【政治】「アニメの殿堂」新設せず、代替案提示を求める 川端文科相★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
287名無しさん@十周年
>>280
それをいったら、絵画も同じじゃん
288名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:26:17 ID:NEOLm9Ra0
>ソフトと人材育成に力点を置いた新たな振興
>策を提示し直すよう文化庁に指示した。

すでに動いているんだけど、どうするんだろう?
新人や同好会の作品や研究会の発表の場、機材の揃ったブース等の拠点にもなる
「メディア芸術総合センター」だったのに。


【「文化庁メディア芸術推進拠点形成事業」について】
【事業の概要】
 本事業は,メディア芸術を推進する文化施設が実施する人材育成,共同制作,調査研究等の事業を支援します。
【提出書類】
応募要領を参照
【提出期間・方法】
平成21年1月26日(月曜日)〜平成21年1月30日(金曜日)〈消印有効〉
提出方法は,〈配達記録郵便〉又は〈簡易書留〉のみ
http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/media/kyoten_keisei.html
http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/media/pdf/21_kyoten_youryou.pdf
289名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:26:31 ID:NhlJBWma0
>>271
民間の「キッザニア」は客呼べてますよw
>>286
税金て役に立たないものに投入するものだったのかwww
290名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:26:36 ID:dIA9tNr40
>>259
その違いが文化なんだと思うよ。
決して優劣じゃない。
(優越感を持てとも言わないが)

>>283
国家に商才要求してどうする?
商才のある奴を国益に沿う形で育てればいいじゃないか。
291名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:26:37 ID:N4tBT55nO
左翼がやってる怪しい法人を追い出して、漫画陳列すればいいじゃん。
税金で反日活動はありえん!
292名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:26:44 ID:SbzQVbJg0
代替案??(笑)
293名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:27:24 ID:I/bgGf/U0
>>285
>代替案なんか本音ではどうでもいいんだよ

もっと悪質だと思うね、それ
代替案を求めるなよと
出させて文句言って野党気取りを続けたいのかね
指示して出てきた案には政治家が責任持ってもらわないと
294名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:27:32 ID:sf5pbxSl0
>>280
さすがに意味がないとはいえないと思うがな。
まず民間で管理すべきだとは思うが。
295名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:27:35 ID:vgpk7Lic0
今日は祝日ですね。小生は祝日にはひろゆきさんに感謝することに
しています。我々がここで社会悪を叩いたり未解決事件の捜査に
協力できるのは、集団ストーカーに悩みながら2ちゃんを維持している
ひろゆきさんのおかげです。今はチーママですが、ひろゆきさん、ありがとう。

  /       ,  ´            ` 、         ヽ
. /      /                  \         ',
/      /                     \      ./
\     /        /   .|     i         ヽ   /
  \  ./      ,/ /    |     | |   |    |   |/
   \/     |  | l|     /|     | |   |    |   |
     |   |  |  | ||   |l |      |l.|    |    |   |
     l   |  |___| l.|--‐|''l´|     `|リlー--.|、___ ,j   j
     |_|_l_| l__,l lj└──┘ー―‐'ー--ァ_ノ!
     |   l  ,、_  __,,、       、____ _,  /   |
     ',  <ヽ  ` ̄ ̄´          ` ̄ ̄´  / j. ノ
      ヽ //l          i        /lV/
       | ハ          |〉       / ,| |
       | |`ヽ                    /ノ | |
       | |  \     -- ―    ノ  .| |
       | |    \           /    | |
       | |    __jヽ、 ,-―――くl_     | |
       | |   /  、| / / ̄ `ヽヽ、`ヽ  ! !
       | | /   / /-―‐‐、 ヽ.j  ヽ.| |
__  __,| |/     /ー/  ,--、  \ヾヽ   | |__ ,-―-、
   `Y    |ハ,     | ー''´    ̄ヽ `´ |   .| |  ヽ   `ヽ
http://www.youtube.com/watch?v=rxu1SfbppWk
296名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:27:51 ID:onA0glcq0
川端しねよ
297名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:29:12 ID:Kw1ua/Ut0
なんだ、結局作るのかw
ブレまくりもいいところだな
298名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:29:17 ID:NhlJBWma0
>>289>>271>>266宛てに訂正
299名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:29:23 ID:fS24Wo0G0
>>282
お台場ガンダムはそれ自体が中身だが、殿堂は入れ物だけで中身には予算すらついてなかったからな
入れ物だけで成功狙うなら、建物をよほどマニアックなデザインにしなきゃ無理
ホワイトベース1/1とか
300名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:29:37 ID:f1NWEstX0
一応鳩もオタクエリートだし、川端も結構なオタクらしいしな
そういう文化に支援したい気持ちはあるんだろ
301名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:30:08 ID:p6BWNvCGO
>>295ひろゆきは人権擁護法にひっかかって逮捕だろ
302名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:30:19 ID:9NgrdThgO
>>293
じゃあ会社の企画会議でも社員の案を社長が全部採用すんのかよ。
せっかく会議やって社員のまとめた案でも、採算取れない判断されたら不採用になるのが当然だろ?
303名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:30:30 ID:wL7TxLDl0
特定の政治家&官僚とつるんで税金にタカって商売しているゼネコンに
補正予算の中から、金を100億円程度落す、という命題が先にあって、
その際、どういう口実にすれば国民の反感を買わずにすむか?
ということで考え付いたのが、いわゆる「アニメの殿堂」。

そもそも、出発の時点で、その目的が程度の低い、クソ政策。
別に、どこの政党が政権をとっていようが中止にするのが妥当。
304名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:30:47 ID:dJ3viBvi0
>>290
まあ商才が無いから借金1000兆円になったんだろうなw商才の無い国がどうやって商才のある人間を
育てられるんだ?
305名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:30:56 ID:ZQuPVxJl0
>>275
え?意味不明。
306名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:31:37 ID:b3EElPqq0
>>281
アニメや漫画は文化だし芸術だと思うよ。
けどそれをこの時期にハコ物で保護するって発想がない。ありえない。

やりたければアニヲタが寄付金つのって勝手にやれ。
307名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:31:46 ID:hBiyFR/Z0
ネトウヨ夫「俺の浮気を止めさせたければ代替案を!」

バカかw
308名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:32:24 ID:X9wWPbXk0
>>6 >>287 >>294
作品そのものじゃなくて、原画だぞ?
原画なんて相当熱心なアニメマニアじゃないと
価値を見いだせないんじゃないかな。
309名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:32:27 ID:T8Ka+H0P0
>>289
てか、民間が予算つけれないけど国が保護すべきものってのも税金の対象だからな
そもそもそんなん言い出したら、働く気もないニート支援対策だって無駄事業だわな
310名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:32:55 ID:XVvlXnBu0
実質カラっぽの箱物再利用しろ
311名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:33:09 ID:NhlJBWma0
>>297
>ソフトと人材育成に力点を置いた新たな振興
>策を提示し直すよう文化庁に指示した。

あなたにはこれが読めませんか?w

>>305
ああ、読解力足りなかったのか、すまん。
日本人すら呼べない無能連中が、どんなハコモノ造っても
外人なんて呼べねーよw てことだw
312名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:33:59 ID:vgpk7Lic0

小生が代案を出してあげよう。

 京橋のフィルムセンターに全てのアニメ作品のフィルムを破棄する前に寄贈させる

 国会図書館に全てのアニメ作品のフィルムを破棄する前に寄贈させる

 著作権者が自前の美術館を建設する際に、なにがしかの便宜を図る。
  → 長谷川町子美術館  やなせたかし美術館 

これでじゅうぶんだよ。町おこしにもなるし。
313名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:34:08 ID:I/bgGf/U0
>>302
全部採用しろと言った覚えはないが官僚が出してきた案に外野的批判をくらわせて没にする魂胆なら悪質だといっているまでだ
それにお前が言うには「どうでも良いけど立案させてみた」なんだろ
それが困ると
政治化が明確なやりたいことを示さずに漠然と立案させられて出したら味噌糞に言われるなら
「じゃあなにがしたいの」と言いたくもなるわね
314名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:34:46 ID:ji6DFSqq0
>>289
>税金て役に立たないものに投入するものだったのかwww

悪く言うとそういうこった。民間で採算の取れないものは税金で面倒見る他ありませんなあ?
315名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:35:16 ID:sf5pbxSl0
>>308
ある人に価値があるものを保存することは、意味がないとは言い切れないと思う。

でも、個人でやるか、その業界がまず乗り出すのが先だろうね
316名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:35:45 ID:LqKJkr6n0
これはいい判断
でもなんらかの施設はあってもいい気はする
常識的な金額の範囲で
317名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:36:16 ID:dIA9tNr40
>>304
健全な国家は大抵「借金」が増えるよ。
なにしろ、国家よりも規模の大きい経済をメンテする義務を負うんだから。

>>308
モーツァルトの直筆の楽譜とか、価値は無いかな?
あれも、音楽その物じゃないぞ。
318名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:36:19 ID:KrN2f+SZ0
>>236
3DCGはまずキャラクターをモデリングして、それを仮想空間内で時間軸に沿ってポーズつける。
一定間隔に置かれたポーズ間を補完する(動画)のはコンピューターが計算して作ってる。
2Dアニメはその補完作業(動画)もアニメーターが自分の感覚で描く。

アニメが生命のないものを生き生きと動かす作業だと定義すれば、
3Dは肝心の「生き生きと動かす」動画部分をコンピューターが作ってることになる。
2Dは独自の感覚的に誇張した表現手法があるから、人間の感覚に沿ったものだと思う。

人間が動かしてるという部分は違いないけど、3Dやらモーションキャプチャーなら
実写でいいじゃん、って思うんだよね〜。
319名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:36:21 ID:NhlJBWma0
>>309
>働く気もないニート支援対策だって無駄事業だわな

これが無駄事業でなくて何なんだ?

>>314
そうやって借金増やしてきたのが自民政治だったんだな。
その反面、自己責任で切り捨てきたわけだが。
後期高齢者医療制度しかり、障害者自立支援制度しかり。
320名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:36:44 ID:I/bgGf/U0
案外と民主党員の普通の考えが>>280なんじゃないか?
だとしたら到底指示できないわ
具体的文化的施策を出さずに、随分と漠然とした指示を出してるもんな
321名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:37:05 ID:UktaXy9G0
>>306
ではあなたは今後国立とかのハコ物(博物館)や文化財保護費用は一切
税金から拠出せず民間団体や一個人の善意で賄うべきとおっしゃるんですね?


その発想は無い。ありえないw


322名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:37:27 ID:vgpk7Lic0

関係ないけど、ジブリの『紅の豚』のタイトルは、創価ソング『紅の歌』を意識して
付けられていると思う。 これ、アレ知識ね。

323名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:37:28 ID:9NgrdThgO
>>313
君が勝手に妄想した川端の「魂胆」に基づいて語られても困るよ。
324名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:37:39 ID:ecEfrgP0O
世界に誇る日本の性風俗資料・器具等を保存、閲覧、使用、及び貸出する拠点として「オトナの殿堂」を代替え案として提出しますた。
映像視聴の為の個室300席、ベッドルーム30室を完備。
マンツーマンで女性スタッフがご案内します。
325名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:37:41 ID:h4Ri276m0
官僚がまともな代替案作るわけないだろ。
民主党はバカか?
326名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:38:07 ID:JXRC3HrmO
自治体や業界で勝手に造ればいいだろうに
国でやる必要性は無い
327名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:38:13 ID:y16B8NAc0
このくらいが妥当だと思う
328名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:38:52 ID:jDw38N5F0
まぁ妥当だな
120億円も金掛けてやることじゃねーし
最初に何を入れるか大体決めておいて、特別展示とか余力を残して作ればいい
そん何かからんだろ
329名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:39:10 ID:jI00Zukq0
中身が無いって話だけど、箱の中に各企業の常設展示ブースなんかの構想はないの?
それこそお台場ガンダムのように、メーカー持ち込みでやれる企画も含めて。

毎年一回やっているリブリーの喫茶店なんかも、毎年彼女と行くけど
「いつもやってたらよいのに」ってよく話題になるけどな。
330名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:39:41 ID:QTwok2DI0
>大規模な拠点施設を設けるとした従来の基本計画の代わりに、
>ソフトと人材育成に力点を置いた新たな振興 策を提示し直すよう文化庁に指示した。

けっこう言っていることまともじゃね?
大金かけて土建屋やクソ官僚を潤わせてやることはねーよ
331名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:39:42 ID:I/bgGf/U0
>>323
ようは責任を持てという事さ
どうでも良いけど官僚に立案させて、なんて事じゃなく
官僚に指示したってことは出てくる立案に対して責任を持てと
ろくなのが出てきませんでしたじゃあ他人事過ぎるぞ
332名無しさん:2009/09/23(水) 14:39:46 ID:SmTLtRZu0
暴力団から回収するのが面倒なので うちの会社に直接金を納めてください

わが社では、創価工作員によるスパイ活動の摘発をおこなっています
私がささやくだけで、警察 国税庁 どんな公権力でも動かすことができるんです!!
創価の皆さん! 下手に動かないほうが身のためですよ
創価学会は反政府組織に逆戻りですか? 近くの国に亡命したら?

   |  /// 从オ     _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,,, ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..   ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
新規プロジェクトと称して、会社の金を使いまくりです
東海東京証券 大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
職場では 淫らなおばさんみたいな顔になっています  メガバンクにいたからこそできるんです!!!  
私は有名人なので写真は撮らないでください!!   モザイクが必要なんです!!  いろんな意味で

私が咳き込んでいるのは風邪とか喘息ではありません   単なる性病ですので安心してください

今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241828019-n1.htm
333名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:39:52 ID:h4d91VOg0
>>315
個人が、という点では現在の日本では文化育成に金を突っ込む習慣が薄いから難しかろう。
業界が、という点ではいまだに神の呪縛から逃れられない以上金が足りなかろう。
334名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:39:59 ID:p6BWNvCGO
アニメなんざほっとけばいい 国が関わるだの金を出すだのバカげてる
335名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:40:37 ID:UxypmMXjO
民主党はうちの嫁みたいだ。
俺の欲しい物や要求は全部無駄!と言うくせに、自分は服だのバックだのと散財してる。
国民をないがしろにして自分の思想のために外に金をまく鳩山と一緒
はあ・・・
336名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:40:54 ID:X9wWPbXk0
>>318
いや、日本でもCGは活用されてるよ。
最近のロボ系アニメじゃロボットはほぼ全部CGで描かれてる。
その内人だってCGが描かれる時代が来るかもしれないよ。
337名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:41:11 ID:rBtOQ7qp0
アニメーターの最低賃金\1000/hとその国庫からの補填の方がマシ。
338名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:41:17 ID:sf5pbxSl0
>>321
そんな極論言っちゃうから話がループすんだよな
アニメが国民の多くから博物館とその他文化財として同等に見られてるのかってこと。

こんだけ異論がでてるってことは結局そうじゃないんだよ。
339名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:41:23 ID:vgpk7Lic0

>ソフトと人材育成に力点を置いた新たな振興策を提示し直すよう文化庁に指示した。


まず、労働環境の劣悪さを調査し是正勧告すべき。

箱なんて、どうでもいい問題なんだよ。

340名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:41:52 ID:HS0ru1r+0
>>335
離婚しろよ
341名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:42:21 ID:9NgrdThgO
>>331
お、こりゃ凄いね、こりゃ文化振興に凄い有効だわ、絶対採用しなけりゃならんね!
って川端や菅や鳩山が思わず言っちゃう代案が出てきたら優先的に予算つけるだろ。
出てこなきゃ他の政策に回すだけ。
なんで官僚に「指示」したからって盲目的に採用しなきゃならんのか意味不明
342名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:42:33 ID:y16B8NAc0
保存と整理と公開に最低限のハコものは必要だと思う
343名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:42:57 ID:ji6DFSqq0
>>319
>そうやって借金増やしてきたのが自民政治だったんだな。

しかし民主も”無駄遣い”する気満々なのであったw使い道を変えただけでw

>ソフトと人材育成に力点を置いた新たな振興
>策を提示し直すよう文化庁に指示した。
344名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:43:00 ID:ecEfrgP0O
>>335は離婚すべき
345名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:43:30 ID:I/bgGf/U0
>>338
だからこそ国単位でやらなければならないと感じるけどね
NHKもテープもったいないから少年ドラマシリーズ消しちゃったでしょ
民間の理屈ではそうなる
346名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:43:40 ID:/AY62xO40
アニメの殿堂をつくりセル画を収集し研究することの学問的意義と研究の位置づけ
が全く明らかでない

税金を投入する以上、アニメの資料の収集や研究を行うことがどのような学問的意義
を持つものなのか論文の1本でも書いて国民に説明しろ この無能のクズ官僚が
347名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:43:55 ID:sD4DxlCL0
サブカル文化の為に政治ができることは表現の自由の保障と表現の場の確保のみ
金ばら撒いてもゴロがわらわらと現れるだけ
とりあえずコミケがビッグサイトですら手狭の現状を緩和できるような術を考えてみては?
348名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:43:58 ID:NhlJBWma0
>>343
ソフトと人材育成のどこが無駄遣いなんだろう?
349名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:44:11 ID:dIA9tNr40
>>338
だが、日本国民は自らがそうして捨てた物が、
実はとても価値のある物だったと、
後で外国から指摘を受けて気がつく、
そんなことを何度か繰り返して居るぞ。

今度は、指摘を受けながら捨てるのかな?
350名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:44:34 ID:xjvpvypr0
この川端大臣、他の記事の発言からアニメの製作現場までお金がまわ
らず、造り手がきびしい状況にあることは知ってるらしいな。
もしアニメーターの給料を生活していけるだけのものを出せるような
方策が出せればたいしたもんだが
351名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:44:37 ID:vgpk7Lic0

国が保存しなくちゃ消えてしまう作品は、残す価値が乏しい。

レ・ミゼラブル少女コゼットは例外。

352名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:44:45 ID:6qjvm2u+0
>>341
「うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっち食う?」
と聞かれても、どっちも食いたくないよな。

「カレー味のカレー出してくれ」
が正しい。
353名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:46:04 ID:I/bgGf/U0
>>341
>なんで官僚に「指示」したからって盲目的に採用しなき

もうね
言ってもいない事でレスされても返しようが無いのだが一応釘を刺しておくと
責任を持つという事は出てきた案のダメさ加減にも政治家が責任を持つという事さ
354名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:46:10 ID:5OC5OOZY0
>>277
占領っていっても、そもそも国会図書館はすべてを収集するのが目的なんであたりまえ
355名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:46:49 ID:dJ3viBvi0
まあ外人にわざわざ見てもらうんなら廃棄された建物の再利用ってのは止めてくれよ
日本ってしょっべえなって世界に広めるようなもんだから
356名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:47:42 ID:fS24Wo0G0
>>345
そういう理由で保存目指すなら、フリーダウンロードでネット公開するだけでよくない?
世界中のPCに保存されりゃ、地球爆発でもない限り永遠に残るよ
357名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:47:47 ID:ZQuPVxJl0
>>311
根拠が分からなかったんだなあ。
358名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:47:55 ID:T8Ka+H0P0
ソフトと人材育成ってこれこそ民間でやれよと思うけどね
中間が抜くからイラストレーターに金が行かない→人が育たない→人たりなくなるから中国行く
なのも原因の一つなんだからこれ国がどうこう出来るところじゃないじゃん
359名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:47:58 ID:h4d91VOg0
>ソフトと人材育成に力点を置いた新たな振興策
サブカルの人材育成に国が手を出すとロクなことにならないのは見えてるわけですが・・・
360名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:05 ID:y16B8NAc0
文化って最初から収集しとかないと
あとではどうにもならないよ
361名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:21 ID:GJpL/PB70
国立で漫画・アニメの原画やらフィルムを
収蔵する施設は作るべきだと思うけど
こんだけケチがついたら一旦止めて欲しい
362名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:22 ID:dIA9tNr40
>>345
昔のアニメも同じ理由で随分消えたらしいよ。
「マルコポーロの冒険」っていう、
シルクロードの実写映像とアニメ組み合わせた奴も、
記録映像の部分だけ残して、後は捨てたらしい。
NHKの意識を変えなきゃならんな、これは。
363名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:31 ID:/zLibTys0
>>329
官製の箱だとお堅いテーマでつまらなくなるだろうなと言おうと思ったけれど
ヴェネチア・ビエンナーレの展示の件が引っかかるのでやめておきますw
364名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:42 ID:UktaXy9G0
>>338
意味不明
文化財なんてその辺にあるデカい石とか、国民の99%が知らなくても
研究機関等に認められれば国の天然記念物
重要文化財に成り得る

価値観の差だけで、
アニメだけはどうしても「駄目・無駄」で一刀両断
という方が無理がある

※ちなみに俺はアニメはガンダム(ファースト)が好きなただのおっさん
365名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:47 ID:ji6DFSqq0
>>348
なんか話が噛み合わないなと思ったら

ID:NhlJBWma0はアニメは文化だと言ってみたり、
いや文化じゃないと言ってみたりしてるのね?

しまった釣られたか。
366名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:48:49 ID:sf5pbxSl0
>>349
しかし、日本人にとって価値がないものを、外人から指摘されて評価180℃変えるのもなんだか
おかしいんだけどな。
この件にはあんまり関係ないけど。
367名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:49:45 ID:JTtJQ8Dv0
何か建てるにしても場所はお台場がいいだろ
観光客が集まりやすい場所だし
368名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:49:57 ID:K8bdw87S0
>>358
そこは本来組合とか作って戦わなきゃいけないところなんだけどね。
中間搾取してるのがテレビとか代理店だから批判の声も響かないんだよね
369名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:50:26 ID:9NgrdThgO
>>353
ダメな案なら採用しない=予算つけない。だけの事だろうに。
まず予算ありきの自民政権と違うんだから
370名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:50:38 ID:I/bgGf/U0
>>369
漠然とした指示にはそれ相応の立案しか出てこないって事さ
指示の出し方が悪かったと反省する事もない政治家なら永久に理解できないわね
何度も何度も立案しなおさせて「じゃあなにがしたいのかもう少し具体的に」って言われてもまだ官僚のせいにしてるようじゃ困る
371名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:50:52 ID:HJK4C79u0
>>329
話自体は何年も前からあったけど、具体案は補正予算に
間に合わせるための付け焼き刃だからな
企業の協賛なんか決められるわけない
372名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:51:07 ID:gKFme/dE0
観光施設として非常に価値あると思うけどね
373名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:51:18 ID:NhlJBWma0
>>365
俺がいつアニメが文化だなんて言ったの?
レス番示してくれないか?一貫してアニメは
文化じゃないと言ってるんだが。
人違いしてねーか?あくまでソフトや人材育成に
金使うことのどこが無駄遣いだって言ってるんだけだが。
人の意見をきっちり咀嚼してから反論してくれ。
374名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:51:18 ID:6qjvm2u+0
>>370
なんで、そんな起こってもいないような仮定に腹立ててんの?
375名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:51:22 ID:qjMynnW60
>代替案を23日に提示するよう求めた。
なんか忙しいね・・・・
どの省もミンスに踊らされて休み返上らしーけど
376名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:51:47 ID:sD4DxlCL0
>>348
中国も国家レベルで人材育成したけど、できたのは日本のパクリアニメだけ。うまく行ってない
予算付けると目標立てないと行けないし。お墨付きもある分、注文や規制も煩くなる。
そもそも誰を金かけて育成するかを公平に選定するのは非常に困難
>>350
本気でやろうとすると民主党政権の功労者であるマスコミと喧嘩しないといけないし
成果を挙げられるか甚だ疑問
377名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:52:16 ID:HS0ru1r+0
>>370
民間なら無能と判断されていいとこ左遷だろうな

仕事ってそういうもんだぞ
378名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:53:03 ID:I/bgGf/U0
>>374
そりゃあ結果論じゃなく、最初から具体的に指示を出すのはセオリーだからだよ
無駄な浪費を回避するのも省エネだ
379名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:54:29 ID:pCDQ74kcP
>>185
京都にあるのは実質ホントにマンガ喫茶状態。蔵書のマンガを好きに読める・・・ただそれだけ。
政府が作ろうとしてたのは読書の場ではなく、保存と展示。
380名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:55:05 ID:dIA9tNr40
>>376
文化の維持発展において、
国家は助力は出来ても、主役にはなれないって事だろ。
それに、自由のないところに文化は育たない。
381名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:56:18 ID:IQ/PdPnX0
なんで、代替案なんだよw 予算全部削除して福祉にまわせよ。話がおかしいじゃないか。
382名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:56:31 ID:NhlJBWma0
凄いよね。高齢者や障害者には「自己責任」を押し付けておいて
このハコモノには税金使えって。順序がおかしいよ。
人よりアニメのが大事なのかw
383名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:57:27 ID:c0CbN3VU0
>その一方で「実現の方法論で差がある」とし、
>代替案を23日に提示するよう求めたことを明らかにした。

代替案なぞ不要
384名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:57:42 ID:qp7gQZyp0
秋葉原UDXの一室でも借りればいいよ。幾らとられるか分からんけど。
東京アニメセンターもあるし、アキバだからアトラクションは揃ってるからさ。
権利の保護とかは箱を建設しないと出来ないわけじゃない。
385王子 ◆OUJI/ZE6Is :2009/09/23(水) 14:58:31 ID:NP8ICkdr0
なるほどね
386名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:58:36 ID:ji6DFSqq0
>>373
お前もう秋田。

150 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/09/23(水) 13:29:11 ID:NhlJBWma0
>>145
それ言うと、自民信者が火病起こす。今やアニメや漫画は日本にとっての
文化に成長し、世界に誇る産業なんだから、国が金出して、保護すべきって。
>>148
無いならこの計画そのものを潰せばいい。
387名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:58:56 ID:ZQuPVxJl0
>>365
放っておいて良いと思うよ。