【社会】木津川に男性の遺体が浮く - 京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
25日午後1時ごろ、京都府城陽市富野内川付近の木津川で遺体が浮いているのを
散策中の男性が見つけ、近くの交番に通報した。田辺署などによると、遺体は
60〜75歳ぐらいの男性。身長約155センチで青色の半袖シャツに茶色系のズボン姿。
死後1週間以上は経過しているという。同署が身元と死因を調べている。

*+*+ 京都新聞 2009/09/26[00:54] +*+*
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092600075&genre=C4&area=K00
2名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:10:35 ID:fStES0o00
平安時代から続く優雅な光景が
平成の世でも見れるとは感激でごじゃるな
ホヒホヒホヒ
3名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:11:25 ID:UmVZxENFP
さすが狂都
4名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:12:07 ID:u4zKfuEq0
火サスのオープニングっぽい展開
5名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:12:39 ID:PHxmKlJj0
鬼怒川かとおもた
6名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:13:10 ID:tdDvTtGNO
ウトロの中心で友愛を叫ぶ
7名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:13:42 ID:wgpkCchF0
キヅかなかったのか!!
8名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:14:02 ID:kKSWMHbO0
大阪に住んでいると分かるが、京都から死体が多数流れてくるのは、平安時代以前から当たり前のことです。


これは、流し雛という風習につながっています。


豆知識というか大阪人のあたりまえ



9名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:15:29 ID:EY6Buqpr0
>>8
死体水は大阪人の栄養
10名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:22:50 ID:jHeRbKHY0
遺体には、きずついてるのか?
11名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:25:14 ID:3+26j1ev0
>>10

木津川のもくずと消えた?
12名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:28:05 ID:M5pzg7kR0

それが怖くてできない、
新淀川の浚渫工事。

奈良じゃ道路工事のたびに、いろんなもんが出て、文化庁が邪魔するが、
新淀川じゃ、そのたびに警察の現場検証、工事中断となるような悪寒www
13名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:28:20 ID:62ccJtzu0
流れ橋のたもとに流れ着いた死体を調べる船越栄治のもとへ、万田久子署長がやってきて一言・・・
14名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:30:09 ID:54s7meUm0
ぎゃああああああああああああああああああ
15名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:30:30 ID:J8aorj78O
ボク、ドザえもん
16名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:31:15 ID:ODyfnzDwO
よく気付いたな
17名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:32:29 ID:qPbswBkvO
これが水道水になるわけか
18名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:32:45 ID:Av/5aVen0
また友愛か・・・
19名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:43:46 ID:Bansrwh4P
けいおん!だのクラナドだののロケ地近辺だぞ。
サイクリングロードがある。
20名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:47:19 ID:5Li1+LB20
♪京都ーおおはら三千人
21名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 12:50:41 ID:0fYyiv9i0
木津千里
22名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:01:10 ID:xZ7cb9R90
↓ 目撃してしまった家政婦が八つ橋を食べながら一言
23名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:03:50 ID:i+Rl0lToO
泳いでるだけだから邪魔してやるなよ
24名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:06:26 ID:UFsDobsVO
絶望のキッチリが最初に頭に浮かんだ
25名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:20:48 ID:FUCHgn7a0
俺、未だに遺体を生で見たことがないよ・・・
26名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:23:47 ID:3+26j1ev0
都出でて今日みかの原いづみ川かは風さむし衣かせ山(古今408)

【通釈】都を出て、今日見る三香原、そして泉川。川風が寒い。衣を貸せよ、鹿背山。

【語釈】
◇みかの原 三香原、瓶原、甕原などと書く。山城国相楽郡。かつて聖武天皇が都を置いた地。
 「みか」に「見」の意を掛ける。「三日(みか)」を掛けるとみる説(香川景樹『古今集正義』など)もあるが、
 京から三香原までは到底三日を要しない距離である。
◇いづみ川 泉川。木津川の古称。鈴鹿山脈に発し南山城を流れ巨椋池に注いでいた。
 「いづみ」に「出づ」(広い所に出て行く)の意を掛けるか。
 「何時(いつ)見」(いつ見られるかと思っていた)の意を掛けるとまで見るのは無理であろう。
◇かせ山 鹿背山。京から南下する場合、泉川の対岸に眺められる。「貸せ」の意を掛ける。
27名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:23:57 ID:RC8WpVPn0
また在日チョンか
28名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:24:18 ID:+33oRFfS0
なにこの詩のようなスレタイ
29名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:27:48 ID:/inLVpejO
ボォク土左衛門
30名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:29:18 ID:cknKGDuX0
中州がジャングルみたいになっている所もあるから、そこらに引っかかってたら相当長い間発見されなくても不思議じゃないな。
31名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:30:59 ID:aHr8ZgWZ0
そりゃ、遺体は浮くだろ。
暴れたり、溢れたりしちゃ大変だろうけど。
32名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:32:32 ID:OXbwWKSG0
うわ近所だWWWW
33名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 14:02:09 ID:6lTQDOht0
吉川なら小早川か毛利、朝臣だったから
34名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 14:03:39 ID:VzBO6k5m0
中州に流れ着いて白骨化してりゃ、いつかバカな奴が嬉々として
回向をしてくれたのに。
35名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 14:14:18 ID:zXb1an2i0
「野ざらし」かよ
36名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 16:18:44 ID:zJbN5L7M0
老衰だろw
37名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:39:07 ID:mU7fcayV0
犯人はやs・・・木津千里か
38名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:42:16 ID:fo+mxrlH0
千里は流さず、埋めるだろうJK
39名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 20:48:26 ID:t7XiN5LX0
風流だな
40名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 00:24:20 ID:rBtuK+Sb0
場所が場所だしな…。
41名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 09:53:36 ID:WW46xQpt0
きっちり埋めてないのか・・・
42名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:21:40 ID:VC393NGD0
鬼怒川かとおもた
43名無しさん@十周年:2009/09/28(月) 23:39:12 ID:ce/F8uTb0
何か意味があってわざと浮かべているんじゃないの?
逆さ箒みたいな
44名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:54:40 ID:SzQ0ryFs0
このスレタイ見ると沈めば満足なのかと思ってしまう。恣意的でないか。
45名無しさん@十周年
京都か
ハニ垣に消されたのかもな