【コメ】新潟で収穫したばかりのコシヒカリ360キロ盗まれる「80歳のじいちゃんが育てた米を・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加

実りの秋を踏みにじる卑劣な犯罪が今年も起きてしまいました。

「いやー、やられたと思った。1年間かけて
80歳のじいちゃんが育てた米を持っていくんだから・・・」(被害に遭った農家)

米どころ新潟県長岡市で、農家の作業小屋から収穫したばかりの
コシヒカリが何者かに盗まれる事件がありました。
被害は新米360キロ、9万6000円相当です。

http://hicbc.com/news/index.asp
http://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news4241363_1.jpg
2名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:22:14 ID:vt3NftWk0
よく農作物盗まれるなぁ・・・
3名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:22:54 ID:rzekOQEJ0
ジーチャン ・゚・(ノД`)・゚・。
4名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:23:56 ID:ljZ4bVU20
一週間後に中国で売ってるんだろ
5名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:24:01 ID:FiJ3s/XL0
カルマだね
6名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:24:18 ID:r6Yd/b/n0
六俵か。犯人は近所の奴だな。
7名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:24:39 ID:IfRYq0Hd0
盗んだやつは一生米食っちゃいけません刑にしろ!
8名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:25:20 ID:fMxjlrj2O
ここ数年増えたよな。
やっぱ外国人絡みか?
9名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:25:33 ID:QAczuEJeO
これは死刑でいい
10名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:26:16 ID:FeDqGF290
以下ワシが育てた禁止
11名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:26:38 ID:djYQoDR40
キロあたり266円にしかならんのか
12名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:26:40 ID:PiTYABIn0
農作物って盗んでもルート持ってなかったら売れないよな?
13名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:27:01 ID:QunthE2i0
昨日農協に売ったの忘れたんじゃないの
14名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:27:09 ID:3ohZiE/W0
盗んだ奴なんなの?
15名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:27:58 ID:IsDjZDiw0
それはこめった(こまった)
16名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:28:25 ID:seQBrbMN0
コシヒカリ6俵10万円以下の方が酷いと思った。
17名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:28:51 ID:qz3yYEREO
これはチョンコロの臭いがプンプン…
18名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:28:56 ID:Xct6Ex/E0
     ,. ‐'"二二_~`‐、
    / /__.))ノヽ \
   /   |ミ.l _  ._ i.)  丶
  l 育(^'ミ/.´・ .〈・ リ.わ !
  | て .しi   r、_) | し |
  .丶 た  |  `ニニ' / が /
   \  .ノ `ー―i´  ./
     ゙ - 、___,. -'´hy
19名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:07 ID:XSLQ8K/r0
一俵16,000円か。

飯米としての値段だよな?
JA(業者)への卸価格なら泣けるんだが(うちのは一俵13,000円で引き取られた)
20名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:10 ID:+nD/F6JFO
また隣の国の野郎か?
と連想してしまうほど下劣な民族に参政権まで与えてしまう日本www
21名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:11 ID:PT3ppkjr0
シナだろ。
欲しけりゃ盗るって教えが入ってるから。
22名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:34 ID:fGE1hceP0
友愛方式?
23名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:56 ID:Xct6Ex/E0
   韓国        日本         アメリカ
★★★★★★   ○○★○○○   □□★□□■
★★★★○★   ★○□○○★   □○□□★□
★★★★★★   ○○○○○○   ■□□□□□
★○★★★★   ○●○○★○   □★□★○□
★★★★★★   ○○○□○○   □□□□□□
★★★□★★   ○○★○○○   □★□□★□

良い韓国人☆   良い日本人○   良いアメリカ人□
悪い韓国人★   悪い日本人●   悪いアメリカ人■
24名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:29:58 ID:i2VfrrBs0
米が嫌いな人っているのか?アレルギーは除くで。
25名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:30:07 ID:Xff2OQPb0
売るにしても微妙に少ないんだよな
自宅用に盗んだんじゃ
26名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:30:18 ID:LicTPErG0
よく時代劇に出てくる米俵って1つz何キロ?
27名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:30:29 ID:qV0wZ6aX0
>>12
持っているんだろう
28スカ ◆LNf2e9J..o :2009/09/23(水) 23:31:06 ID:MjUn1VPnO
盗んだ奴は間違いなく無職。
捕まった時の言い訳は
「仕事が見つからず食べる物が無かった。売って現金に換えようと思った」

29名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:32:34 ID:OYOXvAnG0
安いな
・・・安いな!
1kgあたり267円かよ!
もう一回言わせて貰う!
安いな!!!
東京だったら10kgで2980円だぞ!
・・・そんなでもないな
ちょっと冷静さを欠いていた

しかし360kgを一人では盗めないわな
そもそも盗んでどうするんだろうか
出所の怪しい米なんか正規では売れないだろうに
30名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:34:02 ID:jJaWj0QU0
気の毒すぎる
盗んだ奴は死刑でいいよ
31名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:35:09 ID:sRIJESoB0
夏はモモだとかりんごだのを100キロとかもう季節行事だね。
32名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:39:01 ID:+nD/F6JFO
※移民の進んだ友愛社会においては、盗られた方が悪いとされます。
33名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:41:18 ID:kp20x/vU0
今度から米入れる袋の内側に発信機付けるといいよ。出荷するまで
持たせられるGPS機能なら尚、いい。
34名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:45:40 ID:D+v5t8Zd0
これが隣の国の仕業かどうかは知らないが、可能性としては高く実際そういう奴らばかりだと
普通に生きてりゃネットやってなくてもわかりそうなもんなのに、なんで参政権を与える事に危機感を持たないのかね一般人は
35名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:46:07 ID:Xff2OQPb0
>>26
60キロ
36名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:48:42 ID:EB0fuw5l0
この手の事件見るといつも思うが
農家、農作物を保管してる倉庫に鍵もかけないで不用心すぎ
37名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:49:16 ID:e3lHdKcA0
なんという;;  お爺ちゃんがお気の毒。
目をつけてて狙ったのなら、人でなしの所業ですなあ。
38名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:49:52 ID:ljZ4bVU20
日本じゃ生産者のはっきりしない農作物は安く買い叩かれるだけ
つまり盗み損
日本で果物が大量に盗まれると、なぜか中国のデパートに日本産の果物が
大量に入荷される
39名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:50:20 ID:seMeT6Be0
>>29は農家からいつも直接買い付けでもしてんのか?
お前の食っている米は常に東京の農家からでも買っているのか?
40名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:50:27 ID:MRdQOHPK0
これで当分は食うに困らないな
41名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:50:30 ID:LMqj+CKB0
>>16
一俵当たり8000円だし
卸値はそんなもんだよ。

直売所や知り合いに売るときなんかは
9000円程度だし。

被害額の算出で明るみに出るのは少し嫌だけど。
42名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:50:33 ID:pzt/0fWi0
鍵もかけてないんじゃ同情もできん
この手の話は毎年あるが、用心すぎる。自分だけは大丈夫とか思ってるんだろう
43名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:50:51 ID:XtkaTihaO
農家が安値だって健康には変えられん
自家用は無農薬の良いもの食べてる
44名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:50:53 ID:95eFRb7H0
丹精込めて育ててもこんなに安いんじゃ農家は継ぐ人いなくなる
45名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:51:02 ID:q7/aS2Pa0
毎回こういう話聞くけど犯人はどうやって売りさばいてんのかね?想像つかん。
46名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:51:38 ID:pU27I/UR0
犯人はJA職員
47名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:51:52 ID:3W5jfMx+0
見つけたら鎌で切りつけたり鉄砲で撃ったりしてもいいことにすれば。
卑劣すぎだろ、これ。じいちゃんの気持ちも考えろよ。
48名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:52:04 ID:AMQ6eMPt0
これはチョン
49名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:52:45 ID:Rl5Onk4C0
>>33
これ報道する前にそれで1俵仕込んでおけばトレースできたかも名w
50名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:52:47 ID:Jw6iQVL+0
ん?
じゃあ40歳が作った米なら持ってっても良かったのか?
51名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:52:47 ID:L8FvUy6QO
米はカギ付きの保冷庫に入れたほうがいいね
52名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:52:48 ID:EoZQdKN30
>>45
中国で。
53名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:53:15 ID:FWH2dt1zO
>>38
同業者が盗んで自分が作った事にするとかは不可能なん?
54名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:53:51 ID:OOO0Awfm0
玄米の状態で盗まれたの?
どこで精米するんだ?
55名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:54:01 ID:aprWTzr60
>>29
軽トラックで12袋なら一段で積めそうな気がするけど。
その上に雨用のシートかければ気付かれずに盗めそう。
56名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:54:46 ID:ljZ4bVU20
>>53
良くも悪くも存在してるJAが戸別に農作物の生産量は調査してるから
大量だとすぐばれる
57名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:55:42 ID:XtkaTihaO
>>54
OOOすごいな
58名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:56:04 ID:ef/o8nc90
1年頑張って10万円にもならないのかよ・・・
おれ、明日から米食べるときは農家の人に感謝して食べるようにするよ。
頂きますや、ご馳走様でしたって言葉を教えるのは大事なことだね。
59名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:56:04 ID:e+VwuyKQO
富山県では750kg盗まれた(約12万円)
60名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:56:47 ID:17BGMgPw0

3日後ぐらいに韓国で流通してそうだな
61名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:56:58 ID:8x+qDRFUO
>>54
コイン精米
62名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:57:49 ID:KEqd9I0o0
これ、一年の収穫量の何パーセントぐらいなの?
数トンぐらい収穫量がないと生活できんでしょこれは…
63名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:58:41 ID:L8FvUy6QO
>>54
精米所
都会とかで精米所が近くになかったら小さい精米機が売ってるよ
64名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:58:50 ID:UlbzRoO0O
>>54
500円で精米できる自販機みたいなのがあります。
65名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:58:52 ID:3W5jfMx+0
>>61
>>54はコイン精米って何の事だか分からんだろ
66名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:58:53 ID:vn4ObVpl0
>>41
で360キロってのは
田んぼの面積としては如何ほどで取れるの?

できれば平方メートルで頼む
67名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:58:58 ID:9pYKCawEO
>>58
365日頑張るわけじゃないからね。
けっこう農家ってグダグダしてるよ
68名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:59:32 ID:IWQ6TCkYO
また犯罪民族シナチョングループか
360キロも保管できる場所なんて個人には無理だし
69名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:00:06 ID:XtkaTihaO
80才でもこれだけ稼げるんだ

退職組なら普通に廃人だぜ
70名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:00:15 ID:wF785up+O
新潟てwww

いま一番旨い米は栃木県産って常識なのにw
71名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:00:24 ID:fZrwro0T0
田舎に越して来て、やけに小さいコインランドリーが多いなと思ったら
コイン精米だった
72名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:00:49 ID:U4ncIiNPO
果物なんかだと、
夜中に駅前とかで売ってる連中が居るよね…
73名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:02:11 ID:SrKfAnQcO
15年位前までは
主に近隣住民で知ってる奴らが犯人の可能性が高い。5年前辺りからは不法入国外人とクビ狩られた奴らだろう
今、金属泥棒はもう儲からないから高い産物泥棒だわな
家も以前廃棄バッテリー30個ねこぞきやられたことがあるし
なんで誰かが毎日事務所にいることにしているわ
74名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:03:35 ID:ThfULoZPO
どうしようもねえなシナチョンは。
米さらい、人さらいの国に参政権まで与えてしまう友愛日本。
どうしようもねえな。
75名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:06:00 ID:K7ADCeXg0
>>66
1アール(100平方メートル)で2俵=120sって聞いたことある
76名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:07:11 ID:ThfULoZPO
>>70
船が近くに待機しておりますので、人さらいも米さらいも新潟がベスト。JK
77名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:08:50 ID:8iopq5+r0
うちの庭も
ハバネロがなってるのを道に突き出してるんだけど
誰も盗っていかないんだよなー

怒るどころかむしろ褒めてやるんだけどなあ
78名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:09:17 ID:DhF4gXyq0
>>56
闇米屋みたいな所が買ってくれるんじゃないのかな。
でラベルを張替えて魚沼産コシヒカリに変身。

>>66
だいたい1アール辺り1俵くらい。
79名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:10:56 ID:tcsJ0TVN0
>>68
いや、30kg用の袋12個分だから、1畳か2畳程度のスペースあれば十分ですよ(´・ω・`)

これ、ニュース見たけど、地元で土地勘ある人が盗んだか関わってる可能性があるな。
現場は、長岡市つっても旧栃尾の山の中w
わざわざ、そんな非効率な所にまで犯罪グループが盗みに行くか?って話だな。
周辺地域の米を根こそぎ盗んでいくならまだしも。
しかも棚田でやってるだろうから、収量も大してあるわけじゃないし。
80名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:15:10 ID:EdRxXKnj0
>>71
俺、コイン精米って、お米の自動販売機みたいなものだと思ってた。
田舎に引っ越してきて、米を買おうと、コイン精米所に入って、色々観察してからやっと
自動販売機じゃないことに気が付いた。

30歳になって 新たな知識が増えたw
81名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:16:31 ID:Bh9+IXX40
>>79
棚田か 今年の春、カブツーリングで四国の棚田を見て感動した
日本の原風景みたいな、ほっとする景色だった
そんな場所で盗難か、
82名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:16:54 ID:yc77sd1P0
>>75
d
結構大きいな

米農家って、かなりの面積持ってないと
新潟みたいなところでも、本業としては成り立ちそうにないね
83名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:17:19 ID:f5LuRYsC0
なんていうことを。
犯人は地獄におちろ!
84名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:20:15 ID:fFAhRTeWO
>>75
それは多くない?
下米までカウントしてるのかな。家は三等以上で8俵(480kg)/10aぐらい。
85名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:20:58 ID:TIsdvnv40
新潟産コシヒカリがそんな値段なの
何かの間違いでは
86名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:22:29 ID:kLjLvmlQ0
こういうのは未検査米?になるのかな。
業務用米として売るしかないんじゃ?
87名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:22:35 ID:sTEZ/5kb0
>>85
コシの中にもいろいろと等級があってね

鍵かけてないんじゃ盗まれてもアレだなぁ
ニュースででっかいシャッター見たけど、せめて鍵はかけとけよ……
88名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:23:26 ID:jA0wMcjkO
おじいちゃん……(´;ω;`)
89名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:24:21 ID:S5NdEIwT0
米・佐藤錦(さくらんぼ)の盗難が定番になりつつある。
嫌気がさして作らなくなったら元も子もねーだろ。
90名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:26:20 ID:1mzDbJ3g0
新潟で

旨い旨いと食べた定食のご飯は

実は茨城産コシヒカリだったでござるよ
91名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:27:25 ID:K7ADCeXg0
新潟コシもそろそろ収穫か
店頭にはいつ出回るかな
92名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:29:08 ID:Bh9+IXX40
来年は金ためて、じいちゃんのとこから米買うよ
93名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:30:32 ID:CPBHb/lSO
うちも米作ってるが360`ってほんの一部じゃね?
だいたい30`が12袋だろ
94名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:30:55 ID:4G9XNz2x0
長岡なんて都会で作ってるコメが
コシヒカリなんて名乗っていいはずが無い
95名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:53:25 ID:VWhIdKxC0
農家のこういう値段の感覚って全然わからないんだけどさ
それにしても360sで、、、この値段って安すぎない?
生活大変でしょ。農家の方って1年掛けて頑張ってるのにさ。
この値段で原価割るでしょう!??
96名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:54:14 ID:sizkBarPO
ちなみに人手・後継者不足でシナチョンの嫁が増えてるよ…旧栃尾地域
97名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:55:57 ID:e3gC/xV30
農家の平均年収は100万円台だと聞いたことがある。もちろん家族総出で農作業をして。
98名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:56:11 ID:wcmtnSRK0
>>41
1俵=60kg 360kg=6俵
96000/6`=16000円/俵

99名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:58:55 ID:Ut5OK5x80
爺ィその種モミを寄越せぇーっ!(AAry
100名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:03:04 ID:bwO8MUgtO
じいちゃんカワイソス(´・ω・`)
101名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:06:08 ID:EtYV1pluO
うちは米以外にもスイカや茄子やキュウリ作ってるよ。米だけじゃ無理無理
102名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:45:03 ID:DBufKMds0
>>98
昔の米俵=藁で編んだのだと一俵60kgだけど、
最近の一俵=紙の袋だと30kg

農家は自家用の田植機やコンバインを買うとはっきり言って赤字。

それでもやめないのは、孫や子においしい米を食べさせたい、
先祖伝来の田畑を荒らしてはいけない、その一心でやってる人もいるのに。
若い人材がいるところは、近所で共同購入したり農業法人作って、
米以外で利益が出るよう、また土地を荒らさないように
がんばってるところもあるのはあるが、今の状態ではその人材がなぁ。。。。
103名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:53:02 ID:hesMDWJw0
毎年こんな不愉快なニュースばっかり。
農協は盗難対策を徹底するように農家に注意しろよ。
もう昔みたいに良い人ばかりの日本じゃないんだから。
104名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 02:08:42 ID:sWMVsBOOP
じいちゃんに謝れ!
土下座して謝れ!
105名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:34:10 ID:yLOK/z4pO
>>95
解らないなら書き込むな
解らないなら調べてこい
106名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:41:55 ID:73F0rWuEO
容赦ねーな。
107名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:43:00 ID:YSmeN7mH0
「八十八」を組み合わせて「米」という文字になる

おじいちゃんも八十八歳まで頑張ってくれ
108名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:43:17 ID:L0MRsTKpO
自慰ちゃん…
109名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:44:40 ID:lwmFZlom0
キロ266円がj市場に出る頃にはいくらになるのだろう。
110名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:49:07 ID:eaiVBbtR0
中国では日本の農産物が高値で取引されているからな。
その辺の仕業だろ。

付近に住んでいる中国人を残らずしょっ引け。
111名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:51:28 ID:S1IzCB3rO
>>109
その値段、末端価格じゃないのかなぁ?
一般的な米て、20キロ五千円くらいだし
112名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:53:03 ID:9MSLrJ35O
またチョン志那か?農作物盗んで捕まるのいつも
この二ヶ国だが
113名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:58:18 ID:bEHlItPZO
360キロって言ったら相当食っていけるな
米だけだけど
114名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:00:06 ID:gW2S2xEc0
こういうヤツはどこの国の人間であっても死刑にしろよ。
本当にむかつくわ。
115名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:03:40 ID:J+x+9kJDO
中国人窃盗団かな
116名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:03:51 ID:8OzFIBdaO
機械使ってるから米作りは言うほど大変ではないよ
117名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:03:58 ID:2OcMD64KO
まぁ…中国人だろう。
あいつらマジで畑から盗むんだよな…。
118名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:04:42 ID:vTEA856IO
この程度の値段にしかならんから農家は潰れる
119名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:05:04 ID:YR8yKrR00
新米パクパク
120名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:07:15 ID:5GexmjzxO
前にもニュースで、ばあさんが一人で作った干物を盗んだクズがあったな…
寒い中魚を捌いてせっせと干物を作り売って細々と生活してたのによ
121名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:09:00 ID:Jrpv7YURO
これは酷い
122名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:09:40 ID:3aDshFrk0
これは日本の食料自給率を下げようとするアメリカ・中国の陰謀
米中という2つのキチガイ超大国に対抗するために日本は頑張らないといけない><
123名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:16:41 ID:b5LfVfg+O
>>120
あったあった。本当にどうかと思うよ…
124名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:17:00 ID:8anLx5PI0
農家は農機具がやばい
一年で数日しか使わないのに数百万円
ほとんど使わないから壊れるのも早い
125名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:19:42 ID:b5LfVfg+O
〜ここまで替え歌なし〜
126名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:31:04 ID:VBT/67NN0
チョンとシナに心なんてありません!
127名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:39:17 ID:H6kmD3GAO
サクランボか盗まれて
しばらく後で産地不明のサクランボがソウルで売られていたことがあったな。
128名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:49:55 ID:IkBaTtgZO
とっくに海外。
台湾あたりの富裕層へ
129名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:51:48 ID:y/dec3QeO
こんなやつらが新日本人になるわけか
130名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:54:14 ID:Su1crpiiO
また朝鮮人か
131名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 04:57:51 ID:07cTSs9/O
360`で96000にしかならないのか(´Д`)
132名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:02:12 ID:1KzjrObJO
5キロで2000円ぐらいなのに、その間のお金はどこに落ちてるんだ…
133名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:03:09 ID:0+T5PTyF0
友愛だからしょうがない
134名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:04:03 ID:C1pDA/o0O
>>94
東京在住だけど、長岡って地名30歳になるまで知らなかったよ。

周りに聞いてもほとんど知らない。
それでも都会なんだな。
135名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:04:05 ID:df3Sryqo0
年収いくらだよ!やってけないよ
136名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:05:02 ID:Bdj4U0OG0
80歳っていうと農業従事者の中堅どころだな。これからもっと精進せいっ!
137名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:05:14 ID:uOrhMFlKO
>>124
そうそう
修理で何十万とんで儲けなんて出ない
138名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:06:02 ID:Qi8Jo9NvO
360kgも持ってくとかw
組織犯罪か?
139名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:06:34 ID:CodG1gDZ0
日本に稲作教えてやったのはお前らの主師親である中国と朝鮮だろ?

その大恩に比べれば、米360キロ譲ってもらう位屁みたいなもんだ。
140名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:07:11 ID:FM9BVvNjO
>>134
それはチョット
141名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:07:27 ID:cieWT2LB0
360kgって大した量じゃないよね?
…と思ったら爺さんが細々と作った米か。辛いな。
142名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:09:15 ID:fkaArRG+O

この爺さんに寄付したいんだが、手段が分からん

新潟の野菜とか米を優先して買えばいいの?

143名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:09:45 ID:HiAj+CdiO
>> 139

犯人発見
通報した
144名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:12:27 ID:wTN2SLQN0
相撲部屋があやしい
145名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:14:15 ID:h7dOV7cg0
犯人に告ぐ
よいしょよいしょと重い思いをし
田舎で人目は少ない物の長時間運ぶ時間のリスクを犯し
農家は下手すりゃイノシシ退治の猟銃をもっていたり
害獣侵入防止の虎バサミをかけていたり
ガソリン代もかかるだろう
警察の検問や職質にかからないかと怯えながら


そんなお前が手にするのも9万6千円以下





m9(^Д^)プギャー
146名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:14:25 ID:bPbeA1tKO
コシヒカリってパールライスの事だよな?
147名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:19:00 ID:DzDurftT0
こういう犯罪者たちは、20年くらい刑務所で作業させるがいい。
148名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:19:52 ID:Su1crpiiO
もしかしたら大規模農家で設備も近代化されていて
爺さんはリビングでテレビを見ながらボタン操作だけで機械が田植えから収穫までしている可能性もあるよな

しかも盗難に遭ったのが収穫量の1%程度だったらお前たちどうするんだ?
149名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:22:07 ID:AmZj/sYfO
これはシナの仕業。うちの近所ね畑でトラックで大胆に野菜持ってたのもシナだし
150名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:23:30 ID:1rKeKrL7O
>>148
そんなわけねぇだろ
またお薬飲むの忘れたの?
151名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:24:14 ID:cieWT2LB0
つか安いな。
うちのコシヒカリは30kg紙袋を8500円で売ってるぞ
全然米どころじゃない四国でだから新潟ならもっと高値になりそうなもんだが。
152名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:25:47 ID:7zcNDrkq0
>>23
ちょwwwだめだ、ノートとかの黒い★見たら悪い韓国人に脳変換されてしまうww
153名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:26:00 ID:Y/QQKUAy0
ひどい・・・てか一年かけて約十万って・・
154名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:28:02 ID:Su1crpiiO
>>150誰も見たことないから分からんじゃん
ホッケを盗まれた婆さんだってバイトを雇って捌かせてた可能性もあるわけだし


年寄りだからといって情けをかけるのは止めたほうが良いよ
155名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:28:09 ID:tcsJ0TVN0
>>138
・・・計画性はある犯行だろうけど、1人で持ち出すのは十分可能だよ。

360kgって聞くと大げさに聞こえるが、要は30kgの米袋12個分。
ちと重いが1人で持てないほどじゃないし、すぐ側に軽トラ置いておけば
持ち出すのにそんな時間かからん。
人目も少ないし、見張り役にあと1人置いておけば十分ってとこでは?
156名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:28:10 ID:7zcNDrkq0
>>153
一度でも休耕すると来年作れなくなるから、老骨むち打って
つい水田に入ってしまうんだろ・・・

しかし警察役に立たないな
157名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:28:45 ID:G0T+bICcO
>>134
長岡京も知らなかったらただのバカ
158名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:29:15 ID:s2miHFP7O
360キロで10万は安すぎだろ。ポッポなんとかしろよ
159名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:30:11 ID:4+yTtUop0
>>153
ゆとり乙
持ってかれたのが10万円分だろ。普通に考えて。
160名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:32:30 ID:Y2gS8ch5O
在日朝鮮人が盗んだんだろ
161名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:34:24 ID:HQOBHGZ20
連休明けにソウルのデパートで売ってるよ
162名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:36:03 ID:9UeUbRXCO
もっと高く買ってやれよ。しかも盗んだ奴はクズだな。死ねよマジで!じぃちゃんが一年コツコツと働いてる姿が目に浮かぶ。かわいそすぎる
163名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:38:12 ID:j7vK2I93O
真っ先に考えたのは犯人は在日
164名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:38:49 ID:TUESM9Qp0
今日より明日なんじゃ!
165名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:39:38 ID:xHXfJgi4O
北斗の拳の世界ではこの爺さんは
米を盗られるどころか殺される
まだ命が有るだけマシ。命が有ればまた来年もいい米が出来るお( ^ω^)
166名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:39:45 ID:b+qdykm40
じーちゃんが育てたって書いてるけど
実際は息子や孫がやってるんだって
土地の名義がじーちゃんだからじーちゃんがってなってるだけで
167名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:40:50 ID:DjnFJ7ZHO
近所に住む無職の在日探せば、盗まれた米見つかるんじゃね。
168名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:41:01 ID:BtFeWETb0
>>158
全然安くねぇジャン。
消費者が5kgを2000円で買うとすると、360kgにしたって14,4000円。
それを生産者が10万も取れるって、むしろ高過ぎだろ。
169名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:41:21 ID:ugABb/DdO
中国には日本の三倍の値段で売れるんじゃなかったか
170名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:41:39 ID:T6Pd+sGs0
高く買えってこの農家は10kg2700円で俺らが買う分でコシヒカリ10kg4000円ちょいだろ
買い叩かれてる部類だとは思うがこれレベルで高くなって合わせるように高くなって
全部今の魚沼産コシヒカリぐらいの値段なったら買わんだろお前ら
安い銘柄に移行して。
171名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:42:12 ID:VNXbxwDsO
犯人見つけ出して360kgのバーベルを落としてブチ頃そうぜ
172名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:45:09 ID:yc77sd1P0
>>151
それでも盗まれた量に換算すれば
10万チョイにしかならないのか・・

米作農家って
ほとんどボランティアって感じがするんだけど
173名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:47:16 ID:NKT68lPy0
しかし日本の警察は優秀だなあ
174名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:53:10 ID:Mbz0q+6D0
こりゃひどい
175名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 05:58:53 ID:WgB7peQz0
>>75 
そんなにとれねぇよ 一般的な田んぼ1枚=1反歩=300坪あたり平年で8俵だな
今年は冷夏だから6.5俵ってとこだろう
176名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:00:33 ID:tcsJ0TVN0
>>172
需要と供給が合ってないんだから、どうしようもない。
毎年米余りは酷くなる一方。
公表されてる統計以上に、潜ってる米余りがあるんじゃないかともいわれてるし。

「金にならないのによく作ってるね」っていう話なら確かにボランティアだろうし、
膨大な米余りのご時世で、米作で食ってけると夢見てるならさすがにおかしいと思うわな。
177名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:02:17 ID:MaH5yFY8O
絶対に在日朝鮮人の犯行
在日は半島に帰れよ
178名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:02:21 ID:L0Do/ubB0
米の安さに驚いてる人も多いようだが、
俺は卸売の段階で、すでにこれだけ高くなることに驚いた。

農協に売ってるならじーさんに入る金は60kg5-6000円
出荷契約金単価JA米 60kg とかでググればすぐわかるが、
普通の農家が農協に売る値段は60kg 6000円くらい。つまり1kg100円。

↓みると新潟でさえ今は5000円くらいなのかもしれん。
http://www.nt.zennoh.or.jp/contents/tsukuru/einou/pdf/20090410no1.pdf

南魚沼とか特Aずっと取り続けてるところで、
>>41が書いている値段くらいだと思う。

直売所やネットで未検査米買わされちゃかなわんが、
直接買ってやれば、じーさんもすぐに損取り返せるんだがな。
179名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:43:23 ID:kpbvFF3l0
このまま泥棒が増えたらおちおち農業もできないよ
180名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:07:22 ID:DhF4gXyq0
>>178
出荷契約金は5000円って書いてあるけど、仮渡金の方が農協に出荷する時の値段に
近いね。あくまでも仮渡金だから、本精算とは違うけど。

後、出荷する時は玄米で市場で、売られているのは精米。
精米すると、玄米の時より目方がいくらか減るし、精米するのにもコストがかかる。

去年、事故米騒動あったから、今年はくず米の値段もいくらかは上がるのかな?
181名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:22:10 ID:Ut5OK5x80
なんか安い安い言ってるけど
海外の米は更に比較にならないくらい安いんだよな。
関税400%だっけ?
182名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:19:42 ID:TSz+htw70
日本になんで朝鮮人がうろうろしてるんだよ
183エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/09/24(木) 10:22:47 ID:/RB95cwSO
<丶`∀´>つ[sale コシヒカリ]

韓国発祥の安いコシヒカリニダ
184名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:34:34 ID:z/WJSFRa0
じいちゃんに寄付する
185名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:43:49 ID:XxnINxBA0
「遺作」というブランド名で売り出すと大ヒットしそう
186名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:44:47 ID:EEEJVqfT0
世の中悪い事したもん勝ち
187名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:45:43 ID:11jkB2EHO
>>185
エロゲみたいだな
188名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:00:07 ID:c0ChtwF10
360Kgって簡単に盗める量じゃないだろ

てか駅前にトラックで売りに来てる泥棒どもは
どこに連絡すりゃいいんだ
普通に邪魔なんだけど
189名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:28:37 ID:TSz+htw70
農協の倉庫は狙われている
190名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:33:00 ID:9JUc1fNY0
>>181
カリフォルニア米で9キロ弱で、$18くらいで買ってた
数年前
191名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:37:15 ID:0nl1j8SC0
80歳のじいちゃん泣かせんなよ。
192名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:40:20 ID:L8ep1NbA0
>>1
どうせ、年金で生活できるんだろw
193名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:41:04 ID:iSzGgcvw0
じいちゃんがせっせと作った米持ってくなよ……
最低だ
194名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:42:19 ID:Y5wGhTIIO
作物泥棒は棒で叩き殺してもいいようにすべし
195名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:43:04 ID:u860h5huO
>>188
とりあえず警察いけ
ついでに正規の通報先もあれば聞いとけ
196名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:43:07 ID:0DFhRFZFO
最近、大きな駅でよくいる軽トラに山盛りのメロン売り
あれ全部盗品なんだろ?

叩き売りみたいな感じであほみたいに安くしてさ

さっさと捌きたいからだろうな。軽蔑するわ、マジ。
197名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:43:35 ID:7UlzrVz9O
精米した直後か
旨いんだよなぁ・・・
198名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:47:57 ID:YN9hq0rt0
友愛無罪
199名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:50:34 ID:XYpI5KHK0
>>196
サイズが小さ過ぎたり、微妙に形が悪いものを
売れないものを売りに来てるのが大半だよ

ガソリン代考えると微妙なので
余裕のある農家は廃棄するけどね
200名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:50:59 ID:qEdDoFHx0
>>4

ほんとうだったら笑えない事実だろうな。
気に食わないければ殴る、盗む。おしまいに、ソースコード開示。
もちろんミンス政権はなにも言わない、動かない。

関わったら最後!
201名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:53:04 ID:yujfSDFnO
先日、トラックで松茸売りに来てたけど、あれも怪しいよね。
きれいなお姉さんが売っててミスマッチだったけど。
202名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:00:16 ID:Vd54C0YNO
美味い米はプライスレス

収穫して精米したてとかスーパーで同じだけ買うより確実に価値が違うだろ
203名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:02:34 ID:CPBHb/lSO
専業農家じゃない家だって70俵以上は出荷してるぞ
つーかじーさん米安く売りすぎ。長岡だとこんなもんなのかはしらんがうちはもっと高いぞ
JAに足元見らんてるんじゃないか?
204名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:05:50 ID:nrQwGc66O
誰だーーーーー!!!!!

ミスミの爺さんの米を盗んだのは〜!!!!

今日より明日なんじゃ!!
205名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:09:39 ID:qIEpv+mL0
>>2
韓国人と中国人がふえたからねえ・・・
206名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:24:14 ID:A4z/+Ma8O
米作は、ほんと儲からない。
農業政策うんぬん以前に、日本人が昔ほど米を食わんしな。

日本のサラリーマンの平均年収が400万台で
専業農家の平均年収は200万だぜ。

そりゃ、農業やらんわ。
207名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:25:51 ID:9VWVx5010
>>158
お前が10キロ1万払って買えボケ
208名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:26:44 ID:Wzgi5ITTO
長岡に吸収された栃尾市じゃん
209名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:29:07 ID:CPBHb/lSO
>>206
それほんとなんかね?
友達に専業農家の奴一人だけいたけどガキのころからめっちゃ羽振り良かった
今も家ついで高級車乗ってんし
210名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:32:52 ID:Gqc/QuZz0
>>209
もちろん、儲かってる農家もある。
独自の販売ルートを持ってたり、他人に秘密のノウハウできれいな花を作ってたりね。
でも、みんながみんな個人事業主でバリバリやれるわけないし
そんなことやったら、国家の基礎としての農業がめちゃっくちゃになる。

あくまで、平均ね。サラリーマンでも高給取りがいるのと一緒。
211名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:39:23 ID:CPBHb/lSO
>>210
やっぱりそうゆうもんなんか
212名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:40:26 ID:MDi7JP6eO
安すぎ。
今日びは偽装問題もあるし
古米を絶対混ぜてない信用できる売り手ならもっと高く買う人は多いのに(´・ω・)

こんなじいちゃんから盗るとは鬼畜だな…
てか量からすると自家用として残してた分なんでわ?
となると買い足さなきゃならんかったり…流石にご近所がわけてくれるよね(;_;)
213名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:44:28 ID:8OqutgCZ0
まぁ補助金をガッポリ貰ってるわけだし
自宅で食べる分が盗まれただけだから大したことない

稲作農家が一番楽で金が貰える
214名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:45:17 ID:Gqc/QuZz0
>>211
そう、だから若い後継ぎは兼業で片手間に農業するか
そもそも後を継がない。

200万では暮らしていけないが、専業農家のほとんどは高齢の年寄りで
これに年金を足してなんとかやってる状況なんだよね。

このままだと20年後、30年後どうなるか。
って、そういう俺も零細兼業農家なんだけどねえw
215名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:46:21 ID:zAJ6CsXUO
俺らに出来るのはひたすら米を食べる事だけだ。
216名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:49:35 ID:PLoU31Ce0
じーちゃんちが米農家の俺としては犯人を殺してやりたい(´;ω;`)
217名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:54:54 ID:VvGNUjDEO
ゆ…ゆるさんお
218名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:03:22 ID:Qgr1iFUo0
末端価格で36万円くらいかな?
219名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:22:57 ID:4cPN1VY20
>>214
年間20〜30時間しか働かないコメ農家と
1800時間働くナス農家を区別しないで
専業、兼業、収入を論じても意味がない

上の数字は10アールあたりの平均労働時間な
220名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:08:33 ID:qu+j8TTU0
>>219
その労働時間で米が収穫できると思ってるのか?
本当なら米農家以外なんて存在しないだろ。w
221名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:45:30 ID:4cPN1VY20
>>220
どんな農作物でも単位面積あたりの収入が同じとでも思ってるのか?

10アールあたりの平均農業所得
コメ:3万円
キュウリ・トマト:90万円
ナス:120万円
22205004013222750_vp:2009/09/24(木) 19:14:28 ID:mYaRQxQGO
ひでーなオイ
スレタイが涙を誘うよ
223名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:37:40 ID:PLoU31Ce0
>>219
それ一畳くらいの田んぼじゃね
224名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 19:54:06 ID:E0jCuMzaO
じ―ちゃんが一生懸命作った米盗んだ犯人許せないな。
225名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:09:38 ID:pbVUhDZi0
盗んだって、随分な量だな。
これをどうやって売り捌くのか。
ネット販売かな。
226名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:13:00 ID:CdPXxLE2O
どこで売り捌く気だ?
少なくとも日本国内ではないだろうな
227名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:16:59 ID:8bGm2JxjO
イカ盗まれたばーちゃんの悲しそうな写真を思い出した…

犯人許さないお!
じーちゃん(´;ω;)ウウッ
228名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:17 ID:EtLiReqE0
なんか農作物ってあれだけ手間かかるのにそれだけの値段にしか
ならないのかという方が驚きだ
229名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:19:52 ID:Z50tP9kKO
こんな犯罪したら罰が当たるよ
230名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:28:31 ID:BiUkEx8a0
田舎って未だに鍵緩いよね。
命採られなくて良かったと思える日も後残り少ないんだろうな…
231名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 20:31:18 ID:BHJ6+itB0
新米360キロ、9万6000円相当

どんだけ品質が悪い米を作ってんだよw
頑張れば1表(60キロ)あたり3万の値で取り引きされてんぞ
232名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:02:34 ID:PquW1GUo0
中国でコシヒカリがよく売れるらしいよ
233名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 21:19:00 ID:Nfx/Xo5H0
零細農家だが、米を作るってのは大変なんだよ。

小雪のチラつく3月から苗作りを始めて、育苗ハウスで水遣り、温度の管理。
4月に花見なんて行ってる余裕なんかないよ。
5月の連休中、遊ぶヒマもなく田を耕し、水を張り代掻きをして、やっと田植えをする。
6月、あぜ草を刈り、田の中の雑草を取り、
稲の根を張らせるため、江立て(排水を良くするため数本の溝を掘ること)をして、
7月には防除、台風や大雨が来たら、気を揉みながら田の見回り。

9月、天気周りを気にしながらやっと稲刈り。
作業小屋で、米は乾燥しすぎて胴割れ(米粒が割れること)がないか、
小石が入ってないか、雑草は混じってないか、袋詰めの際、正味の重量があるか

・・・ずっと気を張って米を作ってきた老人の努力と熱意の結晶を奪ったわけだ・・・この盗人は。

残念ながら、こういった犯人は、土地勘がある割と近くのオッサンの犯行であったりするんだ。
犯行理由は、ギャンブルの代金が欲しかった、とかな・・。
234名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 22:01:57 ID:lc5l0IyW0
米は直接農家から買うのが一番だよな
まあ色々問題あるけど
スーパーの袋詰めはクズ
235名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:39:38 ID:9ZeCNDV6O
>>1
1キロ266円て安いな…
農家の人から直で360キロまとめて買ったらこのくらいになるのか?
236名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 14:57:20 ID:SWMSgU7Z0
俺の爺ちゃんが静岡で自家用分だけの米作ってるんで送ってもらうんだけど、
スーパーで買う新潟産コシヒカリより明らかに美味いので大満足。
キヌヒカリとか何とか言う米だそうだけど、笑っちゃうくらい美味い。新潟産コシヒカリなんてたいしたことないと思った。
爺ちゃんは体力維持のために作ってるらしいけど、それでもけっこう手間がかかるらしいぞ。
237名無しさん@十周年:2009/09/25(金) 15:35:25 ID:sy1dNACH0
>>236
現地で買うコシヒカリより安い※はまず偽装米と考えておk
238名無しさん@十周年
許せん
お詫びに箱○を360台買ってやれ