【新型インフル】厚生労働省 「新型患者は入院患者数に含まず」 医療機関・施設基準の臨時取り扱いを通知

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

施設基準の臨時取り扱いを通知―新型で厚労省

  新型インフルエンザの流行に伴い、医療機関で入院患者が一時的に急増したり、看護師が新型インフルエンザに感染して
  一時的に欠員が出たりした場合、入院基本料の施設基準を満たせなくなる恐れがあるとして、厚生労働省は
  「新型インフルエンザの入院診療を行った医療機関について、入院していた新型インフルエンザ患者は入院患者数から除くことができる」
  などとする入院基本料に係る施設基準の臨時的な取り扱いについて、地方厚生(支)局医療指導課長などにあてて通知した。

  通知は、国立感染症研究所感染症情報センターの「警報・注意報発生システム」でインフルエンザ注意報が出た月を「流行期」とした。
  都道府県管内にある保健所で一か所でも注意報が出た場合は、その都道府県で「流行期」と判断する。

  その上で、今後、別途通知するまでの間、「流行期」に当たる都道府県で新型インフルエンザの入院診療を行った医療機関については、
  入院した新型インフルエンザ患者を入院患者数から除くことができるとした。入院患者数から除くことができる新型インフルエンザ患者数は、
  その医療機関の平均入院患者数(新型インフルエンザ患者を入院患者数から除いて計算する月の前月から起算して、
  過去1年間の平均入院患者数)を超えて入院した新型インフルエンザ患者数に限られている。

  また、月平均夜勤時間数については、流行期の間の2割以内の一時的な変動の場合、変更の届け出を行わなくてよいとした。
  さらに、勤務する1日当たり看護師数、准看護師数、看護補助者数、これらを合わせた数と入院患者数の比率、
  看護師と准看護師を合わせた数に対する看護師数の比率についても、流行期の間の2割以内の一時的な変動の場合は変更の届け出を行わなくてよいとした。

  これらの臨時的な取り扱いを行う医療機関に対しては、新型インフルエンザ入院患者数についてまとめるとともに、
  入院基本料などの施設基準に係る届出書の添付書類を整理するよう求めている。

更新:2009/09/18 18:15   キャリアブレイン
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24373.html
2名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:06 ID:72lZgk8P0
さすが自民党時代とは違って対応が迅速
3名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:40 ID:/IgqTkTS0
ステルス性インフルエンザ?
4名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:26:55 ID:mNLTJwtVO
オイラばかだから関係なーい
5名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:27:36 ID:Lz5CEvI30
これって意味ないんじゃ?
6名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:28:01 ID:mP6NjKhK0
長妻「渋滞で患者数に含めなくなった」
7名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:35:56 ID:ZHRxr+lg0
施設基準の届け出で報告する入院患者数のことでしょ
8名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:36:07 ID:9vyHyNNC0
病院から国への請求額を改竄出来そうだな
9名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:38:24 ID:dQoO0iRL0
>>2
自民時代に決まってた、というか官僚が用意しといた政策なんだけどな。

官僚が決めたことだからミンスが停止する恐れありだがw
10名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:39:03 ID:/JgFUKJH0
簡単に言えばベット数を上回る患者をいれてもレセプトは通すということ
普段はベット数を越えた患者のレセは何らかの形で削られる。

しかしオマイラ、間違って療養型の病院はいくなょ体制は自然死待ちなんで
特にに子供などに使う呼吸器はないからね
11名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:41:33 ID:Lz5CEvI30
>「新型インフルエンザの入院診療を行った医療機関について、
>入院していた新型インフルエンザ患者は入院患者数から除くことができる」

こんなもん基幹病院だけやんけ。
12名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:44:49 ID:/JgFUKJH0
>>11
その通りです。町病院は行くな、みんなで大病院(200床以上)にいこう
13名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:59:08 ID:Km+AIivA0
>10
オーバーベッドの取扱いと共に、平均入院日数の分母と分子からも除外するって
話でしょ?
14名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:37:34 ID:2KMx4oL/0
つまり床に寝させてもいいってことですね
15名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:41:08 ID:8n5JOXOf0
あら、いいですわね。
わたし、支持しますわよ。
16名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:45:07 ID:KFyy2Okt0
そうは言っても、人工呼吸器の数以上の患者は救えないよ。
17名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:10:41 ID:Q9QTTxfu0
これって長妻の手柄なの?
それとも官僚が自分たちでがんばったの?
18名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:25:31 ID:UJnu0BQ20
ここまで蔓延してしまったら、
量的感染が質的毒性変異に至るには3ヶ月もかかるまい。
すでに基礎疾患のない死者が出始めておる。
パンデミックは既定のことだ・・
19名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:33:52 ID:UJnu0BQ20
手袋をしろ。
外出したら極力、物の触るな。
帰宅したらすぐに石鹸水の入った風呂に入れ。
20名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:46:17 ID:PndzjlE40
つまりどういうことです?
21名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:48:07 ID:pv2IM+cY0
統計はちゃんと別にとるんだろうな?
22名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:54:56 ID:WbXbV1zh0
意味が判らないから、官僚が作ったのだな。

長妻なら、わかりやすく説明するはず。
23名無しさん@十周年
>>1
いったいどんな裏が...要エニグマ