【マスコミ】テレビや新聞が報じない「記者クラブ問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

鳩山由紀夫首相の「公約」に反して、ネットメディアやフリージャーナリストは首相記者会見への
参加を認められていない。この問題をテレビや新聞はほとんど報じていないが、2009年9月26日未明に
放送されたテレビ朝日の討論番組「朝まで生テレビ!」は冒頭で取り上げた。司会の田原総一朗さんが
「官邸会見も開いていくのか」と問いただすと、出演していた民主議員は「開いていく方向だと思う」
と渋々、答えた。

■「テレビや新聞で記者クラブ問題が報じられないのは、国民として驚き」
「鳩山新政権の理想と現実」というテーマで討論が行われた9月26日の「朝まで生テレビ!」には、
民主党や自民党の国会議員のほか、フリージャーナリストの上杉隆さんなどがパネリストとして参加
した。番組の冒頭、司会の田原さんは、ネットなどで「鳩山政権の最初の公約違反」と批判されている
「首相会見問題」に矛先を向け、上杉さんに説明を求めた。

民主党は野党時代から代表の記者会見をオープンにしており、記者クラブに所属していないフリー記者
も入ることができた。5月16日の鳩山代表の就任会見でも、「民主党が政権を取ったら、官邸での会見も
オープンになるのか」と上杉さんが質問したところ、鳩山代表は「上杉さんにもオープンでございますので、
どうぞお入りをいただきたい」と明言した。

ところが、9月16日の鳩山首相就任会見に上杉さんが赴くと、会場に入るどころか官邸の門で門前払いを
受けてしまった。就任会見がオープンにされなかったことについて、雑誌やネットメディアは「公約違反だ」
と報じた。しかし上杉さんは、

「新聞・テレビは、今日初めて東京新聞が報じた以外は、一文字も報じていない」
という。それに対して、田原さんは

「なんで新聞は報じないの?」
と聞きかけたが、
>>2以降に続く)

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/09/26050300.html
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/09/26(土) 20:25:19 ID:???0
>>1の続き)

「あ、自分たちは行けているからだ!」
とすぐに納得した様子をみせた。一方、主にテレビや新聞で情報を得ているというパネリストの精神科医・
香山リカさんは、

「アメリカで鳩山さんがかっこよく演説している姿しか知らない。テレビとか新聞では(記者クラブ問題が)
報じられていないというのは国民として驚きですね」
とコメントした。

■「記者会見のオープン化ができなければ、霞が関改革はできない」
鳩山首相が選挙前に公言していた首相会見のオープン化がなぜ実現しないのか。田原さんが

「(記者クラブに所属する)新聞やテレビの既得権益を持った連中が反対しているわけ?」
とたずねると、上杉さんは、

「何十年も、官邸会見はノーチェックで記者クラブが報じてきた。記者クラブの既得権益の問題ではなく、
むしろ霞が関の問題」
と、報道をコントロールしたい官僚組織の意向が働いているという見解を示し、

「記者会見オープンという一歩の改革さえもできないなら、霞が関改革はできない」
と訴えた。

このようなやり取りに対して、出演していた民主党議員たちの発言は歯切れが悪い。大塚耕平・参院議員
(内閣府副大臣)は、会見オープン化が実現しなかった理由について、

「記者クラブと官邸との申し合わせを変えるに至ってない。本当に変えることができるか、鳩山さんが帰ったら
検討することになるが、簡単ではないと思います」
と答えた。

>>3以降に続く)
3名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:25:32 ID:4HaQJMow0
たまにはガンバレ田原!
4名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:25:34 ID:dZb/Q4M10
民主党の公約違反1号なのにね
5 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/09/26(土) 20:25:35 ID:???0
>>2の続き)

一方、元民主党代表の岡田克也外相はひとあし先に会見のオープン化を決めた。その外務省で副大臣を務める
福山哲郎・参院議員に対して、田原さんが

「官邸会見も開いていくのか?」
とずばり聞くと、福山議員は

「官邸は、これから官房が記者クラブと何度かやり取りしながら対応していくと思います」
とかわそうとした。しかし、さらに田原さんが

「やっぱり開いていくのかね?」
とたたみかけると、

「そりゃ、開いていく方向だと思います」
と回答した。

−おわり−
6名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:26:26 ID:5Q4e6F6G0
記者クラブって談合みたいなものなん?
7名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:26:33 ID:aFtpDNlK0
もう放送しちゃった?
8名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:27:03 ID:yABXSjyM0

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

テレ朝や、TBSの問題に言及してくれよ・・・

 
9名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:27:05 ID:wc6Lv6HKO
おお。昨日ちょっと見てたけど、田原さんは中立なのか?
10名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:27:17 ID:MXvQI7xI0
護送船団方式のマスコミって必要なくね?
11名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:27:17 ID:8SR0kmnT0


「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
ttp://agora-web.jp/archives/749649.html


宮台真司 - 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
ttp://www.miyadai.com/index.php?itemid=780


山口一臣の「ダメだめ編集長日記」
新聞が書かない民主党の「公約破り」
ttp://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html


朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo


民主党なんてこんなものw
12名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:28:01 ID:qIJNVwFj0
>>4
同時多発にありすぎてどれが1号だかわからんがなw
13名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:28:11 ID:SoXx2tZT0
田原総一朗にしてはGJ。
14名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:29:10 ID:6QFe0/xx0
また、友愛か
15名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:29:24 ID:pWsm+pZi0
おいおい、こっそり官僚のせいにしてんじゃねえかw
すり替えもいいところだ
16名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:29:38 ID:ipQplodH0
くだらない公約は守ります
17名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:29:46 ID:ruZS7cXa0
入れ歯治せよ総一郎
18名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:29:45 ID:MZhaFBEd0
哲郎のおもしろ発言もあったらしいけど、まとめはないの?
19名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:29:49 ID:VrfsWn2dO
公約ってのは政権とって直ぐにやるって意味じゃねーぞ
20名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:29:50 ID:hHqpXioY0
>>9
田原は自民党支持者だよ。
21名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:21 ID:Ht4iruQl0
単に官僚叩きにすり替えたいだけw
官僚の抵抗で出来ませんでしたwという事にして既得権益を守ろうとしているw
22名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:28 ID:VQKPAeIH0
>>9
色々問題はある人けど、(良い意味で)ニュートラルを演出しようという努力は
感じられるな。
23名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:29 ID:QmOZTkk40
都合の悪いことは官僚のせいかよw
24名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:29 ID:O7TH4kx80
上杉はみっともない。
門前払いを受けたら、手の平返して民主党を叩いているんだから。
どこがジャーナリストなんだが。
約束してたご褒美がもらえなくて切れてるチンピラと同じ。
25名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:43 ID:aEd95IEp0
あ〜あ
26名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:50 ID:qmp8w35O0
>主にテレビや新聞で情報を得ているというパネリストの精神科医・香山リカさんは、

なんだ認めたのか。

なんで取材をしたわけでもない、いち「視聴者」が
ワイドショウで政治を語れるんだろうな・・・
27名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:53 ID:ygwzcNC00
やったのはよかったんだが
何だか冒頭の時間だけで取り合えず扱っとけ、という感じだったな

今度は朝生全放送時間ブチ抜きでやるべきだな
28名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:30:59 ID:GQYrTQf40
問題の構図がいまいち見えない。
誰が渋ってるの?
29名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:31:06 ID:qIJNVwFj0
>>11
そいつら全員にm9(^Д^)プギャー

自民叩き民主擁護してて見事に裏切られてんのw
30名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:31:09 ID:s9kX0o0n0
民主じゃなくて官邸がセキュリティ上の理由で止めてるって事か
31名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:31:19 ID:4Vqp9aFU0
上杉って適当なことしか言わないな
「霞ヶ関の問題」ならその場で福山が鬼の首をとったように騒ぐはずなのに、
歯切れが悪いってのは、民主とマスコミに問題があるんだよ
32名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:31:32 ID:CYVsMT1e0
なんで民主議員が消極的なんだ
33名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:31:56 ID:J5G4+bZ00
>>19
達成できなくても問題無いし、守れなくても問題無い。
やってるように見えれば良いだけだよな。
34名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:32:32 ID:bv6a3HZp0
この問題は新聞社とテレビ局には追求不可能(情けない話だが)な問題なので、
田原には頑張って欲しい、民主党にとっての最優先課題と言ってもいい。
35名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:32:44 ID:urg15gdS0
テレビ芸者がテレビで追求ってw
しかもネタが新聞てwww
36名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:01 ID:LfnIJu490
平野が自分の権力を示したかったんだな
37名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:01 ID:00uyOW2J0
有識者がんばれよ。
38名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:06 ID:s9kX0o0n0
鳩山が帰ってからの話だなこれ

上杉は性急過ぎ
39名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:18 ID:EpMBwlG40
集団ストーカーも追求してください。
40名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:49 ID:2Pv9/Gf90
>>24
嘘杉個人は許可もらってたけど、お友達のチンポが入れなかったことにゴネてんの
41名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:52 ID:O7TH4kx80
>>32
インディーズのバンドがメジャーデビューしたら、インディーズ時代の貧乏時代の
ファンなんて邪魔なだけだろ。貧乏アパートに女連れ込んでましたとかバレたら困るだろ。
42名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:56 ID:pcndY6XW0
そもそも朝生がいつやってるのかが俺の最大の謎
43名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:33:58 ID:Z3tzOub+0
上杉頑張ってたわ。異様にしつこかった。他の事でも民主に攻撃的だったし。
44名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:34:05 ID:yU+JFY5A0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1186/1253842180/1
売れ残りはゴミ箱に捨てる
45名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:34:07 ID:m1c0uztU0

このスレ自体の伸び率をみても、「 記者クラブ問題 」に

関心が無さ杉。

これが、「 マスゴミ 」と言われる所以なのに・・・

アゲていこう。
46名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:34:09 ID:Do7CYaNl0
民主党、公明党の在日参政権付与を大至急問題として、放送してくれ!
47名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:34:20 ID:55MGq3qo0
マスコミが民主を叩きだしたらあっと言う間に民主政権終わりそう。
偽メールの時の民主議員は色々と面白かったね。
48名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:34:21 ID:qjxY4UIt0
クロスオーナーシップは?
49名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:34:36 ID:ZQDG4YQA0
>>32
既得権益に守られたマスコミを敵に回したくないからだろう。
50名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:34:57 ID:lqztGyUt0
この問題官僚が関係あるのか?
記者クラブに所属しているメディア側じゃないの?
51名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:35:00 ID:hcMt5uMZ0
すげー短かったけど、最初にやってくれてたな。
だけど田原「こんな問題に時間とられたくない」とか言ってたw
52名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:35:14 ID:1ThP22/LO
だって独裁政治だもん
53名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:35:20 ID:bChdPBwz0
談合の温床、記者クラブ
54名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:35:54 ID:dLnBeEbv0
>>20
辻元清美に政治献金している
これはガチ
55???:2009/09/26(土) 20:36:16 ID:m2pYHnjO0
これは俺も見たがあまり長くやりたくない雰囲気だったな。とってつけたような。(w
56名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:36:23 ID:aha5A0dW0
政治家の暴走を止める役割はマスコミの責務である。
・財源の裏づけがないまま「美味しい話のバラ撒き合戦」。
・地元との協議、調整もないまま各地のダム建設中止を宣言。
・産業界との協議もないまま実現不能な約35%削減(2007年)を国際公約。
・国の借金(世界最高の負債額)にも係わらす途上国へ援助の大盤振る舞い。
マスコミの責務は「カッコを付けたいだけの政治家の暴走」を止めることであり、
漢字の読み違いを指摘することでない。

時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の給料を貰って
いるテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同等の労働貴族です。
彼等は日本経済の成長・発展など考慮しません。自分達の損得だけで動きます。
マスコミ記者は特権・利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
テレビ朝日、TBSが左翼コメンテーターと一緒に民主党を絶賛しています。
朝日新聞、毎日新聞の印象操作、偏向報道は非常に不愉快である。
57名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:36:39 ID:MZhaFBEd0
>>42
毎月最終金曜日の夜中
58名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:36:51 ID:YlE3rfvb0
椿事件なマスコミと手を組んで翼賛煽動報道が民主政権誕生の原動力だったからな
情報統制とファシズム化がさらに進む事があってもその逆は無いだろ
59名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:37:08 ID:9eibyWg40
まだ政権取って一月だぞ。さすがに焦りすぎなんじゃねえの。
60名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:37:15 ID:EyOhIUO40
>>24
約束は守れよw
61名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:37:26 ID:8TXVcrZO0
>>51
それ2回は言ったw
62名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:37:30 ID:zJGVxzgRO
記者クラブ云々と言ってる連中は友愛精神不足(`・ω・´)!
63名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:37:35 ID:TFZ96Rh90
>報道をコントロールしたい官僚組織の意向が働いているという見解を示し、


これはちょっと言い訳にしては苦しいんじゃないの?w
64名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:37:42 ID:DG2G8o6O0

嘘つき民主だからな。
どこまで政権維持が出来るのかなぁ。

自民以外で強力な政党が出てこないかな。
65名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:37:47 ID:O7TH4kx80
>>40
神保で怒ってるのか。
神保はなんで入れなかったん?
上杉と同じくらい民主党に媚ネタ書いてた気がするんだが。
66名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:38:06 ID:qIJNVwFj0
>>9
中立じゃなくて中国
67名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:38:11 ID:uIcz2VDq0

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 実況おもろかったー !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
68名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:38:11 ID:EpMBwlG40
呪詛も追及してください。頼みます。

http://oaaiso.hanagasumi.net/juso.htm
69名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:38:14 ID:yBIF3sDv0
官僚のせいで記者クラブ廃止じゃないとか、いい加減にしろよ民主
70名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:38:23 ID:bv6a3HZp0
民主は自民と同じく情報管理をしたいだけ、
だから有耶無耶にしようとしてる。
71名無しさん@九周年:2009/09/26(土) 20:38:39 ID:ay2CxoNJ0
これは、特定のマスコミと民主党とがつるんでいることを
決定づける動きなんだね?やはり、そうなのか。
72名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:39:01 ID:thQT0Kiw0

 アホの上杉がひとりでブーたれてただけじゃんwww

73名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:39:06 ID:fen3iUqp0
大問題
74名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:39:09 ID:qJxP7mq8O
>>19
すぐやれ
何年間準備期間があったと思ってんだ
しはらく大目にみろとかふざけんな
75名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:39:22 ID:foc/uYaPO
普通にフルオープンでいいじゃない。なんで官僚のせいなの?
76名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:39:53 ID:55MGq3qo0
>>59
外国人参政権通しそうじゃない。
77名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:39:58 ID:hcMt5uMZ0
民主の議員は「岡田さんは開いてます」ってことを何回か言って、かわそうとしてたw

じゃあ全部オープンにしろやw
78名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:40:01 ID:M/jy8ibR0
隠しおおせなくなって、手柄横取りか。
ジャーナリズム(笑)乙
79名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:40:06 ID:MIsdbIEm0
記者クラブ開放は、後戻りできないところまで来てる。
誰だか知らないが無駄な抵抗はするな。
80名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:40:06 ID:tVOJ/DTk0
うーむ
81名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:40:10 ID:rF3W4Mnf0
見てたよ
マスゴミが絶賛している鳩山の英語スピーチだけど
実は国連は母国語でスピーチするのがルールらしいね
82名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:40:16 ID:Hb0gbayM0
上杉さん怒ってたな。honey moonは100hourでおしまいだって
本当に怒ってたかどうかはあの顔からはよくわかんなかったが
83名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:40:23 ID:kZQYgS+R0
>香山リカ

リカちゃん・・・・・
84名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:41:07 ID:RjleooNQ0
せいぜいミヤネ屋が関の山のゴシップ専門、飢え過ぎ
85名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:41:07 ID:3qvQyzP+O
そりゃマスゴミの民主党政権マンセー放送が全てだろ。

持ちつ持たれつの関係が美味しいからに決まってる。
86名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:41:28 ID:kcZibZfa0
腐りきった聖域
マスゴミ
87名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:42:06 ID:m1c0uztU0

偏向報道は、官僚の成せる業。新聞屋が、利権を持っている。

それを政府がコントロール。

88名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:42:07 ID:bChdPBwz0
       /     \ 
     / (●) (●)\ 
   /    (__人__)   \     
   |       |::::::::|     | 
   \     `⌒´    /
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \ このスレのレスをまじまじ見てみろ
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    |  どんだけ、マスゴミが2chで工作してるかわかるだろ
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /         みんな話題のすり替えレス続きだぜ
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/   
              .|_/  
89名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:42:27 ID:VWgYvCJw0
霞が関関係無いだろw
90名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:42:29 ID:thQT0Kiw0

 見てたけど入れてもらえなかった上杉隆がひとりで文句言ってただけ

 つかあのバカ朝まで居てそれ言っただけだぜ?w 田原も迷惑そうだったw
91名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:42:36 ID:qIJNVwFj0
大手メディアだけ手中にしてあとはネットの火消しに集中すれば情報統制できるとわかってるから
上杉なんかは政権交代にただ利用されただけ。
92名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:42:39 ID:kZQYgS+R0
>>81
あいつにとって母国語は金星人語なんだろ
93名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:43:20 ID:FB18uRzEO
>>31
民主は官僚の会見はやめちゃったからな。
これで記者クラブを解体しないってことは、与党にかなり有利な情報統制体制が
出来てしまう。
94名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:43:24 ID:Hb0gbayM0
ともかく、国境のない記者団の報道自由度ランキングで韓国を追い越せ
話はそれからだ
95名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:43:30 ID:hcMt5uMZ0
>>88
ああ、あいつらやってんだろうなー。そういうの得意そう、つかそれしかないっつうか。
政治団体の工作活動より多いんだろうね
96名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:44:15 ID:/+1Y9X04O
コントロールしたい霞が関が悪いの?コントロールされてる側は悪くないのか?これがジャーナリズム?
97名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:44:18 ID:bv6a3HZp0
>>19
こんな簡単な事今すぐ実行出来ない方がおかしい。
98名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:44:39 ID:pcndY6XW0
>>57
やさしい人トンクス
最終週だけなのかあ
どおりで今までめぐり会えなかったんだだ
99名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:44:52 ID:f5f5MH2K0
民主党の政策顧問してた宮台真司もこの件については民主党の対応に激怒してるな 
100名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:45:00 ID:yPp6eFYC0
どうせなら北野誠の件も言ってくれ
101名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:45:26 ID:e6srFVxt0
>報道をコントロールしたい官僚組織の意向が働いているという見解を示し、

そいつら押さえて政府主導するんだって大見得切ったろうが
議員100人を派遣する話はどうしたの
102名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:45:30 ID:qIJNVwFj0
>>97
しかも必ずやります、すぐにやりますて散々言ってたもんな・・・
103名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:45:38 ID:xtUav1CR0
湯浅と香山は邪魔だった
104名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:46:32 ID:CAaL4GpsO
>>75
官僚と記者クラブが
ズブズブの関係やから
小泉が公務員改革を躊躇ったのも
この関係に起因してる。

105名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:47:18 ID:cL+mxtYv0
福山は京大院でまともだと思ったら学部が同志社のバカ私大だったw
あのうさんくさい顔も納得の学歴だよw
106名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:47:19 ID:hpec9AFT0
まだジャーナリズムのかけらぐらいはテレビにもあるんだなww
2chだけかと思ったよ
107名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:47:26 ID:MeanASK70
25%削減も、核廃絶宣言も、閣議通さないで勝手に宣言できるんだから
記者クラブ問題も鳩山が「開放する」って宣言すればいいだけだろ?
108名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:47:51 ID:tT9VvL1F0
官邸会見を開くかどうかで田原はなんで何度も迫ってんの?

記者クラブと関係ねーだろww 官邸会見なんて開くに決まってんじゃんwww

アホだろ?こいつwww
109名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:47:59 ID:uCpXRVKSO
態度の悪い記者や、誘導尋問する記者のことを暴露されたら困るもんねw
110名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:48:09 ID:T2OCL6tk0
官房長官あたりが開放させないように
してるみたいな事を誰かがラジオで
言ってたな。宮台かな。
鳩山の献金問題とか突かれるのイヤみたいとかなんとか。
この問題はラジオでしか聴いた事ないな。
テレビも新聞も自分達の既得権に絡むと
卑怯極まりないよな。
よくもまあこれで談合批判とか出来るよな。
111名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:48:12 ID:YHh8ogfC0
これテレ朝の番組だろ?
田原総一朗、殺されるんじゃないか?アカヒに
112名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:48:17 ID:0SegFFc70
なんだかんだいって田原はトップジャーナリストだよな
113名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:48:47 ID:3f2EaKOT0
>>83
金梨花だろ
114名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:48:50 ID:evvrPFw40
記者クラブ出身の政治家や評論家はスルーだろ
115名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:49:58 ID:4MwNPJAa0
官僚とつるんでた自民シンパのバカウヨニートが
ここぞとばかりに民主叩きしてる姿が痛々しい
116名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:50:16 ID:2Pv9/Gf90
で、今回の一件は官僚がコントロールしてるって話の裏はちゃんと取れてんの?w
117名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:50:24 ID:57eCjjr8O
今朝の田原はよかったな
民主を追い込む追い込むw
ビデオ録ればよかった、次回が楽しみだw
118名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:50:37 ID:wmi48zTZO
>>106


…え? 2chのじゃーなりずむ?
119名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:50:38 ID:5rOOHZOyO
これもシナリオがあったのだろうな


今だにテレビでホイホイ釣れる国民は
阿呆だなぁ
120名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:50:48 ID:tT9VvL1F0
>>115
しかも100年以上も記者クラブ守ってきたのは自民党なのになwww
121名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:51:21 ID:+CIoa4qg0
>>104
その官僚をどうにかすると大見得切ったのに
122名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:52:02 ID:qIJNVwFj0
>>115
( ゚д゚)ポカーン

ネトウヨって官僚とつるんでたのかw
123名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:52:03 ID:tuK9RoCl0
記者クラブ問題はマスゴミ悪の諸悪の根源。
記者と官僚の談合の場。

よって上げて行こう。
124名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:52:08 ID:s3hqJHlUO
老害には違いないが、必要だな
125名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:52:50 ID:we6BbQPq0
>>119
反省してね
126名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:52:57 ID:g3XDtEh8O
この番組みてたけど自民党の茂木さん以外の政治家は、レベル低かったね。
127名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:53:11 ID:BBuVEs4PO
そもそも何故に、記者会見をオープンにすることを記者クラブと話し合わなければならないんだ?
128名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:53:17 ID:iZ6/XDAY0
> 「なんで新聞は報じないの?」と聞きかけたが、
> 「あ、自分たちは行けているからだ!」とすぐに納得した様子をみせた。

田原は相変わらずわざとらしなw
129名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:53:35 ID:vbIbFuLc0


  政権が民主か自民かに関係なく、無くなれ 記者クラブ!


130名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:53:40 ID:4yqeWOgx0
外国がオープンで日本記者クラブだけしか開放していないのは、外国に比べて日本は
治安が悪くテロが起こる可能性も非常に高いから。
総理や大臣の安全性を考えての事なので理解して欲しい。
131名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:53:48 ID:krR7fRzA0
糞ダムよりこれだな。
てか、ダム問題でごまかしてるだろ。
132名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:53:50 ID:U8RCGYgm0
133名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:54:00 ID:3f2EaKOT0
>>111
来月は小沢呼べばいいのにな

あいつ今英国行ってるのに、マスゴミのその後の報道一切なし
何しに行ったんだろうね?泣き虫仮病持ち
134名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:54:09 ID:JucHSZqN0
約束は守れよ!
135名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:54:47 ID:Cn3acsxDO
上杉の恨み節が炸裂してたなwwwwww
136名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:54:57 ID:tuK9RoCl0
>>130
>外国に比べて日本は治安が悪くテロ

脳が溶けてんのか工作淫さんよw
137名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:55:03 ID:55MGq3qo0
>>130
>外国に比べて日本は
治安が悪くテロが起こる可能性も非常に高いから。

ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ
138名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:55:21 ID:rYNWoI5I0
年金問題や、経済格差、景気悪化で自民が負けた。
ところが民主は国民の期待に反して、戸籍だの、外国人参政権だの、
移民だの、ろくでもないことばかり言って、公約は全く実現していない。
たぶん参議院ではボロ負けだわ。
139名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:55:44 ID:EVSlkN1p0
>>132
すげぇブサイク面w
こいつっていい歳して香山リカとか名のってるんだろ?
頭イカレてるんじゃね?
140名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:11 ID:ySdmRAa70
岡田さんは開放してくれたんだから
他の大臣も後に続いてほしいね
とりあえず鳩山総理が帰ってきてからどうするかだ
141名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:12 ID:5OEdkbfa0
腐れマスゴミ、記者クラブ潰せ
142名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:14 ID:EyOhIUO40
>>130
何を言ってるんだお前は?
143名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:15 ID:2TCvMHFQ0
鳩山首相「友愛するのは記者クラブのみです。上杉さんは友愛の対象から外れます。」

上杉さん涙目www
144名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:18 ID:kcMXTsEVO
あげ
145名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:20 ID:5duRRyP90
官僚が仕切ってるの?
官僚支配の排除はどうしたの?
146名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:25 ID:GyEguU8g0
>>136
おまえ皮肉って知ってるか?by麻生
147名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:30 ID:LfnIJu490
>>130
プゲラ
148名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:36 ID:+CIoa4qg0
>>138
公約実現しないのはある意味正解だけどな
149名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:56:45 ID:JyfifTZei
>>108
ここでいう「開く」は記者クラブ以外のメディアも会見に入れるようにするかってことだよ
開催じゃなく開放するしないの問題
150名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:57:08 ID:RFofsDLL0
ネットメディアに解放したらコントロール効かないからな。
民主も既存メディアも嫌がるだろ。
151名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:57:08 ID:3f2EaKOT0
>>136-137
三国人がのうのうと、日本の税金で暮らしていて安全とは、これいかに
152名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:57:59 ID:vzRsYKhe0
ポスト田原が誰なのか、それが最大の問題。
153名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:58:24 ID:AL3XVIvC0
民主党はずっと記者会見をオープンにやってたんだよ
それが政権をとった直後からクローズになった

そのままで今まで通りにやっていれば公約を守ったことになったのに
真っ先にやったことが公約破りだったんだよ
154名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:58:51 ID:RGUOj5RM0
この件で、民主党はコアな政治ヲタク層を敵に回してシマタな

これがインテリ層に浸透すると、新しい流れが生まれるかも
155名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:59:03 ID:2Pv9/Gf90
まあたとえ嘘杉やチンポなんぞのエセジャーナリストを入れたって今巣食ってるマスゴミとどっこいどっこいの
三流週刊誌の飛ばし記事みたいなバカ同然の質問するだけだがなw
156名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:59:19 ID:QLMF375O0
田原やるじゃん
157名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:59:44 ID:Hb0gbayM0
記者クラブ関連予算を無くしてくらはい
なんで税金で記者を飼わなければいけないんだか
158名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:59:46 ID:bv6a3HZp0
記者クラブの恩恵受けてないのに、
民主の行いだから大目に見ろよとか言うヌルい理由で、
この公約を長い目で観ろよとか言ってる奴って間違いなくバカ犬だよ。
159名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:00:02 ID:eCutf4QAO
どうでもいいよ
マスゴミのチラ裏じゃねえか
160名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:00:11 ID:SjREdW8S0
>>6
ギブアンドテイクww
161名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:01:08 ID:3f2EaKOT0
>>152
西部進
162名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:01:42 ID:HrVW/Il80
上杉ってアベシと揉めてた奴か。そっちはどうなったんだ?
163名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:02:09 ID:DkynWh1q0
チャンネル桜とか来られたら嫌だからだろ?
朝日と毎日と朝鮮日報が来てれば、民主的にはok。
164名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:02:31 ID:KdjzgHTJ0


    スイーツ(笑)


    田原総一朗(笑)



今さらよく言うよw
過去どの政権下でも一社だけがインタビューをし、その情報を各社で分け合う
『惨めで幼稚な記者クラブお遊戯会』 は続いてきたことだろうが!

じゃあ何で田原は、それこそ20世紀中にその点を声高に指摘し、
世論を動かす事ができなかったんだ? 何も変えられなかったんだ?


ニ   セ   モ   ノ   だ   か   ら   だ   ろ   う   が  ?



165名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:02:41 ID:b/BlpAX0O
まずはメディアの談合を止めないとな。
日本にジャーナリズムはないからな
166名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:02:50 ID:55MGq3qo0
>>162
上杉が超絶スルー中
167名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:04:06 ID:K5vbuaB+0
何で香山リカが朝生に出れてるんだよwこいつ医師免許無いんだろ?
168名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:04:21 ID:gOzOALBk0
昨日の朝生見ていたけど民主党は

Co2削減目標25%削減の中身に関して

何も考えてないことがよく分かった
169名無しの:2009/09/26(土) 21:04:50 ID:PYPucl150
一番肝心な点ですよね。
政治を国民のものにする為には。
それとも政権を取ったとたんに,既得権層に取り込まれたのかな。
俺も支配階級になったから,平民に口を挟まさせたくないって事で。
170名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:05:33 ID:enh3YKBr0
オープンにしろと迫っている連中はネトウヨ決定!
171名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:05:35 ID:FB331TdH0
>>162
一旦追い詰められた時はなぜかゴルフ記者に転向してテレビ出演も抑えてたけれど、
自民がぼろ負けしたらまた勢いよく復活してきたなw
172名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:06:21 ID:JyfifTZei
>>166
いやっ、上杉は果敢にも選挙期間中、安倍事務所にも取材にいってるよ
相手にされなかったらしいけど
173名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:07:34 ID:gVMI2w8f0
政権発足から10日しか経ってないのに、
公約違反つうのも早漏だとおもうなー
セキュリティの事とかいろいろあるんじゃね?
官房長官ヒラノは好きになれないけど。
174名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:07:40 ID:sejU0Ux70
記者クラブを廃止しない代わりに、雑誌枠やネット枠みたいなのを作ったらしいが
上杉的には納得できないわなw
175名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:07:43 ID:E3egF5nF0
>>166
なんだ上杉はまだ安倍に謝ってなかったのか
176名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:08:08 ID:HrVW/Il80
>>166
(;´Д`)自分は小沢や鳩から言質とるまで粘着しといて、何やってんだか・・・・。
177名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:08:16 ID:ETA5gfxI0
自己批判できない組織は腐るってのがよく分かるよなあ

大手マスコミも、官僚も
178名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:09:29 ID:FHV9DWt40
雇用の補正予算7000億の内6900億が国債の購入してたなんてとんでもない話を
ほとんど引っ張らなかった田原ってなんなの?

まともに使われたのはたった100億って、もっと追求する所だろ。
179名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:09:30 ID:t9ZWNTUYO
田原そろそろ死ぬのか?
最後くらいはジャーナリズムを貫くつもりでいるのかもしらんが
どうせならアサヒに最後っぺを喰らわしてほしい
180名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:09:36 ID:thQT0Kiw0
でもさ
上杉レベルのフリーな雑魚が押し寄せても困るよな?実際www
181(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/09/26(土) 21:09:56 ID:u4BsGzrm0
ネットの普及で地位が危なくなった今、記者クラブが最後の砦
と気づいたようだな。 ソースの独占ができなくなればもはや
命運は尽きる。
182名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:10:03 ID:Esxizee4O
>>170
> オープンにしろと迫っている連中はネトウヨ決定!

香山リカがネトウヨになっちまうが。
183名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:10:09 ID:bv6a3HZp0
>>173
最大の問題は追求する奴が殆ど存在しない事。
早漏とかそんな温い話じゃない。
184名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:10:16 ID:PNB6wIzo0
>>168
おまいも考えろ!
185名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:10:25 ID:gMftbZXJ0
会見なんだから、一定の媒体、波及力を持っている者に限られるのは当たり前
でなきゃ、百万人来ても受け入れざるを得なくなるからな

で、その線引きだがネットメディアは当然受け入れオッケーのはず
だがフリージャーナリストは一概に門戸開放とはいかんだろ
186名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:11:08 ID:qIJNVwFj0
>>173
SP無しで夫婦で手繋いでパン屋行くような総理がいる内閣がセキュリティねぇ・・・
187名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:11:11 ID:n9kGCHuUO
以前上杉が書いた本読んだが郵政解散の時のホリエモンの選挙出馬に関して全くデタラメばかりだった。こいつあんまり取材してないぞ。憶測ばかり。
188名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:11:15 ID:CBxYubqd0
政治と行政と記者クラブの三つ巴の癒着が日本をダメにした
この悪のトライアングルの一角が崩れれば日本は変わる、期待もあったが
民主は都合の悪い情報はコントロールしたいらしい、民主に改革は出来ない
189名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:11:56 ID:DkynWh1q0
それより前に安倍ちゃんに土下座するのが先だろ。上杉は。
190名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:12:09 ID:rm6cjx7X0
昨日の朝生は熱かった ただ、失業者の代表みたいなのがところどころ水を差してたかな
191???:2009/09/26(土) 21:12:16 ID:m2pYHnjO0
マスコミに反対する奴はことごとくネトウヨとマスコミは認定するの?(w
192(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/09/26(土) 21:13:14 ID:u4BsGzrm0
あいかわらず既得権益のマスゴミと政治家がウオゴコロあれば
水ゴコロありというわけですな
193名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:13:16 ID:s/bx64Fu0
言論統制してないと国民にそっぽ向かれるのは確実だからしょーがないんじゃん?
194名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:13:17 ID:XymabDxSO
一次ソースをマスゴミに頼るしかない現状は
国民にとってものすごく不幸なことだよね。
民主支持とか自民支持とか関係なく。
195名無しの:2009/09/26(土) 21:13:37 ID:PYPucl150
記者クラブの記者って,完全に利権政治家の予備軍ですから。
政治家の2代目って,大抵記者クラブに籍を置いてるし。
安倍ちゃんも,そのお父さんも。
196名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:13:46 ID:L9tmaaU60
別にどうだっていいだろう、マスコミが民主党を政権与党にしたんだから、
恨み節をほざくのは、アホくさい。
TVの宣伝効果をよく知った上でのことなんだから、今のマスコミや政治には
何も期待してないよ、今回の選挙だった投票なんかには行かなかった。
マスコミ政党、タレント知事、こんな国の政治に期待しろと言うのが無理なこと
放送業界と広告代理店と民主党が手を結んでるんだから、政党が広告代理店に
支払うお金は、税金だし。
選挙が始まれば、書き入れ時のハイエナがウヨウヨしてるんだから。
天下りや、外郭団体と何にも変わらない(w
197名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:13:56 ID:SnDdAN3S0
なんだあ、記者クラブやったのか…
見ればよかったなあ。

上杉も腰が引けてんじゃねーのこれww

田中康夫を出せよ!なんで呼ばねんだよ。
198名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:14:31 ID:BkQQMUWt0
今この問題はやらないほうがいい。
収拾がつかなくなる。
199名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:14:32 ID:7sE//KQD0
「上杉さんにもオープンでございますので、どうぞお入りをいただきたい」

ここまで明言しといて、よく覆せるなポッポ
200名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:14:44 ID:DkynWh1q0
上杉は嘘を書くし
嘘がバレたらトンズラするし
こんなの入れなくていいと思う。
201名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:14:55 ID:b/AuaZZaO
前から疑問に思ってたことがある。それは

国 会 記 者 会 館

首相官邸の目の前にあるんだが、あそこの建物に関わる税金、維持・運営費はどこが負担してるのかな?
エロい人教えて!
202名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:15:14 ID:MSsKLZoW0
>>187
だから安倍さんにも、出鱈目書くなと抗議されたんだよ。
203名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:15:37 ID:royRssSe0
上杉が日和って官僚のせいにした瞬間にコーヒーを噴きました
204名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:15:37 ID:Z3tzOub+0
>>197
そういや田中康夫どうしてるんだろう。せっかく当選したのに姿見えない。
205名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:15:41 ID:ME1AHnOO0
>「あ、自分たちは行けているからだ!」
わざとらしい芝居してんなよ、ネトウヨっぽいw
206名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:15:44 ID:hls0a8rv0
え、公約なのにこれから検討って何?
オープンにしても何の問題も無いしお金もかからないのに
207名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:15:49 ID:bv6a3HZp0
この問題の深刻さに比べりゃ、ポッポの電波具合なんてカワイイもんだ。
208名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:15:59 ID:E0pZKaHh0
上杉はざまぁとしか言いようがないw

でも日本社会の足を猛烈に引っ張ってるのが
 「 マ ス コ ミ 」 だってことを最近ホントに痛感する
あいつら何がしてーんだろうな?
209名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:16:16 ID:sRpgrx2kO
>>170
そうでもないよ
俺は民主結成当時から支持してるけど、これは駄目だ
情報開示、透明化が民主党の肝だから
それが出来ないなら次は叩くだけ
210名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:16:43 ID:0AKwOxxg0
>>185
問題は、現在それが「記者クラブの既存会員の同意」という極めて不透明、
且つ人治主義的な条件を満たさねばならない所にある。

会見に参加出来る要件を透明性をもって提示し、またその判定に対する
不服申し立てを行える仕組みが必要と思う。
211愛国太郎:2009/09/26(土) 21:16:49 ID:GtsD/kp00
参院選まではマスコミを敵に回したくないんだよ。
それが終わったらこっちのもんだ。だから歯切れが悪くなる。
212名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:16:49 ID:aQCbA1x00
小沢の裁判敗訴も隠して報道しなかったよな
民主党の党首が事務所費での不動産取得に絡む裁判で敗訴

この重要な事実を国民に隠したマスゴミ
まさにゴミ
213名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:16:51 ID:elHPmZ0oO
上杉が言うから駄目なんだよ
214名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:16:58 ID:lC7pGHzr0
記者クラブの問題がここまで広く知られたのは
上杉の活動の成果もあるだろう。
215名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:17:07 ID:Mbpp5lKnO
最近の新聞は花がないなぁと思ったら
視聴率男の麻生さんの記事が全く無くなったからだと気が付いた。
まだ読みたいと思うのは産経新聞と地方新聞だけだ。



216名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:17:09 ID:QWJO3YX90
これじゃ「公約なんて破ったって、たいした事じゃない!!」と言った小泉と変わらんな
217名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:17:38 ID:2Pv9/Gf90
>>203
嘘杉的にはなにがなんでもミンスに罪を着せたくないからね
218名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:17:39 ID:NuYF/pFs0
福山哲郎坊ちゃんのアホさもよく分かったな
鳩山政権は愚か過ぎる
219名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:04 ID:tp5e78Gf0
>>187
きっと「取材がしたくて」こういう場に出てきて文句言ってるんじゃないんだよ。
政策秘書にしてやるとかの約束があったとか言われてるよね、上杉。
ある程度の地位くれないとマスコミ動かすぞ!っていう脅しwの一種では?

もともと取材して事実に基づいた記事なんか書いてない。
妄想というか自分が書きたいように書いてるだけの妄想文筆家だよ。
220名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:15 ID:evvrPFw40
記者クラブて自分達をエリート集団と思っているから
他のカス共と一緒にされるのは嫌なんだよ (これが本音)
221名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:28 ID:DkynWh1q0
裏はとらないわ
憶測で書くわ
裏とってないのばれたら逃げるわ
どういうジャンーリストだよw
裏とらないんだから、いれてもいれなくてもかわらねーじゃん!
222名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:39 ID:n2OL/EAU0
都合が悪いから、アサヒ記者や読売記者が書き込まないスレッドになってるなw

上げておこう
223名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:43 ID:fozB8onb0

【政治】臨時国会召集は10月の参院補選後 首相外交目白押しでずれ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253893860/


投票日: 平成21年10月25日(日)

国会審議があと1ヶ月は無いことになるぞ!
224名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:44 ID:NEtjAhqY0
>>194
マスコミに頼ること自体はソースの流れとして当然なことなんだが、
一つのチャンネルから発せられたのを無批判に記者クラブで受け取って
個々の報道機関がまったく同じもの報道してるだけってのは
北朝鮮と変わらないというか。

225名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:56 ID:2ECoCHY20
制限して一部の特権階級だけに公開したら
その権利を守るためにマスコミはいうこと聞くようになるわな。

ソースも独占できるし
226名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:56 ID:OmPT5qgxO
なんかそれとなく官僚のせいにしているような
227名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:18:58 ID:CZKQ3fuU0
馬鹿すぎる。記者クラブ以外に開放して


    ■テロリストが記者のふりして爆弾でも持ち込んだら■


どうするんだよ?
田原はアフォ
228名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:19:14 ID:p9dINDHA0
マスコミのヨイショで大勝した政党がマスコミを蔑ろにできるわけないじゃん
立ち位置分かって無さ杉
229名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:19:28 ID:zQTgQujL0
「記者会見のオープン化ができなければ、霞が関改革はできない」
230名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:19:58 ID:bSA/VwQn0
記者クラブ廃止て勝谷がずっと言ってるけど
勝谷おすすめの民主がw
231名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:20:01 ID:bv6a3HZp0
>>227
海外で記者クラブの存在しない国で爆弾テロとか頻繁にあるか?
232名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:20:22 ID:L9tmaaU60
選挙が行われる前から、朝日TVの”たけしのテレビタックル”見てたんだが
あれって影響大きそうだな、後、日曜にやる、フジTV,TBS、テレ朝、
大体そこらあたりの番組で、叩かれるといい結果が残せないような。
安陪内閣当時は、凄い叩きようだったからな。(w
233名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:20:30 ID:Q9YCna8F0
>>1
朝録だろ
234名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:20:51 ID:6klDMWhP0
大塚と福山がスルーさせたいのがみえみえだった。
この二人、相変わらず自民の批判ばっかりしてて、そのしたり顔といい、人間のレベルが知れた
235名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:20:52 ID:MnbGBaLA0
>>221
いつまでも上杉に粘着しないでいいよ 
裏とりが記者クラブ問題の核心ではないからw 
236名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:21:15 ID:11Yq0TAb0
>>227
入場自由とボディチェックの有無は矛盾しないだろ。
馬鹿なの?
237名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:21:16 ID:n4r722sH0
>>11
文句言ってる奴らも屑
同じ穴の狢
238名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:21:18 ID:CZKQ3fuU0
馬鹿すぎるwwww  小学生でもわかること↓


記者クラブ以外に開放して


    ■テロリストが記者のふりして爆弾でも持ち込んだら■


どうするんだよ?
田原はアフォ、でFA


>>231
海外の方がセキュリティチェック厳しくて記者クラブどころか、会見に入る記者個人の身元を
半年以上調べるんよ?

無知、乙!恥ずかしいやつ
239名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:21:20 ID:sRpgrx2kO
>>223
外交日程は麻生政権時に決定してんだから、文句なら自民党に言え
240名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:21:33 ID:PNF37tSo0
どうせ左翼政策ならやんややんやの大喝采で、全然社会の木鐸じゃないんだろw
241名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:21:59 ID:bCHWNkQf0
>>199
バカだなー
閉鎖したのは官僚だろ
242名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:17 ID:2ECoCHY20
>>231
でも誰でもOKってことにしたら
やばいと思うけど。

許可証を発行するって形になるのかな。

それで毎回手荷物検査と金属探知が行うと
243名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:17 ID:0AKwOxxg0
>>227
仕方が無い。本来開放とかオープン化ってのは、そういう危険性を増大させるもの。
出来る限りのセキュリティ向上は行う必要はあるが、残りのリスクはオープン化の対価として
甘受するしかない。
244名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:25 ID:q9eGDZYL0
ミンスにまんまと騙されてやんのw
245名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:32 ID:vJ9JsGdi0
既得権のあるマスゴミでも最近は低質な問答に終始しているのに、
既得権のないマスゴミまで参加すると更に低質になってしまう。

総理、昨晩は奥様と何回絡みましたか? なんて質問も有り得る。
246名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:33 ID:bH8bm2/Q0
こういう内容を何で未明にやるかな。
昼間とかゴールデンにやればいいのに。
247名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:38 ID:nmA/+2kNO
大塚と福山、民主の政策なのに何も言えず、
自民の茂木に説明して貰ってたのにはワロタw
248名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:40 ID:iZ6/XDAY0
> 上杉さんが赴くと、会場に入るどころか官邸の門で門前払いを受けてしまった。

取り合えず上杉にm9(^Д^)プギャーーーッしとこう
249名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:41 ID:ovuLBEpd0
>>24
まったくだwww入れてもらえなかったら民主の全てが悪になるんだろうなwwwwww
250名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:43 ID:Nbrh756JO
深夜じゃなくてサンプロでやれよ
251名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:54 ID:EZBto4bF0
田原は結局ポーズだけw
252名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:22:58 ID:FB331TdH0
記者クラブを上杉とかフリージャーナリストに開放しても
速報してくれるわけじゃないから、その点では外部にメリットなさそうだね。
ジャーナリストにとったら会見の模様を週刊誌やらブログやらでネタにできるから
食い扶持にはなるだろうけど。

議員の国会質問と同じで、何かを追及するという使命感&その姿を見せることで
存在感を示したいって両方の思惑がありそう。
記者は会社の名前で仕事してるけど、ジャーナリストは個人の活動だからな。
253名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:23:27 ID:bv6a3HZp0
>>238
お前はアホか記者クラブが何か解ってないだろ。
今すぐ説明してみろ。
254名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:24:07 ID:DXAD0a550
>>4     民主党の公約違反1号なのにね
>>12     >>4 同時多発にありすぎてどれが1号だかわからんがなw

同時多発的な政治テロ?
255名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:24:09 ID:ZImA28S50
さんざん脱官僚って言ってきたくせに!
官僚のせいだと???
どの口が言うんだ、ええ、どの口が!
256名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:24:37 ID:L9VI5BHo0
あー見忘れた
257名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:24:45 ID:52Xnl26SO
マジな話、モテギさんには超期待してる。政策通かくありなん。
258名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:07 ID:CZKQ3fuU0
>>252
> 記者クラブを上杉とかフリージャーナリストに開放しても
> 速報してくれるわけじゃないから、その点では外部にメリットなさそうだね。

禿しく同意!
現状の内閣記者会メンバーで十分すぎる

主要新聞社・通信社(地方紙はここから記事買える)、NHK・民法全部入ってるんだから

結局、上杉・田原が「勉強不足」「詰めが甘かった」というだけ
自分の妄想で期待値あげて、そのとおりいかないとダダをこねるガキと同じだ
259名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:28 ID:DkynWh1q0
鳩ぽっぽは
朝鮮日報とか人民日報とか中央日報とかにオープンにしたいだけで
上杉にオープンにさせるメリットないだろ。
260名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:33 ID:y7g265SI0
これ上杉の出演条件じゃないの
261名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:41 ID:60aSsKqV0
 民主の議員が25%は交渉カードとかいっていたが

 実行不可能なものが交渉カードになると本当に思っているの?

 実行したとたん国民から総スカン食らうような内容じゃないか?

 アメリカも中国もそんなこととっくに知っているのに外交カードに
使えると思い込んでいるなんてお花畑も大概にしてくれないかな?
262名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:50 ID:LU+s7eHu0
膏薬(公約)はいつでも剥がせるって小沢の持論だろ。
263名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:53 ID:ryFn90Mk0
今まで見過ごしてきたくせに、外務省が会見を開放して他もそういう流れになるかも〜という流れになった
途端、アリバイ作りか
浅ましい男だ
264名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:56 ID:6klDMWhP0
ていうか記者が爆発物を持ち込むという実例があるからな。

http://www.yomiuri.co.jp/features/gulf2/200306/gu20030602_01.htm
265名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:25:59 ID:L9tmaaU60
次に行われる、参議院選挙も俺は投票に行かないだろうな、日本のTVは本当に
信用できない、間違った情報で投票したくない。
266名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:26:00 ID:NuYF/pFs0
大塚耕平、福山哲郎
このレベルが副大臣だもの
267名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:26:07 ID:bCHWNkQf0
もう官邸が官僚にのっとられてるらしいじゃんw
改革は民主でもダメなんだよ。
たぶん半年もたんだろ。
268名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:26:08 ID:hls0a8rv0
>>24
怒って当たり前じゃない??
269名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:26:26 ID:w69S0Fud0
>>227  ■記者クラブの記者様がテロリストだったら■

     どうするんだよ? 
270名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:26:29 ID:c+RaKZKb0
麻生って
談合記者クラブの日テレ丸岡さんに
テレビでお礼の手紙を暴露されたんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww


271名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:26:49 ID:5duRRyP90
故人献金問題聞かれるの嫌なら、自分から全部しゃべっちゃえよ。
楽になるぞ
272名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:26:59 ID:u4ecaZ/R0
マスコミの既得権益にも踏み込め
273名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:27:05 ID:hUhItHpQ0
福山は蚊の鳴くような声でボソボソしゃべるだけで最悪だったwww
274名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:27:13 ID:thQT0Kiw0

 こんな上杉レベルが入れだしたら
 そこらのブロガーも入れなきゃならんだろ?

 ネウヨってほんとバカもいいかげんにしてくれよwww
275名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:27:22 ID:bH8bm2/Q0
>>270
マスゴミの低俗っぷりが暴露されたんだよね。
276名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:27:26 ID:KSPK2NO50
既得権益で絡めとっちゃいるものの、もともと戦前の情報統制の
名残なんじゃないかね
靖国神社、戦争のための神社だから参拝に反対とか、口から
泡ふきながら叫ぶなら、記者クラブ制度も即刻撤廃しないとねえ?
277名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:27:33 ID:+IC8z5SHO
さすが鳩山マニフェスト!!
278名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:27:47 ID:KPLjtn9XP
記者クラブは廃止でいいけど
誰でも彼でも自称記者みたいのが入ってきたら
収集つかないだろうな
279名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:27:50 ID:TYTti/1s0
>>241
なんだそりゃ
鳩山は官僚の言いなりって事か?
指導力が無いって事か?
280名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:28:19 ID:DkynWh1q0
25%なんてぶちあげて
結局は排出権を中国から買うつもりだから、あいつら。
コキントーともうた〜くさん買うからね!って話してるだろ。
281名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:28:23 ID:E0pZKaHh0
マスコミ関係者が多そうだな、このスレw
上杉はm9(^Д^)プギャー
282名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:28:58 ID:ZImA28S50
官僚の会見はさせない。
自らは取り巻きの大手マスコミだけに会見する。

自民党なんて比較にならない、大政翼賛報道の始まりだね!

「大本営発表、大本営発表、本日、鳩山首相は国連でスピーチを行い、全世界から大絶賛の嵐をうけました」
283名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:29:15 ID:7CxZviKB0
鳩山の献金問題をつかれたくないから
記者クラブ温存で既存メディアに手心加えてもらうってことだろ

せこすぎる
284名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:29:23 ID:EzCOq6mf0
田原は昔、右翼の人はテレビにでられなかったんですが自分の番組に呼ん
で出演させていました。立派な人だと思います。この人がいなければ、右
寄りの人は今もテレビに出られなかったと、思います。がんばってほしい
方です。
285名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:29:32 ID:wyFINO9c0
手のひらを返した上杉はみっともない。
が、手のひらを返した民主党を、後付けの屁理屈で肯定し続ける奴は
もっとみっともない。
286名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:29:35 ID:94R7uDsY0
田原に功労賞が与えられそうな勢いだな。
287名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:29:38 ID:y7g265SI0
上杉は首相記者会見開放しか問題にしないの?
288名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:29:40 ID:K+UPmrSQP
>>274
だったら、民主は最初から約束するなよw
289名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:30:04 ID:MRqkWz1a0
ああ、これは俺も見てて驚いたな。

適当なところで収束させるのかと思ったけど、
田原がわざとらしく驚いてみせたり、なかなか役者だった。

サンプロで取り上げろって言う奴、無茶言うなよ。w
そんなもんが企画として通るわけが無い。
テレビ局が既得権益を手放すわけないんだから。
朝生でしか出来ない話題だから、
上杉と田原でしめしを合わせて突っ込んだ可能性高い。

あれは割と歴史的瞬間だったりするのかもね。
290名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:30:18 ID:c+RaKZKb0
官僚なんて
もともと事務方なんだからテレビに出てこなくても何も問題ない
291名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:30:28 ID:DN7XElX80
最後まで騙されれば・・・
292名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:30:41 ID:QNJw2K/X0
>>1
(´・ω・`)民主党にダマされたんじゃなくて官僚のせいって・・・。

(´・ω・`)相変わらず上杉アホだな。
293名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:30:44 ID:DkynWh1q0
たけし編集長とかも入れるの?
294名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:30:46 ID:y3rAlvgUO
嘘杉はデマや強弁当たり前の糞野郎だけど
昨日のあれを言ったのは田原じゃなくて嘘杉だろw
いくら嘘杉が記者会見に入れる価値ない糞野郎だからって、そこは認めてやれw
295名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:30:58 ID:Wpij8bdy0
>>278
欧米では記者クラブなんてないけど何とかなってるから大丈夫でしょう
296名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:31:24 ID:Jnnii7c6O
民主終わったな
297名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:31:40 ID:ZImA28S50
>>227
大手ならいいの?
中川元財相は読売の女スパイに薬物テロされましたが?
298名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:31:49 ID:u4ecaZ/R0
なんで二の足を踏んでるのやら。
25パーセント削減、ダムの中止なんかと違って、金が掛からずにできる公約だろうに。
299名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:31:55 ID:KTzfcdT10
で、クツを投げられるんですね。わかります。
300名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:32:16 ID:bCHWNkQf0
>>279
言いなり?
官僚の手のひらで踊っているだけだがw
301名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:32:26 ID:60aSsKqV0
>>295
>欧米では記者クラブなんてないけど何とかなってるから大丈夫でしょう

おれもそう思う。
302名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:32:34 ID:TFMDkDS20
記者会見は総理が開くのではなく
記者クラブが開く建前になっている(主催者は記者クラブ)
だから鳩山首相には記者の出入りを認める権限は無く、
せいぜい記者クラブに「あいつもいれてあげて」と口添えするか
個別インタビューに応じてあげる、もしくは
記者クラブ主催ではない記者会見を別途開いてあげなくてはいけなかった
303名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:32:36 ID:HZLFqa4H0
こうやって、自由と民主主義が終わっていくんだね。
304名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:33:02 ID:c+RaKZKb0
靴投げられてブッシュ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨの法則が発動した瞬間だったなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:33:09 ID:Hb0gbayM0
記者クラブのせいで、日本の報道自由度ランキングは韓国に負けてます
韓国に勝つためにも廃止をお願いしまつ
306名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:33:50 ID:i4fKVC3U0
今回ばかりは
田原に頑張って欲しい
307名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:34:21 ID:HrVW/Il80
>>301
だな。
爆発物や危険物は事前チェックをきっちりやればいいし、靴ぐらいならよければいい。
308名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:34:22 ID:2ECoCHY20
もしたいした検査もせずに開放した場合、
自爆テロの可能性もありえると思うけど。
309名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:34:30 ID:FdwmeKu70
>>285
お前は小学生かw
上杉はなになにちゃんの味方とかじゃなくて、ただ政治権力を監視してるだけだから、
自民党も民主党も関係なくぶった斬る。だから人気あるんだろ。
310名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:34:45 ID:xXHn8YhnO
税金無駄遣いやめるなら記者クラブ廃止するのが筋

311名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:34:48 ID:TYTti/1s0
>>300
なるほど
脱官僚とやらも不発で終了ですか
312名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:35:26 ID:mUc7fvFX0
外国人参政権問題は全く取り上げないよねw
313名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:35:48 ID:3f2EaKOT0
>>236
マスゴミのの身体検査しないとな
爆弾平気で持ち込む奴いるからな
314名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:36:36 ID:L9tmaaU60
大体、民主党議員の顔ぶれで、官僚に勝てる奴が居ないのに、公約どうりに
政権政党主導の政治をやるなんて、大嘘だろう。
選挙やる前から素人の俺だってデタラメ言ってるってわかってたよ。


315名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:36:48 ID:ZImA28S50
>>302
そこは田中知事方式でいいだろう。

自ら記者会見を開いてたんだよな。
当初は大変だろうけれど両方開いたら?
重要な情報は公開記者会見で先にする、苦情には「より開かれた会見を優先する」とか言って。

そのうち制限記者会見は誰も出なくなるだろう。
316名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:36:54 ID:fMrvj4jb0
何でも官僚のせいw
317名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:36:56 ID:hn8XMDLQ0
>>9
裏ではいろいろ臭いけど、
番組上では自・民両方に切り込んでいく姿勢は見せてるな
社はじゃれついてくる親戚のガキを適当に相手してる感じw
318名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:37:08 ID:FdwmeKu70
>>308
馬鹿か。ボディチェックぐらい容易く用意できるに決まってるだろ。
>>302
いや、民主党が会見を開くことができるし、実際に民主党はそうやってきた。
319名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:37:15 ID:Ei6bazin0
>>1
記者クラブってようはプロレスだろ
320名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:37:17 ID:FB18uRzEO
>>307
総理は別室にいてでっかいモニター越しに会見やればいいんだよ。
321名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:38:11 ID:02Eq0I3nO
朝まで生だら?
322名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:38:37 ID:ETA5gfxI0
ネトウヨ批判するために記者クラブ解体を否定してる奴居るな
呆れかえる
323名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:38:37 ID:mnLOCgna0
放送と新聞がくっついているマスコミのありかたが大問題。
こんなの日本だけ。
324名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:38:56 ID:2TinCjno0
演説は母国語でやるべきって党内の意見が
ぽっぽに伝わってなかったっていうのもやってたな
325名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:03 ID:U8RCGYgm0
>>320
友愛民主党クソワロタwww
326名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:05 ID:NljhKo20O
福山はヒドかったな
「違いますよ」の連発で、具体的な発言は皆無だった
あれでよく討論番組に出ようと思ったな
327名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:09 ID:2ECoCHY20
サリンなんか持ってた場合
手荷物検査や金属探知で見つけられるかな
328名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:12 ID:KTzfcdT10
最低限、金属探知機と火薬探知機、探知犬は用意するっしょ。
入場を事前登録制にするか、本人確認をどうするか、、
もし、指紋チェックなんて入れたら、さらに変なこと書かれそうだw
329名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:13 ID:y7g265SI0
>>315
会見受けてさらに質問できる制限記者会見の方が貴重になるね
330名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:15 ID:c+RaKZKb0
デタラメ言い続けた自民党が嫌われたのが今回の選挙
別に民主党が完璧だなんて信者以外思っていない

だが、しかし、
イジメラレっ子のおまえらは分かるだろうが
一度、嫌われたら永遠に嫌われ続ける可能性が高いwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:16 ID:UBdV4EY70
>>313
ゴミボマーw
332名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:22 ID:wyFINO9c0
>>309
民主党に騙された時点で小学生以下なんだよボクちゃん。
だいだい上杉の人気ってなんだ?
333名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:27 ID:Tuyotc3VO
>>304
法則発動はおまえらキチガイ朝鮮ヒトモドキの得意ワザだろ
334名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:35 ID:HZLFqa4H0
>>320
それならホログラム会見の方がいいだろ。
335名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:37 ID:vfR1pRewO
58:名無しさん@十周年 :2009/09/26(土) 21:37:33 ID:Q2kGD8eJ0
■明日27日外国人参政権断固反対!デモ■

◎日時・場所

平成21年9月27日(日)東京
デモ行進:13時30分集合@秋葉原公園
336名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:39:47 ID:u4ecaZ/R0
大手マスメディアが民主に根回ししてるんじゃないかと疑う。
337名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:40:39 ID:FdwmeKu70
>>315
お前は馬鹿なのか。少しは頭を使って考えろw
両方会見したら、記者クラブの意味がなくなるだろがww
>>322
何の事を言っているのかさっぱりわからんが、ネトウヨは基本的にアホだから、
記者クラブの事なんか詳しく知らないと思うよ。「何でも官僚のせいw」がネトウヨの
合言葉になってるようだ。
338名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:41:27 ID:DkynWh1q0
上杉はミンスの肩もって
官僚が悪いとかいってたが
言い出してやらないミンスが悪いだろ。
官僚がいいだした訳じゃないんだから。
339名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:41:29 ID:td2VDtgr0
選挙前にこのザマを見せていれば、結果は違ってたんだろうけどな。
「言うだけれなら何とでも言える」という程度の認識すら、
民主党支持者は持ってなかったのかね。
340名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:41:50 ID:qkjV2Xak0
ミンスは全体的に胡散臭いってことがよく分かるな
田原GJ
341名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:42:32 ID:dAH0WeBy0
>>56 朝日、毎日と言わず、
読売、産経も腐ってる。

マスゴミだ
342名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:43:10 ID:bCHWNkQf0
>>311
すでに官邸は官僚にのっとられている。
福山が必死の火消しをしていたがw
343名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:43:19 ID:FdwmeKu70
>>332
騙されたwwとか頭の悪い自民党厨房がよくほざいてるが、鼻っからやる気のない自民党より、
やると言っていた民主党を支持して、公約を無視したら有権者が圧力をかけるというのが、
本来の政治のあり方だろうな。
344名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:43:22 ID:H0m2VU8xO
これに関しちゃ賛否両論マスコミは報道しづらいわな。建前だけでも中立を演じてる以上
345名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:43:24 ID:L9tmaaU60
小泉劇場から芝居が今まで続いてるんだから、TVドラマの様な展開なんだ、
脚本があるだろう。
346名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:43:27 ID:1m9sMNMv0
上杉とか内閣か首相のなんとかに抜擢されたのに門前払いされてやんの
347名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:44:03 ID:p9dINDHA0
>>330
涙拭けよミンシン
マスコミに梯子を外されたら空中分解するんだぞ お前らは
348名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:44:15 ID:dAH0WeBy0
>>338 上杉、田原はマスコミにせいにだけにはされたくないだけ

大抵こう言う話がマスコミ出てくるときは、マスコミを擁護する様に
話をすり替えてくれるコメンテーターを呼ぶ
349名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:44:32 ID:E0pZKaHh0
最近日経のコラムが気持ち悪い
350名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:44:43 ID:FB18uRzEO
>>338
事務次官の会見はやめたんだから、出来ない訳ないんだよな。
単にやる気がないだけ。
言い出しっぺの岡田がなんとかオープンにしてるが・・・。
351名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:44:58 ID:J4H+QuhP0
このひと>新聞屋上がり>政治家
政治家が面白おかしく手の上で弄られて結論のでない変な番組
352名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:45:07 ID:alg1uhNP0
元気でなによりネトウヨさん
353名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:45:37 ID:RD21n9ha0
護送船団だの隠蔽体質だの官民癒着だの、
他人を非難してる暇があったらテメエのやってる事ちったあ見直せよ。
テメエ等はそう言う汚ねえもんを凝縮した「忌むべきモノ」の代表格だろ?
そのクセ公明正大・正義面してるから余計に腹が立つんだわ。
354名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:45:45 ID:0TxJqXbL0


民主党もマスコミも腐ってんなあ

355名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:46:14 ID:KTzfcdT10
いや、民主党政権になって一番期待することは、情報公開だよ。
全ての問題は、情報を隠してきた官僚にあるんだから。
356名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:46:25 ID:wyFINO9c0
>>343
ハナっからやる気がないのは目に見えていたのに
頭が悪いから騙されたんだよ。
自分が騙されたことを何のせいにするのは見苦しい。
357名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:46:30 ID:NljhKo20O
昔、嘘付きはドロボーの始まり
今、嘘付きは民主党員の始まり
358名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:46:49 ID:yNNm4Vh20
田原はよくやったよ

マ地上波ではこれが限界か
http://www.youtube.com/watch?v=Wr9CF7d6P1k
359名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:46:51 ID:royRssSe0
>>309>>318>>337
ずいぶんカッチョイイこと書いてるけど

本人?
360名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:02 ID:DkynWh1q0
ミンスはマスコミのおかげで勝ててるから開きたくない
マスコミは既得権益を放したくないから、物わかり良いふりして軽く静観
上杉はミンスに肩もちたいし、マスコミにも媚うりたいから官僚のせいにする。

アホ臭い茶番だったよ。昨日は。
361名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:11 ID:zSjCSpBV0
>>261
25%全部を排出量取引で終わらせるつもりかも。
それなら現実論だろ?
362名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:13 ID:UlXd6Plx0
>>470>>664
どっちなんだよw
363名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:29 ID:qgz5wAx40
朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo

民主党を信じた人の末路がこれだね
364名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:38 ID:5CDuEcRTO
>>352
可哀相に、もうそれしか言えなくなったのか。
365名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:46 ID:c+RaKZKb0
自民党が国会で追及すればいいやん

自民党は記者クラブマンセーだけど

366名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:47 ID:FB18uRzEO
>>352
記者会見をオープンにするってのは左翼的なものなんだが・・・。
367名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:47:57 ID:3f2EaKOT0
>>326
今録画見てるけど、上杉がCO2削減25%の内訳は?
排出権取引は何%か?まさか25%だったら、努力する必要ないのか?

福山:それが、これから国際交渉でのルール作りをしていくんですよ

自民、茂木:国際交渉のルール作りじゃなくて、25%削減する根拠というか、ロードマップがないとダメなんですよ

福山:
そりゃそうですよ
今まで日本はカードが無いんですもん


よく意味分からん福山、日和りばかり
368名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:48:01 ID:ETA5gfxI0
>>354
民主は色んな意味で糞だが
マスコミの糞っぷりからしたらかわいいもんだ
369名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:48:31 ID:qgz5wAx40
裏切られたサヨの言葉w

352 名無しさん@十周年 sage New! 2009/09/26(土) 21:45:07 ID:alg1uhNP0
元気でなによりネトウヨさん
370名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:48:38 ID:FdwmeKu70
>>356
民主党はまだやる気あるよ。記者会見をオープンにしてる大臣もちらほらでてきている。
アホウヨはまったくもって、どうしょうもないアホだな。記者クラブが問題化したのも、民主党の
お陰だというのに。
371名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:48:50 ID:d/cQzN3x0
>>258
アホか速報性はネットが一番だからネット記者だけでいいってことになる。
質問も自由に出来ないんじゃ報道の自由にかかわるだろ

>>327
そもそも見ず知らずの人間を入れるわけじゃないから。素性のわかってる人間を登録制で入れる。
記者クラブ加盟16社に限定する必要などないんだよ
372名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:48:52 ID:u4ecaZ/R0
>>341
まだ新聞は救いがあると思う。
対してテレビは全て手遅れ。
373名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:49:08 ID:0TxJqXbL0

自民党時代よりも悪化しているようです


      ↓


103 名無しさん@十周年 2009/09/19(土) 15:18:53 ID:VuDWlBYVO
公務員だけど、記者会見に政府の許可が必要になった

こないだ通達きたけど、メディアに伝える内容、対象メディア、中止できない理由を書くリスト配信されて、
事前に申請して許可おりなきゃ会報禁止だと。ありえん

374名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:50:15 ID:KTzfcdT10
>>361
Co2排出NO1.NO2のアメリカ、中国が参加する前提。
実際はそんなことはあり得ないので、パフォーマンスでしかない。
375名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:50:26 ID:DywVIOt50
核密約の話でなんでそんなどうでもいいことを今やるのかって言ってるときに
社民党「政権が変わった今に情報公開をやらないでいつやる」
上杉「記者クラブはクローズしてるのにw」
って突っ込んでてワロタw
韓国じゃないんだから密約暴くんじゃなくて50年で公開の法案作って通せよ。
376名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:50:34 ID:xVIpVRJW0
>そりゃ、開いていく方向だと思います

「役所のほうから来ました」的な初級詐欺師風なセリフですねwww
377名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:50:47 ID:FdwmeKu70
>>366
救いようのない馬鹿だな。

記者クラブの解体に右翼も左翼も関係あるか。国民にとって記者クラブという構造は
マイナスでしかない。

わかっている事は、ネトウヨは基本的にアホだから記者クラブの事を知らない。お前とか。
378名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:51:24 ID:lcWgEGW70
でも、これ、情報公開って言って、誰でも入れるようになったら
刺客に狙われたり、秋葉のオタクみたいなのに囲まれたりとか
品位っていうか、そう言うの堕ちたりしないの?
記者クラブは廃止でいいけど
変な奴が入ってこないようにはするんでしょ?
日本にも本物の記者とかマスコミュニケーションとか出来るんだろうか???


379名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:52:02 ID:DkynWh1q0
どうせ、25%そのままチャイナから排出権買うんだろうな。
いくらなんだろう???

もともと買うつもりだから、のらりくらりやってる。
380名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:52:14 ID:qgz5wAx40
えーと、ミンス信者がファビョってますが、

裏切ったのはネトウヨではなくて民主党ですからwww
381名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:52:30 ID:FB18uRzEO
>>370
だから官僚の会見は禁止して、口を塞いじゃったから自民よりひどい情報統制に
なってるんだよ。
早くオープンにしないと不味いぞ。
382名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:52:52 ID:c+RaKZKb0
記者クラブ開放して
鳩山総理が小泉純一郎に刺客立てられたらどうするんだよ

ああ、恐ろしい
383名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:53:22 ID:wyFINO9c0
>  では、仮に、民主党政権が誕生すれば、記者クラブはどう変わるのだろうか。それには次の
> ようなことが考えられる。
>
>  たとえば、「週刊ダイヤモンド」などの雑誌記者が、政府専用機に乗って首脳会談の取材を
> 行なうことができ、海外メディアの記者が、官邸で行なわれる首相の会見に自由に参加する
> ことができ、筆者のようなフリーランスが連日、官房長官会見に出席し、あらゆることを質問
> することができる環境が整う可能性があるのだ。

http://diamond.jp/series/uesugi/10071/?page=3

上杉やそのシンパが致命的に頭悪いのは、こういうウソを喧伝して詐欺に
加担してきた自覚が皆無で、いまだに自らの責任には言及せず、ひたすら
責任転嫁したり無関係な他人を罵ってたりして誤魔化してること。

見ててよくわかるだろう?
384名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:53:27 ID:d/cQzN3x0
>>338
民主が悪いといってたし記事にも書いてただろアホ。
官僚が仕切ってきた問題を説明したら民主をかばったことになるのか


しかし民主以外の他の政党は全て閉鎖的な会見やってきたんだな。自民もオープンにしたら人気出るぞ
記者クラブに期待すれば必ず裏切られる。小泉が記者クラブ外にも情報公開していったのに比べて
麻生はマスコミは嫌いなくせに記者クラブ体質に頼りきりだったからな
385名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:54:06 ID:KTzfcdT10
>>381
いや、官僚が大臣をおとしめる会見ばかりするからだよ。
それを自爆テロとも言うが・・・

官僚を追求する手が失う副作用もあるが
386名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:54:06 ID:5nxbEdMr0
>>1-5

【メディア】テレビ局とズブズブの原口総務大臣、電波オークション制や安すぎる利用料の値上げに消極的。過去には利用料値下げ発言も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253285911/


ちなみに外務省の外務クラブは元々外国メディアも参加している
開かれたクラブねw
フリーを認めた分は変わったが、雑誌なんかも前から参加できてる。

いつもの摩り替え
387名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:54:11 ID:LjF8ddcA0
労働支援かなんかの資金を天下り団体が国債買って運用してるって話しようぜ。
388名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:54:30 ID:T2OCL6tk0
それにしても見事な裏切りっぷりだよな
ハッキリやるって言っていたのに。
389名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:55:07 ID:bCHWNkQf0
年末は派遣村第2弾で大騒ぎw
景気は下がりっぱなし。
年末まで持てばいいほうだろ。
390名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:55:20 ID:5nYlq67OQ
朝生見てたが民主側が「これから考える」ばっかで呆れた
391名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:55:54 ID:FB18uRzEO
>>377
情報を公開してマスコミの護送船団をやめさせるってのは左翼的な発想だと言っ
てるだけなんだが・・・。
だからダメとかじゃないよ。
ちなみに今の体制は戦前からの名残な。
392名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:55:57 ID:L5KIqNAAO
しかしメディアはここまでコケにされて、なぜ民主党をヨイショヨイショするんだ?

裸の王様鳩山は気持ち悪いぞ
393名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:04 ID:ptsIjfDS0
上杉は事前に許可貰ってたから、記者会見に入る事が出来た。
が、知り合いのフリージャーナリストは許可を貰ってなかったので入れなかった。
その様子を見て、なんかしらんが上杉も記者会見に行かなかった。

って上杉が自分で言ってたのに、なんか話変わってない?
事前に許可貰えば入れたわけでしょ?
上杉は許可貰ってたわけでしょ?
394名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:07 ID:FdwmeKu70
>>381
官僚の会見を禁止した狙いは、官僚主導の政治体制を抑止するための策だ。
勝手に官僚が会見を開いて、既成事実を作るとなると、選挙の意味がなくなるだろ?
大手メディアは、その事を知っているのに、あえて記者クラブのネタをスルーして、
お前みたいな馬鹿を作るために、官僚の会見禁止を大バッシングしたわけ。
395名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:16 ID:EW6EZo5E0
なんつうか、
自民党よりヘボの民主党に期待したのはこういうところであって、
こんなもんさえできなきゃ政権に居座る理由はない。
オナニーさせるために高い給料払ってやっているわけではない。
さっさと政権交代、いや、さっさと議員辞職してくれ。
しかし、こんなにヘボとは思わなかった。
396名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:23 ID:3f2EaKOT0
>>374
中国は2020年までは、俺ら今まで空気汚してないから、先進国が排出削減目標40%にして、2020年以降はまぁ一緒にやっても良い

ぐらいのスタンスだから、はなからやる気なし
397名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:34 ID:DXAD0a550
>>385
>いや、官僚が大臣をおとしめる会見ばかりするからだよ。
>それを自爆テロとも言うが・・・

出来ないものは、出来ないと言うしかないと思うが。
具体例、出して?

>官僚を追求する手が失う副作用もあるが
あのさ、敵を作って追求するの、
いい加減止めて、仕事をするように、言ったら?
政権与党の政治家の先生方にw
398名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:43 ID:8Ol4GVd60
>>139
まあ、しょせんはチョンだから
399名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:44 ID:QaOaOwpHO

見逃した。
記者クラブに何の問題がわからない。
何の問題があるかマスコミが報道しないからか???



400名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:49 ID:EwRImvEu0
>>297
あのとき記者クラブ以外にも会見が開放されていたら面白かっただろうね。
みんな読売に遠慮してまともに追及しなかったもんなあ。
中川酒が「昼食でワインを飲みました」と囲み取材で初めて説明している中に
読売記者(あの女性記者とは別の記者だが)が混じっているのを見て
知ってたくせにwと思ったわ。

普通に政策についての質疑応答を速報するには今の記者クラブで十分だと思うけど、
G7のときみたいにマスコミが絡んだ問題が起こったときは外部の目がほしい。
マスコミ自体には自浄能力がないから。
401名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:56:49 ID:wyFINO9c0
まさにそれそれw

が、手のひらを返した民主党を、後付けの屁理屈で肯定し続ける奴は
もっとみっともない。
402名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:57:32 ID:KTzfcdT10
>>392
一般紙は規制されていない。

規制されているのは、ネットメディアとフリーだけ。
403名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:57:38 ID:qgz5wAx40
【簡単なまとめ】
民主党がさんざん選挙前は記者クラブを解放すると明言して
いざ政権とったら解放しなかった。

朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
404名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:58:26 ID:ZoacP0tmO
整骨院、接骨院の不正保険請求問題も追求してくれ
405名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:58:59 ID:cgqLJFzz0
なに、鳩山の会見俺でも取材できるの?
406名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:58:59 ID:yNNm4Vh20
>>395
こんなもん って

記者クラブは、大手マスコミが大手でいられる
最大の既得権益だぞ
そうやすやすと潰せるほど軽い利権ではないわ

岡田外相が個人的に外務省記者クラブ開放しただけでも儲けもの
407名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:59:30 ID:3f2EaKOT0
>>393
上杉は記者会見には参加出来たけど、質問は一切してはいけない、発言権なしとか言ってたが
コロコロ変わるな、こいつ
408名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:59:41 ID:FB18uRzEO
>>385
その理屈はわかる。
官僚の口を塞いじゃいかんとも思わない。
だからこそ、代わりに官邸の記者会見をオープンにしてバランスを取る必要がある。
今のままだと、与党有利な情報統制。
409名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 21:59:59 ID:FdwmeKu70
>>393
上杉の狙いは、記者会見のオープン化で、記者クラブの仲間入りではない。
記者クラブの記者会見だと、特定の大手メディアだけしか参加できないし、
質問内容も予め談合で決まっていて、たいした質問もできないわけ。
410名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:00:07 ID:629U5KQW0
今までの小泉・竹中応援、民主党無能スタンスはどうした、
過去の電波芸者の汚名を払拭するために手のひらを返して
記者クラブ開放問題を利用するな。
411名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:00:40 ID:KTzfcdT10
まぁ昔から、日本の記者クラブ制度は糞だって、外国人メディアは盛んに叩いているよな

とりあえず、鳩山総理が日本に帰ってきてからだろ。動くのは。
それまで動かないことは仕方ない。
412名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:00:51 ID:EwRImvEu0
>>371
ネット記者ってJ-castとかライブドアニュースとか?
新聞社より早くまともな記事をウェブにアップできるとは思わないけどなあ。
新聞だって会見から数分とか数十分で記事を無料で掲載しているのに。
まあやらせてみるのはいいと思うけど。
413名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:01:05 ID:DXAD0a550
>>402
>一般紙は規制されていない。
>規制されているのは、ネットメディアとフリーだけ。

ちゃんと質問できるのか?一般紙。
414名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:01:06 ID:UeWFQKCM0
ネットにわけのわからん偏ったこと書き込んでるJ-CASTとかがメディアかよ。

なら2chネラーはみんなメディアだ。
415名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:02:21 ID:qgz5wAx40
小沢と鳩が「オープンにする」と明言してる動画が存在してるのに

ゴニョゴニョ言い訳してるアホは何?


朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
416クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2009/09/26(土) 22:02:27 ID:rVMSrxaE0
記者クラブいらねーーーーーーーーーー!!
417名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:02:38 ID:q7Xqptn40
記者クラブとっとこ開放しないと

友愛対象ですぞ〜

記者クラブ温存を望む国民、庶民、地球市民はいないんです

だから記者クラブ温存派連中は国民、庶民、地球市民のともだちじゃあない!

友愛友愛友愛友愛友愛だあああああああああああああ
418名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:02:45 ID:GTMo4bIJO
マスコミに弱い民主党。
突き上げ喰らってヘタレたんだろう。
419名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:02:48 ID:eOwt5e8H0
>>36
>>110

そのとおり。

黒幕は 平 野 博 文 官 房 長 官 です。

彼の使命は、メディアに故人献金問題を突かせない事なので、
大メディアの既得権を守ってやる事をエサにして、
中小メディア(ネットメディア)を排除したわけ。


「大メディアの諸君、お前ら故人献金問題を取り上げてみ?
記者クラブを解放して、中小メディアも入れちゃうよ?
そしたらお前らだけが独占してた情報がみんなのものになっちゃうよ?
だからおとなしくしとけ^^」

ってのが
平 野 博 文 官 房 長 官
のやり方なのです。
420名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:03:00 ID:xTqKCjO70
記者クラブを批判してたっていうと死んだ筑紫哲也がやってたよな。
じぶんは既得権益の側でパフォーマンスだけやっていい人ぶってたわけだが。
421名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:03:17 ID:DkynWh1q0
友愛ってのは
口先だけって意味です。
422名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:03:26 ID:fVocDWRPP
上杉の売名癖が
423名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:03:29 ID:ghv72dUI0
これは公約破りする気だな
民主党には失望した
424名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:03:32 ID:FdwmeKu70
>>408
大臣がいるだろ、アホめ。
なにが情報統制だ、アホ。官僚の分際で会見するのが、そもそもの間違いだろが。
425名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:03:33 ID:96aaJfzoO
>>411
日本が民主国家ではないだの閉鎖的だの言われる原因のかなりの部分をしめてるよ記者クラブの存在は。
426名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:04:18 ID:d/cQzN3x0
>>378
お前は基本的知識がないんだから自分で検索して調べて来い。このスレにいる資格はない
>>382
お前もだアホ
>>386
フリーを認めたってことはかなり前進だな。

>>400
あれは海外の会見だからオープンにされてたと思う。日本の大手メディアが報じなかっただけで。
読売の女スパイとかってのは2chの噂なだけで中川を無理やり擁護したいアホがいまだに言ってるのは
驚いた
427名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:04:39 ID:t3oQOV/g0
大手新聞テレビのための情報統制
見返りは民主翼賛報道ってか
428名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:04:52 ID:ETA5gfxI0
ID:FdwmeKu70

>お前は小学生かw
>馬鹿か。
>お前は馬鹿なのか。少しは頭を使って考えろw
>ネトウヨは基本的にアホだから、
>頭の悪い自民党厨房
>アホウヨはまったくもって、どうしょうもないアホだな。
>救いようのない馬鹿だな。
>ネトウヨは基本的にアホだから記者クラブの事を知らない。お前とか。
>お前みたいな馬鹿
429名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:05:22 ID:JyfifTZe0
>>409
今週号の文春を見れば上杉の狙いは明白。

「ポッポとミンス党は悪くない。全ては官邸官僚のせい」


>>1
>テレビや新聞が報じない「記者クラブ問題」を田原総一朗氏が「朝生」で追及
出来たのは
朝生の影響力が週刊誌並みまで落ちて、どうでも良いと捨て置かれたからだろw
430名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:05:24 ID:0pkyLEuE0
自民党が選挙に勝っていたら、こんなの話題にもならんだろう。
431名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:05:47 ID:MZqLa2Jk0
これも報じ方次第で印象が変わるんだけど、
報道のオープンを主張していた鳩山が公約違反をしたことを問題視しているのか
それとも、報道管制したい霞ヶ関の動向を懸念しているのか

文脈からは単純に鳩山が公約違反をしたってことが主だよね
こういう発信者側の考えがそのまま文面に表れるケースが非常に多くなってきたから
麻生が叩かれまくったんじゃないの?

一歩離れてむしろマスコミの報道のあり方を考えるいい機会なんじゃ
432名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:05:57 ID:77ck1/L/P
>>427
結局民主がやってる事は自民と一緒なのに

なんで自民には翼賛報道してくれなかったの?w
433名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:06:17 ID:PDIPNmNCi
>>413
一般紙でも政治記者しか質問できない
社会部の記者とかはできないし外国人記者が質問できないのは問題っしょ?
数多くの政治スキャンダルをスクープしてきた雑誌というメディアは必要
434名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:07:00 ID:EwRImvEu0
>>426
>あれは海外の会見だからオープンにされてたと思う。

オープンじゃないよ。あと>>400で書いたのはG7の会見ではなく
帰国してからの国内の会見のことでした。
435名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:07:06 ID:QTBjVXnI0
岡田を首相にするしかないの?
436名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:08:20 ID:S6gS23mN0
上杉うざ過ぎ。

記者クラブ廃止は賛成。

でもテレビ見ないから、視聴率には寄与しない。
437名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:08:22 ID:FdwmeKu70
>>423
失望ではなくて、話しが違うだろがと、民主党に圧力をかけるんだよ。

これまでは記者クラブのお陰でそれが出来なかったが、今は違う。自民党は
記者クラブを通じて情報統制をして、世論をコントロールしてきた。ネトウヨは
それを知らない。
438名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:08:35 ID:d/cQzN3x0
>>402
雑誌と海外メディアも規制されてる。この二つは民主になって特例で最初は入室だけは許されたが
質問は出来なかった

>>407
参加できてない。お前が無知なだけだ。

>>419
あと藤井もね

>>429
そんな風にはまったく読めなかったがな。こういう問題にまで自民擁護民主批判を無理やり持ってくるから
自民信者は嫌われる

>>431
両方だ
439名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:08:47 ID:FB18uRzEO
>>424
少なくとも自民の時より与党にふりな情報が流れるのは阻止してる。
さらに記者クラブ温存でマスコミの厳しい追及も阻止出来るんだからひどくなっ
てるんだが・・・。
まあ鳩山の故人献金の幕引きが出来るまではクローズだろうな。
440名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:09:45 ID:DkynWh1q0
記者クラブ廃止するより
朝鮮人から金もらっている会社は出入り禁止にしとけよ。
441クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2009/09/26(土) 22:10:51 ID:rVMSrxaE0
>>435
次期総理だな 媚中派が気になるが
442名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:11:01 ID:lcWgEGW70
>>426
そんな事言わず噛み砕いてくれよー(~~)
443名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:11:08 ID:pjymWVdy0
上杉って民主党持ち上げるよいしょ記事書いてたのに
ポイ捨てされたって事なのに、まだ民主ヨイショしてるのなw
アホだのうw
444名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:11:27 ID:L9tmaaU60
テロ起こすときは、まずはマスコミ、放送局など支配下に置くんだろ、
民主は怖い政党だったのか?
詐欺師は詐欺師と見破られないようにするから、独裁体制でもとろうと言うのか?
官僚を押さえ込むんだろ、怖いな。
445名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:11:35 ID:RGUOj5RM0
>>429
なんか全体象が見えてない方がいますねぇ

自民vs民主の問題じゃないんだって
政治(家)と官僚機構、そして国民の関係をどー位置づけるかの問題なんだよ
446名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:11:44 ID:yNNm4Vh20
>>413
> ちゃんと質問できるのか?一般紙。

あ?
自民時代は、ぶらさがりでも会見でもなんでも
質問内容をあらかじめ記者クラブがまとめて、内閣府に提出して
おk貰った質問しかしていないんだよ

漢字読めないとかカップ麺の値段ネタでもそうだ、内閣府がおk出してるんだ
そんな下らん質問するんじゃねえと思うなら拒否ればよかったのに、しなかっただけ
ネトバカは「下劣な麻生叩きだ!」とか火病ってたけどw
447名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:13:02 ID:FB18uRzEO
>>441
最後の反小沢だから無理だろ。
外務大臣も内政に口出しさせないためだぞ。
448名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:13:21 ID:t+VNOkOY0
もう民主党に一回やらせたからもういいだろ
なんかセックスみたいだが
やられたほうの被害多すぎ
449名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:14:00 ID:QTpp9fFT0
情報統制は独裁の一歩
450名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:14:05 ID:0TxJqXbL0
>>424


ちがうよ。


官僚が民主党に不利になる情報を勝手に流させないために、だよ。


実際、事前に小沢に伝える内容、メディアを報告して、オーケーをもらえな会見もらえることになっている。



言葉を変えると、小沢にとって不利な情報はたとえ真実のことでもシャットダウンできるようになったということ。




自民党時代でもここまでの報道統制は行われなかった。  いままさにナチスのような民主党による報道統制がおこなわれている。


451名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:14:06 ID:pjymWVdy0
>>446
マスコミの方ですか?広告費減少おめでとうございます♪
ウチの系列来期も広告費3割落とす事決めたからよろしくね!
452名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:14:13 ID:cfm2Baym0
自民のやることは全て悪
民主のやることはすべて前向き


バッカじゃなかろうか、ルンバ♪
453名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:14:15 ID:tuK9RoCl0
>>444
なに独り言言ってんだよw
というわKでage
454名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:15:27 ID:3f2EaKOT0
>>439
西松建設追及したら、国策捜査とか言ったバカ鳩山宇宙人、早速謝った

こらから自民党での不祥事は国策捜査と言われるだけだよな、バカ鳩
455名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:15:41 ID:qgz5wAx40
>>445
全然わかってませんね。

民主党が嘘をついたことが問題なんですよ、これ。


朝日ニュースター:上杉隆・神保哲生
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
456名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:16:13 ID:SeKZleyUO
>>446
そら断ったら断ったでネガキャンにガンガン使えるじゃないかww
457名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:16:18 ID:PHWiTziB0
民主は労働組合の傀儡政権なんだから当然のなりゆき
458名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:16:51 ID:yNNm4Vh20
>>450
>官僚が民主党に不利になる情報を勝手に流させないために、だよ。

ホントにヤバい情報は、どの道会見なんかで言えるかよw
報復されるの分かってるのにw
個人的に付き合いのある議員かマスコミにコソッとリークするのが普通
459名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:17:49 ID:cfm2Baym0
>>446
なんで民主議員の質問を記者クラブがまとめないといけないの?
460名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:18:24 ID:wHle69RU0
田原、上杉・・観る気しませーん
461名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:18:43 ID:MZqLa2Jk0
>438
両方なのは最後まで読めば分かるけどさ
文頭からの流れは鳩山公約違反が主でしょ
明らかに書き手のバイアスがかかった文章だと思うんだ
スポットの当て方に書き手の感情が多分に表れるのが現状の報道記事だよね
安部福田麻生とマスコミのバイアス記事に翻弄されて支持率下降させたみたいなものだし

やっぱりジャーナリズムのあり方を改めて考えるべきだと思うんだけど
みな正しいと思って確信犯的に記事を書いてるんだろうねぇ
462名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:18:50 ID:lcWgEGW70
けどさー、自民の時、マジ馬鹿にして官僚が勝手な記者会見したり
大臣が知らない事発表したり悪い事をしたからなあ。
つまり自分達が都合いいように突然最後に一文加えてそれまでの文章を反転させたり
官僚も人の税金てこと忘れて、金儲けに必死だからなあ


463名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:19:05 ID:oSD0BrC10
http://www.liveleak.com/view?i=d3ce52495f
http://www.liveleak.com/view?i=be6_1190066981
http://www.liveleak.com/view?i=5c9_1182208880
http://www.liveleak.com/view?i=2af_1207867239
http://www.liveleak.com/view?i=579_1178784777

http://www.liveleak.com/view?i=917_1187758765
http://www.liveleak.com/view?i=437_1187759976

やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知で垂れ流し続け国民を欺いた
腐れ忠犬ブルジョアマスゴミの人殺しどもは
家族もろとも肉片となれや
ブッシュがそうしたようにそしてブッシュとともに
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
464名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:19:08 ID:KTzfcdT10
だから、一気には出来ないだろ?
総理大臣と各大臣じゃ、全く違う。
465名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:19:55 ID:0TxJqXbL0



結論から言えば、民主党は最低の嘘つき政党ということ。




これが結論。
466名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:19:59 ID:2L7Ui4gR0
>>155
あからさまにマスゴミ関係者。
そろそろハラくくりなさい。
467名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:20:11 ID:A/HLJ0xr0
田原は記者クラブメンバーにいじめられたクチだからな
468名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:20:11 ID:gDXMfquB0
記者会見を記者クラブ以外にも解放するというは
口約だが公約ではなかったと思うが、違うか?
469名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:20:20 ID:d/cQzN3x0
>>451
議論に負けたから「お前の母ちゃんでべそ」じみた捨て台詞かよ

>>456
果たしてそうか?邪推に過ぎないよ。だいたい断らずに醜態をさらすよりはそっちのほうがいいだろ
マスコミを批判するくせにマスコミのいいなりってみっともないやつだな
470名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:20:23 ID:yNNm4Vh20
>>456
鬱陶しいならそいつだけ、記者クラブから追い出せばいいのに
そんな駆け引きすら出来なかったんだねぇw

他にもTV局なら放送免許、新聞は独禁法の特別扱いに押し紙見ぬフリ等
これでもかとエサをくれてやってるのに、いいように手を噛まれてw

そんな交渉下手が今までアメリカや中国や北朝鮮と外交やってたのかとw
471名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:20:26 ID:sRpgrx2kO
>>450
統制って意味わかって使ってるか?
472名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:20:52 ID:RGUOj5RM0
>>455
藻前さぁ
リンク張るのは良いけど、そのVTRを見てないだろ

その番組観ていれば漏れの言っていることは理解出来るハズだぞ
473名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:21:40 ID:DXAD0a550
>>464
>だから、一気には出来ないだろ?
>総理大臣と各大臣じゃ、全く違う。

真っ先に、否定する必要はないだろ、
鳩山由紀夫。
他の閣僚(岡田)などにしても、全然ダメだがな。

やるき、ぜんぜんないとしかうつらないぞ、こくみんにゃw
474名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:22:07 ID:KTzfcdT10
なんで、民主が政権になったら、全てが 「一瞬で」 ガラっと変わるのよ。

時間の猶予を与えないのか?バカどもが
475名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:22:10 ID:kcZibZfa0
腐れ外道のマスゴミ野郎が紛れ込んでやがるwww
476名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:22:36 ID:XP43d0lU0
まあどこが民主たたきを始めだすかだな。
この方が視聴率を取れるターニングポイントがくる。
477名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:22:45 ID:qgz5wAx40
>>472
小沢と鳩がはっきりと「オープンにする」「上杉もきてくれ」といってますね。

もしかして脳内スルーして認識できてない?
478名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:23:40 ID:T2OCL6tk0
>>468
マニフェストには載ってないね。
何故かと聞かれた鳩山(多分)はこう答えたそうな。

「当然の事なのでマニフェストに載せるまでもないのさ」

腹切って死ねウソつき野郎
479名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:23:41 ID:cfm2Baym0
>>474
民主だってリーマンショックおきてすぐに政府批判してたじゃん
480名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:23:56 ID:XEL4PfhE0
何を言っているんだ田原は?
報道の自由なんてあり得ないだろ。

そんな事したらポッポのバカ発言が毎日お茶の間に流れるんだぞ。
出来るわけがない。
481名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:24:12 ID:078cIHZI0
>>474
「一瞬で」円と金融を殺してくれちゃったじゃんw
482名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:24:24 ID:0TxJqXbL0
>>471


わからないの?


ナチスだってこと。情報をコントロールして、都合の悪い情報は知らせないようにした、ということ。



民主党にとって悪いニュースが表にでることがなくなる。



また、民主党はテレビ番組を直接止めることができるようにしたから、テレビもコントロールできるようになった。




ますますナチス化が進む。



483名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:24:38 ID:8Lv1N3n9O
>>474
ガラっと民主党が嘘ついてたことがわかったからだろ
民主党の責任

こんなもん時間かけてかわるもんじゃない
最初から嘘ついてたんだから詐欺
484名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:25:24 ID:RFjdp4sE0
一気に出来ないって奴がいるけどその理由は?
そもそも今まではオープンだった民主党が何故急に出来なくなるんだ?

高級料亭だけじゃなくこれもブーメランだし、
正直鳩山ほど信用できない奴いないだろ。嘘ばっかついてる。
485名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:25:31 ID:RGUOj5RM0
>>477
上杉や神保がなんで記者クラブと政治家&官僚のなれ合い会見を
問題にしているのかと言えば

そーいうことをやっていると貸し借りが生じて、
情報量が多い官僚が主導権を握れるということなんであって
自民党がいいか民主党がいいかとか
そーいう次元で問題にしているわけじゃないぞ
486名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:25:34 ID:FK7Cf37e0
田原さんは
難しいことはいいから簡単に言って
イエスかノーか?

って割と視聴者の聞きたいことをズバリ言うから好きだな。
487名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:25:58 ID:j/ZI6SI20
>>474
一瞬でいろいろしようとしてるから今の内閣はダメだ。ということだよ。
488名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:26:01 ID:KTzfcdT10
徐々に変わっていけばいいだろ。
フリー等は、ずっとそのことで叩いていけばいいだけだし。
489名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:26:25 ID:d/cQzN3x0
>>461
まず>>1これは上杉の記事ではなく朝生での上杉、田原のやり取りを抜粋してジェイキャスが記事にしたもの。

朝生冒頭のやり取りと上杉の発言はここで見れる
http://www.youtube.com/watch?v=vHKm8oRwFFY
490名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:26:35 ID:LW38Ojqj0
この問題に関してはテロ朝はよく仕事してる。
ニュースターでも取り上げてくれてるし。
491名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:27:22 ID:ROTimZkd0
今まで民主党の会見がオープンになってたことの
社会的メリットって何だったんだろう?
ある問題について雑誌記者が会見で厳しく追及したとかさ。

上杉が小沢から「政権を取ったら会見を記者クラブ以外にも開放する」という
言質を取ったと喧伝していたのはよく覚えているけれどさ。
492名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:27:25 ID:8Lv1N3n9O
これから民主党が言うことは、全て民主党が過去に言ったことを言えばいいんだよ
それじゃ民主党と同じだと言うバカが出てきたら、民主党に返しただけと言えばいい
493名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:27:42 ID:0TxJqXbL0
>>488


だから悪化してるんだって

19日の書き込みだぞ?これ

小沢は記者クラブ解散どころか、報道をコントロールして、国民をあざむこうとしているということ。



民主党は本当に最低の政党だと思うよ。平気でうそをついて国民をだます。




103 名無しさん@十周年 2009/09/19(土) 15:18:53 ID:VuDWlBYVO
公務員だけど、記者会見に政府の許可が必要になった

こないだ通達きたけど、メディアに伝える内容、対象メディア、中止できない理由を書くリスト配信されて、
事前に申請して許可おりなきゃ会報禁止だと。ありえん



494名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:27:58 ID:qgz5wAx40
>>474
ちがうちがうww

今まで民主がやっていたことを政権とったらやらなくなったのw
495名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:28:23 ID:mlEspdqm0
マスゴミの鳩山マンセーぶりは気持ち悪いほどだな
496名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:28:26 ID:ZjbyX1Rn0
>>474
どう変えるかをはっきり言わないからだよ
497名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:28:29 ID:mXXNjNoM0
小沢通達とかも問題にしてくださいよ
498名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:28:41 ID:2L7Ui4gR0
先週のマル激、ニュースはタダだから皆さん一回見に行ってください。話はそれから。私はマル激とは関係ありませんからね。
499名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:28:52 ID:KTzfcdT10
>>493
じゃぁなんで、そのことを一般紙は書かない訳?

情報を制限されて困るのは新聞各社だろ?
500名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:28:55 ID:RGUOj5RM0
>>484
金もかからない、誰にも迷惑もかからない、民主党では今までやって来た
なのに官邸では出来ない

ってことはあり得ないわな
501名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:29:43 ID:j/ZI6SI20
議会制民主主義w
502名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:29:53 ID:B+zV/aKA0
記者クラブ問題は大手新聞社が民主党に圧力かけたからじゃね?
だから速攻潰された
503名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:30:01 ID:WlkPNkhf0
福山って何かしゃべり方とかが怪しいよな

単純に、ああゆう性格なのか?
504名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:30:30 ID:8Lv1N3n9O
多分鳩山の言うことで内容覚えてる奴はいないよ

ブレまくり
今日言ったことと明日言うことは違う
紛らわしいから今日全部言え

だから誰も覚えてない

505名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:30:38 ID:D7lIMhrX0
>446
>漢字読めないとかカップ麺の値段ネタでもそうだ、内閣府がおk出してるんだ

あれは、記者会見ではなくて、委員会質疑

本会議での質疑は事前に質問集めを担当省庁がするけど、委員会はしない。想定問答集作るだけ。
あんな質問にOK出したわけではない。 記者会見じゃないので、もちろん報道機関が質問取りに回ることもない。
506名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:30:46 ID:iFs5DGuf0
>>2
>記者クラブの既得権益の問題ではなく、むしろ霞が関の問題

誰が記者クラブを維持運営してるんだ? この人の言う通り官僚なのか?
どっちか一方の責任じゃなくて、マスコミ・官僚両方が必要としてるんだろ?
一方的にコントロールされるほどマスコミの立場って弱いわけじゃないよな。
507名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:31:13 ID:L9tmaaU60
民主党の支持率は高いから、少しぐらい公約守らなくても、安泰だろう。
長い目で民主党の働きを見るべきかもしれないが、国にリセットスイッチ
ついてないから、改革は国崩しもなるんでしょ、大丈夫なのかな〜〜〜〜。
100日間その後の結果はどうなるんだ?
508名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:31:38 ID:mXXNjNoM0
>>499
今日のテレ朝のワイドショーで、経済産業省かなんかの副大臣が出て来たけど、
省の予算はこれだけあって、内訳はと東ちずるが説明を求めようとしたら、
「これは勝手に官僚が出した数字。わたしはこんな数字知らない。
 これが官僚のメディアコントロールなんですよ!」ってことばかり言ってた。

見ているこっちは、ただ単に見過ごしていたか、資料を要求しなかったか、
官僚を全く使えてないバカなおっさんにしか見えなかったよ。

面白いから放っておいてるんじゃないの。
509名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:32:27 ID:0TxJqXbL0
>>499



いいとこに気づいたなwww




一般紙面の記者はある会見でこれを厳しく問い詰めている。

これは憲法違反だ、とまで問い詰めた記者もいた。

この事は新聞にはでた。小さくだが・・・・・・・


しかしテレビは決して報道しない。


なぜテレビ、新聞は民主党政権にここまですりよっているのか?



ここに大きな売国行為がある。電波オークション 原口 売国でぐぐってみてくれ。また、 新聞 税金 毎日 民主党 売国  でぐぐってもその真相がわかるかもしれない



とにかく、マスコミは本当にくさりきっていて、それ以上に民主党小沢は腐りきっている、ということだ。


本当に最低だよ。民主党もマスコミも・・・・・・・・左翼という最低の人間がやっている壮大な妄想、オナニー、キチガイ沙汰
510名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:33:08 ID:meTBW/190

まあ、こういう話↓もあるしな。

検察の望まないことを報道したため、東京新聞が3週間の出入り禁止処分を受けたって
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/06/post_300.html
 >>なお、東京新聞は小沢氏と同様に献金を受けていた自民党議員の調査報道をしたことで、
 >>検察から3週間の出入り禁止処分を受けていたことが、ニューヨークタイムズ5月28日付の
 >>記事で明らかになっている。


NYタイムスの原文はここ
http://www.nytimes.com/2009/05/29/world/asia/29japan.html?_r=1&scp=1&sq=May%2028%20Tokyo&st=cse

Last month, the Tokyo Shimbun, a smaller daily known for coverage that is often feistier
than that in Japan’s large national newspapers, was banned from talking with Tokyo prosecutors
for three weeks after printing an investigative story about a governing-party lawmaker who had
received donations from the same company linked to Mr. Ozawa.

The newspaper said it was punished simply for reporting something the prosecutors did not want
made public. “Crossing the prosecutors is one of the last media taboos,” said Haruyoshi Seguchi,
the paper’s chief reporter in the Tokyo prosecutors’ press club.

ネットにおされ気味の既存メディアにとって、記者クラブの情報へ独占的にアクセスできる
権利は最大の既得権益だからな。
511名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:33:09 ID:yNNm4Vh20
>>505
前にも似た様な勘違い野郎がいたが
なんで野党議員の質問を記者クラブがまとめるんだよ、文脈がおかしくなるだろ
主語が何かは文脈と常識で判断しろ
512名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:33:09 ID:4Rd/EeWQ0
自分らに不利なことは報じないってのは
マスコミはネット以下ってことを示してるよなぁ
513名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:33:27 ID:r8aqtfnO0
すぐに記者クラブ廃止しなくてもいいかもしれんが、
記者クラブの経費は全額マスコミ側に今すぐ負担させよう。
514名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:34:03 ID:RGUOj5RM0
>>490
神保曰く、「担当者には朝日社内の上からだいぶ締め付けがあるハズ」だって
515名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:34:21 ID:fMrvj4jb0
100日まってたら日本の方がつぶれそう。景気対策何もしてないし。
はとぽっぽときたら外国で遊んでるし。
(遊んでるだけならいいけど、国益失ってるし)
もう、来月解散総選挙してくれ。
516名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:34:25 ID:oiYEkMli0
福田に「あなたとは違うんです」って言わせた記者、
あの人も直前まで芸能かなんかの部署にいて、政治は
まったく門外漢だったらしいね。だからあんな質問が
できた。

平野は、そういうイレギュラーな質問がくるのが怖いん
だね。たとえば故人献金問題とか。だから予定調和が
できる記者クラブにしか会見を開放しないと。

・・・フザケルナッ!!!
517名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:34:58 ID:8Lv1N3n9O
鳩山も大臣もみんな言うことバラバラ

無責任内閣だ

政府を信じられることがない
何しろ首相より偉い小沢いるし
鳩山なんて飾りだよ
518名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:35:25 ID:VRwlDEyNO
こんなのまで官僚のせいにするって、本気で腐ってるな。
519名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:35:28 ID:nREfSKVc0
やりたくないけどがんばってやりました、程度だろ?
520名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:35:28 ID:mXXNjNoM0
>>515
100日ってさあ、ちょうど年末のときなんだよね。
マジで新年の餅も買えないどころか、年越し蕎麦も危うい人たち沢山出ると思う。

景気対策とかは年明けですって言っちゃったし。
521名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:35:45 ID:8dHpKfiJ0

セキュリティーの問題があるから

アメリカなんかでも半年ぐらいかけて

徹底的に調査されるんだよな

その調査を経て初めてパスを与えられるんだよね

そうじゃなきゃ怖くて完全フリーなんかありえない

つーか 反対してるのは大新聞とTV

お前ら自分の足で情報集めろつーの
522名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:36:13 ID:RGUOj5RM0
>>509
もーちょっと掲示板での書式を覚えた方が良くないか?

1行を30〜35文字
必要以上に1行空けをしない

それだけでも、大夫読みやすくなるぞ
523名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:36:31 ID:7FCC+mur0
>ネットなどで「鳩山政権の最初の公約違反」と批判されている

ここはネットを正とするんだな
524名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:36:45 ID:fozB8onb0

【政治】臨時国会召集は10月の参院補選後 首相外交目白押しでずれ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253893860/


投票日: 平成21年10月25日(日)

国会審議があと1ヶ月は無いことになるぞ!
525名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:37:03 ID:hVdmoy3S0
安倍元首相が本送ってくれたからお礼状書いたんだけど「マスゴミ死ね!!」みたいな内容にしといた
526名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:37:14 ID:RD21n9ha0
時代はファシズム! いや ナチズムかな? 繰り返すんだよ。
山岡とか安曇が何時ぞや言ってたろ? 民主党に向けられた批判に対して「まるでナチスの様だ」って。
あれは間違っちゃいないのさ。 確かに今の日本人は情報統制されてそれを盲目的に信じてるナチスみたいなもん。
ただしそれを実践してるのは、紛れも無い山岡や安曇が属する組織のやつ等w
プロパガンダに不可欠なメディアと結託してね。
527名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:37:56 ID:L9tmaaU60
年越しそばくらい、日本人なら食べたいね、日本国で大晦日にそばが無い、
正月に餅が無いでは、しゃれにならん。
528名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:38:12 ID:j1GflzJX0
「記者クラブ制度は、日本に関する情報を受け取る国内外双方の人々に大きなマイナスの影響をもたらしている。
 記者クラブ制度を廃止することにより、情報の自由貿易に関わる制限を取り除くこと」
欧州委員会「日本の規制改革に関するEU優先提案」

いわゆる貿易摩擦の一項目になっているらしい
日本を攻撃するカードを一枚余分に与えているわけですな記者クラブが

この要求が出されたきっかけは、日本で起きた英国人ルーシー・ブラックマンさん殺害事件で
記者クラブが英国のメディアを警察の記者会見から排除したことだそうだ
軍事独裁国家なみの排外主義的メディア規制をやらかす記者クラブだが
記者達はあつかましくも報道の自由を護る戦士を気取っているのであった
529名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:38:18 ID:EdXh1zTQ0
田原総一郎って司会業やって何十年たつのか知らないけど
初めて国にとってプラスになるまともな主張したんじゃない?
530名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:38:20 ID:+iTulwzI0
だよなー。
セキュリティ問題考えたらいきなりフリー記者が官邸出入り自由なんてありえねえ。
531名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:38:31 ID:8Lv1N3n9O
>>523
ネットじゃなくても正しいよ
社会でも内輪でも
公約違反なんだよ
532名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:38:42 ID:RGUOj5RM0
>>524
毎年、この時期って国会は閉会しているもんだけど
533名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:38:42 ID:WR1zoiATO
麻生の言ってた通りだろ
民主党が政権とるとナチスになると麻生はずっと前から言っていた
534名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:39:00 ID:77ck1/L/P
>>521
前の元厚生次官夫婦殺傷事件から
官庁に入る外部の人間は金属探知機とかでチェックされるんだが
同様のチェックで何か問題あるか?
535名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:39:09 ID:xVIpVRJW0
>>>530
登録制でいいじゃん
馬鹿か
536名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:39:10 ID:8dHpKfiJ0
>>524

自民党の総裁選の影響だな

あいかわらず自民党は国民そっちのけで

自分勝手だよな
537名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:39:52 ID:xu+eBWe90
田原は「警視庁長官の会見は」とか言って不勉強。いい年して警察庁と警視庁の違いも知らないのか
538名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:40:35 ID:8f7LTaHJ0
官僚が情報をブラックボックス化して無駄遣いなどの国益に反することをしたが
官僚を改革する民主党が自らをブラックボックス化したら同じ事起きるだろ
539名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:40:38 ID:1iOVZOSQP
>>9
民主のアリバイ作り発言よ。勝谷とかが良くやるパターン。
540名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:40:59 ID:0TxJqXbL0
テレビでは報道されていないけど

これまで総務省がやっていたテレビ番組の検閲を民主党の執行部が行ことになった。


つまりテレビ番組にたいして民主党がノーと言えば放送すらできなくさせることができるようになったということ。
541名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:41:41 ID:8Lv1N3n9O
もう独裁者鳩山でいいだろ
言うことナチスなんだから
首にするとか暴力使うし
542名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:42:14 ID:iciDB1yo0
>>530
それ言いだしたらポッポは外出禁止。
どこにどんなヤツがいるか予想がつかんからな。
543名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:42:34 ID:MZqLa2Jk0
自民党政権下での官邸記者会見ではフリーの記者やネットメディアへも門戸が開かれてたんだっけ?
開かれてなかったなら自民党政権も報道の“統制”を行ってきたナチズムとかいうこと?
544名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:42:44 ID:VRwlDEyNO
政府から特別の指示がなければ、警備側はそりゃこれまで通りの対応するしかないよなあ……。

官僚がそういう些事を適宜柔軟に調整して対応するのを悪だとして叩き潰そうとしてるんだから。

>>524
徹底して他党には批判の場すら与えない気だな…
545名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:43:16 ID:JyfifTZe0
>>485
あんたの問題意識は正しいが、上杉はミンスの手駒だろ。
あのブログ読めばあいつにジャーナリストの覚悟なんて無いことは直に判る。

546名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:43:59 ID:t7ovIA9C0
一次ソースが既存メディアに支配されることにより
大本営発表と同じなんだよ
小沢・ポルポッポ体制のファシズムは完成されつつある
547名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:44:06 ID:EdXh1zTQ0
>>540
民主党は抜け目ないな。
最初にどこを抑えるかよくわかっているし行動力もある。
自民党ははったり口だけ番長で実際には何もできない腰抜けばかり。
民主に完敗するのも頷ける。
548名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:44:09 ID:XP43d0lU0
マスゴミが試されているな。
だめなマスコミは信用無しになるだろう。
549名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:44:12 ID:v/Cmp/xVO
まぁ民主は大手だけ味方になってくれればいいんじゃね?
一般国民は大手のいう事をまず信じるだろうし。
550名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:44:29 ID:0TxJqXbL0
>>543
本当にそう思う?

麻生をアホウとか、大々的に放送してた奴らが統制されていた、と?


今のマスコミは鳩山将軍マンセーって雰囲気で、ずいぶん自民時代と雰囲気違うなあって思いませんか?
551名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:45:10 ID:B+D0VJzX0
日本のマスコミは北朝鮮か?
朝日はクタバレ
ハイヤー乗ってんじゃねえボケが
552名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:45:20 ID:8dHpKfiJ0
>>535

だから登録するまで時間がかかるんだよ
553名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:45:55 ID:KTzfcdT10
>>535
登録制にすればいいよ。
じゃ、危険人物が偽名で登録してくるけど?w
554名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:46:02 ID:ROTimZkd0
民主党の会見に参加してたフリージャーナリストで
マニフェストの抜けっぷりを追及した記者とかいるの?
555名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:46:13 ID:VRwlDEyNO
>>532
政権交代直後で補正予算凍結とかやってるときに例年との比較なんて何の意味もないと思うけど…
556名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:46:27 ID:eVEdx7+O0
香山リカがなんででたんだ?
557名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:46:32 ID:mXXNjNoM0
別スレのコピペだけど、これは秀逸だと思うよ。
366 名前:名無しさん@十周年 メェル:sage 投稿日:2009/09/25(金) 14:04:52 ID:IYtVzHJaP
こんな会社に将来はあるのか?
ゴタゴタがあって経営陣が交代。新経営陣は労働組合が送り込んできた。
新社長は宇宙人みたいな人。就任当初から自社の技術を競合相手に献上する事を発表し続けて、
そんな友愛精神あふれる自分に酔っている。新社長の奥さんも、略奪婚の上に頭がおかしい。

新経営陣の基本的スタンスは「従業員が勝手な事をしているから会社がおかしくなる」で、
命令は全てトップダウン。歯向かう奴は首を切ると脅される。そのくせ、指示は大雑把で
「やり方はお前らが考えろ」という。で、自分たちで考えたら「勝手なことをするな」と怒られる。
取締役同士でも意見が統合されておらず、皆好き勝手に自説開陳してるが、指示命令なのか、
単なる意見なのか良くわからない。しかも、会社にとって悪い内容が多い。取締役の不祥事は
お互いに庇う癖に、従業員のミスはすぐに告発する。告発するならまだしも、管理責任に
ついて自省する事なく、「従業員は全員犯罪者です」と発表する。

社長は財務面の不安を理由に大リストラ計画を発表。でも同時に、友愛精神にのっとり
競合他社への金融支援を発表。経営権をとりに行くつもりはなく、事実上の贈与。
というか、せっかく労働組合員なのに、労働組合が支持している経営陣なので、滅茶苦茶な
リストラ計画の発表に対して文句を言う場所が存在しない。
営業部長が会社を代表して顧客に会いに行くのを禁止される。その理由は、「株主に
信任されているのは取締役だけ」というもの。しかし、それだと営業にならないので、
「会社を代表しなければOK」と方針が変わる。会社代表でもない奴に会っても無駄だと
顧客に怒られる。しかも揉めている顧客の、しかも休暇中のところに、取締役が自らのこのこ
出かけて休暇を中止させ、その上喧嘩を売って帰ってくる。

新人事部長は、事実上取締役まで含めて全員を権力で掌握していて、非主流派の取締役に
汚れ仕事を押し付けて、わざと失敗させようとする。その人事部長は、広報部長も兼任していて、
美人秘書を自分の好みで広報部に引っ張り上げて、役付きにして、メディア対応させているが、実は自分の愛人。
558名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:47:06 ID:yNNm4Vh20
>>550
細川ん時を知らないゆとりガキか?
あの時もマンセー報道は一ヶ月持たなかったが

あと何でその無知丸出しの失笑文を行間開けて目立たせようとするんだ?
559名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:47:10 ID:MZqLa2Jk0
>>550
麻生が首相になったときはそりゃマスコミもチヤホヤしてたよね
庶民派とか秋葉系とか漫画好きなフレンドリーな総理だって
でもどちらかというと麻生自身が自爆してマスコミと敵対し始めて叩かれたんじゃ?
560名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:47:36 ID:8Lv1N3n9O
>>543
そこら辺はないが民主党と違い自由になんでも話してたよ
だから失礼な質問バンバンあった
統制してたらそんなのでねえよ
一方民主党を見ろ
自由な発言なんてない
言えば恫喝されてた
小沢会見のように
561名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:47:54 ID:xVIpVRJW0
>>553
誰がノーチェックの登録制、なんて言ったんだ?

>>552
時間がかかったら何だっての?
562名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:47:59 ID:a8/IQEwN0
帰宅部だった奴は、記者クラブが嫌いで、台風クラブに入りたかった奴。
根拠はない。
563名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:48:05 ID:p++HJVsIO
上杉はこの件で提言とか全くしないんだが、具体的にはどうして欲しいんだろね?
「自分は特別に入れろ」と言ってるようにしか聞こえないんだが?
そりゃ上杉は自分一人の事だから気楽だが誰でも入れさせるってのは
部屋の広さ・時間・警備…様々な要因で「事実上は不可能」な事だろ?
無理な事をガキみたいに「やれやれスグやれ!」騒いでも何も進まないじゃん?
564名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:48:29 ID:RGUOj5RM0
>>557
脳みそが沸騰している椰子が書いた文章だな
565エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/09/26(土) 22:48:33 ID:EyenPhopO
アメリカでは政権交代したら
メディアは100日間ネガティブな報道を控える

100日ルールがある



一方日本では
在日にネガティブな報道をしない

在日ルールがマスゴミにあるw
566名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:48:48 ID:b/AuaZZaO
>>553
偽名?マスコミなら通称名のことか?
567名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:49:04 ID:xVIpVRJW0
>>564
反論はできないわけですね。
568名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:49:05 ID:DXAD0a550
>>559
>麻生が首相になったときはそりゃマスコミもチヤホヤしてたよね
>庶民派とか秋葉系とか漫画好きなフレンドリーな総理だって
面白い見方だな、それ。
最初から、嘲笑していたわけだが、庶民派など特にw

>でもどちらかというと麻生自身が自爆してマスコミと敵対し始めて叩かれたんじゃ?
何だそれ。
具体的にw
569名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:49:10 ID:EdXh1zTQ0
マスコミに喧嘩売られているのに放送免許剥奪は民主主義にとってよくないこと
みたいな悠長なことを言ってるからボロ負けしてしまうんだな。
570名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:49:30 ID:FB18uRzEO
>>550
麻生は小派閥だったからだよ。
マスコミ以前に党内をきちんと統制出来てなかった。
が小沢民主は違うぞ。
571名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:49:33 ID:8dHpKfiJ0
>>550

そうね 小泉が総理になった時と同じかな

あの時マスコミは小泉マンセーだったからな

>>557
麻生内閣のことをあんまり悪く言うなよ
572名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:49:36 ID:KTzfcdT10
>>561
じゃ、どの機関がチェックする訳?現存で可能なのか?
573名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:51:02 ID:oiYEkMli0
>>563
今週号の文春読んでね
574名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:51:17 ID:0TxJqXbL0
>>557
それプラスで、エコのためだといって従業員の給料を削って、エコ団体という謎の団体に毎年寄付をすることにしてご満悦

というのも加えてほしい
575クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2009/09/26(土) 22:51:22 ID:rVMSrxaE0
「のりPまもなく釈放」特番でチャングムをつぶすようなマスゴミはカス
576名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:51:32 ID:8Lv1N3n9O
民主党は自分で言ったことも守れない甘ちゃんなのか?それじゃ政治さえ無理
自分どころか他人のためにもやるからね
もう退陣していい
577名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:51:40 ID:yNNm4Vh20
>>570
ネトバカによると、安倍ちゃんはマスゴミの不当なバッシングで倒れたんだっけね

小派閥?
578名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:52:26 ID:ACKmKE5k0
>>553
飛行機に拾った爆弾もって乗ってきた変態新聞関係者は危険人物では無いとw
579名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:52:48 ID:VQqSNf8C0
上杉って元NYT記者なのなw
Oonishiのキチガイっぷりに耐えられなくて転職したんだろ
580名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:53:07 ID:DXAD0a550
>>577
>ネトバカによると、安倍ちゃんはマスゴミの不当なバッシングで倒れたんだっけね
ネトバカって何だ?
また、小もない造語か?w

大体、事実だろ、不当なるバッシングはw

>小派閥?
581名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:53:09 ID:EzCOq6mf0
確か桝添とか昔、テレビに出てきたのは田原さんのおかげです。今、保守の人
がテレビでられるのも田原さんの、力だと思います。これからもがんばって
ください。
582名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:53:43 ID:yIIX2RWLO
今まで上杉が民主党の会見に出てて何か国民にとっていいことあったっけ?
記者クラブにはできない質問をして不正を明らかにしたとかさ。
それがわからんから会見を開放せいというのがイマイチ支持できない。
自分は名前が売れてよかっただろうけど。
国民にとって不利益という建前を使ってマスコミ業界内で縄張り争いをしているだけのような。
583名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:54:08 ID:PWRI8JmN0
約束を信じたジャーナリストがバカw
584名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:54:14 ID:RGUOj5RM0
>>567
これを自民党とか共産党に関して
同じトーンで書くとしたらどんな文章になるのか考えてご覧なさいよ

こーいう文書ってクリティカルな視線を持ちながら読まなきゃダメなんだって
585名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:54:25 ID:UlXd6Plx0
>>559
麻生さんは最初からマスコミに敵対的だったよね
まだアキバ系とか若者文化に詳しいとか持ち上げてた頃から

あれが不思議でしょうがない
586名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:54:49 ID:XsFH9/bq0
>>1
記者クラブに入ればいいだけの話。
入れない、不自由だというなら官邸側の問題ではなく記者クラブ側の問題。



何十年この問題やってるんだよ。
587名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:55:12 ID:LW38Ojqj0
マスゴミわき過ぎでワロタ
588名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:55:22 ID:0TxJqXbL0
>>571
小泉って選挙の時から徹底的に叩かれてたじゃないか。
当時からマスコミは反小泉を応援していたよ。

TBSなんて、小泉が勝った時の番組はお通夜のようだった
小林こうきとか、亀井とかを相当持ち上げて小泉批判の人だけで番組を作っていた。それでも小泉は選挙で勝ったけど。
それくらい国民が公務員、このときは特定郵便や郵貯の無駄遣いに怒っていたということだろう。

で、今回のマスコミは民主党があたかも小泉路線であるかのように錯覚させて勝つという作戦をとった。言わば、小泉に見せる詐欺。実際は大きな政府路線なのに、小さい政府路線に見せることで国民の支持を得た、ということ。

今はその化けの皮がはがれてきているけど、参院選までは徹底的な報道統制で国民を欺き続けるんだろう。
589名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:55:23 ID:XlDxM7000

情報統制反対! 大本営発表反対! グンクツの音で今夜も眠れません!
590名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:56:22 ID:xVIpVRJW0
>>584
でも内容には反論できないんですね。あいかわらず。
591名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:56:38 ID:UlXd6Plx0
>>577
安倍さんは、郵政造反議員お帰りなさいが最高に効いた
郵政民営化に対するスタンスにかかわらず、
「あの選挙はなんだったんだ」って空気を作り出した
592名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:56:41 ID:RGUOj5RM0
>>588
もう一度書くが、改行しろよ

ポップアップしても読めないじゃないか
593名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:57:06 ID:VQqSNf8C0
>>563
上杉は自分のおかげで民主は大勝したと思ってるから
今までみたいに自由に取材させろって思ってるだろ
594名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:57:30 ID:oiYEkMli0
>>576
そうなんだよ。国交省や厚生労働省なんかの問題は、それはそれは
解決するまでに大変な労力と時間が必要だろうけど、この問題は
上杉氏いうところの『「できるかできないか」の問題ではなく
「やるか、やらないか」の問題』なんだよね
595名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:57:37 ID:8dHpKfiJ0
>>588

ウソつくなよ

あのゲンダイでさえ当時は小泉マンセーだったし

596名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:57:40 ID:8Lv1N3n9O
約束は大事だ

ね?鳩山さん

約束守れないなら自分から言うなよ嘘つき
597名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:58:00 ID:FB18uRzEO
>>586
そこが問題なのですな。
会見に参加出来るかどうかは官邸ではなく記者クラブが決めてしまう。
よって参加出来ないことを批判しようとすると、どうしても同業者批判になって
しまう。
598名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:58:19 ID:KTzfcdT10
>>591
安部さんのときは、農水大臣の件だろw
官僚が裏でリークさせたので、自殺やらばんそこうやらで
結果、参議院で自民惨敗。政権交代の足がかりになってしまった。
599名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:58:32 ID:WuwkhWP40
県にも県庁記者クラブってのがある。
県のホームページでの情報公開日は、県庁記者クラブへの公開後と決まっている。
あからさまな記者クラブへの「配慮」だ。
600名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:58:35 ID:NMYG8mlm0
どうでもいいよ。

自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者
自分らだけの既得権益にすがる記者クラブと偽記事を垂れ流しても平然としてる人間として終わってる週刊誌記者



どっちも死んでくれて結構です。あと上杉とか言うやつがジャーナリストとか名乗ってるのは
ちゃんちゃら笑っちまう。完全なミンスの犬だろ
601名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 22:59:53 ID:yNNm4Vh20
>>580
>ネトバカって何だ?
ネトウヨとかネトサヨとか言うと、右翼や左翼の人に失礼だからな
お前みたいなのはネトバカという呼称が適当だろう?w


>>570曰く、麻生は小派閥ゆえに党内を統制できずにマスコミに睨み効かせられなかったが
小沢民主は違うと言ってるみたいだがw
安倍は小派閥か?w
602名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:00:14 ID:ROTimZkd0
>>599
普通は記者クラブへのリリース配布と同時にHPにもアップしない?
603名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:01:07 ID:tV9ffOMW0
>>593
自由に取材できるのが当たり前じゃないの?
604名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:01:16 ID:RGUOj5RM0
>>590
基地外の戯れ言に反論する必要はないだろ
>>557は何の問題点も指摘してないじゃん

藻前が557が問題点を指摘していると思っているなら
それは557に書いてあるのではなく、藻前の脳内から滲み出ているだけだろ
(それはそれで良いことだが、557の中身が充実しているわけじゃない)
605名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:01:19 ID:0TxJqXbL0
>>595
いくらいっても水かけ論だなあ・・・・・

俺は当時、あまりの偏向報道、小泉叩きぶりに何度もそれはおかしいんじゃないの?ってメール出したから良く覚えている。
テレビの反小泉っぷりはすごかったよ。

小泉だけじゃなく、安部も麻生もそう。
麻生はバーに行ってどうしたこうした、と報道するが、鳩山はモスバーガーで庶民的、とかね。

鳩山の嫁がどこぞで歌を歌っただの、会合でいいにおいがしただのという報道はあるが、麻生の嫁の話は一つもない。いるのかどうかすら知らない。
606名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:01:54 ID:3KQOdxiyO
>>559
してないよ
麻生が首相就任当日に、地元の商店街の電気屋や秋葉原に行って
平日の昼間なのに、人気があるはずなのに人がいません!
なんて馬鹿な報道してたじゃないか
607名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:03:16 ID:669jRjin0
>>521
ぽっぽが自ら言い出したんだけど。
セキュリティの問題とかなんも考えずに言っちゃったってこと?
だとすればかなりの無能だな。
608名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:03:36 ID:/+7YliJXi
田中康雄が長野の選挙に落ちたのは
長野県の記者クラブを開放したため長野のメディアを敵に回したって説もあるけど
どうなんだろ??
609名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:03:46 ID:WR1zoiATO
民主党・マスコミ=ナチスってことで良いよ
610名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:03:50 ID:iciDB1yo0
>>605
具体的にマスコミは小泉をどう叩いてたの?
611名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:03:52 ID:DXAD0a550
>>601
>ネトウヨとかネトサヨとか言うと、右翼や左翼の人に失礼だからな
>お前みたいなのはネトバカという呼称が適当だろう?w

つまるところ、オナニー用語か?
ID:yNNm4Vh20のw

>570曰く、麻生は小派閥ゆえに党内を統制できずにマスコミに睨み効かせられなかったが
>小沢民主は違うと言ってるみたいだがw
>安倍は小派閥か?w

>577いわく、不当なるマスゴミの追求があったからかw、と書いたから、そうだ、
とレスしたはずだがw

小派閥、余計だよ?お前の、>580のレス。
気がつかなかったかw
612名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:03:55 ID:FB18uRzEO
>>601
麻生の話しなのになぜ急に安倍になる?
麻生は就任早々バッシングされてたが安倍は就任当初マンセーされてたよ。
週刊誌では若干叩かれてたような気はするが。
613名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:04:00 ID:hkHueHv7O
結局、マスコミが最後の護送船団だよね。
権益と権力を持つけどどこからも追求されない。
614名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:04:07 ID:UlXd6Plx0
小泉郵政選挙に関して言えば、
小泉を直接持ち上げたのではなく、
小泉対造反議員という構図を打ち出し、
郵政選挙という単一テーマに絞った上、
岡田民主を蚊帳の外に置いたこと
615名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:04:32 ID:LW38Ojqj0
記者クラブ制は談合そのものだからな。
主要マスコミは土建屋やITゼネコンを批判する資格はない。
616名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:04:54 ID:IDiAi4XEO
たまには俵もやりよるのぉ
617名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:05:27 ID:ROTimZkd0
>>608
脱ダム宣言でダム建設を中止した地区で洪水が起きて
死者が出たのが影響してるって説もあるよ
618名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:05:35 ID:RGUOj5RM0
>>605
麻生と鳩山で報道のトーンが違うのは
麻生が番記者を莫迦&貧乏人扱いしたことに問題があると思うわ

鳩山の番記者はいままで野党担当で冷や飯を喰っていた連中だから
いまのところ鳩山を悪くは書かないし
テレビはとりあえずワイドショーネタになることばかり拾っているわけで
619名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:05:42 ID:MZqLa2Jk0
どうもマスコミが世論にしたがって報道しているというよりも
小泉劇場以降、世論を扇動し始めてる感があるんだよね
実際、マスコミの報道如何で内閣支持率の変動が左右されるようになったように感じるし
まさに衆愚政治の現代版みたいな

正直、報道統制にはならないよう配慮した上で、一度マスコミとの接し方を考える必要はあると思う
620名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:05:58 ID:pR09/eoQO
ゲンダイなんかも官邸に這入れるようになるわけだが、それで内容のあることが書けるようになるわけじゃないしな
さぞ大問題かのように騒いでるが、要はフリーランスの生活の問題というだけのことだ
621名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:06:05 ID:0qy8YW+l0
おー
田原さん民主政権になったからこの期に
マスコミも改革するべきだと思っているのかな

田原クラスなら何いっても食っていけなくなるということはないんだから
いいたいことどんどん言って欲しいわぁ
622名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:06:23 ID:FQ5mcQ3E0
取り上げただけ田原は良し。
少なくともこれは。
623名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:07:11 ID:yNNm4Vh20
>>605
小泉内閣発足すぐの国会で小泉は
「私の内閣の方針に反対する勢力はすべて抵抗勢力だ!」と発言したのを
TVはアップテンポなBGMをバックに、テンション高い小泉をヒーロー的に扱い
憮然とする自民党重鎮のしかめっ面をついで流してたが

こんな恐ろしい発言を、よくまぁスルーして英雄的な報道するのかとゾッとしたがな
都合の悪い事は見えない聞こえない君の脳ミソには、残っていない話だろうが
624名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:07:59 ID:0TxJqXbL0
>>610
反小泉派だけで番組を作る。
普通、選挙前ってのは双方人を出して、賛成、反対で議論するものだけど、反対派だけが延々と小泉批判をし続ける。
聴き手も、全くその通りですね。小泉さんの話はおかしいですね、とあいづちを打つ。
朝日が一番すごかった
625名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:09:07 ID:5a58n+x70
>>510
特ダネとったら、記者クラブ追放かよ
ひでー
626名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:09:39 ID:wpogQQV8O
公約、マニフェスト破りのまとめサイトってある?
627名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:10:28 ID:8dHpKfiJ0
>>557

@新経営陣は労働組合が送り込んだというのは間違い。
 社員の大多数に支持された新経営陣を労働組合も支持したが正しい
 労働組合の支持だけでは300議席は無い。

A新社長の奥さんは頭がおかしい訳で無くユニークなだけ。
 そしてそのユニークさは国際社会では受けている。

B従業員が勝手なことができないのはまともな会社なら当たり前。
 それはガバナンスの問題。
 むしろ前経営陣がきちんと従業員をコントロールできていなかったので
 800兆円を超える借金を作った。

C取締役同士の意見が違うのはまともな会社なら当たり前。
 みんな同じ意見だったら取締役は一人でいい。
 経営陣が意見を戦わせて、社長や取締役会が意見を集約して
 決定したら、それに従う。当たり前のこと。

「社長は財務面の〜」以下の文章は悪文の見本。意味不明。

628名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:10:31 ID:CH4WCv8+0
>>624
郵政選挙の時の話でしょ?
第1次小泉内閣の時の話をしなきゃ。
629名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:11:01 ID:iciDB1yo0
>>613
その上、自浄作用も働かないから腐る一方なんだけど、
総務大臣はその辺は問題ないと思ってるみたいだから、
マスコミ護送船団は当面安泰だな。
630名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:11:22 ID:5a58n+x70
>>617
どの地区で、いつの洪水でしょう?
631名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:11:40 ID:DXAD0a550
>>623
>小泉内閣発足すぐの国会で小泉は
>「私の内閣の方針に反対する勢力はすべて抵抗勢力だ!」と発言したのを
>TVはアップテンポなBGMをバックに、テンション高い小泉をヒーロー的に扱い
>憮然とする自民党重鎮のしかめっ面をついで流してたが

>こんな恐ろしい発言を、よくまぁスルーして英雄的な報道するのかとゾッとしたがな
>都合の悪い事は見えない聞こえない君の脳ミソには、残っていない話だろうが
自民をぶっ壊す、の延長上での、反自民の報道だが、それ。
でなければ、ブゼンとする自民党重鎮など写さない。

どういう脳みそしてるんだ?いや、本とふにw
632名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:11:41 ID:RGUOj5RM0
>>620
その意味で言うと
ゲンダイも裏取りなしで○○教授のコメントだけで記事は書けなくなるってことだ

「まずは、官邸へ行って質問をぶつけてから記事を書けよ」ってなるだろ

人手の足りないゲンダイにはツライことだけど
紙面の質は上がるかもね
633名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:12:43 ID:n0ZGBbry0
朝日ががんばっとる

民主党はいつになったら、記者クラブをやめるんだよ
634名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:13:07 ID:DerKP9WD0
田原も在日特権と創価学会はさすがに物申せないんだろうな
635名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:13:16 ID:RC28d4y50
マスコミに責任転嫁しようとする官僚の汚いやり口にはもうウンザリ・・・
636名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:13:20 ID:eehfLf100
>>19
政権取ったらすぐにするって言ってたぞ
637名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:13:21 ID:j1GflzJX0
官僚のせいにした場合 オープン化しない=官僚に完敗 ということになるわけだ
638名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:13:31 ID:yNNm4Vh20
>>611
> >577いわく、不当なるマスゴミの追求があったからかw、と書いたから、そうだ、
> とレスしたはずだがw

じゃあ、小派閥だろうが無かろうが党内を統制してようがしてまいが
マスコミのバッシングを止められないなら、小沢が党内を牛耳ってようと関係ないなw
639名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:13:35 ID:BNzAXh/s0
録画しておいた。
しょっぱなからこんな感じの応答やってんだわ。
まだ途中だけど結構興味深い内容になっているわ。
640名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:14:15 ID:8dHpKfiJ0
>>605

安部も麻生もマスコミとの関係を悪くしたのは自己責任。
あれだけ上から目線で小馬鹿にした態度をとれば叩かれて当たり前
マスコミの人間も聖人君主じゃない。

麻生の嫁も歌ってれば取り上げられただろう。
安部の嫁はDJやってるところを取り上げられてた。
取り上げられる取り上げられないはむしろ個性の問題かと。
641名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:14:39 ID:kJNJaT1v0
>「記者クラブと官邸との申し合わせを変えるに至ってない。本当に変えることができるか、鳩山さんが帰ったら
>検討することになるが、簡単ではないと思います」

「申し合わせは破棄する」
そう一方的に通達しろよと思う自分は乱暴すぎるのかな

護送船団の象徴である
記者クラブの存在自体を否定すれば終了だと思うんだが…
642名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:14:55 ID:j3kKZI8N0
まだ自民が良かったっていう人は、
一年交替制総理大臣が良かったの?

どこの国からも相手にされない、
一年内閣の方が本当に役に立つと思ってるの?
643名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:15:10 ID:ROTimZkd0
>>630
http://ja.wikipedia.org/wiki/中止したダム事業
ここにあります。ただ

>実際のところ被害が甚大であった岡谷市付近は脱ダム宣言によって中止したダム事業は
>無く、さらに被災地を視察した村井候補(現知事)が「(豪雨災害は)天の戒めである」と
>発言したことから、災害が反田中の材料として使われることで住民の反感を買い、知事選に
>おける諏訪地域での得票は、田中が村井を上回る結果となった。

とあるので説の検証はお任せ。
644名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:15:49 ID:0TxJqXbL0
小泉って、批判のしようがないと言えばないんだよ

だって実際やってることはごく当たり前のことだから。
プライマリーバランスを正常に、過剰な公共投資をやめましょう、医療でも老人負担を上げましょう、地方へのばらまきを減らしましょう、企業にがんばってもらいましょう・・・・

しかし小泉政策では、地方公務員や連合関係、特定郵便、医者なんかが割を食った。

そして、編み出したのが、格差社会、という言葉。この格差という言葉を武器にして小泉批判をすることにしたのがここ数年のマスコミ。
実際には格差というのは先進国においては、まだまだ小さい水準で、一方、
小泉がなくそうとした、世代間格差、官民格差が世界最大であったということがハッキリして以来マスコミもあまり言わなくなったが・・・・・

今はネットとかに流れてる小泉批判は、アメリカに貯金を渡すとか、そういう嘘の情報ばかり。
645名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:15:59 ID:5a58n+x70
労働組合が経営陣を送り込むとか、
そういうトンデモを信じているひとがいるってすごい世の中だよね
646名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:16:12 ID:vDdT2QuG0
>>642 よりまし論って詭弁
647名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:16:11 ID:v5YuDAHPO
上杉はあれだけ民主をヨイショしてたのに裏切られたのかw
648名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:16:58 ID:yNNm4Vh20
>>631
ハ?

抵抗勢力とはなんだ?と問われて、「俺に反対する奴全部だよ」と答えたんだろうが

ホントに都合よく情報を曲解できるなw
649名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:16:59 ID:9JP2EaLoO
無理だろ
マスコミが敵に回っちゃうじゃん
まあ、国民がマスコミなんかに扇動されない賢さを持ってるならいいけどな
650名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:05 ID:DXAD0a550
>>638
>じゃあ、小派閥だろうが無かろうが党内を統制してようがしてまいが
>マスコミのバッシングを止められないなら、小沢が党内を牛耳ってようと関係ないなw

んんん?
俺は、お前のこの意見がどうか、と言ってるんだが…ID:yNNm4Vh20 w
>577 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 22:51:40 ID:yNNm4Vh20
>> 570
>ネトバカによると、安倍ちゃんはマスゴミの不当なバッシングで倒れたんだっけね
>小派閥?
マスゴミの不当なバッシングw

話をそらしてでも、どうしても勝ちたい?ID:yNNm4Vh20 w
ホラホラ、ネトバカとか言ってみなよ?ID:yNNm4Vh20 w
そういう実の詰まってない垂れ流しは、好きそうだからなw
651名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:15 ID:oSD0BrC10
お前ら「追及」と「追求」と「追究」は使い分けろよ。
652名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:16 ID:8dHpKfiJ0
>>623

そうそう

「年金もいろいろ人生もいろいろ」とか

「公約なんて守らなくてもいい」発言とか

野党がいくら騒いでもマスコミは批判せずスルー
653名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:31 ID:WR1zoiATO
>>637
マスコミは官僚=悪だと叩いて官僚に敵を回したからな
654名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:33 ID:MxcoZrIoO
>>640
麻生は総裁選からネガキャンくらって、今回も総裁選はネガキャンされてんのに。
マスコミを敵にまわしたとか意味がわからない。総理になる前からやられてる。
655名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:42 ID:hb/fmtHJ0
自民党が60年も記者クラブとベッタリやってきたんだろ
まだ発足一ヶ月で焦るなよ猿がw
656名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:43 ID:8UwANFdd0
テレビ、新聞なんて石器時代。 
657名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:48 ID:38ySpLBUO
脱官僚ー政治主導が早くもブレた
658名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:17:56 ID:pMu7sQGD0
神保宮台上杉

コミクズ3匹w
659名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:18:00 ID:SzeCqOw50
660名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:18:08 ID:5a58n+x70
>>643
ほい
調べてみますだ
661名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:18:26 ID:E9nrPB/tO
昨日は国民新党の下地がヒドかったぞ。
662名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:18:36 ID:E3egF5nF0
>>644
そういや民主党政権になったらマスゴミは格差社会とか一切言わなくなったもんなあ
663名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:19:03 ID:RjJ47lYn0
>>9
基本的には煽り屋
面白ければどちら側でも焚き付ける
664名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:19:19 ID:4DPwlFau0
>>661
アフガンじゃNPOは死んでないと聞いたときはもうね・・・
665名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:19:24 ID:iM9vOMyp0
上杉は民主に裏切られたけど
裏切られたネタで文春に何ページも恨み記事を書いたし
テレビでもネタに出来たし結果としては美味しかったのでは?
666名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:20:18 ID:U8RCGYgm0
>>661
全力で見逃せ。
667名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:20:21 ID:DXAD0a550
>>648
>ハ?
>抵抗勢力とはなんだ?と問われて、「俺に反対する奴全部だよ」と答えたんだろうが
>ホントに都合よく情報を曲解できるなw

ん?何で自民党の重鎮がどうだと言う話を、わざわざ自分で書き込んだんだ?
小泉ではなく、マスコミの話なんだが、
それ、俺の歪曲なか? w

>623 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:11 ID:yNNm4Vh20
>> 605
>小泉内閣発足すぐの国会で小泉は
>「私の内閣の方針に反対する勢力はすべて抵抗勢力だ!」と発言したのを
>TVはアップテンポなBGMをバックに、テンション高い小泉をヒーロー的に扱い
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>憮然とする自民党重鎮のしかめっ面をついで流してたが
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>こんな恐ろしい発言を、よくまぁスルーして英雄的な報道するのかとゾッとしたがな
>都合の悪い事は見えない聞こえない君の脳ミソには、残っていない話だろうが

自分の書くことには、責任もとうや。
それ、「俺の」情報じゃないから、ID:yNNm4Vh20 w
668名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:20:26 ID:LW38Ojqj0
>>664
伊藤さんカワイソス…
669名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:20:58 ID:yNNm4Vh20
>>650
>マスゴミの不当なバッシングw

はネトバカの主張だからなw
俺はそうは思わんがw
670名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:21:15 ID:CTvl2FED0


NHK受信料制度の問題点も利権が絡んでいるため、全く放送されない。

(筆頭株主がNHKのB-CASカードの問題点も同様)

671名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:22:10 ID:+O1uH9L+O
東証だって コントロールされてんだ コントロールされてないものを 探すほうが 難しいだろ 何か問題あんのか 鵜呑みにするほうが どうかしてる。一般の者からは 信じ難いものも コントロールされてるだろ。人間の七割は無知。
672名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:22:14 ID:/fQOb2XB0
いくら騒いでも、マスゴミが報道しなければ絶対に大衆は問題にしない。

麻生叩きと麻生実績隠しで十分に思い知ったことだろう?
673名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:23:01 ID:MxcoZrIoO
まぁ国民新党のゴミ度をみれば、こいつらを切った小泉はやはり優秀ってことか
674名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:23:14 ID:DXAD0a550
>>669>>マスゴミの不当なバッシングw
>はネトバカの主張だからなw
>俺はそうは思わんがw

不当だったんだがな?実際。
おまえが、どう思う(おもう)なんてのは、どうでも良いがな、
適当な印象しか頭に残ってない、ID:yNNm4Vh20 w
675名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:23:38 ID:yNNm4Vh20
>>667
何話逸らしてんだよw
マスコミは一貫して反小泉だったってのがお前の主張だろw

小泉のこんな狂った発言をやんやと喝采して面白おかしく英雄視して盛り上げてたのが当時のマスコミだよw
676名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:23:39 ID:qm83dpSK0

田原総一朗(小泉度∞%) 自他共に認める小泉応援団長。「それでも小泉純一郎を支持します」など小泉礼賛本・ネオリベ礼賛本を多数上梓。


http://volo.blog.so-net.ne.jp/2009-03-25

677名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:23:50 ID:xu+eBWe90
>>624
出入り禁止というのは、気に入らないことを書かれた検察当局が取材を拒否することであって、
記者クラブとは無関係
678名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:24:39 ID:8dHpKfiJ0
>>672

安部の時もそうだったんだが

ネトウヨが安部とか麻生の実績としてあげていたものは

一般人にとっては何の実績でもないことに

いいかげん気が付け
679名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:24:46 ID:xhBRJ2hW0
>>559
よく民主支持者から「麻生就任時はマスコミがチヤホヤしてた」とか聞くけど、
記憶にございませんだな。
最初から麻生=オタクってイメージ作りしてたやん。
オタク以外には支持されてないみたいな報道多かったやん。

上杉は親からの愛情不足とみた。
かまってチャンはウザイ。
680名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:25:34 ID:0h/ZwK6P0
友愛疑惑の元秘書の件は報道しないの?
681名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:25:51 ID:yNNm4Vh20
>>669
>不当だったんだがな?実際。

一体何にこだわってたのかと思ったら
お前のひん曲がった主観かよw知るかボケw
情弱馬鹿は、好き勝手に不当だと喚いてろw
682名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:26:23 ID:DXAD0a550
>>675
>何話逸らしてんだよw
>マスコミは一貫して反小泉だったってのがお前の主張だろw
何処にある?
誰か、 人 を間違えているようだが、レスを出して?www

>小泉のこんな狂った発言をやんやと喝采して面白おかしく英雄視して盛り上げてたのが当時のマスコミだよw
はんじみん(反自民)だろ?
何か、当時どころか、このスレ内のレスすらつごうがよい曲解をしてるようだが、
だいじょうぶ?ID:yNNm4Vh20 www
683名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:26:26 ID:0TxJqXbL0
>>676
普通に考えたら小泉的な思考になる方が正常だと思うが。

今、日本の人が貧乏なのは小泉のせいというよりも中国と高齢社会のためだし、その対応はもはやばらまきでは無理だよ
684名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:26:41 ID:O4F7TAXq0
明日のデモに行ける人は頑張って下さい。

俺も党を問わず反対している議員に激励のメールでも送りたいが
邪魔になるからやめた方がいいかな?
685名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:27:21 ID:+bs6ziDKO
こういう話は昼間やれよ。
視聴者が少ない深夜にやるな。
686名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:27:27 ID:WR1zoiATO
麻生=漫画ってことになってるが漫画国営化は安倍んときに決めてたからな
687名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:27:34 ID:AGctiNDe0
>大塚耕平

が日本人であることを祈る。
688名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:28:18 ID:jKHBKHCW0
>>662
民須政権になって消えた(失踪した)語句のリスト

格差社会
景気安定
埋蔵金
雇用対策
689名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:29:10 ID:6/aenDo60
官僚主導からマスコミ主導へ? - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/758743.html#more

「今回の首相会見の開放をめぐる騒動で明らかになったのは、
記者クラブの意向にそって平野官房長官がネットメディア
の閉め出しを決めたらしいということです。「官僚主導」
をやめるのはいいけれど、その代わり「マスコミ主導」に
なるんじゃしょうがない。特に小選挙区制によって政治が
「劇場化」したため、営業的には沈没しているマスコミの
影響力が政治的には強まるという皮肉な現象が起きていま
す。党内基盤の弱い「改革派」ほど、テレビへの露出で勝
負せざるをえないので、マスコミを敵に回せないのです。」


要するにだな、「テレビ業界の犬」である原口を、業界の
監督官庁である総務省の大臣にすえたのは最悪ってこと。
690名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:29:24 ID:BsSiN7CsO
特権階級様のマスゴミが自分らの不利になる論議を取り上げるわけもない。
まさにマスゴミ。聖職だと思い込んでる新聞記者連なんぞ単なる新聞社のサラリーマンじゃないかバカ。
691名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:29:31 ID:H3Sg2p/uP
>>12
翌日の公約違反だからこれが1号だな。
692名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:29:51 ID:DXAD0a550
>>681
>一体何にこだわってたのかと思ったら
>お前のひん曲がった主観かよw知るかボケw
ん?何かの差別?
汚い言葉を使うものだな。
実際、事務所経費問題(民主も全く同じ事をやってたが、片隅に乗せただけ)
年金問題(実は、長妻も問題を判明できず、今官僚にアイディアを出せてる)
同じことで、民主と自民じゃ、扱いが全然違ったわけだが。

>情弱馬鹿は、好き勝手に不当だと喚いてろw
ネトバカの次は、情弱馬鹿か…

なあ、そういうレッテルは、少なくとも、
印象以上の情報をもってからやってくれよ?
ID:yNNm4Vh20

自分の馬鹿さ加減を、さらに晒すだけだからw
693684:2009/09/26(土) 23:30:01 ID:O4F7TAXq0
684ですが皆さんごめんなさい。書き込むとこ間違えてしまいました。
694名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:30:37 ID:yNNm4Vh20
>>682
ああID混同してたわ
695名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:31:00 ID:GArLxnim0
そういやー朝生やってたんだ、わすれてた
出演者が気になるな
696名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:31:29 ID:L9tmaaU60
間違って殺人をおかしてしまっても、マスコミを味方につけると、無罪放免
になりそうな>マスコミは怖いんだな、
697名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:31:32 ID:m6ssOy6IP
この問題や押し紙詐欺が報じられないのを見れば分かるように
メディアは国民の敵なんだよ。
そこをしっかり認識することが重要。
698名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:31:39 ID:pR09/eoQO
>>644
内需縮小して税収が10兆円も減ったがな
699名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:32:09 ID:p6wEeOHBO
公約違反は詐欺
立件しろ
700名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:32:43 ID:DXAD0a550
>>694
>ああID混同してたわ

頭弱i?
罵倒調でレスする場合は、その辺は控えときな、
ID:yNNm4Vh20 www

じゃないと、最高の馬鹿でしかないから、
yNNm4Vh20馬鹿w
701名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:33:39 ID:GArLxnim0
出演者相変わらずunkoでした
702名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:33:39 ID:syFkVpovO
田原さんはオウムや色々撃沈して行った神


まー人の死なんて、終わった後に騒ぐだけで、今を生きる田原さんに乾杯!
703名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:34:55 ID:yNNm4Vh20
>>692
>同じことで、民主と自民じゃ、扱いが全然違ったわけだが。

当たり前だろ
もしかして同列で扱わないと不当だとか思ってないか?w

政権与党は、立法府としての責任+行政府の責任も負うんだよ
当然、政治的、道義的責任は野党より重くて当然、マスコミに糺されて当然じゃ
704名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:35:08 ID:B8xNn3Jp0
今までよりも格段に前進していると思うが?

自民党政権下での閉鎖性にこそ、言及するべき。
705名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:35:30 ID:B+zV/aKA0
120 名無しさん@十周年 New! 2009/09/26(土) 20:50:48 ID:tT9VvL1F0
>>115
しかも100年以上も記者クラブ守ってきたのは自民党なのになwww


>>120
>>120
>>120
>>120
>>120
>>120
>>120

100年…自民党って戦後にできたアメリカが作った政党なのに100年だと・・・・?戦後もう100年もたってたのか
706名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:35:55 ID:thQT0Kiw0

 見てたらわかる思うけど 田原も迷惑そうだったぜ?
 時間がないのに上杉くだらん話いつまでも吼えてんなって感じでw

707名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:36:45 ID:Rmdt1GOR0
「記者クラブ問題」をこうして中途半端な状態にしておけば
民主党(というよりおそらく小沢)は既存マスゴミに対して
常にヘゲモニーを握れる
「俺に逆らうと若いもんたちの暴走許しちゃうよ」って
だから相当な危機感が既存マスゴミに生じない限り
記者クラブは廃止されないし
偏向報道は続くだろな
708名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:36:46 ID:fMTRywKi0
民主に期待しても無駄
影で高額融資受けて返済しない金融詐欺やってる
709名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:37:20 ID:p4/sIAEsO
民主党が政権とんなきゃいいと思ってたけどとか田原いってたね(笑)
710名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:38:19 ID:0TxJqXbL0
>>704

何度もかくけど、悪化してる、

小沢は徹底的に、マスコミに流れる民主党の情報を統制している。

いい加減に民主党の洗脳から離れてください。古い自民党は確かにどうしおうもないが、今の民主党はその古い自民党の体質の悪いところを全て受け継いでいる



103 名無しさん@十周年 2009/09/19(土) 15:18:53 ID:VuDWlBYVO
公務員だけど、記者会見に政府の許可が必要になった

こないだ通達きたけど、メディアに伝える内容、対象メディア、中止できない理由を書くリスト配信されて、
事前に申請して許可おりなきゃ会報禁止だと。ありえん
711名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:38:26 ID:WkV0pSy00
ASANAMA 出演者の学歴

大塚耕平(民主党・参議院議員、内閣府副大臣) 早稲田大学政経学部
福山哲郎(民主党・参議院議員、外務副大臣)  同志社大学法学部  
簗瀬進(民主党・参議院議員)         東北大学法学部(弁護士)
近藤正道(社民党・参議院議員)        中央大学法学部(弁護士)
下地幹郎(国民新党・衆議院議員)       中央学院大学商学部
茂木敏充(自民党・衆議院議員)        東京大学経済学部
世耕弘成(自民党・参議院議員)        早稲田大学政経学部
上杉隆(ジャーナリスト)           都留文科大学文学部
香山リカ(精神科医)             東京医科大学医学部
澤昭裕(21世紀政策研究所研究主幹)     一橋大学経済学部
村田晃嗣(同志社大学教授)          同志社大学法学部
本間正明(近畿大学世界経済研究所所長)    大阪大学経済学部
湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長)     東京大学法学部
712名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:38:45 ID:TbTcbF/e0
>>658
神保をゴミクズ呼ばわりする理由教えて
この人のこと詳しくないんだ
713名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:39:56 ID:+O1uH9L+O
メディアにとって 大衆は客ではない。 ものさし。いちいち 必要以上に 事実や真実なぞ 報じることを する必要が 何処にあるのかわからん。
714名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:02 ID:mXXNjNoM0
http://blog.dai2ntv.jp/nocut/2008/09/post_463.html
所信表明まだやってないよね。
楽しみだなあ。
715名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:06 ID:thQT0Kiw0
>>711

上杉見るからにアホそうだ思ったらやっぱりかww
716名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:06 ID:erYdlPvl0
中国共産党と同じく、自分たちに批判が来ないように談合して報道するマスコミさん。
報道の自由があるのに、談合報道のマスコミさん
717名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:23 ID:1vd2MbMQ0
日経新聞取ってるんだけど、民主政権になってから、提灯記事が酷いのですが。
(TVはもっと酷い。)
藤井やら亀井は、普通にあれは失言じゃないの?


718名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:38 ID:DXAD0a550
>>703
>当たり前だろ
>もしかして同列で扱わないと不当だとか思ってないか?w

度合いが全然違うわけだが?www
方や、毎日新聞のみならずテレビでも連日連夜報道され、
片方は、全く同じ問題(もんだい)であるにもかかわらず、
新聞の片隅にちょろっとのるだけ。

同じ立法府の人間の問題に対して、同列?
なんてレベル以上の報道の違いがあるわけだが…知らない?w

>政権与党は、立法府としての責任+行政府の責任も負うんだよ
事務所諸問題は、選挙のもんだい。政治資金の話だからな。
与党も野党も違いはないが?

>当然、政治的、道義的責任は野党より重くて当然、マスコミに糺されて当然じゃ
ん?
えっと絆創膏で叩かれた事務諸問題、たとえば山岡国体いいんちょが
おなじくひきおこしていたんだが。
あいつ、そのことについてただされたことないぞ?
ついでに言えば、確か今でも国対委員長なんだが、同義責任は?

あ、あれだ、秘書がやったから秘書が悪い、って奴かw
719名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:49 ID:HmMIho0K0
>>703
その割りに、民主信者は現状のマスコミへの不満が多いようですがw
720名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:50 ID:v613hene0
>>704
馬鹿なくせに何を賢しらなことを言ってるんだ?
ソースの記事も読めない池沼か?
721名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:40:53 ID:4DPwlFau0
>>711
昨日の村田先生はMVP
722名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:41:13 ID:fcnRgS0VI
優先順位の問題で、忙しくて手が回っていないだけだろ。
神様じゃないんだから、一瞬で全ての希望をかなえることは出来ないよ。
このことは、同時に朝生出演していた湯浅の方がちゃんと理解している。
だから、上杉は慌てるな、そして騒ぐなよ。
723名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:42:07 ID:1e2Cd7b50
>>711
下地って凄いアホ晒してたけど大学もそれなりなんだな
ま、学歴なんてほとんど当てにならんけど
724名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:42:33 ID:D7lIMhrX0
>511
文章のつたなさを文脈を呼んで補えといわれても・・・
それと、
>漢字読めないとかカップ麺の値段ネタでもそうだ、内閣府がおk出してるんだ

はないよ。委員会は基本的に事前の質問取りはしない。
また、本会議でも事前に質問取りをした場合でも、質問を拒否することはありえない。
725名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:43:10 ID:opXOwKB9O
民主党は500億円もの国民の税金を、マスコミにバラマキますか?
726名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:44:36 ID:thQT0Kiw0

 民主もあんな上杉みたいなアホに
 「いやいつでも携帯電話してきていいですからw」とか機嫌とってて可哀相だなぁと思ったよw
727名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:45:24 ID:lIefBTZS0

ID:thQT0Kiw0

どこの新聞社かなぁ

728名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:46:31 ID:ytqdAl5t0
>>640
よくワカラン理論だな…。
メディアが中立性を放棄してると自分で言ってるに等しいと思うが?

あと、アルカイダテロの報道にワンカットで安倍のポスター画像挿入するなどの
恣意的なつくりも問題になってたジャン?
ああいうのを擁護できる感性が分からない。

別にあんたが個人的に嫌いな首相がいても構わんが…。
それらのかんじょうをもって、報道による意図的なイメージ毀損煽動報道をみとめる論拠にはならんだろ?
729名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:46:58 ID:BoddgYP80
ユダヤ資本に牛耳られた米国メディアの圧力で兜クラブなどは既に門戸開放されている
730名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:48:06 ID:DXAD0a550
>>729
>ユダヤ資本に牛耳られた米国メディアの圧力で兜クラブなどは既に門戸開放されている

質問、させろYO
でないと、もっとこじあけるYO
731名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:48:15 ID:thQT0Kiw0

 でさ、民主メンツもやるって言ってるのに

 「なんで俺を入れなかった!」って上杉ずっと言ってんのw

 こいつ自分の仕事環境欲しいだけだろって思ったわw
732名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:48:21 ID:yNNm4Vh20
>>718
>度合いが全然違うわけだが?www
被害妄想乙

>ついでに言えば、確か今でも国対委員長なんだが、同義責任は?
与党になったんだから、これから問われるだろうね
与党の疑惑を問うのは野党自民の仕事なんだからw
733名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:48:26 ID:WkV0pSy00
朝生にこの辺のメンツがまだいればなあ・・・

大島渚、西部邁、小田実、堀紘一、野坂昭如


734名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:48:47 ID:TgpLx3k/0
あれだけ明確に小沢と鳩山がオープンにすると発言したのに
今になって難しいからやらないと言うのか?
でもダム中止も難しいけど絶対に実施するんだろ?
難しいから公約実現しないとかいうのは嘘じゃねーか
735名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:49:29 ID:CbRsXvmz0
上杉が鳩山の国連演説を

母国語で言わなければならないのに

英語でスピーチをした、と言ってた

あれは、褒めて挙げたい


736名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:49:40 ID:K+J397pp0
>>733
桜井よし子
737名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:49:45 ID:L9tmaaU60
有権者は、知らないところで決まっていく取り決めが沢山あるのに、
何も知らされない、民主党とかリベラルとか言ってた人、ガラス張りにすべきだとか
よく言ってたけど、政権与党になると変わるんだな(w
変わってくれてよかったのは、瑞穂さんだけなの?少数正当だから期待できないけど
俺たちの行き先は何処なの?
738名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:50:15 ID:eFnZtmqC0
>>722
騒がなかったらうやむやになって消えていくだけだ。
献金問題と一緒。
739名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:50:22 ID:BoddgYP80
>>733
黒木香も忘れないでくれえ
740名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:50:36 ID:0TxJqXbL0
今もっとも報道しなくちゃならんのは環境税だろ。
年間36万円もの負担になるとも言われている環境税。これをもっと国民に知らせることがマスコミの社会的な役目なのに、
毎日毎日、ダム反対に頑張る民主党、無駄遣いをやめます、
だもんな。

しかも、最後はダムやめるかわりにすごい額の補償金出すとか言ってるし
741名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:52:07 ID:thQT0Kiw0
>>735
英語ができるんだから通訳なしでダイレクトに聞いてもらったほうがいいに決まってるだろ?

なに言ってるの?おまえw
上杉やっぱ知ったかのバカとしか思わんかったわソコもw
742名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:52:07 ID:fcnRgS0VI
>>733
朝生でノスタルジーを満足させて気分はセピアだなw
743名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:52:35 ID:uSoQeEwS0
>>1
お前らメディアの製作部がガンガン取り上げれば、政権だって動きやすいんだよ
既得権益を主張しているのは、お前らのBOSSのクラブ員達なんだよ…。
744名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:52:43 ID:1e2Cd7b50
>>740
消費税換算で7%増税と聞かされたら国民の9割は反対だろうな
745名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:53:27 ID:JyfifTZe0
>>728
ゴミの中の人は
マスゴミこそ真の権力、ゴミに媚びない政治家は潰す
と自慢したいんだよ。
746名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:53:45 ID:pMu7sQGD0
朝生の全盛期って
宮崎宮台よしりんの時代ですか?
747名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:54:03 ID:otF1kTzbO
福山って人、誰かに似てると思ったら、ロバート秋山だ。
748名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:54:05 ID:DXAD0a550
>>732
>被害妄想乙
ん?
例を出したのに、反論できないの?
所詮は、かんじょうろんやらいんしょうでおわり? w

>与党になったんだから、これから問われるだろうね
>与党の疑惑を問うのは野党自民の仕事なんだからw

いや、それって、まずマスコミに問われるものなんだが?w
お前があげたAbe政権(二期目)の時、散散
マスコミに追求されて、閣僚が辞退などしているわけだが、はて。

さて、10月終わりまで、鳩山は国会を開くつもりはないから、
その場では追求できないけど、マスコミは何をするつもりなの?
…まさか、われらが偉大なるハト首相閣下の英語を褒め称える?
各国から絶賛のアラシ(ぱちりぱちり)とでも報道する?

インフルエンザによる閉鎖区域の増大、円高による輸出への打撃、
株価の下落、問わなければならないこと、いくらでもあるんだが…

その場合は、自民やら小泉の話でも繰り返してれば、OKか?
ID:yNNm4Vh20 www
749名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:54:21 ID:ytqdAl5t0
もっとも、上杉がなんのペナルティも無しに現役記者やジャーナリストとして
活動している現状は絶対にオカシイと思うけどな。

CBSの超有名人のダン・ラザーでさえ、ブッシュ大統領の経歴捏造報道キャンペーンで首になってる。
上杉ごときの野良犬が、あそこまでの捏造と名誉毀損報道やりながら生き残ってテレビ出演できてる
業界事情は腐ってる都市か言いようがない。

「記者クラブ開放しろ!」という為には、今の日本のジャーナリスト側の自浄力が求められると思うけど。
750名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:54:36 ID:CbRsXvmz0
>>741 国家元首などは、スピーチは母国語でないと

植民地と見なされるんだよ

751名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:54:56 ID:Q7wCuqE30
上杉擁護してるやつはホモ
異論は認めない
752名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:55:23 ID:kBmm/Gdc0
まずは、TV局の電波使用料見直せよ。
ケータイ屋と差がありすぎだろ。
753名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:55:48 ID:thQT0Kiw0
>>750
なにいってんの? この時代にw

おまえ大丈夫か?w
754名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:56:10 ID:4huHhuZZ0
香山とか田原とか茶番じゃねえ加
755名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:56:14 ID:Sv7YeDHJ0
役所などの記者クラブは維持費、新聞代、電話代等々、すべて役所持ちだよ。
そういう話は一般紙からは絶対に出ない。
定期的な取材先の役職者懇親会もあるしな。
756名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:56:33 ID:zJHbaZKHO
>>741
英語ができるのと、外交の話は別。
757名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:56:51 ID:F/FQxeFrO
やるとは言った
だがやれるとは言っていない!

んまぁやる気ないならさっさとごめんなさいしたら?
民主も自民も同じ穴の貉なんだしよwwwwww
758名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:57:13 ID:wFvDM/9+0
記者さ〜ん。押し紙について語ってくださいよ〜
759名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:57:24 ID:pyaQLGHZ0
>>752
担当大臣が電波芸人で、テレビで電波使用料を大幅に下げますよと明言してる件について(´・ω・)
760名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:58:14 ID:JyfifTZe0
>>733
大島渚:怒鳴り芸
西部邁:西欧哲学引用芸
小田実:睨み芸
堀紘一:アメリカ帰り芸
野坂昭如:どつき漫才
761名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:59:10 ID:0TxJqXbL0
>>750
なるほど。
762名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:59:36 ID:uSoQeEwS0
>>710
許可が必要なんて、守秘義務があるんだから当たり前だと思うんだけど…

むしろ政府(社長等の管理職)に黙って、官僚(社員)が記者会見する方が疑問だなぁ。
社長が記者会見するって言ってるんだから、そこで聞けばいいじゃない?
763名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:59:37 ID:8dHpKfiJ0
自民党さんは2年連続で
「臨時国会召集するからお前ら国会来い!俺様の所信表明聞け!」
→「俺総理辞めるわ。国会は召集するけど当然審議は中止な」

とやった輝かしい前科があるからなw

764名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:59:40 ID:6jj8n2x90
>>723
中央学院大学って聞いたことないけどなぁ
見間違えてない?
765名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 23:59:41 ID:yNNm4Vh20
>>748
>所詮は、かんじょうろんやらいんしょうでおわり? w
お前は、扱いが低いと喚く
俺は、そうは思わん
所詮は、かんじょうろんやらいんしょうでおわりw

>いや、それって、まずマスコミに問われるものなんだが?w
既に週刊誌メディアは民主の粗探し開始してるから
そのうちやるんじゃないの?
まだ政権発足して2週間も経ってないんだが、民主党の疑惑の全てをマスコミはあげつらわないと不当なんだ、へぇw

まぁこれだけ民主が官僚に喧嘩売ってたら、官僚も自民やマスコミにネタをリークするから待っとけw
766名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:00:38 ID:aGYpFeIt0
>>755
その状況は今はだいぶ変わっているよ。
きっかけになったのは、90年代の市民オンブズマンの活動だった。
情報公開訴訟で食糧費名目の宴会費用や記者室の光熱費などを開示させた。
記者クラブ側もこれはやばいということになって、クラブ側が光熱費やジュース代などは負担するようになった。
767名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:00:42 ID:hwfLaubL0
>>2
何で官僚のせいになってるんだよ
768名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:01:05 ID:aRBF/9LDO
>>764
箱根駅伝に出ている。

769名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:01:06 ID:kYx7r0yo0
記者クラブで発表垂れ流し・情報コントロールの見返り

情報・公的アクセスの独占
再販制度・特殊指定
第三種郵便
超激安電波利用料
既存放送局での電波独占
放送と制作の分離がない(制作会社は下請けにしかなれない)
マスコミOB用天下りポスト(人事院など、地方にも?)

スキルが無くても年収1000万オーバー
既得権美味しいです (゚Д゚)ウマー
770名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:01:34 ID:kc15KDVo0
というか、お前らテレビなんか見てるんだ(笑)
771名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:01:58 ID:Hr0p6X3g0
リカ情弱発言
772名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:02:42 ID:EUrd0BTt0
また政権サギか
773名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:03:11 ID:t++Hxpgw0
麻生のバー通いを長時間ネチネチと叩いてたのが物差しになってんだから
今更どう繕っても無理だろ、何がしたいんだ ID:yNNm4Vh20 は
774名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:03:12 ID:N+7yPkwaO
記者クラブって
要するに
各局
各新聞が
みんな自分達の視点で報道されると
国民を騙せないって役人や政治家の思惑と
みんな自分達の視点で報道されると
馬鹿な記者と有能な記者によって
まるっきり違う報道になり
場合によっては
馬鹿な報道をした所が
国民から馬鹿だと思われ
信頼されなくなる
それを防ぐために
みんなで報道の内容を合わせて
同じように報道しましょう
ってのが記者クラブじゃないの?
そんな物はいらないよね
775名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:03:26 ID:Eg7cMZePO
>>756
外交の場で下手に解釈されたらかなわないよな
間違いが起きない為にも通訳介するのは大切だよね
少し読めたり会話出来る程度のと、仕事に使えるのでは求められるレベルが違う訳だし
776名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:03:45 ID:3OCtnYFS0
他人の既得権を批判するのはいいけど
自分も既得権に乗っかってることが多いんだよね
777名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:03:58 ID:WiN+lDBHO
>>9
田原は朝日の犬だが、一応フリーだからな。
778名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:04:57 ID:jSJYROTc0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!田原が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
779名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:05:18 ID:Vk2MnJfVI
>>738
鳩山は国連総会なんかでの演説草稿で頭は一杯だから、もう少し時間を与えてやれよ。
暫く様子を見て改善されない時に騒げばいい。
780名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:06:30 ID:5S7LfUgX0
朝生見てたけど、可愛い女性が香山リカだけでガッカリした
781名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:06:43 ID:t1at/Z+70

 てゆーかなんで上杉を入れなきゃなんねーの?

 そこらのブロガーも入れろとか言い出すぞ?
782名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:06:58 ID:3OCtnYFS0
香山さん可愛かったなあ
783名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:07:24 ID:pGgj4ld00
>>764
ヒント

明治学院大 明治大


関西学院大 関西大


中央学院大 中央大
784名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:07:26 ID:W0X9FWQl0
>>775
俺自身が英語が得意じゃないから確認してないが、件の鳩山イニシアチブだっけ?
主要排出国の参加が前提ってのを強調してるけど、あの英語スピーチでは、とにかく
日本が率先してやりますよって内容になってるらしいな(´・ω・)
785名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:07:29 ID:aRBF/9LDO
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。
786名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:07:40 ID:CdKySrl70
>>765
>お前は、扱いが低いと喚く
>俺は、そうは思わん
>所詮は、かんじょうろんやらいんしょうでおわりw

お前のいんしょう、かんじょうろんでおわり、な?オマエ的にw

で俺は、事務所問題、年金問題の例を出し、それに対して、
お前は答えられなかった(思わんw)。
他の人間も、お前のレスを見てるんだが、
さて、どちらがいんしょうやらかんじょうやらでしか答えられないのかな? 
ID:yNNm4Vh20 w

>既に週刊誌メディアは民主の粗探し開始してるから
>そのうちやるんじゃないの?
いや、素材は、その、政権をとる前からあったわけなんだが…w
事務所問題、福祉関係での民主議員の斡旋、もちろん西松、
個人献金とか。そう言えば、ハト山首相閣下の秘書は、いまだ一人(というより家族丸ごと)
行方不明なんだが、どうなってるんだ?その報道。
あら捜しじゃなくていいから、少なくとも生きてるかどうかは、
報道するべきだと思うよ?日本国総理大臣(UNで演説済み)の
問題なんだからw

>まだ政権発足して2週間も経ってないんだが、民主党の疑惑の全てをマスコミはあげつらわないと不当なんだ、へぇw
いや、今まである奴位は、やっといて?↑
確か、身体調査とか言う言葉があったが、もうそれ以前の問題だから(Before2009.8.30)
政権とれば、その辺はしばらくOK?
破産申告して(でも選挙民には告げず)当選した香具師がいたからな、AVじょう以外でもw
787名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:08:01 ID:5UYIg19B0
>>773
そのバーで麻生が呑んでた時
総理番記者もご相伴に預かってたわけだが
で、その記者が帰ってバー通い叩きの記事を書く・・・と
ここで何か変と思わないんだったら、馬鹿だよね
788名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:08:43 ID:IzRJXZ2w0
>>781
有力ブロガーだったら入れてもいいんじゃないのか。
テレビラジオ新聞雑誌ネット、入れる事に何か問題でもあんの?
789名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:08:52 ID:GrBPll+30
これに経緯が↓

愛川欽也パックイン・ジャーナル 9月19日放送
http://asahi-newstar.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=176
790名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:09:28 ID:t1at/Z+70
>>788

そんなもんどーやって区別すんだよwあほくさww
791名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:09:53 ID:6h9U3wO+0
朝生の録画見たけど民主の福山や大塚は口だけな印象だな
典型的なペテン師だわ
792名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:10:15 ID:uvEtouQt0
>>783
関学と関大は不等号が>こっち向きな気が・・・
793名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:10:28 ID:LGVDM4Rh0
>>764
偏差値44

まぁ学歴じゃないけどね
794名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:10:29 ID:JNqf9PCDO
神保がずっと言ってきてるやん
795名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:11:14 ID:O2IHrZUj0
こんなのどうでもいい話だろ
テレビや新聞が一番信頼あるメディアなんだから
796名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:11:16 ID:3e+QNiT50
>>787
恩をあだで返したんだな さすがマスゴミは腐ってるな
797名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:11:44 ID:CdKySrl70
>>790
>そんなもんどーやって区別すんだよwあほくさww

あめりかだったら、やってるぞ?
既に大統領選前の民主党の党大会で
ブロガーを招待して、日本の週刊誌でも話題になってたぞ。

一応、アメリカのChangeは崇拝してるようだから、
その辺りも、当然、右倣えするんだよな?
798名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:12:43 ID:50Nw+GKh0
まったく根拠がなくて、状況証拠的なんだけど、
統一○会の信者が知人にいるんだけど、
安○さんの後、民○党に支持が変わった。

○○学会とか、とくに、TVとかみていると、

マジで危ないんじゃないの日本。
799名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:12:46 ID:FrXzZINv0
基本的に記者クラブ開放は必須だし、やって欲しいとも思うけど。

改革の旗印が、よりによって上杉なんだもんなあ…。
こいつほど胡散臭いクズも他にはいないし。
800名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:13:00 ID:IzRJXZ2w0
>>790
だから、現状の特定マスコミ各社の既得権益化した記者クラブの状況は
どう考えてもおかしいだろ?
異常な状況なのは明確なんだから、一度新しいメンバーを入れて様子を
見ることぐらいはしてみるべき。

問題があったらまたその時変えればいいんだからさ。
801名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:13:07 ID:kc15KDVo0
>>795
ネタにマジレスしたくなるほど、鬱陶しい奴だ(笑)
802名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:13:40 ID:t1at/Z+70

 あれじゃね?

 フリーは5人だけ入れるから外で勝手にじゃんけんなり殴りあうなり自分らで
 代表5人決めてこい
 ってくらいでいいんじゃね?
803名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:13:48 ID:3e+QNiT50
>>795
(;゚Д゚)

( ゚Д゚ )
804名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:14:05 ID:tvKXeQbU0
>>11
宮台とか上杉とか、あと勝谷とかw

総選挙前には民主のヨイショばっか書いてた
太鼓持ち連中じゃねーかw

うすらバカワロスwwww
805名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:14:09 ID:mc7b3/w90
ネットでは既報だけどね。
806名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:14:30 ID:ZL4zAMNm0
テレ朝が民主批判して、ネトウヨも満足かな。
807名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:14:36 ID:W0X9FWQl0
>>790
逆にな、今は記者クラブの会員の報道機関から来たってだけでフリーパスなんだよ。
身分チェックもどんな人間かも一切詮索されない。
それよりも、参加資格を厳格にして、身体検査をきちんとした上で個人にパスを発行するほうが
セキュリティの面でもいいと思うんだぜ(´・ω・)
808名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:14:45 ID:DqDKOIJq0


                                           愚者クラブ

809名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:15:01 ID:JLMry6Nk0
>>787
酒を奢ったから、なんでも言うことを聞く、なんて考えるのは
よっぽど生活が苦しいのか?

番記者たちなんてペーペーではあっても大メディアだから
それなりに給料はいいわけでホテルのバーで呑むくらい出来るわな

これが銀座の敷居が高いオーセンティックなバーで
総理と一対一で呑んだなんて言うなら、オルグも出来たんだろーが
810名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:15:09 ID:5UYIg19B0
>>786
何度も言うが、与党と野党では政治的・道義的責任の重さは違う
自ずと報道量に差異があって当然
同じ国会議員だから一緒にしろとかホザくお前は子供
政権交代した今は民主の報道量が圧倒的で自民の総裁選なんかカス扱いなのがいい例

大体、お前があげた諸問題は、マスコミが報じたからお前は知ってるわけだろ?
お前が自分の足で取ってきたネタじゃあるまい?w

あと、国会開いてなくとも総裁選という注目の場があるんだから
自民党は鳩山含め民主議員の疑惑に付いても触れればいいのにw
811名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:15:28 ID:oKIlMq3hi
既存マスゴミマジでひどすぐるw
海外の記者も言ってたが
日本のマスゴミはジャーナリズムと呼ぶに値しないな
812名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:15:29 ID:CKMu1V0q0
>>775
小沢の有名なアレだな
通訳とは別に、連れてった知人にも通訳の内容を確認してもらうとかいう
そういうところは見習えばいいとは思うがな
813名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:16:09 ID:vJe1GR650
フリージャーナリストやネットメディアが会見に出たところで
政策に関する報道が圧倒的に増えるとは思えないけどなあ。
環境税のことなんて会見に出てなくても報道できるじゃん。
でも新聞テレビ以外での目立った報道がない。
それをしていないのは分析して記事を執筆する能力が低いのか、
報道機関として世間に浸透しておらず目についていないだけなのか。

どっちにしても会見に出たからって改善するもんとは思えない。
会見参加資格の開放が何か国民にとってメリットある?
814名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:16:10 ID:3e+QNiT50
>>804
んだw 結局裏切られたからすねてるに過ぎんwwwww
だが民主が正しいのかといえば答えはNOだわなw 蛆虫同士で潰しあうのを見ようぜw
815名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:16:16 ID:CdKySrl70
>>809
>酒を奢ったから、なんでも言うことを聞く、なんて考えるのは
>よっぽど生活が苦しいのか?
プライベートの領域なんだから、触れるのは、おかしいだろ?
よってるのは、その記者も同じ。
816名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:16:38 ID:3OCtnYFS0
上杉ざまあwww
平野官房長官GJ!!!!!
817名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:16:55 ID:VnR4tJvC0
俵が喜多挑戦の人間だということを報じない日本の報道界は、たしかにおかしいわな。
818名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:17:08 ID:O2IHrZUj0
上杉はこんな下らないことに固執してる暇があったら
もっと自民党の与党時代の犯罪を暴けよ
そっちが先だ
819名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:17:20 ID:5UYIg19B0
>>809
バー通いをぶらさがりで問われた時
「あんたの上司と呑んでたんだけど?」と言えばよかったのに
麻生は言わなかったね
820名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:17:42 ID:I+v26j3n0
>>809
自分の正義に酔いしれてないと書けない文章だな>ゴミの中の人
821名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:18:03 ID:3sVQ+tJgO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
、ー。
822名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:18:06 ID:IzRJXZ2w0
記者クラブは既存マスコミ各社、能無し記者の飯の種ですかw
823名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:18:09 ID:+/MDaf5L0
まあ、官僚批判をしている大手マスコミ各社が、実は一番官僚化しているからな。
824名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:18:56 ID:df/JPH6U0
全ての悪は平野か
どうにかならんのかね
825名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:19:09 ID:ELmWmQ+P0
>>348
俺もそう思う。

だから田中康夫呼べって思った。
826名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:19:14 ID:vJe1GR650
>>807
>逆にな、今は記者クラブの会員の報道機関から来たってだけでフリーパスなんだよ。

記者クラブに登録してる記者しか会見に出られないよ。
827名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:19:28 ID:gy1LZgGN0
>>1
誤:司会の田原総一朗
正:死界の糞野郎死ね
828名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:20:39 ID:t1at/Z+70

 なんでも開放とか言ってるとキモいブロガーヲタクが俺も入れろとか言ってきそうでやばいだろ

 裁判傍聴ヲタみたいなあのキモい感じw
829名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:21:08 ID:w/YouyuZ0
総選挙で民主党が勝った時は海外ニュース映像を流したけど、
演説は海外記者がプライベートな感想を喋る映像が流れただけ。

マスコミフィルターによると、どちらも海外メディアが大きく取り上げたらしいけど、なんかおかしくね?
830名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:21:11 ID:TnomCINw0
レベルが低いのまで何もかにも全員入れてしまうと、
収集がつかなくなるからだろ。
参加できる人数を決めて、あとは平等に参加希望者全員から
くじ引きで参加者を決めるようにしたらいい。
今の制度は閉鎖過ぎて、時代に確実に付いていっていない。



831名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:21:51 ID:IzRJXZ2w0
官僚化しているアフォな記者クラブ所属の大マスコミ記者さん達に民主党が
逆らう訳がないわなw

今まで散々民主擁護してた馬鹿勝谷&民主信者の野良連中、哀れすぎる。
832名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:22:06 ID:vJe1GR650
>>819
そういえば中川酒も読売記者と飲んでたとは言わなかったね
833名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:23:51 ID:JLMry6Nk0
>>815
だから麻生は番記者をぞんざいに扱い過ぎたんだよ
本人は親しみを表すのに荒い言葉遣いを使っていたつもりらしいが

仕事だから「いっしょに呑み逝くぞ」と総理に言われれば付いていくしかないのに
そこで自分より頭の悪い総理に散々莫迦にされたら堪らないだろ

記者だって人の子なんだから悪意を持ってしまうわな
834名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:24:04 ID:E+v6xtvA0
まあこれから改善されてくんだろうけど
ブロガーまで参加できるとかは止めて欲しいねw
835名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:24:21 ID:CdKySrl70
>>810
>何度も言うが、与党と野党では政治的・道義的責任の重さは違う
何度言ったんだ?wという突っ込みはおいとくとして、
>自ずと報道量に差異があって当然

民主党、今、与党なんだが。
そして、野党時代から延々、解明されてない疑惑が、山ほどある。
リードはあるから、直調べられるものだが、さてw

>同じ国会議員だから一緒にしろとかホザくお前は子供
同じ立法府の人間な?
現に、局長クラスの逮捕までつながった福祉汚職事件では、
複数民主党議員がその局長とかかわっていたが(例:石井一)、それ、どうなってんだ?

>政権交代した今は民主の報道量が圧倒的で自民の総裁選なんかカス扱いなのがいい例
いや、疑惑の報道、全然ないわけだが。上にも書いたとおり、解決されてない問題が
まだ沢山ある。手始めに、そこからでも追求するものだが?
それこそ連日連夜なw

>大体、お前があげた諸問題は、マスコミが報じたからお前は知ってるわけだろ?
>お前が自分の足で取ってきたネタじゃあるまい?w
前にも書いたとおり、新聞の片隅に書かれていたことな?山岡の事務所の問題とか。
注意しなければ見落とすところに書かれてもねえw

>あと、国会開いてなくとも総裁選という注目の場があるんだから
>自民党は鳩山含め民主議員の疑惑に付いても触れればいいのにw
お前、馬鹿だろ?情弱何とかとかネト何とかではない、
純粋な、BAKA。

自民党総選は、自民党のリーダーを決めるためにやることであって、
対抗政党の疑惑追及の場ではない。
何か、自分中心にせかいが動いてるとか考えている?民主って奴はw
836名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:24:58 ID:ObJxxO5F0
田原落ちぶれたました。
歯がかみ合いません。
いくらなんでも、もう逮捕間際の竹中は呼べないね
自民とともに老害電波も崩壊
837名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:25:01 ID:zr2qHBcpO
官僚は頭脳集団
官僚化してる記者クラブはバカ集団
この違いは大きいわな
838名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:25:21 ID:MpXY4A0V0
>>834
本気で2chの記者が入れろとか言いだすかも
839名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:25:23 ID:p49BWbqA0
記者クラブの存在が一般の人にも伝わり始めてるから潰れる方向に進んでると思う。
記者クラブの存在を知ってる人のほとんどはなくなってほしいと思っているはずだ。
840名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:25:48 ID:oNrkDW2/0
既存の枠組みだと大手マスコミに内定もらったけど
個人で勝負するフリーランスでやりたいんで辞退しますなんて人はいないわな
神保も若手を育てるノウハウも金も足りなく大変みたいなこと言ってたし

もっとフリーでも自由に取材できる体制ができて、地方紙から全国紙にのし上っていく
みたいなシステムがある程度できてこないと、
フリーで優秀な人は大手辞めた人しかいないということになりそう
841名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:25:57 ID:vJe1GR650
>>833
読売テレビの辛坊が、「麻生は漢字が読めない」報道は
麻生に馬鹿にされ続けた腹いせで起こったものだと言ってたな
842名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:26:42 ID:ELmWmQ+P0
>>830
プレスカードつかプレスパスをきちんと管理して
一定の基準を満たした人には原則発行する。

ホワイトハウス方式ね。
まあ海外ではほとんどこのやり方だけど…

田中康夫はめちゃめちゃドラスティックにやったらしいねw
地元マスコミの十字砲火浴びて大手マスコミは黙殺で…
843名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:26:44 ID:YIPIck+UO
>>813
肝は質問とメモ合わせ、政治家と記者の癒着。
今は質問を先に提出して許可が降りたもののみ質問。
さらに会見後、記者通しでメモを見せあってるから同じような記事になる。
さらに政治家とズブズブになってくると政局をコントロールしてプチフィクサー
みたいになる奴が出るとか。
それでのしあがった代表格がナベツネ
844名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:27:17 ID:upKxHFGq0
勝てば官軍、負ければ地獄とはまさにこのこと
845名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:28:42 ID:CdKySrl70
>>833
>だから麻生は番記者をぞんざいに扱い過ぎたんだよ
>本人は親しみを表すのに荒い言葉遣いを使っていたつもりらしいが

その私恨で記事を書かれてもな。
先にも述べたとおり、酒を飲むのはあくまでもプライベートな
問題であり、その場で感情的な問題があったところで、
それを紙面にぶちまけてよいものではない。
報道してほしいこと、他にいくらでもあるからな。

そんなことやってるから、誰も新聞を買わなくなったり、
テレビを観なくなったりするんだよ。

>仕事だから「いっしょに呑み逝くぞ」と総理に言われれば付いていくしかないのに
>そこで自分より頭の悪い総理に散々莫迦にされたら堪らないだろ
>記者だって人の子なんだから悪意を持ってしまうわな

あの、消費者である、一般の社会人のこと、考えてね?少しは。
そんな、人の子供だから悪意を持つ、なんてしたら、
あっと言う間に仕事が来なくなるような、シビア(いや、当たり前)な
生活をしてる、一般の社会人を。

いつまでも、だだっこのように、甘えているなよ、
キモチワルイ
846名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:29:14 ID:o/QlA7ln0
このネット時代にマスゴミ改革とかどうでもいい
何が変わるってんだ
847名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:29:25 ID:9UX6Vnhh0
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。
田原の娘はテレ朝のプロデューサー。

悪魔にでも魂売るよな、田原、早くくたばってください。
848名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:29:37 ID:oKIlMq3hi
フリージャーナリストが会見に参加する事の是非はこの際ど〜でもいいだろ
問題はそういった不自然な制度をテレビ新聞が報じない事だっつうの
既得権益を守るために報道理念を捻じ曲げちゃってる腐った姿勢がまんま出てる
849名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:29:48 ID:t++Hxpgw0
>>833
莫迦にされたことを記事にすればいいだろ
何のための番記者だよ
850名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:30:24 ID:224oCaavO
210:名無番長 :2009/09/26(土) 21:10:31 0
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12537633000038.jpg
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12518932530069.jpg
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12518932530081.jpg

森祐喜はコカイン中毒、元愛人が暴露
女を斡旋したのはボブカットの下着屋のババアPJ野口美佳

森裕喜の愛人の暴露全容
「私は森祐喜にコカインを吸えと言われた」
http://www.rondan.co.jp/
html/news/mori/index.html
851名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:30:27 ID:vJe1GR650
>>843
会見のときにメモ合わせなんかするの?
オフレコ懇談なんかでなく?
官邸のネットで公開されてるものもあるのに意味がないと思うんだけど。
852名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:30:50 ID:t1at/Z+70
そんなんわけのわかんねーブロガーとか一日1000ヒットあるからって入れたら
誰がほんとの事書いてるかわかんなくなっちゃうぜ?

今のところ産経だけあやしいってわかるからいいけどw
853名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:31:37 ID:Eg7cMZePO
>>841
辛抱も最近ウザいよなぁ
マスコミやメディアに都合が悪い話出るとデカイ声でごまかすし
854名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:32:01 ID:4ms6SWKs0
>>1
何という番宣。
855名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:32:16 ID:CdKySrl70
>>841
>読売テレビの辛坊が、「麻生は漢字が読めない」報道は
>麻生に馬鹿にされ続けた腹いせで起こったものだと言ってたな

辛抱は、マジで〆た方が良いと思うよ?
あいつは、酒のときも散散脅迫じみたこといってたみたいだから。

橋下も何かKittyな地が出てきたから、何とか委員会丸ごと、
テロ朝と同等の扱いに落とすべきだと思うな。
856名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:32:46 ID:YIPIck+UO
>>851
する。
だから同じ会見で同じポイントに着目した同じような記事が出来上がって大手
マスコミの足並みがきれいにそろうんだよ。
857名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:33:20 ID:JLMry6Nk0
>>849
何ズレたことを言ってるの?

悪意を持った記者なら、一番効果のある方法で麻生を陥れるだろ
元々モラルのある記者なら政治の本筋に関係ないことは書かないわな
858名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:33:39 ID:vJe1GR650
>>856
そうなんだ。記者さん?
859名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:33:46 ID:CKMu1V0q0
>>852
大丈夫
大手のはずのアカピと変態なんて怪しいなんてレベルじゃねえから
860名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:33:53 ID:VuZRI6hxO
>>833
そんなレベルだからマスゴミって呼ばれるんだろ。
861名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:33:54 ID:iYa8x68+0
上杉って、自民政権の時はあれだけ自民を叩いてミンスをヨイショしてたのに、
いざミンスが政権をとると、締め出し喰らってしまったから怒ってんだろ?w
862名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:34:11 ID:6h9U3wO+0
>>853
エコの話でテレビの深夜放送やめろって言われて
「時間があるのに」とかわけわからんこと言ってたな
マスコミ関係者は誰一人として信用できんよ
863名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:34:31 ID:fcIKP9ZjO



福山は近年稀にみるホラ吹き



864名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:35:01 ID:aRBF/9LDO
>>847

右派の金美齢の娘はTBS

865名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:35:27 ID:5UYIg19B0
>>835
>民主党、今、与党なんだが。

2週間足らず前になったばかりだがな
何でそう急くんだ?w
国のトップが替わったら、新聞やTVはしばらくはご祝儀報道が続くよ
福田や麻生の時だってそうだったろw
戦後から今に至るほとんどの時期を政権でいた自民に対しては寛容なくせに
何で民主に対しての報道は完璧で潔癖を求めるのか?w

>注意しなければ見落とすところに書かれてもねえw
書いてたんだなw
866名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:35:29 ID:7561SPsP0
>「方向」だと「思います」

やるきないだろw
867名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:35:38 ID:MxajEv6H0
マスゴミの犬、原口総務相のテレビにへりくだったいやらしいインタビューですお
http://www.youtube.com/watch?v=qb2TpwA05Oc&feature=player_embedded
868名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:35:52 ID:t1at/Z+70
>>859
バカw いつも産経だけ論調が違うだろw

常にだぜ?www
869名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:36:04 ID:CdKySrl70
>>857 何ズレたことを言ってるの?
>悪意を持った記者なら、一番効果のある方法で麻生を陥れるだろ
>元々モラルのある記者なら政治の本筋に関係ないことは書かないわな

羽織ゴロとは良く言ったものだな。
人目の触れるところに書けば、
社会の調名人も、簡単に陥れられるわけだ。

で、社会的には何一つ役立たず、むしろ有害なんだが、
それに対する感想はあるの?
870名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:37:05 ID:vJe1GR650
>>855
>あいつは、酒のときも散散脅迫じみたこといってたみたいだから。

読売記者が同席していながら伏せていた問題はスルーして、
酒が二度と表舞台に出られないようにしてやる、とか言ってたんだっけ。
マスコミは自浄能力がほんと無いな。
871名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:37:36 ID:kI1/HZxc0
記者クラブのクラブ長って誰だろ?
872名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:37:47 ID:l5v3nc1n0
というか、小沢問題の時、もともとオープンである民主党の会見で、
何かが変わったのか?という話だわな。

オープンにしても上杉みたいなので会場いっぱいになったら、
本質的な問題は何も変わらないと思うけど。
873名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:38:02 ID:Eg7cMZePO
>>862
NHK教育は試験的に放送時間かなり短縮した日あったような
辛抱はなぁ。明らかに調子乗って来てるのが判るよね
委員会も昔に比べたらあれだから、ここ一年半ぐらい見てない
874名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:38:10 ID:zr2qHBcpO
自民党は官僚派
民主党はマスコミ派
875名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:38:15 ID:CKMu1V0q0
>>868
論調違ったらまずいの?
だからマスゴミってよばれんだよ

もっと色んな論調があってこそのメディアだろうが
アカピと変態には分からんだろうが
876名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:38:35 ID:vnEEhcPei
実名ブロガーの記事も大手マスコミの記事も信憑性は何も変わらん
テレビ新聞の勘違い記者さんは
その辺の世間一般の認識をご存知無いみたいだなw
877名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:39:00 ID:t++Hxpgw0
>>857
本来記者にモラルがないのを叩くべきなんじゃないの?
記者に嫌われた麻生を叩いてるように見えたけど、違うの?
878名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:39:54 ID:YIPIck+UO
>>868
産経の質問は他とズレてるから余り入れて貰えないのが現状。
879名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:40:10 ID:vJe1GR650
>>871
業界の記者クラブしか実態は知らないけど、
交代制の幹事社っていうのがある。
880名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:40:15 ID:JLMry6Nk0
>>861
事実関係だが

実を言うと上杉は締め出しを食らっていない
締め出されたのは神保

上杉は会場に入れるパスを持っていたんだよ
881名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:40:28 ID:szmHotal0
上杉隆と日経エンタの品田の区別がつかない
882名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:40:36 ID:D5VPWXCu0
中韓に追従した政策を続けていく限り、マスゴミは民主を批判しないよ。
民主が亡国的な失態を重ね続けたとしても、マンセー報道を続ける。
マスコミを特亜勢力に乗っ取られ、マスゴミにされてしまった時点で、日本の負け。
情報戦に対して、何の策も取れなかった日本の負け。
883名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:41:39 ID:t1at/Z+70
>>875
どのメディアも時々論調変わってるのはあるわけよ

産経は常になのw わかる? 常にひとりだけ違うっておかしいだろw
884名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:42:26 ID:Eg7cMZePO
>>876
マスコミは戦前から何も変わってないよ
単なる転落遭難事故を、報道により恩師の為に幼い命を国に捧げた愛国少女に変えてしまう
戦前から常に国民を扇動してきたのがマスコミだからね
あいつら、戦前は近衛を総マンセーで米内を日和見とか東條すら腰抜けと書いたんだぜ?
それが戦後は近衛をフルボッコw
885名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:43:28 ID:RkcB08tJO
記者クラブなんかの一律したショボ質問なんぞいらな〜い。
ニュースも個性も糞もなくどこも皆同じ。
フントつまんないんだよね。
886名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:43:42 ID:3e+QNiT50
>>857
記者様に逆らうと失脚しますよって言いたいのか バカだな。

ブンヤはブンヤらしく乞食みたいなかっこうしてりゃいいんだよ
887名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:44:14 ID:HNBg+4dpO
その内マイク型の凶器とかショルダーリング型のお菓子とかメガネ型のガネメとか持ってくる奴が居そうだな
888名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:44:21 ID:CdKySrl70
>>865
>2週間足らず前になったばかりだがな
>何でそう急くんだ?w

ん?蜜月とか考えているの?
景気など、明らかに失調し始めてるわけなんだが、
その辺は、見えない?生活的に、関係ないかw

今の状況ではね、膿は早めに出しといたほうが良いんだよ。
政権そのものが膿であることは、一応言わないからさw

>国のトップが替わったら、新聞やTVはしばらくはご祝儀報道が続くよ
>福田や麻生の時だってそうだったろw
福田は覚えているが(大連立の話とか)麻生?そんなもの、あったかな?w

>戦後から今に至るほとんどの時期を政権でいた自民に対しては寛容なくせに
>何で民主に対しての報道は完璧で潔癖を求めるのか?w
いや、その、民主の主要メンバー、元自民なんだがな、
それもよりにもよって、「汚い」田中派のw(鳩山、小沢、藤井、山岡)
で、昔から、疑惑によって大臣になれなかった議員などいたわけだが、
それは?いや、政権取れたから、OKかw

>書いてたんだなw
事務所での山岡のこと?書いてたんだよ?TV欄の前のページにw
しかも、参議院選の結果が出た二週間、じゃなくて一週間後にw
889名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:45:55 ID:CKMu1V0q0
>>883
いやだから何で一箇所だけ違ってたら駄目なのかと
むしろ右向け右で同じ論調の新聞なんて存在意義がないと思う

まあ極論で分野ごとには大手でも当然違いはあるだろうがさ
890名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:47:36 ID:t1at/Z+70

 つかさ チャンネル桜とか記者って言われてもイヤだろ?

 ありもしないこと書きそうだし、へたすりゃテロしそうだしw
891名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:47:42 ID:CdKySrl70
>>870
>読売記者が同席していながら伏せていた問題はスルーして、
>酒が二度と表舞台に出られないようにしてやる、とか言ってたんだっけ。
>マスコミは自浄能力がほんと無いな。

正直、その話を聞いた後では、辛抱の出る番組を見ることが出来なくなった。
もう、生理的に受け付けないんだよ、あのぐちゃっとした顔。

まあ、関東では土曜9時台の番組しか見なくて良いから、
なんとかなってるけどね
892名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:47:43 ID:brWjSZZ70
朝日は通名(偽名)報道で在日朝鮮、韓国人の犯罪を
日本人がやったように報道してる朝鮮マスゴミ
893名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:47:44 ID:vJe1GR650
>>889
そういえば各社論調は違うのに>>856の人は

>だから同じ会見で同じポイントに着目した同じような記事が出来上がって大手
>マスコミの足並みがきれいにそろうんだよ。

といって記者クラブの弊害を指摘してる。なんか矛盾が。
894名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:48:13 ID:l4g2HfYR0
産経が保守なのは全然問題ないが
自民の右よりな政策にストップかけてきた創価学会には一切ふれないことのほうが気になる
895名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:49:48 ID:6h9U3wO+0
>>889
マスコミの論調なんて各社違ってて当たり前だしな
産経は親米保守と言う立場を公言してて好きだよ
中立を装った朝日や毎日はどうしようもない
896名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:49:49 ID:wAVUZ5AT0
上杉が一人でキレてて
田原は「こんなことに時間取られたくない」って言ったのに
田原が追及したことになるのか
897名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:52:13 ID:5UYIg19B0
>>888
>福田は覚えているが(大連立の話とか)麻生?そんなもの、あったかな?w
麻生の家柄とオタ趣味とのギャップを中心に、キャーキャー言ってたじゃねーか
悪ノリした挙句「ローゼン閣下」とかめざましでやってたぞ

>それもよりにもよって、「汚い」田中派のw(鳩山、小沢、藤井、山岡)
>で、昔から、疑惑によって大臣になれなかった議員などいたわけだが

春先の小沢の秘書逮捕騒動だって、元ネタはずっと前に報じられたものだが
政権交代フィーバーで沸いてる今より、国会が開かれて野党自民に弄られてる中での方が
爆弾はより効果的と思うがな

>しかも、参議院選の結果が出た二週間、じゃなくて一週間後にw
書いてたんだな?w
898名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:52:36 ID:n2CzcRBRO
>>890
今の記者もありもしないことばかり書いてるんだがな
899名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:52:43 ID:I+v26j3n0
>>890
お前チャンネル桜見て無いだろ。
オレは水島総裁にキツイ質問させてみたいがな。
900名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:52:45 ID:t1at/Z+70
>>895
べつに産経がいけないとは言ってないだろ?

現状ならあ〜一社変なのが居るなってわかりやすいけど
誰でも入ってめちゃくちゃになったら誰がホントの事書いてるかもわかりにくいじゃん?
901名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:53:07 ID:CKMu1V0q0
結局のところマスゴミ自身がたまに指摘する
日本人はみんながあっちに見てるから同じ方を見るってのを
記者クラブで実践してるってわけでしょ


そらゴミとしか言えんわ
902名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:53:40 ID:0GubSa7q0
田原総一郎には友愛が必要ですね!
903名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:55:08 ID:TnomCINw0
質問は多岐にわたるのが正しい。
ズレているいないを判断するのは、記事の読者でありテレビの視聴者である国民。
今後は、今よりもっと開放的になる方向で間違いないだろう。
中立的な考え方からの質問から、あまりに逸脱したとんちんかんな質問をする
アホは締め出す制度は必要だと思うが。


904名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:55:13 ID:kYx7r0yo0
権力の監視役マスコミ様の高収入を担保しているのが
監視対象である行政による参入規制や各種優遇措置

優遇処置廃止・規制緩和されればビジネスモデルは崩壊
高収入を守ってくれるお役人様に本気の追求や批判なんて
905名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:55:55 ID:y9gQOzY+O
>>893
日中首脳会談後の会見で松野官房副長官がちゃんと説明できなかったことを
記事にしたのは読売産経日経。
長妻が会見で民主党職員を非常勤公務員に、と言ったのを取り上げたのは読売日経。
そりゃいくら記者クラブがあるからって各社問題意識は違うし
同じ会見でも報道はいろんな形が出てくるよ。
示し合わせて同じ報道してるなんて都合のいい妄想。
906名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:56:12 ID:FGmMnj+SP
>>891
それって、辛抱が「中川は今後表舞台に復帰したとしても
あの酩酊会見という大ネタを晒してしまった以上、何をやってもその都度これが晒されるだろうから
政治家として今後やっていけないんじゃないのか」

と言っただけだろ
誰もがそう思うだろ別に、あんな大ネタ

それを「二度と表舞台に出られないようにしてやる!」と辛抱が言ったと曲解か?
907名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:56:38 ID:t1at/Z+70

 だろ? ちゃんねる桜はどうすんの?って考えただけでも気持ち悪いじゃん?

 なんでもおkとか簡単にはいかないだろやっぱw
908名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:56:40 ID:++mdFazt0
>>901
マスゴミって日本の悪い体質の見本みたいなもんで、
マスゴミが批判することの大半はマスゴミ自身に当てはまるよな。
909名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:57:45 ID:DqDKOIJq0

週間フジテレビ批評神保哲生出演回

食い下がるアナウンサー、果たしてスーパー神保くんの運命やいかに

http://www.youtube.com/watch?v=ry6uGCQ7Sv0
http://www.youtube.com/watch?v=0RGPGkNdqcQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=0f9WDg1dEe4&feature=related
910名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:57:47 ID:As8hELSR0
新聞を信頼できると答えた人・・・半数以上が新聞を信頼していない 2009年5月凸版印刷調べ
20代 46.5 %
30代 50.3 %
40代 52.4 %
50代 46.1 % 

テレビを信頼できると答えた人・・・70〜80%以上の人が信頼していない
20代 25.2 %
30代 19.3 %
40代 24.4 %
50代 17.7 %
911名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:57:50 ID:gck15dnq0
>>652
>「年金もいろいろ人生もいろいろ」とか
>「公約なんて守らなくてもいい」発言とか
えー俺の記憶では、その発言でもう小泉オワタ!と喜び勇んで
野党とマスコミが大騒ぎしたのに何故か支持率も大して変わらず
歯ぎしりして悔しがってたと思うが。こんなネタをスルーなんかできる訳が無い。
912名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:58:37 ID:B8dpiB9zO
マスゴミはどうしてこうなったんだろうな
崩壊は近いな
913名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:58:51 ID:FcbdWFKn0

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         .|
                | ちょ、ちょっと待って!!引っ込んでろ ドザ!!    |
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y───────────    ,-v-v-、      |
   /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                       / _ノ_ノ ッツmmmm|
  /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                        / _ノ_ノッmmmmmミ|
  |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                     / ノ ノmmmmmmミ|
  |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                   ____/  ___mmmmmmm|
   | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                  _.. r("  `ー" .mmmm"゙    .|
   |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/            _. -‐ '"´  l l-、   mmmミ      |
,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . '" '       l ヽ`ー''"mmm 丶/|::/!!! |
|:   | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´           ヽ、`ー /ノmm::::: :r",,ゞィ  .|
   `、___,.-ー' |   /   /             __.. -'-'"   m::::::::: イ●ノ / .|
|     | \   / |   l   /         . -‐ '"´        |:::::::::::::::::"" ,.゙・ .|
\    |___>< / ヽ                          ヽ:::::::: " ( "'-=.|
914名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:59:34 ID:CdKySrl70
>>897
>麻生の家柄とオタ趣味とのギャップを中心に、キャーキャー言ってたじゃねーか
それ、ろーぜんを馬鹿にしてたんだが。秋葉のオタクの
支持者(もろキモ系)の人間にインタビューしたりして。
そういわれてみれば、変なエロ漫画を描いてる、反対派も
当時から出てたな。

>悪ノリした挙句「ローゼン閣下」とかめざましでやってたぞ
悪乗り?何か、上の俺の意見を補強しているのだと
考えて良いか?www

>春先の小沢の秘書逮捕騒動だって、元ネタはずっと前に報じられたものだが
>政権交代フィーバーで沸いてる今より、国会が開かれて野党自民に弄られてる中での方が
>爆弾はより効果的と思うがな
そんなもの関係なく、動いたら?
自民政権の時は、動いてたぞ?
それに、これは先にも書いたとおり、事務所問題、個人献金問題、
福祉問題、後は思い出したが、山岡のマルチ商法問題、など、
知られているだけでもコレだけのネタがある。
その、既に手をつけないと、任期の間に報道できるかどうか、さだかでないが。
タイムアウトを狙ってる?実のところはw

>書いてたんだな?w
ん、どうしたの?山岡の事務所の経費問題。
絆創膏の赤城は、その後、落選したようだが、結局、
あれは問題でなかった、てことかねw
915名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:59:43 ID:R81Lq/C0O
昨日の田原は民主党を攻めまくってたな
これは友愛されそうだ
916名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:59:47 ID:l4g2HfYR0
サンリオいちご新聞とか学級新聞とか、きょ、恐怖新聞の記者まで入ってきたらどうするんだ
質問を受けるたびに一日寿命が縮まるという
917名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:00:14 ID:O2IHrZUj0
>>889
ふつうは多数が正しいんだよ
918名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:00:40 ID:vJe1GR650
>>906
もうyoutubeが見れないから動画は確認できないんだけど、
そういう一般的な意見というより感情的な内容。
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/mamono_newsplus_1236292688/l50
919名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:00:57 ID:4WNYFGDJO
>>746
甘い↓
920名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:01:16 ID:mbiUf8FgO
これでまた友愛の被害者が出て、張れそうになると偽の犯人が出頭する筋書きができているのか
921名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:01:22 ID:CKMu1V0q0
記者クラブ廃止してブロガーだろうが何だろうが入れればいい
パス制は当然としてな

つーかマスゴミお得意の「一度やってみればいい」の一言で解決だろ
んなもの
922名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:01:57 ID:NUFWfEvBO
この人なかなかの悪党ツラだな
923名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:02:22 ID:3e+QNiT50
ID:t1at/Z+70

きもい
924名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:02:31 ID:CdKySrl70
>>906
>それって、辛抱が「中川は今後表舞台に復帰したとしても
>あの酩酊会見という大ネタを晒してしまった以上、何をやってもその都度これが晒されるだろうから
>政治家として今後やっていけないんじゃないのか」

>と言っただけだろ
>誰もがそう思うだろ別に、あんな大ネタ

やっていけないんじゃないか?
ではなくて、
やっていけないよう、何度でも取り上げる、だよ、辛抱自身が。

>それを「二度と表舞台に出られないようにしてやる!」と辛抱が言ったと曲解か?
きょくかい?
925名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:03:00 ID:lEDqeonu0
あまりに誰も言わなさ過ぎてちょろっと追求しただけでニュースかよ
926名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:03:01 ID:t1at/Z+70

 記者クラブ制度やめろなんて国民は誰も言ってないんだよね、そもそも

 メディアのふりしてプロパガンダ活動したいちゃんねる桜とかの悲願なだけでしょ?
 そもそもw
927名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:04:15 ID:b61Q+rebO
失業者用の予算を丸ごと国債にぶっこんだ話の方が印象的だった。
928名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:05:20 ID:1ymeB1Co0
>>915

別に責めてはないよ。普通の頭の奴なら疑問に思うことを質問した。
でも民主党の中堅実力派の議員ですら、あの程度の回答。

「これから考える」「できるかというより、やるんです。」
こればっかり、給油活動撤退でも、代替案は何もなし。
アフガンの民間支援ばっかり呪文みたいに唱えてる。
「民間人が死んだらどうする?」の質問には答えられないし。

あんな回答されたんじゃ、信者以外は誰だって切れるよ。
929名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:05:20 ID:SLUCN1rw0
ぶっちゃけ、記者クラブ廃止にはナベツネあたりと全面戦争をしなければ
ならないんじゃないか?それこそとんでもなく大変そうだけどw
930名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:05:24 ID:Eg7cMZePO
>>924
辛抱って卑屈になってるというか、ねじ曲がって行ってる気がする
態度も横柄な所が目立つようになってきてるし
931名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:05:54 ID:oNrkDW2/0
チャンネル桜でも桜井よしこでも岡留安則でも
ジャーナリストとして活動してるのなら会見に出て質問した方が面白くなりそうだけどな
ノーカットで配信するなら見るわ
932名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:06:00 ID:zr2qHBcpO
記者クラブを逆から読めば、真理がわかるw
933名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:06:03 ID:YIPIck+UO
>>907
いれりゃいいじゃん。
左よりじゃないとダメなのか?
934名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:06:39 ID:FGmMnj+SP
>>914
ここまでフィルター全開だと、かける言葉が無いなw
お大事に としかw

>そんなもの関係なく、動いたら?
>自民政権の時は、動いてたぞ?
だって自民の頭なんか誰がやったって新鮮味ねーもん
政権交代したら、閣僚のメンツから全員ガラッと変わるわけで、ネタも多い

>既に手をつけないと、任期の間に報道できるかどうか
任期の間に報道し尽くせないほど疑惑があるなら、追求のネタには困らないなw
国会楽しみにしとけw

>ん、どうしたの?山岡の事務所の経費問題。
書いてたのねw
935名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:06:46 ID:4WNYFGDJO

時が流れていく痛み知美流れていく〜

日のあたる場所を僕は覚えている〜
936名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:07:07 ID:NBWRpd410
芸者田原の質問は、単なる不満へのガスぬきだろ?w
聞いてて白々しかったよ
937名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:07:59 ID:CKMu1V0q0
>>926
だから「一度やってみればいい」だろ
938名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:08:03 ID:y9gQOzY+O
>>926
チャンネル桜も言ってる?上杉とかフリーの人らじゃないの?

どっちにしても民主党の会見が開放されてたことの国民へのメリットがわからないから
業界内の利権争いにしか見えないな。
開放されたら国民にはこんなメリットがある、と
民主党会見を実例に説明してもらえないと。
939名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:08:14 ID:btYIOpvnO
知ってたと言いつつ覆い被せながら
本当だったら問題です
みたいな香山の言葉に呆れた。
940名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:11:33 ID:O2IHrZUj0
>>933
ウヨク以外なら何でもいいさ
良識ある世論はウヨクが大嫌いなのは絶対の
事実
941名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:12:14 ID:TnomCINw0
>>926

国民は中立公平なマスメディアを望んでいるから、
記者クラブの制度が中立公平だと思っていない以上
より中立・公平に改革してくれるのを望んでいるで
間違いないの。
942名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:12:34 ID:YIPIck+UO
>>905
取り上げるかどうかはデスクの判断な。
943名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:12:46 ID:zGd4GGWGO
自分達の問題はなに一つ批判しないよなマスコミ様はw
そして新聞やテレビと協力して政権をとった民主党は安々と公約違反
944名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:13:10 ID:CKMu1V0q0
>>940
情報統制とはさすが全体主義だな
945名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:13:36 ID:W0X9FWQl0
>>940
差別主義者乙w
じゃあおまいさんは右派が政権とったら左派メディアは排除して良いって考え方なんだろうな?
946名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:13:40 ID:UB6aS3by0

上杉は、安倍の誹謗記事書いたりしてまで
民主に尽くしたのに裏切られてる形になるからな。


【政治】民主・鳩山代表、フリージャーナリストの上杉隆氏らを首相秘書官などに起用する意向★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251411465/
947名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:14:16 ID:Nl8ubHSJ0
田原は自民党から現金を受け取っている工作員の一人。

948名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:14:38 ID:FGmMnj+SP


>それを「二度と表舞台に出られないようにしてやる!」と辛抱が言ったと曲解か?
きょくかい?

曲解だろ
少なくとも「俺が中川潰す!」みたいなニュアンスじゃなかったぞ
マスコミの扱いはそうなるだろう、的な感じ

あと、ID:5UYIg19B0から書き込めなくなったんでP2から書いてるから
949名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:14:52 ID:y9gQOzY+O
>>942
だから報道は多様ってこと。現場の記者とデスクの関係は読者に関係ない
950名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:15:13 ID:CdKySrl70
>>934
>ここまでフィルター全開だと、かける言葉が無いなw
>お大事に としかw

いやあ、何の反論も提示できない人間に言われてもねえw
どう反応すればいいんだ?
何か、答えられないの?と聞くのはNGか? w

>だって自民の頭なんか誰がやったって新鮮味ねーもん
>政権交代したら、閣僚のメンツから全員ガラッと変わるわけで、ネタも多い
は?
既に、民主党、何も出来なくて、立ち往生してるんだが。
マニフェストは年金、高速道路無料化、脱官僚をはじめ、
最初から立ち往生(官僚に意見提出を求めるw)、
外交は具体性ゼロ、正直、疑惑ネタでも取り上げない限り、
国民のストレス発散は出来ないが…w

>任期の間に報道し尽くせないほど疑惑があるなら、追求のネタには困らないなw
>国会楽しみにしとけw
いや、マスコミの話なんだが?10月下旬まで開かれない、国会ではなくて。
自分で書いてる内容を忘れる人?
ちょっと前食べたばかりの食事を、楽しみに待ってる人?いくつ? w

>書いてたのねw
ん?コピペばかり続けてるようだが。
さっきから思うんだが、↑の>部分を見ても分かるとおり、
つくづく、具体的なことがかけないな、お前。
ID:FGmMnj+SP=ID:CdKySrl70 ? w
951名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:16:32 ID:YIPIck+UO
>>944
情報統制というか思想統制だなww
まさか普段、多文化共生とか言ってないよなww
952名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:17:17 ID:/Mbyq2Bs0
>>926
やめろオラw
953名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:17:21 ID:t1at/Z+70

 だってちゃんねる桜入れるなら革マル機関紙とかも入れないといけないんだぜ?

 なんか想像しただけでめんどくさそーじゃね?w
954名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:17:33 ID:zr2qHBcpO
マスコミの中にも民主党に裏切られたのは当然いるんだろうなw
955名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:17:50 ID:2UEdgBu/O
福山てーのはチョンなの?
凄いズレた意味不明な返しばっかだったんだけど
956名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:17:51 ID:xJPLIbkf0
>>950
>既に、民主党、何も出来なくて、立ち往生してるんだが。
政権発足10日なんだから当たり前だ。
957名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:18:45 ID:YIPIck+UO
>>953
いれりゃいいじゃん。
958名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:18:51 ID:CdKySrl70
>>948
>曲解だろ
>少なくとも「俺が中川潰す!」みたいなニュアンスじゃなかったぞ
>マスコミの扱いはそうなるだろう、的な感じ

何度でも取り上げる、だろ?辛抱が。それで、スレが立ったぞ。
お前のいんしょうを受け入れろと? w

>あと、ID:5UYIg19B0から書き込めなくなったんでP2から書いてるから
あそ。
まあ、夜は長いが、お前、書く必要あるの?

その、書いてること、全然具体性がないんだけど。
いんしょうですべてを語ってしまう人?
実は、その、マスコミの中の人そのもの? www
959名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:18:53 ID:CKMu1V0q0
>>953
そんな閉鎖的だから批判されることにいい加減気づけ
一度やってみればいいだろ
960名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:19:26 ID:W0X9FWQl0
>>953
きちんと基準を決めて、審査した上でパスを発行すれば良いだけの話。
もしかしてそれすらめんどくさいとか抜かすつもりか?
どこの自宅警備員様だよw
961名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:19:36 ID:pJQrLAM20
>>640
麻生の場合07年の総裁選の時からだから、
あきらかに、日本の報道は保守政治家を攻撃している。
08年の総裁選でもひどかった。5人も立候補して街頭演説をしているのに
小池?だけの画像を集中的に流しまくっていた。
962名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:19:40 ID:ZQkIf4nL0
だれでも入れるのはいいけどセキュリティは厳重にしたほうがいいよねー
963名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:20:08 ID:Eg7cMZePO
>>956
次の内閣って何だったのかな
政権取った時の為に最低限の準備ぐらいしてほしかったよ
964名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:20:22 ID:t1at/Z+70
>>957
それ記者会見じゃなくてプロパガンダの決戦場になっちゃうからwww
965名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:20:30 ID:Vs7v6uOh0
記者クラブは報道しない自由をフルに活用してるからな
悪い意味で空気読んでるんだよ
966名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:20:30 ID:8CDhUhDw0
>>956
今から、立ち往生してて、年末には大往生ですか?
>>960
それ何て自称記者クラブ?
967名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:21:05 ID:MbXdtTHAO
>>940
それは単なる勘違い。
968名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:21:54 ID:GmskvHuu0
>>965
そのくせ自分達の都合が悪くなると
「報道の自由」や「国民の知る権利」を
持ち出すから始末が悪いw
969名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:22:22 ID:YIPIck+UO
>>964
どうやったらそうなるんだよww
970名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:22:44 ID:MeT8/3Jg0
今の所オープン化を支持している在野の人間のリスト

宮台真司 (評論家)
神保哲生 (ジャーナリスト)
上杉隆   (ジャーナリスト)
田原総一郎 (ジャーナリスト)
香山リカ   (医者)
佐々木俊尚 (ジャーナリスト)
元木昌彦 (元現代編集長))

他にもいる?文春や新潮はまだ何も言ってないよね。
971名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:23:17 ID:W0X9FWQl0
>>966
さすがに審査は必要だろ(´・ω・)
資格審査というよりは思想や危険度審査的な奴。
赤旗ならともかく、公安にマークされてるような連中を政府要人の会見に入れるわけにもいかんでしょw
972名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:24:07 ID:CKMu1V0q0
>>964
そもそも入れていかん理由がめんどくさいとか
プロパガンダ云々とか
ガキか

やってみて問題だったら変えればいいんだろ?
アカピとか変態の論調で言えば
973名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:24:26 ID:CdKySrl70
>>956
>政権発足10日なんだから当たり前だ。
民主が立ち往生してること?> 950

年金などは、政策の提示は、4年後になるとか、
高速道路は結局北海道と九州とか限定とか、
ブレ以上の後退宣言が、ばんばん出てるんですが、
この10日間で。
問題になっていた後期高齢者医療制度の廃止などは、
代替案が全くないから、長妻が、官僚に、
案を提示するようにもとめているぞ。

その、まだ現在も案を作成中で、近日中(かっこ4ねんかん)に出します
位は言えないのかね。
974名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:24:29 ID:FGmMnj+SP
>>950
反論っても
同じ事象に対する受け取り方の違いなんだから
反論も何も無い
どう反応したらいいの?って言われても困る

鳩山の嫁さんが太陽を食うだの電波撒き散らした奇天烈な過去の発言も
お前から見たらマスコミの賞賛に見えるんだろう?w
だったら知らんよ、もう

>正直、疑惑ネタでも取り上げない限り、国民のストレス発散は出来ないが…w
早速、CO2の25%削減については噛み付き始めてるが?
まぁ、それもお前には見えないんだろうw

>いや、マスコミの話なんだが?10月下旬まで開かれない、国会ではなくて。
任期中に語りつくせない程の追求ネタがあるなら、気長に待てよw
といっても、既に民主叩きは始まってるがw
見えないんだろうけどw

>つくづく、具体的なことがかけないな、お前。
書いてたんでしょ?なら話は終わりだろw
975名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:24:33 ID:t1at/Z+70
>>971
だから記者クラブでいいじゃん?w

976名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:25:08 ID:O/QZBTsD0
記者クラブがあってもなくてもいいからさ、

無色透明、というか政府のフィルター以外かからない「生」の情報を放送する国営放送局を作れよ

もう、NHKと民放なんて見ないから。
977名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:25:10 ID:oKQLOw1k0
結局、記者クラブ残すのフーン
まあそうだよね、マスコミ味方につけないと勝てないもんね
978名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:25:13 ID:jDNLzR8T0


報道の自由度が韓国以下、

ってのは当分つづきそうですね。
979名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:25:26 ID:7A0NTr8z0
民主党は立ち往生しているが、自民党は往生しそうです...
980名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:25:34 ID:YIPIck+UO
>>971
普通なら官邸が審査するんだよな。
だから不当に会見に入れないようだと官邸に批判が向く。
今は記者クラブ通さないとダメなんだよね。
981名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:25:48 ID:zr2qHBcpO
マスコミはEU各国みたいなマスコミ制度にしとけよ
982名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:26:19 ID:QHkXqlW6O
>>961
ちょと違う
マスゴミか好きなのは財務省や総務省に尻尾振る議員
あとネオリベ
だから与謝野や小泉小池が好き
中川(女)なんて大好物
983名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:26:23 ID:CKMu1V0q0
>>975
それが現行の記者クラブである必要はどこにもない
984名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:26:25 ID:xJPLIbkf0
>>963
最低限の準備とは具体的に何?
985名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:27:15 ID:zmC/QmFS0
次スレよろしこ。
986名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:27:33 ID:8CDhUhDw0
>>971
結局、申請しないと入れないってこと?
桜は、これからも排除ですか?
987名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:27:56 ID:t1at/Z+70
>>983
どっちみち誰でも入れるわけにいかないし基準作るなら
記者クラブでもいいだろ?

なにがしたいの?おまえらwww
988名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:28:56 ID:YIPIck+UO
>>986
記者クラブなくなれば官邸が了承すれば入れる。
989名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:29:08 ID:KUOz3VD90
このスレの序盤や中盤で 
・(新聞やTV以外に)開放してもマスメディアにWEBより早く報道できないだろ?
 とか
・記事書けるのか?
 とあったけど

速報性のみを求めはしないし、欲求不満になる横並びかつ焼き直し記事を
何度も書かれるよりは雑誌や専門記者に書いてもらいたい
990名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:29:23 ID:FGmMnj+SP
>>958
>何度でも取り上げる、だろ?辛抱が。それで、スレが立ったぞ。
>お前のいんしょうを受け入れろと? w

あれただのアンチ辛抱スレだったじゃん
991名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:29:26 ID:xJPLIbkf0
>>973
>年金などは、政策の提示は、4年後になるとか、
最初からそう言ってたような

>高速道路は結局北海道と九州とか限定とか、
ソース

>長妻が、官僚に、案を提示するようにもとめているぞ。
大臣の指示通りに官僚が動くのは、民主政権の理想通りだと思うけど。


要するにお前は、自民支持者のくせに“民主は官僚抜きで完璧な案を全て準備してある”
という妄想を抱いてたのか。キチガイじみてるなあ
992名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:29:39 ID:foBGRvP90
>>970
文春や新潮の記者は今まで民主党の記者会見には出てたのかな?
水面下で動いてるからあんまり会見とかオープンな場は重視してなさそうだけど。
スクープしてしまえば記者クラブも追及するしな。
993名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:29:42 ID:QHkXqlW6O
>>987
記者クラブは
「危険かどうか」じゃなく
「どこに所属しているか」で決めてる
994名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:29:43 ID:8CDhUhDw0
>>983<<988
そうは云っても、ミンス党が認めない人物は排除できるんだろ。
必ず、恣意的に運用されるに決まってる。
995名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:30:02 ID:W0X9FWQl0
>>986
んー確かにその辺のさじ加減は官邸任せになるけどさ。
でも少なくとも審査の基準がオープンになれば、その基準が悪ければ叩けるじゃん?
今の記者クラブだとそれすらも出来ないからね。
996名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:30:23 ID:5lOYX2h20
よーいドンでいきなりコースを外れたみたいな公約破りだな
997名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:30:33 ID:CKMu1V0q0
>>987
だから現行の記者クラブの閉鎖性についてが問題なんだろ?
それを変えようってのに逆になんの問題が?

やってみれば良いだけの話
998名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:30:39 ID:t1at/Z+70
>>988
官邸がいちいち人選すんの?

めんどくさいしそれこそトラブルの元だろw あほくさww
999名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:31:04 ID:YIPIck+UO
>>987
だから今は審査が大手マスコミなんだって。
1000名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 01:31:32 ID:FGmMnj+SP
アホ相手にして損した
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。