【調査】高速道の割引や無料化63.8%が賛成 反対は8.2%…百十四銀行調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 百十四銀行が香川県内の顧客を対象に行ったアンケート結果によると、高速道路の割引や
無料化に対して63・8%が「賛成」と回答し、「反対」の8・2%を大幅に上回った。賛成の
理由は「旅行がしやすくなる」、反対の理由は「将来の増税につながる」が、それぞれ最も
多かった。

 景気対策の柱として3月に始まり、土日祝日は地方圏の高速道路の通行料金を上限千円にした
大幅割引の効果を調べるのが目的。8月中旬〜9月上旬に486世帯の回答を得た。

 賛成理由は「旅行がしやすくなる」が過半数の53・9%を占めた。「家計が助かる」は
27・7%、「経済活動が活性化する」は16・5%となった。反対の理由は「財政負担となり、
将来の増税につながる」が40・0%。続いて「異常に混雑する」32・5%、「二酸化炭素の
排出量が増え、地球温暖化につながる」15・0%だった。

 また、ETC(自動料金収受システム)の車載器を設置している世帯は67・5%。設置を
考えているのは6・8%で、合計して約4分の3を占めた。

 ETC利用者の高速道路の使用頻度は、2〜3カ月に1回が最多の29・0%。次いで
▽月に1回程度22・3%▽月に2〜3回19・5%▽半年に1回15・5%―などとなった。

 大幅割引を利用し、自家用車で旅行に行ったのは43・4%、行く予定があるのは20・0%。
行き先は29・2%の近畿が1位で、以下▽四国26・4%▽中国25・8%▽九州7・3%
―などの順となった。上限千円は土日祝日のため、日帰りや1泊2日で往復できる地域が中心だ。

▽四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090921000083
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253105054/856
2名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:12 ID:F5m83KVO0
足しても100にならないのが謎。
3名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:29 ID:5f1Gasgb0
割引ならいいけどね。
無料化反対が8%って捏造しまくりだろ。
4名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:25:51 ID:VCifCPxG0
バカか
無料化と割引は別事象だろ。
5名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:26:24 ID:PY6R+pYGO
残りは「どうでもいい」層なのかねぇ
6名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:26:45 ID:+iQjFTjc0
ただし、橋は有料
7名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:26:45 ID:IJZkuo4m0
「●●銀行」
ここに数字が入る銀行ってけっこうあるんだよな
ウチの近所に「十八銀行」がある
8名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:27:18 ID:3dW2KB0I0
全国交通事故死者第一位香川県(人口比)
9名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:27:24 ID:k9kqqfO+0
まさかこのアンケート
期間限定割引と恒久無料化を同じ選択肢に入れたのか?
10名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:00 ID:fKDbMMJK0
>割引や
11名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:16 ID:+HdrSAsk0
無料と割引は分けなきゃ
12名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:39 ID:4C/kAdb00
>>7
105銀行
13名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:48 ID:83+mU9jU0
割引と無料化を一緒にしてどうする
14名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:28:56 ID:s2idcPMm0
無料までしちゃったら尾道フェリーやたこフェリーが潰れちゃうじゃまいか
15名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:29:26 ID:5f1Gasgb0
本当に渋滞やCO2対策なら、長距離は電車に乗るように仕向けるために、距離が伸びるほど高額料金に設定するべきなんだよね。
そもそも8時間以上の連続運転は事故を起こしやすくなるわけだし。
16名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:29:59 ID:WaYMK+dA0
その分他の形で負担するんだろ。

自動車持ってない人にまで負担させんでくれ!
17名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:30:13 ID:I79dFVgD0
香川で聞いてもなwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:30:38 ID:6pb9QuGi0
無料化に賛成する理由を聞きたい
19名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:30:46 ID:XKSctHuD0
ほう割引含めちゃったかぁ

> 「旅行がしやすくなる」が過半数の53・9%を占めた。
そうなると、CO2削減と両立は無理そうだな。
20名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:31:03 ID:8I8oe0e80
混雑する所は割引して調査するんだから
無料と割引いっしょにしてアンケートとってもいいジャマイカw
21名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:31:03 ID:vrp3/iMw0
114行の銀行に調査したと思ったらそういう名前だったのね
22名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:31:10 ID:7Kt2Ezm+0
「割引や無料化」 ってことは麻生政権の休日1000円も含めてってことだよね?
23名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:31:30 ID:EKXk3+A40
四国の人間って馬鹿しかいないんだな
24名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:31:47 ID:za08utQz0
割引のレベルや無料化を一括している時点でクソみたいなアンケートだ
こういう世論誘導のクソ仕事しかしない奴は死ね。害悪だ
25名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:33:00 ID:k6NWVWagP
バカウヨ涙目スレですな
26名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:33:30 ID:vvr4SZNh0
無料化マダー?
27名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:33:37 ID:SB6swdfuO
高速無料化になるくらいなら、県内のフェリーは全廃してくれて結構
瀬戸内の島民は全滅してください
by香川県民
28名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:34:41 ID:S0c6dgn10
割引は民主の公約じゃないじゃんw
29名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:35:15 ID:2R4BrmY80
>>27
瀬戸内の島とかを橋からおりてめぐったけど、マジで何にもねえw
観光資源はあの殺風景か?w
30名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:36:07 ID:rD2ov3Fr0
こういう結果を導くために割引と無料化を同じ選択肢に入れたのか、馬鹿だからそうしたのか
いずれにしてもこの銀行ダメだ
31名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:36:23 ID:d7ncXImN0
114の銀行じゃ分からねえよ
具体的にどの銀行なのか書けよ
32名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:37:07 ID:SB6swdfuO
>>29
小豆島が日本有数の秘境になる
33名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:37:33 ID:OAAmj3IH0
>>30-31
パカどもが
34名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:38:08 ID:Ufhugfv1O
無料と割引じゃ全然違う。無料にすると高速乗らない人は税負担が増すだけで実質、損する。
35名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:38:19 ID:OMysefNS0
道路公団がぼったくりしてたんだから、正解だな
36名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:19 ID:za08utQz0
>>31
日本、第一勧銀、富士銀、りそな、朝日、三井、住友、太陽神戸、ろうきん
残りはお前の心の中の銀行だ
37名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:39:48 ID:F+8mnE4h0
家計は助かる???高速そんなに使うか?
38名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:30 ID:IVAXNJ080
狭いアンケートだな
層化大学で公明支持率調べたみたいな
39名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:30 ID:5hLbZI4i0
数字がついた銀行ってのは昔の銀行が番号制だった事の名残
当時の番号がそのまま銀行名になっている。

ただ時代の流れで合併する際に単純に足し算した銀行も存在する
(例 八十二銀行 一九銀行と六三銀行の合併)
40名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:40:48 ID:gS+GBSZr0
割引と無料化をひっくるめるなよww
41名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:41:11 ID:moOhotXO0
割引と無料化は別だろ
42名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:41:44 ID:9msmFGs/0
>>35
そんなもの、もうありません。
43名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:41:56 ID:C71sa2iu0
この2つの質問でどれだけ回答に差が出るのか試してほしいな。

・高速道路の無料化に賛成ですか?
・税による国民負担で高速道路を無料化することに賛成ですか?
44名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:44 ID:kx4Cav/o0
>割引や無料化


これは酷いwwwww
45名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:44 ID:uJE82Bm80
四国はあんまり電車が通ってないからもともと
車社会。都会とは違う。
無料化いいと思うよ。
46名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:52 ID:Vfq0mjqlO
これが四国1の銀行です
\(>ω<)/四国オワタ
47名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:42:54 ID:GPMxdeU1O
無料に賛成とかどんだけ貧民なんだよ。
混雑する高架道路とか意味ねーよ。
馬鹿どもは車に乗るな。
48名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:06 ID:uj4tp5bjO
>>37
高速無料化もしくは割引のため輸送費安くなってそれが小売価格に反映されれば家計は助かるけどな。
これで消費税率上げるとかいったらパアだが。
49名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:43 ID:yAbisHnb0
>>12
三重県人乙
50名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:45 ID:gOLD8o0IO
質問の項目を分けなかったばかりに結局意味のない調査に・・無駄な仕事をしたよね
51名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:46 ID:mpecBn5l0
さすが四国wwwww
52名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:49 ID:6FxCElPS0
割引も無料も財源が一緒^^ 違うのは道路会社の従業員が要るか要らないかくらい^^
自己責任とか成果主義とか言ってるおまいらなら当然道路会社の従業員はウザいと思っているよね^^;
早く無料にして従業員に引導を渡してあげようね^^ 貧乏のおまいらに、ハロワで新しい仲間が増えそうだね^^
53名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:44:17 ID:G8zL0XiZ0
最初は選挙向けのサービストークぐらいに受け止めて
期待してないようにしてた奴が多かったが
どうやら本当にやりそうなんで、やれという勢いを感じる
54名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:44:50 ID:DcctBdxP0
(増税なのに)旅行がしやすくなる!
(増税なのに)家計が助かる!

大衆なんてこんなもん
55名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:45:11 ID:pv16s1Jn0
まあ反対自体は少ないだろ
巡りめぐって自分たちの首を絞めるだろうけど・・・
56名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:45:27 ID:0Ry2tAu50
ストロー現象により地元衰退加速
無料ほど怖いものはない!!!!
ど田舎は滅ぶべし
57名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:45:37 ID:qpYl6URU0
割引と無料は違うだろ。
オレは太平洋ベルトの住民で、高速をよく使うから、田舎の高速道路つくるよりは、
割引して欲しい派、だけど、完全無料化して渋滞や事故が頻発されたら、反って困
るぞ。

>>7
いわゆる「ナンバーバンク」ってやつだな。
設立時の許認可番号を、そのまま行名にしてるやつ。
58名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:05 ID:WspAuSbV0
日本橋・ナンバー銀行コンプリート散歩
http://portal.nifty.com/2009/08/31/a/

>調べてみたところ、「数字+銀行」という形式の名前の銀行は
>「ナンバー銀行」という呼ばれ方をされているらしい。
>この起源は、明治時代に設立され順に番号を付された
>「国立銀行」にあるのだそうだ。
59名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:12 ID:dhlc9OmG0
> また、ETC(自動料金収受システム)の車載器を設置している世帯は67・5%。
自家用車を持ってる人は回答者の何割なんだろう?
香川県は鉄道とか少ないらしいし、かなり多いんじゃね?

マイカー所持率が高い地域でさえ、賛成が63%なのか…
60名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:14 ID:NkajxB0G0
油税が増税して、高速乗らない奴が涙目になるんだろうな・・・。
61名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:21 ID:NpYwHaIA0
よくある印象操作だなww

無料化のみの賛成は何パーセントなんだよ
62名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:28 ID:hcdcRl9n0
経済が活性化するっていう根拠は何?
高速代が浮いた分だけ現地で使うとしても、その分は税金で
賄われるだけなんだが。

浮いた分以上の金が使われる保障はまるでない
63名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:46:34 ID:Z6FnTKifO
高速代安くするんなら、
公共交通を安くするほうがいいのにな。
JR九州を知ってる人間からすると、
新幹線とか割引適用条件が厳しすぎて話にならない。
64名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:47:52 ID:G8zL0XiZ0
やってみなきゃわからないなら、やってみりゃいい
元々無料解放原則なんだし
4年後、有料化公約に選挙すればいい
65名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:48:15 ID:PSAjt/1M0
基本的に地方の人は賛成なんだよ

渋滞はあんま関係ないし
観光客は遠くまで来てくれるようになるし
使われてない有料道路を使えるようになるし
いいことづくめだよ
66名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:05 ID:dhlc9OmG0
>>43
落ち着け、それはかつてのマスコミが通った道だ。

今も同じかもしれないけど、それは知らない(´・ω・)
67名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:31 ID:i6ATlbmf0
香川ではマジで無料化賛成の雰囲気が強いんだよ。
東京の奴等には考えられんだろうけど
この県じゃ高校卒業したらみんな車を所有するんだよ。
だから一家に5台6台は当たり前。
それなのに高速は料金が高すぎて誰も使ってない。
毎日通勤で40km走ってる奴等がみんな下道使ってる。
高速使えれば通勤が楽になるって感覚。
68名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:42 ID:eFVwZQ7F0
高速道路の無料化賛成&温暖化ガス90年比25%削減賛成
子供手当て賛成&増税or赤字国債発行反対
公共工事反対&地方再生賛成

この国の国民はバカなの?民主党政権は魔法か何か使える
とでも思ってるのかな?
69名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:43 ID:VCifCPxG0
依頼主から、高速道路無料化が大賛成になるアンケートを実施してくれと言われたんだろうな。

70名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:51:15 ID:5f1Gasgb0
>>17
え?香川なの?
71名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:51:27 ID:SB6swdfuO
維持費の無駄だから予讃線も高徳線も琴電も全部廃止して欲しい
県内で事足りなければマイカーで瀬戸大橋を渡れば良い
半分以上の香川県民はそう思っているよ
72名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:52:24 ID:EOvFm35j0
100m走

チーター 3.2秒 (時速110〜120km)
ガゼル(チーターのエサ) 4.0秒
サラブレッド(人間が乗った状態で) 5.0秒
グレイハウンド(ドッグレース用の犬) 5.1秒
ダチョウ 5.2秒
カンガルー 5.5秒
ウサギ 5.6秒
ライオン 6.2秒
クマ 6.4秒 
オオカミ 6.5秒
キリン 7.1秒
バッファロー 7.2秒
ハイエナ 7.2秒(この速度で2時間以上走れるらしい)
ネコ 7.5秒
サイ 7.8秒
カバ 8.0秒
イノシシ 8.0秒
ワニ 9.0秒
ラクダ 9.0秒
ゾウ 9.2秒
人間 9.58秒
73名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:52:44 ID:hpK/voGuO
割引きも無料化も
同じ
財源は税金だから
74名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:53:27 ID:bL7cnvQU0
そりゃータダで本州にいけるんだから
75名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:53:40 ID:6D5EIqvYO
無料にするなら途中の町に降りて観光出来るな
帰省の時とか
76名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:53:42 ID:8QQseHd5O
ふざけんな
うちの会社の仕事が無くなるだろが
反対だ反対
77名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:53:55 ID:zyrB3cXy0
一般道だって税金でメンテナンスしてるのに
なんで高速はそれをしちゃいけないのかよくわからん
78名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:54:27 ID:i6ATlbmf0
>>47
高速が混雑してれば併走している下道を使うんだよ。
無料ならすぐ高速降りればいい。
今はみんな下道使ってるから高速はガラガラなのに
下道はいつも混んでいる。
それからこの県の感覚は毎日通勤で高速を使うつもりでいる。
休日に遊びに使う東京とは全然感覚が違うんだよ。
79名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:54:33 ID:7oNnMJF+0
今までの自民党の無駄使いした分を有効に使えば経済破綻の可能性は低く、税金も上げる必要はないと民主は言ってるけどどうだか・・・・
80名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:55:10 ID:kCZQ3MxD0
香川で言うと、東西に走るやつと瀬戸大橋があるが大橋高いんだよねぇ。
タダにしてくれてもいいけど、アレのメンテナンスめちゃくちゃ高いぞ多分w
81名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:55:36 ID:3O8MhwF60
>>1
割引きと無料を一緒にするな
82名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:55:40 ID:JAqIBMqv0
>>77
将来、大橋自体のメンテが必要になった時、
多分、予算がでないと思うw
83名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:55:46 ID:pMghzs2o0
世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無

イギリス 約0.8兆   高速道路 無料

ドイツ  約3兆     高速道路 無料

フランス 約1兆     高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)

イタリア 約1兆     高速道路 一部無料

アメリカ 約11兆    高速道路 無料 アメリカの国土は日本の25倍 

日本  約12兆    高速道路 すべて有料 ← 
84名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:55:57 ID:9KccqnND0
無料化したら渋滞しまくるとか頭弱すぎ。
出入り自由なんだから渋滞区間を避けて下に降りればいい。

混む地域は都会だから、迂回路は多くある。


85名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:56:24 ID:4/jmJ8Ee0
なんで一地方銀行が調査してんの?
なんでそれを新聞で取り上げてるの?
86名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:01 ID:OEBD56yc0
香川は無料化賛成多いと思うよ。
神戸大阪が近くなるのを喜ぶ人は多い。

だから地元経済には最悪の政策。
87名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:06 ID:ZjwSKL+v0
アンケートをとる対象や、アンケートをする主体次第で結果が大きく変わるんだもんなあw
88名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:25 ID:3bkT7nHM0
>>75
一度下りたって,1000円増えるだけなのだから,
1000円分以上楽しめると思ったら,下りればいいじゃない。

わずか1000円でただの移動が旅行に変わるなら,大した問題じゃない。
お金の使い方が下手なだけだよ。
89名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:57:27 ID:kCZQ3MxD0
>>85
百十四と四国新聞なんだから、おもっきりローカルニュースだろw
90名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:58:54 ID:HY9+ICHN0
マスコミが好きそうな
汚い手口のアンケートだなw

こんなことしてると、自行に対する信頼を失うことになるんじゃありませんか
百十四銀行の皆様?
91名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:59:23 ID:gjEO3GUN0
> 景気対策の柱として3月に始まり、土日祝日は地方圏の高速道路の通行料金を上限千円にした
>大幅割引の効果を調べるのが目的。8月中旬〜9月上旬に486世帯の回答を得た。

無料って何? 頭おかしいの?四国の人って。
92名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:59:37 ID:EDx7LrSk0
1ヶ月無料化で実験してみればいいじゃない
93名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:59:58 ID:BF7KKRPP0
>>88
バカな貧乏が多いんだよ残念ながらw
94名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:00 ID:bRYv8NNXO
割引と無料化を一緒にしてる時点でもうね。

自分は無料化は反対だが割引には賛成。
だけど、友愛党の二酸化炭素25%削減はどうなるんかな
95名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:13 ID:uJE82Bm80
>>1
四国はさっさと無料化すべき。他のところとは事情が違う。
もともと電車あんまり使ってないからな。
あと北海道と九州の半分もな。
96名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:44 ID:qRHWG2Q40
幸は嘲笑の的じゃないか?
97名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:49 ID:dhlc9OmG0
>>85
ヒント: 需要調査

マイカーローンの稼ぎが大きいんじゃね?
高速無料化キャンペーンとか始めたらどれくらいの利益が見込めるのか、調べてみたんだろう。
98名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:01:03 ID:ZVX3aK8iO
99名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:01:09 ID:dhOCrU6j0
車を持っていないから無料化反対
って言っている都会奴がいるけど、
田舎者は、どこに行くにも車だ。
新幹線や飛行機には生まれてから数回しか乗ったことがない。
新幹線整備や空港建設に税金を使うのは絶対反対
受益者負担で運賃から徴収しろ。
100名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:01:20 ID:Nzvo0RFi0
四国だけ勝手に無料化してろよ
まぁ、どうなるかのテストケースとしてはいいかもな
101名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:06 ID:JYp5x6L0P
JARTICみたら、けっこう四国って高速走ってんだな。高松道に徳島道に松山道に行血道に今治小松道路か。

しかし無料化して観光客が来るとか思ってんだったら馬鹿だろ。
精々で松山の温泉と讃岐うどん程度の消費だけ。あとは四国人が近畿山陽方面で消費するだけ。
百十四銀行の思惑とは逆だよwwwwww

まぁ岡山とか近畿に通勤する強者が出て来るかもしれんがなwwwwww



102名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:08 ID:gjEO3GUN0
>>95
みーんな本州に逃げてしまうのじゃないのか?w

北海道なんて道在り過ぎだよw 下手すると一般道走ったほうが速いw
103名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:11 ID:PSAjt/1M0
じゃあ、反対してる人が多い都市圏だけは有料でw
104名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:18 ID:rUKpQebo0
割り引きと無料化は全然違うよな・・・
105名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:23 ID:kCZQ3MxD0
>>100
むしろ四国人以外は大反対すべき瀬戸大橋があるわけだが・・・
106名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:35 ID:kqIX1MkX0
>>1
記事があほ過ぎる。
107名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:07 ID:SJjly5tvO
全国紙ですら無料化反対が多数だからってこれは酷い書き方だな。
108名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:11 ID:zyrB3cXy0
>>82
自然災害以外で一気に多数のメンテが必要になるわけでもないし
計画的に用意すればいいんじゃないか

ただ一つ問題なのは一般道などの小さな橋ですでに予算を工面できなくて
危険な橋とかが出始めてるというのは聞いたことがある
新規の橋作りには予算がすぐ下りるが改修費用には全然下りないという
予算編成システムの不備が原因らしい
109名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:34 ID:cxMlm36z0
割引や無料化 or 反対 

これは世論調査の設問テクニックだな。
嫌だね。こういうことする調査は
割引と無料を分けて聞けよ。
110名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:03:53 ID:oZBGSuUO0
>>103
無料化したら通勤用の車で溢れかえる都市部の高速は、元々無料化の
対象外だろ。
111名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:04:28 ID:uJE82Bm80
>>102
もともと週末は本州に買い物に行くし、たいして変わらんだろ。
むしろ、本州側から通勤圏として安価な四国の土地を選択する人や会社が
増えるかもよ。
112名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:04:51 ID:JAqIBMqv0
>>108
>計画的に用意すればいいんじゃないか
そんな余計なプールするとは思えないけどw

四国だけでは絶対に無理な予算なんだよね。
無料化もいいけど、こういうことへの積み立てってどうするつもりなんだろうかね。
113名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:04:59 ID:3bkT7nHM0
>>83
フランス 有料(←80%以上が民営の高速。日本もNEXCOは民間)

>>108
今は昔と違い,新しい橋にも予算なんか,なかなか下りないよ。
単純に公共事業の予算が絞られているだけ。
後は,重要度と危険度を考えて順番にだましだまし改修するだけ
114名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:05:30 ID:2tM2w/gX0
渋滞しないところは無料にしたほうがいいと思う
渋滞の度合いに応じて料金を決めればいい
首都高なんかは自家用車が通常の10倍にしたほうがいいんじゃないか?
運送の証明書を発行してそれらは無料にするといいよ
115名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:05:32 ID:hJi2DRmPO
>>103
その代わり独立採算で。
地方交付税にたかるな。
116名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:05:41 ID:bRYv8NNXO
四国には回ってこんよ。
鳩山のいうとおり北海道が先行して、不評でなくなると思う。
117名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:11 ID:Pv1LcPGvO
四国が無料化したら周辺地域が羨ましがって無料化望む声が増えるだろうな!
118名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:41 ID:vn7sLjj50
子供手当が流れると信じてパチ株買ったバカ集まれ!
1 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2009/09/19(土) 01:55:48 ID:TdoZ9NMp
うははは、、、こりゃ傑作
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1253292948/l50
119名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:46 ID:3QUm3YjEO
無駄にブレーキ踏んで車間取らないアホがいるから渋滞する
トンネルで減速するアホがいる
渋滞する

もうこんなんばっかりだよ
120名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:52 ID:Q+ZYD2Mi0
>>111
それは絶対にないと思うけど。
高速だと事故で通行止めになると通勤できなくなる。
でも、それは遅刻の理由にはならない。
121名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:06:52 ID:hJxFk+K/0
なにこの印象操作


割引をまぜるなよ
122名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:13 ID:PI1daGJR0
こういうデータを解説・批評するのが新聞の役割じゃないのか?
123名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:37 ID:2c29LzP/0
香川にうどん食いに来た客の落とした金を本土で使いたいためだろ。
香川自体は繁栄しないのに気が付かない。
124名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:40 ID:I1OWOCZw0
>>99
ポッポはその車を10年で3割減らすと、
国連で大演説をブツわけだが。
JR四国が滅亡した後なら、残る交通機関は自転車か徒歩かスワンボートだね。
車の走らない無料の高速を見上げながら、汗を流すんだ。
125名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:07:59 ID:qpYl6URU0
>>84
あんまし高速乗ったことないだろ。
渋滞ポイントと都市部とは違うよ。渋滞ポイントってのは、地形や道路条件(IC、
ジャンクションなど)の影響の方がデカイ。あとは、事故、故障、工事などの
突発的なもの。
慣れない車が大勢入り込んで、ICやジャンクションで不要な減速を繰り返したり、
坂道での減速に気づかなかったり、逆にビビってノロノロ運転したり、事故った
り、故障したり、物を落したり、してくれたら、日本の物流の動脈である高速
道路が機能しなくなって、大変なことになるぞ。
126名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:04 ID:yP/1RFHS0
なんちゅうミスリードw
こういうことが露骨になってきたな。民主党になってから。
127名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:25 ID:/MUq3VmI0
無料と割引をまとめてみましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
128名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:25 ID:z3wbIrcm0
さぬきうどんで1000円の恩恵を最も受けた地域と言っていいところだよな
129名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:44 ID:I79dFVgD0
>>70
亀だけど、>>1の一行目に書いてあるじゃん・・・
いや104銀行ってのは知らないけど
130ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/09/21(月) 18:08:56 ID:nBgCQawXO
無料になるのは九州と北海道の高速道路だけなんだろ。
あれだ反対していた、日曜日祝日の一律1000円辞める気がなさそうだし(笑)
131名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:09:33 ID:uJE82Bm80
どうも無料反対の人の意見って、まるで値上げすればもっと素晴らしいかの
ようなのが多いなあ。
132名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:09:43 ID:kCZQ3MxD0
個人的には、そんな金あるんなら琴電を援助してやって欲しい。
133名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:09:46 ID:1kjoZ6foO
東京近郊は無料にならないよな。第3京浜くらいは無料になって欲しい
134名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:10:47 ID:345ZdirV0
>高速道の割引や無料化

似て非なるものを混ぜるな危険
135名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:10:49 ID:WvAF9lFAO
非国民JR四国を叩き潰せ!!!

日本からありとあらゆる公共交通機関を追放せよ!!!
136名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:10:55 ID:4BWdFUK/0
四国は高速天国だからな。
無駄に大きな橋があるし、いたるところに幹線道路が通じてる。
なんでこんなに道路が立派なんだよ。
宮崎にわけてやれば良かったんだ。
137名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:11:01 ID:I0K+0beG0
無料化で自民は消滅
138名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:11:27 ID:28ehpuEBO
こんなもんより自動車税でも減らした方がいいだろうに

後先考えずに無料賛成とか正気かよ
139名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:11:45 ID:gjEO3GUN0
>>131
まぁ田舎モンは無料にして貰いたい向きが多いんじゃないの?

栄えてるところはまぁ、これ以上混雑されるとねぇw っツー所で。
高速につながる一般道だってキャパには限界がある。
140名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:12:11 ID:hJxFk+K/0
百十四銀行

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%8D%81%E5%9B%9B%E9%8A%80%E8%A1%8C

店舗数は香川県内を中心に122店舗
141名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:12:15 ID:UOgVRzPB0
まあ、今度の連休でもほとんど渋滞とは無縁だった四国だからね。
九州より先に四国を無料にした方がいいよ。


142名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:07 ID:innQyEuX0
香川に高速道路あるの?
143名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:16 ID:MWZ+NR6E0
あれあれー
ネトウヨさんどう反論するのかな
144名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:13:33 ID:P+IuaLLBO
今日の渋滞とか見てたら、金払って渋滞知らずな選択肢も欲しい
タダじゃなくて、今の通勤割引あたりを正規料金にするのがいいな
145名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:10 ID:bsVin8mXO
案の定ネトウヨの四国叩きスレになってたww

単純な奴らwww
146名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:18 ID:SiLZzEyN0
割引と無料化一緒にしてるところに悪意を感じる
147名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:25 ID:UOgVRzPB0

ここを見ろ。
いま、日本一楽しいサイトだ。

ttp://www.jartic.or.jp/index.html
148名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:14:55 ID:6TbXlCWu0
高速無料だとして移動コスト的にどうなの?
東京から大阪までの車のガソリン代と運転による疲労や事故のリスクと
新幹線や飛行機やバスの料金を比べた場合どちらがメリット大きい?
149名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:15:11 ID:yP/1RFHS0
>>143
こんなんで勝ち誇れるお前のゆとり脳がうらやましいわw
150名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:15:20 ID:3bkT7nHM0
>>144
ETC割引導入前から,こんな連休は渋滞していたのだから,
こんな連休は例外的として,議論の対象から外してもいいように思うよ。

逆に,こんな連休でも渋滞しないくらいに道路を造るのは
過剰投資というものでしょう。
151名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:15:31 ID:rUKpQebo0
>>77
道路のメンテナンスもそうだけど
建設費の負債が31兆円ある
料金収入なくしてどうやって返済するのよ
152名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:26 ID:0bS2UAJE0
水確保のための「さぬきうどん税」に賛成しますか?

153名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:16:34 ID:uJE82Bm80
ネトウヨってもう保守派っていうより何でも「現状維持」派
って感じだな。
154名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:17:32 ID:07GyhxIe0
無料化と割引一緒にするなよ
155名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:17:47 ID:UOgVRzPB0
>>148
東京大阪間なら、一台に4人乗るのなら、高速利用のメリットがあるかな。

公共交通機関は一人頭で課金されるだろう。
高速道路は一台あたり。

だから一台に乗る人数が増えれば、ガソリン代も頭割りだ。
そこにどれだけの労力を避ける買っていう話が出てきて。
おれなら4人で割るならメリットありかと思う。

でも東京でも大阪でも、ついたら電車移動の方がいいんだよね。
東京で自動車移動は非効率。
156名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:19:02 ID:wPTmY7z10
高速無料化がされた場合料金収受員がすべて解雇となる。
その人数は2万人。
民主党は、料金収受員が解雇された場合の扱いについて
「時代の流れですから」と、補償などをする考えが無いことを明らかにしている。

一方、中止すると言われている八ツ場ダムについて、民主党は
住民への補償の意向を示している。

これはあまりにも対応が違いすぎるのではないだろうか。
同じように民主党の政策によって仕事や生活基盤が無くなってしまう人たちへの
対応を問われているのだから、八ツ場ダムの住民に補償をするのであれば
高速の料金収受員に対してもするべきじゃないのか。
157名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:19:28 ID:bcjvwOsS0
無料化したらしたで渋滞増えたからなんとかしろと騒ぐ
愚民の姿が目に浮かぶ
真面目な話、今のETC割引程度が一番いいのに
158名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:10 ID:tQ3ftw/S0
すごいねつ造だな
もうすこし上手くやれ
159名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:15 ID:RSty5lxV0
はい、国民の大多数が反対の愚策だと言ってた嘘つきは出てこい
160名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:22 ID:u1N6eUaW0
>>34
インターネットしてない人は損するみたいな話しだな
161名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:25 ID:PMoTZQUb0
>反対の理由は「将来の増税につながる」が

現実は、すぐに増税だろ。
162名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:34 ID:XiW3Nc720
「高速道路無料化に賛成ですか?」
「まぁ、無料になるのはうれしいですけども、でもその分の増税はねぇ……」
「でも高速道路無料化には賛成なんですね?」
「ええ、そりゃまぁ……安くなるに越したことは無いですから」
「はいわかりましたーご協力ありがとうございます」
こんな感じだと予想。
163名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:21:16 ID:yP/1RFHS0
>>153
で、おまえはなに、税金まるががえで高速のることが革新的だとでもw
164名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:21:21 ID:HtP7p48q0
老人ウィークに大渋滞の中、貧乏人が更なる貧乏人になるべく
こぞって出かけて、旅先でモラルない行動で迷惑をかけ、
インフルでワクチンたらねぇ中、海外出かけて、菌持ち帰って、
自国のモラルある者に迷惑かける大バカども。
平日はろくに仕事もしないで、安月給に文句たれて、無意味な休日増に
喜んで金を使い、そりゃこんなバカどもはいつまでたっても
しみったれた生活しかできねぇし、日本が豊かになるわけがない。
所詮これから、高速無料になっても慢性的な渋滞と人ごみのなか、
憐れな休日を過ごしやがれ、愚民ども。
休みってのは、ちゃ〜んと働いた人が取るんだよ。
165名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:22:08 ID:9karrqoV0

オハイオのデイトン近郊だが、ショッピングモールまで市街から20km以上
市バスで走っても料金は2ドル。さらに週末は50セント割引で1ドル50セント。
年収200万以下の貧困世帯の子供や老人はは無料。自家用車が持てない人達の
ために1時間に1本はある。名古屋では1km先まで乗っても2ドル超、加えて
赤字とかで午前中に数本しかない路線も多い。日本の公共交通機関は公共のためでなく
公務員のための交通機関、だから無料化なんてされたらタイヘンに困る、というわけネ。
166名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:22:25 ID:GtNjG8oy0

>「割引や無料化」
か・・・
一つにまとめたのか・・・
167名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:22:39 ID:EwpZtsBHO
自民党が作った枠組みは壊します→予算は財務省主導で当たり前
自民党が執行した補正予算は停止します→現実的じゃないですね

高速1000円なんて言わず0円にします
→北海道と九州しかやりません
→とりあえず1000円続けます。

俺たち大反対したけどやめません。

ミンスクオリティ(笑)
168名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:23:03 ID:mhlaxYRd0
169名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:23:13 ID:/5gO/GooO
ETC割引すら不要である。いやむしろ利用料はもっと上げるべき。
とまで言う無料化反対派だけは認めてやる
170名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:23:49 ID:uJE82Bm80
>>156
ではETC普及によって減らされた人員は補償されたの?
171名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:24:54 ID:u1N6eUaW0

答えは簡単。
国民の大部分は賛成。
無料化にならない地域は反対。

普通は無料化するとトータルの税金が安くなる

高速道路の経済効果は高いわけだろ
網の目のような国道を増やす必要性がなく
国の根幹が高速になり枝葉のように繋がる道になる

今までを続けると日本中が道路だらけになるだけ
トータルで考えるとどうみてもプラスにはならない。
172名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:08 ID:uJE82Bm80
>>163
いや、ネトウヨって若いくせに爺達の既得権益を守るのに必死で
滑稽だなあ、と。
173名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:14 ID:8LyFPdJ2O
>>171あと都心部の車を持たない層が反対してる
174名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:15 ID:5hIFc/8v0
所得か高い奴は有料
所得が低い奴は無料
にしよう
175名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:26:44 ID:GPtlUUgx0
北海道→九州→四国→中国地方→東北 の順で無料化が進む。
どうせ料金収入なんか殆ど無い地域なんだから、使わなかったら損じゃん。
これで無駄な国道なんかつくらんで済むってこと。

困るのは土建屋国会議員、県会議員、市会議員って事だね。
それと喪家系の土建屋集団。
176名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:49 ID:PIjirY2k0
せめて商用車のみ無料とかにすりゃ良いのに。

地方に工場誘致とかできるだろ。

って温室効果ガス25%とか言ってるからそれは実現性ないか。
177名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:50 ID:0Prqaf7m0
自宅が高速のパーキングってやつこれから増えるな。
で、駐車スペース仕切って商売始めんだろ!
178名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:27:50 ID:OEBD56yc0
>>101

四国人から見て正しい分析です。
179名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:28:08 ID:k2tkuoid0
四国の地元産業にすれば、フェリーが潰れても、輸送費の削減になれば、
うれしいでしょう。
いまの割引は、大型車には適用されてないから、
「橋」渡るのが無料になるのは、かなりのメリット。

でも、『橋』の借金は、どうなるんだか、都心の高速料金と税金か、

四国でアンケートすれば、こんなものでしょう



180名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:28:08 ID:ZjwSKL+v0
>>1
高速道路なんてどうでもいいんだよ
調子に乗って、思いつきの政策をマニフェストに乗せるから
こんなもの撤回しても、誰も文句言わないよ
181名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:29:29 ID:DQcDx2Ui0

自民の選挙対策だった1000円割引で
それでなくても少ない平日の宿泊施設に
ますます宿泊客が来なくなる。
182名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:29:43 ID:u1N6eUaW0
>>171
知ってる。
首都圏調査委すりゃ確実に反対の割合が高めに出る

都市部は無料化にならなかったり
車の保有率が少ないから調査結果に寄って
偏った意見になる。

そんだけだ


地方は渋滞がないから
高速はガラガラだし
普通に移動するなら高速が無料なら速く着く
あるインフラを有効に使えるなら使った方がいいって感じだろ
183名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:30:20 ID:yP/1RFHS0
>>172
車のらないのに税金とられるのがまっぴらなだけ。
高速会社もうけさせたくなかったら、下道はしればいいだけ。

どうせなら新幹線も無料にしてくれねーかなw
バンバン乗ってやるのに。ひとの金だし。
184名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:30:45 ID:EwpZtsBHO
>>170
高速道路は民間企業ですから知りません。
でも無料化は国策だからその影響で解雇されたなら補償すべき。
185名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:30:52 ID:LjJ1EeW7O
なにこれこわい
186名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:37 ID:UUNIubKx0
35兆の建設費を鳩山とジャスコが私財で支払ってくれるなら無料化でもいい。
187名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:48 ID:/xVlBPd6O
バカな銀行。
無料と割引で設問分けりゃ全く違った結果になっただろうに。
188名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:59 ID:lK8YX1BQO
>>1
>高速道路の割引や無料化に対して63・8%が「賛成」と回答



割引と無料化は分けてアンケートを取れよ
189名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:33:06 ID:KRd9IRlH0
無料化したら異常に混雑とかどこの都会だよ
190名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:33:20 ID:NiKg4BqPO
死国の民族なんかみんな同じ意見だろ
いちいち公表するなカス銀行が
191名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:33:51 ID:yP/1RFHS0
>>187
銀行の振り込み手数料無料化は賛成ですかって、質問してほしかったな。w
192名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:08 ID:zyrB3cXy0
>>183
一般道にも税金が使われてるのは文句いわないのか?
193名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:17 ID:Pv1LcPGvO
フェリーに関しては自民党に文句言えば?必要以上に橋を造ったのは自民なんだから、造った以上利用率を上げないと本当の無駄になる
194名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:57 ID:u1N6eUaW0
>>182のアンカーは>173

都市の渋滞って高速の設計が間違ってる。
高速ってのは都道府県の端を通過するように設計すべきで
都市部に集中する作りは渋滞の元だ

だから狭い道で沢山の車が溢れる
195名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:35:12 ID:gjEO3GUN0
>>175
いや、幻想だろ。 高速道路なんてそんなに便利の良い所を走ってる訳じゃないw
196名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:35:41 ID:/5gO/GooO
全国の通常道路だって9割がた俺は一生使わないのに税金使われてんじゃねえか
197名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:35:54 ID:PIjirY2k0
>>180
自民のネガキャンビラがネガキャンでなくなるので
後には引けないのです。
198名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:12 ID:WnNKEvVp0
うどん無料化のほうがいいな
199名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:15 ID:kr9VF+k/O
>>166
気がつかなかったw
そういうことか!!
200名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:16 ID:ZjwSKL+v0
>>172
正直、「ネトウヨ」って言葉使っている人たちがものすごく滑稽に見えるんだがw
201名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:20 ID:wzZlmvDSO
事故が増えるのは間違いないな
202名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:21 ID:UOgVRzPB0
淡路島で渋滞しているのが笑える。
普通じゃあり得ない。

大阪から早朝出かけて、讃岐うどんを食べて、
帰るところ。
淡路名物1億円金塊にも触ったんだろうな。
203名無しさん@:2009/09/21(月) 18:36:51 ID:AW+EAr9B0
高速道路の無料化ってこれだな 管が言ってることむちゃくちゃだよ
管直人の予算委員会
http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8

民主が政権握って、管が予算なんか組むようになったらおしまいだな
204名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:37:05 ID:I2dSl5m/0
高速を無料にするくらいなら、自動車税をなくせ。車検の税金も。新車購入するときの税金なんかもなくせ。
よっぽど平等だし、車も売れる。
205名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:37:36 ID:u0KPXLos0
使う人が負担すればいいのに。
維持管理とか考えて言っているのかな。
206名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:02 ID:/5gO/GooO
そもそも1000円っていう料金設定が意味不明。政府適当すぎ
207名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:12 ID:uJE82Bm80
>>204
車が売れたらCO2増えちゃうし、橋だって痛んじゃうじゃん。
208名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:32 ID:Z0JGSBNQO
>>77
全てを税金で賄うより、何らかの特典をつける事で科料し、それを財源にした方が"公平"でしょ?
特典(自動車専用)を享受する人が、その費用を"多少でも"負担するのは当然。
それを無視して、全てを"一般財源"から(つまり税金)全額負担しようというのが"無料化"
209名無しさん@九周年:2009/09/21(月) 18:40:11 ID:tAPNz3US0
無料と割引の結果をごちゃまぜにすんな。
210名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:40:53 ID:EwpZtsBHO
>>193
ちがう!
自民か作る土建建築は作ることだけが目的であって、
使われちゃ困るんだよ!!使い過ぎたら大変なことになるんだよ!


自民氏ね
211名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:13 ID:gjEO3GUN0
>>208
>科料(かりょう)とは財産刑の一種であり、受刑者の財産を強制的に徴収する刑罰をいう。

変な言葉はあまり使うモンじゃない
212名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:41:28 ID:PIjirY2k0
>>203
予算委員会で個人的見解を述べるような馬鹿だからなw
テメーが一番の税金の無駄遣いしてんじゃねえか。
http://www.youtube.com/watch?v=Tafly5PL_dY&feature=related
213名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:18 ID:u9j8oQfgi
今まで有料だったから、割引でも得した気分になるだけでしょ。
今は得した感覚があるから、高速使って旅行に出かけてると思う。
無料が当たり前になれば一般道も高速道も同じ感覚で、毎回高速使って出かけないと思うよ。
その内、めんどいやつはバスとか使いだすんじゃないか?

214名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:27 ID:wa47jOTB0
割引と無料化を一緒くたにしてる時点で説得力0な件について。
215名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:32 ID:/5gO/GooO
無料化反対派・割引肯定派はさ、なんで1000円ならいいの?
500円じゃ駄目なの?下限が1000円なの?その根拠は何?
216名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:04 ID:xgBrT1RY0
休日に
 高速乗るより
  一般道
   渋滞も無く
    到着早い

字余り
 
217名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:15 ID:gjEO3GUN0
>>213
高速を半ば生活道路にしてしまおう ってーのがミンスの話でしょ?

旅行とかの話はおそらく次元が違うんじゃねぇかと思うけどなw
むしろ麻生のそれはその感覚を狙ったモンだろ?
218名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:18 ID:nwzJ+0dQ0
>>215
だれも1000円が最適!なんていっていないと思うが…オマエの脳内での出来事か?
219名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:22 ID:Pv1LcPGvO
来年は北海道、九州、四国が
無料化だね
220名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:23 ID:YOiCmFqrO
割引と無料化いっしょにしたらまずいだろ
前者は賛成派多かったが後者は反対の方が多かったし
都市部で無料化とかされたらもうどこも行く気しないっつの

個人的には東名高速中央道も値引き無しでいいよ
過疎地だけ値引きか無料でいい
221名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:36 ID:yP/1RFHS0
民主支持者だってほんとうはわかっているんだぜw。
こんなやり方が不公平だってことを。だって選挙のために思いつきでいっただけなんだもの。
自民に対してあげたあげたコブシをおろせないってことだよ。
もうマニフェスト反故にしても許すから、なかったことにしなよw
222名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:46:48 ID:RSty5lxV0
四国だけど、観光客なんか来るな
高速は無料になったら地元民が使いまくるから
観光客をあてになんか最初からしてない、頼むから橋を渡るなよ
223名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:20 ID:/5gO/GooO
>>218
じゃあ最適値は幾ら?答えられないなら、割引も否定してね。
224名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:41 ID:kr9VF+k/O
裏を読むと、割引も無料も賛成してない人が36.2%いるわけだ。
225名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:48:24 ID:9wJ+ynuS0
>>221
自民支持者だけど、今更無かったことにしようなんて絶対許さない
約束は絶対守れよと
226名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:48:39 ID:gjEO3GUN0
>215 >>223
生活に組み込まれる度合い では無いですかね。
1000円の道路はまぁ、ちょっと買い物とかでは使い難いだろうし。

というか、厳密に最適解とか地域で区々だろ? 馬鹿なのですかねぇw
227名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:49:23 ID:rVQqeaSw0
地方だけ無料とは不平等だろ
その分首都圏は税率下げろ
228名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:28 ID:0Eyr9L7T0
>>220
同意。過疎地域は無料化になれば休日をゆっくりしたい観光客など
観光集客が激増が見込める。そうなれば今度はUターン組も増えるだろう。
巧くやれば地方の活性化や都市圏の渋滞緩和に繋げることもできる。
単純な無料か否か?ではなくバランス感覚こそが重要。
229名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:32 ID:/5gO/GooO
>>226
全国一律1000円にした政府は馬鹿なんだね
230名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:36 ID:zyrB3cXy0
>>208
ちょっとググればすぐ出てくると思うけど税金の二重取り問題とか
今の高速道路自体に不公平が満席してるんだぞ
それを見せかけの公平で語るのもどうかと思うな
231名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:50:42 ID:nCeHhHvXO
冬の北海道では雪による事故が多発します。試験的に無料にしましたが、危険でありましたので、やはり中止します。

って流れがすでに完成されてます。皆さん騙されない様に。
232名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:51:44 ID:Z0JGSBNQO
ちなみに、ETC割引と無料化では経済波及効果は"無料化の方が"小さい。

無料化によって"お得感"が無くなる為、無理に利用する人が居なくなり、結果的に現在の"割引フィーバー"のような効果が無くなる為。
また、割引を享受するための投資も無くなる為、波及効果は極めて小さくなる。
物流コストの低減など、今まで無理強いをしてきた業界に吸収(つまり、今まで"下道"を利用してたドライバーが高速を利用する=幾分の負担減)で消える。
233名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:52:35 ID:gjEO3GUN0
>>229
だって、ミンスの言う無料/割引と、麻生の言った1000円は狙いが違うしねぇw
内需の拡大狙った麻生の言った1000円はバカだとは思わないけど。時限だし。

本当にバカだね、キミはw
234名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:53:26 ID:9wJ+ynuS0
今高速無料化の非現実性みたいのを訴えて『無料化できなくてもしょうがない』
的な社会的コンセンサス作ろうとしてる方こそ民主信者だろ
235名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:54:29 ID:iNPT4D0n0
無料化という言葉を「使った人の料金を国民全体が払う」に変えてアンケートとってみろと
236名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:54:55 ID:MuBeO/6w0
徳島県民だが、昔、「本州と橋で繋がると大阪、神戸から人が来てウハウハ。」
って言ってたけど、現実は、週末ともなれば若者は高速バスで梅田に買い物。
都会にストローされることに気付けよ。
237名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:55:02 ID:3/jKtGFV0
妥当な数字やね
238名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:56:05 ID:/5gO/GooO
>>233
内需の拡大を狙った麻生w
本当に麻生ファンだね君はw
239名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:56:27 ID:hJi2DRmPO
民主党に反論するひと=ネトウヨ
240名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:56:42 ID:wOxa/zek0
これはまた極端な
まぁ県外客が大挙して押し寄せて金を落としてくれるのを
願ってのこの数字だろうけど
241名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:03 ID:dhZ9u4xO0
鳩山由紀夫首相が22日にニューヨークの国連気候変動サミットで行う演説の内容が固まった。
2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する日本の中期目標を設定すると表明。
発展途上国に日本の省エネ技術や資金を積極的に提供し、地球温暖化対策を支援する
「鳩山イニシアチブ」(仮称)を提唱する。政府筋が19日、明らかにした。

排出権取引にはユダヤ国際資本と中国の思惑が絡んでいる

Diamond online 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3

麻生太郎は愛国者だったので、排出権の購入を良しとしなかったが、
そのことも日本のマスコミから異常なバッシングを受けた一因だったのだろう。
麻生内閣が約束したIMFへの1000億ドルの出資は貸し付けであり、
後日、利子が付いてお金が戻ってくる類のものであるが、
排出権の購入は単なる詐欺商法であり、100%の無駄金であると断言出来る。

結局、日本は、マスコミを支配する朝鮮系や統一教会を通して、ユダヤ国際資本に支配されていることが、
今回の政権交代詐欺で証明されたわけである。自民党は国益を考えながら、ギリギリの線で譲歩していたようだが、
民主党は支持母体が支持母体なだけに、売国のし放題といった感がある。朝鮮系や統一教会も、
ユダヤのおこぼれで外国人参政権などの様々な利権にありつけるのだろうが、
国連での鳩山演説という奇襲戦法によって、鳩山内閣が組閣して一ヶ月もしないうちに、
日本の終了が確定的になろうとは、正直想像も付かなかった。まさに売国に関しては電光石火の早業である。
242名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:06 ID:Pv1LcPGvO
麻生のはETC利権(期間限定)まみれの言い訳レジャー活性化による景気回復

鳩山のは全ての業界が関係する物流業活性化による景気回復
243名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:41 ID:dqUxS4E40
民主党の論理

Q.高速道路無料化で維持費用等の財源は?
A.車1台当たり数万円の増税で賄う。
Q.高速を利用しない人からも徴収したら受益者負担の原則に反しない?
A.国民全員が物流の恩恵を受けている。
Q.物流コストはこれまでも商品に転嫁されていて消費者が負担しているけど?
A.高速無料化で物流コストが下がるのでその分物価が下がる。
Q.では高速道路維持費用はどこから捻出する?
A.???
244名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:52 ID:gjEO3GUN0
>>238
ああ、麻生ファンだよw
でキミは何なのよ?w フリーウェイクラブの残党か、ETCも買えない貧民か?w
245名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:58:36 ID:Z0JGSBNQO
246名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:59:10 ID:HtP7p48q0
給料上がらんのに、浮かれて金使って、まぁ
年末までに、自殺者と犯罪者と事故犠牲者がまた増えるな
平日無料になるのは大歓迎
ただしマイカーのみにしてくれ
DQNトラック運ちゃんがこぞると吐き気がするんでな
247名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:59:52 ID:NlE27BgJ0
そりゃ陸の孤島だった香川じゃな。

あの橋だけは無料化でいいとは思うよ。
248名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:59:53 ID:SB6swdfuO
>>236
今は高速バスすら誰も使わないよ
若者でも一人一台マイカーがある。金がなければ友達同士相乗りが普通
249名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:06 ID:gjEO3GUN0
>>242
トラック業界からNO出されてるのに、物流業活性化?w
まぁ、ポッポの北海道のトラック野郎は夜中に下道狂ったスピードで走ってるから関係無いだろうけどw
250名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:16 ID:YWvLNdEdP
新聞の世論調査と全く違うなw
251名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:00:36 ID:/5gO/GooO
>>244
俺?
麻生ファンファンかなw
焙り出し成功して楽しかったよ
252名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:02:48 ID:yP/1RFHS0
物流業活性化って、ばかな言い訳かんがえるねw
運ぶものなければ、物流なんて活性化しようもない。
253名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:04:27 ID:VYjCk9LyO
>>7>>12
昔、地方の銀行は政府の統制下にあり、全てナンバーで呼ばれていた。
しかし戦後独立することとなり、大概は管轄地域の名を冠した行名をつけたが
一部、ナンバーをそのまま行名として名乗った銀行もあった。



珍しい例としては、長野県の八十二銀行は数字名の銀行同士が合併し、
新銀行の名前を決める際



数 字 を 足 し て




現在の行名となっている。
254名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:05:05 ID:EPY/18Zm0
これはサンプルが悪いよ
香川とか愛媛は橋渡るのに往復1万以上するでしょ?
安くなれば本土からの観光客の利益はあるし。

中国新聞なのになぜ広島でアンケートしないのかがミソだなw 
それも新聞社が独自で調査せず、銀行調査を利用するなんて怠慢というか、
意図があるとしか思えない
255名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:05:16 ID:nwzJ+0dQ0
渋滞が酷くなるだろうからな
料金所じゃなくて、合流・ゆるやかな上り坂とかのほうが渋滞を誘発するし
256名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:06:34 ID:Hp5ThnBA0
そもそも愚民など安けりゃいいとしか考えないんだから
こんなものをアンケート調査してどっちがいいとか決める方がおかしい
257名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:07:14 ID:EPY/18Zm0
まちがえた
四国新聞 ○
中国新聞 ×

o.. tz
258名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:07:16 ID:Nc/uDwh60
ニコニコ級の怪しいソースだなw
259名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:07:21 ID:Z0JGSBNQO
実際、トラック輸送は"ドライバーのサビ残相当の負担"で成り立ってる。
高速が無料化しても、その"負担"が無くなるだけでコストには反映しない。
260名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:11:19 ID:Kf1mMDei0
四国をまず無料化してみればいいだろう。
261名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:11:32 ID:NJxdDWI0O
うどん県だから当然の結果だね
四国からの出入りは橋を渡らないといけないもの
262名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:11:40 ID:9XBEKJQ4O
多分に都会から田舎を目指す動きより田舎から都会を目指す動きのほうが活発になるだろう。
交通なんてのは不便なくらいがちょうどいいのかもね。
263名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:16:18 ID:0un0Jux/i
今まさにnhkのラジオで調査結果をやったけど、
支持17%、不支持45%だってよ。地方と全国だと
空気が違うよな。首都圏だと、無料化?
アホか、これ以上渋滞渋滞増やしてどうすんの?で
おしまいだからな
264名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:17:46 ID:1s0cxQOUO
新幹線や飛行機との兼ね合いもあるだろうけど自分で運転するんだしガス代もかかるからその辺も考えて出来るだけ安くして欲しいな
265名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:19:03 ID:tWIBapFjO
100km500円でよい。
トラックは1000円定額で一般道のラッシュ時の渋滞減らそう。
266名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:20:13 ID:Z0JGSBNQO
高いものが安くなると"お得感"がある
が、
高いものが"無料"になると、途端に"価値観"が無くなる
お得感を与えてこその"経済波及効果"であり、価値を無くせば経済効果は期待出来ない。
267名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:24:55 ID:gjEO3GUN0
>>266
ミンスは別に経済波及は言ってない気がしたけどね。

生活道路に組み込んでどうする気なんだろうかと思うが。 益々金が掛かるだけだと思うんだけどねぇw
土木工事増やしてセーフティーネットでも構築する気なのかね? ま、自民の残渣・汚澤らしいけどw
268名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:28:24 ID:gjEO3GUN0
ま、汚澤の地元の岩手も農業国かと思いきや加工業もけっこうあるしな。
自社便配送の会社は助かるだろうが、果たして物流活性化と言ったモンですかねぇ?

外国から買った方が安くなりそうな財政政策っぽいですけどw 加工品も農産品もw
269名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:28:54 ID:sDbWzmy+0
>>253
へぇへぇへぇー

90へぇぐらい上げたい。
270名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:32:06 ID:c8prkGDO0
>>8
まじか
今日香川に行ったのだが(瀬戸大橋1000円)、マナーの悪い車が多くてびびった
271名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:33:54 ID:X3JhfxLYO
まあ香川県はうどん遍路がブームだからな。
272名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:36:09 ID:AjijOhsC0
無料にすれば本土から客がわんさか来ると思ってるんでしょ。
でもそのおかげでたかがウドン一杯に何時間も並ぶあほらしさに嫌気がさす人も
続出するよ。
273名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:42:06 ID:vts45IGC0
国民の7割が反対とか信用できない結果がでてるね
274名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:44:49 ID:TPNQnc7S0
さすが香川県、うどん屋はしごするのに高速使いたいんですね?
275名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:49:41 ID:YcSEtZlf0
>>253
国立の番号付き銀行が民間銀行になるのは戦前からだよ

ちなみに合併したのは十九銀行と六三銀行な。
276名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:52:47 ID:Z0JGSBNQO
国民の大半は、"割引には賛成"だけど"無料化には反対"なんだな。
幾つかの世論調査の結果だが。

みんなわかってるんだ、無料化が如何に"愚策"かという事を。
わかってないのは"民主党とその信者"だけ。
277名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:03:25 ID:vts45IGC0
割引には国税が使われているのにいい気なもんだな
278名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:05:09 ID:Fc7R2s63O
うどん銀行が行ったうどん県民への調査なんて当てにならないよ。 
つうか、うどん県に高速なんか無いだろ?
279名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:05:22 ID:j0KEtY9q0
割引なんて1円からMAXまであるのに
こんな質問することになんの意味があるの?
100円安くなるとかまで含めて反対する奴は
道路公団の奴ぐらいで利用者が反対するわけないじゃん。アホ???

銀行員ってよっぽど馬鹿なんだねw

割引と無料ぐらい、わけろよ。低能
280名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:05:51 ID:+j65M4qSO
割引は賛成だが無料は反対
質問の仕方がおかしいよ。
281名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:12:38 ID:5tWyDyez0
こんな恣意的な質問どんな馬鹿が作ったんだ

それともなんかの意図があるのかねえ

顧客相手で回収率とか知りたいな
282名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:14:31 ID:Z0JGSBNQO
割引も無料化も、財源は国税(一般会計)
規模はちがうがね。(割引は"時限立法"てのもお忘れ無きよう)
この、時限立法てのが"消費意識を刺激"するんだな。
今、投資する事で暫くの間"得をする"という意識が、消費拡大、ひいては"内需拡大"に繋がる。
内需が拡大する事で"税収"も拡大し、更なる財政出動も可能になり、結果的に景気回復に繋がる訳だ。

"バラまき"はあくまで"緊急策。恒久的に出来る政策ではないし、恒久的に行えば"景気刺激効果"は薄れる。


つかこんな事、中卒の常識レベルの話しじゃ無いのか?
283名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:19:55 ID:hojffLktO
四国は橋の無料化で経済効果が高そうだからな。
284名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:23:21 ID:iVPaTngZ0
確かに物流はコストは低減するんだろうが運送屋の社員の給料は決して
アップする事はないんだろうなぁ…
285名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:25:58 ID:90y3B0n6O
「原則的に」とかもう関係無いんだろうな♪
進むも地獄、戻るも地獄。民主党の明日はどっちだ?w

286名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:27:08 ID:yP/1RFHS0
ちなみに仙台は77銀行だよ。
287名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:28:43 ID:Ca2/2RHnO
うどん銀行だと高速は一本しかないから一本うどんだな
288名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:30:15 ID:Z0JGSBNQO
>>284
物流コストの"削減不可能分"を、ドライバーの"無理無茶"で補ってる事実を考慮すれば、コスト削減はほぼ"ゼロ"でしょう。
事故が多少減るくらい?
289名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:31:56 ID:H8PkW24M0
割引は期待するが無料化は望んでない
なんかこのアンケートには大きな嘘が
290名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:41:54 ID:5CA8ysae0
ここってフェリー会社からの融資引き上げたとこじゃないか?
291名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:43:53 ID:EWL0/qNd0
割引と無料を一緒にしてどうするw。
292名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:45:32 ID:MACgp3Zi0
このアンケートは何が目的なんだろ
そりゃ金払うよりタダのほうがいいに決まってるだろうけど、そこに理論的な考えが
及んでいるかどうか甚だ疑わしい
きちんと専門家が中立な立場で試算して、利があるならやればいいし、そうでないなら
何か別の方策を立てるべきだろう
293名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:46:51 ID:n163DovC0
アンケートに答えた奴は高速道路を無料化すると税金で
その分を負担することになるって話を理解してるのだろうか?
294名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:47:25 ID:LYvBoJyvO
香川とか辺境の地じゃん。こんな所でアンケートをとってもなぁ。
295名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:53:00 ID:Q+MZonmdO
マジな話、無料化するとフェリー業界は5千人が無職になる
高速道路業界は少なくとも2万人が無職になる
鉄道業界もJR6社と貨物1社で1万人規模のリストラがあるだろうな
単純計算で3万5千人にひと月30万円の給料を払ってたとしていくらになるか
105億円になるんだよね
年間なら1260億円だ
もちろん無職になったら、この3万5千人は
失業保険を貰うし、当然、税金は収められない
質素倹約するからお金も使わないよね
3万5千人を無職にするだけの経済効果があるのかね?

実際には鉄道も減線するしフェリーも減船するだろうし
空港業界やETC製造会社にも影響はあるだろうな
そうなると造船会社や鉄道車両製造会社、関係会社にも影響はあるから
3万5千人じゃ効きかねぇだろうな
296名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:58:11 ID:HHJHzA6uP
893銀行
297名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:58:37 ID:ul3MtvHv0
香川県民は橋が無料にならないと本州にでていきにくいからだろ。
まーあんだけ借金あったら無料にしないだろうけどww
というか瀬戸大橋も無料にする気?

とりあえずフェリー会社は完全に終わるな。政府が補填するって話もあるけど、
お金渡してフェリー会社の人の給料を税金でまかなうようなもんか?公務員じゃあるまいし
298名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:50 ID:ofVX2AYD0
>>295
ガソリンスタンドで働いてもらおうと思ったが今やセルフ式だしな
JAFが人手不足になるくらいか
299名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:07:30 ID:CISTC4/80
そりゃ讃岐で聞いたらそうなるだろ。
ETC1000円で京阪神から観光客がうどん食いに押し寄せたからな。
300名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:08:30 ID:lTgu5hwgO
情報操作ですよ
簡単な言葉マジック
割引と無料を含めた質問であり無理やり2択にしてごまかす
潰れそうな金融機関は流されるしかないから救いようがない
こんなところから融資受けたら将来どうなるか解ったもんじゃない
301名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:04 ID:ofVX2AYD0
紹介が遅くなりました。
百十四銀行員ですが、なにか?
302名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:27 ID:tOKtUvp80
無料は道内だけでいいんじゃね? 下も高速も変わらない
から影響ない。土日1000円をやめて半額にしろ。通勤は
1/3に。そのくらいがベストじゃねーの? 今日の渋滞は
酷いよ。普通料金の盆やゴールデンウィークとかでは絶対
混まない場所が大渋滞。高速の意味なくなる。
303名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:11:28 ID:9FeTesP40
無料じゃないのにいつまで無料とか言ってんのw
304名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:14:03 ID:ofVX2AYD0
とりあえず調査しても意味はない
2012年を目途に高速は無料化される
民主党政権が安泰であればの話だけどねwwwwwww
305名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:14:09 ID:3/SbVQgt0
そろそろ建設業界に無料化に伴う改修工事の青写真が
流れ始めてますから、反対意見など賛成派の声に
かき消されてしまうことになります。
306名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:14:56 ID:8Eo3DM3bO
幾ら無料化に成っても高齢者は何時間も車運転して行こうとは思わないよ…
307名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:57 ID:6cPEBLZ5O
割引と無料化を同じ枠に入れんなよなあ…
308名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:16:53 ID:i53eLNdIO

高速道路無料化の背景と財源確保の方法
http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/213af69aa6229458fa9ee934c501fc0d
309名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:18:24 ID:sHJz2dzG0
地方の観光地は大半が高速無料化に賛成だよ
先日行った東北のある観光地の土産物屋の主人と話した所
今までは関東方面の客が多かったが、1000円になってから
関西や九州方面からの観光客が増え売上も前年比増加しているそうだ
地方の活性化の為にも高速の無料化はやはり効果があるみたいだ
でも鉄道やフェリー、飛行機の業界は反対する罠
でも家族4人で旅行するとなるとやはり車の方が得なんだよね
荷物も沢山抱えなくて済むし
310名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:19:55 ID:9vAtnpOI0
あるぇー、民主党支持者の中でも高速無料反対多いんじゃ
なかったの?w
311名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:06 ID:esWtNMtd0
高速よりも、今日なんか観光地行ったけど遠い県外ナンバー多くて
目的地に入るまで渋滞しまくりで
駐車場にすら行き着かないし諦めてUターンして帰ったわ!
312名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:24:03 ID:0OnJJAfe0
自民党の政策と民主党の政策を抱き合わせにして質問する馬鹿
313名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:14 ID:ofVX2AYD0
最大公約数的に言うと
割引賛成63%ってことだろ
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:45 ID:esWtNMtd0
無料化するなら観光地は今まで以上に駐車場確保してくれよ!!
315名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:30:14 ID:ofVX2AYD0
>>314
お前が家にいれば、その分誰かが車を置けるとは考えないのか
316名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:32:38 ID:7w4V4u8GO
田舎メインの銀行だから当然の結果だろうな。

317名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:34:35 ID:ofVX2AYD0
エンジンオイル交換しないといけないんだけど、
車買ったディーラーの担当者が気に食わないから、
オートバックスでしようと思うんだけど、別にいいよね
318名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:42:23 ID:WH0tbZBZ0
>>317
お前律儀だな。
俺はそんなところに気を回したことはない。
319名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:53:12 ID:OEBD56yc0
>>309

儲かってんのは観光地だけ。
普通の小売店は売り上げ激減だ。
都会に吸われてる。
320名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:55:12 ID:sJKKdwFk0
>>317
元トヨタ系ディーラー営業マンが一言

遠慮なくオートバックスで
ディーラーなんて高いだけ
321名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:56:15 ID:OEBD56yc0
>>309

儲かってんのは観光地だけ。
普通の小売店は売り上げ激減だ。
都会に吸われてる。
322名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:57:37 ID:9HcUXFNh0
割引と無料化をセットにして聞く時点で作為的な気がする。
323名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:59:02 ID:gJGbxkHo0



社 民 ・ 民 主 連 合 政 権 、 大 分 裂 の 始 ま り wwww


324名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:13:14 ID:e+6fwjNw0
さすが事故中のうどん県だな
325名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:39:50 ID:UOd4yfmX0
四国の場合、橋の料金が高いので企業の立地が進まない。輸送コストが高いから。高速が無料になると、ストローのリスクはあるが、メリットの方がはるかに大きい。農産物も安く運べるし。ただ、フェリーは厳しいと思う。
326名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:49:25 ID:Qu70822H0
でも四国の人たちは自民党に勝たせた。四国は無料にならない。
327名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:51:21 ID:oB+5Z1P7O
かれこれ6年近く高速使ってない

今までどおりでよい
328名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:52:00 ID:h3M3lvkR0
田舎でアンケートとっても意味ないだろ・・・
329名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:11:31 ID:JYp5x6L0P
>>110
> >>103
> 無料化したら通勤用の車で溢れかえる都市部の高速は、元々無料化の対象外だろ。

通勤で車を使っても、駐車場が無いために路駐で切符切られるというリスクを知らないだろ
330名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:13:52 ID:9KccqnND0
>>327
物流コストで間接的に高速代負担しているんだがな
331名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:57:27 ID:BF7KKRPP0
>>328
早い段階で無料化される対象は地方に限られるから、そういう観点では意味あるんじゃない?まさに当事者。
332名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:07:50 ID:V4aYFVDw0
怠惰な奴  → 金で済ませよう → 排出権は買うものだ
まともな奴 → 省エネ省資源  → 排出権は売るものだ

日本も売る側に廻れば勝ち組
333名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:31:17 ID:ygzN4r7t0
コストなんか安いにこしたことはない。お前らアホか??
そんなに大枚払ってまで渋滞がイヤか?? どんだけだよ!
334名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:33:37 ID:dKUmaysTO
>>333
単細胞は黙ってろ(笑)
335名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:47:40 ID:O9Nt6rJu0
JR四国もフェリーも瀕死だからな
車が無いやつらはもう遠出できないな
336名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:51:40 ID:LMVVU/64O
割引と無料化は分けて、アンケート取れよ
337名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:57:21 ID:irBjNj6/O
無料化は反対が多かったよな
338名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:58:10 ID:bZ8AHRPSO
料金を倍にして、追い越しレーンの制限速度を無制限にしろ
339名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:10:01 ID:+lbXqCKV0
読売またも世論誘導発覚で涙目www
340名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:33:36 ID:VVLWI1Jw0
香川ではすべてうどんが基準だからな。千円なんてかけ7杯分くらいだからメチャ高いと感じる。
341名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:00:14 ID:NmLahGeW0
>>330
商品にかかる高速代は誤差の範囲らしいけどね。

仮に誤差の範囲でないと言うなら、四国は橋の料金分だけ
本州より物価が高くないと辻褄が合わないよね。
342名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:10:22 ID:3lIuiHrm0
地方では当然の結果だな。

343名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:15:08 ID:cX7pKkb60
こういう集計トリックは好かんなぁ
344名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:26:19 ID:71hdRbXLO
>>333
渋滞は嫌だね。金使いたくない奴は下道走ればいい
345名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:41:05 ID:2NbpF6sr0

東京でもそうすけどね。
地元のサラリーマン家庭主はほぼ全員がことごとく無料化賛成してますね。
80〜90%賛成というのが全国区の実態では?
財産持ちの家主は見事に反対してますけどw
メディア大手のは、まあ無料化反対に導きたい大本営発表なんでしょうかね。。。
346名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:26:31 ID:m+UQHEGJP
主要国の法定最低賃金

アメリカ 州別最低賃金 7.93$/時間[926円]
イギリス 5.52ポンド/時間[1,295円]
フランス 8.44ユーロ/時間[1,342円]
オーストラリア 13.74オーストラリア・ドル/時[1,330円]
オランダ 1,317.00ユーロ/月[209,390円]
ルクセンブルク 1570.28ユーロ/月[249,659円]
日本 687円
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/seichou2/dai4/siryou7.pdf
347名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:33:32 ID:JrdYs5yF0
無料化と国有化は同義なのになぁ。
車乗ってなくとも道路に税金投入することになることを理解しているのだろうか。

都市部なら反対になるんだろうか。
まぁしかしその都市部の票も民主に流れたんだから自業自得というか。
348名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:36:27 ID:oqA84p820
一般道が整備されて無い地域ならこの結果は納得だ
整備されてる地域に整備されて無い地域の不満は理解できんだろうなー
349名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:38:05 ID:i3GlxRRy0
無料化かどうかは置いておいて
とにかく現状は嫌って事ね

あ、1000円の事じゃないですよ、その前の事と比較して
350名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:16:51 ID:exeIxwQu0

「無料化」は全体でなく部分的だと? 詐欺だ、いや詐欺より悪質だ。

国民を騙したわけだ。 汚い手口だ。
351名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:37:57 ID:i3GlxRRy0
皆の期待する東名無料化はいつだ?
352名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:26:03 ID:exeIxwQu0

「高速無料化」=「国有化」=「税金投与」=「国民負担」

つまり有料つてことか。 利用者負担に戻せ。 騙された。
353名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:55:36 ID:W8jQ+ug+0
税金が増税されるわけではないことに気づけよ
無駄に使われるなら高速無料化に使って欲しい
近場にいくにも高速が使える俺かななしだから
354名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:22:04 ID:zLWtS35q0
高速道路無料にするくらいならガソリンの税金どうにかしてくれ・・・
ガソリンなんかこれから高くなっていくんだからさ
355名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:24:21 ID:JhxrwBcKO
ナンバーバンク

ひゃくじゅうしぎんこう
356名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:30:40 ID:dvXa0n/w0
割引と無料化を別に集計して
やりなおせ
357名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:40:20 ID:csaUoXmP0
なんか制限速度50km/hとか意図的な渋滞じゃない?
358名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:14:57 ID:rV4RBGBa0
>>354
ガソリンの暫定税やめるってマニフェストに書いてなかったっけ?
359名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:59:52 ID:orxfGcLk0
出口をもっと増やせば渋滞などしません。料金所がなくなれば
一気に渋滞の原因が解消されます。後は一般道に入る信号を
調整すれば、今の様な渋滞は起こりにくくなります。勿論、
時間を守らねばならない運送業者は、殆どが深夜運行する様に
なるでしょうなー。その方が、棲み分けされて利用度が高くな
ります。ただし、使用頻度が上がる為に道路整備費用が今まで
の2倍以上掛かりますよ。覚悟して下さいよ。
360名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:18:19 ID:WyNksh3c0
八百八銀行
361名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:22:45 ID:NeNY3tUr0
財源はどうするんだよ・・・道路利用者だけ優遇するな
362名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:24:39 ID:BpiT4rdQ0
景気対策として優良だと思うから賛成。
363名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:31:17 ID:FodCJgaN0
高速道路財源について

1.経済効果による税収増
2.バイパス道路の建築削減
3.現在の高速道路割引財源
4.料金収受関係費削減

週間マブチNews
http://www.mabuti.net/html/act/news/PDF/0406.pdf
364名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:31:54 ID:ltwr8vaRO
114もの銀行が指示してるんだから早く高速無料化しろ!!
365名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:33:51 ID:h1oCjMPx0
香川なら、そりゃそうだろうねぇ
366名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:43:08 ID:rV4RBGBa0
>>361
一般道と同じ扱いでしょ?
まさか、一般道はメンテナンスとか一切して無いとか思ってないよね?
あと、最近の自民党政権の時に決まった高速道路はほとんど税金で作られる予定っての知ってるよね?

例えばこの記事「高速4車線化、投票2日前に駆け込み許可」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090912-OYT1T00620.htm
> 総額3510億円の事業費のうち、補正予算に3255億円が盛り込まれた。
367名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:43:24 ID:zR+YrbkK0
ロードバイクのみ自転車も高速道路走行を許可してくれ。もちろん、自転車専用走行路の整備も込みでな。
368:2009/09/23(水) 01:43:46 ID:zhk+xdrhO
369名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:44:24 ID:h1oCjMPx0
僻地にあるような観光地の高速は無料開放してあげたら良いと思うよ
和歌山とか三重とか、すごく良いところなんだけど車で行くの大変だもん
370名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:47:40 ID:E/RNFA9LO
>>369
香川の観光ってうどんだろ
美味い店はどこも日曜祝日は休みなんだよ
自分たちが県外に行く程度しか想定してないよ
371名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:57:54 ID:hG6mN31U0
>>1
はーい、過去記事と照らし合わせてみようねえ

つまり無料化は反対だが、「割引は賛成してる」ってことになるかなw

【政治】 女子中高生「新政権支持する」が34% 「公立高校の授業料無料化」に期待する声が多く★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253566136/

【調査】高速無料化はエコに逆行、75%が反対-産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252331769/

【調査】 「高速道路、無料化は必要?」→「従来の通常料金を徴収すべき」が8割超…BNN+アンケート
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250496940/
372名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:11:12 ID:W+ye9Z6S0
まず無料化したうえで、料金を払いたい人は自己申告で払わせてやればよい。
これで反対派も納得する。
373名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:13:52 ID:h1oCjMPx0
するかアホ
374名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:19:51 ID:HmbJC9DHi
割引や無料化は賛成だけど、利権にぶら下がる屑に政府が、つまりは血税がばらまかれるのは断固反対。
この辺曖昧にした報道は勘弁願いたい
375(。´ω` 。):2009/09/23(水) 05:36:19 ID:xvRmPR/sO
>>7
長崎の人見っけ♪
376名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:10:12 ID:MduUYahUi
無料化賛成する方が明らかに多いんじゃん
勘違いしてた
これなら実施は確実だね
渋滞渋滞言うけど毎日シルバーウィークなら
その経済効果はかなりでかい
377名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:22:13 ID:RXhcLnZQ0
っていうか無料化してもメンテに掛ける費用は減らすなよ
減らしたせいで地震だの台風だので大きく被害が出たとか
あったら絶対駄目だ
378名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:30:23 ID:bkuGB5JP0
もし渋滞になったら下道走るように
上手く分散されていくよ
そう学習するのが人間ってもんだろ
ところで今現在土日無料なんでしょ
etc付けてる人に限られてるから本当のデーターとは言いがたいが
それでも観光地少しは景気良くなったんじゃない?
379名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:38:18 ID:wD6ba+6i0
>>378
つまり、高速は渋滞したまんまなんじゃないか
ミンス信者って頭悪いな

それと、今は週末1000円であって無料じゃない。
その程度の基礎知識も無いのか
380名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:38:53 ID:+f3sryyE0
交通量が増えて、道路維持管理費がかさむにもかかわらず、無料化。
さて、金はどーするか?
CO2削減も必要だしー。高速の入り口で環境対策税とりゃ、いいじゃね!?
おー、いい考えだー。

ってのが、狙いだべ?
381名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:42:03 ID:H+qNYalW0
1000円高速の恩恵受けまくりの香川&無料化と割引分けてない

こんなアンケート無意味
382名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:44:34 ID:SSSijn8J0
香川県って(笑)
383名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:46:23 ID:i3rRW49jO
観光客が都心から地方に流れるから経済も流れるので良いと思う。地域格差解消
384名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:47:16 ID:YeyBZyUeO
香川県内だけ無料にしてやれよ
香川県民は屑決定
385名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:47:32 ID:1F8R0kbqO
高速道路より鉄道を割引き化汁!!
386名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:47:46 ID:mxgHpoKu0
実際はこんなもんだろ
テレビのアンケートは明らかに高速無料反対しそうな人にしか聞いてない捏造情報だな
387名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:48:59 ID:DWUuuqnAO
渋滞といっても人口減少社会突入と若者の車離れでこれ以上、車の台数は増えないむしろ減っているのが今の現状。
388名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:49:29 ID:WBOQfSvqO
>>378
インター付近が渋滞するからそれは間違い。
ちなみに現在でも原因は料金所じゃなく、信号だから
389名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:51:04 ID:A1dslAcz0
無料化反対で、ある程度の割引は賛成な俺はどれに回答すりゃ良いんだ?
馬鹿なアンケートだな。
390名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:51:29 ID:OFEjzYztO
>>386
>>1は「割引や無料化」な。無料化限定じゃない。
現状の休日1000円で充分だっつってる人も賛成に含まれる。
391名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:51:40 ID:2jW6Kig4O
こういうのって
アンケートをとって決めることじゃないだろう
392名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:52:34 ID:x42Q4d3h0
百十四銀行の地元民(香川)だが、これってたぶん、普通の高速道路ユーザーの反応とはかなり違うと思うんだが・・・

この「無料化」っていうのは「瀬戸大橋の無料化(低価格化)」という認識なんじゃないか?
実は香川県民にとっては高速道路よりも瀬戸大橋の方が重要だとおもう。

自分もETCは瀬戸大橋のために(それまで往復5千円だったのが2千円になった)つけた。
そういうのが背景にあると思うんだが・・・
393名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:53:45 ID:cEtKO5Q40
香川という特殊な事情がありそうだな
394名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:53:53 ID:bPcFOmtEO
割引と無料化は全然違うぞ。ごっちゃにして調査結果出した114銀行がバカを晒しただけ。
395名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:54:37 ID:VqoZCGi80
>>1
あれ?

ウジ参詣さんのアンケートと随分違いますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:54:49 ID:kjHDZKat0
まあ人間なんっつーのは身勝手で即物的な生き物だからな
397名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:55:35 ID:92iBGIvjO
>>378

高速が渋滞してキャパの少ない下道も大渋滞。
地元民の生活をぶっ壊すのか。
398名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:56:32 ID:B9gGz24lO
民主憎しの生粋の創価信者は反対するでしょ。
399名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:56:39 ID:sXOD05xv0
割引→債務の償却完了が延びる
無料化→70兆円が国の債務に転嫁される

恣意的な調査だなぁ
400名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:56:41 ID:OFEjzYztO
>>395
>>1をよく読もうな?
401名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:56:43 ID:q3qQeMMKO
>>346
為替が何年前のレートだよwww
402名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:58:09 ID:onHn1/ME0
64%も賛成とか・・・
日本人ってほんと頭悪いな。無料にしか目いかないで欠点見れないのか。

まぁ連休となれば列島巡ることしか能ない連中だからなw
403名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:58:26 ID:coxiu/NrO
>>386
390と394の言うとおり。
テレビの調査は「無料」のみで調査。
割引だったら、賛成が多いだろう。
民主支持者って深く考えないんだね。
だからポッポなんかに騙されるんだよ。
404名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:58:36 ID:bPcFOmtEO
>>395

産経の場合は、無料化に反対かどうかじゃなかったか?
民主案は高速無料化にしてその分増税だったろ。
405399:2009/09/23(水) 07:58:48 ID:sXOD05xv0
×恣意的
○作為的
406名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:01:12 ID:z4u6Kk+z0
一律1000円にした自民党が悪い
普通何割引とかだろ、あんな渋滞してんだから値上げしろよ
407名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:02:01 ID:92iBGIvjO
>>359

> 出口をもっと増やせば渋滞などしません。

無料化するのに工事をするの?それに出口ごとに渋滞するぞw

>料金所がなくなれば 一気に渋滞の原因が解消されます。

渋滞の原因は料金所だけですか?w


>後は一般道に入る信号を調整すれば、今の様な渋滞は起こりにくくなります。

信号の調整ぐらい今でもやってるが、それぐらいでは渋滞は解消しないw

> 時間を守らねばならない運送業者は、殆どが深夜運行する様に
> なるでしょうなー。

今だってそうだろw
408名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:02:32 ID:TCn1IKOJO
無料と割引は分けろやw
409名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:02:58 ID:coxiu/NrO
>>406
民主はその上に「無料」にしようとしているんですが?
それについては、どう思われますか?
410名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:03:21 ID:mxgHpoKu0
確かに無料でのみ調査してたけど商店街で自転車乗ってるおばちゃんとか高速のSAにいる
トラックの運ちゃんとか絶対高速無料に反対しそうな関東圏の100人に聞いただけだろ
高速なんか無料がいいにきまってんだろw
411名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:03:23 ID:muoyVPVnO
四国の連中は本四架橋が馬鹿高いから無料化は便利としか考えない。
412名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:04:35 ID:BU7To0wW0
無料化には半分以上が反対のはずだが?
413名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:05:02 ID:fL2BhiL9O
>>割引きや無料化
なんというサギアンケートww
俺も現行の土日祝割引きは賛成だから賛成に含まれるのか…
無料化は反対だけどなww
414名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:05:15 ID:jMnUjXfb0
25%CO2削減するなら
自家用車なんて乗ってる場合じゃねーだろw
 
必要最低限の国民は電車やバスだろ 
 
でも経済成長させたいから車も乗って下さい・買って下さいってか?
 
 
鳩が国連で
日本企業が血の滲むような努力で開発した技術を
自分達の公約実現だけのため
25%削減実現の為に供与すると明言しちゃったぞ!
それも血税付きでな!
 
100%他国はバカどもが政権とってラッキー・・・と思ってるだろうな
415名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:05:34 ID:kjHDZKat0
自民は高速の拡幅工事もする予定だった
民主は無料にしたうえ工事を廃止

民主が何も考えて無いのは確定的に明らか
416名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:05:43 ID:MSTzfiV/O
>割引や無料化に対して

ヘタクソ杉ワラタ
417名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:06:43 ID:GhB0YVDQ0
山崎養世の提案で国債借り換えってのがあるんだけど
これを誤解してる人がいるんだよね。
現状の高速道路の借金は国債の利率が高いときの奴で4%くらいらしいんだ。
それを現状の2%の30年もの国債くらいに借り替えようっていう話なんだけど
誰がそれを引き受けるのかって話だけど、それは郵貯簡保なんだよ。
郵貯簡保で引き受けるってことは、つまり郵貯預金に対する金利収入がごくわずかだが下がるわけ。
まぁ国民一人ひとりで見たら、ホントにわずかなんだけど
国の財政からすると、結構大きいから重大な違いがある。
だから増税という強い負担を回避し、わずかな金利収入低下で高速道路の借金を減らそうっていうのが山崎案。
これは国民の利益に沿うものだと思うけどね。
反対するのは郵政の職員くらいだな。
418名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:08:13 ID:LMW3IDnj0
無料化反対のやつだけETCつけて金払っていけばいいw

俺は無料化賛成w
419名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:11:09 ID:TCn1IKOJO
むしろ現行の倍で良い。
420名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:11:47 ID:IHC88It/0
香川カッペはバカの集まりだからなw
421名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:11:56 ID:mxgHpoKu0
無料は大賛成だけど橋は金とれよ
422名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:12:56 ID:LuVit317O
無料化賛成のやつは通行料無料にするけど、無料化反対のやつからは金をとる。
文句ないだろ?

結局、みんな無料化賛成だな?
423名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:14:08 ID:rhMcwHtGO
>>411
四国でも橋がかかってない島民は無料化に反対だぜ。
フェリーが廃れると困る。
ただでさえ運賃高くなるわ便数は減るわで死にかけているのに。
424名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:16:20 ID:8/cFhm7X0
1000円で大渋滞なんだから0円でも大差ないだろうな
てより大渋滞でもただなら許せるし散々な目にあってお金なんて取られたくない


と昨日関越から帰還してそう思いました
425名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:16:20 ID:z4u6Kk+z0
>>409
渋滞しないところからだろ
しかも、渋滞するところなどは出入り口を増やすと言ってるから、やるにしても順番があるだろ
426名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:16:23 ID:ef5v95Dn0
営業者だけ無料で
一般人が倍払うほうがまし
427名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:16:26 ID:sXOD05xv0
調査が
「割引後段階的に無料化」とかじゃなくて
「割引や無料化」なのがミソだなw
無料化賛成が0でも%を稼げる
428名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:16:44 ID:pW2PNl3P0
高速無料にして、一般道を有料にすればいい。
429名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:17:14 ID:ONjpWWK5O
んで混みまくって文句ばっかと
430名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:17:29 ID:fL2BhiL9O
>>422
アホの晒し上げ↑
じゃあ無料化賛成の奴が税金出して高速道路維持費とか、渋滞解消のための車線増加工事の費用とか面倒みろやカスw
割引きは賛成だが無料化は反対派が多いのにいきがんなカス!
431名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:18:21 ID:MpsYYCKO0
みんな橋渡ってうどん喰いに来るんだもん
そりゃ賛成するワナ
432名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:18:58 ID:tkey/58sO
無料化すると渋滞するとかCO2が増えると言ってる人いるけど
それって経済効果が高くなってる状態なんだよなぁ
433名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:20:04 ID:8/cFhm7X0
理屈で言えば高速有料は税金の2重取りだから無料でいいんだよ
その分ガソリン税を増税するべし
434名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:20:11 ID:mxgHpoKu0
渋滞の何が悪いんだよ、渋滞すんの分かってて高速あがってるんだからいいじゃん
435名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:20:18 ID:7qgDpZIa0
素人考えで悪いけど
現状ってETCつけてる人だけであんだけ渋滞してるんでしょ?
無料化して誰でも高速乗れるようにしたら
あんなもんじゃないんじゃないの?
436名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:20:48 ID:LhFDeUTIO
1000円の割引と無料かはわけて調査しろよ、地元の銀行さんよ
437名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:21:07 ID:WNR/9Yw7O
ハトポッポは25%削減は全部企業に丸投げするの?
438名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:21:24 ID:sXOD05xv0
>>432
渋滞が経済効果+なら、いますぐ高速ぶっ壊したほうがいいなw
439名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:21:39 ID:CODTN73TO
国民への負担増一切無しで無料化なら支持する
440名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:22:02 ID:fYCm8W3RO
無料にしたら高速道路を改名しなきゃな! 
 
渋滞道路とか
441名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:22:47 ID:Nv6xYbky0
無料に反対する奴がいるというのが不思議。
マスコミの調査結果は明らかに世論操作目的の捏造だろうね。
やたらマイナス面ばかり強調して報道してるし。
442名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:23:18 ID:TdtyMAXoO
現状での高速道路料金が高すぎるのはたしか。
しかしだからといって、一律1000円とか一律無料化とかでは悪平等だ。
一律半額、一律七割引みたく、使用料に応じた負担とすべきではないか。
443名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:23:38 ID:mxgHpoKu0
この銀行のアンケートも問題あるのは確かだが
圧倒的に高速無料反対多数のテレビ局のアンケートも問題ありすぎだからいいじゃん
444名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:23:47 ID:VT8ZXuThO
>>432
マクロ経済知らない馬鹿は呑気で羨ましいねぇ。
外部不経済て言葉も知らないんだろうし。
445名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:24:01 ID:Uhf+mAnc0
無料化と割引を混同している所に、このアンケートの意図が隠されているな。
446名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:25:03 ID:2/AHZY3H0
割引や反対63.8%
無料に賛成8.2%の間違いだろ
447名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:25:15 ID:pW2PNl3P0
>>441
これを名目に増税につながる恐れがあるから反対するんだよ。
あと、他の産業に悪影響が出てくるのがわかったし。
そんななら、景気対策にすらならないじゃん。
448名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:25:43 ID:tkey/58sO
>>438
いや、大勢の人が移動するということはそれだけ金も動くいとうこと
また、車の消耗が激しくなれば売り上げ台数も伸びる
日本は車が売れないと経済が伸びないから
449名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:25:59 ID:kqfujFgo0
450名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:26:19 ID:IGT1rsliO
>>428
高速無料にして高速乗らない方からも税金で補填します。
って感じだろ
451名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:26:48 ID:7Dpx6b5s0
こんな恣意的な誘導質問ははじめて見・・・・
いやよく見てるような気がするわwwwwww
452名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:26:59 ID:rhMcwHtGO
まあ、海運業など他の運送業への配慮がどの程度なされるかにもよるな。
そのへんちゃんとしてくれれば、試しにやってもいいと思う。
おかしくなったらやめればいいし。
453名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:27:04 ID:OFEjzYztO
>>441
いやー、制度変えるってのはメリットデメリット両方あるもんでね。
で、高速休日1000円である程度デメリットも実感出来たが故の反対なんでしょ。
平日も無料にしたら渋滞は緩和されるだろうが財源の問題はついてまわるしな。
454名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:29:09 ID:vBIfpgG1O
まだ、高速無料にした時の財源が
明確じゃないから、無料に賛成なんだろうけど
財源が違う形で徴収となれば反対なんじゃないか?
455名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:29:24 ID:2/AHZY3H0
香川の民度低い事が分かった記事
456名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:29:33 ID:TdtyMAXoO
高速道路なんて使う人は使うし使わない人は使わない。
しかし、無料化しても維持管理費は絶対かかる。
となれば、高速道路使わない人も薄く広く負担させられる。
これは一見平等にみえるが、よくみれば不平等、つまり典型的な悪平等だ。
457名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:30:06 ID:6xmGd3H6O
どうせ賛成してるのって高速道路の真ん中の車線
60キロで走ってるような奴等だから多少の渋滞気にしないわなw
458名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:31:54 ID:8/cFhm7X0
>>456
高速道路も一般道路もアスファルトにはかわらんだろう
分ける必要は理屈的には無い

アスファルトの上を歩いたことの無い人以外なら負担義務は同列だよ
459名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:32:12 ID:mxgHpoKu0
別に無料でも全然問題ないだろ?
JRや高速バスはガソリン代より安くすればいいだけだし、土日の渋滞が嫌なら平日走ればいいし
高速の出入り口増やせば渋滞しだしたら高速下りればいいだけ
あとフェリーとかは勝手に潰れればいいし
460名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:32:16 ID:r6oDMkOBO
>>450
今まで
歩いたことも
走ったことも
ない全国の道の建設&保守点検に対し
税金を払ってるのと同じことじゃね?
今まで歩いたことも走ったこともない
一般道(車道や歩道)に対しても税金を
払ってることにはお前は疑問や不満を
もたないの?
ナゼ高速道路だけ疑問や不満を抱くの?
461名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:34:56 ID:rhMcwHtGO
>>459
フェリー潰すなら島民のみレンタカー代無料くらいして貰わんと困るな。
漁船で車は運べん。
462名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:35:12 ID:VT8ZXuThO
>>456
高速無料化の教祖様は、道路特定財源からまわす予算のほとんどが
一般道に流れていて、別途高速では料金を支払うので
高速使う人間は二重に負担させられている。不当だ!ということになるらしい。
463名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:35:19 ID:kqfujFgo0
>>455
高速1000円でうどん特需があったんじゃないか?
464名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:35:32 ID:mxgHpoKu0
>>461
引っ越せばいいじゃん
465名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:37:53 ID:sXOD05xv0
>>448
短距離の移動で普段高速は使わないんだけど、
無料なら乗った方がいいと考える人間が増えたら、その分の人間が無駄に乗る
すると常に渋滞とまではいかなくても、
車間距離が詰まって100km/sまで出せない低速道路な上、渋滞もしょっちゅう発生する
で結局ほとんど時間の短縮にならなくなる程度(少しだけ縮まる)に収束する

これが中部辺りで起こったら、物流なんてストップですけど
466名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:38:45 ID:8/cFhm7X0
>>465
物流は夜中と平日だから問題ないな
467名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:40:08 ID:rhMcwHtGO
>>464
そう簡単にできると思うか?
レンタカー無料化が無理なら、離島民のために最低1日2便のフェリーをなんとかキープしてくれ、これは贅沢か?
468名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:41:09 ID:yfodiQ4Q0
>香川県内の顧客を対象に行ったアンケート結果---

糞ほどの価値も無し。
そもそも香川県というのは自己虫 の巣窟。水問題、うどんのゆで汁問題---
そのような、偏った地方偏重のアンケートはまったく意味が無い。

この高速道路無料化問題は 国政の話。 ゴチャゴチャにすべきではない。
469名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:42:18 ID:sXOD05xv0
>>466
土日1000円だけで十分だな
無料化とか、国への70兆円の転嫁がなくてもうんこ過ぎる
470名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:43:46 ID:rhMcwHtGO
>>468
特定の地域に偏ったアンケート結果を疑問視するのはごもっともだが、どんだけ香川嫌いなんだよw
471名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:43:49 ID:mxgHpoKu0
物流なんか別に次の日になんか届かなくていいだろ
2〜3日かけてゆっくり運べばいい

>>467
贅沢だな、島民なら船とかみんな持ってんだろ?船に自転車でも積んで買い物とかいけばいいじゃん
472名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:45:54 ID:TdtyMAXoO
高速道路と一般道は一律には語れない。
高速道路は無理やりある程度まっすぐにする為に、
巨大な橋やトンネルを建設しなければならず、その費用が莫大になる。
また、ハイドロブレーニングを防ぐために、轍を埋めて路面を平らにする工事を頻繁にしなければならない。
これらの高速道路特有の費用は、やはり高速道路利用者が負担するべきである。
473名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:46:05 ID:OuXlD/zxO
こうやって国が滅んでいくんだろうね
474名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:46:29 ID:FJCsWXCpO
高速道路は無料化しても構わんが、本四国橋は関係ないんだから通行料金を元に戻せよ。
四国の中だけ走り回ってろ。
475名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:46:39 ID:rhMcwHtGO
>>471
デフォで船持っているやつがそうそう居るかw
それに自転車だと行く場所限られるわw
つーかフェリーそんなに嫌い?
476名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:48:13 ID:XXTHzLRh0
割引なら賛成多くなるの当たり前。
477名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:49:30 ID:BMBNBnEk0
地方は賛成多くなるの当たり前。
478名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:50:02 ID:GhB0YVDQ0
>>467
俺も聞きたいんだが、具体的に島民と呼ばれるほど小さい島には
高速無料化のデメリットはそれほどない気がするんだけどなぁ。
基本的に高速無料化によって不利になるフェリー会社は、高速道路と競合するような場合なんだよ。
だから、離島住民にとっては基本的に無関係なはずなんだよな。
関係あるのは四国中国間とか、四国大阪間とか、くらいしかない。
九州東京間はそもそも有料区間が必ずあるし、九州四国間とかはむしろフェリーの方が競争力があるよ。
具体的にどういうフェリー会社が影響するんだろうな。
479名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:50:14 ID:8/cFhm7X0
>>472
60キロ制限の一般道と
80キロ制限の高速道

一方にお金取るゲートを造る意義は全く無い
480名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:50:43 ID:GFsPzK5+O
割引や無料化って、何で一緒に聞いてんの?
この銀行、バカか?
それとも、無料化に賛成多数って誘導したいのか?
481名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:51:45 ID:mxgHpoKu0
>>475
街の電器屋さんみたいのとか近くにヤマダとか出来たからって国で面倒見てくれないだろ?
街の八百屋さんとかも近くにイオン出来たからって国で面倒見てくれないだろ?
なんで高速が無料になってフェリー会社を国が助けてやんないといけないんだよwww
島民で車乗せれる船でも買えばいいじゃん
482名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:51:52 ID:rhMcwHtGO
とにかく、やるなら予防線張ってからやって欲しいな。
無料化→フェリー壊滅→死ぬか移住か→やっぱり無料化やめますた→ちょw
ではアレだしな。
483名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:52:50 ID:WNR/9Yw7O
>>471
面倒くさいから食いもんは現地消費しちゃえばいいなw
484名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:53:12 ID:OFEjzYztO
>>475
俺は嫌いかなー。何かものすごいスピードで酔うんだよね。
だからといって潰して失業者増やせとは思わないが。
485名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:53:42 ID:ovbLq9yt0
>>370

その通り。
香川は特に神戸大阪など都会志向が強いから。
香川の商売人は戦々恐々だよ。
全部吸われて持って行かれてしまうから。
486名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:53:44 ID:LJU+WnFV0
香川とか、今でも人が住んでいるんだな
487名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:54:19 ID:7/rHCP2b0
高速が無料になっても、結局自動車税を倍額とられれば意味が無い。
しかも、高速道路を使用しなくても、自動車税が倍額なんだから、
不公平だ。
488名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:54:33 ID:8/cFhm7X0
>>480
最近の世論誘導はむしろ反対論のほうなんだがな
489名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:54:37 ID:93zx4i8EO
割引や無料って一緒に聞くのはキチガイとしかIENAI
490名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:54:53 ID:BMBNBnEk0
現行の料金体系に63・8%の人が満足していないということぐらい分からないとw
491名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:54:56 ID:NT8LdglM0
うどんの食い過ぎで頭いかれたんだろww
492名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:55:00 ID:AMWxz/yiO
百十四銀行の預金利率十倍化に賛成か反対かアンケートを取ってみろや。賛成が圧倒的だろうな。で賛成多数なら実行するか?
493名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:55:13 ID:4N9THngtO
おぅ、サッサと無料化しろや!
こちとら今か今かと待ってんだ
494名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:55:52 ID:PChVLpCWO
香川のうどん巡礼なら、納得
495名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:56:13 ID:rhMcwHtGO
>>478
でも現に高速道路が安くなって便数が半分以下になって運賃は増え、あぶれた本フェリー会社員が俺の会社の面接受けにきているぜ。
まだ俺みたいな若くて船動かせるやつなら漁船とレンタカーのコンボで凌げなくもないが、船に疎いやつや年寄りにはきつい。
496名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 08:56:28 ID:pW2PNl3P0
>>481
公共性って、知ってるか?
497名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:00:44 ID:mxgHpoKu0
魅力のある島で採算とれればフェリーは就航してくれるだろ
みんなが行きたいって思うような島にすれば自然とフェリーは増便するだろうし活性化するんじゃないの?
それまでは我慢しろ
498名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:01:02 ID:lRb1YEaz0
>>488
お前は>1を呼んでそう思うのか?
499名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:01:31 ID:S3wu1KDE0
最近の操作されまくりアンケート調査に比べ、このアンケート調査は日本全国
の民意を反映していると思う。料金収入が天下り官僚の関連団体とその眷属に
吸われまくりなのに、単なる一般人が財源を心配して有料がいいって、アホだけだろ。
500名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:01:39 ID:TlxEsrOY0
無料化で一般道を走る車が減り、交通事故が減少するので
増税になっても高速無料化に賛成する。
501名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:02:01 ID:2/AHZY3H0
ミンス「おまえらが煩いから、もう1キロ1円でいいよ」
502名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:02:21 ID:BMBNBnEk0
>「旅行がしやすくなる」が53・9%
>「家計が助かる」は27・7%
>「経済活動が活性化する」は16・5%

フェリーの存在維持で地方経済を萎縮させるようでは明るい未来はないなw
503名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:03:31 ID:pW2PNl3P0
>>499
財源はあるの?
政府は明確にしてないけど、どうすんの?
504名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:03:46 ID:XlhkELf20
>>499
香川県内の顧客を対象に行ったアンケート結果だけどな。
505名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:06:45 ID:BMBNBnEk0
地方経済活性化の需要は高いぞw
疲弊した経済社会で、渋滞だ!!フェリー存続だ!!鉄道だ!!と
後ろ向きに騒がなければならないのか?
506名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:06:48 ID:bPcFOmtEO
>>499

まともな国民なら財源をまず考える。 血税=財源だからな。
財源が無尽蔵だと思ってるのは、一部の特殊な団体に属し働かず特権で日本に寄生する地球市民だけだろ。
507名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:07:27 ID:kqfujFgo0
高速1000円で一番儲けたのも香川だろ?
そりゃ無料化への期待は大きいだろうな。
まあ恒久無料化となったら誰も行かないだろうけどw
508名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:09:25 ID:tuP905oLO
民意は"割引は賛成、無料化反対"
509名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:11:08 ID:2/AHZY3H0
香川のETC普及率が低いって事ないよな?
510名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:11:28 ID:BMBNBnEk0
社会全体の経済底上げに繋がる政策をなぜ支持しようとしない?
このまま何もしないでも、日本経済は上昇するばかりだとでも思っているのかな?
ずいぶん気楽だなw
内需拡大は今も、これからも最も重要な課題だぞ。
511名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:11:47 ID:pW2PNl3P0
「無料化しても増税しませんし、他の産業へ補償金も出します」と言えばみんな賛成するよ。
512名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:12:45 ID:5HjvEa0oO
割引と無料を一緒にしてる時点で…
513名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:13:40 ID:4VwlsSDS0
うどん一杯食べるのにどんだけCO2を排出するんだ
514名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:14:06 ID:8/cFhm7X0
>>508
民意は民主の無料化マニフェストに賛成
515名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:16:16 ID:bPcFOmtEO
>>510は、自民党の景気対策である補正予算案にことごとく反対し、日本の国益を損なってきた民主党への遅レスですねわかります。
516名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:17:13 ID:mxgHpoKu0
高速無料になれば車に乗って普段行かないようなとこに行こうと思って行くんだからいいことじゃないか
おれんとこみたいな東北の田舎でも道に迷ってる京都やなにわナンバーたくさん見たぞ
517名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:18:06 ID:ovbLq9yt0
>>510

いや、地方経済の活性化になんない。
地方は都心に吸われる。
香川で言えば、儲かるのはうどん屋のみ。
他の商売は神戸大阪に吸われる。
プラスマイナスでマイナス。
518名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:19:28 ID:821ynkAN0
ウヨには悪いが、高速道路は無料化に進んでいく。
これは政権与党の公約であり、国民は支持した。これが”民意”だ。
519名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:21:12 ID:AYilOwDE0
>510
膨大な借金を国債に付け替え、建設費や維持管理費を税金で負担。
官僚・政治家の利権増大。非効率な役所仕事の増大。
無料によって混雑が増し、東名などの幹線道路の高速としての機能喪失。
交通量増加に伴う、CO2の増大。
フェリー、高速バス、鉄道などの公共交通機関への影響。
などなど・・。
520名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:22:19 ID:8/cFhm7X0
>>519
世論誘導ですね
521名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:22:34 ID:2/AHZY3H0
まずは東京、名古屋、大阪から無料にしてもらおうか。
田舎は有料。
522名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:25:12 ID:XlhkELf20
無料化しなくてもいいが、その代わりインチキ税をなくして欲しい。

ガソリン税 暫定税率
重量税   暫定税率

もう、アホかと‥

無料化しないかわりにインチキ暫定税率をやめるか、
インチキ暫定税率をつづけるのであれば無料化してほしい。

メリットがないなら、クソ高いインチキ税金払ってまで、車所有する気がなくなる。
523名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:25:35 ID:BMBNBnEk0
>>519
全部、経済成長でカバーできるものばかりだなw
524名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:26:12 ID:iuY30rx50
無料化はさすがに馬鹿だと思うが、
新幹線が無いことも考慮してほしい。
525名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:26:17 ID:AYilOwDE0
>520
前原も個人的には、高速有料化反対なんだが・・。
民主党自身も田舎から実験的に始めると言っている。
田舎からはじめると、都市住民の税と利用料の2重払いなんてことになるね。
526名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:27:25 ID:l76wKTVVO
国を憂いでる人は無料になっても寄付という形で
高速料金払えばいいじゃない。まさか糞民主の
愚策の恩恵を受けようなんて思ってないでしょ。
527名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:29:46 ID:XlhkELf20
>>524
だが、チョット待ってほしい、4つも空港があるじゃないかと‥w
528名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:30:15 ID:BMBNBnEk0
少子高齢化で社会で活動する人の人口が減っていくばかりだ。
単純に考えて一人当たりの行動量を増やさない限り内需を支えていくのは難しい。
将来を見据えれば、人々が活動しやすくしていく政策が必要になのは当たり前じゃ。
529名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:32:11 ID:AYilOwDE0
>523
どうやってカバーするのか不明?
例えば、交通量は、経済成長でさらに増える・・。
まさか高速無料化で高成長が達成できるなんてことはないだろう。
日本の長期停滞の原因はここにあった・・なんてすごい発見だな。
530名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:33:01 ID:Hu9GUae30
九州と北海道と四国をドライブに行きます、ヨロシクね
531名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:33:46 ID:rdF+Wab+O
温暖化対策が至上命令だから無料化は無しだろう。むしろ自家用車関係の税金を環境税として上げるべき。
532名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:34:04 ID:iuY30rx50
>>527
なーんかバランス間違ってる気がするのよねw
533名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:34:33 ID:5R0GOqCJO
>>522
無料化して税金あげると思う。
534名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:35:19 ID:Goy4UBeB0
>>523
日本が経済成長ですべてをカバーできる国だとでも思ってるの
535名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:36:02 ID:AYilOwDE0
>525
誤 高速有料化
正 高速無料化
536名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:37:31 ID:8/cFhm7X0
>>529
渋滞増えたらそれを避けようとして鉄道とフェリーに流れるだろ
だから渋滞増えても問題は無い

今まで無駄に払ってた交通費を他の消費に回せば経済は活性し
税収も増えるので道路の管理費に回せるしな
537名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:37:55 ID:BMBNBnEk0
経済成長なくしては、国そのものが維持できないだろ。
>>519反対理由で経済が引っ張っていけるか?


538名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:38:14 ID:XlhkELf20
>>531
どうでもいいが、これ以上自家用車持ちから搾取するのはやめてくれ。
年間間違いなく20万以上貢いでいるぞ。
マジで手放す。
539名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:38:16 ID:kJeGchgD0
割引は既にしてるじゃん
馬鹿じゃないの?
540行き詰まったか・・・・:2009/09/23(水) 09:39:00 ID:XzYNLexz0
ふ、ミンス諸君。高速無料化、行き詰まっているようだな。突破口を教えてやろう。
ちょいと増税して新しいハイテク有料道路プロジェクトを始動させるのだ。日本建築工学を結集させて作る道路の名は

   ア  ウ  ト  バ ー ン( 速 度 無 制 限 有 料 高 速 道 路 )



541名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:41:04 ID:AYilOwDE0
>536
ちょっと具体的に考えて。例えば東名を使う運送業者が少しの混雑でフェリーを使うようになる?
一体ドンだけ混雑すれば使うようになる?東京、大阪間翌日配達なんて不可能になるね。
542名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:41:36 ID:8/cFhm7X0
温暖化は電気自動車の普及で全部解決だろ

それ以外の無駄な対策こそ意味なし
543( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/09/23(水) 09:44:20 ID:wftj/a1G0
( ゚Д゚)<割引と無料化は違うだろう
( ゚Д゚)<分けるべきだ
( ゚Д゚)<恣意的なアンケートだ
544名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:44:25 ID:AYilOwDE0
>537
経済成長と高速無料化は無関係とは言わないけど・
経済成長のためにはもっと別な手段が多くあるだろう。
545名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:45:54 ID:1Z5Gh4NP0
休日1000円でも大渋滞なのに無料化なんてアホかwww
むしろ大幅値上げしろよ
高速は金持ち専用にしてくれ、そうすれば土日のゴルフ楽なんですけどねえ
546名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:48:55 ID:AUF1sQF90
>>545
ヘリ使えよ、ヘリ。
547名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:50:11 ID:lo6UFr7v0
有権者はすべてのマニフェストに賛成して投票した訳じゃないから、反対が多ければ
無料化は見直してもいいんじゃないか?
でも、がらがらの高速・並行して走る渋滞国道、というのは非効率だから、その区間だけ
200円とか微妙な通行料にすればいい。
548名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:52:00 ID:S3wu1KDE0
>>545
お金持ちだって言いたいんでちゅか、言えてよかったでちゅね。
549名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:52:38 ID:8/cFhm7X0
200円ぐらいの徴収なんて意味無いからそれこそ無料だろ
普通に考えて
550名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:58:54 ID:xQ5D9X0E0
>>192
それがネトウヨクオリチーw
551名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:02:52 ID:lo6UFr7v0
>>549
金を取ることに意味があるんだって。
無料と聞くと喜んで利用するけど、少しでも金がかかるとなると躊躇する
人間は多いだろ?
552名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:03:14 ID:7wXkcw1N0
>>471
四国の魚介類は四国の人だけで食べてくださいねw
それか、冷凍して単価を下げて出荷してくださいねw
553名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:03:27 ID:8Y9M80A70
>>550
いや一般道は既にガソリン税で充てられてるけど、
高速の債務を国が肩代わりするとなったら、増税だろ・・・
554名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:05:05 ID:8/cFhm7X0
>>551
そういうのを頭の悪い発想という
555名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:08:53 ID:lo6UFr7v0
>>554
どうもありがと。
556名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:10:35 ID:AYilOwDE0
>192
一般道と高速道の違いを理解していないね。一般道を有料にするには、コストがかかって現実的ではない。
高速は比較的低コストで有料化できる。つまり、高速は私的財としても扱いうる。
このあたりでよく勉強してね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E8%B2%A1
557名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:10:51 ID:8Y9M80A70
>>554
いや、金取ったほうがいいだろ
>>553でも書いたけど、高速の建設費はまだ払われてないんだから
多少でも有料ならそれで償却できる。無料なら国が支払うしかない
558名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:14:43 ID:GhB0YVDQ0
>>495
だからさ、それは高速道路と競合する航路で運行してるフェリーでしょ?
それくらいのデメリットは、高速無料化のメリットには比較にもならないほど小さい。
俺も船利用したことあるが、離島と本島を結ぶ船舶なんて結構殿様商売だよ。
自分たちが競争にもまれずに高い料金だけ徴収してこれまでやってきたつけじゃないかい?
まぁそれでも潰れたら困るというのなら、自治体が補助金を出せばいいんだよ。
鉄道だって公共バスだって、そういうことを普通にやってるんだからさ。
高速道路っていうのは日本列島を結ぶ交通の大動脈なんだよ。
その国家的交通網に対して、フェリー会社に不利だから止めるなんてのは残酷だが国政としてありえない。
559名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:16:52 ID:iznb47YR0
渋滞するような道路は有料でいいんじゃないか

東水戸道路を無料化してくれ
560名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:17:15 ID:qrLae/Tj0
30兆の借金はどうやって返済するんだ?
それに維持費用。

経済的裏付けの説明がされていない。
ダムの工事中止も、子供手当ても、CO2削減25%も裏付けする数字をだしていない。
大丈夫?

風呂敷は広げたけれど?にならなければいいが?
これだけの改革、「友愛」なんて生ぬるいことじゃできない。
これだけの改革するには、「鬼」にならないとダメだ。
抵抗勢力は、バサバサ斬って行く決意がいる。
八方美人ではいられない。
561名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:20:21 ID:8/cFhm7X0
>>557
自動車税で補填したほうが徴収効率が高い

色々な手数料を取っていく形態の契約より
いわゆるコミコミプランのほうが好まれてるんだよ

年金の一元化もそうだしこれもそう
562名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:23:10 ID:7wXkcw1N0
>>561
四国は支払っている暫定税率分の税金よりも、貰っている額の方が多い。
(足りない分は大都市の分から貰っている)

なので、分配方式が都道府県ごとで平均化されると死亡するよ。
563名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:23:15 ID:rhMcwHtGO
>>558
競合してないよ。
うちの島から橋伸びてないし。
船が島に出入りする唯一の手段。
まあ高速道路無料化してもいいけどある程度セーフティーネット張って欲しいというのが本音だな。
んで、民主党の思惑通り四国の状況がよくなれば段階的に援助を外していく、みたいな。
564名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:23:21 ID:pW2PNl3P0
増税と国債発行ですべて解決。
565名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:24:32 ID:8Y9M80A70
>>561
それで「なんで俺が他の奴の高速料金で増税されなきゃならないんだよ」って人が
この割引賛成調査とは別の調査では、7割でしょ?
566名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:25:13 ID:I7MaFICk0
また、うどん脳かw 死ねよ
567名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:26:50 ID:8/cFhm7X0
>>562
その分地方交付税を減らせばいいだろ

とにかくお金は全部税務署の仕事だけでいい

568名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:28:13 ID:1R5hzZsG0
さすが田舎! 都会からどれだけ呼び込むかに必死だよね
569名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:28:19 ID:7wXkcw1N0
>>567
税務署が税金の分配しているんですかw
570名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:28:27 ID:a3YFOTFCO
捏造の見本みたいなアンケートだな
571名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:30:40 ID:8/cFhm7X0
>>565
今まで都会の人がより多く負担していた分の地方への助成金を減らせば問題なし

>>569
窓口の問題
572名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:30:52 ID:OI8V/WqyO
一切の負担増が無いと言うなら高速無料化賛成だが、他に負担が増すのなら反対だわ
それよか一般道を整備充実させてくれ
狭っくるしい一般道や生活道路が多すぎ

ところで高速のPAやSAで大型車区画に駐車してる乗用車連中はどうにかならんのかなあ
豆みたいなサイズなのに、わざわざ大型区画に停めるなっての
573名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:33:02 ID:wSwXWzsM0
金払ってでも快適な道を走りたいと思うんだが、少数派なのかね?
574名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:33:42 ID:GhB0YVDQ0
>>563
まぁセーフティーネットというか、よりスムーズな移行のために
転職支援なんかを政府はするべきだろうとは思う。
あるいは交付税を増額して、それでフェリー維持してもいいだろうし。
そういう細やかな対応は必要だと思うよ。
それより、なぜ橋もない離島と本島を結ぶフェリーが高速無料化の影響を受けるのか説明してよ。
高速が無料だろうが有料だろうが、フェリーを使わなきゃ本島に行けないんでしょ?
貨物にしても旅客にしても、必ず移動はフェリーに依存するんだから、高速の影響はあるわけ?
むしろ高速無料になって物流コストの低下の恩恵を直に受けるのは、こういう離島だと思うんだが。
北海道とか、沖縄とか、本土からのモノを輸送するから、意外に物価が高いわけで
そういう地域ほど高速無料化の利益を受けるはずなんだけどなぁ。
575名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:35:05 ID:7wXkcw1N0
>>571
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2006a.pdf

これ観て見たら。
香川県だけは大丈夫みたいだけど、残りの3県は破綻するね。
576名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:35:40 ID:8Y9M80A70
>>571
自己完結されても
むしろ現実には問題が2倍に膨らむだろ・・・常識的に考えて・・・
577名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:43:59 ID:qrLae/Tj0
最近、よく、国の支援、援助が必要の声をきく。
マスコミ、国民で大合唱だ。
それで問題解決できればいいし、耳障りもいい。
でも、援助、支援するには、みな金がいる。
みんな、税金のことは言わない。
日本中に無責任が蔓延している。
なげかわしい。
578名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:46:24 ID:OI8V/WqyO
>>574
高速道路が無料化になっても物流コストなんかほとんど下がらないよ
東京〜大阪間で宅急便が1個あたり十数円とかそういうレベル
うちの親会社が出してた試算じゃ、高速道路の交通量増で輸送時間伸びた分、ドライバーや仕分け作業要員の人件費が増える方がダメージ大きいらしい
単価が安い上に倉庫管理費等がかかる商用貨物だと、輸送費が逆に上がる可能性があるんだってさ

まぁ本当に物流コストが下がるなら、全国トラック協会が真っ青になって無料化に反対しないわな
579名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:48:22 ID:VyDxvlNb0
> 8月中旬〜9月上旬に486世帯の回答を得た。

20日ほどかけて500にも満たないサンプルw
どんだけゆるいアンケートなんだよw
580名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:53:30 ID:rhMcwHtGO
>>574
高速道路無料化→みんなそっち行く→下道やそれにつながる港、その向こうの島が省みられなくなる→過疎化(高速道路と競合していようがいまいがそのへん一帯が寂れていく)→人口が減るから需要がなくなる→あぼん
まあここまで単純ではないだろうが現時点でも結構過疎化速度が増しているので無料化されたら完全に息の根が止まるのではないかという不安は拭えない。
まあ無料化で得する地方もあるだろうしそれが民意ならしてもいいけど、劇薬になりかねないんだから最低限の安全性は確保してくれって事。
581名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:57:16 ID:rhMcwHtGO
まあ高速道路無料化→車人口増える→高速道路からあぶれたのが下道や船を利用
みたいになればそれもアリだが、そうなると今度は電車が悲鳴を上げるだろうな、難しいねえ。
582名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:10:11 ID:GhB0YVDQ0
>>578
間違いないのはマクロ的に見て、高速利用料に支払われていた2,8兆円は余剰として浮く。
まぁ有料化区間が残されるから、どの程度浮くかはそこにもよるけどそれでもかなりの浮くと思うよ。
それは一体どこに行くのか。あなたの考えは、
その余剰マネーはすべて高速無料化による渋滞で上昇した物流会社の、
人件費に回るということになる。果たしてそうなるかは難しいところ。

まぁ無料化区間が有料化区間のある地域の交通量を増加させることはあるかもしれないし、
それによって、その地域の一般道利用で余計な時間がかかるかもしれないのはありうる。
ただ土日祝日だけでなく平日も無料化されるんだから、高速利用によるそういった交通量の増加は平日には起こりにくいはず。
だとするなら、物流会社は平日を重点的に活用するなり、対策は可能。
それに必ず浮いたお金が出る。
それは荷主の法人所得か、従業員等の個人所得になるはず。
まぁこれだけでは景気浮揚とは言えないかもしれないが、当然無料区間の交通量は増えて
交通の活性が経済の活性につながることは、地方では必ず起きると思う。
ストロー現象ももちろんあるだろうけども。
583名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:17:32 ID:rhMcwHtGO
アンケートは香川県に限定されたものらしいが、北海道、九州、沖縄、あと四国他県の意見も訊いてみたいな(ちなみに俺は愛媛人)。
584名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:20:05 ID:GhB0YVDQ0
>>580
なるほどね。
住民以外の利用が減るということか。それはあるかもしれない。
ただ、それ自体はその島に限ったことじゃないからなぁ。

高速無料化になれば、高速道路にアクセスしやすい場所が新たな中心的な機能を持つようになって
それまで一般道での中心的場所だったところは廃れる可能性は十分ある。
まぁ廃れるだけじゃなく、新たな投資がその地域に起こる面もあるけど。
そうすると、そういう地域での公共バスや鉄道の本数や路線そのものが廃止される可能性はある。
まぁでもフェリーの方がちょっと深刻かもね。それは実態に併せて、政府も対応するべきだろうな。
585名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:22:59 ID:rV4RBGBa0
高速道路ETC 1,000円は税金の無駄遣いだ!って声がマスコミで上がらないのが不思議
こっちこそ、天下り団体に税金大量投入してるのに…

ついでに阪和道の4車線化とか、税金で9割近く負担なのに、むしろ事業停止に文句言ってるし
586名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:24:44 ID:ZxhuMbX70
114銀行ってどこのよと思ったらド田舎県のか
そりゃ高速無料がいいというだろうよ、混んでる高速しらないからな
587名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:26:58 ID:kekglRVI0
>>573
行楽シーズンに金払って渋滞してても金返してもらえないじゃん
タダなら渋滞してても誰も文句言えんだろ
588名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:35:46 ID:XlhkELf20
>>583
というか、このアンケート、車持っているかいないかでエライ結果が変わると思う。

ちなみに、俺は今までさんざっぱら税金搾取されているから、無料化OK。
何財源?暫定税率でイラネー道路つくっていたのやめりゃいいじゃん。
589名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:38:55 ID:b9Nwn3fR0
このデータは信憑性あると思う
シルバーウイーク期間の地方はどこも盛況だったはず
590名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:40:07 ID:OI8V/WqyO
>>582
なんか、すっごく勘違いしてるようだけどさ
物流コストって輸送費だけじゃ無いのよ
つうか物品が発送人から受取人に滞り無く動く宅配便ですら、運賃に占める輸送費はせいぜい
大都市間では3割程度
一般的な貨物だともっと低いわな

まぁ、誰が最初に高速無料化で物流コストが下がるなんて言い出したのか知らんが、そういう
のは無いって事だわな
591名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:42:17 ID:RgiBJeMD0
■国債赤字全解消の価値の尖閣油田を中国に献上する鳩山を称える基地外マスゴミ■
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4770040318/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
中国は日本を併合する (平松 茂雄)
尖閣諸島付近に埋蔵量世界第2位のイラク油田や北海油田に匹敵する海底油田があることを
いったいどれだけの国民が知っているのか?日本政府は中国に遠慮して、30年間も試掘の許可を
留保し続けてきた。単純計算で日本の赤字国債を全て返済できるほど(700兆円)の経済的価値が
あるにもかかわらず! 日本が対中ODAで中国の軍拡をお手伝いし、その軍事力によって
いままさに侵略されつつあるのに 海上自衛隊は排他的経済水域で活動する法的根拠がない。
早晩この海底油田も中国に盗られることになるだろう。ガス田問題は序の口に過ぎないのだ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1445272 南京虐殺公式サイト
http://www.youtube.com/watch?v=2nyFYPzaSeY&feature=related
マスゴミが隠し続ける新作映画 南京虐殺百人切りの汚名を着せられ銃殺刑に
 何卒我々の死を犬死にたらしめないようだけを切願いたします
  中国万歳 日本万歳 天皇陛下万歳… 遺書
http://www.youtube.com/watch?v=imtmbp0w8cY真実はどこに…FLASH 
http://www.youtube.com/watch?v=9zQeXsuT1JI&feature=related「日本軍最強伝説

●NHKの正体―情報統制で国民に銃を向ける、報道テロリズム(OAK MOOK 293 撃論ムック)
●民主党の正体――矛盾と欺瞞と疑惑に満ちた、日本人への恐怖の罠(OAK MOOK 305 撃論ムック)
●中国の狙いは民族絶滅―チベット・ウイグル・モンゴル・台湾、自由への戦い
●シルクロードで発生した地表核爆発  高田純
豪 仏 蘭 伊 北アイルランド  みたいに移民排斥運動起こせるならまだいい
ニュージーランド フィンランド デンマーク チリは参政権を認め最悪に危険な国になった
売国マスコミな上 千葉景子タンに言論統制もされる
逆に日本人排斥運動がおきても政府警察はチベットウイグル族のように無視する気がする 
日本人粛清まで民主と話がついてるから、マスコミは強気で国民を欺いてるのではないか
592名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:42:26 ID:rhMcwHtGO
あと、高速道路が発達した所かそうでないかで意見に差がありそう。
四国で言うと、愛媛香川(離島除く)はいいが、高知と徳島(高知市や徳島市付近除く)は「それやるんならその前にこっちにもっと高速道路つくれよ」と言いそうだ。
いわゆる「四国大陸の南北問題」。
九州や北海道にも似たような状況あるんじゃね?
593名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:44:23 ID:ZxhuMbX70
>>588
私も車持ってるが無料化反対だ
連休中の東名なんて動かない首都高みたいになってる
ただで乗せたらマスマス渋滞増えるだけだ
軽トラのじじぃたちが乗るようになるだろうし
594名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:46:03 ID:IXHUMbeL0
まあ、これはこれで地方の意見だよな。ただ、これの為に国民が幾ら負担しなきゃ
いけないかをはっきりさせるべきだろう。都合の悪いデータは隠して、公約だから
有無を言わさず実行しますじゃ、自民より始末が悪い。
595名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:46:13 ID:oZP7UynN0
一般道への合流はスムーズに出来るのかな?
下手な運転手や強引なトラックの勢で料金所の渋滞より悪化しそう
596名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:46:19 ID:zTgw1bEU0
民主党は公約したんだから一度は無料化にするべきだ
で2.3年様子見て是正すれば良いと思う
高速の渋滞が嫌な人は鉄道やフェリー使うと思うよ


597名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:47:39 ID:yL5BrrNwO
高速道路無料化すれば一般道も幾分すくよね。特にトラック類は高速に流れる率が高いから運転し易くなりそうだ
598名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:48:22 ID:GfC1r62DO
>>588
車持ってないけど今回の事で宅急便が一日でつかなくなったりしたらマジで困る
599名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:48:32 ID:OI8V/WqyO
>>592
九州でも南北で事情が違うわな
九州自動車道は大動脈の国道3号線と離れてるんで、もっとアクセス道路増やさないと話にならん
逆に国道3号線に近い北部九州は、1000円乗り放題の土日祝でも国道&高速は渋滞だったわ
こっちは東廻りの高速道路網が整備されないと解決しないだろうね
600名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:49:51 ID:kjHDZKat0
>>598
前のときは渋滞で荷物が届かなくて困ったぜ
601名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:51:45 ID:8/cFhm7X0
高速料金取らない分これ以上高速造りませんとなれば
それだけで無駄な税金が使われなくなり大きなお金が残る

それで十分管理費は賄えるよ
602名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:52:10 ID:1E0x92kr0
ひゃくじゅうよんぎんこうって読みでいいの?
603名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:52:51 ID:yL5BrrNwO
>>593
東名は無料化しないだろうから安心しろ
604名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:55:16 ID:orJtZ3fh0
正直何も知らない荷主が、高速道路無料になったから安くしろ!
って言いそうだよな・・
605名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:55:39 ID:rhMcwHtGO
>>601
高速道路のない地域が発狂するぞw
606名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:57:35 ID:JucvT+9CO
>>601
友愛東がファビョる
607名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:57:36 ID:t6YAwZlk0
>8月中旬〜9月上旬に486世帯の回答を得た。

たった486世帯しか調べてないのかよ。
608名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:57:43 ID:iuY30rx50
>>602
ひゃくじゅうしぎんこう

>>604
TVでやってたのはアクアラインのだったっけ
渋滞で人件費上がるわ、荷主からの値下げ要求あるわで大変らしいね
609名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:57:59 ID:8/cFhm7X0
>>605
させておけ
610名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:58:08 ID:OI8V/WqyO
>>595
トラックはリミッター付いてる上に荷物積んでたら動きが遅いから、悪いとは思ってるが諦めてくれ
高速だろうが一般道だろうがどうにもならん
高速も車の流れが悪くなれば、発進加速に手間取るトラックは余計に渋滞を誘引しやすくなる
だろうなあ

>>597
最近の中長距離トラックはなるべく高速を利用する傾向なんだけどね・・・

>>600
迷惑かけてスマンなあ
なるべく遅延しないよう、みんな頑張ってはいるんだが・・・
611名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:58:30 ID:SUaTc6p30
>高速道路の割引や無料化に対して63・8%が「賛成

どんな問いだったかしらんが、割引と無料化をまとめてる時点でクソ
612名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:58:35 ID:HbQyHIZTO
馬鹿なアンケートだな
値下げと無料を一緒くたにするなよ



613名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:58:51 ID:iCf39BRw0
四国だけ無料にしてろよw
614名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:00:08 ID:iTlbLSxt0
おいおい、先日のNHKの発表と全く数字が違うじゃないか(笑)
大体割引や無料化、じゃなくて無料化で集計しろよな
615名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:04:37 ID:rm+QbRLq0
税金で無料化にするのに7割が反対してるの?
どうせ税金は特別会計とかで空港とか道路とか大した必要のないことに
湯水のようにつかわれてるのにねえ
混雑するのが嫌なの?
616名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:05:47 ID:OI8V/WqyO
>>604
高速無料化で物流コストが下がるってデマを真に受ける荷主さんもいるかもなぁ
現実には逆に上がりかねないんだが・・・

それにチャーターとかだと運賃とは別途で高速料金を貰うんだが、実は深夜割や別納プレート契約
の割引分は加算しないのが業界の不文律になってるのよ
このささやかな差額が赤字運賃の補填になってるわけだが、こういうのも無くなるからねえ
617名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:05:53 ID:cbJHkx/L0
連休頭に乗ったが洒落にならんくらい込んでるぞコレがタダなら恐ろしい事になる
平日だけ無料でもいいよ
618名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:06:28 ID:mQUHLXno0
実際こんなもんじゃねえの?
なんだって目先のものがタダになるなら普通反対はしない
619名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:06:34 ID:GhB0YVDQ0
>>590
いや、勘違いも何もそちらの言ってることを素直に解釈すると
こういうことですよっていう話しなだけさ。
無料化で仮に1兆円しか料金収入がないということは
無料化前と比べて、1,8兆円を高速料金には支払ってないってことになるでしょ。
で、物流コストが余計にかかるようになったとして、
高速料金以外の物流コストが余分にかかるってことで
1,8兆円とその余分にかかった高速以外の物流コストのどちらが大きいかって話。
俺は無料化で極端に経済効果を打ち消すほどの非効率が発生するとは思えない。
それに長距離の物流は夜間が多いし、平日無料なら、なおさら影響は小さいと思うけどなぁ。
むしろ物流会社のほとんどは小規模だから、荷主からの値下げ要求が怖いってのが本音でしょ。
620名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:07:53 ID:WNR/9Yw7O
>>595
トラックよりもダンプが高速道路で走ってるからな・・・
下手なのは普段高速道路使ってない奴らの方だ
車間取らないで無駄にブレーキ
あれはムカつく
621名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:08:20 ID:LolDxKZe0
>>618
気の利いた人なら「その話の裏に何があるか」ってのを考える習慣が定着してきてるからねぇ。
622名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:08:32 ID:AEa4oJ5d0
割引と無料は全然違うもんだろ
この銀行は馬鹿か
623名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:08:38 ID:c4oop8JnO
やめろやバカ十四
香川の恥を晒すな
624名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:09:14 ID:rm+QbRLq0
常時無料になると渋滞する個所は限られてくるよ
今はめずらしさもあるから特別だよ
625名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:11:29 ID:rBzQdij20
割引は休日1000円

タダは国営化

税金負担の割合がまったく異なる

バカ銀行はくだらん調査してんじゃねえよw
626名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:11:43 ID:rm+QbRLq0
お前ら排気ブレーキってしってるんだろう
627名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:12:49 ID:Y2hFkDtZO
たいていの人間は頭悪いから目先の利益(餌)につられるんだ
仕方ない。日本は完璧に衆愚パターンにはまってしまった
628名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:12:54 ID:WtVWgNfBO
もう無料でいいや(ノ><)ノ 早くやってくれ!
温暖化ガス25%削減を国際公約しちまったんだ!
あとは会社が潰れちまったらナマポで暮らすさ!!
629名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:14:22 ID:eqXIwVMd0
高速無料化して物流コストが仮に下がったとしても、
最低時給賃金1000円にされたら物価は上がる。人件費が一番高くつく。
さらに、CO2削減を企業に押し付けたら生産コストが倍以上に跳ね上がるから末恐ろしいね。
そんな世の中で旅行だとかのんきに言ってられんのだろうか?
630名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:14:32 ID:dpLSq3Zx0
> 割引や無料化

銀行なのに、リサーチ方法の基礎もわかっていないようだ。
こんな聞き方したらそりゃーね・・・。
解約しよう。
631名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:15:20 ID:qwq4bvJD0
>>1
※但し負担の事を考える知能はありません。
632名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:16:43 ID:inx5XPRbO
おいおい、ほかの電話調査では賛成15%しかなかったぞ。
633名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:16:59 ID:OI8V/WqyO
>>619
現在のうちの親会社の試算じゃ、高速料金無料化分よりも他の経費増の方が大きいだろうって事ね
他社大手も似たような試算出たって話だからなあ
あと昼間輸送も意外と多いんだが
深夜割引のせいで夜間にトラックが目立つだけでね
以前は一般道がスムーズな深夜は一般道を走ってたのが、夜間にも高速に上がってきてるせいだわね
今は高速料金使ってでも人件費を抑制したり、乗務員の時間管理で運行効率上げる方がコスト
削減になる時代なの

じゃなきゃ運送会社が無料化に反対するわけないじゃん
634名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:17:21 ID:Uhf+mAnc0
>>630
わかっていてわざとこんな質問したんだろ?恣意的な誘導質問。
635名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:17:32 ID:dx9BVVJ/0
間を取ってうどんを無料化
636名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:17:32 ID:wUBAZmcZ0
どうかんがえてもこれは操作としか言い様がない

知り合いの民主党に入れた奴のほとんどが反対してたぞ
637名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:18:18 ID:OvB57qDeO
聞き方がひどく誘導的出し、香川での調査ならこんな数字になるだろうさ
638名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:20:08 ID:OFEjzYztO
>>632
>>1のアンケートの取り方がおかしいんだよ。
「割引や無料化」に対して賛成反対聞いてんだから。
639名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:20:11 ID:Uhf+mAnc0
高速無料化されたら、高速が混雑してジャストインタイムが困難になるし、浮いた高速代を名目に荷主が運賃の値下げを要求してくるだろうから、運送会社は厳しくなるって、運送会社に勤めている友人が言ってたわ。

640名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:21:22 ID:MbpOiuVo0
先ず、税金を払わない在日を日本から追い出す。
税金を只取りする同和団体を国外追放して欲しい。
641名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:22:31 ID:ZxhuMbX70
>>639
運送業くわしくないけれど
想像するに、渋滞分時間が余計にかかる分運転手の拘束時間が長くなり
高速料金払うより割高になるってことも考えられるよね
642名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:24:23 ID:wUBAZmcZ0
さっさとうどん食って死ねよ
643名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:24:56 ID:RXhcLnZQ0
高速道路を無料化って言ってるのに
国連でCO2を25%言っちゃってるみたいなんだけど
この強烈な矛盾は一体どうしたら叶えられるのか不思議
644名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:25:17 ID:OI8V/WqyO
>>639
トラック乗りは路線の車の流れを肌で感じるからなあ
逆にこれに敏感だからギリギリの危うい運転しちまうのが難点だが・・・自己反省含む

無料化よりも遅延による損失の方がリアルに響くのは、少しでも経費に敏感な乗務員なら嫌
でも知ってるしねえ
なんせ直接収入に響いてくるからなあ
645名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:25:59 ID:OqlBcTV50
四国、東北道北部 北陸 北近畿 中国 北海道 長野
このあたりの住民は賛成派が多いでしょう。
このあたりから無料化すればいいんでない?
646名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:27:00 ID:r6oDMkOBO
俺香川県とか沖縄県とか行ったことないけど
歩いたことも走ったことも見たことすらない
香川県とか沖縄県とかの道路(歩道や車道)の
分の税金も払ってるんだせ!
お前らは歩いたことも走ったことも見たことも
ない道路に自分の税金が使われるのに対しても
不平不満があるんだよな?
自分が歩いた道の分しか税金を払わないニダ!
自分が利用してない道の税金は払わないニダ!
647名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:27:11 ID:ZxhuMbX70
>>643
かなえるのは簡単
排出権をお金を出して買えばいい
でもそれは途上国や中国にとってとても美味しい話
鳩は日本のことじゃなくて他の国を幸せにするように動いているようにしか見えない
648名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:27:49 ID:cdhT6n6i0
いなかじゃなあ
649名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:29:44 ID:rSgPG+gDO
こんな偽装数字だしてるから銀行も潰れるんだよ
もっともっと無料化反対のはず
俺の周りの人間は、百%反対だぞ
650名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:29:49 ID:vBIfpgG1O
財源はさ、無料賛成したやつが払えば良くないか?
651名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:30:21 ID:yIaPy0FYO
割引ならできそうだから歓迎だが、無料は金が足らなくなるのが目に見えて車を持ってない人たちにも増税で大きな負担が係るからやめてくれ
652名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:31:10 ID:hNILQnBu0
高速無料化の財源として「うどん税」を導入すれば
初年度で建設費償還して黒字確実なのに
653名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:31:25 ID:zTgw1bEU0
無料化は都市部と地方じゃ意見が分かれるんだろうな
昨日神戸のIKEAに行ったら名古屋、香川、徳島、岡山、鳥取、島根
愛媛、三重ナンバーの車がやたらと多かった
今の千円でも地方の人には有り難いんだろうね

654名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:31:35 ID:gKgE+Zxt0
割引と無料は話が違うぞw
655名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:33:44 ID:r6oDMkOBO
>>650
八ツ場ダムと一緒だね!
あっちはダム建設賛成派の資金で
ダムを完成させれば済む話しだなw
656名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:34:40 ID:QJcvhhUOQ
この銀行ヤバくね?w
657名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:37:02 ID:yltIVp0qO
排出権を買えば良いと簡単に言うが、今でさえ膨大な金額を我々の血税で払って賄っているのに
さらに無理な目標の為にさらなる排出権を買って血税を更なる莫大な金額を払うつもりか?
日本経済を崩壊させ、更に国債を刷りまくれば、友愛は達成されて日本人は経済破綻して良いと言うのか?
キチガイ政権は早めに打倒してしまわないと、日本人は最悪、日本に住めなくなる
658名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:37:17 ID:vBIfpgG1O
>>655
ダムは中止じゃないのかい?よくしらないが。
なんにしろ、無料化で浮かれてる、お前らが負担するのか筋だよな。
659名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:40:29 ID:z3aKHSda0
こんな捏造データを出すと銀行の信頼度が落ちるわ、預金者にあやまれ
660名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:42:44 ID:8/cFhm7X0
割引と無料を分けてないから捏造だってわめいている奴は馬鹿なの?

今施行している制度だって1千円圏以降は無料ですという制度だと言うことをわかって無いな
661名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:44:52 ID:dpLSq3Zx0
>>660
朝8時からこのスレに張り付いて大量投稿しているお前には
あまり説得力はない・・・・。
662名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:46:26 ID:YpTLrj0x0
割引と無料化を一緒にしてしまうのは、いくらなんでも恣意的だろ。
663名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:47:23 ID:G4XYztvoO
絶対反対!都民だが誰一人賛成してる奴はいない。
仕事がら物流部門にも関わりがあり地方から納品しにくる運送屋の兄ちゃんと話してると、メリットは無いって言ってるよ。時は金なり!
無駄な車が高速に入ってくると疲れるし、渋滞にでもなったりして納品が遅れようものなら大変だとよ。
まぁ当然だよな。流通を滞らせるんだもんな。無料化を訴えているやつは、ニートか論理的思考の出来ない底辺だろうな。
664名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:49:02 ID:gKgE+Zxt0
何かしら費用は掛かるんだから、通行料で賄える分は残しておいた方が良いぞ。
完全に無料にしたは良いが、結局諸費用を直接的ではない
財源から賄うのは、バランスを崩すことになり、また有料化の議論
料金所の設置で面倒なことになるだろ?少しは頭を使え>民主
665名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:50:27 ID:WBOQfSvqO
無料と割引ではかなり違うんだから、まとめたらだめだろ
666名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:53:54 ID:r6oDMkOBO
>>663
>都民だが誰一人賛成してる奴はいない。

今や自民党の支持なんて20%程度しかなく
みんな石原を嫌ってるのに自民党信者は
白いクスリでも炙ってるの?w
667名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:58:47 ID:8/cFhm7X0
>>661
どうやら説得力ありまくりだったようだな
668名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:58:48 ID:pW2PNl3P0
民主支持者がモバイルでのアクセスが多いのはなぜなんですか?
669名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:59:02 ID:d3H/07oi0
全体的にみると無料化すると経済は活性化して経済発展が期待できる
誰一人と賛成してなければ有料でも良いんでないの
670名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:05:04 ID:d3H/07oi0
>>663
お前らの都合だけで話すなよ
困るのを主張するのは良いが他をけなすのはやめろ
671名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:08:12 ID:2HROQa9o0
安いのはいいけど温室ガスでまくりなんだが。
25%削減と矛盾してないか?
672名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:12:45 ID:OI8V/WqyO
>>660
期間限定&曜日限定と、恒久的無料化を一緒にされてもなぁ
どのみち運送業に利益は無いわけだが

土日祝1000円乗り放題以外のETC割引を、現状通り続けてもらった方がいいかなあ
鹿児島県在住だから、地元の利益的には1000円乗り放題の方がいいんだろうが
673名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:13:02 ID:JXRC3HrmO
>>671
一般道の方が出るよ
674名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:13:45 ID:Ua5CBae20
>>1
おいひゃくじゅうしwwwざけんなwwwww
675名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:16:06 ID:mF6Xg8Mc0
>>672
料金所があると少なからず渋滞の原因となる(ETC含めて)。
なら料金所全て撤廃して道路の維持管理だけにしてほしい。
そりゃ高速は激混みになるだろが、時間とともに一般道と使い分けてきて
緩和してくるはず。

ETC関連の天下りと道路族を潰さないと駄目。
676名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:18:01 ID:YIXkYSFI0
高速無料で鉄道、フェリー壊滅させ、嫌でも車に頼らざるを得なくしてから
自動車関連税大増税するわけか?
677名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:22:08 ID:wyRSaPCO0
渋滞だから無料化しないという議論は根本的に間違え。
渋滞するという高速は需要が高いということなので、
無料化について議論する前に、
二階建て高速するなり、バイパス高速つくるなり、高速の車線を増やすなり、
国民の需要を満たすことを考えるべき。
それが流通経費の削減しつながる。

渋滞が予想されるから、熊が通るような過疎地だけ無料化するなんて
本末転倒。
何のための高速か考えるべき。
678名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:25:55 ID:OI8V/WqyO
>>675
その料金所の渋滞ってのが本線の流れを滞らせてるのって、首都圏周辺以外じゃ見かけなかった
んだよなあ
『○○ICを先頭に渋滞○○km』っても、あれは料金所自体が原因じゃないし
上り坂区間やトンネル、分岐や合流地点が原因ってのがほとんどだったが
679名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:26:42 ID:Sj2SLky/0
(デメリットが無ければ)賛成 だろ
680you&I:2009/09/23(水) 13:26:42 ID:f/wsZddh0
子供手当て反対>給付金が親のパチンコ代に消える。遊興費に消える。
        子供が居ない人には不公平。
高速道路無料化反対>将来増税される。受益者負担。環境に悪い。

よく言われるこの主張は、自公政権の時にマニフェストに出た時には
殆んど無くて、賛成がほとんどだった。
その後政権交代してから俄然マスコミが垂れ流し始めて殆んど刷り込み
状態になっている。無料化で経済効果は7.8兆円も試算が出てるのに、
それは報じなくて環境悪化は殆んどデータらしきものも無い。
むしろ逆だという意見もあるくらいなのに。
子供手当てを反対する声は自公政権時の民主マニフェストに出た頃は
殆んど反対するものは居なかった。
政権交代後俄然反対する意見の多くは不公平だという妬みが多い。
先進国はみなこういう政策で社会的安定を得ているのに。

681名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:28:31 ID:0SDikuEx0
マスゴミの世論調査と全然違うじゃねーか
マスゴミは世論調査を印籠みたいに振りかざすのやめろよ
682名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:29:29 ID:mLXZJ/D80
>>1
香川県なんか、いつも無料だろうよ! 
高速問題から遥か遠い場所なんだから黙れ!やかましい!!

遅い高速道なんかいらないネ!

首都圏ならば日本橋基点で10km 以内 \4000。
            10km〜20km \3000。
            20km〜30km \2000。
30km〜40km \1000。
40km以上を無料。(草が生えないように走らせろ)

★県庁所在地も同様とする。
683名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:30:54 ID:rhMcwHtGO
高速道路無料化して四国の高速道路が渋滞したら、四国8の字高速ルートの完成に向けて拍車がかかるという噂があるがほんまかいのう?
684名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:30:56 ID:9pYKCawEO
休日割引のせいで日付変更待ちのマイカーやトラックが大量に
サービスエリアや料金所出口前でアイドリングかましてる。

あれ、温室ガスだしまくりだろ?
早く完全無料にしたほうが良いよ。
685名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:31:45 ID:sxkK6eyt0
これって香川っていう場所だからだよ。
岡山や関西に出安くなるから香川の人間だけに聞けばこうなる。
686名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:32:33 ID:4eGE3Hwy0
昨日一昨日とテレビで見た調査結果と真逆だな・・・って地域的なものか
687名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:32:40 ID:OI8V/WqyO
>>680
国民はその7〜8兆円の経済効果と引き換えに、いったいどれからいの負担と不利益を被るかに
不安を感じてるんじゃないの?
実際、物流コスト削減云々だって大嘘だしなあ
688名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:32:48 ID:PjusF+aMO
あれぇ?一昨日、東名海老名サービスエリアのドライバー達に賛否を聞いたら七割が反対してたが。
689名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:33:13 ID:8HLADuNy0
はじめて来ますた。ムカデ銀行って何処に有るんでつか?
高速は何処で下りたらいいでつか?
690名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:33:16 ID:d3H/07oi0
税金って無駄に使われていると思うよ農業用空港とか
狭い日本に空港はもういらないよ 他にあるよきっと
増税をする前に洗いなおせよ
691名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:38:08 ID:4eGE3Hwy0
高速道路に閑古鳥が鳴いている地域が無料化賛成なんだろうな
しかもそういった地域から無料化するんだろう。いいことだわ
692名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:38:15 ID:sxkK6eyt0
例えば、香川に限らず、佐賀で聞いても同じような結果だと思うよ。
福岡までタダで行けるからもろ手挙げて賛成のはず。特に鳥栖なんて
狂喜乱舞だろ。

逆に恩恵の少ない首都圏は負担増を嫌って反対に回る。
だから海老名で聞いて反対が多いのは当然。

香川って日本一高速無料の恩恵受ける場所だよ。
海を渡れば関西だもん。佐賀や熊本北部も恩恵大だね。
693名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:38:40 ID:G4XYztvoO
>>670
>>663
> お前らの都合だけで話すなよ

だったら何のメリットがある?
694you&I:2009/09/23(水) 13:40:51 ID:f/wsZddh0
>>687 経済効果は波及してゆくからさらに大きくなる。
高速道路収受金の1.5兆円は実際は半分くらいは一般道路の修理に使っていた。
つまり経済効果で高速道路と一般道路の一部までメンテに使える。
物流コストが下がるのは子供だってわかる計算だろ?

695名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:40:59 ID:OI8V/WqyO
>>684
トラックは休日割引無いが?
696名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:42:11 ID:fWgd4CyO0
渋滞箇所だけ、一般道に迂回させて一般道の信号を青で臨時開放すりゃあ済むことだ。
自動車技術は道路で進化を遂げ欧米に追い付き、お陰で円も高くなった。
この先は、省エネ車の促進と高速無料化、特定区間だけ速度制限なし、にすると、高速、省エネの自動車技術が世界でダントツで進化する。
Hロケットに日の丸の下に三菱重工のスリーダイヤ。この系列会社はEV車を真っ先に手がけ、科学技術立国の象になった。かたや
トヨタ奥田の後遺症か?経団連もCO2削減に発狂するでない。
みっともない。

697名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:42:24 ID:RUhWduIs0
完全にマスコミに踊らされれているなVIPでも反対意見のほうがおおかったし
698名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:42:43 ID:G4XYztvoO
>>666
>>663
> >都民だが誰一人賛成してる奴はいない。

> 今や自民党の支持なんて20%程度しかなく
> みんな石原を嫌ってるのに自民党信者は
> 白いクスリでも炙ってるの?w

そりゃお前のことだw
具体的な例も出せないくせに。あと俺自民党信者じゃないし。政策批判してるだけ。もう相手にしてあげないw
699名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:42:53 ID:L/BCk73+0
こんな程度の予測調査しかできないなら、この銀行はつぶれるかもしれないな
700名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:44:16 ID:dYdhWYS30
国民の8割は反対じゃなかったか?
四国は外国ってことか
701名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:44:16 ID:KXwMkxd70
香川って車文化だから電車無くなっても大丈夫だしね
702名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:44:53 ID:Hu9GUae30
都民だけど大賛成だよ。東京だって回りは他県に囲まれてるわけよ。
他県とのスムーズな安価なエコな道がつながったら、ドリーム満杯でそ。
きっちり計画して無料化していくつうんだから、私は文句ないよ。
むしろ呼吸がしやすくなるイメージ。税金でつくった道はみんなのものじゃん。
703名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:45:17 ID:OI8V/WqyO
>>692
広川IC〜太宰府の大渋滞を知らないのか?
しかも八女〜鳥栖の国道3号線もいつもにも増して大渋滞だったんだが・・・
704名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:48:33 ID:UYzszaMI0
今朝もなんだかガソスタの店長言ってたが反対派は実際そんなもんみたいだね。1割。
705名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:50:15 ID:OI8V/WqyO
>>694
その物流コストが下がるのは子供にも分かるって理屈を教えてくれないかなあ
人件費増やトラックの運行&積載効率の低下、物流拠点の倉庫の経費にそこで働く人の人件費や運営費用
これらを差し引いた物流コストがどれくらい下がるか、その子供でも分かる理屈で説明してほしいな
706名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:51:44 ID:snTtdb12O
>>702
つ鉄道
707名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:53:05 ID:3ER94gv+0
税金で作ったんだから無料化するのが当たり前だろうが
708名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:53:06 ID:rhMcwHtGO
>>700
四国を一纏めにするからややこしくなる。
高知道路が発達していない高知の南西部や南東部では反対意見が多数だろう。
足摺岬に住んでいる友人なんか「高知道路なにそれおいしいの」状態だし。
709you&I:2009/09/23(水) 13:54:50 ID:f/wsZddh0
高速道にほぼ3キロごとにランプウエイをくっ付ければ、どちらかが渋滞しそうなら
乗り換えれば良いだけ。これが有料だとか、1000円乗り放題だと頻繁に乗り降りできない。
無料だから簡単にこういうクレバーな方法が出来る。
首都高では賢いドライバーは高速を有効に使ってる。
頭の良い人は一般道でも充分早いことを知っている。


710名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:55:34 ID:w5DVQONb0
>>702
俺も都民だが高速道路無料よりも早く外環通して
都内に入る必要ない車が迂回できるようにした方がCO2も減って良いと思うな
どうせ首都高、東名、中央とかは有料でしょ
無料になってこれ以上排ガス増えるのはマジ勘弁だし
物流安くなるって言うならトラックとかだけとか平日無料でもいいぐらい
都内にマイカーでは来るなよな
711名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:56:33 ID:ikwsvxJC0
>>660
割引は有料であると言う事を理解するべきだな
元々が無料か有料かという選択だっただろ、割引は有料側だろw
712名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:56:46 ID:NhQgNXkf0
割引と無料化を一緒にすんなw

713名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:57:21 ID:FSyDxPE70
神戸に行くためですね。わかります。
714名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:57:22 ID:rhMcwHtGO
>>708
訂正。
高知道路→高速道路
715名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:57:46 ID:OFPwiL0b0
>割引や
これは酷いwww
716名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:58:03 ID:CvP9BnGH0
>>707
まだ税金払ってないよ。増税しろというなら同意するがね。
717名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:58:18 ID:nM829JHE0
全然違うな
反対が圧倒的に上回ってるのに
718名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:58:58 ID:r6oDMkOBO
自民党のマニフェストだった高速道路の無料化を
民主党が肩代わりするんだから高速道路無料化は
国民の総意
719名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:59:56 ID:MvakBJhC0
割引(自民党)と無料化(民主党)をひとくくりにすんなよ
賛成派のほとんどは割引(自民党)に対する賛成だろうが
720名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:02:44 ID:rKz3HMMs0
割引賛成無料化反対って多いだろ。
意味無い調査結果だ。
721名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:03:05 ID:FfXBBOkEO
経済効果って、高速道路を走行して短縮された時間で
別な労働をして生まれる付加価値などというトンデモだよ?
需給ギャップ著しい日本でそんな現象簡単に起きねえよ。
722名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:04:14 ID:vpLP1ytu0
無料化は賛成だけどETCどうなんの?
723名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:04:30 ID:A1dslAcz0
この程度のアンケートしかできない銀行って、大丈夫なのか?
724名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:05:10 ID:90b0xphR0
割引は賛成だか無料化には反対。
ガラガラ時間帯とガラガラ高速だけ75%引きくらいでイイ。
725名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:05:25 ID:RXhcLnZQ0
民主党は無料化で職がなくなる人たちのその後を
どうしようと思ってるんだろう
これ以上失業者を増やしたいのか
726名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:08:41 ID:mYpqHXRw0
つうか

混雑しそうなとこだけ料金徴収だろwwww

おかしすぎるだろ、高速道路の商品価値とはなんだ?
法規内での高速移動で自動車を運転する事だろう?

混雑してたら高速で走れないやん、その時点で高速と呼べるのか?
727名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:17:55 ID:xOrDv0oj0
なんかテレビとか見てると(主にあの放送局だが)
明らかに意図的な調査とかあるよな。

次のどちらかに丸を付けてください。
1.今後とも未来永劫割引は不要。
2.少しでも割引、または無料化してほしい。

「この結果、なんと!90%以上の人が無料化を望んでいるという結果が出ました!
 やはり、民主党にみんなきたいしてるんですねー!!!」(テンション高い)
728名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:29:17 ID:seKCAGzz0
>>1

割引と無料化では、全く違うだろうに・・・
なんちゅう調査方法だ。
729名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:34:31 ID:TGWOGUEw0
麻生内閣が実行した「高速1000円」で実際に走って「割引はいいな」って思った人の票も
勝手に「割引や無料化に賛成」の63%に混ぜられてる
統計学的に最低なやり方だ
730名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:36:42 ID:FodCJgaN0
高速道路が渋滞したらJRやフェリー業界大喜びだろ
なんで業界反対してんの?
731名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:36:55 ID:28AbYiBc0
114銀行の意味が不明。
732名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:54:15 ID:KsL0Tnzy0
まあ、民間の会社が割引や無料のサービスするのは別に良いけど、
経営が悪化したからって税金投入は絶対止めてね。
733名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:55:35 ID:LRkdn9qH0


みんなこれだから官僚に愚民と言われるんだよねw

無料化の本当の目的は、天下り法人潰し、ファミリー企業潰しなんだけど。

そういうこともわからずに表面だけでレスってんじゃんえよ愚民ども。

ETC利権なんかぶっつぶさないと将来大変なことになるんだぞ。
そんでなくてもJRのSUICAが力を持ちすぎて、大変なことになってきて言うんだから。

国家の造幣の意味、国家の財務調整の意味が、電子マネーで消えてきているんだがな。


734名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:09:07 ID:kwjhahro0
無料化で増税されると思ってる人が多いんだね
増税はしないで無駄に使われている税金で高速道路を無料化した方が
活気がでるんとちがう どうせ税金は無駄に使われているんだよ
無駄って言うのはよくないか 
735名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:11:21 ID:1SRpCy7I0
銀行の土日祝日のATM使用料の割引無料化はしないのか?
736名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:23:27 ID:hxlyrre80
昨日、渋滞2時間に巻き込まれた・・・

「金払うから、渋滞なくしてくれ〜」とマジ思った
737名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:33:39 ID:+esQa6qL0
日テレのニュースで100人にアンケートして25:75で反対が圧勝だった。
でも渋滞に混雑を経験した最中・直後の人が集まる海老名SAで取ったアンケートを
あたかも国民の声と言わんばかりに馬淵に突き出していた。

物流のコスト削減についても、高速道路使用をひかえている長野の会社を1社
例に挙げて無茶な反論していた。

あの報道は汚なすぎると思った。
まぁいつものことと言えばそうだけどな。
738名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:44:10 ID:YIXkYSFI0
>>736
俺も25km渋滞に嵌ったよ。
渋滞の随分手前からでもSAPAは満車で入れないしorz

739名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:09:45 ID:P1UBczes0
>>7
七十七銀行
740名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:09:50 ID:kqfujFgo0
>>736
ああ、渋滞にはまる度に思うわ。
休日の2時間と体力を無為に捨てるくらいなら、1時間5000円で買ってもいい。
741名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:12:17 ID:aCnaVfxiO
世間とズレた情報強者の愛国者は大反対(笑)
742名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:13:52 ID:TjYKfVWw0
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
743名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:14:37 ID:vpLP1ytu0
>>733
天下りつぶしです!
って言ったらこんなアンケートとるまでもなく賛成されるだろうに
何で声を大にして言わないんだ
744名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:15:38 ID:lPMIQw+QO
四国って…
745名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:16:59 ID:JVsrbAU00
料金はいくらでもいいから時速100kmを保証しろ。
そうなるように料金設定すべき。

車の通行料が少ない時間・場所は無料でも良い。
746名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:24:34 ID:yqcR6wqL0
仕事で利用せざるを得ない奴は別として、、

渋滞することわかってるのに、連休に旅行で高速使って渋滞にはまって文句言ってる奴って馬鹿の極みだな
747名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:26:25 ID:YhtqFFqt0
香川の政治家って誰だっけ。。。
748名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:27:52 ID:KnQtNcbBO
>>746
友達や彼女いなくて車も持ってない引きこもりニートには言われたくないw
749名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:29:11 ID:8/cFhm7X0
>>736
金を払っても渋滞はあるよ

いままでそうだったでしょ
750名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:29:49 ID:O9Ihzk5L0
とりあえず四国みたいなど田舎で実験だな
751名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:31:04 ID:1XkB82N10
高速無料化の賛否は地域差が大きそうだな
752名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:31:44 ID:pZGD9v+h0
無料にするったって、税金を入れるんでしょう?
つうか、元々税金入ってるしなぁ
無料にすると渋滞?
そんなの日常茶飯事じゃないの?
無料に反対する意味がわかんないわぁ
753名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:32:56 ID:V8xdGjX10
>>7
一六銀行
754名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:33:15 ID:bQLJLQddi
何で割引と無料を同じにすんだよ。
こんな馬鹿な銀行に金預けてる奴、早く別の銀行に金移したほうがいいぞ。
755名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:37:03 ID:y8kbZdWYO
>4 で結論でてた。今頃スレみる俺涙目
756名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:37:11 ID:1XkB82N10
>>753
 長野だと八十二銀行というのがあったな。
757名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:38:45 ID:z/Rn6Y0UO
そりゃ香川の高速が渋滞してもたいして影響ないからな
静岡愛知でこれ以上割引したら高速が使い物にならん
758名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:39:47 ID:V8xdGjX10
むしろ鉄道を無料化すべきだろ
グリーン券とか特急料金で稼げ。
普通乗車券料金は法人税事業税所得税消費税で賄う。
これで温室効果ガス50%くらい削減できるだろ。
759名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:42:09 ID:BMBNBnEk0
100%割引が無料なだけだ。
何も矛盾してないだろ。
760名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:44:38 ID:6OOXHmhLO
>>752
高速使わないから関係ない
761名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:46:30 ID:V8xdGjX10
>>752
一般道と電車バス使わなくなる人が続出する分渋滞がひどくなる。
そして、公共交通機関は廃れ、弱者にとって住みにくい世の中になる。

これが、民主党の政策。


762名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:47:09 ID:ZxhuMbX70
>>752
1000円になってからあきらかに渋滞の列と箇所が増えてるんだが(目的地到着時刻が長くなってる)
車乗らない奴かとんでもないド田舎に住んでいるやつには
関係ないんだろうな
763名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:49:15 ID:3O8M8JhMO
この銀行、ヤバいんじゃねーの?
政府にゴマすってるようじゃ
764名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:50:47 ID:8nje5rQU0
高速道路の割引、と無料化、は分けて質問しろよー!"!

無料にしたら、のらない人たちにも高速道路の高架維持とかの費用がかかるんだし、
高速の維持費用は別途税金でしはらわれるだけ。

ただより高いものはない。
765名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:50:53 ID:8/cFhm7X0
>>762
シルバーウィークだからだろ
渋滞なのは
766名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:51:15 ID:rBzQdij20
高速道路の無料化
郵政再国営化
福祉
民主党のやってることは大きな政府だ
財政的に無理があるので早晩破綻することになる
767名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:51:42 ID:sj9SMUZz0
官僚ゾンビや利権団体による反対を誘導するような捏造されたデータに基づく判断に対し、
ほんとの国民の生の声が反映されたようだ。
無料化による経済効果を国民は期待している。
経済成長や経済効果は野党の自民党が最も主張していた政策であり、
高速道無料化は野党が反対する理由はない。
768名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:53:14 ID:+mi0jBWd0
民主大本営に気に入られたいための捏造調査。
香川県民の民意の低さに唖然とするばかり。
日本から切り離して中国様の植民地にしてやれ。瀬戸大橋もセットでつけてやれ。
769名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:53:22 ID:KqpP63EyO
なんだか民主自由党になりそうな予感
770名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:53:31 ID:ZxhuMbX70
>>765
今の話だけじゃない
ゴールデンウィークもお盆も凄いことになってるの知らないのって幸せだね
平日2時間で着いていた目的地が1000円が始まってから3時間になって
連休やお盆の時は6時間かかるようになってるんだが
ちなみに去年までの連休やお盆は日にちや出発時間をずらせば回避できたが
今年は上下線とも連日大渋滞でずらすことも出来んようになった
771名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:54:21 ID:8/cFhm7X0
>>764
今まで無駄な高速造って来たのにいまさら維持費ごとき問題にならんだろうに

自動車乗らん人の金から勝手に僻地の道路建設使われきてんだからよ
772名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:56:21 ID:Qhw1zh3/0
割引・無料化はいいけど渋滞はどうなるんだろね
結局何かしらの制限設けなきゃいかんようになるんでしょ?
773名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:57:17 ID:AxBUasCOO
>>771
僻地に金バラまくか
仕事を発生させるかの違いしかないさ
774名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:57:18 ID:SqpVbFPtO
俺は車に乗らないが物流コストの問題や旧道路公団への天下り禁止の観点から高速無料化に賛成

自民も元々は将来的に無料化目指してたんじゃないのか?
775名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:58:16 ID:rBzQdij20
>>767
高速無料化には反対のほうが多いんだけどね
税金で無料化されて喜ぶやつはいない
776名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:58:55 ID:8/cFhm7X0
>>770
今までとどっちが不満多いんだろうね

何千と払わされて渋滞と数時間伸びて千円と
777名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:59:26 ID:Gjdzm1Ch0
何で銀行が調査するんだよ
778名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:00:02 ID:yG8WD+PMO
>>746
一般道路は税金でやっているが、チミは全ての一般道を使うのか?
779名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:01:02 ID:ZxhuMbX70
>>776
自分の周りでは渋滞で千円のほうが不満だ
お金掛けたくないなら国道を地道に通ると言う選択しがあったのに
今はお金払って速く出かけると言う選択しがなくなった
780名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:01:26 ID:lfsclA8w0
ETC改良して、渋滞し始めたら「これから課金します」
スイスイ流れ始めたら「これから無料にします」
781名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:03:03 ID:kIEttseb0
死国じゃねえかww
しかもうどんかよ

そりゃただのほうがいいだろww

池上のばあちゃんは過労死するなww
782名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:03:39 ID:sj9SMUZz0
道路は国のインフラで無料が原則。
受益者は国民全員。
反対唱えてる2らーは自動車も持ってないし、それなりの税金も払ってない、
と思える。
783名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:04:18 ID:8/cFhm7X0
>>779
タクシーと新幹線とレンタカー併用の選択は?
784名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:05:08 ID:92DvBO+ZO
基本的に県境は降雪するぞ
今のまま週末祝日がETC1000円でも年末年始はスリップ事故多発だろうな
無料化? あほか。塩カリ撒けねーなるジャマイカ
せめてスタッドレスタイヤは履けよ
785名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:05:47 ID:ZxhuMbX70
>>782
無料にするには日本の高速道路は斜線が少なすぎるんだよ
そして出入り口の数も少ない
アメリカなどのFWを意識して無料って言うのはわかるが
あそこは片道6車線とかあって降り口も日本の比じゃないくらいあちこちにある
しかも混むFWの入り口は時間限定で信号機がついていて、青信号にならないとFWに乗れない
今の状況で無料だの千円だの言ってるのがキチガイなんだよ
786名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:05:50 ID:3Sn+/oCVO
他の調査では無料化の反対は50%以上あった気がするが
まあこういった調査は誘導尋問が含まれてるから信憑性は元々高くないんだけど
787名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:07:19 ID:kIEttseb0
>>786

だから、うどん県での調査だものww 賛成であたりまえww
788名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:09:04 ID:ZxhuMbX70
>>783
私的なことになるがペット飼ってるので
移動は車でないと無理なんだ
789名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:09:10 ID:1+Cepl5y0
他国の調査データなんか日本じゃ無意味だろうに・・・
790名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:09:27 ID:FH71ow9t0
高速無料化して25%CO2削減するって返って車に乗る人が増えて逆効果だろう。
791名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:10:06 ID:yG8WD+PMO
778の修正
>>746>>764
792名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:13:22 ID:8/cFhm7X0
>>788
ペット車両付き新幹線でJRに商機到来だな
793名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:14:28 ID:sj9SMUZz0
>高速無料化して25%CO2削減するって返って車に乗る人が増えて逆効果だろう。

車が増えるといってるのかな?
そうなら、産業界も大賛成。じゃんじゃんエコカー買ってくれ。
経済成長政策を主張してきた我々野党も反対しない。
794名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:16:17 ID:SiQOTy250
そりゃそうだろ、なんでもタダになるならそれがいいもん
マスコミのCO2だの渋滞だの、いままでさんざん無料化にならないことへ
のネガキャンしてたのに、手のひらがえしがムカツク
795名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:19:03 ID:LOguWcJn0
これが全国平均だと、今のところ賛成があんまり多くないんだよなあ。。。
渋滞が嫌なら、今の千円乗り放題も止めた方がいいって意見が多くないと
おかしいのだけどなあ。。。
796名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:21:44 ID:zHCBVLqdO
今まで利用者が払っていた高速道路代が、今度は税金という形で無条件に取られる。
その場で金を払わないだけで、税金という形で徴収されるから、結局はお得じゃないよね。
797名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:23:21 ID:8/cFhm7X0
>>796
そのための調整でガソリン税や自動車税というものがあるんだろ
798名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:23:25 ID:/SnOHt1JO
割引入れたらそうなるに決まってんじゃんよ。
799名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:24:21 ID:V8xdGjX10
>>771
自動車に乗らない人間にとっても「物流」っていう恩恵を受け続けて
いるわけだが。
800名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:24:32 ID:sj9SMUZz0
>>785

高速道規約に縛られず、出入り口をどんどん造ると言ってる。
これで、地域の土建業者も食いつなげると喜んでいる。
801名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:30:43 ID:V8xdGjX10
今思えば、小泉改革は神だったな。
鳩山は国を滅ぼすわ。
802名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:32:10 ID:xj1rdRaVO
>>799
よぉ糞民主議員
803名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:33:34 ID:1lv+8xTZ0
使いもしないやつが賛成してたりしたら 大爆笑だけどな。
804名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:33:37 ID:V8xdGjX10
>>802
>>799=俺=>>801だ。
805名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:35:10 ID:sj9SMUZz0
>>775

きみって、税金払っているのかい。
ガソリン税、重量税、自動車取得税などなど。
806名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:41:11 ID:YYdWuBdw0
>>717
首都圏の調査だよそれ。
クルマ所有率の低い首都圏で、しかも産経新聞の調査じゃなかったか?
807名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:41:59 ID:4QybfjOR0
がめつい香川人らしいなwwwww
808名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:42:01 ID:EjFCgdYaO
物流が渋滞で混乱
期日に届かないとかな
第一新鮮な魚は食えなくなるぞ
回転寿司オワタ
だだにしたら乞食ホイホイの大渋滞
渋滞の中の旅行もムダだろ
民主党はきちがいだな
809名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:43:23 ID:aR1uU4IT0
>>790
なんでこのような馬鹿がまだ沸いているんだろうね。
渋滞などでふかさなければCO2など増えないとか
理解できないんだろうね。
であれだ こういうと脊髄反射で
「高速渋滞になるぞ」
という (ぷ
混んだら下に下りればいいという発想も出来ないんだね。
さすが、既得権益にずぶずぶとしてたゴミどもは
発想が貧困だ。
810名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:43:53 ID:V8xdGjX10
>>806
首都圏の人口比率なめんなよ
811名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:44:13 ID:JWNpfG01O
無料なら無料で全員が高速走るとは思わないな

今回のSWでも電車や船で行く奴もいるからある意味こちらの業界にも良いカンフルになるのでは?
812名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:44:18 ID:XJx8T4UW0
>>809
>混んだら下に下りればいい

ワープでもするのか?
813名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:45:29 ID:xj1rdRaVO
>>809
馬鹿はお前だwww
糞民主の工作員か?
814名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:45:32 ID:mjlZL5+q0
無料になったら料金所なくなるんでしょ?
スカスカビュンビュンじゃん
ところでETCどうするの?
815名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:47:07 ID:8/cFhm7X0
>>814
しばらくは首都高専用だろうな
816名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:47:25 ID:nkB7A+Dy0
混んだら下に、空いていればまた上に
走行距離も伸びるし、加速時の踏み込みはなくせないな
上も下も流れが悪くなって共倒れか
817名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:49:38 ID:YIXkYSFI0
>>749
普段混まない北陸道も渋滞したんだが。
米原JCTまで25kmなんて初めての経験。
818名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:49:49 ID:lZIG1qw70
こんなアンケート全然無効だわw

しかも実施場所が四国・・・w
819名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:49:59 ID:8cNELe3k0
>>1
これは意味のない調査だよな。
820名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:50:52 ID:sj9SMUZz0
>>810

自動車を持ってない人、関係ないだろ。
自動車取得税、ガソリン税、重量税、及び、それに付随する消費税など、
払ってない人の意見を聞いたって意味ないよ。
821名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:51:04 ID:wfjqq9Bw0
>>755
(・∀・)人(・∀・)
822名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:51:35 ID:xj1rdRaVO
死刑廃止…大勢反対
子供手当…大勢反対
高速無料…大勢反対
控除廃止…大勢反対
炭素削減…大勢反対
辻元大臣…大勢反対
小沢支配…大勢反対
在日参政…大勢反対



糞民主最悪
823名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:55:02 ID:XofaG8d10
今まで反対が過半数のアンケートばっかだったのにwwwwwwwww
民主党もマスコミも特に高速道路無料化のメリットを必死に訴えたわけでもないのに
支持と不支持が逆転しちゃったかwwwwwwww
つうか反対8.2%てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:55:47 ID:gStjkjvg0
俺は元々高速道路無料化非賛成だったけど、今となったら絶対に
やって欲しい。
民主党はマニフェストを守れ。
車を持っていない俺が言ってるんだ。
825名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:57:25 ID:V8xdGjX10
>>820
首都圏の人間が一台も車持って無いって根拠を示せよw
826名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:58:00 ID:gXQXQ6Rn0
銀行が扇動調査してどんなメリットがあるの?
827名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:58:18 ID:1+Cepl5y0
こんな事してるより、もっとほかに大事なこと山積だろうが・・・
外貨稼ぎとかよ
828名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:00:17 ID:lHyqFk4C0
>>825
首都圏のクルマ所有世帯って半分以下じゃなかったか?
829名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:00:57 ID:gXQXQ6Rn0
そもそも動きやすい=空洞化なんだけど
香川だからうどん食いに来いって言ってるわけ?
そんなにうまくゆくかな?
830名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:51:18 ID:m2BopyFr0
>>1
香川県の意見は全国レベルにならない。せいぜい、四国地方レベル。
831名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:57:32 ID:JdBF7Nut0
うどん屋が繁盛するかもしれないけど逆に神戸や大阪に買い物客が流れて
地元経済にはむしろマイナスじゃないのかな
832名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:00:00 ID:TqSC4BVnO
無料化すると四国の市場は崩壊ですね
833名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:06:07 ID:7wXkcw1N0
>>828
東京都が2割り切ってる。
ただし、人口が1200万人いるので、都道府県単位の登録台数では愛知県の次のはず。

この表だと東京都は315万台、四国全域で203万台。
http://www.airia.or.jp/number/pdf/01_2.pdf

834名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:09:06 ID:FH71ow9t0
いまどき180円で食べられる、うどん屋なんか、四国しかない。
かといって、わざわざ車で長時間かけて食べにいこうなんて暇人だけだ。
みんなシルバーウィークは暇だったのか。
835名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:10:02 ID:MNR+Ihlo0
百十四銀行ってどこだよw
836名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:11:24 ID:jaRBiZ5b0
いずれにせよ反対する人はどんな人なんだろう?
837名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:13:05 ID:xfkWVmt/0
>>835
中四国では普通にあるが。
その代わり、七十七銀行は全く聞かない。
そういうもん。
838名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:21:36 ID:i6p3ICimO
車は持ってないし高速なんて乗ることも無いのに
30〜40になる消費税から持って行かれるんですね
金持ちの収入の大半は消費税がかからない資産運用で増やし
貧乏人は収入の殆どに消費税がかかる訳ですね
839名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:28:49 ID:XKtzZcom0
環境問題に矛盾しているという意見があるが、それは違います。
一般道路と高速道路は基本的に違いはありません。
どちらも国民の税金で作られたものであり、無料で利用できるのが筋なのです。
高速道路の使用で負担を負うのならば、一般道でも使用料を払うべきであるという理屈になりますよね?

環境問題を考えるに、その負担と責任を負うのは、排気ガスを撒き散らす車とその持ち主でしょう。
個人の自覚は環境問題への関心を高めてくれると思います。
車に環境税を導入するのは当然と言えるでしょう。 おわり
840名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:29:24 ID:67qGh2Mv0
無料化より、高速も国道と同じ財源になることが重要

今までは、勝手にどんどんカネが入ってきていたので
不要な道路でも造れたし、不要な天下りも受け入れたし、年度末になると不要な工事だってできた

今後は無料化の流れが加速するから、
本当に必要かどうか(高速と生活道路のどっちが不足しているのか)ちゃんと検討するようになる
841名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:46:39 ID:7SE+PR9+i
車を持っていなくとも、高速バスや荷物輸送とか、直接/間接に利用していると思うんだが。
842名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:55:09 ID:kIEttseb0
>>841
人件費に比べれば、高速代なんか屁みたいなもんだって言ってたよww  流通業の人がww
843名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:58:48 ID:rIODg6k+i
高速道路が無ければ、輸送に時間がかかって、人件費が余計かかると思うんだがw 頭、大丈夫?
844名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:01:30 ID:z65VfT4JO
休日1000円になってから
高速使って遊びに行かなくなった
特に根拠は無いけど、以前の半額設定くらいの設定にしてほしい
845名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:12:28 ID:A1dslAcz0
>>841
その場の料金でペイしてるだろ。
846名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:19:15 ID:kIEttseb0
>>843
渋滞してる高速がいちばんヤバイww だから高速代はある程度高いほうがいい ってことさww 

しかし・・高速道路が無ければ・・ってどこからでたんだ? 頭大丈夫か?ww
847名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:24:26 ID:3P9N4xzN0
高速道路は1日5000円(何度でも乗り降り可)
特急料金最大2000円(鉄道会社に補助出す)
くらいがバランスいいんじゃないか。
848名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:45:43 ID:FodCJgaN0
確かにダム作るよりか高速道路無料化のほうが経済対策になるよな。
849名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:59:12 ID:mLXZJ/D80
自動車専用道路と高速を混同してないか? クソッタレ!
100kmなんてのは自動車専用道路の範疇だぁ!

金を取ってもいいから、巡航140km保証しろよ!
何のための高速じゃい! 
850名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:05:14 ID:XlhkELf20
>>846
どうでもいいが、wはサルのオナニーのように連発すると知能レベルを疑われるぞ。
851名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:08:15 ID:Y/BhtZJY0
>>849
時速200kmの規格で作ってくれないかなぁ・・・・。
852名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:16:24 ID:O2JsLMIO0
四国の橋は年数が経って痛んでも、建て替えする予算は出ないと思う。
そう考えると、有料で通行規制した方が長期間使えるからいいと思うんだけど。
853名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:41:22 ID:gKgE+Zxt0
速度の出し過ぎが危険なのを理解していない人が多いようで
200km/hにもなれば約55m/sにもなり、停止距離は2〜300mは確保したいところ。
出入り口付近の車の速度が遅いから、追突事故は増えるだろう。
さらに、ハンドル操作を誤れば、直ぐに壁にぶつかるだろう。
追突事故も今以上に悲惨になるだろう。車間距離をいくらあけたとしても
人間の判断力からして200km/hでの走行は危険。

ttp://www.safety1.biz/teisi-kyori.html
854名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:44:43 ID:gKgE+Zxt0
もし可能な限り速度を出すのであれば、本当に一直線
あるいは鉄道のように軌道のあるものが望ましい。
さらに、前との車間距離は常に一定を保つこと。
この条件がクリアできないなら、未熟者でも免許さえあれば
運転できる自動車で100km/h以上は望ましくない。
855名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:52:16 ID:XlhkELf20
無料化はやりすぎかもしれんが、休日1000円はナイスとおもっている。

この国は被害を受けたものには、マスゴミは大きく取り上げるけど、コレでメリットがあったもののいうことは、スルーするよな。
橋が架かっているにもかかわらず、既得権益のように居座って泣き言をほざく、フェリー航路なんて消えてくれて結構。ホント、イラネーよ。

休日1000円で息を吹き返した潰れかけた観光地も多いだろうし、そういうのはなぜ取り上げん。
それに、コレくらいのメリットなきゃ、自家用車手放す奴多くなると思うぜ。
そうしたら、税収の10%以上、占める車関係の税による財源はどうするよ。

俺もこの制度始まってから車手放っていう選択肢を暫く外したよ。
それまでは税金年間15万近く払っていてばかばかしいと思って車手放そうかと思っていたけどな。
856名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:06:13 ID:CVq7AsgcO
田舎は賛成が多いだろ。当たり前。
857名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:13:27 ID:ApFo3BNy0
>>852
工事は定期的にやるものだし関係ないと思いますよ。
というか、四国に橋はいらんでしょう。 大赤字でしょうから潰れると思います。
858名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:16:30 ID:u32dHr47O
珍走団が入ってきそうだから、5000円ぐらい取れよ
859名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:17:03 ID:p/W9LGypO
割引と無料化は全く違うベクトルだろ一緒にすんな
860名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:38:45 ID:bsFw4H8m0
ここの銀行に7〜8年の間隔をあけて 2箇所の支店で別口座を開いたら
預金者番号が2つとも「3、6、9、0」の組み合わせだった。勿論番号は違うが。

銀行にきくと 預金者番号はコンピューターが決定してるそうだ。

しかし、不吉なので他行に変えた。
861名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:40:53 ID:/DGIGrxi0
当然の調査結果だな
862名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:47:08 ID:bsFw4H8m0
31 :連投ごめん:2009/09/20(日) 06:08:08 ID:J/bEOZmz
「高速道路無料化も賛成派はNHKの調査では 3%しか支持者がいないのに、実行する気満々
これは私見では以下を意図してるのでは?

支那外務省から流出した地図と、米国への「ハワイを基点にした太平洋 ...
http://kinmirai.iza.ne.jp/blog/entry/575699/
中国は日本を併合する予定である。もう、地図まで作っている。
NHK-BS長丁場・生番組「街道てくてく旅 山陽道(大宰府から平城京)
街道てくてく旅原田早穂さん 出演
この番組を見た人はいるだろうか?若い原田さんが日本の街道を「歩いて」
移動する番組だが、やたら歩く原田さんと道路が長々映る。しかもかなり頻繁に
日本の街の名前とその間が「歩いて○○Kmを何日で移動」と解説が入る。
日本人なら大体その町の間の距離感がわかるし、家庭には1冊くらい地図があり
すぐに判明するのに、まるで外国人に教えるように地図を示して解説。港があるときは
撮影場所を高台から写し、巨大艦船が入港する時役に立ちそうな、カメラアングル。
港近くの岸壁近くからは 撮影していない。
 街道の人々との交流も写すが、道路の解説と比べたら、荒っぽく表面的。取り上げる
その土地の特徴も日本人がよく知ってる事物ばかり。この番組日本に軍隊が上陸するとき
役に立ちそうと思う人はいませんか?

 NHKの倫理観を振り返ってみると、シルクロードシリーズで観光に出かけた
日本人の被爆者がいるとニュースありましたよね。「日本百名山」シリーズで
中高年世代が登山して事故に遭遇していた。NHKの倫理観は・・・・・・・
        ↓
 高速道路無料化とは中国軍が日本を占領したとき、一気に戦車で首都まで走行できるように
料金所を破壊して、走行するためでは?料金所があったら、戦車が走れない。民主党の無料化は
九州と北海道といってる。どっちも外国が戦車を船で持ってきて高速に乗せやすい。
中国からの「指令」があったのでは?
863名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 01:43:15 ID:WCwWHXzm0
>>855 そういうのはなぜ取り上げん。

在日参政権反対の麻生の手柄になるからww

どんなにいい事やっても、延々とチョンゴミは叩くだけ

鳩山がやれば、ほとんど糞法案であっても、わずかな、いい事だけ報道するだろうよ
864名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:19:50 ID:aYP8tlYw0
まあ、四国だとそうなるんだろうね。
本四架橋がタダで渡れると思えば、うれしくもなるだろうな。
865名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 03:21:52 ID:aO/He3Tc0
こりゃますます地方は民主党に傾くか。子育て支援も参院選に合わせるんだろう
866名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:00:31 ID:E2f3GnXT0
四国のサル共が深いとこまで考えてるわけないだろ
アンケートするだけ無駄
867名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 07:05:34 ID:5oS7PdKwO
東名と名神は建設費の償還がとうの昔に終了してフリーウェイにしてないとおかしいのに、プール金制度とかいうおかしな制度作って、東名の収入で地方のつまらん道路を作り続けてるほうがおかしい

宮崎とかたった104万人しか住んでないくせに高速道路を欲しがるのが生意気だ。分に相応な道路で我慢しろ。都会にたかるな貧乏地方が
868名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:08:25 ID:XJRMSz610
四国の橋の借金は税金で返して通行料を取ってんだから、ぼった栗バーよりひどいよw
869名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:41:49 ID:2Vdtqq3J0


しかしまあ、愚民が多いんでおどろくわなw

道路ってのは無料が当然なんだが、50年近く有料で飼い慣らされると、
有料の方が良いなんて、馬鹿な愚民が多いんでほんと驚くわ。

おまえらもっと世界に目を向けろよ。
もっと視野を広くしろや。
なんのために勉強してきたんだ?


まあ、ここまで愚民化政策を成功させてきた自民党ってすごかったともいえるがねw

870名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:44:32 ID:0IIAYe1i0
この銀行大丈夫なの?

観光業者が顧客ってだけじゃねーの?
871名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:46:37 ID:+lTApblhO
大手マスゴミの嘘がバレましたね(笑)
民主支持するようなアホな国民が、
無料で渋滞増えるから無料化に反対なんてするわけないだろw
872名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:54:12 ID:xmbruRxuO
無料化と割引足しての数字だろ?

無料化が1で割引が9ぐらいなんじゃねーの?
典型的なミスリード狙ってる記事だろ、コレwww
873英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36 :2009/09/24(木) 09:56:20 ID:P0VcoR3l0
このスレタイは釣り?

>高速道の割引や無料化63.8%が賛成

割引賛成と無料化賛成の別々の数字は?
874名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 09:59:27 ID:RUJZl6ozO
典型的なミスリード
「無料」+「割引」でアンケートとるとは
875名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:02:54 ID:r1DKvie70
これは酷いミスリード記事だな。

それでもアホでバカな底辺層はコロっと騙されるw
876名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:03:19 ID:MCikMNBc0
マニフェストとは、選挙に勝ったときに
政党が実施する政策をはっきりと約束したものです。

はっきりとした約束です。
877名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:05:46 ID:6qN7++PG0
民主党の圧倒的な支持から妥当なアンケート結果だな
選挙の圧勝から民意は変わっていない
878名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:06:12 ID:e8Eqpos00
田舎と都会とでは当然パーセンテージが違うはず。
田舎ほど無料化賛成票は増えるはず。
879名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:06:41 ID:KZ4+7dJV0
割引と無料化は違うだろ
880名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:07:18 ID:+wWuW2ZuO
無料にしていいのは、岩手県北から上の東北道だな。
881名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:07:25 ID:oMZA7J0h0
割引と無料化は全然違うのに一緒にカウントすんなよ
882名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:08:27 ID:q0o8Ao2F0
地元の過疎化がいっそう進むんですね
883名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:08:50 ID:7BwQJv1w0
>香川県内の顧客
四国ならしかたない結果だな。
橋の通行料高いし。
884名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:09:13 ID:qDq8DIwO0
東京でやってみればもっと反対が増えるよ
885名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:09:16 ID:/9qzAIy90
反対の大合唱始めたのマスコミじゃん
普通の奴は最初から大賛成だよ
反対してんのは朝鮮人と中国人だろ
886名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:09:30 ID:+lTApblhO
>>878
例え都会の無料反対者が多かろうが、マニフェストに掲げた以上、実現するべき
結果渋滞増えたなら、やめたらいい
887名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:10:03 ID:XwDvCllP0
ttp://www.moteradi.com/
2009.09.19.放送
side:A
【季節】喧嘩の夏!
【聴衆】女性を肯定するラジオ!
【寿司】ローソンの巻き寿司!
【主張】奢られたら感謝の言葉を言え!

side:B
【税金】高速道路無料化の代わりに走行税を!
【相談】好きな宝ジェンヌが引退してもうたがな!
【漫画】「アイアムアヒーロー」が面白すぎる!
【アニメ】「ドラゴンボール改」って良いかも?
888名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:10:17 ID:G9WP8JCr0
高速無料化は選挙で示された民意だからねぇ
早く無料化してね
889名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:11:19 ID:vdpX8D6G0
割引支持ってのは、麻生の1000円化政策も支持されてるってことか?
890名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:11:56 ID:oPjtxmvs0
高速道路は利用されたないんだね。年に5〜6回とか
高速道を利用して出かけることが少ないんだ
俺も県外に行くときしかりようしない
県内移動は節約のため下道ばっかりだ
891名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:12:00 ID:L1SHR2LZ0
田舎人ってどうしようもないね
目先の何百円何千円に歓喜して
その後に起こるであろう、地元顧客離れでの不況を全く意識してない
都会から田舎に人が流れてくると期待までするしまつ
そんなに魅力があるなら金払ってでも都会人は出向いてるつーの
無料化にして頼みの綱の地元民すら県外で買い物するようになって
あわてて「補償をしろ」とか「田舎つぶしの政策だ」とか騒ぎ出すんだぜ
ほんとおめでてー頭してるよ
蟻んこより小さい脳しかもってねーんじゃねーの?
892名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:14:39 ID:+C5FMQTo0
今、新車を買えばエコカー減税でお得で
高速無料化でまたお得だな
893名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:15:45 ID:AKQb/zZ+0
限りなく無料化に近い金額 ETC終日1000円 1000円以内は現在の四分の一
現金その他 一区間 半額 100km以内 三分の一 それ以上 四分の一 ぐらいが適当と思う。
現在の料金は高すぎ。 
894名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:15:47 ID:e8Eqpos00
>>891
いやー、現実に土日1000円になって
地方への客は増えてるんだが…
895名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:16:35 ID:WzeZ3itk0
スレをざっと見た限り、反対してるのって車買えない人ばかりだね
896名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:17:15 ID:vRSD2/E+0
スレタイが釣りかと思ったら、記事の内容がそのまんまだったw

でも無料化は民意(笑)だから。
一部の例外もなく、すべての高速をさっさと無料化してください(笑)
あとの事? 知ったこっちゃ、ありません(笑)
897名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:18:56 ID:oPjtxmvs0
民主党を支持した人の中で高速無料化を理由に支持してる人は
はんすういないから民意ではないよ
民主党が無料化をやろうとすれば実現できるがしないだろうな
選挙が怖いから
898名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:19:11 ID:+lTApblhO
元々民主も土日千円なんか経済効果ないって反対してたのに、
実施されて効果あるとわかったら急に無料を打ち出してきたんだよな(笑)
899名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:20:10 ID:L1SHR2LZ0
>>894
1000円お祭り騒ぎだの最中だからね
ただ前と比べてお金落として行ってる金額はどうなってるのか知りたいけれど
香川のうどんやはあちこちにチェーン店が出来始めてるから
いちど行ってしまえば遠出してまでわざわざ食べに行く火とは激減するはず
今回のSW見ても判るけれど日帰り客のようなのばっかりが1000円で喜んで高速に乗ってる
毎日上下線混んでたからね(大和トンネルあたりとか)
宿泊客がへって日帰り客が増えて経済的にはプラスになるのかマイナスになるのか
900名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:21:26 ID:uqHujvcA0
日本は車持ってる世帯割合が高いからなー、賛成が多いのは当然
損するのは車持ってない奴だが、割合的に民主主義ではかき消される
901名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:21:35 ID:IED0R1Fq0
何度もレスされているが、無料と割引を一緒に扱うな。チョンと日本人ぐらい違う
902名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:21:38 ID:ZtFNaIOM0
マスゴミみたいな選択肢の作り方だなw
903名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:21:42 ID:4T2eqCXmO
民意とごく一部の目立って反対してる奴らとは違うな
そうゆう奴らが国民にとってはガンなんだよ
904名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:23:02 ID:oPjtxmvs0
1000円高速の効果とか何もまだわかってないだろう
観光地がにぎわってるのと高速が渋滞したくらい
それとETCが売れたことはわかってるよね
905名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:23:24 ID:BpMcZrAV0
この銀行のレベルが分かるな
906名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:23:35 ID:pu3LPnVa0
だんだん無料反対派の言い訳が苦しくなってきたな……
907名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:24:54 ID:+lTApblhO
選挙前はETCなんかいらなくなる、と言って
選挙後は、国民が反対してる(笑) だってよ
908名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:26:12 ID:ylIwHS840
俺も新車買おうかなぁ
909名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:26:21 ID:FaNs+9CX0
クルマ持ってない奴は普通に反対。
でも持ってる奴も反対多いぞ。

910名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:27:44 ID:k02HKC5m0
反対してる人の理由に関係際のに負担させられるとか増税されるとかが
多いみたいだが増税はしないと言ってるの知ってる
911名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:27:46 ID:S/17HABS0
高速無料の方がいいか、悪いかで聞かれたら、そら、ほぼ全員が無料がいいって言うけどさ
実際、それで車への税金upで1台に付き5万の増税やら、無料化によって増えたCo2排出分を海外のCo2排出権買いあさって無駄金ばら撒くとか胡散臭い話あるじゃん。そこら辺はどうなのよ。
大半の国民なんて高速に年に数回乗るぐらいしょ、結局負担の方が多くなる可能性が高いんじゃないの
912名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:28:48 ID:L1SHR2LZ0
>>909
車を持ってて使ってるから反対してるのに
無料化賛成する人はその辺がわからんのですよ
お金払ってスイスイ通れる道を選ぶと言う選択肢がなくなるのは辛い
お金ケチるなら下道地道に行けばいいだけなのに
913名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:28:47 ID:+lTApblhO
>>909
だから反対してる奴が多い少ないじゃなく、
マニフェストとして掲げた事をやるか、やらないか、という与党としての姿勢をとうておるんだよ
914名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:28:52 ID:Tb2so1tx0
でも、地方でアンケ取ればどこでも賛成多数だろうな
ネットやってない人間ほど賛成の比率高いようだし
915名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:29:30 ID:IkBnYgwC0
民主革命が形になるのは数年後です
目をそらさずしっかり見守りましょう
916名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:31:07 ID:q0o8Ao2F0
車持ってる奴の全てが高速利用する訳じゃないしなぁ
917名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:31:53 ID:BpMcZrAV0
1キロ10円でいいよ
918名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:32:22 ID:mTfrqt4vO
素人の貧乏人の阿呆が大挙して押し寄せ、無謀な運転するかと思うと…
919名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:32:41 ID:AWHnZyTk0
香川の金が、高速道路を通って京阪神に流れるが
京阪神方面からの金はうどん代くらいしか流れてこない

おまけにうどんは水資源を馬鹿喰いするので、水不足がますます
深刻化する

とりあえず、鳴門−高松間の全線4車線化を完了してから言え
920名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:32:43 ID:0nh+B7oH0
渋滞が嫌な奴はJR使うというのがシルバーウィークで証明されたし、鉄道も潤うのも分かったしな
早く無料にして民族移動しやすくしてくれよ
921名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:33:25 ID:L1SHR2LZ0
高速無料だからって軽トラックのじじぃとかも乗るようになるかもよ
そしたら時速70キロとかで車線塞いで、大渋滞のボトルネックになると予想できる
922名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:33:25 ID:k02HKC5m0
お金をケチるのと払えないのはちがうんだよ
高速道路は誰もが利用できるようにするべきだよ
そうでないなら国税の注ぎすぎだよ
923名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:33:41 ID:libg//ezO





こういうアンケートがいかに胡散臭いかをみんなが知るべき
明らかにバイアスが入ってるんだよね
924名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:34:44 ID:9zBFPaqu0
まぁ選挙で示された民意だからね
早く無料にしてね
925名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:34:50 ID:e8Eqpos00
>>917
キロ5円でお長居します。
端数は切り上げでよいからw

>>921
軽トラのじいさんが乗るようなところだと
交通量がゼロに近いので70キロで走っても渋滞しないw
926名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:35:12 ID:9riSWAFi0
「割引や」がミソだな
927名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:35:21 ID:7DwHEisMO
うどんばっかり食べると馬鹿になるんだな

928名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:36:32 ID:Cl6JgVzP0
>>961
抜けよバカ
929名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:36:55 ID:mEA3iOOdO
>>101
片道最低2車線の主要高速じゃない、対面通行ばっかりの高松道みたいな高速って、
設計段階での交通量はどう設定してあるのかね?
まさかの無料化なんかしたら、常に渋滞になって高速作った意味なくなるんじゃないのかね?

930名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:37:06 ID:k02HKC5m0
渋滞するから料金を高くして車を排除しろってい言う人は
自分ひとりで道路造って走れよ
931名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:37:25 ID:L1SHR2LZ0
>>925
東名なめんな
静岡の農民は大抵軽トラもってて東名にのらないが国一バイパス利用してるぞ
バイパスとほぼ平行にある東名も無料になれば使う可能性大だ
そいつらが東名に乗り始めたら自然渋滞頻発するぞ
932名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:38:21 ID:tDJ/Dm/K0
昨日秋田から帰ってきて1万何百円なのを1500円とかうれしすぎだわ。
933名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:38:27 ID:4GNnUUN4O
七十七銀行
八十二銀行
十八銀行
第四銀行
一六銀行

このなかで銀行じゃないのは
934名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:38:45 ID:P1C9Adtt0
聞き方にアレな部分はあるが
安くなるのを望んでるのは間違いないのは証明されたな
はやくタダにしてくれ
935名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:40:13 ID:+lTApblhO
高くても時間読めるほうがいいなら公共交通機関使って最寄りの駅や空港行って、
そこからレンタカーにしろよ馬鹿
936名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:40:34 ID:Zdmgj5hs0
バイクでも無料になるんだよね?
バイク買おうかなぁ
937名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:41:19 ID:4GNnUUN4O
>>927
うどんをのみこむから噛み砕く行為をあまりしないから脳が活性しない、だから馬鹿が多いのか
938名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:41:25 ID:k02HKC5m0
渋滞するから新しく造れと言えよ なんで料金で排除しようとするんだ
身勝手な奴等だよ
939名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:42:36 ID:KmMbp1bz0
反対してるのって鉄ヲタでしょ
連中キモいから無料にしちゃって良いよ
940名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:45:08 ID:k02HKC5m0
少し生活に余裕がある奴が見下していってるのか
お前らイクラまでなら高速料金払うんだ
払えんで下道で辛抱してる奴のことも考えろ
941名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:46:54 ID:Lh2+8fmBO
ガラガラの高速は無料でいいと思うよ
一般道の渋滞が解消されるし、アイドリング時の二酸化炭素排出量が激減する
大型車は高速乗るから巻き込み事故も減るよね
疲弊した地方の活性化にもなる
942名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:49:35 ID:hnsv6CBF0
無料化で高速道路が混雑するのならば、利用者も学習して鉄道やフェリーに流れるに決まっているだろ
さっさとただにしろやヴォケ
943名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:50:00 ID:e8Eqpos00
>>931
中国自動車動ではこのシルバーウィークでさえ
5分で10台くらいしか交通量がなかったよ?

SAも閑古鳥が鳴いてたw
944名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:53:24 ID:Q5mQ8gKf0
そりゃタダと有料どっちがいいかと問われれば、大半の人間がタダがいいと答えるわなw
945名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:53:46 ID:sbNSgfj+0
渋滞が嫌ならヘリとか自家用ジェットにしろよ金あるんだろう
946名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:53:51 ID:d+Jr14vq0
>>941
同感。
北海道は札幌以北、東北は仙台以北、九州は久留米以南を
無料開放するのが現実的だね。
関東地方〜中国地方にかけては網目状に繋がっているから
技術的にも分けるのは難しそう。
四国はフェリー会社や鉄道会社だけでなく、
小売関係もストロー効果で悪影響被るから
まず無理だろうなww
947名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:54:32 ID:DDwswpm60
>>942
それでも今より混雑することは間違いないけどね。
今だって、料金と混雑考えて、他の手段を利用する人はしている。
その判断の基準になる高速利用の価格が下るわけだから、いまよりは混雑した状況で均衡する。
948名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:55:15 ID:roh3V37J0
無料は賛成だけど燃費の悪い大型高級車の税金を上げるべき。
949名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:56:57 ID:L1SHR2LZ0
>>943
なんであの高速道路つくったんだ?
広島に行くには海沿いの別のルートあるだろうし
誰のための道なん?
950名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:58:36 ID:sbNSgfj+0
高速道が空いていると思うからダメなんだよ流れてればいいよ
安く早く運べると思うな調子が良すぎるだろう
951名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:59:36 ID:2Vdtqq3J0



無料とか有料とかの問題ではなく、

ETC利権や、天下り道路法人やファミリー企業潰しのために、

無料化するんだけど。

愚民が多くてたまんないわw


952名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 10:59:58 ID:e8Eqpos00
無料化反対の人だけ、任意で払ってもいいということにすればOK
(払いたい奴だけ払えw)

定額給付金だってさんざん反対しておいて、ちゃっかりもらってる奴の多いことw

>>949
山陽自動車道より中国自動車動の方が先に完成。
山陽自動車道ができたから中国自動車動は閑古鳥w

誰のための道かと言われれば、軽トラじいさんのための道だろう?
953名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:00:22 ID:PSjsHBKAO
>>949
あっちが先だったんじゃないかな?
954名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:01:36 ID:L1SHR2LZ0
ルート決定が間違ってたって事か
誰の時代の責任?竹下?
955名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:02:44 ID:f6k+4+V8O
割引料金と無料を区別して調査しろよ・・・
956名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:06:38 ID:DDdB6PUU0 BE:3422715179-2BP(1211)
無料化でなく一律1000円で良いのでは。
無料にしたら財源どうすんだよ、税金か・・・
957名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:11:04 ID:G2RZjooM0
元々高速道路は建設費が回収された段階で無料になる筈のものだったから、
タダになってても当然の路線はあるし、それについて議論も反対もする気は無いが。
現実問題としてここまで高速道路の概念が定着してしまっているのだから、
今更バックもまともにできないオバサンドライバーに走られても事故が増えたり
走行のマナーが悪くなるほか、道路の痛みが早くなり補修費用が以前より増える筈。
料金所が無くなれば逆送する馬鹿も増えるかも知れない。
無料ではなく現行料金の1/3にするとか、どう考えても高い。という現状を無くすだけで良いと思う。
道路の補修費は何処から歳出されるのかを考えれば分かると思う。
北海道なら24時間除雪したり融雪剤を散布する費用だけで膨大なはず。
958名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:15:28 ID:e8Eqpos00
959名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:17:09 ID:RbJ+Gx6M0
ダムが中止になるんなら無料化の約束も中止

約束信者はヤンダムを死守しろよ
960名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:17:35 ID:9SbNXYm/O
>>1
なにこの馬鹿調査www
無料と割り引きを分けて調査しろよ。アホか。
961名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:17:56 ID:G/P5HqE20
>>956
鳩山「財源はあります」
962名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:20:10 ID:dpK9LuBeO
これ以上高速が混雑すれば高速の意味がないし

財源の問題もあるし

やらない方がいいと思うなぁ
963名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:22:46 ID:1TIS9fx10
まぁ選挙で示された民意だからね
早く無料にしてね
964名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:25:48 ID:myxdDtVIO
ねえ、昨日碓氷軽井沢から調布まで帰ってきたんだが

高坂SAで「東松山から先〜圏央道は都市圏内なので1000円割引対象外」って書いてあったので
諦めてたのに、料金所潜ったら1300円(八王子〜調布300円)って表示された。
行きの調布〜諏訪1300円と一緒。なんで?
965名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:27:09 ID:fGwQTT+a0
>>1割引と無料はまったく別次元の話だろ田舎物め!!
966名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 11:33:59 ID:e8Eqpos00
>>960,965
だよな。無料反対。
有料1円でお願いしますw
967名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:35:21 ID:Eq5mezeH0
財源とかまだ言ってるん
税金でやるんだから財源はあるんだよ
優先して税金を使ってむりょうかするんだよ
お前らが渋滞とか増税とか言うのをやめればね
968名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:36:20 ID:+lTApblhO
財源は埋蔵金あるから大丈夫ってぽっぽちゃんが言ってたよ
969名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:38:22 ID:Eq5mezeH0
無料化は民意ではないよ国民に指示されてないぞ
ただし、民主がやるんならできるよ
970名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:38:25 ID:CoWv6k8Y0
>>966
集金係の家族ですか?
971名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:41:46 ID:MePbBENtO
無料化なんてしなくていい
今でさえタイヤもロクに買い替えないバカが高速でバーストして事故ったり
貧乏人が物見遊山で観光地が無駄に混んだりして迷惑極まりない
972名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:41:52 ID:Eq5mezeH0
財源がないって言ってる人はどういう意味で言ってるの?
税金は何百兆円もあるんだぜ
その内の無料化分は優先的に確保するんと違うの?
973名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:43:34 ID:/9qzAIy90
麻生の1000円の為の100%借金には何も言わないネトウヨ
974名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:45:08 ID:Eq5mezeH0
勘違いするなよ
お前の高速道路ではないんだよ混んで悪いのならお前が使うな
975名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:46:29 ID:vbX8Zlo50
補填する金を、政治家や国交省職員の自腹で払うなら、大いに賛成
976名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:47:22 ID:Py1hnr0y0
高速料金があるから、暴走族や走り屋といったバカが
高速道路に侵入してくるのを防げたわけで、
それが取っ払われるとどんなバカが事故や事件を起こすかわからん。
977名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:48:56 ID:S1IzCB3r0
割引に賛成50%
無料化に賛成13%
割引・無料化ともに反対8%

こんなんじゃねーのw
978名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:49:34 ID:wfflZQ4X0
霞橋事故 【ドライブレコーダーあんしんmini】
http://www.youtube.com/watch?v=nIlpUm7BUHk#t=1m55s
979名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:50:47 ID:q8CgbCHd0
バカはどっちだよ無料化されても無法地帯となるわけないじゃん
980名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:56:23 ID:SiDcDiJa0
すでに1000円で無法地帯と化してるじゃねーか
しかも有料区間残すならETCはなくせないから利権つぶしも嘘だな
どこから乗ってどこで下りるのかわからないんだから全部のゲート残しておかなきゃならん
981名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:57:51 ID:A6aqidEf0
>>976
DQN車が集まることで有名なSAとか無かったっけ?
982名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:01:48 ID:q8CgbCHd0
そんなに有料が好きなら有料でも良いよ 民主も多数の国民を敵に
回したくはないから中止にするわ 
983名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:02:52 ID:7moZWKsO0

香川に高速いるの?
984名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:20:00 ID:YVrVk/KHO
愛媛なら高速はもういらないな。
松山や投与は高松に接続済みだからな。
985名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:21:06 ID:q8CgbCHd0
調べてみたんだが無料化になるのはどこもないみたいだね
986名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:21:53 ID:D1/hLd2W0
で、無料化されてETCが無意味になったら、「態々ETC買ったのに!金返せ!」とか言うんですね。
987名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:23:35 ID:q8CgbCHd0
無料化のめどさえたたないんだって
988名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:27:19 ID:4BoxRqV20
裏では着々と無料化に向けて進行してるよ
989名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:30:28 ID:6XPjVpbcO
だから車両税で料金以上にとられるだけだから
990名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:31:33 ID:CU5/BVLKO
いやぁ、長い長い自民党政権下で無駄遣いされるとわかっている税金でも納めたがるように洗脳された奴隷が沢山生み出されたんだなぁ。
991名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:33:05 ID:NSXaN+z4O
車もってないから関係ないわ
992名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:36:01 ID:q8CgbCHd0
日本も弱者切捨てにまっしぐらって感じがするわ。渋滞するから
高速料金は数倍にしろとかETC取り付け車以外は高速に入れるなとか
そんなレスが目立つね 国民の7割が無料化に反対してるのも
そんなとこからかなあ
993名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:36:57 ID:srShufeeO
割引や無料化って全く違わね?割引ってのは有料ありきの話じゃね?
994名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:41:23 ID:CU5/BVLKO
ネトウヨは市場原理主義者竹中に洗脳された馬鹿ばっかりだから社会保障とか興味ないんだよ。


ネトウヨは夜警国家が理想なんだもん。
995名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:41:41 ID:q8CgbCHd0
車の税金を増税するとか聞いてないよ誰が言ってるの?
996名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:42:39 ID:hEwHYTXyO
将来的に無料化ならとりあえず全線半額か一律にしても良いだろ
何で順次なんだ?
997名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:44:25 ID:HXWgN3/00
>>956
現状の千円は差額を税金で公団に払ってる。
仮に国の補填を止めて千円にすると公団の人件費で消えてしまう。
998名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:45:37 ID:EIvk5nAZ0
時間帯や曜日に限って「割引」を実施することで
ある程度の通行量の調整ができるということは証明済み
ただし「無料化」すれば、それらの調整機能もなくなってしまい
渋滞しすぎたり、閑散としすぎたり、かえって無駄が増えてしまう
999名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:45:37 ID:q8CgbCHd0
やってみないと影響がわからないからだよ
割引では影響がわからない
1000名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:49:26 ID:YVrVk/KHO
ウェルかめの舞台ということで、徳島の日和佐うみがめ博物館へ行ってきたが
無料高速が一分開通してた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。