムなし前提でおまえら話し合え
881名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:43 ID:fiYjW3v60
群馬には子供手当てやらないかわりにダム建設でもいいか。
群馬には永遠に手当てなんかなしということで。
882名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:51 ID:FCA5wQYU0
情報公開が進んでないからこんな馬鹿な結果になったんだ。
ちゃんと情報を民間の専門家が分析してればこんな愚かな結果にはならなかった。
役人をのさばらせた今までの政権が全て悪い。

今までの様に儲かるものと儲からないものではなく
必要なものと不要なものでもう一度分けろクズ役人

883名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:55 ID:5oT9x7zIO
>>856
そう、サッカーの。
884名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:24:58 ID:pSmD43Ue0
あれれ????????????????

民主、削減する無駄例示 ダム中止など9.1兆円目指す
2009年7月2日3時5分
 民主党は1日、衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出す廃止事業を固めた。政権に就いた後
の4年間で、川辺川(熊本県)、八ツ場(やんば)(群馬県)の両ダム建設を中止し、国直轄事業
を半減する。政府の09年度補正予算に計上された「アニメの殿堂」は執行を凍結。補助金改革や
天下り先法人改革などを合わせた「無駄づかい削減」により、9.1兆円の財源確保をめざす。
http://www.asahi.com/politics/update/0702/TKY200907010413.html


2008/08/18
臨時国会で公共事業のムダ遣い廃止への議論深める 八ッ場ダム視察後に幹事長
福田首相の地元で続くムダな公共事業 「治水」「利水」「水力発電」効果疑わしい
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=13906
885名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:06 ID:S3FVO0p8O
>>870
岩手のダムは不採算でも続けます
886名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:10 ID:v420muq6O
>>873
正直どっちにしても「いい加減にしろ!」と言いたくなるよね
887名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:18 ID:VsP6Npu4O
上げた拳はおろせませんか。
拳をあげる原因作ったのも自分らでしたよね。

最初に自分らがダムを推し進めたのは
ダムを中止しても無いことにはならないのにね
888名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:20 ID:/3wldFJr0
ダムの本体工事が終わっても、ダムの本格運用までに更に5年以上対策工事を
続ける必要がありそうなのが怖いところ

群馬県としてはこのあたりの事情が分かっているようで、
中止になって戻ってくる1,460億円でダムを作ろうという話が
まったく聞こえてこない
889名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:20 ID:h78qhWvI0
>>866
中止して浮いた分を他に充てるってマニュフェストに載せておいて
「余計に金がかかるかもしれない」とか言っている時点で
マニュフェストを反故にしてないか?
890名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:25:42 ID:CtpcA2dWP
>>868
どの部分が根拠がないかも示さずに、ただ根拠がないって言うだけか
楽な逃げ方っすねw
891名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:05 ID:WF7ReSDT0
住民への説明だけじゃなくて、国民への説明責任は果たさなければ納得できる奴は少数だと考えて欲しいものだな
継続よりコストがかかると言うが、4年間は交渉で終わって、次の政権で賠償開始とか言わないだろうな
今欲しい金の為にダム中止って言うならば、最低限の説明をしろ
892名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:11 ID:pTqR9Msa0
>>860
ダム中止のコスト縮減を「新財源」とカウントしてるくらいだからな。
都県に返還しなきゃいけないことも知らなかったんだろう。
理論武装どころの話じゃないんでは。

自民が財源、財源とうるさいので財源を適当にぶちあげるために
よく考えもせず中止にしたという感じでは。
893名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:20 ID:jPi80Pwu0
>>889
それはマニフェストver.3.0で、今はMeだから、なんて展開になっても驚きません。
894名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:21 ID:mxffYQkU0
誰か4600億にあといくら追加で完成するのかわかる奴いるのか?
土建屋の言い値なんだから完成費用なんてわかるわけないと思うんだが
どうせ地盤緩いとか土砂崩れとか地震起きたとか言って追加費用を
むしり取るんだろ?
895名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:26 ID:8T4MW5LE0
>>848
説得力のあるないのはなしじゃないんだよ。
いかに既存利権構造を断ち切るか、ってだけのシンプルな問題だから。

まず、その試金石なんだよ、やんばは。

896名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:33 ID:a7e562Hq0
>>889
もうすでに思考停止状態w
897名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:35 ID:LnD/jBlaO
中止した方がコストがかかるなら継続しろよ。


無駄を省くのが目的なのによけいに金かけてどうすんだ。


政治家ってホント融通のきかないバカなんだな。
898名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:26:50 ID:Q5f3gmUv0
与党支持者+共産党+自民党若手 VS ネトウヨ+自民党老害議員+創価学会

どちらが正義か、どちらが勝つのか分かりすぎる。
899名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:04 ID:lIzSrijCO
>>846
草津、万座、嬬恋への近道だから、通過するだけだったらそれくらいは行けると思う。
問題は今時ダム程度で客が足を運ぶかってことだな。
首都圏でダム湖がみたいなら奥多摩で十分
900名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:06 ID:bQ0H4jZK0
官僚A「おいおい、ちょっと数字膨らませたら前原だけじゃなく右も左も国民丸ごと信じたぞ」
官僚B「やつら家畜程度の頭しかないからな、俺達がいなきゃ未開民族だよw」
901名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:33 ID:iMcP7ZwvP
>>781
お前バカだな。
残りの予算内で完成すると本気で思っているんだな。

これからの本体工事には地すべり対策にお金がかかりそうだと言われている。
総額1兆まで膨れるという指摘あるし。

その上、こういう費用がかかるんだよ。↓
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-25/2009092515_01_1.html
ダム周辺に水力発電所を持つ東京電力への補償金に数百億円が見込まれる

902名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:37 ID:BzgazZpY0
幾ら何でも、継続した方が安上がりなら、継続した方がマシだろう。
903名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:38 ID:+zcMgGvf0
民主党がメンツのためにゴネてるんだろ!
ゴネ特とか言ってる奴はアホか?

関東の水源としてあてにされている、注視した方が高くつく、立ち退き住民と合意済み

誰が注視を望むというのだ?


904名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:44 ID:E1vQE8fr0
>>868
いいよ、別にお前が真面目に議論する気が無いのは分かってるよw
興味あるROMは読むだろうからアンカー付けて上げてるだけ

ID:E1vQE8fr0を辿ってもらえりゃもっと酷い話があるしな
お前らはことごとくスルーしているがw
905名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:45 ID:IEERBuT30
>>898
ねえ、なんでダム中止する事になったの?
ねえなんでなんで?詳しそうだから教えてくれる?

財源確保するためって聞いたけどほんと?うそだよね?
だって取り壊したらもっとお金かかっちゃうんでしょ?
財源確保どころか赤字だもん。。それだけはないよね。。。

ところでなんでダム中止?
906名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:48 ID:pzK4DOlq0
>>890
ああ、そう言う逃げ方ねw
ミンスらしくって良いよ、馬鹿っぽいしw



結局、続けた方が工費がかかるって根拠もなくね
ただ中止にかかる余計な費用を支出するんだったら、
もう中止する根拠は何処にもないな。
907名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:27:58 ID:W5cggDrt0
ダム作んなくてもいいから
工事途中の道路とかはちゃんと作ってやれよ。
908名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:28:35 ID:ZLduTC9Y0
>>889
工事続行を中止して浮いた分を、補償その他にあてます。必要ですから。
909名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:28:40 ID:WF7ReSDT0
>>898
安い正義だなその他の無党派層は無視かい?
910名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:28:40 ID:jPi80Pwu0
>>894
中止した場合の方のコストのほうが計算で出せるだろ。
下流の護岸工事コミで。
そこでうまくダム継続の方が金がかかるって理屈を
もってくればいいんだよ。
別に中止反対じゃないけど、やり方が下手すぎじゃね?
911名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:28:43 ID:a7e562Hq0
>>895
胆沢を試金石にすればいいw
912名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:28:59 ID:8T4MW5LE0
>>876
政治家→官僚→土建屋→ヤクザ→政治家

この利権構造で使われてる無駄に使われてる
金を止める為。

やんば単体で見てもダメ。
913名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:00 ID:JyZJYqw2O
>>855
工事が着工して何年目なんだ?
計画が挙がって何年じゃなくて、着工な。
914名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:06 ID:qfiMCqqDO
日本の基準で中国にダムを作ると5万個ぐらいいるそうだ
915名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:09 ID:bBx5uXzf0
前原の事は一目置いているが、先の選挙で俺らが民主党に期待したのは
CO2 25%削減や夫婦別姓 や 幾ら金が掛かろうと絶対中止のダム工事なんかじゃない!
早く日本国内の経済対策しろよ! 埋蔵金掘り出してこいよ!
民主党のマニフェストの優先順位はおかしい。
916名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:28 ID:1O8jXUAZ0
>>862
そう、黒部は特別だよ。
ダムの見学がメインでついでに草津の温泉に浸かりに行くなんて極めてレアケースだろ。
そんな抱き合わせで得た700万人の観光客など参考にならないんじゃないか。
917名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:31 ID:xjw6b/zv0
じゃあ何のためにやめるの?
918名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:40 ID:vSnt2spKO
>>888

馬鹿はすっこんでろw

そんな回りくどい事するならダム建設続行すれば良いだけだろが・・・
919名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:51 ID:pTqR9Msa0
>>901
>同ダム予定地上流の三つの堰(せき)で取水した毎秒30トンの水は、
>発電のため川を通らずに送水管を通ります。大量の水がダム予定地
>をう回する格好です。

通年30t/sなのか?すごいうさんくさいけど。
920名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:56 ID:FVvkhehJ0
>>855
>八ツ場ダム進捗状況
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000500-san-pol

「 八ツ場ダムは、総事業費4600億円。そのうちすでに3210億円が投入された。
現時点で建設を中止すれば、残されたダム本体工事関連費620億円については削減できる。」
従って、7割を使っていても工事は続行できる。

>1.半世紀が過ぎてもまだできない
文句があるなら新左翼に言ってね
>2.東京五輪の渇水に備える事業?!
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu4.htm
そして現時点においては、水需要に供給が追いつかず渇水が頻発しており、水資源開発が急務となっています。
既に水需要に対処できず緊急的かつやむを得ない措置として、今後開発される水資源を前提に、
河川に水が豊富に流れている時だけ取水可能な不安定取水が群馬県、埼玉県、東京都、千葉県内の水道および工業用水などで行なわれています。
不安定取水では、渇水になった場合に取水が制限されることになります。
>3.1日53トンの石灰が必要4.石灰の沈殿物を貯めるダムと土捨て場が必要
民主党はダム工事のみを中止するので、民主党の政策を実行しても、この分の費用は消えない。
>5.3人の首相と3人の世襲がガード
ダムの機能と全く関係ない。単なる言いがかり。
>6.ダム湖周辺は浅間山噴火で崩れた山の残骸
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/jisuberi.htm
対策済み
>7.カスリーン台風への効果はゼロ
31中29の台風についてはいまだに有効
>補足
費用については民主党の政策を実行しただけではダム本体の建設費620億+維持費9億/年しか節約できない。
さらに、住民への補償が追加で発生するため、現在よりも金がかかる。
921名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:29:56 ID:+zcMgGvf0
こういう左巻きの文化人にもええ格好したかったんんだろうな

412 :名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:01:00 ID:8HIHLwKs0
今回の問題の大元凶の正体がこれだ!

・八ッ場あしたの会

代表世話人 野田知佑(作家)、加藤登紀子(歌手)、澤地久枝(作家)、
永六輔(放送タレント)、大熊孝(新潟大学教授)、池田理代子(劇画家)

アドバイザー 石川理夫(温泉評論家)、宇沢弘文(日本学士院会員)、
牛山積(早稲田大学名誉教授)、岡田幹治(ジャーナリスト)、
神津信一(東京税理士会副会長)、川村晃生(慶応大学教授)、
古今亭菊千代(落語家)、高木久仁子(NPO法人 高木仁三郎市民科学基金事務局長)、田中優(未来バンク代表)、
富山和子(立正大学名誉教授)、中平順子(子供文化研究家)、
西薗大実(八ッ場ダムを考える会代表代行)

結局、サヨクじゃんwww
922名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:08 ID:zC6TZbmN0
民主党へ入れた人はどう思ってるんだろう
923名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:22 ID:tZgxNl+T0

都道府県への分担金返済義務を考えていなかったのが躓いた
原因のようだ


埼玉県知事との会話

知事「中止するならば分担金の支払いに応じてもらいたい」
前原「考慮します。少し考えさせていただきたい。」
知事「いやw法律に記載されてますがw」
前原「.........調べます。」

ってやり取りがあったって知事が笑いながら記者に話した。
924名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:22 ID:q451aZuB0
テレビで馬鹿になった国民は、
「コスト」より「中止」のほうが重要なんだろう。
そういうテクニックは大変参考になるなw
925名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:30 ID:S2gvnpP00
いやそこはコストが第一だろ、お前の金じゃなくて税金なんだから。
926名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:34 ID:/3wldFJr0
ダムが完成しても、地すべり等の対策工事が必要らしいが、
どの程度の工事が必要なのかは、注水しないと判明しないので
誰も費用算出ができないらしい

国交省に責任ある金額を出せといっても無理らしい
927名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:35 ID:LDE+1aXg0
>>876
一企業ならそれで良いだろうが、国家だから。
国家予算=国民の血税を何に使うのかという次元の話よ。
必要でもない公共事業にぶっ込んで来たのが自民。
それをひっくり返そうという話だから、金の話だけじゃないのよ。
目先の損は旧弊な政治から脱却するための必要経費。
928名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:43 ID:IEERBuT30
>>908
工事中止したら浮くんだ?

でもこの>>1を見ると逆みたいだけど、、この記事は捏造記事?
929名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:50 ID:nHmZh5Wr0
>>911
あそこは簡単すぎて試金石にならないんだよ。
小沢さんがうんって言えば、モーゼの十戒のように道が開けて
しまうから。
ちっとも前原君の手柄にならない。
930名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:57 ID:vSi5iNy50
>>910
そうだよね、そうすりゃ誰もが納得するけど…
煎原さん自身が中止の方がお金が掛かる事認めちゃってるからな。
931名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:55 ID:pzK4DOlq0
>>895
うん、だから小沢ダムを中止して、
思いっきり良く爆破しようぜ、小沢のポケットマネーでw

>>901
で、完成しないと信じる根拠は?


>>904
じゃあ、まず小沢ダムから爆破しようぜw
932名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:30:59 ID:fiYjW3v60
ダムを作ってもそれだけに見合う効果がない。
それなら多少多くなっても他に回してあげた方が良いんじゃない?
住民はダムより金がほしいんでしょ?
933名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:31:00 ID:FIWQXoii0
政権取っていきなり「中止」で切り込んで刺激しちゃったから
どうにもならなくなっちゃったネ。


鳩、長妻、岡田、藤井、北沢....
どいつもこいつも暴走しまくりじゃん

小沢の言ってた通り、政権担当能力ゼロだわ。
934名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:31:05 ID:pbxtNwvN0
>>901
それは、現民主政権下の国がかからないといってる。
ググレ
935名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:31:19 ID:E1vQE8fr0
>>913
中和事業の核の品木ダム竣工が昭和40年だからかれこれ40年以上やってるね
936名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:31:25 ID:gTJr9lTQ0
>>923
kwsk
千葉の森田も返せといってた
937名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:31:45 ID:G4xYYiY+0
620億円で残りができるとは思わん。
どうせいろいろ言って追加予算、追加工事だろ。
938名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:32:06 ID:GXKEow4q0
必要のないものを作る意味が無い
939名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:32:08 ID:sL+3vCkP0
所詮は前原も民主党ってこと。
もうこれでわかっただろ?
940名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:32:17 ID:FyxunjdN0

これって、もう感情で動いてないすか?

だめじゃね?
941名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:32:20 ID:OpRh41JZ0
これで前原が日和ったら、国交省の役人はあらゆるダムで嘘か本当か
わからない試算を出して「作った方がいいです」なんて主張するから、
中止で正解だろ。血を流す覚悟でやってくれ前原。ここで前原を
叩くレスを見続けるうちに本気で応援したくなってきたわ。
942名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:32:28 ID:pTqR9Msa0
>>910
> 中止した場合の方のコストのほうが計算で出せるだろ。
> 下流の護岸工事コミで。

堤防は両岸で1000km及ぶからな。ダムより金かかるだろうな。
943名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:32:39 ID:Q5f3gmUv0
ダムがフルに機能するのはたった20〜30年、土建屋にとってはおいしい仕事だよ。

維持費はうなぎのぼり、ダム湖の浚渫は莫大な金がかかる、
山の中から数千トン〜数万トンの土砂を運ぶ費用は半端じゃない。

土建やウホウホ。
944名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:33:06 ID:pzK4DOlq0
>>929
だったら、簡単なところからやろうぜw

小沢ダム建設中止で爆破しようw
945名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:33:15 ID:y3REi8RZ0
コイツラが連立与党にいたときに着工決定されたのに
946名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:33:18 ID:a7e562Hq0
>>929
中止のモデルケースにはなるから胆沢でいいじゃん
947名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:33:31 ID:W2Um6q+M0
>>899
宮ヶ瀬ダムも頼むわ
ダムを造ってから人が来なくなっちゃったよ
948名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:33:35 ID:vSi5iNy50
>>942
そこで汚沢さん登場と
949名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:34:01 ID:bQ0H4jZK0
>>937
いや、追加ったってせいぜい10倍以内には収まるよ。
ほとんどの公共事業がそうじゃん。
だから6200億円みとけば大丈夫w
950名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:34:05 ID:hjGF4qbl0
>>942
堤防は両岸で1000kmの草刈してもダムより安いよ
951名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:34:22 ID:FIWQXoii0
>>908
浮いた分を補償に当てると、当初予定してた子供手当とかの財源が
なくなっちゃうよw

中止の本来の目的は財源確保なんでしょ?
952名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:34:50 ID:tQuH2hYuO
丹沢の小沢ダムが先じゃないのか
953名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:05 ID:q1EKTn5s0
>>932
だからそれじゃマニフェストに書いてある主旨とちがうじゃん
お前みたいなアホばっかりが民主党に入れたんだろうな
もうちょっと思考しろよカス
954名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:08 ID:pTqR9Msa0
>>950
治水の代替なので堤防もかさあげせんと駄目でしょ。
955名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:12 ID:vukUPhLlO
マスコミや官僚の発表した数字を信じるバカどもWWW
956名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:16 ID:h78qhWvI0
とりあえず八ッ場ダムには埋蔵金は埋まっていなかった
これは紛れもない事実
957名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:32 ID:LDE+1aXg0
>>951
>中止の本来の目的は財源確保なんでしょ?
違うんじゃない?それも当然あるだろうけど。
958名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:37 ID:a7e562Hq0
>>951
それは消費税うpでまかないます
959名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:40 ID:pzK4DOlq0
>>951
結局、振り上げた拳の持って行き先が無いって話でしょ。
簡単なのにね、小沢ダムぶちこわせば良いんだからw
960名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:42 ID:lO0fpajH0
別にいまさら驚くことを前原さんは
言ってないでしょ
961名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:43 ID:V6hvwhg60
>>921
MDSに協力してる極左が混じってるなwwwww
962名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:35:59 ID:fiYjW3v60
>>953
住民はダムより金がほしいんでしょ?
963名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:00 ID:3p9FSJGS0
前山か鳩か民主が金をだすのなら中止してもいい。
税金からはごめんだ。
964名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:04 ID:jPi80Pwu0
まず、大臣が中止だともしかして継続より高くつくかもって、
なんでいうかなぁ。政治家ならうまくごまかせよ。
965名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:13 ID:s0Fof4dx0
前原がんばれ!!!
穀潰しの役人どもを皆殺しにしてくれ!!!!!
966名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:22 ID:28zYJ3Pq0
継続した方が安く済むのなら、国が中止した分の額を支払って手を引くので、そのお金でどうぞ地元主導で建設維持管理してくださいませ。
967名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:22 ID:FCA5wQYU0
>>941
信憑性の低い役人のデータで議論するなんて無駄もいいところだよね
奴らはベクトルが決まっていて始めて試算を公開するからな
968名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:24 ID:N0n6UkJL0
これはダム建設自体がもう「厄災」なんだよ。
いまの状態は交通事故に遭って身体が潰れたクルマに
挟まって抜けなくなってるようなもん。

レスキューがドアや天井を切って助けるとクルマは
全損でパーになっちゃうしこのままだとどんどん
出血が続いて行く・・・
969名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:30 ID:+zcMgGvf0
>>927
>>必要でもない公共事業
八ッ場ダムが今更中止する程の根拠って示したのか?

全国の公共事業を精査して無駄を縮小するとか言っていたが、もう終わったのか?
基準つくって、優先順位作って、注視事業の選定に資料作りと議論をしたのか?
何もやってないだろう?
970名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:37 ID:hjGF4qbl0
>>954
堤防のかさあげして治水に何かいいことあるの?
971名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:40 ID:G4xYYiY+0
>>963
おまえが金だすなら、継続でいいよ
972名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:43 ID:gzZrfOvH0
小鳩政権は各自、自由行動が一番の目的なんだね。
これで、「無駄の削減、国債発行を増やさない」なんて嘘が又、バレてしまった。

973名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:44 ID:CtpcA2dWP
>>963
4600億全部自民党が出してくれるんですか?w
974名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:36:49 ID:Q5f3gmUv0
自民党がダム建設賛成やガス25%削減反対で、それを争点にして選挙やれると思う?

やったら国民が怒って自民党は消滅するよ。
975名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:37:03 ID:8T4MW5LE0
必要のない公共事業に巨額の税金をぶちこんで、
一部の業界の人間だけを太らせて、美味しい思いを
させる代わりに、票を集める。

そういうことをず〜〜〜〜っとやってたわけだな。


工事推進派はそれを肯定するってことよ。

こんな事をやってたらいくら金があっても足りんだろ?
だからそのシステム自体を凍結するべ!ってことなんだけどなぁ。

近視眼的なゆとりにはわからんか?
976名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:37:18 ID:WF7ReSDT0
>>942
代替案の堤防工事でも、整備するためのコストは毎年かかるわけだよな
1000km以上の草刈と補修だ
10億で済む話かね

だが、ダムより効率がいいと言うなら、それでもかまわん
それだけのデータ公開と説明を前原はするべき
977名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:37:20 ID:vSi5iNy50
>>943
>土建やウホウホ。

ウハウハじゃないのがサヨクの意地を感じさせるレスですね、あとホモなんですか?
978名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:37:21 ID:ZLduTC9Y0
>>951
その辺どうなのかな、昼に見たやつじゃ財源の話してたっけか
979名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:37:46 ID:FVvkhehJ0
>>920
はやく再反論よろしく
980名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:37:58 ID:a7e562Hq0
>>955
本来ならミンスが納得のいく数字を提示すればそれで済むんだけどw

ってか提示するのが筋
981出世ウホφ ★:2009/09/28(月) 00:38:09 ID:???0
次スレ
【ダム】「継続よりコストが高くなっても建設中止の考え変わらぬ」 前原国交相、ダム中止で補償新法提出へ★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254065864/l50
982名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:38:10 ID:pzK4DOlq0
>>964
其処か前山さんの前頭さんたる所以だよ。
政治家としてはまあまあだけど、政治屋としては駄目だな。
おれも前橋さんには頑張って欲しいんだがなあ。
983名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:38:13 ID:jPi80Pwu0
>>967
マニフェストに乗せる段階で民主は試算してるんじゃないのか?
影の内閣にも国土交通大臣いただろ。
984名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:38:49 ID:X0LixmoN0
>>974
ガス25%削減反対は十分争点になるよ
国民にたいしてろくに説明せず海外でぶち上げた計画なんだから
985名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:39:07 ID:nkt40vEX0
子供手当てもなく、増税? あははははは・・・・・・・・・・・・・・・・はぅ。
986名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:39:10 ID:hjGF4qbl0
>>976
草刈と補修だ既に毎年していることなんだけど。
987名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:39:19 ID:E1vQE8fr0
>>976
近隣住民にヤギでも飼ってもらえよ
988名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:39:45 ID:0vlqY2mx0
あーあ、これは駄目だ
989名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:39:52 ID:JX/+VjoiO
自民を当選させた地方が気に入らなくてフルボッコにしたいだけですね、分かります。
990名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:07 ID:+zcMgGvf0
徳川の埋蔵金でも探しに行った方が儲かるんじゃないか?
991名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:13 ID:ZLduTC9Y0
>>987
愛護団体がうざいよ
992名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:19 ID:8T4MW5LE0
>>976
>1000km以上の草刈と補修だ

川沿い全部やんなきゃいけないと思ってんの?
すごい安直な思考回路だなwww

危ない場所なんてわかってるんだから
一部補修だけで済むに決まってるじゃん。
993名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:24 ID:Q5f3gmUv0
>>977
昭和のジジイかよ、オレ正調の紆余だけど。
994名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:25 ID:ueS0oEem0
>>983
これまでの対応見る限り、民主はちゃんと試算してないんだろうなぁ・・・
995名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:34 ID:H6hMfoQB0
>>975
財源確保目的なのに、余計金つかってまで中止してどうすんの?
996名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:34 ID:q451aZuB0
はい、はい、中止w中止w中止w
えっ?コストは?全然しりませぇーんwww
サーセンwww
国民の「中止=無駄の削除」というイメージがある限り、
騙すことは容易いwww マスコミテレビ様様ですね^^
997名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:40:56 ID:WF7ReSDT0
>>986
前原は、ダムに代わる治水が必要な事を明言している
堤防が代替案なら、どの程度の嵩上げと補修が必要になるのかを提示していない
998名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:41:09 ID:pzK4DOlq0
>>992
やらないで済むの?
うわー、スゲー安直。
999名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:41:21 ID:E5RJjd+b0
マンガの話だけど
信長が城を作る際に「石が足りなきゃ墓石を集めろ」と指示する
みんな「気が狂ったか」と反発する
信長は自分の先祖の墓を真っ先に城に使う
っつうのを思い出した
1000名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 00:41:43 ID:hjGF4qbl0
>>997
そんな代替案誰がだしたの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。