【企業】 ホンダ、体重移動で自動的に動く「次世代型電動一輪車・U3−X」発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ホンダが次世代型の電動一輪車「U3−X」を発表

・ホンダは24日、乗っている人の体傾き具合をセンサーで感知し、真横、斜めなどさまざまな
 方向へ自動的に動ける次世代型の電動一輪車「U3−X」を発表した。

 U3−Xは、高さ65センチで、全長31.5センチ、全幅16センチのコンパクトサイズ。
 充電池にリチウムイオン電池を採用し、フル充電で1時間走れる。利用者の体重の移動を
 感知することで、曲がったり、止まったりする。10月24日から千葉・幕張で開催される
 東京モーターショーにも出展される。

 U3−Xのバランス制御技術は、二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」の研究過程で開発された。
 どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090924/biz0909241120003-n1.htm

※画像:
 http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090924/biz0909241120003-n3.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090924/biz0909241120003-p7.jpg
2名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:54:29 ID:QmNdlNdw0
パクリにだ
3名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:54:33 ID:DzA58eTG0
ださw
4名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:54:40 ID:GtnceZRZ0
見世物の猿とどこが違うのかと。
5名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:54:56 ID:eumiOlqp0
凄く駄目なセグウェイ?
6名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:55:21 ID:24l6fFGn0
ジンジャー?
7名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:55:36 ID:SDt1tVAC0
コレで車椅子が第二世代に移行する
8名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:55:43 ID:ivuU22Xg0
デザインがださいね
9名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:55:45 ID:KH48jzJN0
これすげえよな
10名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:55:47 ID:V3hliBw20
動画は?
11名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:56:16 ID:hk+8vqIE0
おねーさんみたいな部分に抱きついて運転するのか
12名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:56:32 ID:sqySxwvQ0
>フル充電で1時間走れる
これがダメだな
13名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:56:47 ID:EPbkhRYY0
で、道交法
14名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:56:52 ID:8rdCu2YH0
もう少しデザインを改良すれば、半身麻痺とかの人は結構重宝するんじゃないかな?
15名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:57:18 ID:aRh15B6A0
16名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:57:22 ID:ve5lWnyP0
もう止めようよ、こういう罰ゲームみたいなの
17名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:57:30 ID:H94TGxSs0
駅前にいる酔っ払ったオヤジみたいな動きだなw
18名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:57:42 ID:5j2HckEJ0
>>1
これをアシモが乗ってデモすればいいのに
19名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:57:51 ID:Ouh2Wvxo0
非常に小回りはききそうだ。 (´・ω・`) < 家ン中用か?
20名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:58:16 ID:tMQL5y4V0
TVで見たけどすごく不思議な乗り物だった
車椅子の車輪のないみたいなので便利そう。しかもSFっぽいw
でもこれ坂道上れんの?
21名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:58:16 ID:9tGln6l40
動きが未来的過ぎてワロタw
22名無しさん@九周年:2009/09/24(木) 15:58:46 ID:sP5MhN570
美脚のおねいさんが綺麗
23名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:58:57 ID:z+IcpCzG0
>どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。

何も考えないで作るなよw
24名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:59:20 ID:KYQ0+Tbg0
パトレイバーの実用化にまた一歩近づいたか
25名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:59:25 ID:XLfSBXOe0
どこで使えるんだ。学校のグランドだけかw
26名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:59:30 ID:zrFpaGhA0
SODこれ使って1本作ってよ
27名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:59:32 ID:rTE7CgDQ0
これに座って一日中ボーっとしてたい
28名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:59:55 ID:5j2HckEJ0
29名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:00:29 ID:55CMbtix0
カーメンだっけ、あの人の作った車椅子なら階段も登れるけど、これは…
ゲームのインターフェースくらいしか思いつかん。
30名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:00:39 ID:DzA58eTG0
>>11
それは売れそうな予感
31名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:00:41 ID:V3hliBw20
32名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:00:45 ID:EDjhNT4y0
すげぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇえぇぇえええぇえええ
すぐ倒れるだろ()笑って思ったけどやばいなこれwww
33名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:00:49 ID:vmqlBw1t0
屋内用だろ?
良いんじゃね?これで、少しでもホンダの業績が
戻ってくれれば、我社も安泰ってもんだが・・・
34名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:01:05 ID:K0nmXXbu0
一輪でこれは凄いが何に使うのだろうか
35名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:01:28 ID:wtfGobg2O
こういうのって技術的な事抜きにしても面白そうだと思うけど
「結局、どこで乗るの?」ってなっちゃうのがなぁ・・
36名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:01:35 ID:NgfnqKPm0
ふつーに考えて車いすとかに技術が使えればいいんだろうけどさ。
ホンダのことだから意表を突いて、農作業用の一輪車のアシスト用途とか
だったら面白そうだな。
ガス耕耘機とセットで家庭菜園シリーズとか。
37名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:02:07 ID:5j2HckEJ0
>>23
工場の労働者用じゃないの?
現在の3倍こき使われるんだよ。

重いものが持てるパワードスーツとかも、労働者向けなのは明白だし。
新しい技術ができて楽になると思いきや、もっと働かされるからどんどん忙しくなっていく。
38名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:02:08 ID:a0SIT/e80
愛知万博で披露してた一人乗りの乗用車販売してくれ
39名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:02:15 ID:IZ/kf8360
>>28
乗ってはみたいけど、どこで使えるんだ?これ
歩道じゃ駄目だし。
40名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:02:19 ID:MyZJ9M630
やっぱホンダはすげーよな
金儲けばかり考えてF1からとっとと撤退した売国トヨタたとちがい
どんなことがあってもF1をやめないし、なにより夢がある
国もホンダに対しては法人税無税化や社員に年収3千万以上を保証するとかしなきゃだめだ
反対にトヨタに対しては法人税を500%くらいにあげるとともに
社員には給与の300倍くらいの税金をかけるべきだ
トヨタを潰さないと間違いなく日本は滅びる
41名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:02:35 ID:D50JH6mY0
>>35
>どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。
だね

遊び用には面白そうだけど実用はおもいつか無いね
42名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:02:38 ID:wZ2Js00U0
乗り物じゃなくても
倒れない技術をどう活かすかが重要だな。

民主党の政権運営とか・・・。
43名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:04 ID:10WAdo+/O
一輪車って女児が良く乗って男児には人気ないけど、やっぱり女児だけが気持ち良くなる秘密があるのかな
44名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:24 ID:NijmRmD20
お前等バカだな

この一輪車をアシモが操縦。
高速移動の歩兵ロボットの誕生だ。
45名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:28 ID:Pcm6EwsQ0
使えるか使えないかは別にして日本の技術力の高さを再認識した
46名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:35 ID:w7H7piEz0
セグウェイのパクリかw
47名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:03:41 ID:9ZFB0rOI0
>>36
次世代ねこ丸?
48名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:04:02 ID:vmqlBw1t0
49名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:04:10 ID:rTE7CgDQ0
狭い路地裏に逃げ込むときとか便利そう
50名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:04:12 ID:ydt9Wb2P0

階段も上り下りできるのか?
51名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:04:33 ID:HAJAhrWu0
これはいい!!
52名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:07 ID:X13+pySD0
作ってから用途考えるなよ
もうアシも載せるしかないだろ
53名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:20 ID:00TsvO460
ホンダは早くこの技術とバイクとasimoで
ライドバック作ってくれ
54名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:21 ID:LvbNocGq0
小さい車輪をリング状に繋げて作ったでかいひとつの車輪で横移動も縦移動もできるっていうアイデアが目からウロコ
55名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:31 ID:VVP28xqp0
オフィスの椅子が全部これなら面白い
56名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:42 ID:Ouh2Wvxo0
でも、お高いんでしょう? (´・ω・`) < キャスター 付の椅子で我慢するか。
57名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:05:55 ID:ZeijWlx40
さすが本田さん
58名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:09 ID:R66tohiVi
セグウェイセグウェイ言ってる奴は
ムラタセイコちゃんに謝れ!
59名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:24 ID:oftXWlMk0

かっこ悪いw

なによりこれ、少しでも段差があったらダメだろう?
60名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:29 ID:hfI+IHNT0
画像はそれほどでもないけど、動画は凄いインパクトあるな
61名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:32 ID:od88UQn+0
人が乗るより荷物を載せて連れて移動するのにいいかも
62名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:33 ID:LK4IQuwN0
>>11
お客様はこちらのタイプがよろしいかと・・・
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090924/biz0909241120003-p7.jpg
63名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:36 ID:wOkNiBTF0
面白そうだけど、問題は何の役に立つのかだな
64名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:41 ID:mvhAnb4l0
充電に何時間かかるのか
65名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:06:50 ID:xb/9RrdY0
風の強い日は危なくないの?
66名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:04 ID:D50JH6mY0
>>28
上下繋ぎの銀色の服着てチューブ状の通路走れば手塚修とか昭和SF映画の世界だなw
67名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:13 ID:iw8pwwuf0
省エネと逆行している。
こんなことしている暇あったら工場を閉鎖して煙突から煙を出すのを止めろ
68名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:14 ID:V8a/PNUZ0
技術的には凄い!
前後左右斜めも移動可能とは・・・。
で、まさかこれで開発終わりじゃないよね!?
実用機にしないとな。最終的には何になるのかな?
69名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:22 ID:iKBlLD8b0
すげえな
数年後には悪路にも対応して
屋外でも乗れるようになる
70名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:50 ID:rTE7CgDQ0
Z武ガッツポーズ
71名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:07:54 ID:sWM3T2paP
セグウェイのパクリといわれても仕方ない機械だな
72名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:05 ID:KpExVQ340
欲しいぞ!!
73名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:09 ID:249GmCqV0
>>44
ムラタセイサク君を大型化すればおk
74名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:19 ID:nz71cWVD0
>>46
動画見てそう思ってるのなら、普通に馬鹿
75名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:42 ID:H2ujlQUm0
スレタイ見たときは工事現場のネコとかいう一輪車を電子的に改良して
人間が力入れないでいいようにした土木革命なのかと思ったらぜんぜん違うしw
動画みてすげーなって思った
んでもこれ遊びにしか使えないんじゃね
このバランサーを使った別の何かの開発しろよ
76名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:08:50 ID:ydt9Wb2P0
>>62
このおじさんみたいなものが椅子なのか・・・
77名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:30 ID:TQWx4tkz0
これ、人が乗らないと走れないの?
78名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:31 ID:VJ520FkN0
これにバイブを付ければ一儲けできるな
79名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:35 ID:s1JC+JQY0
こういう技術を車イスとかに使ってほしいな
80名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:09:46 ID:gGBH9JyCO
これおもしろそう
81名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:01 ID:AMELuyC+0
屋内用か
てか実際は四輪じゃねーの
82名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:05 ID:cczpOHzQ0
動画見て普通に凄いと思ったんだが
83名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:05 ID:9ZFB0rOI0
>>75
ねこ丸を忘れないであげてください。
84名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:24 ID:nMwQPBckO
これ背持たれつきたいときどうするの?
85名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:29 ID:IQnnV9+t0
すごいなこれは・・・
高齢化社会に向けて役に立ちそうな乗り物だな
86名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:31 ID:m8+3RWZZ0
またhondaが先一歩進んだか
これでkawasakiとsuzukiのどちらが一番速い一輪車作れるかの競争が始まるな
そして規制
87名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:33 ID:RPyW87ob0
>>44
「本田技研」は前々から軍需産業への参入を狙っていたからな。
88名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:42 ID:fQ7HOiDS0
動画見ると面白いわ。
乗ってみたい。
89名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:46 ID:HAJAhrWu0
しかもホンダという企業の「乗り物」という軸からズレてない。
90名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:48 ID:5ydXnZnB0
まじめな話
これにハンドルと籠つけてネコっつーかキャリーにすれば
革命的製品の出来上がりです。

人間運ぶトルクがあれば生活用品の運搬は楽勝だろう。
91名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:54 ID:VYZISeA9P
アニメでこんなロボットいたよな
92名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:56 ID:VVP28xqp0
自立するのが凄いよな
昔ファジィとか言ってる頃、まっすぐ立てた棒が倒れないように
コンピューターが自動計算してバランス取る研究が大学でさかんだった
20年経ってここまで来たか
93名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:10:56 ID:mI9Ph3kCO
これはセグウェイと競合するよなあ
94名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:05 ID:sMuaiF6c0
タイヤにゴミ挟まって直ぐ故障しそう
95名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:21 ID:8i1qFfPn0
パナソニックのジョーバと合体すれば完璧
96名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:33 ID:IZ/kf8360
この形で安定感と小回りはすごいわ。
97名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:33 ID:5xF4CkFh0
用途はともかく動画を見た限り純粋にこれはすごいなと思ったwww
98名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:39 ID:aUR8xBSy0
必要あるのか?こんなの
99名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:51 ID:LPtRVPHd0
ケツが痛そう 腰も悪くなりそう

もうちょっといいイスにしてほしい
100名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:55 ID:QtiG75Gb0
ケツがすげぇ痛そう
101名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:11:56 ID:Tb/4FAo80
何か凄いな、楽しそうだw
102名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:15 ID:O7NEvBHR0
そんなことよりCB750後継を早く出してください。
103名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:36 ID:7ZAmx9rp0
>>79
足元での操縦であることと、足が弱い人が健康な人と同じように気軽に
体重を移動できるかどうかってことが疑問
いや、同じこと思いついたんだけどさ。 
場所とらないし簡単に移動できるし絶対良いよな。
104名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:12:40 ID:iKBlLD8b0
問題はうんこを踏んでしまった時だ
105名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:12 ID:clyc1SqA0
これにアシモの上半身乗っけたらまんまキテレツのからくり武者だなw
106名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:26 ID:Esmt90sP0
走行中に電池切れたら悲惨なことになりそうw
107名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:41 ID:yMAQv5quO
なんだネコじゃないのか
108名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:13:59 ID:bbOjhawQO
本田は車輪付きのパワードスーツを開発すべき
109名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:14:06 ID:iw8pwwuf0
こんなくだらないものに地球の資源を使わないで欲しい。
110名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:14:13 ID:33vKGadE0
中腰補助のあれの派生開発か?

あったこれこれ
 Honda|体重支持型歩行アシスト|ASIMOオフィシャルサイト
 http://www.honda.co.jp/ASIMO/assist/weight/index.html

早く販売してくれよマジで
111名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:14:41 ID:S1IzCB3rO
乙武専用車
112名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:14:50 ID:5WOchu8q0
なんかしょぼいな、うちの前の坂上れるのか?
113名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:14:53 ID:snJ8DwSnP
アシモでMSへの道を切り開いたとおもったら、こんどはワッパへの道を拓いたか。
ホンダSUGEEEEEE。
114名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:14 ID:Lh2izklE0
下半身不随の連中にモビルスーツを作ってやれば?
車椅子ってぜんぜん進化してなくて、気の毒だ。
階段すら上れない。需要はあるんだから採算は取れるはずだ。
下半身のサイボーグ化なんてのもかっこいい。
100m5秒で走るべきだな。
115名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:36 ID:dJ4ReVTWO
ハイブリッド・バイク作れば世界制覇出来るぞ…屋内一輪車で何するんだ?
116名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:40 ID:Ocz4ifGt0
Z武さんを装着すればすごく便利そう
117名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:42 ID:G1QDNZ8x0
デザインが悪いwさすがホンダw
118名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:15:46 ID:zA/GpygbO
おいおい。乗用一輪車なのに、ザブングル出ないのはおかしいだろ?
119名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:03 ID:XLfSBXOe0
でこぼこ道は走れないだろw
120名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:14 ID:9UlT2c/B0
これのほうが現実的だぞ ('A`)

YikeBike
http://japanese.engadget.com/2009/09/04/yikebike/
121名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:19 ID:GVie/wfp0
場所は取らなさそうだけど爺さん婆さんの車いす代わりにはなるのか?
122名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:25 ID:o4rF5Xv70

※ 当分実用化はありません
123ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/09/24(木) 16:16:28 ID:IVd9dyme0 BE:324606645-2BP(123)
>>90
ああ、ショッピングカート代わりになるな。
このサイズなら荷物載せたままエレベーターにも乗れるし。
124名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:16:59 ID:mI9Ph3kCO
倒れないバイクが出来るのか
125名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:17:08 ID:7+I5jPPE0
ニーグリップできないと疲れそうだな。
どの程度の段差を乗り越えられるんだろ
126名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:17:29 ID:mNg2p2W5O
一時間も乗ってられねーよ
って形だな
127名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:17:31 ID:f5i6BktJ0
>>106
電池切れ、故障で顔面、後頭部強打は確定だなw
128名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:17:41 ID:YISiGKz/0
これで二輪作ってくれねーかなー
縦横無尽に動けるバイク…
129名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:00 ID:hMKiy2Iti
ヴィナス戦記、始まったな。
130名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:12 ID:iw8pwwuf0
別に4輪でいい。一輪を自慢したいだけとしか思えない。
そんな技術当たって値段が高くなって二酸化炭素が増えるだけ。
131名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:16 ID:7EFm/Ti60
これはダサすぎる…
ダメだろ。
132名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:18:22 ID:1btduMVM0
>>124
バイクで倒れるとかどんだけダサいんだよw
133名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:32 ID:xFsrHKEJ0
乙武乙
134名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:36 ID:kfSgt+k/0
中腰でずっと作業できるように足腰を固定するパーツを作ってたのは正直引いたな
135名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:36 ID:7+I5jPPE0
公道モデルはアインラッドになるんですよね?
136名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:43 ID:jwFojWeA0
農作業に使えないかな
座りながら収穫作業
137名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:56 ID:f5i6BktJ0
>>128
進行方向読めないバイクなんて、交通事故多発すんだろw
138名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:19:58 ID:sr02O8W4O
屁をする為に片ケツ浮かせたら曲がっちゃうのか?
139名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:14 ID:KH48jzJN0
>>130
4輪が邪魔な場所で、小回りがきくとこが利点じゃないの
140名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:20:16 ID:D1hrD3VG0
>>98
これがダメでもこういう技術を応用して商売につなげるんだよ。
これみて何か面白い使い道や派生型を考えてみようとも思えない奴は
与えられるもので満足してるしかないね。
141名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:02 ID:9UlT2c/B0
お〜でもホンダのこれはただの一輪車じゃないんだな (・∀・)
見た目は一輪車だが極小車輪を多数寄せ集めて真横にも走れるのか
しかし車輪小さいと走破性が極端に悪くなるだろ、セグウェイが走れる所も走れない悪寒
142名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:06 ID:gwn78IMp0
おまえらにはガッカリしたぞ!

    中国製が見たい!!
143名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:21 ID:cCyMbk4b0
これ出力が強ければ壁とか走れるのか?
144名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:21:55 ID:w3YsnP6y0
乗ってる姿がかっこわるくて・・・
145名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:22:31 ID:mI9Ph3kCO
ASIMOと一緒だろ、別にこれを商品する気は無くて完全にアピールのため
146名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:22:38 ID:jQVJM+5J0
ASIMOのローラーダッシュ用だって
147名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:22:38 ID:NJ8YH+Yt0
これで階段を降りたらどうなるのっと
148南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/24(木) 16:23:52 ID:kiS1UYHy0
うっかり田んぼにダイブしちゃう奴続出!qqq
149名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:06 ID:VQDjV+vR0
さっきミヤネヤでやってたな。これ、真横とかも動けるってことは、セグウエイ以上だとおもうぞ。
問題は値段。
150名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:07 ID:H2ujlQUm0
>>120
ヤダコレかっこいい・・・ビクビクッ
151名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:08 ID:KOu4UzE90
快適な乗り心地は期待できそうにないな
152名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:21 ID:33vKGadE0
>>120
>電子制御式アンチスキッド・ブレーキを搭載
>内蔵バッテリーは80%の充電で20分走行可能。走行距離でいうと最大で8kmくらい。充電は30分以内に完了します。
上を削ってバッテリーに積み換えたものが良いわ。

>価格は3500から3900ユーロ
たけえが
広告に使えるんじゃねーかな。

前輪に穴があるのが不安になるな
153名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:25 ID:TOWz08+s0
お化け屋敷で需要があるんじゃね?
動画の滑るように中腰で近づいてくるカット、背景が薄暗い部屋だったら軽くホラー
154名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:34 ID:z5avIvHI0
未来みたいだ
155名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:36 ID:zafisECf0
これの為にF1削ったのか
156名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:24:56 ID:Fl4Uduc/O
これ乗りたい!

昭和記念公園を散歩してぇwww
157名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:25:02 ID:rTE7CgDQ0
ハイパーZ武
158名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:25:20 ID:b31sfjtX0
159名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:25:45 ID:QyBdYiJZ0
>>5
アホかセグウェイよりよっぽどよく出来てるわ
160名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:16 ID:jt5HbP+i0
>>155これでF1やるんだ

楽しそうじゃないか
161名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:37 ID:HTgdWPV40
面白い時点で役に立っている。
162名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:38 ID:Pvh86/yo0
>>24
「なーにが、ピッケル君よ。人を馬鹿にして!」
163名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:26:42 ID:zxVedcMb0
一輪車に乗れなくても大丈夫なのか?
164名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:10 ID:rTE7CgDQ0
転びたくても転べないのか!!
165名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:12 ID:BbkZLgJH0
これ普通にセグウェイより凄いだろ。
あとはデザインももう少し洗練させてくれ。曲芸するサルに見えないように。
166名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:17 ID:25Zs307U0
座りながら移動できるからセグウェイより楽だな
167名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:23 ID:05a36hkj0
ニュースで見たけど凄いね
ただ荷物持って乗れないよねこれ?
168名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:26 ID:f6NNmgjA0
人間が乗るより貨物の移動にいいかもしれん
あと、屋外使用期待してる奴は道交法が壁になるから諦めろ。
俺だってセグウェイのりてぇよ。
169名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:27:35 ID:ulpKOWmw0
現在のデザインだと小さな段差でもこけそう
170名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:23 ID:/ejNdB+40
体重移動しなきゃいけないなんて時代遅れじゃね
シートに仕込んで居眠り運転防止には使えるかな
171名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:42 ID:iKBlLD8b0
この倒れない技術を建築に使えないか?
172名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:28:55 ID:Esmt90sP0
タイヤ無しのホバーみたいに浮遊するのは俺が生きてるウチには無理だろうな。
173名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:23 ID:NkJU6t3v0
セグウェイで十分だろ。
もう日本はパクリ文化から脱却しようぜ。

中国版アシモの先行者だか進歩者の方が100倍すごいレベル。
174名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:25 ID:iw8pwwuf0
タイヤ4つにしてハンドルつけて車道も走れるように改良したら使えそう。
175名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:34 ID:c0ChtwF10
セグウェイ解禁になったらセグウェイ買うわ

こういうパクリ嫌い
176名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:29:46 ID:s9vq42ju0
ちっこいしなかなか使えそう。ジンジャーよりは流行る。
177名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:03 ID:mcpIJeEN0
>>1
姉ちゃんはいいのに、オッサンが全て台無しにしてるwww
178名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:08 ID:z2fGEpFQ0
小型化は日本が行う・・・か。
テンプレ通りだなw
179名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:19 ID:EgGRndxLO
これテレビで見たけどなめらかな動きで凄いよね。
180名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:33 ID:Pvh86/yo0
>>164
「車輪1個で立ってやがる。
 ホンダのオートバランサーは逸品だよ」
181名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:51 ID:YISiGKz/0
>158
これは知ってたけど、これでも旋回する時に円を描いて走らないと
だめじゃん?

今回の一輪車技術を二輪にすれば、現行バイクのパワーと今回の一輪車の
駆動性を兼ね備えたオモシロバイクが誕生しないかなーと妄想してたのよ

ドリフトしなくても、その場旋回できちゃったりなんかしちゃったり…
182名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:30:51 ID:OenDfAgn0
物凄く欲しいんだけど!!
十万以下なら買うw
183名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:14 ID:ox7fiMLG0
そもそも一輪車って生活する上で必要なのでしょうか?
よく地方の小学生が鼻高々に一輪車に乗ってるけど、見せ物の猿くらいにしか見えない。
なんでそんなもん乗るんだ? 普通に自転車でいいじゃん。
一輪車に乗って買い物とか出かけるのか? 一輪車とかでサイクリングに行くのか?
やっぱいらないよな。
184名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:15 ID:3XVpK5uz0
う〜トイレトイレ
185名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:15 ID:h03xaLlM0
そりゃ健常者にはただの遊び道具に見えるだろうけどさ。(俺も健常者だが)

若くして下半身不随だとか、普通の人より足腰の弱い人、あるいはそういう人間が家族にいる人には
こういう研究はどんどん進めて欲しいものじゃないかな。
186名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:15 ID:pq9BmCF/0
誰も乗ってなければ自立するって事か
187名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:31:32 ID:xFsrHKEJ0
これにアシモ乗せたらどうなるんだろ?
188名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:01 ID:2sH6fsVO0
こういう業界はパクリだらけ
189名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:06 ID:iKBlLD8b0
>>183
教育って知ってる?
190名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:37 ID:xkK7FYVGO
セグウェイとかこれって、段差はどうなの?
例えば車道から歩道に上がるときぐらいの段差をスムーズに行けるのかな?
191名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:32:54 ID:VnClC/2S0
引ったくり御用達!
192名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:01 ID:HsXwK3Pj0
オフィス内で使えそうだな、でもタイヤはどうなってるんだろ
193名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:05 ID:nqi+Dj7Y0
怖いな。
後ろに倒れ込んだら、後頭部強打しそうだ
194名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:08 ID:b31sfjtX0
>>187
アシモの意味がなくなる。二足歩行がアシモの売り。
195名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:10 ID:rTE7CgDQ0
転倒のない世界が実現するのです。
196名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:15 ID:8eR6madM0
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090924/biz0909241120003-p4.jpg

尻を左右別々に支えるってことは、座ったまんま屁が出来る。
197名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:20 ID:tnXCLYEjO
でこぼこ道でも大丈夫かしら?
198名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:33:42 ID:XIeYau7V0
これは年寄り用だよ。車椅子に乗る手前用。
室内用だから航続距離もこれでおk。スタンド付けて充電させればいい。
台数も捌けるから、値段も下がる。ましてや介護用なら補助金だって。
売れない車を作るなら確実に増える年寄り狙いで行くよ、本田はさ。
199名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:02 ID:h03xaLlM0
セグウェイセグウェイ言ってる奴は、動画見たのかよ?
俺の感想ではこれ「一輪車」ではない、そういう次元超えてる印象だな。
だって真横に動くんだぞ。
200名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:05 ID:+hjaj8vi0
アシモの技術を更に応用してメイドロボットを作ると思ってたのに残念だ

でも動画見るとなかなか凄い技術
201名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:16 ID:E8eJpLAH0
技術は文句なしにすごいけどなんか笑える
202名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:23 ID:OenDfAgn0
セグウェイは立ち乗りじゃん
断然座って行けるのなら便利だよ
欲しいーーーーーーーw
203名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:46 ID:f6NNmgjA0
>>190
セグウェイは結構がんばれる
自転車乗っててタイヤに負担かかるような
古いタイプのこんもりした段差はさすがにしんどいけど
歳末の予算使い果たしで掘り返すときに滑らかな形に直していくしね
204名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:47 ID:uEtuuzHlO
ジンジャーの最初の予想図がビルの谷間を飛んでる絵だったので、こういうのは
もう空飛ばないとワクワクしない身体になってしまった
205名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:34:52 ID:j7/7lRlk0
>>1
セグウェイ(ジンジャー)を見たときガッカリしたけど、これはコンパクトで歩行の代わりになりえるな。
206名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:06 ID:QWVfTrXIO
こいつの利用法を思いついた。

渋谷道玄坂のデリヘル嬢が移動に使うのはどうよ

狭い坂道での、最強の移動手段だと思う
207名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:35:16 ID:gwn78IMp0
あの男はお調子もんか?
208名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:06 ID:IeIluRfY0
このくらいコンパクトで3輪程度の安定性があるなら、お年寄りの歩行補助機も目指せそうだが
209名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:26 ID:H2ujlQUm0
操縦するときはロシア語で考えないといけないんだよな
210名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:29 ID:mtPri6EB0
>>180
アシモはみんなの見ている前で転んだけど・・・('A`)
211名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:36:52 ID:ox7fiMLG0
>>189
言葉の足らない人だな。
一輪車がどんな教育に役立つんだ? 
一輪車に乗れることが生活に、学業にどんなメリットがあるんだ?
それは一輪車じゃなきゃいけないことなのか?
わかんないよ。
212名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:09 ID:9cV1BqaU0
>>31

体幹鍛えるのに良さそうだな。
まずはフィットネスから導入してみては?
213名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:20 ID:WgB7peQz0
これに使われているフィードバックと制御の技術はすごいぞ。
214名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:22 ID:5oIRXcX6O
椅子型にしてオフィスで使える用にすれば近未来
215名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:23 ID:FaNs+9CX0
なんか技術は凄いけど使い途が全く思い浮かばないw

まあ技術自体は転用できるんだろうけど。
216名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:26 ID:EGgQIwxEO
一輪だと路面次第じゃツルッて滑りそう
217名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:40 ID:qr5QADzA0
たのしそうだなー
218名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:45 ID:NkJU6t3v0
これにアシモの上半身乗せたら、即、軍事用になるのか。。
これは国が介入して即刻開発中止にした方がいいな。
219名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:45 ID:vt7JcdzB0
ジンジャー/セグウェイって、今狙ってる最大の効能は高い位置から見下ろす監視の効果と威圧効果なんだな。
根本的に移動手段からは離れてる。
実際のところ、相手が銃を使い始めたらセグウェイからは降りて足で駆けるのが定石。
でないと格好の的にされちゃうからね。
220名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:48 ID:nHdU7u5h0
この技術を応用して,絶対に転倒しないバイクを作ってほしい。
221名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:37:57 ID:5YvsCMSi0
これって車輪で動いてるの?まるで超伝導の理論で浮いて動いている
ようにも見える。なんか不思議な乗り物だな。
222名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:11 ID:K0BHdl1g0
オフィスで車椅子の代わりにに身障者が使うくらいしか
使い道なさそうだな
223名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:22 ID:n8lzkl9H0
これニュースで動画見たけど
すごく楽しそうだった
224名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:34 ID:h03xaLlM0
アシモは人間の歩き方、体重移動を研究し尽くして生まれたからな。
人間が二足歩行するためのメカニズムを、ホンダほど知ってる企業もないんじゃなかろうか。
そういう技術をいかして今後ももっと研究を進めて欲しいね。
225名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:42 ID:rHWPuUzG0
>>173
先行者...た、確かに凄いレベルだったな。烏龍茶吹いてキーボード壊したしw
226名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:46 ID:x01wJnPc0
背もたれ作ってくれたら、移動する椅子としてオフィスや工場へ売れないかな?
227名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:38:48 ID:47JcSHFI0
デザインダサすぎワロスwwwww
228名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:39:42 ID:KOu4UzE90
こんなに小さく作れるという技術的アピールになるけど
実用としてはもっと大きくないとね
229名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:39:58 ID:vt7JcdzB0
>>224 泥棒みたいな歩き方だってうちの婆は言ってるけど。
230名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:40:03 ID:IeIluRfY0
>>222
身障者+年寄りだな、室内で使えそうなほどのコンパクトさが凄い
安定性とか背もたれがどうなるかだろうな
231名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:40:24 ID:f6NNmgjA0
>>226
背もたれがあると気を抜いた瞬間高速バックしてしまう
232名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:40:25 ID:6sKEWe3f0
問題はこれが歩道の向こうからやってきたら不気味すぎて逃げ出しそうなことだ
ツェッペリさんの座ったままジャンプみたい
233名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:40:34 ID:b31sfjtX0
http://www.honda.co.jp/news/2009/image/c090924c.jpg
車輪にゴミがつまってすぐに故障だな、これ。
234名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:04 ID:h03xaLlM0
>>229
人間もああやって歩いているんだよ。
そう見えないだけ。
235名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:06 ID:wVHzuDK9O
>>220
同じ事思った。
けど二輪だとバランスとること出来なさそうだよな。
236名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:11 ID:gwn78IMp0
>>229
>>>224 佐山俊二みたいな歩き方だってうちの爺は言ってるけど。
237名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:11 ID:iKBlLD8b0
>>211
じゃあなわとびとか竹馬とかはどう思うの?
「なわとびや竹馬やラジオ体操がどんな教育に役立つんだ?」
って言ってるようなもん
バランス感覚を養うには一輪車は手軽で良いと思うけど

238名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:41:23 ID:X30aJnh20
すごい技術かもしんないけど、だからなに?としかいいようがない
239名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:14 ID:BqvhG0Bi0
>>183
そんなこと言ったら、
四輪車に乗ってる人
から、なんで不安定
な自転車に乗るの?
といわれるぞ?w
240名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:32 ID:f6NNmgjA0
>>238のビジネスチャンスはおわってしまった!
241名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:42:39 ID:cczpOHzQ0
>>238
自問自答してるのか
242名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:43:08 ID:/CGbJXhA0
セグウェイのほうが実用性が高そうだな
243名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:43:23 ID:i1q96w6j0
>>199
機能がパクリだと言ってるのではない。
常識的に転びそうな形の乗り物を制御で成り立たせようとする
基本的なアイデアがセグウェイと共通しているからセグウェイに見えるんだ。
244名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:00 ID:uomf85Uq0
これは怪我人でるデザインだろ
245名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:04 ID:xDYOJGgR0
応用していくと理想の乗り物できる。
UFO的な空飛ぶ車につながっていくよ、これは。
246名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:24 ID:gwn78IMp0
セグウェイがどうやって動くのか未だにわかってない俺さまがやってきましたよ
247名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:44:42 ID:iKBlLD8b0
セグウェイのパクリとか言ってる人は
日本の技術力の高さに嫉妬している外国人の方々ですか?
248南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/24(木) 16:44:42 ID:kiS1UYHy0
どうせすぐに電池切れするんだろ?qqqqqqqq
249名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:02 ID:6nAUjUoM0
これって伸びをしただけで変な方向に飛んでっちゃうのかな?
こういう体重移動系の乗り物ってちょっとした動作で意図しない動きをしそうなのが凄く不安だ
てか、背もたれ欲しいね
250名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:30 ID:jS6FJjvZ0
スピードの出ない乗り物で、加重って自由にコントロールできるのか?
251名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:48 ID:AucSp1e50
でも実際にはサイドミラーとウインカーとナンバーをつけなくては行動を走れないし、
もちろんヘルメットと前照灯も必須になるのが道路交通法
252名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:45:57 ID:QLFpySZN0
ださすぎる 外人の折りたたみのはまぁまぁ良かったけど
253名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:06 ID:5YvsCMSi0
>>243 セグウェイは転びそうに見えるか?2輪あるんだから
 機能が無くても人間の力だけでバランス取れるじゃん。
254名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:33 ID:9UlT2c/B0
こんな夢みたいなテクノロジーデモンストレーターは、愛知万博ぐらいまででもうお腹一杯だよ ('A`)
それより(挫折しかかってる)セグウェイの開拓してきた市場を、スカっと奪っちゃえるような
即実用化できる乗り物作ってくれよ >ホンダ
世の中キビシクなったんだよ
255名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:41 ID:RonLwZ870
>>224
ほんとうかよ、それなら、
それならば、背中の四角いブツの重さを変えた上に、
足を四角いはんぺんから人間みたいなリアルな足に変えても歩けるんだな?
一瞬ですっころぶと思うが

あの背中のブツとまったいらな足の裏でバランスとってんだろ
どこが人間だよ
256名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:46:56 ID:S/QKZqFN0
4台使って車みたいな形にしたら面白そう
257名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:03 ID:pegxHlZ10
学校の椅子を全部これにしようぜw
258名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:08 ID:h03xaLlM0
>>243
パクリではない。

ホンダはアシモをある程度まで完成させたことで、
歩行アシストに関する独自のノウハウを持っているんだよ。
「常識的に転びそうな形の乗り物云々」ではなく
人間の歩行をアシストするための乗り物、を近年は色々考えていたみたいだから、その延長。
他にも自力移動が困難な人用のものを研究しては発表している。
259名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:10 ID:nAzsyXr10
>>243
信者さんにレスするだけ無駄。
260名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:34 ID:6sKEWe3f0
>>233
そこで日本が掃除機開発で培った技術が・・・ってことですぐ解決しそう
261名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:52 ID:uDll7MG30
ヽ(´ー`)ノ
(___)
 | |
  ◎ ころころ〜
262名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:47:52 ID:yolYYmCB0
画像ワロタ
263名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:00 ID:2Xy7zdvz0
>>211
>一輪車に乗れることが生活に、学業にどんなメリットがあるんだ?

前にNHKの番組で一輪車に乗ってる時の脳の使われ方を何かの医療機器で調べてたけど、
運動野の使い方が普通に歩いてる時の5倍も使われてるんだって。
つまり、全身の運動神経伝達機能をほぼフルに使って、運動神経系のトレーニングを
してるのと同じくらいの脳と運動神経の活性化トレーニングになってるんだってさ。
264名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:48:13 ID:gwn78IMp0
>>257
ドリフの新ネタ?
265名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:09 ID:p7UyI8V10
ヒョウタンツギ
266名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:18 ID:8WE+j6+F0
これはよっぽど姿勢維持筋が強くないと曲がりっきりになるんじゃ・・・
運動器具として出せww
267名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:27 ID:Fb1jjmjb0
こういう技術を応用して、低速でも倒れない子供乗せチャリンコの開発とか
したらいいと思うんだが。
村田製作所がミニチュアの自転車走行ロボットを作ってたし。
268名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:47 ID:wefbs3L8O
>>256
座りやすいシートがあるといいな
雨が降ったら困るから屋根もつけよう
微妙な操作が必要な場合があるからハンドルも必要だね
269名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:49:54 ID:L5O9amwu0
なんというか・・・これはセグウェ・・・もがもが!!?何を・・・うぐ
270名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:06 ID:H1VPDMdOO
やっぱガンツの一輪車だな
271名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:28 ID:FI28SuH10
>>211
国語算数理科社会だけじゃなく、体育や音楽も学業であるわけで。
一輪車は体育の一環なんじゃないの。バランス感覚が養えるからね。
272名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:50:50 ID:Esmt90sP0
U3−Xって「うさん−くさい」の略?
273名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:16 ID:kwhAjfcE0
>>251
ペダルをつけて、足で漕いだ力の半分の力で前進する機能をつければ
電動アシスト一輪車として発売が可能になるんじゃ?
274名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:35 ID:txEq1s2Y0
この技術をけなしてる奴は間違いなく朝鮮人
275名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:36 ID:yH9M555s0
かっけええええええええ
やっぱ日本は最高だわ
276名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:51:49 ID:iKBlLD8b0
>>268
そうだな、あと万が一壊れた時の為にホンダのエンジンを積めば完璧な乗り物になるな
277秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/09/24(木) 16:51:53 ID:HuRdqhMw0
('A`)q□  足の不自由な人の職場内移動手段として使えるかもな。
(へへ    あと、病院内での患者の移動。
278名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:02 ID:dUPEHDrQ0
体育館みたいな所を走り回る以外に使い道あるか?これ
279名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:18 ID:K0nmXXbu0
>>271
役立つことだけが重要ならスポーツのほとんどは無くなるもんな
280名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:22 ID:h03xaLlM0
ここまでシンプルなデザインにしたのは、まあ小型アピールなんだろうな。
実用化を考えたら背もたれ欲しいし、荷物置きも欲しいし…
281名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:24 ID:S1IzCB3rO
これ使って、来月の鈴鹿日本GPで前座レースやれ
282名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:52:32 ID:gwn78IMp0
>>272
すばらしい才能をこんなところで使い切っちゃったね
283名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:00 ID:o/JPtr2L0
和ましてくれるなw
284名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:39 ID:CteKoYSn0
寺沢武一のマンガに
こういうのに乗って移動するニンジャがいた
285名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:46 ID:yWYePfdm0
一輪車の楽しさはペダルを漕ぐ時のウニウニした股間の刺激にある(特に女子)。

そこを切り捨てたHONDAの開発陣は、本田宗一郎のスピリットを完全に見失っている。

もはや技術立国日本は死んだも同然。

これからは韓国と共存の時代。


 ∴ 外国人参政権は日本の急務。


    証明終わり
286名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:51 ID:9qgCdR/mO
セ……一輪車…
287名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:53:57 ID:9ZFB0rOI0
>>278
普通に家の椅子代わりにしたい、1mくらい後ろに動くだけくらいにしか使わないけど。
288名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:31 ID:25dsNMTG0
股の前にに小さくてもハンドルつけてくれた方が体が安定しそう
289名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:34 ID:J/pRImBJ0
>>211
>一輪車がどんな教育に役立つんだ? 
バランス感覚、平衡感覚、運動機能などの教育
おまえはばかなのだなw
290名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:36 ID:64F/wOSG0
これは 社員アイデアコンテストから生まれたのかな
291名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:54:56 ID:QXIdVEYjO
アシモ乗せてみようよ!
292名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:02 ID:6SrmSu2Q0
凄く面白いな これは将来が楽しみ。

今市販すれば、いち早くSODがバイブを装着しそう w
293名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:18 ID:6nAUjUoM0
>>287
座ってる時にちょっと姿勢を変えるだけで動き出すぞw
294名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:24 ID:H1VPDMdOO
295名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:40 ID:q1AG+45V0
>>1
ああこれなんだっけ、思い出せないw
一寸前流行ったよなこれ
あれのパクリだ
296名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:55:54 ID:lgz/2+nR0
今まで足で蹴って隣のデスクや後背のデスクにキャスターで移動してたのが
体の傾きだけで移動できるのか!!!!!!!!!!!


こ、こ、こ、これは凄い!!!!!!!!!!!!!


のか?
297名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:01 ID:idGCqP8a0
これは欲しい
とっとと発売しろ
アキバでナンパする
298秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/09/24(木) 16:56:05 ID:HuRdqhMw0
('A`)q□ >>287
(へへ    ちょっと伸びをしたら後ろに走り出し、右手で塩を取ろうと思って右に重心移動したら
       右に走り出す困ったちゃんな椅子になりかねんw
299名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:09 ID:i1q96w6j0
>>253
俺と恐らく大多数の人の常識では転びそうに見える。
前後バランスとりながら加減速するなんてどうみても曲芸。
実際セグウェイは高度なバランス制御があって初めて乗り物として成り立ったわけだし。
ひょっとして一輪車が誰にでも乗りこなせると思ってる人?
300名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:11 ID:9UlT2c/B0
>>233
小径車輪をどうやって動力回転させるんだ?
接地してない所まで回すのは無駄だから、ホイール内のモーターから動力の向きを変え
下部にクラッチ兼用の摩擦プーリーでも仕込んで、それで回すんだろうか

小径車輪の全部に極小のインホイールモーター仕込むなんてのでは、なさそうだ
(重くなる、無駄すぎる)
301名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:20 ID:lr12ybCG0
>>278
俺は膝が悪くて、1日に3kmしか歩けないから、外出時にかなり行き先を
制限されるんで、こういうのがあって軽くて持ち歩くことができれば、
外出時に遠くまでいけるようになるな。
年寄りが交通機関が無くて、自転車に乗れない人なら、これで通院もできる。
302名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:29 ID:0tfQD56Z0
バッテリーが持たないのが致命的だよな
面白いけど日常シーンでは自転車には到底かなわない
303名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:39 ID:/hErjZvIO
国益優先でホンダに武器輸出を認めろ
このオートバランスと駆動システムを基礎に多脚砲台から果てはガンダム、はどうでも良いからロボット兵団を造らせろ!
304名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:50 ID:sUUkSGO00
セグウェイ的なものを想像したらホントに一輪車なのな
305名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:56:53 ID:yWYePfdm0
>>294
それサウスパークに出てきたヤツやないか
306名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:57:35 ID:iKBlLD8b0
>>294
これって急ブレーキかけたら
本体まるごと前に転がるよね
307名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:57:38 ID:61NOp0Cq0
サイバーフォーミュラ?
308名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:57:42 ID:Y2LdEBoA0
歩いたほうが省エネ
309名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:14 ID:yH9M555s0
トヨタのやつを早く空港とかで見たいのにまだかよ
近未来って感じで好きなんだが
310秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/09/24(木) 16:58:29 ID:HuRdqhMw0
('A`)q□ >>294
(へへ    スチームボーイの冒頭に出てきたな、それっぽいのw
311名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:58:44 ID:RwhFXwYS0
おまえらって本当にバカ。
どうしようもない間抜け。
物事をけなす事しかしらない根性悪。
だから大事な事が見えてない。

これは、
「両手が自由になる乗り物」

それがすごいんだよ。
よく考えてみ。
312名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:02 ID:5LVETSh40
技術のホンダ!
313名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:43 ID:H5xPvlHc0
>どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。
314名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 16:59:58 ID:HsXwK3Pj0
荷物入れるトランクも必要だろ
315名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:14 ID:46KAZbRhO
>>40
トヨタは反日売国
愛知は民主党独裁
わかるな
316名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:54 ID:ALskkQCf0
一輪車に乗れる人にしか乗れないのが弱点だな。
ちなみに俺は駄目。
317名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:00:59 ID:pR3Fg60r0
こんなモノ造ってるヒマあるんだったら、さっさと電動カブ造れ
318名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:01 ID:8FDAzNUD0
319名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:21 ID:T6/yzBY60
凸凹地面を走ると振動でアッー!となりそうで怖いわ…。
320名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:23 ID:b31sfjtX0
>>311
荷物持ったら重心が移動しちゃってそっちばっかりに進んだりして。
321名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:33 ID:j6QFlPzH0
>>311
わかってるよ、流鏑馬だろ?
322名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:50 ID:GBjpJWbRO
バッテリーの寿命を心配より
この体制で一時間走れる体力を心配しろ
323名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:01:57 ID:iLnlvb9z0
>>302
>バッテリーが持たないのが致命的だよな

バッテリーは予備を持って行けばいいし、だいたい、こんな代物で1日に
1時間以上走行しようって奴の方が少ないだろうw
自転車だって、1日30分も乗らない奴が大多数なわけだから。
1日1時間以上乗る場所に行くなら、バイクや車の方が用途に合ってる。
324名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:03 ID:luaJvdxH0
ニューモトコンポか!
325名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:11 ID:h03xaLlM0
とりあえずの問題はやはりバッテリーか。
フル充電で1時間はなあ…
足が悪い人が乗る事を考えると、行き先で動かなくなるなんてのは
絶対あってはならないこと。
安全のことを考えれば、フル充電で最低5、6時間は欲しい。
326名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:02:49 ID:HYfUPl+J0
これ蹴っ飛ばしたら、あのキモいBig Dogみたいに倒れないように
激しく挙動してくれるんだろうか?
327名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:05 ID:gwn78IMp0
>>319
ア゛ッー!


328名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:43 ID:j6QFlPzH0
>>325
背中に2,3台背負ってればいいんじゃない?
329名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:03:59 ID:rQ2tRDlu0
>>104
小さいタイヤの隙間に入って大変そーだ、、、
330名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:10 ID:UaTR8vXp0
>>316
完全に自立する。
イスに座るのと全く同じ動作。
331名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:10 ID:qGvxsDS70
これは欲しい。
332名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:24 ID:myxdDtVI0
>>325
>足が悪い人が乗る事を考えると、行き先で動かなくなるなんてのは
>絶対あってはならないこと。

燃料電池仕様を出せばいいんじゃ?
333名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:33 ID:UPTzU+QU0
こりゃ零輪車の登場もそう遠くないな
334名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:48 ID:RxR9XPsI0
これはグーグルのオフィス用に開発したんだろう、きっと。
335名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:49 ID:9UlT2c/B0
>>325
真横に走るというイロモノ機能のために重量増えて航続距離が減ってしまいますた、
という失敗テクノロジーをデモするものだったのか、これは Σ (゚Д゚;)
336名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:04:57 ID:qgf7e+d00
蹴っ飛ばしてもビヨーン!って立ちあがるのかな?
337名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:05:21 ID:FIEmuc5O0
つまさきを地面に巻き込みそうで怖い
338名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:05:38 ID:4Nwgwzvd0
これ両手両足に装備できないのか?
339名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:06:19 ID:i1q96w6j0
>>311
両手が自由になるって一見便利そうだけど
運転に集中できなくなる要素でもあるから実は危険だ。
340名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:06:59 ID:Z6osYuzS0
これね
ホンダさんはあえて一輪にしているのがポイントなんだわ
支えるの為に常に動いている
前後と左右の動きが・・。

電動車いすとか介護用の支援装置とかに使えそう。
後はロボファイターのサポートに使えそう・・。

これワザと一輪で出したな。
341名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:07:09 ID:67iKCVN20
制御はセグウェイよりもむしろシンプルかもしれない
肝は足回りの構造か?
342名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:07:29 ID:bBwitBAt0
この手の乗り物の、普通の二輪や四輪に対する利点がよく分からないな。
わざわざ不安定にする意味があるのかと
343名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:07:33 ID:97J4+H/n0
スゲー 宙を浮いてるような走り方
344名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:08:09 ID:wCy14ocA0
初めて「地球ゴマ」を見た時と同じ感覚があったけど
同じ位に使い道も無いな〜って思ってしまった;;;
345名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:08:24 ID:Pvh86/yo0
>>210
社員A「だってアシモって、コンピュータ制御でしょ?」
主 任「人並みなんだよ、アシモは。」
社員A「すげぇなぁ・・・」
アシモ『凄いですねぇ・・』
346名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:09:20 ID:qgf7e+d00
このジャイロ制御技術?をお年寄りに搭載すれば転ばなくなるのでは
347秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/09/24(木) 17:09:44 ID:HuRdqhMw0
('A`)q□  車輪より玉の方が個人的には融通が効くと思うんだけどな。
(へへ
348名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:52 ID:97J4+H/n0
これで階段が昇れれば完璧だ
349名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:52 ID:YXyUC3T90
>>346
リアルコンピューターおばあちゃんか
350名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:10:53 ID:zDDmVq420
アメリカで発売して利用者がずっこけたら、損害賠償請求されそうだな
351名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:11:10 ID:xDYOJGgR0
まさに縦横無尽に応用が予想される技術だな。
今後が楽しみだ。
352名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:11:53 ID:HsXwK3Pj0
これに乗って野球したら面白いんじゃね?
353名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:24 ID:YSlEUH2EO
>>311

目からコンタクト落ちた
354名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:43 ID:T6/yzBY60
アシモがおんぶして時速100キロぐらいのスピードで動けばいい。
階段も昇れるしな。狭い場所もおk。
355名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:12:49 ID:9UlT2c/B0
セグウェイから自由度(それもさほど必要でない)を1増やすだけのために、
失ってるものが多すぎるな、これは (゚Д゚)y─┛~~
356名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:13:36 ID:RonLwZ870
これって直進中にボールが飛んできてウワッとよけたら
あらぬ方向に走ってアボーンしないか
357名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:13:42 ID:65eG1kUZ0
こんな物作ってないで、車酔いしない座席を開発しろ!
358名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:45 ID:MSejlPp30
家の中で車椅子使ってるような人は
こっちの方がコンパクトで動きやすそうな感じだね
359名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:14:57 ID:blrF3fCe0
>>28
ファミレスで店員がこれに乗ってオーダーを取りにきたら
かなりの話題になるな。
360名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:00 ID:MSTPynTN0
介護用だとすぐにでも応用範囲広がりそうだけどな。
さすがに公道を走らすには危なっかしいが、
病院の施設内を散策する補助的な使い方からならすぐにでも利用者が増えそうな気がする。
361名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:04 ID:nhHVgFO10
HONDA馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


何でこんなに無意味なもん作るんだ?




開発者解雇すべきw
362名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:15:30 ID:58cio5utO
不景気で色々大変だろうけど、ホンダにはこういう遊び心を持っててほしいな。
これ自体もっと改良すれば、幅をとらない車椅子になるかな?
363名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:16:26 ID:E8zEYLM90
これいいな動く椅子かおもしろい、値段はいかほど?
364名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:16:44 ID:h03xaLlM0
>>361

あくまで聞いた話だが、ホンダでは「何作ってもいい」らしい。

こういう企業があってもいいじゃん。
俺は好きだぜ。好感持てる。
365名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:16:49 ID:YSlEUH2EO
>>345

そのアシモ凄すぎるだろwwww
いまTVで見たが凄いな。
366名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:16:52 ID:QXIdVEYjO
今ニュースで「動く方向によって車輪を使い分け…」って言ってた

一輪車じゃないのね
367名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:17:22 ID:jQVJM+5J0
ASIMOの制御で自立一輪車出来るんじゃね、未来っぽく横移動も
じゃあ作ってみよう。動けばいいんでバッテリー1時間とかオーバー
スペックだけどこれ以上小さい方が面倒くさいからこれで完成。
って程度のホンダらしく考える前に作れ、動かせってやつだろ。
368名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:18:07 ID:RPyW87ob0
>>357
87年のホンダF1や、そのフィードバックにより一部の乗用車に採用された
アクティブサスペンションは乗り心地が向上し、理論上車酔いを少なくできる。
369名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:18:35 ID:oLrUW+h20
すごいけど座ってる姿はださいな
370名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:33 ID:qgf7e+d00
足の不自由な人の両足に一つずつつけたらどうだろう
371名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:41 ID:ylaRb2ef0
セグウェイと同じ倒立振子の原理なんだろうが、
うまくパクったというか、さらに発展させたというか、
セグウェイは2輪でこれは1輪で、特許セーフってことか?
372名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:19:58 ID:9UlT2c/B0
>>361
こういうバカグッズがホンダといえども許されにくい社会に、ここ1〜2年でなっちまったな (´・ω・`)
俺もこんなもん作ってる場合じゃ、もうないと思うよ
373名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:20:08 ID:xFsrHKEJ0
車椅子ですって発表しとけば高感度アップしたのに。
374名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:20:27 ID:Pvh86/yo0
>>326
そう言えばあの人たちは、ディザートガンナーの開発はどうなったんだろう?
375名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:24 ID:pGnvmPoC0
これで馬鹿レースする風景が見たいw
376名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:21:49 ID:q8p1GSXbP
カールルイスに勝てるアシモはいつになったら開発できるんだ
377名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:22:03 ID:dHO0bvv/O
U3−X

うーさんくせぇ、だな。
378名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:22:17 ID:E8zEYLM90
人間以外の動物を乗せたらどうなるのかを見てみたいなw
379名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:22:48 ID:6O6cZGyY0
魔改造して公道を超速で走りたい。
380名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:22:49 ID:sWfuqBCGO
>どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。


検討してから作れよ!
企業活動の仕方間違ってるよ
381名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:23:07 ID:blrF3fCe0
>>375
コレに乗ってラーメンを食べながらレースとか。
382名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:23:23 ID:iPu0+OV1O
ホンダさん 昔バカ売れした シティーのハイブリッド出してよ
デザインやスタイルは 原型を限りなく残して
で 後ろに この一輪車付けようよ モトコンポ代わりに
383名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:23:42 ID:YSlEUH2EO
>>361

SONYは昔楽しい企業だったが、チョニーになってから面白みの無い企業になった。
どこにでもある、ありふれた只の音響メーカーに成り下がった。
技術革新ってのはこういう「誰も見向きもしない」所に埋もれてたりするんで、結構侮れない。
384名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:26 ID:ERwoWsKG0
これタイヤがみえない。どうなって横にうごいてるんだろう
385名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:29 ID:HsXwK3Pj0
リミッター解除すれば300はでるらしい
386名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:24:46 ID:p5yyTgYv0
自分を乗せて運べるものを自分で持ち運べるのはすごいことだよ
387名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:25:02 ID:qsnU/0+a0
で、一年後にこれのコードが付いた版が
かの国で発表され起源主張…と。
388名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:25:17 ID:dbMd6Fnd0
こんな自転車あったな
389名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:25:21 ID:xnNWBpnf0
チャリバイク海苔はケツ毛が濃い

2ch豆
390名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:25:56 ID:HxcS71iB0 BE:2101924177-2BP(0)
>>28
技術的なアピールとしては良いけど
実生活考えたら移動せずに360度回転できる工夫が欲しいところだな。
391名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:26:41 ID:i1q96w6j0
>>368
アクティブサスとホンダは無関係
392名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:26:51 ID:q8p1GSXbP
>>383
知った風な口をききやがって
393名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:19 ID:X3KQ2xVA0
立ち食い蕎麦屋のおばちゃんが使えばいいよ。カウンターに沿って横に動けるから便利だよ
394名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:21 ID:pGnvmPoC0
395名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:41 ID:BiUkEx8a0
セグウェイの方が操作性よさそうだな。
396名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:43 ID:YSlEUH2EO
>>371
動き見たら解るけど、旋回せずに真横に動く様は異様な感覚を覚えるぞ。

多分セグウェーとは全く世界が違う様な希ガス。
397名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:27:49 ID:WW+xhkkf0
方向転換に足使うなら車椅子としては無理だな
398名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:29:38 ID:Zo6BVvE60
これはすごいね。
現在車椅子で会社で働いてる人は社内移動用に是非欲しいだろうねえ。
工場とかでも使えそうだし。
399名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:30:51 ID:HxcS71iB0 BE:2745370188-2BP(0)
>>383
同意
400名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:30:56 ID:dUPEHDrQ0
車いすの代わりなら物理的に安定してないと不安で駄目じゃないかな。
401名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:30:59 ID:MR3jgaZH0
           

ん、、故障して、後ろへスっころんで 

後頭部うって 寝たきりになりそうだな 。
                  
           
402名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:10 ID:RsVLz0x40
一輪車の練習に費やした時間を返せアホンダラ
403名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:11 ID:5YvsCMSi0
>>299
セグウェイは一輪車じゃないじゃん。
404名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:31:18 ID:YSlEUH2EO
>>392

えっ…!?


照れるなぁヾ(´∀`)ノキャッキャッ!!
405名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:33 ID:BiUkEx8a0
仮に身体障害者がこの技術を利用した乗り物でウロチョロしだしたら危険極まりないな。

つーかさっさとハロ作れよ。
406名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:39 ID:65eG1kUZ0
ヒョウタンからジャイロ
407名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:49 ID:h6Kf6oC10
セグウェイの劣化版かよw
408名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:32:59 ID:j9Z9TRs3O
ホンダ△
409名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:00 ID:zHF6MGDH0
セグウエーに乗ったことある、とても面白い楽しい乗り物だ、公道で乗れるようになれば
この国楽しくなるのにな〜、この乗り物は老人向けかな?
410名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:37 ID:j6QFlPzH0
>>397
腕とか上半身を振って反動でターンするんだよ
二足歩行ロボの基本だろ
411名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:38 ID:zHNGvSOOO
爺さんが乗ってる電気椅子より全然コンパクトなんだから、歩行者扱いで普通に公道で乗れるな。
1時間も動いてくれれば通勤で余裕だし。
412名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:44 ID:9UlT2c/B0
>>400
そう
介護用の乗り物に静安定がないものを使うなんて100年早い
だからさすがにホンダもそっち方面の提案はしてない
413名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:33:47 ID:HxcS71iB0 BE:1801649276-2BP(0)
>>405
いや、町の自転車オバちゃんや原付しかもってねースクーターのりよりはマシじゃないかな。
414名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:34:07 ID:WW+xhkkf0
セグウェイはスポーツ中継とかで使われてるの結構見る
415名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:03 ID:Zo6BVvE60
>>220
二輪だと倒して曲がるから転倒しないバイクは難しいね。






その頃ロシアは補助輪を取り付けた
416( ^ω^)モフモフ ◆0fs3R6rc2yEH :2009/09/24(木) 17:35:06 ID:AQbaItTWO
次世代過ぎだろw
417名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:08 ID:blrF3fCe0
使用法思いついた。
コレ、売れる。
ショッピングモールをこれで歩いて(動いて)回るサービスなら確実に流行る。
各ショッピングモールで100台づつくらい余裕で売れる。
乗ったまま商品に触れて、しかも移動で疲れない。
更に軽いからエスカレーターには降りて乗れば大丈夫。

ショッピングモールなら充電コーナーや盗難防止設備も設置しやすいから
これはいける。
10代20代の客が押し寄せる。

418名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:14 ID:PvTIPSWYO
ホンダは余計な物に金と時間をかけるから
トヨタに勝てないんだよ
419名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:39 ID:5YvsCMSi0
ところでセグウェイは横に移動できるの?
420名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:35:57 ID:pGnvmPoC0
>>392
実際他の後追いばかりで新しい事しなくなってるっしょ
面白味のあるような所はバッサリ切られ済みだし
421名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:36:20 ID:1e3nlqIDO
セグウェイなら城島後楽園遊園地で乗れるよ
422名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:36:28 ID:zHF6MGDH0
>>418
そこがホンダの良い所じゃあないか。
423名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:36:54 ID:BiUkEx8a0
乗り降りの安定性が映像からは確信できないだが、その辺どうなの?
424名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:37:05 ID:sIXNgkAp0
歩道レベルの段差はどうなんだろう
425名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:37:07 ID:h6Kf6oC10
てか早くセグウェイを行動で使えるようにしてくれよ
426名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:38:25 ID:HsXwK3Pj0
足の悪い年寄りを乗せようとしても怖がって乗りそうもないな
427名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:39:45 ID:9UlT2c/B0
>>419
セグウェイは真横には行けないが信地旋回ができるからおk
この大きさの乗り物が真横に動ける必要は、そもそもない
428名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:02 ID:FaNs+9CX0
>>418
トヨタとは理念そのものが違うからな。
ホンダは自動車の生産台数だけなら既にヒュンダイにすら負けてる。
429名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:03 ID:MxTiJ2jZ0
アシモの下半身をこれにすれば・・・昔そういうロボット居なかったっけ?w
430名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:14 ID:u3rHcjW80
WRYYYYYYYYYYY!!
431名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:18 ID:6sKEWe3f0
ttp://www.youtube.com/watch?v=CYF9elbq2yg&feature=player_embedded
こいつと組み合わせれば、駅や空港のパトロールくらいなら十分使用可能だと思うな
432名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:49 ID:8i1qFfPn0
>>426
実用化される時は
お前が年寄りの頃だから
心配スンナ
433名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:54 ID:dLgOdWT90
>400
>412
これをそのまま車椅子代わりにするのではなく、この技術を基に車椅子を作ればいいのでは?
安定性を増すには、四方に補助輪を設置してもいいだろうし、それでも現在の車椅子より
歩道上で幅を取らなくなると思うので、健常者が車椅子を邪魔者扱いする事が減るんじゃないか
と期待するんですが。
434名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:40:58 ID:Qi2lNxxKO
>>417
ジャスコが中国にコピー作らせるて採用すんじゃね?

海外で遊んだけどセグウェーはマジ面白いよね。
日本でセグウェーで遊べるとこない?
435名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:41:12 ID:blrF3fCe0
>>419
セグウェイはまず値段が高すぎること。
日本のオフィスでは使えないほど大きく、工場くらいでしか使う場所がないが
日本の安全衛生基準法ではこんなものを使っていて事故にあった場合、
めんどくさいことになること。
そもそもこの手の乗りものは日本において公道は走れないこと。
以上により、日本ではまったくといっていいほどニーズなしに終わったもの。


436名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:41:20 ID:VxZJdgg3O
>>429
キテレツが作ってた奴だな
437名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:42:39 ID:5YvsCMSi0
>>435
まぁ、公道で走るならセグウェイは中途半端すぎるしな。
438名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:42:52 ID:oUvGbOkI0
動画みたけど すげええええええええええ

なにこれタイヤじゃないの?
439名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:43:21 ID:tAM0cJSl0
>>429
ビバ!ベラボーマン
おにぎり食わんかい?
440名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:43:56 ID:UZ+aMA9g0
こうやってチャモチャ星みたくなっていくんだな
441名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:44:38 ID:RnxbTHa10
セグウェ・・・かと思ったけど違うよなこれ・・・
ケツが痛そうだ
442名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:45:05 ID:b31sfjtX0
>>418
トヨタだって結構変なもん作ってるぞ、地球博で見なかった?
443名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:45:38 ID:blrF3fCe0
>>429
機動性が一気に上がるね。
足を外せば駆動系も軽量ですむし。
444名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:45:54 ID:BiUkEx8a0
軍事転用して活用できればいいんだけどなぁ。
445名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:01 ID:Azl51BKL0
1輪はすげーよ
セグウエイは2輪

セグウエイ乗ったことの無い奴はセグイエイと比べるなよw
オレは乗ったことあるから比べられるけどw
446名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:02 ID:jM0odET10
>>426

自分もそう思う。
筑波大学で開発してたアシストスーツ辺りをもっと突き詰めるべきだ。

地方都市にちょっと行くと、杖を突いて弱弱しく歩くご老人の何と多いことか。
447名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:18 ID:82FMSQAIO
だ〜か〜ら〜

いつ作るぅ?金田のバイクぅ
448名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:28 ID:FdnB/wM20
これでもう動くスケベ椅子は実現できるな
449名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:51 ID:9UlT2c/B0
>>433
うむ
1輪車であることをやめれば、前後左右に動けるこの車輪の機構は、意義があるとおも

で、>>233の車輪の中の仕組みをさっさと(・∀・)サラセ本田!!
450名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:46:54 ID:xk+7NdsY0
俺も動画見た。こぐ一輪車と違いやたら簡単に乗ってるな
451名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:25 ID:1e3nlqIDO
>>434
大分
452名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:40 ID:yMf0DWYQO
こんなの作るなら、フルカオル250を復活して下さいな。
453名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:41 ID:IjDha1BXO
子供に乗せたら、面白い遊び方発明しそうだw
454名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:47:58 ID:5YvsCMSi0
ほとんど1本足で人間の全体重のバランスを取っているような
もんだよな。このバランス制御技術を使えば車椅子どころか、
義足的なもので足の不自由な人を歩かせることも出来そうだ。
ホンダにはぜひ頑張ってもらいたい。
455名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:48:17 ID:dc/nA0Gs0
これすげーw
456セクハラ自重:2009/09/24(木) 17:48:18 ID:GRAESd0s0
ドラゴンボールでブルマとかランチさんが乗ってたような奴の方がいいなぁ。
457名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:48:59 ID:/W69vwem0
>どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。

作った人が分からないのに
どうすりゃいいんだよ
458名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:06 ID:aE8MBOxyO
昔見た映画でこういうのあったな
459名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:14 ID:TTMJuQyj0
電動のネコのことかと思ったのに。
460名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:26 ID:NICt+0Al0
【企業】 ホンダ、体位移動で自動的に動く「次世代型電動コケシと三輪車・SE−X」発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253775240/
461名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:58 ID:oCFErK2jP
ところで女の子が一輪車好きなのは
あそこが圧迫されて気持ちいいからだという噂は本当なのか?
どうしてもこれだけは勇気がなくて他人に聞けない
462名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:49:58 ID:xxbAJHzE0
>>452
2stクォーターのV型3気筒が先だw
463名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:50:11 ID:MX5hzjoO0
こりゃすごいな、こんな売れないもの作ってるよりこの技術をロボットの方に回せ!
464名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:50:58 ID:X/Jo9c++0
4輪→2輪→1輪→0輪
最後は空中に浮くんですね
465名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:51:03 ID:7126QC5g0
これだからホンダ党を辞められない
466名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:52:29 ID:f5CEKQPa0
最近、こーゆーのを作る日本のメーカーって減ったよね。
なんてゆーか、ありきたりってゆーかさ。
そんな中でホンダは遊び心を持ってる数少ないメーカーだと思う。
昔のソニーの前身の東京通信工業も斬新だったよね。
今のソニーには無い何かがあった。
実用化云々じゃなくエンジニアが夢を叶えられるメーカーって今じゃ貴重だよ。
467名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:52:38 ID:se0BdXXOO
一輪の利点は超信地旋回だろうな!漢字あってるかしらんがな!
468名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:52:49 ID:dUPEHDrQ0
空中に浮けば可能性は無限なんだけどねえ。惜しいよね
469名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:18 ID:YlJtVCgh0
>>462
はんたーかぶぅー!!
470名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:25 ID:5YvsCMSi0
バランスさえ制御できれば2本足である必要は無いわけで、
オフィスや工場で使うような掃除ロボットとか運搬ロボットとか
この技術で作ればいいんじゃないか?これなら50キロぐらいの
ものは運べる(搭載)だろうし、省スペースだしな。
471名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:36 ID:HYfUPl+JO
ヤッターブルというかオタスケウータンというか不思議なビークルだな
472名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:53:58 ID:blrF3fCe0
>>463
だからw
確実にショッピングモールで売れます。
上でなんでもチョンミンスにして否定するキチガイが
どーせコピーされてどうたらこうたらとかねーからw
473名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:54:29 ID:pHIM+MAD0
面白いけどな
商品化するにはもう一工夫欲しい
474名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:54:30 ID:h03xaLlM0
>>466
まったく同意だ。

ホンダはなんていうか、日本人らしい。
475やまんばメイビー:2009/09/24(木) 17:55:25 ID:/aZ0VcR5O
自立してるときにプルプルしてる所がメチャ可愛い
476名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:56:03 ID:MX5hzjoO0
バッテリー切れた瞬間転倒して死亡とかあるのかな
477名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:56:12 ID:yY88OUp90
ここに導入だな
    ↓
「オフィスに椅子が無い」「早く歩かないと警報が鳴る」恐怖のキヤノン工場
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1242716400/
478名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:56:19 ID:GizU6buD0
>>464
ホンダは昔UFO作ろうとしていたからありえる
479名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:56:23 ID:dYWB6L/N0
これはアシモの体重移動機構が流用されてるんだろうな
面白いけど商売に結びつくかは微妙だね一輪車なんてそんなに
売れるモンでもないだろうに
でも玩具としてならブレイクの可能性あるのかな?
看護用パワードスーツまでがんがれポンダ
急がないと本業が潰れるぞ
480名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:57:50 ID:pHIM+MAD0
そういえばトヨタのウイングレットってどうなった?
481名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:58:37 ID:blrF3fCe0
>>473
パッと見、一輪車のようにニーグリップできないのが
まず不安。

ニーグリップした腰とペダルを踏んだ足の「捻り」を感知して
旋回運動できるようにすればよい。
車輪構造を見る限り可能だ。
など、改善の余地はまだまだありそうですね。
482名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:58:50 ID:RPyW87ob0
>>391
中島悟がまだ現役だったころのホンダF1(キャメルカラー)は
アクティブサス搭載じゃなかった?
483名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:59:10 ID:Zo6BVvE60
屋外でも使える車輪を開発すればすごく使えそう。
特にエスカレーターが使えればかなり便利。
484名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 17:59:52 ID:YlJtVCgh0
ちなみに墓石屋でアシモが営業(芸人ドサ回りの意)してました…
身近になったのかなあ…
485名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:00:52 ID:n85ovuB00
小型セグウェイ?
486名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:01:38 ID:yg916uXh0
この技術を病院用の車椅子に応用したら需要があるんじゃないかな?
狭い通路でもターンで方向転換したり横移動で通路を開けることもできるし
背もたれをつけて介護士の操作で制御できるようにすればいいしね。
487名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:02:57 ID:yY88OUp90
>>44
モスピーダ
488名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:03:08 ID:IjDha1BXO
原動機付一輪車w
489名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:03:27 ID:Fbgu5jYh0
結構歩道ってデコボコしててさ、車椅子に優しくないよね 

歩道と車道の継ぎ目の部分とか全部滑らかにしてさ、車椅子に優しい道路にすべきだと思う
490名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:03:41 ID:blrF3fCe0
>>486
下半身麻痺の障害者は腰でバランスを取れないから無理じゃないかな。
両足切断とかの人なら使えるかも。
491名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:05:35 ID:DhKiGK200
これのいい所は持ち運ぶ必要が無い事だな、紐を付けて引けばいい
更に、上に籠を付ければ自走買い物かごだ、これは使える

自分が乗るんじゃなくて荷物運び用に発売して欲しい
492名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:05:57 ID:i1q96w6j0
>>403
一輪車の例えに脊髄反射しないで
前後バランスとりながら加減速するという点に着目して欲しいな。
493名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:05:59 ID:mtPri6EB0
>>426
俺たちが歳を取った時に普及しているから、問題ないんじゃあないのか?
494名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:06:20 ID:blrF3fCe0
>>491
あー。
なるほど。
495名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:06:48 ID:g+70eS23O
モノバイクはまだですか?
496名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:06:57 ID:IiNjdPV60
>>474
パクリ感があるのは否めないな
497名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:07:52 ID:58cio5utO
この製品の社会的使用法を見出だすために、
ホンダの社員がここを見てたら面白いな。

この製品の行く末が楽しみw
498名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:07:52 ID:FMObfItm0
ジンジャーよりずっと楽でいいじゃんこれ
499名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:08:25 ID:9UlT2c/B0
>>493
俺は自分が年をとって身体が不自由になっても、電子制御の動安定のみに依存するような
乗り物には、乗りたくない (´・ω・`)
500名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:08:26 ID:atic4+ypi
一輪車でどうやって左右のバランスを?とか不思議だったが、どうやらオムニホイール使っているみたいだな。
ロボットにも応用できるのでは?
501名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:09:09 ID:Sw2O74KIO
2枚目の画像は、おいなりさんを見せびらかせてるみたいですね
502名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:09:14 ID:4NG4K2fq0
これ、セグウェイに一見似てるけど、発想が全然違うな。

これって元々は、1点接地で絶対にこけない棒というか一輪車みたいなもので、
要するにアシモがこけない仕組みをシンプルにした物。

そこで機能的には完結してるんだけど、
外的な圧力をかけると、こけないように重心をずらしてバランスとる。
その時にちょっと動くのは仕方ない。

じゃあ逆に、これに人が乗ってわざと重心ずらしてやれば、
こけないように一生懸命動くんじゃね?

ということで、仕組みが先に出来て、後から用途を思いついた感じだな。
503名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:09:28 ID:gtRy8JWb0
>>499
おまえリアルに頭悪いだろw
両手両足につければいいじゃんww
504名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:09:38 ID:i1q96w6j0
>>452
レーサーレプリカはいいねえ。
リリンが作った文化の極みだよ。
505名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:09:42 ID:pHIM+MAD0
>>496
これをパクリってw
506名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:04 ID:MX5hzjoO0
一輪にしなくてもバイクに導入すれば転倒なくなってかなりよさそう
507名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:28 ID:EMh7qJme0
うちのオヤジ腰悪くて歩くの大変だから商品化されたら買ってあげよ
もっと安全な商品にしてくれ
508名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:34 ID:9JMNqShF0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <黙れ殺すぞ
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | <セグウェイのパクリ(ry
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
509名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:40 ID:VLn18Qjh0
車椅子の代わりになりそう?
510名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:43 ID:gtRy8JWb0
>>502
倒立振子といえば一言で済むな
511名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:45 ID:atic4+ypi
>>496
トヨタのやつはもろにパクりだったが、こちらはけっこう独創的だと思う。
512名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:11:47 ID:i1q96w6j0
>>482
アクティブサスはロータスが作ったんだよ。
当時のホンダはエンジンサプライヤー。
513名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:12:08 ID:Fbgu5jYh0
「電車内に持って乗れる」

これがポイントだよね
514名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:13:38 ID:MlumuEn0O
凄い技術…
ホンダやるなぁ!
この技術は、産業にも福祉にも遊びにも生活にも耐震にも取り入れられそう
本当、すごいよ
515名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:14:28 ID:XTcL+t170
これは凄い
516名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:14:31 ID:1k9eq+E90
首脳会談があったら鳩山首相にこれ乗って登場してもらおう。
517名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:05 ID:wLyMBjuN0
>>514
技術を披露してるだけでどうせ馬鹿高くて市場には回らないんだよね
いつもw
518名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:07 ID:qQchdqLd0
どうでもいいけど、屋根つけてね。
519名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:44 ID:pwuXmj760
10年後の子供たちは
軽快に乗り回してるんだろうな
その光景を見ながら目を細める俺ら
心の中であの歌が流れる…


俺たちのホライゾーン♪

俺たちのホライゾォォォーン♪
520名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:15:56 ID:dUPEHDrQ0
>>516
セグウェイのパクリとしか思われないと思うよ。独自特許のみとしても。
521名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:16:01 ID:N/aGI/SB0
これ重さは?
誰でもすぐ乗れるのかな。
折り畳み自転車は要らなくなるかもね。
522名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:16:11 ID:atic4+ypi
オムニホイール使ってるとすれば、屋外ではあまり使えなさそう。
523名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:16:22 ID:9UlT2c/B0
>>517
これはどう見てもコスト以前の馬鹿グッズだぞwwwww
524名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:16:36 ID:RPyW87ob0
>>513
手回り品料金が発生するぞ。
525名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:17:14 ID:RnxbTHa10
公道で乗れるのかな・・・
乗れるのなら結構普及も可能なんじゃないかね?
526名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:17:31 ID:oWqyfTiz0
体幹部が鍛えられそうだな。
527名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:07 ID:qX3soloa0
>>506
体重移動したら制御されんの?w もうバイクじゃないだろ?
528名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:13 ID:D32PjX9p0
設計 ASIMO + U3−X = 高機動型ASIMO

可変型ASIMOまでの系譜を着々とすすめているじゃないか
529名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:17 ID:ixXTU/cm0
HONDA△
530名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:57 ID:EMh7qJme0
>>525
最高速6キロ程度なら大丈夫でしょ
変なカートでさえ走ってんだから
531名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:18:59 ID:dUPEHDrQ0
スピードも徒歩程度だろうしなあ、、(技術的には出るだろうけど、命が危ない)
532名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:19:25 ID:eagbosJ30
本田宗一郎はこういうの大好きだよな
533名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:20:32 ID:zdgtGphC0
老人にいいな
534名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:20:40 ID:NgfnqKPm0
>47
> 次世代ねこ丸?

そうそうそれ。
畑を借りてやる小規模の家庭菜園は結構増えてて、例の家庭用小型ガスカートリッジを
使う耕耘機はヒット商品になってる。うちの近所でも定年退職して畑を
やり始めた家で買う相談をしている話を聞いたし。

そういう畑は車を停めた場所からちょっと離れているケースも多いんで、
荷物運搬が楽にできるねこ丸みたいな商品が手頃な値段で出てくれば
需要はあると思うな。
535名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:20:48 ID:pwuXmj760
これで真夜中を疾走したい
536名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:21:51 ID:0RvQGdS4O
デザインがダサい 
ガンツの作者とかに依頼して未来的なカッコいいデザインでスピードもまあまあでるようにしたらバカ売れするかもなぁ
537名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:22:10 ID:9ugEcAYr0
>>1
これ昼のニュースで見て、すげー欲しいと思った。お幾らぐらいなんだろ。
でも道交法的にはどうなんだ? 公道は駄目なんだろうか。
538名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:22:23 ID:MX5hzjoO0
50万か、結構安いな
539名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:22:32 ID:lqnQRx/hO
バカダナー、ASIMOの足の裏に内蔵して、ローラーダッシュしちゃうに決まってんだろ。
540名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:22:36 ID:dJ4ReVTWO
充電して1時間じゃ…子供のオモチャだろ!
子供のオモチャで小銭稼ぐなよ…
もっと社会生活や日本の交通システムを革新する様なものをちゃんと作れよ…
541名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:23:06 ID:HpzmE3kb0
そしてひっくり返って顔から突っ込んで
前歯全滅&失明とか
542名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:23:08 ID:Q8t/HoC/0
>>536
アシモより大分マシだろ
543名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:23:27 ID:C1ejgnUw0
タイプJ9つくれよ
544名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:24:03 ID:zdgtGphC0
25万くらいで、老人仕様にすれば売れる
545名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:24:51 ID:wPuprors0
ホンダは未来に生きてるなあ
546名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:25:44 ID:x15sZ61rO
ライドバック作ってくれよ
547名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:26:15 ID:imfVeEl6O
>>533
セグウェイもそうだけど、体重移動で動くのは
お年寄りには向かない。正直危ない。
548名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:26:51 ID:k1YZ8xKd0
これと同じのをモナーが乗ってるAAあったよな
思い出せないけどあった

5年ぐらい前のAA

絶対あった 誰か貼って・・・
549名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:27:30 ID:3cP9+d9X0
動画見たけど、何気に凄いなコレ
550名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:27:42 ID:xFsrHKEJ0
セグウェイは購入費とは別にメンテナンス契約結ばないといけないとかいってなかったっけか。
551名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:27:55 ID:qX3soloa0
壁に反応できる訳じゃないんだろ? 操作は体重移動だけだから誤った操作でヤバイ乗り物じゃねえかw
552名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:28:23 ID:x15sZ61rO
>>547
中風とかだと体が動かないしな
553名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:28:56 ID:pHIM+MAD0
>>525
多分無理じゃないかな
セグウェイとかも駄目だし
554名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:30:49 ID:Azl51BKL0
でも、お高いんでしょう?
555名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:31:41 ID:FMObfItm0
公道走れるよねこれ。

ジジババが乗ってる
電動車椅イスみたいなのと同じだろう。
556名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:32:57 ID:KsTyP+AIO
金田のバイク市販してや!!
もうすぐ2015年だぞ
557名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:33:04 ID:IED0R1Fq0
>>511
トヨタがセグウェイをぱくったかどうかしらんが、セグウェイが発表される数年前に日本の研究室で
自立平行2輪は実物があったし、ちゃんと自立走行していた。ファジー制御がはやったころだと思う。
558名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:33:42 ID:pHIM+MAD0
>>555
何に分類されるかによるな
559名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:33:53 ID:x15sZ61rO
使えるとしたら
広い工場や敷地のなかを長時間歩かなければいけない仕事かな?

アマゾンの倉庫とか
アマゾンの倉庫とか
アマゾンの倉庫とか

560名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:34:18 ID:MX5hzjoO0
小型化してブーツになったら買おうかな
561名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:17 ID:81jFnYnQ0
腰に悪そうだな
562名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:25 ID:06JZGsNo0
コレ、まったいらな地面じゃないと使えないよね?
563名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:29 ID:kGJqLEpnO
む〜かしむかしのアメリカアニメで宇宙キャプテンだかが乗ってたよ〜な
564名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:35:50 ID:jzBOvxjU0
それでもヘルメットだけは被っとけ
565名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:36:23 ID:eMwrml5K0
ジンジャーは、前の取っ手にグっと手を付いての安定感を感じるけど、
これは、ポーンと前に投げ出されそうで恐くない?
566名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:36:41 ID:BLA1K268O
2足歩行ロボットの足の裏に付けて高速移動だろ。
ロボットの軍事利用の道が近付いたな。
567名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:36:56 ID:AIjenUhbO
餃子の王将で使えばいいじゃん。床がベタベタで気持ち悪いし
568名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:37:37 ID:PnFNGG880
これ二つ組み合わせて、アシモとバイクくっつければもう、ライドバック完成じゃん。
はやく出してくれ!
569名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:38:26 ID:s0pGl5b70
これ1輪でつくる意味あんの?
570名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:38:45 ID:pHIM+MAD0
>>569
楽しいだろ?
571名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:38:56 ID:wPuprors0
ホンダの工場内ではコレで移動します。
とかなったら期間工人気殺到かなあ。
572名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:00 ID:aZ8gei0U0
ホンダはこういう変な事してくれるから好きだよ
573名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:11 ID:PyHU3lLP0
>>559
そういやどこかのだだっ広いオフィスではセグウェイ使ってるんだっけ
574名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:16 ID:MX5hzjoO0
2輪で発表されても全然すごそうに見えないんだが
575名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:39:24 ID:06JZGsNo0
ホンダの自己満の気がする
576名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:40:05 ID:zCSSTztv0
始めの一歩に対してダメ出ししかできないヤツはニートしててほしいわ
577名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:41:22 ID:GBbB42gW0
ニュースで見たけど これすごく良いw
ただ屋内専用でないと絶対事故るだろうな
やっぱり日本の発明は面白いわ
578名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:41:38 ID:qX3soloa0
>>570
真横にも真後ろにも動けるんじゃないんだ。
579名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:42:45 ID:FdnB/wM20
どうせずっこけお笑い系だろ、と思って動画見て驚いた。
みんな日本に住んでるから「こんなもんかな」だけどさ、
世界平均に視点を取ってみ。こんなの完全にSFの世界だよ。
580名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:43:31 ID:Lh2izklE0
22世紀には自転車からダンプまで1輪車の時代が来るな。未来が見えてきた。
581名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:43:46 ID:ig0NAVJJ0
>>576
そういう奴には最初からニートか企業内ピラミッドの最下層しか選択肢が無いから無問題
582名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:44:01 ID:gwn78IMp0
やっぱりホンダに売り込もう
583名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:44:27 ID:ERwoWsKG0
>>571
他の会社に比べて本田は期間工の扱いがよくて
常に殺到して簡単に入れない状態だよ
584名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:45:29 ID:8zV6JDsBO
電動車椅子や老人の電動歩行車(?)にこの車輪の機構を使って、ジョイステ
ィックで操作させると小回りが利きそうだな。
このバランサーは正直すごいと思うが、車輪の方が実用度は高そうな希ガス。

>>どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。
このフレーズがホンダらしく、好感がもてる(笑)
585名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:45:40 ID:IED0R1Fq0
>>578
動画見てないの?
586名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:11 ID:UB4El48S0
こんなもんいらねーから
家の中に持ち込めて駐車場いらずの一人乗り自動車作れ。
イニシャルコストだけでなくランニングコストも安い自動車をな。
587名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:18 ID:vPMQO1xL0
ニュースで見たけど楽しそうだった
斜めにも移動出来るんだよな
588名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:47:22 ID:pHIM+MAD0
>>584
グーグルなんかに近いのかな
とりあえず作ってみる。収益モデルはその後考える
589名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:48:08 ID:Z2Ak4X0H0
まあおもちゃの類だが
ほんとに平面でしか走れなさそうだね
ちょっとデコボコしてる公道も無理だ。
590名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:48:25 ID:qX3soloa0
>>585
見てないよ。
591名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:18 ID:LC6nmaDI0
>>559
インラインスケートの方がコスト的にもいいんじゃね?
592名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:22 ID:MHdn7KCg0
動きはキモイが技術は凄い
593名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:22 ID:x15sZ61rO
未来のソバ屋はこれで配達するんだ
そばを両手に高く積み上げて
自由自在に路地を行き来する

素晴らしい光景じゃないか
594名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:49:23 ID:5cfnBVAu0
一輪に見えるだけじゃなかったっけ
確か内蔵の車輪を使い分けてる
595名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:50:05 ID:K9+k1bWp0
これは凄いな
1台欲しいけど相当高いんだろうね
596名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:50:36 ID:vXwkw+IVO
未来の車椅子だね
凄いねホンダ
597名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:51:41 ID:pHIM+MAD0
>>590
見ろよw
598名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:00 ID:t51bGJI/0
これ絶対腰悪くするぞ。
599名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:52:35 ID:HIF0MpNz0
ブルマの乗ってた一輪バイクも夢じゃないな
600名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:53:23 ID:tnXCLYEjO
これをもとにトトロ型一輪車作ってください。
601名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:53:42 ID:LFnP3oKyO
一輪バイクついに市販化かとおもった

あれの開発はどうなってんの?
602名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:54:02 ID:PyHU3lLP0
>>594
1つの車輪が前後だけじゃなく左右にも回るんじゃなかったっけ
603名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:54:56 ID:BC9e079R0
一人乗り大型幌付エアコン装備の大型3輪
自動車つくってくれ。250CCと700CCで
車庫証明要らず。後部座席は荷物おき。
絶対買う
604名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:55:21 ID:ODX4YgFa0
セグウェイより凄い・・・のか?
605名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:55:44 ID:IED0R1Fq0
606名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:56:11 ID:NmLEd+110
607名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:57:09 ID:tnXCLYEjO
ソファー型作ったら1日中座れます。
608名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:57:29 ID:zy3DlFKcO
機械には全く疎いんだが、これはセグウェイと技術的に被る部分は無いのかな?仮に市販品が出来たとして、その時にセグ側が訴えてきそうな気がする。
609名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:57:31 ID:pHIM+MAD0
>>605
おーなんかすげー
>>603
思ったが、別に3輪である必要なくね
でもそんな感じのいいなー。通勤用に売れそう。エコだし
610名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 18:59:34 ID:FdnB/wM20
こういうのの進化版に乗ったツインテ美少女が
ジャムパンくわえて巨大コロニーの通学路を疾走する未来を
俺は見ることなく死ぬだろうが、
いつか必ず実現させるようにと、子孫に申し渡しておこう。
特にジャムパンとツインテは譲れないぞよとな。
611名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:00:14 ID:IED0R1Fq0
>>609
見た目はすごいが、機能はホンダのものとかわらん。
斜めになってるのは交換しやすいからじゃないかと思われ、たぶん
612名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:00:15 ID:x15sZ61rO
>>607
座ったまま学校いけるなw
で、友達に
「おいおい、王様がきたぞ」
とかひやかされるw
613名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:01:32 ID:oTIStnUL0
例によって公道走行不可なんだろ?
セグウェイすら走れないじゃん・・・・
614名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:01:35 ID:XFTLilSYO
オフィス用の椅子の下をこれにする

立ち上がる事無く移動出来る

用がすんだら自分の席に戻る

もしくは医療用
寝たきりの人をトイレや風呂に移動させるために使用
615名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:01:59 ID:oIYZVbrB0
>>1
>U3−X

「うさんくせぇ」って読むのか?
616名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:02:51 ID:xTgEIGQ40
>>608
 一輪と二輪の差は大きいから大丈夫なんじゃない?

 内部で使われている特許のどれかがどうのっていわれるとわからないけど。
617名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:03:22 ID:eXtTjQ810
テレビに出てたが背もたれ肘掛けなしの動く椅子って感じ
618名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:03:45 ID:SDCEicBY0
手がふさがるジンジャーよりこっちの方が使えるかな
619名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:04:00 ID:gfx0tflf0
ああ、これか神社って。
620名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:04:31 ID:DTfj3Z7c0
>>11
おねーさんみたいな部分はオプションになります。
621名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:04:34 ID:pHIM+MAD0
>>611
あ、いや両方。こういう構造だから真横に動けるのかー
>>614
寝た切りの人はこのままの形じゃ無理w
622名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:05:48 ID:hJHdY4bP0
これがあればロボットを無理に立たす必要がなくなるわけだ
アシモざまあwwwwwww
623名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:05:59 ID:wPuprors0
>>620
オプションのおねーさんみたいな部分だけください
624名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:06:01 ID:K0nmXXbu0
>>614
でも後ろに向かって伸びしたらこいつ問答無用でバックするぜ
625名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:06:03 ID:IED0R1Fq0
>>608,616
日本国内ではセグウェイ以前に2輪自立車はあったよ。
626名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:06:19 ID:V3hliBw20
>>615
オモシロ
627ガクト:2009/09/24(木) 19:08:02 ID:HKmRLBFJ0
セグウェイのパク(ry
628名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:08:30 ID:8pyhwWhx0
よし!これで月面探査だ
629名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:08:36 ID:5o9WQQ6BO
セグウェイのパクリ?
630名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:09:37 ID:Qio3RPC90
取りあえず音がウルサイ
631名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:10:11 ID:eh/UbsDB0
技術は分からんが、
とっても不便なセグウェイに見えてしまう
632名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:10:37 ID:8zV6JDsBO
>>588
そしてポシャる(笑)
上にも書かれてるが、だから永遠にト○タに勝てない(苦笑)
個人的には、金稼ぎだけを目的にするなら……創業者の夢だからって下ら
ん理由で飛行機まで作らんぞ。
でも、良いと思ったら即採用。そんな企業は俺含めて、理系技術者(研究
者)の理想だと思う。

応援の意味を込めて、ホンダ株でも買うかな。
633名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:11:01 ID:2sLFlJ4ZO
>>623
おじさんみたいな部分ならあげます
634名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:11:10 ID:5o9WQQ6BO
>>627
あ..あ〜〜〜
635名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:11:18 ID:2t/AStlZ0
パクリか?DQN量産メーカーのホンダは潰れろよ
636名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:11:22 ID:V3hliBw20
スティック持って、ポロみたいなスポーツにする。
637名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:11:31 ID:rfdY8KuC0
>>どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている
順番が逆じゃね
638名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:12:01 ID:Y+0nShAv0
これ倒れないの?
639名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:12:37 ID:9oRPbsa70
完璧にセグウェイをパクってるだろ。
ナニが、アシモで培ったバランスを取る技術だよ、セグウェイが話題になったからソレを独自に改良しただけじゃん。
640名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:12:39 ID:eh/UbsDB0
>>637
後から考えることも大事さ
世の中何が役に立つか分からんからな
641名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:13:24 ID:5o9WQQ6BO
ホンダにはメーヴェに挑戦して貰いたい
642名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:13:26 ID:OZO6O3zd0
これでレースやるだろうな
ホンダなら
643名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:13:29 ID:pHIM+MAD0
>>632
そんなホンダが好きです
最近はちょっと面白みに欠けてたけど
644名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:13:56 ID:acm7aU6W0
TBSで動いているの観たけどこれ何か開発してて副産物として
生まれたぽいね
てことは、本田は360度動き回れる車の開発してて
ほぼ実用化間近なんじゃないだろうか?
645名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:14:05 ID:F3+/MnoN0
断言出来る。

これにバイブ付けて女の子が乗る企画のAVがSOD辺りから出る
646名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:14:21 ID:w3fG3hIo0
どうせあっちで訴えられるんだろ
647名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:14:49 ID:9oRPbsa70
>>615
とりあえず座布団1枚、なw
648名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:14:53 ID:eh/UbsDB0
>>644
それが出来たら絶対に欲しいが、
免許どうなるんだろww
649名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:16:26 ID:acm7aU6W0
>>648
とりあえず縦列駐車で何度も汗かきながら切り返す不器用さんは助かると思う
俺みたいにwwww
650名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:17:00 ID:9oRPbsa70
>>646
すくなくとも、体重移動で方向を指示する、ってのは恐らくどっかの特許に引っかかるだろうな絶対。
651名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:17:11 ID:xk+7NdsY0
名前だけは変えた方がいい。「ほらっあのなんだっけ?一輪車のやつ」ってなる
652名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:17:39 ID:OZO6O3zd0
もっと小型化して靴にすれば最高
すーーーーって動く通勤風景w

653名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:17:47 ID:AvCbnJhJ0
こゆのってセンサーが高性能になって
高精度に制御できてるけだろ。
反重力的な、もうちょっとで浮かびます的な
ブレイクスルーが無いからつまらん。
654名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:18:18 ID:Hz4XSslt0
一輪なのにじっとしていて倒れないのが凄いね
655名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:18:30 ID:WVC3Un8mO
車以外は良いなホンダ。
656名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:18:44 ID:wJo94VPWO
ドクター中松が既に作ってると思います
657名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:19:07 ID:VHn3gZhh0
障害者向けならいいだろうけど
健常者が使っても害があるだけだろう
658名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:19:30 ID:F3+/MnoN0
CMは舘ひろしがこれに乗ってショットガン発砲するシーンで。
659名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:19:35 ID:OZ+lbadV0
>>652
止まり損ねて階段やホームから転落死が続出
660名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:20:30 ID:AvCbnJhJ0
本田は未来の自転車屋を目指しているのか?
飛行機の方をがんばれよ。
661名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:20:54 ID:k/AmVe+vO
珍走団“罵乱巣”
662名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:21:37 ID:q99xYwvJ0
またドクター中松が一輪車にモーター付けただけの物を
持ち出してきて「こっちが先」って言いだしそうだな

ジンジャーの時にラジコンに靴を付けた物を出してきたのには笑ったw
663名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:22:51 ID:xTgEIGQ40
>>650
>>体重移動で方向を指示する

 バイクの免許をとるときに教えられることだけど
バイクは腕ではなく、体重移動で曲がっているのよ。
だから体重移動での方向指示って特許があったら
これや、バイクどころか自転車ですら訴えることが
できそうな気がする。
664名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:23:26 ID:wZ2Js00U0
オレは片足で5秒しか立ってられない。
665名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:23:33 ID:mF+q0Y7o0
これ+アシモ+ウェポン+AIでオートマトンが完成するぞ。
こえーよ。
666名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:23:56 ID:aYP8tlYw0
ムラタセイサク君と、どっちがすごいんだ?
ワッパが少ない方だよな。やはり。
667名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:24:23 ID:6vcUTCtHO
段差を越えられるようにして
早く商品化して欲しい
668名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:24:23 ID:9oRPbsa70
障碍者、身障者、老人向けに良いとか言ってる馬鹿、どんだけあほかとw

非健常者は運動神経が健常者並ではない、しかも障碍の度合によって運動神経・反射神経が異なる。
だから、こういう装置は使えないんだよ。もし転けたりした場合に、健常者的対応が期待できないからな。

こういう装置は健常者がある特殊な状況下で使うのが前提。
健常者対象なら、運動能力・反射神経その他非常時の対応も予め予測可能だからね。
669名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:25:07 ID:PyHU3lLP0
>>660
飛行機の車輪をコレにするんじゃね。
飛行機が滑走路まで移動するのが楽になって発着の時間が短縮されたり、
斜めに着陸しても大丈夫!みたいな。

一輪車で。
670名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:26:13 ID:AYRBEnRG0
動くのを見ると面白そうだな
671名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:26:37 ID:zUP/v1U60
とりあえず作れるから作ってみた
利用法は後から考える

・・・なんか日本の技術発展のコピペのような話だなw
672名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:27:11 ID:GTl7mMC60
これが進化したらいい車椅子できるな
673名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:27:52 ID:+kkO3zyj0
腹筋がそこそこないと操縦できないから高齢者向きじゃない。
体幹固定した上で腹筋が弱くても操縦できるようにして
屋内でも使える車椅子として高齢者・介護用に応用できたらいいね。
674名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:28:18 ID:mtPri6EB0
>>659
そこは自動掃除機ルンバの機能を導入して、階段で自動停止すれば問題なし
675名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:28:58 ID:cUzV2/Uw0
ID:9oRPbsa70
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛国心は無い国心とも、な。
676名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:29:13 ID:9oRPbsa70
>>663
バイクは体重移動+ハンドル操作でしょ。この装置は体重移動だけだからね。
677名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:29:35 ID:En1UcxUB0
これで楽々東京ー大阪間を行ったりきたり出来たりしたら
凄いよね
678名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:29:55 ID:3yrHl1gi0
ヴィナス戦記の一輪バイクが遂に現実化か!
679名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:30:12 ID:PyHU3lLP0
>>674
階段前で渋滞が起きるぞ
朝のラッシュの混雑時に階段前で止まって後ろから押されでもしたら大惨事になるw
680名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:30:36 ID:mtPri6EB0
↓既に猫たちの間では実用化済み
ttp://www.youtube.com/watch?v=LQ-jv8g1YVI
681名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:30:40 ID:JpBCDnGo0
>>24
そもそもレイバーが無いとパトレイバーも必要無い。
682名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:32:08 ID:9UlT2c/B0
>>668
障害者や老人は徹底的に枯れた技術で支えてあげないとね・・・
実はンダヲタ精神とは対極に位置する、最強に保守的な市場ですよ
683名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:35:08 ID:F8y95L3Z0
工事現場の一輪車に使えるかも…
684名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:35:17 ID:EGrAGElp0
俺が乗ると転びそうな気がする。
685名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:35:31 ID:rEj2aix40
アシモの膝から下をあれに交換してスピードアップだな
686名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:35:48 ID:SP7ZeNvl0
U3-Xってなんて読むんだ?
うさんくさい、でいいのか?
687名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:36:48 ID:e8mIS3BN0
地味に凄い
688名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:48 ID:hsCANsrh0
>>648
屋内移動用として発表したから免許は要らないのかな?
689名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:38:43 ID:9oRPbsa70
>>687
うん。オリジナリティは無いけど、既存のシステムを改良させたら日本は世界一だな。
ホンダという先進企業ですら、日本のいかにもって枠から飛出し得てはいないのが残念だけど。
690名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:41:55 ID:YHdyVNh40
既に色々とある

●絶対に転ばない4輪セグウェイ
http://www.exizzle-line.co.jp/importautomobileparts/blog/upload/10149cdfe442c7e1.jpg

●自動バランス自転車
http://sunerji.blog61.fc2.com/blog-entry-3468.html
691名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:15 ID:1eEcNKCZ0
これであなたも騎乗位マスター!
692名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:43:21 ID:NY6iEkTU0
怪我して訴えられるホンダが目に浮かぶ(´;ω;`)
訴えられない対策も考えないといけないから
開発する人々は大変ですね(´・ω・`)
マシンにどれだけの負荷をかけたか
残せるようなチップ埋め込んでおくといいかも知れませんね
693名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:45:50 ID:OZO6O3zd0
asimoがおんぶして歩くほうが実用的だな
694名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:48:03 ID:hPJzSDrnO
これに星の輪みたいな補助輪付ければ、片足の人でも近所のコンビニくらい行けそうだね。
695名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:48:30 ID:mACb343Y0
これにパナソニックがジョーバの機能も持たせてくれれば
一家に一台的な売れ方をするかも知れんな
696名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:50:11 ID:VVv4V5m50
耳障りな音だな
697名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:52:13 ID:O08pk43p0
何に使うの?
698名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:59 ID:/o6HIf5o0
これは凄い技術だな
デザインはダサいのではなく無限∞をモチーフにしたのだろう。
ホンダ恐るべし。
699名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:55:21 ID:8zV6JDsBO
>>697
>>1嫁よ。
これから考えるっつてるだろ?w
700名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:56:38 ID:26I3WIw+O
ホンダのガスボンベ耕運機はマジで凄いと思いました
701名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:57:24 ID:v8DjKt+x0
モトラッドキタ━━

学生時代に制御系の研究室にいたのだけど、
倒立2輪車自体はセグウェイの発表以前から作られてた。
んでその頃サーベイしてて見つけたのだけど、
ホンダの社内コンテストだったか何かで、乗用の倒立2輪車と、
球体に乗るタイプの全方向移動車が作られてたのを見た記憶がある。
もう十数年前のことだけど、もしかしてその後続けてたのかな?

この手の立ち乗りする乗り物で全方向移動にするメリットは、
全方向からの外力に対して動的安定を保てること。
平行2輪だと前後方向は動的安定だけど、
横方向は縦長の物体を地面に立てた時と同等の静的バランスにしかならない。
つまり立ち乗りして重心高くなると、重心高くて転倒しやすい4輪車と同じになってしまう。

漏れもホンダ行ってりゃ研究続けられてたかな…。
702名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:01:27 ID:ERwoWsKG0
>>701
これ開発するのにいくらかかるものなんですか
703名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:02:56 ID:seJytVSq0
技術的には難しいんだろうけど
真っ先に思うことはやっぱり「二番煎じ」だよな
704名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:03:08 ID:soPJcFt70
トレーニング用?
705名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:21 ID:aTdu2lpei
ザブングルにこういうのりもの出てきた
空想が現実になった
706名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:05:53 ID:qc0K4kYAO
これセグウェイより面白そうだな。実用性は未知数だが。
707名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:07:06 ID:IhHcHWDIO
原付きエンジンのローラースルーGOGOsp(マグホイル)キボン
708名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:07:11 ID:ubGTr+sF0
http://www.kanto-aw.co.jp/jp/products/wheelchair/
タイヤこれパクってね?
709名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:08:54 ID:V3hliBw20
猿でも運転できそうだな。サーカスに売れ。
710名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:10:26 ID:9SshpYA8O
フツーに欲しいんだが…
早く売ってくれ
711名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:12:23 ID:MerjH6dS0
散歩にいいなこれ
あと庭木の手入れの時にいいかも
712名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:13:54 ID:l1tnqP7D0
発想を技術に転換出来るのが
HONDAさん
文句ある? やい!テメー等!!
EGで会おうぜ!!!!!!
713名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:00 ID:hMHIn0Ga0
>>680
楽しそうだwwww
714名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:48 ID:/W69vwem0
こんな無駄なことができる企業はいいな。
無駄の用でいて、実は見る人が見れば、すごい技術なのだろう。
アシモの発表時に既存のロボット研究者は吹っ飛んだらしいからねw
715名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:17:06 ID:hM7brJUD0
これ、腰の悪い人にはいいんじゃない。
716名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:17:29 ID:wC+WJnAa0
そもそも一輪車に乗れない件
717名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:27 ID:QkQaYA460
これで乙武も自分で動ける?
718名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:18:41 ID:9H+htRGf0
これ乗っている時に電池きれたら
顔面から地面に激突かしら?
719名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:21:38 ID:v8DjKt+x0
>702

この機構がモーター何個で動いてるのか判らないから何とも言えないけど、
2自由度に必要な最少数で作られてるとしたら50万は切るかな。
ただし、多分この発表されてるモデルは桁違いに金かかってると思う。

電機業界でも自動車業界でも、大企業が対外発表する試作品って、
見た目品質の要求水準がめちゃくちゃ高いから。モーターショー用のコンセプトカーとか。


720名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:21:54 ID:NH8S7h6E0
あとはネコバスだな
721名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:22:50 ID:hMHIn0Ga0
来年のいまごろには
通販の会社で新しいダイエット機器として
売り出されてるに決まってる
722名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:23:54 ID:AtuAm3z50
フリーザ様が乗ってたあれも体重移動なのかな
723名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:24:02 ID:OjEgKBY+O
ホンダすげー!!
パクリのトヨタは来年発表か
724名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:26:02 ID:PyHU3lLP0
>>723
トヨタってまた何か発表するの?

去年Winglet出したのに?
725名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:31:41 ID:eNoOof4D0
>>301
つセニアカー
726名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:32:29 ID:su7JRrkAO
日本の歩道が狭いばっかりに実用性が失われてしまう
727名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:32:55 ID:av69dKakO
村田製作所涙目
728名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:34:00 ID:AKyJ06VO0
ジンジャーとはどう違うの?
特許は大丈夫?
729名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:36:04 ID:av69dKakO
>>622
階段登れない
730名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:39:34 ID:eeLEuFKt0
セグウェイは何故認可されなかったのか知らないけど、これは実用に敵うだろ
日本の官僚公安、馬鹿じゃなければ未来への道標は何をすることかすぐ理解してくれるだろう
731名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:41:02 ID:uEG/Evra0
で?
732名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:41:39 ID:qgQV2/dy0
そういえば、ひろゆきって、
金儲けたらジンジャー屋やるとかって言ってたよな。
今は儲けてるようだが、やってる様子はないな。
733名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:44:03 ID:4fw2HjkDO
ガンツのアレか?
734名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:44:12 ID:EtLiReqE0
トヨタも似たようなの作ってたよな
735名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:45:53 ID:gITrvBcD0
ホンダには萌えが足りない!
736名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:49:14 ID:4G5iLgqh0
高齢者施設で使える歩行器のかわりにならんかなー
センサー感知して壁面やら物体には衝突しないとか。
737名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:49:47 ID:bgxVYGTr0
>>1



http://www.honda.co.jp/ASIMO/assist/weight/index.html

を組み合わせた代物を作ってスムーズな移動+階段昇降可能にして
足腰の弱った金持ち爺さん婆さんたちにバカ売れ
ホンダだけ業績V痔回復ウマー
738名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:49:53 ID:lLNkWYrA0
>>729
ケツに固定して、立ったら普通に歩けるぐらいのサイズ&重量なら最強だね
739名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:52:47 ID:gv6Wbd9L0
> どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。


これから考えるのかよw
740名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:53:53 ID:f3j2xGGsO
ブッシュがセグウェイに乗ったように、ポッポにも乗らせろや。
「理系総理、次世代テクノロジーに深い理解、くどくど…」
みたく、ミンスマンセー記事を書いてくれるさ。
最後は、自民党政権が今までこういった技術の発展を阻害していた、と締めるはずだw
741名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:55:57 ID:LoXVwutM0
日本の技術力は、工作ロボットのような規定の動作対象のものから
こうした全状態にも対応しうる製品も開発してるとこだな。
742名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:58:13 ID:4G5iLgqh0
>>735
いや、萌えたろ?
誰も乗って無い状態で、
自立して揺ら揺ら立ってる様
なんか。
743名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:59:08 ID:SdyQkvrt0
とりあえず俺が用途考えてやる。

ショッピングセンタのカートの変わりに、かご乗せに使う。
それで、客は発信機もって手ぶらで歩くと、後からついてくる

ぶつかっても、勝手にバランスとるから倒れない。

ショッピングセンタも集客狙えるから、20台くらいは買うだろ
744名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:00:14 ID:j9YUOJgb0
立ちこぎセグウェイ→座るホンダ→???

・・・なんだ、行き着くとこは車椅子でした(^q^)

745名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:02:01 ID:EpZP6kzFO
ホンダならアイロボットのアウディみたいなやつ作れそうだな
746名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:05:54 ID:XZAKvZZm0
アシモに大きな尻尾付けて、これ内蔵したら最強。
平地は尻尾の上に立って移動、階段、不正地は足で移動。
747名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:07:52 ID:nF1piqEN0
これを応用した技術を車につけて欲しい
コーナーでもロールなし
748名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:09:54 ID:DfwcqvXV0
動きの滑らかさがキモさをより一層引き立てる


キモすごいなwww
749名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:13:23 ID:vplu5XFn0
両手が空いてるってのはかなり便利
つーか問題はデザイン
750名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:19:06 ID:n8OjOnmS0
小学校のとき一人で遊んだな 一輪車
751名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:19:14 ID:BLRtmvyQO
バイクメーカーなら一輪バイク作れよホンダ!
スバイラルゾーン(知ってる?)みたいなやつ
752名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:19:27 ID:ATpP3IzUO
小回り効くし、都市部ならチラシの配布とかにも使えそう
753名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:21:05 ID:iRL3M9Xk0
なんで、電動カブとかもっと現実的でマトモな物を作らないんだろ?
754名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:22:10 ID:LBolvM1v0
体重90キロでも乗れる?
755名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:22:37 ID:eoES3flw0
>>751
模型ベースの企画なのに、
あの特撮ヒーローみたいなスーツはねえと思った。
後のサイバーコップである。
756名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:24:01 ID:5B+tgD4t0
1輪じゃ突き上げ受けるとどうなるか分からんな
平坦な路面限定じゃ意味無い
757名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:25:00 ID:AvCbnJhJ0
ナンバープレートとバックミラーとヘッドライトがついてないじゃん。
これじゃ認可できないよ。
758名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:28:17 ID:WI+gb1FQ0
原理もろもろパクリだな。
759名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:28:25 ID:ATBSoSRb0
猫車って傾けて曲がるもんだろ
760名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:28:45 ID:RPyW87ob0
>>757
交通手段は次々と新しいモノが登場するのに
肝心の道路交通法は見直ししようとしないよな。
761名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:31:20 ID:rQ2tRDlu0
こーゆー訳わからん技術は軍需産業にいくと化ける
762名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:32:51 ID:uzIU0UDxO
テレビで映像見たが横にも動いてたから厳密には一輪車では無いんじゃないか?
763名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:32:56 ID:TqRRI3RQ0
まさかこの技術がガンダム実用化の大いなる一歩に
なった事はこの時誰も知らなかった
764名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:34:02 ID:rQ2tRDlu0
>>652
もーあるじゃん ローラー付いている奴
子供がツルツル車道で滑ってて危ないからヤメロ!
765名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:34:24 ID:4G5iLgqh0
アシモからの規定路線
この後ヒュンダイの後追い続きます。
766名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:36:23 ID:rQ2tRDlu0
>>676
ハンドルひねって曲がるバイク乗りは素人
767名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:37:09 ID:qr+UCZ990
トヨタがアップを始めました
768名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:38:40 ID:rQ2tRDlu0
これの自立システムを帽子にして売り出せばいいよ
新橋の酔っ払い用に
769名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:39:58 ID:28QRkEA60
これ表(外)で使えないような気がする。
敷地内にしても、歩道にしても、路面は滑らかな平面じゃない。
でこぼこで小石や滑りやすい砂とかあるし。
それでもあんなにスムーズに走行できるのか?
あと坂。勾配はどれくらいまでOKなのかなあ。
770名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:40:38 ID:Wp5pEV7B0
バランスを崩した場合と移動の違いはどう区別してんだ
771名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:40:57 ID:rBbYk/uS0
>>28
動きがスコープドッグみたいだ
772名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:44:17 ID:Tl8HG9kD0
>676
ってか一輪車って特許あるの?あれハンドルないっしょ?

セグウェイより数十倍使い道ありそうだな。
トヨタ ソニー 松下
が、マネしてもっといいもの作るのですね。わかります。

消費者としては、困らないかもしれんが、なんだかなぁ
773名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:44:44 ID:wC+WJnAa0
もっとカッコよくして
774名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:45:05 ID:scPYsyFvO
昔こうゆうの想像したわ
凸凹道とか坂道とかOKならいいね
775名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:45:32 ID:4G5iLgqh0
>>763
ジオングに車輪つきそうだからヤメレ。
776名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:47:45 ID:uvJNS0gx0
本田はいろんなものつくるな
777名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:47:48 ID:ZY8LfUHRO
セグウェイと同じ発想なのに、断然かっこいいのは何故だ?
とりあえず本田車には乗り続けよう!
778名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:47:51 ID:YK0VyHk+0
>>28
これ、転ばないの?
座ってバランスとらなくてもいいの?
779名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:47:59 ID:FnPKcNV+0
これもあと30年ぐらいすると空中に浮くとかするんだろうな。
780名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:49:24 ID:vtDBpDwfP
老人は反射神経も鈍ってるし、筋力も落ちてるから上半身で制御など上手く出来ない
一見、老人向けに見えるが、全く不向き。
結局、老人が必要とするのはあの電動カート。あれ迷惑なんだけどねw

じゃあ若い人はどうかというとこんなの使うくらいなら歩いたほうがはるかに効率がよい
結局セグウェイと同じく必要とするのは奇特な好事家だけと。
781名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:49:30 ID:kWwuZ0keO
介護というか移動補助用だろ?この間も電動車椅子の誤作動とかあったし
お前らが気に入るデザインである必要はないw
782名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:49:38 ID:scPYsyFvO
>>43
女児が気持ちよくなるんじゃなくて
男児が痛い目にあってトラウマなんじゃね?
783名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:49:54 ID:V1LZLkAyP
動画で見たけど、動きがヌルヌルしてて気持ち悪いなw
斜め移動がスムーズに出来るってのが凄いわ
784名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:50:20 ID:sQGVzD0RO
ホンダは名前に「X」ってつけるの好きだね
785名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:52:01 ID:CaJx3f2+0
大学の構内移動に使いたいな
786名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:52:52 ID:qk3NA7970
30分も乗ればケツ痛くなりそうなデザインだな
787名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:55:06 ID:rBbYk/uS0
そばの出前に良いな
788名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:55:20 ID:Tl8HG9kD0
>>784
マークX ジャガーXJ Xボックス、ってかどこの会社も好きなんじゃ?
789名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:55:24 ID:iM/AMYFtO
X-ナンバーは試作機の証しって、じっちゃんが言ってた。
790名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:56:12 ID:tSTFq7RK0
旋回できねーんじゃ
791名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:56:36 ID:qA9S2V2q0
脚なまるぞしっかり歩けよ
792名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:04:24 ID:8tGCl8uz0
アシモが股間につければ高速移動
そのアシモに肩車してもらえば
793名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:06:59 ID:VckVLfte0
これってさ、発売されても街中走れない?セグウェイもだめだっけ
794名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:09:50 ID:VISYldbn0
>>28
これって踏ん張ってる感は無いのかね?
どんなに改造してもくつろぎ感は得られないだろうな・・・
リラックスしたら常に後ろに進む乗り物って・・・
795名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:14:36 ID:oRL5D6GzO
フリーザっぽいな
796名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:17:46 ID:jptCOUKB0
>>769
あのね・・・そんなテストもせずに発表するかぼけw
お前より数十倍頭良い人たちがだな
いろんな人にプレッシャーかけられながら作ったんだよ。
生活かかってんだよ!
797名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:17:52 ID:weMUwC0E0
バッテリーが切れたらペダルでこげるのかな?
798名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:20:09 ID:8PBP7zc+O
これで綱渡りするヤツが出て来るな
799名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:23:46 ID:++HEbHaC0
明らかに2足歩行を効率化したら結局車輪になってしまった・・・・って方向に向かってるな
そろそろアシモにローラースケートさせて欲しい
800名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:24:45 ID:WNAkBcaN0
>>11
俺買うわw
801名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:26:12 ID:wxgoLCHz0
これなんてセグウェイ?
802名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:32:41 ID:5cn22VwX0
803名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:33:52 ID:ewSbCcxu0
意表をついてWii用コントローラだったりしてw

それはそれでおもしろそうだがw
804窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/09/24(木) 22:34:30 ID:odyLdKJx0
( ´D`)ノ<トリビア:ローラースルーGOGOはホンダ製
805名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:35:55 ID:rRe93P8t0
一輪車の起源は…
806名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:37:35 ID:e9HTVwMy0
これでボトムズのATが作れるな
807名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:37:46 ID:CO1WNwfs0
いまテレビでやってたの見たけど
これそのうち車いすの代用になれるんじゃないか
あの省スペースで横移動なんかもできてんだからすごいよな
808名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:43:02 ID:qc0K4kYAO
この車輪の構造と制御システムを搭載したバイク作ってくれ。
絶対に転ばないバイクになるかも?
自動車に使えば真横に動いて縦列駐車も簡単に。w
809名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:43:19 ID:bwQKcgJB0
>>769
うん。タイヤがあの構造なら、毛の長い絨毯の上で
横走りしたら、絡みそう。
810名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:43:54 ID:VSqEXhT70
何がやりたいんだ?
811名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:45:35 ID:AKyJ06VO0
猫車の宗主国に、許可はとったんですか?
812名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:46:34 ID:ucnQCUnz0
>>808
間違いなく作るだろ。生粋の二輪メーカーでもあるしな
813名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:46:40 ID:fyHKJfVu0
テレビで社長のコメント「とりあえず、作ってみた」
この精神、大切だよなぁ
814名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:48:12 ID:VSqEXhT70
>>11
オッサンみたいな部分に抱きつくんじゃねーの?
815名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:48:36 ID:VpfF7htr0
要するに転ばない一輪車だろ?
816名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:51:24 ID:D/itBuX10
>>807
見た感じだとけっこう運動神経要りそう。
今のままだと、車椅子使うような人には
操作出来ないみたいな印象を受けた。
817名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:51:46 ID:bwQKcgJB0
世界初とか言ってるが、タイヤの構造を工夫して
前後左右斜めに移動できるって技術。チト淋しい。
キモであるジャイロでバランスとって人を乗せて運転する
乗り物って点では、セグウェイそのまんま。
商品化させる技術力は認めるよ。

セグウェイが出る前にコレ出してたら、凄かった。
818名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:53:48 ID:Us0a83E20
これでサッカーやろぜ(・∀・)
819名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:55:34 ID:aKO3aUg3O
いかん。本気でポテコ吹いたwww
820名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:57:58 ID:AwZtVuLH0
>>817
寂しくねーだろ
セグウェイには出来無い技術なんだから
しかも小型軽量だから室内でも余裕で使える
ホンダは昔もキックボードという遊具を販売した実績がある
これもホンダらしい経営の延長線上の商品
821名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:58:42 ID:FTx2utAB0
>>136
俺も同じ事考えた。オフロード走行可能にして。
822名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:00:00 ID:eEdQbC6f0
asimoと合体させろよ。

駆動部分はasimoで座るところはU3-Xにするんだ。
823名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:02:22 ID:Goqh9kvx0
セグウェイってなんでこんなに普及しないんだろ

今まで一度も街中で乗ってる奴を見た事ないよ
824ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/09/24(木) 23:03:09 ID:nafzhv1H0
パニクったら、回復出来ないとオモタ!>(;・∀・)ノ
825名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:03:28 ID:QA9o3kax0
>>263
これマジに?
826名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:03:34 ID:xZaX05oi0
>>820
ローラースルーGOGOの事か??
827名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:04:17 ID:AwZtVuLH0
>>823
セグウェイは公道で乗れないだろ
公園なら乗れるだろうけど、高い玩具だからねぇ
828名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:05:23 ID:brG3/+XHO
これ乗りたい(笑)
829名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:05:44 ID:zafisECf0
「世界のホンダ」が特定三国のような劣化コピーをするとは・・・・
宗一郎と藤沢が泣いているぞ。
830名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:07:38 ID:2sOoieWU0
>>827
TVじゃ、2015年ごろには認可されるんじゃないかと言ってたな。
まあどうせ、根拠も無く言ってるだけだろうけどえ
831名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:08:17 ID:Css/LepT0
>>829
なりすまし君悔しいのう
残念ながら誰も劣化コピーとは見てないよww
832名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:09:32 ID:ZKrVXk860

技術は認めるが、肝心の斬新かつ画期的コンセプトというものが無い。

だからセグウェイのパクリだと言われても仕方ない。

日本はパクリ文化から脱却しないと先は無いぞ。
 
833名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:10:27 ID:d7RbpWd2O
通勤通学は一輪車を使うように法整備しよう
834名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:10:41 ID:f486jA4Y0
すごい不思議!
是非乗ってみたい
835名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:11:02 ID:28QRkEA60
>>796
じゃあオフィスカーペット敷きで、真平らな無障害の
室内走行だけしか披露してないのは何故なんだ?
普通はこんなとこまで走れますよとアピールするもんだが。
836名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:11:48 ID:BwmfsuOF0
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
           U
837名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:11:55 ID:t9m04/GJ0
日本だと間違いなく、警察から許可が下りないだろうな。
海外で売るのかな。
838名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:12:09 ID:zafisECf0
>>831
839名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:12:25 ID:aPJThCnz0
片手で持てる重さで、コレだけの移動が出来るなんて画期的だと思うぞ。

駅までコレで行って、電車に持ち込んで、駅から会社までまた乗っていける。
駅前の放置自転車問題一気に解決!
840名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:15:35 ID:UT6ZPhKnO
ホンダよ、著作権て知ってるか?
841名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:16:08 ID:raDezp72O
俺は単純に、ホンダは凄いと思ったのだが…
確かに、セグウェイのパクリかなぁとは思ったが、本当のパクリは次に必ず真似するトヨタでしょ?
842名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:16:35 ID:ZKrVXk860
>>839
エコ!エコ!

って騒いでおいてさらに電気使うのかい?

自転車やスケボー、ローラー靴で十分だろ。
843名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:16:42 ID:jp6zUQSJ0
必要な生活シーンなんてねえよ!
844名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:17:19 ID:8PoDH9R30
セグウェイのパクリか・・・
映像見たけどがっかり
845名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:17:21 ID:eEdQbC6f0
asimoの技術があればこれくらいは余技ですな。
846名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:17:44 ID:V3hliBw20
熊でも乗れるクマー
847名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:17:47 ID:2sOoieWU0
>>842
エコの最先端は、電気自動車らしいぞw
848名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:17:50 ID:AwZtVuLH0
>>832
セグウェイは真横には移動しないし、棒に捕まって直立するという不安定なスタイル
しかも、でかくて、重くて、値段も高い
小型で室内でも使える、片手で持ち運べる、実用性の高いものというスタイルは素晴らしいの一言
849名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:18:34 ID:BJmsSte7O
>>1
手の平が逆じゃね?
850名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:19:04 ID:ZKrVXk860
>>845
asimoの技術があるなら、階段もスイスイ登れる「足」を付けた乗り物でも出せばよかったのに。

これでは技術は認めるが、肝心の斬新かつ画期的コンセプトというものが無い。

だからセグウェイのパクリだと言われても仕方ない。

日本はパクリ文化から脱却しないと先は無いぞ。
 
851名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:20:10 ID:2sOoieWU0
>>845
アシモがコレに乗って移動してたら、感動するw
852名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:21:39 ID:ZKrVXk860
>>848
セグウェイは横回転するのですぐに横に移動できる。
あの棒は倒れない。むしろ支えになっていて乗りやすい。

しかも座って使うのはかえって不便。
853名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:22:00 ID:RPyW87ob0
854名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:22:42 ID:mYsk18VeO
>>851
村田製作くんがライバル心を燃やし始めました
855名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:22:59 ID:GmRwzYQa0
北京オリンピックの開会式か閉会式だかで、
すごい斬新なハンドルのない自転車みたいなのに乗ってたけど、
あれがほしい。
856名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:22:59 ID:LLbLHEnX0
>>1
さあどーです?
 胡散臭いオヤジw
857名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:23:18 ID:y3f9O64n0
>>851
アシモにのって移動したほうが、感動するだろ。
858名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:23:44 ID:PlhMDVVS0
これは人が乗るより絶対倒れないシリーズを作ったほうが良いと思うんだ。
倒れると悲惨なもの、例えば絶対倒れないハシゴとか。

その技術の延長で、絶対倒れない宇宙エレベーター。いけるぞホンダ!w
859名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:23:57 ID:LQ653UtbO
コナミと提携してライディングデュエル出来るバイクとスケボー作れヨ。
なんかサ−カスの一輪車乗りが素人でも出来る機械って感じ。それだけ
860名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:25:37 ID:8ShTem8RO
ヴィナス戦記だっけ?
861名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:25:49 ID:+AWgJ/Cz0
新しい介護の道具だな
862名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:26:19 ID:bXpSty4z0
ライドバック作ってくれ
863名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:26:25 ID:ZKrVXk860
せっかくのアシモの足技術の成果がこれかよ・・・・・・・




結論

乗員   「足は無いのか?」
技術者 「あんなの飾りです、偉い人にはそれが分からんのです!」
864名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:26:35 ID:+prZ864z0
>利用者の体重の移動を感知

これはおもしろい
デブだと加速が早いのか?
坂道はどうなんだろう
865名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:26:53 ID:8PoDH9R30
これも横移動は回転してたよ。
真横には動かんと思う。
866名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:27:04 ID:I7wlPxma0
ホンダは2輪から始まり4輪を作り今度は1輪を作る
メーカーになるのだね。
867名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:27:18 ID:x9Fqf78q0
だせえけど、横に動くのはすげえw
868名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:28:34 ID:1lpnMJnXO
>>858
宇宙エレベーターは理論上は自立するらしいよ
重量の問題はあるけど
869名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:28:38 ID:Mpda91ReO
デッカいアシモが欲しい。頭にコックピット付けて、リアルガンダムwww
870名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:28:49 ID:eEdQbC6f0
>>850
だから余技っていっとろーが?
文盲か?
871名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:30:07 ID:df3Pkje0O
モノシードか
872名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:30:18 ID:2EDc22SV0
くしゃみの出来ない椅子
873名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:30:44 ID:ZS8dPxTl0
昔、アメリカ軍が開発してたホバーで空中に浮いていた乗り物があったが、
あれが発展した乗り物ならほしいな。
地面が平らな場所限定の乗り物はあきた。
874名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:32:17 ID:9pv3QUf80
飯を食いながらこれに乗って転倒して箸が喉に刺さって死亡する事故が起こる予感
875名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:32:55 ID:ZKrVXk860
>>870
だからあれが余技だったら、本命はどこにある?
そっちも発表してるならいいが、それが出来てないだろ。
文盲か?アホか?
876名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:32:58 ID:qc0K4kYAO
見た目でセグウェイのパクリと脊髄反射してる奴が多い様だが、これのキモは一輪で前後左右の移動が可能な車輪構造とその制御技術だと思うぞ。
製品としてのコンセプトも屋外で使う前提のセグウェイて比べてこれは室内使用が前提だと思われる。
どちらにしてもこのままじゃかなり用途は限定されるデザインではある。
これは商品化を目指した物というより要素技術の実証モデルと見るべきだろう。
877名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:33:09 ID:cGlNPefE0
屋内用としてなら普通にありだな
878名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:33:52 ID:2sOoieWU0
>>860
映画版なw
えらくカッコ悪くなってて泣いた・・・
原作のハウンドはカッコイイのに・・・
879名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:34:02 ID:T5CkT92W0
なんだ「一球」のパクリか
880名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:34:05 ID:BL9LSn/Q0
これの実用化は無理だな。最大の問題点は、電池が切れたときの挙動。
今のままのデザインでは倒れるしかないわけだが、利用者が高齢者や足腰の弱った人
だった場合致命的だ。
赤ちゃんの歩行補助器具のようなデザインならあり得るが、今度はそのデザインでは
商品にならない。

唯一可能性があるのは、エンターティンメントジャンル。
水上バイクなどと同じ、一種のスポーツ用品としての販売かな。
障害者と健常者が同じ土俵で楽しめる、ポロみたいなスポーツの新設とか、
悪路でも走れるようにして、モトクロスのような遊びとか、
後はジムカーナのような遊びに使ってもいいか。
881名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:34:10 ID:+prZ864z0
>>870
わかったからさっさと本気出せよw
882名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:34:19 ID:pbv2PsvV0
次は無輪だ
883名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:34:37 ID:aPJThCnz0
段差はカラカサお化け方式で、ジャンプしてクリアーします。


乗ってる人は尾てい骨が痛いです。
何故か女性には人気です。
884名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:34:49 ID:lUUVLnk50
今度オバマが日本にきたらこれにのって
出迎えたらいいよww

なんか宇宙人っぽいじゃんかw

鳩山wwwwwwwww
885名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:34:49 ID:0PyJgVh+0
これほしいよな。
門から玄関までの移動にほしいわ。
886名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:35:17 ID:g0OA/A1F0
悔しいですの芸人みたいなチョン顔だなw
これ見て喜ぶのはホンダオタクだけだろ
887名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:35:22 ID:1lpnMJnXO
>>875
アシモ
888名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:36:15 ID:zafisECf0
あー、そうか。「劣化」が気に入らなかったのね。画像を真面目に見ていなかったもんで。ゞ
わかったわかった。技術は凄いので「劣化」は取り消す。
でもセグウェイそっくりだわ。w
おや、IDが・・・・?
889名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:36:41 ID:gWvcX8Lh0
つーか、個人で50万ぐらいで作ってるやつがいるのに。
ホンダがつくりましたっていわれてもなwww。

記者会見するような技術かこれ?
890名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:37:01 ID:eEdQbC6f0
>>875
だから あしも の ぎじゅつ の よぎ だ って いってるんだよ。
よめたかな。
891名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:37:26 ID:H0wlp7pw0
これ何に使えるの?
892名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:37:30 ID:1lpnMJnXO
>>880
>挙動
どうにでもなる
893名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:38:00 ID:28QRkEA60
>>874
酔っ払って乗るのもやばいかもな。
上半身がふらつくから、常に蛇行走行。
894名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:38:41 ID:ga5LRwkl0
なかなか楽しそうだがセグウェイのパクリ呼ばわりされてるのが若干悔しいところ。
同じ技術で人が座って乗れる「下半身だけアシモ」の方がセンセーショナルだった
んじゃないか?


酔いそうだけどな・・・w
895名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:39:05 ID:cKcaDPQo0
それより電気自転車を作ってくれ。
アシストじゃない原付みたいな奴。
896名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:39:24 ID:gKZcIA3L0
コレ今テレビで見たけどおもしれー。
セグウェイなんかよりよっぽどいいアイデア。
ちょっと足腰弱った人に向いてるよコレ、その点でセグウェイなんかよりもよほど世界的に展開していくだろう。
特定三国には解るまい。
897J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/09/24(木) 23:39:59 ID:bbrwC+qvP
898名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:40:26 ID:u19T7HZu0
セグウェイより全然いい、あんな玩具とは比べ物にならない官邸で借りろ
899名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:40:31 ID:qc0K4kYAO
>>891
使い道はこれから考えるそうだ。
何に使うかは後回しでとりあえず作ってみるのがホンダの社風。
900名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:40:38 ID:ZKrVXk860
>>876
セグウェイのパクリと言われて、お前が脊髄反射で反論してるようだが、

で、我々市民レベルの生活にどう画期的なんだ?
必要なのはそういうコンセプト(新生活の提案)であって、技術者のオナニーではない。


例えるなら、アップルのiPhone と ソニーのウォークマンとの違いだよ。
901名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:40:45 ID:4qPmlbNH0
>>891
用途は今から考えるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=5e_WvLEzhdA

902名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:41:58 ID:gWvcX8Lh0
個人が作った電動一輪車。
これにカウルつけただけじゃねーかwww

http://www.youtube.com/watch?v=NAojeqJCzvo&feature=player_embedded
903名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:42:15 ID:bXKISUE+0
ホンダは用途も考えずにこんなもん作る余裕があるのか
904名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:42:36 ID:+prZ864z0
充電の目処がつくまでは、とりあえずガソリン車にして普及させろよ
905名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:43:15 ID:7xRYGbrT0
ハウスでの農作業で使ってみたい
906名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:43:21 ID:H0wlp7pw0
>>899>>901
さすがだなホンダ
907名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:43:34 ID:eEdQbC6f0
つうか、売り物になるまでは売らんでしょ流石に。
908名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:43:45 ID:qc0K4kYAO
909J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/09/24(木) 23:43:55 ID:bbrwC+qvP
>>897取り消し
セグウェイやEnicycleとは制御のレベルが違うわこれ。
910名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:43:59 ID:j58eDNoiO
想像力を働かしたが、ショッピングカートとか掃除ロボとか案内ロボとかしか思いつかなかった。

しかし、本田は何を目指しているんだろうか??
911名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:44:01 ID:DNfopVuW0
俺腰痛持ちだから無理だわ
912名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:44:12 ID:aPJThCnz0
asimoだっていまだに用途が無いのにね。
913名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:44:20 ID:ZKrVXk860
>>899
> 使い道はこれから考えるそうだ。
> 何に使うかは後回しでとりあえず作ってみるのがホンダの社風。

これは酷い(笑)
やっぱり、エンジニアのオナニー止まり、だったのか・・・・




>>903
余裕は無いだろ。
だからこそ「次世代コンセプトに賭けてる!!」 つもりって事だろう。
ハイブリッド技術ではトヨタに完全に負けてしまった。
電気自動車は三菱に負けてるし、今後第三国のライバル製品乱立で勝ち目無し。
だからこそ、さらにその次の「次世代コンセプト」に賭けてるつもりって事。
914名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:45:36 ID:Ly+SbhunO
>>900
お前、つまらない人間だな。
915名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:45:39 ID:1lpnMJnXO
大型倉庫とかショッピングセンターではローラースケート使うらしいけど、それで足りるな
916名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:46:29 ID:ZKrVXk860
>>914
まともに反論できないからって、意味不明支離滅裂な悪口はよくないぞ。
917名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:46:35 ID:aPJThCnz0
別に座らなくったっていいんだから、寝たきり老人用暴走ベッドでもいいな。
918名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:46:36 ID:eEdQbC6f0
>>913
あんたがホンダの経営に責任ある立場だったらエンジニアのオナニーとこけおろすのも判るが。

一企業がコンセプトモデルを実証しただけでなにをいちゃもん付けてんのかわからんね。

そうか、あんたトヨt
919名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:47:59 ID:gWvcX8Lh0
公的機関ならオナニーすんなっていえるけど。
民間機関なら、もっとやれって思うだろ。

だめだったら、かってにつぶれるだけだしwww。
920名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:48:11 ID:qc0K4kYAO
>>905
まだそういう実用に耐えるもんじゃなさそうだけど、そういう需要があるなら考えるんじゃない?
今んとこはちょっと変わった玩具みたいなレベルだし。
921名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:49:19 ID:KmXv63g20
商用化についてはさておき、純粋な技術としては、もの凄いものを見てしまった気がする。
移動モードと、固定モードを簡単に切り替えられれば、かなり需要が見込めそう。
まさか、hondaは倒れないバイクも開発するつもりか・・・?
922名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:49:29 ID:+prZ864z0
手っ取り早いのは、ダイエット器具として売り出すことだろうな
痩せるって煽ればとりあえず買うだろ
923名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:49:30 ID:PTufIuCx0
社長、座り午後知悪そうだな
924名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:49:44 ID:pLaPxoDy0
これは今までの移動手段概念を覆す大発明だな
925名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:49:45 ID:iX6Zy+Xp0
バイクのオートパイロット技術なんてすぐそこまできてるんだな...
これ二つつなぎ合わせたらトンでもない動きをするバイクができるwww

926名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:15 ID:ZKrVXk860
>>918
一応ホンダ株なら持ってるよ。
でもそういうことじゃないだろ。

まともに反論できないからって、意味不明支離滅裂根拠ゼロのレッテル貼り悪口はよくないぞ。

俺はここで、馬鹿みたいにホンダ礼賛してるお前みたいな奴にも言ってるのだからな。
927名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:19 ID:Ly+SbhunO
>>916
いや、悪口というか…
面白いものを作るという姿勢に対してイチャモンつけてるようにしか見えなかった

ま、あなたは多分そちらにアカルイ人なんだろうが、なんでそんなに叩こうとするのか理解出来ない。
928名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:31 ID:/W69vwem0
映像で見たら、結構すごかった。
使い道はないけど、とりあえず作ってみました。と
記者会見開いて発表するだけのインパクトがあるね
929名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:43 ID:eEdQbC6f0
ところで、これの上にこれを乗せたら面白そうだな。
930名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:55 ID:rEj2aix40
セグウェイのパクリっていうか
原案セグウェイくらいかな
931名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:55 ID:AwZtVuLH0
>>852
そうかね
棒に掴まることで何も持てないセグウェイは実用性は皆無だと思うけど
違うのかねぇ
しかも立っているのが座っているより、疲れないとは
わたしとは考え方が違うんだなぁ
932名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:50:58 ID:4qPmlbNH0
>>903
昔から社長に隠れて色々作ってきた会社だからね。
933名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:51:36 ID:enfCwHewO
動画が一番分かり易いが
あれはちょと酷いな


アレならまだ車椅子の自動で動く奴のがまだマシ
934名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:51:43 ID:/tg6T2K10
トレたまktkr
935名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:52:01 ID:ga5LRwkl0
実用的な用途を考える場合、多分「人を乗せること」にこだわらない方が
いいのかもな。足が車輪のアシモを想像すればいいんじゃないか。
汎用的に人間と生活するというよりは、特定の目的で特定の施設で働く
ロボットとかなら二足歩行でなくていいような希ガス。
936名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:52:23 ID:XvwzEvD3O
本田宗一郎が怒っている
937名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:52:26 ID:ZKrVXk860
>>924
どこがだよ(笑)


で、我々市民レベルの生活にどう画期的なんだ?
必要なのはそういうコンセプト(新生活の提案)であって、技術者のオナニーではない。


例えるなら、アップルのiPhone と ソニーのウォークマンとの違いだよ。
938名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:52:27 ID:gWvcX8Lh0
セグウェイが公道で走れないのに、これが公道で走れるわけない。

まあ、フル電動自転車を認めない限り、こっち方面の未来はくらいよ。
939名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:53:14 ID:VVmww0GRP
技術としては凄いが実用性は無いし、
セグウェイの二番煎じ。
両手が使えるって点ぐらいしかメリットが無い。

普通にアキラバイクに足付けなくても平行を保てるバイク作る方が
実用的じゃ?
940名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:53:19 ID:eEdQbC6f0
>>926
おいおい、俺がいつホンダ礼賛したよ?
まあ技術はすごいと思ってるが。

おれはあんたがカッカしてるからいじってみただけだ。
941名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:53:22 ID:AwZtVuLH0
>>900
これは技術モデルでもあるんだよ
もともとは遊びといわれたアシモからの技術フィードバック
つまり他の分野に使われる技術だってことだ
アシモのカメラアイの技術はすでに車にも使われている
942名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:53:26 ID:U87evDfWO
HONDAの魔改造すげぇww
943名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:54:52 ID:1lpnMJnXO
>>937
サービスの提供がコンセプトを提案するのが全てじゃないでしょ?
944名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:55:09 ID:gKZcIA3L0
>>929
見てみてええww
945名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:55:15 ID:4qPmlbNH0
>>933,938
本格的に介護事業に参入する積りみたいだから
車椅子と電動カートは考えてるでしょ。
946名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:55:30 ID:G2fVSCVB0
森本さんは流石にスタイルがいいね。
モデル出身は良いな。
947名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:55:39 ID:ZKrVXk860
>>941
だから、我々市民レベルの生活にどう画期的なんだ?
必要なのはそういうコンセプト(新生活の提案)であって、技術者のオナニーではない。


例えるなら、アップルのiPhone と ソニーのウォークマンとの違いだよ。


単なるオナニー技術だけではなく、
技術と市民生活レベルでの画期的コンセプトの両方がそろってこそ意味がある。
948名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:56:19 ID:pLaPxoDy0
>>937
セグウェイがジンジャー時代に使った煽り文句なんだけどね
949名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:56:25 ID:t4jnfMnI0
ASIMOの足だけ、のほうが実用的。
階段も降りれるし、段差も問題ない。
走れるし。
950名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:56:40 ID:jIuS/k3R0

いつでも評論家だけはいっぱい居るよなあ 役立たずだけどwww
951名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:57:07 ID:sMa/3ENk0
わざわざ製造物責任で巨額賠償の餌食になりそうなものをなぜ?
952名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:57:31 ID:gKZcIA3L0
ID:ZKrVXk860みたいなのがいるから日本は駄目になったんだろうな。
953名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:57:49 ID:ZKrVXk860
>>948
ハァ?
宣伝文句まで、セグウェイのパクリってことか???

しかも2番煎じの今にかよ?

これは酷い(笑)(笑)
954名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:58:23 ID:ga5LRwkl0
>>937
>アップルのiPhone と ソニーのウォークマンとの違い

ところでこれ、それぞれ発明された時代が違いすぎてどう違うと
言いたいのかよくわからない。
ソニーのウォークマンが最初に出た当時は画期的で、ウォークマン
および類似の他社製品は世界を席巻したんだが。
外には持ち運ぶことのできない音響機器レベルの音がいつでもどこ
でも歩きながら聴けるってのはそれ以前の時代には考えられなかっ
たこと。
955名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:58:24 ID:eEdQbC6f0
>>947
うまれたばかりの赤ん坊に何ができるというんだ?
956名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:58:39 ID:2sOoieWU0
>>952
日本人とは限らないけどなw
957名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:58:42 ID:ZMb/ET9U0
世界初…でも役に立たない。
ドバイテクノロジー
958名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:58:44 ID:su7JRrkAO
>>921
次のスーパーカブは恐ろしいことになってるだろうな
959名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:59:23 ID:UQ7oAbKp0
段差でコケルんだろうな
障害者哀れw
960名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 23:59:26 ID:q/eQ2fwL0
ホンダさ〜ん、『老人Z』実現してくれ

サーバーダインと組んでくれ!
961名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:00:17 ID:CpZhHvMX0
絶対転ばないなら俺も欲しい。
962名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:00:29 ID:Nxn+SqfoP
これこそコンセプト(新生活の提案)じゃないの?
これを作るために長年研究してたわけじゃないし
モーターショーに合わせていろんなとこの既存最新技術くっつけただけじゃん
技術者はいやいや作ったかもしれないよ
963名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:00:32 ID:wbFGx8J+0
批判すべきはホンダじゃなくて、こういう技術を市民レベルで使うようにはさせない法律じゃないの?
964名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:01:09 ID:VDiiX+saO
>>938
いや、どう見てもこれを公道走らせる気はホンダには無いと思うぞ。
公道走行が目的ならそれなりに作った物を出す。
車輪の構造見ても一般の自動車と同じ道路を走れるとは思えない。
つーか自動車がこんな動きしたら酔うわ。w
965名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:01:15 ID:sU12wzq10
>>952
まともに反論できないからって、意味不明支離滅裂な悪口はよくないぞ。


>>955
何だそれ(笑)
使い物にならない使用目的不明の作品なのかよ。
ちゃんとそういうコンセプトが出来上がってから発表しろ。
ホンダ信者も、ちゃんとそういうコンセプトが出来上がってから賞賛しろよ。

まだ早すぎだな。
966名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:01:43 ID:o/XyLA6S0
おねえさんのオマタはどうなってるの?
967名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:02:02 ID:E1nZxUJtO
通勤しながら用を足せるトイレに利用したら人気でそうだよね。

便座に座ったまま進めるんだぜ。
968名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:02:04 ID:i7ks7BrMO
つまんない車ばっかり作ってると思ったらこういうことしてたのか
969名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:02:24 ID:0NRwiwS/0
こんなのどうでもいいから安い車出せ。
970名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:02:43 ID:0fTXPdiz0
いいコと思いついた
これ乗ってスポーツジムに通えばいいじゃんw
971名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:03:15 ID:WtohrPxL0
>>965支離滅裂じゃないよ。自分で気づいてないならしょうがないだろうし親切に言ってやる義理もないので言ってあげないザマーミロw
972名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:03:31 ID:AwZtVuLH0
>>947
たとえば足の不自由な人のマンション内での移動には使えるんじゃないかね
このままでも
973名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:03:57 ID:77kJJILo0
横型の室内用がほしいな
横になったままビール取りにいけるぞ
974名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:04:20 ID:GMsoHWC+O
>>965
例えばこれを見た誰かが「こういう用途に使えるんじゃないか?」っていう提案をしてくるってこともあるんじゃないか?

新しい需要を喚起するアクションともとれるが
975名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:04:51 ID:jk1hjHui0
>966

ttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090924_317439.html
左右分割のシートが付いてるみたい。
ひょうたんの中央部でぐりぐりされてるってわけではなさそうだ。
976名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:04:57 ID:eEdQbC6f0
>使い物にならない使用目的不明の作品
そう言ってんじゃんかよ?それ以上のなにを期待してたんだ?
977名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:05:14 ID:C30pUIv10
ホンダって何で実用化されない商品を必死に作ってるんだ?
978名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:05:32 ID:Yd5QJOXFO
SODがアクメをアップし始めました。
979名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:05:42 ID:lCny3JS10
これってデザインと走行時間をもっと長いのにしたら
結構おもしろそう。
SFっぽい。

ホンダといえば以前見た自社の工場の人の腰に負担かけない
可動式の椅子?だったかみたいなのが秀逸だと思ったなあ
980名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:05:51 ID:Nxn+SqfoP
なんですぐ実用化とか公道走れないとかいうのかな
そんなのホンダは全然考えてないだろ
ただデザイナーがモーターショーのネタの一つで考えたぐらいだろ
それを経営陣が異様に気に入っちゃったぐらいの話
>>977
全然必死で作ってないよ
981名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:06:51 ID:x6uztrfa0
>ID:ZKrVXk860
こいつは中学生だろう、クラスの中に一人くらいこういう小理屈を言う奴が
いるもんだ。
982名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:06:55 ID:WtohrPxL0
それより明日未来創造堂が最終回だぜ!
983名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:06:57 ID:G2sRQzF+0
セグウェイと違って慣れるとかなり細かい制御が出来そうだ、移動しながら細かいデスク
ワークをする人にはいいだろ
984名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:07:03 ID:VDiiX+saO
>>977
本田「技研」工業だからだよ。
985名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:07:26 ID:wbFGx8J+0
>>964
>>972

でも、この速度域は屋内走るには危険でしょ。
まあ、市販化は目指してないとはおもうけど。

>>972

この乗り方で腰から上で操作できるわけない。
足が踏ん張れること前提の乗り物ではある。
986名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:07:53 ID:dJx53F4c0
新しいものは常に面白い。人間ってそういうもんだろ。天下のホンダが変な
ものを作り出すって、いいじゃねえか。あれこれ言う奴は、脳が退化している
サル以下。  
987名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:08:38 ID:B1Pi8wXIO
そんなものより輸出モデルの600RRエンジン載せたビートを作れ
320万までなら出す
988名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:09:25 ID:uosGIbyl0
動画見たらいいよ
ウチの事務所にほしい
静止時にイス部分がちゃんとしたワーキングチェア並の座り心地になるように作ってくれたら
1脚30万で20脚までは買うよ
989名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:09:30 ID:b3tXVf8I0
>>986
感じたまま言う勇気持とうぜ
進化には褒めるだけじゃなくて批判や否定も必要なんだぜ
990名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:09:38 ID:xKopCRGf0
車イスを、こいつをベースに作るだけで、横移動の問題が解決するよな

赤ちゃんのハイハイ補助のアレみたいな、横転防止機構つければ良いだけだし
991名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:10:22 ID:7VeNUMqi0
次期オリンピックの警備の人達に使ってもらう気なのか
セグウエイみたいに
992名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:10:56 ID:VDiiX+saO
>>987
そんな金があるんなら1000RR買った方が幸せになれる気がする。
993名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:11:00 ID:TuFUZSc40
上部に三角木馬をつければ
即席SM用具の出来上がり
994名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:11:17 ID:5lx86euo0
写真見てると却って疲れそうな姿勢に見えるがなー
995名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:11:38 ID:dJx53F4c0
>>989
面白ければいいだろ。そこから始まるんだろ。最初から批判は無いだろ。
北京原人ですかw
996名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:11:46 ID:WtohrPxL0
猫背の人とか太ってる人にはつらいかもね。
997名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:12:00 ID:B7DzZagB0
電動一輪車ダンスとか出来るかも
998名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:12:18 ID:nb5x+5QV0
>>990
一輪ってことに目を奪われがちだけど、この車輪はすげーもんな。
999名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:12:24 ID:0fTXPdiz0
体の不自由な人がどうやってひとりで乗るの?
1000名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 00:12:24 ID:DmtxRkgs0
>>958
ベンリィ250(CD250)が廃盤になったから
カブ250の計画はある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。