【国際】味にうるさいフランス人も日本の缶コーヒーには満足 フランス人が見た日本の自動販売機★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日本では数多く見られる自動販売機だが、フランスではほとんど見られず、特に屋外ではほぼ皆無に等しい。
日本の自動販売機は、設置台数もさることながら、販売されている商品の豊富さについても
フランス人の興味を引いているようだ。

日本に滞在中のフランス人のブログ、BLOG BLOG BLOG QUI EST LA?でも
「日本には自動販売機があちこちにあり、冷たい飲み物や温かい飲み物をはじめ、
麺類まで販売されている。中には、携帯電話で支払いが出来る自動販売機もある」と記している。

筆者は特に飲料に興味を引いているようで「フランスではプルタブの缶か大きめのペットボトルで
販売されているコーラは、日本ではキャップ付きの金属製ボトルに入っているので、小型で携帯も
できて大変便利だ。またビタミン入りの飲料やフランスのミネラルウォーターも販売されている」
と商品の豊富さについて述べている。

また、商品名も独特と感じるようで「『サイダー』はフランス人が勘違いしやすいだろう。フランスでは
リンゴ酒を意味するが、日本ではレモン飲料のレモネードを意味しているようだ」と説明している。

飲料の味については「朝は、缶コーヒーを飲まないと一日が始まらない」としており、日本の缶コーヒーは
コーヒーの味にこだわりを持つフランス人も満足させている様子がうかがえる。

サーチナ(編集担当:山下千名美・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0923&f=national_0923_015.shtml
前スレ:★1の時刻 2009/09/23(水) 19:34:32
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253712224/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:10:11 ID:X2J//T++0
みずだ〜しむっぎっちゃ
3名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:10:21 ID:Xs1dnO5i0
('A`)日本ではキットカットも自販機で買えた気がする
4名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:10:53 ID:mBdNuIS40
はたして3スレも必要なのかどうか
5名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:10:52 ID:pFVGG9Tq0
(´・ω・`) ショボーン
6携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2009/09/24(木) 01:11:11 ID:KHJQOutiO BE:248343825-2BP(5105)
>>3
電池エロ本新聞コンドーム
色々あったねえ
7名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:16 ID:i1wCr3TW0
ケツ貸せ
8名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:18 ID:PSZmUWLs0
>日本ではレモン飲料のレモネードを意味しているようだ

ん?

2だったら明日こそ外に出る
9名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:28 ID:Tsb1C82f0
>>3
缶ジュースの自販機に居候してて缶に入ってるのな
あれ見るたびに買おうかどうか迷って結局買わないわ
10名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:29 ID:skAwvfngO
昔あったグーテンバーガーの自販機、もう復活しないんだよな…。
11名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:11:58 ID:G4aazz4U0
同じ研究室だったフィリピンからの留学生はマックスコーヒー超好きだったな。
12名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:12:30 ID:SDe8AxVi0
>9
ガムとチップスターも売ってるな
13名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:12:46 ID:Bx1lsT0n0
缶コーヒーは飲み始めるとすぐに習慣化してしまう不思議な飲み物
14名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:12:48 ID:pTA7I2hD0
>>10
マルシンが生産終了しちゃったからね。
あれの亜種は国道沿いのドライブインでたまに見るけど。
15名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:13:14 ID:v6G0Zmj00
>>3
キット缶ト くらいのユーモアがあってもいいと思う
16名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:13:22 ID:J/XXpP1E0
10
17名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:14:01 ID:Xs1dnO5i0
>>9
見た事無いw
しかも割高じゃない?
18名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:14:29 ID:pFVGG9Tq0
>>10
ビジネスホテルの自販機コーナーに似たようなのが置いてある
ハンバーガーとかたこ焼きとか焼きそばなんかがあった

加ト吉かどっかの冷凍食品メーカーの奴だった気がする
19名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:14:33 ID:csjVooyg0
>>9
買うと当たりとして勝手に出てくるのもあるんだよ。
20名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:14:43 ID:mrcVBlqMO
メガネかけて髪が陰毛みたいなチリ毛のオタクは何故かネクターを好む
21名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:14:48 ID:l+B2HyrTO
味にうるさいフランス人とかいっておきながら
エスカルゴは高級品じゃなくてもエスカルゴなら何でもいいというフランス人
22名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:14:57 ID:uxUepqbDO
>>1

ルーツのアロマブラックが一番好き。
次にサントリー?のシルキーブラック
次にジョージアの無糖ミルク入り(白缶

だいたい買うのはこの中のどれか。
23名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:15:47 ID:7Bq6ooro0
モンゴル料理、ヒツジ肉の塩茹で。たれは無し。ゆであがりをそのまま食べる。
モンゴル人のあいだで日本料理の人気は高くない。
日本に行って、日本で日本料理を食べたことのあるモンゴル人でも、感想を求めると困った顔をしている。
曰く「食べるものがあんまりなかった・・・、そういえば、果物が大きかったかなぁ」と。
肉好きな彼らにとっては、日本の肉なんて、味もせず、歯ごたえもなく、ゆでても肉のスープが出ない、ほとんど肉とは思えないものなのだ。

こういった「不人気な日本料理」の結果、モンゴルでは当然日本料理店は繁盛しない。
つまり日本料理があるとしても常に外国人向けだ。1つ、2つあるのは接待用高級日本料理、
それ以外の日本料理店は早いサイクルでできたり、潰れたりする。

モンゴルにある外国料理の店で一番多いのは中華料理で、ほとんど同じくらい多いのが韓国料理である。

ttp://www.minpaku.ac.jp/education/university/gourmet/world/maekawa.html
24名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:15:54 ID:kl6wd9pf0
フランスのカフェマシーン(紙コップの)なんてゴキブリの巣だよ。
25名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:16:27 ID:tloqfYktO
流れ見ずに書くけど、これ絶対嘘だよなww
缶コーヒーうまいって言う外人はいない
お前ら嘘でも外人にほめられてうれしいんだろ?wそうだろ?ww
26名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:16:28 ID:uYh+0vAWO
取り合えずスレの流れから判明したことは
○食い物vs海外評●
ということだな。この板でよく延びるネタ対決的に
27名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:16:50 ID:1WvIAb4VO
おつりを募金できるのもある。
28名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:17:00 ID:6NBvgM6NO
なんでこのスレ★3までいってんの?
29名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:17:05 ID:E7zyb/iDO
最近思うんだけどフランス人って馬鹿が多くない?
足し算や掛け算できるの?
30名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:17:17 ID:Tsb1C82f0
ずっと日本食文化ネガティブキャンペーンに精を出してるのは
民主応援団?
31名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:17:28 ID:skAwvfngO
>>14
亜種のテリヤキバーガー食べたことあるけど、そんなに旨いものじゃなかったな、そういえば。

あと、微妙に旨いと思えたのが高速のPAの天ぷらうどん。
羽生の上り線のは30年前の味を今も覚えてるってくらいンまかった。
32名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:17:39 ID:8axQJam60
>>3
お菓子のベンダーは海外でもやたらあるな
33名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:17:51 ID:SDe8AxVi0
>23
塩茹でってどうなんだろ
シシカバブはモンゴルじゃないよな?
34名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:18:00 ID:v6G0Zmj00
延び過ぎw もう寝る
ノシ
35名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:18:24 ID:t5fk7Rq50
>>8
サイダー = シードルの訛り シードルはりんごジュースとかりんご酒のこと
ラムネ = レモネードの訛り 日本のラムネはレモネードではない

日本はややこしい
36名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:18:37 ID:v0Gf3kjA0
ポテチが買える自販機もあるぞ。
あとampmの自販機なんて、もう何でも入ってるだろ。
37名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:18:47 ID:5VQ0WEtB0
>>20
不二家のネクターは昔と違ってサラサラになっちまったからなぁ・・・
あれはドロドロ感が良かったんだが
38名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:18:47 ID:3SnQdGHY0
>>18
ホテルで見るたびに、誰がこれ買うんだろう?
といつも思ってた。
39名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:18:57 ID:Nw2uEEq1O
>>10
家族旅行でガキのころ、サービスエリアで買ったなあw
最近は冷食会社がハンバーガーを始め、
焼きそばやタコ焼きなんかも置いてあるね。
40名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:18:58 ID:NIu3kMZJ0
コーヒー飲むと息臭くなるから嫌い
41名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:15 ID:t5fk7Rq50
>>29
フランス語の数の数え方を考えると、絶対に出来ないだろうな。そんな言語体系になってない。
42名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:18 ID:uxUepqbDO
>>30
きっと民団応援団だろ

まあ同じか

43名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:18 ID:+ay/owm60
>>15
缶ト=Cunt=マソコ

それ知ってていったならすごいw
44名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:20 ID:wFMqkXwNO
松阪にあるエスカルゴ牧場には見向きもしないフランス人
45名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:27 ID:f7NvI+v30
本当かなぁ。
知り合いのイギリス人は

「缶コーヒー?悪いけどあれはコーヒーじゃないよ。
一応、コーヒーとかは我々のとこでは生活に根付いた文化なんで・・
まあ違う飲み物ってことで・・」

っていってたな。エスプレッソとかを毎日飲んでるわけだし
そりゃまるっきり違う何かだと思うけど。
日本人がシンガポールとか行って何から何まで甘い
(緑茶まで甘い)のに閉口するようなもんかなと。
46名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:33 ID:wC+WJnAa0
細菌の襲撃、自動販売機コーヒーが心細い
KBS 『消費者告発』 22日放送

通りのあちこちに設置されて簡単に利用することができるコーヒー自動販売機。幾多の人が利用する自動販売機の衛生管理はまともにできているか。

KBS2TV『消費者告発』は22日午後11時5分『細菌の襲撃、自動販売機コーヒーが心細い』を通じて細菌の温床になってしまった自動販売機コーヒーの実態を告発する。

製作陣は「ソウル市内20ヶ所の自動販売機で熱いコーヒーと冷たいコーヒーを回収して一般細菌及びカビ検査をした結果、すべてのコーヒーで細菌が検出された」と言った。

引き続き「飲用水細菌100個を基準で多くは40倍まで超過した飲み物もあり、食中毒を誘発する黄色葡萄状球菌とベシルロスギュン(*1)が検出された。甚だしくは熱いコーヒーでは細菌と食中毒菌が出た」と明らかにした。

また製作陣が自動販売機内部の部品たちに内視鏡カメラを設置してよく調査した結果、飲み物の残物と異物たちで染みが一杯で不潔な環境をそのまま露出していた。

製作陣は「甚だしくは工業用洗浄剤で自動販売機の部品を洗う衝撃的な姿も見られた」と伝えた。

プログラムはこれと共にこの日、新環境認証マークを偽造した偽物新環境農産物に対しても告発する。

(*1)『ベシル酸なんとか』と思われるが不明

<ソウル=聨合ニュース>
09/07/21 11:45 入力 : 09/07/21 13:34 修正
スポーツソウル(韓国語)
http://www.sportsseoul.com/news2/life/social/2009/0721/
20090721101050100000000_7237422487.html
47名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:48 ID:qxupjzwjO
案の定サーチナだよw
なんで支那メディアがこんな記事を?
48名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:19:52 ID:Tsb1C82f0
>>25
白人が缶コーヒーを感心しながら飲んでたのを見たって
旦那が言ってた
49名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:20:33 ID:T6FT5rC80
缶コーヒーってスチールの味がしつこいんだが
50名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:20:45 ID:pFVGG9Tq0
>>38
コンビニまで歩いて数十分かかるとこだと需要はあるだろ
51名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:20:50 ID:J+IQam5q0
缶コーヒーはブラックに限る
52名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:20:57 ID:3s/s/qTAO
ルーツのブラックのうまさは確かにヤバい。癖になる。
一番の特徴は芳ばしさかな。
ジョージアのブラックが売れて、あんまり売れていないのが信じられない。
最近近くにルーツ無く近くにある安いジョージアのブラックをほぼ毎日飲んでいるけど、ルーツが恋しくなってきた。
53名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:21:04 ID:skAwvfngO
>18>>39
ネカヘとかにも置いてあるね。
何気に、あのシリーズの「唐揚げ&チャーハンおぎにり」が好きw。
54名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:21:06 ID:YXyUC3T90
>>32
スニッカーズとか自販機から出てくるイメージがやたら強いw
55^−¥−¥−¥−¥^−:2009/09/24(木) 01:22:13 ID:dHEfamQW0
パリジェンヌが一言↓
56名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:22:17 ID:GlxKdW+E0
缶コーヒーが旨いとか絶対嘘だろw
57名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:22:38 ID:kUHuFfdc0
缶コーヒーを外人が旨いと言うとは思えないんだが...
人口甘味料のえぐみがモロに出てて味だけで判断したらかなり厳しいよ
それとも外国のコーヒーもダイエット志向かつ粗悪甘味料使いまくりで
もっと酷いえぐみとかそんなんかしら

缶コーヒーもカフェオレ系はえぐみなくておいしいんだけどねえ
58ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/24(木) 01:22:42 ID:j4EIVyxW0
だからあ こんな嘘記事本気にすんなって。
本物のコーヒーのんだことないのか?
59名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:22:50 ID:pFTEYiGB0
  _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄
  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ

  _、 _  ボリボリボリ
(  *` )ボリボリボリ
60名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:23:38 ID:ToWh86MI0
>>10

あったあった!高速道路のPAとかにあってさ。
子供の頃、旅行の時に食ったりしたっけな。懐かしいな。
61名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:23:44 ID:upMGaSQU0
シードルの販売機ってないなぁ
62名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:23:45 ID:EH+nJgx4O
ソースがサーチナって時点で信憑性ゼロ、
だいたい取材もせず個人ブログネタに書いた記事は“ニュース”ではない。
63名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:23:47 ID:cZmwereY0
オレは会社の席の横にコーヒーメーカー置いてるぜ…
アイスコーヒーとエスプレッソが最高にうまい。

昔はよく飲んでたのに、缶コーヒーはここ数年飲めなくなった。
砂糖が異常に多すぎると感じる。
本当においしいコーヒーは砂糖いれなくもうまい。
64名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:23:53 ID:15mFGTLH0
前スレのボスのコピペ探して読んだ
かわいいなボスww

ジョロキアインポッシ棒もすすめてあげたい
スゲーウマ辛だよクセになってヤバイ
65名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:23:54 ID:3eeWuQw20
民主に都合が悪いスレが活性化すると
何故かそれを覆い隠そうとするかのように
サーチナの日本ホルホル記事スレが量産される不思議
66名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:24:17 ID:YXyUC3T90
>>57
砂糖ガバガバ入れてだだ甘にしてから飲む国もあるからね
67名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:24:31 ID:zWXhIs//0
フランスって露店とかカフェが多そうなイメージだが…

だから自販機いらないとか?
68名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:25:20 ID:P7WaufTFO
大学まで缶コーヒーを毎日のように飲んでたが、会社入って
昼後にコーヒーを店で飲むようになってから飲まなくなったな。
なんというか缶コーヒーって水っぽいんだよね
69名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:25:29 ID:NGB3SaFb0
缶コーヒーって容量があんなちっちゃいのに
120円とかボッタクリだよな?
70名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:25:35 ID:mvBQidwt0
>>45
日本人からすると欧州の人は本格コーヒー飲んでいるイメージあるだろうし、
実際店で入れてるコーヒーは本格かもしれんが、
彼らは砂糖を信じられない量入れて飲むので、
一般的日本人には甘過ぎである缶コーヒーがおいしく感じられる欧州人も多いと思うよ。
イタリアのエスプレッソもなぁ、コーヒーと同量?ってぐらい砂糖入れてのんでるんだぞぉ……
71名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:25:52 ID:AHwZdynr0
電車の模型?が入ってる一回200円の自販機、
子供の頃絶対に親が買ってくれなくて
大人になったら買いまくろうと思ったら既に無くなってましたとさ…

あのレバーをガチャッと下ろすのやりたかった…
72名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:26:25 ID:kzN2NWFOO
ジョージア以前のマックスコーヒーの
膵臓をぶん殴るような甘さが忘れられません
73名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:26:39 ID:m31rZdJb0
某製鉄所の圧延部に勤務してた時に、一日350CCの甘い缶コーヒー4〜5本飲んでたけど、53キロの体重増えなかったし、肝機能も正常だった。
今なら一月で血糖値が上がって死ぬ!
74名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:26:50 ID:uxUepqbDO

ほぼ毎日、アロマブラック飲んでるけどコンビニで137円は高いなって思ってたら
ドンキで99円で売ってた。冷えてないけど今は週末に買いだめ

75名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:12 ID:4Ob9N5NF0
ジョージアの缶コーヒーが不味いと思うのは俺だけか?
缶コーヒーはダイドーのデミタスが一番好き
76名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:15 ID:6adG64AX0
缶コーヒー、アイスコーヒー。そして、インスタントコーヒー
これらが開発されなければ日本でコーヒーが普及しなかった気がする
77名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:17 ID:LmulJzoK0
エロ本自販機たまに出てこないけど
文句言えないんだよ恥ずかしくて
78名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:19 ID:xw/WvIQ2O
イタリアではピッツァの自販機まであるんだが…
79名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:32 ID:0z1AbGp/0
他人からどう見られているかって事に興味シンシン丸
80名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:33 ID:KbAW/Lv50
サイダー意味違うwwwww
81ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/24(木) 01:27:38 ID:j4EIVyxW0
大半の缶コーヒーはインスタントなんだが
おまいらって通ぶってるけど味音痴なんだな
82名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:48 ID:yjkls7R00
日本人の味覚はけっこう肥えているから
日本人が美味いと思うものは、ワリと多くの国で受け入れられるよ
83名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:53 ID:C0YOq3zDO
「コーヒー味のジュース」として飲んでるから美味しいと思うんじゃないかね?
84名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:27:56 ID:s+9Fy+r90
ま、俺は砂糖抜きに異論は無い。
が、本当に美味しい紅茶を飲んでしまい、以来
我輩コーヒーより紅茶の方がずっと好きな英国紳士なのだ
と気が付いたのである。
85名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:28:00 ID:Tsb1C82f0
>>69
スーパーで買うと100円前後よ
86名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:28:05 ID:XPtVqOL80
値段までちゃんと伝わってるのかね?
携帯できて便利っていっても、100円オーバーの値段で
向こうの人間が買うとはちょっと思えないんだけどな
(ヨーロッパは為替が高いから、購買力平価で見た時ね)
87名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:28:27 ID:I2/mB8Yn0
こんな記事に喜んでる連中を見ると、コンプレックスの裏返しのようでイヤになるわ。。。
88名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:28:35 ID:E0an4fNk0
>「フランスではプルタブの缶か大きめのペットボトルで
>販売されているコーラは、日本ではキャップ付きの金属製ボトルに入っているので、小型で携帯も
>できて大変便利だ。
ここに突っ込んだ人居る?
つまりちょっと飲んで、またキャップ締めてその残りのコーラを携帯するという話か。
気が抜けるとか、揺さぶられて噴出すとかで、実際には不便なんじゃないの?
89名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:29:27 ID:SpuC6ztM0
>>87
てか、大半はこの記事をネタにして、缶コーヒー談義してるだけ。
90名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:01 ID:8X3tO+rc0
アメリカだかイタリアにはピザをその場で作る自販機もあるらしいな
91名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:07 ID:qfp6J6wK0
本当に味にうるさい奴が缶コーヒーごときに満足するかよw
本物の味にうるさいフランス人が怒ってるぞ
92名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:09 ID:uxUepqbDO
>>87
いや、缶コーヒーについて語り合いたいだけなんだが…

93名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:10 ID:iR1tU7Pu0
フランスに自販機なんて置いたら、すぐに壊されちゃうのかなぁ
94名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:23 ID:3O8pnrBS0
>>23
ウランバートルやなんかで中韓の外資が多く店を出してるのはそうだが、
それは連中にとって手軽に行ける外国なだけ。
でもまぁ確かにモンゴル人と日本食の相性はあまり良くないな。
向こうは肉と乳製品が中心だし、魚を食う文化がないし。
95名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:28 ID:AHwZdynr0
一般的な缶コーヒーは特価で68円くらいが限度かな。
UCC缶コーヒーはロング缶が58円、ショート缶に至っては38円ってこともあるが
あれはあれでなんなんだ…

ちなみに38円はとてもまずかったです(^q^)
96名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:28 ID:nncPAR3Q0
使用済みパンティの自販機もあったぞ
97名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:35 ID:tMNP/2Fh0
好きな飲料(ペットボトル入り)

麦茶、ジンジャーエール、ポンジュース

コーヒー紅茶類は飲む気にはならん
98名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:30:55 ID:5VQ0WEtB0
>>69
質の話ならともかく、量の話なら190gで120円なんだから
コーヒー風飲料として飲む分にはそこらの喫茶店とかスタバとかより安いだろ・・・
まして自販機なら120円でもスーパーなら88円とかで売ってるわけだし
99名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:08 ID:CaJx3f2+0
>>71
あったあった
車や飛行機もあったよね

冷凍食品自販機の焼きおにぎりが好き
あれ待ち時間がもう少し短ければいいのに

コーヒーの味はよくわかんないけど、たまに喫茶店と同じぐらいのおいしさのあるよね
どんな味かもう少し分かりやすく書いてくれると助かる
普段飲まなくて、偶に飲もうと思うとき悩む
100名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:14 ID:ObSKCUK/0
コーヒー牛乳
101ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/24(木) 01:31:34 ID:j4EIVyxW0
だめだ
サーチナの勝ちだ

おまいらってやっぱアホだわ
102名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:37 ID:nbzFgPlmO
飲むと気持ち悪くなる缶コーヒーがある。
ジョージアとUCCとダイドーは平気。

ワンダは駄目。

しかし、それ以上にbossが駄目。
飲むと数時間吐き気がするようになる。
あれは何故だろう?
103名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:45 ID:pp7I4OOt0
>>52
最近こういうバカな日本語使うやつ多いな。
104名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:49 ID:xw/WvIQ2O
>>70
まぁ……エスプレッソは最後に残った砂糖がお楽しみな訳で…
105名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:31:52 ID:j7vK2I93O
野球は巨人
万年筆はプラチナ
106名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:32:01 ID:pFVGG9Tq0
>>61
シュウェップスブランドの商品は今はトニックウォーターしか無いんだとさ
107名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:32:16 ID:JOoOQwyyO
俺は味音痴なのか?
コーヒーの味の違いが全くわからん...

ビールなら自信あるわ
108名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:32:44 ID:w5GZ9HrD0
知り合いのアメリカ人は、帰国したときに、缶コーヒーが売ってないって
店の中探して、「ここは日本じゃなかった」って後から気付いたって言ってたなぁ
109名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:32:56 ID:eEdQbC6f0
できたての缶コーヒーはめっさうまいという話を聞いたことがある。
飲んでみたい。
110名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:33:00 ID:AHwZdynr0
>>107
コーヒー、タバコ、ビールは好きな人以外には味の違いはわからんよ。
111名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:33:14 ID:I2/mB8Yn0
>>89 >>92

そか、ゴメン
112名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:33:25 ID:kLBdpHIV0
貴方のために♡抽出中
113名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:33:37 ID:9sk5zs29O
六本木駅にはサプリの自販機あったな 2480円のがあってびっくりした
114名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:33:48 ID:tMNP/2Fh0
>>107
味ってのは

美味い物の違いを比べるのは難しいけど


 『不味い』っての確実に判るよ
115名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:34:02 ID:f6Ek6NTN0
ドライブインなんかだとカレーとかおにぎりとかホットドックなんかもあるよなぁ
116名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:34:09 ID:Ufc9Qv+U0
砂糖はコーヒーの味を損なう物だと思われているけど、
むしろコーヒーの味や香りを引き立てる物だよ。
カカオ100%のチョコレートを食ってもうまくないのと一緒。
甘みって言う味が加わって初めて調和が取れる。
117名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:34:22 ID:xQSS9gYFO
>>93
フランスが壊されるのではなく壊されないのが日本だけ。
118名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:34:40 ID:PBKasqOF0
>>109
水産高校の実習で作る魚の缶詰が旨いらしいのと一緒か
119名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:03 ID:QfO5rv1K0
この惑星の住民は変なものに強い興味を覚えるようだ・・・
120名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:18 ID:GKxUOQ9f0
コーヒーはミルク入りにさらにミルク入れないと飲めないわ
121名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:24 ID:4he5gDIW0
そもそもコーヒーって酸性だが、それをなんで缶に入れてていいんだ?
味もクソもないだろ。普通にまずいぞ!それに甘味料つー曲者がなんつーか
人間の胃袋に合わなくて消化もしない。ケツから漏れる!!!

ろくなもんじゃねーよ。せいぜい、スーパーのブランドの安いやつで「コーヒー」
だけしか入っていない物が一番ましだと思うぜ。
122名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:24 ID:lbLcDbUA0
味にうるさいって日本の缶コーヒーはヘドロだろ?
他国がどんだけ酷いか知らないがw
123名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:42 ID:V++4COfd0
おい、紅茶とコーヒーとカカオマスは植民地時代から取引してるから
イギリスとフランスが上級品は全部もってって日本の商社が買い付けれんのはクズしか
ねえからマズいとか2ちゃんで見て納得しちゃったのに、フランス人もウメ〜って思うんじゃ
話が違うじゃねえかよ。
コーヒー板のやつらみたいに日本のコーヒーはマズいだのスタバは小便みたいな発言は
調子こいてるだけか。
124名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:35:57 ID:BuuumSxD0

丼で天ぷら蕎麦が出てくる自販機が有った那。
125名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:02 ID:uxUepqbDO
>>116
なるほど
126名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:04 ID:xw/WvIQ2O
>>118
レトルトカレーの出来たては美味しくないらしいな
127名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:13 ID:9cpZZW/w0
自販機の中の人もたいへんだな
128名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:17 ID:VsIiCWNa0
メキシコではマルちゃんが一般的に食べられてるらしいし
海外に輸出したら一般的に飲まれるようになってしまう地域とか
出てくるかもしれないな。
129名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:24 ID:f6Ek6NTN0
レギュラーコーヒーの自販機はうれしいよね
あれは普通にうまい
130名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:27 ID:AHwZdynr0
>>119
炭酸入りの缶コーヒーなんて地雷なのがわかってるのに
なんでとりあえず買っちゃうんだろうな…
131名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:33 ID:YXyUC3T90
>>114
うまいとまずいってのも好みによるでしょ
モカをサイフォンで沸かしたのが好きとかいう剛の者も世の中にはいるわけで
132^−¥−¥−¥−¥^−:2009/09/24(木) 01:36:33 ID:dHEfamQW0
>>116
お前・・・詳しいな
133名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:36 ID:eEdQbC6f0
>>118
冷凍前の冷凍チキンナゲットはちょっとだけうまかった。
134名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:41 ID:UpkeuKbh0
>>77
「抜くならコレ!3000円」と書いてあって、栓抜きが出てきたりするんだよな orz
135名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:52 ID:MjCHip0U0
夏に喫茶店でおっさんが略してアイコーとかレイコーとか
頼むとたまにウエイトレスが本当にあいことかれいことか
の名前で一瞬なにっ?て顔するときあるよな。
136名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:36:55 ID:uvs1Zbnp0
 20年ぐらい前は缶コーヒーとかあるいはユンケルみたいなドリ
ンク剤とかは欧米にはないって。欧米かぶれが日本を馬鹿にしてた
りしたんだけど。結局 欧米でも日本のやり方が段々浸透して来て
るしな。
137名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:37:10 ID:tMNP/2Fh0
>>123
あいつら刺身で食えば美味い食材を

こねくり回して、ダラダラソースぶっかけたり、カリカリに揚げちゃう奴らだぞw
あんま信じない事だwww
138名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:37:17 ID:4Ob9N5NF0
>>134 釣り?
139名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:37:20 ID:/F1lshNp0
なぜ「ブラック」は「ブラック」しか無いのだろう?
ブラック飲む奴には、品名なんて関係ないってことか?
140名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:38:04 ID:/tveA5oO0
自販機や自販機の製法にこだわりがある とフランス人に教えたらさらに驚くだろうな
141名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:38:31 ID:NtTukj4b0
>>1
そもそも外国の自販機は信頼性が無いってどっかで見たな……
お釣りがまともに帰ってこないことが多いらしい……

>>17
うちの実家の最寄の本屋の近くに菓子だけの自販機あるよ……
大きさが違うんで、単純に値段は比較できない……
142名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:38:45 ID:9cpZZW/w0
>>123
スタバは小便は正しい
143名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:38:53 ID:zie2tBxa0
>味にうるさいフランス人

またまたご冗談をww
フランス人で味がわかる人っているの?
144名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:39:13 ID:YZHkQ/Ey0
>>117
金庫が屋外に置いてあるようなもんだからなぁ。


サンガリアの「ひやしあめ/あめゆ」が好きなんだが、住んでる近辺(東海地方)じゃ無いんだよな。
大阪行ったときに何本かまとめて買ってくるけど、売ってる自販機自体が少ないし。
145名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:39:20 ID:7Bq6ooro0
巻き寿司食べてもらえなかった・・・カリフォルニアロールだよ。

うちの会社ではオフィスのメンバーの誕生月には必ず一人担当者を決めて
簡単なバースデーパーティーをするんです。今回は私が担当だったので
巻き寿司と抹茶ケーキを焼いて持っていったのですが。。。。(中略)
何人かはもろにペーパープレートを持ったまま固まってて
かろうじてケーキはつまんでくれたものの、お寿司には手さえも触れず
何だかがっかりしちゃいました・・。

私も同じ思いしたことあった、、          投稿者1.さん
日本人@カリフォルニアです。
私も以前息子の野球シーズンが終わってリトルリーグのチームが
集まって最後のピクニックをした時、、、
頑張ってカリフォルニアロールを作ったのに、、、
食べた人はほんの数人で、あとは皆 うーっo(*≧□≦)oってな
顔で・・・食べてなかった。。。

投稿者6.さん:
一度、和風鳥のから揚げを作って持っていった時、あまり人気がなく、
皆さんピッザの方ばかり食べていて悲しい思いをしたことがあります。

寿司は好き嫌いが激しいですよ。              投稿者8.さん
日本人も多いし、日本食レストランもあちらこちらにいっぱいあるという都市に
住んでいますが、それでも日本食は苦手という方達は多いですよ。

中華だったらアメリカ人も結構行くのに日本食は味が合わないようです。
日系人の子供までが小さい頃はお寿司とか食べていたのに少し大きくなったら
食べなくなったとかっていうくらいですから。

ttp://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3827;id=recipe
146名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:39:36 ID:ToWh86MI0
>>134
なんだそれワロタwwww
147名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:39:39 ID:jOQc9xqB0
そういえばこれだけコーヒーが氾濫してるくせにチュウーハイでコーヒーサワーってないよな
148ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/24(木) 01:39:53 ID:j4EIVyxW0
>>144
味音痴大賞はおまいに決定だ
149名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:01 ID:4he5gDIW0
>>142

モーターオイルだろ、スタバは。

缶コーヒーは靴下の汁以下だし。
150名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:02 ID:PBKasqOF0
昔、カキ氷、綿菓子、空飛ぶ風船の自販機があったんだよ。
今の子は知らないだろうけど。
151名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:07 ID:z7mmGLuZ0
家やカフェだと薄めのブラックしか飲まない
缶だとブラックが旨いと思ったこと無いからミルク入りの甘いのを飲む
なんとなく両者は別な飲み物だと思っている
152名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:16 ID:Tsb1C82f0
そういやアイスクリームの自販機の話がまだだな
153名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:17 ID:wC+WJnAa0
関係ないが日本で販売してるコーヒーで
俺が一番美味かったのは羊蹄山のアイスコーヒーかな
154名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:24 ID:Xu226taD0
仏蘭西では眠気覚ましに飲む珈琲は乾酪臭味と聞いた
155名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:40:25 ID:IItX/UXaO
>>123
>スタバは小便

缶コーヒー吹いたwwwww
156名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:41:11 ID:xw/WvIQ2O
>>139
イギリスじゃ紅茶のストレートもブラックなんだぜ
pot of teaでblack orwhite?て聞かれる
157名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:41:30 ID:BkKETA4p0
昔ホットスナックとかいってゴージャスな焼きそばの写真が押し出された自販機あったな。

夜中走っててしょぼいPAで自販しかなくて俺がねだっ買ってもらったらやけに高い割りに

ぜんぜんしょぼいパックいり焼きそばが出てきて心で泣いたね。親の手前うれしい顔したけど。

それに比べてハンバーガーはえらい!まずいけど量は規定をクリアしてるしワクワク感でまずさは帳消しだしね
158名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:41:44 ID:5VQ0WEtB0
>>141
アメリカの映画やドラマで自販機出てくるシーンでは商品や釣りが返ってこないって
ぶっ叩いたり蹴ったりするシーンは定番だからなぁ
159名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:41:46 ID:UpkeuKbh0
>>138
エロ自販機の下に「抜くならコレ」と書かれた空き箱が捨ててあって
その周りに栓抜きが何本か捨ててあったのを目撃した事がある
自販機の商品見たら同じ箱に「抜くならコレ!3000円」と書いてあった
160名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:42:16 ID:eXOcdF7K0
>>147
コーヒービールならあるよ
161名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:42:18 ID:rmOM0GnpO
あんな糞不味いコーヒーで?
162名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:42:28 ID:QfO5rv1K0
ジョーンズ「日本食、オタク文化の次にこの国が世界制覇の武器に使うのは飲料自販機だと思われる・・・」
163名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:42:36 ID:4Ob9N5NF0
>>159 マジなんだw ウケるwww
164名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:42:54 ID:KStE1Mel0


白人の体臭は臭い


    
165名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:43:16 ID:PBKasqOF0
>>159
テレクラ全盛期の頃、女の子の電話番号が書かれてたらしきカードが出てくる自販機があったよ。
166名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:43:19 ID:h83VGqt40
>>20
バカだな。ガッチリ系の俺の好みだ。
167名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:43:32 ID:9cpZZW/w0
>>134
近所の自販機で「抜くならコレ!3000円」と書いてあって、キレイなお姉さんが出てきたよ。



そこで目覚ましが鳴った。
168名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:44:06 ID:Xs1dnO5i0
>>15>>43
何が入ってるんだその缶w
169名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:44:23 ID:uvs1Zbnp0
 缶コーヒーの方が上手いに決まってるのに味オンチばっかりだな。
香料とか乳化剤が添加してあるから。普通にいれたコーヒーなんか
より遥かにうまい。

 天然信者はうだうだ言うだろうけど。
170名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:44:26 ID:jDDLAohy0

海外の食糧事情を知らない日本人は皆、>>25みたいに思っているわけ?w
171名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:44:27 ID:IItX/UXaO
コーヒー浣腸ってあるよね
172名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:44:29 ID:G7SmtMQT0
>>156
イギリスでレモンティー頼むとキチガイ見るような目で見られるって聞くけどマジ?
173名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:44:56 ID:6jvWr0wU0
誰も聞いてないのにどこの缶コーヒーが美味いとか
書き込む奴
174名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:45:07 ID:YXyUC3T90
>>147
でも珈琲焼酎ってあるよね
サワー出す店もどこかにはありそうな気がする
175名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:45:46 ID:V++4COfd0
まあいいや。Vie de Franceってあんだろ。パン屋。洒落てるつもりで青い袋ぶらさげてる女
いるけどさ。
あれ男の墓場山崎製パンで作って店で焼いてるだけだからさ。
山パン食っといてvie de franceはねえだろ。
176134:2009/09/24(木) 01:46:13 ID:otVYKdnQ0
>>165
それ多分テレクラのプリペイドカードなんじゃないのかな?
それだったら昔見かけたことがる
177名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:46:14 ID:nzS/V+oR0
>>1
サーチナは板違い
178名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:46:33 ID:BkKETA4p0
ハンバーガー ttp://www.youtube.com/watch?v=WREGyhQ48s0

焼きそば ttp://www.nichireifoods.co.jp/product/vending/detail/v_009.html

多分焼きそばはこれだとおもう・・・ホットメニューが正解なんだな

あとパンの自販も懐かしい
179名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:46:41 ID:2c/ZT4OV0
日本中の自販機にくずし飲み!ミルクコーヒーゼリーを
もっと置いてくれたなら評価してやってもいい
ttp://www.jti.co.jp/softdrink/product/coffee/milkcoffee_270/
180名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:46:43 ID:ToWh86MI0
>>157
PAで食う自販機のハンバーガーはなぜか美味かった記憶がある。
なーんもないPAにぽつーんとあるから、有り難みがあるんだよなw
181名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:46:51 ID:3HPYEZl0O
>>171
あれは腸がキュ〜ッてなる感じが堪らないよな!
182名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:46:53 ID:BXeJeDyAP
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
183名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:01 ID:JnFnN1z30
ぼく外人だけど、日本はまじにハイテク都市でびっくりした。
184名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:10 ID:xw/WvIQ2O
>>172
15年くらい前の話だし俺自身はカタコトだからあれだけど、メニューには無かったと思う
185名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:17 ID:IItX/UXaO
イギリス人から見たら、アイスティーもキチガイにみられるよね
美味しいのに

甘い緑茶が日本で流行らないのと同じかな
186名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:18 ID:VsIiCWNa0
いうまでもないけど、缶コーヒーの売り上げを後押ししてるのは
ガテン系とかトラックの運ちゃんとかそういう体力仕事の人がほとんどだからな。
そういう仕事の人がエネルギー補給&気付け薬として買っていくから
あんな甘く味付けされてるってのがある。
187名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:23 ID:QsBe2jmu0
人口密度の高い日本ならではだな。人口密度低いところじゃ利用率、補充、
缶の回収なんか考えると採算合いそうにないしな。
188名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:36 ID:uxUepqbDO
>>175
男の墓場?

189名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:43 ID:KOu4UzE90
缶コーヒーが旨いとかフランス人の舌は大したこと無いな
190名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:45 ID:PBKasqOF0
>>176
あったよね。
ほんの一時期だったけど。
プリペイドカードだったのかな?
すぐ撤去されてたから確かめようがないや。
191名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:47:59 ID:4Ob9N5NF0
子供の頃に駅前に噴水ジュース自販機ってあって
10円入れると自販機の上の半球のドームにオレンジの
ジュースが噴水の様に出て感動してたけど、もう無いよね
192名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:48:37 ID:siFCro5m0
フランス人 かつ 味にうるさい なのか
フランス人 は 味にうるさい なのか

誰かはっきりしてくれ
193名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:48:44 ID:yjkls7R00
>>141
外国で自販機を屋外に置いていたらすぐに破壊されて、コインを奪われるよ
194名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:48:46 ID:NHT9teWX0
むかしアラブのえらいお坊さんが♪
195名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:49:36 ID:skAwvfngO
>>152
正直、あの110円のやつ(今は値上げして120円)、選ぶ味によって当たり外れがあるような希ガス。
196名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:49:50 ID:IItX/UXaO
タバコ吸ってる人は必ずセットで缶コーヒー飲むよね
197名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:50:22 ID:BkKETA4p0
もうフランス人とかどうでもいいから懐かしい自販機の話しようぜ!

じゃあ俺からな。本体横に大きくコスモスって書いた自販。しょうもないおもちゃがでてきた
198名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:50:28 ID:G7SmtMQT0
>>196
灰皿が要るからな
199134:2009/09/24(木) 01:50:29 ID:otVYKdnQ0
>>190
今はそういった自販機見かけなくなったね
そのかわり深夜営業のエロビデオ屋で売られるようになってるみたい
200名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:50:27 ID:VsIiCWNa0
>>196
後競馬新聞買っていくwwww
201名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:51:28 ID:G0Lk76Uz0
>>144
ひやしあめ美味いよなw
202名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:51:39 ID:F/DvIXNa0
外国は街の景観から置けないんじゃないの
街並みの綺麗さより利便性重視の小汚い日本だから節操なく増えただけで
203名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:51:48 ID:kUHuFfdc0
>>191
あったなあw
ファミレスのドリンクバーとかに
噴水が出るタイプのドリンクサーバーまだあったような気もする
204名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:52:03 ID:hbnb0A0X0
>>29
馬鹿はお前w
205名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:52:12 ID:cfngg/wz0
>>193
そんな国には住みたくないな
犯罪者は逮捕しろと
206名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:52:17 ID:X73zQIiyO
新商品ぽいコーヒーゼリーの缶買ってみたら10回振って飲め、
と書いてあるから10回振ったのに、固まりのまんまだったぜ
もうやけっぱちで中身まき散らしながら振り振りしてなんとか飲んだ
207名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:52:29 ID:Ikse6zIl0
フランス人の味覚って、大した事ないな。

まあ、バターギトギトのソースを好む人種だからな。

薄味&微妙なダシや香りを楽しむ日本人よりも鈍感なのは確かだろう。
208名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:52:41 ID:AHwZdynr0
17アイスの自販機も最近見ないな。都営地下鉄の駅には必ずあるけどw
209名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:52:48 ID:PmavW+Mc0
フランスなんかに設置したら強盗の格好の標的じゃん
210名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:52:58 ID:Ski7Ie+O0
自販機やコンビニにはなぜか紅茶のラインナップが少ない
イギリス人を満足させるような紅茶を置いてくれよ
211名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:53:21 ID:YPqC3rPI0
とりあえず、サイダーはリンゴ酒でもなければレモネードでもありません。
まぁ缶コーヒーは確かに昔に比べてかなり美味しくなったね。
抽出技術が進んでるんだろう。
昔は甘ったるいだけで飲む気がしなかった。
212名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:53:31 ID:Vl2Au8WE0
>>204
元ネタ知らんのかw
213名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:54:01 ID:skAwvfngO
>>197
ビーボより旨いのはビーボだけ!!
214名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:54:04 ID:qz6ljZCC0
>>3
うちの近所の自販機にあるわw
215名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:54:04 ID:F/DvIXNa0
オービスも海外だとぶっ壊されるから設置しないらしいね
216名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:54:05 ID:UMgjHZBI0
飲み物の自販機はありがたいが、タスポ以前の
タバコの自販機は犯罪助長機でしたね。
タバコの自販機は今でも必要なしと思っている。
海外では絶対にありません。と言うか、すぐに潰
されるので設置できません。
217名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:54:27 ID:24E5l4sQ0
缶コーヒーまずいって言ってる人も
入れ物を変えたら案外意見を変えるかも知れない
218名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:54:58 ID:DObHUH60O
>>197
金髪の幼児と幼女が全裸で手をつないで草原を駆けめぐる

という映像のCMがあったなw

♪ぼくらもほしーいー コスモスー♪

219名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:01 ID:G7SmtMQT0
>>144
通販汁。一本50円くらいで買えるぞ
220名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:09 ID:oXiCh/QH0
外人や海外の話すると必ずコンプレックスが云々、、って言いだす
やつがいるな。そんなこと無意識にもないっていいきれるけどな。
むしろそういう発想をするやつは怪しい
221名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:10 ID:VQf4HACp0
昔あったzottoていうのが好きだった。わずかに佐藤がはいってるかな
程度。今はセブンイレブンのいつものコーヒーがいいな
222名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:10 ID:3cFcv67F0
コーヒー通で有名な藤岡 弘は、
缶コーヒーも最初の一本目はフタを開けただけで捨てて
二本目を味わうって聞いたぞ
223名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:20 ID:cfngg/wz0
>>210
普通に茶葉買ってお湯を注げばいいかと
わざわざ自販機やコンビニで買う必要がある?
224名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:20 ID:IItX/UXaO
変わった自販機・・・
ダイドーだかどこかが、プリンシェイクジュース販売してる。あと今はないけど鮭茶漬けジュースがあった。
秋葉に行くとラーメンの自販機があった。美味しかったw
225名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:52 ID:NmqFlAwh0
>「『サイダー』はフランス人が勘違いしやすいだろう。フランスでは
>リンゴ酒を意味するが

へー知らんかった。勉強になったよサーチナサンキュ
226名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:55 ID:JJKs2Iov0
工事現場の監督の小遣い稼ぎがベンダー業者からのリベートって
時代もあったよな。今は大手はかなりうるさくなってるらしいけど。
大きい現場だと月十万円単位で小遣い稼ぎできたらしい。

うどんの自販機は個人的に好きなのだが最近まったく見かけない…
227名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:55:54 ID:VsIiCWNa0
アメリカとかどぎつい炭酸飲料ばっかりだから
意外とスーパーとかで缶コーヒー並べたら売れるんじゃね?
炭酸飲料より遙かに飲みやすいし。
228名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:56:31 ID:yjkls7R00
>>216
未成年者のタバコは正しい行為だとは思わないけど。
そこまで目くじら立てて問題とするようなことかと思うけどね。
未成年者の喫煙や飲酒の問題以外にも、最近はどうも妙な方向に世論が動き出したように思えてならない。
229名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:56:56 ID:x4tU94lg0
世界一味にうるさいのは日本人だろ

フランス人なんて味オンチ
230名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:57:06 ID:BkKETA4p0
231名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:57:15 ID:L1SHR2LZP
>>216
ハイハイ、海外海外
海外が常に正しいんだね
田島陽子かよ
232名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:57:19 ID:PBKasqOF0
昔の高速のSAの自販機はね、
ポンジュースとポッカの缶コーヒーとコカコーラとスプライトとハイシーがデフォだったんですよ。
お父さん方は売店の栄養ドリンク(ガラス製で先っちょをポキッと折るアンプル)を小さいストローで飲むのがデフォだったんです。
233名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:57:30 ID:oOGwtoZt0
冬場のコーンスープ缶、しるこ缶も
捨てがたい。
234名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:57:46 ID:HYn/1vHf0
おんどりゃ〜!
235名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:58:00 ID:Ufc9Qv+U0
>>207
日本食は出汁にこだわり過ぎて全体がおろそかになる事があると思う。
塩分が足りなかったり、逆に濃すぎたり、なんで甘みを加えるんだとかw
一部のラーメン屋なんかの話なんだけれど。出汁至上主義もあまり良くない。
236名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:58:14 ID:G7SmtMQT0
>>211
>とりあえず、サイダーはリンゴ酒でもなければレモネードでもありません。
あいつらの味覚や常識からすると炭酸入りミネラルウォーターで作ったレモネードって感じがするのでは?
サイダーってレモン系で甘いフレーバーが多いし
237名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:58:26 ID:Yt8ZI9O+0
体臭がきつい外人に味を評価される筋合いはない
238134:2009/09/24(木) 01:58:39 ID:otVYKdnQ0
なさそうで実はちゃんと自販機で売られてるもの

カレーライス(プラスチックの皿にカレーライスが乗って出てくる)
卵(金を入れると蓋があくようになるタイプ)
ミミズ
239名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:58:47 ID:ToWh86MI0
>>230

懐かしすぎるw 昭和のかほり・・・w
240名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:58:55 ID:HNAOJnnV0
そもそもフランス人てコーヒーがぶ飲みして、味わって飲まない事で有名なんじゃなかったけか?
241名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:00 ID:IdoPT/GD0
ベビーコーラ飲みたいなぁ
242名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:07 ID:E2XfXXcU0
コーヒーねぇ・・・
缶コーヒーは後味が良くないと思う。口に残るんだよな。
でも寒い冬に外で飲む缶コーヒーの美味さは認めざろうえない。
243名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:19 ID:3cFcv67F0
http://www.youtube.com/watch?v=ZO1HreIPl5w
フランス人には韓国の自販機のコーヒーも飲んでいただきたい
244名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:43 ID:6cZ7K6yk0
イタリアにいた時は自動販売機ほとんどみなかった
日本治安よすぎ
俺、囲まれてナイフ突きつけられた
すきをついて逃げたぜ
あぶない、あぶない
245名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:49 ID:YJt12kAF0
日清のカップヌードルの自販機もあったな
買った後自分でフタ開けて、自販機にセットしてお湯入れるやつ
246名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:59:52 ID:DObHUH60O
>>221
「孤独のグルメ」に出てきたやつだっけ?


ソースの味って男のコだよな

247名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:00:11 ID:YPqC3rPI0
>>226
そのベンダーの業者もかなり抜いてるヤツ多いみたいだけどな。
破損ロスとか売り上げ誤魔化しなんて日常茶飯事みたいだし。
つーか、工事現場は基本的にベンダー業者に「全部100円で売れ」ってやってるw
まぁ、デカイ現場になると一日の売り上げがかなりのもんだからね。
248名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:00:14 ID:2XZ1xTrP0
>>217
ブラインドテストで、豆から淹れたコーヒーと区別できる人なんて、100人に1人もいないだろうな
249名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:00:26 ID:YXyUC3T90
>>228
吸殻の始末をきちんとする未成年は見たことないので、そういう意味では問題だと思う
吸うなら吸うでマナー守れと
250名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:00:32 ID:Be6x0aPXO
コーヒー飲む奴息臭い
251名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:00:35 ID:cfngg/wz0
>>235
出汁こそが日本料理の根本文化だと思うが
鰹節やいりこ、干し椎茸にこんぶ、あごに貝類、実に豊富
252名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:00:41 ID:3DVHgBa80
>>4
禿同
253名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:01:14 ID:Ski7Ie+O0
>>223
自分で作るのメドイ
缶コーヒーであれだけ香りを出せるんなら紅茶でもトライしてほしいよ
254名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:01:28 ID:m31rZdJb0
>>108
アメリカ人のその気分分かる。
親父がなくなって1週間した頃、帰宅時に車中で考え事してたら、分からない事があって「親父に尋ねよう」と思いながら1信号分はしってから、「あれ、先週死んだばっかりだ」と気づいたのと同じだね。
頭の中では完全に親父は生きてたんだな、気づくまではな。
255名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:01:44 ID:IItX/UXaO
千葉県限定販売のMAXコーヒーが全国区になって、うちの近くでも買えるようになったのはうれしかった。
アメリカのコーラみたいな異常な甘さが好き。
256名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:01:58 ID:0GyC7I5g0
>>245
プラスチックのホークがついた時代か。
お湯がないタイプの自販機もあった。
257名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:02:09 ID:G7SmtMQT0
>>251
まるで出汁というのが日本独自の文化とでも言いたげな主張じゃないか
258名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:02:37 ID:otVYKdnQ0
>>245
今でもじゅうぶん現役だぜw
フェリーに乗ったらよく見かける
259名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:02:39 ID:ToWh86MI0
>>245

取り出し口の脇に箸とかフォークとか入ってんだよね。
260名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:03:00 ID:Ufc9Qv+U0
>>251
良くないと思うのは出汁“至上”主義。
出汁だけ良くても仕方がない。
素材も調味料も技術もセンスも大事だからねw
261名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:03:05 ID:IdoPT/GD0
>>245
俺の会社の社食ではまだ現役ですw

懐かしいといえば同じ日清のカップライスの自販機
カップをひっくり返して蒸らすヤツ
262名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:03:09 ID:rDIPVvHs0
>>1
そのうち自販機荒らしが横行して、設置台数も先進国(笑)並みに減るでしょう。
263名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:03:21 ID:cfngg/wz0
>>253
確かにコーヒーは豆をひいたりドリップしたメドイが
紅茶は茶葉入れてお湯注ぐだけだぞ
264名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:03:30 ID:YPqC3rPI0
>>238
こないだニュースでやってたけど、アキバじゃカレー缶売ってるらしいよ。
米の代わりに蒟蒻のツブらしい。
俺はアキバ良く行くけど、おでん缶すら食ったこと無いわ。
265名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:03:44 ID:VsIiCWNa0
だいたい自販機で飲む飲料って、
緑茶か、ミルクティーか、コーヒーくらいしかない。
自販機で炭酸飲料とかアミノ酸飲料とか飲む気が起きないな。
266名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:03:55 ID:39Lw1m5N0
高いのによく買うなあ 金持ちだな
267名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:04:22 ID:4Ob9N5NF0
>>254 あるよね、俺も玄関に置いてあった親父の革靴見て
親父帰宅早いなって、亡くなって数日後に思った ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
268名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:04:34 ID:G7SmtMQT0
>>253
アレ、香料で調合してるだけだぞ
269名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:04:36 ID:skAwvfngO
>>233
コンポタ@冬季は私も好きだなぁ。
甘い飲み物かお茶系が殆どの自販機ラインナップの中で、唯一「塩っ気のある飲み物」だから。


缶の味噌汁とか見たことあるが、食べたことないな。
あと「おでん缶」「ラーメン缶」「うどんそば缶」「パスタ缶」「焼き鳥缶」は微妙に高いのと
設置数が少ないのがイカン。
270名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:05:07 ID:05a36hkj0
おでん、パン、傘、エロ本、コンドーム、宝くじ
いろいろ買えるものがある
271名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:05:13 ID:NHT9teWX0
>>259
なぜか必要なときにはカラになってんだ('A`)
272名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:05:29 ID:2XZ1xTrP0
>>253
大塚のジャワティーじゃダメ?
273名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:05:46 ID:cfngg/wz0
そういえば、素の炭酸水売ってる自販機って無いな
クラブソーダとかそういうの
結構好きなんだが
274名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:06:19 ID:7UFaGijB0
ジョージ○の無糖がなんというか
猫ション臭かった
275名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:06:48 ID:RZxDPRbk0
カテキンウォーターなぜ消えた・・・・・
276名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:06:48 ID:mRSfcimo0
ボンジュール!!!!!
277名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:01 ID:IItX/UXaO
190mlの小さい缶だと損した気分になるから、大きい方買っちゃうんだよね。
278名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:12 ID:F/DvIXNa0
炭酸なら有馬温泉に行けば蛇口ひねるだけで出てくるよ
279名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:15 ID:ToWh86MI0
>>271

そりゃ悲しいなw
280名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:15 ID:GksJU8JCO
今はあるかわからないけど
北海道に行くフェリーに温かいそば・うどんの自販機があった
あれはなかなか良かったな
281名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:16 ID:AHwZdynr0
             ノ L___
            ⌒ \ / \
           / (○) (○)\
          /    (__人__)   \   <これだけ技術が進歩してるのに
           |       |::::::|     |     コーンポタージュはいつまで缶の中に
          \       l;;;;;;l    /l!| !   コーンが残るのがデフォのまんまなんだお!
          /     `ー'    \ |i 
        /          ヽ !l ヽi 
        (   丶- 、       しE |そ
         `ー、_ノ         l、E ノ <
                    レY^V^ヽl  ドンッ!!


回しながら飲んでも残るってアレ
282名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:21 ID:CH3nO0oe0
>>265
そればっかりは好みの問題だろ。
お前がミルク飲料やコーヒーを好きなように、
フルーツ系・スポーツドリンク系・炭酸飲料系に惹かれる層がいるから
一つの自販機に幾つもの種類の飲料が混在してるんだろ。
283名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:41 ID:YJt12kAF0
>>271
ウチの近くの自販機は、店で箸を貰ってたよ
284名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:07:56 ID:L1SHR2LZP
日本は単に密集して暮らしてるから、販売機荒らしは他国に比べて高リスクだってことじゃない?
285名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:08:08 ID:otVYKdnQ0
>>264
カレー缶ってのもあるのか
おでん缶って300円で売ってるやつだよね?

286名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:08:13 ID:PBKasqOF0
そういえば、先月友達3人で香川に旅行したんだけど、
おみくじの自販機があったからやったら3人連続で大吉だったw
287144:2009/09/24(木) 02:08:25 ID:YZHkQ/Ey0
>>219
あった
ttp://www.bidders.co.jp/item/85535372
売れた数20ww

>>224
プリンシェイクはうちの会社に置いてある自販機にあったが
多分俺しか買わなかったのか、すぐに無くなった。
288名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:08:27 ID:JJKs2Iov0
ミルクセーキが消えて久しいけど、どこかで売ってないのかな。

そう言えばアムステルダムでコロッケの自販機があるんだよな。
自販機だけとか、自販機の裏がスナック屋の厨房とか。
289名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:08:34 ID:rRVJ4obW0
>>245
カップスターの自販機が社内にあったけど
デスマーチで深夜0:00超えると建物から出れなくなるので
売り切れなんかおこしたら自販機ぼこぼこにされて
暴動おこりそうな職場だったw
290名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:08:35 ID:Ski7Ie+O0
>>263
釣られないぞ
コーヒーの苦手な自分としては自販機の半分近くのスペースを占める缶コーヒーがウザくてしょうがない
291名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:08:59 ID:0MnHcrOJ0
缶コーヒーで思い出したがMAXコーヒーって全国に周知の飲み物じゃないんだよな
地域的には近くのツレと話しててMAXコーヒーって言ったら、
「は?MAXコーヒー?なにそれ?」って言われた時の衝撃が蘇った
292名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:09:24 ID:BkKETA4p0
カップヌードル ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/5ffde027dcf8c00a7fb5839a59b52790.jpg

すげえのみつけたw 俺の思い出は一番右のハンバーガーだ ttp://jihanki.michikusa.jp/
293名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:09:36 ID:5VQ0WEtB0
>>273
ヴァカが買って「甘くない!」って騒ぐから
現にスーパーでも「これはただの炭酸水です」とわざわざ札を立てているとこが多い
294名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:10:01 ID:X73zQIiyO
中の商品が見えて、番号選ぶとアームが動いて選んだのを運ぶやつ、
あれ海外でウケないかな?
295名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:10:24 ID:AHwZdynr0
>>292
トーストサンドwwwなにこれうまそうwwwww
296名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:10:32 ID:PBKasqOF0
>>288
旅行先のポッカの自販機でたまに見かける。まだあるみたいよ。
それより、自販機でヤクルトを売ってたのはまだあるのかな。
297名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:11:14 ID:OGDkFF6z0
うちの近所の自販機100円玉で買える、
仕事帰りに毎日カンコーヒー買う、
買うときはいつも15の夜の2番の歌詞を口ずさんでしまう。
298名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:11:16 ID:/edf5Ao50
肉食白人の体臭は臭い 。
チョンはニンニク臭い 。
チャンコロは口臭臭い 。
日本人が世界で一番無臭かと思ったら、
体臭が味噌、醤油、臭いってよ!!

299名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:11:21 ID:oYo2Jhax0
300名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:11:54 ID:pFVGG9Tq0
>>288
季節商品だから秋から冬にしか通常は置かないだろ?

この辺で我慢汁
http://www.dydo.co.jp/products/detail/60
http://www.dydo.co.jp/products/detail/58
301名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:12:11 ID:NsQBaqwU0
自販機で食うカップヌードルは格別だったなぁ・・・
302名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:12:17 ID:IItX/UXaO
炭酸系って最初の一口だけ美味しいけど、夏の暑い日でもない限り以外と飲めない。
缶コーヒー飲むのって、仕事の合間にチョコレート一口つまむような感じだよね。
303名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:12:18 ID:Y2Ea6Ehb0
10年以上ぶりにセブンティーンアイスを買ったら
なんか小さくなってるように感じた。
304名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:12:43 ID:cfngg/wz0
>>293
そんなヴァカのせいで俺が自販機で炭酸水を買えないのか・・・
サンドイッチとかパン食に合うんだよな
甘い炭酸ジュースは苦手だ
305名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:12:51 ID:ToWh86MI0
>>292

右端wwwwwあったあったあったあったあった!!!

あのコックのおっさんの顔は忘れないwww
306名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:01 ID:0NJsM8ssO
>>102全く同じ。なんだろうね?
甘味料が悪いのかな?
気持ち悪くて半分も飲めないよ
307名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:07 ID:2c/ZT4OV0

ミル挽き珈琲アドマイヤは絶賛されていいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=JtKywkfRGHQ
このカメラ映像は録画だよな? 中なんて見せられないくらい汚いはず
308名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:09 ID:rRVJ4obW0
ハンバーグ、ポテト、から揚げはボーリング場の自販機とかにあるな。

309名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:14 ID:wtD93aGy0
>>238 >カレーライス(プラスチックの皿にカレーライスが乗って出てくる
それ旅行先で見たよ。
他にも調理系食べ物が数種類販売できるようだった。
なんか異様にショボくて、たまたま食欲なかったので食べなかったが。
よく考えると滅多に出会えないんだから食べておけば良かった。写真も撮って。
310名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:22 ID:kiClz6Cv0
エメラルドマウンテンが人気No.1だとおもうよ?
311名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:35 ID:B1/aLsJcO
>>291
よっ千葉県民
312名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:39 ID:YJt12kAF0
>>292
ほかの自販機は見た事あるが、トーストの自販機なんて初見w
313名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:51 ID:zxLelyT40
ニチレイの自販機はもっと美味くしてくれていい

ブリックパックも明治ばっかりでもう少し森永が増えてくれんものだろうか
アイスも森永より17ばっかだし
314名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:54 ID:lVyBiQta0
フランス人の味覚は大したことねーなぁ。
315名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:13:59 ID:Tsb1C82f0
>>228
躾をちゃんとしてれば隠れて喫煙くらいどうでも良い問題だと思う
316名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:14:23 ID:YXyUC3T90
>>304
昔、ビンの炭酸水が酒屋の自販機に入ってた気がしなくもない
317名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:14:24 ID:G7SmtMQT0
>>273
最近はコンビニ池ば1、2種類は置いてるようになったが
日本では好んで飲むやつって殆ど居ないだろ・・・>炭酸入りミネラルウォーター
318名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:14:27 ID:g+70eS23O
>>288
ダイドーが森永とコラボした奴売ってるよ
319名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:14:36 ID:YPqC3rPI0
そういえばちょうど今日テレビでそんなのやってたな。
缶コーヒーのお初とかいって。
まだたった40年しか経ってないんだってな。
最初は缶のフタを穴開けて飲んでたらしい。
アレ見て缶入りのコンデンスミルク思い出した。
320名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:14:39 ID:tOwDvqiV0
>>304
日本で炭酸水飲んでうまいと思ったことがないw
同じ銘柄なのになぁ…
321名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:14:53 ID:VSllakp/0
このフランス人には青イソメを自販機で買わせたい
322名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:15:43 ID:E2XfXXcU0
社内の自販機って外に置かないタイプなんだよね。
パンやお菓子の自販機あるわ。
番号押して買うんだけど番号間違えると悲惨。
商品が売り切れ状態だと空回りして何も出てこない。
323名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:16:08 ID:1ybVsBwH0
缶コーヒーってのは仕方なく飲むけど特別うまかねーよ。
324名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:16:14 ID:PBKasqOF0
>>319
トマトジュースだけど、缶入りで穴あけてたよ。(2ヶ所)
今よりもっとデカイ缶。
325名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:17:15 ID:IItX/UXaO
>>291
そうそう、いまでも地方行くと売ってないのかも。
MAXコーヒーの500mlペットボトルをコンビニで見たけど、一気飲みしたら高血糖で倒れるんじゃないかと思って買わなかったw
326名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:17:43 ID:XYuCBnYl0
量を減らして高くしてるのに値上げとは言われないから不思議
327名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:06 ID:rBP70f2J0
そういえば、コンビニでバイト店員に「缶コーヒーのあたたかい奴、アリマスカ?」
って聞いてる外国人を何度か見たことあるな
328名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:19 ID:skAwvfngO
>>317
さくら水産で割り水としての炭酸水(100円)とジョッキ&氷をちうもんした私が
通りますよ。。。
329名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:36 ID:Y2Ea6Ehb0
食い物系はチープさと共に何か知らん温かみを感じる。
330名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:45 ID:q0o8Ao2F0
自販機にデジタルのスロットが付いててあたったらもう1本とかあるけど、
普通はあれって必ずリーチして最後の一桁で勝負になるよね?
近所においてあるやつは4桁バラバラでリーチする気配すらない。
どんだけきっつい設定なんだよって思った。
331名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:45 ID:CH3nO0oe0
豆知識。
上海には上島珈琲(UBC)が存在する。
UCCとの繋がりは知らん。
332名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:48 ID:AHwZdynr0
しかし缶コーヒーと比較するとなんでペットボトルはまずいのが多いんだろう。
小岩井なんて紙パックは美味いのにペットボトルは…
でも紙パックで一番美味いのは雪印だけどw
333名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:48 ID:8x7jopFaO
自販機の殆んどない国ならそりゃそうだろうな。
フランスに限った事ではない。

だいたいフランス人ってコーヒーにうるさいの?

日本産のワインがフランス人に受けたら
スゲーって思うけど、これは大した事ないと思う。

日本の自販機のコーヒーがイタリア人に
受けたならスゲーって思うわ。
334名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:18:51 ID:0MnHcrOJ0
>>311
MAXコーヒーって千葉限定なの?
それすら今初めて知ったわ。なんてこった
335名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:19:25 ID:495xgTxJO
>>321
こんな夜中に激しく吹いてしまった
336名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:19:28 ID:IItX/UXaO
トマトジュースを、スパゲティナポリタンの仕上げに入れると美味しいよ。
337名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:19:32 ID:GksJU8JCO
>>311
茨城かもよ
338名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:19:42 ID:otVYKdnQ0
ジュース自販機にある「ミステリーゾーン」を買い占める企画


チャレンジ部→活動報告→ミステリーを解き明かそう
http://www.geocities.jp/c_hallenge/
339名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:19:51 ID:bK9apjzF0
「味にうるさいフランス人」ってのがステレオタイプ
大半のフランス人なんて、そんなに食にこだわりません

そりゃー、日本の缶コーヒで感激するよ
340名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:20:09 ID:ToWh86MI0
>>329
同意。なんなんだろうね。
341名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:20:18 ID:pFVGG9Tq0
>>304
クラブソーダやトニックウォーターはコンビニでも置いてないとこ多いんで困るな

昔は酒屋の自販機にならあったんだけどね
まぁ店によったかもしれん
342名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:20:42 ID:QVl2hCESO
静岡でカレーラムネと杏仁ラムネとわさびラムネの自販機にはワロタwwww
343名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:20:42 ID:PBKasqOF0
そういえば缶入りのワインあるよな。
344名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:20:57 ID:cfngg/wz0
>>298
味噌、醤油、良い香りじゃん
体臭だけで飯が食える
345名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:21:02 ID:BkKETA4p0
自販関係ないけど三角パックのコーヒー牛乳ってあったな
346名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:21:02 ID:0MnHcrOJ0
>>325
確か〜に。ガキの頃は好んで飲んでた時期があったけど
今はとても甘すぎて飲めんわwむしろよくあんなんを飲んでたなと思うぐらい
347名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:21:20 ID:skAwvfngO
>>334
正確には「茨城千葉限定だった」。
348名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:21:39 ID:JJKs2Iov0
日系メーカーが販売してるタイの缶コーヒーはMAXコーヒーもひれ伏す
甘さ。
つかペット緑茶がMAXコーヒー以上の甘さなのは(w
349名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:21:41 ID:WxQm76PT0
コーヒーもお茶も薄くて美味しくない
350名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:21:42 ID:NGB3SaFb0
>>332
ブレンディーに誤れ!
351名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:21:56 ID:1WvIAb4VO
>>334 ちばらぎ限定だったけど10寝ん前からさほど珍しくもなかった
ホットコーヒーって日本独自じゃなかったん?
352名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:22:14 ID:AHwZdynr0
>>350
ブレンディは白い時は美味かったけど緑になってからなんか微妙
353名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:22:15 ID:J/XXpP1E0
おでん缶100円で叩き売りされてたな
 
354名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:22:42 ID:g+70eS23O
>>325
元々地方限定品だから
千葉地方しかなかった
最近はセブンイレブンで売ってるけど、うちの近所は一月で消えた
355名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:22:46 ID:w6INBSGV0
ジョージアのフルフルゼリーがカロリー控えめのくせんまい
356名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:23:11 ID:cfngg/wz0
>>317
なんでだろうね、無駄な栄養素が無くて身体にも良いのに
357名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:23:13 ID:PBKasqOF0
最近MAXは県外の人も知ってるけど、ドクターペッパーは案外知られてないな。
@千葉県民
358名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:23:27 ID:2zP6mWjh0
>>334
今は東京でも売ってるよ
359名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:23:48 ID:YJt12kAF0
MAXコーヒー、今じゃ東京でも売ってるよ
秋葉原の自販機に缶とペットボトルが入ってる
360名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:23:59 ID:kiClz6Cv0
DAIDOの森永ミルクキャラメル味ミルクセーキ最強!!
MAXコーヒーより甘くて美味しいの、
日本一美味しいソフトドリンクだとおもう。
361名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:24:15 ID:oOGwtoZt0
タヒチ(仏領)に行ったとき、レストランでもカフェでも
コーヒー頼んだらインスタントが出てきたぞ。
362名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:24:20 ID:Tsb1C82f0
>>353
不味いんだもの
363名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:24:22 ID:AHwZdynr0
>>357
ドクターペッパーはタブクリアやアンバサより有名だろ
364名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:24:25 ID:SJEVC6Tz0
・・・えぇ〜?
大抵の缶コーヒーは、飲むと必ず途中で気持ち悪くなって大体1/3残す俺からしたら驚愕だわ・・・
俺が味オンチなのかもしれんが。


缶コーヒーの主成分表示は、配合量が多い順に記載されているけど、大体が一番初めに「ミルク」
が来ているんだよな。

逆に、「コーヒー」が表示の最初に来ているジョージアの"ブルーマウンテン"は、かろうじて最後まで飲める。
365名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:24:41 ID:0MnHcrOJ0
>>337
茨城にもあんのか!元千葉県民です
今は遠くにいて自販で見かけなくなってしまったのが寂しいw
この際だからMAXコーヒー知ってる県民名乗り出てほしいな 千葉と茨城以外で
366名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:25:07 ID:gFG966HX0
そういや日本橋のプリンシェイクって今でもあるのか?
プリンシェイクオフとか今でもやってんのか?
367名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:25:33 ID:VsIiCWNa0
ポタージュスープは、pokkaのやつが美味しいな。
下手なメーカーだとスープから小麦臭がしてマズくて飲みきらないものがある。
368名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:25:36 ID:rBP70f2J0
>>287
プリンシェイクは、10年位前の\150時代が劇ウマだった
今は値段下げたから、味もそれ相応になってしまった。
369名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:25:37 ID:IItX/UXaO
>>334
そうだよ。といってもそれは3年前の話し。
友達が氣志團のイベントかなんかで木更津にいったとき、お土産に買ってきてくれたのがMAXコーヒーだったんだ。
370名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:25:45 ID:2XZ1xTrP0
>>356
ほとんどの日本人は、ガス無しの水の方が好きだからだろ。
オレもガス水は美味いとは思わん。
海外行ってもガス無しばっかり飲んでる。
371名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:25:52 ID:PBKasqOF0
>>363
そうでもないみたい。
関西の知人に勧めたらコーラかと思ったのに何これ?って言われたよ。
372名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:26:05 ID:NY6iEkTUO
ジョージアの塩キャラメル復活してくれ
373名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:26:10 ID:rRVJ4obW0
ナショナルショップの店舗に乾電池の自販機もあったな。
黒満貫の単一から単三、角型と。
374名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:26:29 ID:ToWh86MI0
千葉と言えば、サボキャンに出てきた激甘コーヒー
「ジョージアマックス」を一度飲んでみたい。
375名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:26:35 ID:JJKs2Iov0
昔、間違えてネクターがホットで売ってるの見たこと有るな(w

日本ほどじゃないけど台湾もわりと自販機置いてるよな、菊ジュース
はメーカーによってはゲロマズだったり…
376名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:27:11 ID:Ufc9Qv+U0
>>356
フレーバー付きの炭酸水(nudaとか)は自販機でも売ってるんじゃね。
後一般に売っている炭酸水は瓶だから取り扱いがめんどくさいってのもあるだろうし。
377名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:27:15 ID:i5/+yuo9O
MAXよりDr.の方が全国区だろ。
Drよりチェリオだがな、
378名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:27:34 ID:Tgtgi3VGO
フランス人は洋食にはうるさいだろうが、アジア料理にはうるさくないだろ
まあ、アジアは日本を含め飯が不味いから仕方ない
379名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:27:49 ID:Y2Ea6Ehb0
>>357
あのなんともいえない薬臭さがいい
380名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:28:02 ID:E2XfXXcU0
>>364
安いコーヒーだと”コーヒー飲料”なんだよね。
そかもミルクではなく脱脂粉乳。
ブラックは普通のコーヒーに一番近いかも。

夏場は微糖かブラックしか飲まんなぁ。
冬場でも甘過ぎるのは苦手。
381名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:28:46 ID:kk88Lq0pO
ミルクと砂糖入り缶コーヒーは飲み終わったあとの口の中が気持ち悪い
382名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:28:54 ID:MggkGHLHO
ニチレイの自販機の焼きそばとかサービスエリアで食べると何故か美味しい
383名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:28:58 ID:BkKETA4p0
あったね。ナショナル乾電池。キングパワーとかもあった
384名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:29:10 ID:Tsb1C82f0
炭酸水なら生協のただの炭酸水が良い
安い上に炭酸が抜けにくい
385名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:29:28 ID:skAwvfngO
うちの実家の近所に、1つだけ「?」マークの缶が飾られた自販機があって、それだけ少し安かった。

1回試して見た時は、子供の頃に好きじゃなかった烏龍茶@コカコーラ社だったorz。
386名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:29:34 ID:uyhH7BUOP
中身を微妙に変えて名前と缶の印刷を変えるだけで
新製品とか言って宣伝して売るのは常套手段
387名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:29:41 ID:NV9Uc7uSO
コーヒー片手に窓を見ながら、

伊東の朝は早い
388名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:29:42 ID:gFG966HX0
そういやスペイン行ったとき、バルで『水をくれ』っつーたら必ず炭酸水渡されたな。

>>364
軽く振って、開けたら匂いをかいで、できるだけ早く飲み干す。
時間が経ったら普通に入れた奴よりも早く味が落ちる。
389名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:30:00 ID:HbVFb/e7O
缶コーヒーなんか不味いのに美味いとか味覚音痴なんだね
390名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:30:06 ID:raNXhLtZ0
あんな水の不味い国が味にうるさい訳が無い

ホント、思い込みだけの思い込みって厄介
391名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:30:17 ID:rRVJ4obW0
ドクターペッパーの瓶は300mlだから
ボーリング場でコーラやスプライト瓶180ml買うより
ドクターペッパーのほうが人気だった。
392名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:30:22 ID:CaJx3f2+0
>>230
このシリーズ中身ちゃんと更新されてるんだぁ〜
電車にN700がいる
393名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:30:33 ID:lbLcDbUA0
ジョージアだけは飲まないな。
あれコーヒーじゃない絶対。
394名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:30:34 ID:PBKasqOF0
>>379
好き嫌いわかれるよな。
俺は好きだけどチェリーコークとか駄目な人は駄目みたい。
395名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:30:46 ID:cfngg/wz0
>>376
フレーバー付きの炭酸水は他にはクリスタルガイザーとかだな
でもおれはただの炭酸水が好き(天然水でなくてもおk)
カナダドライのクラブソーダなら500mlペットボトルだしスーパーなら100円以下で買える
自販機に入れてくれてもいいような気がする
396名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:31:36 ID:kk88Lq0pO
シルキーブラックは美味いと思った
397名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:31:39 ID:wtD93aGy0
>>365 最近は全国販売してたはず。
大阪住まいだが一ヶ月くらい前に近くの自販機で見たよ。
廃れるのは早いのでもうないかもしれないけど。
甘杉と聞いてたので買ってないから、味は知らないけど。
398名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:31:46 ID:oOGwtoZt0
関西ローカルだとサンガリア(100均)の自販機
が結構多い。今は何でかよーわからんがはんにゃ
がTVCMやってるよ。コーヒー類はもうひとつだが
以前よくみっくちゅじゅーちゅを飲んだな。
399名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:31:46 ID:Ufc9Qv+U0
>>378
フランス人は比較的外の物取り込むのは好きだよ。
植民地だった北アフリカやベトナム、
そしてトルコや中華、和食なんかいろいろ研究してる。
まぁ、イタリアの超保守と比べると、新しもの好きの人たちですから。
400名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:32:00 ID:pFVGG9Tq0
>>359
今じゃ東京どころか全国販売されてる
401名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:32:07 ID:BkKETA4p0
関係ないけど10年以上前にスナップルズって便野ジュースあったよな
ピンクレモネードとかはまった
402名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:32:13 ID:0MnHcrOJ0
うーんMAXコーヒーは今は関東圏なら割と広く知れ渡ってるのかな??>>358>>359の言うとおり
>>357
ドクターペッパーって千葉限定なの??なんか目から鱗落ちまくりでついて行けないわ
秘密のケンミンshowも真っ青状態だ
403名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:32:14 ID:YJt12kAF0
>>372
つい最近、秋葉原で有名な安売り自販機で、1缶50円で売ってたらしい
もう消え行く運命なんだろうな
404名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:32:23 ID:6ZVFF0U/0
寒い冬の夕方に駅で飲むしるこドリンクが一番うまい
405名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:33:02 ID:IItX/UXaO
ドクターペッパーたまに飲む
昔ジョルトコーラってあったよね
たけしがCMしてたやつ
406名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:33:19 ID:WtPz1AtoO
プリンシェイク小学生の頃はまって飲みまくったなぁ
なんか亜種なかったっけ?
407名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:33:21 ID:2XZ1xTrP0
>>395
>カナダドライのクラブソーダなら500mlペットボトルだしスーパーなら100円以下で買える
>自販機に入れてくれてもいいような気がする

売れない商品は入れない。
ただそんだけの事だろ。
408名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:33:33 ID:s513rpAK0
バヤリースのさらさらトマトが関西ではほとんど売ってないので
東京出張の際はイジになって飲んでる。
409名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:33:37 ID:4qBUKxMB0
銘柄次第ではフランス人の舌もたいしたことないってなるぞ
410名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:33:52 ID:XPmUbx1s0
>>394
チェリーコーク近所に98円で売ってたんだが
おいしいのかい??
411名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:33:54 ID:AHwZdynr0
>>372
近所の自販機で130円だったから「やっぱ特別なんだな」と思って買って
後日コンビニ行ったら普通に120円で売ってて泣いた。あんなの消えちまえ。
412名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:34:18 ID:pFVGG9Tq0
>>368
最近あったセブンイレブン限定の奴が旨かったよ
413名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:34:25 ID:PBKasqOF0
>>406
夏みかんゼリーというのを見たことある。
414名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:34:30 ID:w6INBSGV0
>>383
乾電池の自販機がうちのはす向かいん家の壁にめり込んで設置してある
市街地だし、変だと思ってたけど最近、近所の電気屋の家だと知った
415名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:34:36 ID:0MnHcrOJ0
>>400
うわっ 文章作ってる間に・・・パニックや
もうMAXコーヒーは日本の全国津々浦々で通用すると思っておkなのかな?
416名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:22 ID:cfngg/wz0
>>404
わかる、本物の汁粉とは明らかに風味が違うけどあれはあれで旨い
417名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:29 ID:BkKETA4p0
自販機トーストの中身 ttp://jihanki.michikusa.jp/titibu/
418名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:35 ID:Y2Ea6Ehb0
たまに
おしるこ【つめた〜い】
ほっとレモン【つめた〜い】
とかあるな。
419名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:37 ID:K312LaZ/0
風呂上りにコーヒー牛乳を腰に手を当てて飲めるようになるのは何時だ?
420名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:40 ID:E2XfXXcU0
伊藤園の缶コーヒーはかなり好きな部類に入る。
冬場は良く飲むが余り売ってない。
421名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:40 ID:RQd/HXtG0
日本の缶コーヒーは値段にあった美味しさだと思うよ
120円で極上のコーヒーを味わえるとは思わないし
まあ価格の事を言ったら原価なんて酷いもんだけど
422名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:42 ID:CuJY9a5s0
たしかに無糖ソーダはもっと手軽に買えてほしい。
ロケッタとかの微炭酸を暑い日に飲みたい。
いろいろ割ったりするのにもペリエとかコンビニで売ってほしい。
423名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:35:47 ID:YPqC3rPI0
最近飲んだ炭酸水の中だとゲロルシュタイナーが美味かったな。
普段はサンペレグリノが好み。
424名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:36:29 ID:pFVGG9Tq0
>>377
Dr.Pepperは関東限定だろ?

他の地域は100円ショップに流れてるだけ
425名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:36:36 ID:PBKasqOF0
>>410
アメリカ人が好きそうなチェリー味のキャンディが好きならイケルと思う。
バニラコークは好き?
そうじゃなかったら止めておいた方がいいよ。
426名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:36:39 ID:kk88Lq0pO
>>379
ならルートビアをオススメする
ドクペ好きにはたまらなくうまい
427名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:37:10 ID:Ufc9Qv+U0
>>395
やっぱり炭酸水は割るのにに使うイメージがまだ強いからなぁ。
結構国内温泉あるし、温泉炭酸水とかwないかw

ん?幼女が浸かった温泉水とかはw?これオタ向けに一商売できるなw
さすがに幼女で出汁を取ってはいけませんって言う法律はないもんw
428名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:37:17 ID:IItX/UXaO
MAX缶コーヒー自販機であります@台東区
あとペットボトルが西新宿のオフィス街のコンビニでよく並んでる
429名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:38:07 ID:XPmUbx1s0
>>425
バニラコークわからないなぁ   (´・ω・`)ショボーン
430名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:38:15 ID:ai2bFkHg0
これまたひどく無意味な自転車置場議論だなw
そりゃあいきなりシルバーウィークなどとほざかれても計画ないわなw
431名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:38:47 ID:rBP70f2J0
>>412
にゃんだとぅ〜!残念!
432名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:38:53 ID:RzNkxt360
缶コーヒーとかあんなまずいものよく飲むな
433名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:39:13 ID:pFVGG9Tq0
>>410
苦くて旨いぞ
434名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:39:23 ID:NiFs4oLp0
味の素がたくさん入ってるぞ
フランス人もバカだな
435名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:39:24 ID:otVYKdnQ0
>>398
サンガリアって昔は
 味は一流 メーカー二流 知名度三流
なんて言われてて、安いクセにそれなりに味で頑張ってたんだけどな

最近のはやたらと油っぽい味がして飲めたものじゃない
436名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:39:32 ID:iEJ/saHK0
当たり外れの機能って残量と賞味期限的な要素(期間限定)とかも考慮してできてんのかな。
437名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:39:48 ID:wtD93aGy0
>>357 旅行いった時、茨城の片田舎の自販機で発見。
5種類の果実のフレーバーとか書かれてて、胸焼けしそうに甘いんだろうと思って
買わなかった。  
438名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:40:15 ID:porvtE2T0
自動販売機の宗主国は韓国です。
439名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:40:19 ID:JjUleXqI0
まあ、近い将来日本の自販機は姿を消すことになりますけどね
治安の悪化とともに
440名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:40:25 ID:rRVJ4obW0
>>426
ルートビア最安38円ぐらいで売ってる。高くても58円ぐらい。
6本パックでよく買う。
441名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:40:28 ID:cfngg/wz0
×味にうるさいフランス人
○味にウザイフランス人

だな
442名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:40:38 ID:XPmUbx1s0
MAXコーヒーは真夏の暑い時
甘い飲み物をがぶのみしたい時にだけ買う飲み物
443名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:40:46 ID:G7SmtMQT0
>>395
オレは気が向いたとき飲むくらいだがなんつーか、炭酸入りって独特の苦味を感じちゃうんだよねー
ダイエットコークの後味にちょっと似てる。

こういうのは日本だとダメな人のが多いと思う
444名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:41:19 ID:PlTQEV8P0
>>29
亀だが、フランス人に限らず、欧米人は算術にはたいした価値を認めてない。
ドイツのハイバーインフレを治めた銀行家のシャハト博士が、戦後米軍に知能
テストを受けされられ算術の点数が悪いことを指摘されたら、“算術が出来る
ヤツなんて詐欺師かコソ泥くらいなもんだ”とかとウソぶいたとか。
戦後米軍が、日本人なんて字も読めねえし計算も出来ねえんだろ(wって調査
したら、他の先進国となんら遜色のないスコアが出たのに仰天したとか。
445名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:41:23 ID:JJKs2Iov0
>>398
>サンガリア
は関東のディスカウントショップの39円均一専用って感じだな。
446名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:41:24 ID:CuJY9a5s0
>>427
割るといっても酒類以外を割るのにももっと使えるのになぁ。
ストレートスクイ−ズのオレンジジュースとかよくペリエ割りにして飲むが。
447名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:41:31 ID:PBKasqOF0
>>429
バニラコークはね、もう最悪。
バニラ風味のコーラだよ。想像してみて。
もうついていけない。
448名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:41:34 ID:IItX/UXaO
汁粉ジュースキタコレ
甘酒ジュースとセットで売ってるよね
ちゃんと小豆のつぶが入っていて、寒い夜に飲むと美味しい
449名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:41:42 ID:nZTUyr0Z0
フランスで自販機屋やりたい。
資金は貯金が7万くらい。
どうすりゃいいの?
450名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:42:04 ID:YPqC3rPI0
サンガリアって聞くと真っ先にパイレーツを思い出す。
451名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:42:27 ID:GU37giA20
プリンシェイク、自分も好きだ。
冬場になると自販機から消える。

北海道とナンジャタウン限定だった、高いプリンシェイクを
7-11で見かけた時は嬉しかったな。味はまあまあ。
452名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:43:09 ID:Ufc9Qv+U0
>>449
フランスに行ってグランゼコル卒業した人と
知り合いになって投資してもらうw
453名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:43:15 ID:u9AXiVeFO
>>357
ドクターペッパーってローカルだったのか…
454名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:43:38 ID:XPmUbx1s0
>>447
きゃー  (´;ω;`)
455名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:43:46 ID:pFVGG9Tq0
>>426
あんな湿布薬を口の中に突っ込んだ様な飲み物は


大好物ですw
456名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:44:36 ID:otVYKdnQ0
>>436
関係なかったと思う
おれが聞いた話では3段階設定で
 高設定:1/50
 中設定:???
 低設定:当たりなし
というものだった
設定なんてそのまま放置がほとんどなんで、当たりやすい自販機はいつでも当たりやすい
457名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:44:38 ID:G7SmtMQT0
>>446
チビの頃、牛乳のサイダー割りとかやったなあ
でもスーパーで売ってるジュースってみんな薄いのばっかりだから割っちゃうと味気なくて美味しくないんだよな。
ポンジュースはわりとマシだが・・・
458名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:44:55 ID:j/KHx98G0
日本の缶コーヒーは確かに高品質。
各社すごい研究してるのがわかる。
お菓子も日本のは質も味もいいよ。
459名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:44:55 ID:w6INBSGV0
おしるこはおいしいのとまずいのがある。伊藤園のはまずい
460名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:45:24 ID:Y2Ea6Ehb0
>>426
ルートビアって飲んだことない。
試してみよう。
461名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:45:49 ID:YPqC3rPI0
>>457
コーラをファンタオレンジで割るのとか好きだったー。
462名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:46:21 ID:IItX/UXaO
>>447
バニラコーク飲むなら、むしろ普通のコーラにバニラアイス浮かべたほうがいいよね。
あとメロンソーダにコーヒー用のミルク入れて、クリームソーダのつもりで飲むときある。
463名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:46:23 ID:6ZVFF0U/0
>>384
自分も炭酸水で一番好き。ただの炭酸水にレモンも好き。
量が少なくてすぐ飲み終われるからいいね。
464名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:47:04 ID:PBKasqOF0
>>437
胸焼けしそうな甘さってことはないんだけど、
チェリーっぽいフレーバーが好き嫌い別れると思うんだよね。
チェリーコークが近い感じがする。
465名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:47:23 ID:w6INBSGV0
>>456
ダイドーのやつに聞いたけど最高で11分の1。当たりは販社が支払うからなかなか設定入れない
466名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:47:38 ID:4Ob9N5NF0
>>447 喫茶店のクリームコーラは美味しいのに不思議だ
467名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:47:41 ID:GU37giA20
子供の頃、缶のココアが大好きだった。
熱くて飲めないのをフーフー冷ましながら飲むのがよかったな。
468名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:47:44 ID:ztMxI6ep0
自動販売機が町中にあるのは,日本が平和な証拠だ。
イギリスでは駅にチョコバーなんかの販売機があったけど、
オレが数回ためたした結果は100%故障で、金もどらず。
469名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:47:50 ID:rBP70f2J0
>>461
コーラとエスプレッソを混ぜると、とてつもなく不味い
470名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:48:09 ID:3uYnURKi0
コーヒーの味にうるさいイメージってイタリアだと思ったけど
フランスだったの?
471名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:07 ID:+AG+/cOD0
フランス人にもいろいろあるから
472名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:15 ID:PBKasqOF0
>>462
そうそう、アメリカ人?はああいうの好きなんだろうかと一瞬悩むよな。
コーラとバニラって合わないよな。
473名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:15 ID:iEJ/saHK0
>>456
やっぱりそうかw
新商品とか当たり易くすれば宣伝に使えるかと思ったけど意外と適当なんだな。


出町柳の駅の近くにミステリーゾーンってのがあったけど(バス停の近くの不動産屋のところ)
あれって結局売れ残りの処分だったんだろうか。
474名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:18 ID:pFVGG9Tq0
>>460
安い湿布薬を口に含んでみるといい。

そんなもんだ
475名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:25 ID:G7SmtMQT0
>>461
同じ発想で作ったと思われるオレンジの実入りコーラフレーバーアイスは壮絶にマズかった。
476名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:32 ID:otVYKdnQ0
>>465
最高の1/11ってすごい高確率だね
使う事があるのだろうかと気になってしまった
477名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:41 ID:Uz6TYkQO0
ジョージア、甘味料が変なのになってない?
こないだ飲んだらものすっげー不味かったんだけど。
478名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:48 ID:VsIiCWNa0
缶コーヒーって飲み終わる頃に腹がだぼだぼした感じになる。
479名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:49:49 ID:YPqC3rPI0
>>470
どっちもじゃない?
イタリア、フランス、ドイツ辺りはコーヒーにうるさそう。
480名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:50:51 ID:NfBh7fuX0
炭酸といえば炭酸コーヒーって一時期売ってたよな
広告まで出してたけど、やっぱり売れなくて人知れず消えたな
しかも他社まで真似して出してたような・・・
ああいう失敗作ってどれくらい損害でるんだろ(^o^)?
481名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:51:16 ID:+wt1YS6lO
ドクターペパーとチェリーコークって味似てたよね?
482名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:51:40 ID:i5/+yuo9O
>>230
俺が子供の時、瓶コーラ60円だった気がする…
483名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:51:43 ID:Ufc9Qv+U0
>>469
コーラに胡椒も死ねる。バーベキューしたときに席外している間にはめられた。
飲み込んだ瞬間ものすごい吐き気と気絶しそうなほどのめまいを覚えたw。
484名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:52:03 ID:cfngg/wz0
>>449
コスプレ?こんな感じ?
http://www.reuters.com/news/video?videoId=70504
英語だけど、ベンツのCMのあとに注目
485名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:52:09 ID:rRVJ4obW0
アメリカだったと思うけど切手自販機でつり銭が足りなくなったら
つり銭が足りるまで切手を買わされるというお馬鹿な自販機があったはずw
486名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:52:09 ID:pFVGG9Tq0
>>469
CokaCola Blãkというものがあったな

PEPSIにもコーヒー味コーラはあった筈
487名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:52:32 ID:IItX/UXaO
ファミレスでバイトしてたときの話
休み時間に好きなドリンク飲めるんだけど、その時流行ってたのが+カルピスソーダ割りだった
コーラとかメロンソーダとか炭酸系とカルピスソーダ割りが一番流行ってたw
で、やっちゃいけないのがメロンソーダとオレンジジュース割りだったw
488名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:52:46 ID:I8hX0p0F0
治安の悪い国から来た外国人が、日本の自動販売機を見ると「これは盗んでくれと言っているのか?」って見えるくらい無防備らしい。
489名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:52:55 ID:VsIiCWNa0
>>476
ダイドーの自販機3~40回くらい利用したことがあるけど
たった1回だけ当たったことはあるなぁ。
当たった場合、「もう一本」じゃなくて、「投入した金額以内でもう一本」なんだよな。
100円しか入れてなかったので同じやつをもう一本もらう羽目に。
490名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:54:10 ID:YPqC3rPI0
>>475
そんなのあったんだ!?
たまにコーラアイスとかあるけどあれはちょっとムリだなぁ。

>>480
サスケね。
思うほど不味くなかったと記憶してる。
491名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:54:13 ID:PBKasqOF0
>>487
コーラとカルピスは非常に合うよな。
一時紙コップ式の自販機でも好きな飲み物をブレンドできるやつあったよな。
492名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:54:24 ID:4Ob9N5NF0
>>482 40代だけど、瓶コーラは50円・1リットル瓶は150円だった
493名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:18 ID:pFVGG9Tq0
>>489
欲しくもない時に限って当たるんだよな
494名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:20 ID:rbugj53T0
>>453
ドクターペッパーは、ローカルじゃないだろ。
世界的に知られているんだし。
ローカルなのはメッコール!!
495名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:39 ID:w6INBSGV0
>>487
カップの自販機でミックス出来るのあるよ
ミックスに種類は決まっててカルピス+リアルゴールドまじうまい
496名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:41 ID:cfngg/wz0
>>492
瓶コーラって今のより旨かったって話を時々聞くけど、どうでしたか?
497名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:55 ID:otVYKdnQ0
>>473
「?」って書いてあるやつだね
何が入るかは店によるんじゃないかと思う
うちの近所ではミステリーゾーンが60円で、コーラやスプライトのショート缶ばかりが入ってた

ちなみに、いくつかの自販機の「ミステリーゾーン」の商品を買い占めて確かめたというヒマな人もいる
1万円くらい使ったらしいけどw↓

チャレンジ部→活動報告→ミステリーを解き明かそう
http://www.geocities.jp/c_hallenge/
498名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:55:56 ID:Uz6TYkQO0
>>492
コーラ瓶を集めて酒屋に持っていってお小遣い稼いだりしなかったか?
499名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:56:11 ID:eV0+VY3B0
缶コーヒーがうまいとか今日び日本人でも言わんw
本場のフランス人が泣くぞww
500名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:56:19 ID:rRVJ4obW0
1リットル瓶は200円で500ml瓶が110円だったかな。
501名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:56:21 ID:q0o8Ao2F0
ウォッカのコーラ割りってやつ、店頭から消えてるような気がするのは気のせい?
ローソンとかダイエーからは消えてしまった。
502名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:56:34 ID:bZY0HEIF0
サイダーは炭酸砂糖水だろ
503名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:57:29 ID:XPmUbx1s0
>>496
おっきい駄菓子やみたいトコにビンコーラ売ってるぞ @北関東
504名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:57:30 ID:YPqC3rPI0
>>480
あ、サスケは違ったw
ってか、定期的に炭酸コーヒー出してるメーカーがあって驚いたw
http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20060607A/
505名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:57:54 ID:PBKasqOF0
>>501
まだあるよ。
一回飲んだけど味が薄くてイマイチだったよ。
506名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:58:11 ID:nYCZYhbd0
缶コーヒーで満足してるなんて、ただの味覚障害だろw
507名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:58:14 ID:tGwBML2O0
このフランス人が特にジャンクフード好きなだけなんじゃねえのかと
508名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:58:49 ID:rbugj53T0
>>491
昔、マックシェイクのバナナ味とチョコ味を半分づつ混ぜてもらい
チョコバナナ味にしてた。
店舗によっては断られたが、美味しかったよ。

>>492
瓶コーラって買うとき60円で、瓶を返すと10円戻ってこなかったっけ。
509名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:59:54 ID:D79ZlUSNO
瓶コーラは喫茶店なんかだと今でも飲める!
510名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:00:01 ID:6KLug+J80
8年くらい前に関東に行ったとき調味料のカゴメがメーカーの

サイダー(サイのイラストがあるだけ)に吹いた

今もあるんだろうかw

ちなみにジョージア系は好きじゃないな。甘すぎる
ボスかファイアが好き
511名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:00:37 ID:G7SmtMQT0
>>491
あったねえ。選べるっても流石にジュース類の一部だったよーな
487の逝ってるような調合がやれた記憶がある。

>>490
もう20年近く前の話だけどね。
ガラナやレッドブル程度は余裕で飲むオレでも流石に無理だった。
512名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:00:38 ID:IItX/UXaO
フランス人の友達とファミレスに行ったときの話
彼はドリンクバーをオーダーすると、毎回必ずカルピスを汲んでくる
理由を聞くと、コーラやファンタはフランスにもあるけど、カルピスだけはフランスに無いのだそうだ。
ネイティブフレンチが言うのだから間違いないだろう。
513名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:00:39 ID:4Ob9N5NF0
>>496 当時細い缶のコーラもありましたが、缶より瓶の方が美味しいという評判だった
自分も瓶コーラや瓶スプライトを愛飲してた。
瓶コーラは今でも、一部のボウリング場などにあると思うから試してごらん
514名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:00:56 ID:FlExwAmU0
タバコ自販機見て、ダメリカ人はオーマイガー
515名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:02:05 ID:cfngg/wz0
>>510
これね↓、最近見かけないな。
http://homepage2.nifty.com/mogiriya/drink/tansan/cider1.jpg
516名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:02:38 ID:nZTUyr0Z0
>>484
最初はこれで自販機買うための資金稼ぎか。
517名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:03:15 ID:Y2Ea6Ehb0
三ツ矢サイダーだけは、
ゼロカロリーより
砂糖入りの方がはるかにウマイ
518名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:03:19 ID:iEJ/saHK0
>>497
早速見てなるほどと思った。チャレンジ部の活動はなかなかだね。サンクス。
519名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:03:21 ID:E2XfXXcU0
>>512
赤ワインで割ったり、お湯で割ってホットカルピスなんてのもあるから、
教えてあげると喜ぶかもよ。
520名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:03:21 ID:wtD93aGy0
>>469 少し加減すると、それなりに飲めなくもない。
ただしカフェインが効きすぎて、頭が少し痛くなったりすることもあるよ。
眠いときなどわざとそれやってるけどね。
521名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:03:24 ID:NfBh7fuX0
フツウにスーパーいけば100円で紙パック1リットルサイズの
アイスコーヒーあるじゃん スジャータとかそういうメーカー
あれ美味しくて好きだ
缶コーヒーは量が少なくてもったいないから飲めなくなった
522名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:03:52 ID:1WvIAb4VO
どう考えても旨いのはダイドー。まずいのはコカ・コーラ、アサヒ。UCCと伊藤園も捨てがたい。
糖尿になるので500の水も補給しよう。
523名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:04:02 ID:w6INBSGV0
ビンの500ml自販機は引き抜くときなぜか緊張したわ
524名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:04:38 ID:zqqFr28O0
缶コーヒーをコーヒーと思って飲むと
悲しい物が有るが
缶コーヒーという飲み物として飲むと
これはこれで捨てがたい。
525名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:04:38 ID:cfngg/wz0
>>513
情報ありがとうございます。
瓶コーラ、気にして探してみます。
今でもやっぱり瓶の方が旨いのでしょうか?

なんか年齢聞いたから不自然な敬語になってるかも、すんません
526名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:05:14 ID:VsIiCWNa0
フランス人「日本の缶コーヒーは結構美味しいことが分かったよ。
日本人「俺もフランスのコーヒーがよっぽどマズいことは分かったよ。
527名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:05:29 ID:6KLug+J80
>>515
そうそれそれw
懐かしいなw
528名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:05:40 ID:NfBh7fuX0
フランス人としては長期保存にも耐えうる飲料としては
考えられないほどうまいって意味合いだったのかもよ:-)
529名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:05:45 ID:x3GXqCxM0
>>525
ビールもコーラも瓶の方が味わい深いな。
飲む態度の問題な気がする。
530名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:05:53 ID:qyEM2d4U0
>>470
カフェでカフェオレばっか飲んでるんだろ
531名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:06:25 ID:pghtc1ix0
まあ、そりゃあ路上に無防備に品物放置しといて
強奪されないのが日本のすごいところw
まだまだ、平和なんだなーとしみじみ思う。
532名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:06:27 ID:4Ob9N5NF0
>>498 もちろんw 1リットルコーラ瓶が15円、お酒の1升瓶が30円だった
拾って洗って結構な小遣い稼ぎが出来たね、それで漫画や駄菓子買ってたよw

>>508 ボウリング場とかは売価60円で10円キャッシュバックあったね
533名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:06:50 ID:J/XXpP1E0
>>525
中身同じだよ
534名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:06:58 ID:4rtgHroj0
一方イタリア人は缶コーヒーなんて認めないのであった
535名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:07:12 ID:CDw7e++0O
>>1を読んでも缶コーヒーが美味いとはどこにも書いてない
毎朝飲んでるとしか書いてない
このフランス人はカフェイン中毒っぽい
とりあえず手軽に素早くカフェインを摂取できる販売機を絶賛してるだけだろ
536名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:07:23 ID:iws6D/k60
フランス人なんて味オンチのイメージしかないわ
537名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:07:40 ID:G7SmtMQT0
>>529
銭湯の瓶牛乳理論ですな
538名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:07:49 ID:AegS54/BO
>>1
味にうるさいフランス人も満足

うるせーよ
539名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:07:56 ID:NfBh7fuX0
ビール瓶    5円
ジュース瓶   10円
ジュース瓶大 30円
540名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:08:15 ID:ZjIWPlz30
成城石井ならダイエットDrペッパーなんかも売ってるが、これはなかなか良い、108円とかだし。

いやーしかし最近のドライブインなんかにある、内部映像が生中継で見れるコーヒー自販機は
旨いよ。あれは並の喫茶店なんかより旨い。それ以外のドリップコーヒー自販機は水っぽくて不味いが。

以前、所ジョージが「缶コーヒーをコーヒーだと思うからいけない。液体のお菓子だと考えれば、
甘さ控えめでほろ苦くて美味しい」って言ってるのを聞いて目からウロコが落ちたw
541名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:08:17 ID:R3xeIpPrO
普通に淹れたコーヒーと缶コーヒーは別物じゃん

俺は普通に淹れたコーヒーが大嫌い
542名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:08:52 ID:VQUy4nyL0
ジュース以外の自販機が流行しないのはなぜだろう
543名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:09:03 ID:cfngg/wz0
>>533
中身同じでも味が違うってことはあるかも
ビールは同じ銘柄でも瓶の方が旨いし、コーラもそうなのかと
とにかく一度飲んでみたい、飲み比べてみたい
544名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:09:08 ID:IItX/UXaO
>>519
そうだねありがとう。フランスへ行くときのお土産はカルピスにするわw
545名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:10:23 ID:3Ar01yC70
まじで缶コーヒーって激マズ   つか缶の飲み物は全部まずい 鉄くさいから
546名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:10:28 ID:4Ob9N5NF0
>>525 自分は缶より瓶が美味しいと思う。
瓶は炭酸の強みがまろやかで、缶より冷えてるから美味しいんだと思う
547名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:10:44 ID:Uz6TYkQO0
缶のまま飲むと缶の口当たりの問題で不味く感じると聞くよ
548名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:11:40 ID:FFzHSzxyO
>>525
うちは酒屋で仕入れると瓶でくるよ。
瓶は変な防腐剤とか入ってないって聞いたけど
どーなんだろうね。
549名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:11:43 ID:PBKasqOF0
>>543
ビールメーカーの人に聞いたんだけど、
容器が大きい方が旨いらしい。
缶と瓶の違いはわからないけれど、缶なら大きい方が旨いってこと。
550名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:12:23 ID:zqqFr28O0
>>533
俺も同じだとは思うが
葬式の時に瓶コーラーが出されていて飲んだのだが
うまかった。うまく感じたと書く方が良いかもしれんが。
なんなんだろうな。
551名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:12:24 ID:XPmUbx1s0
>>543
缶の匂いが無い分おいしいよ
個人的にはドリンクバーとかマックのコーラのが断然うまい
552名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:12:30 ID:cfngg/wz0
>>546
またまた、ありがとうございます。
おっしゃってることはわかります。
ビールも瓶の方が旨いと思います。
いつか瓶コーラ見つけたら飲み比べてみます
553名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:13:30 ID:NfBh7fuX0
冷やしラムネってあったけどアレって中身ただのサイダー?
粒状のお菓子もラムネって名乗ってた気がするけど明らかに別物だよな
しかしビンに入った飲み物がおいしい気がするのは同意だ
554名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:13:45 ID:qyEM2d4U0
瓶と缶は口に当たる感触が瓶のほうがいいな。
555名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:13:52 ID:VsIiCWNa0
缶と瓶の味の違いは、口に入ってくる流量の違いによるんじゃないかな

缶はどうしても注ぎ口が小さくなるが、瓶ならまとまった量が口に入ってくるから
それが味の違いとして感じられるとか
556名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:14:09 ID:J/XXpP1E0
>>550
飲む容器の差だろうね
ビールだとガラスと陶器とじゃ少し変化が出るし
557名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:14:15 ID:4rtgHroj0
>>519
ワインと乳飲料は混ぜると分離するから腹壊すよ
558名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:14:43 ID:33eJKlN80
ネスレの缶コーヒーはうまいな

ボトルのはまずいが
というかボトルのはインスタントと同じ味がする
559名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:15:03 ID:iM/AMYFtO
ボウルでカフェオレ飲む国だし珈琲の香りは気にしないのかな?
560名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:15:08 ID:cfngg/wz0
>>555
それは違うと思います
自分はビールを飲む時は瓶でも缶でもグラスに注いで飲みます
それで飲み比べて瓶の方が旨いと感じます
561名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:15:29 ID:2XZ1xTrP0
金属の味が混ざるって要素もあると思う。
562名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:15:44 ID:wI10omRR0
BOSSのカフェオレうますぎる
563名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:15:48 ID:Y2Ea6Ehb0
瓶は、あの飲み口の形状が美味く感じさせてるんじゃないか?
瓶は口をすぼめてまさに“吸う”感じ。
缶の“入ってくる”感じよりも
「飲んでる感」が強いのでは。
564名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:16:00 ID:qyEM2d4U0
>>560
それはブラインドテストしたの?
565名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:16:02 ID:XPmUbx1s0
>>562
あまいだろ?
566名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:17:35 ID:QiGjkd0xO
アイスコーヒーって、あっちにはないんだっけ
567名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:17:55 ID:wI10omRR0
>>565
めっちゃ甘いw
568名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:18:16 ID:PBKasqOF0
メーカーだから容量の大きい方を買えwってのがあったのかもしれないけれど、
何か炭酸の含有量がうんたらかんたらだったと思う。
569名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:18:51 ID:w6INBSGV0
ジュースは中身いっしょでしょ
ビールは賞味期限からして違う。あと牛乳も工場が別物
570名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:19:06 ID:i5/+yuo9O
>>532

10円戻ってきた、
緑スプライトの空きビンはいまだに家にあるw
571名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:19:20 ID:JnFnN1z30
フランス人が味にうるさいってのも都市伝説みたいなもんだからな
572名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:19:36 ID:cfngg/wz0
>>564
もちろん、何度もやってます(宴会でやると結構ウケます)
キリンクラッシックラガーが一番違いが分かりやすいかと
半数以上の人が瓶から注いだビールの方が旨いって言います
573名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:19:42 ID:5+7GtIRn0
>>557
赤ワインはアルコール以外に毒となる成分多いからな・・・
特に血管にダメージ与える成分多いので体質や高血圧などの疾病によっては死ぬリスクが高まる
ぶどうの赤い色素がわるいのでグレープジュースもそうだけど
574名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:19:59 ID:qyEM2d4U0
ジョージアの350mlペットボトルのカフェオレが死ぬほどまずかった。
不味すぎて初めて全部飲めなかった。
575名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:20:26 ID:PBKasqOF0
>>566
オーストラリアでアイスコーヒーを注文するとコーヒーフロートが出てくるのには参った。
英語できないからブラックの普通のアイスコーヒーにありつけなかったよ。
何て注文すればよかったんだろうなw
576名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:21:06 ID:4Ob9N5NF0
ビン入りと言えば・・・チェリオ?かどっかのビン入りコーヒーが無性に飲みたくなったw
577名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:22:11 ID:ietMw9zd0
日本の缶コーヒーの基本はUCC
異論は認めない
578名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:22:17 ID:CDw7e++0O
世界三大料理
フランス料理
トルコ料理
中華料理
579名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:22:20 ID:otVYKdnQ0
瓶コーラといえば、昔王冠の裏にスーパーカーの絵が描いてあってだな
王冠を集めるのが流行ってた事があったな
580名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:22:31 ID:q0o8Ao2F0
>>575
子供だって思われたんだよ。
581名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:23:02 ID:NfBh7fuX0
滅多に飲まないからコカコーラとペプシの違いがわからないんだけど
100円ショップで買えるような量が多い安物コーラはあきらかにマズイな
何が違うんだろう
582名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:23:11 ID:qyEM2d4U0
>>572
中身が違うのか瓶のほうが保存状態がいいのかどっちなのかな
583名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:23:22 ID:E2XfXXcU0
>>557
昔ワイン+カルピスってCMやってた気がしたがな。
アレはホットカルピス+赤ワインだったかな。
584名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:23:59 ID:x3GXqCxM0
>>579
芸が細かいなw
585名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:24:40 ID:ietMw9zd0
>>575
コールドコーヒー
586名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:25:59 ID:4Ob9N5NF0
>>579 集めてたw そう言えば亀田のセンベイにもスーパーカーカードが入ってたなw
587名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:26:07 ID:IItX/UXaO
瓶コーラの話
ちょっと前に目白のフォーシーズンスホテルに泊まった。
チェックインしたのが夜遅く、レストランは閉店してたので、ルームサービスを取ることにした。
料理と一緒にコーラも一緒に注文したので、料理が部屋に来たとき瓶の190mlコーラがウェイターによってテーブルの上に置かれた。
瓶コーラがワインクーラーのなかに凍り付けになっていて、ウェイターが恭しくその場で栓を開けてくれた
後から明細書をみたら、190ml入り瓶コーラが1000円だった。
今まで飲んだなかで一番高いコーラだった
因みに部屋には1リットルペットボトルのエビアンも置いてあったが、それも1本1000円だった。
588名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:26:34 ID:cfngg/wz0
>>582
ちょっと気になったからググってみました
注ぎ口の形状の差じゃないかという意見がありました
あとはたまたま温度や保存状態や鮮度が違っただけではないかと

でも変わらないって言う意見も多数・・・
結局良くわかりません
589名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:26:50 ID:qyEM2d4U0
缶コーヒーって9割以上は男が飲んでるんだろうな。女は飲まないよな。
590名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:27:12 ID:ietMw9zd0
>>587
1オンス1000円て富士山山頂の250ml300円より高いな・・・・
591名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:27:18 ID:Zf9rYboEO
幼稚園のころ近所の高校生が、チェリオを一本分のお金で
二本引っこ抜いてるのを見たときは、純粋に凄いと思ってた(≧ω≦)
592名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:28:13 ID:Qe//nWSE0
サーチナの記事は毎回毎回、
その国のたった一人のブロガーの
たったひとつのエントリだけを取り上げて
「○○国の人たちは……」と、
それがまるで全国民の常識であるかのように煽るからなぁ。

でも、実際このスレ読んでると見事に釣られてるのもいるし
それなりの煽り効果は上がってんのかね?
593名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:28:23 ID:PBKasqOF0
>>585
そうなんか。
てかね、海外ってコーヒーを冷たくして飲む(いわゆる日本のアイスコーヒー)の習慣がないみたいだね。
>>580
えーっえーっw
594名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:28:29 ID:wtD93aGy0
>>587 >料理と一緒に
料理の方のメニューは何で、幾らだったの?
595名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:29:03 ID:mRSfcimo0
マジっすか

多分満足してない

妄想族記事 
596名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:29:13 ID:GksJU8JCO
>>532
時代が違うのかな?
1リットルのコカ・コーラとファンタは30円だった記憶が
一升ビンは1円、ビールビンは5円、ラムネのビンは50円だったかな
間違ってたらサーセン
597名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:29:39 ID:NV9Uc7uSO
ガラナが最強
キリンガラナは自販機でよく見る
598名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:30:09 ID:0VPhLRoS0
確か、海外の反応のサイトで
「あれ(缶コーヒー)は断じてコーヒーでは無い。だが、病み付きになるほどの常習性がある。麻薬が入ってるに違いない」
ってのがあって爆笑した記憶がある。
599名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:30:34 ID:LEGbopCN0
フランスの缶コーヒーは炭酸が入ってたオエー
600名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:31:05 ID:ietMw9zd0
>>597
キリンガラナは北海道限定じゃね?
大阪じゃサンガリアの500ペット 100円のしかみないな
601名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:31:24 ID:E2XfXXcU0
昔は500mlの瓶コーラの自販機があってだな、
ttp://softdrinks.org/asdbbs/img//611.jpg
瓶が横になっていて、お金を入れるとロックが外れて、
瓶を抜く事が出来る仕組みになってんだよね。
で、二本同時に抜くヤツとか、
瓶を抜く為の扉は金を入れなくても開ける事が出来るから、
栓抜きで栓を抜いて、こぼれるコーラをコップに注ぐと言う悪質なヤツもいたよ。
602名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:31:28 ID:cfngg/wz0
個人的な意見、輸送中や保存の話です

瓶ビールはケースに入れて大切に扱われる
ひっくり返したり横にしたりして輸送や保存することは先ず無い

缶ビールは段ボールの箱に入っているのでぞんざいに扱われる
輸送中や保存中に天地逆になったり横向きなったり中のビールがかき混ぜられる

この差もあるのかなと思います
603名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:31:43 ID:DyPXT8ol0
なんか昔どっかのサイトで見たような内容だなぁ
と思う記事っていつもサーチナ。
サーチナでスレたてるのってニュース速報+として
やっちゃあいかんことだろ。
604名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:32:11 ID:8x7jopFaO
>>544

カルピスはフランスのみならず、結構海外に
知られていない。
けど、飲ませて見ると物凄く受けが良い。

特に英語圏だと、最初
『カウピス』=『牛の小便』
に聞き取れるらしく、印象が悪いのだか
飲んでみると『何これ!超うめぇ!』
ってなるヤツが殆んど。
605名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:32:43 ID:KfVP87TtO
>>579
おっさん乙

わしはスターウォーズシリーズ
蓋折れ無いようにいろんな方向から
栓抜きクイクイやったなぁ
606名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:33:29 ID:0+T5PTyF0
>>7
ウイ! ムッシュ
607名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:34:11 ID:PBKasqOF0
>>601
懐かしいな。
今でも瓶の自販機があって、ゼロカロリーコークとかハイシーオレンジの入ったのがあるんだよ。
携帯で撮ったんだけどうpの仕方わかんないからできない。
608名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:34:50 ID:HwfFYy7X0
缶コーヒーはブラックが飲めないから飲まないな
店で頼むときはアメリカンでブラックなんだけど
609名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:35:05 ID:w6INBSGV0
>>604
ヤクルトはパネぇ
610名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:36:05 ID:fGi8KYyd0
「同胞よ自販機を荒らせ」というメッセージですか?>サーチナ
611名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:36:36 ID:G7SmtMQT0
>>608
>缶コーヒーはブラックが飲めないから飲まないな
缶コーヒーなんてブラックと書いてないヤツはみーんな砂糖とミルクモドキでビタビタだよ
612名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:37:05 ID:0VPhLRoS0
2009年06月19日
「サルでも買える!」日本のハイテク自動販売機の海外反応
元ネタ  youtube.com
http://shirouto.seesaa.net/article/124575378.html

こっちを記事ネタにすれば良いのに・・・
613名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:37:11 ID:4Ob9N5NF0
>>601 外れたU字のロックバーを戻らない様に全力で引っ張ってもらい
仲間分のコーラーをGETしてた悪童共は俺でしたw
それと農協の紙パック自販機にゲーセンのメダル入れて、ただ飲みしたりw
でも、どっちも見つかって親呼ばれて激しくビンタされたなぁ('A`)
614名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:37:50 ID:OyJIvHKl0
自国の缶コーヒーと比べたら美味いって事なら理解できるが
コーヒーとして見て美味いというなら・・・・
615名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:38:27 ID:G/zVZ9IIO
フランスやイタリア行って思ったけどお茶類が全部甘過ぎ。甘さ控えめ飲んでも激甘…どこが控えめなのかなぞだった
味にうるさいって本当なのか?と疑いたくなる
616名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:38:35 ID:JIVbd81Q0
まっかんうめえ
617名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:38:45 ID:fGi8KYyd0
>>45
コーヒーを常飲するイギリス人って珍しいな。
イギリスじゃコーヒーはあまり飲まれてないから、
紅茶ほど簡単に飲めないし値段も高いのに。
618名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:39:02 ID:5to9dUUJ0
缶コーヒーほど加工食品なのに、個々の製品で品質つうか味にバラつきがあるものもめずらしい。
同じブランド名の同じシリーズの缶コーヒー買っても、実際に開けて飲むまで味の当たりはずれがわからない。
ある意味ギャンブル性のある商品だ。
製造過程の攪拌が足りないのかアホみたいに薄くてまずい時もあれば、甘さ濃さクリーム感が絶妙のバランスで大当たりの時もある。
ホットは特に温度管理に左右されるし、そのときの自分の体調にも影響される。

619名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:39:08 ID:NsQBaqwU0
>>609
ヤクルトはフランスのダノンに買収されたよ
620名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:39:11 ID:i5/+yuo9O
コーラ蓋には10円30円50円の現金引換があってだな…
621名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:39:55 ID:Zf9rYboEO
>>601

たしかに扉は開け放題だった!
男子校の外にある売店
(商店)で怖いお兄さん達がよく引っこ抜いてたなぁ…
622名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:40:16 ID:F80f6rXR0
向こうって緑茶や麦茶にも砂糖入れるんでしょ
紅茶と同じだから
623名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:40:50 ID:Uz6TYkQO0
コカコーラシリーズのヨーヨーがリメイクされたときは
懐かしいと思いつつなんか違うと感じて買わなかったな。
624名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:41:08 ID:VVmww0GR0
卵も野菜も米も買えるぞ。
http://www.jidouhanbaiki.co.jp/yasai.htm
625名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:41:39 ID:6TcJ/4KL0
>>615
茶に砂糖入れるのってわりと普通だが 
むしろ入れない国のが少数かもわからん
626名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:41:57 ID:2zP6mWjh0
>>588
缶の飲料は金属臭がするからビンのより不味いと思ってた
627名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:42:11 ID:PBKasqOF0
コーラの缶の蓋飛ばしが流行った。
628名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:42:48 ID:p8k+5E4Q0
うちの近くにはクレープの自販機がある。
629名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:42:50 ID:RGmWqPP30
>商品名も独特と感じるようで「『サイダー』はフランス人が勘違いしやすいだろう。フランスでは
>リンゴ酒を意味するが、日本ではレモン飲料のレモネードを意味しているようだ」と説明している。

三ツ矢サイダーレモンとゴッチャになってるだろ
630名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:42:58 ID:G7SmtMQT0
>>617
支配階級ならコーヒーガバガバ飲めるんでは。
労働階級はしらんけど。
制度その物は消えたけど社会的な格差としては未だに残ってるって聞くしね
631名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:43:35 ID:E2XfXXcU0
632名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:44:25 ID:otVYKdnQ0
>>586
わかる人がいるとは思わなかったw


当時はお菓子におまけがつくってのが流行だったよね
ゴレンジャースナックにカードがついてたのと、
びっくりマンチョコにいたずらシールがついていたのは覚えてるけど
亀田の煎餅はよく覚えてないや。。。
633名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:44:36 ID:IItX/UXaO
>>594
午前0時を回っていたので、シーズンスビストロレストランのみのメニューでした。
クラブハウスサンド、ビーフカレーサラダ、100%オレンジジュース、コーラ、コーヒー×2でした。
深夜なので割増料金のため、メニューより高かったのに加えて、同じメニューをレストランと見比べると3割ほど高かったように思います。
634名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:46:44 ID:8x7jopFaO
>>609

ヤクルト大好きなブラジル人がいて
『祖国でも毎日欠かさず飲んでた』って聞いて
驚いた事があったわ

まぁ、ブラジルは日系の人も多いから
別に不思議ではないんだけどね。
635名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:47:34 ID:QiGjkd0xO
オレンジーナも買収されたみたいね
ちなみにフランスでは、
コカコーラよりペプシをよくみかけたな
ま、10年前の話だが
636名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:47:47 ID:PBKasqOF0
>>633
いいところのホテルのルームサービスって高いよな。
ハウステンボスのホテルヨーロッパもおにぎり3個で3000円だったよ。
637名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:48:27 ID:q0o8Ao2F0
>>630
ジェントルマンがコーヒーなんか飲んだろハブにされるぞ。

SASの人が書いた本で、潜入作戦で現地に飛ぶときも紅茶の葉を持っていったり、
イラクで米軍のコーヒーがクソ不味いとか書いてたりしてた。
638名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:48:31 ID:NfBh7fuX0
>>630
そういえば上等なコーヒー豆は欧米列強にすべて流れちゃって
日本が輸入するような豆は粗悪品というか余り物というか
あまり質がいいとは言えないものしかないと聞いたな

まあ昔は生産国が植民地だったし仕方ないな
639名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:49:30 ID:3XPeQ7/90
BOSSは不買する事にしている
640名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:49:51 ID:GksJU8JCO
>>602
とあるビール会社の人と話す機会があり聞いたんですが
製造タンク別に味が違うらしく
それらを混ぜ合わせ平均化しているそうです
缶とビンでは同じものが入っていないと思われ
>>602の指摘通り管理状態でも変わるかもですね

アルミが溶けだしてるからって都市伝説ぽいのもありましたが…
641名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:50:11 ID:2XZ1xTrP0
>>612
それの元ネタを見てたら、「Amezing Japanese」って付く動画が結構UPされてんのなw

左右両開きの冷蔵庫を開けてみせるだけの動画が「Amazing Japanese Refrigerator」なんて
タイトルでUPされてたりして、結構オモロイ。
642名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:50:29 ID:2bIxvFk+0
フランスに缶コーヒーって売ってないの?
2チャンニートの皆さん、ビックビジネスの予感ですお
643名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:53:49 ID:QxIAXpKN0
今まで飲んだ中で一番旨かったのは
エディー・マーフィーがCMに出ていた
サッポロのビーンズコーヒー
644名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:53:51 ID:0VPhLRoS0
>>634
「世界に羽ばたくヤクルトイズムの語り部づくり」のために 株式会社 ヤクルト本社人材開発センター 所長 川 添 琢 磨
http://www.ovta.or.jp/div/publishing/qmagazine/2207/231_3.html
(1)海外事業の歴史と現状
 当社は今年創業70周年。そして海外事業の歴史も食品会社としては比較的古く、およそ40年前の1964年、台湾ヤクルトの販売からスタートした。
その後、東アジア、東南アジア、中南米、オセアニア、欧州、さらには中国へと、世界にネットワークを広げ、現在、海外18事業所を中心として、
テスト販売を含めると25の国と地域で販売を展開している。
海外におけるヤクルトの乳製品を合計すると1日約1,500万本であり、日本の本数を上回ること1.5倍となっている。ちなみに、この販売本数は、
海外で販売されている日本の飲料では第1位である。
(記事抜粋)

ヤクルト公式サイト
http://www.yakult.co.jp/saiyou/newgraduate/010kaigai/index.html

北米、南米の記述は無いけど南米にも進出してたんだな。
645名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:54:52 ID:E2XfXXcU0
>>642
日本以外のの殆どの国では 自販機=商品入りの貯金箱 
自販機で売るのは無理じゃないかな。
直接販売なら出来るかも知れないが缶コーヒーは買わないでしょ。
646名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:54:54 ID:IItX/UXaO
>>636
やっぱり・・・。ハウステンボスのホテルヨーロッパは、ハネムーン向けに作られたんですよね。
後日近くの酒屋さんで、コーラの空き瓶がケースに入って山積みになってたのを見かけました。
瓶のコーラを飲みたい人は酒屋さんに問い合わせたら売ってくれるんじゃないかな。
647名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:54:56 ID:G7SmtMQT0
そういや飲んだこと無いけど高速のサービスエリアに金入れてからドリップする自販機とかいうのが有ったなあ
648名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:56:05 ID:Uz6TYkQO0
>>647
別に珍しくも無い
649名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:56:23 ID:0VPhLRoS0
>>639
変態記事の一件で俺もあそこは不買のままだな。
650名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:56:28 ID:w6INBSGV0
>>634
昔のヤクルトは酸っぱいイメージしかないけど
昔のヨークは甘くておいしかった希ガス。味が思い出せない・・
651名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:59:03 ID:NfBh7fuX0
>>645
治安の悪い国じゃ置けないよね 丸ごと盗まれちゃうもの
落とした財布がまるまる戻ってくる国なんて日本くらいじゃね

まあこれからどうなっていくかは想像もつきませんが・・・
652名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:00:31 ID:X5+R1u6aO
フランス人て濃い味しか分からなそうなイメージ
653名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:01:34 ID:9u496wvIO
>>9
自宅前の自販機に入ってるから夜中にパジャマのまま買いに行ったりする。最近太りすぐて死にそうです…
>>11
同じく自宅前にあるので毎日飲んでます。
654名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:02:12 ID:nwTHL5ws0
655名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:03:10 ID:IItX/UXaO
で、結局一番おいしい缶コーヒーってどれなの?
656名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:03:41 ID:/7h1+aEO0
フランス旅行に行ったとき
日本の違って治安が悪いから屋外に商品は置けないって聞いたな

スーパーに店先とか持って行って下さいと言わんばかりの無防備さだもんな、日本って
657名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:03:55 ID:Uz6TYkQO0
>>655
お前の舌を信じろ
658名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:05:00 ID:rrzfOXdVO
>>605
低脳乙
あれは、王冠の上に10円玉を置いて栓抜きで開けるんだよ

おまえバカすぎmg(・∀・)
659名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:05:29 ID:KfVP87TtO
>>648
ワロタw

確かに書くまでも無いくらい普通
660名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:05:47 ID:XPmUbx1s0
>>653
MAXやめた方がいいよ
好きな人3人知ってるけど全員糖尿病だよ
661名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:06:51 ID:UA/JL24yO
中国にはピンクローターの自販機があるんだぜ
662名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:08:43 ID:8x7jopFaO
>>644

日本の乳酸菌飲料侮りがたし!!

カルピスは海外進出しないのかねぇ・・・

他には『飲むヨーグルト』とか

特にアメリカの健康思考には結構響く物が
あると思うのだか・・・
663名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:09:49 ID:TUESM9Qp0
缶コーヒーってブルーカラーが朝買って飲んでるよな
664名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:10:05 ID:wGTe2WDD0
>>35
王将用語の焼き餃子「コーテー」は「グォティエ(鍋貼=焼き餃子)」の訛りだったりする。
本場に水餃子再利用以外で焼き餃子が無いとか日本起源とかって与太話は信じないように。

>>70
あれはドロドロに余った砂糖込みで、コーヒーとデザートをエクスプレスで戴くもんだから。
日本人がブラック飲むのは茶文化から来てるだけで、欧州人からしたら日本人が茶に砂糖
入れるのってどうよって思う感覚に近い。茶は日本と中華文化の影響ある国以外は砂糖入れるし、
冷たいのなら中華の茶文化あっても入れるもんだから、正直日本の茶とかコーヒー文化は特殊。

>>136
ユンケルまでは行かないが、オロCみたいな線を狙って作ったのがレッドブルらしいよ。

>>185
アイスティーは無理言えば作ってくれるけど、アイスコーヒーに至っては概念が分からんようだ。
俺はアイスコーヒー毎日飲む人なんで、欧州出張に行くとホテルのカフェで先ずアイスコーヒー
作ってくれと言って「なに言ってんの?」って顔をされ、次にならアイスティーと言ってメニューに
無いけど作って貰い、持ってきた時に作り方を聞いて同じことを明日からコーヒーでやってくれって
言って理解してもらう。朝はビュッフェでコーヒーとジュース用の氷で自分で作る。

>>156
それミルク入れるか入れないか。紅茶の訳にはBlack Teaがあったりする。

>>379
台湾の黒松沙士ってのが美味いよ。

>>479
実はフィンランド人が一番コーヒー飲む。魔法瓶のポットにコーヒー入れて、一日中ガバガバ飲んでる。
国民一人当たりのコーヒー消費量が世界一とか、訳の分からん自慢を何度もされた。

>>562
俺はブラック派だが、>>540の所ジョージ的な感覚であれは美味いと思う。唯一飲む甘いコーヒーw
665名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:10:25 ID:ZtM3Dd3H0
>>645
何が楽しいんだ?
666名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:13:15 ID:VVmww0GR0
>>661
日本では珍しくないな。
667名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:13:45 ID:KfVP87TtO
>>658
昔のコーラ販売ケースについてる栓抜きでは
その技は使えなかったな

かぱって外す大きな栓抜きね
外したら逆さまにして取り出す方式ね
668名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:14:40 ID:YJt12kAF0
>>619
結局買収は出来なかった
筆頭株主だけど、20%しか持ってない
669名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:14:56 ID:fGi8KYyd0
>>630
いや、階級じゃなくて習慣の問題。
金持ちならより上質の紅茶を飲んでる、
ってかむしろスノッブな分コーヒー飲まなくね?
あと、高額所得者であっても、贅沢できるだけの不労収入のない人が「労働者階級」だよ。
中流家庭出身で一部上場企業に勤める人もワーキングクラスな。
670名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:16:41 ID:+yPWTuLpi
缶コーヒーで満足するなんて味オンチにも程があるだろ
671名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:17:39 ID:CEsU/5K00
飲んだ缶コーヒー、カフェオレを含めてどれもこれもタバコのような匂いがして
気持ち悪くなって飲めなくなった


昔は飲んでたんだけどな。
672名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:18:29 ID:wGTe2WDD0
>>669
中産階級ってアッパーミドルのことで、金持ちだもんな。
最近は中流って言葉が定着したけど、昔は誤解されてたよね。
673名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:18:47 ID:IItX/UXaO
でも缶コーヒー美味しいよ(^p^)
674名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:20:33 ID:QiGjkd0xO
あー瓶のスプライト飲みたくなってきた
675名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:22:25 ID:hOqruC+70
>>667
懐かしいな
今でも温泉などに置いてあるとこがありそうだが
676名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:22:26 ID:cSE0ANsx0
外人は甘ければ満足してるんだろwww
677名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:23:09 ID:3qicd3cJO
缶コーヒーも好きだけど
引き立てのあの酸味もすきだな。
678名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:23:42 ID:IItX/UXaO
雪印の紙パックのコーヒー牛乳が一番おいしい
その次にMAXコーヒー、甘過ぎて氷り入れないと飲めないけど
679名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:23:47 ID:BscxFBle0
そういややったこと無いけど秋葉に金入れるとメードが咥えてくれる自動フェラチオ機あったな
680名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:25:29 ID:UIxV158L0
缶コーヒーはコーヒーとして旨いというより
缶コーヒーとして旨いと思う…

わけわからんこと言ってすまんw
681名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:26:10 ID:8x7jopFaO
>>674

今の『レモン&ライム』じゃなくて
ちょっと隠し味に『食塩』が入ってた頃のヤツな。
682名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:28:12 ID:ietMw9zd0
>>669
単なるイメージの思い込み
少年マンガレベルの偏見
不労所得者でも缶コーヒーぐらい飲むぞ
683名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:28:39 ID:P7FWmujS0
ウインナーコーヒーっていうメニューにはウインナーが入っている

そう思っていた時期が私にもありました
684名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:28:40 ID:DgqfC+KS0
缶コーヒー程度でこの反応とは、フランス人も大したこと無いな。
近所のエロ本、エロDVD、ツーショットダイヤルのカードの自販機を見せてやりたい。
685名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:28:59 ID:BscxFBle0
売ってるのよりネスカフェエクセラのが旨いけどな
686名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:29:17 ID:s708iBYz0
>>680
缶コーヒーにコーヒー面されたくない
おまえはギャグドリンクじゃぁ!ということか
687名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:29:24 ID:XPmUbx1s0
>>678
君は30代で糖尿になると思うよw
688名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:30:01 ID:MyZJ9M630
珈琲たいむはまずかったなあ
689名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:30:05 ID:Uz6TYkQO0
>>682
不労所得者・・・?
働かないで収入得られる人間はまあ確かに何飲んでもかまわんがw
690名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:31:03 ID:Zp1gP/Jx0
コーヒー≒缶コーヒーであってイコールではない、似たもの。
691名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:32:14 ID:wGTe2WDD0
>>593
アイス・ティーがアイスド・ティーなんだから、アイスド・コーヒーだよ。
ていうか、ご理解の通り習慣が無い。概念が無いに近い。
692名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:33:21 ID:wmjEvu7B0
香料たっぷり
693名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:33:46 ID:jLFtmPxUO
MAX COFFEE の甘くど〜い味が好きだな〜
694名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:35:09 ID:RZkM833v0
昔ジョージアで、モカ&キリマンジャロていう赤黒ツートンのやつが
ジョージアのベスト3に入るぐらいおいしかった。
695名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:36:30 ID:bxou7al/0
フランス人にコーヒーが分からないだけだろ
696名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:36:44 ID:Gnfpj8Pv0
おフランスのコーヒーは缶コーヒーよりまずいのか。
697名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:37:16 ID:ZLv2qYmx0
>>662
カルピスは海外進出してるだろ
名前が「カウピス」に間違われるから名前変えて出てる
698名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:38:24 ID:ietMw9zd0
フランス人は味覚音痴だからな

青カビはえたぐずぐずの牛乳の腐ったものやカタツムリや生の貝を食べるからな
699名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:38:44 ID:BscxFBle0
ダッチーコーヒーっていうメニューにはダッチワイフが入っている

そう思っていた時期が私にもありました
700名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:39:06 ID:IItX/UXaO
手軽においしいドリップコーヒーが飲みたかったらデニーズがオススメ。ドリップしてから30分ごとに入れ換える。
特に朝なら回転早いから、入れたての美味しいコーヒーが飲めるし何杯でもお代わり自由。
料理と一緒なら180円で飲み放題だからドトールより安くて美味しいよ。
アイスコーヒーも濃くて美味しい、味にうるさい人も納得すると思う。
701名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:40:16 ID:Uz6TYkQO0
>>698
おまえのほうがよっぽど漫画のイメージじゃねーかw
702名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:40:15 ID:ahf8kztKO
銭湯での、湯上がりの瓶コーヒー牛乳の旨さを知らずして何を言うか
703名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:42:20 ID:vGkZOsxr0
日本のコーヒーの重鎮が、フランスで修行をするのを夢見て
知り合いにとりあえず見てきてもらったら、絶望的な状況である!
との報告を受けて、断念したという。

しかし、ここまで酷いとは思わなかったなwww
缶コーヒーて・・・
704名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:42:23 ID:jjyT1PI2O
缶コーヒー飲むと何故かこめかみが痛くなる
705名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:44:11 ID:0VPhLRoS0
>>697
牛のおしっこって意味になるんだっけw
706名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:44:38 ID:IItX/UXaO
>>678
今から気を付けます(;´Д`)
>>699
ダッチコーヒーって何?
707名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:45:18 ID:zAJ6CsXUO
>>662
「カルピス」だとラテン語で「牛の尿」的なかんじだから
違う名前で売ってる
708名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:45:31 ID:MyZJ9M630
>>697
カルピコだっけ
709名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:46:15 ID:r4U7k7OY0
マンゴー味のスコールがうまい
710名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:47:06 ID:CEsU/5K00
>>706
ダッチはオランダの〜どういうコーヒーかは知らんけど。
711名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:47:11 ID:8HXA9GS10
ジョージアオリジナル以外は認めん
712名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:47:58 ID:LBVaPSzmO
>>682
不労 て単語で働けない人とでも思っちゃったかなw
713名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:48:34 ID:vGkZOsxr0
>>710
いわゆる、水出しコーヒーの事ですがな。
714名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:48:39 ID:Uz6TYkQO0
ダッチコーヒーは水出しコーヒーのことだ
715名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:49:05 ID:9A48t7kD0
なるほど。支那に次いで世界で二番目に嫌われているおフランス人どもは、水あめみたいな飲み物に満足する味覚障害なのか。
716名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:49:53 ID:0jRA3efC0
大金持ちになったら生うどんの自販機を家に設置するのが夢
717名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:50:47 ID:CEsU/5K00
缶コーヒーなぞをうまい上手いといって飲んでいる人の気は知れない
718名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:51:14 ID:vGkZOsxr0
>>715
本来の、おいしいフレンチスタイルのコーヒーは
日本の、しかもごく一部にしかないんだよw
本国では廃れたんだよ・・・
719名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:51:18 ID:qyEM2d4U0
>>691
アメリカのスタバにはアイスコーヒーないの?
720名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:52:58 ID:rn2xzzzc0
>>3
カロリーメイトなら近所にある
721名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:53:50 ID:AUA8QOqJ0
つか、チャンコロはなんで個人のブログを
記事にするかねえ。
722名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:55:20 ID:9eA7pS/w0
日本の缶コーヒーって不味いの代名詞な気がするんだが
723名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:55:22 ID:QiGjkd0xO
アイスコーヒー=アイス味噌汁ぐらいの衝撃度があるそうだ
724名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:57:03 ID:IItX/UXaO
>>713-714
水出しコーヒーのことなんだ、ありがとう。もうすぐ5時なのにまだ外が暗いなー
今日の朝ご飯はちょっとホテルの朝っぽく、スクランブルエッグとハムサンドとコーヒーにしよう・・・
725名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:58:33 ID:yDO7VHkI0
>>712
金持ち云々の話だから不労所得者(働かないでも収入を得られる人)で意味はあってますが何か?
生活保護者とでも勘違いしたか?
働いてないので含まれるとか苦しい言い分けないはしないでよね
生活保護は所得とは見なされないので
726名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:01:30 ID:3qwJLW/a0
缶コーヒーを生まれて初めて飲んだ時は「甘くておいしい」だったから
初めて飲む人にとってはそう思えるのかもしれないと思った

まあ1年も日本にいたらインスタントコーヒーと大差ないってことがわかるよ
727名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:02:14 ID:yt8hwybTO
俺は伊藤園のカプチーノだな。深緑色のやつ。あれが美味い
728名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:02:59 ID:E+NXwW6V0
なんで缶コーヒーって必ずミルク入れるんだろう?
おれは砂糖は入れてもミルクは絶対入れない派なんだが、そんな缶コーヒーは
見たこと無い
729名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:03:00 ID:vGkZOsxr0
>>724
時間があるなら水出しを作ればいいよ。
適当な容器に水と、人数分より少し多めに豆を入れればいい。
後は1〜2日、冷蔵庫にでも入れておけば完成。
漉す時こぼさないように注意して。
730名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:03:13 ID:IItX/UXaO
>>691
アイスコーヒー=Ice and cofee →アイスとコーヒー
アイスドコーヒ=Iced cofee→冷やしたコーヒー
ってことをいいたいんじゃね?
731名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:05:17 ID:RqXs/sAC0
最近の缶コーヒーって粉っぽい感じがするんだよな。
舌の上がざらつくというかそんな感じ。
732662:2009/09/24(木) 05:06:23 ID:8x7jopFaO
>>697 >>707

上の方で『牛の小便』の話をした者なんだけれど

海外進出してる割には浸透してないみたいだね。

知人のアメリカ人女性は一口飲んで一言

『マーベラス!』

カルピスってスゲーって思ったわ。

本当は知ってて気を使ったのだろうか?
733名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:07:55 ID:xd+6M4FPO
ここ数年で劇的に不味くなってきた
734名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:08:29 ID:krXG/JCf0
>>731
舌苔でもできてんじゃね?
735名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:08:41 ID:IItX/UXaO
>>729
麦茶みたいに、だしパックにいれればいいかな?早速つくってみるお!
736名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:10:21 ID:FrG0uR3+0
日本は300円以下の飲食商品の種類が充実してるとこは良いよな
たかがカップ麺に、こんだけ種類ある国もないんじゃね?

うちんとこのマックスバリューは自社ブランドおしつけて
そのバリエーション魅力を破壊しようとしてるけどw
737名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:11:31 ID:BtEySM0l0
最近の缶コーヒーは人口甘味料使いまくりで味がおかしい。
カロリーカットするのはいいけど、コーヒー本来の味とはどんどん
かけ離れて行ってるよ。
738名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:13:00 ID:dJ4ReVTWO
>>733
同意…コーヒーの香りのする砂糖水
739名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:14:37 ID:FWZnA40p0
悪いけどフランス人が味にうるさいとか納得できないね
議論好きで確かにごちゃごちゃ言うけど、彼らはかなり大雑把な舌だと思うよ?

缶コーヒーはコーヒー風味の飲料ってジャンルなんだよ
それを踏まえて飲まないとな
740名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:15:47 ID:UIxV158L0
>>686
まあそんな感じかもしれんw
ネーミングとか何でもアリって感じだしな。
まあそれでも新作出るたび買うおれもアホだがw
まあ缶コーヒーに淹れたて香り豊かなコーヒーと同じもの
は最初から期待などしていない。

最近は超微糖の微妙な甘さの味が好きだ…
俺は寝る前に何を語っているんだ
ジョージアの糞まずいご褒美ブレイク飲みほして寝るわ
741名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:16:55 ID:pzC48xEH0
缶コーヒーは、あくまでも代用品というか、間に合わせというか。
自分でドリップしていれたコーヒーの方が、はるかにうまい。
742名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:17:48 ID:8x7jopFaO
>>737

逆に砂糖にこだわるってのは
ありかも知れない。

○○のザラメ使用みたいな。
743名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:18:05 ID:vGkZOsxr0
>>735
それで上等ですよ。
豆の質にもよるけど、本来漉す必要もないんだよ。
飲んでみて気になるようなら、漉せばいい。
煎りは深い方が、広くウケる味になるし、失敗も少ない。
フレンチローストぐらいで問題ない。
アイスコーヒー用の豆でいい。
744名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:21:00 ID:CbKLZso20
>>719
スタバ行かないから分からん。そもそも北米は10年くらい行ってないが、カフェには無い。
日本に近いくらい一般的なのは、日本の影響が濃い台湾と韓国くらいかと。ブラックが
ポピュラーとか、お茶に砂糖入れないとか(アジアのお茶だけじゃなく、紅茶もお茶だからね)、
日本のコーヒーやお茶文化は結構特殊。

>>715
もっと甘くして飲んでるよ。

>>730
いや、>>593のその前の書き込みの>>575に対して、コールド・コーヒーってレスが付いてて
納得してたんで違うと訂正しただけ。コールド・コーヒーは日本の店が書いてる和製英語。
745名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:21:14 ID:yWxq1qkw0
>>703の意味が分からない
フランスの珈琲がめちゃくちゃうまいってこと?

それとも日本と対して変わらないってことか?
746名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:21:22 ID:LmxXHVHp0
いやいや、コーヒー自体がマズイだろwwww
紅茶派の俺はそう思う。
コーヒーも紅茶もうまいとかまずいとかは無しな。
百歩ゆずってコーヒー牛乳だ。

747名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:22:10 ID:LwuRJPkC0
缶コーヒーを美味しんぼのごとく語れ。
山岡さん。
748名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:23:19 ID:bUbwnxj10
これは・・・缶コーヒーの売り上げが落ちているってことだな!
749名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:23:56 ID:zjRnE+NN0
糖尿病への近道=毎日缶コーヒーを3本ずつ飲む
750名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:25:14 ID:BRHValw50
>>749
何グラムくらい入ってるんだ?
751名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:26:38 ID:8x7jopFaO
>>745

逆だ。

あまりにコーヒーに感心がないので
修行しに行くに値しない国だったって事。
752名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:27:03 ID:s838Ww5H0
ここまでリボンナポリンの話題なし
753名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:27:42 ID:dJ4ReVTWO
おフランスとか持ち出せば売上伸びると…ジジババ狙った詐欺商法だろ?
754名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:27:54 ID:vGkZOsxr0
>>745
なんか今はエスプレッソとか、そういうのしか飲まないらしいんだよね。
昔はネルで丁寧に淹れてたんだが。
そういうのは現在、日本の一部の喫茶店にしかないと聞く。
今、自分でネルで淹れて飲んでるけどね。
755名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:29:44 ID:zjRnE+NN0
>>750
190gで普通の甘さのやつで角砂糖約4個分だとさ
微糖で2個分
ま、これはアバウトだけどかなりの量だよ

糖尿でインスリン打ってる人が低血糖になった場合、携帯用のブドウ糖がない場合
缶コーヒーかコーラを飲めと言われるらしいからねw
756名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:31:12 ID:HxiRIMlAO
缶コーヒーを飲んだ後は、総じて気持ち悪くなる。
特にジョージア系。
757名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:31:36 ID:q53wcfotO
【萌え】をイメージした商品を売り出せば儲かるかも
758名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:31:57 ID:4eTeUPPd0
>>755
微糖だと糖類2gくらいが平均だな。
普通の甘さのやつだと糖類の記載自体ない。この時点でおそろしい量であることは推測できるよな。

糖類79%カットで2gってことは。普通のは…。
759名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:32:24 ID:TIII4qon0
缶コーヒーなんて金出して飲むもんじゃねえ
760名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:32:51 ID:afxsOp4ZO
ジョージアの後味の悪さは異常
761名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:33:11 ID:dJ4ReVTWO
原価20円くらいの物を120円で売ってる…ほとんど電気代
762名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:34:30 ID:4eTeUPPd0
>>761
電気代+輸送費+自販機補充員の人件費。
それでも、120円は高いよな。
763名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:34:44 ID:W3FaKADAO
大概の缶コーヒーは
生ゴミの絞り汁みたいな味と匂いがする
764名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:36:38 ID:dT/6/eWn0
フランス人て味にうるさいかなぁ?
日本人のよっぽどうるさい気がする。。。
765名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:38:28 ID:IItX/UXaO
>>743
ありがとうございます。ひとついいこと教わりました。
>>744
コールドコーヒーって、寒いコーヒーみたいな意味になりますよね。
いったん落ちます ノシ
766名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:38:43 ID:zjRnE+NN0
ま、こんなものを飲んでるようじゃ健康なんてほど遠いわなw
767名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:40:08 ID:Z6EHqkID0
うちの姉の旦那(アメリカ人)もいちばん最初に来日した当時(大学時に留学)、
そこいらに自販機があるのにビックリしたって言ってた。
あと、自販機のコーヒーっていうと紙コップに注がれるものがポピュラーだそうで、
「缶入りのコーヒー」自体が珍しかった、とも。
768名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:40:10 ID:JPOXvJGAO
彼らはソースが好きだからな
769名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:41:38 ID:AaUCSTZ50
そこで玉露ですよ
770名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:42:57 ID:DG5SznT9O
>>763
お前、生ゴミの搾り汁飲んだことあるのか、凄いな。
771名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:43:24 ID:6hz8dnE50
コーラがさあ。
輸入品点でアメリカのコーラ、なんだっけ安い一般的なやつ買ったんだよ。
そしたらプルタブ開けるたびにいちいちしぶきが飛ぶんだよね。
日本のはそんなことないじゃない。
ちゃんと左右非対称にしたりしてしぶきが飛ばないように工夫されてるでしょ。
なのにアメリカっていちいちしぶきが飛ぶんだよ。
超イライラ。
ホントアメリカってダメだね。
そのコーラは多分アメリカ国内じゃなくて南米で作ってるんだろうけど。
こんなやつらに先の戦争では負けたけど、
それはたまたま科学技術が追いついてなかっただけなんだなってマジ思った。
772名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:43:53 ID:JFpf4xj6O
ミシュラン自販機ガイドでも作ってろ
773名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:45:12 ID:sI6Vamwo0
これは、日本にきたフランス人が書いた記事だろ。
フランス人は差別きついから、日本のコーヒーなんか
見向きもしないだろ。
ホテルの朝食は、亜細亜人ひとまとめで隅っこに追いやられる。
ジダンじゃないけどチョーパン食らわしたくなったぞ。
774名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:46:51 ID:RT6iMI2HO
たった一人のブログでフランス人の傾向がそうであるかのように解釈するバカ記者
775名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:49:28 ID:UBcjO94Q0
フレンチモカなんか飲むやつらに、わかるもんか
776名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:49:48 ID:Srmw7Sfb0
サーチナってのは中国の媒体だと思ってたのだが。

> サーチナ(編集担当:山下千名美・山口幸治)

これってどういうこと?
777名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:50:37 ID:4eTeUPPd0
>>774
たった一人でも、マスゴミが報じればフランス人全員の意見になるんだよ。
ソースは?といわれてもソースを提供できる。

これ一人の意見じゃんといわれても「ごめんなさい」で許してもらえる。
778名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:51:32 ID:sI6Vamwo0
日本人は舶来に弱い時代があった。
最近やっと薄らいだが、おフランスにだけには今でもかしずく。
あんな性格の悪い××に味見などさせるな。
なにが みしゅらん だ。そんなの しゅらん
779名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:52:14 ID:LR/0fCJsO
確かに日本の缶コーヒーはかなりウマイよ。

海外のはとても飲めたもんじゃないし。

780名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:56:46 ID:2FN9K4iPO
>>778
酒乱?
781名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:58:13 ID:0c+gxmEsO
昔は缶コーヒーと言えばまずいものの代名詞だったんだけどな。必要以上に甘いものばっかりだった。
缶コーヒーが美味くなってきたのは10年ほど前にルーツが出てきた頃だな。
このあたりから缶も微妙に形の違うものが出てきたりした。
782名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:59:32 ID:RSh1Hhjb0
コーヒそのものよりも
コーヒーゼリーのほうが好きだ
783名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:00:47 ID:Yjv0EMRh0
缶コーヒーに満足するのか、フランス人の舌もたいしたことないなw
784名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:07:04 ID:/7h1+aEO0
マックスコーヒーこそ至高
785名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:07:40 ID:ld01ojOJO
最近缶コーヒーの種類が増えたせいで、以前なら
近所のどこの自販機にも絶対あったマックスコーヒーが
入ってない自販機が増えてきた(´;ω;`)
786名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:08:25 ID:1DGGLxl9O
>>777
変態新聞WaiWai方式ですね。わかります。
787名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:11:53 ID:xf3eJOLU0
自販機はエコ的によろしくないのではないか

二酸化炭素いっぱい出してるのではないか
788名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:13:40 ID:CD/XTR2x0
缶コーヒーは美味いが
コーヒーとは違う

美味しいカニカマ
789名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:15:23 ID:PKfILoN/0
>>764
まあ…フランスは移民の多い国だからね
先祖代々フランス生まれのフランス育ちって人は数が減ってそう
790名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:15:50 ID:T1FFCSEA0
広末涼子 銀行強盗 銀行泥棒 ブラックペーパー 黒板
791名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:18:00 ID:dtKFlWEV0
缶コーヒーゲロまずいじゃん。味覚音痴かタバコで麻痺した舌の持ち主しか飲めないでしょう
フランス人にとってコーヒーは朝の水分補給でしかないな
イタリア人だったらおいしいなどとは言わないはず。そもそも香りが大切なものだし
792名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:18:38 ID:h6OfZZCD0
半分飲んだら半分牛乳を付け足すのがプロ
793名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:18:56 ID:zXooa5ln0
缶コーヒーなんて甘い泥水だろ
794名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:20:59 ID:kscWB6DHO
缶コーヒーの味としてだろ。
中味をカップに出して飲ませたら嫌がると思うよ。
795名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:23:42 ID:yrQe1cWE0
ジョージアのエメラルドマウンテンでたまに凄く酸っぱいのにあたるのはなんなんだ
はじめて飲んだときなにか混入してるのかそれとも痛んでるのかと思ったぞ
796名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:24:36 ID:ooPwS3Gt0
つーかスーパーのコーヒー豆売り場にあるコーヒーミルって使ったことある?
コーヒー豆の袋を開けて自由にひいていいよってやつなんだけど。
大抵のスーパーにあると思うんだが。
俺はあれ使うの恥ずかしいから一回もつかったことない。いつも粉のやつを買ってる。
あれで豆を挽いてる客も見たことない。
797名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:26:21 ID:q4AGMGld0
日本人だったら生ゴミ扱いになりそうな野菜とかでも平気で食えるフランス人が味にうるさいとかねーよ
798名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:26:28 ID:4eTeUPPd0
>>796
数年か数十年前に一回だけみたことあるような記憶がある。
799名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:26:45 ID:s838Ww5H0
>>771
違うよ

世界の果てまで行っても存在するコカコーラの看板と
どんな糞田舎の村に一軒しかない雑貨屋にも必ずある
コカコーラロゴの冷蔵庫、そして当然のように鎮座しているコカコーラ様
伊藤園や大塚製薬と比べてみろ

日本はこれに負けたんだよ
800名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:26:53 ID:6NuM1XTR0
>>796
俺は普通に利用しているが、どこが恥ずかしいのか、教えてほしい。
801名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:28:54 ID:CoWv6k8Y0
みんなと違うことするの恥ずかしい><
802名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:29:21 ID:8r41knuR0
>>3
大き目の駅ならメトロのホームでも売ってるよ
というか、飲み物はなくてチョコの自販機だけは結構ある
803名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:31:18 ID:7NTV4sYK0
欧州で一番コーヒーにうるさいのはドイツだろ
一日平均3杯ちゃんとドリップでいれるやつらだぞ
804名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:31:26 ID:QHwSrF/50
レインボーマウンテンはうまいと思う
見た目の虹色がやだけど
805名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:34:18 ID:yrQe1cWE0
迷ったときはダイドーのデミタス買っとけば安牌
806名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:34:30 ID:CoWv6k8Y0
あれ130円だろ
807名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:35:08 ID:lT63MI8b0
何故かなくならない 力 水
808名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:37:01 ID:yrQe1cWE0
今は120円・・・・のはず
809名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:37:08 ID:ooPwS3Gt0
>>800
だれも使ってないからだよ。
810名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:40:04 ID:dT/6/eWn0
>>796
でも逆に、行列してたら使う気失せるんじゃね?
811名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:40:35 ID:5oS7PdKwO
使い方がわからないからだろ。
812名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:42:55 ID:hdPSISl60
缶コーヒー飲むと必ず腹下すわ
缶ココアは温かいしうまいし腹下さないし煙草とよく合う
HOTのしか飲んだことないけど
813名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:44:20 ID:AdYuBGOX0
>>685
ネスカフェ最高!エクセラ最高!ミルクや砂糖に負けないところがいい
ゴールドブレンドとかはブラックオンリーにした方が良いと思う
814名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:45:04 ID:6NuM1XTR0
>>809
そうかな? 俺が豆を挽くとき、ミルには必ず、前に誰かが挽いた痕跡が残って
るんだが。
815名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:46:50 ID:G7SmtMQT0
>>812
おれも缶、自販機物やインスタントはダメだなー>コーヒー
腹下し、じゃないけど小がものっそ頻繁になる。外じゃ怖くて飲めん。
安物でも粉なら大丈夫なんだが・・・
816名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:46:53 ID:rBP70f2J0
日本で一番美味い缶コーヒーはMAXコーヒー。これ豆知識な。
817名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:47:45 ID:CoWv6k8Y0
甘すぎるよ
818名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:48:31 ID:vGkZOsxr0
>>791
いや、本気で旨い!と思って飲んでるようだな。
缶コーヒーはフランス人に、大うけするだろうな。
コーヒーにはいくつか品種があって、安くて不味い品種が
缶コーヒーを始め、インスタントなどに使われるんだけれど
ここからは俺も勉強不足だったんだが、フランスにある豆は
その不味い豆が主流らしいwww
そら、旨いと思うわな。それしか知らないんだからw
日本人でも、旨い豆を使ったコーヒーを飲みつけない人は
違和感を感じるからね。
819名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:50:03 ID:DGGPd/95O
>>816
時々飲むにはいいが、アレ毎日は流石に飲めんぞ、甘すぎる
820名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:51:08 ID:rIP4vxxU0
>>814
おまえさては都会のシティーボーイだな?
821名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:51:58 ID:tC1tnO8hO
JTルーツの不味さはハンパねエ
822名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:53:05 ID:r8CBsRCqO
コーヒーはいちいち淹れなくても煎茶は煎れるだろ。
ミルやドリップはなくても茶筒と急須はあるだろ。
823名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:53:20 ID:IdoPT/GD0
Myコーヒーを知ってるヤツはそうはおるまい
824名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:55:07 ID:+X0dqWUvO
デミタスやろ
825名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:55:35 ID:8CPVzKuL0
コーヒー豆から育てようよ!
826名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:55:50 ID:dT/6/eWn0
>>820
田舎のシティーボーイってのはいるのかw?
827名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:56:23 ID:XhSg6b620
日本より味にうるさい国はありません
828名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:56:28 ID:PKfILoN/0
ぶっちゃけコンビニのクロワッサン食いながら缶コーヒーとか飲むくらいなら
リプトンのティーバックで適当に入れた紅茶飲みながらスコーンとかショート
ブレッド食ってた方がましだと思う
829名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:58:09 ID:9C3K21tU0
フランス人は貧乏
830名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:58:13 ID:rGEhWiYPO
フランス人もビックリw
831名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:58:53 ID:2ALPpjzzO
コーヒーなんて土人の豆の煮汁だろ
茶をのめ茶を
832名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:58:55 ID:xAjvVCEZ0
落ちてきた缶を洗わずに飲めるお前ら凄すぎ。

床に落ちたコップは洗わずに使えるのか?
833名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:00:47 ID:DziJT+980
>>832 なるほろ。ペットボトルなどの方が飲み口部分は保護されてるわけか。
834名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:01:36 ID:MaH5yFY8O
>>827
外国人も絶賛 みたいなのが付いてりゃ馬鹿が買う
835名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:03:41 ID:3TUKvviH0
30年くらい昔のフランス人はなんでもかんでも外国文化を侮蔑してた。
特に日本とアメリカが槍玉にあがった。世の中変わった。
836名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:05:35 ID:EevISMiUO
>>832
自分は開ける前に、缶の飲み口を拭く。
落ちて来たあの狭いとこは、屋外だと、小さい虫が大量に死んでたりして凹む。
最近はひきこもっててるから、利用すらしないが、改良されたかな。



フランス料理ってうまくないけど…味にはうるさいんだね。フランス人。
837名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:05:49 ID:dT/6/eWn0
>>835
ド・ゴール主義者か?今でもいるだろ。
>>1書いた奴が違っただけで
838名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:05:53 ID:Xi7GBdG0O
>>818
そもそもフランスには缶コーヒー無いと思ってる人多いようだけど、
(フランスに限らず)ヨーロッパでもスタバとかillyの缶コーヒー売ってるよ。
けど、どれも雪印コーヒーばりに激甘。
それに比べたら日本の缶コーヒーはどれも旨い。つーかちゃんと苦い。
839名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:05:53 ID:blH3HtT30
海外にいくら褒められても海外展開しない食品飲料産業って何が問題なの?
一部飲料会社がアジア展開を考えてるぐらいだよな
840名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:06:14 ID:pbjRRU+2O
>>832
落ちてきた缶を飲んで病気になったやつ、いるのかい?
841名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:06:37 ID:sAFDgzx4O
100均で買ったシナ製コップに、有害物質が含まれて無いと思うのか
842名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:07:16 ID:3gURBXw00
2年ほどフランスにいたんだが、ジャンクフード漬けで
味覚のおかしいフランス人は結構いたよ。

まあ、米英の比ではないけど。
843名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:07:27 ID:ZNYb6D6P0
フレンチプレスで淹れたコーヒーよりも、ペーパードリップで淹れた
コーヒーの方が美味い気がするから、仏人のコーヒーに関する味覚なんて
こんなもんなんだろうと思いたい。
844名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:07:55 ID:YUX/PMKvO
>>816

うちのマンションにある自販機からMAXコーヒーが無くなった!

と、女子高生が激怒していた。
845名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:08:45 ID:j7vK2I93O
フレンチトーストと部落コーヒーは合う
846名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:09:38 ID:rGEhWiYPO
落ちてきた缶を拭くなら店内で買えよw
847名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:10:51 ID:cQQgVimx0
やっぱりサーチナ
848名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:10:53 ID:L9jq2lfv0
>>840
体に変調をきたしても缶の見た目が汚れていなければそれが原因だとは思わないだけ。
海外だと缶が見た目に汚れているから飲む前に必ず拭くけどな。
849名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:11:23 ID:KerQinG00
>日本の缶コーヒーは
>コーヒーの味にこだわりを持つフランス人も満足させている様子がうかがえる。

嘘言え
850名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:11:35 ID:EevISMiUO
>>846
店内でも補充時やレジで他人が触るから、拭くけど…潔癖過ぎだろうか
851名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:12:05 ID:s838Ww5H0
>>840
缶なんか飲んだら食道が破裂してしまう
852名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:13:02 ID:LiUXwJSL0
>>35
サイダーは英語からきてると思うよ。
853名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:14:43 ID:vGkZOsxr0
>>838
そこは日本の独特な所みたいだね。
食い物でもそうだけど、その物をそのまま味わう
というのが最上だという。ブラックとか、豆をストレートで使うとか。
そういう事をするのは日本人だけだらしい。
ヨーロッパでバンバンミルクや、砂糖を使うのは
豆が不味いのもあるんだろうな。買わないわけにはいかないようだからw
特にフランスがwww
854名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:14:48 ID:WCwWHXzm0
>>835
今だってナショナリズムビンビンで侮辱軽蔑現役バリバリじゃん。
自国至上主義思想っていうの?特に文化方面に関してはあの国は譲らないよ。
認めることは認めるけど、自国が最高って考え方。
855名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:15:08 ID:8aycy82YO
フランスなんてたいしたことない
856名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:15:26 ID:914Ah/eL0
たかが個人のブログをニュースにするなよw
たまたま缶コーヒー好きのフランス人が居ただけだろw
857名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:16:50 ID:1XnwIAYUO
味にこだわりのあるフランス人なんて嘘臭い。
858名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:17:59 ID:Tci1gzE50
MAXコーヒーは、一度飲んだらもういい、って感じなんだが
859名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:18:57 ID:+Pt+WiWV0
ねじ込み式のアルミ缶は好きじゃないな。
いかにも環境負荷が高そうだし、ふたをひねるとき
変な音がして鳥肌が立つ
860名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:21:38 ID:DziJT+980
>>859 それだけど、ネジる時にかなり微細なアルミ粉末みたいなのが
出たりしてないか?
アルミ缶よりももっと強い金属味がするのだが。
アルミ鍋有害論は正しいかどうかまだ分からない部分もあるらしいが、あのネジ式アルミボトルも
ちょっとヤバそうな気がするけどね。 
861名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:21:47 ID:hqAhyWCWO
一個人のブログに狂喜wwwたぶん書き手がフランス人だから日本人の奴隷根性が疼くんだよなw
862名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:21:48 ID:lVyBiQta0
>>315
さすがキチガイな親は言うことが違う。
863名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:21:55 ID:6pQ8DUb90

フランス人が缶コーヒー飲むなんて信じられんな。

添加物満載のあんな体に悪くマズイもんはない。
864名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:23:20 ID:zZP5K/slO
>>782
えーコーヒーゼリーは美味しくない
865名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:23:57 ID:UNpBVJBeO
>>836俺は自動販売機に補充するチ○コをまさぐったオッサンが触った物を拭かずに飲みたく無いから、飲む前に拭く。
想像ではなく補充するオッサンがコンビニでウ○コした後、手を洗わず補充用トラックに乗り込み走り去るのを見てから無理になった。

害があるかは頭が悪いから知らんが気分が悪いから拭いている。
866名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:24:45 ID:JU8n/+Zg0
差し入れの缶コーヒー甘すぎてワラタな
そりゃ疲れも吹っ飛びますとも
867名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:26:41 ID:Z9hWvkmj0
味にうるさいフランス人てw
フランス人は結構、味音痴だぞw
本当に美味しいモノを食べてるのはブルジョアだけだし。
一般階級の連中はジャンクフードなんかで味覚がおかしかったりする。
味に一番うるさいのは日本人だろう。
味覚が一番発達してるのも日本人。
日本だけだよ、世界中の国の料理がそこそこの値段で美味しく
衛生的に食べられるのは。
868名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:28:05 ID:yc77sd1P0
>>826
田舎の自称シティボーイは使った事あるよ

でも今はミルを買っちまったなあ
さらに最近は金欠なんで安売りの挽いた豆しか買ってないけど
869名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:30:18 ID:zE0X/5JX0
でも世界で一番美味い缶モノ作れるのは日本だよ
だからこのフランス人の言う事も強ち間違いではない
870名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:30:24 ID:yWyv9L/rO
>>864
スーパーにあるポーションとガムシロップかけて食うやつオヌヌメ
871名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:30:58 ID:xAjvVCEZ0
>>865
俺の実家に自販機置いてあって時たま手伝わされるんだけど、
俺は鼻くそをほじりながらしているw
年間数十万稼ぐのでいいお小遣いになるみたいだ。
872名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:33:50 ID:XwDvCllP0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
873名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:34:29 ID:BkKETA4p0
ソフィーがいうなら許せる ttp://www.youtube.com/watch?v=ljFdmDzYcl4&feature=related
874名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:36:16 ID:fxMkP+pq0
移民流入で自販機撤去
残念無念
875名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:36:56 ID:nuNdj8XI0
自販機は外人にとって珍しいものだから美味しく感じるんだろうね。
まして外で食べたら美味しいからな。
876名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:38:08 ID:JjCF5CgBO
お前らと自販機ってどっちが世の中の役に立ってるの?
877名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:38:17 ID:BkKETA4p0
そこでグーテンバーガーですよ
878名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:38:39 ID:fxMkP+pq0
エスプレッソばかり飲んでるフランス人にコーヒーの味がわかるかよ
879名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:38:55 ID:jtXJ7LOH0
シーフードヌードルは地球にしかないんだよね
880名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:39:41 ID:CEL6HuBDO
禁煙して以来なぜか好物だった缶コーヒーも受け付けなくなった
881名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:39:59 ID:UNpBVJBeO
>>871ナチュラル救心かぁ…キツイなぁ…www

http://www.ebisu-d.com/ebisu/drug/kyuusin.jpg
882名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:43:50 ID:6pQ8DUb90

近所に毎朝、自販機で
缶コーヒー6本くらい買うオバサンがいる。

883名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:44:06 ID:ywhtFS/I0
缶コーヒーって濃縮コーヒーだと思う
884名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:44:11 ID:SvYZBVfd0
一昔前のドライブインなんかにあるたこ焼きとか軽食の自販機で
買って食べると普段の1.5倍増しくらいで美味しいような気がするよな

まあ食ったことないけど
885名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:45:37 ID:7fCobGxE0
朝、仕事前に飲む。カフェインとブドウ糖効果で脳の回転が高速アイドリング状態
になり集中力が増す。気づきにくい場所に穴場があって100円自販機で買ってる。
ねじ込み式蓋のポッカの微糖のやつね。こぼしにくいので重宝してる。
容器が良く出来てると思う。でも、企業としてはコスト的にはどうなんだろう。
コンビ二には売ってないようだが。
886名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:45:51 ID:hezNPCnd0
>>292
カップヌードルの販売機がこち亀中川の制服みたいだなw
887名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:45:56 ID:9MY5ByG9O
コーヒーの味に全く言及してないのにこのスレタイ
888名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:47:17 ID:xfRj7j970
このスレ何だかオッサンホイホイ化してるなw
889名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:48:01 ID:43pzPSTeO
>>1
マスコミと一般市民ってこんな感じ?

マスコミ:
今、百人一首がブームですよ。
(冷麺ブームは失敗したぉー)

一般市民:
今、コーヒーとココアを混ぜた飲み物がブームですよ。
(すでにポッカでココプレッソとして出してるぉー)


890名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:48:21 ID:vGkZOsxr0
>>877
ナボバーガーというのもございました。
891名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:54:51 ID:nuNdj8XI0
フランスで缶コーヒー売り出すなら缶にNARTOとかポケモンとかしんちゃんの絵を書き込んで売り出せば
一度は飲んでくれそうじゃないか?
892名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:55:01 ID:tWVH9cemO
缶コーヒー飲むと口が不味くなるから飲まない。
893名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:01:08 ID:aUFqU/uIO
最近の缶コーヒーは昔と比べてクオリティがよくなったと思うなぁ

昔は微糖がなかったし砂糖水みたいだったからな


最近出たプレミアムローストが飲みやすい
894名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:03:18 ID:HDTFA1qgO
大学の構内にカップヌードルのお湯つき自販機があるな。
何種類かある
買ったことないがw
895名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:06:30 ID:OAz9gxIi0
上の方にAV流すモニタがついてて
下の方に穴が空いてて、そこにチンコ入れると
自動でしごいて射精してくれるのもあるな。
中の人がおっさんだったことがあって以来
使用してないけど・・。
896名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:06:44 ID:B25duzJ+O
何人のフランス人に聞いたんだよ?

ネタがないなら皇室特集でもやってろ
897名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:07:27 ID:NVYH8o7ZO
>>893
MAXコーヒーを飲んでみろ!砂糖水どころじゃないぞwwwww
898名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:08:31 ID:z8wYkUE6i
熱処理前の出来立て缶コーヒーは美味い。
899名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:08:40 ID:cVjYTay0O
>>885
ポッカは売上の多くを自販機に依存するタイプの会社だから他ではあまり売ってないかと
小売り通さないからそこそこ儲かってそう
900名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:08:57 ID:oEVpoWR90
缶コーヒーが不味いとか言ってるやつは最近のを飲んでないんだろ
もう昔の甘ったるいだけのとはレベルが違うぞ
901名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:09:07 ID:H3zvJqBH0
>>891
完璧にNATOに見えた
902名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:09:11 ID:lkzZTj0e0
モンゴルの肉は違う、これだけがこのスレのメイン、
フランス人と日本人は大して違わないようだ。
903名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:09:59 ID:CTRYSmMmO
広末涼子のウ○コ
酒井法子のオシ○コ
…などなど、有名女優の排泄物自販機とか結構売れると思うんだけどね。
実現にはなんつーか技術的にエコに繋がるもんがあると思うしさ。
904名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:10:06 ID:zefug4oO0
>>1
少し無知すぎる
「コーヒーの味にこだわりを持つフランス人」って冗談か?

アメリカ人でさえカフェオレしかないフランスのコーヒーには呆れているというのに
905名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:10:53 ID:e/QpmYkWO
缶コーヒーに喜んでるフランス人って、ミシュランの編集者じゃないのか?
906名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:11:54 ID:oviiVZBo0
缶ジュースの種類が多くて俺も満足
日本に生まれてよかったわー
907名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:12:42 ID:YzYqk5Xm0
>>900
微糖表記のでも甘ったるい
908名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:13:13 ID:Nks/63qR0
缶コーヒーを発明したのはUCC

ちなみに、出荷額は・・・・ジョージアの足元にも及ばないw
909名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:17:35 ID:43m+zYLMO
糖類無使用の缶コーヒーは
吐きそうになる。美味いマズイ以前の問題
910名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:17:58 ID:ahrKm0xI0
>>728
BLACKなんか各社が出してるだろう?

無いと言い切れるのもたいしたもんだな
911名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:18:36 ID:oEVpoWR90
>>907
じゃあブラック飲めよ
912名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:18:41 ID:6tQRb5ds0
110円アイスの自販機いつから120円になったんだ
913名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:19:13 ID:OiB5HLy2O
>>292
よくフォーク入れが空になってて食べる時に困ったらしい
914名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:19:14 ID:WnTD2aKC0
ジョージアのマックスコーヒーはうまいが、
その他、特に短い奴買うなら普通に家でゴールドブレンドでやったほうが旨い。

ジュースに関しては確実に恵まれてるな、日本。
ジュース買いたいってだけのために店探していちいち店に入る必要ないし。
915名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:23:32 ID:yNI9Elj70
>>912
消費税が3%から5%になってから
916名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:23:44 ID:CsQRwvkaO
おフランス人もビックリ!
917名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:24:36 ID:deuDnXFa0
実際のとこ、フランス人に味を語らせるとロクなことにならない。
918名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:24:44 ID:BsjtuoCtO
東京コカ・コーラじゃボトル缶コーラは絶滅寸前なんじゃねえか?
今じゃ見るのはJRの駅くらいだ。
ペットボトルよりおいしいし、リサイクルしやすいし、いいことずくめなんだけどなあ。
919名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:28:53 ID:BLRtmvyQO
>>914
缶コーヒーとインスタントコーヒーとレギュラーコーヒーは別物と考えないと。
レギュラーコーヒー→コーヒー
缶コーヒー→うまいコーヒー牛乳
インスタントコーヒー→うまいコーヒーシロップ
920名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:29:21 ID:/JJVPycv0
マックスコーヒーはスイーツ
921名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:30:00 ID:BtE7qknDO
初代スレ
>>772
なるほど、昔は当たり付の自販機が多かったけど
(ダイドー、ポッカ、サントリー?のNCAA等、当時の二流メーカー)
今はホントに、ダイドーだけだもんなぁ。

関東にダイドー自販機少ない俺涙目wwwww

>>960
20年前というと、ダイドーMコーヒーかダイドーブレンドコーヒー、
UCCのコーヒーかポッカMコーヒーぐらいしか無かったからな。
あ、あとジョージアオリジナルブレンド。
922名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:30:32 ID:n8lzkl9H0
UCCはちょこちょこ味変えてくるよね
旨くなったり不味くなったり
923名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:31:27 ID:eotlikMG0
いつまでもフランス人が一番だとでも思ってんの?
924名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:32:25 ID:enfCwHewO
どうせ奴らは薄味で
クリーム風にとろみつけてりゃなんでもいいんだろ?
925名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:33:26 ID:IsgfwfqyO
でも日本人が、"味にうるさい日本人"、だと違和感あるなw
926名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:35:34 ID:p4PTiSVL0
>>52
ルーツのブラック美味しいね。
私も大好きだけど、あんまり売ってないんだよね。
927名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:35:46 ID:pTA7I2hD0
>>925
世界的に見ればうるさいほうだと思うけどね。
928名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:36:00 ID:Sb5QMGgzO
>>921
ダイドーは専用ポイントカード使える自販機がある
値段に関わらず1回購入で1Pたまる
私は152P貯まってる。
929名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:36:27 ID:fElp7DI50
最近は明治とポッカが共同で出してる、"ココプレッソ"が良い
意外にすっきり飲める
930名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:36:29 ID:+NMXQabUO
ぶっちゃけ缶コーヒーで十分旨いのに 
スタバやエクシオールでみすぼらしい服着てありがたがって飲んでいる奴滑稽に見える。 

服買えや靴買えやみたいな
931名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:37:27 ID:enfCwHewO
>>908
そうだったの

で、その割になんであんな味しか出せないの?
932名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:38:16 ID:Sb5QMGgzO
>>913
フォークの他には短い箸も置いてあったね。
933名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:39:52 ID:kYyk2s0k0
俺ルーツは駄目だな
唇の皮が剥ける
934名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:41:02 ID:+lTApblhO
>>930
真冬にオープンカフェで着飾って飲んでるのは、ほぼ全員田舎者
935名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:42:31 ID:6pQ8DUb90
泥水に砂糖と、トロミを出すのに鼻水と痰入れてた
缶コーヒーの出来上がり
936名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:44:18 ID:Sb5QMGgzO
>>931
ブラック無糖も最初に出したのがUCC
アレは缶コーヒーと言うか乳飲料みたいなもんか?
ダイドーのコーヒーは無香料
937名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:44:58 ID:NsbSRRqL0
俺もコーヒー好きだが、缶コーヒーってコーヒー風味の飲料だよね。
でも美味いんだよなあ。
938名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:46:38 ID:eDpEhFuJ0
缶コーヒー飲みながら煙草吸ってるヤツの口臭
酷いね。
939名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:49:07 ID:Sb5QMGgzO
>>931 訂正
UCCに最初に出した缶コーヒー
アレは缶コーヒーと言うか乳飲料みたいなもんか?
940名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:49:50 ID:OEfpcbpS0
缶コーヒーもいいけど
マックのコーヒーのほうがうまいよ
941名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:52:27 ID:Sb5QMGgzO
>>897
あれ、甘すぎで途中でギブアップ半分も飲んでない
@関西人
942名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:53:47 ID:zz4kKwDPO
うるさいくせにバカ舌なんだな
943名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:54:19 ID:5tjd9CTE0
>>891
そんなフランス人見たくないw
944名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:56:31 ID:qKl1FQ5C0
>>25
 だな。でも、ものめずらしさからこれもありってことだろう。
945名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:56:33 ID:yNI9Elj70
仏と中はこってり専門だろ。
繊細なところってわかるのかな?
味にうるさいフランスというスレタイが気になる
946名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:56:58 ID:95rsZyL7O
コーヒーは飲むがコーヒー飲料は飲まない
947名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:57:49 ID:S/vM+mQF0
缶コーヒーの味は落ちてると思う
948名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:58:54 ID:wrJl/PytO
ポッカはバラエティにとんでて地味に美味しい
949名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 08:59:34 ID:xoVcPvUrO
日本の缶コーヒーが美味しいとか味にうるさくねぇじゃねぇか
てかフランス人何様だ?
950名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:00:39 ID:VI8ipoFC0
Maxコーヒーの甘さの秘訣は練乳

乳好きには堪りません!
951名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:00:46 ID:YO1JEsm10
外人は「缶コーヒーは美味しい。しかし、これはコーヒーではない」と言ってる
952ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/24(木) 09:01:41 ID:j4EIVyxW0
>>949
サーチナ
953名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:02:33 ID:vAj6IlltO
>>941
MAXなめんなよ
あれはな、練乳入りだ

954名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:04:02 ID:YvWfvaAr0
ヨーロッパの街で自販機なんて置いておいたら、
確実に、一晩のうちにぶっ壊されて、中の金も商品も盗まれるからなw
955名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:04:05 ID:Sb5QMGgzO
>>885
100円のは良く見かける
@東大阪市
大阪駅前第1〜4ビルにもある
956名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:05:40 ID:hUuhKZt/0
100円から110円、120円と値上げしてきたけど
各社一斉に同時値上げしやがったよな
あれカルテルじゃねーの?
957名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:07:56 ID:f/3tCfgr0
ホットサンド自販機のハム&チーズ最強
958名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:09:17 ID:e/QpmYkWO
>>915 当時長野オリンピックの公式スポンサーにコカコーラがなって、その資金提出のために値上げしたんじゃなかったっけ?
他社も右習えで一律値上げしたな。

100円から110円に値上げしたのは確かに消費税が3%から5%に上がったからだったと思う。
959名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:11:41 ID:XfzBkYAu0
缶コーヒーは缶コーヒーというオリジナルであって生コーヒーやインスタントに
砂糖入れても同じようなテイストにはならないよね?
むしろそれらに砂糖入れても糞不味いことにしかならない
なんでだろう?脱脂粉乳や香料で調整しないと駄目なのかな
960名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:12:03 ID:H23TOUY9O
茨城のオバサンが

「マッ缶も有名になったわね」

と言ってた。

そんな略称だったのか。
961名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:12:08 ID:sgi7bUcJO
エスプレッソはブラックで苦みを味わうものだと学生の頃は思ってた
962名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:13:07 ID:BXyU08Yc0
屋外に自動販売機があるのって日本ぐらいだよな
飲み物と金が置いてあるみたいなものなんだから外国ではすぐ盗まれて商売にならん
963名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:15:55 ID:cpjXJVWT0
自販機の台数は治安のバロメータなんだな
964名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:15:59 ID:dsYr3cZPO
このスレ伸び杉
965名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:16:48 ID:NVYH8o7ZO
>>958
違う。
3%の時に110円
5%の時に120円に値上げになった
ちなみに沖縄は今も110円
966名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:18:03 ID:sI6Vamwo0
あんな国をネタにするな。
どうせなら日本崇拝の台湾を取り上げろ
967名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:18:19 ID:YO1JEsm10
>>954
日本もそうなりつつある。特に移民が多い地区は。
日本が安全だったなどと言うのはもはや過去の神話
968名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:18:27 ID:eRW/fqVY0
あんな高い飲料は海外では売れないよ。
原価は中身5円缶代30円だ。
後は運送費と販売費。
元々利益率がべらぼうに高いから、
百万円の自販機で売っても償却費が吸収できてる。


969名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:18:48 ID:fZgjqpHNO
>>957
何それ?
詳しく。
970名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:19:25 ID:clMUOuK2O

どんな上等な豆を使っても、どんなにこだわりのローストやドリップをしとも、脱脂粉乳が入っている限り、缶コーヒーの味はよくならない。
特にホットは最悪の味。
971名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:20:08 ID:LZ+n/+FR0
台湾の缶コーヒーは甘い、無糖かめちゃくちゃ甘いしかない
お茶も甘い
自販機は屋内にしかないが金を下ろすCDは壁に埋め込まれては
いるが路上で操作する
972名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:20:22 ID:qPyX/dUr0
>>1
>飲料の味については「朝は、缶コーヒーを飲まないと一日が始まらない」としており、日本の缶コーヒーは
>コーヒーの味にこだわりを持つフランス人も満足させている様子がうかがえる。

それウソ。
日本の缶コーヒーはコーヒー牛乳の仲間だ。
973名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:20:23 ID:s9vBavi00
食物油脂がふんだんに使われてるの知ったら ぎゃー
974名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:20:31 ID:BuBoBeQT0
>>968
お前の書いたとおりなら利益率高い方でもないだろ?
975名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:21:11 ID:9LyV71LAO
糞まずいフランス料理を常時食ってるフランス人は
日本の缶コーヒーでも飲んでおけ
976名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:22:22 ID:xAjvVCEZ0
>>912
おまえさんがヒキ始めた直後からだよw
977名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:22:44 ID:f/3tCfgr0
>>969
そのまんま。ホットサンドがアルミの袋に入って出てくる自販機。あつあつだから持つのがちょっと大変
新潟では何件か設置場所知ってるけど全国的には珍しいのかな?
978名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:22:49 ID:lsqiMr1L0
>>3
ポッキーやクッキーやガムも。
たまにパン買う。
979名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:23:24 ID:T3ot7bMFi
>>972
コーヒー牛乳ってフランス語でカフェオレって呼ぶんだぜ。
980名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:23:40 ID:wd8s9i7i0
>>907
甘さ MAXコーヒー>>>超えられない壁>>>普通の缶コーヒー>微糖系>>超微糖系>無糖

んな感じかな
微糖が甘ったるいのには同意するw
981名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:28:09 ID:/4CO76s50
>>968
価格からサンガリアばっかり飲んでいるな。
俺の営業車、バッタ屋で箱買いしたサンガリアを常に常備しているよ。
@28円。
982名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:28:20 ID:G7SmtMQT0
>>979
おまえ知らないの?カフェオレの冷たいのをコーヒー牛乳って呼ぶんだぜ?
983名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:28:20 ID:81jFnYnQ0
缶コーヒー、15年くらい前までは不味かったけど、最近のはまあまあ飲める。
お茶系も、昔は不味くてとても飲めなかったが最近のはかなり良くなった。
984名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:29:07 ID:Hj7qV9zm0
>>3
最近はSOYJOYも売ってる
985名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:29:22 ID:tX9RUFuQ0
986名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:31:28 ID:fZgjqpHNO
>>977
へ〜。
いいな。
987名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:31:46 ID:YHaRmXxe0
ビーボより美味いのはビーボだけ
988名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:32:12 ID:DYY/zTlF0
缶コーヒーなんて飲んだら気持ち悪くなるだけなのに……
989名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:33:00 ID:8TadvN+L0
自動販売機が成立する条件。

 ・市民の教育水準が高く、盗みを働かないことが前提。
 
だから日本以外の国は未だに、自動販売機がほとんど存在しない。
市民のレベルが低い。
990名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:34:40 ID:xC9DR4eF0
妹にうるさいフランス人がなんで缶コーヒーの話しをしてるんだ
991名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:36:24 ID:XG0qxWy10
ホームステイと称して秋葉原に行っては同人誌買いまくって本国で高値で売りまくってたフランス人いたけど
全然味にうるさくなかった。しかもワインのめねーとかぬかしやがるし。
992名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:36:46 ID:sgi7bUcJO
>>968
運送と販売費が高いだろう
自動販売機の月の電気代がいくらか知らないのか?
993名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:36:58 ID:xxwTHHQK0
自動販売機なんか置くから雇用が減るんだ
あの箱の中に人を置いて人に売らせろ
994名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:37:28 ID:Muyd/zpr0
>>990
兄「おい、ウルトラ微糖買って来いつったろ!
  なんでヨーロピアン買って来てんだよ!もう一回行って来い!」

って事なんだろう
俺もよく姉貴にそうやって言われた蹴られた階段から落とされた
995名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:38:10 ID:0y9WAOVTO
最近はエロ本の自販機見ないな
996名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:38:53 ID:sgi7bUcJO
>>993
夏場に人肌に暖かい缶コーヒーを飲みたいのか?
汗ばんだオジサンの人肌だったりしたら、もう
997名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:40:33 ID:dVeR2Wr6O
コーヒー大好きだが、缶コーヒーはまずいし後味悪いし、もう何年も飲んでない。進歩したの?
998名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:41:19 ID:l2WzspqGO
1000
999名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:41:22 ID:/XKtZ9NsO
うんこ
1000名無しさん@10倍満:2009/09/24(木) 09:42:09 ID:mWvMUZ090



   ∧_∧
   (.: ;@u@)  
   ( つ日ヽ
   (__))
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。