【八ツ場ダム問題】 「工事中止、撤回せず」「自民党政治がやってきたダム事業、本当に必要か」…平野官房長官★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★平野官房長官、八ツ場ダム中止撤回せず

・平野博文官房長官は24日午前の記者会見で、民主党が選挙公約に盛り込んだ群馬県の
 八ツ場ダム建設中止について「担当閣僚が粘り強く、政権の考えを具現化するようしっかり
 対応する」と述べ、政府として撤回しない考えを示した。

 同時に「今までの自民党政治がやってきたダム事業が本当に必要なのか」と強調、建設中止に
 理解を求めた。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090924-547452.html

※元ニューススレ
・【八ツ場ダム問題】 「これが友愛か!」「独裁的だ!」 地元住民ら、怒り→前原国交相「国民との約束だ」…鳩山内閣混乱の火種に★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253760159/

※前: http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253765174/
2名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:07 ID:Qp04t0V10
どうみても■「独裁的」■なのは、警察まで使って中止賛成派を閉め出した高山欣也町長なのだですがwwww

おい、おまいら、ここの住民は結構まともだぞ?
アタマおかしいのはレクサス町長だけw


■これが住民「ボイコット(笑)」の実態だ!■ ソース:朝日新聞

川原湯地区で牛乳店を営む豊田武夫さん(58)は、住民説明会に飛び入り参加するかどうか悩んでいた。
「■町から何も知らせがない■から、場所も時間もわからない。ボイコットすると言っているのはダム推進派の人たちだけ。
前原さんに地元が中止反対ばかりじゃないことを伝えたいんだが」

午後1時15分 長野原町の80代男性が「会見に参加させろ」と山村センターに現れて、警備の警察官と押し問答に。
今回の視察で会場入りが許可されているのは、地元の住民代表者か報道関係者のみ。
「前原さんの考えを直接聞きたい」「何で住民なのに参加しちゃいけないんだよ」。20分ほど押し問答を続けた男性は、
あきらめて会場を後にした。

男性は、計画が浮上した当時から建設反対運動に参加してきたという。「■ダム中止には賛成■だ。でも整備中の
国道や鉄道、住民の生活補償はちゃんとしてほしい。反対運動に参加した友達はほとんど亡くなった。
つらい思いだけが残ったんだ」とこぼした。

ttp://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580909240001
3名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:31 ID:gzuWgyKEO
1000くらい
4名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:58 ID:8FDAzNUD0
だから、なんで今さら「本当に必要なのか」とか言ってるの?
必要ないからマニフェストに書いたんだろ
5名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:04:02 ID:8okl0FWM0
偽メールの禊をたくらむ前原が一言↓
6名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:04:10 ID:J+IQam5q0
お金たくさん払って和解するしかないだろうね
7名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:04:56 ID:RivBVdsS0
ダムもいらないし、
アホみたいに量産した空港も潰していいぞ。
8名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:20 ID:vcAKm5tpO
23:名無しさん@十周年≪sage≫ (2009/09/24(木) 13:14:16 ID:j6Ht87Ey0)
昨日の報道ステーションで、
「試算には入ってないけど、完成した後にも地滑り対策などで1000億ぐらいかかる。
維持費に毎年10億円かかる」
ってやってたけど、そういうのってあまり他のニュースで見ないよね。
9名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:27 ID:LgiXQDmm0
苦労してんだな、早速アサヒのサポートが入ったか。
10名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:31 ID:6uQOj44P0
                〜八ツ場ダム建設中止のお知らせ〜

               八ツ場ダムの建設は中止になりました。
               美しい自然と大切な税金は守られました。

    ※※なお住民代表が交渉の席に着くまで線路も道路も永久に工事を続行しません。※※

                                          _,,....;:''''"~ ̄~`''
     _,,....;:''''"~ ̄~`''-、_          _,,....;:''''"~ ̄~`''-、__,,....;:''''"~
 _,,....;:''''"へ/二| へ^i    ̄~`''-、__,,....;:''''"~             `''-、
 ̄~`''ー-|Π|  ||Πi ̄! _,,....;:''''"                      `'';';.,,;;`;
  ,.;;.;i;';.,,;;`;;i`、、_  ____________________.;;:。;:;;::、;;:`''-、__
_,._,._,.,;:;;`;;i`:;:i;,|i!''",./|\|/|\|/|\|/|\|/|\/|\|\|/|\|/|\:;;`;;i`:;:;,i
     _,,...--―.;.;.-'"~ ̄~`''-、_ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ,r'''''lイトli"~~`''-、__
--―''''"~_,,...i''''"~          ~`''-、,''",''"゙ヽ,_,._,._,._,.._,.,._,._,_,_,,,r''"゙ヽ,.r'''
_,,...!''''"~         _,,....;:''''"~,''"゙ヽ, '""~""~'        ,''"゙ヽ ,''",''"゙ヽ,,._,._,
        _,,....;:''''"~      ~"'"~              ~"'"~ '""~""~ ;:''''"~
       (     :.:.:.:.:.:.:        :.:.:.:.:.:.:             ;:''''"~
        `''-、_                              `''--、
           "''-、_   :.:.:.:.:.:.:        :.:.:.:.:.:.:        :.:.:.:.:.:. `''--、
              `''-、

11名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:44 ID:kqsLWe2U0
町議会議員が身分を隠して一般住民として出演ですか。

>テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうですね。
>一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。
>肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルですね。
>この事実はもっと公にすべきでしょう。

星河 由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662

12名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:47 ID:Eby4re9t0
平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw

平野官房長官さん官房機密費を使ってはいけませんよw
13名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:50 ID:l8yxid4v0
自民の政策全否定なら全ての工事を中止しろよ
14名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:55 ID:5Cx6yNHx0
このおっさん大丈夫か?
まだ、自民党の政策が、どうとか言ってんのか?
中止するも、継続するも、民主の政策として訴えやがれ
馬鹿馬鹿しい
15名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:01 ID:Ft8LcnF/O
ダム利権を叩きたいが、ダム建設の賄賂と言ったら、民主党小沢。
薮蛇になるので言えない民主党工作員のジレンマ。
16名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:36 ID:2ao8ZAfo0
民主の政策全般に言えることだが思いつきの行き当たりばったりをやめて
せめてアナウンスする前にきちんと検証した上で各方面への根回しもしとけ
やる気のある無能ほど性質の悪いものは無いわ
17名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:26 ID:FnwoXpXi0
その通り
胆沢ダムも中止だな
18名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:50 ID:bor/S7fj0
教えてください。
長年ダム建設に反対していた住民が次々と賛成派になっていったのはどういう理由でしょうか?
そこに解決の糸口があるように思います。
19名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:57 ID:bphJlKmn0
無駄だというなら、
まずその客観的根拠を示せよ!

それすらせずに、方針ありきだから、独裁とか強権とか言われるんだぞ…?
20名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:05 ID:16Pgt+1Y0
小沢
「最後は金で解決すればいい」
21名無しさん@10周年:2009/09/24(木) 16:08:27 ID:q2uKyNHn0
小沢ダム、鳩山ダムが東北、北海道に一杯ありますが其れに関しては無言?
第一八つ場ダムは鳩山が着工式に参列してるんだよ。平野とぼけるのもいい加減にしろ!
22名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:34 ID:vcAKm5tpO
俺も土建屋か地主で利権むさぼって、ダム中止反対とか鳩山そも決めた事だとか書き込むような勝ち組に・・・

なりてーんだよ。
23名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:48 ID:kcH5D6iv0
工事中止を白紙撤回しる!

意味わかんね
24名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:50 ID:otCrl5DS0
小沢の息が掛かったダムには文句言いません! by民主党
25名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:13 ID:X1r76sv60
パナソニック官房長官・・・
26名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:29 ID:9EGxDehQ0
いやー 鳩って典型的ボンボンだな。
人生そのものが人に金配ることで人望を得てきた典型。

で、政治にもその生き方がそのまま出てるが他人を巻き込むなって。
海外に友愛といって金配るのは財源が増税とか。
頼むから友愛資金はお前の資産から出せって。
27名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:37 ID:yjfckaIa0
だから胆沢ダムは中止にすべき理由がないと。
28名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:43 ID:KKiBK15M0
自社さ
29名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:17 ID:bphJlKmn0
                        ミ ‐‐‐‐‐----,,,
   本音↓              ,,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                     ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 中止が嫌な所は         ミ:::::/ O       ヽ:::|
 献金よこせや!         .|::::::| °         |::|
   V  ,...--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ| 
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   |::::|. ''""""'' """''' |/
    |::::::::::/        ヽヽ  /⌒  -=・-   -=・-.|
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:| | (       ヽ   |
    |::::::::/     )  (.   |  ヽ,,  ヽ     )  .ノ
   i⌒ヽ;;|■■■■■■■.|    |      ^_^   |
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |   .\  'ー-==-‐ / <ダム事業を原則見直します
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7      〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃       ↑
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|        建前
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/


  永田町に陳情団が押し寄せるよ! 新しい利権が生まれるよ!
30名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:58 ID:3dkJYJZ60
>>21
着工式に出たらもう変更はしたらダメか?
そういう融通が利かないから自民政権は借金を作り続けたんだ。
31名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:01 ID:rU6HnvOU0
反対の賛成なのだ・・・バカボンのパパかよ
32名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:10 ID:XMGqQT6F0
さすがにこれだけ騒がれると友愛もしにくいだろう
33名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:29 ID:16Pgt+1Y0
前原は
松下幸之助の教えをまもってるのか
34名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:40 ID:U2y8ipTL0

勿論、中止でいいよ
35名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:46 ID:fGwQTT+a0
>>1ダムが必要かどうかではなく、数十年家族や親戚の中も分断するほどもめて
やっと建設で合意が得られて、建設後の生活基盤を整えたのに

マニフェストに書いてあるからと一方的に中止の宣言したらダメだろ。

国民はマニフェストに書いてあるすべての項目に賛成してるわけじゃないんだから。
36名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:08 ID:tukrafzC0
必死なのはわかるけど、もはやこれまで。
あまり騒ぎ立てると色々とほじくり出されて都合悪いだろ。
37名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:16 ID:3O8pnrBS0
>>21
一度走り出したら中止を許さない自民方式はもう勘弁してくれ。
38名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:42 ID:lC2mu2OV0
利権ズブズブの自民党がまねいた損害だ。まさにムダ事業。
振り回された地元民はかわいそうだが、怒るなら自民党に怒れ。
温泉も残るし俺はうれしいよ。
39名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:45 ID:9EGxDehQ0
>>21 式典に出たのは西松建設分の為だったんだろうw
40名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:14:19 ID:bor/S7fj0
>>35
>数十年家族や親戚の中も分断するほどもめて やっと建設で合意が得られて、
どうやって合意させたの?
41名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:14:40 ID:Dbh1o+jH0
住民は訴訟に持ち込めばいいよ、住民完敗だから^^
42名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:05 ID:6qpvY/N3O
ダムなんかいらないに決まっているだろ。
43名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:31 ID:kcH5D6iv0
ダム建設工事推進の中止を白紙撤回いたします。
44名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:37 ID:fGwQTT+a0
>>37民主党も中止といったら中止らしいですよ。
45名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:47 ID:QTSKqZE/0
2chを読むと中止派が圧倒的に多いなwww
46名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:56 ID:BKao0XLhO
小沢
「バカな国民には八ッ場ダムの方を向けさせとけ。」
マスゴミ
「はっ。仰せのままに!」

小沢
「徹底的に盛り上げろ。重大な事と錯覚させておけ。」

マスゴミ
「ははぁー。」
47名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:24 ID:3dkJYJZ60
ダムにしてもトンネルでも一度やりかけたら止めるわけにいかない。
どんどん追加工事をしにゃいけない。当初の計画の何倍にも予算が膨れ上がる。
民主はとりあえずやめてしまえといって政権とったんだから、
しばらく様子を見ればいいんだよ。
48名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:28 ID:5WOchu8q0
マニフェストに載せたのは、財源確保までだからな。
公共事業で1.3兆のノルマを達成して、初めて公約達成。
前原がいきなりバラマキで地元を懐柔しようとしてるけどw
49名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:30 ID:003cDQ9YO
>>37
それならば、まずは鳩山自身が当時の判断の誤りを認めないとな
中止で走り出したから何が何でも止まれない、じゃ何も変わらんよ
50名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:40 ID:od88UQn+0
住民の声は完全に無視かw

反自民のマスゴミが騒ぎ立てることもあって自民党のほうがまだ住民の声を気にしてたよね(´・ω・`)
衆院選圧勝した民主党はかつて散々批判していた数の論理でぐいぐい来るなあw
51名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:17:09 ID:IPbyybxF0
中止は決定事項 住民が納得しようがどうしようが予算の執行も停止。

その後の話合いをわざわざ前原さんが行ってるのに拒否するなら
もう放置でいいんだよな?
52名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:17:35 ID:nsHFMAKA0
 ダ
 ム
 は
 ム
 ダ

上から読んでも下から読んでも
ダムはムダというのがハッキリしてるじゃないか
53名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:17:36 ID:1TXJ5uzk0

自由参加の説明会を開いて、粛々と中止でOKだよ
54名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:00 ID:eTpdOWWH0
友愛って住民の言葉に耳を傾けないって意味だったんだね。
55名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:11 ID:5vGwArRE0
>自民党政治がやってきたダム事業
自民党政治がやったから嫌なんじゃないかと
56名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:20 ID:FnLsGfEA0
建設業者に金が行くだけで治水や利水になんの役にも立たないなら中止すればいい

あとマスゴミは揉めてることばかり報道して煽ってるだけにしか思えん
ダムが必要か不要か検証報道しろよ
57名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:21 ID:ZakkZwm20


■建設を進める方法■

・小沢さんに献金しましょう
・民主党に献金しましょう
・西松建設を参加させましょう
・代替地にはジャスコを作りましょう

58名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:27 ID:/40rGhEZ0

あれ???

ネトウヨの星「前なんとかさん」を擁護しないの??

なぜか今回は「前園ガンバレ」とか「前々さんが一番マトモ」とかの

書き込みがないねw
59名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:54 ID:9UeUbRXC0
>>35
本当に日本人にはマニフェスト選挙は無理だよな?
60名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:58 ID:bRHk9Leh0
はあ?
自民だろうが民主だろうが、必要なら必要、不要なら不要だ。

ろくに調べも議論もしないで、中止ありきで突っ走ったな!
あるいは、必要の結論が出ているとかだな。
61名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:58 ID:jvIADvJp0
とりあえず口からでまかせで動いてるのはバレてんだから前原は辞任して
新しい大臣の元140の公共工事を全部見直しするところから始めるのがスジじゃねーの
62名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:19 ID:i0j09Aa90
>>21
着工式に出たって、
個人で出た訳じゃねーだろが?
自民の代表で出たんだろ?
63名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:21 ID:MpJuI3qJ0
地元以外からは廃止大賛成だろ

自民がやったバラ巻きを
日本国民に背負わせるな
64名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:22 ID:v4uIvRvY0
八ツ場ダムだけ槍玉に挙げてグダグダになってる時点でおかしい。

全国の開発中のダムを一斉に調査させて、継続の是非を公平に判断すべき。
大臣はそのダンドリを官僚と決めて進捗と結果を見守れば良いだけ。
65名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:46 ID:BmxU2+B80
>>57
本気でいいそうだから困るなw
66名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:55 ID:Ft8LcnF/O
もともとダム建設を計画したのは田中派だから民主党なんだよね。
だから、田中派が民主党に移って、なかなか計画が進まなくなってた。
民主党の自作自演だな…
67名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:04 ID:gXfBm4lD0
クソウヨ土建屋工作員に質問



修正事業費 4600億円(5年前に修正)

現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど

ダ   ム   本   体   未   着   工





残りの金で全部完成できるの?



68名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:24 ID:fGwQTT+a0
ダムダム団
69名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:29 ID:Qp04t0V10
どうみても■「独裁的」■なのは、警察まで使って中止賛成派を閉め出した高山欣也町長なのだですがwwww

おい、おまいら、ここの住民は結構まともだぞ?
アタマおかしいのはレクサス町長だけw


■これが住民「ボイコット(笑)」の実態だ!■ ソース:朝日新聞

川原湯地区で牛乳店を営む豊田武夫さん(58)は、住民説明会に飛び入り参加するかどうか悩んでいた。
「■町から何も知らせがない■から、場所も時間もわからない。ボイコットすると言っているのはダム推進派の人たちだけ。
前原さんに地元が中止反対ばかりじゃないことを伝えたいんだが」

午後1時15分 長野原町の80代男性が「会見に参加させろ」と山村センターに現れて、警備の警察官と押し問答に。
今回の視察で会場入りが許可されているのは、地元の住民代表者か報道関係者のみ。
「前原さんの考えを直接聞きたい」「何で住民なのに参加しちゃいけないんだよ」。20分ほど押し問答を続けた男性は、
あきらめて会場を後にした。

男性は、計画が浮上した当時から建設反対運動に参加してきたという。「■ダム中止には賛成■だ。でも整備中の
国道や鉄道、住民の生活補償はちゃんとしてほしい。反対運動に参加した友達はほとんど亡くなった。
つらい思いだけが残ったんだ」とこぼした。

ttp://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580909240001
70名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:40 ID:3dkJYJZ60
>>50
大臣自らちゃんと聞きにいってるじゃないか。
しかも何回でも理解が得られるまで行くという。
黒塗りの車じゃなく、乗り合いバスに乗ってだ。
自民の大臣はこんなことしたことあるのかい?
71名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:46 ID:LKmHBGHc0
マニフェストに川辺川と八ッ場ダムは中止すると書いた以上
遣るしかないだろうなー。
72名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:59 ID:+zfVlbHE0
八ツ場とか川辺川とか、具体的に名前出さなきゃよかったのに。
「無駄な公共工事はしない」だけ言っておけばよかったのに。
73名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:05 ID:OLJ1asAx0
>>8
ダム利権が絡んでるからな

負担金の全額返還、周辺住民の生活保障を出来る限りすると言っても
反対派は首を縦に振らないわけだ
74名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:20 ID:4QC9qNk3O
自民党県連・知事・官僚が書いた絵図に振り回された地元土建関係者(悪くいわれてるが一番の被害者)住民は抜いた刀はサヤに戻すべし
逆にマスコミを通して過去の悪行を公表すべし
75名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:40 ID:VQDjV+vR0
>>63
なんか建設推進派のファビよりようをみると、リニアBルート推進の村井一派と通じるものを感じる。
76名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:43 ID:1EleEit+0
村人ごとダムに沈めてしまえばいいんじゃね?

今まで利権の恩恵に授かっておきながら、
これから先もゴネ得住民に補償金なんて出したらもったいないわ。
77名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:59 ID:jfYbudM/0 BE:179496724-2BP(50)
とりあえずみんな前原に背負わせて火を放て!
78名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:22:06 ID:bphJlKmn0
>>59
×日本人にはマニフェスト選挙は無理
○民主党にはマニフェスト選挙は無理
79名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:22:27 ID:vo/pypZu0
次の選挙で自民党が返り咲くから
それまでの辛抱
80名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:22:44 ID:HKLg2Eka0
JAL再建が先だろ ボケ 

官房長官も揃ってアホか
81名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:23:02 ID:IPbyybxF0
>>79
日本を滅ぼすと宣言して大丈夫か?
82名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:23:05 ID:BmxU2+B80
>>70
どうみても報道陣も乗せてってパフォーマンスを報道してもらう
ためにしか見えないよw
場合によっては、報道じゃなく市民団体さんかもしれんがwww
83名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:23:49 ID:Q781RJss0
>自民党政治がやってきたダム事業が本当に必要なのか」と強調、

自民への対抗意識で自民を悪者にしてばっかりwwwwww
幼稚な政権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現場を見ろよ住民の話聞けよwwwwwwwwwwwww
国民目線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:23:51 ID:003cDQ9YO
>>62
新党さきがけだ
しかも、当時は代表幹事
知らない奴が偉そうにするな
85名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:23:56 ID:IoIg8bRMO
岩手の公共事業見直してからにすれば。
86名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:23:59 ID:ZakkZwm20


知らない単語を無理して使って、仲間アピールするもバレバレな参考例>>75

87名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:03 ID:gXfBm4lD0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176064.jpg

金融
かみつけ信用組合
本 社 〒370-0824 高崎市田町125
プロフィール
◆設立 昭和26年11月
◆資本金 出資金68億円
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆代表者 理事長 萩原 昭朗 ◆代表者 理事長 萩原 昭朗
◆売上高 預金量
2352億円(平成20年3月)
http://jumps.at-s.com/gakusei/gak09100.aspx?kbn=910&kcd=87&nen=2010
88名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:30 ID:bRHk9Leh0
国民が拍手喝采するとでも思ったのか?

ろくに調べも議論せずに「無駄!」の一言で中止なんて自民以下の強権独裁だね。
いつ自分に火の粉が降りかかるかもしれない。
こんな恐ろしいやり口が認められるわけないだろう。

最低限、無駄の基準、全公共事業の精査、中止案件選定の合理的説明と議事録の公開くらいはしないと。
89名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:32 ID:IkMltjds0
ダムは無駄じゃない。
大雨で床下浸水する地域は決まっている
ダムと堤防両方必要
日本にはまだ原発10機分の水力があるしな
90名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:25:13 ID:77bU72HPO
>>67
もうウヨクの定義がおかしいなw
91名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:25:40 ID:vBaiFWuE0
胆沢ダムを中止してから言え
92名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:00 ID:UFSTC9WT0
でたでた
やっぱり自分の責任を自民党に押し付け始めたわ
思考がチョンそのもの
93名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:07 ID:mTllyRiG0
中止で良いじゃん
94名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:51 ID:PV03AbbH0
ダム事業というけど、ダム本体はある意味口実で
ニュータウン構想のようなものになっていたから。

移転先の中心には駅、その駅前ローターリーからは
新しい近代的な街並みが広がっていく…

ただ、プランは出来てもそれを実現する資金の
目処はなかなか、構想から半世紀、資金も時間も
引っ張りすぎ(そのくせダム本体の工事は未だ
未着手)。
95名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:54 ID:003cDQ9YO
>>67
ダムに限らず、土木の大規模工事なんてそんなもん
本体の数倍以上の付帯工事が発生する
だからこその大規模工事なんだよ
96名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:17 ID:IkMltjds0
ダム堤防があったらこの前の山口の土砂災害も無かった。
災害での経済損失も踏まえてかんがえろ
97名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:17 ID:fwEg418U0
>>35
>やっと建設で合意が得られて、建設後の生活基盤を整えたのに

ワロタwww
ほとんどの住民は反対して住み慣れた土地を離れたww
残ってるのは移動しなくてもよかった奴らだけwwwww
ダムが中止になれば、住民たちは戻って生活も可能wwwww
98名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:24 ID:1TXJ5uzk0

住民が何を言っても中止だろw それでいいさ
99名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:35 ID:gXfBm4lD0
>>90

能書きはいいから早く答えろよタコw




修正事業費 4600億円(5年前に修正)

現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど

ダ   ム   本   体   未   着   工





残りの金で全部完成できるの?


100名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:35 ID:Y8pEFoVx0
825 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2009/09/23(水) 19:46:29 ID:Cqa/Ajjc
●松野官房副長官のかっこよさは異常●

松野「村山談話を踏襲すると鳩山総理が言ったところ、胡錦濤主席から非常に良い言葉を頂きました」
記者「非常に良い言葉とはなんですか」
松野「ええと、非常に良かったのは覚えてます」
記者「非常に良いのに覚えてないんですか?」
松野「事務方でメモはしてますか」
官僚「官僚が記者会見で受け答えしていいんですか」
松野「私に許可されたらいいんです」
官僚「村山談話の踏襲を評価すると」
記者「終わりですか」
官僚「終わりです」
記者「どのへんが非常に良い言葉なんですか副長官」
松野「会見終わりです」
101名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:44 ID:bRHk9Leh0
>>81
>>日本を滅ぼすと宣言して大丈夫か?
25%とか、東アジア共同体とか、お花畑脳の事だな。
102名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:51 ID:QKCEi/I0O
火に油を注ぐなよ。
暫く前原に任せて静観してろカス。
103名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:52 ID:5WOchu8q0
珍しい鳩山の心酔者って事だけど、鳩山にバンバンブーメラン投げつけるのは
やっぱりブーメランが刺さってる鳩山に心酔してるって事か?
104名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:52 ID:nnTDHm7G0
とりあえず鳩山は着工当時の与党幹部なんだから謝罪するべきじゃねーの?
政局によって自分の意見をコロコロ変えて住民を結果的に苦しめてるわけだし。
与党に今までいたことないお花前畑が何言っても説得力無いし。
105名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:12 ID:IPbyybxF0
中止は決まってる その後がどうなるかは住民の態度次第

そのまま拒否するならずっとそのまま。元に戻すなら協議して段階的に
整備していく。
地元土建屋は無視 以上。
106名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:37 ID:JS5/il7c0
マスコミは偏向報道が過ぎる

ヤンバダム建設中止反対の○○区長と紹介してるが、これは正しくない
○○区長(××建設社長)と正確に紹介しないとフェアじゃないだろ
107名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:45 ID:sQno/8yL0
すでに3000億くらい使ったそうだな。
自民党と、アホ知事と、その一味ども。

全  額  返  せ  や  !!!
108名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:54 ID:2ao8ZAfo0
ポッポは当時与党でしかも国の財布を握ってたのは同じさきがけの武村だよな?
どうしても中止したいなら自民のせいにしないで自分の責任として謝罪してからにすればよい
109名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:02 ID:3O8pnrBS0
建設反対を訴えてるわけじゃないから地元がゴネても痛むのはダム利権
当て込んでた地元の土建屋連中だけだがな。正直地元は圧倒的に不利。
政権政策絡みじゃなければ1年くらいで決着付きそうだが、ただ今回は
裏で自民ががんばってそうだからどうなるのかね。
110名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:14 ID:NNFqEsng0
マニフェストに中止すると書いていたんだから、
八ツ場ダム周囲の人たちは民主党には1票も入れなかったんだよね?
111名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:20 ID:YYY801X+0
民主がやるダム事業はおkなんですね
112名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:25 ID:iNM6NXzV0
胆沢ダムはどうするの?
113名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:34 ID:xnDpLNVx0
この官房長官は、八ツ場ダムが不要かどうか、という以前に、自民党がやったことだからやめさせたい。という理由で、中止中止言ってるように聞こえるな。
もう少し言葉を選ぶか、必要のない理由として、ちゃんと数字を挙げるかしないと、ただの反対屋にしか見えないぞ。
114名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:36 ID:lD+LoZYeO
よく言った!
あんなチンケな村ほっといてダム事業早く中止してくれ
115名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:37 ID:fwEg418U0
>>96
ワロタwwww
ダムを作らなくても、堤防を高くするとか
植林をするとか被害を防ぐ方法は山ほどある
ダムは環境を破壊するだけ 維持管理で増税になるだけwwww
116名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:45 ID:5Cx6yNHx0
>>102
火に油を前園だわな
117名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:00 ID:zh8q4x1o0
八ツ場ダムって、元首相の小渕の選挙区の土建屋にカネまくための工事だよね
118名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:05 ID:HYiCxESF0

最終的に 8800億円 かかるらしいからww 今のうちに中止しとけw
119名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:14 ID:gXfBm4lD0
>>95

だからさー、

止めるより作ったほうが金がかかるだろ。頭大丈夫?






120名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:17 ID:LMHJp99s0
>>100
おっかし〜〜
テレビで、いつ放送されたの?
121名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:18 ID:yuRU6osZO
袈裟まで憎いを地でいく話だな
122名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:24 ID:/40rGhEZ0
>>94
あんな山奥にニュータウンもダウンタウンも無いわ。

殆どの住民が立退料を手にしても地元に残らず
便のいい場所にさっさと移住したんだろ?
残ってる住民が曲者ぞろいなのは間違いない。
123名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:26 ID:3dkJYJZ60
>>104
必要なら関係者を総理大臣に謝罪させてもいいがお前には謝らない。
必要ないからな。
124名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:28 ID:xTNscAXb0
だいたい台風の治水が目的の一つだったけど
大きな台風だったらヤンバダムぐらいじゃ何の効果もないという報告が出てるんだよな
水の使用量が今後増える訳もなく
ホント杜撰な計画だよ
金をつかうことが目的のダムだもんなぁ
125名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:57 ID:+E4DLkrR0
平野、お前は口開くな
ミズホの監視だけやっとれ
ボケ
126名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:08 ID:6M2Q4d4C0
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 強酸性で『使い物にならない水』なんだよね・・・・
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \観光地なんてとてもじゃないが・・ふざけてるの?
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( なんか、利権ゴロ・・みたいな人達を想像してしまうのよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
127名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:27 ID:5WOchu8q0
>>115
また維持管理に強烈にコストの掛かりそうな手段持ってきたなw
128名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:40 ID:j6QFlPzH0

最終的に 8800億円 かかるらしいからww 今のうちに中止しとけw
129名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:43 ID:fGwQTT+a0
菅直人代表代行はじめ、党公共事業検討小委員会、党熊本県連は29日夕、

荒瀬ダム視察の後人吉市を訪れ、川辺川ダムに反対している市民団体メンバー約30人との意見交換を行った。

 ダムを巡っては現在、知事の交代で県の姿勢が一変、「ダムありき」との動きが強まっている。これに関し、
新知事に対しての批判も多く出され、ダム阻止へ向けて反対派が結束していくことを確認した。

 視察団も、アドバイスも含めて発言。その中で菅代表代行は、知事選で反対派が何故分裂したのかなどを指摘。
その上で、マニフェストにも掲げていないことを、知事が政策変更できるのか、法的・制度上その手続きに瑕疵はないのか調査し、
場合によっては、行政訴訟なども検討すべきではと、問題提起した。

 出席者は、長年ダム建設反対運動を続けているだけに、鋭い指摘や説得ある意見が次々に出され、有意義な交換会となった。

 意見交換会に引続き懇親会もあり、途中参加者も含め50人が、菅代表代行を囲んで交流を深めた。



そりゃー中止しようって言ってる政治家と建設反対の市民団体の懇談なら
さぞ有意義だっただろうwwwwwwwww
130名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:54 ID:2mPLl9d+0
川辺川ダムは、国民どころか、地元の人間が要らないといっている。

農地に水を通す為の建設だったが、既に水は通って困っていない。

しかも、ダムが出来ると、年間50万近くの水使用料を搾り取られるそうだ。

地元住民は大反対している。

当時、ダム建設賛成派は存在せず、名簿には死人の名前ばかりが連なっていた。

国土交通省の大犯罪だ!

熊本日日新聞が大々的に川辺川ダムの記事を書いているので参考にすべし。

国土交通省の犯罪がたくさん記事として書かれている。

また、過去にも災害は起こっていない。

国土交通所の主張する過去の災害は非常に大げさに捏造されたデータであることも実証されている。

全てがデタラメな川辺川ダム建設。
131名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:03 ID:kqsLWe2U0
>八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、
>合計46人もの国交省の天下りがいる。
132名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:12 ID:70LVYFHr0
>>108

武村官房長官と鳩山官房副長官(政務担当)だよなw
あと五十嵐建設大臣(社会党)かw

15年前に自分たちで着工しちゃっておいて、どのつら下げて無駄な工事だって話だよなw

鳩山、前原、辻元は計画スタートさせたときとどういう風に見込みが変わったから
中止することになったのか、ちゃんと説明しろよな。
それこそ「与党」としての責任だw
133名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:17 ID:G2zaXNjv0
クズばかり残っている住民

ポアされろ
134名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:24 ID:bRHk9Leh0
>>105
>>中止は決まってる
誰が、どういう理由で、どういう手続きで決めたの?
全国の公共事業を精査するって言ってたけれど、
政権が発足して間もないのに、もう終わって、評価、優先順位までつけたの?

その報告や議事録はどこかで公開してるの?
全然してないように見えるんだけれど?
135名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:09 ID:Ua04ACxn0
小沢ダムはきれいなムダかw
136名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:19 ID:od88UQn+0
>>70
>自民の大臣はこんなことしたことあるのかい?

たぶんしてないと思うよ

すぐ中止したい民主党と違って50年以上住民の皆さんが納得するまで待ったけどな
137名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:20 ID:cczpOHzQ0
>>110
そこの選挙区には候補立ててないってさ
民意を示されたら不味いと思ったんだろうな
138名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:37 ID:jvIADvJp0
今更、自民党政治だの何だの関係ないだろうに
好き嫌いで政治やってんなら、平野は政治家辞めろよ
139名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:41 ID:3O8pnrBS0
>>115
ダム持ってる地域は下流の大都市や工業地域に水を売れるんだぜ。
八ッ場程度のダムじゃそれで利益出すのは無理だけど。
140名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:45 ID:JJATijqR0
自民党支持者は友愛されると死ぬんだよ。
141名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:46 ID:IPbyybxF0
どっちにしろ全国に散らばってるダム利権を潰すのが目的だから
ここを止めることはその後の何十兆円って金を無駄遣いさせない布石。

つかさ今のご時勢にダムなんか作ってる場合じゃねぇだろ。
142名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:50 ID:4WAdnnIY0
道路は作っていいが、盗人に追い銭は要らんよな
143名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:55 ID:2xCpYQ45P
自民党の愚策の尻拭いは本当に大変ですな
でもいつかは止めないとね
144名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:09 ID:AxEzZeQy0
中止を決めてから必要性を問うな馬鹿
必要性が無いと判断してから中止を決めろ
145名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:20 ID:wrh+1W66O
>>1
着工したのは、自社さ政権です。
146名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:21 ID:fGwQTT+a0


この50数年の間には鳩山も菅も小沢も与党だった時期があるよな?

そのころはどういう意見を持ってたんだ?


147名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:29 ID:zh8q4x1o0
国交省がカネだしてるだけで、全国で進行中のダム事業って143もあるんだって
狭い国土なのに、主要な川全部にダムつくる気なのか???
148名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:48 ID:spMg/ujZ0
必要ないなら必要ないで、客観的なデータ示して必要ないと言えばいいのに・・・。

「今までの自民党政治が〜」とか言っちゃうからおかしなことになる。
149名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:56 ID:rRRD1r9oO
八ツ場ダム建設決定した時
鳩山も小沢も亀井もバリバリの自民党員だったわけだが

またブーメラン?
150名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:12 ID:ybo/IoIQ0
民主党このダムに勝てるかな。

前政府が工事を頼んでしたのを、政権変わったからというのは
クーデターでもないんだから継続しないと駄目だろ。

年金も政府変わったから、支払わないも通ることになりかねない。

可能性あるから怖いが。
151名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:15 ID:s8m4QGE70
中止はいいけど、住民の意見をまったく聞かず候補者も立てなかった地区に
「選挙勝ったんだから俺たちが決める」って態度で乗り込んできたら
理解を得られないのは当たり前
そのうえ鳩山は自社さ政権の中核にいた人間なのに責任を認めて謝罪することもせず
いきなり「とにかく中止」
民主のやり方が失敗
152名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:22 ID:8wNQdEtj0
「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」(世田谷通信)

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、
ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など地元住民の
映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで繰り返し
流されているが、これらの地元住民が、実はダム建設推進に
深く関わって来た長野原町の自民党系の町議会議員であった
ことが分かった。
153名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:24 ID:uNIZeGeq0
>>136
自民党の支持層わかってるんか?
何億何十億何百億何千億規模の利権が転がり込むんだぜ、そら何年も待つわwww
154名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:40 ID:od88UQn+0
>>115
民主党がそういう具体的な代替案を出してくればまた変わるかもな
155名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:49 ID:3FalyfAyO
残念だが民主党執行部は全市民の25%に死んでいただきます!と国際公約にしました!
ですので、総人口の25%つまり三千万人には、大人しく殺されていただきます!
そして殺される三千万人は民主党関係者と民主党支持者でなければなりません!さあ、朝から張り付いているる民主党支持者は此処で住所氏名を晒して、死の宅配便を待って下さい!
非民主党支持者の私も死を配達しに行きましょうか?
上意です!民主党支持者は自分達で殺し合い速く死んで下さい!
156名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:56 ID:bHXlYMnV0
>>132
気になるところだけど、説明はしそうにないね
157名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:58 ID:/40rGhEZ0

住人のお涙ちょうだいで何千億を左右されたくはない。 煽ってるメディアに死を。
158名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:04 ID:6M2Q4d4C0
あそこの水は使い物にならない

〇強酸性で中和に莫大な金が掛かる
〇ダムに水を溜めると赤黒い湖面になる。観光地なんて出来るのか?

五十年間の住民の方の苦労は分るが無理だ
とてもじゃないが
こんなもの計画段階から狂ってたんだ
159名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:25 ID:45sEUpAS0
>>145 予算内に収めてから文句いえやw

当初予算いくらで、現在までにいくらつぎ込んだか言ってみろよw
160名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:27 ID:wGAkJ3le0
ウソから出たマコト
とりあえず言っちゃったことはどんな手段使ってでも実行する
マニフェスト=デスノート
161名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:33 ID:pPaFWcqo0

このまま続けてたら800兆円の借金が2000兆円くらいになるよ、中止でいい
162名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:35 ID:3dkJYJZ60
>>144
国会でなんぼでも議論してやるからとっとと自民の党首を決めろ。
まだ決められてないのか? ふざけすぎた政党だ。
163名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:36 ID:wfflZQ4X0
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253760997/

ダムに関連する群馬県の大沢知事からは「平成7年(1995年)以降に工事が着手され、
その平成7年の時の政府は、自社さ政権で、さきがけの代表幹事をされていたのは、
鳩山現首相であります」と述べ、工事を着手した時の与党に、鳩山首相も前原国交相もいたと指摘した。
164名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:44 ID:RO/lB5jp0
ダムは建設推進派の人たちの子供の子供手当からねん出すれば問題ない。
ダム建設推進派の子供の子供手当はなしにしてね。
165名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:04 ID:SDeO6M9V0
今から8年前に首都圏水不足の危機があったの知らないのか?
首都圏は取水制限をしたり連日報道していたけど。
ちなみに神奈川県だけダム建設を推進して結果水不足にならず
東京都に水を供給してあげたけど。
大体反対している奴らそのこと忘れているだろう。
ダム事業で無駄な事業があるかもしれないが首都圏が水不足になる危機が
あるのを忘れてはいけないんじゃないの。
166名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:11 ID:2Z/H12m80
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|   もしもーし!平野くん?
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |   否定するのは、 八ッ場ダムだけにしてくれよ!
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |   岩手のダムまで無駄だとかマスコミが騒ぎ出したら、
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  あんたも俺と一緒にお陀仏だ!わかってるのか?!
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   あとブーメラン前原は近いうちに友愛しておけよ! 
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_   
 / \__/:::\  ___/ /::::::::::::: 
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
岩手県などは57ものダムがあり、その上で4つもの建設予定・建設中のダムが有る!
岩手県ダム一覧表より
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm
167名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:35 ID:rRRD1r9oO
で、何故に北海道や岩手で進行中のダム建設はお咎め無しなの?
168名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:39 ID:081qmC0l0
住民の“代表者”なるものじゃなくて、住民の自由参加にしてきちんと理由を
説明すればよい。
169名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:50 ID:4WAdnnIY0
>五十年間の住民の方の苦労
ごね得のこと?
170名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:58 ID:xj/2OhFX0
>>148



客観的なデータは国土交通省自らが「治水効果はない」と出している




お前が情弱なだけなのを自慢しなくてもいいから
171名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:59 ID:zh8q4x1o0
テレビで自民党員動員して、こんなに住民がダム工事中止に反対してますでは、ちょっと・・・
172名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:59 ID:fwEg418U0
>>134
そもそも、ダムみたいな大規模公共事業は
地方だけじゃ作れないから、国が金を援助してるわけ
しかも、完成した公共事業の恩恵をまったく受けない
国民の税金からも出てるわけ
国は財政難で不要な公共事業と判断すれば、中止させる権利があるんだよ
群馬の知事も森田アホ作も馬鹿
173名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:00 ID:od88UQn+0
>>153
そうか、民主党は住民無視か( ´_ゝ`)
174名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:04 ID:Diq3pBAb0
自民党じゃなく、国民と話をしろよ 民主党
市民とばかり、話をしてんな

Co2削減25%も勝手に決めてんじゃねえ
175名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:06 ID:vBaiFWuE0
自分のところの親方連中が元自民だということを理解した上で言えよ
176名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:11 ID:003cDQ9YO
>>110
小選挙区は民主党の立候補者がいないと聞いたけど
177名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:19 ID:CLuXSBi30
今、問題になっている八ツ場ダムですが、マスコミは住民が可哀相という視点で報道をしていますが、
本当はもっと大きな視点で報道するべきだと言えます。

ダム構想から今まで工事を延々と続けてきた旧建設省の責任はさることながら、
ここまで放置し費用が嵩んだ責任は歴代自民党政府・地方自治体にあります。

建設単価もなぜここまで(当初の3・4倍になっている)高騰したのか。
そしてこのべらぼうな費用が掛かったなかに一体どのような「項目」が含まれているのか、
[移転費用・補償金・地元対策費・買上げ費用]等々、膨大な費用が支出されているが、
これが妥当な金額であったのかどうか。そしてこれらが本当に住民に支払われているのかどうか。

「ゴネ得・・臭いものにふた」とばかりに空港建設・原発建設に際し、べらぼうな違法支出が行われていましたが、今回の八ツ場ダム建設でも同様なことがなかったのか。

そもそも住民が反対していた、この八ツ場ダムを誰が推進し、どのような経緯で反対が収まったのか。
建設推進派一色のような報道がなされていますが 、かって学生たちまで動員した反対派の沈黙には・・
目に見えない陰険な地域ボスの圧力が見えかくれします。
さらに、忘れてはならないものがダム本体の建設費用です。工事筋によると予算通りに済むのは稀であると聞きます。
自治体首長たちがこぞって反対しているのには、不純な目算外れがあるからではないのでしょうか。
178名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:19 ID:v4uIvRvY0
なんか、仕事できないプロジェクトリーダーが細部にこだわって結局進捗ゼロになってしまう事例を思い出す。

キチンとチーム作って全国一斉に進めればいいのに。
179名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:32 ID:jvIADvJp0
>>115
でそれにトータル幾ら掛かるの?
ダム作るのと一緒なら意味無いよな
目的は無駄の削減であって、工事を中止することじゃないんだからさ
180名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:44 ID:+y4BbK1S0
小沢に献金したら考え直してもいいよ
181名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:48 ID:bRHk9Leh0
>>153
>>民党の支持層わかってるんか?
>>何億何十億何百億何千億規模の利権が転がり込むんだぜ、そら何年も待つわwww
えっ、小沢と西松は、いつの間に自民層に戻ったんだ?
182名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:54 ID:IPbyybxF0
しかし選挙のために勝手に国民に借金させて地元の土建屋に金ばら撒いて
支援して貰ってとか

自民党どんだけって感じだよな 売国奴以上な気も。
183名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:56 ID:/40rGhEZ0
>>168
推進派の締め付けで自由参加できなかったらしいよ。
184名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:39:32 ID:JDCGoNHg0

>自民党政治がやってきたダム事業、本当に必要か

なるほど、「自民がやってきたわけだから、間違いに決まってる」ってことか。
歴史に学べば、その通りだなぁ・・・
185名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:39:44 ID:spMg/ujZ0
>>170
いや、それを会見でしっかり述べればいいと思うんだが。
それも今回の会見で述べてた?

つーか、俺別に反対してないけど。説得の仕方が不味いとは思うが。
186名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:40:51 ID:6M2Q4d4C0
>総人口の25%つまり三千万人には、大人しく殺されていただきます!

まず仕事もしないでネットで国士気取ってる糞を始末な
まず働いて税金納めてから文句言えや
187名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:40:59 ID:fwEg418U0
>>179
費用対効果で考えるとダムの治水効果はアホみたいに低い
188名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:06 ID:fGwQTT+a0
民主党はポルポト政権みたいになるのかな。
189名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:10 ID:3dkJYJZ60
>>174
国民の意思は選挙でちゃんといただいている。
数年後の結果をみて、間違っていたのかどうか判断いただきたい。
ダムの件は当事者以外説明の必要はないと考える。
190名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:11 ID:zh8q4x1o0
地元の自民党員は、小渕の支持組織だから、結束強そうだな
191名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:16 ID:rRRD1r9oO
>>177
亀井静香さんて、建設大臣だったよね
192名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:16 ID:ju1ni7n8O
>>165
目先のことしか考えないのが、大衆だから…特に日本人はね。

センセーショナルな文字だけで一喜一憂。
193名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:40 ID:uNIZeGeq0
>>158
上流のダムで水質を中和させるダムがあって水質改善は図られてるから大丈夫

ただ、その中和事業事態に数億円〜十数億円かかるし
さらにその上流のダムは砂が堆積して(8割弱)堆積した石灰の混じった砂を搬出する必要に迫られている(これも金がかかる)

やんばを作るには本体の残り予算と維持費だけでなく、周辺の予備事業の金も莫大かかる
(当然全部の関係事業にはアホみたいに諸団体が絡んでいてアホほど天下りがいる)
194名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:55 ID:IPbyybxF0
推進派ってのは地元有力者=建設会社関係者だから
大っぴらに中止を叫べば村八分って事だろ。
195名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:05 ID:4Wj/CsU80
>>185
お前アホ?何のために担当大臣の前原がいるんだと。
前原がちゃんと説明してるから。



196名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:23 ID:yX51fkrnO
とっとと、中止にしろよ

自民党議員・官僚・土建屋・自治体の長は旨味が無くなり涙目だろうけどw
197名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:28 ID:bRHk9Leh0
>>172
>>不要な公共事業と判断すれば、
まさか、首相や大臣の「不要!」の一声で済むと思ってないよな?

中止の根拠になるような調査も議論も何もやってないんだぜ、政府は!
こんな手続き無視が通るなら、とんだ独裁政治で、
他の事業も落ち着いてやってられないな。
198名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:43 ID:+yfqzgwH0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧売れてる奴優勝させるのは嫌だ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )観客女がキャーキャー言ってる
| U (  ´・) (・`  ) と ノ芸人はちょっとね…
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
後輩・同期が優勝するのもムカツクよね


    優勝は東京03!!!
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
199名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:46 ID:/40rGhEZ0
>>188
自民党と官僚の利権政治はチャウセスク政権を彷彿とさせたがな。。
200名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:58 ID:HqQjbCZj0
推進派の首長はまず住民投票すればいいんじゃね
201名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:43:16 ID:SzP2KJrQ0
>1
本当に必要か?って、そんな第三者的なこといわれてもな。
不必要な理由をきちんと国民に説明して説得するのが仕事だろう。
202名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:43:37 ID:syQXcD10O
>>186
はいはい、じゃあまずお前が率先して回線切ってハロワ行けや
203名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:43:43 ID:O8MDpwgu0
地球温暖化を問題視しているのならば、ダムは作るべき。
大雨や旱魃など極端な気候になりやすいとの予想が出ているのであれば
従来の予想を超えた1千年に一度といった大雨や旱魃の可能性もあるのではないか。
すでにほとんどの工事が終わっているのであれば作ってしまうのが後々後悔しない。
204名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:43:53 ID:tfOE5HDg0

自由民主党の政治の尻拭いからやらなければならないって
民主党も大変ですね。一掃するには4年は短すぎる。
205名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:09 ID:uLSlAizH0
必要かじゃなく、やると言ったことをやらないのだからそれなりの話をするしかないだろ
政権代わったから知りませんなどで通るか
206名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:36 ID:6M2Q4d4C0
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  193の意見聞いてさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  こんなの許す奴いるの?
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ トコトン金食い虫なんだよね・・・・
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \大量の天下りなの・・ふざけてるの?
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( なんか、利権ゴロ・・みたいな人達を想像してしまうのよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
207名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:39 ID:iB2lVLbx0
国民の税金を天下り工事請け負い業者に落とすなよ。
誰がなんと言おうと中止です。
208名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:52 ID:kDJE75o70
群馬県の大沢正明知事は14日、記者会見で「何が何でも
推進していただきたい」と述べ、改めてダム建設の推進を強調した。
news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2009091403600.html

そんな群馬県知事の「大沢正明」について調べてみたら、以下のとおり。
きっちりと土木工事の利権で結びついていた。

略歴
? 1946年1月21日 群馬県新田郡尾島町(現在の太田市)で生まれる
? 1964年 群馬県立太田高等学校卒業
? 1969年 慶應義塾大学工学部卒業
? 1970年 海上自衛隊幹部候補生補学校卒業
? 1971年 大沢建設入社
o その後、尾島町議2期、群馬県議4期をつとめる
? 2007年7月22日 5選をめざした小寺弘之らを破って群馬県知事選挙に初当選

「大澤建設」会社沿革
1937(昭和12)年 大澤明治 大澤製作所 創業
1952(昭和27)年 オートバイ O.S.W号開発
1958(昭和33)年 法人に改組
1960(昭和35)年 大澤鉄工株式会社設立
1963(昭和38)年 群馬県知事登録
1964(昭和39)年 大澤建鉄株式会社に商号変更
1971(昭和46)年 大沢建設株式会社に商号変更
1972(昭和47)年 群馬県太田市にオオサワボウル開業
1977(昭和52)年 テナントビル大沢建設第1ビルを新設
1978(昭和53)年 テナントビル大沢建設第2ビルを新設
1980(昭和55)年 テナントビル大沢建設第4ビルを新設
1981(昭和56)年 テナントビル大沢建設第5ビルを新設
1984(昭和59)年 テナントビル大沢建設第6ビルを新設
1987(昭和62)年 テナントビル大沢建設第7ビルを新設
2009(平成21)年 本社新社屋建設
209名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:56 ID:JJATijqR0
おまえらは友愛されると死ぬぞ!!気をつけろ
210名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:58 ID:GYCAeRsG0
黒四ダムもダイナマイトで破壊しろ。
211名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:04 ID:2Z/H12m80
始まって一週間なのに、もうマニフェスト恐怖政治キター!

ミンス党: 八ッ場ダム建設を中止します!
地元住民:やっと合意して工事も大分進んでるのに…。一体どうして?
ミンス党:このマニフェストに書いてあります。民意ですから。
地元住民:だから、ダムはいっぱいあるのに、どうして八ッ場ダムなんですか?
ミンス党:だから、マニフェストに書いてあって、民意だからって。
地元住民:八ッ場ダムだけ中止しなければならない根拠は?
ミンス党:だ・か・ら・我が党が勝ったの!マニフェストに書いてあるの!!
     <丶`∀´> <民意なの!!!おまえらゴネ得狙ってるだろ!!!!
地元住民:・・・ (´;ω;`)なんで???
212名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:05 ID:nnTDHm7G0
公共事業も大幅削減
CO₂も25%削減


日本は何をして雇用創出して生き残って行くんだろうね。
213名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:17 ID:fwEg418U0
>>165
アホか・・・
人口減少するのに8年前の水不足を理由にさ
平成27年完成するダムを利水のために必要って・・
どんだけ算数ができない馬鹿なんだか
214名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:41 ID:IPbyybxF0
>>201
国民の多くが民主に票を入れたのはこうゆうヤバイ案件に切り込む
のを期待してるんだよ。

公務員改革で少し突っ込んだだけで渡辺喜美が即効ハブられたのを
お前は見てなかったか? つまり自民党じゃ無く民主に改革を期待してる
説明なんてされる前からみんな解ってるつの。
215火山灰:2009/09/24(木) 16:45:49 ID:jv2WXyWT0
今まで潤ってきた人たち中止では困るんだろ
完成させたとしても維持費や人件費はどうなるんですか
一地方ではなく国全体で物事を見てもらいたいものです
選挙では自民党を支持してたんでしょうに
政権が変わると変化があって当然だろうよ
216名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:08 ID:syQXcD10O
>>194
村八分くらう位の少数派って事じゃん
大半が工場反対派なら村八分なんてできねーもの
217名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:29 ID:wOkNiBTF0
やると言ったが気が変わって止めるなんてよくある話じゃん
218名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:33 ID:ea87EIAH0

前原が責任とって辞任すれば丸く収まる。


219名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:52 ID:od88UQn+0
民主党は事前に視察をし、住民の話を聞いて理解を得てからマニフェストに乗せてるのかと思ってた
まさかすべて机上で紙を見ただけで決めてるとは・・・
220名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:06 ID:003cDQ9YO
>>195
>前原がちゃんと説明してるから。

そんな無駄なダムの着工に賛成した理由は説明していないがな
221名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:07 ID:QH87lbPJ0
八ツ場ダムって自民党ができる前から始まってるんだぜ。知らないやつが
多いな。報道されてないもんなww
222名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:14 ID:iR4qXo7H0
ぱっと見「八ツ墓ダム」って見えてしもた
223名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:45 ID:2ao8ZAfo0
>>187
お前さんはダム板の早明浦スレを少なくとも1年間ROMしてから語ってくれ
224名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:53 ID:/40rGhEZ0
>>210
黒4ダムって日本最大でかつ最高難易度の工事だったのに
計画から10年もしないうちに完成させたんだよな。

いかにヤンババが正直どうでもいいダムかが判るってもんだ。
225名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:59 ID:UZoe1Jzh0
自社さ政権は闇歴史なん?
226名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:00 ID:3dkJYJZ60
>>212
それくらいの省エネ技術発達させないと、国際競争力はつかない。
雇用も創出されない。最低賃金も上がらない。
言ってることのつじつまは合うだろ。
227名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:20 ID:VwNTTI/k0
でも民主党議員のお膝元のダム建設は絶対必要なんですよねー?w
228名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:24 ID:8FDAzNUD0
かつての同僚だった上田と話した方がいいんじゃないの?

八ツ場ダム中止に上田知事「極めて無責任」
2009.9.24 15:10

 群馬県の八ツ場(やんば)ダム建設中止問題で、23日に前原誠司国土交通相が現地
視察し中止の姿勢を強調したことを受け、埼玉県の上田清司知事は24日、報道陣の取
材に対し、「ダムに頼らない利水治水の具体策が出されていない。極めて無責任」と改め
て批判した。

 上田知事は、民主党政権が中止に伴い住民への補償や、関連自治体の負担金を返還
する方針であることについても、「カネを返せばいいってもんじゃない」と切り捨てた。

 治水面でのダムの必要性について、上田知事は利根川の堤防強化にはダム建設以上
のコストと時間がかかると主張。「ダムに変わるいい方法があるなら、われわれはもろ手を
挙げて賛成する。ダムが完成予定の6年以内に強化堤防をつくってくれるんでしょうね」と
皮肉った。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090924/stm0909241511005-n1.htm
229名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:50 ID:ni7z+XUAO
岩手の公共事業全部止めれば
もっと無断がなくなるだろうね
小沢案件全部止めろや
230名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:56 ID:6M2Q4d4C0
もう『休耕地を全部に太陽パネルを敷き詰める事業』で良いじゃない
雇用もエネルギー問題も解決一石二丁だお
231名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:58 ID:kDJE75o70
群馬の土建屋一族はどんだけレクサス好きなんだよ



289 無党派さん 2009/09/23(水) 11:09:59 ID:N+VCUm+D
町長のレクサスを国民に返せ。それから議論しようじゃないか。

292 無党派さん 2009/09/23(水) 11:23:05 ID:X/G3CFgN
>>289 町長、レクサスなんか乗ってるのかやっぱり金の亡者だな

296 無党派さん 2009/09/23(水) 11:31:21 ID:mCGCCh3J
町長がレクサスに乗ってるときいて、やっぱり同情できなくなりますた。

297 無党派さん 2009/09/23(水) 11:31:49 ID:aZtP0Cxl
町長がレクサスに乗っているのか?
税金を何だと思っているんだ!



日時: 2009/09/23 20:06:30
知事も・・・
群馬・大沢知事
公用車:レクサスLS600hl(1500万円)
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
実家:大沢建設


232名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:05 ID:bRHk9Leh0
>>1
中止するなら、中止するべき理由を立証する責任があるんだよ、馬鹿か?
ろくにないから、マニフェストが、マニフェストがしか言えないんだろうな。

国民は無駄は縮小と思っても、何が何でも中止なんて求めてないよ、
政府は中止すべき理由を説明する義務があるね。
233名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:40 ID:IPbyybxF0
>>216
小さい町じゃそこの産業を握ってる人間とそうでない人間じゃ力の差が
圧倒的に違うだろ。
町議員や町長辺りも敵に回すんだ ただじゃすまんぞ。それこそ仕事場で
机が無く家帰れば嫁、子供が近所から嫌がらせられて町に居場所失うって感じ
234名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:52 ID:1DvtlaFv0
>>232
無駄だから中止。
235名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:56 ID:zh8q4x1o0
>>203
ダムの寿命は100年持たないようだよ>コンクリートの寿命が70年から100年らしいから
236名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:00 ID:w19n8eVv0
八ッ場ダムは今更中止する方が税金が無駄になります。
民主党はメンツのためだけに税金を無駄遣いするのをやめろ。



八ツ場ダム建設中止 税追加は840億円?
http://www.youtube.com/watch?v=mvbdOIm4flU




237名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:02 ID:qGBHHR570
>>224
利権のためだからな

公共事業は一度、案が通ったら
いかに後期を長くして、国に金を落とさせるか
こんなことでしか、地方を保てない日本は終わってる。
238名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:05 ID:TeJL0NnV0
レクサス1500万 まじで
239名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:20 ID:4QC9qNk3O
地元だけどね。農作業しながら桑片手にTVにでてインタビュー受けてた野口さんね。 実は野口工務店の社長さんなんだ。
240名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:21 ID:ybo/IoIQ0
>>232

そうだね。

241名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:41 ID:od88UQn+0
>>231
直接ダムと関係ないだろ^^;
242名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:44 ID:/vvhjUW60
>>62(笑
243名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:45 ID:LMHJp99s0
>>219
高速道路無料化にしたって、
同じ。
自民党に
政権交代を迫ってから選挙まで
1年近く有ったにも拘らず
調査もしてなくて、これから
通行量調査だから。
244名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:46 ID:AxEzZeQy0
>>162
自民党なんてミジンコ政党知らんがな。
ミジンコ政党に構う必要もあるまい。
民主党が馬鹿なのは比類なき馬鹿でしょ。
245名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:47 ID:inU+Vclz0
中止にすんなら
受益者負担金の返還とダム地の復旧、
場合によっちゃ移転した連中の再移転の費用モロモロ
その政権様で責任持って払えってだけさ

執行停止で浮いたの1兆だっけ?ま、3,4割で済むでしょ。
こども手当の資金は別の無駄を這いつくばって探せやw
246名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:49 ID:USBPBbgb0
>>99
少し前の記事でダム本体は620億円って書いてたような気がするけどなぁ。
選挙前とかはそう言う情報がそれなりにキチンと流れてたよ。
だから4600億円って言う総額はそんなに外れてないと思うけど。
資産団体によっては4600億円で収まらないって言う人もいるみたいだけどね。

あと、3200億円には用地買収とか水没地区の人の代替地造成費も含まれている
工事の期間、水を迂回させる仮排水トンネルももうできている。

で、何でそんなに必死なの?
247名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:59 ID:/40rGhEZ0
>>239
マジかよ・・・・・・・
248名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:01 ID:iB2lVLbx0
もう自然破壊はやめれ!
なんで住民は思い出いっぱいの地域を水没させたいんだ?
ダムに代わる代案があれば良いのではないか?
l国民の税金をなんだと思ってるんだよ!!
249名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:06 ID:WIu3KlTo0
自民:自民が悪い
民主:民主を選んだ国民が悪い
250名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:35 ID:i2RdAm2u0
ダムハムダ
カムサハムニダ
カニハサムニダ
パンニハムハサムニダ
251名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:38 ID:1+JSEmsT0
普段ならTV局も住民の味方なのにw
朝ズバの司会の住民への攻撃的な質問ワロタわw
252名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:51 ID:fwEg418U0
>>223
馬鹿か
今まで自公、官僚によって捏造されたデータばかり鵜呑みにして
ダムが治水に役立つとか・・
自分の足でその土地の住民にダムが治水に役立ってるかどうか聞いて来い
253名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:11 ID:syQXcD10O
>>218
まあ勇み足でしたサーセンで辞任&白紙撤回、全公共事業を再調査くらいしか
もう落とし処はそれしかねーわな

ぽっぽの任命責任問われて内閣不信任案が出てくるだろうが、しゃあねーよ
254名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:18 ID:bor/S7fj0
民主党は理詰めで論議すれば絶対に建設を中止できるだけの根拠も持っているんだよ。
だからマニフェストにも中止と自信をもって書いたんだ。
一番の問題は住民の「感情」をどう抑えるかだけだ。

255名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:18 ID:/fAVUdgH0
ダムはこれ以上日本に必要が無い!

これだけで十分。
ただし、香川の水不足は何とかしてやれ。
256名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:30 ID:p72ZuSzs0

          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |
     \    `ー'  /       平野幹事長!間違っているぞ!
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
     |  ___゙___、rヾイソ⊃      八ツ場ダム建造は自民党ではなくこの鳩山の功せ・・・
     |          `l ̄
     |         |

   ┌─────┐
    \___./. | ドス!
          |::: |
          |::::..|
          ノ|;;;;,,|.ヽ /⌒\
      γ⌒´    /   ::: \ ドス!
     .// ""´ /  /⌒\::: \
     .i /  \ 《   /i )   \::: \
      i   (・ )`《_/) i,/     \:::ノ
     l    (__人_)  |         ̄
     \    `╂´ / 
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
     |  ___゙___、rヾイソ⊃ 
     |          `l ̄
     |         |
257名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:38 ID:rRRD1r9oO
>>232
岩手や北海道で建造中のダムから国民の目を逸らすためです
258名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:01 ID:zxTpBtKH0
>>231
誘導
259名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:02 ID:fGwQTT+a0
この政権の目玉は国土交通省の大臣 前原と副大臣の辻元だからな

前原にダムの責任取らせて、辻元は成田空港の反対派を説得する役を押し付けられる。
まぁ、反対派の中枢は辻元のお友達だから任務を達成してくれるはずだ。
260名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:43 ID:Qul51kWZ0
前原は、この辺で次の目標きちんと決めてくれよ。

小沢の手勢「一心会」の代表幹事に鈴木克昌(愛知14区)ってのがいるんだが、この地元に設楽ダムってのがある。
これきちんと止めてほしいね。自民党で、愛知県議会議員・蒲郡市長をやってきたこいつは中止には絶対反対って言ってるけどね。
261名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:46 ID:C2ClTdWNO
小沢の息のかかったダム事業は何故か継続される不思議。
262名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:50 ID:70LVYFHr0
無駄だから中止って方針を決めたんだろ?
だったら、どう検討して無駄だと判断して中止決定したのかをきちんと開示しろよな。

決定の結果よりも、その判断がどこでどういう風に行われたのかさっぱり判らないのが問題だな。

マニフェストに書いてあるなら、マニフェストに入れた経緯を詳しく説明すりゃ良い。
思いつきで入れたんじゃなければ、議論の記録開示するだけだから簡単だねw
核密約と違って機密文書でも何でもないはずだから。

そんな簡単な事すらしないのに、どうして中止ってごり押し出来るんだろ?
263名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:55 ID:Qp04t0V10
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090924/CK2009092402000115.html

国の“実績づくり”懸念 長野原町 意見交換会 一般住民へ周知なく
2009年9月24日
 住民が参加しなかったため中止となった前原国交相と住民との意見交換会について、長野原町が、
国が住民の意見を聞いたという“実績づくり”に使われることを懸念し、一般住民に開催を知らせて
いなかったことが分かった。
 理由について、高山町長は「(一般住民が参加した場合に)『地元の意見を聞いた』と、国が中止を
確定するための実績にされる恐れがあった」と説明した。
 町は、こうした懸念を払拭(ふっしょく)するため、水没予定地区の住民団体役員ら地元住民を代表する
立場の人と協議し、ダム建設中止の方針を白紙に戻すことを要望。受け入れられれば、広く一般住民に周知
する考えだった。しかし、国が町や住民代表の要望を拒んだため、住民に開催を知らせなかったという。
 ただ、住民との意見交換会に先立って開かれた前原氏と関係自治体との懇談の最中、会場外には多くの住民が
集まっていた。この中には「前原さんは最初から中止を決めており、言っても仕方がない」としつつ、「建設中止を
やめてほしいと言いたかった」と前原氏との面会を望む人もいた。
264名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:07 ID:2xCpYQ45P
>>239
俳優役もやるのか、土建屋はw
265名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:32 ID:IPbyybxF0
>>246
なら返して貰った金で群馬県とかが作れよ。

反対とかゴネてるのはそんな金じゃ到底完成出来ないからだろ。
ぶっちゃけ何も言わずに予算追加を止めるだけでヤンバは死ぬんだけどな
266名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:54 ID:/40rGhEZ0
ネトウヨに問う

このダムの無駄1500億あれば、イージス艦1隻装備できるんだぜ?
267名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:55 ID:9zE85Jsi0
>>1
ミンス党さんカッコイイ!!
その調子で胆沢ダムも解体爆破してくれ。
カネは小沢民の不正蓄財で工面してね。
268名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:09 ID:6M2Z/TI20




小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがいくら言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:22 ID:N2WWjNEL0
民主党は見ごたえのある与党らしくなってきたな。
自民党は見ごたえもねえ与党だったから野党がふさわしく感じる。
我々は騙され続けたんだよな。自民政権てずーっと過去のものって感じがする。
270名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:23 ID:OIk7knpp0
民主のやる政策が本当に必要かどうかの検証してる?
271名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:26 ID:tqjIj/de0
>>232
中止にする理由なら国交省官僚がお手の物、どんな資料だって
作れると思う。誰も信用してないので中止の費用が建設続行を
上回るとはいわなくなった、あるいは、言わなくなる。
272名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:41 ID:WlYO2NfS0
ゴネ得と言われる住人、踏んだり蹴ったりの巻き(笑)
273名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:49 ID:uNIZeGeq0
>>239
マジで? っかーww そこまでやるんかwwww

工事代金使い込んでるんじゃね?本体工事の予算執行して穴埋めする予定が狂ったから
なりふり構ってられないとしか思えんwwwww
274名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:09 ID:iB2lVLbx0
つーか、ダムに無駄金つかうなら、金を返せよ。
こっちだって大変なんだからよ。
275名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:20 ID:rRRD1r9oO
>>255
賛成!
是非とも、小沢の地元の岩手や、
鳩山の地元の北海道で続行中のダム工事も止めさせよう!
276名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:30 ID:FhIg5/340
ただの利権交代でした
277名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:31 ID:kDJE75o70
>>236

お前でいいからこれに答えろ。



修正事業費 4600億円(5年前に修正)

現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど

ダ   ム   本   体   未   着   工





残りの金で全部完成できるの?

278名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:40 ID:2Z/H12m80
>>259
前原&辻本は首切り要員。
本命は高速道路無料化の馬淵。w

小沢構想が本当に順調に行ってるかどうかは不明だが。
279名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:44 ID:jvIADvJp0
>>262
なんか昔、透明な政府とか糞偉そうな事言ってたのにな
25%削減だのこれだの何のコンセンサスもないまま決めて
完全な密室政治
280名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:44 ID:D7rRJy5g0
前原は、中止予定のやつを全部即凍結しろよ。
シノゴノ言う地域には補償もカットせよ。
281名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:50 ID:inU+Vclz0
>>266
イージス建造してどこ行くんだ?
バカが給油嫌がった代わりに派遣されそうなアフガンか?w
11月の2回目会談が楽しみだなぁオイw
282名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:56 ID:OHGPsiAf0
>>269
これが当たり前だよね
なんで今まで自民に騙され続けてきたのかな
今となっては不思議な気がするね
283名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:57:02 ID:pPaFWcqo0

住民は中止差止の訴訟でも起こせばいいよ、裁判所は門前払いするだろうけどね
284名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:57:07 ID:r7Ivx/1s0
その自民党政治の中には民主党の方々も関わっていた訳でしょ
285名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:57:24 ID:9GnZ/rzw0
町長がレクサスのってたら問題あるんけ。
おれんちの隣の親父もクラウンのってるぞ。
286名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:57:26 ID:U9vxUeVD0
>>254

で、その理詰めで議論なら高速道路は無料化もできる、と。
マニュフェストに書いてあるからな。

都合のいい部分だけ、マニュフェストに書いてあって、国民との約束
という理屈をふりかざしているだけだろ。
287名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:01 ID:J3h6p1OR0
ダム工事を中止するにしても、つい最近まで動いていたものを
いきなり中止ってのは乱暴。
制度を変更するには、しばらくの経過措置は必要だろう。

「ダムは無駄遣い」?
最初から作らないならいいが、ここまで工事したものを止める場合、
住民に対する補償や都県への補償金などが相当な金額にのぼるものと思われる。

民主党は、「ダムを完成されるために今後かかる費用」と「ダム中止に伴う費用」を
きちんと算出し、その金額を比較したうえでダム中止をマニフェストにしたのかな。

どうもそんな計算などほとんどせず、適当に「八つ場ダム中止」をぶち上げたとしか思えない。

前原の最近の言動を見ていても「ダム中止に伴う地元民の反発」なんて
全く想定していなかったように思えるが。
288名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:13 ID:xptE9tdl0
いいかい。地方経済の落ち込みは公共事業の激減が原因だ。
それは自民が減らしてきた。
じゃあ、民主政権に替わったら、公共事業の落ち込みを緩和するのが
当たり前の順序じゃないのか。公共事業がないと地方は生きていけないんだよ。

公共事業削減をさらに加速させるというんなら、公共事業に替わるものを
地方に提示しないと。それなしにばら撒きでは、まさにばら撒きだけで
あとは静かにゆっくり死んでいってくださいっていうだけじゃないか。

そんなのは政治とは言わない。官僚主義だろ。
289名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:14 ID:/40rGhEZ0
>>273
ダムが出来るまでウハウハ。
出来たあとも周辺整備や補修などで生活安泰。
老朽化したら解体作業も請け負えます。

こりゃ絶対建設推進だわww
290名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:17 ID:oGV3Cjv+O
なんだ民主党の利権のダムは中止しないのか
291名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:41 ID:6M2Z/TI20



小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww



結局、ミンスは自分たちの党利党略、私利私欲に合致してば死んでも無駄とは言わないだけの詐欺師だからwww
292名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:01 ID:6xcqw6R/O
祭り上げるのではなく143あるダムをまず総点検する
その間工事は中断しますが現状保存の部分の予算はだします
といえばよい、横一線でなく狙い撃ちでしかもマニュフェストに書いてあるからだけで
決めちまうからおかしくなるんだよ
昨日大臣は鳥取のダム中止を見習いたいと言ってたが
だったらまず科学的なデータだろ必要なのは、それなくしてまず話し合いはないわ
293名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:03 ID:tqjIj/de0
ダム建設予算の7割も使いながら、ダムの影も形も見えない
民主郵政が言われ出したころからどっかにきえたのと違うの。
294名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:09 ID:r2fc/7GM0
政権交代によって危機に陥った国土交通省のダム官僚たちが煽っているデマを何の精査もせずに垂れ流しているテレビ番組を見ていると
「思考停止社会」も極まっていると感じる。まず代表的なデマは「工事の7割はすんでいて、あと3割の予算を投入すればダムが出来る」
というもの。これは4600億円の予算をすでに7割使用したということに過ぎなくて、工事の進捗率とは何の関係もない。嘘だと思ったら、
国土交通省河川局に聞いてみるといい。ダムは当初、半額以下の予算で建設されるはずだった。しかし、総工事費を4600億円にひきあげ
ても、この金額で完成すると断言している人は誰もいない。工事が6年後に終わるという説明にも無理があり、竣工がのびのびになれば、
実際の総工事費はどこまでふくらむかわからない。
295名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:27 ID:OHGPsiAf0
>>288
>公共事業がないと地方は生きていけないんだよ

引越せば?
296名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:58 ID:sfIB5/1a0
なんか、嬉々として「ダム本体工事はまだだろw」って主張してるひと、

ダム本体って何を指すかわかってるのかな?
ダムって水がたまっている場所のことじゃないって
理解してなさそう。

あれは「ダム湖」なんであって、ダム本体は、せき止めている壁の部分なんだけど。
297名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:58 ID:/DGIGrxi0
日本の公共事業費はアメリカの3倍弱。
フランスの7倍。ドイツの8倍。イギリスの16倍。
全部合わせても日本のほうがはるかに多い。
おバカ国家日本。それが現実。かたっぱしから中止しろ。
298名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:12 ID:IPbyybxF0
>>288
地元民じゃなく地元有力者の反発工作だけどな。

そんな事よりここをわざわざ中止した意味をお前は全く解ってないので
良くお勉強してから書きにおいでね。
299名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:18 ID:/40rGhEZ0
>>285
クラウンでいばってんじゃねぇ。 レクサスとの価格差しらないんだろw
300名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:20 ID:HqQjbCZj0
おまえらがよく使うプロ市民ならぬ
プロ住民だらけなんじゃね。この村は
301名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:35 ID:2ao8ZAfo0
>>252
わずか数十時間で2億トン以上増水する様を見れば
そんな寝言は吐けなくなるよ
302名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:50 ID:xPXBES1j0
次に政権交代したならば民主党政策も全部反故になるけどいいのか?
303名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:12 ID:ka4EBCPq0
■これが住民「ボイコット(笑)」の実態だ!■

> 川原湯地区で牛乳店を営む豊田武夫さん(58)は、住民説明会に飛び入り参加するかどうか悩んでいた。
> 「■町から何も知らせがない■から、場所も時間もわからない。ボイコットすると言っているのはダム推進派の人たちだけ。
> 前原さんに地元が中止反対ばかりじゃないことを伝えたいんだが」

> 午後1時15分 長野原町の80代男性が「会見に参加させろ」と山村センターに現れて、警備の警察官と押し問答に。
> 今回の視察で会場入りが許可されているのは、地元の住民代表者か報道関係者のみ。
> 「前原さんの考えを直接聞きたい」「何で住民なのに参加しちゃいけないんだよ」。20分ほど押し問答を続けた男性は、
> あきらめて会場を後にした。
>
> 男性は、計画が浮上した当時から建設反対運動に参加してきたという。「■ダム中止には賛成■だ。でも整備中の
> 国道や鉄道、住民の生活補償はちゃんとしてほしい。反対運動に参加した友達はほとんど亡くなった。
> つらい思いだけが残ったんだ」とこぼした。

ttp://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580909240001
304名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:23 ID:2vAQL21+0
>>297
せめて適正価格でやるって言うならねえ・・・

土建屋のために税金使うのやめて欲しいよ

町長と、県知事、おまえらのことだよ
305名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:33 ID:nIjjeZwD0
>>235 そんなことはない。数百年は持ちます。

ローマ時代の水道橋、あるいはNYの橋の橋脚、高層ビル、あちこちに100年前のコンクリート・セメントを
使っていることくらい、ちょっと考えればわかることなのにね。本当にレッテルしか頭に入らない人なんだね。

あるいは近代的な管理・配合の元でのコンクリートならば、明治時代に供試体が作られていて、
100年後に試験をしても全く強度劣化は認められなかった。(明治の人は偉い。)

最近住宅で100年コンクリートと言っているのは、そもそもがコンクリートミキサーで
ジャブジャブ流し込むような水っぽいコンクリート(ジャブコン)批判をしているだけで、
公共事業用の巨大コンクリート塊(マスコン)はもっとマッシブで永遠に近いくらい持つ。

中の鉄筋も、ひび割れから雨が入って間隙水が流出しなければ、
これはサビることが無理なくらいの強アルカリ水なので問題なし。
306名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:38 ID:BtEySM0l0
>>288
ダムで吾妻渓谷が沈められると観光客が減るかもよ。
ダムで一時的に得られる金と、観光資源を失う損失、
長い目で見た場合、どちらが大きいの?
307名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:46 ID:9GnZ/rzw0
>>295
地方民がみんな東京に引っ越したら東京の人口が6000万とかいうレベルになるのでは。
308名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:46 ID:v4uIvRvY0
>>292
同意。
大臣の仕事は、まずその体制作りからだと思う。
何ダム1個にこだわってグダグダになってんのかと。アホかと。
309名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:03 ID:6M2Q4d4C0
【五十年前】
    ∧,,∧  ∧,,∧家も畑も水の底って、ご先祖様に申し訳ない
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )墓の移転て酷すぎる
| U (  ´・) (・`  ) と ノでもお金入ってくるしな…
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
嫌だけどお上には逆らえないよね

【現在】
    ∧,,∧  ∧,,∧おいおい、旅館まで建てたのに中止てミンスふざけんな
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧お墓移したばっかりなのに
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )でも湖面は赤黒くて、観光客呼べないんだけどな
| U (  ´・) (・`  ) と ノ飲み水に使うのもチョット…
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
利権目当てにしがみついた俺達の五十年はどうなるんだ?
310名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:04 ID:zh8q4x1o0
テレビで騒いでるのは、自民党員の工務店経営者みたいなのが多いらしいし
311名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:05 ID:vvpF7qvd0
>>295
短絡的でいいなw
312名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:08 ID:r7Ivx/1s0
>>266
子供手当て止めれば国防費も倍に出来るね
313名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:15 ID:6M2Z/TI20



小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww



結局、ミンスは自分たちの党利党略、私利私欲に合致してば死んでも無駄とは言わないだけの詐欺師だからwww

相変わらず利権がらみで自分だけオイシイ政治を続ける小沢に爆笑www
314名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:18 ID:bl6Bn0HiO
金がないから作れないと言えば全てのダム工事が止まっちまうから口が裂けても言えない罠
315名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:40 ID:+zfVlbHE0
「前原の話も聞いてみたい」という住民もいたんじゃないの?
町長とかがそういう人を前原に会わせなかったとすれば、それは問題だと思うが。
316名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:55 ID:oGV3Cjv+O
>>300
小泉で干上がった分を取り戻さないとな
317名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:55 ID:TeJL0NnV0
>>294
おお〜ッ
318名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:19 ID:sfIB5/1a0
>>1
>「今までの自民党政治がやってきたダム事業が本当に必要なのか」と強調

要するに、民主党がダムを止めるといっているのはこれがすべて。

自民党が主導してきたダムだから止めるのであって、
民主党の小沢が影響力発揮している胆沢ダムは止めない、ってことなんだな。w
319名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:20 ID:vE8DRElG0
原発10基の建設を促進しょう。
これがダメなら、日本一の産業廃棄物処理場を!!!!
村民の願いを聴いて!!!
320名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:31 ID:bRHk9Leh0
建設にしても中止にしても、調査も議論もなし、手続きも無視で、いきなり乱暴だな。

自民党以下の独裁政治だな。
321名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:37 ID:/40rGhEZ0
群馬って土建王国なんでしょ?
322名無しさん@10周年:2009/09/24(木) 17:03:55 ID:q2uKyNHn0
小沢ダム、鳩山ダムはスルーですか?
323名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:56 ID:/ecS9Sg2O
まぁ、あの住民グループを見てまともなグループだと思うやつは少ないだろ
補償金払うって言ってるのに「自分達の故郷を水に沈めろ!」とか初めて見たぞ…
そんなに止めさせたきゃ、住人で賛否を問う投票でもしてみろよ
324名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:02 ID:OHGPsiAf0
>>307
東京に引っ越してよい、とは誰も書いてないよ。
群馬人だけでもっと固まって住め。
325名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:09 ID:70LVYFHr0
>>279

そうそう。
官僚が密室で決めてたのを、政治家が密室で決めるようになっただけ。
326名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:10 ID:tXl0EsfQ0
永田メールのときと同じで、専門家の鑑定をたのみ、
それに基づいて判断すればよかったのにw

無駄なダムの総点検をするチームの結成
専門家を含め検討して、廃止か継続の決定を出せばいいだけ。

永田メール・・・・本人が言っているから、信じて自爆w
ダム・・・・・・・・・民主党の誰がマニュフェストに入れた知らないが、唯信じて自爆するのではw

前原は最後までマニュフェストを信じて自爆するまで突き進むだろう。
327名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:10 ID:OUwiKSi0O
あと二・三人怪死すればホニャララの祟り達成
328名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:11 ID:rRRD1r9oO
>>293
そのとーりだ
だからこそ、小沢の地元、梁川ダムも中止できるぞ!
何故、中止しない?
329名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:24 ID:W9/UjLuU0
>八ツ場ダム中止に上田知事「極めて無責任」

上田はこれを争点に次の知事選を戦えば良い。

こんなこと言っていたら落選だろうがな。

埼玉県民でこんなダムが必要だと思っている奴は皆無だよ。
330名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:25 ID:6M2Q4d4C0
あのお墓移したって言ってる人は、何時移したんだっけか?
ど〜も同情工作くさいんだが
331名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:40 ID:AZwVw7MC0
>248
>思い出いっぱいの ・・・

そういう世代(真の反対派)は、みんな墓の中でしょ。 

それにしても、代替地に大きな家が建ってたな。 
たぶん帰省する子や孫、家族みんなの部屋まで用意してんだろ w

土建屋は、公共ウマーな仕事が忘れられんのだろうけど、もう通用しないよ。
332名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:49 ID:inU+Vclz0
>>308
ダム止めても財源が転がり出ないとわかったから
「自民党の無駄な巨大公共工事を中止させた」事実だけを
早く得たいだけ。

バカが空論で騙されるのは総選挙が証明したからな
333名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:05:14 ID:zRxojDMB0
ダムなんて利権の最たるものだ。ダム事業で潤う(今では生きながらえる)のは
ほとんど過疎化した地方の住人や建設・コンサル業界。んでもってたくさん税金払っているのは都会の人間。
334名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:05:17 ID:VYKilN0q0
11 :名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:44 ID:kqsLWe2U0
町議会議員が身分を隠して一般住民として出演ですか。

>テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうですね。
>一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。
>肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルですね。
>この事実はもっと公にすべきでしょう。

星河 由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662
335名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:05:26 ID:IPbyybxF0
>>320
だんだん苦しくなってそればっかだなw
このダムは潰すことが国益だからそんな地元の小さい事なんかぶっちゃけ
どーでもいいが民主は協議して整備すると言ってるからそれだけでも
有り難く思えよ。
336名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:05:39 ID:9GnZ/rzw0
>>324
おまえが決めることじゃなかろ。
切り捨てられた地方民が生きていける場所が東京しかなきゃ
みんな東京にくる。
日本は民主主義だからそれをとめることはできんよ。
337名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:06:33 ID:/40rGhEZ0
>>334
これは酷いねつ造だぁ。。
338名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:06:33 ID:bRHk9Leh0
公共事業なんて、ピラミッドからケインズまで、雇用創出が大きいんだよ。

着工前ならまだしも、現に動いている働き口を国が潰してどうするんだ?
339名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:07:07 ID:/DGIGrxi0

ダム官僚のデマ垂れ流すテレビ局
http://news.livedoor.com/article/detail/4360778/
340名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:07:17 ID:6xcqw6R/O
そもそもこの2つのダムはマニュフェストに書いてあるから止めてるが
他の140のダムは調査建設がいまだに続いてるんだろ
その段階で俺は疑問を感じざるをえないなあ
なぜ民主の勝ってないというか擁立すらしてない選挙区のダムなのか
341名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:07:23 ID:zRxojDMB0
ダムをつくるときだって強引だったろ。反対運動やらやっていたんだから。
かわいそうなのは利権のない住民。ダムの可否なんて住民代表のじいさんが言っていたように
関係ないわな。
342名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:07:58 ID:2vAQL21+0
今日は中止反対のカキコが急に増えたねw

http://www.town.naganohara.gunma.jp/cgi-bin/main/patio/patio.cgi?mode=view&no=310
343名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:08:38 ID:70LVYFHr0
>>335

え?!民主主義の基本的な手続きを無視するわけ?
協議する場って言ったって中止ありきなんだから何の意味も無いじゃん。
絶対王政下での議会と何にも変わらないねw
344名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:08:38 ID:IPbyybxF0
>>338
中抜き中抜きで実際に職に困って末端で働いてるのは安い賃金で
長時間労働させてる癖によくいうよな。
雇用創出? むちゃくちゃ非効率じゃねぇか。
345名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:09:34 ID:W/S6GTxoO
最長で4年辛抱すればまた建設再開できるんじゃないの?建設業界や資材出してたとこが凌げればいいね。
346名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:09:38 ID:wYQfbOCb0
八ツ場ダム関係は今後はだめだって。
あそこは自民党小渕優子だろ。それと建設業者は最終的に自民党に寝返ったしな。
どうあがいても、今後4年間は部○民扱いだろ。道路だけでも存続してもらえるんだからありがたいと思わなくっちゃ。
347名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:09:42 ID:aikeHoh+O
この地区に民主党は立候補すら立ててないんだよな、民主党が弱い地盤だから民主党に逆らうとこうなると言う見せしめもあんだろな、恐怖政治ですかw
348名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:09:52 ID:BmxU2+B80
ミンスの落としどころを考えてみた

八ツ場ダムの建設は中止です
代替として移転した地元温泉地を開発します
温泉地開発の一環として、八ツ場ダムを西松で建設します

地元住民はこれでokですか?w
349名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:09:53 ID:9GnZ/rzw0
>>335
ダムも潰して全部元にもどして
墓も家も戻して代替地は更地に戻して
自治体の金も全部戻して
そっから賠償とかの訴訟の話になるんだろうから
多分国益にもなんないと思うよ。
やめるならやめるなりの責任はとらなきゃな。
350名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:05 ID:/DGIGrxi0
代表的なデマは

「工事の7割はすんでいて、あと3割の予算を投入すればダムが出来る」

というもの。
351名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:37 ID:USBPBbgb0
>>288
俺は民主支持者じゃないけど、その答えが
それが道州制とか地方分権だと思ってるけど違うかね?

大幅な財源移譲をして、地方に国の金を渡して自由に使わせる。
民主党の案は用途自由うで一括交付だったかと。
自民は国が移譲する事業として妥当な用途に制限する。
352名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:41 ID:BtEySM0l0
>>345
逆に言うと、今が建設中止出来るチャンスなんだけどね。
地元住民は本当に建設続行を願っているの?
どうも信じられないな。
353名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:46 ID:2QZ/JEYr0
ダム工事中止反対の人は
友愛ってモノが分かっていないようだ
友愛が理解できないのは非国民

そうですよね、鳩山さん
354名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:47 ID:r1DKvie70
「俺(政権)が中止と言ったら中止なんだゴルァ!!」


何処の江戸時代だよ。
こんなんで住民が納得する訳なかろうが。
どんな根拠があろうが、これを言ってしまった時点で前原の負け。

鳩山は巧く火消ししないとマスゴミが手のひら返すぞw
355名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:57 ID:jNv1Lv4M0
権力的な力バランスだけで物事決めるのは独善的
だから言っただろ権力もったことのないやつらが手にするとこういう自分達が神になるんだよ
356名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:11:00 ID:bRHk9Leh0
>>335
「民主主義は手続きによって担保されるんだぜ。」

とろく思えても独裁者を生まないための必要経費なのさ。
357名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:11:17 ID:oGV3Cjv+O
こういう公共事業、建設関係の仕組みを作ったのが
田中派なんだから完全に崩すことはありませんよ
建設業のみなさんは安心して民主党を支持して下さい
悪いようにはしませんから
358名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:11:21 ID:SzP2KJrQ0
>214
そんなムードでなくて、きちっとした説明が必要だろう。
それができないようでは、単に自民党の裏返し。
自民が長期停滞から抜け出すような国家運営に失敗したんだから、民主に期待するしかないんだから・・。
もっとちゃんとやってね。
359名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:11:45 ID:IPbyybxF0
>>343
逆に聞くがダム建設も民主主義的に決定されたのか?

一部の利権者と国交省と議員が推し進めて強引に着工したんだろ?
その民主主義的に始められて無いものを止めるのにお前は何を言ってるんだ。

中止は国の方針。 ただ地元民の意見を聞き整備したり補償をしますと
ちゃんと言ってる。
360名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:20 ID:zRxojDMB0
>>338
それを言うならすでにほとんど完成してるわけだから雇用は維持できたわけだ。
で事業を中止するのに伴う補償ももらえる。さらにダムの維持費がかからない
わけだからよくないか?

もちろん維持費で潤うやつらや砂防工事等の派生業務に関われる可能性があった
人間は反対だろうが。
前原はダムを利水や治水の観点で論じるから上品になってしまう。
利権にむらがるゴキブリどもは去れぐらい言え。
361名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:24 ID:xHc8GKdB0
ダムの利水・治水効果なんてもはや住民には関係ないだろ
もはやダム建設を前提に商売も生活も設計されてしまっているということだ
それをまた取り上げて一から出直せとはムゴ過ぎるよ
362名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:31 ID:jvIADvJp0
>>344
それでも工事中止で何も無いよりはマシ
中抜きが問題ならそこのメスを入れりゃあ良いだけ
問題すり替えたって無駄だバカ
363名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:37 ID:3RCywY99O
頭冷やして世界の流れを見てみれ

ダムダムって大笑いされるぞ日本
364名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:46 ID:/40rGhEZ0
>>339
これは酷いw
365名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:13:11 ID:iB2lVLbx0
俺にも家を建ててくれよ、税金で。
366名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:11 ID:xd+6M4FP0
国が自然環境を守ろうとしてどこが悪いんだ?

自腹を肥やす事しか考えてない奴らに踊らされるなよ
367名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:27 ID:j+5EKcLC0
>>344
効率的な雇用創出って例えばどんなの?
368名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:38 ID:fwEg418U0
将来的に負債にしかならないようなダムを完成させるわけにはいかない
それは民主政権を選んだ国民の総意
369名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:44 ID:+jWZjxaV0
私、親友の彼とHしちゃいました。
この前の飲み会があったとき、私のとなりは親友のY子の彼氏T君。
その日の飲み会にY子はバイトでいなかった。
私は、ずっと前からY君のことが好きだった。
Y君のこといいなって言い始めたのだってY子よりも私の方がホントは早かったんだ。
でもY子は、親友だしって私は自分に言い聞かせてた。
酔ってるふりして、私はだんだんとT君に甘えるようになっていった。
T君も、まんざらでもない様子。
それで、二人で飲み会を抜け出してホテルへ。
それから、T君とは時々、Hしてる。
T君には早くY子と別れるようにけしかけてる。
ごめんねY子。
370名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:49 ID:Co7HMy6V0
話し合いを4年引き延ばせばいい
371名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:55 ID:9GnZ/rzw0
>>339
社会党の大臣がつくるっていったのにね。
372名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:10 ID:/4dXsGNkO
>>366
お国が自然環境の為なんかにお仕事する訳無いでしょ
373名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:10 ID:/DGIGrxi0
【みんなの八ッ場 パーフェクトガイド】PDF版ダウンロード(無料)
http://yanbachiba.web.fc2.com/yambaexp090915.pdf


騒げば騒ぐほど、国民はこのダムのデタラメさを詳しく
より詳しく知ることになる。もう詰んでるよ。
374名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:12 ID:bRHk9Leh0
>>359
>>逆に聞くがダム建設も民主主義的に決定されたのか?
資料を揃えて、散々もめても時間をかけて説得し、十分な補償も出しているようだな。

精査しますとか言ってたくせに、調査も議論もなしに「マニフェストに書きましたら」とは違うだろう。
375名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:33 ID:emHHT65NO
なんでも中止すりゃいいってもんかよ
376名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:38 ID:/40rGhEZ0
アンチスレしてる連中には
全国のハコものの維持費分だけで消費税5%アップなw
377名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:38 ID:oGV3Cjv+O
>>359
当時、着工を決めた人達に今の民主党幹部が混ざってるから揉めてるんだろ
378名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:45 ID:H546p8Zs0
>>352
地元代表としてマスコミに登場する町長は昔からのダム推進派利権町長だし、
地元住民と言ってもダム反対派の多くはすでに地元を去っている。
川辺川ダムに至っては町民の四分の三がすでに村を出ていってる。
残っているのはダム建設で潤う人が大半だから反対は当り前。
結局は政府にとっても住民にとっても保障をどうするかの問題だろうね。
379名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:16:33 ID:7wGcMb+f0
>4
これが全て

高速無料化必要ですか?
外国人参政権必要ですか?
等など
380名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:16:41 ID:OIk7knpp0
>>366
自腹を肥やす、なかなか斬新な表現ですな!
381名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:17:18 ID:r1DKvie70
>>375
中止自体よりも、
中止のさせ方が話にならないレベルなのが問題。
382名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:17:23 ID:70LVYFHr0
>>354

まったくだよな。
中止が決定されるまでの手続きがさっぱり判らないもんな。
民主党はマニフェストに拘束されるけど、国民はマニフェストに拘束されない。
このことすら判ってないみたいだよな、中止支持者は。

マニフェストが正しいと信じる民主党は、まずはいかに正しいのかちゃんと開陳してくれないと。
いきなり大臣が表明したらすべて決定なんてねえ。
大臣は絶対君主かよw
383名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:17:31 ID:f1B61Inz0
付替国道工事    6%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
付替県道工事    2%←群馬県判断
付替鉄道工事   75%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
代替地造成工事  10%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。

なので、移転した跡地に政府が、ダムを造ろうが、造らまいが、
住民は、
【混乱がないように】【当初の計画の通りに】【支払い済みの補償金で】
すべて、移転して貰います。
早い話、

【ダムを造らずに、政府の取得用地を水没させないだけです】

と、前原が住民に説明しようと、現地に赴いたが、

本体工事    0%←これから入札して建設業者を決めるところだったが
入札直前に政権交代で、入札自体が直前に延期となり中止

で、

自民党を支持し続けてきて、もう少しで、本体工事の金が手に入る・・・はずだったのに、
政権交代になって、たった半月違いで、
【入札延期で、目前でお金が一銭も入らなくなり、しかも、入札前だから補償も無しの自治体と土建屋】
が、
【それで地元住民が納得して貰っちゃ困る】
から、
本体中止を撤回しない限り、前原の話は地元住民には聞かせないし、会わせない(笑)
384名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:17:41 ID:SzP2KJrQ0
>363
別に世界の真似をする必要はない。事情はみんな違う。中国様は揚子江の水を黄河流域に持っていくために大ダムを作っている。
アメリカのジョージアでは、今、洪水で困っている。
笑われるという発想のほうが笑われるよ。
385名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:18:31 ID:A63aXqfWO
八木沢ダムの貯水率が30%を切って、絶賛放流中
386名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:18:31 ID:ZtFNaIOM0
国交省大臣就任は前原潰しの小沢人事なんだな
387名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:18:55 ID:iB2lVLbx0
地元住民は『ミヨリの森 』をみなさい。
日本の自然を守ろうとは思いませんか?
388名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:21 ID:OIk7knpp0
そもそも河川が急流ばっかな日本と平坦な欧米くらべてもなぁ・・・
389名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:25 ID:VxH1nYyY0
ダムなんて作っても地元の土建屋や代議士がベンツに金使うだけだろ
それより日本人の人口増やす政策に金使えよ
390名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:41 ID:VUUhpZ/TO
>>339
さすが保坂展人だ
391名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:54 ID:Y5aFrGcx0
普通、推進派と中止派の2つあるもんだ。
実際に、八ツ場ダムでも両方の派閥ある。

 マ ス ゴ ミ が 放 送 す る の は 、 中 止 反 対 派 の コ メ ン ト だ け 。

なんかおかしくね?
八ツ場ダム工事に、なにがあるんだ?


ID:bRHk9Leh0
きみは、 ダム完成後の 年 間 維 持 費 も 計 算 し て る の ?
392名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:20:16 ID:/40rGhEZ0
>>383
酷ぇ〜w 悪知恵がはたらく分、ダニ以下。
393名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:20:25 ID:70LVYFHr0
>>359

だから計画発表から着工までにこれだけ時間がかかってるんだろ?
合意を取り付けるまでの経過は前原が大臣やってる国土交通省自身が公開してるじゃないのさw

で、その合意を取り付けた上での着工にgoを出したのが鳩山官房副長官や五十嵐建設大臣、与党議員の前原達だろ?
394名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:20:48 ID:/CVfGint0
>>19
あんた馬鹿だねぇ
財布を握っているのは民主なんだぜ
その財布から大金を出させようと言うなら
推進派がダムの必要性を民主と国民に証明・納得させて
初めて金が出るんだよ
395名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:20:58 ID:Q0feZvgk0
民主勝つの決まってたから、この際何でもかんでもマニフェストに入れてまえって入れちゃったのが問題。
396名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:02 ID:J4iwcrfX0
治水(笑)洪水(笑)
一度の水害の被害は、せいぜい一地域でも高くて数百億から数十億。
4000億円のダム建設費用の元を取るには、100年に1度といわれる水害が10回じゃ足りねえwwww

しかも耐用年数は、たったの30年w すぐに改築工事に何百億!

              ,○
.             / ,-〇   国税かじり虫〜
           __|_|_
         /, - 、 rヽ   ゴネッて ゴネって ゴネって なんぼ
            | l ・ | |・ |   n
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)  ゴネ得するのが 商売さ
            } ト、____ノ |
            | l ∨ ∨|   /
          \\_____,ゝァ′   寿命は たったの30年!
.           r‐`ァーr‐'´
            `ンー一|     治水というより 血吸いダムwwwwwwww
.            ヽ、_ノ
           / /
          (_)(_)


Q.八ツ場ダムの耐用年数は何年ですか?

A.一般的にダムの耐用年数は50年といわれています。
 八ツ場ダムの場合、本流である吾妻川とその支流ともに急流であるため
 土砂の堆積量は一般のダムに比べて多いので、30年前後で埋まると考えられます。
 浚渫により多少延びるでしょうが、耐用年数を10年延ばすために
 年間数億円の浚渫費用がかかると考えられます。
397名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:08 ID:tukrafzC0
もめればもめるほど民主有利な展開なので綺麗にフェードアウトすることを考えた方がいい。
まあ、腐れ自民党死ねと思ってるので、頑張ってもらいたいけどなw
398名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:09 ID:j+5EKcLC0
んで、結局効率的な雇用創出の方法って何?
399名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:15 ID:ibn9ycBD0
>>383
ダム本体工事なんて620億円なのに、それが浮いたくらいでどうなるの?
事業費の大半は周辺整備なのに、それは中止でも続行かい。
400名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:51 ID:9GnZ/rzw0
>>373
増額予想額の根拠が明確じゃない時点でダウト。
現状回復はしなきゃいけないから
その費用はいってないだろ?
あと堤防はダムより馬鹿みたいに金かかるだろうに。
401名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:59 ID:W9/UjLuU0
どこで前原を応援できるのだろうか?

超頑張って欲しい。

道路も鉄道も付け替えなくていいよ。
402名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:23:07 ID:oGV3Cjv+O
民主的な手続きで決まったダムじゃなければ
着工に関わった人たちみんなが責任を負うべきで
今は民主党幹部であろうと例外でなく
民主的というならこの辺りを明らかにすることが必要
でも、できないから前原に踏み絵を踏ませるかのように
マニフェストを守ると言い続けるだけだろうな
403名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:23:28 ID:2bd5HFrj0


友愛政治→弱者切捨て政治
404名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:23:46 ID:8DhHSiCMO
無駄なダム作り続けてるようじゃ公務員の給与削減なんて到底無理。
405名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:05 ID:70LVYFHr0
>>399

で、工事中止のための後始末の工事で本体工事以上の金が掛かるわけで。
金を浮かすとかいうんじゃなくて、公共工事を止めたって実績が欲しいだけだろ?
だからといって、自分たちで着工させた工事を止めるのはあまりにも無責任じゃないのかね、って思うんだが。
406名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:08 ID:X93I0x5z0
>>255
海水の淡水化プランと導入すれば良い
ttp://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031402.html
逆浸透膜方式より1桁安い淡水化
407名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:11 ID:bRHk9Leh0
>>396
>>一度の水害の被害は、せいぜい一地域でも高くて数百億から数十億。
人命は無視かい?
408名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:41 ID:tXl0EsfQ0
温室効果ガス削減25%達成のために、
毎年5900億の排出枠を買って、海外にバラ撒くなら。

国内的には毎年八ッ場ダム・クラスのダムを毎年1つのダムを作るほうがいい。

温室効果ガス削減25%達成の方が、完全な無駄遣い。
409名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:56 ID:7wGcMb+f0
この際、既存ダムも全部壊せばよくね?
それで解決するだろ。ダムにたよらない治水って感じぃ
まにへすとでかいけつなりー
410名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:25:05 ID:Y5aFrGcx0
>>383>>396
これ、コピペして、真実を広めないといけないな。
エゲツねぇwww
411名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:26:12 ID:9UeUbRXC0
着工から15年も何をモタモタやってたのか・・・・・と。
412名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:26:42 ID:7iy//rVdO
必要かどうかってより無駄遣いをなくすのが一番じゃないの?途中までの工事の後片付けや住民の移転や施設の移設補償は無駄遣いではないの?
馬鹿なマニフェストを守るより議員年金や西松献金、故人献金をどうにかしたら?
全然国民視点じゃない偉そうなクズ議員や閣僚ばかりで自民党以下なんですが。
413名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:26:55 ID:nOzcJmHr0
>>399 ダム本体工事なんて620億円なのに、

ここまで無駄工事やったんだから、無駄は最後まで続けようですかw

前原交渉に当たらせたのは間違いなのは認めるがw
(小沢ああたりが早く政界から退場させるためにあえて国土交通大臣にしたという考えもあるが、
前原は所詮頭のいい番頭で政治家の器ではない)
414名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:26:56 ID:ibn9ycBD0

反対派
「事業費の7割を使ったというが鉄道工事は75%、国道は6%、県道2%の進捗率だ」

実際のところ
「完成分は少ないが、仕上げを残すのみの“ほぼ完成”は鉄道は約87%、国道と県道は約70%」

【中止は得か−どうなる八ツ場ダム】中止と推進、どちらが無駄遣い?
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090923/stm0909231244009-n1.htm
415名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:19 ID:itPbORpX0
本音としてはダムなんてどうでもいいから金をよこせ
ダムなんてどうでもいいから金をよこせ
金をよこせ
416名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:36 ID:f1B61Inz0
>>399
すでに、立ち退いた住民にはもう補償は済んでいる
どころか、
まだ立ち退いていない住民にも、補償は済んでいる(笑)

だから、旧市街は温泉地を含めて、今は、登記上は、【河川】だ。
固定資産税すら徴収しているかどうか、怪しい。

そして、なんてったって、【住んでいるところは河川】なんだから
ダムが出来ようが、ダムが中止になろうが、
河川から移転して新しい生活を始めなきゃならないことに、変更は無い(笑)


墓参りしてたのは建設中止反対派町議会議員(笑)

TVによく出る温泉旅館の主人も、今の宿泊者のほとんどがダム工事関係者だから、

もともと、当初貰った補償金で新しい旅館建てて移転することに決めていたし、
政策の変更に伴う政府補償により道路などの周辺事業さえ完成させてくれれば、
ダム本体なんか無くても良い

・・などという本音は、口が裂けても言えない(笑)
417名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:43 ID:J4iwcrfX0
>>411

ダム本体は着工なんかしてねえよ


つか、自称賛成派どもが、いままでゴネて用地買収にすら応じていませんから〜



         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     ついこないだまで、建設反対とかいって 立ち退かず
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |      用地買収応じもせずにゴネまくってた反対派住民どもが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     中止となったら、とたんにダム建設賛成に
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉     鞍替えしやがったぜ!?
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ    な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     頭がどうにかなりそうだった…
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    治水とか 水資源とか
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
418名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:54 ID:9GnZ/rzw0
>>408
毎年5900億ですむわけがない。
これが本格的にすすめば排出権価格はぐんぐん高騰するだろう。
419名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:54 ID:kcNUaWt90
ゴネて被害者面したのをマスゴミにガンガンやられたら
自民はすぐ人目を気にして折れてたけど、民主はどうするのかねー
ゴネ得がまかりとおる世の中じゃ税金いくらあってもたらんよ
420名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:28:07 ID:j+5EKcLC0
簡単な話、どっちが安く済むんだよ。

んで、そこで雇用されていた分の人間をどうやって保障すんのよ。

ってだけのお話。
421名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:28:08 ID:bjjRY01A0
>>406
これどこの永久運動詐欺?
422名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:28:11 ID:9kpbiqBL0
八ッ場以外の140のダム建設をすべて中止するなら
トータルで相当の金が浮きそうだけど
前原さんにそこまで出来るかが一番の問題だな
423名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:28:17 ID:CrUsRigrO
岩手県で建設中のダムも建設中止にしたほうがいいと思いますが。
424名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:28:47 ID:7C6gh0cTO
>>407
人の命とお金どっちが大事なのかねぇ。
425名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:28:54 ID:wps0yofdO
工事を中止にするとなんかいいことあんの?

それだけじゃね?

中止にしたほうが金かかる上に今まで使った費用も無駄になるじゃん。

計算すればどっちが無駄か明らかだろう。
426名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:29:14 ID:70LVYFHr0
>>410

お前みたいなのが上海の倒壊マンションみたいなの買うのかもな。
基礎工事なんて無駄無駄、上下水道や電気も要らない、その他のインフラなんか要りません
建屋本体だけあればOK!って感じ?
427名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:29:45 ID:rRRD1r9oO
梁川ダムと胆沢ダムと第二遠野ダムも中止しろ
話はそれからだ!
428名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:29:47 ID:odKdg6LX0
さて、ここが鳩山政権のガダルカナル?
429名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:29:58 ID:ibn9ycBD0
民主党の言う民意とはなんだったのか?

JNN世論調査 (TBS系)
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/20090919/q2-6.html
八ッ場ダムの建設中止に賛成ですか?反対ですか?

建設中止に賛成     36%
建設中止に反対     41%
(答えない・わからない) 23%
430名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:30:20 ID:f1B61Inz0
>>405
工事中止のための後始末の工事

など、無い(笑)
431名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:13 ID:9zBFPaquO
長野の例をまだ学んでない時代遅れ政府
お前は官房長官なら、閣内不一致をなんとかしろ


今必要なのは政権交代ではないか
432名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:18 ID:Qp04t0V10
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/09/post-39f8.html

「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」(世田谷通信)

>民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など
>地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで繰り返し流されているが、これらの地元住民が、
>実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。
433名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:28 ID:IeeWKJLO0
半世紀もかけて、大勢の人の人生を変え、3200億もかけて70%完成しているものを、大臣の一声で廃墟で終わらせるのは、納得が出来ない。
しかもその大臣が、前原w
ナンボのもんじゃ、前原が。
お前の一声で、ある意味命がけの迷惑をかけられる大勢の人間には、進退をかけて責任を果たさないと、ただのスタンドプレー阿呆だ。
少数を切捨て、多数だけ救うのが民主党のやり方らしいが、少数も積もれば山となる。
そのうち切り捨てられた人間が日本中に溢れかえるぞw
434名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:30 ID:70LVYFHr0
>>420

そうそう、それを国土交通大臣の前原が中止表明と同時に公表してればまだよかった。
そういう計画も示さないまま中止表明して、中止前提の話し合いに応じろって方が無茶苦茶だよな。
435名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:01 ID:Cd1kI0KjO
万が一中止になって、自民党がまた政権取ったらどうなるんだろう…

やっぱ国を代表した大臣がハンコついたもんはそう簡単に覆してはいけないんじゃないだろうか?

これからの金の使い方を見直すだけで十分効果は見込める。
決まった補正予算なんかに手を出すからもめる。

そんなことに時間を使ってる余裕はないんじゃないか?
436名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:08 ID:itPbORpX0
>>417
それなんて伊丹空港周辺住民?


昔→騒音問題、、金金よこせ、さっさと空港撤去しる
今→はぁ?地元経済考えろよ、空港存続だろjk
437名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:26 ID:CUBd+gc60
>>430
ばかだねーお前は!
438名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:46 ID:J4iwcrfX0
>>407

災害で死ぬひとと、この無駄な税金で、医療費にまわして助かる命とどっちが大事?

災害でしなないために、川という川にいくつダムつくるために、いくらの税金を人から搾り取ればいいんですかね?www
439名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:47 ID:W9/UjLuU0
>>424
あのダムが治水の何の役にも立たないのは
火を見るより明らか。

それでも作るって・・
オレオレ詐欺に引っかかるタイプでしょ?
440名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:01 ID:nOzcJmHr0
>>405
ダム建設推進派は、できあがった道路とかみんな引っぺがせと
正気でいってるのw
誰も来なくなるよw

>>435
できあがった道路とかすべて引っぱがして現状復帰させるのが推進派のお考え?w
441名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:02 ID:f1B61Inz0
すでに、立ち退いた住民にはもう補償は済んでいる
どころか、
まだ立ち退いていない住民にも、補償は済んでいる(笑)

だから、旧市街は温泉地を含めて、今は、登記上は、【河川】だ。
固定資産税すら徴収しているかどうか、怪しい。

そして、なんてったって、【住んでいるところは河川】なんだから
ダムが出来ようが、ダムが中止になろうが、
河川から移転して新しい生活を始めなきゃならないことに、変更は無いし、

国は、河川から住民を移転させなきゃならないんだから、
【工事中止のための後始末の工事】など、無い(笑)(笑)


墓参りしてたのは建設中止反対派町議会議員(笑)

TVによく出る温泉旅館の主人も、今の宿泊者のほとんどがダム工事関係者だから、

もともと、当初貰った補償金で新しい旅館建てて移転することに決めていたし、
政策の変更に伴う政府補償により道路などの周辺事業さえ完成させてくれれば、
ダム本体なんか無くても良い

・・などという本音は、口が裂けても言えない(笑)
442名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:06 ID:9GnZ/rzw0
>>430
あるにきまってんだろ。
周辺工事は終わってんだからよ。
それを元通りにしなきゃいかんよ。
まさかそのまんまにはできんよな。
443名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:08 ID:9UeUbRXC0
>>432
ソースがきっこじゃな〜。
444名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:26 ID:36ydjJ7Z0
>>11
え〜TBSでは一般人って言っていた。
カルデロンの時といい、ほんと、ええ加減にして欲しい。
445名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:28 ID:jvIADvJp0
>>422
どう考えても計画段階のもの以外は
他に経費が掛かってまったく浮かんでしょ
八ッ場ひとつでこの騒ぎじゃ
446名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:30 ID:St55rcCY0
一番の問題は、国会で議決されたことを民主党一党の意見で反故にしようと
していること。
国会で議決された事業は、国会で工事中止を議決しなければ、国会の存在自体
意味が無くなり、議会制民主主義の根幹を揺るがす破廉恥な行為となる。
447名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:37 ID:/DGIGrxi0
完成にいくらかかるか?
4600億円は現時点での見積もりにすぎない。
それすら当初の2倍に膨れ上がった金額。
448名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:40 ID:NvVMag2t0
必要か?で思考を停止せずにきちんと精査してください
あと補償やかわりの案の提示もお願いしますよ
449名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:46 ID:xptE9tdl0
「中止したほうがカネがかかる」ということを否定するために
住民の生活補償を全くやらないという可能性もあるな。
なんせ、住民は何の切り札も持っていない。
国が完全に無視することも可能なんだよ。

高速無料化では、2万人の料金収受員が解雇される可能性があることについて
民主は「時代の流れですからしょうがないですね」と
生活補償などは一切やるつもりがないことを明言している

とすれば、ダム住民も同じように扱われる可能性がないとはいえない
「ゴネやがって!」と誹謗中傷しているお前らは大喜びだろうが
あまりにも可哀相だ
450名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:58 ID:70LVYFHr0
>>430, 440

おいおい、掘り返して土むき出しのところをそのまま雨風に曝したら大変なことになるぜ?
どうやって土砂の流出や崩壊を食い止めるの?
451名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:34:32 ID:UwgBKLKo0
小沢ダムも中止にするべきだな
452名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:34:50 ID:f1B61Inz0
政策の変更に伴う政府補償により

付替国道工事    6%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
付替県道工事    2%←群馬県判断
付替鉄道工事   75%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
代替地造成工事  10%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。

なので、移転した跡地に政府が、ダムを造ろうが、造らまいが、
住民は、
【混乱がないように】【当初の計画の通りに】【支払い済みの補償金で】
すべて、移転して貰います。
早い話、

【ダムを造らずに、政府の取得用地を水没させないだけです】

と、前原が住民に説明しようと、現地に赴いたが、

本体工事    0%←これから入札して建設業者を決めるところだったが
入札直前に政権交代で、入札自体が直前に延期となり中止

で、

自民党を支持し続けてきて、もう少しで、本体工事の金が手に入る・・・はずだったのに、
政権交代になって、たった半月違いで、
【入札延期で、目前でお金が一銭も入らなくなり、しかも、入札前だから補償も無しの自治体と土建屋】
が、
【それで地元住民が納得して貰っちゃ困る】
から、
本体中止を撤回しない限り、前原の話は地元住民には聞かせないし、会わせない(笑)
453名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:24 ID:7C6gh0cTO
ダム中止推進派は、一回家流されてみろよ。
454名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:36 ID:6M2Z/TI20



小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww



結局、ミンスは自分たちの党利党略、私利私欲に合致してば死んでも無駄とは言わないだけの詐欺師だからwww

相変わらず利権がらみで自分だけオイシイ政治を続ける小沢に爆笑www
455名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:50 ID:nncPAR3Q0
住民の心の問題がどうとかいうけど、
結局は金の話じゃないの。
もともと建設反対だったなら、中止なら筋が通るのに。

とにかく補償クレクレってことでしょ
456名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:56 ID:f1B61Inz0
>>442
政策の変更に伴う政府補償により

付替国道工事    6%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
付替県道工事    2%←群馬県判断
付替鉄道工事   75%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
代替地造成工事  10%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。

なので、移転した跡地に政府が、ダムを造ろうが、造らまいが、
住民は、
【混乱がないように】【当初の計画の通りに】【支払い済みの補償金で】
すべて、移転して貰います。
早い話、

【ダムを造らずに、政府の取得用地を水没させないだけです】

と、前原が住民に説明しようと、現地に赴いたが、

本体工事    0%←これから入札して建設業者を決めるところだったが
入札直前に政権交代で、入札自体が直前に延期となり中止

で、

自民党を支持し続けてきて、もう少しで、本体工事の金が手に入る・・・はずだったのに、
政権交代になって、たった半月違いで、
【入札延期で、目前でお金が一銭も入らなくなり、しかも、入札前だから補償も無しの自治体と土建屋】
が、
【それで地元住民が納得して貰っちゃ困る】
から、
本体中止を撤回しない限り、前原の話は地元住民には聞かせないし、会わせない(笑)
457名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:36:35 ID:9UeUbRXC0
>>453
全く説得力のない見事な感情論だな。
458名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:36:59 ID:nOzcJmHr0
>>450
ダムの建設より高くつくのかいw

>>453
推進派は洪水もなく自分の先祖の土地が水没するのがよろしいわけでw
459名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:37:10 ID:xWLrcQDCO
中止反対理由は、自分の生活向上のためとしか思うない事しか聞けなかった。
中止賛成は、ダムの是非を問うという観点であることを知ると、
多分自民党よりお金上乗せすれば簡単になびく住民と思った。
460名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:37:29 ID:2e339EBj0
中止なら中止で、完全にやめてほしい。
ミンス政権の踏ん張りどこだな。
461名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:37:43 ID:f1B61Inz0
すでに、立ち退いた住民にはもう補償は済んでいる
どころか、
まだ立ち退いていない住民にも、補償は済んでいる(笑)

だから、旧市街は温泉地を含めて、今は、登記上は、【河川】だ。
固定資産税すら徴収しているかどうか、怪しい。

そして、なんてったって、【住んでいるところは河川】なんだから
ダムが出来ようが、ダムが中止になろうが、
河川から移転して新しい生活を始めなきゃならないことに、変更は無いし、

国は、河川から住民を移転させなきゃならないんだから、
【工事中止のための後始末の工事】など、無い(笑)(笑)


墓参りしてたのは建設中止反対派町議会議員(笑)

TVによく出る温泉旅館の主人も、今の宿泊者のほとんどがダム工事関係者だから、

もともと、当初貰った補償金で新しい旅館建てて移転することに決めていたし、
政策の変更に伴う政府補償により道路などの周辺事業さえ完成させてくれれば、
ダム本体なんか無くても良い

・・などという本音は、口が裂けても言えない(笑)

462名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:37:59 ID:YF0QollC0
>>458
建設中止による保証+元の状態に戻すんだからなぁ
それなりの金額になると思うぞ
463名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:38:24 ID:cQnumBy30
住民にとっちゃ、マニフェストって名の事後法で有罪にされたような気分なんだろ
同情するわ
464名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:38:27 ID:J4iwcrfX0
>>453
嫌なら災害保険かけとけばいいだけ〜

普通かけるだろ 貧乏なの? ひょっとして家無いのでは?w
465名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:38:42 ID:Y5aFrGcx0
>>456
ソースがネットにあるとうれしいんだが、ある?

片方の意見だけしか放送しない時点で、マスゴミが印象操作してる。
印象操作→事実を伝えてない
466名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:38:46 ID:jIuS/k3R0
ここで一気に中止になれば、過疎の村という
事実だけが残ってくるからな。
調査費の名目で毎年、定期収入が得られて
道路整備なんかもやってもらえて、その整備は
地元業者がやれる体制の状態が住民にとっては
ベストなんだろうな。
467名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:01 ID:kyi579jfO
>>453
流されるような危険な土地は最初から買わない
468名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:01 ID:KlB1ZfTL0
大型公共事業を中止にしなきゃ財源確保できないから必死なんですよね

今後も住民感情逆なでしていけば民主独裁政権なんて言われても仕方ないよ!

469名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:03 ID:ibn9ycBD0

八ツ場ダム中止に埼玉県・上田知事「極めて無責任」
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090924/stm0909241511005-n1.htm

>上田知事は利根川の堤防強化にはダム建設以上のコストと時間がかかると主張。
>「ダムに変わるいい方法があるなら、われわれはもろ手を挙げて賛成する。
>ダムが完成予定の6年以内に強化堤防をつくってくれるんでしょうね」と皮肉った。
470名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:13 ID:5Jve9U2D0
このスレで八ッ場ダムに反対する人たちは、何故か小沢ダムこと胆沢ダムには反対しません。




西松建設裏金:大久保秘書、「胆沢ダムは小沢ダム」と献金要請
http://mainichi.jp/select/jiken/nishimatuuragane/archive/news/2009/03/20090324org00m040035000c.html
471名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:21 ID:/DGIGrxi0
これからいくら増額されるか分からないダムです。
総工事費を4600億円にひきあげても、この金額で完成すると断言している人は誰もいない。
http://news.livedoor.com/article/detail/4360778/
472名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:44 ID:fwEg418U0
中止賛成理由
・完成までに事業費の大幅増額は必至(約5900億円必要)
・中止した方が1620億円も公金支出を減らすことができる
・利水負担金を返還しても、事業を継続した場合の公金支出額約2390億円より約730億円小さい金額になる
・工事の進捗は大幅に遅れている
・7割というのは、事業費4600億円のうち、7割が平成20年度までに使われたということ
・完成が平成27年度末よりも大幅に遅れることは必至
・八ッ場ダムはそれほど大きなダムではなく、八ッ場ダムができても、利根川水系において約5%増えるだけである(渇水対策にはならない)
・カスリーン台風再来時の八ッ場ダムの治水効果はゼロ
・ダム建設のために後回しにされる河川改修
・ダム事業を進めても地元の活気は取り戻せない
・人口の激減で活性が大きく失われてきているダム予定地が再び活気を取り戻すことはきわめて困難
・八ッ場ダム湖は観光資源にならない(夏期は洪水調節のため、満水位から28mも水位が下がり、渇水時にはさらに10mも下がるダム湖)
・美しい吾妻渓谷の喪失
・ダム湖による地すべり発生の危険性
・ダム中止後の生活再建支援法案の制定
・民主党は今年5月20日に
 ダム事業の廃止等に伴う特定地域の振興に関する特別措置法案(仮称)骨子案
 を発表
・何よりも大事なことは地元住民の意向に基づいて生活再建・地域振興の計画が策定されなければならない
・そのためには、地元住民の合意形成が必須条件
473名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:46 ID:6M2Z/TI20



小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww



結局、ミンスは自分たちの党利党略、私利私欲に合致してば死んでも無駄とは言わないだけの詐欺師だからwww

相変わらず利権がらみで自分だけオイシイ政治を続ける小沢に爆笑www

ミンスの得になる公共事業は止めないだけの、アホマニフェストwww
474名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:03 ID:OIk7knpp0
>>435
民主自身が「政権が変わったら約束事が白紙になるのはよくあること」と言ってるので
自民が遠慮する必要はなくなってしまいました。
政策の連続性とかまるきり無視なので、本気で基地移転をアメリカに持ちかけると
アメリカが共和党政権になった際にすでに決まってる約束事を反故にされる可能性が
でてきます・・・・
475名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:15 ID:W9/UjLuU0
>>456
なんか住民の強欲さを見ていると、
チョンとか在日のことを馬鹿にできなくなるよな・・
476名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:45 ID:f1B61Inz0
>>462
政策の変更に伴う政府補償により

付替国道工事    6%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
付替県道工事    2%←群馬県判断
付替鉄道工事   75%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
代替地造成工事  10%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。

なので、

【元の状態に戻す】なんてことは、しません(笑)

住民は、
【混乱がないように】【当初の計画の通りに】【支払い済みの補償金で】
すべて、移転して貰います。
477名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:53 ID:jvIADvJp0
>>463
しかも自民候補が勝った選挙区っていう
あからさまな報復決定じゃあな
478名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:55 ID:nOzcJmHr0
>>458
工事中のものは政府補償で完成させるんだけどw

本体工事やめるなら、元へ戻せとおまえたちはいってるんだw

さて、ダム本体は着工してないから、誰も損はしない。
契約もしてないうちから工事の利益を期待してる業者はバカw
契約してない工事が実行されなかったことで金銭保証するバカは日本には存在しないw

で、立ち退いた住民、残留している住民の補償は済んでいる

479名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:41:27 ID:hyHT6ZWK0

だからぁ、まず岩手県と北海道のダム建設をすべて中止しろって!
そしたら国民はヤツハシダム中止を応援するから
480名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:41:30 ID:BsjtuoCt0
のばしのばしで生まれたときからこれで食ってきた人には中止なんてされたらたまらないのだろう
金は貰ったけど一生分じゃないってのが本音だろ
国は遊んで暮らせる金と孫子の仕事を用意しろが条件なんだろな
481名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:41:31 ID:2xCpYQ45P
>>453
治水効果ゼロ(国交省試算)みたいだよw
482名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:41:35 ID:70LVYFHr0
>>458

え、安くつくかどうかも試算せずに中止が安上がりとか言ってるの?
複数のマスコミが中止しない方が安上がり、ということを解説や社説で書いてるくらいだし。

っていうか、中止した方が無駄がなくなるって言うことを言い始めて既定路線をひっくり返すんだから
そういうところ心配しなくていいっていう話を、中止提案してる側がしめすべきなんじゃないの?
483名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:41:49 ID:1ZXlQkIE0
まずは、小沢の地元、岩手のダムと
鳩山も地元、北海道のダムを全部中止しろ
484名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:42:48 ID:AvCbnJhJ0
さっさと、話を決めてたら、とっくにダムは出来てたのに。。。
なんだかんだと、伸ばしてきた住民にも問題がある。
こういった事業は予算に余裕がある時にやってしまわないと。
今回の中止の決定も、もう撤回はないんだから、さっさと話を
進めないと今回の二の舞になるってことがわからんかな。
今後、民主党政権がダメになったとしても、ダム工事を推進
する党は2度と出てこないでしょう。ダムは税金のムダだから。
485名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:43:08 ID:nncPAR3Q0
補償が済んでるなら、「生活再建」ってゴネてるのはどういう意味?

工事を見込んだ雇用がなくなるのが困るってこと?
このニュース見てると、感情論で泣かせようとするVTRばっかりで、
本質が全然見えないんだよね。
中止でいったい誰が具体的にどのように困るのかってのがさ。
486名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:43:24 ID:zRxojDMB0
強行に中止しても反対する根性のあるやつはダム事業がなくなると
潰れかかる建設業者くらいだろ。かなわないと思ったらみんな引くよ。
田舎者はそんな程度。
487名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:43:31 ID:jvIADvJp0
>>474
>民主自身が「政権が変わったら約束事が白紙になるのはよくあること」と言ってるので
>自民が遠慮する必要はなくなってしまいました。

マスゴミもそんな論調だったな
民主は良くて自民は駄目って方は無いから
国民を苦しめるだけの民主の糞マニュフェスト関係は全部廃案だろ
488名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:43:43 ID:ibn9ycBD0
>>456
中止でも周辺整備はしっかりやってしまったら、
浮くのはダム本体建設費用の620億円だけだぞ。

それこそ5都県への返還金2000億やら払ったら
中止のほうがコスト高なのは明らか。
489名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:43:51 ID:dL6wPGUbO
>>470
まぁ、それがFAなんだよな。
490名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:44:01 ID:J4iwcrfX0
>>482

永久に30年後との改築費用に、毎年の維持費、それらを考えたら、長い目で見れば中止の方が安く付くのは明確だろ


永久費用だよ? 
足し算もできねえの?
491名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:44:32 ID:CUBd+gc60
きっこなんか盲信する奴は
女性週刊誌鵜呑みにする馬鹿位だろ
492名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:44:33 ID:6M2Z/TI20



小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww
小沢の地元、胆沢ダムは工事続行してる時点で、ミンスがお得意の自民批判で言い逃れしようとも全く説得力がねーんだわwwwwwwwwwwwww



結局、ミンスは自分たちの党利党略、私利私欲に合致してば死んでも無駄とは言わないだけの詐欺師だからwww

相変わらず利権がらみで自分だけオイシイ政治を続ける小沢に爆笑www

ミンスの得になる公共事業は止めないだけの、アホマニフェストwww

そもそも、何年もかかる大規模な事業で、政権が変わったからってコロコロ国の方針が変わる方が、あり得んわwww

そんな難しい問題を、選挙の票集めの道具に利用したミンスが汚いってことだろwww 公約に入れちゃったらか中止します!ってだけの理由でしかないからなw

ミンスってそんなのばっかw
493名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:44:47 ID:x3fxZtXd0
新国土交通大臣が八ッ場ダム建設中止を明言した」との報道についての知事コメント
平成21年9月17日

 報道が事実とすれば、事業の目的と必要性、地元住民の方々の意見、関係市町村、
共同事業者である1都5県の意見を聞くことなく、建設を中止としたことは言語道断であ
り極めて遺憾であるとともに、1都4県と連携し、すみやかに政府に対し抗議し、国と地
方の協議の場を早急に設置するよう強く求める。

http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=72363

言語道断って、何言ってんの?


494名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:44:59 ID:f1B61Inz0
>>485
「生活再建」ってゴネてるのは

自民党を支持し続けてきて、もう少しで、本体工事の金が手に入る・・・はずだったのに、
政権交代になって、たった半月違いで、
【入札延期で、目前でお金が一銭も入らなくなり、しかも、入札前だから補償も無しの自治体と土建屋】
495名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:45:49 ID:zRxojDMB0
>>482
公共事業はすでに維持費のコスト問題に移行してまっせ。
496名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:45 ID:W5xU1hmbO
計画してから、何十年も大きな水害も受けてないし、利水ももう必要ないだろ。

しかも、必要経費は計画当時から、何度も上方修正され、未だダム自体の建設はたいして進んでないから、さらに上方修正されるのは確実。

建設業者に天下りした役人たちや、その利権にむらがる人達は、住民に絶対反対してもらって建設に持っていきたいだろうな。
497名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:54 ID:hyHT6ZWK0

ダム利権の帝王オザワマンのミンス党が何を言っても
岩手県のダム建設を止めない限り、説得力がありませんw
498名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:59 ID:fwEg418U0
住民の肩にのしかかかる建設費用

八ッ場ダムに関係する水源地域対策特別措置法(水特法)と利根川・荒川水源地域対策基金の
2事業、起債の利息も含めると総額は9000億円近くになると予想されています

巨額の費用は国税として一般国民に、また都県民税、水道料金として
首都圏の住民の肩に将来にわたって重くのしかかってくることになります。

499名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:12 ID:f1B61Inz0
>>488
浮くのはダム本体建設費用の620億円

と、
毎年の維持費の10億円
と、
国から毎年、群馬県に支払われる・・・ゴニョゴョ(笑)
500名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:15 ID:KlB1ZfTL0
各局コメンテーターの民主への優しい擁護には鳥肌が立つ
政権与党は批判されてなんぼ

各員の思惑はどうあれ今回悶着が表面化したのは民主党の能力不足。
強引なやり方と本来なら批判されてしかるべき
501名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:34 ID:J4iwcrfX0

ダムをつくればつくるほど維持費・改築工事で、国が土建屋を税金で永久に飼わなければなくなるシステム


ダム利権は無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄


しかも耐久年数がたったの30年しかない八ツ場ダムは、土建屋の金のなる木だなwwwwwwwww


              ,○
.             / ,-〇   国税かじり虫〜
           __|_|_
         /, - 、 rヽ   ゴネッて ゴネって ゴネって なんぼ
            | l ・ | |・ |   n
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)  ゴネ得するのが 商売さ
            } ト、____ノ |
            | l ∨ ∨|   /
          \\_____,ゝァ′
.           r‐`ァーr‐'´
            `ンー一|
.            ヽ、_ノ
           / /
          (_)(_)
502名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:34 ID:2Z/H12m80
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|   もしもーし!平野くん?
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |   八ッ場ダムの件何とかしてよ!これ以上長引いて
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |   岩手のダムまで無駄だとかマスコミが騒ぎ出したら、
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  あんたも俺と一緒にお陀仏だ!ちゃんと聞いてるのか?!
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   あとブーメラン前原は近いうちに友愛しておけよ! 
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_   
 / \__/:::\  ___/ /::::::::::::: 
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
岩手県などは57ものダムがあり、その上で4つもの建設予定・建設中のダムが有る!
岩手県ダム一覧表より
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm
503名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:39 ID:bDX7lqWVO
民主党内に金持ち多いから工事にかかった金を民主党内で集めて国庫に返してもらおう
工事着工の責任は当時与党にいた鳩山と前原にもあるから
504名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:48 ID:jiTA49+h0
こんなのローカルニュースだろ
早く景気対策インフルエンザ対策やれや
505名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:48:32 ID:BtEySM0l0
一度建設の是非を住民投票した方がいいな。
意見が割れてまとまらんよ。
506名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:48:53 ID:jvIADvJp0
>>490
治水の代替に河川に堤防を設ける方がどう見ても高く付くだろ
こっちだって作ってハイ終わりじゃないんだし維持費は掛かる

結局、水関係の工事は進むも地獄、引くも地獄の血を吐き続けるマラソン
一度、走ったら止まれないってこったろ
507名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:48:54 ID:x3fxZtXd0
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=51002

群馬県知事って、税金をすべて土建屋に上納する気か?
508名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:00 ID:bRlqcMM00
しばらくしたら、また自民党政権になる。そのときまで放っておけ。自民党政権になったま
ら、工事再開だ。
509名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:02 ID:HYfUPl+JO
民主党政権と地方行政との戦争が遂に始まった。今後は日本中で民主党政権を蹴り飛ばす流れになるだろう。
510名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:05 ID:70LVYFHr0
>>495

で、その損益をどう評価して中止するべきだ、って言ってるの?
中止した方が良いって判断した経緯や根拠を具体的に示せばいいの。
それを示さずに中止ありきで事を進めるんじゃ、今後の国の事業の妥当性の評価なんて出来ないし。
で、何がどういう風に判断されて中止に至ったのか、具体的にどこで知ることができるわけ?
511名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:09 ID:6HPEkJOx0

スタート直後ですでに民主の醜態が国民に晒されてる現実ww
512名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:22 ID:TeJL0NnV0
>>432
>自民党系の町議会議員

レクサス?
513名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:50 ID:FnLsGfEA0
>>485
そもそもこのダムが不要なのか必要なのかをマスコミはきちんと報じてないからな
対立を煽るようなことしかしてない
514名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:59 ID:nncPAR3Q0
>>494
結局そういうことなのか・・

温泉旅館の若い2代目なんかも出てきて、なんだかんだ文句言ってるけど
いまいち話がよく見えないんだなあ。

自分の地元も昔ダム建設があったらしいけど、
今もしもダムができてなくても、過疎で誰も住んでないと思うんだよね。
先祖代々の土地が、っていうのも分かるけど、
いくら田舎の人間だって全員が全員そんなに頑迷なわけないだろと、
いつもニュース見てて違和感があったんだ。

515名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:50:05 ID:6M2Z/TI20



選挙で票目当て、有権者へのアピールで公約で入れちゃったから、良くても悪くてもやるんです!というバカ理論のミンスだろwwwwww



CO2の無茶苦茶な削減といい、とにかく公約で無茶苦茶なことしたらか、後始末で大変なことになってるってことだw ミンスの自業自得www 




516名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:50:17 ID:RrFz0IsY0
ダム中止、CO2削減、子供手当て、高校無料化、高速無料化、高齢者医療・・・・・
どれも実行するための施策も財源もなしに、選挙の為に思いつきでマニフェストに書いといて
無理やり実行し、日本をめちゃくちゃにする
これはもうテロリストと言ってもいいんじゃないかw
517名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:50:19 ID:8y3xz5aP0
中止したときの総コストはこれ次第

八ツ場ダムの治水、代替措置を検討 前原国交相
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090921AT3S2000M20092009.html

金額は不明
518アジアのマミ:2009/09/24(木) 17:50:21 ID:1+RcWu7x0




レクサス町長のおかげでミンス勝利確定wwwww






519名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:50:34 ID:ibn9ycBD0
>>490
維持費なんて利用するんだからそれ以上の価値があって当たり前だろw
520名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:50:41 ID:itPbORpX0
ゴネ得ゴネ得

この世はゴネたもの勝ち

国の金を貪って己の私腹を肥やす輩がいるかぎり
ゴネる住人は絶える事がない
521名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:51:14 ID:xWLrcQDCO
試算がどうのなんて知らんが住民のインタゥー聞いてると自己中満載で吐きそう。
成田思い出したわ。
522名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:51:18 ID:J4iwcrfX0
>>506
プーーーーーーーーーーー

57年もダム無しでやってきて、いまさら堤防ですか?

ダムと堤防に何か関係が?wwwwwwwwwwwwwwwwwww


八ツ場ダムが出来てたとして、防げた災害なんかあるんですかね?ワラワラ
523名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:51:26 ID:SzP2KJrQ0
>1
関係住民、土建業者などの直接利害関係のあるもの以外、どっちでもいいんだよ。
ダムをやめるという政策の大転換をやるんだから、その損得をきっちり説明してほしいね。
官房長官のこの発言ではね。もっとちゃんとやってね。
524名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:51:36 ID:f1B61Inz0
>>506
治水の代替に河川に堤防を設ける
のは、
ダムを造っても、ダムを造らなくても、お・な・じ(笑)

ダムを造ったから、河川に堤防を設けない・・・

なんて、ことはない(笑)
525名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:51:52 ID:EgGRndxL0
526名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:52:10 ID:2xCpYQ45P
>>511
自民党の滅茶苦茶な土建政治が国民に晒されてるの
間違いでは?w
527名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:52:20 ID:f1B61Inz0
>>514
墓参りしてたのは建設中止反対派町議会議員(笑)

TVによく出る温泉旅館の主人も、今の宿泊者のほとんどがダム工事関係者だから、

もともと、当初貰った補償金で新しい旅館建てて移転することに決めていたし、
政策の変更に伴う政府補償により道路などの周辺事業さえ完成させてくれれば、
ダム本体なんか無くても良い

・・などという本音は、口が裂けても言えない(笑)
528名無しさん@九周年:2009/09/24(木) 17:52:47 ID:YIMM1IRg0
「自民が」って付けとけば
とりあえず国民の支持を得られると思ってるね。
529名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:31 ID:MI9TbZba0
岩手の小沢ダムはどうなのよ?
中止しないの?
530名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:43 ID:I5xt74AE0
実際の住民で「ダムの有無」を気にする人は皆無なんだろうな。
531名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:45 ID:wCy14ocA0
工事中止反対派住人の先陣を切ってたのが実は自民系の町議会議員だった。

これは格好の週刊誌ネタじゃねーの。
同情を買う目的で一般人に成りすましてテレビでコメントしてたなんて笑えるよな。
532名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:54:09 ID:nJAqrAzm0
サメ裏ダムとか香川が水よこせで酷いことになった
徳島は吉野川の保全もやらなきゃいけないのに

その前にうどん作るくらいの水はため池で確保しとけよ
533名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:54:11 ID:3dkJYJZ60
>>508
選挙で勝たないと自民政権が戻ることはない。
仮に戻れても分配の構図が根本的に変わればダムなんかに予算はない。
534名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:54:11 ID:tvrSLL0L0
土建政治の親玉角栄の子分だった、お前らの小澤幹事長に言ってやれよww
535名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:54:20 ID:2Z/H12m80

     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv <マニフェスト実現のために大増税な!
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > __民主支持者 _     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
536名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:55:17 ID:hyHT6ZWK0

ダムなんていらない
国民の血税の無駄遣いです。

今建設中のダムを全て全て全て全て中止にしましょう
ミンス党様
537名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:55:19 ID:fmEOaBeU0
ここのダム反対派は、どう言うわけか小沢一郎のお膝元である岩手のダムにだけは反対しません。

岩手県には既に57ものダムがありその上で4つもの建設予定・建設中のダムが有るのに何故かムダとは言いません。

どうしてなんでしょうか?不思議ですね。



岩手県ダム一覧表より
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm
538名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:55:30 ID:003cDQ9YO
>>485
温泉地を潰しているんだよ
移転先は質、量ともに前ほどのものは期待できない
それでも、ダムそのものが観光資源になると説得されてダム建設を受け入れた

例えれば、都市開発するからと予定地の僻地に強制移転させられたら
都市開発が中止になって僻地で唖然としているようなもん

ダム建設中止は国策だからやむを得ないものとしても、
ポッポも前川も着工当時は新党さきがくにいてダム建設推進していたんだから
他人ごとみたいに言わないで、当時の判断の誤りを詫びた上で
今後の生活再建に向けての計画をきちんと説明する義務はある
539名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:55:34 ID:wSMMuS3t0
室蘭の白鳥大橋はどうなんの

契約は、前政権のであっても守れよ
540名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:56:06 ID:jvIADvJp0
>>504
>早く景気対策インフルエンザ対策やれや

その対策した補正予算が民主党によって絶賛停止中なので
民主的にはどうでも良いんだろ
541名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:56:08 ID:BsjtuoCt0
やっぱ建設します。ただし国としては1300億以上は払いません。キリッ
っていえば現実がわかるんじゃないか
542名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:56:24 ID:KlB1ZfTL0
友愛社会 = 税率9割 国民皆生活保護?
543名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:57:22 ID:ibn9ycBD0
>>517
それの答えがこちら。

八ツ場ダム中止に埼玉県・上田知事「極めて無責任」
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090924/stm0909241511005-n1.htm
>治水面でのダムの必要性について、上田知事は利根川の堤防強化にはダム建設以上のコストと時間がかかると主張。
>「ダムに変わるいい方法があるなら、われわれはもろ手を挙げて賛成する。
>ダムが完成予定の6年以内に強化堤防をつくってくれるんでしょうね」と皮肉った。

「やめた方がよけいに無駄」… 八ツ場ダム中止に反発
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090912/env0909122223000-n1.htm
>中止すればまだ使っていないダム本体工事費の620億円は残る。
>だが、中止して堤防強化に切り替えると、支流も含めた利根川の両岸1千キロ超が対象になり、
>国交省幹部は「やめた方が余計にお金がかかる」と話す。
>中止はまだ決まっていないが、自治体関係者は「これでは民主の指摘する無駄を生むだけだ」
544名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:57:44 ID:1jmOCpBqO
ダムの維持費はダムを中止した後に新たに計画されるだろう治水対策、利水対策費用を上回るものなのかね。
治山治水事業、利水事業は日本列島に人が住み続ける限り終わりがくることはないわけですが。
545名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:58:13 ID:nncPAR3Q0
>>538
なるほどね。

でも今でもダムが観光資源になるなんてのは
きっと甘い考えだってのは当人たちも分かってはいいるんだろうね・・
さっさと見切りつけた方が利口だったのに。

過去ダムに沈んだ村の住人たちは、みんなそうやって生活再建してきてるので
それを知ってる人は、けっこう今回の件には冷淡ですわ
546名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:58:52 ID:f1B61Inz0
>>538
ダム本体建設が中止になれば、

当初貰った補償金で、代替え地に建てた、新しい旅館
と、
水没を免れた古い旅館の施設

の、両方を、古い旅館が壊れるまで利用出来る

・・・・・・・・・・と言うことを、君は知らない(笑)
547名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:59:02 ID:8y3xz5aP0
>>543
周りはそう言ってますが、国交相の回答次第かなと思ってます
出さずに中止を強行しちゃうのかな
そのソースのようにならないようにお願いしたい
548名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:59:41 ID:jvIADvJp0
>>524
ダムが無くなることで既存の堤防を強化堤防に改修するんだから
まったく別の公共事業だろが
ホラばっかだな
549名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:01:12 ID:XXS+cKVm0
>>548
有益な方に金使うのが普通の考え。
550名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:01:20 ID:otm6zygD0
中止反対を言って騒いでいる群馬県の一部利権関係者、霞が関の一部利権関係者、
永田町の一部利権関係者、一部カルトを除き、日本中が中止を願っておりまする。
50年以上無駄に血税注ぎ込んできたこの金で汚れきったダムが中止されますように。
中止反対で騒いでいる税金をくすねたい金の亡者達に天罰が降りますように。
551名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:01:22 ID:bRHk9Leh0
>>432
世田谷通信だって??
>>ソースはきっこ
>>ソースはきっこ
>>ソースはきっこ
552名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:01:39 ID:8kn3XAua0
>>546
もう川原湯温泉はボロボロだよ。こんなだ。

http://www.asahi-net.or.jp/~XM6Y-YAS/kawarayu07.jpg
553名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:01:57 ID:f1B61Inz0
>>548
強化堤防は、ダムがあろうとなかろうと、造られる(笑)
ダムがあるから、強化堤防を造らない・・・なんて話は、

そもそも無い(笑)
554名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:02:27 ID:f1B61Inz0
>>552
ヒント  外湯
555名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:02:31 ID:oRAPmJDP0
556名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:02:33 ID:ZejL01BpO
治水効果ゼロとか都合の良いデータだけ抜き出してるプロ市民のサイトを
真に受けてる奴多いよな。
557名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:02:35 ID:36ydjJ7Z0
笑ったよ。
前原が乗っているバスに地元住民が群がってくるので、罵声を浴びせられるのかな〜と思ったら
「前原,頑張れ〜応援しているぞ〜」「前原,頑張れ〜応援しているぞ〜」
だってw。

オラは「え、今までのマスコミの報道は、なんだったの?」って思ったよ。
558名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:02:46 ID:I5xt74AE0
なんで結論が出ないん?
みんな、偉いガッコ出とんのやろ。
559名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:03:02 ID:i+YHZIIe0
>>543
上田さんは国歌のときの対応といい一本筋が通ってて好きだなあ
こんな人が民主の党首になったら民主支持してもいいけどなあ
560アジアのマミ:2009/09/24(木) 18:03:05 ID:1+RcWu7x0


小渕優子とかバカソネジュニアとか福田ジュニアとか
当選させて日本人に嫌がらせをするために生きてるよ
うな県だね。
群馬って
561名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:03:52 ID:nJAqrAzm0
民主党が中止以外に選択無いのにいつまで住民とか頑張れるかなw
住民とか言われてる人wの次の頑張りが見えんw
粛清モードに群馬はトチ狂ってるとしか言いようが無い
562名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:04:01 ID:f1B61Inz0
>>557
政策の変更に伴う政府補償により

付替国道工事    6%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
付替県道工事    2%←群馬県判断
付替鉄道工事   75%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
代替地造成工事  10%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。

なので、移転した跡地に政府が、ダムを造ろうが、造らまいが、
住民は、
【混乱がないように】【当初の計画の通りに】【支払い済みの補償金で】
すべて、移転して貰います。
早い話、

【ダムを造らずに、政府の取得用地を水没させないだけです】

と、前原が住民に説明しようと、現地に赴いたが、

本体工事    0%←これから入札して建設業者を決めるところだったが
入札直前に政権交代で、入札自体が直前に延期となり中止

で、

自民党を支持し続けてきて、もう少しで、本体工事の金が手に入る・・・はずだったのに、
政権交代になって、たった半月違いで、
【入札延期で、目前でお金が一銭も入らなくなり、しかも、入札前だから補償も無しの自治体と土建屋】
が、
【それで地元住民が納得して貰っちゃ困る】
から、
本体中止を撤回しない限り、前原の話は地元住民には聞かせないし、会わせない(笑)
563555:2009/09/24(木) 18:04:39 ID:oRAPmJDP0
レスアンカ付けるの忘れた
>>537
564名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:05:20 ID:bRHk9Leh0
公共事業は全て精査して無駄を縮小するとか言ってたが、もう終わったのか?
精査して、無駄の基準を作って、優先順位をつけて、中止案件の選択と議論まで済んだのか?

まだ政権が発足したばかりでできるわけがないだろう!

適当に選んで功を焦るから話がおかしくなる。
565名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:05:34 ID:bjjRY01A0
>>433
こういう馬鹿は全く学ばんね
566名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:05:47 ID:Xi7GBdG00
つまりは必要か必要無いか、中止の方が安いかとか地元の意見とか
関係なく自民党が推進してきたから中止、民主党議員はいない選挙区だから中止するのかな
567名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:05:59 ID:nncPAR3Q0
>>557
本当なら安心したわ

もともと反対だったのに中止になったとたん
「心の傷が」とか言い出す住民が、あまりに田舎者っぽくて
疑問だったからね。
568名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:06:36 ID:PpnuxJOj0
ダム建設中止反対している自治体は交付金ナシでええやん
民主党に逆らう奴は皆、敵なんだから
569名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:06:56 ID:f1B61Inz0
政策の変更に伴う政府補償により

付替国道工事    6%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
付替県道工事    2%←群馬県判断
付替鉄道工事   75%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。
代替地造成工事  10%←継続・現在も続行中で政府補償として完成させる。

なので、移転した跡地に政府が、ダムを造ろうが、造らまいが、
住民は、
【混乱がないように】【当初の計画の通りに】【支払い済みの補償金で】
すべて、移転して貰います。
早い話、

【ダムを造らずに、政府の取得用地を水没させないだけです】
法規的には、既に河川なので住むことは出来ませんが、農地や温泉施設などは
これまで通り、ご利用いただけます。

と、前原が住民に説明しようと、現地に赴いたが、

本体工事    0%←これから入札して建設業者を決めるところだったが
入札直前に政権交代で、入札自体が直前に延期となり中止

で、

自民党を支持し続けてきて、もう少しで、本体工事の金が手に入る・・・はずだったのに、
政権交代になって、たった半月違いで、
【入札延期で、目前でお金が一銭も入らなくなり、しかも、入札前だから補償も無しの自治体と土建屋】
が、
【それで地元住民が納得して貰っちゃ困る】
から、
本体中止を撤回しない限り、前原の話は地元住民には聞かせないし、会わせない(笑)
570名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:07:00 ID:syQXcD10O
>>553
諦めろよ
中止話が無きゃ存在すらしてない公共事業じゃんw
ダムで水量コントロールできるなら普通の堤防で十分って普通の堤防を作ったんだから
571名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:07:26 ID:v4uIvRvY0
>>564
同意。八ッ場の是非は別として、民主党の失態には違いない。
572名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:07:41 ID:Azl51BKL0
住民は、そろそろゴネるのを止めて、今までにたっぷり貰った金の使い道を考えたほうがいいぞwww

国民を敵に回してもいいことなど無いぞwww
573名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:08:23 ID:wOkNiBTF0
ムダなダムを今後二度と作らない為に、八つ墓ダムをあえて中止するんだ
574名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:09:48 ID:OHGPsiAf0
まぁマジレスすると、見せしめだわな。
これを見て全国の土建業者も「やっぱ今は民主に逆らったら工事貰えんわ〜」
てなるよな、でその後色んな業界団体も皆民主支持。もちろんマスコミも。
今までは自民王国を誇った群馬も○年後には、業者が皆寝返って見事民主に。

もう詰んでるやろ。
575名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:09:55 ID:zRxojDMB0
田舎者の感情論なんて無用だわな。
生きてけるだけでもありがたく思えよ。
576名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:10:36 ID:qUgGxMhM0
地元住民が自腹切ってダム工事続行すればいいんじゃね?
必要なんだろ!!!
577名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:10:44 ID:VQDjV+vR0
>>86
利権屋さん乙。仕事無くなって可哀想〜〜〜www
578名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:10:51 ID:VxH1nYyY0
本当に愛国心があるようなヤツは郷土愛もあるはず
自分の故郷が湖の下に沈むの喜ぶヤツなんて売国奴だろ。

それがどうしても(原発みたいに)全体にとって必要な物なら泣く泣く諦めるのもわかるが
ダムなんてすでに不必要だろうに。
579名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:06 ID:qJTNsBC30
「本当に必要か?」って疑問を投げかけてどうするのさ
「必要ない」ってもう判断したんだろ?だったら、その理由を示せばいいだけ
580名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:28 ID:bjjRY01A0
>>569
大体
「付替鉄道工事」
ってなんやねん?
581名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:59 ID:Ym/62dRa0
公明党の山口代表は
自民党のパシリとして
うまくつとめ果たしたかどうかが心配です。
582名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:12:34 ID:wOkNiBTF0
う〜ん、本来なら住民はダム建設中止になって喜ぶはずだよな?
故郷が生き延びたわけで
583名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:13:18 ID:syQXcD10O
>>564
何日か前に河川局の連中に必要と言われてる位だから
何も調べずに中止宣告したのは明らか

完全に詰んでるよ前原は
584名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:13:24 ID:VQDjV+vR0
>>569
>入札直前に政権交代で、入札自体が直前に延期となり中止

ここのところは延期を決定した国交省の担当の機転を誉めたいな。入札してたらかなりややこしくなってた。
585名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:13:44 ID:8y3xz5aP0
>>580
道と同じように鉄道(吾妻線)を谷の下からダムの水位より上に上げる工事です
586名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:14:09 ID:8kn3XAua0
>>575
平気だよ。IRA だってまだあるしー。北アイルランド、去年までは景気よかったらしいが
今どうなってるんだろう。
587名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:13 ID:Ym/62dRa0
あーあ完全につんでるよ八ツ場住民
早く補償金もらったほうが
結局住民のためだよ。
588名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:47 ID:zRxojDMB0
>>564
住民の反対だけで必要性を唱えるやつらも根拠のない話だろ。
そもそも根拠もくそもないんだよ。だから中止。
589名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:16:51 ID:3dkJYJZ60
>>583
そりゃ必要と思ってたんだろ。自民にとっては必要な官僚。
新しい政権では考え方変えないとダメだよ。
590名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:17:19 ID:USBPBbgb0
検索でなんか去年の資料が引っかかった
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/kisya/h20/200530.pdf
去年だけで300億円使って仮排水トンネル作るという報道記者発表。
これは既に完成しているようだ。

産経の記事と合わせて見ると、昭和27年に構想ができて、昭和42年から
計画スタートしたけど、住民の猛烈な反対運動で、現地調査が始まったのが
昭和62年。その頃には賛成派と反対派に割れて、反対運動は静まったと。
当時の地元住民がどれほど反対していたか分かるね。

それでも折れて賛成と言うか建設を受け入れて、大半の人が移転を終えて、
だから今は賛成派が多いんだろうけど。そうやって国が無理矢理ゴリ押ししてきたのに
結局中止じゃあ、元反対派からすれば今までなにやってたんだって事になるわな。

591名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:17:54 ID:nJAqrAzm0
八ツ場ダムは自民と民主の象徴的な戦場だよ
群馬は負けたんだから前原を締め出すのは逆効果
これ以上ゴネてると世論から反発くらって前原に支持が集まるぞ
592名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:29 ID:8kn3XAua0
>>574
財源問題に苦しんでるミンスにその余裕があるかどうか、よく考えよう。
593名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:38 ID:I5xt74AE0
まえはら♪まえはら♪
おー♪まえはら♪

って、CM見たことない?
594名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:42 ID:syQXcD10O
>>588
その中止の理由がマニュフェストに書いたからじゃあ
誰も納得しねーよw
595名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:43 ID:qIG8oI6rO
強引に「作る」てんなら大仕事だけど、強引に「止める」てんならもう話し合いも止めて無視したらいいじゃん
全部撤収してさ
資材や重機なんかも作りたい側が自腹切るわけじゃあるまいし
596名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:19:52 ID:iqHnRkNGO
鳩山も小沢もところ変われば、自分たちが実施したことを批判できるのか
597名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:20:07 ID:I/h5Pxfl0
本当にこのダムが必要なら、とっくに野党になった自民が抗議しているはずだ
ご当地には福田、中曽根、小渕とご立派な世襲議員がいるんだぜ
50年間、山間僻地のゴタゴタをこいつらと蔓んだ土建屋たちが飯のたねにしてきたはずだ
住民だってきれいごとばかりじゃないだろうよ、保証金があの谷間に舞あがったんだろうな
598名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:20:55 ID:jvIADvJp0
>>595
プラモ作るの辞めるのとは訳が違うんだからさ
ガキかよ
599名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:21:01 ID:VQDjV+vR0
>>591
前原は「だれか俺の背広に泥とか投げつけてくれねえかなあ。テレビ回ってるときに。」とか思ってたりして。
600名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:21:34 ID:Ym/62dRa0
中止反対っ
て言ってる人たち、
金どっからでてくると思ってるの?
自腹で造って後から請求するの?
601名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:22:38 ID:fwEg418U0
地元住民にしてみれば
国から手足を切り落とされて
生活補償だけはするから
車椅子生活でなんとか我慢してくれとwwww
言われてるようなもんだろうww

失われた自然はもどらない

失われた絆ももどらない

失われた時間ももどらない

国と県は住民に土下座して誤れ
602名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:22:51 ID:zRxojDMB0
そもそも中止した事業なんて全国のあちこちにあるぞ。
いまさら何言ってんだ。お前ら映像と住民の涙にだまされすぎ。
自民の議員なんて何一つ発言しないだろ。もう献金ももらえんから関係ないんだよ。
603名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:23:26 ID:ZYQ3RpFYO
続行するメリットデメリットと中止するメリットデメリットをまとめてください
金銭的な事も
604名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:23:48 ID:mGKcEbvmO
頑張れヤン場の人たち
605名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:24:26 ID:x6D6GSFD0

 もうさ、補助金・補償金をアテにするのはやめようぜ
 自分の利益のためなら、国を食い物にしても良いっていうのはダメだよ
 計画から57年かかって、まだ完成しないダムなんて勘弁してくれよ
606名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:24:47 ID:VQDjV+vR0
>>597
自民議員が文句を言う。
   ↓
マスコミがその議員事務所の金の出入りを調べる。
   ↓
公共事業受注業者からの迂回献金発。
   ↓
ブーメラン発動。

って流れを恐れてるんじゃね?
607名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:25:19 ID:8kn3XAua0
>>595
まあそうなんだけどね。中止するなら、まず中止の合理性を証明しなきゃね。
治水・利水効果、工事見積もりの精査、契約者への補償……
そんなにすぐすぐ出来るもんじゃないはずなんだけどね。
それからあと、水もらえるってんで金払っちゃった埼玉県はじめ関係各県の知事とも
会って話しなきゃね。
現地住民に会うのはその後、中止の理由を説明できるようになってからが筋なのだが……
608名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:25:25 ID:Ym/62dRa0
ヤンバの人達、
相手は今までの自民党ではないですから、
もうその手は通用しなくなったのです。
前向きに考えてください。
お願いします。
609名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:25:43 ID:zRxojDMB0
ヤン場の人間は自民に文句を言え。お門違いだ。
610名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:25:55 ID:rA+T9Odu0
民主の公約なんだから小選挙区で民主が勝ったとこから先に中止しろよ
群馬5区に候補者立ててないくせに
自民に対するいやがらせとしか思えん
611名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:26:43 ID:ChCxhryi0
>>582
賛成反対で周辺住民間で長年大議論、結局ダムに賛成したが
未だに残っている者、既に移転した者、また町(村)を離れ故郷を捨てた者
そればかりか家族親戚の間でも対立して散り散りになった者までいる
そんな者達がいる所で、『ダム建設中止です、故郷も残ります』素直に喜ぶと思うか?
612名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:27:12 ID:nncPAR3Q0
>>590
>>601
そうだとしても、中止となったとたんに積極的に反対する心境は
やっぱり分からないなぁ…

ある種の諦念は生まれるだろうけど、今までは何だったんだと。
でももともと反対だったなら、中止でもいたしかたないという
理性が働く気がするんだけど
613名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:27:47 ID:jvIADvJp0
横着しないで全国の公共事業に無駄が無いかの精査を官僚に指示してりゃあ
こんな事にならなかったのにな

調べた結果「無駄な工事はありません」って結論が嫌だったろうが
614名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:27:55 ID:ODhEKeW80
お前の上官の総理大臣も賛成したんだけどなw
615名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:28:00 ID:AEzkj6k4O
東北地方に止めれそうな事業がいっぱいありそう。
616名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:28:08 ID:JS5/il7c0
自民の負の遺産がわらわら出てくるな
どんだけ国民に迷惑かければ気がすむんだよ
617名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:28:22 ID:qIG8oI6rO
>>598
だってマニフェスト自体ガキみたいじゃん
ロクに煮詰めてねーから今さら揉めたり軌道修正したり官僚に泣き入れてんだろ?
あんな紙切れに書いた思い付きの公約を正規の手順で実行しようなんて土台無理だって
618名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:28:37 ID:0/OkzN950
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
619名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:29:38 ID:bjjRY01A0
>>601
自然は戻せよ
強行したのは誰だよ
620名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:30:18 ID:wSMMuS3t0
>>525
東京でも見たいの
621名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:30:42 ID:3dkJYJZ60
>>615
もう分ったから、東北のおかしそうなところを国会で追及しろよ。
自民の役立たずどもも100くらい当選してるはずだ。
622名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:32:31 ID:V39utFCGO
自民党のは全部壊さなきゃいけないとか思ってそうだな
まるで旧王朝の文化を破壊する新王朝のようだ
623名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:32:41 ID:otm6zygD0
日本中を敵に回してどうすんだ、そうまでして金が欲しいか群馬県。
624名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:32:49 ID:2ZZU9vls0
>ダム中止には賛成だ。でも整備中の国道や鉄道、住民の生活補償はちゃんとしてほしい。

非常に厚かましい考えだと思うのは、私だけだろうか。
625名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:34:19 ID:nJAqrAzm0
>>594
公共事業はとっかかりがそもそもザクッとしてる上に
ダムは永遠に金喰い虫を作り出すシステムだからな
ダムの寿命とか維持費考えたら今の時点でやんばに回す金は無い
住民は建設中の鉄道とか道路以外に何が欲しいんだよ
利権ゴロといわれてもしかたないだろ
626名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:03 ID:Ym/62dRa0
あれだけ住民が中止反対してるんだから
民主党はもうちょっとやり方を考えんといかんね。

by 森元
627名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:16 ID:7sZYxVWuO
岩手と北海道は?
ねぇ岩手と北海道は?
628名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:41 ID:OHGPsiAf0
>>592
自民時代から公共事業費は削減され続けてきている
どこの党がやっても財源問題は同じ

それでなくても少なくなった公共事業のパイから締め出されたら
どうなるのかな?業者は物凄い必死だろうね
与党の言いなりになるのは時間の問題
629名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:36:31 ID:fwEg418U0
>>612
手足を切り落とされる前に
早々逃げた住民がほとんど
今いるのは手足が切り取られ息の根を止められようとしてた人達
そこに民主党という救世主がやってきた
君たちは、車椅子生活だけど補償はちゃんとするからとwwwww
馬鹿な住民はそれすら気づかないwwww
630名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:36:33 ID:5zQugqTR0
地元住人が決めればいいじゃん
地元住人の発言>>>>政治家>>>>>>>>>>>2ch
だろ?

まあそうすると地元住人同士で戦争起こるかもしれんが
631名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:36:54 ID:zRxojDMB0
いずれにしても公共事業はそれぞれ当地に住民がいるわけだから
結局すべての公共事業を遂行することになるぞ。

総論賛成、各論反対の無責任国民やな。自分の庭だけきれいにしておけば
いいなんて理屈はもはや通じない。戦争をしてでも戦うべきだ。

年金問題もしかりだ。
632名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:37:49 ID:BdhKlDMHO
小沢、鳩山、岡田・・・etc
ミンス党には元自民が沢山いるからな
633名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:38:09 ID:o7gGLu3v0
中止の正当性を数字で出せっても、そんなの簡単に出せるわけない。
資料を握ってるのは国土交通省だし、ご丁寧に正確な数字を出すわけないじゃん。
そんなものより、この工事に関連してる企業や公益法人の天下りの状況を調べて発表するべき。
世論は一気に中止に靡くよ。
634名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:38:42 ID:JS5/il7c0
>>617
バカだろ
国民がそれでいいって支持したんだよw
635名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:38:51 ID:USBPBbgb0
色々調べてみるとやっぱりこれは小沢流の戦略だろ。

鳩山は去年の夏にこの八ッ場ダム現場視察しているけど、
でも、その時点では民主党としてダムをどうするつもりかは触れなかった。
という産経の記事がある。

その後小沢の国替え候補としてこの群馬5区も取沙汰されていたが、
群馬の自民は絶対の自信があって、小沢と決着付けてやるってくらいの
勢いだったようで、結局民主は候補を立てず小渕圧勝。
小沢ですら小選挙区では勝ち目無いから逃げたって事になる。

でもその分、政権取ったら真っ先に潰してやろうと言うのが小沢の執念だろうね。
そのためのマニフェスト明記。たとえ地元がどれだけ支持してようが、
マニフェストの信任を口実に潰す。合理性も何も関係ない。小沢の復讐なんだよ。
盤石の自民支持基盤を潰す事が第一目的の八ッ場ダム中止。だから意地でも最初にやる。
だからこそ捨てゴマ前原の起用も納得がいく。
636名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:07 ID:jvIADvJp0
>>630
地元住人の中止賛成派少数みたいだから戦争は起こらんよ
地元じゃない他人が反対唱えるいつものアレ
637名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:20 ID:nWoNg/CvO
反対住民のリスト公表してくれよ
これまでどんな補償を受けてたのかも
638名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:21 ID:8kn3XAua0
>>624
ダム作るために移す工事始めちゃったんだからしょうがないだろ?
もとの道路 ・ 施設はどうせ水底に沈むんだから整備してない。
立退き料、生活補償はーー ごね得の奴がかなりいるだろうけどな。
639名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:45 ID:wI8pPsJ20
>>622
ノムヒョン政権に似てるジャン
日帝残滓撲滅とか、親日派の弾圧とかも。
恐怖政治の始まりだね。
640名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:49 ID:YHaRmXxeO
本当に必要かどうかなんて考える必要ないだろ。
政治家のくせに公共事業の意味を知らんのか?
こいつバカ?

もし本当に必要でもマニフェストに中止と書いて選挙で勝った以上は中止だ。

本当に必要かどうかを考えるのはマニフェストを書く前に終わらせておけ。
641名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:40:15 ID:Ym/62dRa0
まるでおつむの弱い自民党みてるようで
みちゃいられんよ。
642名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:40:47 ID:veAW9K3e0
中止賛成派代表の人ってプロ市民なんだってな
バックに朝日でもついてんのかな
643名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:41:17 ID:uVsTPVkYP
>>633
別に、これだけ長い間できなかった、ってだけで充分だw
644名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:41:55 ID:JS5/il7c0
金がないならバッサリ切るしかないだろ
医療や年金や教育は切れないが、ダムは切れる
それだけの話だ
金が出来たらまた作るかどうか考えたらいい
そういう事だよ
優先順位が低いんだよ
645名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:42:52 ID:USBPBbgb0
>>612
住んでいた街を壊され、自然を壊され、住民が散り散りになって、
ダムが中止になったからと言ってもそういうものは元に戻らないからね。

人生のうち40年もダムダムダムって引っ掻き回された人の心境は
そんな簡単なものじゃないだろうね。というのは分かる気がする。
マスゴミが色々おかしい事やってそうな話は別としてね。
646名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:43:09 ID:8kn3XAua0
>>633
資料を握ってるの国交省だしってw 国交官僚、前原さんの言うこと聞かないの?
指導力の無い大臣だことだ。
647名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:43:23 ID:ibn9ycBD0
完全に民主のアキレス腱になったなw
中止した方がコスト高なのは明らかだし、マスコミはその点をドンドン突いてくるぞ。
そうなれば世論もますます中止反対に流れる。
648名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:43:47 ID:OR5se+NmO
リニアがCルートになるなら許す。
649名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:43:53 ID:Ja3aTdFc0
<         / 保険金殺人命  ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <◎>| ̄| <◎> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >   逝けっ!後藤組の諸君!! ミンスに仏罰じゃっ!!
<        / /(    )\   U   |_/          >
<        | U|  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \ ミンスヨリハマシ ミンスヨリハジミンノガマシ              
            カワタハジサツニキマッテル コイズミハキティタンドクハン
           ミンスハチョウセン ブサヨハバイコク ミンスハチョウセン ブサヨハバイコク
               ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|     じゃかあしぃっ! 山口組けしかけっぞ ゴルアッ!
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |      
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_  
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::
650名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:43:55 ID:o7gGLu3v0
>>642
中止反対派の住民のフリしたヤツって、町会議員なんだってな。自民党の。
651名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:44:00 ID:OHGPsiAf0
>>635
正解だろうね。
そしてその自民王国の象徴のようだった群馬も兵糧攻めにあって
業者もろとも数年後には討ち死にもしくわ与党民主に寝返り。
以後続々と自民王国が陥落、と。
652名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:44:20 ID:Ym/62dRa0
だから前向きに考えろって
悲しくないか
653名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:44:33 ID:SzP2KJrQ0
>1
あんまり民主党も期待できないな。ダム不要論をきちんと説明できないのかよ?
大体首都圏にこれだけ、一極集中させてどうするんだ。メートル当たり1億円もの環状道路を作るなんて、馬鹿げたことをやっていいのか。
しかも首都圏直下型大地震がきたら日本経済は壊滅打撃を受けかねない。
何とかしろよ。いつくるかわからないけど、必ず来るといわれている地震にまともに立ち向かわない。これでは、負けるとわかっていながら戦争に突っ込んでいった戦前の日本人のメンタリティは変わってないね。
まあ、これは地震対策だけじゃないか。
人類が減ることが最大の環境対策であったな。鳩山はここまで考えていたんだな。
654名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:45:25 ID:vpnehZqN0
大沢知事と大沢建設か
分かり易い利権構造だな
群馬って恥ずかしいのか?
655名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:45:46 ID:JS5/il7c0
>>645
目と鼻の先の近所に引っ越しただけじゃんw
このままダムの下に故郷が沈むのを見るか
新築の家が出来たうえに故郷も残るのがいいか
考えなくてもわかりそうだ
656名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:45:50 ID:nJAqrAzm0
まあ中止反対派の連中もいずれボロがでてくるだろうから
前原も八場だけに留まらずうんこダムの中止にもっと頑張れ
657名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:46:27 ID:xd+6M4FP0
>>650
自民党が中心になってんだよ
658名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:46:41 ID:2qIT+PUl0
ミンスは自分達でどんどん外堀を埋めていくなぁ
自民と違ってあいまいさをなくそうとしてるんだろうけど
大丈夫かぁw
659名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:25 ID:YpjG+M420
まあ民意だし
660名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:42 ID:jvIADvJp0
>>647
FNNのネット世論調査じゃ既に大きく期待できないに振れてた
支持率の崩壊はかなり早いかも
661名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:47 ID:euX/1UEO0
>>1
本当に無駄なら建設中止も大賛成。

>今までの自民党政治がやってきたダム事業が本当に必要なのか

でもこういうこと言われると、「なんだ、いつもの反対のための反対か」と思っちゃうぜ。
いつまでも駄々っ子やってないできちんと説明しろよ、「何がどうして」無駄なのかを。
662名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:56 ID:fGwQTT+a0
かなりにぎわってるようだ。http://www.kawarayu.jp/
09/9/21 (月)

『新名所? しかし、どうなってしまうのか?』
誰がつけたか知らないが、
GWではなくシルバーウイーク!それも中日を迎えました。
今年のお彼岸は、この休みを利用してお墓参りに行かれましたか?
しかし、お盆の時よりも混雑しているように感じるのは、僕だけでしょうか?
高速道路の渋滞も夜中になっても解消されず数珠つなぎの映像が
変な生き物のように見えます。割引でこの状態だと全面無料になったらと思うとゾッとします。

昨今の「ダム中止論争」で多くのメディアに取り上げられて
現地のシンボルとして画面に出ている【ダム湖面2号橋の建設中の橋げた】が
今、異常な人気スポットになっています。
亥たる所で写真に収めている人人人・・・さらに、今まで閑散としていた
【八ッ場ダムインフォメーションセンター八ッ場館】も大変なお客様です。
人の流れや興味の示し方と言うのは不思議な物ですね。

さて、明後日
前原国土交通大臣がこちらに訪れる事になりましたが、
「ダム中止」を掲げて来る事に地元の人々は「それでは、対話にならない。」
「あまりにも馬鹿にしすぎている。」「我々は、人間じゃないのか。」と、
翻弄され続けた心の痛みを更に踏みつけるような新大臣の発言と行動に怒り心頭です。
みんな、大臣と心を開いて話をしたいと、願っているんです。
「中止」の御旗を降ろしてくれないのであれば、対話の席に着きたくても着く事が出来ません。

前原大臣!あなたは「虚心坦懐」の気持ちで現地に行くと
言っていたじゃ有りませんか?
肩書きを外して一人の人間前原誠司として我々の心の叫びを聞いてはくれませんか?

663名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:57 ID:ibn9ycBD0
>>618
状況が変わっても一度決めたことは変えられないのが官僚の悪いところだが
中止がコスト高でも「一度決めたマニフェストなので撤回できない」という民主も同じ。
664名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:57 ID:JS5/il7c0
>>654
あさテレ朝で住民代表で
「住民はダムを待ち望んでいる。今さら中止なんて許せない」
と言ってた○○区長さん
ぐぐったら地元の建設業の社長さんでしたw
665名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:59 ID:QAyMr23NO
水力発電は出来んのかね?出来るんだったら25%削減の助けになるが。
666名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:48:08 ID:x+fjTDQPO
>>635
小渕娘なんかにどれだけ力があるんだよw
政治的影響力ゼロだろ
667名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:18 ID:Dbh1o+jHO
ムダ事業
668名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:21 ID:o7gGLu3v0
>>646
バカ?
669アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/09/24(木) 18:50:03 ID:sYO3rXkU0 BE:151384526-2BP(400)
白鳥大橋は本当に必要か?
670名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:50:31 ID:VQDjV+vR0
>>664
兄弟とか親戚とかに会社をやらせるとかならまだしも。本人かよ。
もう隠す知恵すらねえのかよ。
671名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:50:34 ID:PqNoNwCr0
民主の中の人も公共事業の便益計算の手続きとかよく知らないんだろうか。
詳しく計算して自分達に都合が悪い結果が出るとまずいと焦ってんのか。
中止決定までのプロセスがオープンでない、透明でない。
672名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:50:45 ID:8kn3XAua0
こういう問題があるからねえ。建設予定地の住民より、受益者の方が人数多いから問題
なのだが……。


>埼玉県など関東地方の1都5県は、八ツ場ダム建設にすでに計1980億円を投入した。
>ダム建設で生まれる水利権(水を使う権利)は430万人分。埼玉県は、すでに約30%
>の水利権を暫定的に確保し、160万人分をまかなっている。
> 
>「人口増加のなか、権利を失うと厳しい」と埼玉県担当者は漏らす。埼玉では平成に入り、
>渇水で計6回、最大30%の取水制限を実施した。担当者は「中止は毎日断水しろと迫る
>のと同様だ」と話す。
673名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:51:23 ID:fGwQTT+a0
このHPや事務局には色々なご意見が届いてきます。
私達もその一つ一つに真剣にお答えするように努力はしてゆきますが、
1通のメールで心が折れることもあります。

前原大臣の講話を読んで、「民主党のマニュフェストでガッカリし、鳩山総理の発言で鞭打たれ、その上追い討ちに塩を塗りつけられた」ような心の傷みを感じます。

政府に一言!
「国民が第一」とのキャッチフレーズでしたよね。私達水没住民もシッカリ納税をしている国民なのです。

マニュフェクト選挙で多数の票が取れれば、マニュフェクトの全ての項目をご理解頂いたなどと言っていますが、
「郵政民営化」の国民投票だと言って大多数を取り、数に任せた政治を行った野党第一党と替わらないのではないのでしょうか?

09/9/17 (木)

山に色付きが見え始めた。我が愛しの桂の木は例年よりも早い落葉を見せている。

“そんな事言ってたら、俺らは皆死んじまうんだよ”、10数年前に亡くなった大先輩が、補償交渉を前にして言った言葉だ。

記録が無くても、墓標に書いてなくても、私達はその一言一言を覚えている。

“あ〜〜、俺たちが反対運動なんかしなけりゃ〜、今頃は新しい家に住んでいたかな〜”20数年前に反対期成同盟の執行部が言った言葉。

それを聞いて私は、このままじゃ野垂れ死にだと思った。

昨日、新しい国土交通省の大臣が決まった。今日は、川原湯の至る所にマスコミがいる。
住民は誰一人通りを歩いていない。

時折通る観光客が温泉街の真ん中で、“温泉街は何処にあるのですか?”と尋ねてくる。

この温泉街に未来は・・・・・・・・・・

674名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:04 ID:ar8k+evt0

さきがけ当時の鳩山と前園さんの事は無視か?

それにその当時の自民、社会党の残党もお前らの党にいっぱいいるだろ?w
675名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:05 ID:SzP2KJrQ0
>662
50年以上にわたって、国家事業に翻弄された悲哀は十分に理解できる。でも国家の政策は、別次元の話だろうね。
政策転換するなら民主もっと納得できる説明しろよ。
676名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:08 ID:r1DKvie70
マスゴミがどっちかに肩入れ出来ない状態だから
余計長期化しそうだな。

今までならマスゴミは100%住民側に付いて引っ掻き回したんだろうが
因りにもよってミンス政権だから、迂闊に肩入れ出来ない。

どうする?マスゴミさんよ。
677名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:10 ID:jvIADvJp0
>>663
>中止がコスト高でも「一度決めたマニフェストなので撤回できない」という民主も同じ。

こっちはコストダウンって目的忘れてんだから凄いよな
本当の目的は自民王国群馬への報復ならマジで呆れるが・・・
678名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:53:29 ID:nJAqrAzm0
>>664
そういった利権ゴロの正体はミンスはわかってるから
絶対中止するだろ
マスゴミは住民の立場に立ってりゃ正義とか言いたいんだろうけど
679NOA:2009/09/24(木) 18:53:47 ID:A7Er3Fqf0
なんでこんなにこのダムだけが注目されているの?

今まで散々自民の無茶な工事のせいで沢山の犠牲を払ってきた人多いのに!

だったら、その人達の時だって、同じように扱ってくれても良かったでしょ?
680名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:54:41 ID:USBPBbgb0
>>666
甘い
今の自民じゃ森元か小渕かだよ
最強だよ
681名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:55:43 ID:E9EfLPhL0
鳩山のマッチポンプダムを潰して
結局誰が得したんだろ
献金ウケたぽっぽだけか
682名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:55:44 ID:SzP2KJrQ0
今朝のテレ朝といえば、民主のダム中止を支援したいが、住民の感情も無視しえず、歯切れの悪い鳥越がいたな。
683名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:56:30 ID:bSEVx2x9O
>>1
民主党って旧自民党と社会党の寄せ集めなんだけど、ダム着工時に鳩山由紀夫いたよね〜
自民党にww
684名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:58:26 ID:jvIADvJp0
>>672
埼玉はベットタウンとして人口増加してるもんな
前原いつのデータを元に利水率は足りてるなんて大嘘をほざいたんだろうか?
脳内ソース?
685名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:58:53 ID:kXaiRaXqO
ミンスの中に当時の旧自民がいぱいいるくせに
生まれ変わったつもりでいやがる。
686名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:59:33 ID:fZrwro0T0
北関東で水が足りてるのって東京だけじゃないのか?
687名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:59:44 ID:M/iCux42O
住民には内乱罪適用して片っ端から捕まえればいいよ
688NOA:2009/09/24(木) 18:59:48 ID:A7Er3Fqf0
ダム本当に必要だと思って納得したの?
納得したのって、お金が動いて、将来の不安ありませんよ?
って言われたから?

あたしたちの意見は全く無視されてって言っていますけど、
国民の為にって言われてって、国民だって特に必要だと思っていませんけど?
って国民の意見きちんと聞いたのですか?
689名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:00:07 ID:8kn3XAua0
>>679
「散々」 が余計なのか、「沢山の」 なのか 「多い」 なのか、何かが余分でおさまりの悪い文ですねw
国語学の例文として採集しとくわw
690名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:00:41 ID:nJAqrAzm0
>>682
住民の取材してから発言しろよ鳥越www
いい子になってんじゃねえw
691名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:01:13 ID:JS5/il7c0
あとは住民代表が自民とくっついた土建屋利権だとハッキリさせれば
借金問題とからめて自民党が悪いって論調にもっていけるな
692名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:01:29 ID:ZGXoU8HMO
もはや公然の秘密だが、無駄ダムは建設省(現国交省)の予算確保のために作られてきた。
九州四国地方で起きた「大雨が降ってるのにダムの貯水量が少なくて水道からは水が出ない」という現象は、元を辿れば建設省の責任。
本来は適材適所で淡水化施設を海沿いに作るのが正解だった。(淡水化施設は通産省の管轄)
予算のためなら主権者が苦しもうが死のうがしったこっちゃないというのが建設省の風土。
693NOA:2009/09/24(木) 19:01:43 ID:A7Er3Fqf0
>>689
しっかり勉強しといてね♪
694名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:02:59 ID:USBPBbgb0
中止すれば余計金がかかるのは確かだろうしね。
それでも民主が中止させたいのは、もはやコストではなく自民遺産潰しの
シンボルだからだよ。群馬陥落のためにはそこまでやるしかない。

多目的ダム法なんて法律があって、多目的ダムの計画中止したら、
ダムの受益者として地元自治体が負担した事業費は
国が返さなければいけないっていう事が、法律で決められている。
一度走ったダムは止められないようにできてるって事。
695名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:03:47 ID:Us++KZi30
ダムに関してのポイント

・下流の治水が進んで”当初より”治水の意味が無くなった
・利水率も”当時の予測より”悪くなく、渇水対策も”思ったほど”必要ではない
・ダム建設賛成で固まっていたが、現在もダム建設中止に反対する住民も”一部にいる”。

絶対中止しないといけない必要性はどこにあるんだろね
696名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:04:01 ID:loeG+rPwO
>>251
なんて言ってたの?朝ズバ見てないからおせーて
697名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:05:08 ID:1A94RsMe0
中止にするのはいいんだけど、途中まで作った分ってどうなるの?
取り壊し?放置?
698名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:06:07 ID:7+x2+/ic0
>>695
それがさ >>517 でやっぱ代替の治水・利水が必要と前原さんが言ってるからややこしいw
必要ないなら >>517 なんか要らないのにね
699名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:06:18 ID:tXl0EsfQ0
八ッ場ダム建設着手時は自社さ連立政権であり、

鳩山由紀夫(新党さきがけ代表幹事)や

菅直人(新党さきがけ政調会長)や

前原誠司(新党さきがけ政調副会長)

も与党幹部として賛成していることが、問題の複雑さに拍車をかけている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%83%E5%A0%B4%E3%83%80%E3%83%A0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当時の当事者がダム着工の賛成して、今無駄なダムといっているのだから
明確な説明責任がある。
700名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:06:20 ID:NU6YnEf+0
中止賛成派住民の声はないのか。
墓も元にもどせるし、故郷が残ることは何よりと思われるが。

道路、温泉施設、テーマパークでも造ってもらって観光客を集めろよ。
701名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:07:29 ID:jvIADvJp0
>>695
・自民の強い選挙区


これのせい
702NOA:2009/09/24(木) 19:07:32 ID:A7Er3Fqf0
>>694
中止するのにお金かかるけど、まだまだ出来ていない事業費に更なる負担が
加わるうえに維持費!

それを考慮した上で本当に必要かって時に必要も無いものに税金をかける事を
止める!
ってのはありで♪

法律変えればいい!
703名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:07:42 ID:oKNhUKK40
テレビに出て(心情的にわかるが、やや筋の通らない「感情論」を語ってるのはどこも同じ人間ってのがどうも臭い。
実際は「中止賛成派」の口を封じているんだとか・・

先祖の墓を掘るのはつらい・・だから掘らなくてもいいだろ?中止すれば。
大対、反対運動が40年以上も続いてるのに、強硬してきたのは政官業癒着の産物でしかない。
今は必要性もないダム・・
704名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:07:43 ID:Xu37fzMN0
結局「自民憎し」だけで政治をやってる
薄っぺらい民主党
705名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:08:11 ID:nJAqrAzm0
>>697
ダム本体は作ってねえよ
前原も進捗中の道路とか鉄道は今後も工事続けると言ってる
706名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:08:39 ID:8ESKijLPO
今後、政権交代したら…
707名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:08:57 ID:ZGXoU8HMO
>>698
答は簡単
自民の建設族に金が流れない治水予算なら何でもいいってのが前原(というかミンス)の本音
実弾は選挙の基本であり究極でもある
708名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:09:24 ID:ibn9ycBD0
>>650>>664
おい、建設中止派の連中なんて、ほとんど地元民じゃないぞw
周辺自治体から来たり住民票だけ近くに移したようなどっかの団体の人。
709名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:09:30 ID:uVsTPVkYP
>>695
逆だな。「絶対必要」でないなら作る必要はない。
「作る理由だってある」なんてのを全部認めていたら、絶対に行政改革なんてできない。
710名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:11:53 ID:4OzJr2pw0
八ツ場ダム、粘り強く話し合いを=平野官房長官、前原国交相に指示
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092400750

平野博文官房長官は24日、前日に行った八ツ場ダム建設予定地(群馬県長野原町)の
視察結果を首相官邸で報告した前原誠司国土交通相に対し、
地元自治体や住民が政府の中止方針に反発していることを踏まえ、
「現地の方々の立場に立って、粘り強く話し合いを続けるように努力してほしい」と指示した。 

前原国交相は面会後、記者団に対し、中止の方針に変更はないことを改めて示した上で、
「真心を尽くして話し合いを続ける。内閣全体として同じ気持ちを共有してもらっていると思う」と述べた。
711名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:12:08 ID:7CZhKpOJ0
「何でも中止中止って民主党バカじゃないの」
と、うちで働いてるパートのババァが申しておりました。
712名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:12:24 ID:9uxtl9oi0
やんば住民、頭柔軟にして考えようぜ
713名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:12:43 ID:lBmH/G5L0
「自民党政治がやってきたダム事業、本当に必要か」

あの、そのダム工事推進したのって新党さきがけなんですけど
思いっきり賛成してたくせに何で今更中止とか言って自民党のせいにしようとしてんの
714名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:13:07 ID:KUL48rKT0

ダム建設開始に至るまで、住民は土地所有権等の権利があり
住民は法的権利を楯に反対運動をする合理性はあった。
しかしながら、建設に賛成し、権利をお金で売った(補償金)のだから
住民は中止を阻止する為の権利を持ち合わせてはいない。
つまり、住民は中止問題の「法的な当事者ではない」のだ。
したがって、中止に当たって住民の同意を得ることは必須条件ではない。
715名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:14:54 ID:oKNhUKK40
だいたい 白紙に戻さなければ話し合いにも応じないというのは傲慢だろう。
あれだけ掲げて選挙を戦って、「どうやら地元は反対らしいから、」と住民の話も聞かないうちから「白紙撤回」
なんてありえないだろう。何千億の話だぞ。

政府だって、国民だって心情的には十分理解してるんだから、最小限の筋は通すべきだろう。
「ダムが必要かどうかは関係ありません」なんてやけくそになる前に。
716名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:15:15 ID:9tdFkzAI0
与党になったのにいまだに「自民党が〜」とか言っているのか。
717名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:15:25 ID:k+WMGQMYO
>>705
移転住民用のインフラは続行せざるを得ないが、一般の国民はダムすら出来ず

恩恵がないのが気になるね
718名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:15:58 ID:lBmH/G5L0
>>714
国民への説明責任を果たさなければ中止は不可能
もし強行すればポッポはともかく前原に末来はない
719NOA:2009/09/24(木) 19:16:00 ID:A7Er3Fqf0
自分たちだけが被害者ではないし、話合いしなければ、また無駄に税金使われて、
他にも国民いるし、もっと良くして貰いたいのは、あなた達だけではないと。

大体必要なら出来ててもおかしくないのに?
なに無能な仕事してどんだけ時間かけて何も出来ていないのか不思議!
720名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:16:04 ID:dl0OOZyO0
>>710
>「現地の方々の立場に立って、粘り強く話し合いを続けるように努力してほしい」

と言っておいて「中止の方針に変更はない」

全然立場に立ってないじゃんw
721名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:16:18 ID:9uxtl9oi0
>>711
おい、おまえ いいセンスだ

>>714
オレは中止賛成だが
そらあいくらなんでも、相手は人間だからなあ
722名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:16:19 ID:jvIADvJp0
>>713
なんつーか組閣が終わった今になっても
それ言ってんじゃあ底が知れるわな
結局、精査なんてただの方便って言ってるのも同じだし
723名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:16:55 ID:yMhu9xbL0
>>714
建設を前提に移転したんだから、
その前提が崩れれば履行を要求する当事者にはなり得るだろう
「ダムが出来れば観光客だって来ますから」
って甘い言葉で今ある温泉地を潰したんだからさ

誰が温泉地を潰したって?
新党さきがけ代表幹事、鳩山由紀夫さんですが?
724名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:17:50 ID:k+WMGQMYO
>>714
郷土を奪われるのは精神的苦痛にはなるだろ
725名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:17:58 ID:jUY8rPrf0
自民党族議員には必要だった
726名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:18:14 ID:nJAqrAzm0
結論言えば自民党の尻拭いやってるのに
自民党の残党が難癖つけてるだけ
全国のダムの見直しやってる最中にこんなことやられたら迷惑
ネガキャンで負けた総選挙の二の舞になるぞいずれ
727名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:18:15 ID:1A94RsMe0
>>627
北海道にはムネオがいる限り土建屋は安泰
728名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:18:27 ID:9uxtl9oi0
>>718
まあね 強行といっても
何も動かなければ実質凍結なんだけどね
729名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:18:38 ID:dl0OOZyO0
>>715
・地元に民主党候補を立てていない。
・中止の前に地元と話し合いをしていない。

筋を通してないのは民主党だろ。
730名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:19:00 ID:o+nRyDZPO
自民党政権時代に溜まりに溜まった垢を落とすというマイナス100からのスタートなのは本当に可哀想だが、
とにかく民主党に変わって未来が開けた!
731名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:20:00 ID:Yg5gKl0F0
国交省の官僚にダム建設中止の正当性を分析総合した文書作成を命令せよ。
指示ではなく命令だ。
また、3000億円以上使った金を全部詳細に調べて不正が無かったか調査させろ。
それにダム関連会社に天下りがいるかどうかも全部調査するよう命令せよ。
732名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:20:07 ID:bbqGdBpj0
これを104回以上くりかえすのですか?
733NOA:2009/09/24(木) 19:20:10 ID:A7Er3Fqf0
>>714さん
正にそうですよね♪

責任説明って、不必要と判断したから☆
これ以上無駄なものに税金投与するべきなのか、国民の将来の為に税金を
使うためかどっちを選びますか?

って事では?
734土建屋自民党政治に終止符を打てるのか?:2009/09/24(木) 19:20:32 ID:T1Dpa/HlO
ダム建設促進を叫ぶ地元住民とやらが私服を着た住民町議(動員された)だったってのは酷いな…

大臣と話がしたいと集まった本物の地元住民を締め出すってのも自民党と土建屋は何を考えているのか。そこらへんを報道せず、視聴者受けがいい「大臣vs地元」という単純な(感情的な)対立の構図でしか報道しないマスコミはまったくダメだね……

改革派知事だった前職が自民党群馬県連と対立した(県営倉渕ダム建設中止などが理由)際に、当時、自民党所属の県議会議長だった大沢正明を担ぎ出し、自ら選対本部長になって支援したのが
福 田 康 夫

大沢正明の支持母体は
群馬県建設業協会

※知事の実家は大沢建設
735名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:20:36 ID:9uxtl9oi0
そうだな、自民党ならまずこういうことはやらなかった
やはり、新しい時代を感ずるべきだ、住民さん
736名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:21:00 ID:jUY8rPrf0
自民党のアク落とし民主党頑張れ
737名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:21:06 ID:98XbtaI30
09.9.23.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
 やり直すなら今のうち&進行する重大事 
http://www.youtube.com/watch?v=RtvDRlog-w0
http://www.youtube.com/watch?v=rqW77veDeWc
http://www.youtube.com/watch?v=JpPjuOk5Ymc
http://www.youtube.com/watch?v=CMqmrjd8ttE
http://www.youtube.com/watch?v=A6pYuTxzW-w
http://www.youtube.com/watch?v=q8NB0cFm2Sw

・八ッ場ダムの工事中止は、大勝した民主党の驕りであり誤算。
・CO2の-25%の内10%は排出権取引で出来るが、残りの15%は到底無理。
・オバマはCO2削減に関する演説で日本を無視(ブラジル,中国には言及)。
・鳩山氏の演説は技術も財源も目処が立ってないのに大判振る舞い。
・日中首脳会談で鳩山氏はCO2削減の具体的要求を中国にしていない。
・鳩山氏はダライ・ラマと親交があるにもかかわらず中国の意向に従った。
・衆議院で7議席しかない社民党の辻元氏がJAL再建問題を担当?
・予算をめぐって管氏と藤井氏の間では既に暗闘が始まっている。

・小沢氏は日本国民が望まず、優先課題でもない外国人参政権に没頭。
・その理由は参議院選挙での民主・公明の連携(社民は使い捨て)。

・オバマは北朝鮮とイラン問題について(日本でなく)中国に協力を求めている。


(まとめ)何が国益にとっての最優先課題かを日本国民が政権に問い詰めるべき。
738名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:21:39 ID:uL4vuRTSQ
代替地に5000万の家くれてやって
更に生活保証金1億くれてやってるんだからいいだろ。
中止にしたからってくれてやった土地建物と1億返せっていってるんじゃないんだからさぁ
必死なのはダム建設土建屋からキックバックで
十数億貰え予定のレクサス町長だけ(笑)
739名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:22:09 ID:JS5/il7c0
>>728
それでいいな
なんの保障も工事もなく4年間今のままでいいだろ
なんせ話し合いが出来ないのだからな
740名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:22:24 ID:USBPBbgb0
>>692
それはその通りだけど、国交省の仕事なんてのは、
30年先50年先の計画を作ることなんだから、仕方ない面もあるよ。

もし今から正当な理由があってダム作りましょうってなったとしても、
出来上がるのは30年後。公共事業なんてのは目先の理由で
やるやらないを決める性格のものじゃないって事だと思うけどね。
だから、無駄かどうかを判断できるポイントもかなり計画が進んでから
という事になる。

本当にやるべき事は、進行中の公共事業をやめた方が良いと言う判断が
できた時に、スムーズにやめられる仕組みというか、そう言う方向の議論も
どこかでした方が良いと思うね。案外難しい話だよ。
741名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:23:07 ID:lBmH/G5L0
まさにウッカリだよな
自分たちが揃って与党で賛成してたダムだったなんて
742名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:23:59 ID:bbqGdBpj0
それと
今年台風がまったくこないせいか利根川水系の水位が最近下がってるらしい、
季節はずれの渇水がおこるかもしれないよ。
743名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:24:44 ID:otm6zygD0
中止反対の目的は金だということは日本中に知られているんだから、オタメゴカシの
下らん反対理由なんか言わんでいいぞ。それより、そろそろ条件闘争に移ったらどうだ。
おまえらの大好物の税金を少しでも掠められるように精々頑張れよ群馬県人。
744名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:25:12 ID:jvIADvJp0
>>729
その二つを仮にやってたとしても
そもそもマニュフェストに「全国の公共事業全てを精査して無駄な事業を中止する」って
うたってるのに全国の公共事業全てを精査をやってないんだから
まったくスジが通らん、つーかこの時点でマニュフェストに反するだろ
745名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:25:49 ID:yMhu9xbL0
>>721
俺は国策なら仕方ない、という消極的立場の賛成だけど、
国策優先にしても民主党政権のやり方はお粗末過ぎる
「ダムが新しい観光資源になる」
って言って観光地を1つ潰そうとしておいて
「やっぱり止めました」
じゃ、地元住民が納得できないのも当たり前
まして推進していたメンバーに鳩山がいるんじゃ怒りたくもなるわな

とりあえずは自民党だけのせいにせずに素直に
「あの時、賛成に回った私の判断が間違っていました。すみません。」
って謝ることからじゃないのかなあ

自分の非を認めて他人に謝れない人は友愛を語る資格なんて無いよ
746名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:26:26 ID:tXl0EsfQ0
260 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/09/24(木) 07:29:29 ID:gmnnYtK8
マスコミの数社で与党へのスキャンダルや政策の問題点追求を妨害する指示が出されています。
例のビラやCMに対する批判記事などもその類です、新聞の投書欄なども読者からの投稿などではなく
記者が偽名を用いて書いているものです。
既に与党からマスコミ各社(何社か断ったところもありますが)へ広告費などに上乗せする形でお金が流れています。
それと来年度早々にも、一社当たり数百億円規模の税金が投入されそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
工作員は丸儲けw
747名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:26:55 ID:nJAqrAzm0
>>742
渇水を上流に頼る馬鹿のおかげでダム作ってきた糞日本
748名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:27:21 ID:5o9WQQ6BO
二千何百億円の明細書が見たい
749NOA:2009/09/24(木) 19:27:36 ID:A7Er3Fqf0
いや、だから住民の気持ちをとかって言わせてるのって、力が働いてだろうし。。。
公共事業に関わってる人達がでっちあげて、だだをこねている!!!

本当に仕方なく地元の人の力で移住させられた人は、本当はもうそっとしていて欲しいはず♪
750名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:27:47 ID:T1Dpa/HlO
訂正

>>734
×住民町議
〇地元町議


使った3000億円のうち、かなりの額が総選挙前にジャブジャブと建設業者に受注されたのは有名な話。民主党はそこらも詳しく調査すべき。

不況の中、ジャブジャブと公的資金(血税)を投入して土建屋を救済するという旧来型の自民党政治に終止符を打つべき。
751名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:28:24 ID:724bDcH10
小沢ダムも自民党政治がやってきたダム事業の一環だよなぁ。
752名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:28:32 ID:FmvYrpJXO
作るのにも壊すのにも金はかかるしなあ。

ダムを一切作らない方針ならわかるけど、今でも普通に作られてるダムがあるから前原のやってることが中途半端に見えるんだよ。
753名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:28:35 ID:4on70QFrO
自民党・・・馬鹿でも自分で働いて生活してもらう→馬鹿でもできる土木事業を増やす

民主党・・・馬鹿なら生活保護費をあげる

754名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:28:39 ID:kikzzTEs0
NOAは何そんなのムキになってんだよw
火消ししようとしたった、さきがけ当時の鳩、韓、前が賛成してんだよw
当時の社会党議員も、自民議員も賛成してんの。

民主のやるべき事は、適正価格でダム作れるように業者とかとの癒着を調べて
本当にそれだけ金額かかるかどうかを精査する事だろ?

民主のやってる事は、権力手にしたらそれをブンブン振り回しても良いって言う
かなりヤバイやり方だよ。
自民のときより酷い。
755名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:29:27 ID:JS5/il7c0
>>729
地元に民主候補を立ててないってのはまったく関係ないだろw
仮にそこで負けたからって国政が左右されちゃおかしい
とんだ筋違いだな
756名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:29:45 ID:k+WMGQMYO
>>738
その莫大な保証金が無駄になるか ダムという形になるのかを無駄遣い削減政党がどうとるか見物だなw
757名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:29:57 ID:rfdY8KuC0
必要かどうか以前にもうお金がないんだよ
宙ぶらりんで放っておけ
高齢化してるみたいだしそのうち自然消滅する
758名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:30:11 ID:dl0OOZyO0
>>744
精査してないのになんでこのダムが一番の無駄だと言ってるの?
まず民主党議員のいるところから精査して
自らの無駄をなくして行けばこういった問題は起こらなかっただろ。

岩手や北海道の公共事業を最初に中止すれば国民からの支持が上がっただろうに。

別にダムなんてどうでもいいが民主党のやり方が気に入らないんだよ。
759名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:30:25 ID:XVQsaZ/XO
>>738
レクサスが羨ましいならド田舎に引っ越せよブタw
760名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:32:28 ID:bbqGdBpj0
>>747
自分の頭の悪さに嫌気がささないの、いやそれすら気づかないのかなあ。
761名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:32:34 ID:nJAqrAzm0
>>759
ど田舎こそ利権に絡んでないとレクサスには乗れん
762名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:32:51 ID:JS5/il7c0
>>758
別に支持下がってませんけど
763名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:33:22 ID:syQXcD10O
>>755
少なくとも民意を得たとは言えんわな
764名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:33:32 ID:USBPBbgb0
>>715
鳩山ポッポは2008年に現地視察済みだよ。
でも地元との対話はしなかった。しても無駄だと分かってんだよ。
だから今度の選挙でも群馬5区はスルー。
関係ない場所では一生懸命八ッ場ダム不要を訴えてたけどね。

地元との対話では建設中止は難しいって分かった上で、
国政のマニフェストという武器で全国の信任を得た形にして
振りかざしたって構図。外堀から埋めたって事。
だから地元はさらにヒートアップしてるんだろう。
765名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:33:33 ID:Pjr+7CfY0
>>745
>推進していたメンバー
あのとき与党にいたってだけの話し。

>賛成に回った
採決したわけではない。

>判断が間違っていました
判断というよりハッ場ダムのことをよく知らなかったと謝ればいい。
766名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:34:49 ID:Us++KZi30
>>761
小作人の成りあがりっぷりは異常
お金が無いなら土地を売ればいいじゃないをやっているとこは山ほどあるから
利権無くてもレクサス程度乗れるよ
767名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:35:12 ID:USBPBbgb0
>>718
前原がどうなろうと小沢は気にしないだろ。
だから前原起用なんだよ。
768名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:35:47 ID:P8jO/04X0
>>765
それは酷い論理だw
さすがミンス脳
769名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:35:48 ID:2MixR18KO
これはもう最後までやったほうがいいだろ。
賠償請求のほうが相当かかるだろう。
770名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:36:11 ID:8oavx+jz0
CO2の排出量あんだけ削減しようとしたらアホかというほど水力発電所作らんといかんのとちゃうの?
771名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:36:35 ID:JS5/il7c0
>>763
民意ってのは住民の理解って事か?
選挙での勝ち負けはそこのダム住民だけじゃないからな
まったく関係ない筋違いな話だ
772名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:36:49 ID:tXl0EsfQ0
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090924/plc0909241342010-n1.htm

福島大臣は「ゼロ回答」 補正予算のムダ洗い直し
2009.9.24 13:41

福島瑞穂消費者・少子化担当相は24日午前、内閣府で副大臣と政務官による政務3役会議を開き、
平成21年度補正予算のうち、福島氏が担当する予算に関しては執行停止する事業はないとの認識で一致した。

鳩山由紀夫首相は各閣僚に補正予算の「ムダ」を洗い出し、執行停止する事業を10月2日までに報告するよう指示している。
これを受け、福島氏はこの日初めて正式に政務3役会議を開き、補正予算について検討。
約3時間の会議で早々と結論を出した。

会議終了後、福島氏は記者団に対し「私が担当するのは自殺対策、地方消費者行政の強化、ドメスティック・バイオレンスに関する支援。
新政権は命を大事にする政治を実現をしようとしているので、基本的に削らない」と強調した。
773名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:36:49 ID:XVQsaZ/XO
>>761
お前バカだろ
ド田舎なんて家と車しか金の使い道ねーよ
ばーかw
774名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:05 ID:QXNEwa9k0
どうせムダなダムを作るんならガンダムにしようぜ。
775名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:14 ID:8kn3XAua0
>>747
>渇水を上流に頼る
>渇水を上流に頼る
>渇水を上流に頼る

いや渇水を頼った憶えはないのだが……。
776名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:31 ID:x6D6GSFD0

 群馬は、新幹線も通ってるし
 関越も上信越道も通っているし
 北関東道も着々とできているし
 このへんで満足しておけよ
 これ以上、国にタカルなよなぁ〜
777名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:34 ID:Xu37fzMN0
>>767
ここに小沢の汚さが表れてるよね。
・・・友愛ってやつですかね?
778名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:43 ID:k+WMGQMYO
>>765

よく知りませんでした?w

普通の日本人なら切れるぞその発言されたら
779NOA:2009/09/24(木) 19:37:52 ID:A7Er3Fqf0
>>754さん

何をそんなにって♪
これ以上無駄なものに税金をかけたり時間をかけたりすべきではないって事かな。

簡単にマスコミに踊らされて、民主党は強引だっていうけど、
強引に止めないと、どんどん税金が使われるだけ!

それでいて、自分たちの生活は良くして欲しいとか、消費税上げるなとかって
どうなの?

必要のない事業止めて何が悪いの?
780名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:54 ID:bKPYEwQrO
自民党がやってきた事と、必要かどうかは関係ない。
必要ないなら、何故必要ないのか説明すればいいだろう。
781名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:56 ID:syQXcD10O
>>762
今は見れないけどFNNのネット調査じゃこの政権に期待してるの
残念ながら既に2割り程度
782名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:39:26 ID:DUE/8w1pO
マスコミ得意の世論調査やれよ 
ヤンバダムなんて聞いた事ない奴がほとんどだろうけど(笑)
783名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:39:48 ID:nJAqrAzm0
>>766
町長が身の丈に合ってない車乗ってるのはだいたい利権
小作人の成り上がりが幅きかすようなとこじゃないだろ、ここは
784名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:40:03 ID:JS5/il7c0
>>780
逆だ
必要ならなぜ必要なのか説明してほしい

国民の税金使ってんだぞ
必要ないなら必要ない理由を述べろって何様だダム住民は
785名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:40:34 ID:8kn3XAua0
>>779
まず必要でないことを証明しろと。
786名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:41:16 ID:HFOhhb8TO
ダムを中止すれば財源が出来る(キリッ

中止するほうが金かかるよ?それくらい調べてないの?

中止って言ったら中止(涙目) →今ココ
787ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/24(木) 19:41:36 ID:BHArsfLe0
>>776 通りたくないのなら他を回れ。
788NOA:2009/09/24(木) 19:41:39 ID:A7Er3Fqf0
>>780
必要ない説明はすでにされているでしょ?

取り敢えずいったん中止して3000億のお金の流れを洗って欲しい♪
で、無駄があった部分は返金って法律を同時に進めて欲しい♪
789名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:42:12 ID:dl0OOZyO0
>>780
その説明もないし中止した場合にかかる費用とか
前原からはなにも説明がないよね?

なんか地元に行ったってことばかり報道されてるしw
790名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:42:17 ID:tXl0EsfQ0
NHK、亀井大臣が中小企業の支払猶予法案作りを指示と報道

=== 以下引用 ===
NHK、亀井大臣が中小企業の支払猶予法案作りを指示と報道
 24日正午のNHKニュースは、亀井郵政改革・金融担当大臣が金融庁で初めて開かれた政務三役会議で、
中小企業を支援するため金融機関から借り入れた借金の返済を猶予する法案を
この秋の臨時国会に提出するための作業を急ぐよう、副大臣と政務官に指示したと報じた。
 報道によると亀井大臣は、「具体的な法案作りについては、大塚副大臣をトップとしてどういうやり方がいいのか、
至急、与党3党で議論し意見を集約してほしい」と述べ、法案の成立にあらためて意欲を示したという。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-09-24 12:42)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳩山不況で中小企業が資金繰りに銀行に言っても、融資をしてくれなくなって倒産・・・
さらに不況は加速しそうだね・・
791名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:42:19 ID:syQXcD10O
>>764
鳩山の視察なんて何も宛にならん事が証明された訳か
方々から必要って声が上がってるって事は
何のデータも下調べもせずに脳内だけで決めただけじゃん
792名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:42:22 ID:+bWqRTO+0

ここで一発、大渇水とか起きて、関東圏断水とかなれば面白いんだけどな。
プライドだけが高い奴ってのは、本当に痛い目見ないとわからないからな。
日本国民もお灸据えられないと、ちょっと調子乗りすぎだし。
793名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:42:24 ID:i6l6MzEQ0
前川さんも140個のダム中止にするんだから大変だのぉw
794名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:23 ID:JS5/il7c0
必要な理由も語れないのに4000億も使ってんじゃねえよwww
795名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:24 ID:CY+A2+Is0
140ものダム事業を見直すというなら、もっと他のダムも同時進行で視察すれば。
北海道や岩手も各々複数のダム事業が進行中らしいけど
ここは見直ししないの?八つ場だけ槍玉に上がってるのがどうにもね。
796名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:27 ID:8kn3XAua0
>>784
利害関係者は長野原町民だけではないのだが。
利根川の水をつかう、埼玉、東京、茨城、千葉の都民県民も関係があるのだが。
797名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:49 ID:7+x2+/ic0
>>784
でも中止なら治水とか利水で何か代替的な事をやるっていうんだから
何か必要なんじゃない?
798名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:44:29 ID:oKNhUKK40
あの綺麗な渓谷をそんなに水の底に沈めてしまいたいんだなここの「住民」は

もともと今となっては数少ない自民王国。自分たちが50年もかかっていた事業の行方には
表面何にも言わないで、陰で糸を引いてるんだろうな 「とにかく民主を虐めてやれ」・・と
誰の口からも必要性が一言も論じられない不思議なダム

要は完成させる事ではなく。延々と遅々と(?)工事が続くことを望んでるんだよな!
泣きながらダムもできないうちから墓掘って。 受注業者も決まらないうちから先祖掘って、それもダムに反対してた先祖の・・

入札中止した官僚の方がよほど潔いよな。
住民を表に立てて強引に反対させてるのは、土建屋と自民党の集合体 福田? 中曽根?
こいつらガンだからな。

中曽根が検察を動かす「国策捜査」の黒幕であるのは知られている事。

小沢の秘書逮捕 ホリエモン潰し・・・
799名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:45:06 ID:724bDcH10
>>793
140個全部、関係者が納得するまで、八ツ場ダム予定地並みに
説明にめぐるとして、他の業務はできるんだろうか。
800名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:45:19 ID:KAumaUvoO
自民党が与党だったときに決まったダム建設は
民意が認めたということだから正しい
与党になった民主党がダム建設中止するのは
民意が認めたのだから当然に正しい
このダムのせいでいくら無駄金使おうが住民が困ろうが
民意だから仕方ない
何の問題もない

ってオヅラが言ってた

801名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:45:47 ID:4QC9qNk3O
地元のもんだけどさ、
東京の有名な週刊紙か?わかんねんだけど取材費でいっぺー飲まして貰ったから知ってる事を話したよ。

他の奴も旅館で接待受けたからやべー事も話たんだんべーな

楽しみにしてない
802名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:45:46 ID:bKPYEwQrO
>>788
必要ない説明があったんだ?
知りたいから書いてみてくれる?
803名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:45:52 ID:nJAqrAzm0
>>792
関東は一回大渇水経験べきだね
上流は一切助ける気ないですけど
804名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:46:04 ID:bRHk9Leh0
ゴネてるのは民主党だな。

ろくに調査もしない中止を宣言しちまった、
だがフタを開けてみると、
1. 埼玉知事から水源だぞ!と怒りの反応があるし、
2. 中止の方が高くつくかもしれなし、
3. 何より地元が長い説得のうえで工事に合意しちゃっている。

中止する理由なんかないじゃねえか。

工事止めれば金が浮くと思ったんだろうが、当てが外れた時点で撤回すればいいんだ。
野党だったから詳しいデータがわかりませんでした済まされるよ、今なら。

805名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:46:17 ID:9SshpYA8O
>>792
朝鮮創価学会は自民党のためなら
呪いや殺人も平気で考えるんだなw
806名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:47:04 ID:dl0OOZyO0
>>799
高速無料化は全てのダムの中止が確定してからだなw
807名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:47:26 ID:r4U7k7OYO
まだ野党の気分でいるだろこいつら…
808名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:47:46 ID:syQXcD10O
>>788
その必要ないって理由は全部論破済みだろ
いまさら慌てて治水と利水の代替え案考えるって言ってんだから
無駄の削減と騒いでダムより金のかかる
利根川の本流から支流まで強化防波堤を張る無駄な公共事業を提出してきたら
天下の笑い者だぞ
809名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:48:11 ID:JS5/il7c0
だいたい金がないのにダム作れるわけねえじゃん
100年に一度の川の氾濫より、年金や医療の方が優先なんだよ
ダムなんてのは金があるときにやれ
自民が借金しまくったせいで金がねえんだよ
話はこれに尽きる
810名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:48:27 ID:8kn3XAua0
>>798
小沢一郎の方が検察に食い込んでると思うがな。
811名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:48:33 ID:qgf7e+d00
大多数の良識ある世論はマニフェストにあるヤンバダム中止を支持してるんだよ
中止反対を言ってる奴らは国賊
812名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:48:55 ID:i6l6MzEQ0
前貼「ダムは作らない。河川改修です。海岸に砂が運ばれなくなって海岸が浸食
    されちゃいます(キリッ)」
813名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:49:28 ID:CY+A2+Is0
まず手始めに北海道と岩手のダムから手を付けたらどうだろう。
鳩山と小沢のそれぞれの地元なのだから
地元の理解も得やすいでしょうし、交渉から早い段階で中止決定が流れれば
好印象でしょう。
814名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:49:39 ID:Xu37fzMN0
>>809
水は国家なり
815名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:50:02 ID:6gL3HF3j0
>>805
また得意の妄想かよw
リチャードコシミズとか好きだろ?w

ユダヤがー、ソウカがー

もうおなかいっぱいです。
816名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:50:18 ID:OzfVaogAO
ネオナチス民主党

ヒトラー鳩山
817名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:50:20 ID:JS5/il7c0
>>804
埼玉県が水不足なんて聞いた事ないが?
いつどこが水不足になったんだ?
てかここの水、飲料に適さないらしいが?
818名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:50:50 ID:NsdT2Ucu0
こんな視察なんか意味がないだろ
長野原の旅館に泊まって隠居した爺さんにでも話を聞いてこい
819名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:51:06 ID:axqgImTM0
「中止はゆるさん!早く先祖伝来の土地を水に沈めてくれ!」
820名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:51:22 ID:8kn3XAua0
>>809
それなら子供手当てとか高速無料化とか、金のかかる公約は全部反古にしないとな。
死ぬほど倹約しないと借金返せないよ?
821名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:51:35 ID:kA/BFR0b0

ダム建設中止は反自民・サヨクの積年の夢だから
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14734.jpg
822名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:51:44 ID:r4U7k7OYO
はっは
与党になった今でも自民に責任転嫁をすれば済むと思ってるのか
823名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:51:48 ID:mLVyq8Bp0
無駄な公共事業ってゆーても雇用や生産、消費や物流を生んでる訳で
100%無駄な工事なんて存在しない。
ミンスの政策通り全国の公共事業を見直し中止したら不景気に拍車をかける事になんねぇ?
ジミン党の政策=必要悪
ミンス党の政策=国家転覆
824名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:51:59 ID:WFso9s/x0
ムダ事業は追放する。
これは国民の総意だ。
825名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:52:29 ID:syQXcD10O
>>804
・他の治水工事はダムの存在を前提に行ってるので、計画を全て見直す必要がある

ってのもあったな
鳩ぼっぽの視察を鵜呑みにして完全にハシゴを外された状態
826名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:17 ID:CY+A2+Is0
140あるのだから一個一個やってたら
全事業の中止なんていつになるかわからないよ。
早く他の所も手をつけないと。
827名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:26 ID:NuDveE4W0
>>822
またまたw
与党に返り咲いた時には扱下ろすくせにw
828名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:31 ID:JS5/il7c0
>>822
責任転嫁じゃなく、実際に責任あるから
829名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:31 ID:tXl0EsfQ0
【民主党・小沢一郎のお膝元、岩手県での巨額無駄遣い公共事業まとめ】

●小沢のお膝元、岩手で建設中の胆沢ダム。
http://www.thr.mlit.go.jp/isawa/
西松建設が担当。
しかも、すぐ近くにすでに3つもダムがある。
若柳ダム、衣川1号ダム、そしてこの胆沢ダム上流に石淵ダム。
GoogleMapで、胆沢ダム建設地の
「岩手県奥州市胆沢区若柳字下松原77」を見てみよう。
八ツ場ダムJVで西松建設が担当する部分の契約履行が終了してから中止決定。
要するに、戴くものを戴いたら他の建設会社をぶっ潰すという手法とも言える。

●そしてさらに小沢のお膝元の「仙人峠道路」。
全区間が国直轄の「指定区間」の、実質高速道路である。
岩手県の釜石市〜遠野市間の18.4kmで、途中にトンネルが4つもある規模。
【秋丸トンネル(1130m)、滝観洞トンネル(2996m)、新仙人トンネル(4492m)、甲子トンネル(488m)】
なんとこの高速道路、開通が2007年にも関わらず、すでに無料化されている。
運用コストは当然、国民の税金から支出されている。

●小沢のお膝元の花巻空港。
日本航空撤退にも関わらず、不要な新ターミナルと誘導路とバイパス工事をおこなった。
830名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:33 ID:8kn3XAua0
>>817
> 埼玉県が渇水対策本部 取水制限も
> 埼玉県は14日、入間川上流の県営有間ダム(埼玉県名栗村)の貯水率が40%になったのを受け、
> 渇水対策本部を設置した。15日から入間市など流域3市で35%の取水制限を実施する。今後の雨
> 不足を見越した措置で、市民生活への影響はないとしている。  県によると、関東地方での渇水対策
> 本部設置はこの夏初めて。  県土地水政策課によると、有間ダムの貯水率は7月1日時点で100%
> だったが、空梅雨でその後の降水量が平年の7・2%に落ち込み、貯水量が急減した。
> 2004/07/14 10:42 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071401003450.html
831名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:42 ID:piaVezaE0
>>824
じゃあ、子供手当ても高速無料化も廃止だね。
832名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:54 ID:USBPBbgb0
>>791
本当に必要かどうかは俺には分からない。
鳩がどれだけ何を理解してるかも分からない。

この件で俺が色々書いてるのは、小沢の動きを探るが興味深いから。
色々記事とかこれまでの流れを調べていけばいくほど、
小沢の影の力が感じられて面白いから。そんだけだよ。
833名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:53:57 ID:/DGIGrxi0
土方どもは中国へ出稼ぎにいけよ。
そして無数の風力発電の土台を作れ。
834名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:11 ID:bKPYEwQrO
ダムが不要な論理的な理由が一つも出てこない件について。
835名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:15 ID:70LVYFHr0
>>817

水は農業にも工業にも使うわけですが。
しかも本来強酸性で魚も住めなかった死の水を、世界初の中和事業の成功で
魚の住める水にしたっていう曰く付きの水なんですけど。

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/sinaki/dam/index.html
836名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:20 ID:9SshpYA8O
自民党政権で甘い汁が吸えてた
天下り&渡り&土建屋が必死に
ダム建設賛成派のプロ市民を擁護w
837名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:20 ID:OzfVaogAO
地元住民の意見も意思も何も確認せず、一方的に中止通告する民主党

完全なファシズムだね
838名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:30 ID:I7t3cx/p0
>>824
必要な事業を追及してどうする
ホントに無駄な事業は、鳩山が宣言した
CO2関連の技術支援 省エネ技術はあるていど、たかくても売れるんだから売れよ
839名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:40 ID:75vdMg2V0
>>829
小沢ひどいな
840名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:42 ID:OjsH2Ws80
平野も国会議員として、国民にダム問題で迷惑を掛けてきたことに
責任を感じないのか。
自民党政治批判の前に、国会議員として間違った政治に命をかけてでも
阻止しなかったことを。
841名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:54 ID:z58PDq6l0
国に振り回されたから
意地でも完成させろっていう
ババアは
あと完成まで数千億の金を誰が払うのか
まったく頭に無いだろ。
842名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:55:20 ID:oKNhUKK40
>>781
FNNなんて反民主の巣窟だ。
産経なんて酷いもんだ。まだ発足数日の政権の重箱のスミばかりつついてる。
50年以上続いた自民党政権はどうだったのか?
せめて 小泉改革の総括ぐらいしろよ! ブッシュにへつらって国中ボロボロにしたエセ改革の!
843NOA:2009/09/24(木) 19:55:21 ID:A7Er3Fqf0
>>808
自然を壊すことの方が危険でしょ!
今ならまだ保てる!

自然崩壊して異常気象になっているのにこれ以上増やして、
渇水で困ればいい♪ 逆に、すっごい台風で水没とか。。。

このダムだけで解決出来る話ならもう出来ていてもおかしくない訳☆
844名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:55:29 ID:5aTYBLjP0
元は住民が自民と国交省とゼネコンが得するだけの無駄工事に
ヨダレ垂らして乗っかって来たんでしょ
現政権がその無駄を声高に無駄と決め、中止をする
そしてそれに見合った補償もするって言ってるんだから
話の場ぐらいはあってもいいでしょ
住民よ、もっと大人になれ
今の態度は○○ザと変わらないぞ

一番悪いのは自民だけど
住民も住民だよ。
いい加減にしろよというのが
国民の正直な意見だろう。
50年もゴネ続けやがって
まだゴネるつもりか。
必要なダムなら最初から賛成しやがれ
反対なら最後まで貫け
この馬鹿住民。
翻弄され続けたって、住民が翻弄し続けたんだろう。
実際は住民とプロ市民だろうが。
まだダム本体は着工していないなら
いまが中止にするチャンスだよ。
税金を払う国民がNOを選択した以上中止は当然。
いい加減にしろや。

845名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:55:32 ID:j4EIVyxW0
ここまでの閣僚のお仕事

・首相:鳩山由紀夫              X朝令暮改ブレブレ男 CO2 35%削減
・国家戦略局担当相 菅直人         ・
・金融+郵政相:亀井静香(国民新党)   ○改正金融強化法の補強法案で中小企業救済、外国人参政権に反対表明、郵政社長に元官僚、子育て配分問題、
・消費者+少子化他:福島瑞穂(社民党) ○エコナ、子育て配分問題、不妊治療、予算削るところない 意外にもまとも
・外相:岡田克也               X天皇訪韓させて土下座させる気、何でも反対野党気質でことが進まない
・防衛相:北沢俊美              X給油廃止して自衛隊XXX 民間人を最前線のアフガン送り。 キチガイでブレブレ 
・国交相:前原誠司              △公共事業の縮小に腐心中だったけど官僚に説得されて中止困難に転向 鉄ヲタ 
・財務相:藤井裕久              X経済の現状を把握してない馬鹿、財源無策の人、アルコール依存症
・経産相:直嶋正行              X自分からはなにもやってません 継続事項だけ
・法相:千葉景子               X人権ファシスト、破壊活動に腐心中
・文科相:川端達夫              X自分からはなにもやってません 継続事項だけ、ごますり野郎で無理な予算削減に腐心
・環境相:小沢鋭仁              X環境税導入
・厚労相:長妻昭               X弱者切り捨て、ごますり野郎で無理な予算削減に腐心
・総務相:原口一博              X予算執行停止に腐心。管轄外の郵政について勝手に政策アナウンス 
・農水相;赤松広隆              ○国有林独立法人化阻止、農家への戸別所得補償制度、減反見直し 天下り先への補助金縮小
・行政刷新相:仙谷由人           X先送り これから考えます 
・官房長官:平野博文            Xごますり野郎で無理な予算削減に腐心
・官房副長官:松野頼久           
・国家公安委員長:中井洽            
846名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:55:54 ID:JS5/il7c0
>>830
なんだ5年前か
それだけ?
何十年に1回の取水制限のために7000億円でダムを作れと?
金がいくらあっても足りないなw
まさに自民党思考
847名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:13 ID:dl0OOZyO0
>>830
ダム要るじゃんw
848名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:23 ID:fAmMArTi0
ダム工事受注業者もすでに談合で決まっているのだろうな。すでに中止反対派に
大分資金が流れているはず。
849名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:39 ID:I7t3cx/p0
>>841
中止になったら費用は誰がはらうの。水や治水の商品すらないのに何処からかね出すの
850名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:41 ID:724bDcH10
>>845
国家公安委員長の、おとり捜査・司法取引発言もいれとけ。
851名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:44 ID:CY+A2+Is0
>>837
北海道や岩手なら地元民の理解も早いでしょうにね。
早く交渉に行けば良いのに。
852名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:45 ID:qJTNsBC30
金に関しては、とりあえず現在の予算分と中止にかかる費用が同じくらいだとすると

続行した場合→約5000億+今後予想される増加分
中止した場合→約5000億+代替設備(河川の補修等)

代替設備の規模次第だね

当時もどの方法がいいか検討したんだろうからダムの方が安いと思われるけど
そこら辺はいくらでも操作できそうだし、誰か計算しないのかな?
853名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:49 ID:Dg9+TTl80
八ッテン場ダム
854名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:57:14 ID:r4U7k7OYO
>>828
今どう対応するかというのは民主の責任でしかないよ
855名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:57:16 ID:QqoVnDTMO
>>823
お前の理屈なら、靖国代わりの追悼施設を作っても男女共同参画センター作っても在日朝鮮人専用慰労
施設作っても全部有用だな。
全部建設に伴う雇用を生むから。
856名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:57:33 ID:Xu37fzMN0
>>843
あなたの家はその自然を壊して建っているんですが・・・
じゃ、家壊して自然に還してもらえますか?
857名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:57:46 ID:5o9WQQ6BO
こんなに金に執着する観光地なんか行きたくないよ。のんびり温泉でリラックス出来るわけ無い
858名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:58:27 ID:PeZgimxl0
ま、中止を決めてから視察にいくって時点で失点。

マスゴミ通じて中止騒動をデカくする前に

このまま工事を進めると●●●だけ金がかかるが、中止すると○○○の出費で済む。
全国の経済状況がこうだから、今回の選挙で国民が望んだ「子供手当て」の財源として
どうか中止ということで、×××の補償金を支払うから、中止に同意してくれ。

とでも地元首長に伝えりゃ良かったんだよ。

もっとも●●● − ○○○がマイナスになるようじゃ、今度は全国の国民が怒るだろうが。
859名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:58:32 ID:usoly+g+0
>>852
治水にしろ利水にしろ代替案が示されて無いから計算のしようが無いんじゃね?
860名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:58:39 ID:+GxYg8i90
>>764
せびる、たかるのが目的の奴に、他にどうしろと。
外堀から生めてGJじゃんか。
861名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:58:49 ID:USBPBbgb0
>>809
>自民が借金しまくったせいで金がねえんだよ
借金の半分は小沢のせいなwそう言うやり方(借金政治)を確立したのも小沢なw
862名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:59:00 ID:ayRvWzQl0
>>829
これは酷い
やはり小沢利権には民主党の誰も刃向かえないんだな
863名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:59:04 ID:I7t3cx/p0
>>852
ダム以上のコストパフォーマンスがいい上に、ダム並に規模の大きい、利水治水技術って存在するの?
しかも半分以上予算、出してるのに
864名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:59:29 ID:VBcD4i2NO
JALに血税使う民主党は

地方に血税使わないのか?
865名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:59:39 ID:UbzSq8OU0
おい、自民工作員
”今回の衆議院選で何故に負けたのか”という事についての総括は済んだか?
ここに、その総括を列挙してみろ。
866名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:59:46 ID:lRP1n83O0
成田のテロリストと一緒だろ、ダム住民
867名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:59:52 ID:7+x2+/ic0
>>852
税金の無駄遣いだけで考えるとそうなりますね
(住民の気持ちとか抜き)
しかし、代替案を中止決定前に出してないのが気になります
本当に大丈夫なんだろうか・・・
868名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:59:52 ID:wLyMBjuN0
これ作って小っこいダムの方閉鎖したら?
869NOA:2009/09/24(木) 19:59:55 ID:A7Er3Fqf0
>>823
そこに地元の有権者や事業に関わった奴のみがうまい蜜を吸えるのではなくして
から、、、。。。

そういう法律が出来てからでも雇用の問題にも繋がるしいいよね♪
870名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:00:04 ID:70LVYFHr0
871名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:00:15 ID:QbbeL2McO

ダムがスッポリ入る礼拝堂


by犬作

872名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:00:35 ID:yFKEzF9EO
このダムが計画から相当年月が経っているのに未完成というのが
いかにも無駄金を注ぎ込んでるという感じをアピールしやすかっただけで
実際のところは精緻に考えてはいなかったんだろ
873名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:00:40 ID:CY+A2+Is0
前原は行動が遅い。内閣発足間もない、注目の集まる今こそ
「中止決定」の合意を取り付けるためにも
北海道岩手に行かないと。
874名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:00:49 ID:kA/BFR0b0
>>866
建設反対派が成田のテロリストと同一なんですが、、、
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14734.jpg
875名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:10 ID:Yyk//qsHP
他の人も書いてると思うが、事業を中止するなら、明確な数値基準を出して、
それに満たないすべての公共工事を中止しないと公正ではないと思う。

小沢氏や鳩山氏の地元では、公共工事を大盤振る舞いして、他の地域は、
民主党の幹部が密室で中止を決めると言うのでは、議会政治として体を
なしていないのでは?
876名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:11 ID:nJAqrAzm0
>>837
地方の自民ファシズムを徹底的に潰すまで
民主ファシズムは止まらん
初めての政権交代だから覚悟しとけ
877名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:13 ID:r4U7k7OYO
まあ要するに
無駄を削るポーズをするために
無駄を増やしてるってことだな
878名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:12 ID:I7t3cx/p0
865 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/24(木) 19:59:39 ID:UbzSq8OU0
おい、自民工作員
”今回の衆議院選で何故に負けたのか”という事についての総括は済んだか?
ここに、その総括を列挙してみろ。

↑ボットがなんかいってるぞ
879名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:18 ID:0SsL9eFD0
くだらない ダム中止にハッスルする民主党


景気対策の声はでてこない
助成金が切れたら
失業率は跳ね上がる

いつまで遊んでいるんだ民主党
880名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:25 ID:i6l6MzEQ0
利根川400km弱の両岸(800km弱)にスーパー堤防まだですか?
881名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:26 ID:724bDcH10
>>851
そのあたりのダムも、人口増加が予想ほど無いから、水はもうあんまりイラネに
なってるとこもあるんだよなぁ。
882名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:26 ID:Du2p6+yJ0
本当は賛成派の住民も中止を前提で動いてるんじゃない?
ここでゴネておいた方が有利な条件を引き出せるっていう駆け引きだろ。

だってさ、中止になっても新しい道路は確実にできるしさ、色んな設備も充実する。
これに加えて、中止の条件として古い施設の原状回復も約束させれば、新旧の両方が手に入るわけだ。
移転地の整備に加えて、以前の場所も原状回復させる。一挙両得だね。
鉄道も新しいのをひいてるんだろ。これに旧いのが加われば吾妻線の複線化も実現するし、いいことずくめ。
さらに上乗せで保証金などなどを要求。

本当は中止して欲しいくらいなんじゃないの。
ダチョウ倶楽部のネタの「どうぞどうぞ」なんじゃないか。
「中止反対! 建設続行!」とか言ってて、「じゃあ続行で完成させましょう」と言ったとたんに、
「えっ、作らなくていいよ」だろ。
883名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:30 ID:JS5/il7c0
>>854
だから対応してるじゃんw
馬鹿が作ったしゃっきんを減らそうと対応してるんだよ
884名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:35 ID:BQw7I/sqO
民主はもう与党なんだから、もっと腰を落ち着けてしっかり根回ししてから動けよ。
ダム賛成反対以前にやり方が稚拙すぎて呆れるわ。
885名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:45 ID:bqq9ynJ/0
886名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:02 ID:wNLCb05U0
さっさと小沢ダムを中止しろ
887名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:04 ID:75vdMg2V0
>>869
自分にうまみがないから中止しろって言ってる時点で
わざわざコテつけて発言するようなことでもないわな
888名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:05 ID:Fy6CpaoI0
           ______         
         / v┴┴‐「l┴v\          
       /  V   nヘヘ|.|  V \      ダムは無駄。友愛こそ必要。  
      /  < 友l<◎>|愛  > \    官僚は悪。友愛こそ正義。 
      |    ∧  ├―┤ ∧    |      
      \    / ̄(__人__) ̄ヽ /       
   _, 、 -― ''"::l:::::\ ` ⌒´、.゙,i、/        
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、        
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'       
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::l..     
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::    \:::::::::ヽ|||||:::::/:::::::i:::|  
889名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:19 ID:VoVTkGZH0
報道じゃ中止した場合の方が高くつくようなこといってるが、
仮に今の計画予算のダム本体建設費だけで出来るとしてもだ。

ダム自体は治水・利水で意味無し ーー>あと1?00億強がまったくの無駄に。ダムの泥として消える。

中止して自治体に奉納金を返還 ーーー> 何かの役に立つ

全然違うよ。中止でいいよ。
890名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:36 ID:KUL48rKT0

前バリはさっさと中止を決定したらいいよ
中止決定したら、中止を覆すには裁判しかないから
そうなれば民主は圧倒的に有利
そもそも、住民側には中止を反対することで守る法的権利が無いのだから
裁判所は住民を勝訴させる余地がそもそもない
891名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:57 ID:LQkolLDT0
民主「自民のやってきたダム工事なんて不要だ!」
地元民「え・・・当時の与党に鳩山も前原も居たじゃん・・・」
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00163399.html
892名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:22 ID:xALergIz0
でも、散々住民の意見を聞いて住民にぬか喜びをさせたあとで
中止をするより、はじめから中止ありきで現場に行ったほうが、
なんかスッキリしてる気がするけどなあ
893NOA:2009/09/24(木) 20:03:27 ID:A7Er3Fqf0
>>844
素敵発言♪☆キラーン☆
894名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:29 ID:WpwzoTT60
勝てば官軍負ければ賊軍の問題ではないだろうに
895名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:30 ID:r4U7k7OYO
>>882
なら中止にしなきゃいいんじゃね
896名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:44 ID:9U82zCrCO
この件は
小渕優子の選挙区で社民党の訳の分からない候補者立てて
ダム建設中止の理解を訴えなかった民主党が悪い

897名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:47 ID:I7t3cx/p0
>>883
借金が、内債か外債かすら区別がつかない馬鹿。
ちなみに、内債を減らそうとしたのが小泉からの政権
増やそうとしたのが、鳩山内閣
       ~~~~~~~~~
898名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:55 ID:z8iZeeGOO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
899名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:55 ID:70LVYFHr0
>>889

例えば埼玉の度々の取水制限は回避出来ると思いますが。
今の暫定水利権はダムが出来た場合の半分しか認めてもらってないんで。
900名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:04:13 ID:Fy6CpaoI0
民主党政治がやってきた小沢ダム事業ほんとに必要か?
901名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:04:29 ID:OzfVaogAO
計画から57年ってとこにつられやがって、無駄の象徴に八ツ場ダムを祭り上げただけだろ?

住民のことなんかまったく考えてないし、精査もしてない

こんなことで住民を犠牲にするな、ナチス民主党
902名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:04:35 ID:Yyk//qsHP
国家公務員法では、公務員は政治的に中立でなければならないはずでしょ。

もし事業を中止すると言うなら、明確な基準を出して、それに満たないすべての
事業を中止しなければ、公正ではないし、中立でもないよね。
903名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:04:36 ID:dl0OOZyO0
>>870
変態新聞にも裏切られたかw
904名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:04:39 ID:FBeaJzym0
参院選まで引っ張ろうという前川の作戦?
905名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:04:39 ID:pZUUr1I/0
無駄なダムはいらないが
これに関しては完成させてしまった方がいいと思う
906名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:04:50 ID:JS5/il7c0
>>891
だからなんなんだ?
意味わからんな
国土交通省の大臣だったのか?
907名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:08 ID:RrFz0IsY0
国家戦略局とかなんとかはなにやってんだw
もうどの大臣もめちゃくちゃじゃないか
まともな大臣がひとりもいないw
マニフェストとやらがめちゃくちゃだからしょうがないけどw
908名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:15 ID:06UozlpJ0
星河って言うのかあのオバハン。テレビ局も騙されてたのか?
909名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:28 ID:lRP1n83O0
>>844
良いこといった! 金に目がくらんだくせに、先祖の墓だとか言い出す奴にはヘドがでるぜ
910名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:30 ID:Q01+PszK0
>>883
馬鹿って、当時自民党だった鳩山とか、小沢の事?
911名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:30 ID:otm6zygD0
「私たちはダムがどうなろうとホントはどうでもいいんです、金が欲しいだけなんです」
って顔に書いてあるジジ・ババが騒いでもマイナス効果しかない事に気づけよ、特に
胡散臭い知事や、町長や、よく喋るキモイババー。
912名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:34 ID:H+e3MKlr0
>>900
日本のチベット岩手県に公共事業など必要ない。道路もいらんし、新幹線も不要。
913名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:34 ID:QbbeL2McO

ダムがスッポリ入る

ぶたじる食堂








おまえらだって押尾君みたいな境遇に立ったら同じことするでしょ
人間はそんなに強い生き物じゃないんだから
押尾君の取った行動は最良とは言えないけど情状酌量の余地はあるよ
一方的に押尾君の悪口言うのやめて欲しいです
914名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:06:27 ID:veAW9K3eO
民主党は住民の意見を無視するのか?と言ってる奴がいるけど
もともと住民のほとんどはダム建設に反対だったんでしょ?
今住民がダム建設中止の白紙撤回を求めてるのもダムが必要だからというのではなく
補償漬けでやっとダム建設に賛成したのに今更またダム撤回になったらなんか納得いかないってだけ
915名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:06:39 ID:r4U7k7OYO
>>883
はあ?
その対応が責められたとき「自民が悪いんだから…」と誤魔化していることを責任転嫁と言っているんだが?
日本語大丈夫か?論点理解できてる?いつ対応してるかしてないかなんて話をした?ん?
916名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:06:53 ID:Fy6CpaoI0
国策八つ場ダム削減だ!陰謀だ!
917名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:07:13 ID:Z0sIguRZO
つくづく、日本社会は根回しが大事なんだな、と知ったよ
地元住民も、根回しがなかったから怒ってるんだし
正直に正面突破しようとしても無理なんだよな
918名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:07:38 ID:LPAthuaL0
もう裁判所で判断を仰ぐのがいいよ。
919名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:07:45 ID:bRHk9Leh0
>>794
>>必要な理由も語れないのに4000億も使ってんじゃねえよ
必要な理由なら、国土交通省に山ほどあるだろう。
920名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:07:55 ID:75vdMg2V0
>>910
小沢はひどいよね(´・ω・`)
430兆だったっけかw
921名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:07:57 ID:X93I0x5z0
治水は緑のダムつくりでO.K.土建屋は皆、林業へ。
922名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:08:29 ID:I7t3cx/p0

>>916
八つ当たりダム中止 割を食うのは国民 関東地方を中心に、全国で注視した費用を返還するために増税になります
そのうえ、水も治水も商品は一つも手に入りません
923名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:08:38 ID:i6l6MzEQ0
前川さん、1ダムに時間を割いている場合じゃない!
まず140ダムを1か月で回ろうじゃないか
924名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:08:44 ID:FBeaJzym0
>>918
それもイヤみたいだな、前腹
925名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:08:44 ID:WFso9s/x0
このままじゃゴネ得村になっちゃうよ。
926名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:08:45 ID:7A0e1WeG0
収拾つかない感じ。どっちに転んでも遺恨を残すだろう。
鳩山さんは逃げた印象があるし〜次の選挙はダブルで民意問えば?
ま、中止決定ならば他の公共工事に影響すんじゃねwどんだけ
公共工事あるんかは知らんが、すべて白紙でええんとちゃうか?
927名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:08:49 ID:PeZgimxl0
>>863
つかっちまった金については、これは回収不能なんだから仕方ないだろな。
問題はこれからかかる費用の比較だよ。

・建設続行の方が赤字 → 中止して計画地周辺の原状回復と、補償を無駄なくやればいい。
・建設中止の方が赤字 → マニフェストを盾に中止強行したら次の参院選に悪影響。
                → 建設続行に軌道修正 → マニフェスト違反したら次の参院選に悪影響。

建設中止の方が赤字だった場合、どうにもこうにもならなくなるわなw
928名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:09:01 ID:Fy6CpaoI0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    国民の生活第一?そんなこといったっけ?
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   そんなことよりイチローの活躍見た?
   \    `ー'  /
    /       .\   
929名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:09:20 ID:usoly+g+0
>>921
それあんまりにも馬鹿らしい試算内容だったから当時声高らかに言ってた奴らも言わなくなったよね
930名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:09:21 ID:lRP1n83O0
懐に、札束をねじ込む根回しが必要だった。 甘い汁を吸わなくても話し合いで解決できると
思ったのがダメだったね。 もう砂糖漬け住民だしね。
931名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:01 ID:r4U7k7OYO
俺にとっても所詮他人事だが住民にとっては生活がかかってるだろうからな

そりゃアホの見栄に付き合わされたらたまらんわ
932名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:14 ID:70LVYFHr0
>>917

正面突破するなら緻密な理論武装が必要ってことだ。
いろんな疑いかけられても完璧に論破出来るなら強行突破出来るよ。
前原はその理論武装すらせず、マニフェストと民意を魔法の言葉と勘違いしてるし。
それこそ大戦時の日本の政治的失敗をそのまま地でいってるわけだ。
933名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:17 ID:USBPBbgb0
>>858
前原が後出しで視察に行ったのは仕方ないでしょう。
そう言うポストが急に降ってきたんだから。逆風承知で行ったのは逆に偉いよ。
鳩山が既に2008年に視察済みなんだから、その書き込みは正当じゃないと思うよ。

民主政権は、140のダムのうちこれだけ無駄で、これはすぐ辞められます、
これだけ財源浮きますっていう方向性に一旦シフトした方が
色んな意味で支持高まると思うけどなぁ。

八ッ場ダムに関しては、俺には小沢のメンツで潰したいとしか見えないけど、
まず潰すっていうモデル例にするよりも、金の流れや天下りについて徹底的に
調べ上げる方のモデルにした方が、自民へのダメージも与えられるし、
国民への説明もしやすくなるだろう。
934名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:23 ID:BQw7I/sqO
>>906
国土交通省が出来たのは2001年だから1995年当時には省自体がまだないw
935名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:29 ID:yqW+dik90
>>10
違約金的なものも補償金も税金使わずに、岡田やぽっぽの私財で賄ってくれるんですか。
それはありがたいですw
936名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:44 ID:JS5/il7c0
>>897
バカだな
借金は借金なんだよ
くだらない誤魔化し政治はもうイラナイ
937名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:48 ID:kA/BFR0b0
>>ID:lRP1n83O0

で、建設反対派住民wが成田テログループと被ってた事実について一言w

938名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:52 ID:Du2p6+yJ0
>>895
だから、そうなったら「中止でいいよ」て言い出すんだよ。きっと。
939名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:58 ID:eZ4MfiIr0
予算が出ないと困る連中がいて、自民党と公明党に煽られて
中止反対してる


ダムが無駄か、必要かなんて地元民には全く関係無い って地元の爺ぃがはっきり言ってたぞw
ジジィが野垂れ死にしようが関係ないんだけど
無駄な税金がこいつらに使われてる事は俺にとって大いに関係ある
940名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:11:04 ID:FBeaJzym0
マニフェスト作った際にムダと決めたやつ連れてきて説明させりゃいいんでないの?
941名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:11:09 ID:Yyk//qsHP
>>914
住民の意見が大事だと言うなら、今回は、住民の意思に従って建設を
完了すべきとなるのでは?
むしろ、重要なのは変わり易い住民の意思よりも、国家戦略上、ダムが必要なのか
どうかではないでしょうか?

日本は雨が多く、ダムは有効な水資源とエネルギー資源となり、しかも二酸化炭素
排出が少なく、持続可能な優れた設備ですよ。
特に、関東平野は、現在地下水の利用が原因とみられる地盤沈下が続いてるわけ
であり、ダムによる水の確保供給は、広範な正の効果をもたらすと期待できます。

なぜ多くの費用を出してまで中止するのか、全く分かりません。
942名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:11:13 ID:C3nDKvs30
「予算の組み替えでバラマキ予算捻出」のためのゴリ押し中止。
「なんとしてでも16兆円必要」
「とにかく大きいのを潰さないと」

カネに目がくらんだ民主党の自己中ゴリ押し政治。
その手法はまるで韓国の政党だ。
943名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:11:26 ID:oKNhUKK40
今朝テレビに出てた(あっちこっちに出て、墓参りしてた)ばぁさんに
毎日新聞の岸井氏が、どうしても「このダムが必要な理由」を端的に質問したら、
下流の県、東京他の利水なんだと、自分の親戚も埼玉だかに住んでるんだと。
そして最後の理由がケッサクだった。

なんでも大雨が降るとバスが止まって、勤め人が野宿しなきゃならないんだって・・今の時代信じられるか!
だからそれは道路を直せばいい話。何でワザワザ巨大なダムを作らなならんの?
944名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:11:35 ID:Fy6CpaoI0
先に視察にも行かず確認もせずにマニフェストにいれる馬鹿はなんなんだろね?
しかも民主党の候補者もださず。馬鹿か。
945名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:12:08 ID:lRP1n83O0
もともと仕事なんか無い地域なのに、無理に数千億の仕事なんかやる必要なんかない。
在日と同じ、生活保護者にしてやれよw  
946名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:12:30 ID:42FfTyQl0
中止に賛成の地元民もいるらしいが
言える雰囲気じゃないみたい。
947名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:12:47 ID:r4U7k7OYO
>>938
なら尚更願ったり叶ったりじゃん
さっさとやれば?
948名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:13:11 ID:Z0sIguRZO
建設続行で嬉しいのは地元と土建屋だけ
だから大多数の国民は、そのうち中止に賛成する
民主党もそれくらいは計算済みだろう
949名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:13:14 ID:WFso9s/x0
地方分権されていたら、誰も思いつかなかった事業だな。
950名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:13:29 ID:bIgEm5gJ0
もう
群馬県の金で作ってください。
951名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:13:30 ID:q1uFcbcS0
住民も移転
鉄道も完成
道路も完成
旅館も移転

これで中止

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:13:34 ID:I7t3cx/p0
>>927
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/yamba_dam/
変換しなきゃいけない額だけでこれだけ、それをを前提に
原状回復は置いとくとしても、放置すると、水害や土砂崩れの危険があるために、復旧工事
半世紀にわたる植林事業、

それを勘案した上で、得られる利水効果ゼロの、治水対策費用は、下流域全体に広げるための費用はどんだけなんだろ

ダムを作れば、残り1500億以下だけど、利水治水がえられるために、集金の有無に関わらず50年は安泰
953名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:14:05 ID:Q01+PszK0
建設推進しようが、しまいが地元には関係ないよな。
どうせ大手のゼネコンが下請け、孫請けでやるだけ。

中止した場合、埼玉県民の水はどうするのか?
返還金はどうするのか?
まったく議論が無い。あとから聞いてないって言っても遅い。
954名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:14:33 ID:PeZgimxl0
>>880
ダム建設を中止してスーパー堤防を作った場合、既設物件の解体費用と、スーパー堤防の
建設費用と、流域全てに対して恒常的な水深測定業務の費用と、浚渫費用が発生する訳です。
ダム建設をこのまま進めるよりも、どうやら大量の利権・・・じゃなくて雇用が生まれそうですね。

そっか!だから大量の移民を受け入れなければ!ってオチになる訳ねwww
955名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:14:35 ID:3oZFqZyD0
>>951
なんというウルトラC
956名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:14:44 ID:FV4joPHK0
中止するとさらにお金かかるんじゃない?
957名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:00 ID:JS5/il7c0
>>944
群馬に民主の候補者がいるとかいないとかまったく関係ない
県知事や町長選んでる選挙じゃないから
そこわかってる?
958名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:05 ID:kixCbQl20
>>943
ダムが出来て周辺道路も新しくなるから、とずっと直してくれなかったんだよ。

それから何十年も住民が交渉を引き延ばし吊り上げようとしたと言う人がいるけど
交渉を途切れさせ、工事を途切れさせ、のらりくらりやってきたのは国側県側だ。
年度の予算でいつも後回しになってきただけ。
959名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:13 ID:wLyMBjuN0
>>953
ダムにも寿命があるらしいし
新しく作りそうだねw
2重課金かよw
960名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:32 ID:bRHk9Leh0
>>917
>>根回しが大事なんだな
根回しするにも説得力のある強力な理由が必要だが、精査も議論も何もやってないから無理だろうね

建設検討時から言われてたようなネタしか出てこないし。
961名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:33 ID:x6D6GSFD0

 終戦直後から
 延々と土建屋にカネをばらまいている
 未だにこんな県があるとは…
962名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:15:36 ID:bQB6szu40
>>1
何十年という住人との対話の中で、
次第に必要性が薄れるという事もあるだろう
それはそれとして見直しがあってしかるべしだが、
お前ら「自民党政治」を否定したいだけだろ

本当に公共事業を止めるというなら小沢の地元でやってみろ
963名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:16 ID:wY2CkKgA0
>>957
群馬県知事も町長もダム作ってくれって言ってるじゃん。
964名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:21 ID:75vdMg2V0
>>957
県知事も町長も中止に反対してるってわかってる?
965名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:23 ID:Fy6CpaoI0
>>957
まったく関係ないわけないだろ。逃げたくせになに言ってんだか。
966名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:31 ID:VoVTkGZH0
あれ、まだ時間外勤務でネット書き込みですか。

そろそろ喉も乾いたころじゃないでしょうか?

パソコン切って、今夜はこのくらいで止めにして

「八ッ場」を魚に、生ジョッキでもいかが?

八ッ場うなぎもおいしいよ。 アレ

建設・土建屋、酷交渉の公務陰惨、日本のために

ゴクロウサン!!
967名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:33 ID:I7t3cx/p0
>>936
お前の頭では、区別ができないという事は分かった

お前の脳味噌のレベルに合わせたやるけど、
借金を減らそうとした小泉以降と
借金を増やそうとした鳩山内閣についてどう思う?

増やそうとしてるじゃなくて、増やそうとしただからな。
鳩山内閣の政策を知らんとは、言うんじゃないぞ。
968名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:17:06 ID:rH4UoXb/0
利根川中流域の皆さんのご意見はでてこないの?
969名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:17:10 ID:x745BRT00
鳩と前原が明言しちゃったのが間違いだよ
ほんとボンボン育ちはこれだから
すぐ、足元すくわれちゃうんだから
970名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:17:22 ID:70LVYFHr0
>>953

埼玉想定してた水利権の半分しか手に入らないから、当分は産業用水が厳しい状態続くね。

ああ、民主党は産業の海外移転後押ししてるし、景気対策も打たないから、
放っておいても水要らなくなるんだったっけ?だから中止しても問題ないのかw
971名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:17:54 ID:r4U7k7OYO
つうか住民に対する根も葉もない中傷で誤魔化そうとする下劣な輩ばかりだな、民主工作員は

トップの人間が無責任だから下の人間も責任転嫁ばかりするようになるのか?
972名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:03 ID:bQB6szu40
>>35
同意
住人は政府が右へ行けというから、親族の墓を掘り返してまで右に行く事に同意したのに、
政権が変わったという理由で今度は元に戻れ、と無茶を言われている
これは困惑して当然の話だ

自民党政治がどうこう言うなら、小沢が前に出てきて説明しろ
元自民党の幹事長だろうが
やるなら岩手のダムから廃止しろ
973名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:03 ID:WFso9s/x0
建設地でダムの必要性を問うことはムダ。
ダムは下流域のためにある。
建設地の住民の意見なんて関係ないのよ。
彼らの生活環境だけ保障してあげればいいだけの話だわ。
974名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:04 ID:8vpdpyUg0
八つ場ダムの近くに住んでるけど、もうだいぶ出来上がってた。
ここら一体が全部沈むのかって目を疑ったよ。
鉄道も別のレールが既に工事されてたみたいだし、だいぶ進んでるんだなぁって。
住民の意見を無視してしまうけど、正直、中止して欲しいと思った。
すでに出来てるえらく高層な基盤?は戒めで残しておくべきじゃないかって思ったよ・・・
やっぱり素人目からはダムの必要性が分からないよ・・・
975名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:11 ID:PquW1GUo0
近隣住人に1億ばら撒いた方がよっぽどマシ
976NOA:2009/09/24(木) 20:18:13 ID:A7Er3Fqf0
>>963
だってあの人達が実験とお金握って税金食いつぶしている本人だから♪
977名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:19 ID:kWHiI2ahO
福田ダムはつぶされるよ
政治つうのは権力争い
でしかない
978名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:21 ID:JS5/il7c0
>>963
>>964
国政選挙は国全体を政治を決める選挙だから
無駄なダムが多いと判断した
県知事や町長はダムが必要と判断した
じゃあおまえらが自前で作ればって話だな
979名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:21 ID:bRHk9Leh0
>>961
そのコピペ何十回も見た。
手抜きしていると時給減らされるぞ!
980名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:35 ID:gqpwOtD6O
>>951
首都移転すればよくね
ついでに草津の上に空港造ってさ
981名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:47 ID:3oZFqZyD0
>>969
ですな
982名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:22 ID:Pjr+7CfY0
>>768
政権交代しても国としての責任は何らかわってない。
だから当然保証もすると言っている。
これ以上なんの責任も無い。
983名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:25 ID:qF45DFGAO
私の田舎にもダム造ってよ!お金ほしいし都会に行きたいお
984名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:53 ID:BL9LSn/Q0
>「今までの自民党政治がやってきたダム事業が本当に必要なのか」と強調

今や現場が必要だって言ってるんじゃないの?
もっとも現場が必要だって言うところに、なんでもばらまくようじゃ話にならないけどさ。
……あ、あれ?
985名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:57 ID:Z0sIguRZO
片山知事がダムを中止したとき、役人が中止したほうが金がかかるという試算を見せた
知事が「今なら計算が間違っていたと言っても責任を負わせないよ」と言ったら
役人はあっさり「間違えてました」と白状した
と知事が話してたよ
たぶんヤンバも同じww
986名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:13 ID:x745BRT00
いざ災害なると、一番力になるのは土建屋だぞ
あんまり土建屋いじめしたら な民主よ 
ちなみに俺は土建屋じゃないぞ勘違いスンナよ
987名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:13 ID:bQB6szu40
>>1



       岩 手 の ダ ム か ら 廃 止 し ろ
988名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:13 ID:Sl6KeI1h0
>>1
55年以降建設の日本中のダムが、自民党政治がやってきたダム事業なんですが?

自民党憎しで言ってるんだろうが、んじゃすべて取り壊せよ、ばーか
989名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:25 ID:nJAqrAzm0
>>900
小沢とか参院選挙までの保険だろ
民主が負けたら幹事長即死だよ
小沢は突っ走るしかない
岩手のダムとか無関心だよ。内閣に丸投げだよ
前原にやりたいようにやらせてるのが本音
西松のことも織り込んで最後のいけいけどんどん
こんなモチベーションの政党が群馬の自民ダムを中止にしないはずがない
990名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:37 ID:JS5/il7c0
>>967
小泉が借金を倍増させた事も知らないのか
話にならないな
991名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:41 ID:x6D6GSFD0
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ| 
.    \ | -==-|/  群馬を
    /|\_/  土建化せんといかん
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
992名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:42 ID:I7t3cx/p0
>>970
ダメダメ、そうなると日本は自前で、食い物を確保しなきゃいけなくなるから
田んぼや畑がいっぱい必要になる。
そうなれば、工業用水より余計に水が必要になるから、

鳩山が矛盾を解決するに、埋蔵金なんて無意味
国民の半数を遊愛するくらいしか、方法がない、事実そういう政策ばっかりしてるし
993名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:48 ID:ES0zb/sW0
つーか、いまどきダムなんて時代遅れだろ。
治水能力とか、いつの話だよ。川土手には防波堤や川幅を広げたり
支水を増やしたり、いろいろしてるだろうし川が氾濫なんて100年前の
話をされてもなー。ダムという遺産が逆に自然体系すら破壊するのに。
不利益なものを増やす必要性はない。
994名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:20:59 ID:3oZFqZyD0
>>985
その計算すらねぇじゃん
995名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:21:02 ID:70LVYFHr0
>>982

> 政権交代しても国としての責任は何らかわってない。
> だから当然保証もすると言っている。

で、何のために工事中止するんだっけ?
996名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:21:11 ID:bRHk9Leh0
この中止が通るようでは、日本全国、明日は我が身だぜ。
金が足りなくなったら、
ろくに調査もせずに「無駄です!」の一言で中止して予算を持ってかれるのか?
997名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:22:02 ID:Yyk//qsHP
鳩山氏の地元にある、白鳥大橋の維持費は、年間に51億円だそうです。

ダムは維持費は9億円しかかかりませんし、水やエネルギーを売って収益に
することもできるし、地元自治体には税収ももたらしてくれます。雇用や
わずかながらも黒部川ダムのような観光スポットにもなり得ます。

関東では、地下水の利用によると見られる地盤沈下もあるし、水の確保供給を
しっかりすることは、必要不可欠。しかも日本の食料自給率を高めるには、
そもそも淡水が大きく不足しています。
今のように農業の衰退を放置する前提なら水を確保する必要はないでしょうが。

日本はエネルギーと食料を40〜70兆円もかけて毎年海外から買っている。
海外生産に依存し続ける事を続ければ、原油価格高騰などの影響を受け続ける
ことにもなるし、外国の食糧を購入するために外貨をたくさん必要とするので、貿易
依存を続けないといけないわけです。内需を活性化するという民主党の主張と
も矛盾してくるわけですし、食料やエネルギーの安全保障の面でも不利です。

ダムを建設し、水をより多く確保することで、初めてエネルギーの海外依存を減らし、
食糧自給を増やすのに必要な水を確保できるわけです。ダムを推進したほうが良い。
これは間違いのないことです。
998名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:22:11 ID:42FfTyQl0
川が氾濫したほうが土建屋は儲かるんじゃないの?
999名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:22:15 ID:Pjr+7CfY0
>>985
やっぱ片山知事はさすがだな。いままで切れなかった公務員のクビも切ったし。
ああいう行政を知り尽くしている人間が本気で改革者になると最強だ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:22:25 ID:X4idxqWUO
今の民主にその自民党に所属してた奴、自民党議員の世襲議員何人いるか公表して欲しいわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。