【政治】子ども手当には所得制限を設けるべき…社民、国民新両党の閣僚が語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
民主党が衆院選で目玉政策として掲げた子ども手当創設に関し、社民、国民新両党の
閣僚が20日、NHKの討論番組で、所得制限を設けるべきだとの認識を示し、
所得制限をしない立場の民主党との隔たりが改めて浮き彫りになった。

番組で、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は「限られた予算をどう有効に使うか
知恵を絞り、社民党は所得制限を設けるべきだとの考えだった」と表明。国民新党代表の
亀井静香金融・郵政担当相も「細かい所得制限は無理でも、大まかに1000万円とか
何らか(の制限)を付けるのがいいのではないか」と同調した。

これに対し、同じ番組に出演した藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に
書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると
書いてある」と反論する一方、「3党(連立)合意があるから話はこれからしなければならない」
と協議には応じる姿勢を示した。

民主党はマニフェストで、中学卒業まで1人につき月2万6000円(10年度は半額)を
支給する子ども手当創設を提示。3党の連立政権合意では、子ども手当創設は盛り込んだが、
細かい仕組みは先送りして書き込んでいない。

*+*+ 毎日jp 2009/09/20[20:14] +*+*
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090921k0000m010041000c.html
2名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:15:43 ID:XaV08JSC0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
3名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:15:43 ID:8iqSkcvP0
閣内ふぃっち
4名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:16:58 ID:/ooV+vi5O
マニフェスト以外の余計なことはするなよ
5名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:17:55 ID:6a9xJK500
存在感強めたいという共通目標があるのだから、いろいろ共闘したほうがいいかもね。
6名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:18:11 ID:nClWFRpD0
同じ26000円といっても金持ちと貧乏にとっては、
まったく持つ意味合いが違うからな
7名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:18:48 ID:Esdj5FZcO
民主支持だけど、所得制限はあった方がいいよなあ
8名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:18:55 ID:JVbDsKsY0
ミニ政党は黙っとけ
9名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:19:17 ID:BXrV+Gtd0
亀井やみずぽに言われるとはw
10名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:19:24 ID:1XG/r7iFP
そうでなくても税率高くて手取りがたいしたことない年収1000万円層が、配偶者、扶養者控除も削減
されて黙っていられるのかな。
11名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:19:31 ID:2fPV7MmD0
所得制限を設けると、増税色が濃くなるw
既存の控除は残して、低所得層だけに配る仕組みにすればいいものを
12名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:19:59 ID:2ZMbpzVi0
金額よりも国籍制限つけろよ。
なんで在日どもに支給せにゃならんのだ。
13名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:00 ID:37WGed840
金持ちに手当なんて必要ないでしょ。
14名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:24 ID:Reln0YbY0
子供のことにしか使えないような仕組みにして欲しいなあ
15名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:55 ID:Dyfxp6HN0
どうせこれに対する増税があるんだろ?
だとしたら収入によって税率を変えてくれ
16名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:21:25 ID:WbD1n2Cu0
金持ちからもっと所得税取ってからならいいよ
17名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:09 ID:OSdHHY0w0
その 反動は・・・・・・・・・・・
18名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:39 ID:PXvUSchR0
貧乏人に必要なのは金ではなく雇用。
子供手当てはゼロでその分法人税を減税したほうがずっと
貧乏人のためになる。
あとは借地借家法のせいで家賃が高すぎる。借地借家法撤廃すれば
家賃が2万6千円下がるだろう。
19名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:59 ID:UKiMHN+W0
ますます社会主義的な要素がw
20名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:07 ID:rdER+f2k0
民主支持の愚民どもよかったなw
子供手当が始まるなら自治体は独自の手当を廃止するってよw

↓池田・三木市など 「子ども手当」自治体に波紋 子育て世代に二重支給?
http://news.goo.ne.jp/elex/news/article/e20090917048.html?C=S
21名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:33 ID:g2BuWsFh0
天下の愚策
乞食は日本から出て行け
22名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:36 ID:0S2DQZA80
マニフェストに書いてあるからといって、ごり押しすると
自民の二の舞だよ
国民の多数が所得制限は必要と考えている各種メディアの
調査結果を重視すべき
23名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:48 ID:bjtkhISQ0

今度の選挙で民主党の若い新人議員が、たくさん誕生したよね。
新人議員さんたちの中には、子ども手当ての恩恵に預かれる人が結構居るだろうね。

国会議員の給与って、月収130万1000円(年間1561万2000円)、
歳費手当(ボーナス)は年間635万4480円 、
年間合計約2200万円。もちろん政治活動費は別。

この人たちも、「子ども手当て」を受け取るの?
なんで「所得制限」を検討しないの?
おかしくないか、民主党政府?
24名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:51 ID:ia+UNR7a0
みずぽと亀井はネトウヨ
25名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:04 ID:W+JMTmMF0

民主の暴走を止めるのが社民ってww
26名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:34 ID:R2j7hvLa0
じゃ、公務員の人件費をまず下げろよ。
財源確保してからやらないと国の借金増やすだけだろ。
本末転倒にばら撒くなよ。
27名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:38 ID:zA5Wz2o4O
結局は金額減らして全員にいくよ
28名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:54 ID:5dmOT7bRO
選挙前に言えよカス
29名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:25:25 ID:1XG/r7iFP
うちの会社、どんどん中国に工場作って生産拠点移転させてんだけど、日本人の労働者の
働く場が無くなったってもうどーでもいいやって考えに変わってきたw
心配したって、自分で努力せずに他人を妬んで足をひっぱるような輩ばっかりなんだもんw
子孫も作れず死に絶えれば良いんだ
30名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:25:40 ID:bvXbP2ko0
亀井とみずぽは目立ちたいだけ

民主はマニフェストを守り通せ
31名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:19 ID:NKQIVWXE0
そうだ、社民党にしては良いことを言う
所得制限は当然、国籍制限もな
在日にくれてやることは無いぞ
俺たちの税金を在日にくれてやるなどありえない
32名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:25 ID:R6RBrKzU0
外国人への支給も止めるべきだ。
33名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:40 ID:jCH0MtgQ0
民主よりマトモだ
34名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:43 ID:hVNt1vynO
1000万なんて高すぎ、年収500万以下でヨロシ

35名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:19 ID:zO/+qVWa0
所得制限はすべきだろ。正論いわれる民主はよっぽどだな
36名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:53 ID:rdER+f2k0
>>14
>子供のことにしか使えないような仕組みにして欲しいなあ

そういうことなら、バラマキじゃなくて
保育所・託児所の拡充や補助
就学支援の拡大に使ったほうがよっぽど健全なんだよね…
37名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:29:35 ID:I89ZrpM1O
みずーぽはまともだな 所得制限はすべきだ
38名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:29:38 ID:xtuX4Ejq0
所得制限より、まず国籍制限を実施すべき。そうでないと、カルデロンにも
支給される。
39名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:29:45 ID:R2j7hvLa0
金に余裕のある人が貯金しないように1年の期限付きのポイントににしよう。
チャイルドポイント。
40名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:30:18 ID:5na/hWIv0
自動的に給食費を天引きするシステムにしろよ
41名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:30:24 ID:v9SD1OAI0
みずほは所得制限って簡単に言うが、所得の捕捉が完全に出来ない状況でどうやって
やろうと言ってるんだろう?
税の免除なら簡単だよ。免除の対象になる所得がセットではっきりしているから。
でも、単に所得の制限となるとそんなに簡単な話じゃ無くなるし、たとえば
所得は無いけど資産は百億の人と、見かけの所得は1千万を超えるが、負債も
何千万と抱えていて実収入は3百万前後みたいな人(借金で開業した歯医者さん
とかのケースだな)では、前者は貰えて後者はダメか?

辻本の件といい、もうちょっと外に向かってしゃべる前に考えてみろと。
せめて3秒くらいは。
42名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:30:44 ID:bjtkhISQ0

「子ども手当ての」理念は素晴らしい。
出来れば長く続けて欲しい。
であれば、所得制限は必須。

ミンス信者は何でこんな簡単なことも理解できないんだろw
43名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:31:09 ID:Dr7m2eNd0
子供を育てやすい環境を整えろよ。
かつて子供は生産財だったが、いまではとてつもない消費財だからな。
だいたい大学の授業料は、何故あんなに高くなったんだ。
44名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:32:21 ID:HoDq5X9QP
民主党はナチスそっくり。言論弾圧マスコミ操作韓国中心主義
45名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:32:51 ID:fm47NzZU0
今世紀中に政権に係ることができるのはこれが最後だという自覚があるのか。
やけに現実的な主張をする社民は不気味ですらある。
46名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:34:04 ID:7piA/lMi0
政治家も所得制限設けるべき
最大で月200万までな
47名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:34:22 ID:WtjUq6Ye0
億稼いでる奴に子供手当てなんて、誰が考えても狂ってる
48名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:34:23 ID:rdER+f2k0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉              ノ´⌒`ヽ         ゝ 〈
 ト ノ           γ⌒´      \       iニ(()
 i  {           .// ""´ ⌒\  )      |  ヽ
 i  i         .i /  __,  , ‐-  i )       .i   }
 |   i         i  (・ )` ´( ・) i,/       {、  λ
 ト−┤.        l    (__人__)   |      ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       .|    ´ ̄`   |    ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  \        /  /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     選  挙  対  策      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
49名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:34:52 ID:Xk0rBCFX0
税金を無駄に使うのが大好きだな自民も民主も
50名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:35:15 ID:R2j7hvLa0
>>47
億稼いだら数千万は税金で持ってかれるでしょ。
51名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:35:31 ID:INa7h6Nr0
まあ解らんでもないが、定額給付金とかでも時間がかかるとかでできなかったんだろ?

早く配って来年の参議院選挙のためのワイロにしたいんだからやらないだろ
52名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:03 ID:HoDq5X9QP
そのうち日本国内で官、民を問わず暴動が起きそうだな
53名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:21 ID:AJDF0HYn0
最近、社民党って外交と防衛に手出さなければ結構、まともだと思う。
54名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:55 ID:ac1t2oMC0
有権者の数から言えば、高所得者層を切り捨てて構わないんだが、
何でいつもそこを出来ないのかなあ。
議員さんたちが高所得だからという理由だったらあさましいなあ。
55名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:13 ID:Sia4ETzT0
カネを配るんじゃなくて給食費とか修学旅行の積立金だとかをやめて
そこに充当するようにした方がよっぽど良いんじゃないかなぁ・・・。
配るだけじゃホントに子供のために使ってるのかわかんないし。
56名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:16 ID:4STCiEb70
かっけー、がんがれ、亀ちゃん、がんがれ、みずぽ。
57名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:29 ID:R2j7hvLa0
>>51
現在の児童手当は所得制限があるらしいよ。
その金額を月26,000円に増やすだけで問題はないと思うわ。
58名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:54 ID:tDp1UzlbO
手当てが必要な家はガキを作るな
他人から金を貰わないと子育てできないとかどんだけDQNなんだ
59名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:24 ID:fq4qJ8ih0
子供手当には所得制限を付けずに、格差の是正は別立てで行うべき。
60名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:28 ID:ZnsWWTdU0
>>53
そう見えるくらいに、民主が逝っちゃってるんだろ
まぁ実際社会福祉とか特定の分野だけに限れば社民や共産はまともだと思う。
61名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:30 ID:UKiMHN+W0
所得制限を設けると、
高収入で税金を多く払う世帯になればなるほど、負担増を強いる事になる

控除の廃止、これをやらないなら話も解るんだけどね

最も、一番なのはこんなバラマキ辞めちまえばいいんだが
あれだけ公約の要の様に喧伝してきたら、今更止められんだろうなw
62名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:43 ID:pNd5Uol00
ちょっと取材しただけで海外旅行に行くとか貯金するとかって声拾ってるやん
ばら撒きより賄賂と言ってもいい
63名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:47 ID:nWA5MocN0
これは現実的な主張云々よりも、民主党を牽制して主導権を取るためだな。
きっと亀井あたりの発案だろ。
64名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:22 ID:rdER+f2k0
>>49
子供手当は5兆円規模
日本の税収の一割

これを毎年毎年ばら撒こうって言うんだから
定額給付金なんかとは、ちょっとレベルが違うぜ…

莫大な負担を子供たちに残すことになる
65名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:27 ID:BeRGS/770
これに関しては社民と国民新が言ってることの方が筋通ってる
麻生がやった定額給付の時も所得制限を設けろって野党は散々文句いってきたわけだろ
結果的に自民はそういう反対押し切ってみんなに配ったわけだ

それなのに与党になった民主は態度一変、所得制限なしでばら撒きます。 はぁ???
定額給付の時、散々金持ちに配るのはおかしいって文句いってたのはなんだったの?
66名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:31 ID:TEKlXWlS0


   ≡≡   「働いたら
   (‘台‘)< 負けかなと思ってる。」
  |⌒ Y⌒|  (年収1000万)
  |_| :| |_|
  Uレヘ|U┓
   | | | ̄〕
   | | | ̄
  (二)二)

67名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:02 ID:kL+K7zceO
既婚優遇はやめろっての。 
すでに将来設計があるから結婚したんだろ。 
金もないのに結婚するか?
結婚すれば二人くらいはできる。
まずは独り身の奴らを結婚にむかわせろよ。
68名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:03 ID:NhbeQhvh0
>>1
所得制限は一切必要ない。

マニフェストに所得制限なしでやると書いてあるし、
子供手当ての意義は子育ての支援、子作りの奨励にあるのだから、
所得制限は意味がないし、逆効果、子供手当ての趣旨に反する。

また、特定の所得層(この場合は低所得者層)狙い撃ちで利益誘導しても、
喜ぶのは公明党支持者や共産党支持者、社民党支持者であって、
民主党は何をやっているのかわからない、ということにもなる。
69名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:09 ID:h0/O9eHv0
自民共産みんな党
協力して所得制限に賛同しろ!
民主の暴走を止めろ!
70名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:39 ID:NlayMfLyO
所得制限無し。
生保には受給資格無し。
現金支給ではなく、無料化や割引きでの支給とすること。
これでいい。
義務を果たす者にそれ相応の見返りを与える事になんら疑問は無い。
71名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:41:46 ID:rdER+f2k0
         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):  
     : .i /   ノ   ヽ  i  ): 民主はいままで児童手当の拡充を「バラまき」と非難して
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
     : l    (__人_).  |: 法案改正に4回も反対したんだお〜
     :\    |┬|   /:
      : '`7  | | |  〈: でも今度はそれをパクってさらに所得制限も撤廃して
     : , -‐ (_). `ー' i |:
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:   額も増やしてバラマクお〜 ざまぁwwwww
72名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:41:47 ID:UKiMHN+W0
>>68
控除の廃止もセットにしちゃったから、
今更高所得者だけダメって言うに言えないだろうよ
73名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:43:18 ID:A1ZmaBVg0
民主党の政策は詐欺
74名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:43:29 ID:R2j7hvLa0
やっぱエコポイントにならってポイント制にするべきだな。

子どもの養育費関係だけにポイントの使用を許可して
使用期限を1年と定める。
貯金しないから経済にも悪影響は少なくなるし、
使われなかったポイントは実質的に政府が回収できる。
75名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:43:38 ID:x1wjNbGj0
つうか子ども手当金額大杉だろ
控除残して1万くらいかにしろ
いっそのこと控除額増やして金配るのやめろ
76名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:46:14 ID:CK8NpDlU0
自民党が一時交付金ばらまいたときにも、頭の弱い奴が
「所得制限せよ」とがなってたな。ほんとに馬鹿。

そのまま所得制限すると、制限所得の境界付近で手当まで
含めると所得が逆転するという不公平がおきるんだよ。

不公平を起こさないようにするには所得に応じた控除を
いれないといけなくなって大変ややこしい。その経費を
考えれば、所得制限なしで配布したほうがかえって安上が
りになるんだよ。
77名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:21 ID:95FoYi/3O
一度集めた金をばらまくより、控除の方が手間賃ぶん効率的じゃないの?
78名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:27 ID:a1wDvfPSO
私には四人子供がいて、夫が公共事業を主にやってる土建屋の跡取り。
自民党敗れて会社は危ないし、これに所得制限までつけられたらもう…。
79名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:50 ID:NhbeQhvh0
>>72
所得制限は最初から一切必要ないので、それでいいですよ。
80名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:52 ID:VjfjEL94O
所得制限1000万なんて、ほとんどの家庭が貰えるんだから意味無いだろ。
所得制限無しでいいから、支給額を1万に下げろよ。
26000円なんて与え過ぎ
81名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:58 ID:u3P0SILF0
所得制限すべきだな。
82名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:50:45 ID:pyGxmD1g0
控除は絶対残すべき
じゃないと反発大きいよ
子供手当ても現金じゃなくて
みんなが言うように給食費とか保育園の充実とか
そちらに回してくれ
83名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:51:44 ID:Kb59AWVFO
ゴタゴタ言わずにすぐに支給しろ!
社民党はバカ
金持ちには所得税とか色々取り方あるだろ
84名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:51:55 ID:RmlC91I0O
こんな両党がまともに見える日が来るとは
85名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:52:25 ID:UKiMHN+W0
>>79
但し、各世帯の所得状況、子の数によっては相当な不公平感が出るけどな

民主にとっては諸刃の剣だねえ、景気対策もどうなってるのやら
実施された途端にマスコミが騒ぎ始めるよ、いい飯の種だし。
86名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:52:34 ID:NhbeQhvh0
この場合、所得制限をつけるというのは、
単に可処分所得の結果平等を促進するだけ、時代遅れの社会改造をしたいだけなわけだから、
子育ての支援とか子作りの奨励、少子化対策と言った本来の趣旨とはまったく関係ない話なわけ。
87名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:53:18 ID:UVPJSM190
年収1000万の子供3人の人は1円ももらえなくて
年収200万の子供3人の人は年に100万もらえる
これは不公平か公平か
88名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:21 ID:pb2Jw+TZ0
ばら撒き=景気対策だからな・・・定額給付金と大差無い愚策。
89名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:45 ID:Dr7m2eNd0
高校、大学の子供のいる家庭に負担がかかることになる。
扶養控除は残さないと大増税になるぞ
90名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:47 ID:EavKqV1YO
そんなこと選挙前に決めとけよ。
91名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:49 ID:NhbeQhvh0
>>85
不公平でもなんでもないですよ。
子供手当て欲しけりゃ子供作ればいいだけなんですから。

子供ない家庭は特に老後はいわば他人に面倒見てもらうわけですし。
92名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:55:08 ID:/fhWbOoe0
>>1
所得制限よりも、必要なのは国籍制限だろ。
屑政党共が。
93名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:55:18 ID:xh7BU3nl0
乞食の子供は、大人になっても乞食。
手当てをもらって育てても、辛い人生を送る敗残者。

だが、もらえるうちに、もらっておけ。
94名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:56:34 ID:UKiMHN+W0
>>91
そんなこたあない。

そもそも控除の廃止で、マイナスになる世帯まである
人間、現状でしか物事を計らないから、不公平だと騒ぐ層は絶対に出る
95名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:56:46 ID:hh1SJoyr0
>>82
借金してばら撒くんなら単なる税金による買収だから。
96名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:56:52 ID:ByuZPHPz0
手当なんていらん。ホテル等のチャージを人数から部屋数にするとか
鉄道の子供料金見直しとかやって子供が居ても負担が増えないように
して欲しい。
97名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:57:03 ID:MGEvIh5Y0
>>80
所得制限の落とし所は子供一人で400万円。
二人目は500万えん。以降一人に付き50万円の増額をする。
おやへの直接給付じゃなく。給食費、教材費、修学旅行積み立てなどは関係
各所に直接給付する。
98名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:57:14 ID:19cWbrlL0
給食費無料化と学資保険強制加入で十分
99名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:57:28 ID:KNzZ/XYi0
民主党よりも社民党がまともで恐ろしい件。
100名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:57:34 ID:aL8mKdFu0
解散総選挙で民意を判断すべき。
101名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:11 ID:Mz+GdEiw0
これは所得制限論がどう見てもまとも。
子どもをKO、楽習院、整形、性状ETCに
通わせる連中に更に追いゼニなんて馬鹿
な話が、通るわけが無い。
102名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:44 ID:JY4ewoDf0
どうせ控除廃止で所得税法を改正するのだから、所得制限をせずに
高額所得者の税率だけを上げれば、コストがかからん。
子供のいない高額所得者には、泣いてもらうしかないな。
103名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:56 ID:19cWbrlL0
橋下も年間200万円は有難いが所得制限が必要ではと言っている
所得を把握するのは難しいのなら
国会議員、地方議員に公務員は支給しなければいい
104名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:00:07 ID:6CmkNHBy0
自分達で作ったマニフェストが自分達の首を絞めてるな。
105名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:00:44 ID:MGEvIh5Y0
保育園の増設と送迎バスの増便。待機児童ゼロを目指すと2.6万など直接給付なんていう愚案は破棄されるべき
106名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:00:47 ID:BhnmcHXbO
空気を読まず突き進んで下さいねw頑張ってくださいww
出来るだけ早く崩壊させてね(愛
107名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:50 ID:gCOsLB2NO
>>103
何より日本国籍のない人たちは除外して頂かないとね
108名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:36 ID:eRyJn/Mv0
月2万6000円パチンコに使えるな(メ▼ー▼)
109名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:04:42 ID:rQIXWIrWO
これって議論も試算もしないで
ただ「子供手当出すから民主に票入れろ下民共」
って言ってたの?
110名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:04:59 ID:19cWbrlL0
>>108
車の中で熱中症で死ぬ子供が増えそうだな
高相は覚せい剤に買うかも
111名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:06:16 ID:g4EJ/5cy0
有権者は自民党が嫌いになったから民主党に投票した
のであって、マニフェストが良かったから投票した訳
ではない。マニフェストを見ずに民主党に投票している者は
絶対多数だ。
マニフェストに記載した事を実行する時は、内容について
ゼロから議論すべきは当然だ。
そうでないと、民主党は横暴だと有権者は判断し、次の参院選
では敗退するぞ。
マスコミや一部のマニフェスト神格化の評論家の煽りに惑わされるな。
112名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:07:11 ID:67I9RLWD0
子供手当て自体が膨大な無駄遣いなのでやらなくていい
113名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:07:32 ID:Y46Cifjs0
学校にも行き、塾にも通うというのを改善して、教育は学校だけで事足りるようにすれば、塾に通わせる必要が無くなり家庭の負担は消えるから
学校の教育方法を改善した方がよっぽどマシのような気がする。
114名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:08:26 ID:Dr7m2eNd0
>>111
激しく同意
115名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:09:51 ID:UKiMHN+W0
>>109
産経新聞の試算
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090904/fnc0909042200027-n1.htm

但し、民主党から率先して試算ソースを開示した事は無かったような気がする
報道各社も、こう言う内容はかなり控え目に報道したのみ。
116名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:10:14 ID:U0enGw+00
117名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:12:21 ID:N7R0DIxp0
>>111

そういう投票行動が政治を悪くしてきた・・とさんざん言っているのに、まだわからぬか

小泉元首相・・・公約なんてたしたことじゃない
118名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:30 ID:n5o5Rprl0
所得制限するべきだと思うが、
現時点ではサラリーマン以外は正確な所得の把握が難しい。
子供手当てを実施するまえに税制の改正による不公平税制の
是正や納税者番号制を実施するべきだろう。
そして所得が低くて子育てに苦労している家庭やもう一人生みたいが
難しい状況の人に限定し、大盤振る舞いしないことだ。
119名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:48 ID:Dr2hx5hyO
所得が35万以上の母親に出そうよ。
120名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:59 ID:JY4ewoDf0
>>111
>民主党は横暴だと有権者は判断し、次の参院選では敗退するぞ
良いではないか、敗退すれば。
俺は公約を破ったほうが、敗退する可能性は高いと思うが。
いずれにしても、それは民主党の人たちが考えれば良いことだ。
121名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:19:16 ID:1XG/r7iFP
こりゃ、まじめに働くより、子供毎年ひとりずつ産んで、腹のでかい妊婦のままパチンコして
子ども手当もらったほうが良いやw

子供?もちろん服は100均ショップ、食事はカップ麺くわせて、パチ屋の駐車場に放置w
上の子が下の子を順次みてくれるから楽チンw
122名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:21:29 ID:hh1SJoyr0
>>111
ただ勝敗を決したのは、
子供手当とか高速無料化とかの票だよ。
これが無かったら交代出来てない。
123名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:24:54 ID:JY4ewoDf0
>>121
おお、いいねえ。
誰も止めんよ、好きにやってくれ。
124名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:26:50 ID:mYaFUNhG0
>>122
嫌、どちらかと言うとそれらはマイナス。
125名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:30:32 ID:NhbeQhvh0
>>94
騒ぐ人間がいることと、実際に不公平かどうかは無関係。
しかも過渡期に多少ギャップが生じるのは何事においても仕方のないこと。
126名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:30:39 ID:UKiMHN+W0
珍しくネト○ヨ連呼が来ないね
駆逐されちゃった?
127名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:31:04 ID:1XG/r7iFP
所得制限もうけるとかマニフェストに書いてあった?
中学生までの子供をもつ親なら皆もらえると思ってた人達にとっては公約違反なんだけど
128名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:32:48 ID:UKiMHN+W0
>>125
不公平と感じる層が実際に出るでしょって話
新聞社の片手間試算ですら、差額が120万だとか、ソースがあるんだよ

何を持って公平な政策だと言うのか、もっと解り易く。
129名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:33:59 ID:n5o5Rprl0
民主党のマニュフェスト通り所得制限なし全員支給

そのかわり累進課税の強化これで解決だ!
130名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:09 ID:1XG/r7iFP
国民の数%の支持しかない政党がキャスティングボードを握った上で法案通すより
来年の参院選で国民の信を問うてから法案通すべきでしょ
131名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:15 ID:R2j7hvLa0
>>127
公約違反っていうか、公約破たんだな。
全ての公約を果たすにはお金が足りない。

お金がないのだから出来るわけない。
132名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:26 ID:NhbeQhvh0
>>97
子供手当ては生活支援ではなく、
子育て支援、子作りの奨励、少子化対策だから。

出生率が中長期的に見て結果として上向くことが目的であり、
上向いてこそ成功と言える。

所得制限による可処分所得の結果平等とかそんなものは何も関係ないんだ。
133名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:35:11 ID:2QQmkX9Z0
政策をまるっきり変えるなら、選挙で信を問うべきなんじゃ無いの?
そう言ってきたのは民主党だよね。
134名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:36:17 ID:1XG/r7iFP
>>131
何度も何度もTVで民主党の議員が「財源はあります」って太鼓判おしてましたよ

あれは嘘だったんですか?w
135名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:36:25 ID:tOMhSte+0
>「細かい所得制限は無理にしても、大まかに1000万円以上とか

大事なところ手抜くなよww
136名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:36:37 ID:NhbeQhvh0
>>128
> 何を持って公平な政策だと言うのか

法律成立後に子供を作れば誰でも貰える機会平等が保障されているから。
過渡期に多少のギャップが起こることは何事においても起こるものだ。
137名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:37:12 ID:q5DnNBxs0
>>1
>社民、国民新両党の閣僚が20日、NHKの討論番組で、
>所得制限を設けるべきだとの認識を示し、
つまり893の情婦にだけ配れ と
そしてまじめに給料もらってる女性が一番不利になるようにしろ と
138名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:38:52 ID:UKiMHN+W0
>>132
現状の子育てに金が掛けれなくなる世帯も出ると言う現象はどう捉える?

さらにもう一人二人生めばいい、って?
横暴すぎるだろw

まあ、この時点で、子育て支援なる御旗が一つ折れちゃうんですけど?
139名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:39:32 ID:YN0HBxVS0
所得税の累進性強化で良いだろう?
140名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:40:44 ID:pb2Jw+TZ0
本気で子育て支援なら扶養控除の増額と保育園・幼稚園から高校卒業までの
授業料はもちろん給食費や教科書代、医療費などを無料化するべき。
現金を支給しても景気は回復しないし出生率も上昇しない。
政治家って何でこんなに学習能力が無いんだろ・・・
141名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:41:02 ID:hh1SJoyr0
>>124
投票所に実際に行った感想。
普段の選挙では見ない茶髪のネーチャンが多かった。
どう考えても自民じゃないから民主だろ?
勝敗を決するプラスアルファの部分があの辺の票。
142名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:42:28 ID:N7R0DIxp0
>>130

信を問うのは4年後でいいんでないの。4年間のマニフェストの実行が検証できる。

所得制限がいけない・・・と考える人はその時点で自民党にしたようにノ−をつきつけろばいい。
143名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:43:17 ID:NhbeQhvh0
>>138
> 現状の子育てに金が掛けれなくなる世帯も出る

誰のこと?
義務教育ではない公立高校の授業料も無償化されるのに。
144名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:44:19 ID:64Cxbkne0
>>134
※財源は国民です
145名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:45:07 ID:ZKvb82qb0
ミニ政党が存在感示そうと必死って事だよね。
ここと郵政しか出番がない中で次の参院選に向けてのわが党アピールだよ。
くだらない。
146名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:45:32 ID:FRcxxruR0
ヤリ手当などいらんよ、好きで子供作ったんだろ
最後まで己で責任を持ってほしいよ。
147名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:47:19 ID:UKiMHN+W0
>>143
実質手取りが減る世帯はどこかを削らなきゃならんだろうよ

特に今は少子化で、3人も4人も子供が居る世帯なんか希少だぞ
やるなら、金額をもう少し抑え、控除はそのままで、が良かったんだよ。

特にこの控除の話、どこまで理解されてるのか甚だ疑問
148名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:48:53 ID:64Cxbkne0
土建見直し-せいぜい5000億
公務員給与見直し-せいぜい3000億
控除廃止-1.4兆

ふーむ全然足りないw
道路は高速にまわすしw
149名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:49:24 ID:BNLHwLwm0
少子化対策に子供手当ては間違いだろ
貧乏人て子供多いぞ
子育て支援目的なら保育所作ったほうがいいと思うし
150名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:50:18 ID:NhbeQhvh0
>>147
> 実質手取りが減る世帯はどこかを削らなきゃならんだろうよ

だから誰、具体的にどんなケースのことだよ?

> 特に今は少子化で、3人も4人も子供が居る世帯なんか希少だぞ

そうであるが故に、子作り奨励、婚姻世帯における出生率の上昇が
子供手当ての目的なんだが。
151名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:50:37 ID:lQfnAyBNO
まあ、この政策の是非は別にしておまえら大半のネラーはいいよなぁ。
子育てとか家族、責任とか背負わなくて身軽なんだから。羨ましいよ。
152名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:52:38 ID:NhbeQhvh0
>>149
そう思うなら自民党にそう教えてあげなさい。

「こうすれば次の選挙で勝てますよ。」と。
153名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:53:28 ID:UKiMHN+W0
>>150
もう、論点が違うから埒が明かん、もう平等でいいわ

手当て目当てに子供を生もうかって世帯があればいいけどな。
それでなくとも金に換算できない身体的負担が多いのが子育てなのに。

何にしても、蓋をあければ総攻撃が待ってること請け合い。
154名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:53:50 ID:Dr7m2eNd0
民主に投票した者だって、すべてのマニュフェストに共感したわけでも無いだろう。
自民に投票した者が、白紙委任状を渡したわけではないだろうしね。

マニュフェストとはいえ実行は慎重であるべきだが、子供手当ては目玉政策だから、
所得制限なしで実行される公算が大きいと思う。
民主はそれが土建政治に変わる公共投資と思ってるみたいだしね。

155名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:56:35 ID:64Cxbkne0
あ、そうだ。なんもいってないけどタバコはがっつりあがりそうだなw
500円くらにはなりそう。これでとりあえず税収2000円億アップや!
156名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:56:51 ID:OQBdwW810
所得制限設けないとか、外国人世帯にも支給するとか、超過累進化税率の
上限も40%のままとか、低所得者層に不利な人的控除カット実施するとか、

民主党はどう考えても低所得者軽視、高所得者&在日外国人重視の政党だろ
157名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:57:26 ID:pmIQWR9iO
どうせパチンコやら携帯代やらブランド品とかに使われるんだからやめれや。
現金じゃなく引換券にしろ
158名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:57:28 ID:llI0ADE20
この所得制限だけど、基本的にはできないと思ったほうがいい。
なんせ、民主は「現金支給」を謳ってる限りとても無理。

所得によって決めるなら、収入の確認と個別の住民登録がはっきりする必要がある。
それにはその人がどこに住んでて、どれだけの税金を支払ってるか確認して、
それに対して受け取り場所を固定して、本人確認しないといけなくなる。

そんなのが来年から枠組み決めて実行できるだけの統一性があるわけじゃないし、
それならばって「本人の申請によって」という形にすると周知徹底、
およびそれに対しての広告大などの出費が大きくなる。

子供が居るのをどう確認するのかも明確になってない。
一緒に暮らしてなくてもOKだというなら、
その子供に対しての情報と保護者・もしくは重複して取得されてないか確認する必要もある。
159名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:57:32 ID:g9A7DFIr0
所得制限てって所得無しの資産持ちはどうすんのよ?
所得制限てって経費はどうすんのよ?

様々な手当てに所得制限なんてかけてったら
調査するのに経費はかかり混雑するだろ・・・

所得税の累進性の強化と資産売却による儲けに
課税という一元管理にした方が良い

また証券会社の試算で子ども手当ては経済効果がある
金持ちが子どもを作れば一般人より金をかけるから
もっと経済効果があるだろう
160名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:02:02 ID:U4t87bjNO

社民党と国民新党を入れたのは、
故意に分裂させたい為なんかと疑いたくもなる。

高額所得者の累進課税税率を小泉以前に戻すだけでも、再分配はかなり進む。

事務手続きが繁雑になり、超過勤務手当てを大量に使ってまで所得制限する必要は考えられない。
やはり万年野党が似合うと言わざるを得ない。
161名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:03:19 ID:T6S2Ivbw0
◆天下の悪法!民主党の子供手当て!!!!◆

@子ども手当26000円=扶養控除、配偶者控除の廃止=増税のカラクリには騙されないぞ!!

これらの控除を廃止して増税しても必要な予算5.3兆円に対して、1.4兆円程度しかならない。
残り4兆円はどこから持ってくるのか全く説明が無い。


@今まで年収を103万円以内で押さえてパートをしてきた主婦。

@子供が成人して、老いた親の面倒を妻に任せて働いているお父さんたち。

@子供ができない家庭、子どもを亡くして立ち直れずに、にしばらく休む家庭。みな増税。

@障害者を家族に持つ家庭も増税。扶養・配偶者控除の加算がなくなる。

@病気や、引きこもり、事情があって仕事に就けない子供を抱える親たちの家庭も増税。

@独身者で親を扶養して面倒みている人も増税!

◆低所得の世帯からも増税して集めたカネを、
所得制限無しで大金持ちにも、子供手当てを現金で払うと言う不公平さは異常だ!◆

162名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:05:37 ID:HyCvurApO
ほらきた
選挙と言ってること違う
163名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:06:24 ID:zX1aP/+b0
>>39
ポイントを使った分、現金支出が浮いて、それが貯金に廻るだけ。
164名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:06:49 ID:U4t87bjNO
社民党も国民新党も、 見の程を知らないと万年野党に転落して、 泡沫の末に消え去るぞ!

今度、国民が失望したら日本に再生はない。
自我を捨てろ!
国民はお前達が足元を掬う真似をしている事を見逃さない。

まずは換えたらいいんだ。
165名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:07:19 ID:Q5eUtoBm0
所得制限なんかいらねえだろ。
実施まで余計な手間がかかるだけだし、
貧乏人が他人の払った税金にたかる構図をわざわざ作って誰か得すんのかね。
貧乏自体はちっとも悪くないが、低次元の乞食根性には反吐が出る。
166名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:07:33 ID:BNLHwLwm0
>>159
金持ちがあの程度の金に影響されて子作りしないだろ
167名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:08:30 ID:llI0ADE20
しかし、民主は本気で子供手当・高等学校実質無料化で出産率が増えると考えてるのかな?

こども育てるには人手が居る、それは妊娠した母親が一時的に働けなく事も考慮する必要がある。
共働きであればその文収入が減るし、子育てにはいま言ってる制度による支援だけでそれはまかなえない。
それに、いま子供が居ない家庭でも一時的な収入減を補うだけの貯金もしくはお金居るし、
それにはいまの生活が安定しているか、収入が増える必要がある。

いまの民主が行ってる政策で、それらに関しての政策は発表されてない。
保険・補償・支給だけで経済に対してどう行っていくかを発表してない。

民主が言ってる、「子供が増えればそこでの消費が景気を上げる」ってのも、
出産率をどれくらいに考えて話してるかも明確でない。
いまの出産率をどこ間で上げて、どれだけの消費によって景気がよくなるのか、
それはいつどの時期までを目標に目指してるのかを明確にしない。

そのうえ出産に対しての危険性も考慮されてない。
ただ子供増えればいいだけというだけでは、いまの産婦人科の問題を解決するには至らない。
あげりゃまだまだあるぞ、子供手当てを急ぐより周りの状況どうにかするべきだろ。
168名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:09:38 ID:1/66ORvyO
単純に保育園の増設と無料化の方がいい気がするんだが。
169名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:12:17 ID:JY4ewoDf0
>>158
>子供が居るのをどう確認するのかも明確になってない
これは問題ないだろう。
問題があるとすれば、定額給付金の時に騒ぎになったはず。
170名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:13:25 ID:llI0ADE20
>>169
それが問題になって、調べれるけどそれにはお金が・時間かかるから定額給付金の全面支給になっはずだけどな?
171名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:14:57 ID:tgN8LhCv0
>>166
子作りしないなら子供手当ては支給されないから制限する必要もないな
172名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:15:43 ID:llI0ADE20
>>170
て、間違った。
問題になったのは、所得の確認だな。
173名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:16:17 ID:rKARqLwi0
所得ってひとくくりに言われても、ガラス張りといわれるサラリーマンだって
本来の給与は同じでも、社宅がある人と、家賃補助があって、所得とみなされる
人では、所得額は年間100万くらい違うことになるからなぁ
174名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:16:59 ID:ukiGxxJm0
子供手当てがもらえるからガキ作ろうぜ!
なんて考えるのはどう考えてもDQN

実際手当て支給になったとしたって当初の26000円になるとは信用しちゃいけないし
民主政権が変われば子供手当てだって当然なくなると思う。
175名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:17:16 ID:DCu9eCT80
リーマンと自営って、年収が同じ(申告額)だと、実際の年収でどんくらい差があるもんなの?
176名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:18:51 ID:hh1SJoyr0
クロヨンとかトーゴーサンとかだね。
177名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:19:30 ID:ukiGxxJm0
後、子供手当て作るなら
子作り手当てとして不妊治療にあたっている人も医療費助成しても良いと思うが

凄い高くて諦める人も周りに居るし
178名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:19:58 ID:9cxbry470
お前ら少しは高額納税者をいたわれ。

生保は問題外として、250万の年収が倍になると税金は3倍、
4倍になると税金は10倍、8倍になると実に35倍もの税金を負担してんだぞ。
十分弱者に優しいだろが。

しかも、余計な事務コストをかけてまで所得制限をつけなくても、
扶養控除と配偶者控除の廃止で大ダメージを受ける。
子供手当貰ってやっとプラマイゼロなんだから、所得制限なんてありえんよ。

【生活保護204万円の場合】
可処分所得=204万 +各種無料特典、労働なし

【年収250万円の給与所得者】
給与所得控除93万/基礎控除38万/健康保険8万/年金保険14万
→課税所得 97万→所得税4.8万+地方税9.7万=15万
  可処分所得=250-12-15-15=213万

【年収500万円の給与所得者】
給与所得控除154万/基礎控除38万/健康保険16万/年金保険28万
→課税所得 264万→所得税16.6万+地方税26.4万=43万
  可処分所得=500-16-28-43=413万

【年収1000万円の給与所得者】
給与所得控除220万/基礎控除38万/健康保険30万/年金保険50万
→課税所得 662万→所得税90万+地方税67万=157万
  可処分所得=1000-30-50-157=763万

【年収2000万円の給与所得者】
給与所得控除270万/基礎控除38万/健康保険48万/年金保険55万
→課税所得 1589万→所得税371万+地方税159万=530万
  処分所得=1000-30-50-157=1367万
179名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:21:51 ID:tgN8LhCv0
>>178
この前まで「負け組みは市ね」って言ってた人たちなんて知りません
180名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:22:07 ID:llI0ADE20
>>177
なんか無料化を検討ってなってたよ。
あとは保険についても援助入れるべきだよね。
出産が常に安全ってわけじゃないんだから、
「妊娠から産後いつまでに関しての生命保険」を契約する場合は、
国から補助が出るとかなら、問題は多くあるけど出産考える機会になるのに。
181名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:24:53 ID:jPFURmFF0
つまり生活保護受給者がさらに得をする、と……。
182名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:27:02 ID:CqJZAPNrO
行政コストの問題もあるからなぁ
制限を設けるのが必ずしも良いとは限らない場合もあるし難しいな
183名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:28:16 ID:dzdzPdnR0
子供手当ては民主党による893への利益供与ですね、わかります。
184名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:29:54 ID:64Cxbkne0
所得制限なんて問題じゃないよ。
高額所得者は税金とられてるからいいんだよ、別に。数もたかが知れてるわ。
問題はあと少なく見積もってあと2兆円、どうやって埋めるんだろw
185名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:30:54 ID:llI0ADE20
>>182
そんなわけで実際に必要になる金額は、
民主が提示してる「支給に必要な金額」より大きくなると思っていい。

さて、どこを削るのか、それとも作業は各地域に負担させて、
そこの地域財政を圧迫させるのか。
そこにかかる手間をどこがどう負担するかもはっきり提示するべきだよね。
186名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:31:04 ID:hh1SJoyr0
>>159
統計上は高学歴高所得の方が子供を多く作っているらしい。
187名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:33:17 ID:llI0ADE20
>>186
まあそうだろうなぁ。
結局、お金がかかるし収入面での不安があれば子供つくりどころじゃないし。
母子家庭はいろいろ援助あるけど、
それ以外の家庭では大きく収入の不安定さ・子育てにかかる人手・時間が問題になって来るんだし。
188名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:35:16 ID:WFHbRTAb0
子供手当て支給は現金でなく現物支給でお願いします。
189名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:36:45 ID:SHib3QHu0
結婚手当て出せばいいのに・・・ポンと30万ぐらい
結婚後、3年後に渡すとか、あとから渡すことにして
意外と、子供が増えるかもしれない
190名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:37:19 ID:lHB1+G/WO
おれは所得制限しない方に賛成だなー

所得制限て簡単にいうけど、子供の数とか家のローンあるとか家庭の事情は様々だろ。
何を基準に制限するか検討するより、無条件の方がシンプルで誰にでも分かりやすい。

周囲に年収(制限より上か下か)が知られず済むし、
制限超えにも給付すれば、給付者層と非給付者層の間に不公平感が生じずにすむ。


子どもに対して無条件給付、所得制限(の代わりに累進課税の上限をあげる。がいいと思うんだけど。
国民はみな平等だというなら、無条件である方がよっぽど平等。
191名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:40:55 ID:R2j7hvLa0
>>159
証券マンは余剰資金が株に流れることをして
プラスになる計算しかしないよ。
192名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:43:04 ID:R2j7hvLa0
>>190
無条件で子ども手当をするとしたら、財源が1.4兆しかないので
毎月6500円が妥当なところだな。
193名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:43:39 ID:Yee01U7i0
所得制限?わかります。

DQNの再生産をさせないため所得の下限の制限はきちんとするのは賛成です。
194名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:47:11 ID:5X3cAOeN0
子供手当を受け取っても給食費未納の親って居るんだろうなあ。
195名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:48:10 ID:ibF9Lga7O
所得制限というか貧乏人だけでいいだろ
恥ずかしいけど貰わないと生きていけないくらいの
196名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:49:23 ID:v9SD1OAI0
>192
> 財源が1.4兆しかないので

財源は昨年度の実績で言えば207兆円だろう?
残っているのはそこからどこにいくら回すかの「配分」の問題だよ。
政府の中の人でもない奴が、勝手に1.4兆円とか決められる訳ないのに、
なぜか判ったかのように断言する変な人が多いよね。
197名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:50:17 ID:N8LP5T3t0
所得制限することで余計に事務費用が必要になる。
制限しなけりゃいけない人なんて、どうせ数パーセント。
公務員に無駄にくれるよりは全部子供に配った方が有効利用ではある。
198名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:51:30 ID:lHB1+G/WO
友人宅で、愛人が出産して育児を放棄、
奥さんが許すわけないので旦那は引き取れないから親類に預けられた。

例えばだが、戸籍上の親は金持ちだが、育ててる親は貧乏とかの場合はどうなるんだろ?

ていうか、こども手当自体、こどもと保護者の関係をどうやって把握するのだろう…?
199名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:52:48 ID:R2j7hvLa0
>>196
民主党は国債を発行しないといってるからなぁ。
2008年の税収が45兆円程度だから207兆円もの予算は組めないよ。

1.4兆でも多いくらいかもな。
200名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:56 ID:lHB1+G/WO
>192
所得制限の代わりに、所得税の税率の上限アップとセットにする
201名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:55:35 ID:XTb4hr6WO
貰った金でパチンコ行くやつらが増えるだけだろ

そこそこ稼いでたって子供育てるには大変だから少子化なんだから全員に配れや。
202名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:01:06 ID:iccrbG1l0
シャミンテルンが最近異様に萌えを強化している件

↓みずほの萌えイラストを配置
?福島みずほチャンネル-ニコニコチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch91

↓良くミズポがやる、某ローゼンメイデンの翠星石を意識したかのような口調
福島瑞穂ちゃん「自衛隊派遣に反対ですぅ。法律を作っても駄目ですぅ。命が大事ですぅ。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233335125/

↓某けいおん!の秋山澪の名セリフ(?)を意識したかのような発言
【政治】「やだ、やだ、やだ、やだ!」 辻元清美氏、副大臣就任を駄々っ子のように拒む★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253450151/
↓ニコニコではネタにもされるほど。
秋山澪の「やだっ!」7連発!‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7281173
203名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:01:54 ID:R2j7hvLa0
民主党は国債を発行しないと公言してるから
税収の45兆円を年間予算としてあと37兆くらいの予算をカットしないといけない。
そのうえで子供手当の5兆円を捻出するなんて不可能だ。

公約はすでに破たん状態だから。
マニフェストなんて紙くらいの価値しかないだろ。

------------------------------------------------------

 皇室費             68億
 国会             1317億
 裁判所           3259億
 会計検査院         204億
 内閣             910億
 内閣府         5兆6070億
 総務省        17兆4870億
 法務省           6200億
 外務省           7070億
 財務省        20兆1120億
 文部科学省      5兆7330億
 厚生労働省     20兆8170億
 農林水産省      2兆6600億
 経済産業省        8170億
 国土交通省      6兆8060億
 環境省           2350億
 ----------------------------
 歳出合計       82兆1830億 
204名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:36 ID:U4t87bjNO

年収五千万円以下にしてやれ。

雑魚を入れるから、こうなる
205名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:40 ID:a1wDvfPSO
該当こどもが四人いる私は、所得制限ありなしで人生が変わると思います。
いただけるならそのまま貯金しますよ、将来の為に、四年間。夫が高速道路つくってる土建屋なので、会社の方がよっぽど危ないんです。
こども手当が生活費になったらアウトです。
206名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:09:00 ID:Zw1Uo1mv0
給食費無料、教材費無料、公立高校の学費格安でいいんじゃね?
207名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:09:02 ID:2Ouh4AKx0
所得制限をするなら,生活保護貰ってる奴らも支給対象外にしろ。
生保,公共料金,医療費,学費などの減免措置を受けてるんだら。
もうこれ以上の公的扶助は多すぎるだろう。







208名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:07 ID:TS5csGeWO
ある程度の所得があれば玉入れはしないからな。
より有効に本国に送金させるには、配布を底辺に限定して、
かつ金額を上げたほうが良い。
209名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:29 ID:pnDGCGcC0
>藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に
>書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると
>書いてある」と反論

いつも思うけど、どうして、民主ってこんなにマニフェスト通り、マニフェスト通り、って、
頑ななの?柔軟性がないの?国民のためを思って修正、変更したっていいじゃん。
この件以外の高校授業料無償化についても、その他でも、どうして所得制限なしの一律支給なのか?
財源ただでさえ無いのに、どうするのかな。
民主の政策って、国民に積極的に支持されてないよ。選挙時に支持してたの10%強だけ。
民主が選挙に勝ったのは、自民党が自滅したから。政策が支持されての勝利じゃない。
この子供手当てだって、国民の多くは、所得制限すべきだとか、少し多すぎるんじゃ?とか、
保育所の整備をして女性が働きやすい環境にしてくれた方が良いとか、
現金じゃなく本当に子供のためにだけ使えるクーポンにするべきだとか、
(現金だと、子供以外のパチンコはじめ遊びのためにつかったり、旅行につかったり、
とにかく無駄に国民の税金がつかわれる可能性があるから、それを阻止するため)
国民の方が、国の財政や子供の将来をまじめに考えてるよ。
社民、国民新両党の閣僚の方が、っていうか、他の共産党、みんなの党、
自民党の議員の意見の方が現実的っていうか国民のためになる政策、個々にはある。
そういう意見も真摯に聞いた方がいいよ。
210名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:14:23 ID:5t/ZDgWJ0
所得制限すんなって言ってる奴はそうすると自分がもらえなくなるから言ってるだけ
少子化対策のためとかそんな建前を利用してんじゃねーよ
我が身が大事なら堂々とそう言え
211名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:24 ID:S6iifF9R0
子供手当は所得制限つけないで、財源は消費税上げに一票。
212名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:16:18 ID:ukiGxxJm0
>>205
こどもが居るいないに係わらず、今の日本中小企業は瀕死だし
こどもが居ないからか手当て貰えなくて生活が立ち行かなくなる人間なんて
それこそゴマンと居るんだが。


こども手当ては税金だぞ。
生活のために貯金とかすんなムカツク

213名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:18 ID:a1wDvfPSO
我が身が大事に決まってる。
もらったほうが得なんだから。
子沢山でも、車買い替えたり、旅行にも行けます。
214名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:27 ID:zBzw8heH0
これに民主が賛同出来ない理由ってなに?
215名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:37 ID:llI0ADE20
>>212
いや、そもそも子供手当てに使うくらいなら、
いま危険な経済をどうにかするために使うべきだろ。
安定した収入が一番の少子化対策なんだぞ。
216名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:48 ID:KE4MyDvZ0
マニフェスト原理主義者なのでどうしようもありません
217名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:52 ID:Py99tJMF0
金持ちに子供手当出すくらいなら
貧困独身者に金を配ったほうが
少子化対策になる
218名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:51 ID:6IVjQnJY0
福祉主義は基本的に困った人を助ける場合に限定的に
発動すべきで,全国民を対象とするようなやり方は採る
べきではないと思う。
それこそ大きな政府,国債爆発への一本道。

先週か先々週の東洋経済(週刊エコノミストかダイヤモンド
だったかも?)にあったが,実は現状でも,子育て中の世帯は,
税金を払った以上に国から受益を受けている。
ただ単に,「子育ては大変だ」と言う感情論によるのではなく,
キチンとしたデータに基づく政策論議を求めたいものだ。

219名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:21:17 ID:fOO5d/2i0
今の児童手当も所得制限してるけど、このスレで言われるような膨大な経費かかってるの?
自己申告で手当て支給。
マスコミで取り上げれば、いちいち広告する必要なし。
220名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:21:39 ID:YtgRDDQcO
こんなまっとうな意見民主から出ないのは情けない
みずぽと亀には是正をお願いします
221名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:23:05 ID:oLQS2jz+0
俺の友達で失業した奴がいて大変そうなんだけど、子供手当てとか払う余裕
あったら、収入のない人に給付してやってくれないかね。
222名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:23:15 ID:ukiGxxJm0
>>215
それならこども手当てなんかそれこそ必用ない。

こども手当ての財源を経済対策に回すべきって事になるじゃないか?
子供が大きくなったときには日本国内企業が激減して、就職先ありませーん。
じゃ困るだろ?
有効求人倍率0.1とかなってたらどうするの?
223名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:23:20 ID:mVB/iIm9O
自分たちが貰えなくなるから、所得制限はしないんかな、民主さん?
224名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:23:55 ID:llI0ADE20
>>217
まあ、その金額しだいだな。
そしてそれらが子育てとして使われてるか確認できればいいんだけど、そこまでは無理だろうから、
子供手当てに使わない代わりに、
妊娠による病院での診察した状態しだいで「いまは働ける状態でない」と診断されるなら、
そこからの所得に対しての一定の保障をする。

そしてそれは産婦人科への定期的な検診が必要って形にしたら、
危険な状態での急な出産も減るし、これだけで大きく少子化対策になるよ。
225名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:24:15 ID:SHib3QHu0
まあ、パフォーマンスだよね。
三党、すんなり、まとまっていないとこみせて
政治は、戦い・・・なんだよね。
226名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:24:17 ID:Op++dcd20

 所得制限 大賛成!!!!!

 やらない理由がない

 
 
227名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:24:41 ID:D5VPIICg0
日の丸に頭を下げ、母子加算には所得制限主張。
どんどんみずぽがまともになっていく・・・
228名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:25:15 ID:PHDQw3r20
貧乏人だけ救えばいいよ
当たり前の話じゃないの
229名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:25:50 ID:tcXMcJT6i
その通り。所得制限は必要。
230名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:26:33 ID:R2j7hvLa0
>>217
今の若年層の失業率は10%で10人に一人だから
そういう人たちに職を与えないと結婚は無理だろうね。
その層にお金を与えたほうがいいかも。
231名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:26:41 ID:Op++dcd20
 
 所得制限やらない理由があるとしたら⇒>>223しかない
232名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:19 ID:D5VPIICg0
本来なら託児所の増設を行い母親が働ける環境を作るのが望ましいのだが。
例え貧乏人であろうと働かなくても金が入るとなればよろしくない状況になるだ
ろう。
233名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:33 ID:llI0ADE20
>>222
それ以前にこども手当て自体は考え方としては悪過ぎない。
ただ、その手当て方法といまの時期にするのがすごく悪い。

いまの経済状況で、子供一人につきって形で少子化対策にはならないし、
それに支給されるお金を小児に回して経済活性って主張も、
安定した収入のメドがたって、生活できる状態でないと子供は増える状況にならない。
234名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:37 ID:Lb21I8T/O
国の発展には、高額納税者の子供を増やし、低額納税者の子供を減らす事が大事だ。
235名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:28:17 ID:ukiGxxJm0
>>215
意味を読み間違えてた
ほぼ同意です。
スマン
236名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:24 ID:WCsIqjCK0
>>230
それを救うだけなら、票が取れないから無理なんだろうな
誰でも子供手当てをタダで与えて、票を集めるのが目的だから。
237名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:15 ID:orYKn9KH0
社民は黙ってろ
238名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:53 ID:lQ5I+w4N0
そもそも1000万円で所得制限しても、10%も節約できないだろ。
239名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:06 ID:yw3bXx7vO
さすが政局が第一の民主党
240名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:47 ID:mV+GZKTE0
基本的に高額納税者いじめの民主 くたばれ
241名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:10 ID:sOet8TGaO
所得制限とかふざけんなよ。こっちは乳幼児の医療費すら自費だぞ。
242名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:32 ID:iO03cGIR0
>>215
 
同意。
セーフティネット・社会保障、福祉介護、医療、教育・・なんかも大事だけど、
今は、とにかく景気雇用、経済対策が急務。
だけど、民主の政策では、景気雇用、経済成長戦略、新産業支援、最先端技術研究支援・・・
なんかの経済産業支援が無いんだよね。

さっき、TVでいつも民主を指示してた小説家とかも、
新産業、最先端技術研究なんかに無駄な税金つかうな。
使い道を練り直せって言ってたけど、こういう人が民主の支持者なのか?
日本沈没を祈ってるのか?ちょっとびっくりしたよ。
243名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:49 ID:iPzt5jrD0
たとえば子ども3人いると2万6千円×3×12ヵ月=93万6千円。
年収999万だと93万をもらうことができ、年収1千万だと93万がもらえなくなるの?
244名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:33:35 ID:yG8BiEUS0
福島社民党党首は、間違っています。

所得制限は事務手続きが大変なんですよね。
どうすれば日本全国の家庭の所得を正確に把握することができるでしょうか。
現行の制度ではほぼ不可能でしょう。
それに所得制限してもあまり意味はないかもしれません。
例えば、年収1000万以上の給与所得者は全体の7%しかいません。
しかも、平均年齢は50歳前後で、手当をもらえる子供はいないので支出の抑制にはならないというわけです。
余計な費用だけがかかってしまいます。・・・
そもそも、誰でも子供を作ればもらえるようにしないと子育て支援策の主旨から外れるのではないでしょうか。
その意味でも所得制限はどうかと思います。
国家として子育て支援をすると宣言するのなら、平等に、制限しない方がいいでしょう。
その代わり、所得制限ではなく、所得税の累進強化(元に戻す)すればいいだけだと思います。
これなら金持ち優遇にはなりません。
245名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:04 ID:Lb21I8T/O
所得制限は必要だよ。国の足を引っ張る低額納税者の子供を減らす必要があるから、所得の低い人には給付すべきではない。
246名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:19 ID:a1wDvfPSO
貯金して何が悪い??国民は全員税金払ってるんだよね??
こども手当いただけたとして、それを将来の子供達の進学の為に貯金して批判される覚えはない!212
247名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:24 ID:FTT++Mlx0
税申告の時に計算すればいいし。
248名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:31 ID:tgN8LhCv0
>>242
子供手当てだって税金のばら撒きだから経済対策でしょ
少子化対策にもなって一石二鳥だよ
249名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:55 ID:WFHbRTAb0
>>206
同意

>>223
金持ってるだろうそんなせこいか?
250名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:05 ID:D5VPIICg0
>>248
ばらまきにも二種類あってな、それが仕事を作るばらまきと
現金を直接のばらまき。後者は経済対策にならない。しかも
長い目で見て国民を堕落させる。
251名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:39:41 ID:Lb21I8T/O
なんで、低額納税者って、税金少ないのにこんなにあつかましいの?

税金は、全国民が月額5万円とかにすりゃいい。それが一番平等だ。
252名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:13 ID:yG8BiEUS0
>>250
必ずしもとそうとはいえない。
むしろ、欧州先進国は、直接給付が常識。

地方における公共事業は、いわば“国内ODA”だと批判されることがある。
投下された資金は、族議員を始めとする有力者たち、業界団体であるゼネコンなどに幾度も中抜きされ、
地元の人々、家計には十分に回らない。
建設された箱物自体が必要不可欠なものではなく、経済活性化に役に立たないことが多いことも、ODAによく似ている。

では、どうすればいいか。
経済学的に言えば、最も効率がいいのは、直接家計におカネを配ることである。
そうすれば、おカネの配分権限を中間者に握られ、また中抜きされることもない。
不要な道路や公共施設建設に、資材や資源、労働力が無駄に使われることもない。

前者を「間接補助」、後者を「直接補助」と呼ぼう。
前者は戦後自民党が築き上げた国土均等発展、地域間や家計間の格差を是正する所得再配分システムである。
政治と末端の中間に位置し、双方を結び付け、分配する権力、裁量を握っていた代表例が農協、郵政、医師会、ゼネコンといった業界団体であった。

それに対して、民主党は、子ども手当ての支給、高速道路無料化、農家戸別補償などの直接補助政策を掲げている。
つまり、それは各種の業界団体を飛び越えて所得を再配分する政策である。
前者が、公共事業を通じて供給側(企業、産業)をテコ入れする手法であるなら、
後者は、需要側(家計、消費者)に焦点を当てる政策、と言ってもいい。
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10084/?page=3
253名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:41:13 ID:9fw/JsNN0
少子化対策何だから親によって差別するのはおかしいだろ。
格差是正とごっちゃにすると本来の目的から焦点がボケる。


254名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:53 ID:R2j7hvLa0
>>253
逆の発想だよ。
子どもは生まれてくるときに親を選べないから
経済的に不遇な家庭に生まれた子供を援助する。
255名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:14 ID:P0K6HnySO
これは同意だ
256名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:16 ID:D5VPIICg0
>>252
>むしろ、欧州先進国は、直接給付が常識。
過去数十年欧州は経済面で日本と比べれば劣等生。
何故劣等生である欧州のマネをする必要がある?

>投下された資金は、族議員を始めとする有力者たち、業界団体である
ゼネコンなどに幾度も中抜きされ、 地元の人々、家計には十分に回らない。
過去の公共事業政策でその金が十分に回らない地元の土建屋や地元の
人達は子供を養って暮らして来ましたがなにか?w

妄想は勘弁してください。


257名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:21 ID:tZu4AOH80
パチンコ手当て本気でやる気なのか?
258名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:47:08 ID:Lb21I8T/O
子供に菓子を買うのと同じだな。

金を払った親(高額納税者)が菓子を少し食べようとすると、「全部くれ」と子供(低額納税者)がわめく。
259名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:10 ID:fB5ELLmH0
所得把握が大変とか批判するニートがいるが
そんなの大嘘。
年一回の把握なら出来る。現行でも年間所得が1000万以上の
人間は確定申告が義務化されてるので把握されてるし
年間所得500万以上の人間の所得も源泉徴収票で税務署に
通報されてるように
簡単に把握出来るし出来てる。

世間知らずのバカが分かったように所得把握が出来ないとか
主張しているので言わせてもらった。
260名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:40 ID:Lb21I8T/O
確定申告は2000万でしょ
261名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:40 ID:Q4vOrkf6O
そりゃそうだ
無駄遣いの排除が主な印象なんだから民主は徹底しないとな
ブレるなよ
262名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:25 ID:D5VPIICg0
>>259
所得の補足率が落ちてきてるのは事実よ。
それでしょうがないから消費税導入したわけです。

まぁ、理論上は100%補足できているはずだけど現実は違う。
263名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:38 ID:9fw/JsNN0
>>254

それも一理あるとは思うが、要は親がもらった手当てで子供にきちんと投資するのかが問題だと思う。
私は生活補助とは切り離して、社会全体で全子供に投資するという発想。
したがって所得制限不要。制限をかけるべきは使途。
264名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:53:26 ID:iPzt5jrD0
>>259
世間知らずのバカは、確定申告が義務化されている年収が本気で1000万だと思っているらしい。
265名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:53:32 ID:RQrJEqtC0
>>227
まぁ、本当は、みずほが日本人として当たり前のことを主張している
だけなんだけどな。
それだけ、民主党の議員はうんこばっかり、ってことなのかねorz
266名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:53:43 ID:ukiGxxJm0
こども手当て貯金!!
って言っている人は、配偶者・扶養控除廃止による世帯増税分の差額で計算してみな。

びっくりするから。
267名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:23 ID:yG8BiEUS0
>>256
ダイヤモンド社論説委員辻氏の記事が妄想だという根拠は?

欧州が「劣等」?
「間接支援」という旧い方式が昔、通用したからといって、
いつまでも通用すると限らないだろ。
右肩上がりの時代は、税金の無駄遣いはあっても大目にみられたが、
いまはそんな時代とは違うだろ。
一人当たりのGDPも下がる一方だ。
268名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:38 ID:fB5ELLmH0
だから現行でも源泉徴収票で把握できてるんだし
事業主は確定申告だ。
それをシステムに入力して把握してるのが税務署。
法改正して税務署の情報を地方自治体でも利用できるように
することでも、自治体独自でシステムを構築するのも
容易なこと。
なんかあまりにもバカが適当に「できない、できない」って
ほざいてるのが多いので個人的には呆れてる。
269名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:57:57 ID:9cxbry470
>>259
ん?
世間知らずはお前だろ。
1000万程度でいちいち確定申告してねえよ。

それともお前は団塊か?
確かに昔はそんなもんだったかもな。
270外人の生活保護や公金支給は憲法違反!:2009/09/20(日) 23:58:29 ID:3+wJzRRO0
1)憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとある。
2)憲法の生存権は国民を対象としている。
3)生活保護法や公営住宅法も国民を対象としている。
4)地方自治法には自治体は法と法に基づく政令に従って仕事をするとある。
5)外国人の生活保護を認める厚生省の通達は憲法に反する。
6)憲法には憲法に反する法や命令は効力を有しないとある。
7)公務員は憲法を尊重する義務がある。

以上のことから外人の生活保護や公営住宅の使用は憲法違反であることは明らか。
外国人が公務員になってるのもおかしい。
何故権利の保障されていない外人が生活保護を受けたり公務員になれるのか。
2万人にのぼる国民が路上生活をする中、
憲法を無視して4万人近い外国人が生活保護を受けているなど許されない。
政府は直ちに外国人の生活保護等を中止して国民を保護せよ。

■在日韓国人生活保護不正受給
ttp://www.youtube.com/watch?v=N44iQONJDoE
■【国内】増える「呼び寄せ脱北」 一家9人、韓国では差別受けるから日本に同時入国⇒生活保護で生活 ★3 [10/01]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191250124/
■【事件/大阪】生活保護の不正受給容疑で中国人2人逮捕[08/20]
ttp://www.youtube.com/watch?v=ajb1P2Y31ds
■【社会】日記に「おにぎり食べたい」 生活保護「辞退」男性死亡[07/11]
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1184139276/
■不法滞在の朝鮮人の偽装結婚に利用される日本人ホームレス
ttp://www.youtube.com/watch?v=_seY2K8wPoU
■杉並区が韓国生まれの韓国人の餓鬼に出産手当
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/s/p/e/specialnotes/chosennippo20080917a1.jpg
■シナ人留学生に月20万円支給
ttp://www.youtube.com/watch?v=5KbUM7GpWf0
■【米韓】 米国で遠征出産する韓国人、貧困層向け制度悪用して無料医療の恩恵〜シアトルで「アグリー・コリアン」批判[02/19]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235227640/
271名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:51 ID:R2j7hvLa0
>>263
やるんだったら使途の制限のほうがはるかに効果はあるかもね。

個人的には、子ども手当なんてものに税金を投入してる経済情勢
ではないだろと思ってるので、やるとしてもなるべく予算を減らして
もらって、経済対策やって欲しい。
272名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:55 ID:fB5ELLmH0
>>262
964とかいう議論は昭和の話だよ。
所得把握しきれてない中心は
不法残留外国人とか非正規とかそういう絡みが大きい。
むしろきちんと所得把握しても
社会保障とかそういうの全部含めたら徴収できるほど
豊かな層じゃない。
273名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:59 ID:D5VPIICg0
>>267
現状分析が間違っているなら誰が書いても妄想でしょw
>ダイヤモンド社論説委員辻氏
ここ2chだからそんな名前出しても意味無いよ。

>「間接支援」という旧い方式が
間接支援と直接支援は対立する考えでないし、社会実験としてなら
入れ替わりでそれぞれが行われている。どっちが新しいも古いもな
い。

穴ほって埋めるだけでも経済政策。余計な道路と違ってメンテナンス
費がかからないからよりいい経済政策とも言える。それで働いて食える
なら決して無駄遣いではない。
274名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:01 ID:pb2Jw+TZ0
子供手当てなんだから子育て以外に使えないようにするべきだけど、
現金支給である限り目的外使用は必ず発生する。
子育て支援と言いながら中身はバラ撒きで効果の薄い経済対策。
扶養控除の廃止で実質増税、さらに消費税で少しでも元を取ろうとしてんのかね・・・
275名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:10 ID:RQrJEqtC0
>>268
定額給付金のときに「できない」って言われていたことを
そのまま適用して考えてるんだろうな、できないと主張している人って。

実際は、民主党には衆参両院で(連立ではあるが)多数を持ってるし
時間もあるんだから、法改正すればいいだけ、
定額給付金のときは
野党が反対するは時間はないわで、そんなことできなかったけど。

まぁ、あまえてるんだろ、マスコミは民主を批判しないから。
276名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:51 ID:yG8BiEUS0
税理士のブログをみれがわかるとおり、
正確で公平な所得把握は納税者番号制度を導入しないと難しいな。

子育て世帯に「給付付き税額控除制度」で、不正受給を防ぐには納税者番号制度が必要とされています。
生活保護を受けている母子家庭に、高級外国車に乗っている同居人が居て、外見的にも豊かな生活しているケース。
低所得者向け公営住宅に、入居限度額以上の所得者が長期間入居し続けているケースなど、
世帯の所得捕捉が出来ない故に不平等が存在しています。
 納税者番号制度が実施されれば、給与所得・金融所得・不動産所得など世帯単位の所得を合算して、
一定の所得未満の家庭に給付する真の「税政と社会保障」の施策が可能となります。
(所得の捕捉率は)
「トーゴーサンピン」、「クロヨン」という数字があります。
トーゴーサンピン=10、5、3、1  クロヨン=9、6、4 という数字で、所得の捕捉率を示す数字だと言われています。
つまり、サラリーマンは10、事業所得者は5、農家は3、政治家は1、の割合、
あるいは、サラリーマンは9、事業所得者は6、農家は4、の割合で税務署に所得を捕捉されている というワケであります。
(捕捉率の向上)
納税者番号制度実施で、消費税で論議された「インボイス」制度の実施が可能となります。
上記の100%捕捉サラリーマンと他の納税者との捕捉率格差が是正される事となります。
http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice/diary/200908020000/
277名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:17 ID:qC+1Jlfn0
貧民と中流の境目が見れそうだな
278名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:18 ID:y6u5/8vr0
>>272
>非正規とかそういう絡みが大きい。
非正規労働者のことならきっちり源泉徴収を受けてるから
把握されているよ。
279名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:09 ID:hxQyCf8nO
ミズポはごく当たり前の事主張してるだけ


ミンスが狂ってる。狂いすぎてる
280名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:19 ID:1YEhZe4y0
所得が多い奴は
税金も多く払ってるんだから
制限しなくていいんじゃね?

むしろ税金払ってないようなやつらを
制限しろよ
281名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:38 ID:MHdqBDDh0
年収1000万の奴等のガキを
年収200万の底辺が納める税金で育てるわけか
バカじゃね?
282名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:41 ID:yq79Zn/V0
素朴な疑問なんだけど所得確認するのに事務費用ってそんなにかかるの?
前年の所得データベースみたいなの使えば一発じゃね?
別に職員が家庭ごとに手作業で調べるわけじゃあるまいし
283名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:07 ID:S4Z/L1+j0
所得制限なんて発想が出てくるのは子供手当を理解してない証拠
制限方法いくら語っても無意味なのがわからないんだな
全員やるかやらないかの二つに一つしかないんだよこれは
284名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:18 ID:fB5ELLmH0
>>275
定額給付金のときは出来るだけ早く支給しないといけないこと
全世帯に支給しなければならない
単発な政策であること
だったから、あのときと状況はまるで違います。
今後10年以上は続くと想定される政策ならきっちりやってもらいたいものです。
285名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:23 ID:0no1IEFK0
>>273
「現状分析」が間違っているなら、正確な現状分析を示してみろよ。

「ダイヤモンド社論説委員辻氏」の主張が意味ないなら、
どこの誰だか正体不明の匿名のあんたの主張なんて、もっと意味ないだろw

>決して無駄遣いではない。

そうなると、個々人の評価の問題だな。
私は無駄と評価する。
見解の相違だな。

286名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:23 ID:MHdqBDDh0
>>280
あっ、そうか。
つまり子供手当なんて
底辺の大人を甘やかすだけのものだよな。
287名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:42 ID:D5VPIICg0
>>285
「ダイヤモンド社論説委員辻氏」と名無しのカキコは等価であるというのが前提ね。
まぁ、イデオロギーに凝り固まった君には理解できないと思うけど。

権威にすがりついて喜んでいる人に2chは向かないと思うよw
288名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:44 ID:0no1IEFK0
>>279
社民党党首の主張に同調しているあんたのほうがどうみても狂っているだろw

289名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:54 ID:1kXPSQ1PO
所得制限はちょっと可哀想でしょう。
税率トップクラスの人は控除廃止で扶養家族1人につき15万も増税になるのに。
最低クラスだと1万9000円だよ。
290名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:07:52 ID:0no1IEFK0
>>287
イデオロギーに凝り固まっているのはあんたのほうだろw

あんたにとっては、「等価」かもしれないが、普通は、
どこの誰だか正体不明の輩と実名・仕事など素性がはっきりしている人間が
等価のわけがない。常識的に考えて。
291名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:46 ID:/pWaABVl0
>>284
逆だよ単発だから所得制限しても良かった
毎月するとなるとその制限所得額を設けたことによる生活の歪が出てくる
292名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:42 ID:8rUFNInnO
低額所得者って、なんでこんなバカなの?

子供一人年間30万円以上の支給なんだよ。

例えば年収500万円で制限したら、499万との所得の差がありすぎる。

かといって、それが気にならないくらいの高い年収で所得制限したら、
例えば2000万とかなら、制限される奴がほとんどいない。
293名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:46 ID:y6u5/8vr0
>>290
直接給付と間接給付を語るのに新しいだの古いだの
自民党がとか語れない奴がイデオロギーから自由で
有るわけ無いだろうwwww

何度も言うけどここ2chだから。既存の権威を出して
自分が正しいと主張する奴は馬鹿にされるよ。
わかったら巣に帰った方がいいよw
294名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:12 ID:h64jtRIV0
子ども手当てに所得制限つければ、参院選は大敗するだろうね
295名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:26 ID:J/knasTWO
子沢山なのに遊びまくってて働かない父親、まじめにがんばって残業して稼いで、所得制限ぎりぎりでこども手当から除外の父親。 そういう不公平感もあると思います。
だから、所得制限はしないで!するなら全部なくして!
296名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:01 ID:i3BXQWG60
てか 
さっさと政権交代してくれねーかな
日本が無くなっちまうよ
297名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:19 ID:0no1IEFK0
>>293
あんたこそ巣に帰れよ。
どこが「イデオロギー」なんだ?
意味不明。
「イデオロギー」がどうのこうのとレッテルを貼る輩こそ
イデオロギーから自由であるわけがない。
298名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:15:32 ID:Y/O8sh/x0
>>295
そうだよ、頑張る人のやる気をそぐようなことを言うな!
もともといらないんだから早く廃案にしてほしい。
299名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:15:36 ID:y6u5/8vr0
>>297
どうも日本語が理解できない人みたいですねw
300名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:15:43 ID:gOLD8o0IO
>>281
そうそう、これには扶養控除廃止が後からセットで付いてくるからね
控除廃止さえなければ所得制限なんてあってもなくても全然かまわない。
301名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:16:37 ID:zPmcLWZ00
>>292
だから低所得者限定支給にしても更なる底辺を倍増させるだけで将来に更なる社会負担が倍増するだけだな
302名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:00 ID:ZL0hpT0F0
>>292
年収250万以下とか思いっきり下げればいいかもね。
年収250万の夫婦じゃまともな生活出来ないだろうし
自分が年収250万以下になってまで30万円貰いたいとは思わない。
303名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:35 ID:0no1IEFK0
>>299
日本語が理解できないのはあんたのほうだろw
間接給付のほうがいいというのなら、「現状分析」とやらに
もとづいて論を展開すればいいだけなのに、
「イデオロギー」だの「権威」だの「等価」だのと
何の関係もないレッテル貼りに終始しているではないか。
304名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:00 ID:y6u5/8vr0
>>301
子供手当だけをまな板にのせるからそうなる。
総合的な教育補助制度を創設すれば底辺の底上げになるよ。
305名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:22 ID:h+HvPwXG0

あれっ、子供手当てって、すべての子供にあげるんじゃなかったの?

マニフェストに制限の文字あったっけ? 国民はアホだから誤魔化せるの?

得意の屁理屈で誤魔化すつもりなの? 「国民は見て、感じてますよ」鳩山さん。
306名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:54 ID:y6u5/8vr0
>>303
君ってほんとに哀れだと思うよ。
そもそも、欧州先進国とか新しいだの古いだので
レッテル張りしたのは君でしょw
307名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:56 ID:Q/Ao/kUcO
民主よ、マニフェストを守る事はもちろん大事だが、
愚直に断行しすぎてもな。
多少変更があっても、よりいい政策になるなら、
国民は支持するぞ


この件では所得制限はもうけたほうがいい。
何故なら、高所得者には配っても、政策効果が薄いから。

浮いた財源は他の有効な政策に回した方がよい。
308名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:19:08 ID:Y/O8sh/x0
>>302
その収入で子供がいるなんて相当なレベルでは?
10代の母と無職夫の組み合わせとか。それか偽装離婚の母子家庭とか。
そんなの支援してたらそういう世帯増えちゃうんじゃない?
309名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:51 ID:Q/Ao/kUcO
>>308
このレイシストが
310名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:53 ID:y6u5/8vr0
>>303
そうそうそういえば穴ほって埋めるうんぬんを言い出したのはケインズだ。
君の議論を借りるならダイアモンドのなんとかさんにケインズが劣ると?w
311名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:17 ID:Kx0fmEAW0
生保には支給するなよ
あと国籍制限付けろ
312名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:12 ID:8OLyu7c0O
所得制限すると、
雑多な計算や手続きに莫大な超過勤務手当てなど必要になり、
また不正も横行するからした事による差益は期待出来ない。


それならシンプルに就学確認で一律給付する代わりに、
高額所得者の累進課税税率を小泉以前に戻すだけで、社民党や国民新党の言う整備まで財源がつく。
富裕層の累進課税税率を上げるのを、
みずほや亀井が嫌うなら仕方ないだろ。

金持ちだからと見られるだけだからな
313名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:19 ID:ZL0hpT0F0
>>308
そんな年収300万以下の生活したくないから、自分で
稼ごうとすると思うぜ。
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:45 ID:0no1IEFK0
>>305
鳩山じゃないだろ。福島だろ。日本語読めないのか?

>>306
哀れなのはあんたのほうだろ。
「欧州先進国」がレッテル貼り?
誰もが使っている呼称じゃないか。
欧州の先進国という意味じゃないか。
(アフリカ先進国なんて、言葉を使う人はいないだろうがな)
「旧い」は、昔の昭和の55年体制時代の自民党のやり方を指していっているまで。
で、あんたのはレッテル貼りじゃないのか。
315名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:55 ID:zPmcLWZ00
>>304
頭脳明晰優秀な子供選抜なんて日教組が許すわけないだろ
そのぐらいしないと底辺家庭の子供は這い上がって来れないぜ
316名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:05 ID:gjOyKGSj0
いかに連立のパートナーでも、民主に公約破りを強いるのまではやり過ぎ。
317名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:35 ID:4BNRKa8w0
外国人が日本に来て子供をつくりまくれば、
参政権と子供手当をもらえて、
働かなくとも生活できるようになニダ。
318名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:27:19 ID:y6u5/8vr0
>>315
与えられた時間の中でどこまではい上がって来るかは本人の自助努力に
よるでしょう。日教組程度を跳ね返せない子供はいらない子供だと思うよ。
319名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:14 ID:pGIkbthY0
なんでこどもチョコに見えたんだろう・・orz
320名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:25 ID:RTWJwO7U0
いまさらwww
321名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:33 ID:Y/O8sh/x0
>>313
それが普通の考えですが、
そんな人ばっかりだったら日本はもっと良くなってると思う。
322名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:54 ID:ZL0hpT0F0
>>319
緑内障で中央の視界か掛けているから。
323名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:50 ID:y6u5/8vr0
>>321
それは要求水準が高すぎるw
今でも日本がよくなるなら負担増でもかまわないという人の方が多いよ。
324名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:30:16 ID:8rUFNInnO
所得制限すべきという低額納税者に聞く。

年収何万円で制限すればいいんだ?

子供1人あたり30万円の給付だから、所得制限ぎりぎりセーフと、アウトの手取りが大きく違うぞ。

この不満を解消するくらい高い年収で制限したら、ほとんど該当者がいないぞ。
325名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:30:26 ID:gjOyKGSj0
子ども手当の目的は、子どもを育てないより子どもを育てる方が得になる方向にバイアスをかけて
出生率を増やすことにあるのだから、所得制限は設けるべきではない。

産んでも産まなくても損得に差なしでは、高所得者に子どもを産み育てるバイアスをかけられない。
326名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:31:17 ID:ZL0hpT0F0
>>321
まぁ、今は稼ぎたくても就職口がないがなw

民主は雇用対策を含む緊急の補正予算を停止して
子ども手当の財源にするらしいよ。

日本を悪い方向に導くのは今の与党だよw
327名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:32:19 ID:8OLyu7c0O
>>316
駆け引きのつもりだと思う。

社民党は北問題で民主に譲歩させたいし、 国民新党は靖国問題なんかがそれだろ。

だが閣僚だし、何故政権交代したのかと言う大儀を忘れた非常に危険な火遊び。

ものには、駆け引きしていい時期と時流がある。
明らかに社民党と国民新党は見誤っている。
ここで転落したら、未来永劫表舞台には出られないさ。
328名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:02 ID:3SD+eBmi0
>>324
児童手当のやり方で良いじゃん。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/jidou-teate.html
329名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:41 ID:wpryxW600
控除廃止を強行するかでも評価がガラッと変わるよね。

配偶者控除廃止に加え所得制限というのは、どの辺で線引きするのか知らんが
要はそこそこ裕福な夫、専業主婦、子どもの家庭を最も冷遇ということ。

一人で高収入ということは、税率は高いし、保育園も産休も育休も利用しない、
基本子どもに最も適した安心を与える家庭、そこだけを苛め抜くのはおかしいね。

控除廃止強行で子ども手当てなら、
・課税をN分N乗にする
・保育園入園に差別をしない   これらは必須。

もとより、全く制限無しでよりによって現金を与えるなどは愚策としか言いようがない。
DQNも金持ちも実は子どもに使う気がさらさらないという有様だしねw

まあ、今の社会状況で控除廃止自体、強行したらあの世行きの人が出てくるし
これも実現しないと思うけど。
ミンスが本気で国を破壊しにかかるなら別だけど(棒)
まさかとは思いたいけど何をたくらんでいるのか不明の怖い政権だから、やりかねないのだ。
監視しないとね。


330名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:58 ID:gPOBIQhWO
【民主党子供手当は無策無能怠慢なバラマき】

■税収40兆・歳出80兆なのに選挙対策で5兆円もバラまき
票集めのゴキブリホイホイ
少子化対策を利用されてしまった
■所得制限儲けて、高校まで無料化、(中学まで無料化でも1兆円しかかからない)
給食無料化、子供の医療無料化、子供減税など、しっかりした未来永劫通用するような政策に転換しろ
■給食費も現金あっても払わない人間も問題になっている
■政権交代で変わる政策だと子供たくさん作ってバラマき廃案だと子供育てられなくなる
児童虐待や教育格差問題が起きる
■現金だとパチンコなど、配偶者控除廃止などで支援した子供いない世帯に対する裏切りになる
子供に使うから配偶者控除廃止も我慢するわけだから
■定額給付金も支給するために莫大な費用を使った。新たな部署も無駄遣い
■所得制限をもうける
331名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:07 ID:0no1IEFK0
>>326
違うだろw
停止した補正予算は、雇用対策に当てるんだろ。
332名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:11 ID:e5bVJ/Ns0
そして、またこういう会社が売り上げ高を更新する、と・・・

http://ameblo.jp/amusement-japan/entry-10172620795.html
333名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:36 ID:Y/O8sh/x0
>>328
今までのやり方でいいってことだよね。
制度変える手間とか考えると、いったい何のためにやるんだろう、と疑問。
334名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:37:33 ID:gPOBIQhWO
子供を育てやすい環境を整えるのが政治家であって、丸投げで金バラまいて少子化対策とか聞いて呆れる
■保育園いっぱい作り無料化
■高校まで給食費などすべて無料化
■成績優秀者は大学も無料化
■税制で子供控除(所得制限有り)
政治家が脳みそを少しでも使う気あればできるんだがな
.
.
【子供が安心して教育を受けれる環境を】
■少子化対策と言っても中学卒業までしか支給されない
■親が子供に使うかは不確定
■無計画に沢山の子供が作られたら、教育を受けられない子供、幼児虐待が増えるかもしれない
■児童保育無料化、高校まで無料化、給食無料化、成績優秀者には大学は無料奨学金など
■生まれくる子供の環境整備なら児童虐待、教育格差是正もでき、日本の教育もアップする
335名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:38:14 ID:ZL0hpT0F0
>>331
海外の経済専門家や市場関係者らの多くは、衆院選で圧勝した民主党の経済政策について効果には
限界があるとみている。政権交代が“日本買い”につながる可能性についても否定的な見方も出ている。

ニューヨーク大スターン経営大学院・日米経営経済研究所のエドワード・リンカーン所長は
民主党が実現できる範囲以上の約束をしたと指摘。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「もし民主党が公約を十分に果たさず経済も
低迷が続く場合、新政権の蜜月期は極めて短期間で終わる」との見方を示した。
336名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:38:26 ID:zPmcLWZ00
>>318
そんなに投資効率悪いんじゃ底辺はナマポだけでいいじゃん
その代わり中間所得家庭に手厚くして子供沢山産んで貰うべき
337名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:15 ID:6EasrtA8O
所得制限は、年収を100万単位で10段階にしたらどう?1000万は無しで100万以下は満額、あとは2600円単位にする
有ると無しでは大違い
それなら年収の境目での不公平さが少なくなる
338名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:31 ID:2Kq2rGRQ0
生活保護世帯には支給する必要ないだろ
現行の支給額で「最低限」の生活は確保してるんだから
339名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:50 ID:3SD+eBmi0
>>333
だーれも児童手当の存在や執行方法を問題視してないんだからね。
そのままやれば良いだけの話。
結局民主党の手柄にしたいのと、現金ばらまいて参院選の選挙買収に使うため。
340名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:56 ID:gjOyKGSj0
子どもを育てなかった高齢者の年金給付を半額にして財源にしろ
341名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:05 ID:De+EoizVO
ほら所得制限っても揉める
こんなのないほうが
揉めないよ
廃案!
342名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:08 ID:/D9/uXXQO
これよくわからないんだけど何で所得制限がある方が自然なの?
343名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:16 ID:gPOBIQhWO
★最低時給1000円も、国際の経済のこと無視だもんな
いきなりコストアップしたら、コストカットの為に中国産の安い材料使われだし国内の企業が中国に逃げる
地方の零細企業は持たない
円高容認で時給もアップしたら、国際競争が分岐点にきている今壊滅的なダメージ受ける
↓こういう政治がやるべきことあるんじゃないのか?社会保障の整備など
.

864: 2009/09/20 01:20:58 eQyg0nfN0 [sage]
非正規社員の最低賃金上げるより

派遣会社のピンハネ規制と最低限のセーフティネットを構築するのが先だろ

民主は派遣規制緩和のツケをまっすぐ見ているようで、遠めで斜めからしか見ていないな
344名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:41:31 ID:0no1IEFK0
>>333
「今までのやり方」がよければ、出生率はもっと回復しているはず。

345名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:20 ID:rKql8ZPcO
子供手当ての財源は国民からお金を取らず鳩山のブリジストン系と岡田のイオン系と労働組合費で…
346名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:11 ID:8OLyu7c0O

社民党と国民新党は、
非常に危険な綱渡りと火遊びをしている。


駆け引きは閣僚を辞してからしろ。

お前達は細かい事を言う為に閣僚になったのではない。

民主党のマニュフエストに賛意したから閣僚入りしたんだから、 危険な火遊びは辞めろ。
所詮はその程度の憂国なら、たかが知れている。
自公時代に政治の底辺を知っただろ ?
我の無力感を骨の髄まで知っただろ?

なぜ付け上がる?
くもの糸は切れても自業自得だと知れ!
347名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:40 ID:gPOBIQhWO
【政治】民主・藤井氏、国債の追加発行「あり得る」★2 (9月18日)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252976088/

【政治】将来の消費税の増税あり得る 鳩山民主代表が連合で言及★7 (9月1日)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251940858/

【全家庭36万円の負担】経産次官 "民主のせいで覚悟が必要に" (環境税)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252316925/
348名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:47 ID:6EasrtA8O
所得制限を10段階と言ったが、たしかにナマポは問題だね
半額くらいが妥当かねえ…
真面目に働いてる低収入世帯よりナマポが優遇はおかしいね
349名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:08 ID:ZL0hpT0F0
>>344
そう、金を与えても少子化対策にはならないということ。

実際には社会構造が企業優先になって女性が社会進出を果たし
晩婚化が進み、子どもを産んで育てる機会が少なくなったことが原因。
350名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:12 ID:Y/O8sh/x0
>>344
それは雇用対策とか景気対策のやり方に問題があったのでは?
児童手当とか配偶者控除は変更しなくていいんじゃないの?
351名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:22 ID:y6u5/8vr0
>>344
単純だねw
給付のやり方が少子化の原因でもあるまいしw

社会コストの上昇こそが少子化の原因でしょ。それが
給付方法を変えれば変わるとでもw

ねぇ、どうしたらそんな単純な思考ができるの?
352名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:28 ID:HfKGEcHP0
生活保護とかもそうだけど、手当て出すより
現物支給にしたらいいのにな。
353名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:44 ID:K/2Q0Pg30
300人超の当選者を出したマニフェストを、たった数人の当選者しかいない党が
後から文句つけて変える?w

両党とも参院では、さらに負けるだろwww

自民が回復不能な状態なので、せめて民主の単独政権になってもらわないとな。
354名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:45:17 ID:c8Y9noo00
とりあえず、子供手当てでは少子化対策にならないってのを理解するべき。
そして、消費拡大というのもどれくらいの家庭が消費に回して拡大されるのかも提示するべき。
355名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:45:26 ID:gjOyKGSj0
1年前もなんかで所得制限するしない揉めてたよなぁ。なんでわざわざ愚かな辞任党の真似してんの?来年も政権交代したいの?
356名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:22 ID:9rOkHPKt0
所得制限を設けるべきってのは正論なんだが、選挙が終わってから修正するってのもなあ
ハードルをひとつ越えたら、他のマニフェストもついでに反故にされそうで怖い
357名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:24 ID:gPOBIQhWO
★高速道路無料化で国民負担増大
高速道路無料化暫定税率廃止で5.5兆円の減税、高速道路の借金40〜50兆円が国民負担になった
民主党は25%の削減目標も打ち出してるから、二酸化炭素増加で高額な環境税導入
暫定税率廃止などの5.5兆円穴埋めするだけで、消費税2.5%アップしないといけない
環境税はガス料金電気料金がかなり上がる試算がある
どうみても愚策、民主党はバラマきで国民生活を苦しめる


★後期高齢者制度の廃止。医療費が年間30兆を超えているのに民主党さん大丈夫ですかね?
575: 2009/09/04 23:40:53 yvaXXBx502
民主党に本当に突きつけられている難問は後期高齢者制度の廃止。本当に後期高齢者
制度を廃止すれば、高齢者は市町村国保に加入するか、企業健保の扶養家族になるか
だが、もしそうなれば、会社勤めの現役世代は毎月の健康保険料が超大幅アップ、
高齢者の人口比率が高く、かつ貧乏人が多くすむ東京下町などの自治体はたちどころに
財政破綻、財政再建団体に転落する自治体が全国で続出するであろうな。しかし扶養控除
廃止や高速道路無料化のように、問題先送りには出来ない。どうするのかこれは見ものだな。
358名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:37 ID:PZiidaJe0
世論は反対75%なんだがw
所得制限さえもかけずに強行すればやばいんじゃないの?
かといって制限かければマニフェスト違反
最初から大風呂敷広げるからこういうことになる
359名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:48:05 ID:cH6D/1li0
財源の問題で頓挫or他の社会保障費カットが目に見えているから社民が反対してんじゃねーの?
一応社会保障にはうるさい社民なんだし。
国民新党はシラネ。
360名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:48:21 ID:0no1IEFK0
>>351
単純なのはおまえのほうだろ。
「給付のやり方が少子化の原因」なんて、どこに書いてある?

どうしても、おまえは、そんなに妄想厨なんだ?
妄想は勘弁してくれ。

361名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:48:35 ID:c8Y9noo00
こどもを育てる際にかかる負担が問題だよね。
共働きで生活をもっと充実させたい層からは、
妊娠期間・子育てで働けないことは不満が出る。

それなら妊娠期間で働くのが危険とされる期間、もしくは産婦人科で診断して安静にしとくのがいいと診断されたら、
そ子から出産・産後の安定期までの所得を一定保証のが、
大きく少子化対策になる。
362名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:49:08 ID:gPOBIQhWO
【政治】民主党案の子ども手当、婚外子・外国人にも支給-最初の支給は来年6月★
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1249729429

621 名前: ハクモクレン(西日本)[] 投稿日:2009/07/19(日) 10:59:12.84 ID:ulKLAjqI
百歩譲ってこれには同意してやるから、
せめて「国籍条項は設けず」ってのだけは撤回しろよ。
日本人の子供のいない夫婦に増税して、外国籍の子供のいる夫婦に手当て支給とか有り得んわ。
海外じゃ、国籍条項無しの子供手当て始めたら外国籍の夫婦が子供を山ほど作って働くなったとか、
それ目当ての外国人夫婦が大量に押し寄せたとか、大失敗になってるのに。
ホントに日本の未来を考えてるとはとても思えんわ。

704 名前: ハクモクレン(西日本)[] 投稿日:2009/07/19(日) 11:28:53.58 ID:ulKLAjqI
>>661
冗談じゃなくドイツやなんかではそうなった。
ニュージーランドでは国籍条項無しの子供手当て支給以降
大量の中国人移民が流入して子供を山ほど作りまくったので
財政的にも社会的にも大変な事態になってあとから慌てて国籍条項を追加した。
ってか、国籍条項無しの子供手当て→外国人移民大量流入→外国人参政権付与って
もしかして凶悪コンボなんじゃねーのかな?

725 名前:可愛い奥様 [] 投稿日:2009/08/31(月) 21:06:18 ID:9o77WSm+0
こども手当は
子供を本国に残していて、日本に単身出稼ぎにきている在日外国人にも
本国で扶養しているこどもの数に応じて、こども手当が支給される。
養育に関する証明 というのを、添付すれば、本国にいる子供を 10人分でも20人分でも子供手当がもらえちゃう
養育に関する証明 そんなものは簡単に偽装できるだろ、中国・韓国


こんな奴らに日本任せていいのか?今すぐ首にするべきだろ
363名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:04 ID:y6u5/8vr0
>>360
333 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/21(月) 00:35:36 ID:Y/O8sh/x0
>>328
今までのやり方でいいってことだよね。
制度変える手間とか考えると、いったい何のためにやるんだろう、と疑問。

344 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/21(月) 00:41:31 ID:0no1IEFK0
>>333
「今までのやり方」がよければ、出生率はもっと回復しているはず


じゃちゃんと人のカキコは読もうな。
給付制度をどうするかという話をしてるんだよw
364名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:30 ID:MT4F3uGg0
こども手当無作為バラまき運動してるサイトってある?
あったら協力したい。
365名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:50 ID:9rOkHPKt0
方やバラまきの手当て
方や戸籍制度をなくせと叫ぶ議員

税金を誰のために使おうとしてんだろうなあ、とは思う
366名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:29 ID:PZiidaJe0
>>362
このまま給付開始させて実態が暴露されるようにしたほうがいいんだよ
日本人じゃない奴のために数千億円の子供手当てが支払われているとなればさすがに気づくでしょ
367名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:53 ID:Qx1VTFsO0
こういう制限が入ると手続き上面倒な上に
>>348のようなケースも含めて
軽い精神的格差やフラストレーションが生まれるのも予測の範疇。
子供手当が一律でも同じ。

いろいろ書けるが定額給付金のようにただのバラマキとは
違う格差が生じるが民主か子供手当を掲げた党に投票した人の責任でもある。
368名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:58 ID:8OLyu7c0O
>>349
少子化は小泉改革以来のいびつな分配が起因だから、再配分的な処置にならざるを得ない。
また所得制限は事務的な処理に莫大な超過勤務手当てを支給する嵌めになるし差益を期待出来ないから、

高額所得者の累進課税税率を上げて再配分と低所得者の整合性を謀れば、 問題ない。

あくまでも細事に社民党と国民新党がこだわるのは、政治的な駆け引きだ。
369名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:48 ID:Kx0fmEAW0
>>365
国民、とこたえるだろうな
どこの?ってカンジダが
370名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:59 ID:qk65LjEL0
民主が騒いでくれって頼んでんだろ
連立に配慮してマニフェスト変更って言い訳できるしね
371名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:16 ID:K/2Q0Pg30
>>358
反対75%出した世論調査あるの?

朝日と産経は、どちらも6割が賛成だろ。

所得制限がなかったとしても、子ども手当ての支給対象は2割強しかない。
つまり、損得が出るものは、得なやつしか普通は賛成しない。

支給対象でない人たちも賛成しているのだが。
372名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:17 ID:9rOkHPKt0
>>368
>高額所得者の累進課税税率を上げて再配分と低所得者の整合性を謀れば

それはセットでやってもらわないと・・・
373名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:30 ID:6EasrtA8O
マニフェスト違反て言うが、そもそも民主党に入れた殆んどは政権交代で何かが変わるのを期待しただけであって、マニフェストで選んだわけじゃないんだよな…
374名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:54 ID:0no1IEFK0
>>363
だから、「給付制度も含めて今までのやり方」についていってるんだよ。
そもそも、「給付のやり方が少子化の原因」なんて一言も言ってない。
375名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:12 ID:lROu3o63O
>292
仮に年収2000万以上の所得税率を2%上げれば所得制限しなくても元が取れるんじゃね

増税分がこども手当給付を超えるまでは手取りは増える。
税率の上限アップの方が理にかなってると思うんだけどなぁ
376名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:14 ID:gPOBIQhWO
【大分】「高速道路はタダ、、こども手当2万6千円。自民党があれを持っていたら勝てたと思う」比例復活の自民衛藤氏
http://tsushima.2ch.net/test/red.cgi/newsplus/1251789274/
.
小沢は金で人心掌握した田中角栄の申し子
今度は金で国民を買収する気だ

現金バラまきをマニフェストにして、毎回選挙になったら日本は保たない
こういう前例を正当化したら日本はもたない
377名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:58 ID:y6u5/8vr0
>>374
やっぱ日本語が苦手だってわかったよ。
レスの流れすら読めてないし。他人に自分の文章を解釈させる
負担をかけすぎですね。0点w
378名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:55:23 ID:PZiidaJe0
>>367
>民主か子供手当を掲げた党に投票した人の責任でもある。
これ俺もそう思うんだけど書くのやめないか?
民主に投票した奴もそういう風に責められると意固地になって自分の間違い認めないんだよ
だから事実を淡淡と伝えるだけのほうがいいと思う
379名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:55:28 ID:xef5mgi30
>>339
民主と書いた熨斗袋に入れて配らないと気がすまないのだろう
って前どっかのスレで見た
380名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:55:47 ID:9rOkHPKt0
>>376
そもそも自民党だって国民を買収してたわけで・・・
381名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:55:56 ID:0RJ3+vcZ0
所得制限するなと言っている高額所得者は
子育てに使う為じゃなく贅沢するためだろ
それは目的から外れてるよ。
382名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:13 ID:c8Y9noo00
>>363
給付制度をいま考えること自体が間違ってるだろ。
制度自体は悪い考えじゃないとは思ってる、なんでいまなのかって話。

消費拡大の効果というなら、この手当てからどれくらいの消費があって拡大されるのか提示されるべき。
所得制限はなくてもいいから、国籍条項だのもっと先に考えるべきだろ。

いまの子育てしてる人にとっては収入の助けになるけど、
生活や景気の安定で雇用による定期的な安定収入が見込めないと、消費に回すこと自体が怪しくなる。
自分の家族が働いてる仕事先がどうなるか心配してたら、
この給付があっても貯蓄に回されるのが普通だ。

貯蓄する余裕がない人は生活費にあてるだろうけど、それによって拡大される消費量は提示されてないじゃないか。
383名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:14 ID:M1TMjO+60
民主の目玉政策はなにも出来そうに無いな。
環境税を取られるだけになりそうだね。
384名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:35 ID:Y/O8sh/x0
>>366
報道されないからわからないんじゃない?
生活保護も日本人じゃないやつがもらってるなんて、
ほとんどの日本人は知らないのでは?本当ですか、って感じだし、自分も。
385名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:50 ID:K/2Q0Pg30
>>348
その10段階に実際は近い。
民主案は、自民の控除+児童手当より、よくできてるんだが
問題は、理解できるやつが少ないことw

所得によって、支給額に差をつけるべきじゃないか。
同じ年収600万でも、子供1人と子供3人では経済的余裕は違うじゃないか。
このような問題を、解決している。

子供が1人いて、現行の扶養控除を受けた場合と、子供手当になった場合の実質金額。
括弧内は専業主婦がいる場合。

所得180万  税金約 9万 扶養控除 1.9 万 子供手当29.3万(27.4万) * 
所得300万  税金約 20万 扶養控除 3.8 万 子供手当27.4万(23.6万) *
所得500万  税金約 57万 扶養控除 3.8 万 子供手当27.4万(23.6万) * 
所得650万  税金約 87万 扶養控除 7.6 万 子供手当23.6万(16万)
所得900万  税金約143万 扶養控除 8.74万 子供手当22.46万(13.72万)
所得1000万  税金約176万 扶養控除12.54万 子供手当18.66万(6.12万)
所得2000万  税金約520万 扶養控除15.2万  子供手当16万(0.8万)

*は、小学生以下なら児童手当の所得制限内なので、実質は6万〜12万下がる。
所得なので、基礎控除や給与所得控除などの控除があり、リーマンの年収は、この1.3倍から1.5倍程度。

所得税を520万払ってる人は、子ども手当てになると兼業で約15万、専業主婦がいる場合8000円増えることになるが、
所得税9万の人が約30万増えることと比較して、目くじらをたてるほどのことなのか。
386名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:18 ID:gPOBIQhWO
【コラム】「国債バブル」はいつ崩壊するか(バラまきで日本は崩壊)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250780966/

1:本多工務店φ ★ 2009/08/21 00:09:26 ???
財務省が8月10日に発表した政府債務(国債や政府短期証券などの合計)は、6月末で約860兆円にのぼり、過去最高を更新した。
これはGDP比で 1.7倍と、OECD諸国で最大である。
(中略)
金利が低すぎるということは国債の価格が高すぎるということだから、この現象は「国債バブル」と呼ばれてきた。

このバブルは予想に反して崩壊することなく、10年以上にわたって続いてきた。
その原因は「まさか日本政府が債務不履行に陥ることはないだろう」という日本国民の信頼だろう。
これは国債の保有者の94%が日本人であることからもわかる。
しかしそれは本当に維持可能だろうか。

IMFの報告によれば、2014年には日本の政府債務はGDPの2.3倍を超え、
基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を半減するだけでもGDPの14.3%の債務削減が必要だとしている。
この削減率を消費税の税率(1%でGDPの0.5%)に換算すると、約29%引き上げることになる。
増税と歳出削減を半分ずつとしても、消費税を20%にして歳出を4割カットしなければならない。
消費税を2%上げただけで内閣の倒れた日本で、こんな荒っぽい財政改革が可能だろうか。

おそらく唯一の選択肢は、通貨を増発してインフレを起こすことだろう。
単純に計算すれば、14%のインフレを起こせば、実質的な債務はそれだけ減る。
しかしそれは国債保有者の資産を目減りさせるので、インフレが始まったら彼らは国債を売り、その価格は暴落(金利は暴騰)するだろう。
金融資産が売られて金などの実物資産への逃避が始まり、それがインフレを拡大してハイパーインフレになる可能性もある。
日銀も、このような意図的なインフレには抵抗するだろう。

しかし問題を先送りしていると、借金は雪ダルマ式に大きくなる。
バブルの崩壊は巨大地震と同じで、いつ崩壊するかを予測することはできないが、崩壊することは確実だ。
そして、いったん崩壊したら日本経済に破滅的な結果をもたらす。
日本は、かつての不動産バブル崩壊の処理を誤って「失われた20年」の長期停滞をまねいたが、国債バブルの規模はそれに劣らない。
自民党も民主党も、バラマキを競っている場合ではない。
387名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:57:26 ID:De+EoizVO
>370
その線はあると思うな
388名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:37 ID:gjOyKGSj0
年収1千万なんて自分らには関係ないやと思ってるのが多いのかもしれないけど、
共働きなら夫婦500万ずつで簡単に超える。

そもそも扶養控除もなくなるのなら、生活のため共働きせざるをえない夫婦も増える。
実際、子育て世帯のかなりの割合がもらえなくなるかもしれんぞ。
389名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:39 ID:9rOkHPKt0
>>383
既に「森林税」という名の環境税を導入してる自治体の住民は、2重に払わされるんだろうか?
何かね、使い道なんてかなりいい加減なんだよね、森林税
くだらない触れ合いイベントとかにも予算組んでるしさ
390名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:09 ID:PZiidaJe0
>>384
生活保護の件は年末にあった大阪のタクシー運転手殺害事件の在日犯人が
受給してたって記事が結構反響あったみたいだね
なんで朝鮮人が生活保護もらってパチンコしてるんだって
今回の子供手当てに国会で突っ込む気概のある野党議員っているかな
391名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:17 ID:hTH3CJsh0
所得が1000万円以上のやつに
子供手当てなどいらんぞ。
こんなやつらはごく少数なんだからな。

むしろ、子供手当ての100倍の金を
税金のほかに国に納めさせるのが筋だろ。

民主主義をなめるなよ。
392名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:33 ID:y6u5/8vr0
>>382
俺は元々給付そのものに反対ですよ。
それだったら、託児所の増設や地域の老人が子供達の面倒を見て親達は働いて
所得を増やすべきだと思う。

行政に対して望むのは親が働いている間の子供の面倒を見るシステムの構築と
働く場所を与えることです。
393名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:01 ID:M1TMjO+60
財源は埋蔵金があるんだろ。
この程度の財源を見つけられ無いようじゃ、民主は終わり。
それくらい、当人も分かってるだろ。
394名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:31 ID:zPmcLWZ00
>>362
NZには人件擁護法とかないんかな?
日本で人件擁護法成立した後で手当ての国籍条項つけたら、あいつら弁護団組んで最高裁までしつこく争うと思う
それも日本国民の税金使ってw
395名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:41 ID:ZL0hpT0F0
>>371
多分、インタビューの仕方で答えが変わる。

子ども手当は賛成か? Yes

配偶者控除をなどを廃止して子供手当とするに賛成か? No

実際の政策は配偶者控除を廃止して子ども手当の財源にする。
甘い言葉に騙された国民の不満が爆発するのは事実を知った後だよ。

-----------------------------------------------------
一方、民主党が目玉とする「月2万6千円の子ども手当を支給し、
代わりに所得税の配偶者控除などを廃止する」ことを「評価する」は
33%で「評価しない」が55%。

http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908170190.html
396名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:55 ID:0no1IEFK0
>>377
日本語が読めてないのはおまえのほうだろw
悪意に満ちた曲解・妄想のオンパレード。
お前のレスこそ、負担をかけすぎ。マイナス100点。
397名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:16 ID:gPOBIQhWO
【政治】将来の消費税の増税あり得る 鳩山民主代表が連合で言及★[9/1]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251940858/

選挙翌日、鳩山は消費税アップを明言している

税収40兆円、歳出80兆円
暫定税率廃止などで5.5兆円、子ども手当5兆円も選挙対策でバラまく余裕ないよ
特別会計から無駄遣い見つけたら国債や年金に回せよ
年間10兆円を穴埋めしたら、消費税を5%あげないといけない
398名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:28 ID:PZiidaJe0
>>393
選挙前に「無かったらごめんなさいと言えばいい」って言ってましたが
399名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:38 ID:8OLyu7c0O
>>381累進課税税率を引き上げれば、どうなるか考えたらいい。

シンプルな就学確認で一律給付して無駄な事務的経費を省きつつ、 高額所得者の累進課税税率を引き上げて税金を取り上げたら極めてシンプルに目的は達成される。
400名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:02:26 ID:6EasrtA8O
>>385
うーん、単純に年収だけの制限でも扶養状況で違うから難しい問題だね…
401名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:02:26 ID:Kx0fmEAW0
国を支配するのは簡単なことだな
テレビ・新聞・ラジオなど主要メディアを乗っ取ればいい
テレビで報道されてることだけが耳に入り
テレビで報道されないことは、他のちっぽけな存在が
いかに声を出しても滑稽な姿に見える
402名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:02:32 ID:jm2BVjfBO
所得制限反対
マニフェスト守るべき
参院選負けるよ民主
403名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:02:34 ID:9rOkHPKt0
>>399
だからね、累進課税税率を引き上げるって言ってんの、民主党は?
404名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:11 ID:y6u5/8vr0
>>399
何故高額所得者に対する累進課税税率アップにこだわるの?
今の流れだと消費税アップで目的達成になると思うけど。
405名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:04:34 ID:K/2Q0Pg30
>>391
朝日が最初にやった調査も知ってるよ。
だから、75%反対のソースを聞いている。
406名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:05:55 ID:Y/O8sh/x0
>>390
ホントなんだ。生活保護でパチンコで挙句殺人って・・・。

>>391
共働きなら世帯で1000万くらいいくんじゃないかなあ?
境界にいる人は不満が出ると思うよ。
407名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:06:51 ID:8OLyu7c0O
>>337
累進課税税率で調整すれば済む話。

シンプルイズベスト。
皮を切らせて肉を切り、 肉を切らせて骨を断つ。
事務的経費を考えたら、 無駄な経費はなるべく無くして、実利を取ればいいんだよ。

408名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:07:14 ID:wpryxW600
>>366
他国に比べて日本が劣るのが、一度作った制度や支援策を廃止するのが
極めて難しいこと。

矛盾や時代錯誤が明るみに出ても一向に変えられない諸制度。
公務員制度関連、生活保護 団塊の問題、米軍関連などなど、いっぱい。
ごく最近でもせっかく廃止した母子加算は復活し、後期高齢者医療制度は廃止になる。
それなりに問題があるから適正化がいわれるものばかりだが、
「既得権」を持ち出して抵抗されたらどうしようもないヘタレ政府だからね。

一度でも制度を作ったら、国が潰れるまで修正不可で突き進みがちな国だからこそ
おかしな制度ははじめてはいけない。
民主党がマニフェストごと国を沈没させそうだ。
何で固執するんだろう。どっかと密約があるのかもな。
409名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:08:07 ID:k9wWkKo80
>>403-404
そうではなくて、>>399が言ってることは要は、所得再分配機能は所得税に任せて、
他の諸制度にいちいちその機能をつけるべきではないということだろう。非常に正しいと思うよ。

水道代とか、戸籍抄本などの手続き料、公共施設の利用料金の端々まで、
高所得者に別体系の料金を適用するのは無駄だ。それと同様に、子ども手当だけ高所得者とそうでない者とを分けようという方がおかしい。
410名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:10:33 ID:y6u5/8vr0
>>409
うーん、所得の捕捉が難しくなってきた結果が消費税導入だから。
所得税で目的を達成するのは難しいと思う。
411名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:11 ID:K/2Q0Pg30
>>391
それも、今の児童手当の欠陥だよね。
世帯合算じゃないよ。

1馬力800万で所得制限でもらえないのに、2馬力合計1400万ならもらえる、といったことが起きている。
412名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:40 ID:8OLyu7c0O
>>404
いびつな富の配分が、 低所得者層を大量に生み出した結果の少子化だからだ。

子供手当て自体も、そうした富の配分による減収を所得補填しているだろ。
急激に可処分所得が激変した層が大幅に増えた為に、少子化が進んでいる現実は、再配分のバランスが崩れているからだ。
413名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:29 ID:k9wWkKo80
>>410
ならば別に所得税でなくてもよろしい。
ともかく、ありとあらゆる制度に高所得者制限なんか設けてたらそれこそ無駄な役人増えて行政サービスも悪くなるだけよ?
保育園1つ1つが誰々ちゃんのところのおとーさんは高所得者だから、園費は1万円多く持って来てねとか、やるか?無駄だろう。
414名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:37 ID:Any5E1410
この前テレビで民主の女の人がパチンコに使ったら取り上げるって言ってたよ
でもそんなこと本当に出来るのかな
誰がチェックするわけ?
家庭にそこまで踏み込めるのか疑問・・・

415名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:42 ID:0RJ3+vcZ0
>>407
累進課税の強化だけじゃ駄目じゃないか。

国民全員の所得把握できていない。
416名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:14:43 ID:y6u5/8vr0
>>413
うん。その通りだね。
417名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:00 ID:jwH73EAH0
>>1
いい加減、真面目に一所懸命働いてる人間より
働けるのに働いてない人間を手厚く支援して楽させるのやめてくれよ・・・
「働いたら負け」が現実になってるじゃないか。ナマポとか。
418名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:16:06 ID:K/2Q0Pg30
累進税率については、小室が外国に逃げて、高額所得者の税率を上げると外国へ逃げるという脅しで、
税率をなかなか上げないよな。
再配分は累進でやって、税金を払ったら、後は皆公平なサービスを受けられるようにしないと、
不満がたまるよな。

>>413
今は、保育園は、それやってるんだよ。
市町村で違うが、月0円から7万円ぐらいだ。
419名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:17:27 ID:hwITMAlj0
子供手当て

中〜高所得者・・・子供の教育費(公立→私立中高一貫)

低所得者・・・パチンコ、安酒、焼肉
420名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:18:27 ID:0no1IEFK0
>>415
納税者番号制度も導入するべきだろうね。
下への格差拡大の是正につながるともいわれ、
経済財政白書も提案している
給付付き税額控除制度の導入も可能となる。
421名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:18:35 ID:AufkSIEsO
>>413保育園って所得によって預り料違うよな。
422名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:19:39 ID:8OLyu7c0O
>>418
金融政策でグローバル協調出来たんだから、
これからは税制でグローバル協調すればいいんだよ。

何処へ逃げても、それなりの貢献と負担は強要される仕組み作り。

423名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:19:55 ID:y6u5/8vr0
>>412
>いびつな富の配分が、 低所得者層を大量に生み出した結果の少子化だからだ。
そこにフォーカスしすぎると木を見て森を見ずになると思う。
原因はそれだけではないよ。中間層の融解が大きな原因なのは確かだけどね。
実際には小泉以前から少子化は始まっていた。
424名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:20:03 ID:Y/O8sh/x0
>>411
あ、そうか、児童手当は稼ぎ頭の年収でしたね。
いや、でも、専業主婦で暮らしていける家庭の場合、
保育園の費用もかからないから、手当も不要という考えもできたりするのかな?
世帯年収はある意味頑張ってる(必死な?)家庭だからなあ。
どっちがいいのかわからなくなってきた。
425名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:03 ID:tjUkROru0
現金バラ撒くな
撒くなら俺にもくれ
426名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:22:27 ID:Y/O8sh/x0
>>424
自分の書き込みが意味不明だった。
>世帯年収はある意味頑張ってる(必死な?)家庭だからなあ。
→(共働きで)世帯年収が多家庭は、頑張ってる家庭って意味。
夫だけ働けばOKって家庭は、恵まれた人たちだと思う。
427名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:22:32 ID:0no1IEFK0
>>425
>撒くなら俺にもくれ

それなら、新党日本&みんなの党公約のベーシックインカムしかないなw
428名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:22:36 ID:sAZz3ARpO
なんで単純に給食費、学費タダにしないの?
違うことに使われなくて済むし手続きも楽やん
429名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:24:12 ID:5rIdA8zr0
>375
>仮に年収2000万以上の所得税率を2%上げれば所得制限しなくても元が取れるんじゃね
税の公平性を考えなくても、十分おかしんじゃね。
貧乏人がここぞとばかりに、たかるつもりなのかしらんけど
こんなヤツがいるから世の中悪くなるんだよ。
全く最低なヤツ
430名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:27:33 ID:0no1IEFK0
>>428
給食費は知らんが、学費は高校までただジャン。民主マニフェストによると。
奨学金も給付型だから、低所得者層は大学もタダか。
431名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:01 ID:AufkSIEsO
>>426わかったよ424で。
頑張って夫婦で働いて稼ぐこともいいと思うが、子供産みっぱなしのほったらかしじゃ
頑張って働いていたとしても、それなりの子供にしかなってねーってのが大勢いるってのも
現実だと思うんだよな俺は。勿論、まともに育ってる子供だっているだろうが。
小さいうちは子供には大して金がかからねーから、ずぼらこいて働かないのではなく
生活節約したりしながら子供みて暮らしている人もいるだろ。それが悪いのか?ってのも変だし。
まぁそんなこと考えだしたらキリないんだろうけどよ。
432名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:39 ID:K/2Q0Pg30
>>424
所得制限による不合理の話だよね。

高所得者から低所得者への再配分は所得税でやればいい。
今でも上位1割の者が、全体の6割を負担してるんだけどな。
その上に、再配分を、いろいろなとこでやろうとするから、おかしなことが起きる。

親から土地もらった年収500万と土地なし年収1000万でも、
どっちが裕福か分からんよな。

不合理があっても、児童手当みたいな年6万なら、まあ、許すかって感じの人が多いんじゃない。
しかし、子供3人で約90万になると、そういう不合理が表立って問題点として浮き上がる。
433名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:31:26 ID:H6qdjQgr0
むしろ国籍制限を・・・(無駄だろうケド)
434名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:32:13 ID:CxgG3gQt0
増税+ばら撒きでは経済効果も無く少子化対策にもならない、完全な選挙対策。
扶養控除の拡大による減税と保育園から高校卒業までの費用を無料化のほうがどれほど良いか・・・
結婚して子供を育てるのに一番不安なのはどれだけお金が掛かるかわからないことと、
子供を預けて働けないことや子育て中の所得が減ること。
何でわからないんだ・・・政治家はホントに市民の声を聞く耳持ってんのか?
435名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:35:48 ID:AufkSIEsO
結局は国民皆で子供を支えて行こうってのなら、給食費無料、月々の諸費無料、修学旅行費無料。
そういうのに変えればいいとは思うよ。
現金で渡すことによってパチに使われたりするわけだろ。
地域や学校なんかによっての金額のバラつきがある分については各自徴収で十分だと思うんだがな。
現実に出産費用?返ってくるようだが、病院への支払いしてないやつら多々いるし
給食費も同様、児童手当で支払える。何のために現金でやる必要があるんだろうか?
436名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:36:11 ID:K/2Q0Pg30
>>427
私も、BIが最も良いと思っている。
消費税が20%ぐらいに上がったとしてもね。
437名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:36:26 ID:/BBHsDh00
支給は一律で、世帯によっては辞退できるようしておけばいいんじゃないでしょうか。
政策としては。
438名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:39:45 ID:DbkNRgG/O
保育所の保育費や学校の給食費を払うように指導した方がイイ

未払い親の世帯は子供が20才になっても国民年金滞納する筈

そういう親が育てた子が増えて、はたして日本は良くなるの?

439名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:40:51 ID:wpryxW600
子ども手当てが実現したら、独自の手当て止める自治体、企業も出始めているらしい。
パートのお母さんが「あなたのトコ、子ども多いから手当て出るでしょ?仕事辞めてくれる?」とか
お父さんが「君のトコ子どもが多いから給料減らしていい?」とか
言われ始めているらしい・・・

副作用が大きすぎると思う。耐えられるレベルではない。
額が大きすぎるから皆必死になるし、子どものことが置き去りにされるね。
440名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:41:39 ID:EPQHh0Do0
2万6千円のうち、保育所の保育費や学校の給食費は天引きして
該当家庭に残額だけ渡しても問題ないと思う。
441名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:43:03 ID:JgaiWjpZ0
菅氏にかみつく亀井氏 子ども手当も対立… 民主主導にくすぶる不満
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090920/stt0909201921009-n1.htm

子ども手当てに所得制限検討を 福島少子化相
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090920AT3S1901X19092009.html

所得制限導入で与党間に異論=子ども手当で−政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092000087

「子ども手当」所得制限、政府内で是非協議へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090920-OYT1T00649.htm
442名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:46:03 ID:zPmcLWZ00
子供増やすんだったら高額所得者層、中間所得者層の中層と上層にボコボコ産んで貰うべき
良質な未来の納税者を大量に金欲しいのなら低所得者層に金配ってまで産ませるのは間違ってる気が、、、
443名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:48:24 ID:K/2Q0Pg30
>>434
低所得者の保育料は今でもとっても安い。
保育園を無料にしても、低所得者の恩恵は少ないよ。

よく言われる保育園不足についても、保育園は第1の要因ではないし、少子化の切り札にはならない。
今200万人強の園児が保育園に預けられていて、約2万人が待機児童だよ。1%ね。
待機児童のいない都道府県もたくさんあるのだが、その県も出生率は下がっているんだよね。

もちろん、保育園をたくさんつくって、誰でも預けられるようになって欲しいけど、
現状の0歳児保育には、コストがかかるからね。
年収300万のお母さんのために、年収700万の保母さんが見てる、というよなことが起きている。
(分かりやすく年収にしたが、0歳児保育には、1人の乳幼児に対して600万〜800万ぐらいの費用がかかる)
444名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:48:58 ID:EPQHh0Do0
どんな子どもでもこれからの日本を託す大切な子どもなわけでしょ。
生まれてきても国に祝福されない手当もらえない子どもの気持ちはどうなるんでしょうね。
お前は育たなくていいってわけなんでしょうか。荒れますよね。愛国心なんかゼロに育つと思いますよ。
445名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:53:44 ID:y6u5/8vr0
>>443
>今200万人強の園児が保育園に預けられていて、約2万人が待機児童だよ。1%ね。
これはその問題の本質ではないよね。定時で上がれない母親は付加価値の高い
仕事に就けないことが本質だと思う。
446名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:57:59 ID:crNESTU7O
>>442
一応標準報酬月額だと余裕で高額所得者になるけど、子供を作る気はさらさらない。
こんな国じゃ将来子供が苦労するのがわかりきってるしね。
老後を子供に頼れないから今から貯蓄してる、むしろあと15年くらい働いたら日本から脱出したい。
447名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:59:26 ID:95RxWM6f0
これが許されるのなら選挙前にどんな実現不可能な公約でも可能だよな
それで後から「ただし、○○に限る」みたいにすればいいだけ
つか、これは詐欺だろ
448名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:02:18 ID:Y/O8sh/x0
>>444
手当をもらえないから愛されてないわけじゃないと思うから
親が、自分たちは恵まれてるから国の手当なしにあなたを育てられたんですよ、
とか言うしかない。

>>445
定時で上がれないと、やっぱ仕事任せられないよ。頼みにくいし。
子育て期間中は、格下げの仕事しかできないのが本当。
子育て後にどこまで復帰できるかが問題ではないだろうか。
449名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:03:52 ID:K/2Q0Pg30
>>445
私は、お迎えは月にウン万円を払って人に頼んでいた。延長保育(6時)では間に合わなくてね。
プラス保育料が月68000円で、大変だった。
最高額を払っている世帯は、月26000円もらうより、確かに保育料が無料のほうがありがたいだろうね。

保育園って、フルで仕事をしている母のためのものだと思ったけど、実際は、
自営の奥さん(仕事してるんだろうけど時間の自由は利く)や週数回か短時間のパートの人もいて、
頭にくるのは参観日を平日にやるんだよね。しかも、親とお遊戯するような時間いれてる。
病気で呼び出されるのは、まだ仕方がないけどさ。

うちの娘は、参観日はいつも先生とお遊戯していて寂しかったと、後になって聞いたけど、涙出てくるよ。
450名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:06:21 ID:EPQHh0Do0
>>448
親がどんなに言おうが、隣のあっくんは何万円(子ども視線で大金)もの金をもらえたのに
自分ちは貰えなかった、っていうのは恨みにしかならんでしょうね。それもものすごい恨みに。
451名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:09:58 ID:3SD+eBmi0
>>450
意味不明。
子供手当が不要なくらい親が裕福なんだろ。
なぜ他の家の子供をうらやむ必要がある。
452名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:11:19 ID:y6u5/8vr0
>>448-449
俺、二十代の女子の部下が何人かいるんだけど、全員仕事は一生続けたいという。
将来設計で一番の問題は出産の次期なんだよね。キャリア形成で言うなら4年制の
大学卒業して、これからってのが30歳前後になるからw

最終的には会社に託児所がある環境が一番なんだと思うけど、そこまでやれる会社は
一握りになるよね。未来も含めた、経済対策も含めた、少子化対策ってこういう女子が
キャリアを中断することなく子供を産める状況を作ることなんだけど、これが難しいw

人生における楽しみが増えた現代において子供手当は少子化対策の切り札にはならん
のだよ。これって単純に貧困対策でしかないと思う。
453名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:23 ID:zPmcLWZ00
>>452
会社の託児は通勤地獄の緩和とセットじゃないと無理だろうなぁ
通勤電車は子供もかわいそうだし、通勤客にも迷惑になるだろうし
454名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:30 ID:K5RC7Azy0
>>450 んなことなるわけないじゃなし
あまりに頭の悪い話にびっくりしたじゃない
455名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:55 ID:EPQHh0Do0
通勤ラッシュの田園都市線に赤ん坊や幼児を連れてく勇気はない。
456名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:23:59 ID:EPQHh0Do0
>>451
>>454
いいや。お前ら、人間ってもんがわかってないね。
まわりのみんなが貰ってる中、自分ちだけがもらえないんだぞ。
それも1回だけでなく何年も続く。絶対に恨まれるね。恨むっつーか激しく激しく憎むだろうね。
457名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:24:11 ID:YDjL/2X10
>>414
そんなこと出来るわけがない。子供手当分を何に使ったって明確に出来ないのが
家計ってもんだ。子供に食わせたと言って高級肉やら刺身を買って
大人だけで食ったってわからん。そんな調査全世帯に出来るわけもない。
458名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:25:43 ID:vwbYsI7H0
一律でいいよ、めんどくさい。
所得多い奴らの所得税率を上げれば済む話。
もっと言えば相続税をもっとあげるべき。
これこそ不公平の最たるものなんだから。
459名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:26:26 ID:zPmcLWZ00
>>455
携帯も壊れる田都のラッシュアワーに幼児なんて恐ろしすぎる…
460名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:27:14 ID:cBxSMukY0
子供手当が受けれるのは年収300万以下でいいよ
461名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:29:45 ID:AHsVGLxP0
だいたい26,000円は高すぎる
ずっと半分の13,000円でいいよ
462名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:30:02 ID:EneHlqcGO
収入のほかに国籍制限つけろよ
日本人だけに配れ
463名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:32:03 ID:y6u5/8vr0
>>453
>会社の託児は通勤地獄の緩和とセットじゃないと無理だろうなぁ
その通り。
464名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:32:09 ID:9m0kVLGa0
教育の格差是正のための子ども手当なんて無駄。
お金ばら撒いた所で、親にある程度の知性がないと子どもの教育には
還元されない。

465名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:33:33 ID:zPmcLWZ00
日本人限定は絶対必須
466名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:53:46 ID:489/wiYd0
>>136
産めよ増やせよのご趣旨はいいけど
児童手当との兼ね合いはどーすんの。
財源はどーすんの。また毎年の赤字分増やすの?
467名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:36 ID:K/2Q0Pg30
今日は運動会で洗物大量だよ。

乾燥機にかけたのって、湿気を含むと匂い出ることない?
うちのビッグドラムは、旧型なので風アイロンじゃないよ。
468名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:04:08 ID:PVEr/v4oO
金あるくせに給食費払わない親多過ぎ。
とりあえず、給食費と教科書を無料化しろ。
それでも財源に余裕あるなら それから考えろ
469名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:07:55 ID:2/ah864R0
所得制限設けるのは当然だろ
金無いのに大盤振る舞いしてんじゃないよ、まったく
470名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:08:21 ID:4sjd/Bld0
所得制限は底の浅い考え。
471名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:11:23 ID:IujcCUfz0
「連立では国民のためのマニフェストが実現できません。参院選では民主党を勝たせてください」by小沢
472名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:12:16 ID:hwcdLlXI0
民主党が母子加算廃止に反対したのは「貧困を固定化させてはいけないから」だって
だから働いている者より生活保護受給者の方が豊かにならなくてはいけないらしい
473名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:15:28 ID:I9+UCQpu0
みずほや亀の方がまともに思えるミンスって
474名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:19:08 ID:IujcCUfz0
自民党政権は、議員と官僚が私腹肥やしてる以外はよくやってたろ。
そのぐらいは仕方のないコストだぜ。
475名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:19:13 ID:hwcdLlXI0
日経に載ってたけど、子供手当てのために各種控除を廃止すると
世帯収入200万以下でも増税になる場合もあるんだと
476名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:21:15 ID:bVPWUHAw0
>>473

蓋を開けたら危険分子と目された連中の方がマシで
主力は総じて基地外っていう展開だもんなW

加盟とみずほ、正直すまんかった。
こいつらいなかったらマジでやばかったな。
477名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:23:02 ID:crNESTU7O
子供のいない俺には関係ないけど、所得制限はおかしいだろ。
ラインの境目で所得の逆転現象が起きるし、税金を多く払ってる人がもらえないなんて馬鹿な話はない。
そもそも景気対策なのか少子化対策なのかも曖昧で政策としては穴が多すぎる。
478名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:23:41 ID:b3d4dkVTO
幼稚園、保育所使用料を月二万円安くする。
小学校、中学校の教材費、給食費を無料に。

子供と老人の扶養控除は残し、配偶者控除をなくす。
479名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:34:57 ID:fzeKfGKC0
>>385
大雑把なようで、結構よく出来てるよねw
財源の問題除けばだけどw
480名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:44:01 ID:yIukrKeX0
親に直接渡しても、子供のために使うとは限らないし。
給食費すら踏み倒す奴多いのに。
生活保護費を見てみろ。
481名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:47:16 ID:hwcdLlXI0
藤井が使いみちを限定するって言ってたけど、
どうやって限定するんだよ、ぼけじ
482名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:48:12 ID:IujcCUfz0
バカだねえ。保育所幼稚園学校に直接補助すりゃいいものを。
483名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:49:53 ID:Qx1VTFsO0
本当に子供手当を考えた人は面白いね。
やっぱりわざとかな。
484名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:50:28 ID:r3qBRLYN0
>>82
そうだそうだ。
俺も、親に現金支給は、大反対!

DQNな親が子ども手当てで酒のんだり、
パチンコや賭け事に使うかもしれないもんね。

給食費に充てたり、託児所を沢山作ったりした方がいいよね。
485名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:51:39 ID:k12LMig+0
オズラの番組に元アナウンサーの民主党女性議員が出て
こども手当は全員に給付するってハッキリ言ったぞ。
オズラが所得制限はしないのか?と聞いたら、事務手続きが複雑になるので
全員に給付するってハッキリ断定したぞ。一体、どうなってるんだ?
何がホントで何が嘘なのかわけわからんw
486名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:52:30 ID:fzeKfGKC0
>>483
俺、これ考えたやつ天才だと思うよ。
机上の空論しては最高レベルw
487名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:01:21 ID:O1LOJgX70
>>444
子供に金の話をする親が馬鹿。それだけ。
まともな親は、家の台所事情を子供に話したりしないもんだ。
488名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:02:00 ID:2/ah864R0
底の深い説明をドンぞw
489名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:13:27 ID:0no1IEFK0
>>483
>>486
おいおい、子供手当ては、少子化対策に成功したフランス政府の政策のパクリだぞw

490名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:17:20 ID:0no1IEFK0
>>473
「みずほや亀の方がまともに思える」おまえがまともじゃないw
491名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:30:04 ID:hwcdLlXI0
>>490
国民の支持を得てないことに気づけよ
492名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:33:30 ID:YU9dfsGd0
「あの」みずほがまともに見える不思議
493名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:36:30 ID:IujcCUfz0
>>492
みずほは考え方さえ変えればかわいい
494名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:39:01 ID:TOjg+8eSO
だんだん社会主義になってくるな
495名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:41:52 ID:YU9dfsGd0
子供手当てで月2k渡すなら

一般的な保育所に一人辺り2kの補助渡してその分安くして
公立小中で掛かる金を一人辺り2k補助して欲しいわ。

修学旅行だって馬鹿にならなくて行けない家庭もあるんでしょ。
ならその分補助でタダで行けるようにすべきだよ。
私立に行けるような家庭が不平だ、っていうなら少子化対策って意味合いもあるし
それなら公立の半額分補助すればいい。
それでも一律給付よりよっぽど安く済む。
496名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:54:51 ID:jOF6zunb0
もう閣内不一致か。
497名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:57:02 ID:h9IWpBA7O
勝ち組は子沢山なんだよ。負け組はせいぜい一人っ子じゃん?
制限したら勝ち組から文句云われるし、格差社会の輪が乱れる。
498名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:48:49 ID:uiu5vMi50
子は国の宝であるから子育て費用は国全体で負担しようという理念を考えると
所得制限をするのはおかしい。国は金持ちの家に生まれた子の面倒を見ません、
勝手に育てろということになってしまう。
499名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:10:20 ID:wpryxW600
子は国の宝とか子は社会の預かりものとか、インチキくさい理念を持ち出してきたね。

そのことと現金給付はなんら必然性がないよね。
それ言うなら大切な宝(国有財産w)に傷をつける親(過干渉、塾の詰め込みも)
は即刻逮捕だね。それとセットでやらないと筋が通らないね。
500名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:17:41 ID:uiu5vMi50
>>499
子は将来、労働者であり納税者であり消費者になる。
だから少子化対策をしなければならない。日本の住民を増やさなければならない。
だから先行投資をする。どこがインチキなのですか?
501名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:26:42 ID:jXhTc3et0
>>500
現状でも、児童手当が出てるんだが?
簡単に云えば、こども手当は児童手当の改悪。
ジミンより多い金額を、ばら撒きたかっただけ。
だから、2万6千円の根拠を、誰も答えられないだろ。
502名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:28:10 ID:5XweHFjU0
>>1
所得制限すると民主は現在ある児童手当の名前を変えただけとばれちゃうから
嫌だろうなw
503名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:32:20 ID:uiu5vMi50
>>501
金額が多いと改悪なの?金額は少ないほど良いの?
金額が多くなるのも所得制限がなくなるのも改善だと思いますが。
504名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:35:28 ID:ORRZu6uW0
こういう制限は当然必要だな。
年収1000万以下の家庭なんて手当をもらってもどうせパチンコ代に消えるのがオチだ。
505名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:35:54 ID:Z+mCFjzL0
扶養控除廃止で実質増税になるから所得制限は無理だな
506名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:37:44 ID:KvANo6g9O
誰か民主の暴走を止めてやれよ
気がついてないみたいだから
507名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:38:39 ID:bJciFb800
これで所得制限なんてできたらまじで切れるよ。
世帯1000万とかで区切られたらうちもアウトだし、多くの共働き家庭がひっかかる。
早く糞社民を追い出せよ。
508名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:40:24 ID:jXhTc3et0
>>503
財源が、無関係な人からの増税でなければな。
無関係な人から毟り取って、ばら撒くだけの政策に何の意味がある?
所得制限がなくなることが、改善だと思える脳みそなら話してもムダ。
509名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:41:20 ID:1fmjF66QO

大敗した2党は、何様なんだ?このマニュフェストも含めて、連立組んで、実行しようとしたんじゃないのか?
これを鵜呑みにしたら民主は、党自体が無くなるネ
510名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:41:33 ID:81QqShiGO
>>507
乞食乙
511名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:42:16 ID:GeLPXW41O
少子化対策は最重要課題だから、ちまちまやってたらどんどん年月過ぎてゆき、人口減少を理由に移民拡大される。

所得制限しても節約できる額は少ないだろうし、貧乏人ばかり増やしてどうする気だ?

だいたい努力しないから貧乏人なんだよ
512名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:42:26 ID:bJciFb800
>>504
すぐパチに浪費する子沢山ヤンキーの方が、童貞ネラーよりずっと役立つよ。
たくさん子ども産んでじゃんじゃん使ってほしい。そうすれば国が豊かになる。
513名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:47:09 ID:uiu5vMi50
>>508
あなたは無関係な人なんですか?外国の方?
日本に住んでいるすべての人は日本の少子化によって不利益を被るのですよ。
514名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:50:54 ID:k8pq3+ge0
子供増えないと国が破たんするからね。
文句言ってるやつはしんでいいよ。
515名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:52:04 ID:k5T35zvnO
>>512
まったくだ
516名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:52:50 ID:jXhTc3et0
>>513
ミンスは年金の消費税化を謳っているし、社会保障費の自己負担が増えるのも致し方ない。
不利益云々は、唯のゴマカシだろ。
そこまで心酔できるなら、2万6千円の根拠を教えて欲しいもんだな。
517名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:53:03 ID:iirLQybuO
だいたい子供手当て自体がシネって制度だ。
ばか親が使うだけだろうが。早く民主党逝ってくれ。
518名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:54:07 ID:7oGOCDzzO
閣内不一致なので内閣総辞職でいいよ。
519名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:55:20 ID:KvANo6g9O
ネットコジキが必死
520地方公務員:2009/09/21(月) 06:56:15 ID:3mHbTJXUO
おいおい
地方公務員共働きの我が家が所得制限引っ掛かるようだと
自治労系が黙っちゃいないぜ!!

521名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:58:29 ID:FpIeLZAI0

アハハハ

馬鹿サヨ
522名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:58:53 ID:KOTr/6+20
個人々にホレって目の前にお金を差し出すのが民主党の政治。
523名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:01:19 ID:uiu5vMi50
>>516
消費者が減れば消費税収も減る。困るでしょ。
だから消費者を増やすために少子化対策をするんです。わかったかな?
524名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:02:54 ID:4LWOT3DB0
所得制限なしで給付は消費税と同じ発想だよ。
調査分別の手間が入ると公務員様が嫌がるからなw
525名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:08:20 ID:uiu5vMi50
>>522
その通り。国民の喜ぶことをするのが良い政治。
526名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:09:36 ID:jXhTc3et0
>>523
消費者数と税収は、人口比率に関わらず一定なんだが?
若年層に、負担押し付ける為に子供産めってことかよ。ww
つか、2万6千円の根拠は、いつ説明してくれんの?
527名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:15:31 ID:rNVEvqsD0
26,000円に根拠なんかあるわけねぇだろ
金持ち含めてみんなに払うことに意味があるだけ。
ただ、それさえ藤井は説明できないんだから、実はただのボケ老人だよなw
老害は早く消えた方がいい
528名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:18:47 ID:uiu5vMi50
>>526
ごめん。もう君が何を言っているのか解らないよ。
少子高齢化が進めば国の歳入は減り歳出は増えるんです。これには同意してもらえますよね?
だから少子化対策をすることは日本のすべての住人の利益になるんです。違いますか?

で、2万6千円の根拠を示すことに何の意味があるんですか?
529名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:28:43 ID:jXhTc3et0
>>528
こども手当が、少子化対策になる根拠は誰か説明してくれたか?
子供を産まないと貰えないもののために、スッポンスッポン産むと思うのか?
そもそもミンス自体が、経済対策でもあると云いだしてる訳で。
政策の柱が金額と需給対象にある訳だから、2万6千円の根拠はこの政策の基本なんだが?
バカに何云ってもムダか・・。
530地方公務員:2009/09/21(月) 07:29:02 ID:3mHbTJXUO
今さら、小理屈に意味は無い!

民主党さんは選挙前には、
所得制限無しにすべての家庭に配ることで景気対策にもなるんだ。
と主張してたんだから

ここでブレると…

前の参院選、比例区でぶっちぎりのトップ我が自治労ナンバー2であったことを思い知ることになるぞ!!
531名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:30:41 ID:ALJZNcLV0
こういう案件はスピードが大事なんだけど
早く決着付けなければ、結局所得制限の云々といっても
意味がなくなるぞ
532名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:32:37 ID:hxHpVUeEO
国民に聞いたらどうだ。制限賛成が多数派でしょ。
533地方公務員:2009/09/21(月) 07:38:46 ID:3mHbTJXUO
景気対策まで考えてんなら、所得制限は不要!

定額給付金と考え方は同じだろ。

つか、国民との契約だろ?
とっとと配れや。

ま、うちは別に生活困ってないから、住宅ローンの繰上償還になりそうだがね。
534名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:39:17 ID:uiu5vMi50
>>529
子ども手当が少子化対策にならないということですか?
ならば児童手当も少子化対策としては効果がないというお立場ですか?

経済対策になるというのは、短期的には26000円を給付することでその分の
消費が期待できるということでしょう。子どもが生まれればその分消費が増
えるということです。
長期的には繰り返しになりますが将来の消費者が増えるということでしょう。
535名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:42:35 ID:sKEWHhQA0
>>533
子供手当ては、景気対策じゃないぜよ。
そもそも民主党は、景気対策であっても
所得制限を設けないことには、反対してた。
536名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:43:53 ID:Q+hvuv230
1000万円の所得制限なんてほとんどの家庭に配るんだから
無駄な事務作業増やすだけでしょ?
社国は定額給付金で麻生がやった失敗を見てないの?
537名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:43:58 ID:zc7hQmzgO
公務員はもちろん支給対象外だよな?
538名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:48:21 ID:wpryxW600
uiu5vMi50

あんた、
子ども手当てを現金でやる必然性にも
大切な国の宝ならば、その宝を傷つけるバカ(手当ての不正流用もそうだね)
に対する制裁についてもコメントできないじゃんwww

それにいずれ徴兵制でも出てきたときに国に育ててもらったんだから
一切の免除を認めないとか出てくるかもよ、
人のお金を頂くのは突きつければそうなる。
額が多いならなおさら。
539名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:48:26 ID:4LWOT3DB0
>>528
一人あたりのGDPが減り続けているわけだから、日本がこれ以上人口を増やす意味がない。
不幸を再生産する必要はない。
540名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:50:08 ID:Rx8FO1UaO
地域振興券にすべき
パチンコに使われては馬鹿らしい
541名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:56:20 ID:A0amOdNH0
>>539
どうせ同じ口で移民を入れるべきだ
とか言うんだろ
542名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:56:45 ID:2SmqP+Fe0
金を配る理由は貧乏人は子供を作れないというところから来てるんだろ。
だったら金持ちは子供作れるんだから金を渡す必要が無いとならざるを得ないだろ。
金持ちにも渡す義務があるなら最初から子供手当ての論理自体がおかしいということ。
543名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:57:10 ID:uiu5vMi50
>>538
子を傷つける親は今でも普通に逮捕されます。
あまりにもくだらない質問だったので無視しました。

後半は意味が解りません。ごめんなさい。
子どもに限らずすべての日本に住む人は日本の税金のお世話になってます。
何か問題がありますか?
544名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:59:57 ID:sKEWHhQA0
>>542
子育て報奨金とかにすべきだよな。
国民が納得するかどうかは別にして、主旨としては、そうなるはず。
545名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:01:03 ID:DWsjT2Tr0
定額給付金の議論で「生活支援か?景気対策?」と言い争っていたが、
政策にはいくつもの効能が出てくるのは当然のこと。
子供手当は生活支援であり、景気対策であり、少子化対策であり、
どれも中途半端ながらそれぞれにそれなりの効果を出す、という程度で良いのでは。
546名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:04:02 ID:uiu5vMi50
>>539
増やす必要がないことには同意です。
でも減るペースをできるだけ遅くする必要はありますよね。
それは現行のほとんどの制度が人口が増え続けることを前提に作られているからです。
これらを作り直すまでの間は、なるべく人口の減少を食い止めなければなりません。
547名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:04:09 ID:DWsjT2Tr0
15歳以下の子持ち世帯は大体、25歳から45歳くらいか。
この世代は就職氷河期、派遣切り、前世代に比べ低賃金で疲弊している。
ここに直接、金をまくことで、世代間格差を解消する一助になる。

子持ちかどうかで世代内での格差が生じるかにみえるが、実際、子育ては金がかかる。
妻は出産前に正社員でも、産後に正社員で復帰するのは難しい。
26000円という金額が妥当かは別としても、これくらいの帳尻合わせはあった方がいい。
548名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:04:24 ID:4LWOT3DB0
>>545
本来の目的には使われないよ。
酒、草、パチンコ、ブランド品に消えて終わり。
生活保護と同じで、貧乏人に金を渡すのは豚に真珠と同じだよ。
現金支給じゃなくて、割引クーポンなどの現物支給がいい。
549名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:05:07 ID:SvU0vY0IO
なんか党をアピールするために民主党案に色を付けたがってるようにしか見えない。
自分たちの議席数を忘れちゃいかんよ。
550名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:05:14 ID:JQ49wLn0O
民主党議員が、子供以外に使ったら支給を停止すると言ってたけど
どうやって調べるのか曖昧だった
隣近所で監視して、パチンコや旅行に行った人がいたら密告するのだろうか?
言い逃れなんて、いくらでも出来るだろうけど。貯金に回す人が多いだろうし。
551名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:07:59 ID:DWsjT2Tr0
>>548

酒、草、パチンコ、ブランド品に消えたとしたら、
それは酒造業、タバコ業、パチンコ業界、ブランド業界が潤うという意味で景気対策になる。
別にいいじゃないですか?
しかも、そういうのに金を使う人はどれくらいいますか?
そんなにいないと思いますけど。
現物支給にすると、それこそ業界ごとに偏りが出るでしょう。
552名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:08:50 ID:SvU0vY0IO
>>539
増えるわけないだろ馬鹿
激減して国の危機なんだよ
ネトウヨは自分が生涯童貞で少子化促進させてるからって
自己正当化すんなよ。非国民。
553名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:08:57 ID:OGqX2zXQO
所得制限なんかに期待しても無駄、各自治体が面倒臭がってやらないって
減額か現ナマを止めない限りはミンス十八番の騙しです。
554名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:09:35 ID:4LWOT3DB0
割引クーポンなどの現物支給であれば、子供のいる世帯が本当に利用したか、を検証するのが容易。
現金支給は制度の効果を検証できないから駄目。
555名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:14:48 ID:imhmVfeR0
>>528
日本の税金は勤労世帯が負担している。
つまり、子供を持つ世帯や、子供を持つ事が求められる世代だ。
彼らから金を集めて、子供のいる世帯に分配。それも所得制限なしの場合、
家庭すらもてない貧乏人から、十分な所得のある世帯に金が分配される事になり、
ますます少子化が加速しかねない。
つまりその分の税負担を、子供をもう生み育てる事のない、
高齢世帯に負担させない限り、少子化対策にはならないどころかむしろ悪化させる。

また子供の養育費ただ、ならいいが、親に渡しても、どこに使われるのかわからない。

つまり民主党は馬鹿w
556名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:15:15 ID:GCQK2mpzO
>>547
残念ながら子供が一人しか産めない世代でもある。
低賃金だからな。
そんな世代が扶養控除廃止で子供手当てもらっても、離婚母子手当てがふえるだけでマイナスのが大きい。
子供が2人いたとしても焼け石に水状態。
3人なんか、この世代には月9万余分にもらったとしても養えない。

民主党は本当に金持ちと年寄りと自分達しか優遇しないな。
選挙民主にいれなかったし存分に文句言わせてもらう。
557名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:15:16 ID:uW3AlQjp0
>>545
定額給付金をそれで良しとしなかったのは当の民主党だろ。
558名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:17:42 ID:A0amOdNH0
>>556
扶養控除廃止をやめて子供手当て増額すればいいのにね
559名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:17:49 ID:RUxrSR050
税制は公平が基本
金持ちからむしり取って貧乏人に配るという発想は国が滅びる
560名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:17:53 ID:LD3obKU80
何が目的なんだ?

景気対策か?
 だったら子供と絡めるな。
 公共事業が嫌で、国民の可処分所得を直接増やしたいなら、
 定率減税がお勧め。導入に一番手間がかからず、かつ、
 所得額に関する変な壁を作らないという点で合理的。

人口が増えればいいのか?
 だったら移民でいい。
 但し、特亜三国以外からにしろよ。

移民じゃダメで、日本人を増やしたいのか?
 だったら国籍条項をつけろ。
 あと、予定どおり控除を廃止するなら所得制限はつけるな。
 新制度への移行(控除廃止&手当創設)だけの損得で、
 あからさまに損をする子育て世帯を作るなんで問題外。
 (財源の不足分は、現行税制の負担割合、すなわちほとんど高所得者が
  負担することになるが、その分を含めると赤になるのは仕方ない)

これからの日本を支えうる人材を増やしたいのか?
 国籍条項に加えて、ナマポを除外する所得制限をつけろ。
 どんなに低所得でも自分の力で生きている人間は増やしたい。
 が、寄生虫を再生産してもろくなことはない。
561名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:18:07 ID:4pMTN3YI0
政治家含めて馬鹿ばっかしだな

手当ないときとあるとき比べりゃ、ある方が(ちょっただけでも)生む気起きるだろ
それ以上でもそれ以下でもないから、みんなに金配ればいいんだよ。まあ、26,000円くらいじゃ足りんがな
562名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:24:17 ID:DWsjT2Tr0
>>556

上原美優みたいな家族を見てると、1人しか産めない世代とか、実際、ごく少数だろう。
563名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:24:22 ID:1oGuCmL00
ネトウヨと称する連中が低所得なのはわかったw
564名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:24:26 ID:uiu5vMi50
>>555
税金をどこから徴収するか、とどこに分配するかは分けて考えたほうがいい(目的税でない限り)。
普通に考えれば所得税は累進課税なのだから高所得者からたくさん取る。
子ども手当は定額だから公平に分配される。何の問題もない。

あと、どこに使われるのかは関係ない。
子育てに使ってもらうことが目的なのではなく、子どもを産んでもらうことが目的なのだから。
565名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:26:25 ID:OGqX2zXQO
アカヒは気持ち悪いな
566名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:29:03 ID:JQ49wLn0O
このまま民主党政権が続いて将来子供が成長した時に「26000円も払って社会全体で育てたんだから」とか言われて、強制的に何かさせられたりするのは嫌だな…。例えば徴兵制とか。
中国韓国寄りの民主党政権を見てると、26000円のツケがいつか我が子にきそうで怖い。タダより怖いものは無いからな。
567名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:29:11 ID:g5Ez/GjF0
お金をばら撒いて友愛すれば皆が幸せになれるって言う漫画

ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up41963.zip
568名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:29:56 ID:e6hPGjhx0
所得が高ければそれなりに教育費がかかるのよ。
子供に教育費かけるのは親の勝手っていうかもしれないけど、日本の発展のためには
教育水準の高い人材が必要でしょ。
国の代わりに親が教育費肩代わりしてんだよ。

569名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:32:03 ID:pZsopmkc0
本気で景気対策をやりたいのなら、20歳〜40歳の非正規就労者を
積極的に正社員にする方向で持って行けよw
ボーナスが出る&身分を保障されるようになったら今の貧乏世代も
旅行なりクルマの買い替えなりやるようになるだろ?

正社員に登用する為の支援を国が個人じゃなくて企業に対して行えば
世代間の不公平感もそんなに出ないだろうし、結婚&出産率もあがるぞ。


ていうか、最近旅行やら何やらって比率でいえばジジババばっかじゃんw
570名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:33:30 ID:e6hPGjhx0
税金をまともに払ってない低所得層が、高所得層まで支給するのは
税金の無駄遣いと騒ぐ。

571名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:33:58 ID:2oHPa5KjO
バラマキだから仕方ない
572名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:34:55 ID:b3a36MSFO
金持ちから むしりとって・・ は もう古い 格差が開きすぎ。コネや便宜の面でも 優遇があるのである程度は かまわんよ。
573名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:37:04 ID:crNESTU7O
景気対策兼子育て支援なら扶養控除を増やすだけで良い。
控除する所得も無い貧乏DQNに現金を支給してもロクなことに使わないだろ。
使途を明確にするなら保育園から高校までの完全無料化。
これなら所得制限で揉めることも無い。
574名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:37:15 ID:OGqX2zXQO
>>568
煽りなら見事だが、ガチなら一家心中した方が国の為
575名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:38:14 ID:uiu5vMi50
所得制限賛成派
 子育て費用は原則として親が負担するものだ。
 でも低所得者には国が支援するよ。

所得制限反対派
 子育て費用は国民全体が負担するものだ。
 親の所得は関係ないよ。
576名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:38:57 ID:HxxrHnr80
金をばら撒いて
出生率が改善した国なんか無いよ
積極的に移民を受け入れるしかない
移民を招くために国籍を問わず
金をばら撒くのは正しい
577名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:39:09 ID:RUxrSR050
大きい政府を目指すか小さな政府を目指すかにかかっている
俺は小さな政府を目指すべきだと思う
578名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:40:52 ID:wpryxW600
>>543
あなた、一番肝心な
子ども手当てが現金でなければいけない理由はどうしても答えられないの?
ミンス及び支持団体の工作員だったかな?
579名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:42:02 ID:GXP9XE8t0
金持ちの子供にまでバラ撒く金がどこにあるんだっつう話よ
ただでさえ財源ないのに
580名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:44:22 ID:LD3obKU80
>>576
>積極的に移民を受け入れるしかない

じゃ、出生率の改善なんか諦めるわ。自然な人口減でいい。
頭数で無理やり総GDPを維持したって何のメリットもない。

一昔前の富国強兵なら頭数が大事だが、その場合も移民はイラン。
むしろ、愛国心のない頭数は不要を通り越して害をなす。
581名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:44:51 ID:y/TfcCHg0
やっぱ政権担当能力なかったな・・・
空想レベルの政策だろこれ
582名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:46:00 ID:RUxrSR050
少子化に対して国が出来ることは公教育の充実とか間接的なことだけだ
税制やら手当やらをいじって所得格差を強引になくすなんてことは国のやることじゃない
583名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:49:08 ID:uiu5vMi50
>>578
まず、俺は民主党の支持者ではありませんよ。
で、俺は給食費とか教科書代とか医療費とか無償にできるところはしたほうがいいと思うよ。
でもこの前の選挙でそういう政策を打ち出した政党はなかったね。

で、できる限り無償化したところで、晩飯代とか衣料費とかどうするの?全部支給するの?
そこまでやると共産主義的じゃない?
子育てが経済の活性化にも繋がるという形を作るには現金支給も必要だと思いますよ。
584名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:49:19 ID:FaLJ/hJXO
>>580
俺もそれがいい。
移民を大量に受け入れて(新)日本人が幸せになるとか意味不明。
585名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:52:58 ID:2hZ9MCM7O
金が欲しいのなら、結婚して毎年上さん孕ませて10人位作れば纏まった金になるな。養子もらっても良いだろう。
こういう話しすると、欲しくても出来ない人もいるのにと言うが、先天的に子供が出来ずらいもあるが性病により着床しずらい場合も多い。複数の異性とやり過ぎ。
自業自得。
586名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:53:01 ID:uiu5vMi50
>>579
財源はあるよ。
今年度は207兆円だ。
587名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:55:40 ID:AAf4CETu0
所得制限設けたら単なる自民党の児童手当の増額版にしかならない。

民主党の存在意義が問われるだけにここは折れられないな。
キチガイなんかと連立組むからだよw
588名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:01:52 ID:7oBO/vJAO
国公立の学校は小学校〜大学まで給食費を含め無料にしろよ。
話はそれからだ。

589名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:06:20 ID:EFP5FhXY0
生保も子供手当ても現物でいいと思われ。
特に生保はIC化して使用制限を厳密に守らせるべき。
590名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:07:45 ID:4Sm4/Uob0
所得制限はするべきではない。

高額所得者はその支払われる手当の税金も多く払っている。

高額所得者からすれば、金額ではなく気持ちの問題だと思う。

税金は多く支払うのに、手当は無しなんて、やってられないと思う。
591名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:18:49 ID:OGqX2zXQO
問題多過ぎの子供手当は廃案で良い、それに可哀相だろ?
生涯乞食世代と呼ばれるんだぞ。
592名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:23:05 ID:uiu5vMi50
>>591
今、税金のお世話になっているお前も乞食だな。
593名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:31:41 ID:3z3bg4Vx0
15歳まで子供手当てもらい続けると
一人で約 500万円か、でかいな。
二人で約1000万円か、でっかいな。
三人で約1500万円か、でかすぎんな。

三人いればイナカッペなら家が建っちまうぜ。
これ全部税金で使い道自由、しかも何やかんや言うて所得制限なし。
金持ちはブランド買いに嗜好品、海外旅行、貧民層はパチンコ、パチスロと
やりたい放題、これ全部税金、しかもこの先こんな大盤振る舞いやった挙句に
目的が何であれ増税なんて、この国のモラルは崩壊。
金配ることばっかしで収入は思考停止、ただより高いものはない、

そろそろ気づけよ、馬鹿国民ども!
594名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:35:30 ID:Uix4P4YJO
低所得層の一人あたりの支給額を減らして中所得層にも平等に配るべき

お金に困っているのならバイトすればいいのだし、低所得層だけ手厚い現状は納得できない
595名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:38:39 ID:UALqMz0vO
>>593
民主政権が15年も続くかいな…
596名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:38:43 ID:XPc9Za0v0
低所得者だけ優遇されるのも
ちょとなあ。

生活保護の子沢山世帯なんか余計に働かないだろ

というか、生活保護世帯は当然、子供手当て支給分は保護費から引くんだよな?
貯金も認めてないわけだし。
597名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:01:34 ID:RMcPS2a30
現金で支給→パチンコ代→将軍様潤う→めぐみさんたちの帰国がまた遠のく
に、ならないか?
598名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:12:23 ID:Y1P46p2M0
ランチ場へ行くとドリンクバーで2時間粘っている主婦の溜まり場状態。
子ども手当=ランチ代(子ども手当の名の下の生活保護費=お小遣い)
3大義務のうち勤労(=納税)者は子どもがいないが為に専業主婦(年金免除)の昼飯代稼いでいるんだと思うと怒りを覚えるね。
このまま民主が政治テロを続行すれば「平成の一揆」が起こるかもよ。
599名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:14:28 ID:GOOtBJzG0
現金で支給→パチンコ代→将軍様潤う→めぐみさんたちの帰国がまた遠のく

現金で支給→パチンコ代→将軍様潤う→めぐみさんたちの帰国がまた遠のく

現金で支給→パチンコ代→将軍様潤う→めぐみさんたちの帰国がまた遠のく

現金で支給→パチンコ代→将軍様潤う→めぐみさんたちの帰国がまた遠のく

現金で支給→パチンコ代→将軍様潤う→めぐみさんたちの帰国がまた遠のく
600名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:14:46 ID:OGqX2zXQO
ハゼ並に簡単に釣れるな>>592程度の乞食はw
601名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:18:01 ID:AAf4CETu0
平日なら社民党のキチガイ工作員が単発IDで湧いてみずほたん正論!とかやって
見てられないのに、さすがに今日はまともなレスが多いわw

602名無しさん@九周年:2009/09/21(月) 10:19:12 ID:HbcF35WJ0
子供手当ては企業の設備投資減税みたいなもんだと思っとけ
子供一人育てることでどれだけ経済波及効果があるか考えてみれ
603名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:19:54 ID:GOOtBJzG0
【所得制限】ってちょっとは聞こえがいいけど・・・

【納税額による制限】のことでしょ!

【所得】なんかすべて捕捉なんかできてないからね  ということは・・・

朝鮮人=民団、総連経由で納税していることになっている連中は
所得に対し、納税額は圧倒的に少ないわけだし

公明党・創価学会は 宗教に対する非課税特権があるから
所得すべてに対して課税されていないし・・・

結局、
日本人の朝から晩まで働く真っ当な勤労者は
所得を税務署に捕捉され、100%課税されている人に
「子ども手当」が措置されないことになるね
604名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:26:49 ID:GOOtBJzG0
税金を払ってない奴に

税金を払わない奴に配りたいのが「子ども手当」
605名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:34:13 ID:GOOtBJzG0
事実婚でこどもが夫の籍に入っているのが 福島みずほ だが・・・


事実婚で戸籍上、子どもが母親に入っていて
その母親の所得証明で 所得が「少ない」あるいは「ない」と 

「子ども手当」は 支給対象になる! たとえ夫が高額所得でも・・・  


福島みずほは事実婚推奨者 婚姻制度破壊推進者

みんな、事実婚にして、子どもを 所得の低い、orない母親の戸籍に入れれば

みんな「子ども手当」が貰える!!! 家庭崩壊バンザイ!

家族崩壊バンザイ!!  日本国崩壊バンザイ!!!
606名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:43:38 ID:XPc9Za0v0
>>605
あとは第3号被保険者制度を無くせば完璧だな。

結婚するほうが損になる。
607名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:46:35 ID:8/Ibsbld0


   ≡≡   「働いたら
   (‘台‘)< 負けかなと思ってる。」
  |⌒ Y⌒|  (年収1000万)
  |_| :| |_|
  Uレヘ|U┓
   | | | ̄〕
   | | | ̄
  (二)二)

608名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:50:55 ID:z3chVD9s0
独身だから子ども手当て自体ムカつくんだが。
そんな金あるなら平等に減税しろよ
609名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:55:19 ID:PmiwDXl20
詳細に事を進めうよ。単なるバラ撒きは馬鹿のすること。
子供手当てで消費拡大って?
共働きが必要な時代に保育所が全然たらないじゃん。
ダメなところに公的な介入が必要なんじゃ?
610名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:57:10 ID:8/Ibsbld0
バラマキより派遣関連の法律変える方が先だろうに、
という気がしてきた。
611名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:00:12 ID:cbAMzs4X0
子供手当てがあるから
子供を産みたいでは能が無い!
国が腐ります。

その前に子供を産みたい、
育てやすい、
と思える国に
すべきです。
612名無しさん@九周年:2009/09/21(月) 11:04:37 ID:HbcF35WJ0
企業の設備投資減税(補助金)に企業所得額の制限を設けるか?
家庭の子づくり、子育の補助金(減税)に所得制限という発想がわからない
企業の設備投資も家庭の子づくり、子育も経済波及効果があるから日本社会をあげて支援すべきじゃないのか
613名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:48 ID:jOF6zunb0
>>611
どっちも大差ないと思う。
614名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:12:24 ID:GOOtBJzG0
>>609
>共働きが必要な時代

なんで、豊かなはずの日本で 共働きが <<<必要>>> なのか?

支那にODA、遺棄化学兵器賠償、 朝鮮に慰安婦賠償

連合軍=国連 に敗戦賠償金=分担金 なんか払ってるからでしょ!

国連分担金なんか、常任理事国以上に払う必要なし! 
支那以上に払う必要ない!!!
アメリカとほぼ同額分担していると言うことは 国民の数が半分の日本は

ひとりあたりで考えれば、アメリカ人の2倍の国連運営費を払っていることになる!

2倍も払っても、常任理事国になろうとすると、支那とアメリカが共謀して反対する

外交に負けてるから・・・1人あたりの労働賃金が半分になってしまうのだ!

共働きなんか 日本の標準にしてはいけない!
615名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:48 ID:GOOtBJzG0
616名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:26:58 ID:wpryxW600
>>605
手当て系は戸籍でなく住民基本台帳管理じゃないのかな?
事実婚は「事実婚をしている」事実は役所に届けるから多少はまし。
抜け目なく世帯分離をやっていたら別だけど。
ボッシーで法律上母子家庭なのに、実は彼氏?が住み込みとか通ってくるのが
一番把握しにくいしたちが悪い。
617名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:30:27 ID:K/2Q0Pg30
>>609
保育所が、全然足りなくはないよ。

●20/4/1 全国待機児童マップ (都道府県別)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/08/h0828-1d.html

待機児童が多いのは、異常な東京や神奈川、埼玉などの首都圏と大阪など。
待機児童がいない(児童数が足りない)県もあるけど、そういう県でも出生率は下がっている。

さらにいえば、待機児童がいるところでも、幼稚園は定員割れで困っているところもある。
市町村が事実上、幼稚園と保育園を統合させているところもある。

それと、民主は、子ども手当てだけをやろうとしているのではないよ。
民主の空き教室を利用した保育園の分園や子ども家庭省をつくり幼保一元化しようという政策は悪くない。
ただ、幼保一元化は、小泉さんでもできなかったことだから、容易ではないけども。
ついでに言うと、配偶者控除廃止や子ども省の案も小泉さんがいってたことで、そのパクリ。
618名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:34:07 ID:s00dsgrO0
金持ちに子供手当てなど必要ないたろうが気分の問題だな。
所得制限などは設けないで金持ちにより消費を促すべきだ。
619名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:50:56 ID:XBicdHwK0
金持ちに対する子供手当なんて
無駄の極みじゃないか

金持ちが、月に2万5千円もらったからといって
子どもを余計にうむはずがない。

貧乏な独身者に
結婚支援金出したほうがよほどまし。
620名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:53:56 ID:cXWCJvEoO
今更、このレベルで議論しないで欲しい
621名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:57:34 ID:sVobAxlw0
この議論を蒸し返すのは
票になると思ってるからだろ
622名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:00:13 ID:XBicdHwK0
>>620
子供手当の議論なんて
始まったばかりだよ
623名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:14:46 ID:olLTPoAFO
独身で脳髄液減少症
(就労不可)を患って、生保家賃込み月8万5千円(地方なんで)で暮らしてるけど、夫と死別とかそれこそ母子どちらかが病気とか働いてもワープアとかなら母子手当も理解出来るけど
東京に住んでて手前勝手な理由で離婚して、稼ぎ手いないんで生保+母子手当てなんて甘いにも程があると思う。
624名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:33:11 ID:lv0dVimE0
> これに対し、同じ番組に出演した藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に
> 書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると
> 書いてある」と反論する一方、「3党(連立)合意があるから話はこれからしなければならない」
> と協議には応じる姿勢を示した。

それを盲信する有権者がどれだけいたのか?って話だろ。
麻生みたいに空気が読めないと4年も保たないで終わるぞ。
625名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:40:04 ID:P6D9Z14V0
>>607
さっさと辞めるんだ!
626名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:43:04 ID:+Y9LQVyN0
金持ちに金渡しても意味ないしな。ワープアの月26000円と、
年収1000万円の月26000円じゃ意味が違いすぎる。
627名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:47:32 ID:4CP6Z4nC0
>>568
所得が高ければそれなりに教育費がかかるのよ。
子供に教育費かけるのは親の勝手っていうかもしれないけど、日本の発展のためには
教育水準の高い人材が必要でしょ。
国の代わりに親が教育費肩代わりしてんだよ。

自分の子に、高い教育費をかける事は個人の勝手だけど、
『そりゃ、有り難いことです』なんて、
誰も思わないことだけは事実である。
所得制限は当然である。
628名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:48:39 ID:oiOBncaC0
まあ、DQNな親がパチンコに使うだけだろうね
629名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:58:03 ID:NgVFGKlD0
これって普通に年収2000万以上に適用だろう?

専業+子供三人で年収1000万の人が配偶者控除、扶養控除はずされた上、子供手当てももらえないなら年収950の共働きに比べてめちゃくちゃ不公平だぞ。
そもそも共働きの場合はそれぞれが収入を持ち、それに対して控除した後に課税対象額が決まる。(所得税は結構少ない)
それに加えて翌年の住民税はその控除後の額にかかるからこれもそんなにない。
年収1000万でだんなの稼ぎだけの場合所得税は累進課税だから単純に共働きの所得税よりも多くなる。
所得税は多く払わないといけないのに、子供手当てはもらえないとなると3人も子供がいれば年間総額に直すと余裕で100万以上の差が出る。
こんな微妙なところではなくめちゃくちゃ高い金額というならわかるが、このクラスでやると絶対反対の声が上がる。
結局そのクラスの人を分別するのにかかる事務手数料とか手間を考慮すると定額給付金みたいになるのが費用面でも一番合理的。


ま、俺の給料は月に20万だから支給対象内だけど。
630名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:00:23 ID:lv0dVimE0
金をバラまくことしか考えないのは民主党も公明党と同じってこった。
631名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:02:36 ID:E48xr6LS0



選挙で、ほとんどの国民に支持されなかった2つの政党のペースで、今、日本が動いている件。



632名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:10:41 ID:De+EoizVO
>631
この件だけなぜかまともなんだよなw
633名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:10:47 ID:E48xr6LS0
それより、所得制限より、10人子供養ってることにしたら年間320万もらえるってのを抑止すべき。

634名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:12:48 ID:Q3I7L+Z40
パチンコ代ゲットだぜ!
635名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:13:55 ID:wpryxW600
>>631
実質的には
 民 主 が 支 持 さ れ た の で は な く 自民が支持されなかっただけですから。
636名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:14:32 ID:E48xr6LS0
>所得は無いけど資産は百億の人

は、子供手当てをもらえる。

>見かけの所得は1千万を超えるが、負債も 何千万と抱えていて実収入は3百万前後みたいな人

は、金持ちとして、子供手当てはもらえない



637名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:53 ID:+Azxz81P0
こういうのはできるだけシンプルにしてほしいんだけどね。
理屈だけならどんなややこしいことでも言えるんだけど、実際に
適用するとなると、いちいち金と人手を使ってチェックしないと
いけなくなる。その金もバカにならない。この間の交付金と同じ。
バラまくのと同じくらいの金が、手間賃でかかる。だったらもっと
シンプルにして、その金もバラまいた方がいいだろうと。
638名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:18:46 ID:ZL0hpT0F0
>>489
移民が子ども手当目当てで大量移入してきただけですね。わかります。
日本も低賃金で現場で働くブラジル人、韓国人、中国人が大量に入ってきて大量に
子どもを産むことになるよ。

その人たちは子どもを15歳まで育てた後に母国に帰りますよw
税金はもちろん日本人の負担ですw
639名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:19:20 ID:NgVFGKlD0
これって結局所得制限を設けるというのは人気取りなんだよな。

衆愚政治とも言います
640名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:19:38 ID:Soz1cTKqO
そうか、所得と資産は別だよな!
641名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:22:14 ID:Soz1cTKqO
そうか、日本人の子供に限らない訳か。
642名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:22:43 ID:ZL0hpT0F0
>>639
単に財源がないだけだと思うよ。

現在の国の税収45兆円。
民主党は国債を発行しないと公言してるから
45兆円の予算で運営しないといけない。

それで今の各省への予算の合計は82兆円。
これから37兆円をコストカットしないといけない。
それとは別に子ども手当5兆円。
暫定税率の廃止で2.4兆円。
高速道路も無料にしないといけない。

絶対に無理だから
643名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:23:42 ID:YPLrhoZu0
>>637
ニュースで福島もそういうことを考慮に入れて検討すると言っていたよ つまり所得制限が
理想だけど時間やコストがかかるなら制限しないということだろう
644名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:24:47 ID:E48xr6LS0
16年間、子供が3人居ると一家族で1500万円〜1600万円の補助になる。

所得制限が決まったら、離婚して、母子家庭にすれば、1500万円〜1600万円もらえる。



みずほの戦略はそれかもしれない。
645名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:25:50 ID:boccRo+x0
セレブに税金で手当付ける必要なんかないだろ

646名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:26:13 ID:tsA5z1YF0
所得制限を受ける、子どものいる世帯数がいったいどれだけあるのか、だな。
あまりないなら、本当に時間とコストの無駄。それで喜ぶのは、穴を掘って埋めるだけでお給料貰える公務員・・・。
647名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:08 ID:Soz1cTKqO
議員の月給が二日間で二百万だっけ?

そこから直せよ。

タダでもいいくらいだよ。
648名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:22 ID:E48xr6LS0
>>644 +生活保護
649ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/21(月) 13:28:48 ID:FGLXlOgx0
>>642
一兆円札の政府紙幣を100枚刷って日銀の口座にいれるだけ
650名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:32:40 ID:2iHNLT/1O
この公約自体が愚作
651名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:33:40 ID:mkvHPZ3NO
なんで他人の糞ガキに金やらねえとならねえんだよ
652名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:34:18 ID:q6UcdORy0
>>644
4年で打ち切りって話もあるようだが。
653名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:48:45 ID:e6uPhTzaP
夫婦年収1000万以上ってことでいいと思うけど、
夫婦年収を調べれるわけ?

1000万で区切るとうちは多分子供が10歳になるまでもらえると思う。
10歳以降にもらえなくなる可能性が高いとなると、第2子を生む気にはなれない。
区切るとしたら、1200万ぐらいがいい。
654名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:53:06 ID:deaW+hrR0
国籍制限はつけるべき。
>>29も同意、
>>34は妥当な線ではないか、
>>40もまぁ同意、
>>157も同意。
>>242も同意。日本はあくまで技術立国。そこで負けると雇用も税収も減る。

これまで読んだ感想
655名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:53:30 ID:sIdaUZWYO
で、手当てもらえない人達の扶養控除はどうなんの?
656名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:54:43 ID:IujcCUfz0
>>653
市町村の納税証明で捕捉するほうほうがあるけど、
自営業とかは捕捉できないよな
657名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:49 ID:/Rp7nebzO
ふざけんな!金持ちが子供増やそうというモチベーション削ぐだろ!
658名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:56:52 ID:IujcCUfz0
>>655
子ありでも子なしでも扶養控除は廃止。
15才未満の子を持ってない人は負担増だよ。
大学生3人いる家庭とかは死ぬな。
659名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:58:00 ID:/DriXcep0
>>657
そんなモチベーション聞いたことねえw
660名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:00:37 ID:wpryxW600
>>642
やる前から矛盾確定www
大体月26000円はどこから出てきたの?
まさかヨーロッパはこのくらいの額出しているとか言う理由?

めでたく子どもが増えると子ども手当てもより多く必要なんだけどねえ?
661名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:03:38 ID:OGqX2zXQO
これまでにも扶養控除と言う国の子育て支援はあった訳だが
それを廃止して現金をバラ撒く理由がわからない。
景気対策なら国民に一律期限付きのクーポン券を配れば良いだろ。
662名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:07:46 ID:t2Mt0j0a0
予算が足りねーから困ってるんだろww


ついでに人数制限しておけよ。


5人まで
663名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:08:13 ID:im/W6rFA0
たしかに金持ちに配るよりは、独身者に家具・家電・新居などの結婚支援金を配ったほうがいいな。
俺的には、もっと出会いを増やしてほしいが。
664名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:09:47 ID:/DriXcep0
出会いなんて増えたら屑に騙される数だって上がるんだぜ?
665名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:09:52 ID:ZL0hpT0F0
>>663
シンガポールは政府が未婚の男女を集めて
恋愛講座みたいのを開いてるそうだ。

婚活の座学付きみたいの
666名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:12:52 ID:IunTMrJz0
後期高齢者医療制度も、所得で分ければいいのにね。
667名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:13:54 ID:L5xcVGtTO
ほらほら子育て支援目的で民主党に投票した情弱プチブルは
頑張って2ちゃんにかきこしないと貰えなくなるぞ。
668名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:16:07 ID:8/Ibsbld0
>>642
いや数%の高所得層カットしても財源効果は薄い。
それなら一律金額カットの方がはるかに良いんだな。

とりあえず働きもせんやつに金をバラマクな。

「働いたら負け」な社会は最低だわ。
669名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:18:07 ID:dzlHjFrV0
民主党は、最初から所得制限を設けないで、子ども手当てを支給するなんてことは
財源的に無理だと思っていたが、票集めのために、不可能なことをマニフェストに書いただけ。

政権を奪取したので、現実路線に軌道修正しようと、
みずほや亀井に「所得制限を設けるべき」という正論を吐かせて、
それに押し切られた形で所得制限を設け、
わが党は、マニフェストで約束した国民との約束を破ったわけではないと
言い訳したいんだろ。
670名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:18:28 ID:/DriXcep0
>>665
そりゃ外国人が1割もいればそうもなるさ。
たかだか400万都市で日本人だけでも3万人ぐらいいるんでしょ?
インドからの出稼ぎや欧州人やユダヤ系まで含めると在住外国人だけでもすごい数になる。
671名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:58 ID:oAl9UhpY0
子供手当自体やめて欲しいところだが、それは出来ない相談か
所得制限するには事務手続きで予算が食われるとか、線引きが難しいとか、公平じゃないとかいろいろ問題があるんだな
672名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:20:15 ID:IujcCUfz0
>>663
国営出会い系か。
まあ戸籍持参とか参加者制限しないとやばいな。
673名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:22:26 ID:oAl9UhpY0
流れ的に公約通りの手当支給になるんだろうなあ
出生率アップに効果があることを祈る
何年続ければ政策の評価を出せるようになるんだろうか
最低でも5年?
674名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:22:32 ID:8/Ibsbld0
>>667
別に子ども手当なんぞいらんし
民主支持しとらんよ、個人的には。w

努力する気もない
特に働く気もない
ような連中だけに
金を配るのは最低の愚策。
パチンコ屋儲けさせてどうするんだ?

授業料とか給食費にあてて
現金支給は最低限にすべき。
675名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:25:02 ID:fBdFBs080
>>1
政治活動費以外に、年間2000万円以上の歳費を貰う国会議員も貰えるのか?
676名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:25:55 ID:ERhWgGZuO
公務員で学童手当てとか育児手当てとかが存在するなら、国からちゃんと支給されるんだから
即刻支給停止になるよな?
まさか二重取りでうま〜とかならないよな
677名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:26:56 ID:IunTMrJz0
食料品を月に2万円分支給すればいい。
678名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:27:19 ID:sYTaU1KC0
まーた事務手続きに金のかかるようなこと言い出してやがる
679名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:29:18 ID:ZL0hpT0F0
>>670
静岡県西部に住んでるけど人口の5%外国人ww

彼らは子供が0歳から15歳まで日本で育てて
税金負担が上がる16歳以上の年齢になったら
母国に帰るっていう最強の手が使えるぞw

どう考えても「子ども手当」は日本を破滅させる政策。
680名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:30:22 ID:8/Ibsbld0

ぽっぽっぽ

鳩ぽっぽ

金が欲しいか

そらやるぞ

みんなで民主に

入れてこい
681名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:32:18 ID:1TS3zH8E0
所得制限には違和感あるなあ。
1000万といっても、共働きなら軽く越えるだろ。
専業主婦の方がお得ですよーという政策には
違和感をおぼえるんだよなあ。
682名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:33:29 ID:L9awXsJl0
>>677
それ良いな。
ウチは米と牛乳でお願いします。
683名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:33:56 ID:9Mx+7tLt0
>>674

まぁそうだよなぁ

公立校の給食費無料+必要な制服・用具・文具を年度の初めに一定支給する

私立校へは学費の30%を控除するとかそんぐらいで

みたいなのなら大賛成なんだけど、基本的に義務教育なんだから
教育に関する場所で家計の負担を減らせるところはたくさんある。

手当て至急なんてDQNが増えるだけだろうに
684名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:38:23 ID:9rOkHPKt0
自分のカネで夕張を立て直す、って言った羽柴誠三秀吉を見習え>ポッポ
685名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:38:41 ID:JQ49wLn0O
そもそもなんで26000円よ。既に産んで育ててる家庭は、好きで子供作ったんだから親の責任で育てろよ。
財源無いのに、これ以上増税してまでやる必要なんか無い!
686名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:14 ID:/DriXcep0
>>669
そりゃそうだよな。連立なんて公約違反の言い訳のために組むのが普通だからな。
単独過半数の政党が他の政党と泡沫政党と連立を組むのは蛇足でしかない。
687名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:39:18 ID:oAl9UhpY0
>>685
国家を支える大事な子供でないの
688名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:40:05 ID:ZL0hpT0F0
>>674
それに賛成。
各家庭に配るだけでも膨大な事務経費が掛る。
その経費は無駄金。
689名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:34 ID:/DriXcep0
>>679
あいつら最初から一生分の稼ぎを日本人の半分以下の年数で終わらせる気満々だからな。
690名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:41:47 ID:zNvBakYtO
4年間しかやらないんだろ、民主党の子ども手当てって
691名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:35 ID:ZL0hpT0F0
>>687
外国人は母国に帰るよ。
その人たちが日本に税金を納めてくれる?
692名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:43:20 ID:VMD0etDs0
民主って国債を発行しないんでしょ?
どうするんだろうな
693名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:43:32 ID:PESB914q0
>>679
なんで少数の外国人にばかり目がいくの?
圧倒的多数99.9%は日本人の子どもにいくよ。
子ども手当で子どもが増えれば保育所は増える。理の当然。
今減ってるのは将来子供が少なくなる見通しだから。
今すぐ子ども手当で出生率を上げないと、移民にシフトせざるを得なくなる
そのほうが困るんでない?
694名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:10 ID:IujcCUfz0
>>684
まあそれは公職選挙法違反だがな。
695名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:29 ID:/DriXcep0
>>690
基本やり逃げ前提なんだよな。連中のそこが気に入らない。
計画倒れも嫌だが、それ以上にこういった無責任さが嫌だ。
官僚は国民の誰の審判も受けずに何十年と巣食っていくのに。
696名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:44:56 ID:ZL0hpT0F0
>>692
増税するか、経済対策をしっかりやって税収を上げるかの2択。
697名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:45:02 ID:ljXZu5+C0
いつの間にか、子供手当てが少子化対策じゃなくて景気対策の一環ってことになってる。
わけわからん。
698名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:46:53 ID:VMD0etDs0
>>696
うむむ・・・
699名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:24 ID:IujcCUfz0
>>692
そこはすでにブレたよ。マニフェスト実現に必要な国債は発行するってな。
財源は無駄の排除で出てくるはずだったんだがな。
700名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:47:59 ID:PESB914q0
>>697
経済の基礎条件は人口政策。
民主党の岡田幹事長が選挙前から子ども手当は経済政策でもあると言っている。
外国から日本を見て、10年後20年後の成長が期待できる魅力的な市場であるためには
今の出生率は何とかしないと。
701名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:21 ID:vN+GwMVK0
将来の納税者を育てることに対する報酬だから、高額所得者にのみ支給するのが合理的だ。
パチンカスの子は、将来パチンカスになって、税金にたかることになる確率が高い。
702名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:48:34 ID:ZL0hpT0F0
>>693
日本に居る外国人は221万7426人、総人口に占める割合も1.74%。
そのほとんどが働く世代。もちろん子どもも沢山いる。

日本で子ども手当を貰えるとなれば、さらに増加する。
前例のあるフランスのようにねw
703名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:49:04 ID:ljXZu5+C0
>>700

この経済情勢下で、10年後20年後?
704名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:46 ID:9uosjyZ30
むしろ高い税金払ってる高額所得者に還元すればいいのにと思う。
生保や税金ほとんど払ってない底辺にまた税金渡すのか・・・。
蛙の子は蛙じゃないけど、これ以上底辺の連鎖増やしてどうすんだ?
705名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:50:53 ID:GD4LdZ0k0
皇居での首相任命式、閣僚認証式にて国旗に礼をしたかどうか確認するスレより

○ 1 平野博文(官房長官) 立ち止まって一礼
× 2 管直人(国家戦略・副総理) 国旗が無きがごとく無視
△ 3 福島みずほ(消費者庁) 国旗に対して歩きながら軽く会釈
× 4 亀井静香(郵政・金融) 国旗が無きがごとく無視  
○ 5 原口一博(総務) 立ち止まり一礼
× 6 千葉景子(法務) 国旗が無きがごとく無視
× 7 岡田克也(外務) 国旗が無きがごとく無視
× 8 藤井裕久(財務) 国旗が無きがごとく無視
○ 9 川端達夫(文部) 立ち止まって一礼
× 10 長妻昭(厚生) 国旗が無きがごとく無視
× 11 赤松宏隆(農林水産) 国旗が無きがごとく無視
× 12 直嶋正行(経済産業) 国旗が無きがごとく無視
◎ 13 前原誠司(国土交通) 立ち止まって一礼 綺麗な一礼
× 14 小沢鋭仁(環境) 国旗が無きがごとく無視
× 15 北沢俊美(防衛) 国旗が無きがごとく無視
◎ 16 中井治(国家公安) 立ち止まって一礼&ブルーリボン 降壇の際も一礼
× 17 仙谷由人(行政刷新) 国旗が無きがごとく無視
706名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:51:27 ID:oAl9UhpY0
4年後なのか10年後なのか手当の効果が在日外国人の出生率アップにしか寄与しませんでした
ってなったらそのとき断罪してやる
707名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:52:24 ID:Dmzy9aMl0
所得制限ねぇー

こりゃあ、ニートが増える訳だわ。

日本、大丈夫ですかぁー?

「働いたら負けかな…」この言葉通りだよ
708名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:53:56 ID:dPsm/Al+O
>>704
ほとんど金を使わない連中にさらに金を配ったらそこで金の流れが止まるだろ。
709名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:54:42 ID:PESB914q0
>>703
もちろんそうだよ。
10年後、20年後の成長見通しに基づいて、企業は事業計画をつくる
それが株式市場で評価されて、資金が集まるわけだから。
710名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:59:41 ID:PESB914q0
子ども手当に反対してる人は、出生率を改善する何か妙案あるの?
いろいろやったけど、あんまり効果なかったじゃん。
このまま放置してたら、好むと好まざるとに関わらず、外国から数百万単位の
移民を受け入れなくてはならなくなるよ。経済規模を維持するためには必須。
賃金水準の低下、子弟の教育問題就職問題、文化のあつれき、宗教問題、テロ…
そういうことに耐えられるの??
子ども手当は期待がもてる。出生率がもし2に近づいたら万々歳
711名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:00:19 ID:JCH15VgsO
なんでミズポが一番まともなんだw。

恒久制度ってこと考えると、所得制限つくだろ。そりゃ。
分配の流れを変えるのであれば、是非はともかく
実現性はあるわな。

財政通を自認してる藤井の方がよっぽとお花畑。
そうでなくても、年金だけで財政が死にかけてんのに
新規に何兆円もの福祉なんてできるかって。
来年度予算だけ考えても、厚生省のシーリングを
倍近くにせんといかんよ?ありえんだろ?
712名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:01:49 ID:IunTMrJz0
>>710
アフリカの未開国みたいになれば、出生率うなぎのぼりですよ。
713名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:03:52 ID:IujcCUfz0
>>710
5人以上生んだら、子供手当て発生ってことでいいんじゃない?
714名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:06:14 ID:e6zslRcxO
710
結婚すれば高い確率で子供を産みます。
扶養手当解除でむしろ結婚率減って出生率は下がるくらいじゃないかと思うよ。

参院終わるまで最初の一年くらいは上がるかもしれないけどね。
715名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:06:21 ID:IujcCUfz0
あとあれだな。子供を産んだら国が買って育ててくれるというのも対策になるんじゃない?
716名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:07:42 ID:JCH15VgsO
ミズポも亀も、将来的な増税論議から身を躱そうって魂胆だな。
予防線はってんだよ。

まあ埋蔵金だのみで子供手当いけるとか思ってる
お花畑なミンス信者や鱒五味よりは動物的感覚が冴えてる。
717名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:08:45 ID:vdhvKctK0
出生率を上げたいなら、こんなばらまき政策よりも
結婚年齢の引き下げに着眼をおくことと不妊治療への支援
718名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:09:52 ID:IujcCUfz0
早晩国がつぶれるかもしれないってときに、
賢明な人々はわずか26000円のために子供なんか作らないよな。
719名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:09:59 ID:ZL0hpT0F0
>>710
労働力が余ってる状態での移民はナンセンス。

経済の安定なくして子ども手当は意味がない。
現在の若者の失業率知ってるか?
10%だぞ。

10人に1人が無職で仕事を探してる。その中に学生やニートは含まれない。
この若者たちに職を与えなければ結婚は無理だし、子供も生まれるわけがない。
1割が結婚不可能な環境に置かれてるのを改善するような政策をとったほうがまし。

第一、現在生きている国民を大事にしない政府が
今後、生まれてくる子供を大事にできるとでも思ってる?
720名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:10:29 ID:d4akNLDJ0
独身は原則的に非正規
配偶者が出来て初めて正規雇用
こうするだけで子供が増える
721名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:01 ID:PESB914q0
>>714
子ども手当の秀逸なところは一人当たりいくらとはっきり出るところ。
扶養控除だと同じ規模の効果があってもわかりにくかった。特にサラリーマンには。
子ども手当ははっきりわかる。四人兄弟なら10万超えるし。これは大きい。
もし四人兄弟が普通になってくれたら、出生率は2に近づく。
出生率が上がれば景気のよくなる業界は多くなる。人口はすべての基礎だから。
722名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:11:23 ID:e6zslRcxO
一部のDQNと親が裕福な人しか結婚しません

民主党を国民が選んだ時点で未来なんてないし
俺はせいぜい日本で甘い汁すいながら生きていくよ
723名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:07 ID:oAl9UhpY0
>>720
やばい早く相手見つけて結婚しなきゃ!
別の意味で結婚斡旋業が繁盛しそうだw
724名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:12 ID:LD3obKU80
>>708
高所得者がほとんど金使わないってソースは?
少なくとも、今年発表された統計じゃ平均貯蓄額は減ってるぞ。

よく考えろ。
高所得者とはいえ、別に、生涯を貯金を増やすためだけに生きてるわけじゃない。
当然のことながら、家を買ったり、
子供に高度な教育を受けさせるために備えてるだけ。
つまり、個々人を短いスパンでみた場合は、
増収を全て貯蓄に回す奴がいくらでも見つかるだろうが、
所得層全体でみれば、収入が増えればその分は確実に消費される。
725名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:12:39 ID:JCH15VgsO
>>715
ポルポトさん、御存命とは存じませんでした。
盟友の筑紫さんと賽の河原で盃を酌み交わしているものとばかり。
726名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:14 ID:Dhl4iG0VP
>>710
子ども手当に反対している人の多くは、異口同音にバラマキ以外の対案書いてますが
バラマキでは出生率増加の効果が薄い理由も書いてますが
それも選挙前からずっとですが

スレも読まずに、自己主張するだけなんて、無計画で無責任な民主とそっくり!
727名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:24 ID:zHZ593KS0
世帯所得1000万以上はイラナイだろ。
728名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:13:48 ID:qJxvXFiG0
>>725
筑紫さんならタバコ休憩の後ウンコ風呂浸かってたよ
729名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:01 ID:33Z3FMhz0
こうやって愚民ていうのは誘導されてくんだなー。
所得制限が当然とか言ってるバカは目をさませ。
所得の再分配はもちろんやるべきだが、国のしくみとしてそれはすでにある。
行政の些末なところにいちいち高所得者制限をつけていたら、余計な公務員の仕事が増えるだけだ。
そしてそれこそが、社民たちの目的。
公務員に仕事のふりだけさせて、サービス内容の改善はちっともないのに、公務員の給料だけが無駄に増える。
730名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:09 ID:2Ms+8j4C0
貧しくなれば出生率上がるよ
731名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:35 ID:YKYJYerI0
>>710
3人以上産んだらいくら、というのはどうだろう。
732名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:14:58 ID:EeQYBz5C0
民主のやり方では、恒久的政策として行き詰まる
多少費用がかかっても、所得制限は必要
733名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:15:17 ID:ji3D+ULo0
いつまで怠け者に貢げば言いわけ?
勉強もせず、早い時間に眠り、仕事も休みが多く
休日出勤や残業なんて関係無しで
長期出張とかとも縁の無い、楽してる人のために
稼いでる金持っていかれる気分ってどんなんだかわかるか?
734名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:15:37 ID:oAl9UhpY0
三人以上生んだらって条件なら月10万円かな
735名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:00 ID:d9jGVxRMO
パチンコ屋に寄付する馬鹿が発生する事を考えると
現金支給は避けるべきだと思う
736名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:39 ID:ONXoeArT0
医療費学費無料ってな具合に間接給付でいいだろ
万人に平等で確実に子供のために使われるから
737名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:08 ID:mRUlgZDo0
>>729
この前の選挙忘れたの?もうダメだよこの国は
738名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:20 ID:WVLE6kvu0
1000万円なら制限ないほうがいいだろ
もらえないのは少数の人間だけだし、そのための年収の確認作業で無駄な経費がかさむ
500万円がボーダーだな
739名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:17:47 ID:ZL0hpT0F0
出生率が2.0近くなったら、新たな財源が2.5兆円ほど増えるからな。
その財源を賄うのは経済界以外にいない。

よって従業員の給料は月何万円も下げられるだろうし、
開発費の削減から、国際競争力もガタ落ちする。
円安になって、まともに食糧も買えない時代になる。
740名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:10 ID:JCH15VgsO
>>721
何が秀逸だって?笑わせるなw。
定額の根拠を何一つ説明できんじゃないか?インフレになってもデフレになっても定額か?
741名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:18:43 ID:ELizaCo00
現金放り投げるバラ巻き政策で増える「子供」は
在日やパチ漬けDQN家庭に決まってるじゃないか
将来の低脳失業者ばかり増やして何の役に立つんだ
742名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:19:05 ID:4CP6Z4nC0
亀井や福島のような現実家が連立に居て、
本当に良かったと思う。
民主党は、この二人を排除すると絶対後悔する。
間違いない。
743名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:19:14 ID:d1qsURg40
手当てとか心配する前に失業対策考えておけよ。
これから中国人並みの給与に全員落ちるのだから。
744名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:19:24 ID:LD3obKU80
>>732
でさ、アンタの考える、事務コストを含めた総支出ベースで
費用を抑制できる所得制限ラインは一体おいくら?

まさか1000万とかいわねえよな。
そこまでバカじゃないと信じてるぞ。
745名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:19:55 ID:OGqX2zXQO
実現出来ない所得制限自体ごまかしに過ぎない、
減額か現金以外に変更しか反対派は呑んじゃ駄目。
746名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:20:11 ID:Dmzy9aMl0
結婚のお祝い金として、国から数百万円出すとか、
(そうすると偽装結婚が流行る・・・)

子供出産時に一時金で数百万出すとか、
(父親が持って逃げる・・・)

高校卒者には、300万円
大卒者には、1000万円
卒業時にお祝い金を出すとか、

頑張った人に頑張った分だけお金を払うみたいな、
そんなのは?
747名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:20:38 ID:3YpwbSAF0
定額だと物価の影響受けるから、ラーメン何杯分の金額を支給としておこう。
748名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:29 ID:/DriXcep0
>>715
他所の女に子供産ませて虚偽の出生届出させるぐらいなら、
不妊治療に無駄な出費してまで、分娩やらずに楽勝人生な婦人科医を食わせている連中に、
国がきちんと養子として供与した方がいい気もするな。
人身売買みたいだが、実の子を虐待する屑親も多いご時世ではこのぐらい問題ないだろうな。
749名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:21:41 ID:rvcM3WkD0
民主党以外はみんなまともな事言うな
750名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:22:51 ID:W2+ZoiiQ0
福島みずほ版マニフェスト
1、すべての子どもに、子ども手当てを支払います。
http://www.mizuhoto.org/01/06/02.html

所得制限は設けない事を、自らマニフェストで宣言しているのだが。。
751名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:23:10 ID:Dmzy9aMl0
高校まで義務教育にして、
学費は国から。

これイイ! 問題ない!
752名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:23:13 ID:e6zslRcxO
721

子供一人を月二万円だかで育てられるもんなんでしょうか?
一人四人産む?夢物語もいいところ
後日本人が失業してんだから外国の労働者はいらない
これで喜ぶのは経営者だけ
753名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:24:57 ID:x5J7H5rB0
>>721
手当てもらったところで丸々そのお金だけで子供が養えるわけでもないし
当然将来の子供のためにも貯金だのしておきたくなる
これがすぐに出生率アップに繋がるとはとても思えないだが
754名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:07 ID:GOOtBJzG0
浪花節 浪曲は 占領軍・GHQにより禁止された!

復活 浪曲  復活 浪花節! 


浪曲 浪花節は 日本の文化だ!
755名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:49 ID:6n2MvFY40
子供一人生めば出産手当として500万はいかがでしょう?
756名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:25:59 ID:E48xr6LS0
年収を増やさなければいいのか
757名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:26:10 ID:/dE6oTlV0
>>732
優秀な子孫は残すな、在日とDQNの子孫を残せ、と言う事でOK?
758名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:28:35 ID:x5J7H5rB0
結局この手当てが何を目的にしてるのかはっきりしてないからこんなgdgdなるんだよ
自公の給付金で何見てきたんだろ
759名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:11 ID:WCkVHS/a0
>藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、
>マニフェスト(政権公約)に 書いたものを断固守るということだ。

この理屈を通すなら、実現実行不可能なものが一つでも出た時点で
担当大臣は辞任ではなく、議員辞職なり、それなりの責任をとれよ。
760名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:15 ID:9Eha7KKl0
世帯所得1千万なら夫婦で500万ずつで簡単に届く。
平均所得の統計から考えても団塊Jrぐらいのコアな世代はまたしても冷遇の可能性大。

この国はこの世代にマジでなんか恨みでもあるのかね。
761名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:35 ID:ji3D+ULo0
そもそも児童手当貰えない、保育料の金額の差など収入で差をつけてるはずなのに
まだ差をつけようっての?
それも高い金額払ってる人のほうが取られ損の政策で?
真面目に働いてる人がバカみたいな世の中にしてどーしようってんだよ
貧乏でも補助するんだったら化成でいる人と同じくらいの労働時間の束縛くらいしろや
762名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:01 ID:LD3obKU80
>>750
なんか意味不明だなソレ。

例えば、ここ。

>二人で育てても一人にしか適用されない扶養控除よりは、
>子ども手当てのほうが公平です。

確かに、一人の子供は両親のうちどちらかの扶養にしかなれない。
でも、子供手当だって、一人で育てようが二人で育てようが、
貰える額は子供の数で決まるから同じだろに。
763名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:30:46 ID:5RdXFanqO
自分らの為だけに使うバカ親多発だろうな
764名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:06 ID:CJ/YA4uk0
>>755
産んで金貰って殺すよ
765名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:31:18 ID:5wrYZnLm0
>>755
在日女が年に一人ずつ子を産んでいくけど本当にいいんだな???
766名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:32:48 ID:Dmzy9aMl0
>>761同じくらいの労働時間の束縛くらいしろや

本当だ。

このシルバーウィーク、休日なんか関係なく
働いて1000万円稼いでいる人と、

シルバーウィーク中、遊び歩いて、
年収が1000万円に届かない人と

一緒にされたら、困る。

金を稼ぐってことは、並大抵のことではないんだよ。
自分で稼いでから文句言えってんだ。
767名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:32:54 ID:LJ0TqUq4O
俺は社民党を支持していないが
768名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:30 ID:OGqX2zXQO
>>758
それゃあ票集めって言えないだろ?w
769名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:33:41 ID:LnIzrGt4O
>>763
だね
高所得の親なら子供のために使うだろうけど
低所得の親なんて馬鹿親ばかりだからな
770名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:34:38 ID:JQ49wLn0O
民主党議員によると、子供以外に使ったら、その家庭は支給停止になるんだよね。貯金も違反?
どうやって調べるんだ?
771名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:36:33 ID:lVxVIMc4O
>>769
自民脳wだねw
772名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:12 ID:ewRFTkuj0
子供のいない低所得世帯の払った税金が、金持ち世帯に配られるとういのはおかしな話よだな。
773名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:38 ID:01Bxge+i0
貧乏人を甘やかすなよ。
これが世界の常識なのに。
774名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:37:59 ID:AHVGvRP60
マニフェストを守るためなら、国が滅びても構わない。
775名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:11 ID:wNLQg7U4O
国が子供を育てる理念で所得制限を設けないのなら
クソ親の家庭内DVなんて死刑に値する
親にどうやったら責任を持たせられるかも考えないとねえ
776名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:12 ID:Dmzy9aMl0
>>772
はぁ?
低所得者がいくらの税金を払ってるって言うの?
馬鹿も休み休み言ってよ
777名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:10 ID:kLe4FRLx0
・ 小学校の成績が5段階で4以上の者
・ 運動競技で都道府県大会で20位以上の者
・ 芸術等で都道府県知事の推薦を受けた者

上記の児童に限って子供手当を支給すべき。名称も奨学金とするべし。
778名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:39:46 ID:UuTZvqoj0
子供がいない俺にはどうでもいい話だ。
なんでよその子の養育費はらわにゃならんのだ。
779名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:50 ID:9Eha7KKl0
子どもを育ててこなかった老人の年金給付なんか大幅に減らしてよ。そうすればいくらでも財源なんかあるでしょう。
次世代の国を担う子どもを育てる義務を果たさなかった人間に権利なんか与える必要ないよ。
780名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:40:51 ID:JCH15VgsO
そもそも子供手当自体、少子化対策として意味がねえ。

現代の子供作って育てることへの制約ってSEXする時間と
安全に出産できる病院と、育児の手間だよ。
金がかかるのは高校進学以降。小さい頃は金はかからんよ。

子供手当は的外れ。職住環境を改善するような
地域振興策や都市の再開発が普通だろ。
これを議論してる政治家連中って
子育てしたことないのが多くねえか?
781名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:46 ID:/DriXcep0
>>760
せっかく苦しめたんだから死んでもらわないと困るってのが国民の総意なんだろ。
ちょっと上もちょっと下もみんな俺たちの世代に対してそう思っているさ。
何故なら俺たちの親の世代ですらそうなんだから。
782名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:41:55 ID:RjBxqhxR0
最悪でも国籍制限さえあれば
783名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:43:52 ID:5wrYZnLm0
独身者から税金むしりとったらむしろ少子化を加速するだろうな
784名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:36 ID:nj8Da5G30
現金支給にするからダメなんだよ。
給食と高校授業料の無料化で充分だろう。
785名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:41 ID:PESB914q0
>>778
子供がいなくても、もしあなたやあなたの家計を支えている人が
 赤ちゃん関連、教育関連、運輸、飲食関係、小売り、衣料、車、鉄鋼、電機、不動産、観光、医療……
なら大いに関係があります。それにもちろん公務員も。
全ての産業に、人口規模が増えるか減るかが大きく影響するから。
786名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:44:48 ID:Dmzy9aMl0
>>779
どうしてそこまで言えるの?
子供を産んだことしか誇れることがないの?

こういう人が子供を育ててるとは思いたくないわ。
787名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:45:50 ID:ji3D+ULo0
生んだもの勝ち
働かないもの勝ち
後先考えずに行動できるバカが得するようになってどーすんだよ
バカとその子孫は将来国にたかる寄生虫みたいなものだぞ
そいつらを「国力衰退止めるために」とかいって保護してどーすんだ
予算の先食いしてるだけじゃねーのかよ
788名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:00 ID:W1wsl1MY0
>>780
この数年間、フレックス制度を廃止した大企業がいくつも出たけど、
あれ、やられると、保育園に子どもを預ける時間なくなって苦労するんだよね。
子育てどころじゃなく、子どもを預ける時間すら。
子ども手当より、フレックス制度を廃止した反社会的企業に懲罰敵課税を何百億か課す方が、よほど有益。
789名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:03 ID:gOLD8o0IO
子供手当の財源を年金にでも充てたらいいのに
そしたらお金持ってる年寄りも安心して使ってくれるから景気対策にはなる
790名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:46:10 ID:wpryxW600
>>766
あまりにも酷い過労状態なら、それが放置されているのがおかしいんだよ・・・
人によっては、どれだけ働いてもサビ残ゆえに中・低所得って人もいるでしょ?
こんな手当て以前に、一応現存する労働基準法に見向きもしないミンスwww
791名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:22 ID:KHkWbApw0
普通に考えて金ある奴にやる必要は無いだろうし
それほど欲しがっても無いとおもう
792名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:43 ID:W1wsl1MY0
>>789
老後の不安を解消すれば老人は金を使うという説で、日本はこの20年間、
高齢者に富を集めてきたわけだけど、ちっとも連中、消費しなかったわけでね。
太陽政策は完全に間違っていた。

人間の欲望というのは限度がないからね。何千億あればやつらは安心するのよ?連中に必要なのは北風政策。
793名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:51:46 ID:IujcCUfz0
仕事奨励金のほうがいい。
フルタイムで働いてるのに生活保護以下とか、
そういう人に配るべきだろう。
794名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:52:11 ID:ZL0hpT0F0
不景気で失業するリスクが高くなってるのに子ども作るのは馬鹿だな。
とりあえず失業のリスクに備えて貯金をするのが一般的な家庭だろう。
795名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:52:49 ID:ji3D+ULo0
老人イジメといわれようがなんと言われようが
保険で適用される薬はジェネリック第一にしろや
それが嫌なら金持ち老人は差額を自分で出すだろう
一応最低限の健康保険の補償はしてるわけだし予算も抑えられる
たいして必要も無いビタミン剤やシップや目薬を大量に保険適用でもらってる
ジジババみると蹴飛ばしたくなる。
なんで若い世代が費用を抑えるためにジェネリックにしなきゃなんないんだよ
なんで保険使えずにサプリを自腹購入しなきゃなんないんだよ
老人は老害しかおこさない
796名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:52:57 ID:M8qWIzrF0
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
797名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:55:37 ID:XPc9Za0v0
所得制限って自営業なんか
簡単に操作できるよな。

節税対策で会社作ってる金持ちとか
798名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:55:56 ID:W1wsl1MY0
所得制限をつけるかつけないかなんていうのはまだ些末な話でね、
大きな流れとしては、ともかくいままでの老人を過剰に優遇してきた政治が間違っていた、
これ以上ないほどの大愚策であったことを認識し、
日本の未来を託す子どもとまさにそれをいま育ててる人たちを
支える方向に直さないといけないわけで。
もし必要ならいますぐ年金も高齢者の福祉もすべてやめて全部赤ん坊に注ぎ込む方が生物として正しい道ですわな。
799名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:03:22 ID:ZL0hpT0F0
確実にこの付けが経済界に波及して
クビ切りや給料カットが横行する。

特に子育て世代には政府からお金が貰えるんだし
給料が低くてもいいでしょみたいな事になるのは確実。
800名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:04:24 ID:XPc9Za0v0
>>799
企業が出してた
結婚や子供の手当てはなくなるかもな
801名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:05:59 ID:cMO2YYRq0
あれ?「出来なかったら謝ればいい」なんて言ってたよね
802名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:12 ID:E48xr6LS0
働かないで低収入なら、年30万進呈。

休まず残業して高収入なら、扶養廃止だけ。
803名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:44 ID:AbTP7MGu0
DQNやりまん人間の面倒は勘弁してくれ
804名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:06:53 ID:ZL0hpT0F0
今まで子ども持ちだからって解雇を免れてきた人もヤバい。
容赦なく首切りされる。
805名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:08:46 ID:XPc9Za0v0
>>802
一緒に住んでるけど
書類上は離婚して別世帯にしとけば
もらえるだろう
806名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:16:53 ID:N4BvbKfJ0
84 :名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 21:09:42 ID:INkv/oMB0
EUの失敗例から学ぼう。地方参政権を与えたらどうなったか。
実際に起こった事実だけ書くからね。

・少ない票を集中させるため、特定地域に外国人が集中する。
・その地域で外国人の数が現地人の数に匹敵するようになる。
・地域の議会が外人で過半数になる。
・議会が無茶苦茶な法案を通しまくり、現地人逆差別状態になる
・現地人との確執が深刻化、衝突が起こり始める
・現地人がその地域から逃げ出しはじめる
・地方債を発行しまくり中央政府と衝突しはじめる。
・職も住む場所も奪われた現地人がキレて大規模暴動が発生する。(フランス、オランダ等)
・犯罪発生率が以前の数十倍になり、地域ごとスラムとなる

…ここまでは現実に起こってる、だからEUでは移民完全停止の国が多くなってるわけ。
807名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:22:22 ID:IujcCUfz0
町の清掃だとか無理やり作った仕事でいいから、
働く意思のある人間に金を配れ。
808名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:26:49 ID:XvMD52bX0
マニフェストは単独政権の場合のことを書いているんだから、連立政権の現在は修正もやむを得ないな。
809名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:29:52 ID:fiftee060
公務員は支給制限するべき

税金から掠め取ってるでしょ?育児手当

810名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:30:12 ID:ljXZu5+C0
少子化が止まらないなら、福祉国家にすべきなんだよ。
つまり、福祉に関しては国が面倒をみて、
その代わりそこそこの収入で我慢する。
年功序列・終身雇用のせいで、
若年層が苦しく尚かつ国際競争力が損なわれてる。
同一労働同一賃金を年齢に関係なく適用すれば解決さ。
問題は、移行が難しいってことなんだが・・・・
811名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:32:22 ID:GOOtBJzG0
>>777
この頃の政治は【弱者救済】ばかりで

普通の物を強くする 普通の物を強化する、鍛え上げる政策がない!
812名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:35:06 ID:X/guaIhO0
貧乏人だろうが金持ちだろうがその子供達は国の宝
金持ちにはどんどん子供を作って貰わなければ国は滅びる

まぁ貧乏人だけ優遇していたら金持ちは国外に逃げるよ

みずほも亀井も馬鹿ばっかり。アホはいっそのこと共産党と連立組めよw
813名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:36:04 ID:X/guaIhO0
貧乏人の僻み政党  それが社民と国民新党
814名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:40:56 ID:K/2Q0Pg30
>>658
大学生が3人いる家庭の特定扶養控除は廃止されないよ。
現役合格なら、今と同じだけの控除が受けられる。

浪人や留年してると、一般扶養控除は廃止になるので、
現役合格で留年せず卒業して社会に出た子をもつ親と同じ税額になる。
決して、浪人や留年をしていない子をもつ親より増えるわけではない。
815名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:42:42 ID:Ny2nKMqsO
ひとまず「※生保は除く」にしてくれよ、奴らにこれ以上軍資金やってどうする

可処分所得の割合がいちばん悪そうなワープアちょっと上あたり、
真面目に働いても世帯収入300万台くらいの家庭を何とかして欲しいけど
公平性からしたら現金以外の支給、義務教育後の学費(塾も含め)支援がいいかなぁ
816名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:44:22 ID:K/2Q0Pg30
>>660
社会福祉に使ってる金が約90兆で、そのうち約60兆の70%が高齢者福祉。
残りで、生活保護や母子家庭など。そして、子供に使ってるのは約3.5兆で、たったの4%。

で、小沢が老人に使ってる60兆の1割、せめて6兆を子供のために使えって話。
6兆が先に決まって、子供の数などから、2万6000円が決まった。
財源について、小沢は、

>第一には、国から地方自治体への補助金と交付税の仕組みを根本的に変え、
>その金額をすべて地方に自主財源として一括交付し、権限も地方にすべて移譲いたします。
>一括交付金化によって税金の無駄遣いをなくすだけで、六兆円相当の財源を確保することが
>できるのであります。それに伴い、中央に対する地方の陳情等の行政経費はほとんど不要になり、
>中央省庁においては、事業の箇所づけ等をするための人員、経費が不要になります。
>そこで浮く財源も相当の額になると思います。
>また、国家公務員の人件費削減で一兆円削減できるほか、特殊法人、独立行政法人の原則廃止、
>特別会計の廃止により四兆円程度の財源を確保できると思います。

>私たち民主党は、さきに申し上げた年金改革、農業の戸別所得補償政策に加え、
>少子高齢化社会に対応して、六兆円規模の子ども手当、六千億程度の同居手当などを創設して子育てを
>支援する考えでありますが、これも、今申し上げた諸制度の改革を本当に行えば十分に財源を
>確保できると考えております。
817名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:21:45 ID:ZL0hpT0F0
>>816
国の税収と地方の税収をごちゃ混ぜにしてないか?

地方に権限移すと6兆円もお金が出てくる根拠は?
818名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:37:55 ID:ZL0hpT0F0
>>816
こういう小沢の汚い言いまわしを信じるほど頭が悪い奴がいるとはなぁ。

おそらく、6兆円というのは地方と重複した国の出先機関をなくして
その土地と建物を売却したものがほとんどだろう。
そうでなければ6兆円なんて大金が出てくるわけない。
国家公務員の人件費を100%カットしても無理でしょう。

まぁ、小沢も恒久的に6兆円を出すとは書いてないから
最初から頭の弱いやつを騙すために書いた文章でしょ。
819名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:38:59 ID:o9jpOEBNO
妻の年金記録を改ざんした鹿児島社保事務局の職員、「申し訳ない」の一言で懲戒免職を免れる [09/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1252161702/
820名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:43:23 ID:hwgXbBfJ0
>>816
は釣りだろ
こんなアホが存在する分けない

なんでもいいけど所得制限設けるのはいいが虚偽の申告をした場合は罰則設けるべき
「パチンコで負けたので子供手当てが欲しくなった」とかいうゴミが絶対沸いてくるだろ

それより怖いのは子供手当てほしさに養子を引き取りまくる朝鮮人とかでてきそう
ロクに食事も与えずに衰弱死した死体が溜まったりして・・ね
821名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:50:20 ID:d4akNLDJ0
子供手当てを貰うくらいの親がパチンコに散財するわけ無いだろw
むしろ厚生年金や共済年金を貰っている爺婆の落とす額の方が大きい
822名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:00:24 ID:5JKckM2v0
>>181
(儲かる)
生活保護受給者と在日&外人
と貧乏子だくさん

(損する)
8割の人が増税
なんで外人と生保に金あげるんだよ><

&治安は乱れ、在日がバッコする
823名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:02:11 ID:lTgu5hwgO
法の基に平等
所得に応じて支給される場合訴訟してやるよ
最高裁までいくだろうが勝てる訴訟だからねw
824名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:08:13 ID:S11bNhpo0
母子家庭でもちゃんと調べて金渡せよ

高卒以下
死別じゃなく離婚
パチンコ漬け

これに当てはまったら支給除外な
825名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:58 ID:tUL/1dBp0
所得制限は断固反対。
金持ち優遇批判に国民新党、社民党はおもねり過ぎ。
国民受けすることしか考えていない!冷静に考えて欲しい!

1000万円以上の所得の世帯は全体の13%にしか過ぎない。
子供の数が同じと単純に仮定して、所得制限をかけても10%程度しか節約できない。
一方、1000万円以上の世帯は、年収の相当な部分を税金として払っている。
今、たまたま共働きで上記基準を超えているけど、所得制限なんかしたら
むしるだけむしって還元されないことになる。
こんなことなら共働きは止める。

ソース
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/2-1.html
826名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:32:50 ID:LD3obKU80
>>825
世帯年収1000万なら言うほど税金払ってないだろ。
1000万の大半が世帯主なら話は別だが。

500万+500万なら、租税負担は1人あたり40万、2人あわせて80万。
一方、世帯主一人で1000万なら、租税負担は一人で実に150万。
(ちなみに、これとは別に年金と健康保険で80万を負担)

あ、これは配偶者控除と扶養控除が廃止された後ね。
今は、子供がいれば高い税率の部分が控除されるので、
ここまで搾取されてない。
827名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:33:27 ID:mhlaxYRd0
で、財源確保できたの?
828名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:11 ID:T9V/exdT0
貧者に施すなかれ!
それは働き者の節約家から奪って、
怠け者の浪費家に施す事にしかならないからだ!
829名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:36:47 ID:8/Ibsbld0
>>821
ナマポの人達は昼間からパチンコしてるやん。w

子 ど も 手 当 て を
パ チ ン コ で 使 う 奴 は
1 0 0 % で る。 w

実際、博打で熱くなってる奴に何言っても無駄。
830名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:38:09 ID:ipBWYk3G0
議員だって貰えなきゃ制度作ってもおもしろくないじゃないか。
所得制限なんてかけたら、全体の上一割の富裕層になるから貰えねーじゃん。
831名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:39:05 ID:BATmrGm+0
1000以上が果たしてもらえる総数のどのくらいの%なんだよ
わざわざ調べて配る方が金かかるならしない方がいいし
しかしこれは日本人に限定して欲しいそちらの方が問題
自分達の老後見てくれる日本の子供達に投資するわけで外人の貧困解消の為に配るのではない
832名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:03 ID:/x2HlIgV0
>>826
うちは今まで子供が居なくて一馬力で1000万超えてて
税金沢山払ってきたのだが
来年子供が生まれるんだが所得制限つけられたら一番損する部類になるだけだな…
833名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:43:26 ID:tUL/1dBp0
>>831
ざっくりしたところは>>825のように10%程度。
親の年齢が上がる(=子供は高校生以上)ほど年収が高くなる傾向
にあるから、>>825のいう13%より若干下がるだろう。

実際の正確なところは、厚労省の官僚が出してくれないと分からない。
時間が掛かるだろう。

834名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:37 ID:z++kHJ6uO
鳩山のところは、自分の親の面倒は聖路加の億ション老人ホームに入れて終わりだから、
たぶん国民の老後の生活も似たような感じでとらえているはず

おそらく介護の大変さとか絶対わからんはず
835名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:02 ID:LD3obKU80
少なくとも、今の収入でパチンコなんかしてる奴は、
余計な金が入ればその分は全てパチンコにまわすだろな。
その分子供になにか、なんて考えるような殊勝な気持ちがあるわけない。

まあ、要はナマポは対象から外せってこった。
836名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:51:38 ID:cHtzZl1YO
所得制限つけた事への反発より
所得制限つけない事への反発の方が大きいだろうな。
837名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:53:58 ID:cJKQBydo0
ミズポは今日TVで制限する為の手間などよく調べてからと軟弱になってたなー 
838名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:54:51 ID:8/Ibsbld0
>>826
>>832
世帯主が年収1000万で、
主婦(パート含む)子ども2人として
社会保障費込みで現行約240万程度引かれる

扶養控除が廃止されれば
約30万程度増税となる。

年金負担も増えるみたいだし
結構踏んだり蹴ったり状態なんだよなあ、
この辺のリーマン層は。
仕事は責任あって忙しいわけだし。

せめて扶養控除廃止で取られる分くらいは
「カ エ セ 〜」と化けてでたくなるわ。

「働いたら負け」な社会は止めて欲しい。


839名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:55:40 ID:/x2HlIgV0
100歩譲って所得制限つけても構わないから
そのかわり貧乏世帯には現物支給にしろ
決して現金支給はするな
朝鮮玉いれに流れて国には還元されない金になる
840名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:57:39 ID:wpryxW600
>>836
まず、何の目的かよく分からんとこに(藤井の説明では不十分)
控除廃止することへの反発の方が大きいと思う。
死活問題の人多いだろうし。
いずれはそういう社会を目指すにしても、今この社会情勢の中やっていいことではない。
841名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:02 ID:WctE+lLS0
所得制限は必要だな

銀行とか商社はこんな時代でもすごい給料払ってるからなあ
ああいうとこの社員がもらうのは気にくわねえ
842名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:03:00 ID:ljXZu5+C0
>>839

収入による学歴格差を問題にしてるんだから、
予備校・学習塾・学習教材などだけに支給すれば良いかもね。
子供チャレンジとかシンケンゼミとかでもとかでも良い。
843名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:03:04 ID:/x2HlIgV0
>>841
1000万超えるのにはメーカーとか歩合制の営業とかの職もあるんですが?
所得制限より職業制限にしろよ
公務員にやるほうがどうかしとるわ!
844名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:04:40 ID:WctE+lLS0
>>839

パチンコは貧乏人がやるものってのはただの偏見だろ
金持ちだってやるさ

子ども手当に結びつけようとするのは強引だよ
845名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:04:52 ID:ljXZu5+C0
公立学校の教師は、自分の子供を私立に入れないで公立に入れるべきだな。
846名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:07:28 ID:/x2HlIgV0
>>844
金持ちがやるのは自分の金でだろ
子供手当てに手をつけることもないしつける意味も無い
貧乏人は子供用にもらったお金でやるんだよ
847名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:09:34 ID:1tlsq1J10
そうだな
制限を掛けるべき
日本人だけな
848名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:15:14 ID:f3wJGmp5O
所得制限かけてクーポンの形でわたすべき。

現金で渡したら子供のために使われない死に金が必ず出るよ
849名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:15:24 ID:67nvtpDX0
「全員に支給されないんですか? 公約違反では?」
「民主としてははやるつもりだったんですが社民と国新の人達が反対したので〜w」

イイワケが出来てよかったなミンス
850名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:23:15 ID:W8Uub8zN0
>>848
同意
851名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:23:35 ID:WctE+lLS0
>>846

あんたのとこは小遣い制じゃないのか?
子供手当をパチンコに使うかどうかは
母ちゃんが通帳管理してるかどうかだろ
子供手当もらったって小遣いが増えなきゃ
今まで通りパチンコにも月1万しか使えない
852名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:24:52 ID:99/KYcJu0
生活保護+母子加算+学費無料

このコンボなんとかしろよ。貰いすぎだろ
853名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:26:15 ID:/x2HlIgV0
>>851
小遣いせいじゃない
お互い勝手に好きなだけ下ろして使ってる

小遣い1万円しかないなら金持ちと違うんでね?
金持ちでもそう言う人もいるかもしれないがマイノリティだろ
854名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:31:08 ID:IV5/ioEV0
来年度の予算確保するために今年度の予算をとめるって
おかしいだろ。継続不可能だぞ。
855名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:34:29 ID:F5whI3G2O
金持ち叩きも、パチンコ浪費論も両極端。

パチンコ浪費するのは全国平均数パーセントだろう。
856名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:37:51 ID:8/Ibsbld0
>>844
仕事が忙しくなると
あんな疲れる事はやらんし、
やっても楽しくないんだな。
タバコの煙もそうとうウザイし。

通常の忙しい金持ちはあんなのやらんよ。
ありゃあ「時間に余裕ある」貧乏人相手が基本、
そういう意味で働かないナマポや貧乏主婦がはまりやすい。
いや貧乏学生時代はパチンコしとったのでな、よくわかる。w

本当の金持ちなら馬主席で競馬眺めるとか。

857名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:38:09 ID:M1U8T3RG0
年収1000万以上は出さなくてもいいよ
858名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:39:28 ID:GM8E685q0
それよりパチンコと酒買えないようにしろよ
859名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:39:53 ID:LD3obKU80
>>855
・・・調査結果によると、
月に1万円以上をパチンコに使う世帯をパチンコ世帯と定義すると、
全生活保護世帯におけるパチンコ世帯の割合は50%を超える。
さらに、日本国籍でない生活保護世帯に限定すると、
その割合は実に80%に達する。・・・・
(民明書房・『らめぇ!朝鮮玉入れ48手詳説』より)
860名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:41:19 ID:cowUsT870
マニュフェストを守らないなら、小選挙区制の弊害を恐れなくてはいけない。
選挙区から2人の息のかかった候補を出せば、権力を握ることができる。
861名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:43:26 ID:IujcCUfz0
>>845
公立学校教師は高給取りだから私立に行かせるさ。
おまけに夫婦で教師というのが多いから、
サラリーマンでは日本でもっとも世帯収入が多い家庭だろう。
862名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:44:34 ID:0ywRyS9R0
子供に出す手当てで、親に出すわけではない。
親の年収は関係ない。
親の年収1千万円以上の子供に手当てを出さなければ、何千億円くらい税金が節約されるのか。
社民党と国民新党は数字を明らかにせよ。
感情的な所得制限論は百害あって一利なし。
863名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:44:51 ID:8/Ibsbld0
>>855
平日昼間から繁盛してるパチンコ店とかみてるとなあ・・・
生保の支給日は風俗店が人員増員で対応とか聞くとなあ・・・
言いたくもなるけどな。

パチンコは極端だが
親が自分のために使う可能性まで広げれば
数割なんて話じゃならなくなるんじゃないか?
864名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:45:57 ID:Pj8+LkhvO
国籍条項もつけろよ
865名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:50:38 ID:IujcCUfz0
ていうか現金支給をやめろ。
所得制限はいらねえ。
866名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:25:48 ID:F5whI3G2O
子ども手当対象児童は二千万人。
支給対象世帯は600万世帯くらいだろう。

一方、生活保護世帯は五百万くらいで、そのうち対象児童がいるのは150万世帯くらいか?

そのうち半分の75万世帯がパチンコ浪費しても、支給世帯の10パーセント強。

以上はざっくりした仮定の話だが、善良な90パーセントの世帯のために直接給付をやめることはおかしい。

自民官僚政権は、一部の不届き者を排除するために、不公平で無駄が多い間接給付を続けていたのを忘れないように。
867名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:30:24 ID:FD2Eb3lDO
>>865
公立の小学校ならタダにできるし、保育所も半額近くにまで出来る金額だもんねぇ。
ただ、それだと消費を増やすというのにはならなくない?
育児支援なのか、景気対策なのかよくわからない政策だよね。
868名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:30:44 ID:YQq6R/XV0

所得制限をつけると支給先の世帯の所得を把握する必要が出てきて、
源泉徴収票やその他の所得証明などを提出させてチェックするという
膨大な事務が発生。提出ならまだしも子どもがいる家庭の
所得の記録をトレースするために財務省が所管する部分が出て来て
財務省はうれしい悲鳴、みたいな。
とにかく膨大な人員があてる必要ができて、
天下り先が増えて焼け太り、という日本のいつものパターン。
869名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:31:36 ID:N4OnkNct0
社民党と国民新党のねらいは
公務員の事務の手間を増やしてよりたくさんの税金が公務員に流れるようにすること。
サイテーです。次の衆議院選では議席ゼロになって欲しいもんです。
870名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:38:27 ID:pns9b6iW0
所得制限大いに賛成
所得制限に引っ掛からないように片方が仕事を遠慮、制限する事により
職にあぶれている大黒柱になるべき人に代わりに職が回る
ワークシェアリングが自然に促される
2馬力で稼ぎまくっている家庭なんかはもっと他の人に仕事を譲るべき
失業率が高く、求人倍率も低い現在、もっと職を分け合わないと
871名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:42:31 ID:dUZ1P9HuO
意図的に税金払わない奴らにはやるなよ
872名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:44:08 ID:N4OnkNct0
>>870
優秀な人ほど仕事を得やすいのは当たり前。
職のない人間は職を得ている人間をねたむより前に、いままでの自分の人生に恥じるところがなかったか反省する方を先にすべきでは?
873名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:45:33 ID:Q3I7L+Z40
国籍制限の方が良くね?
874名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:49:14 ID:pns9b6iW0
>>872
格差は必要だがあまり弱肉強食にしてしまうとどんな世の中になるかは
現在の日本を見れば判るでしょ。
強者の為の政治に偏りすぎたため大変なことになっている。
875名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:49:43 ID:/x2HlIgV0
公務員ってずるいよね
月々の月給が抑えられてて、代わりに退職金やら
年金でらくらく過ごせるのに
こういう所得制限ではクリアしちゃって何でももらえてる
どうしても所得制限設けるつもりなら、生涯年収で計算しろよ
いろいろ抜け道作ってガラス張りなさラリーマン過程からばっかり徴収しやがって
876名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:50:00 ID:N4OnkNct0
ここに2人のケーキ職人がいる。

ひとりは実に(゚Д゚)ウマーなケーキを作る。
もう一人は(゚A゚)マズーなケーキを作る。

(゚Д゚)ウマーなケーキ職人は言う。
このケーキは美味しいでしょ、お代は千円ですと。

(゚A゚)マズーなケーキ職人も言う。
このケーキはまずいかもしれないけどオレは頑張って作ったんだ。オレにも千円よこせ(゚Д゚)ゴルァ

>>870のような輩は、まずいケーキを食べたときは
ふざけるな、こんなまずいケーキに金なんか出せるか!千円なんてとんでもねー!!と言う。

しかし、ひとたびケーキを作る側にまわると
マズいケーキしか作れないくせにオレは努力したんだから千円よこせ!と言う。
これはダブルスタンダードだ。
877名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:51:08 ID:xHe8mtjsO
自転車操業ですか?
878名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:51:39 ID:JQ49wLn0O
26,000円が高額過ぎるんやない?
3人いたら年100万とか渡し過ぎやろ。
1人月1万円にして、所得制限無しが妥当だわ。
879名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:54:49 ID:0j+1jAUA0
どう考えても、低所得者層だけでいいよね。バリバリ共稼ぎ夫婦は
忙しくて子供一人だけが多いし、手当て目当てに子作りしないし。
880名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:51 ID:FD2Eb3lDO
>>878
26000円って、どっから出た数字なんだろうね。
881名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:55:53 ID:pns9b6iW0
こういった施策で事実上の累進課税をもっと強くして
あまり稼ぎすぎても取られるだけだからほどほどにして
他の人に仕事・利益を回して上げる方がマシ
みたいにしていかないと、日本人は絶滅するぞ。
882Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/09/21(月) 20:57:18 ID:EBPhH6CC0

これは福島が正しいだろ。子供がいる金持ちに配るぐらいなら
その分を誰がどう考えても貧しくて不妊治療とかしてる世帯に
回した方がいい。
883名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:57:37 ID:F5whI3G2O
一人二万円でいいよ。
その代わり、保育所作って。
884名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:58:01 ID:N4OnkNct0
>>874
だからと言って優秀な人間と結婚した人間が
伴侶が優秀だと言うだけで職を諦めるような社会のどこが公正か?
それで優秀な者が諦めた職をアホでバカで怠け者のクズが占める社会のどこが公正か?
本気で教えて頂きたいものだわ。
885名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:59:10 ID:U2ut1c8k0
所得制限と国籍制限な あたりまえ
886名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:01:54 ID:8/Ibsbld0
>>878
その辺が落とし所なんだろうけど。
年収1000万で子ども2人だと
扶養控除廃止で30万増税、
子ども手当てで24万補填という感じになる
これなら不満は比較的出にくいだろうな。

しかしすでに
子どものためなのか←所得制限なし
貧困手当てなのか←所得制限あり
わからない状態。
887名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:28 ID:pns9b6iW0
>>884
家族の稼ぎで充分に生活できるのに
自分がやりたいから、と仕事するのはこれからのご時世我儘だよ
生活できない、仕事がない、と困っている人に仕事や手当を渡すのは
助け合いであり、それが又巡り巡って自分にも返ってくる

情けは人の為ならず、人は石垣人は城。
888名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:02:42 ID:XBicdHwK0
所得制限賛成。

所得を調査するための人員を
新たに採用することで
雇用状態が改善する。
一石二鳥だ。
889名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:04:00 ID:EvMzSEbZO
高額所得+少人数の制限は設けるべきだろう。
高額所得者でも3人目から1人当たり手当を支給するとかのインセンティブのような、一定の制限は設けるべきだ。
890名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:04:37 ID:FD2Eb3lDO
>>886
じゃあさ、扶養控除廃止しないで、こども手当て1万とかはどうなんだろ。
891名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:05:49 ID:dzlHjFrV0
民主党は、最初から所得制限を設けないで、子ども手当てを支給するなんてことは
財源的に無理だと思っていたが、票集めのために、不可能なことをマニフェストに書いただけ。

政権を奪取したので、現実路線に軌道修正しようと、
みずほや亀井に「所得制限を設けるべき」という正論を吐かせて、
それに押し切られた形で所得制限を設け、
わが党は、マニフェストで約束した国民との約束を破ったわけではないと
言い訳したいんだろ。
892名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:05:53 ID:ol/LK98E0
扶養控除廃止されるだけなの?
ますます子供育てにくいじゃないか
2人目は無理だ〜
893名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:06:00 ID:YQq6R/XV0
累進課税は所得税でやればいい話。
消費税にも累進課税の効果がある。
しょせん金は金なんだから、取るほうで累進されてれば
支給で所得制限は事務が2重になるだけのこと。
子ども手当に所得制限なんてやった日には、
社会保険庁みたいのが一個できてしまうぐらいの事務量が発生するぞ。
こんな基本的なこともわからないで政治家を名乗ってるなんて笑止千万。
役人に天下り先を作ってやるのがほんとに好きだよねえ。
894名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:09:19 ID:S50HMfFd0
高所得者は多額の税金を払っているのだから制限掛けなくてもいいんでね?
何のための累進課税だよ。
895名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:09:28 ID:y18E+MPl0
>>892
>扶養控除廃止
年収6〜8百万で
専業主婦
子一人

がタブン一番の負け組だなorz
896名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:09:48 ID:8/Ibsbld0
>>887
高収入な仕事ほど専門性が高くて
普通簡単に代わりはおらんぞ。
ただ公務員事務職に言いたいなら勝手に言ってくれ。w
>>888
>所得を調査するための人員を新たに採用する
財源が限られてるから所得制限とか言ってるんだろ?
それじゃあ意味ないやん、アホか。

ほんま僻みは醜いなあ・・・
僻むまえに努力したらどうなんだと。w
897名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:09:56 ID:+PJrT4Or0
国籍制限の方が重要だろ
898名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:10:15 ID:LD3obKU80
>>887
ワープアとか言ってる連中は、今は募集がないだけで、
席さえあけば自分でも高収入の職種がつとまると思ってんのか?

笑わせるねえ。
899名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:11:03 ID:xjcfmS790
俺なんか親戚の借金の尻拭いで不動産引き取らされて借り入れ10億近いよ。
その分、所得はかなりあるけど税金とられて借り入れ元金返済してたら何も残らない。
実際に自分で使える収入は高卒リーマン程度じゃね。
なのに補助金やらなにやらみんな所得制限に引っかかって使えない。
おまけにこないだまでは高額所得者とかで個人情報まで丸晒しになってた。
まったくロクな国じゃねえな。半島に帰りたいよ。
900名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:11:45 ID:U2ut1c8k0
税務署で年末調整や申告のとき還付すれば、手間それほどかからないんじゃ?

2人共働きで高収入なら別に辞める必要もないし、メイド雇えば良いだけだろ。
901名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:12:47 ID:77//TiUQ0
藤井をなんとかしろよ
小沢。老害以外の何もの
でもないよ。この爺は
頭おかしい。
902名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:12:50 ID:IU4+7a/50
>>1
連立解消して消えろw
903名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:12:50 ID:pns9b6iW0
>>898
少し前に自民党の長老連中が民主党に向かって言った発言にとても似てますね。

笑えます。
904名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:13:42 ID:S50HMfFd0
>>892
廃止の見返り、補填措置はないのだろうか?
それがあれば廃止も構わないとは思うけどね。
905名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:12 ID:jXhTc3et0
>>880
誰も説明できない数字だからね。
ミンスが出してる数字で、根拠のあるものなんてないじゃん。
2万6千円も、25%も・・。
906名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:20 ID:U2ut1c8k0
所得税はフラット化したから前に戻すんなら、手当てにまで制限は必要ない。

しかし元に戻す予定は無くて、フラット化して経済がうまく行ってないんだから
制限を設ける意味はある。
907名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:15:32 ID:77//TiUQ0
藤井は何もわかってない。
自民がいやだから民主に
入れたの。マニフェスト
に入れたわけではない。
908名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:16:31 ID:ZyphV1Uw0
ミズポだけがまともに見えるって、化けモンみたいな内閣だなw
909名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:16:50 ID:FD2Eb3lDO
>>904
住民税とか保育料とかの絡みが解消されれば、まあいいんだろうけど。廃止でも。
その辺どうなのかわからないと不安。
910名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:16:59 ID:HzoCQIJq0
官僚の無駄使いは反対。
でも、民主党がばら撒いてくれる”子供手当”は賛成。
こじきが下さい下さいと。
金は天下の回りものが機能しない限り無理じゃん。
911名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:17:36 ID:/x2HlIgV0
所得制限賛成とか言っている人
うちの旦那、今日も仕事ですが?つかまだ仕事中ですが?
祭日きっちり休んでいられる分給料少ないんだから
お金じゃない時間と言う幸せを手に入れているじゃないか
それなのにまだ稼いでいる人から取るつもりか?
お金取る代わりに時間の余裕分けてくれるの?
912名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:20:00 ID:1kXPSQ1PO
所得制限はないよね。
控除廃止とセットだし、不公平にも程がある。
一生共働き、子は大卒で就職、親は70まで自立してるっていうなら損もないんだろうけど。
913名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:20:25 ID:wrFZf/BQO
>>36
鳩山「現金でバラまかないとパチンコ屋様が儲からないだろうが!」
914名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:20:36 ID:77//TiUQ0
金持ちが子供増やすか
子供手当てで?
制限はあたり前だろう。
財源が足らんはず。
俺なら年収700万で制限。
915名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:08 ID:Ql0BhLnI0
これから生まれてくる子供に手当を出すなら、出生率を上げる意味があると
思うけど、すでに生まれている子の親に出すのはムダ金だし、出したくない、
マジで出すというのなら、自分は4年後他の政党に投票する。
916名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:22:59 ID:CopjeEvD0
ただの増税www
917名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:24:18 ID:GANwo17q0
えぇ?
子供手当ての所得制限?
税金沢山払ってるんだからやめて欲しいなぁ。
918名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:24:52 ID:HzoCQIJq0
自分の稼いだ金で消費。
消費しないで”貯蓄”しているようでは
変化はありません。
919名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:00 ID:F5whI3G2O
所得制限は国税庁と社会保険庁が合体した歳入庁ができるまでは手間がかかりすぎて無理だろう。
4年後の話だな。
920名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:16 ID:o4muDbmK0
ミズホハ発想が貧しくて与党の器じゃないんだよ
みんすの描いてる政策がぜんぜん見えてない
921名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:34 ID:S50HMfFd0
>>917
結局はこういう声が出る
それに農商業者と会社員とを同列には出来ないよな
クロヨン対策はしてあるのか
922名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:25:37 ID:LD3obKU80
>>903
現に民主党gdgdじゃん。
何言ってんの?

(ほんの一例)
民主党の小沢一郎幹事長は19日夕、在日韓国人ら永住外国人への
地方参政権付与について「賛成だ。通常国会で何とか目鼻を付けたい」

戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、
民主党の有志議員約30人により10月に発足

福島氏は閣議後の記者会見で
「サインはしていない。平野博文官房長官からは 『調整中の方がまだ何人かいる』とのことだった」
と署名の事実を否定。⇒最後は署名したことを認めた

千葉景子法相は17日未明の就任記者会見で、
思想・言論の自由の制限につながると指摘される人権侵害救済機関について
「国際的にみても(設置が)当たり前の機関だ。
実現に向けて早急に取り組みたい」と述べた
923名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:26:31 ID:77//TiUQ0
子供つくる動機になるだろう。
子供は増えるよ。フランスが
手本じゃね。ただ、年収1000万
やろうに出す必要ねえ。控除廃止
があっても出す必要ねえ。
924名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:27:51 ID:u/EgmsnT0
こんな糞手当てに賛成している乞食親は自分の代わりに
子供が将来ツケを払うのも解らない馬鹿なんだろうな
925名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:28:09 ID:BN10htaMO
年収1000万超だがローンや子供の教育費で金が出ていくばっかりの上場企業リーマンと
年収300万弱で田舎の一軒家でジジババと同居、家賃もなしで食費は親もちのDQNの
どっちが子供手当が必要だと思う?
926名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:29:00 ID:U1XZiS8t0
どんどんマニフェストは削減していくな。
自民党と違った新しい事やる為にさらに金使い←どこが緊縮?
温室ガス削減でどんどん増税。
4年後には消費税50パーセントw
927名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:29:00 ID:XUWJr9Ww0
>>923
いや、フランスは無料で子どもの面倒を見てくれるシステムがあると聞いた。
そのシステムが無いドイツではほとんど効果が無かったようだ。
928名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:30:01 ID:p6tSOncw0
所得多い人はそれだけ税金たくさん払ってるんだから所得制限なんていらない
929名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:31:44 ID:77//TiUQ0
>>925
じじばばだろうwww
ローンくんでいいとこに
住んでんだろう。住宅は
贅沢だよ。贅沢税として
控除廃止と子供手当てなし
当たり前。
930名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:31:52 ID:U1XZiS8t0
>>923
フランスでは父なし子産んでも相手の申告しなくていいから出産率が
ぐっとあがったらしい。
931名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:33:17 ID:De+EoizVO
>880
それほんといいかげんだよな
不景気にふざけんなって感じ
932名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:33:27 ID:bRY8dxfA0
>>911
そんなに忙しいのは体に毒だ。
どうか仕事を半分だれかにわけてやってくれ。

だんなさんが特に優秀なのだとおもうけど、次に優秀な人はいるわけだから
徐々に下にわけてけば、金の再分配もできるし、時間も再分配できるね。

働きすぎな人は働きすぎないように会社にいえばいいこと。

933名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:33:34 ID:U2ut1c8k0
>>925 それ人生のストラテジー失敗してない?
934名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:34:30 ID:fzeKfGKC0
配偶者控除なくなるから、
子ども1人だけのセレブな奥さまなんて、
ほとんどもらえないと同じ状態になるんだけどなw
935名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:35:02 ID:77//TiUQ0
あほwww
高所得で税金たくさん
払うのと低所得で税金
ちょっと払うのとどっち
がいいのかと小一時間
936名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:35:15 ID:1kXPSQ1PO
でもさー、最高税率払ってる人は控除廃止で子供養ってる場合15万2000円増税になるんだよ?
さらに奥さん専業主婦なら30万4000円、さらに70歳以下の両親を養ってる場合60万8000円。
子ども手当1人分もらっても完全にマイナス。
これを最低税率の人に置き換えると4人養ってても増税額は7万6000円。
子ども手当1人分で余裕のプラス。
だからやっぱり所得制限するのは不公平すぎないかな?
937名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:36:07 ID:/x2HlIgV0
>>932
会社は雇う人数を増やせば維持費がかかるから
仕事を半分にしようとしたら会社が負担増になるので
リストラにあうだけ
そんなことも考えられないのかね
給料をそれなりにもらっている人はひとたびこけたら即リストラ要員になるような
ギリギリで働いてるんだよ
938名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:36:30 ID:8/Ibsbld0
>>923
それを言うなら
パチンカスのナマポや貧乏人なんぞ
朝鮮半島の将軍様に仕送りしとるようなもんだし
支給してやる必要なんぞ絶対ないわ。w

939名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:36:31 ID:M3eeXzZk0
年間所得200万円以上は対象外。
日本人以外は制限なし。

社人だと、こんなもんじゃね?
940名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:37:08 ID:HzoCQIJq0
>>926
子供手当ては、参議院選挙前に遣るだろー、
高速道路もめどをつけるだろー、
今の自民党は消滅しかねー、
気がついたら、民主党の独裁政治が。
懲りないね小泉で。
941名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:37:28 ID:3/SbVQgt0
生活補助手当てじゃなく子供手当てなんだからな。
所得なんか関係ないよ。
942名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:37:32 ID:U2ut1c8k0
>>911 自分の事業で死ぬ気になって時間もつぎ込むなら良いけど、
雇われ人でそこまで忙しいのは、ある意味敗者だろう。

あるいは自分の成長のため教育的に投資して、長時間働いてるなら他人に文句言うもんじゃない。
943名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:38:24 ID:8kE7YgBE0
公務員には、必要なし。
生まれたとき、小学校入学時、中学校入学時、
そして、中学校卒業時まで、祝い金を貰っていた、
史上最低の大阪市職員には、特に不要。
944名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:38:30 ID:oETkAmzqO
二馬力の家庭は世帯分離したらいいんじゃないの。
945名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:39:00 ID:wFHZeZa40
子供は、己にとっては宝
では、他人にとってはどうなの?
946名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:39:32 ID:77//TiUQ0
>>936
専業主婦www
947名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:39:59 ID:1kXPSQ1PO
>>944
世帯収入じゃなくて世帯主の収入じゃないかな?
948名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:40:12 ID:PSQAUB5H0
つーか、子供手当ての本来の目的って少子化対策だろ。
子供産む度に手当てを支給するというなら分かるが、
何で"既にいる"子供に対して"継続的に"支給するなんてことになってんだよ。
少子化対策でもなんでもないじゃん。
949名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:41:14 ID:AaFwLqU60
なんかもう社民捨てて公明と組みそうだなv
950名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:41:16 ID:gvifXu6e0
>>948
産むときじゃなく育てるときの方が支援欲しいって要望があったから。
951名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:41:44 ID:2mU1ZlHo0
>>925
無理して高い教育費をガキに使ってるお前には要らないよな。
だれも強要してないし。
952名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:41:55 ID:De+EoizVO
子ども産んだやつにだけやれよ
増税だけの人もいるのに
国にたかるな
953名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:42:12 ID:FD2Eb3lDO
>>923
フランスじゃなかった?
専業主婦手当。
あまりに失業者が多すぎるから、専業主婦には、仕事の席あけてくれてありがとうの手当。
954名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:42:32 ID:77//TiUQ0
子供手当ての目的は
子供を増やすことだろう。
子育ては所得に直結
するだろう。あほw
955名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:44:28 ID:bVfPkMxI0
>>1
>細かい所得制限は無理でも、大まかに1000万円とか
>何らか(の制限)を付けるのがいいのではないか

ふぅ・・・子供の頭数を無視して所得でバッサリ
いい加減にして欲しい。
勤労の結果の所得で差別をされたら、真面目に働く者がバカみたいじゃないか?
真面目に働いた結果、手当ももらえないのは不公平だろうが?
大昔みたいに、遊んでいても金が入る貴族がどれだけいるんだ?
今の高額所得者は、相応に努力して働いた結果なんだよ。

時代錯誤な所得差別はやめてもらいたいね。
どうしてもやるなら高所得者層の税率をもっと下げろ!
税金は取る、手当はない。これじゃ勤労意欲をなくすだけだ。
956名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:44:34 ID:fzeKfGKC0
控除廃止の予算まわしても簡単にまわせないし、限界あるだろうから、
あと2〜3兆は足りない計算になるな。
国民1人あたり、月2千円の増税があるはず。
まあタバコは間違いないとして、他なんだろうね。楽しみだねw
957名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:44:47 ID:Xp0jLONfP
所得制限つけるのも面倒なんだよな。

所得税でその分とったほうがいいだろ。
958名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:45:29 ID:LVnDRqojO
>>956
酒だよ
959名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:46:15 ID:77//TiUQ0
勤労の結果で税率で
差別済みだろう。
960名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:46:31 ID:U2ut1c8k0
最高税率をフラット化前に戻すんでもいいな
961名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:47:05 ID:StcNSc8+0
事務経費がかかるから、制限無しでいいと思ったが
有制限での子供手当て総額+事務経費増加分 < 無制限での子供手当て総額
ならば、所得制限もありだろうな。
特にこれを毎年実施するなら、余計にまぁ必要な検討事項だろう。
それと現金支給は確かに少子化緩和が確定的とはいえないしなぁ。
まぁ現金支給は少子化対策では後手に回して、
学費とか保育園等育児・教育費用を間接的に無くす方が確実に少子化緩和につながるかもしれない。
公立高校無償化は5000億くらい毎年かかるから、間接支援で大体1兆円くらい見とけばいいだろう。
962名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:47:11 ID:LD3obKU80
>>947
俺も、今の児童手当と同じで、所得制限を採用するなら、
世帯主収入(正確には世帯主の課税所得)が基準になると思うが、
だからこそ、「世帯分離したらいいんじゃないの。」は真理だ。
しかも、共働きに限らず、高所得者層全体にとって。

市町村における世帯主の定義は、建前上のごにゃごにゃした文章はさておき、
実効上は「同一世帯の中でもっとも収入が多い者」として運用されてるからさ。
963名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:47:36 ID:dzj9xoW40
プロバイダ契約に50%くらい課税したら結構な税になるよね(・∀・)

ネットを敵視する勢力も多いし  税金かけたくらいでやめるやつもいないだろうし

これはおいしい
964名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:48:50 ID:9Um+Dwyw0
所得税を引き下げればいいんじゃないか?
税金高杉なんだよ その割に公務員働き悪いし
965名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:51:08 ID:FD2Eb3lDO
>>962
まあ、離婚して子供引き取った低所得世帯が一番楽だろうと思うよ。
偽装離婚で、子供15過ぎたらまた一緒になるのも問題ないし。
966名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:52:39 ID:StcNSc8+0
>>948
確かにそういう視点もあるな。
同じ費用額なら、出産すると400万を出産祝い金として支給するっていうのも手だな。
凡そそれで年額4,5兆円くらいになるから、民主の検討してる子供手当て総額と同じくらいになる。
まぁこっちの方が目先の現金に目がくらんで、子供生んでくれるかもしれないな。
967名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:54:18 ID:1kXPSQ1PO
>>962
詳しくないからよく分からないんですけど離婚ではなくて世帯分離しただけで子供の親権を片側が持てるっていう事ですか?
968名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:55:22 ID:Uix4P4YJO
残業と出張が多くで夫不在のうちみたいな家庭は子供できにくいからね

低所得で子供たくさんの家庭に沢山支給されるってのは複雑な気分だな
969名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:58:06 ID:FD2Eb3lDO
>>967
世帯分離はちょっと厳しくなるんじゃないかなと思うよ。親子でわけるのも難しくなってくると思うよ。
離婚しちゃえばいいんだよ。普通に。
一緒に住んでるかなんて調べないし、黙ってればいいんだよ。
970名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:58:45 ID:rzWDAYb90
>>934
セレブな奥さまはたいていご主人の会社の役員になってて
働いてないのに役員報酬もらってる

971名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:00:00 ID:77//TiUQ0
このしくみは高所得者が
得するしくみ。中間が
一番わりを食う。低所得
は助かるだろう。よって
高所得に出す必要なし。
972名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:01:37 ID:dzj9xoW40
よし 年収300万円以上の高所得者層は子供手当ては無しじゃ(・∀・)
973名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:02:39 ID:FD2Eb3lDO
>>972
年収は厳しくない?
974名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:02:41 ID:S50HMfFd0
事務手続きを考えれば一律の方がいい
高額所得者は多額の税金を払っているので、彼らに手当て支給しても帳尻はあう
975名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:02:49 ID:1kXPSQ1PO
>>971
控除廃止で所得制限儲けたら高所得者が一番損する気がするんですけど。
976名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:03:16 ID:HL8fpKyX0
貧乏人の子供に生まれるより、金持ちの子供に生まれた方が幸せだ。
だから、金持ちの子作りに予算を割くべきだ。
977名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:04:44 ID:StcNSc8+0
今の人口ピラミッドでは大体年140万人くらい生まれれば安定した人口分布になるんだが
現状でも−30万くらいになってて、これが今後も続いてくから、
労働者人口の負担が大きくなってよくないんだよね。
確実に出生数を増やせるようにしないと将来の国力低下に直結するからなぁ。
出産一時金の大幅増額の方が有効かもしれないな。
978名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:05:12 ID:LD3obKU80
>>967
堅気の社会人は離婚届を出すしかないんじゃないかな。
よほど説得力のある理由を考え付かない限り、
婚姻関係にあるけど別世帯、ってのは役所ではじかれるだけ。

もちろん、世の中ゴネ得ってのはある。個人でもがんばれるかもしれない。
創●、民●、開●のいずれかに入れば、役所相手ならどんな無茶な要求でも
ごり押しできるって話を聞いたことがあるようなないような。
979名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:06:03 ID:77//TiUQ0
控除廃止でもそうなの。
わりをくっても低所得者
よりははるかにいい生活
できてるだろ。
980名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:06:24 ID:bVfPkMxI0
>>970
ダンナの会社の役員になるのは大概、零細企業
セレブな奥様はなる余地がないよ。
981名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:07:59 ID:6FFoG2xX0
高額所得者少ないなら、制限する意味は殆ど無いだろ。
多いなら、マニュフェスト信頼して投票した、それなりに数の要る
高額所得者を裏切ることになる。

高額所得者とはいうが、1000万程度じゃ
殆どは暮らしは庶民に毛の生えたレベルだし
貰えないと怒るだろう。
982名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:08:33 ID:Q4omNyYg0
>>977
労働者はあきらかに余ってるぞ
983名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:08:52 ID:S50HMfFd0
>>980
零細企業でも業績好調なら十分セレブだろ
984名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:09:54 ID:1kXPSQ1PO
>>969>>978
確かに親子で住んでたり同棲中でも世帯は別っていうのはよくある話しですけど、夫婦で世帯が別っていうのは聞いた事ありませんね。
985名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:09:57 ID:77//TiUQ0
みんな公平かどうか
で考えているようだが
生活実態として考えろよ。
高所得者が不公平でも
子供を増やすことが
優先、日本の将来のため。
後財源だ。
986名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:11:32 ID:Q4omNyYg0
>>985
それはもらえる人の理論
987名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:11:51 ID:bVfPkMxI0
>>983
君はセレブの意味を誤解している
988名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:12:24 ID:0oftQuhZ0
>>985
これで子供増えると思ってんの?
989名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:12:52 ID:FD2Eb3lDO
>>984
奥さんが扶養入ってなければ、そんなにばれないんじゃないかなと思うけどね。
偽装離婚。
役者関係は、コネあると割とスムーズにいくのはほんと。
自分が聞いたのは、生活保護だけど。
990名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:14:46 ID:tQ3ftw/S0
やっぱり一党独裁はだめだなあ…
991名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:15:13 ID:1kXPSQ1PO
>>985
金持ちからとろうとすると金持ちが海外に移住しちゃわないか心配です。
やっぱり高額納税者には「ありがとう!」っていう気持ちを持っていたいというか。
上げるにしても「すんません!」みたいな気持ちも大切というか。
992名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:15:58 ID:StcNSc8+0
>>982
そりゃ景気の問題だから、金融政策や経済政策の問題だな。
団塊世代が若い頃は人口が多くても旺盛な労働需要があったんだしさ。
問題は少子高齢化は間違いなく、国力低下をもたらすってことだよ。
だって、自分の稼ぎで老人をより多く養うことになるんだからさ。
その影響は非常に長期に及ぶはずだよ。間違いなく国力低下につながる。
993名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:17:57 ID:Q4omNyYg0
>>992は移民賛成派なのか?
994名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:18:13 ID:Z4UpRtzr0
金銭至急よりも所得控除の方が、
労働意欲を高めるんじゃね?

これ以上、乞食に大判振る舞いする
必要なんてないだろう
995名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:18:31 ID:/YBMT6sa0
>>990
激しくそう思う。
勝ち組にもばら撒いちゃえってノリがねえ。
勝ち組を否定するわけじゃないんだよ。
996名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:20:11 ID:bVfPkMxI0
>>993
航空機時代に定住ありきの移民は要らない。
期間限定の単身赴任で良いだろう。
997名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:23 ID:StcNSc8+0
>>993
大反対。
移民は社会負担が増えるし、日本国民としての意識が乏しいから
社会的義務に対する意識や協調性に乏しい。
目に見えない負担も待ってて、政治をより難しくするだろうからさ。
だけど、少子化はホントに国家的大問題だからさ。
出産一時金大増額なら、有効だという気がしてきた。
998名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:22:48 ID:BIck3SSt0
金の卵は殺しますよ!っと
999名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:24:05 ID:LD3obKU80
>>989
念のため確認。偽装離婚ってのは、
離婚届けを出して実質上は夫婦として暮らすってことでよいよね?

であれば、所得税や健康保険上の扶養から外すのは当然として、
市町村で簡単にチェックできる住民票上の住所は別にした方がいいんじゃないかな。

つまり、申請するときだけでもいいから、親の家にでも書類上引っ越せ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:24:15 ID:PJDGx54o0
1000なら鳩山が小沢に友愛される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。