【東京/岩手】小笠原と平泉を世界遺産に 政府、ユネスコへ推薦決定 [09/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□小笠原と平泉を世界遺産に 政府、ユネスコへ推薦決定 [09/09/25]

 政府は25日、世界遺産条約関係省庁連絡会議を開き、2011年の世界遺産登録を
目指す候補として「小笠原諸島」(東京)と「平泉の文化遺産」(岩手)を推薦することを決めた。
月内に推薦書の暫定版、来年1月ごろには正式版を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出する。

 世界自然遺産の候補となる小笠原は国際自然保護連合(IUCN)、世界文化遺産候補の平泉は
国際記念物遺跡会議(イコモス)の事前審査をそれぞれ受け、11年7月ごろに開かれるユネスコ
世界遺産委員会で登録の可否が決まる見通し。

 小笠原は、父島、母島両列島などに周辺海域を加えた約7400ヘクタールが対象。東京都心の
南約千キロにある亜熱帯の海洋島で、天然記念物のオガサワラオオコウモリなど約500種の
固有の動植物が生息し「東洋のガラパゴス」と呼ばれる。白神山地(青森、秋田)、屋久島(鹿児島)、
知床(北海道)に次ぐ国内4番目の自然遺産を目指す。

 環境省と林野庁は03年5月、小笠原を候補地に選定したが、島外から持ち込まれたイグアナ科の
グリーンアノールなどの外来生物が固有生物に悪影響を与えていることが課題として浮上。当初は
09年だった登録予定を2年遅らせ、外来生物の実態調査や駆除など実施、固有生物保護の
管理計画もまとまり推薦にこぎ着けた。

 一方、08年の世界遺産委員会で世界文化遺産への登録が見送られた平泉は、2回目の推薦と
なる。登録見送り時に9あった構成資産を、世界遺産としての価値があることを確実に証明でき
る中尊寺(平泉町)など6資産に絞り込み、推薦書も全面的に書き直した

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000853.html (引用元配信記事)
http://img.47news.jp/PN/200909/PN2009092501000889.-.-.CI0003.jpg
http://www.47news.jp/ 47NEWS [09/09/25] 配信
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253537456/719 依頼
2( ´`ω´)φ ★:2009/09/25(金) 21:30:14 ID:???0
3名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:30:58 ID:XDNcjis9O
平泉はまた落選
4名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:31:14 ID:Ul4qx9Xv0
小笠原はいいが、平泉はちょっとねー
5名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:31:43 ID:Zs6YB+350
天橋立や富士山とかいつ世界遺産になるんだ?
日本を代表する景勝地なのに
6名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:33:04 ID:84xjwZ6n0
これで小笠原空港建設は無くなったな
7名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:33:21 ID:KtpfbdgO0
余計なことを、 世界遺産って3流が認定されるもんなのに
8名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:34:19 ID:u9aUoye8O
平泉 焼けちゃって残ってないのに
9名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:35:06 ID:vsZK7EJN0
右投げ左打ち
10名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:36:37 ID:s8RreFFg0
大いなる新人
11名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:36:44 ID:xBoZ6CZ/0
石見銀山みたいなのが何故か認定されちゃったもんだから「うちもうちも」ってアホみたく申請してさあ
12名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:37:12 ID:JBHA3DDR0
もうやめてくれーー恥ずかしい
13名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:38:06 ID:jOXXe2eWP
日本はユネスコに多額の金出してるんだから
世界遺産の補助金で少しは還元してもらっても良いだろ
14名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:38:19 ID:8e31jPMQ0
平泉 成
15名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:39:08 ID:7wriUk/Z0
>>11
ショボい世界遺産は結構あるよな。
グランドキャニオンとか。文化財と自然保護区に分別すべきだ。
範囲が広すぎる。
16名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:39:52 ID:KtpfbdgO0
>>11
他人に認定評価されて嬉しいいうのは、自分に自信ない無能バカの定番だ
17名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:40:10 ID:VECE+s4G0
政府の働きかけで世界遺産になってもな
ユネスコにお願いされて、登録しないと
18名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:40:43 ID:tr98I00S0
世界遺産にするほどでもないな。

ガラパゴス諸島のように、島ごとに生物の種が独自に進化したというけど
あくまでも生物学者から見た、きわめて微細なもので
普通の人には、ほとんど違いがわからない。

ガラパゴス携帯を推薦するほうがまだマシ..
19名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:41:13 ID:n/ny4ZgS0
世界遺産って結局のところヨーロッパ基準で選んでるんじゃないのかなあ?
20名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:41:47 ID:MRnVBZjK0
>平泉
小沢先生への冥土の土産ですか'`,、('∀`) '`,、
21名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:42:33 ID:6odxUqK/0
     ,,r-─- 、  r-─- 、
|^\ /            \
| /         ノヽ、ヾ    ヽ    
|  .}    ノ /    ))ヽ、ゝ、ノ 
レ´{      ( =≡=-、 ,r=≡=i |  
|     / `ー=・-、 (r=・-'( ノ
   ( {ヽ ノ   /   | ヽ   lゝ
  ノ ノヽ/||      ,、_)   ノ
  |  | | |゙i 「 ト      /
 ノ   | / /ヽ   \二=- ノ | 
/    |  V  ヾ      / |
     |      ̄´ ̄ ̄ \ ヽ
22名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:43:28 ID:IsqHBl4s0
あれだろ、世界遺産登録されたら西松建設が維持施設とか受注するんだろ、
小沢にキックバック渡して
23名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:44:41 ID:Gb/57x+qO
ガッツが世界遺産
24名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:45:01 ID:gsZiatk10
小笠原はともかく、平泉はないからw
25名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:45:36 ID:gsZiatk10
>>5
観光地登録制度じゃないんだからww
26名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:45:38 ID:84xjwZ6n0
>>11
石見銀山の世界史的な重要性を理解してからもう一回考えてみ
27名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:45:55 ID:8sQysGeS0
コレも政府主導なのか?
28名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:47:08 ID:wwG3/BmYO
小笠原道大と平泉成?
29名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:47:10 ID:UXX6cBz70
飛行機飛ばせなくなるけどいいのか?
30名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:47:16 ID:2HsmHPCi0
アンユーファッス
31名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:47:37 ID:d3H/SPFm0
世界遺産に認定されるとくだらない観光施設が周辺にできて、
肝心の世界遺産からは人間が排除される
32名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:47:56 ID:ac41kSwQ0
世界遺産に登録され、役場に垂れ幕を掲げて狂喜乱舞する公務員さん達と
うかない顔をしている地元住民の図が想像できるねw
33名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:48:40 ID:+Do7ifWk0
>>27
とりあえず認定されて観光で金を落としてもらえばおkなんじゃね
34名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:49:31 ID:Knfywfse0
世界遺産ねぇ。
石見銀山が自然に合った採掘だったから
今流行のエコブームで認定されたようなもんだし…
日本でもそこまで認知度の高くないとこが認定されるとは思えないな
35名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:55:04 ID:6M6/TfO6O
>>1
どちらもだめだろ
小笠原諸島は、都民のエゴからの推薦丸見えすぎw
36名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 21:55:28 ID:q8QMtKgN0
平泉が世界遺産はちょっと無理だろうねぇ。
37名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:06:18 ID:m5pPGGHo0
平泉は小沢の地元だから推薦か?
行ったことがある人なら判るはず、平泉が世界遺産は絶対無い。
38名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:06:28 ID:FLKga5RE0
小笠原諸島・父島の南端のジニービーチは最高
タクシー営業時間より早めに出発すれば
ほぼ確実に極上のプライベートビーチ状態

またいつか行きたいのう
39名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:11:35 ID:rOeyUdrV0
小笠原のどこが世界遺産なんだ。くだらねえ
40名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:14:30 ID:f2vyVKtP0
ル・コルビジェ設計の国立西洋美術館は、申請延期か?
41名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:15:55 ID:djMPHo25O
毛通寺いいがな
42名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:17:28 ID:o/XyLA6S0
さんきゅーかっす
43名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:21:04 ID:heXs6ce30
なんかメリットあんの?
ユネスコが金くれるとか?
地元のエゴだけじゃないの?
44名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:26:36 ID:ZgA4GiGgO
224 :774号室の住人さん:2009/04/14(火) 09:33:49 ID:BtnJeyCD
この前、金沢城跡に花見しにいったとき。
広場のところで工事してるのを見た親子の会話。
子「何の工事してるの?」
親「世界遺産作ってるんよ」

こうして盲目的洗脳教育が進んでいく…

225 :774号室の住人さん:2009/04/14(火) 16:44:16 ID:pO+mdZnc
>>224
全く同じ内容の会話をする夫婦を目撃したことがある
45名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:30:55 ID:Dhi+K8CtO
一度でも行った事がある人ならば
前に平泉が選ばれなかった理由が納得できちゃうし、
周辺を整備しても無駄ってのが判る筈なんだが…

推薦するだけ無駄と判ってても小沢の地元だから仕方ないんだろなw
46名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:31:51 ID:a5rgeM760
平泉はたいしたことないけど、小笠原はいいな。
47名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:32:20 ID:bRTJuVWy0
平泉=文化と言えるのは餅を大食いすることだけ
48名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:33:37 ID:2303X9NkO
成と満男が!
49名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:34:24 ID:fkleVpNRO
小笠原(満男)と平泉(成)を世界遺産にするのかと勘違いした
50名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:34:27 ID:ukNEjCPf0
コンクリートと消波ブロックと岩でできた
沖ノ鳥島をぜひ世界遺産にしてくださーーい!!!!
51名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:34:31 ID:gB0G+sPQ0
どうでもいいけど、小笠原にはんな上等なモノないよ
52名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:34:45 ID:bRTJuVWy0
>>43
世界各国の旅行代理店の
「世界遺産を巡る旅・中国/韓国/日本8泊10日」とかに
入れてもらえるかもしれない

とにかく南部は数百年に渡って搾取と暴虐の限りを尽くしてきた
三閉伊に謝罪と賠償を行ってからデカい口を叩くべきだ
53名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:36:03 ID:czmvdSdW0
小笠原はマジ綺麗。
一生に一度は行くべき。
54名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:37:18 ID:bRTJuVWy0
なんで北上下流の南部者って
蕎麦とか餅とか闇雲に量を食べれば偉いと思ってるの?

そんな馬鹿が世界遺産とか百年早い
55名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:42:19 ID:ukNEjCPf0
沖ノ鳥島は何で観光地化しないの
何で岩をチタン合金の金網で囲ってるの
中国人が岩の上に乗って赤旗を立てられるのがいやなの?
56名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 22:44:44 ID:P1WoYMJT0
個人的には大阪の通天閣とかフェスティバルゲートとか十三の「イマナカ」とか
世界遺産にふさわしいと思うが。
57名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:43:18 ID:QYRU/EKS0
平泉はマルコポーロが記した金色の国ジパングあたりとからめて
大航海時代の先鞭の一翼を担ったとかなんとかいって
もっと西洋との繋がりを強調すればいいのに。
58名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:46:35 ID:inJLd663O
>>53
でも、リゾート気分のバカ女は行かなくていいと思う
奴らには沖縄がお似合い
59名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:50:04 ID:abySyS/0O
義経がいたらしいけど遺産には
国道バイパス作って美感が
60名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 00:57:27 ID:cMthuUmGO
小笠原はともかく平泉は微妙だろ。
普通の住宅街の中に寺が点在。
中尊寺金色堂なんて、
せっかく昔から建って残ってたものを一度解体して今風の建物の中のガラス張りのショーケースの中に移設。

大事なのは判るけどねぇ。
61名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:12:05 ID:5gBtX8iM0
金色堂は趣もなにもあったもんじゃねえな
世界遺産はあきらめろ
62名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:43:01 ID:1pnSuqAL0
平泉はどうかなぁ、って思ってたらみんなおんなじ事書き込んでたw
出来ればあそこら辺は閑散としてるところをゆったりと見て回るのが良いのに。
わびさびも分からないような奴らにどかどかと入ってこられるとうんざりするw
特別すごいのがあるわけでもないからなおさらだよw居合わせたこっちががっかりする。
63名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 01:49:45 ID:O+Qcx8dXi
台湾なんて国連非加盟だから
重要な遺産がほったらかし。
世界遺産なんて所詮その程度、
いい加減なもん。
64名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 02:00:41 ID:SreEap3QO
満男が岩手出身とは…
65名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:20:57 ID:GqmVsL8k0
>>49
漏れもそう思ったw
66名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:25:07 ID:EyO06/8vO
硫黄島を世界遺産にしれ
67名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:25:18 ID:NT962iSGO
・太陽の塔
・瀬戸大橋
・京都駅ビル
俺が死ぬまでに世界遺産になってほしい
68名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:27:53 ID:SZwKE1i+0
源平合戦の時に巻き添え喰らって滅んだ所だっけ
69名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:28:46 ID:4LKX3FED0
年々審査が厳しくなってるからな。
石見銀山とか和歌山の古道やらほとんど知名度のないものが通ったのに
平泉が落選したり富士山が見送られたりだからな。
70名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:29:16 ID:BPY0lxy00
んなことより経済対策を
71名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:31:39 ID:G45Vk1gHO
>>69
石見は、アンダーグラウンドな政治的努力。

それより、苦戦が伝えられる中で「文化的景観」をごり押しして玉砕した責任者はゲジメつけろよ。
72名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:56:16 ID:7otOXtUP0
>>69
富士は不法投棄の山…自業自得だね
73名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 03:56:48 ID:x24OXMHU0
「さきたま古墳群」を世界遺産にすべきです。
当時の日本で前方後円墳の建造が許されたのは天皇家と武蔵国造のみ。
74名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 04:00:53 ID:/mCEQse7O
世界遺産が増えれば増えるほど
世界遺産の価値が薄れてゆく
75名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 04:05:32 ID:qWL56ks4O
猫も杓子も世界遺産至上主義
ユネスコお墨付きによる観光運営も理解できるけど、いい加減濫造もいいとこだろ
76名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 04:42:19 ID:t9Z+w5ue0
世界遺産の目的はひたすら金儲け。
77名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 04:51:00 ID:/dHMcB+W0
大湯環状列石はまだなの?
78名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 05:34:00 ID:oM4B7Lt40
天皇制こそ世界遺産に登録すべきだ。
歴史的価値は十分あるし、そうでもしないと消滅してしまう存在。
79名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 08:52:18 ID:DfMcGw+lP
平泉て浄土思想なんてもんを推して落選したとこだろ
恥ずかしいから辞めろよ
80名無しさん@十周年:2009/09/26(土) 13:58:33 ID:a/gm+Asv0
>>77
懐かしいな。小学校の遠足で行ったよ。
81名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:44:16 ID:FdbKg0uR0
観光開発を狙ってだったら、逆効果だよ。
82名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:47:12 ID:fMYzIy9R0
あのガラス張りが世界遺産?有難み薄れるんだよな
金閣寺みたいにならんのか?
83名無しさん@十周年:2009/09/27(日) 06:47:29 ID:6Cs9oKqG0
日本ユネスコ協会っての立ち上げてピンハネしても法に触れないかな?
84名無しさん@十周年
小笠原レベルの島なら南太平洋にでも行けば山ほどあると思うがそうでもないのか?