【最先端研究費】2700億円の支給対象者再検討 副文部科学相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
最先端研究費:2700億円の支給対象者再検討 副文科相

 2700億円の研究費を30人の研究者に配分する
「最先端研究開発支援プログラム」について、
鈴木寛・副文部科学相は19日未明の会見で、
支給対象者の再検討も含め見直すことを明らかにした。

 このプログラムは09年度補正予算で計約4.3兆円を
計上した46基金の一つ。

 総選挙後の9月に麻生政権が、ノーベル賞受賞者の
田中耕一・島津製作所フェローや人工多能性幹細胞
(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授などの
支給対象者30人を公表した。

 岡田克也・民主党幹事長(当時)は「この時期に決まることに
違和感を覚えないわけではない。凍結も当然ある」と話していた。

(以下ソース)


※元記事: http://mainichi.jp/select/science/news/20090919k0000e010035000c.html
毎日新聞 平成21年09月19日


関連スレ: …… dat落ち
【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の
山中教授ら→民主党「凍結するかも」★4[09/09/05]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252155397/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:28:56 ID:6aJqrnmb0
3名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:29:30 ID:HSHg292M0
民主党ってマジで日本を潰したいの?
4名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:29:43 ID:SYHA+NT50
これ基金を当て込んで人事とかも動いてしまってんじゃね?
どうすんのよ。
5名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:03 ID:moUnJp8j0
財源は有るってこういう事だったのか。必要な金までどんど削って財源を作ると。
さっさと政権交代しろ。
6名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:11 ID:X5mw8BuN0
外人の子供に子供手当てやるくらいなら…
7名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:33 ID:Pr9VbdOL0
>>1
>  岡田克也・民主党幹事長(当時)は「この時期に決まることに
> 違和感を覚えないわけではない。凍結も当然ある」と話していた。

おまえらミンスのやり方の方に違和感を感じるわ
8名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:45 ID:tZu4AOH80
プレゼンやり直しプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
9名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:31:07 ID:ESPIABrJ0



理系内閣wwwwwwwwwwwwwwwww




10名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:31:54 ID:JCbqmgSd0
もう卓袱台ひっくり返しはやめてくれ
こんなので政治の連続性保てるのか
11名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:32:45 ID:rjJ2OFh40
12名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:32:53 ID:QdEYY1Ys0
坊主に憎けりゃなんとやらで、
とにかく前政権のやったことはなんでもひっくり返しますよ。
13名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:04 ID:cTA2ix6c0
働いたら負け。
研究したら負けかよ。

このままにしておくと、生活保護な母子家庭が最強になるね。

それでいいのか?
14名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:11 ID:5ClF7+yP0
>>4
ミンス党「雇用される予定だった人は無駄なので友愛します」
15名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:18 ID:lDbk1yKI0

民主党党員研究員に優先的割り当てだろwww
16名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:38 ID:MXTqbft60
日本を潰すためには仕方のないことだ
17名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:57 ID:P8kkutri0
これって一人当たり90億円ってこと?
18名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:34:28 ID:mTBPiN4b0
これって経団連シンパを追い出すためだからw
19名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:34:41 ID:dShUCzUw0
>>17
1人って言うかグループっていうか
20名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:34:43 ID:h/xGw9EY0
審査がザル過ぎたからな。
自民党のバカ政治の負の遺産。
21名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:36:15 ID:bEFw47YzO
>>17
もらいすぎだな
22名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:36:32 ID:LRInKkQi0
でも正直、採択一覧と内容を見るとビミョー。この支給によって研究を格段に
進行させると言うよりは、今までのご褒美的な支給と感じる。緊急性は無い罠。
まぁそれ言い出すと科研もCOEも縁故とご褒美で8割方パキパキだけど。
23名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:37:02 ID:x1wjNbGj0
さすが理系内閣
24名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:37:09 ID:XULBJQk30
日本国籍を捨てた現アメリカ人にも90億割り振るのがどうしても解せない
25名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:37:53 ID:P8kkutri0
執行前の予算は、結局民主の責任になるから
精査したいっていう気持ちはわからなくもない
補正予算だし
26名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:39:50 ID:+jYoOPLz0
日本の先進技術を凍結とか正気か?
政権中の仕事に違和感とか難癖つけるなら、
政権取ったらすぐやると言っていた高速道路無料化の今に違和感だわ。
27名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:42:51 ID:zZnWIgFc0
ips細胞に集中投下でおk?
28名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:43:14 ID:A0X2B97r0
つうか研究内容がクソみたいな将来性皆無の
自己満足研究(例えば例のなんちゃって海底神殿の調査とか、ね)
に金突っ込む必要性はないんだから
内容を審査して個別に停止って判断は妥当だろ。
今は麻生曰く「全治三年、100年に一度の大不況」なんだから。

一律に全て、問答無用で停止って訳でもない。
無条件で配給と言う訳でもない。一番ベストな選択じゃん。
批判してる奴は何を批判しているの?
民主の政策だから無条件に批判しているとしか思えない。
29名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:43:16 ID:hArsa4Op0
一つの研究を進めるのにどれだけ金がかかるかわかってない。
特に最先端と呼ばれるような代物になると、一つの機械が数千万とかざら。
一回の研究にうん十万とか平然と飛ぶ。
30名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:45:46 ID:hArsa4Op0
研究じゃねぇ。一回の実験だ。
その実験を下手したら数百回近くやってデータとって証明するのが研究。
満足のいくデータが取れないと最初からやりなおしたり、条件変えて更に多い回数の実験をこなさないといけない。

本当に世界最先端になると気が遠くなるくらいの金が必要だよなぁ……
31名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:46:39 ID:qZnaMJ190
IPS以外全部見直して IPSに2700億突っ込むのが正しい

32誇り高き乞食:2009/09/20(日) 00:46:45 ID:+Fw1RGxh0
公共工事を潰してばらまき財源確保かと思えば、最先端の研究費まで手を伸ばしたか。。。

糞民主党も必死だな。。。




 朝鮮人帰国事業を再開しよう!!
 どうして、中韓との密約調査チームは、無いの?
 民主党は、大多数が反対の高速無料化をするの?
 自民は不満。。。 民主は不安。。。 社民は不要。。。
 民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
 竹島は何処の領土ですか?
 民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
 民主党は、日本国国歌・国旗を禁止するの?
 民主党は、小沢元党首の持論、農業FTAで農家切り捨てを推進するの?
 民主党は、公務員切り捨てポーズしてたのに、社会保険庁は別なんですか?

   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/

33名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:47:53 ID:rEhrxHMWP
明確な使用目的があれば誰も文句は言わない。
税金が給料の人間は年収に上限を付けてはどうか?
1000万以下ぐらいか
34名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:48:19 ID:dShUCzUw0
>>31
バイオはそんなに金使わない
35名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:48:56 ID:5miFXYqkO
こんなんだから頭脳が海外流出すんだよ
山中さんもスカウトされてんだぞ
36名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:49:06 ID:qZIhG09p0 BE:807732094-2BP(50)
部分最適を積み上げても全体最適にはならないということの好例
ていうか、みんなてんでばらばらにスタンドプレーの応酬ばっか
だれがまとめてるんだか・・・
37名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:49:14 ID:nM1xWI+m0
研究より母子加算や子ども手当てに金をシフトさせたいんだろ
38名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:50:46 ID:B7ysppI60
もう既に大型予算が付いてる人ばっかりだから、
マジで取り消される可能性が高いかも…
田中耕一は別だが。
39名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:51:57 ID:xlOFSuH60
だから、あれほどバラマキ公約の財源は何かって、シツコク聞いてたろうが。
ヴァカな民主厨は、財源論をすること自体がダメだって、異常な理屈で
聞く耳持たなかったようだが。
40名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:52:05 ID:pE4zXnJ00
またバカを相手に最先端の研究者が時間を拘束されるわけか?
時間の無駄以外の何者でも無いなwww
41名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:53:04 ID:t+RKpcm20
どうも麻生は駆け込みで金を使いまくったようだな。
負けるのわかってたのにひどいことするよな。
42名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:53:07 ID:PkidvJt+0
支給総額も再検討すりゃあいいじゃん
使い切り予算の発想じゃねえか
43誇り高き乞食:2009/09/20(日) 00:53:14 ID:+Fw1RGxh0
>>37
日本をDQNだらけにするのが、中韓の意向。。。


44名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:53:47 ID:8GdstkAm0
>>35
いや海外流出した方が世界の為だろ?
アメリカは知財やノウハウを国家が最優先で
保護するからな

民主党政権には勿体ない
理系はどんどんアメリカに流出すべき
45名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:54:14 ID:GSPsjgyt0
支給が妥当であれば時期は関係ないだろ
支給対象者のどこが不適当なのか説明しろよ

遊びで政治やってんのかコイツラ
46名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:55:08 ID:qA8MQSWj0
研究なんかどれが日の目を見るのかわからないんだから
これはこれで上げておけばいいんじゃないの?
何回検討したって、ベストな回答なんかないんだからさ〜
47名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:56:09 ID:t+RKpcm20
麻生が最後っぺみたいにむちゃくちゃにやったことはちゃんと
再検討しないと危なくてしょうがないな。
駆け込み天下りをやりまくったのと全く同じ構図かもしれない。
48名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:56:58 ID:amBlBVJS0
岡田意味不明 時期に文句って

国の基礎を削って、所得制限なしの子ども手当に母子加算、高速無料

この政権は日本を破滅させるつもりか
49名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:57:03 ID:etqNik+20
なんで研究費が緊急経済対策なんだ?
50名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:57:04 ID:x1wjNbGj0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> アメリカでゆっくりしてきてね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
51名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:57:41 ID:qZnaMJ190
>>34 そんな了見だと美味しいとこ全部 米国が持っていくぞ

主要科学誌に昨年掲載された国別のiPS細胞関連の論文数は、
日本の1本に対し、米国が7本、ドイツが1本。
日本オリジナルだったはずのiPS細胞研究はすでに、「1勝10敗」(山中教授)

 ◇米の研究者・予算、日本の10倍◇

 こうした日米格差は、なぜ生まれるのか。一つは研究者数の違いだ。ES細胞やiPS細胞などの研究者が集まる
 国際幹細胞研究学会の会員数は米国人1128人。日本人は118人で10倍の開きがある。

 研究予算も差がある。米国は再生医療研究に、国立衛生研究所だけで年間約940億円の予算を組む。
 オバマ大統領は科学技術予算の上積みを決めており、研究費はさらに増える見通し。
 カリフォルニア州が10年で3000億円、メリーランド州が1年で23億円など、各州政府も独自に助成する。

 日本政府もiPS細胞を将来の産業の柱として位置づけ、今年度に55億円の研究費を支出する。
 再生医療全体では200億円を投入。景気対策の補正予算でも大幅な上積みをめざすが、
「日米の研究費には10倍以上の差がある」(内閣府)のが実情だ。
52名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:59:39 ID:t+RKpcm20
>>48
選挙直前に使われた金を精査しなおすのは当然のこと。
なにしろ、麻生内閣には、かけこみ天下りとか、箱ものや基金の補正予算も
計上されてたという「前科」があるからな。
53名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:00:07 ID:P8kkutri0
>>48
最先端の研究開発って戦略的に進めるものって考えると
補正予算でなくて通常の予算に入れるべきだと思う
それを補正で2700億も急に研究につっこむっていうのが
行き当たりばったりっぽくて、おかしいって言ってるんじゃないか?
54名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:00:32 ID:Mz6SlrY/P
>>51
2700億円>>>>>>>>>>>>>>米の研究者・予算


にしか見えない
55名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:00:49 ID:pE4zXnJ00
予算の性差なら国会の審議中にしとけよw
国会で何やってたんだよ?
56名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:02:15 ID:hgrE2kVr0
おまえらなにあせってるの?
これはペレストロイカですよ!
ペレストロイカ=改革です。
昔、西側諸国が歓迎した政策が日本にやってきただけだから、心配無用です。
ゴルバチョフ=鳩山さん?

歴史は右と左の綱引きですよ。

今は左が強いのです。

何かを間違えると・・・・。

たぶん大丈夫・・・。
57名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:03:50 ID:RTi52j/VO
通常の予算で民主にフルボッコにされたから補正予算って流れ?
58名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:05:47 ID:EXeS2Rf50
無駄を無くす為の精査じゃなく、ばらまき予算確保の為だからなぁ
59名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:07:44 ID:pD0dDXK80
プレゼン当日
 んー、じゃあ、もう一回わかるように説明して。
次の日
 昨日の話、もう一回説明して。


以下ループw
60名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:07:52 ID:BhnmcHXbO
もう民主議員は「国民の審判を仰いだからやってくれ」は使うな!
やり過ぎだ・・政権を奪って、政策好き放題なら自民と変わらないだろ?

研究は研究してこそ結果が判って来る物だろ?その結果が無駄だとして蓄積された結果が、将来に役立つ為の物じゃないか?
これ以上、国力を落とす真似はしないでくれよ
61誇り高き乞食:2009/09/20(日) 01:07:52 ID:+Fw1RGxh0
>>57
日本人の為になる事が知れたら、糞民主党に潰されるからね。。。w


62名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:08:11 ID:29RfOt0n0
俺が以前居た産学連携の研究は国から金もらう事を目的に
テキトーに研究のお題目決めてそれは酷いものだった
大切な税金がこんな風に腐った企業や大学に搾取されてるんだぜ
基準を見直して、本当に必要なものだけに金を出すようにした方がいい
63名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:10:14 ID:qA8MQSWj0
>>62
何が本当に必要か分からないのが基礎研究だから
お金になりそうなものだけに金を払ってると
逆にチャンスを逃すと思うから
この手の予算は、順番に配るくらいの余裕がないとダメだと思う。

文系でも理系でエッジでやってる研究って
凡人にはそれが何の役に立つのかよくわからない、ものだし。
64名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:11:45 ID:JUUaeAjg0
うわああ

マジでこいつら日本潰す気だわ
65名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:13:54 ID:49FgvmXq0
>>62
産学連携と最先端研究開発支援は予算が異なるんじゃなかった?
66誇り高き乞食:2009/09/20(日) 01:14:07 ID:+Fw1RGxh0
>>62
テキトーかどうかを理解出来る人、糞民主党に居るの?

67名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:15:26 ID:TGjwl/wcO
民主党の誰よりも価値がある人達なんだけどな
68名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:16:32 ID:R+95RiLJ0
これは経団連の提案だから、無駄だよ。
経団連が一度でも日本全体のことを考えて提案したことがない。
基礎研究というより、実用化段階であって、将来ペイできるんだから、
本来、企業の研究でやるべき話だ。
69名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:16:51 ID:04Haqqhy0
子供「将来の夢は部落民です」
70名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:18:50 ID:x1wjNbGj0
>>69
新しく新設された「アイヌ枠」は自称でいいらしいよ
夢が叶うね
71名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:28:10 ID:53K1Y32/0
IPS細胞の研究にアメリカは日本の10倍以上資金を投入してる件について?
72名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:32:11 ID:rDZkXTmu0
>>71
ほとんど企業
73名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:35:03 ID:3vNm/7WKO
民主のバカ議員さん達は自民が手掛けてきたものは全て悪だと思っているのですね
74名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:36:07 ID:HTeXRC21O
母子加算よりこっちやってくれ。
研究の継続性とかタイミングとかで成功のチャンスを逃すことになったらもったいなさすぎる。
75名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:36:23 ID:hgrE2kVr0
仮にISP細胞のことを街中で100人の人に聞いたとしても、
その重要性について適切な解答をする人は、かなり少ないかと。
それが日本の現実では?
76名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:38:11 ID:7Q+nl5U90
>>75
ごめん。
はげ治療にかなり希望を見出してるw

本当は臓器や皮膚とか替えの効きにくい部分を作成するためだよな。
77名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:38:12 ID:SYT9VkYa0
>オバマ大統領は科学技術予算の上積みを決めており、
>研究費はさらに増える見通し。
>カリフォルニア州が10年で3000億円、メリーランド州が
>1年で23億円など、各州政府も独自に助成する。

オバマの支持率急落してるしアメリカも予算減らす可能性はあるぞ
まぁ向こうは無くすってことは絶対しないけどな
78名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:38:48 ID:xlOFSuH60
>>75
直接民主主義とは、最も愚劣な政治制度だからな。
それは当然のことだよ。
だから、世界の国々は間接民主主義を採用しとるのだ。
街中でアンケート取ったら誰も分からないことでも推進できるように。
79名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:40:32 ID:49FgvmXq0
>>75
街中で100人に聞いて大多数が重要性について適切に答えられうような案件にしか
予算を執行しない国ってあるの?
80名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:40:43 ID:7Q+nl5U90
>>78
直接民主主義はギリシャで終焉しなかったっけ?
人口が増えすぎたせいで。
81誇り高き乞食:2009/09/20(日) 01:42:21 ID:+Fw1RGxh0
>>80
今は、ネットがあるから又、可能になったんじゃね?

82名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:48:09 ID:8AdzsDLr0
JAXA解体すれば、年間1,800億円浮きます

それをこれら有望な研究費に充てましょう

日本人宇宙飛行士がISSに滞在しても臭い下着履き続けとかオシッコ試飲だろ

次の滞在者は漫才するらしいぞ
83名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:50:16 ID:P8kkutri0
>>77
なんか日本と桁違ってね?
10年で3000億って1年で300億だし、
メリーランドなんて日本の一人分より全然少ないw
まあ州だけど
84名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:51:58 ID:7Q+nl5U90
>>82
JAXAの研究で生まれたチュウハイ「氷穴」の缶がいらないと申すか。

マジレスすると、極限状態でも可能な限り生き残れる環境整備と、
同僚と衝突しないように心の余裕を持つ工夫(漫才とか)が大切なのです。
85名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:52:59 ID:hgrE2kVr0
JAXA解体する意味がわからない。
せっかく成長してきた分野なのに、ここで解体するの。
今回の成功は注文以上だったと思ってるけど、残念だな。
86名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:53:13 ID:xlOFSuH60
直接民主主義は、別に人口が増えたので物理的に不可能になって廃棄されたのではなく、
そもそも根本的に愚劣な制度だから、使い物にならなかった。
そんなもんに頼ってる国は衰退してしまって滅びたのだよ。
ネットの進歩ごときで復権できるもんじゃない。
87名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:53:29 ID:5Q6VzKHX0
IPSとESの違いが説明できる人すら1000人に一人も居ないだろ


それこそ、IPSなのかISPなのかすら理解できないのが世間の現実
88名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:01:21 ID:t+RKpcm20
名目がどれだけ立派でも、麻生内閣が駆け込みでやったことは
怪しい、っていう話だ。
天下りの前科があるから再検討するのは当然のことだ。

鳩山、菅、平野、川端が理系だから、必要ならちゃんと理解して使うだろう。

【鳩山由紀夫】:東京大学工学部計数工学科卒、スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)
【菅直人】:東京工業大学理学部応用物理学科卒
【平野博文】:中央大学理工学部卒
【川端達夫】:京都大学工学部卒、京都大学大学院工学研究科修了
89名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:01:41 ID:P9PU83R30
>>51
結局戦前の反省なんて誰もしてないんだろうな
90名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:01:48 ID:rBGPvXBE0
>2700億円の研究費を30人の研究者に配分

どう考えても高すぎるだろ。
使うなとは言わないが、大きな公共事業なみの
研究費なんだから、目的と研究成果を国民に周知すべき。
91名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:03:46 ID:qA8MQSWj0
>>90
http://mainichi.jp/select/science/news/20090915ddm016040099000c.html

ひとつずつその大学のHPにいって調べてみたら?
92名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:06:38 ID:hgrE2kVr0
>>87
すいませんでした。ごめんなさい。

いわれてみれば1000人の一人でした。
93名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:08:25 ID:rBGPvXBE0
>>91

国民に周知すべきと言っているんだが?
94名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:10:19 ID:8AdzsDLr0
>>85
更なる成長期待、経済波及効果のある分野、研究に予算を廻すのは当然

既にロケット技術は確立され、民間に移管されている
勿論、H2Bで開発が終わりだとは考えていない

今後の更なる発展は、民間に金をだして上げれば民間でも出来る
JAXAは必要ない MHIだけで開発できる
戦後のような民間に体力・技術が無い時代ではない

95名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:14:31 ID:g2B4Pfr+0
民主党って、本気で日本の国力を殺ぎ落とすことだけに専念してるな。
国家と民間技術の切り離し、売り渡しの準備と。

>>88
そいつ等の言動から、理系だとか信頼できるとか本気で思えるわけ?
96名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:21:15 ID:5Q6VzKHX0
>>90
>>1の記事には、2700億を30人の研究者だけで使うみたいに書いているが、
一人当たり90億、5年計画として一年当り18億をいきなり渡されても、使いきれない

実際には研究分担者がたくさん居て、資金もその中で分担して使う使い方が大半だと思われ
>>91に名前が出てるのは、研究グループの中での代表みたいなもの
97名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:21:37 ID:36518fbGO
山中教授以外わかってないのか?
えらそうに!
アホウが選んだ研究なんか信じられるか?
98名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:23:43 ID:FrL3wiiF0
人材にかける金をケチっておいて
優秀な外国人に来て欲しいもないもんだw
来るわけねーダロ
99名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:29:44 ID:55M4r7bv0
>>88
その世代は学園紛争でろくすっぽ勉強してねえよ。
ただ学籍がありました、ってだけの場合が大半
100名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:31:00 ID:qA8MQSWj0
>>93
だからこうやってちゃんと報道されてるだろ?
研究に商売みたいに確実な結果を求めちゃいかんよ。
101名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:32:19 ID:L4S92kMl0
対象者自体は誰が見ても納得できる研究者だし、再検討しても結果は変わらないだろうよ。
そもそもの巨額予算を総数課題にぶち込む枠組みがおかしいのに、そこを放置して再検討とか
しても何の意味もない。
102名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:35:34 ID:gSCEi6da0
KEKだと院生が数千万の測定装置とか発注決めていたからなあ。
分野によっては巨額の金がかかるよ。

カミオカンデとか、総額でいくらかかったことやら。
103名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:36:32 ID:p2deG9fP0
この先日本の生き残る道は最先端技術しかないのが分からないのかな?
居座ってる外国人や働く気の無い似非生活保護や子供ばかりに金を配って将来どうするつもり?
ロケットだって中止するとかしないとか。
104名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:37:00 ID:qA8MQSWj0
和製ナショジオチャンネルみたいなので
日本の研究者の業績もテレビ番組にして世界に売ればいいのに。
105名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:37:36 ID:hgrE2kVr0
>>97
ものすごく的を得ている意見だと思う。
前政権は、確かに信用できないかも知れないけど、
今の政権で的確な選択が出来る保証などない。

えらそうにってもいいですか?
106名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:37:59 ID:obA5/MIv0
そういやここ70年間くらいで公務員の作り出し私生活に活用できた技術って
原発とロケット技術にネットくらいなもんか。
ネットの発展に関してはブロードバンド回線にしてもOSににしても
民間が殆どしたことだしネットを公務員が作った技術なんて言ったらかなり失礼だがな。
研究したいならビルゲイツの如く起業して自分で稼いでそれから研究しろ。
天才ならできるべ?
107名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:38:45 ID:rqbLtpVu0
これって単年度予算じゃないから90億は大杉ではないよな。
むしろ年度跨げて長期的に研究計画建てられるいい制度だと思うけど。

公募は7月末くらいが締め切りだったけど
そもそも最先端研究開発支援プログラムって3月くらいから話あったろ
108名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:39:37 ID:rBGPvXBE0
その後の日本の発展に寄与する素晴らしい研究成果が得られるなら、研究費を割り当ててもよいと思う。
研究したけど、何も成果はありませんでした、では誰も納得しないよ。

支給見直しをするんだったら、支給前に研究目的を国民に周知すべき。当然、研究成果についても公表すべき。
109名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:41:26 ID:aXnG5bwX0
留学生に金払うより、こういった学者に多額の金渡して研究してもらうべきだろ!
もし廃止になっても俺なら1万円だしてもいい。
110名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:41:54 ID:vBo9Tn1AO
基礎科学分野に研究費用全体の三割くらいは投入した方が良いと聞くが。
111名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:43:51 ID:gSCEi6da0
>>108
しかし、短期的な成果を求めすぎると、韓国の黄教授みたいになっちゃう。

科学的な成果というものは、日本の発展だけに寄与するというドメスティックな
ものだけじゃないし。
112名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:44:52 ID:1qwvmhxH0
見直し自体はいいんだよ。
ただ、見直しの方法とスケジュールをきちんと発表してほしい。
113名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:45:20 ID:PtI4rSm/0
>>93
周知させても先端研究なんだから一般人には理解できない。
一般人を一生懸命説得するなんて無駄な事はしなくていい。
どうせ、大半は>>91の研究内容なんて興味が無いだろうし
報道があっても無視して知らないだけ。

自分の無知を他人のせいにしている奴なら尚の事黙っていろ!
114名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:46:31 ID:Yee01U7i0
誰が選考してもIPSは残るだろ、他にも候補はあったんだからこの際選考経過が公表
されるなら悪いことではない
115名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:46:51 ID:8w3g9mAp0
逆に言えば、これら以外の研究は無視すると言うことだろ。

そもそも山中さんや田中さんの研究なんてこんな恵まれた中で生まれたわけではなく、
それ以外の研究にも広く配った方がいいと思うが。

山中さんの研究を推し進めるには、そもそも研究者自体を増やすということを
しないといけないと思うのに、そういうことはせずに、機材(つまり箱物)だけを
増やすことになるよ。

116名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:47:14 ID:BSCqWexk0
>>108

> その後の日本の発展に寄与する素晴らしい研究成果が得られるなら

最初からそんな具体的な成果が得られると分かってるなら国がやる必要もないでしょ。
関連する業界が自分たちの金を出し合って研究すりゃ良いのさ。
117名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:47:42 ID:qA8MQSWj0
>>108
例えばさ、古代の遺物についている染料の研究とか
それが何のために役立つのかよく分からないような研究もいっぱいあるけど
でもなにがしかの役にはたつわけで
文系でも理系でも周知はいいけど、一般の人がきいてもほとんど理解できないから
かえって批判が出そうで怖い
118名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:51:39 ID:gSCEi6da0
>>113
最先端の研究なんて、本当にごく少数のひとしか理解でいないし。
今の科学は分野が細分化されているからね。しかし、自分の研究を、
一般のひとにも理解してもらう努力は必要だと思う。
119名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:52:03 ID:PtI4rSm/0
>>116
> 最初からそんな具体的な成果が得られると分かってるなら国がやる必要もないでしょ。

禿同。
特に基礎研究と言うのは海のものとも山のものとも分からないのが多い。
だが、先に押さえられてしまうと後で大変な事になってしまう。
120名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:52:36 ID:t+RKpcm20
将来有用になるかもしれない科学技術に金を使うことを
反対する人なんていない。
.....っていう名目で何をやってるかわからないから調べるんだろ。
麻生が駆け込みでやったことは怪しい。天下りだってダムだって
表面的な名目はちゃんとしてるんだから。
121名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:53:17 ID:wMlivBbs0
なんでも中止反対
122名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:53:36 ID:qA8MQSWj0
>>120
駆け込みというか、スケジュール通りに進めてたらあのタイミングになったってだけだろ。
123名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:54:03 ID:lpo7o0p30
NHKの爆笑問題の番組見てると、これは確かに価値があるなと思う研究がある一方で、糞みたいなどうでもいい研究やってる学者も多い。先週の放送の先生は酷かった。
124名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:54:06 ID:4+8OKsBB0
まぁ支給すんのはいいけど外国人留学生に金ばらまくのはやめてくれよ
大体日本に何の得もないしなんのための制度なのか?
125名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:54:07 ID:rDZkXTmu0
>>114
でも、ほとんどの場合ESでかたがつくからなあ

倫理的理由しかない
126名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:55:08 ID:rBGPvXBE0
先端研究だから一般人には理解できないから周知しなくてよいって意見が多いですね。

数千億の税金を投入して説明責任を放棄ですか? 日本の将来のための投資ですよね?

批判が出そうで怖いとか、理解できないから無駄だとか、後ろ向きの意見ばかりで残念です。
127名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:55:23 ID:FVGYTHZM0
baramaki?
128名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:55:38 ID:qA8MQSWj0
>>125
日本はバイオエシックス後進国だから
倫理問題は絡まない方がいいだろ
129名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:55:47 ID:t+RKpcm20
>>122
そうかもしれないが、そうみせかけて駆け込みの天下りや
下らない補正予算の使い方をしたのも事実。調査は必要だ。
130名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:55:50 ID:8GdstkAm0
>>120
今回は子供手当と母子加算の為の財源捻出の
見直しだよ
つまり廃止する為の見直し

あまり政治家に期待するのは辞めた方が良い
保守政治家は抗議メール出すと反応してくれるけど
サヨ政治家は結論ありきだから無視される
131名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:55:55 ID:rRz5p5ILO
母子加算の1000倍はこっちのが重要だと思うんだが
132名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:56:20 ID:lpo7o0p30
人文科学は直接の利益を生みづらいけれど、そもそも研究に金がかからないから。せいぜい古い資料を集めるぐらいで。
133名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:57:18 ID:qA8MQSWj0
>>126
学者の時間は有限なのだから
一般大衆に分かるように説明するとか言う無駄なことに裂くのはもったいない。
君は学会発表や学会論争に興味を持ったことがあるの?
134名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:58:12 ID:MpDfAX/60
研究なんて将来どういう成果が出るかわからない。
どれが有用な研究かを選別するのは難しいんじゃないかな。
135名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:58:33 ID:gkaMjhb50
本当に日本の国益になることが大嫌いなんだなwww民主党。
136名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:58:35 ID:gSCEi6da0
>>120
麻生さんがやったことだから怪しいとあなたが思うことは勝手だけど、
あなたは科学というものを誤解している。

「将来有用になるかもしれない科学技術」なんて、誰にもわからない。
麻生さんどころか専門家にも判りはしない。ただ、研究者には夢や
目標があって、一般人から見ればオタクのそれと変わりはしない。
それがたまたま実際に役立てば幸運だ、くらいのスタンスじゃないと、
科学は発展しない。

137名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:58:50 ID:8GdstkAm0
>>126
一般の人って基礎研究に興味あるの?
あと昔から情報公開はしているよ?
NEDO等のHPで公開している
138名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:59:27 ID:qA8MQSWj0
>>129
国民にとって目下の一番の緊急事態は
12月を乗り切れるかどうかであって
民主が一番力を入れなければ行けないのはココであるべき。
国民の生活が第一というならな。
いの一番にいろいろ見直したがってるのは
結局財源がなくて公約通せない民主の都合でしかないだろう。
139名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:59:33 ID:6EKgfC+S0
一億円を2700グループに分けた方がいいに決まってる。
今目立ってる研究は企業からの支援が相当あるだろ
そんな所にだけ国の金が集まったら他が死ぬ、つか死んでる
140名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:59:42 ID:lpo7o0p30
財政に余裕があるなら、いくらでも予算を割り当てたい。が、今の日本にそういう余裕はないと言うこと。
141名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:01:07 ID:qA8MQSWj0
>>132
文献史学は確かにあんまり金かからないけど
考古学はかかりまくりだからうめもどしたりなかったことにするし
美術の分野でも、修復研究が金がなくて進んでないから
展示できない遺物がわんさか
142名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:01:48 ID:g0PVV3hc0
だって辻本清美
143名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:02:02 ID:8GdstkAm0
>>140
本当の問題は財源より人材不足
結局最後は、人材大量投入と乱射で決まる
144名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:02:48 ID:t+RKpcm20
>136
やはり麻生内閣が滑り込みでやったことは
ちゃんと調べるべき。名目がいかに美しくてもね。

>「将来有用になるかもしれない科学技術」なんて、誰にもわからない。
だから「かもしれない」と書いた。しかしもちろん何らかの線引きが
なされたからこの30人が選ばれたし、金額も配分されたのだろう。


145名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:03:32 ID:wpPBSF/y0
>>140
母子加算廃止、子供手当て廃止、高速道路無料化撤回

財源とやらはかなりあるはずじゃん
民主があるって言ってたし
146名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:05:50 ID:fFFizwAFO
どうでも良いと思ってた物でも
カタツムリが石綿を処理したり
キノコが放射能汚染を除去したり

ひょんな事から見つかる場合があるからね〜
147名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:06:12 ID:PtI4rSm/0
>>126
> 数千億の税金を投入して説明責任を放棄ですか? 日本の将来のための投資ですよね?
先端技術って何をイメージしている?
高度化すればするほど一般人の理解の外になってしまうし、
専門性が異常に高くて似た分野の人でも分からない事がある。

それを噛み砕いて説明をする努力は必要かもしれないが、
噛み砕いた事を聞いても一般人には何も判断出来ないしして欲しくない。


>>139
>一億円を2700グループに分けた方がいいに決まってる。
馬鹿言うな!
そんな端金で何が出来る?
だったらやらない方がまだいい。
148名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:06:38 ID:gSCEi6da0
見直すことが悪いとは思わないけど、民主党の議員が直接判断できることじゃない。
そうなると、結局専門家の意見を聞くことになると思うけど、違う判断をするとは思えない。
ひとつかふたつ入れ替えがある程度ではないか?

民主党の本音は出来るだけ予算を削って、他へまわしたいってことでしょ。
科学者は基本的にリベラルだから、民主党支持者も多いと思うけど、あまり
おかしなことをすると反感を買うよ。
149名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:07:06 ID:qA8MQSWj0
>>146
納豆菌が水を浄化したりとかな。

漆のDNA研究では、漆器が正しく日本で発達した
文化だときちんと証明できたし。
150名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:07:11 ID:8GdstkAm0
財源の話もさ・・・・元主計局の官僚や他のキャリア官僚が
民主党内にいて、沈黙を守っているのに、
小沢と鳩ポッポは有ると言い続けていたよな・・・
馬鹿管直人も厚生大臣だったし

あっても1兆だろ? やっぱ研究開発費を削るのが
手っ取り早いし、選挙に影響しない
151名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:07:35 ID:765lvDx2O
>>126
ぺーパー取り寄せて読めばいい。インパクトの大きいペーパーなら
ネイチャーなどの 科学雑誌に載ってるおw
152名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:10:40 ID:8GdstkAm0
>>148
研究者は共産主義(理想)で保守が多いんじゃないの?
反権力・反民間で、知財が絡むから保守思想に共感

俺の指導教官や知り合った人はそんな感じ
153名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:13:30 ID:gSCEi6da0
>>152
共産主義が理想主義というのはわかるけど、保守の意味がわからない。
保守というのは清濁併せ呑む感じでしょ。

あなたがどういう分野の研究室だったのかわからないけど、偶然じゃないの。
154名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:13:35 ID:8w3g9mAp0
30グループは少なすぎ。
少なくとも100グループにはすべき。
155名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:14:02 ID:uLo+dCIZ0
>>1

自民も民主もダメだな

1億円を2700人の研究者(特に若手)に配った方が、効果はずっと大きい
156名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:14:16 ID:g9A7DFIr0
>>147
年間の補助金の総額は1,880億円(平成17年度実績)であり、国の予算の多くが停滞・減額される中、
毎年、着実に伸び続けてきていることは特筆に値する。

文部科学省所管のもの
特別推進研究(COE) - 期間3-5年 - 1課題5億円程度(上限なし)

日本学術振興会所管のもの
基盤研究(研究規模に従って以下のSABCに分かれる。)
基盤研究(S) - 期間5年 - 1課題5千万円以上1億円程度まで

http://ja.wikipedia.org/wiki/科学研究費補助金
157名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:15:34 ID:Nxwai3ig0
当たった人の周囲の人です。

まあたしかにオレも相当額もらうんだし
文句言ってる場合じゃないのかもしれないが
当事者にしても

・急すぎ(あんな短期間でマトモな審査などおこないようも無い)
・額としてでかすぎる(逆に言うなら、どの分野も同じ額、
である必然性ってない)
・モノはいらんから、給料とりの数をもうちょっと増やしてくれよ
(2700億あればまあ1000人くらいは雇えるわけで、本当に
科学としての発展を願うのならそのほうが絶対にいい、
即効性のある景気対策を科学技術の分野でやろうというところに
そもそもの無理がある)

ってことになるわな(ならざるを得ない)。
158名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:16:25 ID:6EKgfC+S0
>>147
一億が端金なんて言える研究室なんていくつあるんだろうか?
そんな研究は全部潰れていいの?
159名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:16:36 ID:4DHvF1+y0
選定方法がおかしいそうだ。
これに限らず選定の高度化が必要だね。
とは言え解決方策も書いてないし難しいんだろうな。
民間経由や寄付や投資での軽減税率や補助での促進ってのはどうだろうねぇ。

科学技術という名のバラマキ - 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3187d4baebb436c094bf4b21fece79d9
160名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:17:09 ID:Izyax2lpO
理系じゃない人に何がわかる?

1億円を2700人に割り当てとか言ってるのは無知丸出しだね
給付金と同じだと思ってないかい?
161名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:17:23 ID:rBGPvXBE0
>>136

>それがたまたま実際に役立てば幸運だ、くらいのスタンスじゃないと、
>科学は発展しない。

民間感覚では絶対ありあえない。人類の発展に寄与することを目的に
研究するのであって、タマタマ役立てば幸運なんてスタンスで、
数千億も使われたらたまったものじゃない。



>>147 >>151 

高度な技術であっても、公金を使用するのであれば、一般人が理解できるまで説明すべき。
日本の研究はアカウンタビリティが不足しすぎている。
162名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:17:25 ID:tW9ASdJs0
ブレるって言うのはこういう事じゃないのか。
163名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:18:26 ID:Rcp2Yfyu0
ノーベル賞受賞者とかは予定通りでしょ
30もあるとどさくさにまぎれてのところも含まれてるわけで
そういったところを再検討ってことですよ
164名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:18:51 ID:8GdstkAm0
>>153
えっ保守って清濁併せ呑む感じなの?
初めて知った。でも清濁併せ呑むってリベラルの
イメージがあるけど・・・・

俺が言っている保守は、知財を国益として最優先で
守ったり、お花畑思想じゃなくて、経済戦争に対応するために
戦略的に研究投資するという意味で保守と言っているんだけど
165名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:19:56 ID:9y9s4XhwO
最先端も結構だが、死因一位の『癌』の発見方法と治療方の実用的研究に集中的にヒトモノカネを投入してほしい。
166名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:19:56 ID:qA8MQSWj0
>>161
だって日本人はそれを知りたいと思ってないから。
日本人は男女とも科学にはほとんど興味がないだろ。
理系は全員オタクだと思ってるし。
マスコミなんかトンデモ科学を平気で流すし
マスコミが動物を扱うときの演出の古くささにいつもがっくりくるわ
167名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:20:47 ID:qA8MQSWj0
>>165
アメで研究してた犬に嗅がせるってのはその後どうなったんだろうな。
がん細胞が出す特殊な臭いをいぬが関知するって検査方法。
168名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:20:51 ID:obA5/MIv0
いや2700グループどころか1億人に2700円づつ割り当てた方が結果は出ると予想できる。
169名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:21:01 ID:PtI4rSm/0
>>158
自分の書いた事の意味くらい分かれよ!
一億を2700等分するんだろ!
4万弱で何を研究するって言うんだ?
170名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:21:21 ID:uUBKc0X70
>>161
>民間感覚では絶対ありあえない。

だから税金でやるんでしょw
171名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:21:35 ID:WRxJz3epO
エーテルの研究しろ。
172名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:22:37 ID:qA8MQSWj0
>>171
魂の研究とかしてる人いないのかな?
哲学じゃなくて科学として人間の生命の謎を解き明かして欲しいものだ。
173名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:22:54 ID:+MWzSFlE0
正しいのか間違ってるのか分からん。
ただ子持ち家族だけが恩恵得られるお金ばら撒きをやるため
なりふりかまわず予算停止を騒いでるの見てるとバカとしか思えない。
174名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:23:48 ID:9y9s4XhwO
>>166
俺はそれを望しぜひ知りたいよ。生粋の日本人(先祖は平民だけど)
175名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:23:52 ID:BltRVsnm0
マジで働く奴は馬鹿って世の中になりそうだな
就活やめようかなw
176名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:23:59 ID:8GdstkAm0
民間感覚で採算が取れない案件を
共同研究でやろうとしているのが現状だよな
どこの大学でもTLO関係の教官は癖壁しているよ

ソースは俺の指導教官
177名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:24:21 ID:6EKgfC+S0
>>169
ハズカシ…
2700億を2700グループで割るってことをいいたかったんです・・・
178名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:25:24 ID:8w3g9mAp0
経団連としては、経団連がからんでいるあるグループに、大きな金が行くように、
選考が、30という少ないグループ数で巨額な金が下りる(しかも、人件費ではなく
機材・箱物に)というやり方にしたのだろう。

一方、科学者としては、むしろ逆なやり方を望むだろう。
グループ数を増やし、しかも金は箱物でなく研究者数を増やすことに使えと。
179もがく日本をイージーライドするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ:2009/09/20(日) 03:25:41 ID:tX55IJt+0
もがく日本をイージーライドするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)      人類の夢
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||       生殖器と機能の移植
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||        ぬことのハイブリッド
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                    
 
                       
 
                
180名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:26:10 ID:Nxwai3ig0
>>161
研究にはいろいろなスペクトルがある。
ので、どうしてもお金儲けとは無縁の研究もあれば
企業収益に直接結びつく(すでに産業化された)ような研究もある。

畑仕事をするとするでしょう。
基礎的な研究とは種まき。発芽率は100%ではない。
でも、もう芽生えて大きくなっていて、この先
水と肥料を与えれば確実に収穫できるようなもの
ばかりに世話を焼いていたら、それを刈り取ったら
もう何も残らないでしょう?
だから研究の段階のいろいろなスペクトルに対して
投資しておく必要はある。ただそれを野放図にやるのではなく
もっと戦略的に確実性があるようなやり方を模索しよう
っていうのが最近のやり方。iPS細胞なんかもそのやり方から生まれてる。

お金もうけの青写真が作れる研究は会社に任せておけばいいんですよ。
そうではないところに、公金の研究費を投入することに意味がある。
もちろん説明はするが、たぶん理解できる人は限られてしまう。
そこはある程度しょうがない。

でもいつもの科研費の申請みたいなのと違って
今回はだいぶ素人役人向けなプレゼンをしてたよ。
あれなら一般人もイメージくらい作れるはず。
181名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:26:54 ID:qA8MQSWj0
>>175
理系の院を出て、技術のHONDAに入社したやつは
いま30歳くらいだが、この10月に結婚が決まっていて
4千万のマンションを昨日買いやがった。
しかも会社から銀行より遙かに安い金利で金を借りて。

就活は頑張った方がいいぞw
182名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:27:47 ID:8GdstkAm0
>>178
いや、研究以外の雑務を処理する人間を雇えと
絶対に思っているよ
あと学生の面倒を見たくない

助教授(準教授)とか本当に悲惨だよ
特に理系は無駄な業務で万年不夜城だし
研究時間なんて微々たるモノだろし
183名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:28:04 ID:9y9s4XhwO
>>167
初耳だし興味深いけど、日本の国費の研究への使い道の話をしたいんだがね。
184名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:28:31 ID:PtI4rSm/0
>>161
>高度な技術であっても、公金を使用するのであれば、一般人が理解できるまで説明すべき。
幼稚園児に微分積分を理解させようとする以上に難しい。
やり方だけ教えれば出来るかもしれないが理解は出来ない。

予想される利益については誰もが自分にとって良い事だけ言うに決まっているし、
根っこの所から厳密に審査できるのは極一部の人に限られる。

つまり、俺の言いたい事を分かりやすく砕いて言うならば。

「馬鹿は黙っていろ!」に尽きる。
185名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:29:20 ID:+MWzSFlE0
お金はあるんです!と騒いでいたが
確かに後先かまわず予算停止して金かき集めたら
1回は言ってたばら撒き全部できるわな?
186名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:29:28 ID:qA8MQSWj0
要はこの予算をもっとフレキシブルに使えるように使用目的に
柔軟性を持たせたらいいんじゃないの?
187名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:30:02 ID:Pr9VbdOL0
>>108
一般人が理解できない研究は直ちに中止しろだと?

いいから馬鹿は朝から晩までオナニーかセックスでもしてろよw
188名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:30:41 ID:t2edN4RO0
権力闘争に勝って政権を奪取したのだから前政権の事業を否定するのは当然だ。
それに対して反発を覚えるなら次の参院選で意思表示するしかない。
良いか悪いかは分からないが、民主党が天下を取ったのは間違いない事実。
権力を取ったら、前権力者の事績を否定するのは普通の事。
何万年も繰り返してきた人間の普遍的な歴史だ。それが変わる事は現在もこれからも無いよ。

民主が嫌なら、次は自民に投票しろ。それだけ。
189名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:31:49 ID:8GdstkAm0
>>186
NEDO・理研は民主フィルターを通すと
天下り組織の認定を受けるから、
駄目なんだってさ・・・・

なんの為のコーディネイト組織なのかと・・・・
190名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:32:06 ID:nGhzJaTh0
技術立国の日本だからな
どんどん良いものを開発して特許をとりまくれ!
191名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:32:29 ID:9y9s4XhwO
>>182
その『雑務処理』の人はパートのおばちゃんって事?
集まるかなあ?
192名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:32:54 ID:qA8MQSWj0
>>188
でもさあ、ミンスは二大政党制を望んでるわけだよ。
と言うことは4年に1回政権交代がアルかもしれないってことであって
全部のものが4年単位とかおかしいだろ?
10年20年にわたる長期計画も当然存在するんだし。
ある程度前政権がやっていたことも含んだ上で
やっていかないと混乱が大きくなるだけじゃない?
193名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:33:16 ID:V3JylrOo0
研究は結局人がするもの。
お金だけ投入して人を育てようとする視点がなければほとんど無駄。
5年で2700億円とかではなく、
10−15年使えるようにして、人材を育てるべき。
194名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:34:31 ID:SG/ryreu0
>>22

何は無駄何は無駄だから研究しなくていいとか言ってたら
どうにもならんぜ。

技術立国でやっていきたいなら、科学分野への投資は惜しむべきではない。
無駄な投資もあるかもしらんが、きちんと成果が年度ごとに示されるものだけ
お金投資とか考えてたら、斬新な研究や、アカデミックな研究やらは
促進されないんじゃなかろうか。だいたい、無駄でないと分かり切ってる
分野の研究には民間の会社が研究してるだろうし。

195名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:34:44 ID:0b/mxUe6O
まあ再検討ならいい事なんじゃない?
ちゃんと国益考えて検討してくれるならね・・・
196名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:35:35 ID:9y9s4XhwO
>>187

>>108氏は目的と成果を公表せよと言ってるだけなのに、なんでそこまで怒るんだ?
197名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:35:46 ID:qA8MQSWj0
>>195
再検討した結果が民主べったりの御用学者の論功行賞みたいに
ならないとどうしていえるんだ
198名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:36:15 ID:+MWzSFlE0
>>188
なんか韓国の政権交代レベルのこと必死でやってるんだから
黙ってるのもいかがなものかと?
199名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:36:32 ID:gSCEi6da0
>>161
営利企業の感覚と違うのはあたりまえでしょうが。科学者は商売人じゃないし。
200名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:36:45 ID:8GdstkAm0
>>191
俺の知る限りでは
・外部からくる相談案件と共同研究対応
・学生の面倒を見る(授業・指導・実験指導)
・くだらない会合や学内会議
・研究室・講座の雑務

本当は大学事務や学部事務がやるべき仕事が多いみたい
あくまでも学生の視点から見たものと、教官の愚痴をまとめてみた
201名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:37:01 ID:2j0MFXurO
>190

日本は理学より工学と職人技で栄えてきた。
けど金を使ってるのは理学系の人たち。
202名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:37:55 ID:obA5/MIv0

嘗てのマンハッタン計画はオッペンハイマーと多数の科学者の2つに分かれて
競争によって原子爆弾が作られたのは有名な話しだが

この30人は原爆を作ることのできなかったグループの科学者に似てるよな。
203名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:37:58 ID:857JDFZxO
>>178
研究者が望むのは頭数じゃなくて機材な。
204名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:39:25 ID:ZobYeZwM0
こうやってどんどん研究者をシンガポールに取られていくわけか
205名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:39:27 ID:fFFizwAFO
ノーベル賞を取った方々が 判断したら一番良いと思うんだけど

科学に興味が無い連中が判断すると
ほとんど無駄って事になるからね〜

太陽光パネルだって
一時補助金無しにして
ドイツに遅れ取ったし
206名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:41:26 ID:gSCEi6da0
>>164
すごい誤解だなあ(笑)。リベラルという語感から、勘違いしていると思う。
保守というのは伝統とか昔からのしきたりを尊ぶ傾向があるから、頭が
固いみたいな感じがあるけどね。

リベラルというのは何から自由かといえば、既存の考えなどから
自由になりたくて、反政府だったりフリーセックスだったり。

「保守」「リベラル」という言葉を知財関係に限定して使うのは
一般的ではないよ。
207名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:43:00 ID:8GdstkAm0
>>205
本当は機材を充実させて、最低賃金だけ保障する
やり方が一番効率がよい
やっぱ大学に丸投げして任せた方が効率的なんじゃ・・・
208名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:45:21 ID:+MWzSFlE0
どういう基準で再考するんだろう?
最高権力者のつるの一声で党是が決まる政党に
学術研究の生殺与奪の権を与えるのってまずくね?
学者呼ぶにしたって民主党お気に入りばっかにするに決まってるし?・・・
209名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:45:58 ID:gSCEi6da0
>>201
工学を支えている基礎理論が理学系なんだし。
数学や物理の知識がなければ、工学なんてできないよ。
210名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:47:07 ID:9y9s4XhwO
>>203
つまりライバル研究者はいないほうが良いと。人間なら仕方ないが…
211もがく日本をイージーライドするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ:2009/09/20(日) 03:47:20 ID:P59V4mz60
もがく日本をイージーライドするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)      公務員改革、本気でやって
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||     本当に機能する国営研究所造れば良い
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||     子守りの必要無い
 | ||.|ぬこにゃ) :||
               学校とか学園なんて名も要らない大規模なの
 
               緊急には資源が無いのだから、技術を造るしかない
 
               でなければ強欲で馬鹿な文系に国潰される               
 
212名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:48:30 ID:PtI4rSm/0
>>205
残念ながらノーベル賞をとったからと言って全ての分野が分かる訳じゃない。
自分の分野だけには特化して鋭く尖がっているけど他の分野は…。

皆、自分の研究こそ世界一重要と思っているだろうから
こう言うものを冷静に審査というのは、本当に難しいと思う。

むしろ、より幅広く科学全般を知っている人を中心になって
色んな分野の専門家を交えつつ選んでいくのが理想だな。
213名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:51:01 ID:gSCEi6da0
>>207
そこが微妙なんだよね。確かに象牙の塔にこもって何にもならない
ことをやっていると批判されてもしょうがない先生もいるし。

ただ、科学研究の分野で無駄を認めないなんてことになれば、
おそらく日本全体の科学レベルは低下すると思う。
214名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:54:07 ID:U4MMn/CW0
>>212
ある人が、幅広く科学全般を知っているかどうかは、どうやって判定するの?
215名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:54:17 ID:8GdstkAm0
>>212
結局は教育の差と政治の差なんだけど・・・・
日本って東大生でも科学に興味を持つ人が少ないよな

アメリカはエリートほど隠れオタクが多いと聞いたし
216名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:57:33 ID:lzp1jKTU0
財源が研究費とは笑える
217名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:02:04 ID:7Q+nl5U90
>>215
科学が進歩するのは戦争とエロがあるからだと思うw
それぞれハードとソフト的に対応してるかな。
218名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:02:07 ID:aamLQu7P0
>>17
もうちょっと細分化して
人数増やしてもいいと思うけどなぁ〜
219名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:02:47 ID:g9A7DFIr0
【2009年7月29日 最先端研究開発支援プログラムに経団連提言丸のみの批判 】
http://scienceportal.jp/news/review/0907/0907291.html

「2,700億円という金額は、日本学術振興会の科学研究費補助金の1年半分に当たる大きな金額である。
2,700億円あれば、他にもっと賢明な使い方がいろいろありそうなものである。しかし文部科学省や
総合科学技術会議に、そのようなことを熟慮する時間はなかった。差し迫った補正予算要求の締め切り
に追われ、日本経団連提言に渡りに船とばかりに飛びついたのである。その借金のツケは国民の税金に
より支払われることになる」と記事を結んでいる。

ただし、「日本経団連提言の丸のみ」と断じる一方で吉岡氏は、総合科学技術会議の「最先端研究開発
支援プログラム運用基本方針」(6月19日)に「新たな知を創造する基礎研究から出口を見据えた研究開発
まで、さまざまな分野およびステージを対象とした先端的研究課題…」という記述が入っていることに
触れて、「基礎研究プロジェクトも排除されない形となっている」ことを日本経団連提言との「若干の
差異」だと認めている。
220名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:03:16 ID:PtI4rSm/0
>>214
そう!それが難しい!
結局は審査する人間を審査しないといけないところから始まる。

どの分野も有益なんだろうけど、どういう国家にしたいのかの思想を持たないと
方向性も無く選ぶのは大変難しいだろう。
221名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:03:36 ID:2j0MFXurO
>209

日本人が得意なのは応用。
たしかに理学がないと工学はできないが、理学は諸外国がやってくれたのを使えばいい。
理学とかでの新しい大発見とかするのは日本人は苦手だと思うよ。
222名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:04:06 ID:gmQ1W4i10
採用者見直すぐらいなら別にいいんじゃないのか。凍結は問題外だが
工学関係しか分からんが色々おかしいからな
田○や外○は昔最先端の研究者だっただけで、今じゃ3周遅れぐらいな研究しかやってないし
H○Lや富○通は経産省でやるべき仕事で、いまさら文科の金でやるような話じゃないし
カオスや量子コンピュータなんかはもはや誰も実用化を考えてない、まだやってたの?レベルの話だし
223名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:04:28 ID:gSCEi6da0
科学の分野ではセレンデピティという言葉があって、意味は「偶然の発見」
くらいのことなんだけど、ひょんなことから重要な発見がある。
フラレンやその派生物であるナノチューブなんかがそれに当るけど、
こんなの、将来有望になるとか以前の問題で、本当に偶然に発見
されたわけです。

民主党は、2700億円の使い道に疑義があるのではなく、100億でも200億でもいいから
削りたいだけでしょう。
224名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:04:32 ID:tgN8LhCv0
>>217
映画が発達したのはピンク映画が見たかったから
ビデオが発達したのはAVが見たかったから
PCが発達したのはエロ関連が見たかったから
nyが普及したのもエロが見たかったから
ゲームが発達したのもエロゲがしたかったから

エロってすばらしい
225名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:05:05 ID:G/9blsY/0
これ選考のやり方が酷かったからな。
こんなばら撒きは凍結した方が良い。
226名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:06:11 ID:2yIGcD740
韓国関連に廻されるに100ウォン
227名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:06:59 ID:PtI4rSm/0
>>221
いや、日本人も新しい大発見を結構しているぞ。
ただ、国内での評価が著しく低い!

ビタミンB1を発見した鈴木梅太郎だって凄いぞ!
228名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:09:50 ID:UC0W2rAt0
再検討つっても子供手当ての財源行きだろどうせ
229名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:10:22 ID:8GdstkAm0
軍事と科学技術
エロと内需
230名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:10:30 ID:y7n3xYpoP
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090915212822.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
231名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:10:52 ID:gSCEi6da0
>>221
理学系が即お金にならないことに起因する誤解ですね。基礎科学分野での
ノーベル賞受賞者は結構います。更に、ノーベル賞は逃しているけど、世界的な
権威の研究者も多くいるし。

工学関係で将来伸びそうな分野は、むしろ企業がお金を出すべきだと
思いますけどね。それがいやだから国に出させようとしている気がする。

232名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:13:11 ID:qfEK2eBX0
企業が金を出さない基礎研究の分野に、もっと金を回せ
233名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:13:14 ID:uLo+dCIZ0
>>160  1億円を2700人に割り当て

おいらは国立大工学部の准教授ですが、何か?
234名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:13:34 ID:2j0MFXurO
>227

他にはどんなものがあるかな。。。?
お金に対する発見率とかさ。
でも他の国と比べたら新しい大発見とかは少ないんじゃないかな?
235名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:15:21 ID:obA5/MIv0
なんとなく役立つ研究しているのかなあ?と
海水ウラン採集の研究見てたが科学者っておもれえなあw
実用化は至難だろうがまあ頑張ってくれw
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2009/siryo20/siryo1-2.pdf

あれだよ。スレ見ている科学者でこの方法よりもっと効率よく収集できそうなことを思いついたなら提案してこいw
236名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:15:42 ID:9AwtM++U0
>>234
ニュートリノって理学っぽい気がする
237名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:17:19 ID:G/9blsY/0
>>155
これには激しく同意。
だが、>>233のような煽り耐性に弱いところは見せちゃいかん。
238名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:17:22 ID:uLo+dCIZ0
>>161 民間感覚では絶対ありあえない。人類の発展に寄与することを目的に研究するのであって、タマタマ役立てば幸運なんてスタンスで、数千億も使われたらたまったものじゃない。

一つ目の文章は良いとしても、2つめの文章は違うだろ。
民間じゃありえないから、政府が支えるんだろ。

だいたい、あんた、人類を買いかぶりすぎwww
そりゃあ、応用に近い研究は役立ちそうかどうか、ある程度目処がつくかもしれんが、
基礎なんて、serendipityも結構あるしな。
239名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:18:20 ID:2j0MFXurO
>231

いや、
国は、企業がださない基礎研究に金を出せとか、世界的な権威の先生がいたりするのはわかるけど、日本人は他の外国人よりはやっぱり理学系は苦手なんじゃないかな?ってのが言いたかっただけだから。
240名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:21:41 ID:8GdstkAm0
日本は才能を潰すのが得意な国だからな
理学の適性があっても医学部に進む

この問題が一度でも政治の場で取り上げられた
事があるか?
241名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:23:22 ID:Co2iTXXF0
嫌がらせみたいにケチ臭いこと言ってないでもっと対象者増やしたらどう?
242名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:24:26 ID:UKGvj0Mb0
日本の競争力落とすのが狙いなら極めて合理的
243名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:25:10 ID:N1oGh4630
対象者見直すのはいいけど日本人の研究者だけにしてくれよな
244名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:25:41 ID:uLo+dCIZ0
>>240

理系離れや博士離れも激しいしな・・・
これだけ理系や博士の地位が低い国も珍しい・・・
245名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:25:55 ID:4ChFkC410
結局は自民党が決めた事をそのままやりたくないだけだろ?
246名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:26:03 ID:x5fFdyuwO
>>239
苦手なら出来るようになることを考えないといけないんだけどね。

出来ないから放置、他国のを持ってくればいい、ではいつか行き詰まると思うよ。
247名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:27:34 ID:WNz8/lCb0
この科研費、日本のこれからを決める最高の研究に支給って触れ込みで
各研究者張り切って応募したけど、ふたを開けてみれば超過去の実績重視。

日本の将来に本当に必要な研究投資の見極めができないって、
致命的な行政の怠慢だと思う。

248名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:28:12 ID:J79c8DQy0
>>245
だよねぇ、国民の為の施策じゃなくて支持団体の為の政策ばっかだもんな
249名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:28:52 ID:G/9blsY/0
>>245
内閣の思惑はそこだろうけどね。

ま、ジックリどう使わせるのか、選考手段の作り直しから
時間をかけてやり直せってこった。
250名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:30:33 ID:sRk74yYM0
田中さんに金を上げるのはいいんだけども、
田中さんって民間企業の人だから、
民間企業の研究開発費を国が出すのはいいのか?
251名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:31:22 ID:8GdstkAm0
企業内失業者600万人問題と
関連して、モタモタしていると政治問題になりそうだけどな

こういうのって民主党は成長戦略がないと叩きのネタに
なるのにな・・・
252名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:32:34 ID:aYa8lCqNO
ナニコレ。目の前が真っ暗になった
ミンストウは相当日本ぶっつぶしたいらしい
253名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:33:55 ID:8Oeemcj0O
当たり前だ!
わしらの税金や。
全部公表しろ!
研究に対しての成果見せろ。
254名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:34:58 ID:63xVE4Fr0
反対と審議拒否しかできなかった民主党
結局今も変わらないクズの集まり
255名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:50:01 ID:gSCEi6da0
>>239
まあ、俺は物理関係しか知らないんだけど、日本の物理界隈は、
決して外国にひけをとってはいないよ。

湯川、朝永、江崎、小柴、南部、小林、益川とそうそうたるもので、
むしろ誇っていいくらいだと思う。
256名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:52:32 ID:OFsuoqMD0
これ、か……

http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/senteikekka.pdf

こんだけの説明じゃ判断つかないわw

わかんないから文系的な一般論述べると……東大ばっかでしょ?
これまでにも東大はむちゃくちゃ優遇されてきたわけだからね、
それでうまくいってなかったっていうんなら、もう東大捨てろよ。

まあ……他の大学はアレっちゃ、アレだけど……
その「アレ」をおそれて東大ばかりに集中してもな……
せっかく景気対策でドンと予算つけるなら、裾野拡げろよ、と。
257名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:54:45 ID:gSCEi6da0
>>249
民主党がそこまで腐っているとは思わないな。要するに、難癖をつけて、
予算を少しでも他に回したいんでしょう。出来そうも無いことをたくさん
マニフェストに書いてしまったようだし。

鳩山内閣は高学歴の人が多いし、しかも理系のひとも多いけど、
現役を離れて10年も20年も経てば、昔勉強をした事もある政治家
ってだけで、現在の科学行政がどうなってるかとか、そんなことには
素人同然でしょう。
258名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:55:12 ID:t2edN4RO0
税金から支出されるんだから、納税者の意向に基づいて配分すりゃいい。
誰からも文句なく、公平、公正に研究費を配分するなんて不可能。
民意を担保にすりゃ、少なくとも納税者から文句は来ない。
綺麗事を言ってもしょせんは金の分捕り合戦。
将来効果や効率性など結局は誰にも分からない。
259名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:03:03 ID:gSCEi6da0
>>258
2、4、5行目は同意。なぜ1行目3行目に同意できないかといえば、納税者が
科学行政を左右するなんて現実問題としてあり得ないから。

民主党政権になれば、いろいろ混乱があるだろうとは思っていたけど、
これは一例にすぎない。世間受けする子供手当てとか福祉にお金を
回すために、他の分野はそうとう削られると思うな。
260名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:07:31 ID:gSCEi6da0
非加熱製剤で何の罪もない人がエイズになったみたいな事例なら、世論が
後押しして厚生省の過去を批判するということはあるだろうけど、科学行政
なんて、納税者がどうのこうのなんて無理。

民主党が何をやるのか、静かに見守ってますよ。
261名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:09:48 ID:7I/JP4BWO
>>250
企業に限らず、みんな所属先をいったん抜けて独立してこの研究に打ち込むんだって。
262zion-ad:2009/09/20(日) 05:11:06 ID:BBqsXnZy0
>>172 >哲学じゃなくて科学として人間の生命の謎を解き明かして欲しいものだ。

Dr.A.HIGASHIのHP
思考実験による仮想生命科学(=物理的な意識の働き)
http://a-higashi.web.infoseek.co.jp/index.html
問題意識:「ゲノムの瞬間スキャナーは、存在するだろうか?」
「ゲノムの膨大なDNA配列」の「端から端まで、瞬間に、スキャンする実体(=スキ
ャナー)」をイメージしてみよう。「スキャンする実体は、物質としては認識できない」け
れども、「スキャンした痕跡は、刻印されて残る」と考えればよい。「刻印された結果とは、
矢印の角度と大きさで表されるベクトル」である。しかし、この「刻印されたベクトルも、
矢印としては、実際には見えない」のだが、「活性化するポテンシャルの大きさ」としては、
「将来、明確になる」であろう。それは、「睡眠状態が深くなるような状況」に似ており、
「生命の状態が、段階ごとに、上下に遷移する」ようなイメージに例えられ、「物理学的に
は、ベクトルの計算によって明確にされる状態」と考えればよい。
http://a-higashi.web.infoseek.co.jp/no3_1.html

国会図書館 雑誌記事索引検索: 東晃史
雑誌名 Molecular medicine
タイトル 知の修行  1〜9
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281680363/
たぶん、これから読むのが、彼がなにを考えているのかわかりやすい。と、思う。
俺は彼の著作を読んで、理解はしていないが演習して、等時・同時・経過時間の意味を理解。
特殊相対性理論がいかにトンデモであるかの仕組みを解明した。まぁ、名声はあとから。
zion-ad 字音 ジオン じおん 20090920s
http://sites.google.com/site/zionad2009goods/home/goods20090915yamanaka
>>238 >>223
>基礎なんて、serendipityも結構あるしな。
Serendipity: the natural ability to make interesting or valuable discoveries by accident
wikiによると、ただのluckだけでなく、気付く能力。手品師に騙されるのは動いてる方の手を見てるから。
>>255 ID:gSCEi6da0 貴殿に「探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能」あるやなしや。
263名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:11:22 ID:7VLTbeFG0
日本の技術を根こそぎ潰すつもりだな
264名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:14:57 ID:aQmuTJe30
新人議員の給料こそ無駄だろう
あと議員年金もな
265名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:35:27 ID:KQ/C0ode0
>>157
俺の知り合い(当たった人の部下)も
・審査が早すぎ、内容微妙
・額がおかしい、ばらまきといわれてもしょうがない
・このままもらえるとは思ってない
っ言ってた。

個人的には、さんざん既出の広く浅く配る案か、
長期的に若手研究者の雇用を増やすか、どっちかがいいと思う。
266名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:38:01 ID:nGhzJaTh0
ほんっと公務員っていいね
普通の会社なら中途入社の社員が二日しか働いてなければどう考えても日割りになるのに

高卒の郵便局員の年収が900万とかいうしね
ボーナスは必ず支給されるし
お前ら公僕って立場をよく考えれや
何も生み出さない、社会の必要悪なんだから
公務員なんぞ中途採用しか認めなければいいのに
一般企業で社会に揉まれてみやがれ
267名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:38:11 ID:G/9blsY/0
>>265
普通の神経を持った人ならそう思うわなぁ。
なんであんな異常な額を異常な選考方法でばら撒くことを思いついたんだろう。
全く理解できんわ。
268名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:41:54 ID:nGhzJaTh0
>>266の年収900万ってド田舎の郵便局で、だよ
269名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:50:18 ID:xJzoVwjf0
>>265
オレもそう思うわ。権威主義で当選者決めた感じ。

予算削減は反対だが、当選者、分配方法、選考方法は見直すべきだね。
1件あたり100億はデカ過ぎ。貰う方もこんなのに慣れていない。
270名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:54:30 ID:+2oWfpaH0
>>265
額が異常だわな。
一人当たり平均90億って・・・。
地方の研究室へまわしてやれよ。
271名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:56:49 ID:KQ/C0ode0
>>267
俺自信科学に携わる人間なので、科学技術に予算がつくことは嬉しい。
でも科学技術に投資すること自体は良しとしても、方法が正しいかは別の問題だよね。

ちなみにその人、ボスの機嫌が今はすごくいいらしいが、
見直されたらどうなるかガクブルしてる。
272名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:06:50 ID:xJzoVwjf0
>>271
そのボスが本当に当選金額を使いこなせる
能力のある人ならいいけど、ほど良い加減
に減らしてくれた方が嬉しいかもよ。
273名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:11:51 ID:7I/JP4BWO
見直すといってもいま確定してる30人の中から
不適格者を選ぶなんてできないだろうから、
敗者復活して一人当たりの額を減らすってのが現実的かな
274名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:17:00 ID:+2oWfpaH0
>>273
> 見直すといってもいま確定してる30人の中から
> 不適格者を選ぶなんてできないだろうから、
> 敗者復活して一人当たりの額を減らすってのが現実的かな

むしろ、このような一時的な予算より減額しても恒久的な
科学予算を増やすべき。科学技術は長期的視点に立って
投資すべき。
275名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:35:26 ID:kMS3eaDp0
>>265
俺も研究者のはしくれだが、このニュースが何日か前に確か日経新聞に載ってて
同僚ともども憤慨しとったわ。

そもそも当たった人が、巨額の研究費を自前でゲットできそうな名の
知れた人(山中氏とか)か、そうでなければそんな巨額を使うような研究テーマか?
っていうようなものだったりして、いかにも「さっさと使っちまえ」的に配分決めたと
しか思えない。
2700億円あったら、ポスドク就職難問題の解決にでもまずは使えよ、と。

わけのわからない名目付けた競争的研究資金(21世紀COEとかもね)なんて
結局選考基準が意味不明だし、どうみたって有効活用されたように思えない。
基盤経費毎年1%カットとかアホみたいな政策やめて、大学や研究所に今までどおり
きちんと研究遂行できるだけの予算をつけろよ、と。
おかげで俺の勤めているところなんか毎年図書館が購読契約している論文誌を
数冊ずつ切り詰めてくとか、電気代高騰でスパコンの電気代足りないかもとか、
すげえ低レベルな心配をしないといけない羽目になってるっつうのに。
276名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:40:06 ID:4bRn3DyQO
日本の理系はカスしかいないから、こいつらに予算をくれてやることはない
277名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:42:36 ID:gSCEi6da0
>>275
どの分野の研究者だかくらいは書いても身元はばれないよ。
278名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:24:07 ID:ELh6q7UO0
山中さんへの分も停止にされてしまうの?
それはおかしいと思う
それと東大ばっかり選ばれてるのもおかしい
279名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:02:15 ID:OePmHf9y0
>>278
駅弁とか選ばれても困るだろ?
駅弁は職業訓練コースで教育の色が強いし、
教官も東大・京大から来て母校へ帰っていくし・・・
私大理系は論外

東大・京大・筑波周辺は研究色が強いから・・・
280名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:10:27 ID:POD6+O32O
予算配分をする人間だけに公正かつ優秀な人材が必要
281名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:52:58 ID:PtI4rSm/0
>>276
少なくてもお前よりはカスじゃないから大丈夫。
日本の研究のなんたるかを分からない馬鹿に審査される必要は無い!
282名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:04:10 ID:Rcp2Yfyu0
使途を限定したお金なんて貰うほうもうれしくない
自民政権の補助金やら交付金は全部こんなのばっか
天下りや議員関連の企業がうまい汁を吸うようなシステムが出来上がってる
民主はこのシステムを見直したいのだよ
283名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:21:29 ID:JGZSRD0h0
ひどいわー
せめて延期分の予算くらいは支払ってもいいだろうに
284名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:08:02 ID:rBGPvXBE0
あなたのコメントをすべて見ましたが、自分がすべて正しいと思う、人を見下した考えの持ち主なんでしょうね。 >>281
研究者に多いタイプなんでしょうか?
285名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:59:48 ID:JGZSRD0h0
>>284
なんで逃げるの?
間違いがあるなら突っ込めよ
286名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:23:05 ID:6DQak9Th0
科学研究費(科研費)年間2000億を考えると、とんでもない額。
年間2000億で全大学職員を賄っているのに、
2700億を30人はやりすぎ。
287名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:43 ID:RnKP9Fjf0
使いにくい補助金もらっても、報告書ばかり多くて
いらねと思っているだろ。もっと出し方を考えるときが
来ていると思うよ。
288誇り高き乞食:2009/09/20(日) 17:26:28 ID:+Fw1RGxh0
>>111
あれは、朝鮮人特有のDNA。。。  

日本人には、「お天道様が見ている」ですよ。。。
日本人には、良識がある。。。











ハズ。。。w
289名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:31:16 ID:3WDf3LYq0
山中伸弥先生の総取りでOK

他は不要
290名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:48:16 ID:8AdzsDLr0
>>95
世間一般常識では、
理系ですけれど
291名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:15:05 ID:UMvq/l+Q0
薬品の卸会社を家族に作らせて、国から得た研究費を流し込んでるという黒い噂のあるやつもこれ当たってるからなぁ。もうむちゃくちゃなことになりそう。
292名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:13 ID:ZhzqRmGK0
ちょw
293名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:43:58 ID:9fM1y8BgO
これ、落ちた連中の嫉妬が凄まじいらしいよ。
研究者って自信過剰で傲慢な世間知らずが多いからね。

専門家にしかわからないって言っている時点でそういうやつはアウトなんだよ。研究の価値を判断するのは研究者じゃないってことがわかってないやつは考え方変えた方がいいよ。
294名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:30 ID:FTeYr1v1O
大学で使うだけなら多すぎだが、
産業界巻き込んで大規模に研究を行うならこれでも足りない。

予算の優先順位について議論はあると思うが、
選ばれたメンバーと研究内容は、
将来日本に必ずプラスになるものだし妥当だと思うよ。
295名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:11:06 ID:7ahJJQpA0
>>293
そりゃそうだろ。これだけの大金が動くのだから。

5年で90億ってことは、年間5億を人件費に使えば、100人のポスドクを雇える。

それを考えただけでもトンデモナイ程のスケールだって分かるだろ?
296名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:52:05 ID:B4mrBrgD0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-127
297名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:52:31 ID:B4mrBrgD0
>>296
二行まとめ

偏差値50理系大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。
298名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:52:41 ID:B4mrBrgD0
>>296
三行まとめ

偏差値50の新設理系大学は、例外的な進路もあるが、ザックリ言って中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。
そういう進路なので、ひ弱な男子学部生が日経新聞を読んだり専門書を読んだり自習すると、総スカンを食らっていじめられる。偏差値50は肉体労働者の大学だ。
+αひ弱な金持ち坊ちゃんだと、カネ目当てでイジメはさらにひどくなる。新設大学だと客観的な過去の就職先進学先の説明材料がないので、家族に助けてもらえず、手遅れになる。
299名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:52:57 ID:B4mrBrgD0
>>296
田舎者の女の四行まとめ

偏差値50新設理系バイオ大学の田舎者の女は、人前で金持ちの悪口を言って、その金持ち本人には強引にセックスを迫る。
それが、一人二人ではなく、ウジャウジャいた。出身地の違いは卒業アルバムの住所録をぼんやり見て、はっと気がついた。
住所録で東京出身でも、違和感のある東京弁を使う人は、田舎者と同じ行動をした。地域性って、ある。
田舎坊ちゃんは変死し、東京坊ちゃんの私は生き残った。生き残ったから、貴重な記録を残せた。田舎女はいやな女だ。









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ケンカ腰のカネ目当て女はダメだ。

本物のセレブお見合いで、ケンカ腰の高卒女が高いコストを払ってお見合いに来る話を聞いたことがある。
ケンカ腰の女ゆえに、本物のセレブ男、まともな男からは避けられて、結婚相手が見つからずに帰るらしい。
または、ケンカ腰の女は、ケンカ腰のくせに同時にあせっているせいか、会費の元を取ろうと、
うわべだけ心の広い不良(寄生虫)に引っかかって、貯金も婚期もしゃぶりつくされるらしい。
その話を聞いて、寝て起きて、しばらく後になって、脳内で記憶が自動整理され、あの大学の田舎女とダブって見えた。
一部の馬鹿な女って、金持ちに対して「憎悪」と「結婚願望」とを同時に持っているのではないかと。
田舎女は人前で金持ちの悪口を言って、その金持ち本人が目の前にいると、人前でスカートをめくって金持ちを追いかける。
田舎女の誤作動の根本原因がやっとわかった。ひ弱な金持ちへ「憎悪」と「結婚願望」とを同時に持っている。

田舎者の女たちは大学の同じ講義室で、目と目が合ってるのにもかかわらず、金持ち坊ちゃん(私)の悪口を言う。
手の届く範囲の近くにいると、田舎者の女はスカートをめくって、その金持ち坊ちゃんを追いまわす。
あれは、セレブお見合いに来たケンカ腰の高卒女と同じで、金持ちに憎悪と結婚願望を持っている。
田舎者の女たちは不良や教授を動員して坊ちゃんを攻撃してくるので、ひ弱な坊ちゃんは女を無視して避けることができない。
300名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:15 ID:B4mrBrgD0
>>296
偏差値50世界の欲ボケした田舎者の女たちの特徴 (田舎者が全員こうではない)

・ひ弱な金持ち坊ちゃんを人前でコキ下ろして孤立させる。不良や教授を総動員させて坊ちゃんを攻撃する。
 孤立させた後、人前で自らスカートをめくって白い木綿のショーツを見せて、孤立した坊ちゃんを追い掛け回す。
・シュールな行動をする田舎者の女たちは、ひ弱な金持ちに対して特殊な感情を持っている。
 その特殊な感情とは、ひ弱な金持ちに「憎悪」と「結婚願望」とを同時にふたつ併せ持つ真逆の感情だ。
・田舎女は、不良や教授がその田舎女の利益を集めてくれる、そんな紳士の足長おじさんだ、と勘違いしている。
 不良や教授は田舎女の都合を考えているフリをしているが、フツーに淡々と静かに自分の利得を集めているだけ。
・女の世界だ。田舎女同士の足の引っ張り合いがひどい。一言で言うと、類は友を呼ぶ。
 ザックリ言うと、欲ボケ集団だ。東京女は理由を言わずに逃げちゃう。
・東京女はこのこと↓を常識として知っているが、田舎女はこのことを知らない。
  ケンカの強い貧乏不良は、ひ弱な金持ち男との結婚で、指をくわえ爪を噛みおめおめと
  女の踏み台にされるようなキャラじゃない。東京の不良は考えていることが顔に出ない。
  東京(多摩)人一般にも言える話だが、幼少から複雑な人間関係にもまれているので、18歳じゃもう顔に出ない年齢だ。
  生臭い世界で、東京人の顔色を見て、自分の態度を改良改善しようとする。そういう田舎者は、失敗するかも。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・ひ弱な金持ち坊ちゃんを人前でコキ下ろして……

この田舎女たちのムチャ行動↑は、
「憎悪」と「結婚願望」とを同時にふたつ併せ持っているからこそできる行動だ。
坊ちゃんの稼ぎにははじめから期待していないか、
坊ちゃんの身体能力を過信しているかのどちらかだ。
きっと、憎悪感情を含む前者だろう。
田舎女の目的は坊ちゃんの収入ではなく、坊ちゃんの家の財産だ。
坊ちゃんが無職になっても構わないという欲ボケ状態だ。
カネ目当ての欲ボケは危険だ。
田舎坊ちゃんは変死し、東京坊ちゃんの私は生き残った。
生き残ったから、貴重な記録を残せた。田舎女はいやな女だ。
301名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:25 ID:B4mrBrgD0
>>296
底辺大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。

私はほぼ研究室出入り禁止なので、夜中、誰もいない大学にコッソリ忍び込んで、
データをかき集めて、卒業研究ではなく、資料発表形式でなんとか卒業した。
卒業を邪魔するため私を研究室から完全に締め出した不良たちだ。その不良たちは、なぜ私が卒業できたか不思議がっていたかもね。
日教組の先生には注意したほうがいい。学生は道を誤る。中高生は日常生活で勉強に優先順位を置いて上位大学へ行ったほうがいい。
302名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:38 ID:B4mrBrgD0
>>296
不良や教授が坊ちゃんをいじめる。坊ちゃんは邪魔され実験、勉強できない。アカハラ、パワハラがひどすぎる。
坊ちゃんは不良や教授に 「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな」 と釘を刺され攻撃される。

田舎者の女たちはその坊ちゃんとセックスしたい、結婚したいと大騒ぎしている。不良や教授にバレバレだ。
だから、田舎者の女のみなさん、坊ちゃんが受けている 「アカハラ、パワハラ」 を証明する裁判を手伝って、内部告発を手伝ってと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
田舎者の女たちは不良や教授の前で金持ち坊ちゃんの悪口を言って、
同時に、その金持ち坊ちゃんには大学で強引に肉体関係、セックスを迫っている。この矛盾はどうするの?
それは田舎者の境界性人格障害者の女たちが自分勝手にやったことで、東京坊ちゃんの私には無関係だ。困惑する。
それに、当時の東京金持ち坊ちゃんの私は、境界性人格障害者の女たち、つまり、ボダ女が何者なのかを知らなかった。

「金持ちとの結婚はできる、行ける、シャララ〜♪ゴーッ ゴーッ ゴー!邪悪な不良 は 正義の味方だ。全力で田舎娘を応援しているぜ!」
「金持ちとの結婚を手伝うよ詐欺」、「不倫の托卵を手伝うよ詐欺」、「どんなワガママも実現するよ詐欺」
当時の田舎女が私に送る、あの狂気の目の色を思い出すと、きっと、東京不良や教授にこんなことを裏で吹き込まれていたのではないか?
ケンカの強い貧乏不良は、ひ弱な金持ち男との結婚で、指をくわえ爪を噛みおめおめと女の踏み台にされるようなキャラじゃない。
303名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:40 ID:Rcp2Yfyu0
だから人件費なんかに使えないんだってば
箱物と装置だけ、経団連関連の企業が儲けるようになってる
何の緊急経済対策なんだかねえ
304名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:51 ID:B4mrBrgD0
>>296
【調査】 教科書を8割以上理解してる児童、18.6%…でも先生は「60%以上いる」と思い込み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250480658/177
|底辺大学は上位大学と違って腕力が正義。
|それも、組織化された暴力組織、つまり、暴走族のようなものが支配する。
|そこでまじめに勉強しようとしている>>149みたいなものは、暴力で排除され、大学を卒業することができなくなる。
|>>149は夜間忍び込んだそうだが、今は監視カメラとか鍵の開閉が電子化されて集中管理されているのですぐばれる。
|じゃあどうすればいいか。
|チンピラの入れないような上位の大学、つまり、東京大学に入ればいい。
|しかし、東京大学の学生に声を掛けたところ、俺は東大生御用達の釣堀で溺死させられかけた。
|気絶するまで釣堀の中に逆さづりされた。東大生によって。
|俺は一人の女子大生に声を掛けて話をしていただけだが、チンピラ東大生がかぎつけて襲い掛かってきたんだ。
|つまり、組織化されたチンピラ集団はレベルの低い大学を占拠しているが、
|カンニングなどして、あるいは本当に勉強が出来て東京大学に入るやつもいる。
|学部によっては底辺でも東京大学には入れるらしいから、そういう学部はチンピラに占拠されているかもな。

当時の大学の戸締りがゆるいことを知っているということと、ネカマ文章だ。
その特徴から、あの田舎女の中のひとりだな。東大入試の話はウソだね。
東大は矛盾を解決するような考察力を診断する試験だから、カンニングしても無駄。

本物のボダ女たちは意味不明なエッチ行動がシュールすぎる画だから、
客商売の小説や映画にならない。インテリも信じないから専門書にも載らない。
「警察で証言してあげるよ。」、「裁判の証言者になるよ。」、「あなたの味方になってあげるよ。」
当時のボダ女たちはこういうシグナルを態度や表情から出していた。
当時の私は不良や教授、大学経営者からアカハラ、パワハラでイジメられていた。
それで、私はワラをもすがる思いで、異常な女と知りつつも、ボダ女たちの態度に頼ってしまった。
他の坊ちゃんは死んでいる。私はギリギリの間合いで踏みとどまり、強運だったせいで、死ななかった。
305名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:02 ID:B4mrBrgD0
>>296
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-473
306名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:14 ID:B4mrBrgD0
>>296
「どんな大学でもやる気があれば、勉強できる。」
そう家族から、何時間もぶん殴られ、食事も抜かれ、生活費もカットされている家庭の坊ちゃんだ。
そんな立場の坊ちゃんにとって、偏差値50の新設理系不良バイオ大学の経営者、教授、不良、田舎女は怖い。
底辺大学で日経新聞を読んだり、専門書を開いたり、自習をするのは無理だ。
協調性違反者としていじめられる。いじめられて、体力精神力を失い、実験、勉強は無理だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の坊ちゃん(私)にエッチなチョッカイを出す。』
思い出せば、思い出すほど、こういうこと↑をする田舎女たちは怖い。カネ目当てで欲ボケしている。

大学外部のいろいろな大人(東京人)に相談しても、私の立場に立ってくれる相談相手はいなかった。
その大人全員(東京人)が私のアラ探しばかりに注意が向いて、
大学の経営者、教授、不良、田舎女の危険性には目が向いていなかった。イジメの中に
カネ目当て、金銭問題、ゼニカネの要素が混じって危険な方向に向いていることに気がつく東京人はいなかった。
私に間違ったアドバイスばかりしていた。お金に気が回らない東京人が言う、あの間違ったアドバイスを
私がそのままズンズンズンズン実行し続けたら、もしかすると、、いや、間違いなく
私は完全犯罪で殺されていたことだろう。田舎者でカネ目当てでエロで欲ボケ……、今、考えるとぞっとする。
307名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:24 ID:B4mrBrgD0
>>296
女が金持ち坊ちゃんにセックスを迫ってきた場合、
邪悪な不良男に愛情を注ぐ女か、坊ちゃんに愛情を注ぐ女かを、金持ち坊ちゃんは見極めたほうがいい。

不良男に愛情を注ぐ女がカネ目当てで坊ちゃんにセックスを迫ってきた場合、
坊ちゃんは完全犯罪で殺される。人間関係の化学反応でそうなる可能性がある。
完全犯罪だから、誰が犯人なのか、もう時効だし、今となってはわからないが、
そういう悪い女が人間関係に漣(さざなみ)を立て、やがて、嵐を呼び込む。邪悪な危険人物を呼び寄せる。
そういう女は、経験上、カネ目当ての欲ボケ状態で常軌を逸した予想外のシュールな振る舞いをする。
例えば、人前で坊ちゃんの悪口を言って、その坊ちゃんの評判を落とし、同時期に、
その坊ちゃんに直接、強引に、肉体関係、セックスを人前でスカートをめくって迫るなどする。欲ボケだ。
「金持ちへの憎悪」と「金持ちとの結婚願望」という、相反する心を併せ持つ、アンビバレントな心理状態だ(たぶん)。
そういう女たちは人間関係に思いもよらないような化学反応を引き起こして、
何かの誤解やハズミで金持ち坊ちゃんが殺される。経験上、田舎者にそういうボダ女が多い。
一方、東京女は、不良に発情する体質か、坊ちゃんが好きなのか、自分の子宮の仕組み、恋愛適性を頭で理解している。
それに、当時の私の家は小金持ちであって、石油長者のような大金持ちじゃない。
308名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:34 ID:B4mrBrgD0
>>296
田舎女は不良に対して頭を下げ、自分のフレッシュな時期の女性性器をその不良に礼儀正しく献上する。
それだけなら、「ああ、不良男が好きなんだね。ワルが好きだねぇ。」となる。東京女にもよくいる。しかし、同時に、
金持ち個人の悪口を人前で言いふらす嫌がらせをして、人前でその金持ちにセックスを迫るという嫌がらせもする。
その金持ちがその田舎者の女たちと話し合いをすると、彼女たちは奇声を上げて精神錯乱を起こし、
記憶と正気を失う。取り乱した後、都合の悪い記憶だけを失うのは、まるで養老孟司先生の本の「バカの壁」だ。
こういう↑田舎者の女たちは、信じられないだろうが偏差値50の世界ではけっこう実在し、
金持ちと結婚したいと希望する。が、こんな振る舞いをしていると、当然の成り行きだが、
外見に自信のある田舎美人であっても、東京で一生涯独身か、田舎へ帰るかのどちらかだ。
(最近分かってきたけど、こういう女の心の中には金持ちに対して「憎悪」と「結婚願望」とが共存しているかも。)
この女に見込まれると、血も涙もないカネ目当てだから、見込まれた側のひ弱な金持ち坊ちゃんは死ぬぞ。
(この田舎女本人たちが単独でヤルのではなく、世の中に分散しているサイコパスのハエたちを腐乱死体のように呼び寄せる。)

ケンカの強い貧乏不良は、ひ弱な金持ち男との結婚で、指をくわえ爪を噛み
おめおめと女の踏み台にされるようなキャラじゃない。不良はワルだ。大阪弁で「悪いヤッチャ」だ。
田舎者の女は東京不良のキャラがわかっていない。田舎者の女は男全体をなめている。
309名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:52 ID:B4mrBrgD0
>>296
田舎女全員ではないがと断った上で、田舎者の女たちの立場から見れば、
彼女たちは、普段は 「ひ弱な」 金持ちについて愚痴(ぐち)を言い、
目の前にその 「ひ弱な」 金持ちがいると、その 「ひ弱な」 金持ちに媚びる。

田舎者の女たちの言動を客観的に見れば、わかりやすく単純化すると、
常に不良や教授に向かって金持ちを破滅させるよう依頼し、口実、言質を与え、
その場のすぐ目の前にその金持ちがいると、人前でスカートをめくり、その金持ちを追い回す。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ケンカの強い貧乏不良は、ひ弱な金持ち男との結婚で、指をくわえ爪を噛み
おめおめと女の踏み台にされるようなキャラじゃない。不良はワルだ。大阪弁で「悪いヤッチャ」だ。
東京文化圏の不良はソフトで洗練された物腰だが、東京女の間では常識で、腹の中は真っ黒だ。
女の腰掛け台として使い捨てにできる性格ではない。恋のキューピット役ではない。不良は「悪いヤッチャ」だ。

その金持ちがその田舎者の女たちと話し合いをすると、田舎者たちは奇声を上げて精神錯乱を起こし、
記憶と正気を失う。取り乱した後、都合の悪い記憶だけを失うのは、まるで養老孟司先生の本の「バカの壁」だ。
310名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:55:21 ID:B4mrBrgD0
>>296
お金を持っていて、ケンカが弱い坊ちゃんというのは、偏差値50の無防備な自然状態では本当に危ない。

カネ目当て + 理性 → ビジネス

カネ目当て + 欲ボケ → いくつかの偶然が重なると、完全犯罪

欲ボケって死の香りがする。欲ボケって田舎者の女をシュールな行動に駆り立てるから、ドラマや小説よりも怖い。
営利商業ドラマというのは人々を納得させる整合性のあるシナリオ、複雑で緻密な筋書きがある。
現実は筋書きがない。不条理だ。シュールな4コマ漫画だ。田舎女は妖怪の狐に取りつかれたような行動をする。
田舎者の欲ボケ女が、人前でスカートをめくって、孤立したひ弱な東京金持ち坊ちゃんを追い回す。
田舎者の女は、東京のひ弱な金持ちに対して、憎悪と結婚願望との相反する両方の感情を持っている。
(↑ここポイント。誰も教えてくれない真実だ。否定されるだけだから、他人に相談しないほうがいい。言うと損する。)
田舎者の欲ボケ女が周囲から非難されないのは、坊ちゃんの側が孤立しているからだ。
当時のキャンパスの事情を良く知る傍観者は 「金持ちなんか死んじまえ、いい気味だ、ザマーミロ」 こんな感じだ。
その場その場は生きることで精一杯だが、卒業した後、当時を振り返ると怖い。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
金持ち坊ちゃんを傷つけたり、病気にし、無職にして、田舎女は坊ちゃんを自分の手元に引き寄せようとする。
田舎女は金持ちに対する憎悪で凝り固まっているから、金持ち坊ちゃんをホントに無職にしちゃう。
坊ちゃんの稼ぎではなく家の財産目当ての欲ボケだから、田舎女の心は坊ちゃんを無職にさせることができる。
そういう田舎女たちは、どういうわけだろう?、「類は友を呼ぶ」でね、東京不良やサイコパスを呼び寄せてしまう。
そこで、何かの誤解やハズミ、いくつかの偶然が重なると、坊ちゃんが殺される完全犯罪になる。

陰謀の中に野心の強い第三者の男を混ぜている時点で、田舎女の浅知恵では、
田舎女の思い描く筋書き通りには行かないんだけどもね。
ケンカの強い貧乏な東京不良は、ソフトで洗練された物腰だが、ひ弱な金持ち男との結婚で、
指をくわえ爪を噛みおめおめと女の踏み台にされるようなキャラじゃない。
311名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:55:34 ID:B4mrBrgD0
>>296
その坊ちゃんがその田舎者の女たちと話し合いをすると、
田舎者たちは奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
取り乱した後、都合の悪い記憶だけを失うのは、まるで養老孟司先生の本の「バカの壁」だ。

田舎者の女たちの頭の中から消えた記憶・・・、それはいくつかある。
  「あなた(田舎女)は私(金持ち坊ちゃん)と結婚したいんでしょう。でも、それは無理だよ。
   なぜなら、不良や教授が、私とあなたとの結婚に反対しているからだよ。だから無理だよ。ね。」
多分この会話の記憶が消えているんだと思う。これが消えた記憶のひとつだと思う。
なぜなら、あのカッペたちは、不良や教授に(恋愛?)相談をしている形跡があるからだ。
田舎者の頭の中に私との会話の記憶が残っていたら、
不良や教授のことが恐ろしくて恐ろしくて、不良や教授に向かって(恋愛?)相談はできないはずだ。
女の利害に直接かかわる話なので、不良や教授の前で坊ちゃん(私)の名前を口に出せないはずだ。
不良や教授の前でうかつに私生活、プライベートのことを話題にできないはずだ。
なのに、田舎者の女たちは不良や教授に平気で(恋愛?)相談をしている。内通している形跡がある。
ということは、つまり、田舎女の頭の中から、田舎女にとって都合の悪い会話の記憶だけが消えている。
312名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:55:48 ID:B4mrBrgD0
>>296
田舎女はひ弱な金持ち坊ちゃんを人前でコキ下ろして孤立させる。
孤立させた後、スカートをめくって白い木綿のショーツを見せて、孤立した坊ちゃんを追い回す。
それで、田舎女は孤立した金持ち坊ちゃんと結婚できると本気で思っている。
しかし、現実は欲ボケした田舎女が思っているほど、東京は単純じゃない。
田舎女同士の足の引っ張り合いがすごいことと、不良や教授は田舎女の味方の演技をしているだけだ。
メス・カッペの親友同士の足の引っ張り合いが、協力、裏切り、クルクルクルクル入れ替わって、陰惨で残酷だ。
不良や教授は田舎女の味方のフリをして自分たちの利得を集めているだけだ。これ、単純。
田舎者の女が、田舎者の金持ち坊ちゃんを手に入れたと思ったら、その坊ちゃんは変な死に方をしちゃってる。
田舎の坊ちゃんは殺された?仮にそうでも、時効が成立した。いやいや、私の考えすぎだろう。気のせいだ。
ああいう危険有毒生物だらけの秘境キャラバン隊の新設大学に、ひ弱な金持ち坊ちゃんは行っちゃいけない。
東京坊ちゃんの私は、生きているだけで丸儲けだ。

上位大学と、上位大学卒業後の世界には、この種のボダ女の田舎者はいないらしい。
中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。
学生時代はやることがいろいろある。いろいろあるその中で、進学準備を優先したほうがいい。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
憎しみを含んだ、カネ目当てはダメだ。

金持ちに対して「憎悪」と「結婚願望」とを同時に持つ貧しい家の田舎女に追われる。
すると、追われたそのひ弱で若い金持ち坊ちゃんは、無職になる。
ひ弱な金持ち坊ちゃんが、偏差値50の大学に行っちゃまずい。憎しみを含んだ、カネ目当てはダメだ。
偏差値50世界でひ弱な坊ちゃんが生きてゆけるよう、東京ではお坊ちゃまを受け入れる玉川大学がある。
当時、ミツバチの研究をしているという印象だけで、玉川大学の本当の意味での校風は情報弱者で知らなかった。
当時の選択肢で、正体不明の新設バイオ大学ではなく、伝統のある将来が見えるミツバチの玉川大学に行けばよかった。
313名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:56:10 ID:B4mrBrgD0
>>296
偏差値50の新設理系バイオ大学は、例外的な進路もあるが、
ザックリ言って中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。
もしくは、教授推薦の無試験の大学院進学 → 実験雑用係のテクニシャン養成だ。
背広とか白衣を着る職業の準備をすると、進む進路が違うので生活スタイルが違う。違うと、孤立する。
世間は信じないが、偏差値50大学はお互いの違いを認め合うような文化じゃない。
身体能力が低くて、生活スタイルの違いで孤立すると、自然界にいるバイ菌のような人たち、
アフリカ・サバンナの野生のハイエナのような人たちにいじめられる。勉強、実験ができずに悪循環になる。
金持ち坊ちゃんだと、カネ目当ての要素が加わり、イジメはさらにひどくなる。勉強、実験できない。
金の要素=殺人の要素だ。運が悪いと殺される。高校生は勉強して上位大学へ行ったほうがいい。
「中小零細・小売店舗の店員さん」と「背広、白衣」の生活スタイルは異なり、あの校風だと共存できない。

問題のある大学で飯を食っている人がその大学の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、その大学とは無関係の人までもがその大学の醜い部分を否定する。
その大学の実態を否定する人がその大学の内側、外側においても大多数なので、
その大学の実態を話すことは意味がある。個人の失敗情報は公益情報として共有したほうがいいと思う。







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
憎しみを含んだ、カネ目当てはダメだ。

金持ちに対して「憎悪」と「結婚願望」とを同時に持つ貧しい家の田舎女に追われる。
すると、追われたそのひ弱で若い金持ち坊ちゃんは、無職になる。
ひ弱な金持ち坊ちゃんが、偏差値50の大学に行っちゃまずい。憎しみを含んだ、カネ目当てはダメだ。
偏差値50世界でひ弱な坊ちゃんが生きてゆけるよう、東京ではお坊ちゃまを受け入れる玉川大学がある。
当時、ミツバチの研究をしているという印象だけで、玉川大学の本当の意味での校風は情報弱者で知らなかった。
当時の選択肢で、正体不明の新設バイオ大学ではなく、伝統のある将来が見えるミツバチの玉川大学に行けばよかった。
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:07:54 ID:ZP5QvZIU0
>>303
人件費に使えるよ。
今所属してるところから独立してこの研究に打ち込まないといけないから、
大学や企業からもらってる給与を今後はこの90億から出すことになる。
315名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:28:44 ID:twA40dkk0
この研究費は凍結し、再配分すべき。この研究費は、麻生と野田聖子が、選挙目的で、
企業に金を配るために、でっち上げたもの。

10億円以上の研究費の立案は総合科学技術会議を通し、事業の妥当性を 評価するが、この研究費は、
総合科学技術会議の、一部の学術委員しか知らなかったそうだ。

大学などへ研究費を配算する学術振興会から、科学研究費などを吸い上げ、景気対策として、企業へ
金を配るのが目的だったらしい。研究はカモフラージュだ。初期の案では、大学や研究機関の研究者の
名前はほとんどなかったと言われている。総合科学技術会議の学術委員がストップを掛け、表面上は
研究者の名前が出た。この予算の立案の影響は大きく、

1.次年度の科学技術振興調整費は大幅削減の方針で(財務省官僚)。
2.科学研究費補助金の減額。
3.30名は公募だが、90億をさらに誰に再委託するかは、貰った人の自由。
 (つまり、再委託先の、企業や息の掛った研究者へは、自由に金を配ることができる。)
4.一般管理費(事務処理費用)として、最低で5%、(135億)も 計上され、天下り官僚を養う原資になる。

毎日や、日経など、マスゴミは廃止に反対姿勢を示しているが、広告掲載企業である、自動車メーカーなどが、
選ばれて いるからだろう。 とにかく、全て白紙に戻し、1億円程度の金額に分けて、2700人に配った方が
日本の科学の振興には間違いなくプラスになる。

ちなみに、この研究費には、ほとんどの学会は反対を表明している
316名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:44:27 ID:1frJTicH0
>>315
そこまで言うならソースを出してくれ。

確かに金のあまりかからない分野もあるけど、
ジャンルによっては予算が一億程度では足りないモノもある。

それにこれは一年で使い果たせと言っている訳じゃないだろう。
どれも研究開発に時間のかかりそうなモノばかりだ。
317名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:46:46 ID:7zZ1wwCq0
子供手当て1/20年分にしかならないのに無駄も何もあったもんじゃない
318名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:49:09 ID:7N3hzfFX0
>>315
落選者キター。
319名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:21:25 ID:yMBFi4vz0
>>318
いやいや、今は来年の研究費の申請時期だから、みんなピリピリしてるんだよ。
連休を優雅に過ごしている研究者はいないよ。
320名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:54:51 ID:pNW3MoXe0
>>316
選考の関係者(複数)から、漏れた話。ソースは個人名(複数)だから書けない。
321名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:56:24 ID:zU2ZJ/Qf0
「無駄遣いだから出さない」とか言い出すようなら大問題だが
現時点では「出す先を再考する」って言ってるだけだからなぁ

再検討の結果を見ないことには、なんとも言えないわな
322名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:57:00 ID:xquPiYNd0
>>319

というか理系の研究者で休んでるヤツはいない。特に賞をもらうような人になると
正月だろうが盆だろうがお構いなしで研究してるなど仕事にかけてはDQNな人多い。
323名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:19:01 ID:pNW3MoXe0
>>321
総合科学技術会議は、大型の予算案件の審査部署は、開店休業らしい。
選考結果をゼロにし、再度、プロジェクト提案からやり直しになる可能性もある。
予算規模も含めて練り直しが望ましい。

通常のやり方だと、2700億円の予算は、1件90億円という予算金額が妥当か、
それが日本の科学技術に貢献するかを、1年以上かけて調査し、資料作成する。
その上で、省庁内部の審査を経て、財務省と交渉し、獲得できたら公募になる。
公募開始後の審査も、ERATOのように数カ月かけて行う。

この2700億は、これらを全てスキップして、アホウ首相とノダ大臣の権限で作った予算。
急ぎの場合でも、企画立案から1年は掛けて詰めるが、そのステップが省略され、
ポンチ絵数枚のレベルで、話が進んでいるのが恐ろしい。
324名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:30:52 ID:03kl+7lg0
>>322
現役ですが、その通りです。
本当に申し訳ないのは、何時も夜な夜な付き合ってくれる事務方の友達なんだよな。
そいつを見ていると、感謝の気持ちでいっぱいになるよ。
最近思っているが、
若い官僚たちも夜遅くまで働いているのには驚いている。
何も見てないで、官僚批判しているヤツらは既に寝ている様な時間にまで電話が来る。
内容はバカな大臣やら使えなくて無駄な代議士の為の説明文の意見交換なんだよな。
本当に辛い目に合っているのが良く解るし、何とかしてやりたいと思う。
325名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:43:47 ID:fAA/JOFB0
日本の研究費って基本的に足りないんだけどな
特に基礎研究はメーカーとつながりにくいからお金を民間から引っ張ってこれないんだよな
新聞紙を使いまわしたりするんだぜ
326名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:56:27 ID:ZlXBW8P8O
自民党が決めたことは全部だめって支持しなかったら報復するぞって脅してるのと同じだろ。
資源もなく農業も弱い、人件費も高い日本が生き残るには、科学や医療技術でリードして付加価値の高いものを生み出すしかないのに、
見直しで支給時給遅れるだけでも特許競争に負けるし、頭脳流出にもつながるのにバラマキ資金の捻出のための愚作だよ。
夜遊び回って寝に行く生徒ばかりの公立高校無償化のほうがよほど無駄遣いだよ。
327名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:59:55 ID:eunl4PUeO
頭脳流出しても仕方ないな
328名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:00:18 ID:zMseXdD80
だいじょうぶ、精査したあと、きちんと再検討→投資するだろ。
政治が脳味噌を使わないでよかった時代は、もう完全にオワタ。それだけ。
329名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:33:51 ID:yTAT6hOt0
さっさと再生医療に投資して貰わないと
俺の毛根も前歯も待ったなしなんだぞ
330名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:47:52 ID:1frJTicH0
>>323
ただ、再検討と言うのは恐らくは再配分にはならんだろう。
今、民主党は削れる予算を必死に探している。

科学技術を推進すると言っているが、ロケット技術と同じく
アジアと技術を共有化してバッティングする基礎技術は潰して譲るつもりだ。

彼らの求めているのは、国家を立て直すための技術発展ではない。
日本を解体して使える技術を国外に無償でくれてやろうとしている。

ソースは↓
ttp://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf

以下抜粋。

3.我が国宇宙開発利用の目指すべき方向性、並びに具体的な数値目標の明示

(2) EUの非依存戦略のように、世界に1カ国しかない技術は自国でも開発するが、複数国にある技術
については自国で敢えてやらないといった開発・利用の優先順位付け(取捨選択)をし、我が国宇宙産
業の自立を促すとともに、国際競争力のある技術の育成に努めるべき
331名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:53:00 ID:CymGfigTO
はぁ?むしろ増やすべき分野だろーが。戦略無き馬鹿に権力を与えるなよ。
最先端技術で日本は食っているんだからな。それを失ったら極貧国だ。日本終わるぞ。
332名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:11:31 ID:M8Rcp+990
そろそろ責任の所在が消滅したポスドクの大量失業がはじまる。

35歳以上のポスドクは文科省が肩たたき (文科省の責任放棄)
 ⇒ 経産省の民間補助金制度で民間企業へ追い出し (経産省は文科相の尻拭い)
  ⇒ 補助金打ち切りでクビ (企業は最初からノーリスク)
   ⇒ 樹海 (自己責任)

留学生のほうが良い飯喰ってるのはどういうことだよ・・・
333名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:52:33 ID:7N3hzfFX0
普段コネで研究費がっぽり稼いでいる大ボスたちが、今回は、日本を代表する超大ボスたちに敗れただけの話。
チンカスが目くそを罵ってる感じww
落選者が批判する筋合いはない。
334名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:56:36 ID:v6pO0hznO
>>331
何も知らないんだな。

この2700億は、
大学や研究機関の数万人へ、競争的予算を交付している学術振興会の
予算を削減して、企業に配るのが目的だ。

だから、廃止し、再配分するのが良い。

数万人の研究者が、バソコンすら、公費で買えない状態なのに、
そこをさらに削り、企業主体にバラマキ直すのが、この政策のねらい。
この煽りで、まともな研究費(科振費、科研費)が、大幅削減になる。

2700億より、その他予算のマイナスの方が影響がでかい。

中止が望ましい。
335名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:59:37 ID:8NQGw/hq0
理系はアメリカへ行け by民主党
336名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:03:43 ID:GIU7SB4sO
こいつら研究者は税金喰らい。みんな死刑でOK!
貧しい母子家庭に金回せ!
337名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:06:48 ID:GIU7SB4sO
>>332
だから研究者なんて社会のクズ
死刑上等!
研究より福祉!
研究なくても国は滅びないが、福祉がないと国は滅ぶ
338名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:13:46 ID:v6pO0hznO
2700憶の研究費だけみても、やり方が滅茶苦茶。

これが、日本のあらゆる場で、行われて来たのだから、
自民はいくら国費を私物化したのだろう。
交代して良かったよ、
339名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:14:11 ID:CymGfigTO
>>334
へぇそうなんだ。
だからと言って、中止して再配分されるとは限らないし。どうなるのかな。
振興会からの削減なしで中止しないのがベストなのかな。
理系の人達が冷遇されてて不憫でならんのよね。将来国を支えてくれる頭脳を持っているのにね。
340名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:15:46 ID:qA+OPkEo0
研究職に金廻すのは大賛成
ただし、帝京とか糞大はスルーしろ

実績評価で有効に金使ってくれ
341名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:17:59 ID:qA+OPkEo0
>>338
>2700憶の研究費だけみても、やり方が滅茶苦茶。
ミンスさんの施政なんだがw
なんで、ぜ〜んぶ自民のせいにすんの?www
342名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:18:55 ID:qmJwlT4V0
伸ばすべき分野の研究費を削ってどーするんだ・・研究凍結して技術流失させる気じゃね?
343名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:19:55 ID:w+FsRByt0
岡田克也・・・大阪教育大付属池田高校卒業
山中伸弥・・・大阪教育大付属天王寺高校卒業

同じ大学の付属高校でありながら、仲の悪い両校OB同士。
344名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:19:58 ID:eUavvvuf0
>>329
髪も放っとけないって歯無しか
345名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:21:38 ID:diuB4eNr0
こういうスレをみて理系進学や研究者はやめておこうという
学生が増えていくw
346名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:21:59 ID:J4sNyT2h0
基礎研究に金かけても実用段階になったらパクられるなら
やらないほうがまし
347名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:24:15 ID:AVjZAYIbO
民主党は学者には冷たいんだなあ…これ以上 民主党が暴走するようだったら、アメリカに移籍することを真剣に考えなくてはならないだろう
348名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:29:23 ID:6iKpgh2m0
研究者をいじめ抜いて捻出した2700億を、ごく一部に年寄りに配る政策がこれなんだがw
349名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:29:43 ID:mgA2thZg0
>>345
人の下に立つより
人の上に立つ立場の人間になりたいよね
350名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:32:17 ID:qA+OPkEo0
>>345
頼むから理系進学してくれ
理系生がすべてじゃないが、お前ら絶対必要なんだよ
351名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:37:15 ID:ZC8v7/Sk0
日本に共産主義革命が起きた年だと、後の歴史家は語る事になるだろう。
352名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:41:22 ID:AVjZAYIbO
鳩山氏 管氏ともに理系出身者だと聞いているが研究予算に対する理解はないのだろうか 韓国、中国の方が、まだ研究者を大切にしている
353名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:55:08 ID:1frJTicH0
>>337
福祉だけでどうやって社会を回すつもりだ?
乞食だけじゃ国が衰退するだけ。

研究開発って言うのは、最終的に金になる。
金を得られなければ福祉の資金はどうする?
お前が一生タダ働きするのか?
自分の全財産を投げ出して福祉を支えるのか?

お前が言っている事は、自己を捨てた共産社会主義を目指せって事。
ソ連は分裂して、中国は資本主義に傾いている。
現実をまともに見ろ!
354名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:58:27 ID:qA+OPkEo0
>>337
こう言う理系憎悪って実在するんだね
ちょいと面白いから剥製にしたい
3551000レスを目指す男:2009/09/22(火) 16:58:55 ID:YjFh4FZJ0
そりゃ、金もらえればどの研究者もうれしいだろうけど、ほとんどの研究者は極貧でもがんばってますよ。
金を出させたければ、説得できるビジョンを出してください。
当たり前でしょ。
356名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:01:03 ID:6pp1uOfNO
外村さんがこの金で最強の顕微鏡作る言ってたけどどうなるんかな
357名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:03:06 ID:qA+OPkEo0
>>355
理系の特性として、とんでもヴィジョンが提出されるかもw
彼らは本気でガンダム作るでしょ
楽しいから良いけどねw
358名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:05:08 ID:1kPx9w5z0
当たった所への出入り業者だけど
こういっちゃなんだけど・・・・

今年度の補正予算は
なんでこの人が?みたいな人にアホみたいにデカい金額当たりすぎ
きちんと精査してるとは到底思えん
359名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:08:38 ID:GIU7SB4sO
>>353
カネ、カネ、カネ

本当に大切なのは、

友愛のこころ

なんでわからないの?

バカなの?
チョンなの?
360名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:10:25 ID:R9NjQ7UE0
>>356
あの人の仕事ってパワープレイだからなぁ。
金がなきゃ出来ん研究しか出来ないってのは正直どうなんだかね。
361名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:15:17 ID:nq29TtXMO
優秀な人材が日本じゃ研究を続けられないと外国へ流出した場合の損失は2700億で済む?
362名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:16:04 ID:l1+VD+++0
日本の科学分野を完璧に潰すつもり、さすが売国政党
363名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:17:35 ID:QfEEda7S0
研究員で採用されてる院卒組、大量失業の危機だな。死ぬなよ。
3641000レスを目指す男:2009/09/22(火) 17:25:31 ID:YjFh4FZJ0
だが、よく見ると天下り先に振り分けてるだけ。
365名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:41:42 ID:1frJTicH0
>>359
うぁっ!なんと言う釣り針www
面白いから釣られてやる。


友愛で人が救えるならやってくれ!
金を出さずに人を動かしてみやがれ!

今回の予算では癌治療や再生医療も対象に入っている。
ソレを無駄だ!やっるな!と言うならば癌患者や臓器不全の人に

「お前を助ける研究資金を福祉に回すから死んでくれ!」

と言っているようなもんだ。
友愛だけで人を救えるなら安いもんだ。

先ず、手始めにそのネットに使っている金を友愛の為に寄付したらどうだ?
てめぇの全財産を恵まれない人に全部くれてやれ!
マザーテレサみたいに自己を犠牲にするつもりも無い奴が友愛を気取っているんじゃねえよ!
366名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:44:26 ID:eUavvvuf0
ここで理系性善説みたいなこと言ってる馬鹿理系の連中は、
トンペイ総長の研究捏造疑惑とかのことどう考えてるんかね?
367名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:45:00 ID:yMBFi4vz0
福祉の現場も医療と一緒で人手不足ということが言いたいんだろう。
368名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:46:37 ID:ctf1zz940
福岡伸一がテレビで、審査がいい加減、と言ってたよ!!
竹中平蔵系列の連中が混じっているんじゃなかろうか。
369名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:48:57 ID:R8HHuMHu0
>>366が必至な様相で無関係なことを持ち出し
混乱を招こうとしてる馬鹿文系マスコミっぽい書き込みで
香ばしい www
370名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:51:08 ID:1frJTicH0
>>366
理系性善説なんて初めて聞いたwww

研究に善悪なんて無いよ。ただの道具だからね。
人を殺す事もあれば救う事もある。

ただ、無いと確実に死ぬ人が世の中に存在するのに無駄だと言う輩がいるだけ。
今の技術で救えない病気や怪我人は、死んでも構わないと言うなら
優生学を唱えたヒットラーと変わらんぞ。
371名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:53:42 ID:5PiWd8760
東北大総長が研究不正D
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1252738795/
【柚子、蟻蛾、秋子と春彦】北の捏造家たち 4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1224380485/

『どうすればなくなるか?捏造。』【参十六報】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1251890526/
文部科学省は捏造者に一体いくら払ってきたのか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1146173015/
372名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:53:49 ID:MMDe97Ec0
理系内閣(笑)
373名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:53:54 ID:22r5eaJpO
朝鮮総連に2700億円渡す予定だから仕方ない。
374名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:59:08 ID:WCpQPl010
集中して配るぐらいより、
科研費の予算増やせよ・・・
375名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:59:25 ID:cU4uQcG0O
>>355
理論にのっとったまともなビジョンを示しても「わからない」と言われたりするよ多分。
難しいから最先端技術なわけだろうし。

どんだけ噛み砕いて説明してやっても自社製品の理論が理解できない営業に愕然とした経験あり。
376名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:07:20 ID:5T6IN5VW0
この事業は、当然ながら、選ばれた30人以外の全員に恨まれてる。
377名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:15:15 ID:7N3hzfFX0
普段コネで研究費がっぽり稼いでいる大ボスたちが、今回は、日本を代表する超大ボスたちに敗れただけの話。
チンカスが目くそを罵ってる感じww
落選者が批判する筋合いはない。
378名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:18:15 ID:EtyOtyNM0
日本を観光産業メインの国にしたいんだろ。
科学技術関係は中国様の元に一元的に管理。
379名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:20:07 ID:opTpW1Rm0
オナニー研究なら間違いなくおまいらに支給すべきだな
380名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:41:30 ID:v6pO0hznO
>>377
コピペご苦労さん。

批判は落選者ではなく、選考に関わる立場の人からも多くでている。
選ばれた人は、一部の企業関係者を除き一流。

しかし、金額が異常だ。

たとえば、山中先生の研究室は、全員で5-60人。
他の予算も多くついているから、人数で割ると、
学生でも、一人1憶使える計算だ。これは、やりすぎで無駄だ。

東大の永井教授の研究室でさえ、単一の研究室では使い切りが難しい、
と言われている。

それにしても、高校レベルの物理すら、理解が怪しい連中が、
公共事業の感覚で科学予算を仕切った自民に比べると、民主は格段にまともだ。。

自民は永久に野党でいてくれ。
381名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:45:24 ID:7N3hzfFX0
>>380
別にラボ借りて、ポス毒もいっぱい雇うんだろがwww
何を言っているんだか。
382名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:46:26 ID:w0K87Xe30
なんだか不合格者って
やっぱり駄目駄目なんだと実感するわw
大人の負け惜しみってガキより惨めだな。
所詮、クズはクズ。なんも役に立たず愚痴ばかりw
まあそのクズなクソの役にもたたねえ研究とやらで
日陰で終わるんだろうなwどーしようもねえじゃんw
日陰で口ばっかでwさすが敗者w類は友w
383名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 19:57:54 ID:v6pO0hznO
>>381
仮に年間20憶が配られるとすると、

ポスドクの人件費で300人分。
毎年の、日本の発生学の研究室の博士取得者を全員あわせても、300人以下。
ポスドクを探すのも難しいよ。

会社の事業と、研究は違うんだよ。
384名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:19:19 ID:v6pO0hznO
>>382
2700億円の研究費のどこかいいのか教えてくれよ。
385名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:26:52 ID:7N3hzfFX0
>>383
何だおまえ。ニートポス毒か?
グループリーダー5〜10人雇って、幾つかラボ借りて、機器買って、研究員雇って、消耗品枠用意してたりしたら、すぐに20億ぐらい飛ぶわ。
確かに、良いポス毒探すのは大変だが、今は就職難だからなあ。
386名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:32:24 ID:+2urqw6v0
>>385
つ分野による
387名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:38:55 ID:1frJTicH0
>>380
ただ、再配分と言ってもどこまで減額されるか分からないぞ。

民主党の狙いは子供手当ての財源探し。
下手すりゃ丸ごとゴッソリ無くなる危険すらある。

個人的にはiPS細胞の研究は是非頑張ってもらいたい分野。
今後、可能な限り早く実用化して多くの人の役に立ってもらいたい。

癌治療や量子コンピューター、光エレクトロニクス、有機ソーラーパネル等々。
突っ込んだ内容までは理解できないが、どれも十分に魅力的なテーマだらけだと思うだが、違うのか?

388名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:49:47 ID:L41QDPT/0
総額を実験系のドクター学生への支給(返済義務無し)に回すべきだ。
389名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:55:29 ID:v6pO0hznO
>>385
それって、補正予算でやることなの?

全体を統括する研究者の目が届かなくなるから、だめだろ。

そんなチームをたくさん作って、何を目指すの?
大型の機械を使う実験物理とかならわかる。

でも、iPSで、任期付のクループリーダーができる人を
5-10人も探すのは相当難しいだろう。

会社の商品開発じゃないんだからね、
390名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:57:53 ID:Ia8+6gie0
生活保護もらってる 乞 食 在 日 が


明日の日本を救ってくれるなら   そうしろ

391名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:57:53 ID:VLxaj6zAO
民主消えてくれ
392名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:07:12 ID:v6pO0hznO
>>387
確かに、テーマは魅力的だ。

だが、金額が問題。
大型の装置を使う実験物理関連をのぞくと、
1研究者が仕切ることができる範疇をこえている。

---
それから、余談だけど、
iPSは、今のままでは、"がん"の危険と隣り合わせ。
実用化は、ES細胞の方が良いと思う。
393名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:10:57 ID:W2zjLJiO0
>108は衆愚
394空海 ◆0iraPyk2P0js :2009/09/22(火) 21:12:01 ID:PK2iNfii0
むずかしいところがだ、学力上げるのに使うべき金だな。

学力が下がると産業の力が落ちる。
395三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/09/22(火) 21:14:07 ID:1GWcLSNvO
>>394
学生ばっかでも研究テーマが無きゃ意味ないだろ。
396名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:14:36 ID:d/sXQAfa0
>>389
そりゃ〜海外からだろ。金がある間は日本にいるが、なくなればさっといなくなる。
もともと景気対策で、とりあえず、金を一時的にばらまこうって話しの一環に過ぎないんだから、
こんなのをあてにして長期の計画を立てる奴はいないだろ?
397名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:37:56 ID:5PiWd8760
>>380
メタボ治療に“光” 脂肪炎症 Tリンパ球関与 東大研究グループ 仕組み解明
2009.7.27 02:00

 生活習慣病につながるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)について東京大学
大学院医学研究科循環器内科の永井良三教授らの研究グループが、病気の原因に
なる内臓脂肪の炎症は免疫を担うリンパ球の一種「Tリンパ球」が脂肪組織に集まること
がきっかけに起きていることをマウスの実験で明らかにした。動脈硬化、糖尿病などの
治療にもつながる成果で、26日付の米医学誌ネーチャー・メディスン電子版に掲載された。

 永井教授、真鍋一郎特任准教授、西村智特任助教らは、マウスの生体内の脂肪組織を
蛍光色素で染色し、光を当て観察できるようにする方法を開発。マウスに高脂肪の食事を
与え、内臓脂肪とその周囲の細胞で炎症が起きる経過を調べた。

 この結果、肥満し膨らんだ脂肪組織では、Tリンパ球(CD8陽性Tリンパ球)が増加し、
これが別の免疫細胞であるマクロファージなどを呼び寄せ、激しい炎症を引き起こしていた。

 Tリンパ球を減らしたり、なくしたりすると炎症が起こらないことも実証し、炎症の結果として
起きる糖代謝異常なども改善された。逆にTリンパ球を加えると炎症が発生した。

 炎症は感染などを防ぐが、長期間続くと組織の働きや構造を変え、動脈硬化、糖尿病など
の生活習慣病や、がんの原因にもなる。研究グループは、今回の実証をもとにして「Tリンパ
球を標的にした新たな治療法も考えられる」としている。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090727/scn0907270201000-n1.htm

これか?w
398名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:59:11 ID:Ue8/F2TN0
突然、去年までの何十倍もの研究資金もらった研究者が、十分それを生かせると思うか?
全体に増やすべきで、特定の研究者に何十倍も突っ込んでも無駄金にしかならん。
399名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:01:40 ID:f9OD1JFy0
連休返上に文科相陳謝…ドキュメント民主政権
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00778.htm

2009年度補正予算の執行見直しに向けての省内ヒアリングが始まった。
各省庁に先駆けて川端文科相が見直しの指示を出したのは、連休直前の18日深夜。
しかも、その結果報告に当たるヒアリングが、わずか4日後に指定されたため、
省内は休日返上で資料作成に追われた。

ヒアリング会場の会議室に顔をそろえた事務次官や官房長に、川端氏は
「一刻の猶予も許されないという思いの中で、少し配慮が足りなかった」。
頭を下げ、「別途、家族と過ごせるようにしてほしい」。
代休取得を指示する場面もあった。
400名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:08:58 ID:NXlYi5i4O
当たった研究者は30だけど、その30の下には数多の共同研究者および支配下研究者が
たくさんいるわけだ。
人件費で考えても意外と100億くらいは使い切れてしまう。
401名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:10:42 ID:1frJTicH0
>>399
いるんだよね、こう言うの。
盆前に仕事を持ち込んで盆明けに欲しいという奴。

急ぐのは仕方ないが、休日に出勤すると休日手当てが必要。
周りが休みモードになると資料集めや問い合わせも時間がかかる。
指示する奴らは急ぐとコストが余計にかかると言う事をまるで分かって無い。

まあ、代休で誤魔化そうとしてるけど現場の人達は代休とる暇も無いんじゃないか?
結局は代休も期限切れで消えてタダ働き。
俺は会社員だが、今回ばかりは国家公務員に激しく同情する。
402名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:11:33 ID:1PtsCAnFO
もっと言うと、科研費とか無しで良いだろ。
研究職のマネーゲームの対象になってる。血税使ってやることじゃないよ。

本当に価値ある研究なら、どっかよそから予算引っ張って来られるはず。
403名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:16:50 ID:f9OD1JFy0
>>401
期限決めたの川端だから。
単に作業時間の見積もりがわかってないってこと。
指示出しのタイミングも非常識だけどな。

けど、それ以上に
『少し配慮が足りなかった』

これは、この期に及んで、自分の体面を気にしすぎだろ。

人間だから失敗はつきもの。初めてのことならなおさら。
そのとき、どういう態度を示すかが後々まで響く。

しょうがねーなー、しっかりしてくれよーで済むか、
てめぇ、覚えとけよとなるか。

こんな奴の下で働きたいと思う奴はいないだろうな。
404名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:17:03 ID:Z4gOt8ZL0
>>401
今年はしょうがないでしょ。
衆院選挙を大幅に遅らせたために、予算編成に支障が出ることは
選挙前から言われていた。
麻生・自民がやったことだ。
405名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:18:25 ID:1frJTicH0
>>392
>iPSは、今のままでは、"がん"の危険と隣り合わせ。
>実用化は、ES細胞の方が良いと思う。
そっちの方が専門みたいだからあまり深くは突っ込めないけど、
ES細胞の方がiPS細胞よりも倫理的な拒絶が強いと思う。

まあ、切羽詰った患者にはどっちでもいいのかも知れないけど。
406名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:20:48 ID:9cdHDPOs0
やっとまともになったな
15分のプレゼンできめるとか前政権は完全に狂っていた
民間レベルとはいわないまでも十分精査検討して有効な金の使い方をしてもらいたい
407名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:20:54 ID:oNNGHWxx0
オレ、おこぼれをもらう(おこぼれといっても、おそらくオレが
これまであててきた科研費総額よりも多い)立場なんだが
これは一回リセットしたほうが良いね。

だって、申請する立場の人も
 なんでこんなアホな使い方を
といいながら出してるような話なんだし。
準備期間も先行期間もあって無きがごとき短さ。

お金の額が1/10でも、ちゃんとプログラムされた
使い方ならば同じだけの効果が挙げられると思う。
たとえば、JSTのやってるさきがけとかがその典型、
いまやピアレビューのよくない点が散見される科研費よりも
ずっと目利きの重要性を生かした成果が上がっている。
iPSだってそうだしな。
408名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:32:34 ID:+2urqw6v0
>>394
長期的な研究者育成という意味では、学力よりも、大学院進学の経済的負担を軽減することが最優先だな。

将来の科学技術立国を支える若者に、1000万円近い借金を負わせるのは間違ってる。

有望な学生がいても、博士課程に勧誘するのに躊躇してしまう。
409名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:21:29 ID:WKAal7hN0
くだらねえクソみてえな研究モドキにばら撒くより
絞ったほうが身になる。モドキにはわからねえだろうが最先端技術な。
社会へのインパクトもある。モドキは一生陰でよい。
410名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:36:32 ID:L40BW+cj0
>>408
東大学士>>>ロンダの壁>>>東大修士>>>新卒の絶対に越えられない壁>>>東大博士

例えストレート東大理科1類からでも、博士なんかなったら人生終了なのが現実。
有能な若者を、博士池に沈める政策には断固として反対する。
411名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:37:34 ID:fXXp6FgFP
何でお前ら民主に投票したわけ?
412名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:39:38 ID:n6smw3zt0
>>411
自民と創価の混成部隊よりマシだったから。
413名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:39:46 ID:VK2BVC4f0
>>406
なんで?
プレゼンの長さなんて関係ないよ。
他の大型研究費だって、初めから誰に挙げるか決まってるんだからw
414名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:49:24 ID:5Krxlv/l0
実際全く機能してない役人の天下り先も多いからこれでも良いと思う



415名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:49:54 ID:Zxi0QLUd0
再検討というならお手並み拝見

民主党関係者に近いところにお金が落ちるような「再検討」をやったらその時点で
この政権の科学技術戦略は終了
416名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:55:23 ID:nyEUC9OOO
一人90億か

狂ってるな
417名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:14:59 ID:ciR1Y8pI0
>>416
一人当たりにしたらほんと狂ってる
成功しなくても適当に延々とやっとけばグループくってけるな
発光ダイオードみたいなすばらしい発明・研究した人に
5億とか報奨金を与えるようにしたほうがモチベーションがあがるしよっぽどいい
418名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:15:30 ID:Os4V+J7WO
見直すと何か問題あるのかね?
419名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:24:49 ID:ME0Q3s6q0
>>418
研究費を貰うためだけの申請がバレる。
大問題。
420名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:30:48 ID:Y4MfkzyC0
そもそもだ、2700億が海外と比較してどうなのよ?
いつも日本は予算が少ないと批判してた奴結構見たんだけど。
421名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:31:36 ID:Zxi0QLUd0
ちゃんと使って成果出してくれれば申請時のはったりは無問題
422名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:32:13 ID:RdtsfPv60

内閣府の人間が、このカネをお土産に天下りをする、ということですね。w
研究開発は、内閣府がやるべき事業ではないから、廃止してOK。
423名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 01:38:21 ID:aEvesaQJ0
>>420
当選した30人以外が全部削られるんだから、ほとんどの研究者に恨まれるのは当たり前だ。
424名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:03:36 ID:Zxi0QLUd0
研究者の政治感覚なんて所詮そんなもん
425名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:26:45 ID:1TdSGxOs0
ナノキャリアはとおしてもらいたいもんだけどな
426名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:29:37 ID:QZNbGxXZ0

そもそも30人じゃなくて
300人にしたほうが技術発展にはスゴイ成果になるんじゃないの

多すぎでは
427名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:41:51 ID:W4pbK6yF0
これは予算を執行してやるべき。科学技術をないがしろにしたら日本は終わる。
それより男女共同参画費用関連を徹底的に洗い直せよ。
428名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:49:27 ID:G1nDlW0tO
>>422
また出た、何でも天下り
支援であって内閣府が研究開発をするわけじゃない。
頭、随分と温かいね。
429名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:49:37 ID:YThJgONO0
つうか子供手当ては年収400万以下のみ支給でいいだろw
それ以上の奴等にあげる必要も意味もないw
余ったお金を研究費にまわせ
430名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:51:54 ID:3VLRZnHRP
子供手当てねぇ。
仮にそれで子供増えたとしても受け継ぐべき技術や知識を無くしてしまったら税金とれないと思うけど。
431名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:53:58 ID:9xFDKJmB0
この予算って間接経費つくんかな。
432名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 02:59:56 ID:YThJgONO0
世帯収入400〜500万以上の世帯に恵んでやる方が税金の無駄遣い

そのぶんを研究開発費に当てた方が数万倍マシ

433名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:20:14 ID:gszFTr4m0
>>432
全国の大学その他研究機関で働くポスドクどもの大半の年収が400マソにも満たないことを思えば当然だな
434名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 03:23:39 ID:jtfA06F70
2700億÷30人=90億

それに見合う結果はでるのかな?
結果でないとき、誰が責任取るのかね。

つうか、誰が選んでるか、なんか裏がありそうだよね。
435名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:03:29 ID:RdtsfPv60

>>434
内閣府の人間が天下り可能なくらいの規模に所属している研究者であるかどうか。w
弱小地方駅弁は、選ばれて無いはず。
436名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:14:58 ID:c8ss7yRA0
iPS細胞研究費がまた凍結か
もうさアメリカでやったほうがいいんじゃねぇの?
437名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:31:45 ID:XciXp1tv0
見直しは当然だろw

ってか、こんなとこに金を遣われてるなんて全然知らんかったし。
438名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 04:52:40 ID:WwRM6lbtO
朝鮮人やチャンコロだって先端技術の研究開発には血眼になっている
これを怠る国はやがて滅びる…研究の損得勘定をグダグダ言ってる場合じゃない
439名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 06:15:41 ID:zqBgY+rt0
そもそも、最先端研究費とは必ず結果が出ると約束できないもの、
企業体が負担しきれない巨額な資金が必要なものに支給するべき。
必ず結果が出るならそれはビジネスとして成立するので
国がびた一文払う必要ない。

子供手当てなどというのはこの国が発展する見込みが出来てからでよい。
生んだ以上は離婚しようがなんだろうが自分の稼ぎで育てるべきであり、
出来ないなら子供もろとも死ね。ばら撒くな。
440名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 07:56:51 ID:1TYo8pq70
>>405
>>392
>>iPSは、今のままでは、"がん"の危険と隣り合わせ。
>>実用化は、ES細胞の方が良いと思う。
>そっちの方が専門みたいだからあまり深くは突っ込めないけど、
>ES細胞の方がiPS細胞よりも倫理的な拒絶が強いと思う。

>まあ、切羽詰った患者にはどっちでもいいのかも知れないけど。

おまいら、iPSの有用性わかっとらんな
疾患モデル臓器を作って、疾患発生のメカニズム解明による病気の予防と、画期的新薬の開発だ。
それをわからん奴らに評価する資格はないw
441名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 09:22:02 ID:VK2BVC4f0
日本は嫉妬と僻みによる内部対立を敵に突かれて滅びる。
大東亜戦争もそうだった。。
442名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 10:22:05 ID:AEa4oJ5d0
>>407
>たとえば、JSTのやってるさきがけとかがその典型、
>いまやピアレビューのよくない点が散見される科研費よりも
>ずっと目利きの重要性を生かした成果が上がっている。
>iPSだってそうだしな。

必死だなw
フシアナのなんちゃって目利きは真っ平御免だ 熱も連鎖反応するらすい
443405:2009/09/23(水) 10:59:11 ID:1iJTibL+0
>>440
いや、俺はむしろES細胞よりもiPSの方がいいんじゃね?と言っているんだけど…。

ES細胞の受精卵を使う事の倫理的拒絶感の事を言っている。
どちらも機能的に駄目とは言っていない。
444名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:05:37 ID:AEa4oJ5d0
>>443
安心しろ 臓器にはならんよw
445名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:33:07 ID:ZyvDKNxc0
平成の卓袱台返しだな。  痛快ではある。

ところで、この卓袱台の上にはあとどれだけの物がのっかってるんだ。
446名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:43:23 ID:xRgimVf30
>>397
全く的外れ、その新聞報道の研究が、いくらで実現したか知ってるの?
情報弱者だな! (www

その新聞報道は、特任助教の先生が、さきがけ研究(3年半で約4000万円)で
数人で行ったもの。内科講座の主流の人材を何人も投入した研究ではない。

アホウが決めた100億円は、このレベルの研究に必要な金額の250倍だ。
どう考えても、1件の金額が多すぎる。

先端研究が30件だけ、しかも5年期限で援助をして、5年後には廃止って
言うのは狂っている。働く人を集めるだけでも大変だ。5年後には専門家が大量失業だ。

ヒトゲノムに数百億円が投入されたが、専門家が集められず、神奈川県の郊外の
農家のおばさんまで、テクニカルスタッフで雇っていた(事実だ)。

このスレをみると、政治的な、専門外の書込みが目立つが、専門家や学会、
学術会議はほとんど反対だ。
447名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:49:51 ID:qwwye+naO
TVでやってたが、一兆円以上の補正予算の見直しを8時間以上かけて出てきた結果が、マニフェストにすでに書かれてたアニメの殿堂の見直しって8時間もの間何やってたんだ?
448名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:51:35 ID:1GKVGN5Z0
>>447
会議のための会議です
民主党はパフォーマンスしかできませんからー
449名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 11:56:25 ID:64dYJDLu0
せんからー

お前、はくし村の著者か?
450名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:00:35 ID:xRgimVf30
>>442
JSTのさきがけ研究(5年で4000万円)は、日本の科学技術の予算の中で一番成果が上がっている。
そのベースになるのが科研費だ。

JSTには、ERATO(5年で20億円)もあるが、これでもプロジェクト研究予算としては
多すぎるといわれ、予算規模に見合う成果か、過去のプロジェクトにたいして
疑問が出された案件がかなりある。

今回の麻生と野田聖子の2700億円は、1件90億だから、ERATOの5倍の規模だ。
20億のプロジェクト研究も無駄が指摘されているのに、その5倍の金額を
つぎ込むのはおかしい。

恐らく、企業への迂回支援が目的の案件が、ちりばめられている。
2700億円は2700人に1億づつ配った方がずっと良い。
だめなら、中止or規模縮小が望ましい。
451:2009/09/23(水) 12:08:41 ID:JaSXKLdn0


我が国の経済牽引の原動力として、最先端の基礎研究は不可欠だ。


  若い大学院生に対する十分な奨学金や研究費の助成は、国が最大限

  援助すべきだ。 予算を削るな。


452名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:14:28 ID:IurS+3FW0
若い大学院生を援助したいなら、もっと広く薄い助成に使わないとな。
453名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:19:21 ID:xRgimVf30
>>451
30人だけに90億を配って、若い大学院生の支援になる訳ないだろ。

この予算を配るために、学術振興会の予算を中心に廃止や減額されるものが
続出するといわれている。そちらのマイナス面の方が大きい。。

再度、仕切り直しが望ましい。
454名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:20:05 ID:eVPsdFTM0
>>402
科研費は必要だと思うよ
一件あたりの額を500万くらいにして広く行き渡らせるのが良い

額が大きいものはマネーゲーム化してるのは確かだが
455名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:25:09 ID:w54VF+uW0
広く薄くって赤い思想の温床だから大学はダメだったんだが
456名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:29:27 ID:XJZ6nK950
大学自治とか言ってたから赤の楽園になったんだ。
高校以下と同じく、大学も徹底的に厳しく管理するべき。
とりあえず、入学式・卒業式には、高校までと同様に日の丸君が代を義務づけろ。
起立しなかったり歌わなかった、左翼教員は免職。

457名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:34:41 ID:1iJTibL+0
>>454
500万ぽっちでは、ろくな装置は買えないな。

培養装置ですら数百万は軽くする。
物理実験用の大型装置なら数千万から数億。

既設のボロい設備だけでどうにかしろと言うなら投資する意味が無い。
雑費で予算が消えていくのみ。
458名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:37:17 ID:eVPsdFTM0
>>457
じゃあ研究成果自体を買えば良いジャン
安く済むだろ www
459名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:40:04 ID:X+3LoNTcO
30件の内容を国民は誰もしらない!
アホウが決めたことなんか信じられるかよ!
460名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:40:29 ID:ZyvDKNxc0
>>456
いっそ、大学なんかなくしちゃえよ。
461名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:45:28 ID:GoZ67siBO
最先端研究の重要性を理解できない人が理系首相だとか名乗っているのかね。
462名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:49:05 ID:jtfA06F70
>>450
なるほど、企業への迂回支援か。
一見公平性に見えるなんとか助成金とかも、結局、特定の大企業しか受けられないというのは、
よくある話だ。

2700人に1億ずつって、なんだか凄いのが飛び出しそうでワクワクするな。
463名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:49:11 ID:qgrKRT2RO
大学自治と言ってた学者には税金つかうなよ。
464名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 12:56:54 ID:xboWZNan0
すばる望遠鏡やスーパーカミオカンデなどの維持費及び次世代機の予算や
高松塚古墳の壁画の保護の予算など、こういうのも切るとか言いそうで怖いな。
465名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:09:48 ID:LMW+cb990
海堂尊さんが何かいいたげにこっちを見ている
466名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:14:00 ID:OtaD8cyv0
こんな予算いらねーだろ。
ばらまきすぎ。
467名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:21:31 ID:tktLI8VZ0
これ、予算の使用条件はあるのかね?
人件費、消耗品はダメか、制限付きとか。

バイオに関してはiPSに傾倒しているようだけど、もうこの辺で良いと思うけどな。
実用性は低そうだし、特許の問題もあるし。
468名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:25:11 ID:4DIpmRHfO
日本が生き残るためには先進技術が必要不可欠なのに安易な財源作りの為に潰そうとするとわな
469名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:28:26 ID:tiasrY450
これはむしろ増やすべき金だろ!?凍結とかふざけるなよ
470名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:33:25 ID:bYrJ7Md90
専門の板みた限りでは、
すでに成功を収めた金も潤沢にあるところに追い銭してるだけっていう話だったが。

471名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:41:30 ID:B5LDEn1e0
文化大革命みたいだな
そのうち日本国民に家庭菜園を必須にしそうだぜ
472名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:51:19 ID:ZyvDKNxc0
しかし、地球科学や環境、農林水産関連は全然選ばれていないのな、これ。
医学最優先で、次にIT、それに少し代替エネルギー関連及び宇宙+海水淡水化ってことか。
473名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 13:52:52 ID:jtfA06F70
>>470
見てきた。批判的な意見が多いな。
ま、もらえたのは30人だから少数派で、批判が多くなるのは当然かw
でも、批判レスのほうがしっくりくる。

13 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/09/05(土) 21:48:20
ロクに時間もかけず、経団連の言われるがままに会議・審議して、外国人レフリーもおらず、
金を渡すだけ渡して、後の評価は何もせず、金の不正利用を防止する監査もなし。

馬鹿馬鹿しい。さすがは超低学歴、麻生。

しかもグローバルCOEや、世界トップレベルと被ってるし。
馬鹿すぎるにも程がある。

14 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 22:02:26
こんなこと続けたら、カネになるからって研究方針を簡単に翻す輩が増えるだけだ
研究なんてもともと殆どが藻屑になるようなもんじゃないか、結果ありきじゃないだろ
大体、山中さんがiPSのポリシーを貫いた時に、そんなに多額の研究費があったのか?
3億・900人、若しくは3000万9000人の方がよっぽど実になると思うわ
474名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:32:37 ID:rp+Gk7tX0
先端医学はもうおなかいっぱい。
これ以上平均寿命増やしてどうするよ。
475名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:51:37 ID:h4d91VOg0
まあ、そもそも民主党には科学振興という考え自体が無いわけだが・・・
というか、これだって無謀なCO2を25%削減関連の研究に割り振りなおされるだけだろ・・・
476名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 14:55:01 ID:yOefR4z7O
10ー15年間一つも論文を出さない大学教員には何も出さなくていい
477名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:17:16 ID:TF1aXvlq0
まあ、CNSにはがんがん載っても実用性は核融合以上に困難なバイオにどれだけ金を与えるべきかは微妙だな。
この先端技術ってどれも実用には程遠いものばっかりなんだよな。
かといって島津にも90億もあげるのもなんだかなあ。

2700億あったら全国の国立大に20億づつ配れるからそっちのほうが絶対いいと思うがな。
478名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:19:50 ID:TF1aXvlq0
>>475
>CO2を25%削減関連の研究
絶対成果でないけどなwww

でも間違いなくそっち方面のいかがわしい研究(地球シミュレーター(笑)とか)に金つぎ込むだろうなあ。
479名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:32:39 ID:ZyvDKNxc0
いや、CO2削減ってのは、代替エネルギー関連も含め新規技術開発や、既存技術の効率化を素材や
手法の研究・開発から実装の改善とかで実に多方面から攻められるから、裾野も自ずと広くなるし、
CO2削減目標そのものの達成は無理でも波及効果はかなり期待できるんじゃね?
480名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 15:55:14 ID:kgxyp9uK0
役人は失敗を恐れるので、成功途上あるいは成功確実なところにしか
大きな予算をつけない。そうして仮に失敗しても、成功したということに
してしまう。
481名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:55:53 ID:n6CmKg+OO
気狂いの民主党支持者(笑)
482名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:11:12 ID:NAxIpBtE0
>>450
科学詐術振興機構 (JTS/ERAIHITO/CRECREST/ぬけがけ) (笑)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1247332873/2
483名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:14:14 ID:NAxIpBtE0
484名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:15:32 ID:fBS0Gfd90
ちょw
485名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:16:30 ID:h4OGWfLH0
ちょw
486名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:23:27 ID:4wDY4L/C0
別の補正予算で大型機器購入となった時、ほとんど外資系のが買われちゃった。
487名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:31:50 ID:eVPsdFTM0
>>486
日本人学者は外国かぶれで
外国製=高性能
って思ってるかも

ただし操作ソフトの完成度は海外製の方が高い傾向はあるキガス
488名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:46:52 ID:VK2BVC4f0
普段コネで研究費がっぽり稼いでいる大ボスたちが、今回は、日本を代表する超大ボスたちに敗れただけの話。
チンカスが目くそを罵ってる感じww
落選者が批判する筋合いはない
489名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:48:22 ID:NAxIpBtE0
「ミレニアム・プロジェクト」新しい千年紀のプロジェクト(笑)
http://www.kantei.go.jp/jp/mille/
http://www.kantei.go.jp/jp/mille/991020millpro.html

こんなのもありましたね
490名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 17:56:27 ID:VK2BVC4f0
落選者ウザイ。
491名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:16:11 ID:g1jR0RiA0
いいからしゃぶれ
492名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 18:52:20 ID:O9Lu3Am20
>>403
国民の為に休日を返上しても働くのが官僚のあるべき姿です
493名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:01:57 ID:OgrGzrDq0
>>487
あれだけ博士を忌み嫌ってる日本企業で、まともな研究用機器が開発できるわけもない。
494名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:03:49 ID:g1U5L/sr0
地方切捨ての選考ですね。
東大が30件中11件。
選考されたのは既に大型予算ついている人ばかりで、
研究費格差がますます広がるだけ。
1人の研究者がカバーできる分野・知識はそんなに広くない。
こんな多額の研究費を貰っても効率的に使えない。
495名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:06:07 ID:bfoMw2qR0
地方愚民ざまぁww
496名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:07:20 ID:Ljd/cov40

あなたのために。この国のために。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
景気を後退させ、日本経済を壊してはいけない。
バラマキ政策で、子供たちにツケを残してはいけない。
偏った教育の日教組に、子供たちにの将来を任せてはいけない。
特定の労働組合の思想に従う、“偏った政策”を許してはいけない。
信念なき安保政策で、国民の生命を危機にさらしてはいけない。


             日本を壊すな


希望ある明日は、着実な今日からしか生まれない。
確かな日本は、具体的な政策の積み重ねからしか生まれない。
現実を見据えた政策が、あなたの安心を支え続ける覚悟が、
この国を守り抜く決意が、私たち自民党にはあります。

           日本を守る、責任力。
               自民党
              www.jimin.jp
497切実:2009/09/23(水) 19:09:27 ID:TdapcYW/0
300万円ずつでいいから全研究者に配ってほしい
498名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:10:40 ID:TrQtOrzL0
>>454
500万じゃ少なすぎだろ
499名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:15:02 ID:TdapcYW/0
一人90億円あたるといっても、半分以上は新しい建物を建てたりと
土木建築業者に流れるんだろうな
500名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:31:43 ID:TdbM1ddr0
>>498
ある調査によると、革新的な研究のとっかかりが
個人個人に500万円くらい支給するのが
一番効率が良いんだって。

それ以下だと研究が出来ないし、
それ以上だとコストパフォーマンスが悪くなるそうです。

で、500万で成果が出ることが確実になったところで
巨額の資金を投入するのが良いそうですよ。
501名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 19:34:37 ID:TdbM1ddr0
>>487
厳密に性能で選べば
外国製と日本製が半分半分といったところかな
俺の分野では。

ただ、外国製はメーカーによってはメンテが厳しいところもあるから
それも加味して選ぶと日本製が多くなる。
502名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:03:41 ID:MJU0iSzF0
鳩山首相「なんでこれっぽっちのお金も用意できんの?。うちなんかブリヂストンの株でいっぱい配当あるのに。」
503名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:25:20 ID:jkOpa6450
研究者なんて大半が税金で遊んでるクズ
504名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:56:13 ID:DGCLn8wQO
「世界トップ」の研究者に総額2700億円の研究費を分配する「最先端研究開発支援プログラム」

「中心研究者及び研究課題」の選定結果(PDF):
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/senteikekka.pdf
東大 24
京大 6
阪大 3
東北大 2
慶応大 2
東女医大 2
九大 1
名大 1
北大 1
東工大 1
筑波大 1
テキサス大 1
505名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 20:59:47 ID:5dDkZSJV0
これは一旦中止して、本予算で来年以降にじっくりと選考して仕切り直せよ。バラマキは恨みを大学内で買うだけだぞ( ・ω・)y─┛〜〜
506名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:13:32 ID:1iJTibL+0
>>492
国家公務員も人間だぞ!

公僕になったからと言って生活の全てを犠牲にしろと言うのは酷だろ。

あまり、冷遇し過ぎると働いてくれる人がいなくなってしまう。
特に現場の下っ端は薄給で頑張っているんだから…。

追求すべきは美味しい汁を吸ってばかりいる上層部の方だ!
507名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:34:33 ID:ZyvDKNxc0
>>505
ま、そうだね。臨時の景気浮揚対策の一環なんかに組み入れたのが、そもそもの誤り。
508名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:46:43 ID:Zb3cLcye0
>>506
虚しいレスだなぁ。
「官僚主導から政治家主導へ」ってことは、
これからは、全ての官僚が下っ端になるってことなんだぞ。
509名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:53:04 ID:TdbM1ddr0
>>508
論点がずれてる
下っ端とか言われたら
だれも積極的に仕事しようとしなくなるだろ
言われたことを時間内にやって
それ以上のことを求めたら
労働基準法違反ですということになる
510( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/23(水) 21:53:18 ID:MCbNcBjG0
まぁ・・・アレだ・・・

国家公務員は、「最強の敵は手強い相手ではなく無能な上司だ」ってのを実感してるんじゃね?
511名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 21:57:46 ID:Zb3cLcye0
>>509
これからは、それでいいんだよ。
他の先進国の公務員なんて、みんなそうだろ?
それが政治家主導なんだよ。

サービス残業なんて、やってる方がバカを見る
そういう時代が来つつあるわけ。
512名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 22:31:31 ID:O9Lu3Am20
官僚に民間企業みたいな「サービス残業」なんて言葉を
使わせる事自体がバカらしい

官僚はサービス残業が当たり前
国民の為に磨耗して神経すり減らして働く事こそ、本来の姿
国民の税金で飯喰ってるからにはそれだけの事はしてもらわないと
513名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:04:52 ID:TdbM1ddr0
>>511
そのためには、政治家に官僚以上に有能になってもらわないとなw
しかし、高級官僚を政治任命すると、アメリカみたいに業界人が官僚になって
今以上に業界と政治がズブズブになるがその問題はどうなんだろう?

アメリカはBSEを監視すべき役所の官僚が食肉組合の元幹部とか
洒落にならない状況なんだがw

>>512
まあ、なんだ・・・がんばれよ。応援してるからw
514名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:07:40 ID:ClMaKoxF0
>>512
お前も客の財布で飯食ってんだぜ
515名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:13:10 ID:j6Bvn3DF0
親の財布かも
516( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/09/23(水) 23:29:53 ID:MCbNcBjG0
>>515に1票
517名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:40:47 ID:1iJTibL+0
>>508
苦しいだけだと誰もやらないぞ!

「奉仕しろ!馬車馬の如く働け!てめぇは奴隷だ!」

って、罵倒されて薄給な仕事に誰がつく?
しかし、誰かがやらないと国が滅びる。
使命感だけでやれるような聖人君子を求めても人材なんて来ない!



>>512
>国民の為に磨耗して神経すり減らして働く事こそ、本来の姿
こんなんじゃ誰もやらねぇよ!
大きな責任と労働にはそれなりの報酬が必要。

恐らくお前は「客は神様」って言葉を間違って理解している。
客と売り手は対等なんだよ。

客が払う金に見合っただけのサービスを売り手が用意するだけ。
ソレ以上でもソレ以下でも無い。

客が出来ない事を金を払う代わりに、売り手が用意する。
お互いがお互いを尊重し合わない限り取引は成立しない。
518名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 23:55:45 ID:aV+hAEWo0
>>482
なかなかうまいこというねw
でも>>450は正しい見方だな。
個人的にはさきがけにもうちょっとJrさきがけみたいなのが欲しいなと思うが。
科研費のスタートアップとさきがけの間を埋めるものというか。

>>500
そういう感覚があるが、調査結果もあるのね。
500万あれば確かにオレのところも十分回る。

なんていうか、、
金があると人間サボるんだな。工夫をしなくなる。
研究のコストパフォーマンスという指標をうまく与えるようにして欲しい。
基礎研究だから、単純な金勘定は不可能だし
IP重視にしてしまうと今の科研費の審査のような
迷路に入り込んでしまう。

目利きの重要性はみなわかってきているけども
目利き役を目利きするシステムがうまく行っていなければ無理。
今うまく行った事例(iPSや鉄ヒ素超伝導体など)は良かったのだろうけど
その影で必ずしもうまく行かなかった事例は多くあるだろう。

ERATOやCRESTを縮小して、もっと下っ端を直接潤すような
プログラムに移行していくほうがいいと思うな。
そういう点で、今回の2700億はあらゆる点でヘン。
壮大な無駄遣いになる可能性が高い。
519名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:02:39 ID:6RqkmT540
>>518
自民党の学術政策の集大成だからねぇ
文科省も適当な大型プロジェクトをでっちあげないと予算が取れない状況だったろうし

2,700億あれば基盤Aが新規に5,000件以上採択されるのか・・・そう考えると途方もない金額だ
520名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:04:02 ID:u2peNZa60
>>519
>基盤Aが新規に5,000件、
オラ何かワクワクしてきたぞw
521名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:28:06 ID:aROU4PBv0
役人の頭の中の世界では、「予算を沢山とった学者とその研究は
予算に比例した価値を持つ」ということなんだろうな。
だから、原子力関係、航空宇宙関係、高エネルギー関係、核融合関係などが
価値がある研究分野なんだろう。
522名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:30:05 ID:/+fJihqj0
ますます、頭脳の海外流出だな。
まあ、企業も流出するしちょうどいいかもな。
523名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:37:27 ID:aHFI5JPF0
来年度の科研費の採択率、まさか減らすつもりじゃないだろうな...
524名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 00:57:05 ID:oxS07kMvO
>>523
科研費は、総額が減るらしい。ソースは文科省関係者。

科学技術振興調整費の方は大幅減らしい。ソースはキャリア官僚。

どちらも、公表されてないが、2700億円のえいきょうだよ
525名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 06:25:47 ID:UaULgDU/0
>>524
デマです。落選者の策謀です。
526名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 12:27:54 ID:mHn6YPom0
30人しか得しないんだから、アンケート採ったら反対派が多いのは当たり前。
麻生総理のリーダーシップで選ばれた優秀な30人に対する嫉妬だよ。
527名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:01:10 ID:UhvE9MHeO
1人100億の研究はボッタクリすぎ
そもそも研究は地道な作業で機器以外の必要材料は安価
半分はバックの収入だな
528名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:05:52 ID:JBeFCwMXO
学振DCが増やされてPDが激減してる件について

予算減らされてるのは分かるけど、わざわざ野良ポスドクを増やすような真似はやめてください…
529名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:10:44 ID:JBeFCwMXO
>>526
この件で麻生が何かやったとか抜かしているアホ馬鹿税金泥棒穀潰しには本当に殺意を覚える
530名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:15:56 ID:8WE+j6+F0
>>4
無駄を削減してください
531名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:19:39 ID:JBeFCwMXO
科学技術の振興に反対するわけではない。世界トップレベルの研究を推進するのも良い。
しかし国策で遂行するプロジェクトのあおりで、決して資金が豊富ではない末端の研究室の運営が立ち行かなくなったり、
若手研究者が国内でポストを見つけられなくなったりするのは本末転倒。
トップにだけ金を注ぎ込んでも、裾野を大事にしないと技術員だけ育って本来の意味での研究者は育たないぞ。
532名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:20:40 ID:qfakTaqsO
自民のとにかく景気対策で金使いました政策の歪みはすげーな。
533名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:20:51 ID:R77DMRwk0
日本の弱体化は技術力を削ぐのが一番だからね
それを目指す民主党がこういうことをするのはわかっていたことだ
しかし国民とマスコミが選らんだんだから仕方ないな
534名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:22:19 ID:NcPz+1rG0
いの一番に、文部省が削減額を言ってきたのが恐ろしい。
日本をダメにする気満々なんだな
535名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:22:40 ID:P97rSM/W0
ざまぁw
536名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:23:43 ID:O7NEvBHR0
日本が終る…
537名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:25:03 ID:A49nB5VI0
政権交代=報復の嵐
538名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:32:49 ID:aROU4PBv0
片方で、職の無いポス毒を海外に棄てるプロジェクトがあるだろ?
539名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:39:37 ID:nyD7L4UuO
麻生の景気対策の補正予算はこんなのばかりなの?
540名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:39:49 ID:vKmw7hux0
最先端の全てが最先端ではないという利権のからくりだろ。
541名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:44:52 ID:0dkp7W2eO
誰がどうやって調べるのか公表すべき。

もちろん、そこに利権の入る余地が無いか。また、わざわざ手間隙をかけるに相応しい判断かどうかを精査すべき。

でなければ、自民と同じ。
いや、それ以下。
542名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 13:54:01 ID:SK20rEIQ0
これ、慌てて作った補正予算であって、正規の科学技術の予算じゃないでしょ。

「この国の科学を潰すの?」とか書いてる人たちって
明らかにアンチ現政権の工作員だよね。

そういうレスが多すぎて、まともな議論の流れが出来ない。

ニュース速報プラス板を見ていると、こういう社会問題を語る掲示板としては
2chもおしまいかなあと思う。
543名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:06:07 ID:j2Z4OCPI0
>>542
JAXAは必要ないと民主党はおっしゃってますが・・・
544名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 14:20:25 ID:L8ep1NbA0
カミオカンデの電球1個幾らするか知らんが、
結構な値段するんだろ。
国の補助金でもなけりゃあんなもの作れんだろうな。
545名無しさん@十周年:2009/09/24(木) 15:53:29 ID:oxS07kMvO
>>542
同意する。
麻生と野田が決めたのは、新聞でも報道された事実。

この2700億のために、夏前から、他の科学予算は大幅減額を前提で
財務省は話を進めている。
科研費の政策立案に協力した教授は、文科省と、財務省や内閣府に、
科研費を減額しないようにと、交渉に行ったが、
アホウの意向でトップダウンで誰も止められないと、ぼやいていた。

総合科学技術会議では、K先生とH先生ぐらいしか、知らされていなかったらしい。
相当もめて、現行の形になった。

この2700億の影響で、他の研究関連予算が減額されると、
8月から言われていた。9月初旬の、財務省との折衝では、
具体的にどの予算制度が減額対象かまで指摘されたそうだ。

ここで鳩山政権が成立し、大型予算は全てストップした。
どんな見直しがあるか、分からないが、アホウが決めた予算が、
そのまま進まないことを願う。
5461000レスを目指す男:2009/09/24(木) 17:11:26 ID:6eTaf5wp0
だって、天下り万歳の自民がちゃんとした研究費配分してきたわけないじゃん。
547名無しさん@十周年
平成17年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択分継続分)

国立大学 (金額単位:円)
機関名 採択件数  配分額
北海道大学 1,318  5,614,351,000
弘前大学   178 353,700,000
岩手大学 118 2   265,120,000
東北大学 1,703 9,479,090,000
秋田大学 160 456,490,000
山形大学 242 4 493,980,000
福島大学 59 61,800,780
茨城大学 147 404,440,000
筑波大学 857 3,019,900,000
群馬大学 310 909,880,000
埼玉大学 171 353,970,000
千葉大学 575 1,787,470,000
東京大学 2,812 20,111,555,000
東京医科歯科大学 375 1,769,040,000
東京外国語大学 94 393,180,000
 以下略勝手に調べな