【鳩山政権】 福島少子化相 「『子ども手当』、所得制限の協議が必要」…民主と社民で主張食い違い★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「『子ども手当』の所得制限協議必要」福島少子化相

・福島瑞穂消費者・少子化担当相は17日未明の記者会見で、子供1人当たり月額2万6000円を
 支給する「子ども手当」制度の導入に関し、所得制限を行うかどうかを政府内で協議していく
 必要があると指摘した。民主党は所得制限を行わない考えだが、社民党は必要と主張している。

 一方、消費者庁が高額の賃料の民間ビルに入居している問題では「代替案があるか検討する」と
 述べた。
 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090917/wlf0909170938003-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/090917/wlf0909170938003-n1.jpg

※前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253151762/
2名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:11 ID:r9UThjwc0
2なの?
3名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:30 ID:z1mSEftM0
2ならみずほタソとセックルできるぅうう
4名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:04 ID:fTiH76Ab0
ぼくのミズポたんドコいったの(´・ω・`)
5名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:19 ID:hwm7S5Rs0
日本経済にはあきらかなマイナス
6名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:25 ID:Z+f5sWiX0
「閣内不一致じゃないですかっ!」って言われたいんですね。
7名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:51 ID:YLG/lR2q0
>>6
基本マゾなんだな
8名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:17 ID:Kkyo3b5u0
当然、所得制限は必要。てか、母子加算復活だけでじゅうぶんじゃん。
9名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:32 ID:73isCitk0
所得制限は要るだろう。
というかそもそも控除無くすなよ。
10名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:51 ID:CzuVcRkJ0
子供手当ては子供を持ってる人が
これから子供を作ろうと計画してる人から
富を搾取する悪制度。しかし公共事業ばらまきより
マシ。せいぜいマシ程度のものだと認識しよう。称えてはいかん。
子供手当てがあるヨーロッパで子供は増えていない。
子供手当てゼロ、公的保育所ゼロのアメリカでは白人も出生率2以上。
11名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:55 ID:sZJTPAVL0
>>1
服装ワラタw
だれか止めてやれよw
12名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:58 ID:DuF5sxat0
子ども手当26000円=扶養控除、配偶者控除の廃止=増税のカラクリには騙されないぞ!

扶養控除,配偶者控除の廃止は子ども手当をもらえない高校生、大学生を抱え、
より教育費のかかる家庭にとっては、実質的な増税となってしまう。

独身者で親を扶養して面倒みている人も増税!年金暮らしの夫婦も増税!!

一般庶民からも増税して集めた金を、所得制限無しで、現金で、大金持ちにも子供手当てを払うと言うはキチガイ沙汰だ!、
13名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:01 ID:lgwqSeiL0

年収250万とかの低収入家庭から絞りとった税金を使って
年収1000万の家庭に、補助する必要が何であるの?
14名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:04 ID:ZJPzyXnt0
施行後産まれる子に限り、
一人目出産祝い100万(1回だけ)と
3人目以降のみ5万(毎月)なら効率よさそうじゃね?
15名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:07 ID:gqSU56HH0
こんな細かいことでも鬼の首を取ったように歓喜してるネトウヨが↓
16名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:20 ID:hRuK/MQn0
所得制限をつけるのは、完全な選挙公約違反。
今すぐ解散総選挙して、国民の信を問うべき。
17名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:42:31 ID:a6xsxnp+0
>所得制限の協議が必要

意外と普通のこと言ってるね。

所得制限は必要です。
18名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:42:52 ID:6KyLs3oH0
みずほおいだせよ
19名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:15 ID:okhjcRtD0
社民党と国民新党から入閣させたのは
公約が実現できなかった責任を押し付けるためか。
20名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:34 ID:QROYbiVN0
「子ども手当」のみに関しては民主党の全額ばら撒きより
社民党の所得制限かつ額を抑えて保育所などの充実にあてるって
案の方がはるかに現実的で実効性がある。
他のところはまったく賛成できないが、この点だけは社民党を支持。
21名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:41 ID:DuF5sxat0
. 「こども手当て」の財源は?  毎月2万6千円もらえる?  そんなに美味い話ってあるの?

A.

配偶者控除と扶養者控除を廃止しても1兆6千億円程度の財源にしかなりません。
「こども手当」の支給に必要とされる5兆6千億円の財源に対して4兆円も不足します。

不足財源は毎年赤字国債を発行して穴埋めするしかないでしょう。すぐにとんでもない累積額になります。

つまり「こども手当て」を貰った子供本人の背中に、そのツケが重く圧し掛かってしまうということです。
民主党の票目当てのバラマキ政策に踊らされた結果、子供たちが大きな借金を背負うことになるのです。

そのうえ、民主党の相次ぐバラマキ政策で「税収欠陥がかさみ財政健全化がさらに遠退く」と市場が捉えれば、
長期金利が上昇し、赤字国債の金利がさらに膨らみ、加速度を付けて日本経済自体を破壊してしまうでしょう。

「所得制限」もなく、「税の公平性(所得の再分配)」について配慮の欠けらも無い、杜撰なバラマキ。
子供の将来にツケを回し、景気回復を大きく後退させるバラマキ。国民にとって何ひとつ良い所は無いのです。

以上のことで分かるように、民主党案「こども手当て」は世紀の愚策、絶対に実施させてはいけない政策です。
22名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:59 ID:MOASxs80O
みずぽは外交防衛服装を除けばまともだな。
23名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:31 ID:1ymRBNYMO
みずぽ覚醒したのか?
24名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:41 ID:YmkYpceL0
後先のこと考えずに美味しい話を吹聴してまわって、いざ現実に直面したら前言撤回。
25名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:42 ID:hRuK/MQn0
>>12
その大金持ちは、貧乏人の何十倍も何百倍も
所得税を支払ってるんだよ。
2万6千円程度の手当で元が取れるような水準ではない。
自分の納めた税金のわずか一部が手元に戻ってくるだけ
なのを猛反対するって、どんだけ浅ましいのよ。

痔民信者が一番大喜びしてるよ。閣内不一致ばんざいって。
26名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:50 ID:oEsakqG80
あ、あのみずほが、民主よりまともな事いった。
27名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:50 ID:NbduDElW0
このおばあちゃんはどうしちゃったんだ?
まともになってないか?
28名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:56 ID:+NS+GdwA0
所得制限なんかしたら、事務作業が増えるだけ。
所得の多い奴は、その分所得税上げて対応しろよ。
29名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:10 ID:RmT7Ua3F0
所得制限で引っかかって、色々と貰えてこなかった、今度こそ貰う言ってるやつ、
必要ないじゃん。補助を受ける必要ないくらい、ギリギリでも稼ぎがあるんだから。
弱者じゃないんだから。
30名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:16 ID:PmC10c8GO
中絶費用を10倍したらどうだ?
31名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:16 ID:92l2sq9X0
みずほの正論
32名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:27 ID:MwUXWUOY0
さすがこんな本を書いているだけはある

産まない選択―子どもを持たない楽しさ
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/4750592080/ref=cm_ciu_pdp_images_all
33名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:28 ID:bqy6wMXS0
所得制限を設けるのなら名前を変えるべきだろう
34名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:43 ID:c+jGUC+r0
所得制限は必要、こんなことは当たり前、大金稼いでる人間はちょっと手取り増えたくらいで
子供増やすわけないしな。
35名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:53 ID:59xYQ9SP0
ここに来て
まさかのみずほタン!
まさかのまとも発言!

次の参院選は
  社民党 >> 民主党
36名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:15 ID:TAlT5pmY0
所得制限を実施する場合、今までの手当の延長で、額を増やしただけになるのかな。
財政的には助かる感じだね。

でも年間60万もの額だから、今の線引きを適用すると、高所得者と低所得者で
可処分所得が逆転するだろう。

そうしないためには、一律2万5千円の支給じゃなしに、傾斜をつける必要がある。
低所得3万、
中所得2万、
中高所得1万とか

以外と面倒だぞ。


まとめて全員に支給した方が矛盾が生じない。

まみずほチャンと鳩チャンの和やかな会話で決まるでしょう。
大きな政権の亀裂になるとは思えない。
一律支給で決着するだろう。
37名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:20 ID:JHBAkCh00
>〜民主党は所得制限を行わない考えだが、社民党は必要と主張している。

瑞穂さんどーしちゃったんだろ?
頭イカレタか?まともな事言い出す瑞穂は、俺達の瑞穂じゃ断じて無い!

絶好調の電波飛ばし捲くる、何時もの瑞穂さんに戻っておくれよぅ…
38名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:26 ID:DI8khvF8O
金持ちにまでバラまいてたら幾ら財源あっても足りんわなw
39名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:33 ID:SzRhFU4p0
ちゃんと話つけとけよ タコ
40名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:40 ID:DuF5sxat0
住民税非課税世帯に対する、子育て支援は、結構今でも優遇されていて、
保育所だと一人目約3万円の減額、二人目その半額分の減額。

これが民主の子供手当だと扶養手当が廃止なので、非課税世帯が非課税で無くなるケースが多発する。

その結果、子供手当なんか保育料増額、税増額、児童手当廃止による出費増で相殺されるからメリットまったくなし。
 
まっとうに働いていて、子どもがいっぱいな、将来の日本に貢献しつつも生活に苦しむ、
「貧乏子だくさん」な非課税世帯ほどダメージが大きい。

減税だと非課税世帯に恩恵が無いから、手当として支給します。なんていいつつ、
結局、非課税世帯の、一番肝心な層に全く恩恵を与えないどころか出費を増やす悪法。
41名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:56 ID:zEaEje2D0
ここ最近、みずぽの発言がまともに聞こえるのは俺がどうにかなってしまったのか?
いったいどうしてしまったというのか!
42名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:00 ID:hRuK/MQn0
民主党さ〜ん、子ども手当に所得制限付けるとか
サラリーマン層を完全にコケにした公約違反やるなら、
その前に解散総選挙やってくださいね〜。
所得制限つけたら民主党こそ真性ペテン師てことでおk。
43名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:08 ID:qv3aMzBK0
たまに賢者モードになるだよな、みずぽタンは
44名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:18 ID:MfF2fzNx0
財源が見込み薄いのに所得制限しない方がどうかしてる
はじめてミズポさんに賛同したよ
45名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:19 ID:aFelwvN00
所得制限ギリギリのところにいる世帯は控除廃止のための増税と手当て支給が交錯し、
可処分所得の逆転が生じるわけか。所得は年次によっても変わってくるし、景気が上向き、
親が昇給すれば昇給額以上に手当ての支給中止と同時に増税対象になる世帯が増える
複雑な状況を創出するわけだ。

やっぱ民主党はともかく、社民党は政権担当能力は無いよ。連立にキチガイを入れたのは失敗。
46名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:36 ID:dbsmffVhO
おまいらの稼いだ血税がろくに働きもしないでセクロスばかりやってる金髪DQN夫婦の食費になります法案か………

工藤やら浜田みたいに金持ちなら子供増やしてもいいが、実際の所、貧乏人はどうなんだ
増やす意味があるのか?
47名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:42 ID:OtvzgMDVO
こんなの僕の好きだったミズポちゃんじゃない!
48名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:45 ID:SWMZYZj70
所得が100万以下の家庭に限定しないとな
49名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:46 ID:TxSwAs8O0
本気で小子化対策考えるなら、子供の頭数に応じて現金ばら撒いてもさして効果ないだろ。
50名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:53 ID:c1W5VFCX0
>>10
結局子供を作る作らないかは
個々人の生死観 性倫理 人生観がすごく大きい
そして最後の一歩としての生活水準の向上なんだよな
51名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:01 ID:a6xsxnp+0
保育所の予算もいるしね。

所得制限するほうが予算が生きるね。
52名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:05 ID:Jwhx8rX9O
これについては瑞穂に同意する。

所得制限かけたほうが財源の節約にもなるし。

現行の児童手当にも所得制限あるのだから
技術的にも可能だろう。



53名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:41 ID:zl9W3IfK0
【韓国】(専門家たち)日王の日程について「ナヌムの家を訪れひざまずいて謝罪」の案を掲示[09/17]★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253159677/-100
54名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:44 ID:JHBAkCh00
>>41
俺もだよ。多分死期が近いんだと思う。
55名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:52 ID:b5pkNfmp0
今のままじゃ絶対だめなことは明らかだろう。何しろ半数以上の国民が反対してるんだから。
扶養控除廃止を撤回するか高所得者層のこども手当を減らすか
こども手当の額自体減らすかしろよ。
56名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:09 ID:e6FtBk2Z0
あれ?ミズポの言ってることの方がまともに思えるんだが。
なにこれ?罠?
57名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:25 ID:TAlT5pmY0
>>40
もうちょっと正確に計算してくれ。

年額でやってくれ。
58名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:32 ID:a7SU/0Or0
だいたい年齢も職種も違う人たちを全部混ぜて年収が多いも少ないも
あったもんじゃないと思うのだが。
転々と職を変えてスキルアップもしなければ40歳代で年収300万円の人も
いるだろうし、普通に700〜800万円もらっている人もいるだろう。
健康で文化的な最低限の暮らしの定義も曖昧だが『生きていけない』年収の
定義っていくらよ?
そして、その支出の内訳を述べてみよ。まさか、回転寿司と霜降りは入って
ないよね?
現金支給ではなくて扶養者特別控除とかにすれば良いのに。そしたら税金を
払っている事が前提の人に優遇措置出来るし。
59名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:36 ID:odEDTQRX0
>>13
逆だろ。1000万超えたら、なんだかんだでそいつらの年収くらい取られる
60名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:44 ID:TgJFgL3DO
ミズポ
私の年収より下の人に給付します。
61名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:02 ID:DuF5sxat0
子ども手当の予算は5兆5千億円というが、これがいかに巨額か。

今年度の文教科学予算が5兆2千億円、防衛予算が4兆8千億円。

これらを上回るカネを子ども手当に出すと言うが財源はデタラメだ。

扶養控除、配偶者控除を控除を廃止して、
増税しても必要な予算5.3兆円に対して、1.4兆円程度しかならない。

残り4兆円はどこから持ってくるのか全く説明が無い。
赤字国債か増税するしかないだろうね。
62名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:12 ID:Ymf/VRmV0
ごくわずかの高額所得者を抜くために、事務手数料がかかり、受給者の
時間が無駄になるということを考えるべきだろう。
また、税金をたくさん納めている高額納税者を差別する必要もない。
63名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:25 ID:pid5jU630
公立の小学校中学校は
金は掛からないんだけどね
だから、給食費を払わない
親は鬼畜な訳で

64名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:32 ID:u1GmEGVi0
所得が低くて子沢山なほど使用目的は嗜好品とギャンブルが多め
65名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:34 ID:a6xsxnp+0
ミズポさん大臣になって頭さえてきているね。

この調子だよ。
66名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:40 ID:Sgc9jpfw0
みずぽがまともだと???
67名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:45 ID:hSnNDRpHO
所得制限すれば財源が少なくてすむし金持ちは子ども手当てなんか貰えなくても怒らないはず
ミズポンのいうとおりにしろ
68名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:47 ID:6TX70JcW0
まともなことが言えたんだな
これに関しては素直に応援するわ
69味仙人 ◆7yn7ajiXDQ :2009/09/17(木) 13:50:57 ID:zECa+JJd0

生まない選択! 子どもを持たない楽しさw 福島瑞穂:編

http://img307.auctions.yahoo.co.jp/users/9/8/6/6/hanahanasuika-img374x532-1250298922a6z9gy48388.jpg

おまいら↑これ見てみ!!ワロタwww

民主党政権で少子化対策の担当大臣に内定した社民党の福島瑞穂さんは、
1992年に「産まない選択―子どもを持たない楽しさ」という本を編者として刊行している。

こんな本だしてる福島瑞穂が少子化対策担当大臣だとさwww
どんどん少子化が加速しそうな悪寒!?
70名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:26 ID:4sCsZKZBO
みずほが正論、所得制限当たり前。

これが現実路線と納得。
71名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:40 ID:hRuK/MQn0
所得制限をつけるんだったら民主党になど投票しなかった。
国民をペテンにかけるつもりだったのか、民主党は。詐欺師もいいとこ。
次は自民に入れよう。
72名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:49 ID:6AewrWyI0
みずぽのスタンスからして配偶者控除廃止は反対する訳ないな。扶養者はどうすんだ?
所得制限もバラ撒きが限定できていいじゃん。つか金で配るなよ。
73名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:01 ID:rdcEKcRJO
\(^o^)/みずぽぉ〜喜べ今朝の地元宮日新聞マンセー記事になってるぞ!!ウッホ〜ホイ
74名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:08 ID:HznFPSpw0
あれ、社民がいいこと言ってる
75名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:24 ID:2j9HlcMZ0
>>8
母子加算ってのは、全ての母子家庭が貰っているわけではないよ。
生活保護への加算だから、生保を受ける母子家庭のみ。

この前給付が切られた理由は、生保+母子加算が働き育児もする母子家庭の収入より
高くなったから。
実際、グレーな受給も多いから
月一度回転寿司40皿が食べられなくなった、とかのたまう豚おばさんが出てくる。
76名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:27 ID:TmtnLTQsP
いきなり意見不一致ですか
77名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:39 ID:MoI1izb80




 


 


 

 
 









78名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:57 ID:FZw8CXKi0
>14
子供を増やそうと思うなら三人目以降の子供の教育費を無料にするというピンポイント福祉が良いよ。

なぜなら現在独身の人や不妊の夫婦がこれから子供を持つのは非常に難しいが、
既に結婚していて既に二人ぐらい子供を持っている夫婦がさらにもう一人子供を持つのが一番早道だから。

低所得だから結婚できない若者の問題と不妊治療も問題は別の課題として解決方法を見つけるとして、

79名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:12 ID:yZ3bt6Xk0
ただ単に金持ちに満額子供手当ヤルの嫌なだけだろ。
80名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:27 ID:RMlr9uLHO
子供手当も扶養控除も所得制限すればいいじゃん
81名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:27 ID:BIi7f6t70
子供のいない(不妊の夫婦)は他人の子供を育てるために納税
するのかよ・・・。馬鹿馬鹿しい。

82名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:28 ID:r1xHu1cn0
あれ? みずぽが普通のこと言ってる
83名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:28 ID:BaJFfb7S0
これは賛成
うち世帯収入2000万円だから手当いらないわ
くれれば貰うけどw
84名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:38 ID:TAlT5pmY0
それと所得で差をつける場合、所得をごまかして、過少申告したら
手当を勝ち取れるという効果も出てくる。

今でも自営業者には健康保険がすごい負担で、まず過少申告して
脱税したら、ダブルで健康保険料が割安になるという、悪人が得をする
というか、脱税しないと生きていけないような制度になっている。

こういう仕組みが児童手当にも広がるわけだ。
ますます過少申告が広がるだろう。

過少申告で子ども手当を勝ち取ろうって感じになる。
60万は大金だ。

だから、所得で差をつけるのはやめておいた方がいい。
85名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:44 ID:E94MbAimO
服装異常
主張正常
86名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:51 ID:OtvzgMDVO
ミズポちゃんがまともなこと言ってるんですが

この案飲んだら民主党は公約違反だからね。
87名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:52 ID:y/6+Ww7A0
ある程度所得があっても子供が多いと家計はきついと思うが…
どうなるのかね
88名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:02 ID:aov9kMjli
少子化の理由考えて、そこに対策する気がないならさ
余ってるあらさーの子宮を活用する案でも出せよ
それのが効率的だろ?
89名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:02 ID:e3ZtAgub0
>>1
何このデキレース。
カネがないのがわかってきたからみずぽ使って軌道修正ですか(笑)
90名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:31 ID:N7taGty20

        ∧_∧ ハァハァ
  シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |  と言いつつ瑞穂タンを思い浮かべて下はこんなになってまつ
      \ \__,|  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
91名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:34 ID:FMFeIW/dO
>>58
搾取されてワーキングプアな人には還元され無いじゃん
92名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:53 ID:bqy6wMXS0
所得制限なんてまたもめる一因だろう
どこで区切るんだ?
93名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:53 ID:s3GXdPfz0
たくさん税金払ってるのにどこが悪い
94名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:07 ID:8nw/izjE0
上手くいって子供が増えれば増えるほど財源に困るという罠
95名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:08 ID:yJbDu/Af0
>>64
それはそれで経済活性化、内需喚起という点において重要だしな。パチ屋もいま青色吐息だし( ・ω・)y─┛〜〜
96名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:11 ID:8SmQV+7N0
あれ?みずほがまともなことを言っている。
97名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:18 ID:MSdEv6vL0
みずぽたん、所得制限を提案してくれるのはうれしいが
所得制限より国籍条項の方がはるかに重要だ。
98名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:07 ID:CUEEEHX40
年俸2億7千万円のダルビッシュに子ども手当支給しても意味ないだろ。みずほが正論。
99名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:25 ID:MwUXWUOY0
【交通/政策】高速道路無料化「慎重を期す」…前原国交相[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253160568/


子供手当と高速無料化は選挙の2大公約だったはず
それらをさっそく否定
100名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:37 ID:TAlT5pmY0
所得制限が必要だと信じている奴は、どのようなスキームが可能か
具体的に出してくれ。

低所得者の可処分所得が、高所得者を上回るような逆転は駄目だぞ。
低所得者に60万払いながら、なお高所得者より所得を低くとどめる方策を出せ。
101名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:53 ID:plsTIajA0
テロリストを内閣調査室にいれるなよ
102名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:09 ID:1rdxx49Vi
>>16
自民党がバラバラになって雲散霧消しちゃうよ?
103名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:20 ID:tItpOEBX0
ドムみたいな服着てるな。
104名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:30 ID:2GhoaeCjO
昔はコンドームが無かったんだよ!
そこんとこ考えろよ!
105名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:32 ID:b5pkNfmp0
>>87
高所得者世帯で子供一人なら確実に払う必要ねーよなw
二人目から超優遇とかにした方がいいかもw
106名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:40 ID:BaJFfb7S0
>>99
前原も反オザワだし公約破りは外様にやれせとけっていう企みだな
腹黒い、腹黒いよぽっぽ
107名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:57 ID:3vmJa+uH0
みずほちゃんは福祉と医療では意外とまともだよ!!!
一部の民主党議員が主張するホームドクター制の導入にも
患者が医師を自由に選択できなくなると明快に反対してたし

安全保障を語らせると毒電波だけどねwww
108名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:02 ID:MfF2fzNx0
せめて世帯合計で800万未満くらいだろ
109名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:03 ID:ML+R2Yqt0
なんでみずほの方がまともなこと言ってんだよw
110名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:05 ID:OUMMb9trO
>>78
の意見が一番良い。
追加して二人目に子供手当てかな。

あと今回のみずぽはまともだなってか、鳩山が唯一みずぽがまともな仕事をするポストを選んだかも(´・ω・`)
111名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:09 ID:odEDTQRX0
>>100
所得制限に賛成しているような奴らにはそこいらへんわからないよ。
112名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:19 ID:z0e7jgZIO
>>100
今の自民の児童手当でいいんじゃないの
113名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:23 ID:lM1WW21+0
つか
今若い世帯が仕事も無くて酷い状況なのに
DQN世帯が子供だけばんばん作ったら、どうなるかは想像つくがな。
114名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:26 ID:iE6QRR3GO
スレタイみて案の定だな

この件に関しては民主党よりミズホの方が
全然まともなこと言ってる
115名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:29 ID:/YronBe70
社民だけは無理
もうなにもかもが無理
116名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:34 ID:JUGRWEdG0
どうしたんだ、みずぽ狂ったのか
117名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:35 ID:oiP8LSEk0
たまには良い事言うじゃん瑞穂
118名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:40 ID:98vTJnuc0
みずぽがまともに見える。
が、子供手当て自体まともじゃない。
119名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:26 ID:ozBO9fgV0
地方では

夫婦で役所勤め二人で年収1400万円
子供3人ありに
子供手当てをプレゼント

年収200万円未満の人間がさらに毟り取られる世の中

おかしい絶対


120名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:31 ID:TAlT5pmY0
>>112
現状の5千円や、1万円じゃ効果が薄いだろ。
121名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:45 ID:MxIaE+050
>>108
なんだそれ。常識的に考えて世帯合計400万未満だろ
122名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:06 ID:E01fwbum0
みずぽなのに正論w なんで貧乏子無しが、金持ちの子ども育てる
のに寄付しなきゃいけないんだ。
123名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:10 ID:4uG71W300
所得制限もそうだけど、国籍要件もなんとかしろよ
124名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:12 ID:6l5tTCCQ0
>>6
閣内不一致じゃなく活発な議論だwww by マスコミ
125名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:18 ID:B+dYjq1QO
悔しいがミズポが正論
126名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:44 ID:99ijffEZ0
>>95
でかいぱちやはどうなの?
全部なくなってくれるのが一番いいが。
127名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:07 ID:hePbk2Q30
この件についてはみずほが正しい
128名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:11 ID:OUMMb9trO
>>111
扶養者控除でも似たようなこと起きてるんだから気にしちゃいかんことないか?
129名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:26 ID:q4S2LviV0
少子化対策というより、
子供を抱えて経済的に苦しむ家庭への、国からの援助金だろう。
そのお金でいろんな面が潤されて、結果的に生き易くなればいいのである。
だから、所得制限なしの子ども手当てはおかしい。
制限はあって当然である。
定額給付金の場合は、国民全員へ1回ぽっきりでもあり、所得制限の必要はなくてもよく、
子ども手当てとは、主旨が違うのである。
130名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:34 ID:Yq0CX3ZF0

みずほ まともな事言ってるけど
誰も社民なんて支持してないんだから、いいかげんにしないと切られるぞw

誰のおかげで大臣になれたのか勘違いしてるよなww
131名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:45 ID:FMFeIW/dO
>>61
天下り予算が20兆円有るからそれ使えば余裕だろ
132名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:46 ID:lM1WW21+0
200でも400万でもいいが

労働意欲0年収0円の多産DQN世帯だけはかんべんな
133名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:05 ID:DuF5sxat0
           子ども手当ての財源はありますか?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  そんなの最初からないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
      
     では赤字国債発行ですね?バラマキの後の穴埋めは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  消費税20%しかないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

       もしかして謝る気も?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  自民批判しかしたことない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     | やばかったら前自民政権のせいにするお
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /

    /´  / 
134名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:09 ID:eq6VNmp80
子供手当自体まともじゃないけど、
やるなら所得制限はかけて当たり前。

これはみずぽが正論。
135名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:13 ID:dhFySoxvO
ただ所得のある程度高い層の方が
子供の将来のために貯金とか有効な使い方をしてくれそうなのが難だな
低所得層も毎日の生活費なら有効だけど
自分のお小遣いとして使っちゃいそうな親がたくさんいる
136名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:27 ID:7VH3r/lZ0
>>122
>寄付しなきゃいけない
おまえらが友愛に目覚めたからだろ観念しろ
137名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:37 ID:ZJPzyXnt0
少子化対策と、子持ちの貧困家庭の援助は分けて考えるるべきだと思う
138名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:47 ID:j/GeXpbj0
>>13
そもそも払ってる税金が違うだろうよ。

年収300万  税金他 約50万
年収1000万 税金他 約250万

ふざけんなと言いたいのは1000万組のほうだ。
139名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:14 ID:Z+yy2fTOO
部分部分を切り出せば
どんな政治家でもまともなことを言ってるよな
140名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:27 ID:E01fwbum0
>>136
少なくとも俺にレスせんでくれ。民主を支持した覚えはないw
141名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:29 ID:OUMMb9trO
>>131
高速無料も有るからな(´・ω・`)
142名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:40 ID:bqy6wMXS0
>129
だったら一律同じ額ってのもおかしくないか?
143名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:47 ID:EtsIJD/T0
福島瑞穂 「生まない選択 子どもを持たない楽しさ」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51gXvhCzddL.jpg

福島瑞穂 「別れるかも 離婚マニュアル付き」
http://ec3.images-amazon.com/images/I/41TWCMSF7YL._SS500_.jpg
144名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:51 ID:0oXYPoJBO
まずは日本人オンリーにしてください
じゃないと話が進みません
145名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:55 ID:M5yWKa4c0
子供手当てとか要らない

出産費用無料
小中学校の授業料無料
15歳未満の医療費無料
公立高校に通う場合は誰でも奨学金制度を利用可能

これでOK
146名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:03 ID:HznFPSpw0
元々こういうのは社民とか社会党系が一番得意なとこだからな
147名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:08 ID:TQ3SmlU70
そりゃ所得制限すればいいだろう
なんのための子供手あてだよ
148名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:10 ID:nCkh1inq0
馬鹿正直に所得申告してるサラリーマン世帯が貰えず
自営業者はもらえる予感
149名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:40 ID:47AH3vR20
所得制限とか言い出したら、民主党、次はないのは確実。
選挙行ってるのは、中間層ですよ。

子供手当いらないから、子供いる世帯の所得税の減税やって欲しい。
あるいは、アメリカ並みの奨学金の充実。
150名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:45 ID:zECa+JJd0


恐ろしいのは在日参政権だけじゃないぞ。

一度やらせてみてください。 二度と取り返しがつきません。 民主党

http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/b/l/bblog187/minsu.jpg
151名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:51 ID:oiP8LSEk0
あと外国人の子供も制限しろよ
152名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:54 ID:6TX70JcW0
>>135
いやそこで金持ちに貯金されちゃったら民主党の言う経済浮揚効果が生じなくなるどころか
富の偏在固定化が加速するんだがw
153名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:23 ID:2j9HlcMZ0
民主が所得制限なし、控除廃止、国籍制限無しでこの手当て強行したら
次の選挙は無理。
その辺をどう考えて戦略を練ってくるのやら。
154名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:43 ID:a7SU/0Or0
>>81
財源のあてをせずにやる事と、効果がイマイチ不透明なので子供手当て反対だけど
その考え方はあまり良く無いと思う。税金の考え方は誰かのお金を誰かに直接
と言う訳では無いから。個人的に気持ちは分かるけど、その暗黒面に心が行くと
結局目先の金に眼がくらんで今の政局にした人たちと一緒だもん。
155名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:44 ID:TAlT5pmY0
>>148
自営業者はがっぽり過少申告する。
必ずこうなる。
過少申告するメリットが大きすぎる。
156名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:54 ID:WOhqL38/0
これみずほのほうがいいこといってんじゃねえの?
ぜんぶの家庭にばらまくってあほだろ
157名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:10 ID:lM1WW21+0


財源は用意出来たのかw
158名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:27 ID:b5pkNfmp0
むしろ高校無償化らしいのに
こども手当なんているのか?w
159名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:27 ID:a2ut1zmF0
所得制限すると1000-3000くらいの微妙に高給な層が一番キレるんじゃないの。
160名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:35 ID:SWMZYZj70
みずぽがまともに見えるなんて・・・
ミンスマジヤバイなw
161名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:55 ID:QxSOAL650



所得制限有りって馬鹿言うな!


高所得者は,貧乏人以上の納税をしている。
そのうえ,各種補助はないし,とられっぱなしじゃないか!



貧乏人はもっと働け!

糞ボケ!



162名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:56 ID:odEDTQRX0
>>129
> 子供を抱えて経済的に苦しむ家庭への、国からの援助金だろう。

ちがうよ。さらに子供を作れるのに作らない人たちのモチベーションを上げるための施策。
つまり少子化対策。
貧富の格差は子があろうがなかろうが別の問題として取り組むべき課題。
それを混同してる奴が収入制限に賛成して、瑞穂かマトモなことを言ってると
勘違いしてる
163名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:59 ID:ozBO9fgV0
そうだな日本国籍をもつ者に限る

よな
164名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:02 ID:PwY2cGze0
直接給付じゃなくて
保育園増設や保育士増加対策、小児科・産科保護対策、
給食費助成などしてはどうなんでしょう。
それよりそもそも世帯主の雇用対策だな。

確実に子供に恩恵あるようなことに使ってほしい。
165名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:07 ID:DuF5sxat0
民主党は1回だけの1万2千円の定額給付金で強硬に「所得制限」を訴えていたのに
ところが毎月2万6千円を15年間も支給する恒久的な政策に、何の「所得制限」も設けていない。

配偶者控除と扶養控除の廃止で、所得の低い人に対しても一律増税と同様の扱いとしておきながら、
一方では子供さえ居れば、どんな大金持ちでも子供一人当たり毎月2万6千円を貰えるという愚。
166名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:28 ID:HYJO6FCA0
官僚政治の結果がこれだよ・・・

・【社会】 「少女が年齢ウソついてたから、立件されません」 少女とみだらな行為した警部、逮捕もされず名前も出ず…北海道警
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235986124/
・【社会】 "少女が年齢でウソついてたからセーフ" 16歳少女にみだらな行為した警官、立件されずに停職処分…栃木県警
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234261963/
・【社会】「知らなかった」 元国会議員(現・私大学長)、女子高生淫行立件見送り。斡旋人は逮捕(dat落ち)
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074354638/

167名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:56 ID:/OEgF/780
これ、乞食どもが月/26.000円欲しさにミンスに投票したんだろ
今更変更したら黙ってないだろ馬鹿主婦どもが

福島といい千葉といい、県の名前ついてるのはロクなのおらんな
168名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:05 ID:TQ3SmlU70
40万以下の家庭とかに限定すれば
財源少なくて済むな
169名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:23 ID:lM1WW21+0
てか子供手当って厚生労働省の案件だろ
170名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:25 ID:bqh7agjx0
子供手当やめてくれないかなあ・・・
実家は全然裕福じゃないのに大増税だよ・・・orz
171名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:25 ID:TAlT5pmY0
>>164
そんな来世紀になってようやく効果が現れる世な施策は無意味です。

保育園増設って何年かかるんだよ。
172名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:48 ID:bw7SDfaF0
これはさすがに福島少子化推進大臣の言ってることの方が正しいけど
めんどくさいから一律支給になりそうだな
定額給付金のときと同じで
173名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:02 ID:B9AhWu/B0
民主党もこんな巨額予算を垂れ流すことは
政権与党としても無茶って分かってるんなら
社民党のせいにして所得制限やるべきだろ。

金持ちに手当支給しても使わない可能性大だからな。
経済効果にもなりゃしない。
174名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:06 ID:1treQJef0
子供手当は税金控除と考えると
むしろ納税額が26000円未満の家庭がもらうのはおかしい
175名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:07 ID:bqy6wMXS0
若い親に期待して親の年齢制限もつけてみたら
20までに出産した親の子供のみ支給とか
176名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:35 ID:w9sWbBGI0
高所得者子育て組は、扶養控除廃止で子ども手当てももらえずで踏んだり蹴ったり。
高所得者子育て組には子育てに国は支援しないわけだから。

一方で所得格差による教育環境の差も開く一方。

つまり、ミズポの言うとおりにするとすると、高所得者子育て組の
教育費の余力を奪って、教育水準を引き下げ、結果的に教育環境平準化
に近づけるという目論見が見て手取れなくはない。
ま、日本国民の教育水準を低い方に合わせるという愚策だけどなw
177名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:43 ID:Z2Yvmwt5O
年収と子供の数で決めればいい。
178名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:48 ID:MxIaE+050
>>168
なんでお前らはそう金持ちくさいレスをするんだよ
手当てが必要なのは20万以下の家庭だろ
179名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:53 ID:JP3jrG5q0
>>171
待機児童解消しないと母親が働けない
>>164
同意だわ
180名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:55 ID:8SmQV+7N0
>>145
それでは出産→小学校入学までがカバーできないので
保育園無料 も追加してくれ。
181名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:08 ID:PwY2cGze0
>>145
出産費用が20万くらいに抑えられれば違うよね。
小中学校って義務教育でしょう?
給食費や教材費のこと言ってるの??
がんばって私学にこだわるかたは自腹でいいんじゃないの。
182名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:12 ID:60yae0nw0
>>156 おう十分 民主のお目付けになってくれてるよな?
小泉みたく暴走してもらうと困る。アベの残業ゼロ法案はさすがに
通るかとビビッタぜ。
183名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:17 ID:lM1WW21+0
てか26000円満額支給開始の2年後まで
民主党政権は存在してるのか、社民党自体 存在してるのかw
184名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:27 ID:hXOptEWWO
>>159
微妙な世帯です
キレました
185名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:42 ID:KT+j+Q9K0
高速無料化の効果と
こども手当への懐疑は、選挙中から言っていたよ

この件 だけ は社民を支持するしかない
186名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:05 ID:2Ejs6luu0
年末調整の控除率アップで充分。
もともと税金を払わない国民に子育てして欲しくない。

187sage:2009/09/17(木) 14:13:05 ID:JP3jrG5qO
知り合いの開業医は年収3千万近いぞ。
不景気といっても何千万という年収の奴らもいる。所得制限は必要だろ。
188名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:29 ID:z0a7yITU0
今日 みずほたん5円安
189名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:35 ID:1Kj3pLdb0
みずぽ「民主はだんだん社民党 民主はどんどん社民党」
190名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:46 ID:DuF5sxat0
定額給付金はたんなる税金の還付であり、
それを使ってもらうよう政府が働きかけることでお金を回すのが目的だった、一回だけの給付。
貯金に回ってもいい。いずれは、それを使うから。

すぐに使ってもらった方がいいが、そうじゃなくてもお金は回る。
そして、数万円のお金がはいったという心理的な効果が、ちょっとした買い物に結びつくこともある。
きわめて有効。

一方、民主党の子ども手当。これは恒久的なもの。財源も相当に必要。
しかも、その財源は特定の人たちに痛みを伴うものだよ。

そして、原則、消費には回らないと思われる。
育児・教育費、ママのケーキ代あたりは刺激するかもしれない。

しかし、年間31万円入ったからと、ママ達はそれでどうしようとは普通は思わない。
生活様式に変化は与えず、基本はそのまま。そして、貯蓄に回して、将来に備える。
せいぜいママ友らのケーキ代が少し増える程度か。

一方で、増税を背負わなければならない多くの人がいる。
今まで103万円以内で押さえてパートをしてきたおばさんたち。
子供が成人して、老いた親の面倒を妻に任せて働いているお父さんたち。
子供ができない家庭。生活を切り詰めて高額な不妊治療を受けてる夫婦。

子どもを亡くして、立ち直れずにしばらく休む家庭。みな増税。
障害者を家族に持つ家庭も増税。扶養・配偶者控除の加算がなくなる。
病気や、引きこもり、事情があって仕事に就けない子供を抱える親たちの家庭も増税。

この人たちの痛みの上に、ママ達のケーキ代が乗っかっているわけだ。
定額給付金とは質があまりに違いすぎる。
191名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:20 ID:LecN5Jt3O
単純に、今生活保護受けてる在日やBにしか金やらねえよってことだろう
民主を勝たせた日本人は所得制限で引っかかって金はもらえないと
192名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:40 ID:z0e7jgZIO
>>120
そこに5000円プラスとか三人目は2万円とか少し金額増やせばいいと思うそのくらいなら財源足りなくてもいけそうだし
193名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:52 ID:TAlT5pmY0
>>187
どこでどのように線引きするのかね。
具体策を示してくれ。

それに脱税したら、給付金ももらえるなんて馬鹿な話はないだろう。
194名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:55 ID:odEDTQRX0
>>187
だから格差調整と少子化対策は別で考えなきゃいかんのだってば。
子供ができない人のことも考えるとアンフェアだろ?
195名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:08 ID:+ruws1Kn0
みずぽが正論いってるwww
確変か??
196名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:19 ID:bqy6wMXS0
所得制限なんて愚の骨頂
まとまるわけがない
197名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:38 ID:bw7SDfaF0
>>190
おまえ長々と書いてケーキ対策って言いたいだけちゃうんかと
198名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:58 ID:eSASb6+E0
少なくとも公務員が独自に実施している子供手当は廃止しろと。
199名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:03 ID:rUor2UE70
外国人(特別在住者ふくむ)も所得制限するならいいかも?
200名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:17 ID:gQOy7cwS0
>民主党は所得制限を行わない考えだが、社民党は必要と主張している。
まともなことを言っているw
民主も財源が確保できなくて折れることになるだろうな。
201名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:23 ID:uJ08DK/A0
所得制限もそうだが、国籍条項も入れろよな。
202名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:38 ID:Fmx8Cd8m0
>民主党は所得制限を行わない考えだが、社民党は必要と主張している。

やっぱ、「反対!」しないことにはしっくり来ないんだねw社民は
203名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:38 ID:bqh7agjx0
>>197
う〜んと思って読み進めてたのにお前のレスで吹いたじゃねえかwwwww
204名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:57 ID:68VmAhbR0
みずほ!どんどんかき回せ!オムライス!
205名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:57 ID:95CsO6yVO
共産と社民に財源の観点はない

あるのは金持ち叩きだけw
206名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:59 ID:j/GeXpbj0
>>168
それなら(0〜50万くらい)1000万以上組も納得。
ただ700万あたりの
累進課税が上がり出す前の連中が貰うと
無性に腹が立つわ。
207名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:33 ID:+ruws1Kn0
>>28
事務作業が増えるってのは官僚の言い訳だろう?
しっかり指導すればちゃんとできるよ
208名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:36 ID:9MYBBudH0
>>1
早くも


閣内不一致


かよ

かよ
209名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:40 ID:JP3jrG5q0
都営住宅には働きもせずに生活保護で毎日ふらふら暮らしている人がたくさんいる
210名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:41 ID:MAXsT4AGi
>>129
なんだよその都合のいい解釈
独身貧乏は死ねと?w
211名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:44 ID:op8qwit2O
ってか扶養なくなって子ども手当て所得制限されたら、まじ泣く。
環境税だのなんだのって増税ばかり。

民主の政策は民主に入れた奴にだけ適用してよ。
212名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:49 ID:FuIlrSz30
2000万にしてくれ
213名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:58 ID:E01fwbum0
民主が勝ってどんどん電波な国になっていく。マトモなことが通らない国。
コレが変革なのかw
214名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:04 ID:DuF5sxat0
◆民主党の子供手当ては財源なき“バラ色”の幻想。子ども手当該当しない世帯は増税

民主党はゼロ歳から中学卒業までのすべての子どもを対象にした「子ども手当」に高校授業料無償化、
高速道路無料化、農家への戸別所得補償など国民受けしそうな“バラ色”の政策を掲げていますが、
いずれも実行の裏付けとなる財源があいまいで、具体性に欠けるものばかり。まさに“絵に描いた餅”です。

これらを実施するには、少なくとも年間約17兆円もの予算が必要です。
民主党はこの財源を4年間でムダ削減や「埋蔵金」などから捻出するとしていますが、
補助金カットといってもその9割を占める社会保障や教育予算を削減するのでしょうか。
また「埋蔵金」は一度使えばなくなります。

子ども手当の財源(5.3兆円)に所得税の配偶者控除と扶養控除廃止を上げていますが、
これは子どものいない夫婦や子どもが中学を卒業した世帯の大増税を意味します。
その上、これらを全廃しても1.4兆円程度にしかなりません。
残りの財源はどこから持ってくるのでしょうか。


◆民主党の藤井裕久最高顧問は財源について、「どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」
(読売新聞)と驚くべき無責任発言。これは選挙目当てのバラマキを自ら認めたようなものです。

財源に責任を持てない政党に、政権交代を口にする資格はありません。
215名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:06 ID:a7SU/0Or0
>>91
納税額と受益の関係で言うならばワープアさんの方が
金食い虫と思いますがどうでしょう?
ちなみに自分は月給ベース54万円に対して所得税2.4万円 住民税3万円
健康保険料2.5万円 厚生年金保険4万円払っているのね、雇用保険も入れて
控除が約12万円引かれています。ちなみに貴方は?ちなみに独身。
だけど、社会で受けるサービスはそれほど違うもんですかね?自分は貴方よりも
何か特別な受益がありますか?
でも、文句は言わないですよ。納税は国民の義務だから(まぁ、優遇されて
払わなかったり後で戻る人もいるみたいだが)。

話はそれたけど、自分が支払った分を自分が受益できないから反対って言うのなら
私の税金をワープアさんに払わないでと言っちゃっても良いところですわ。
自分が、もらう側に回ったら同じように受取を拒否しますか?
216名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:20 ID:ksFs8JrP0
>>156
民主にとっても助かるんだろ
破綻するのはわかりきった政策なんで
みずぽは、利用されてるの
217名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:20 ID:z0a7yITU0
>>204
飯をかき回すのはチョンだけだぞ
218名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:25 ID:bw7SDfaF0
あれだろ?財源は中止する八ツ場ダムの建設費当てればなんとかなるんだろ
219名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:31 ID:B9AhWu/B0
福島が選挙終わってこういうこと発言しはじめた
政治の裏が知りたいわ。
もし問題があるなら選挙戦のときに主張すべきことだからね。

やっぱ民主と裏取引あったんだろう。
選挙中は民主の施策を一切批判しないが
選挙が終われば解禁みたいなさ。

政治っていろいろあるってことだな。
福島も例外じゃないってこと。
220名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:00 ID:BVmHRx/H0
海外旅行に行くような家庭には不要だと思う
221名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:14 ID:BzaAfwfIO
そら1千万も2千万も稼ぐ家庭に援助する必要性は無いわな。
年収5〜6百万ラインでも援助は絶対必要だと思うよ。
子供ってそれぐらい金かかる。
ボーダーを何処にもって行くかを間違えたら国民の支持は得られない。
222名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:15 ID:+hYAnn1F0
予算10分の一ぐらいにして
貧乏人限定にしろよ
全部にバラマキじゃ子供いない世帯への負担が大きすぎるだろ
223名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:18 ID:MxIaE+050
>>212
なんだお前ふざけんな。300万が我慢の限界だ
224名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:30 ID:fEDoQjni0
これでパチンコ産業は大儲け。
225名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:43 ID:F0TSXmc70
国籍条項がないのにも突っ込んでください!
せめて日本国籍の子供だけにしましょう!

東南アジア出かけて大量の里親契約する奴が続出しますよ!
226名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:49 ID:TAlT5pmY0
>>207
収入算出の根拠は、確定申告ですが、ここでごまかしが横行しますよ。
何とか子ども手当が取れるように張り切って脱税しますよ。
自営業者は。

そんな国になっていいの?
227名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:05 ID:z0e7jgZIO
>>218
地元住民への補償もするらしいけどね
228名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:28 ID:lM1WW21+0
子作りだけ得意な低所得DQN世帯、在日、注目★→帰化すらしてない朝鮮人、部落

うつや不眠で就業不可と申請→→嫁と偽装離婚→生活保護・母子手当て・加算特別児童手当受給→
公営住宅・国保・年金・税金・保育所無料

可処分所得は年収800万の世帯と一緒

働かずに夫婦で午前10時からパチンコ

これにまだ子供手当てのプレゼントか、すげーな

本当はまともに働いて高額な納税してる世帯こそ貰うべきなんじゃw
229名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:43 ID:DuF5sxat0
                      /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /   皆さ〜ん 民主党の子供手当ては増税ですよ〜〜〜!注意しましょう〜
             / |l     ',  / / 扶養控除と配偶者控除を廃止したら
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      子供を持たない世帯やサラリーマン世帯などの中所得者層を含めた
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    幅広い層にとって「実質的な増税」ですよ〜  
       'r '´          ',.r '´ !|     介護をしたり、病気で働けない人も増税ですよ〜  
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l \ 所得の低い人に対しても一律増税と同様の扱いなのに
       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ    \    子供がいれば大金持ちでも一人当たり毎月2万6千円を貰えるという
       | |                  \    キチガイ沙汰ですよ〜
       | |                       これら控除を廃止しても予算5・3兆円のうち
                               1,4兆円しか集まらないんです!後は不明というデタラメですよ〜〜           
                                 ∧_∧
                      キュラキュラ   ( ・∀・)  ♪
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
////////// ( ////// ) /////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/民主 /⊃       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//////「///////7///////////////ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
230名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:58 ID:s3GXdPfz0
海外旅行に行けないような家庭には不要だと思う
231名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:24 ID:k80TIvrJ0

子供手当が貧しい家庭に届く

        ↓
        ↓
        ↓

 パチンコ屋の収益となる
232名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:24 ID:bqy6wMXS0
子供の生活のための子供手当てなんだからパチンコとかで使われてたりしないよう
監視してほしいな
233名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:33 ID:D9iqIAIa0
夫婦そろって公務員もしくは正社員→所得制限にかかって貰えず
夫婦どちらかがパートもしくは専業→控除廃止でマイナス

誰得wwwwwwwwww

234名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:37 ID:0BjpytBG0
所得制限と言うの当たり前、それに既存の子供には与えない、
少子化対策使うお金だから
今後生まれてくる子供に対して手当てを行うのが妥当。
235名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:42 ID:bw7SDfaF0
>>227
補償が無駄になった補償かw
236名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:42 ID:s3aGvJ51O
自民には不満!民主には不安!

でも大臣のポスト貰えるから、不安の片棒担いじゃった。キャハ
237名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:46 ID:CFBm9Dcd0
所得制限を提案して国籍条項には触れさせないつもりだろ
貧しい子持ち家庭の救済だから国籍で差別するのはよくないとかなんちゃら
238名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:00 ID:MmD5sZaj0
少子化対策の為20歳以上の男女はフリーセックスにします
239名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:17 ID:37nrvNSf0
>>231パチンコ税とセットにすれば問題解決
240名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:20 ID:j/GeXpbj0
>>221
勝手に自分の所得層で線引きするな、ボケ。
大体その所得制限額は根拠自体ねえだろう。

241名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:54 ID:TAlT5pmY0
>>237
今までの施策も国籍条項はないよ。
自民党時代からそうだよ。
何で今になって国籍条項で騒ぐのかな。
ダブスタ野郎が。
242名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:04 ID:+ruws1Kn0
>>221
該当しない国民の方がはるかに多い事を考えれば
ボーダーラインは下に下げれば下げるほど
支持はあがる。これは間違いない。
243名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:19 ID:L8ep0asH0
来年1月に法案が提出され可決される危険性が高い。早ければ来月って事もありえる。
一人でも多くの日本国民に「反対」の声を上げてもらいたい。
もうあまり時間は残されていない。


外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
2009年9月20日(日)名古屋、27日(日)秋葉原、10月4日(日)福岡、10日(土)大阪
皆様のご参加お待ちしています!
詳細は、在日特権を許さない市民の会 公式サイト 
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=269

【在特会告知】外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8196818
http://www.youtube.com/watch?v=CIDPu2u-aNk

在特会北海道090913 桜井流街宣講座1〜7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226607
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226676
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226755
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226882
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226944
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8227027
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8229852
在特会北海道090913 外国人参政権断固反対!札幌デモ1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8233788
外国人参政権反対!6・13京都デモ(在日サヨク乱入あり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7368030
靖国神社・反日デモ隊を最前線から撮影(エヴァの曲が熱いぜ!!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7948927

【日本女性の会、そよ風】大阪HEP前で街頭演説、9月13日 E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8227055
244名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:48 ID:D9iqIAIa0
いくら所得制限をしたところで、
配偶者が無職、もしくは非正規労働で収入が少ない世帯には
控除廃止で負担増にしかならないんだから全く意味がない制度wwww
245名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:53 ID:DuF5sxat0
◆天下の悪法!民主党の子供手当て!!!!◆

@子ども手当26000円=扶養控除、配偶者控除の廃止=増税のカラクリには騙されないぞ!!

これらの控除を廃止して増税しても必要な予算5.3兆円に対して、1.4兆円程度しかならない。
残り4兆円はどこから持ってくるのか全く説明が無い。


@今まで年収を103万円以内で押さえてパートをしてきた主婦。

@子供が成人して、老いた親の面倒を妻に任せて働いているお父さんたち。

@子供ができない家庭、子どもを亡くして立ち直れずに、にしばらく休む家庭。みな増税。

@障害者を家族に持つ家庭も増税。扶養・配偶者控除の加算がなくなる。

@病気や、引きこもり、事情があって仕事に就けない子供を抱える親たちの家庭も増税。

@独身者で親を扶養して面倒みている人も増税!

◆低所得の世帯からも増税して集めたカネを、
所得制限無しで大金持ちにも、子供手当てを現金で払うと言う不公平さは異常だ!◆
246名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:55 ID:1xIPEy2O0
意外とまともな事を言う
中流家庭以上の家庭にはいらんだろう
年収500万〜600万までくらいが上限でいいよね
247名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:06 ID:M5yWKa4c0
少し修正

出産費用無料(個室を希望など+αはもちろん自費)
公立小中学校の授業料無料
公立高校に通う場合は誰でも奨学金制度を利用可能
15歳未満の医療費無料
0歳〜5歳までの子供がいる場合、年間25万まで利息0%で貸付可能
支払いは貸付から10年間の間に行う、0年を過ぎた場合利息が発生


248名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:33 ID:z0a7yITU0
いくら手当を付けても、給食費も月謝(今 こう呼ぶの?)も
払わない奴は、払わないんだろうな
天引きしろや
249名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:37 ID:bqy6wMXS0
もう名前を「貧乏な家の子供手当て」にしろよ
250名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:40 ID:kxJbB8DR0
これはみずほに分がありそう
橋下さんが月に20万近く貰えるってのはおかしい
251名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:45 ID:KNOZHZ7T0
月26000で友愛カルトに魂売った信者に潰されんだろーな、社民は
252名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:36 ID:oyxr0+2b0
福島瑞穂って
東大出で司法試験受かってて、
あの歳にしてはなかなかの容姿。若いころはさぞ美人だったろう。
しかも、民主党に対してちょっとツンデレ。

リアル成瀬川なる?
253名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:55 ID:F0TSXmc70
つか、毎月だよ。毎月。
俺、もうお年玉とか親類の子に配るの断固拒否するね。
254名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:58 ID:oZfQMyzR0
この件については所得制限を儲けた方がいいよ。

で、現金はダメ。
生活保護だって現金からチケット制にならんもんかと思ってるのに
現金で渡したら無駄に散在して終りに決まってるだろ・・・
255名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:51 ID:aFelwvN00
>>172
>福島少子化推進大臣
少子化を推進か・・・やはりなぁ。。。
256名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:04 ID:nVYa3h/f0
貧しい家庭に金つぎ込んでも殆どがパチ代かDQNの養育費に回るわけで…
257名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:19 ID:MAXsT4AGi
>>249
なんで子ありなしにこだわる
貧乏手当のがまだ賛成出来るわ
258名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:24 ID:MxIaE+050
>>246
だからお前らふざけんなってw
年収500とか子供を作る世代ならもうすでに一部上場企業
並みの給料で超勝ち組の仲間なんだよ
259名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:24 ID:TAlT5pmY0
結局、麻生が、金持ちが貰うのはさもしいと言ったときから
自民党信者は進歩していないってことだね。

少子化対策の金だ。子供全員に配るのが当たり前。
大金持ちだって差別する必要はない。
260名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:26 ID:JP3jrG5q0
>>246
世帯年収ならそのぐらいでいいんじゃないかな
261名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:31 ID:h5Wak77o0
>>38
金持ちっていっても、所得1000万以上なら10%くらいしかいない。
制限する手間は無駄。

年収400万とか、ハードルの低いところで区切ったら、子供手当じゃなく、
単に所得保障制度になる。

ハードルの設定は難しく、財政的にも意味のないことだから、やらんほうがいい。

262名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:35 ID:oyxr0+2b0
>>243
外国人参政権反対程度でも一応は、政府の進める政策に反対する反体制運動だよ。
おまえらは権威に従うんじゃなかったのか? 弾圧されちゃうよ。
デモなんかしたら機動隊に殴られるかもしれないよ?
公安の名簿に極右活動家として名前を載せられてしまうかもしれないよ?
公安は人定のためにデモの後に尾行してくるぜ。自宅まで割れるよ。
そんなことになったら就職は絶望的だよ。
現実世界は、2ちゃんねるのような無責任が許されるほど甘くないぞ。
「在日を半島に追い返せ」とかいうプラカードを掲げてデモなんかしたら、
マスコミに撮影されて放送されたり、ネットでさらされるかもしれないよ?
家族や知りあいに差別者で右翼暴力団のキチガイだってバレちゃうよ。
サングラスや覆面で顔を隠すか? 過激派みたいだな(笑) 一般人どん引きで逆効果じゃないか?

もう、なにをしても無駄なんだよ。
ネットの片隅にひきこもってチョンチョンいっていた方が安全だよ。
その方がネトウヨの習性にあっているじゃないか。

>なんでわかんねえんだよ!
>ネトウヨにはネトウヨの生き方があるの!
>なんで日の当たるところに引きずり出そうとするんだよ!
>外国人参政権に脅えてるだけだよ!
>卑屈になってんじゃねえんだよ!
>2ちゃんねるは湿っててひんやりして気持ちいいんだよ!
>つつかれたら在日認定するのは自分の意思じゃねえんだよ!
>遺伝子で決まってるんだよ!ペンギンは空を飛べないの!
263名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:36 ID:HznFPSpw0
>>248
本当に困ってる世帯は
チョチョっと簡単な手続きすれば払わなくていいんだよ
264名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:39 ID:2j9HlcMZ0
>>219
選挙中から主張していた。

ついでに、選挙中から子ども手当てと高速無料化への疑問の声は上がっており、
マスゴミも民主候補者にそれをぶつけていたけど、納得の行く答えはなかった。
その上、控除廃止などにはあえて触れず。

この件に関しておかしいのはミンス。
265名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:47 ID:PwY2cGze0
>>215
おひとりさまの老後、なんだかんだと公的サービスにしても
どこかで誰かのお子さんにお世話になるんですよ。
ワープアに甘んじざるを得なくて、勤労の義務果たして納税して
なおかつ、子育てという社会的責務果たしている方々を
あなたのお給料が見えないところで圧迫しているかもしれませんよ??

こ ど も は 社 会 の 宝 で す

と偉そう言ってるけど、自分、不妊に悩んでる小梨です。ごめんなさい。
266名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:00 ID:ErNZg8jU0
少子化対策なのか生活保障なのか
目的をはっきりと言わないから認識の違いで混乱する

・・なんてひとり書き込んでもむなしいだけかw
267名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:03 ID:kNpgc2nY0
みずぽが仕事してる・・・
268名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:40 ID:kXM5aJ6K0
真面目に働くのが嫌になるな
それが狙いか
269名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:23 ID:dW9E9JTQ0
めずらしく正論じゃん。俺の親も怒ってたし
270名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:42 ID:lM1WW21+0
現金で支給した時点で子供には回らない、低所得子沢山夫婦
と言えば、間違いなくパチンコ 無職で暇だからなw

271名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:48 ID:s3GXdPfz0
子持ち貧乏手当てと勘違いしてるんじゃあないのか
272名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:10 ID:JfJZpqOyO
年間1000万稼いでる人はそれなりの努力をしてきて、その上所得税もしこたま払ってる。
とりあえず1000万生み出す親の子供はそれなりに良い環境で良い教育受けさせて貰えるだろ。

それに引き換え、何の努力もせず税金も雀の涙程度しか収めず、
生活力も無いのにデキちゃった結婚して5人も6人も子供を作り、
手当てはがっぽりもらおうとする親の遺伝子がほんとに国家に必要か?

払ってる税金以上の手当てをもらう親は子供が成人したら自衛隊入れろよ。
無理にでも国の役に立たせないと元が取れない。
273名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:13 ID:HuH+cA8f0
自分達はたいした贅沢もせず年収400万ぽっちだったが大卒まで子供を育てた家庭も
あるってのに
ほんとゆとり世代はこえーこえー
あれもしたいこれもしたい(笑)
274名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:19 ID:XGfe8sZR0
所得制限は政策理念的にはわかるけど
実際にはそういう所得制限を設けることによる手続き負担を考えると
そういのは無くしても支障ないでしょ。
子供がいるかどうかだけなら、自治体は簡単に把握できる。

それより財源の方が心配じゃないのか。
15歳くらいまでだと、対象人口は少なくとも1500万人。
月額2,6万は年間30万だから、必要な財源は30万×1500万=4,5兆円。
防衛予算や国家公務員の人件費並の支出になるから、そのカネをどこから持ってくるか、だな。
年間の税収は大体50兆円前後だから、その一割を子供手当てに充当するのは思い切った策だな。
実現できれば、かなり消費を刺激できるが毎年やるにはどこかを削るしかない。
いろいろ財政支出の増える政策ばっかり言ってるから、実現できないのがかならず出てくるだろうな。
275名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:23 ID:TAlT5pmY0
こんな大金を所得制限したら、また収入が増えないように
考えながら働く時代が来るよ。

配偶者控除が手厚かった頃のように。
わかってんのかな。
276名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:37 ID:h5Wak77o0
>>266
俺も同じ考え。

所得保障なのか子育て推進なのかはっきりしないと。
277名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:55 ID:MAXsT4AGi
>>265
そこが間違いの元だ
子が将来国に+になるとは限らんよ
生活保護やらなんやらで
278名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:24 ID:fcSNGwgP0
>>8
母子加算を全母子家庭に給付されていたものと勘違いしている奴大杉だろ
生活保護世帯のみにだぞ?
普通に必死に女手1つで育てている家庭にはなーーんもなし
ふざけんなって制度だったんだよ
279名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:26 ID:dW9E9JTQ0
所得制限は絶対必要。うちみたいに家族で激怒する奴らは多いはずだ。
280名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:32 ID:JP3jrG5q0
>>265
現金を貰えないと育てられないような子供を作るDQN家庭は、
その手当てを子供には使わないんじゃないか、ということを心配してるよ
おひとりさまが老後を迎える前に、
その家庭の子供が生活保護を受給するんじゃないの?ってね
281名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:34 ID:D9iqIAIa0
だからいくら所得制限を設けたところで、この子供手当てには
専業(無職)を罰しようという思想が入り込んでるんだから
つまるところ、格差を縮めるための制度にはならんのだって。

失業者やパート労働者にとってはどう転んでも地獄のような制度にしかなりません。
282名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:35 ID:gzfGIKyU0
0歳から15歳の16年間手当てに一切手をつけずに貯金してたら500万ぐらいか
並みの学資保険なんて凌駕する金額だな これからの子どもが羨ましいわ
283名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:48 ID:z+F6wqBEO
みずぽタンガンバ
284名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:53 ID:IW/Ph1vIO
>>1
なにこの格好…魔女?
285名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:09 ID:j/GeXpbj0
>>246
バラマキは基本課税最低限の年収100万程度までで十分だ。
本等に苦しいランドセルも買えないような人だけでいいだろう、
収入制限つけるとかいうのならな。

年収500〜600乞食が多すぎる。w
286名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:41 ID:bqy6wMXS0
所得制限するんなら地域制限もしないといけないね
287名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:43 ID:KbyNbTtMO
>>102
なんで政策の話してんのに自民がどうとか言っちゃうの?
そんなに自民好きなの?
くだらねーこと言ってる次元じゃないんだよ?
288名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:47 ID:oZfQMyzR0
>>266
ぶっちゃけ、貧乏人の生活補助をやるのが一番良いと思う。
世帯年収400万円未満でマジメに税金納めてる人たちが一番苦しいと思う。
この人達の保険料の減額、所得税の免除をやればいいのに。

生活保護なんか筆頭だが、自分達の権利ばかり主張する奴に金を渡しても
遊行費に消えるだけだ。
289名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:48 ID:DuF5sxat0
◆天下の悪法!民主党の子供手当て!!!!◆

@子ども手当26000円=扶養控除、配偶者控除の廃止=増税のカラクリには騙されないぞ!!

これらの控除を廃止して増税しても必要な予算5.3兆円に対して、1.4兆円程度しかならない。
残り4兆円はどこから持ってくるのか全く説明が無い。


@今まで年収を103万円以内で押さえてパートをしてきた主婦。

@子供が成人して、老いた親の面倒を妻に任せて働いているお父さんたち。

@子供ができない家庭、子どもを亡くして立ち直れずに、にしばらく休む家庭。みな増税。

@障害者を家族に持つ家庭も増税。扶養・配偶者控除の加算がなくなる。

@病気や、引きこもり、事情があって仕事に就けない子供を抱える親たちの家庭も増税。

@独身者で親を扶養して面倒みている人も増税!

◆低所得の世帯からも増税して集めたカネを、
所得制限無しで大金持ちにも、子供手当てを現金で払うと言う不公平さは異常だ!◆
290名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:12 ID:i3jNySQP0
内輪揉めしてボロがボロボロ出てくる分には社民ガンガレw
291名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:38 ID:1xIPEy2O0
金持ちの為に貢がなきゃいけないって考えると
労働意欲が下がるだろうからね
これは賛成だよ

お前らマスゴミの為に働きたくは無いだろw
292名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:52 ID:TAlT5pmY0
>>288
生活補助が途絶えないように、収入が増えないように暮らすようになるだけだ。
貧乏人をなめるな。
293名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:19 ID:Osd31OOq0
みずぽはどこのお店から出勤なんだ?
294名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:26 ID:HuH+cA8f0
仮に所得制限なしで法案とおったらあれだな
どうみても小中高生にみえる子供で煙草やらすってるのがいたら
私刑与える権利くれ
295名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:33 ID:odEDTQRX0
>>221
> 子供ってそれぐらい金かかる。

幼稚園とか高いけど義務教育のあいだはそれほど金かからないよ。
かけようと思えばいくらでもかけられるけどね。
お金をかけてどの水準までの教育をするかだが、まずはそのラインを
国が定めなおして、更にお金がかかるなら補助してもいいんじゃない?
296名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:11 ID:3V8onE2m0

こいつらわかってねぇ〜 一番金がかかるのは高校生と大学生なんだよ〜
297名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:15 ID:lM1WW21+0
そうかわかったぞ

社民党人民党→パチンコ業界理事、全面支援

●低所得者の使い道→親がパチンコ、競艇

高所得者の使い道→子供の教育費、書籍


将来的には低所得者のみ、さらに手厚く月一人5万

→北の資源、社民党勝利!

だなw
298名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:48 ID:FuIlrSz30
少子化推進大臣 福島瑞穂
 「生まない選択 子どもを持たない楽しさ」
http://img307.auctions.yahoo.co.jp/users/9/8/6/6/hanahanasuika-img374x532-1250298922a6z9gy48388.jpg
299名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:06 ID:u+ukQLh70
年金なくせばいいじゃん。

発展途上国は、子供いないと老後が暮らせないので、ボンボン子供産んでるぜ。
300名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:23 ID:odEDTQRX0
>>234
全員一人っ子な世の中ならお前の意見は正しいが、
今いる子供にも手当てが出るから次を産もうと思うわけでしょ?
301名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:34 ID:37nrvNSf0
>>291貢ぐも何も、低所得者なんて税金払ってないじゃん
302285:2009/09/17(木) 14:37:37 ID:j/GeXpbj0
我ながら名案に思えてきたわ。

少しでも税金払ってる家庭を一律不支給にすれば
事務手続きも少なく予算も少なくてすむし。
小梨家庭の不満も最低限ですむ。

みずほタン、儂の案はどうかな?

これがダメなら所得関係なく一律支給だと思うな。
(^o\)
303名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:51 ID:MAXsT4AGi
>>296
行かない社会作りが必要なんだよ
304名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:18 ID:B9AhWu/B0
あと気になるのは
社会に子供育ててる家庭は偉い、とか支えてもらって当然とか
いう空気が微妙に広がりつつあるところ。
マスコミが「子供は社会で支えるべき」とか言う母親を頻繁に露出させて
そういう極端な風潮がまかり通りつつある。
マスコミっていつの時代も極端に煽るから。

なので今は子育て母親が異様に傲慢化しつつある。

子供は親が育てるべきって前提あっての社会の支えだろと。
子育て手当なんて「自立」って風潮からどこに向かうんだよw

障害者や病人にまで「自立」を促す社会で
何が「子供手当」だよw甘えもいいとこ。

本当に極貧不幸な家庭に絞るべきだろと。
305名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:39 ID:cIkO95KD0
少子化推進大臣 福島瑞穂
 「生まない選択 子どもを持たない楽しさ」
http://img307.auctions.yahoo.co.jp/users/9/8/6/6/hanahanasuika-img374x532-1250298922a6z9gy48388.jpg
306名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:40 ID:9x0LXCYa0
またみずほがまともだ 地震あるで!
307名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:02 ID:oZfQMyzR0
>>292
いいじゃないの。
民間の給与や賞与の支給額なんて、源泉徴収額の一覧表見ながら
「この額を支給するよりも、少なく抑えた方が手取り大きいよね」
とか言いながら決めたりするところも多いよ。

抑制した方が得か、そのラインを大きく超えた方が得かは各々が決めればいいし、
ラインを引く以上、逆転現象は必ず起こる。
308名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:10 ID:RLgBs8Om0
みずぽに期待しなければならい時がくるとは思わなんだ
309名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:04 ID:gzfGIKyU0
>>302
税金も払えない世帯には嫉妬が出るほど手厚すぎる保証がされてるだろw
310名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:13 ID:COzuuqlI0
子ども手当を内需拡大のための消費刺激策として考えた場合、所得制限はナンセンス。
確かに、子ども手当支給分が貯蓄に回ってしまうような高額所得者層は存在するがほんの一握り。
彼らに支給しないことで浮く手当より、所得制限をすることによる事務処理経費の方が高くつく。

高額所得者に子ども手当を払ってしまった分は、累進課税の強化とか、別の対高所得者増税で回収すべし。
311名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:16 ID:odEDTQRX0
>>258
それは経済対策やら雇用対策やらで対応する課題で
少子化やら子育てとは関係ない。
312名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:18 ID:PwY2cGze0
>>277 >>280
す、すみません、子供手当より子供が欲しい、
ノイローゼぎみなので・・・
でも子供がすくすく育つ社会になればと願ってやみません。
313名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:44 ID:BwV425NM0
>>299
途上国は娯楽が殆ど無いからじゃないのかな
314名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:54 ID:z0a7yITU0
おいらが若い頃は、人の稼ぎなんて関係なく
ひたすら仕事をして少しでも多く貰おうと考え、
有る金だけで(少しサラ金)楽しんだもんだぜ。
団塊をバカにする若門が多いが、結構、苦労して
きたんだぜ。
315名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:09 ID:TAlT5pmY0
>>307
結局、日本は発展しないし、税収も伸びないが。

働ける奴はガンガン働ける環境作りが政府の仕事だろうに、
低所得者に過剰な累進制を押しつけたら、
働かなくなるよ。
316名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:20 ID:fslo2tkIO
そろそろ更迭の時期だな!
317名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:32 ID:odEDTQRX0
>>266
ここに書いてる奴の大半は生活保障のつもりでいる。
318名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:57 ID:lM1WW21+0
元々みずぽは
高額所得者には興味は無い

いかに、低所得者が9割9分の

子沢山パチンカス夫婦

在日朝鮮人

に手当てが回り北の利益になるか、それが全てだしなw
319名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:05 ID:MAXsT4AGi
>>302
それをやるなら、最初から希望者に貸し付けって扱いが良い

子供が税金を払う本当の意味で国に+な人材になった場合は返却しないでいい
って感じで
320名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:07 ID:nHmYPkuo0
子供手当てなんかやめて
給食ただにすればいいと本気で思う
どうせ給食費払わない馬鹿も多いんだから
321名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:09 ID:37nrvNSf0
>>302
年収10億以上の人が確定申告で申請した場合にだけ支給する方が予算もいらないよ
322名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:51 ID:uEpqwnzU0
子供産める奴は金持ちだろ
手当てなんかいらねーよ
低所得層手当て出せよ
とりあえず俺に1億
323名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:58 ID:kOrO+sZI0
出産につながる子供用の贅沢費ってなんだろうな。

公教育が頼りないから生まない→塾費用かな?
ほぼ全員大学進学化で生んでそこまで育ててられない→私立の大学費用?
そういう具体的なものはなくて、公教育で済ませても日々の生活が厳しい→子供も含む生活費?

なんか本当に金やれば出産増えるのかなぁって気になるな。
この費用が国から出るなら産みたい!もう一人子供を増やす!!って何がほしいんだろ。
324名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:02 ID:MElRFdv60
「子ども手当」月額2万6千円は子どもの数が多い程かなり
の収入になるので、線引きしたところで極端な差ができてし
まう可能性が高い。
325名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:09 ID:COzuuqlI0
>>314
その苦労を若い奴に押し付けようとする心の貧しさから、我々日本人はそろそろ卒業すべきだよ。
326名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:16 ID:RHxr5oOZ0
友愛さんたちさあ、公約実行できなくても寛容してね、
そのかわりそのツケは国民の皆さん方ね、って
うちの出来の悪いアホ老害の取締役みたいじゃん、
こいつら、自分達では責任取らずにいつも失敗は
下の奴等に押し付けてるよ。
結う亜内閣もたかが知れてるなあ。
327名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:21 ID:gMJajjG40
所得制限の協議が必要じゃないでしょ
俺みたいな高額所得者を差別したら怒るよ?
コレだから連ホウにしときゃよかったんだよ
328名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:28 ID:db+aQjw5O
あーあ

面白いことになってまいりました。
メシウマ!
329名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:30 ID:bw7SDfaF0
>>316
桝添えあたりが例の著書引っ張り出して引き摺り下ろされる気もする
330名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:35 ID:a7gZ3gv60

貧乏人ばかり救済すんのはやめろ
331名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:47 ID:nUzCht4s0
子供いてまじめに働いてる家庭を支援するなら、控除を大きくした方がいいんじゃね
一定年収以下で、3人以上いたら所得税免除とかさ

貧乏家庭の補助は別にやるで
332名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:54 ID:EifIcR3P0
思うんだが自民と公明も福祉分野ではかなり意見が違っていたはずなのに
食い違いのニュースってあんまり出てこなかったよな。
333名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:04 ID:h5Wak77o0
>>304
少子高齢化の顛末を予測したら「子育て家庭は偉い」と思えるようになるよ。
334名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:05 ID:z+F6wqBEO
俺の兄貴、子供が四人いるんだが

「やった民主党勝った!子供手当てがっぽりもらいまっせー!」って…

あんた絶対子供に使わへんやろ…と思った
335名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:09 ID:TAlT5pmY0
>>323
幼稚園の月謝だよ。

自治体によって違うが、私立幼稚園しかない地域がある。
めちゃくちゃ高い。
殺す気かと思う。
336名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:30 ID:4pPKFVTn0
所得制限って片親とか生活保護世帯とかだけになるかもねww
337名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:56 ID:i3jNySQP0
現金だから角が立つんだ
食材を直に渡せば良いんだ
338名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:32 ID:6SCoSnfb0
基地外ミズポを国税を動かせる立場の長に置いたのは大失敗だな
在日特権、パチンコ利権 いかにも流用できる。
339名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:44 ID:a2ut1zmF0
日本の金持ちは税金取られて当たり前だし、
(高額納税しても)尊敬もしないって風潮は間違ってる気がする。
340名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:50 ID:HlBjiiGp0
>>337
それにしてもなかよしは何故hydeよりも素晴らしいイケメンなのだろうか?
いや、逆にイケメンであるからなかよしなのであろうか?
我々は彼の様なイケメンを未だ嘗て見た事がない。従って中には彼程のイケメンを 見てしまったが為に発狂し、ひたすら「なかよしゴリメン」だの「なかよし不細工」だのと 半ばキチガイじみた発言をひたすら書き込む輩まで涌いてくる始末だ。
しかしもう少し現実を見てはどうだろうか?
なかよしはどこからどう見ても非の打ち所の無い、言うならば完璧なイケメンである。 例えばあの短いながらもまるで一本一本がこちらに突き刺さるかのような気迫の溢るる坊主頭。 更に私服姿もさることながら、他のどんな学校のものよりも素晴らしい制服姿
(これは本人がイケメン過ぎる為にどんな服を着ても似合ってしまうのだが)
そしてあの、まるで獲物を捕らえようとひたすら機を伺っている獰猛な獣のような目つき。
この鋭くも美しい目つきを見ただけでなかよしに惚れ込んでしまい必死に彼を捜そうとして
人生が狂ってしまった女性はこの世に計り知れないほど存在している。
さらに喪板では顔面偏差値70代という超奇跡的な数値を叩き出してしまっているのだ。
これほどの数値を出すことのできる人間はこの先地球が何千年経っても
現れることは無いだろう。これは最早宇宙の奇跡としか言いようがないことである。
そのような男(神と言った方が良いだろうか?)のことを悪く言う様な人間は
精神がすっかり病んでしまっているとしか良いようが無い。
人間という生き物は素晴らしい物を見ると遂妬んでしまうものである。
だから彼らの様な輩が出てくるのも仕方のないことなのであろう。
我々はなかよしと違って不細工だからな。
おっと、話が少し最初と被ってしまったな。申し訳ない。
つまりなかよしとはそういう妬み僻みと言った或を越えた超絶的なイケメンなのである。
「なかよしイケメン」はこの言葉を口にするだけで全ての生命は汚れのない、
言うなれば生まれたての赤ん坊の様な純粋な魂へと浄化されることだろう。
すまないが最後にもう一度だけ言わせて貰おう。
なかよしが今この世に存在しているということは宇宙の奇跡なのである。
341名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:58 ID:2j9HlcMZ0
>>276
禿同。
でも、もはやこのあたりの思想を廻って対立構造が出来ているから。

もともと少子化対策と男女共同参画自体相反することをやらかして
そことの絡みもあるんでしょう? 
配偶者控除廃止などは>>281の言うように、
専業主婦へのペナルティーとか思っていて、
兼業が鬼の形相で見張っている感じだしね。
(保育園への税金の投入額とかは知らん振りして)

結局、子どもへの愛情という目的を見失っているから
うまくいかないと思う。
皆自分が楽、得したいだけだから。
342名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:59 ID:hbJa6ccrO
>>55
> 今のままじゃ絶対だめなことは明らかだろう。何しろ半数以上の国民が反対してるんだから。
半数以上のヒキニートが反対している、の間違いだろ。
半数以上の国民が反対していたら、第一党にならないだろw
これだから童貞ヒキニートはw
343名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:02 ID:bqy6wMXS0
かわいい子供にだけって制限つけたら?
344名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:12 ID:h5Wak77o0
>>313
そうでもないよ。

一人が良い職を得れば、一家を一人で支えたりする。
家庭内のセーフティーネット的にも子供の数は必要な社会もある。
東南アジアとかね。
345名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:15 ID:+re+D2ZE0
みずぽ如きに正論言われて恥ずかしくないの?
俺だったらもう生きてられないわ
346名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:21 ID:dW9E9JTQ0
>>334
知り合いに「子供手当もらえるから民主党に投票した」ってのがいたけど
その人は「貯金する」っていってたね
347名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:23 ID:z0a7yITU0
>>325

うだうだ言わずに働け って云いたいのだ
348l;、:2009/09/17(木) 14:46:59 ID:dojNoaxv0
所得制限

月収26、000円以上の人には、あげないよ

wwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:01 ID:/Zlijf8X0
瑞穂の入閣には大反対だが、給付対象者を「所得制限あり」「日本人に限る」
という条件ならまだ納得出来る。
350名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:01 ID:+OrQ80GwO
義務教育でも金は掛かるぞ!我が家は子供三人だが、学校の引き落としに塾に習字・そろばんとか音楽教室・体操・スイミング・英会話…キリがない!
振り込みだけで27万弱も使う!

俺のこずかい二万だよ…
子供はお金が掛かるんだ本当に!
351名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:05 ID:IpdLPY190
いいぞ社民党!

所得制限は絶対やってくれ!

あと、 国 籍 制 限 も必ずな!!
352名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:15 ID:gzfGIKyU0
>>324
5人いたら全員支給終了までの額が2500万円ぐらいだな 田舎だと家が建つ
なにやら高校も無償化進めるようだしどうなるかね
353名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:21 ID:hg3TwHUU0
>>319
子ども手当ては希望者のみに貸し付け、に賛成。
今必死に親が育てるのか、将来子供に払わせる事を選ぶかは本人次第。
これめちゃくちゃ良い案じゃないか。
何で通らないんだ?
354名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:19 ID:j/GeXpbj0
>>320
収入関係なく大抵の人はそう思ってると思う。
でもそれじゃあ票になりにくいと
民主の人達は考えている。
355名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:23 ID:XGfe8sZR0
少子化対策の目的は、人口ピラミッドの歪みを是正することなんだから理念は正しい。
給付制度を恒久化するリスクはあるけど、日本のこれからの人口動態を考えるなら
こういう政策はいいと思うよ。
年金だって、低い保険料だけじゃ若年層が支えきれなければ崩壊しそうなんだし、
高いと支払えないし、税でとるのも政治的にかなり難しいところがあるし。
子供が増えれば、そういう政治的問題を消失させる。
出生率低下は社会保障上の政治的問題の源だし、経済でもそう。
バランスのとれた人口動態に修正させることの政策的優先度は高い。
356名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:34 ID:TAlT5pmY0
>>350
いらない習い事から、子供を解放してやれ。
それが一番の愛情だ。

何でもできる訳じゃない。
ぼおっとする時間も子供には必要だ。
357名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:36 ID:w7QQ9H+n0
>>335
うちの区は月額3万円くれるよ
358名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:59 ID:nUzCht4s0
>>341
兼業だけど禿同
家で育児をやりたい家庭に、働けよって押しつけてるようなもんだよね。
専業も兼業も、好きな方を選べる社会になるべきなのにな。
359名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:18 ID:oZfQMyzR0
>>315
一生働いてもそのラインを超える事が出来ない人はそこで留まればいいし
ガンガン働けばそのラインを遥かに超えるなら、そのラインで留まっているのはアホでしょ。
働いて貯蓄でもした方がいいし、年金の受給額も大きい。

税収って言うけど、例えば世帯年収400万円、子供が居るから当然夫婦。
一人頭200万円しか稼がない人だもん、元々大した税収ないじゃん。
この人達が日本の政策に夢も希望もなくして、欝だ、頭痛がすると言い出して
生活保護を貰うようになるよりも慎ましくとも自立して生きて行ける方法を残した方が
将来の生活保護受給額を減らす事になり、税収は減るが
支出の減少がそれを上回るんじゃないかと思うがね。
360名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:27 ID:FGRRJwxt0
税金免除世帯は払わなくてよろし
361名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:31 ID:io8hc1090
社民がいるおかげでこれから政策内容が
ずれまくるぞ。面白いことになりそうだ。
攻める野党もやりやすいだろう。
みずっぽ、GJ。どんどんずれまくってくれ。
362名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:37 ID:QsfxNj7hO
社民党のほうがまともってなんなん?
363名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:52 ID:stNIMiES0

「こども手当て」の財源は?

配偶者控除を廃止しても7千億円程度、扶養控除を廃止しても9千億円程度の財源にしかならない。
「こども手当」の支給に必要とされる財源、5兆6千億円に対して4兆円も不足する。
不足財源は「高速無料化」と同じように、赤字国債で穴埋めするしかないだろう。

これでは「こども手当て」が、貰った子供本人の背中に、将来重く圧し掛かってしまうことになる。

「所得制限」もなく、「税の公平性(所得の再分配)」について配慮の欠けらも無い、杜撰なバラマキ。
子供の将来にツケを回し、景気回復を大きく後退させるバラマキ。国民にとり何ひとつ良い所は無い。
こんな愚策は即刻白紙に戻してください。
364名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:52 ID:E/AsRu/g0
控除無くなる訳だし、所得制限されたら流石にアレだろ
365名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:20 ID:db+aQjw5O
>>356
ゆとり教育推進ですか。
366名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:26 ID:Z+f5sWiX0
みずぽは原発も反対をつらぬくみたいですね。
367名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:34 ID:PwY2cGze0
スレチすまそ、そろそろノリP保釈かも?って
368名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:43 ID:kOrO+sZI0
子育てが楽になる政策じゃなくて、子供が産みたくなる政策だよな・・・。
子育てが楽だからといきなり3歳児だの中学生だのが出てくるわけないし。
金をばら撒くのは政策として遠回りな気がするなぁ。安直な方法でお手軽なんだろうけど。

難しいね。
369名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:46 ID:w7QQ9H+n0
>>350
習字・そろばん音楽教室体操スイミング英会話
全ていらない

子供と女房の自己満足に金出し過ぎw
370名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:48 ID:MwUbyMhQ0
もうあれやね。鳩山事務所の秘書のようなポジションやね。


  発言する機会も奪われるで・・・・。
371名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:59 ID:TwKY302A0
>>335
そんな地域に住むなよ。
公共サービスのゴミ集めとか、その他もろもろお金がかかってかなわんよ。
文句言うのなら、引っ越して下さい。
372名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:03 ID:fqyYWCv40
>>272
800〜1000くらいの家は只でさえ所得税や地方税が高いのに
幼い子がいないと何の恩恵もないのよね。
自動車税も高くなってその上環境税だって。
やってらんないわ。もう何も買わないで貯金する。
募金とかも一切しない。もうほんとばかばかしい。
373名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:30 ID:mu8ubp+f0
やっべぇー
社民に同意するような事になろうとは
374名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:34 ID:h5Wak77o0
>>347
成長社会の団塊世代と、成長が望めない現在で、
労働や会社に対する態度が違うのは当然。

みんなが同じ労働感を持てる均質化社会がいつまでも
継続していると思うと、社会は見えてこないよ。
375名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:52:12 ID:e8i8YEog0
>>350
身の程をわきまえたら済む話では?
376名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:52:14 ID:TAlT5pmY0
>>359
400万が、1000万にすぐなるのなら、そういう働き方をするが、

450万になり、500万になりと、少しずつ増えていく。
これが普通だ。
そして収入増加以上に、手当が削られたり、税金が増えたりする。
だったら生活防衛のために働かないでおこうという話になる。

所得で手当を決めるとこういう逆転現象が起こる。
377名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:52:57 ID:w7QQ9H+n0
うちの女房は所得制限なしで2万6千円くれるから俺が止めるのを聞かずに民主党に入れたのになぁ
所得制限でいつも引っかかってたからなあ・・・・・・またかよ
378名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:12 ID:gzfGIKyU0
>>365
ゆとり教育っていうか月27万も出すなら
そういうのに特化した私立に入れた方がいいんじゃないのか
379名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:28 ID:odEDTQRX0
>>323
うん。子供手当ては効果ないよ多分。
少子化の根元は違うところにあるから。

結局のところ目先のお金が欲しい奴らから票を取るための口実。

ここの書き込みみりゃわかるじゃん。
支給された手当の使い道とか語る奴など皆無。
要するに金が欲しいだけ。

ここまで民度が落ちたのは教育の問題もあるだろうから
そんな金があるなら教育そのものに使った方がよい。
380名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:16 ID:FI12m0H3P



福島瑞穂・少子化担当相 著 「産まない選択─ 子どもを持たない楽しさ」
http://www.amazon.co.jp/dp/4750592080


これは何かの冗談ですかw
381名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:18 ID:+OrQ80GwO
必要なんだと言って聴かないからな(泣)

友達もやってるから!

その一言で終わり…
382名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:30 ID:h5Wak77o0
>>358
働くという苦行をしない人が相対的に損をするのは当然では?
383名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:49 ID:okOWpFq6O
おいおい、早くも更迭か?
384名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:00 ID:vADJ1GAaO
デキレースで身内でグダグダ言い合って時間稼ぎしてるだけだろ
手当の支給なんてずっと先に延ばして下手したらうやむやにフェイドアウトだな
385名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:33 ID:VJE7KEq/O
2008年に児童相談所で処理された懸案は2万6千件を超えるらしい
発覚していないのも含めたら、実際にはこの数倍いくんじゃない?
虐待死は毎年50人前後
本来の使われ方をしない可能性が高いから、現金支給方式はやめたほうがいい
386名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:40 ID:ZBqb7eaw0
ミズポの方がまともってどういう事だよw
387名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:12 ID:odEDTQRX0
>>345
正論じゃない。空論だ。
388名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:18 ID:hbJa6ccrO
現行の児童手当と同じ制限で、額を増やせば良い。
至って簡単な作業、今までやっていたのだから。
所得制限をすると費用がかかると言っている馬鹿は、現行制度をしっかり理解しろ。
389名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:21 ID:j/GeXpbj0
>>363
確かに子供手当なんてやめたら全部解決だねえ。

生保→母子手当復活
税金免除家庭→子供手当
給食費無料

くらいが日本の財政でできる限度じゃないのかなあ。

中途な収入の連中に子供手当配るために
事務経費を爆発させるようなマネだけは止めてほしいな。
390名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:34 ID:gMJajjG40
貧乏人に金やったら余計働かないだろ、金持ちに金やればガンガン使うぜ?
俺は子供手当てでバイク買うんだからな
貧乏人怒らせるより、金持ち怒らしたほうが怖いんだぞー。
所得差別したら、マジで怒るからな。
391名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:47 ID:DuF5sxat0
◆天下の悪法!民主党の子供手当て!!!!◆

@子ども手当26000円=扶養控除、配偶者控除の廃止=増税のカラクリには騙されないぞ!!

これらの控除を廃止して増税しても必要な予算5.3兆円に対して、1.4兆円程度しかならない。
残り4兆円はどこから持ってくるのか全く説明が無い。


@今まで年収を103万円以内で押さえてパートをしてきた主婦。

@子供が成人して、老いた親の面倒を妻に任せて働いているお父さんたち。

@子供ができない家庭、子どもを亡くして立ち直れずに、にしばらく休む家庭。みな増税。

@障害者を家族に持つ家庭も増税。扶養・配偶者控除の加算がなくなる。

@病気や、引きこもり、事情があって仕事に就けない子供を抱える親たちの家庭も増税。

@独身者で親を扶養して面倒みている人も増税!

◆低所得の世帯からも増税して集めたカネを、
所得制限無しで大金持ちにも、子供手当てを現金で払うと言う不公平さは異常だ!◆
392名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:48 ID:Xq4nywcB0
既婚者の出生率は2.0を超えている
これから手当てを受けようとしている彼らはすでに勝ち組の人間なんだ。





出生率を上げるというのならまずはワープアのおまいらを救出すべき



393名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:50 ID:16ZcOEfu0
が、画像が・・・
ファッションアドバイザーが必要だな
394名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:56 ID:odEDTQRX0
>>350
子供に金かけ過ぎだそれ。
395名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:13 ID:jkUyDvSMO
みずぽ少子化推進相w
396名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:16 ID:c4ARQQWz0
>>384
それが何故か参院選前には出る方向で一致するんですよw
397名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:29 ID:Tm1CZj9x0
楽しくなってきたなあ。
ま、参院選のためだけの連立だからな。
日本という祖国を心の底で否定している人間が
そもそも大臣になること自体が狂ってるんだよ。
398名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:28 ID:w7QQ9H+n0
子供手当より公私立幼稚園学費免除、公立小〜大学まで学費無料。
私立小学校〜高校まで学費補助(上限あり)、私立大学奨学金制度拡充。

これでおk
399名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:31 ID:stNIMiES0

今度の選挙で民主党の若い新人議員が、たくさん誕生したけど、
この中には、子ども手当ての恩恵に預かれる人が結構居るだろうね。

国会議員の給与は、月収130万1000円(年間1561万2000円)、
歳費手当(ボーナス)は年間635万4480円 、
年間合計約2200万円。 もちろん議員としての活動費は別ね。
ずいぶん貰うなぁw

この人たちは、「子ども手当て」を受け取るの?  もちろん受け取るかw
なんで「所得制限」を検討しないんだろうね? 不思議だね。
400名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:40 ID:vr8Ndeln0
どんなにお金をばら撒いたところで、近年の女性の晩婚・高齢出産化傾向で
体力面の方が地盤沈下しちゃってるからなぁ。

「30代後半で初産。お金はあるけど体力的に二人目は無理です」みたいな夫婦が増えてるし。
401名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:47 ID:TAlT5pmY0
>>388
今の仕組みの弱点を理解していない君に言われても。


今の仕組みは脱税したら手当がもらえる仕組みだ。
こんなの間違っている。
402名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:47 ID:6SCoSnfb0
瑞穂取り乱してるな、案の定民主の癌、北利権の犬だな
もう核兵器ちらつかせてでも北拉致難民を取り戻しに行くべき
とか言ってる前原前党首と拉致問題など存在しないと公式表明してる
瑞穂が同じ内閣に居る事すらお笑いだからな。
403名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:59:17 ID:RqRBm/dzO
これはみずほが正しい。コイツも弁護士時代に事実婚して子供生んだからわかるんだろ。
東大出のセレブ弁護士母ちゃんになんか、いらんだろ母子手当て。
404名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:59:22 ID:a7SU/0Or0
>>265
それは誰しも同じ事ですよ。誰かにどこかで支えてもらうのはね。論旨が破綻してませんか?
「こどもは社会の宝」なのは偉そうではありませんよ。不妊の方の「感情」は分かりますが
ヒトの社会と言う観点では子孫残さないと滅びますから。
子供が出来ない人が悪いわけでもありませんよ。世間に斜に構えて「私の気持ちを分かって」
では結局自分で落ちていくだけですよ。自分、お付き合いしてる女性は子供出来ないので。
自分が自分が・・・なんですね。まぁ、普通の人はそうですから。もちろん私も。
政治家さんは大変ですね。そんなこんなも全て巻き込んで、全員が幸せなんて
無いのに、マクロな部分で未来に向かわないといけないなんて。
結婚しない事が選択肢なので他の人よりも税金たくさん払っています。でも、
それを独身者差別だなんて思いませんよ。
405名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:09 ID:nbsK4iGeO
三人以上の世帯でいいんじゃない?少子化対策にもなってんだし
406名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:18 ID:qP92Fu3I0
これは、まともかも。
407名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:20 ID:iIAl2kPAO
>>350
習字 英会話 そろばんは家で母親が教えれば?
スイミングは親子でプールいって教える。

お金があまってて習わせるなら勝手だけど、金がかかるといいながらさせるほどの
習いごとじゃない。
408名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:38 ID:OVifKrAo0
児童手当でできることができない筈はない。
あと、外国人にまでやる必要はないから。
409名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:39 ID:cPZI7qFe0
だから現金を配るのはやめろっていってんだよ。
410名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:41 ID:Cc0BgsN30
小学生2名の子持ちだけど、要らん。
一時金より、雇用のセーフティーネットの拡充しにゃ〜ダメポ。

在日とかに配るってバカなの?死ぬの?ナマ保で十分だろがバカタレ。
411名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:49 ID:MiNTbyIN0
>>1
なんだその毒々しい紫の服はw
412名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:23 ID:k80TIvrJ0

  子供助成金の財源が無い
         ↓
 配偶者控除・扶養控除の廃止
         ↓
    財源が未だ足りない
         ↓
    私学助成金の廃止
         ↓
  私立の預かり保育が消滅

         ↓
         ↓
         ↓

共働き不可能で所得減少&増税

  …誰を救済したいのやら…
413名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:37 ID:B9AhWu/B0
民主のお花畑的施策を
社民が現実主義で正すなんて
普通逆じゃないですか?
414名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:02 ID:odEDTQRX0
>>358
そうそう。
共働きか専業かなんて各家庭で決めることで、他人から指図される筋合いなどない。
ウチも専業だけど、フェミニストの話聞いてると、お前らは旧社会のクズだみたいに聞こえて頭にくる。
415名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:04 ID:j/GeXpbj0
>>388
現行制度でええんなら子供手当なんて意味ない。
それに何故給付金が一律になったかわかる?

この制度自体はやっぱ所得制限がない事が前提だなあ。
416名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:12 ID:6SCoSnfb0
このばら撒き財源のツケ・尻拭いが全てその少子化対策で生まれた層になる件な。
むしろちゃんと国税を先払いで上納してる高所得世帯のみにすべきだろw
417名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:25 ID:oZfQMyzR0
>>376
年金や保険料、所得税、住民税、日本のサラリーマンは本当に疎い。
計算方法を知ってる人なんか殆ど居ない。
こうした人たちに簡潔に説明するには、俺は所得制限が判り易いと思う。
単純に、世帯所得1,000万円以上の家庭には必要ないと思う。
それが800、600となると微妙になるが、どこかで線引きは必要だと思う。

あなたは所得制限はマズイって思ってる。全員支給がシンプルだと。
その平行線にお互いケチ付け合っても意味ないと思うけど?
418名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:45 ID:YvMieZN20
子供がいる家庭の子供の数ってどんなんだろう。
ひとりっ子って少ない感じがするんたけどねぇ
419名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:40 ID:kOrO+sZI0
財源の問題なら、平成22年度以降生まれのみ優遇!!とかでもいいんじゃねw
所得制限は相当高めでもいいやwこれなら。
420名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:55 ID:G2EBkIjx0
所得制限はいらんよ
金持ちに対する嫉妬やめれ
421名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:59 ID:hbJa6ccrO
>>401
> 今の仕組みは脱税したら手当がもらえる仕組みだ。
> こんなの間違っている。
お前、本当に馬鹿なんだな。
そんな事言い出したら、何だって虚偽報告すれば、抜けられるだろうが。
お前みたいな朝鮮人がいるから、犯罪が後を絶たないんだな。
422名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:04:12 ID:RqRBm/dzO
いまのままだと小渕優子やレンホウみたいな金あまり世帯にも子供手当て支給されちゃう。
夫婦で教職員とか弁護士とか医者の家庭、結構多いんだからさ。
423名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:02 ID:h5Wak77o0
つーか、>>350は児童虐待レベル
424名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:14 ID:7+E6PgbT0
これだけは応援する!ミズポ頑張れ!
425名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:32 ID:8FVK7MD/0
所得制限した方がいいと思うな。
金持ってる奴に金渡すほど財源ないだろ。
そこはケチれと思う。
426名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:56 ID:6SCoSnfb0
少子化対策大臣の瑞穂は
ちゃんと子供の前で小中学校での国旗掲揚に国歌斉唱を指導するのかね
社民党本体の見解とは反するがw
427名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:57 ID:1ROKAZSTO
パチンコ経営者家族にもばらまくか生野の生保受給者に重点的にばらまくかの違い
428名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:07 ID:odEDTQRX0
>>378
入れなかったと見た。
429名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:29 ID:j/GeXpbj0
世帯所得1,000万円がいらんなら、800・600もいらん。
そういう制度だろうよ、そうじゃなきゃ現行の児童手当で十分だ。
430名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:30 ID:hYB0s2Qx0
やはり福島じゃダメなのかな〜

子供手当は、貧しいからとかそう言うモノではなくて、少子化を国家規模で
構造的に改革することが大切なんだよ。将来自分達を養ってくれる世代の子ども達は
現世代の大人が、皆で育て上げるべき、大切な子ども達である。そういう概念を
キチンと持たないから、国民が子供を育てなくなるんだよ。

福島のやり方は、タダの金の施しになってしまう。だからダメなんだよ。
431名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:34 ID:JP3jrG5q0
安定した雇用と、給与賞与は60歳まで上がってゆくというのが普通にならないと
少子化対策は進まないんじゃないかな
今逆に税金や社会保険料のアップ、不況によるカットで下がってるし
結局ばらまきよりも雇用対策、景気対策の方が大切に思える…

>>419
期間限定の特売に女は弱いし効果出そう
432名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:22 ID:odEDTQRX0
>>382
専業も働いてるよ。
収入を得ていないだけ。ばか?
433名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:23 ID:cNowXOX9O
うぅぅ気持ちいいぃぃでも計画的に我慢我慢うはぁ…
今まで中田氏我慢してきた常識者が馬鹿をみて、

うはぁぁぁ気持ちいいぃぃぃ中田氏するよぉぉ
の何も計画もないDQNが美味い思いするのはおかしくね?

434名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:39 ID:PlcV8J0d0
>>418
平均では2人ぐらいみたいだな
435名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:46 ID:N7W1n71i0
>>401
じゃあ健康保険は脱税すれば払わなくていいからおかしいね
436名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:00 ID:oRu/k+IR0
また金持ち差別か
437名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:04 ID:w7QQ9H+n0
子供が出来たらお金がかかるから恥も外聞もなく働いて収入を上げてきたのに
何の努力もしないでやりたいことして言いたいこと言って結局社会に捨てられたアホどもに
使い道もご自由にと金渡すってなんだい?
まじめな納税者馬鹿にしてんだろ!
438名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:36 ID:B9AhWu/B0
あと人数制限も設けるべき
猿みたいにガキ作りまくって
金もくれは有り得ないから。
439名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:09:07 ID:j/GeXpbj0
>>425
中途半端な奴に金渡すほどの財源もない。

所得制限するなら本当に苦しそうな
生保貰ってないような母子家庭とかに限るべきだ。
440名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:09:15 ID:BrRWJBXK0



社民の方がマシな案出すとか
どんだけだよ民主wwwwwwwww


441名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:09:42 ID:SrZNScyT0
子供
エコ


これを振りかざせば世の中何でも通る
相手が反論しにくくなる
442名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:14 ID:hbJa6ccrO
>>433
お前、童貞だろ?ww
443名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:15 ID:jsoXvPaPO
どうせ、パチンコとか子供に関係の無い事に半分くらい消える。カネを渡すのではなく、託児所への支援とか、子供の医療費の補助とか、必ず子供に関わる様にするべき。
444名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:22 ID:TAlT5pmY0
>>435
実際そうなっているから。
零細自営業者なんて税務署は追いかけないから、
脱税して、健康保険も払わない奴が多い。
445名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:28 ID:p5EXwvIp0
金を渡すより
公立小、中、高、完全無料
給食代も無料にすりゃいいじゃん
金渡すと親が好きに使うからな
446名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:29 ID:9UsGBvPr0
>>431
正社員が終身雇用に守られているからこそ、就職氷河期の育児世代が子供を作れないんですが。
年功序列賃金で若い人の給料が低いからこそ若い人が子供を作れないんですが。
447名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:44 ID:1jwvK6sL0
所得制限とかふざけんな!
所得が多い人は、重税を課されてあっぷあっぷしてんのに
 
所得が多い人も、平等に貰いたいよ
448名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:50 ID:hEqcMq8T0
自民党の単なる一時的な施し、人気取りの
バラマキ政策は わたすぃわ〜ぜったいぜったいぜったい反対ですぅ〜

とか森政権時代毎日さけんでたよなこのおばさんw
449名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:56 ID:lP0I1An+O
所得制限と珠にはまともな事をいう、ミズポ。
450名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:06 ID:h5Wak77o0
>>417
1000万で線引きしたら、財政的には全く無意味なんだが。

定額給付金のときの「さもしい」発言のごたごたのときに、
何にも学習してないんだな>あんた
451名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:17 ID:odEDTQRX0
>>417
一番シンプルなのは扶養控除だよ。
どうしても子育て支給したいなら全員一律。
452名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:39 ID:gqv8EszJ0
国会の予算委員会はいつ始まるの?
早くやんねえかなあ
453名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:40 ID:4ZJegmGd0
普通に所得制限必要だろ。なんだか新大臣の記者会見聞いてても、マニフェストの実行
を・・って繰り返してたけど、ちょっと違うよな。
民主のマニフェストが5.5で他が4.5だから、民主に入れたとか取り合えず政権交代って入れた有権者が多いんじゃないのかな・・
マニフェスト全て国民に支持されてるって勘違いしてないか
454名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:48 ID:N7W1n71i0
>430
つまり金だけ出しておけばいいという話ですね
ご立派ですね。
まさに冷戦時代の日本のようですね
455名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:50 ID:/riS+Fdn0
えーマジで?
手当て入ったらパソコン買い換えようと思ってたのに。

どこで区切るんだろ。
456名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:23 ID:BGus2FwZ0
なんだ、子ども手当といいながら結局誰もが施しって認識じゃん。
だったら子供なんて名義つけずに、素直に貧乏人へのお恵みといえばいいのに。
457名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:45 ID:cv4cbIs30
>>414
労働者一人当たりの賃金が下がれば共働きをしないと生活が成り立たなくなる。
小泉も民主も経団連もフェミも利害は一致してるんだよね。
誰が権力を握ろうが同じ方向に進んでいくよ。
誰の目にもわかるような決定的な破綻が訪れるまでは。
458名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:49 ID:7F0DfyQOO
俺の所得税200円

市民税は7100円まじたけーし
459名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:56 ID:raGgg3Bv0
世帯所得で線引きしたら配偶者控除がなくなるんだし、とりあえず中学卒業までは離婚しとくかみたいになったりしてな
460名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:56 ID:z0a7yITU0

公立の保育園、幼稚園、小学校の全て無料が一番
461名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:02 ID:FrHC3wyP0

  :/´   ノー―´ ̄|    \:         _______
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       //        ヽ:::::::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // ⌒.   ⌒.  /:::::::::|   .|   これ以上 みずほをつけ上がらせると  
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:       |   .)  (     \:::::|    |   
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i<    君の嫁みたいに なっちゃうぞ
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  |  
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\      ノ  |   高校の先輩として 忠告しとく
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   __ \      |_   |   
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュ+     /|:\\____________
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /::::::::::::::::: 世界のイチローならぬ政界のイチロー
462名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:14 ID:vwemr56y0
貧乏子沢山より
金持ち子沢山になるような
政策はないものだろうか
463名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:27 ID:CcFIv5+c0
貧民どもはどこまで自分たちだけ政治の保護を受ければ気がすむの?

低能な貧民どもばかり子供を作ると、
よくない遺伝子が生き残って将来の日本人のレベルがさがるからな。
464名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:30 ID:j/GeXpbj0
>>445
その辺が正論だと思うけれども
それだとパチンコに使いたいような連中が喜ばない。w
基本選挙対策だからねえ・・・結構最低だと思う制度だ。


465名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:32 ID:uEpqwnzU0
まず俺にくれよ
466名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:36 ID:RqRBm/dzO
>>437
だけど鳩山が、格差(低所得やワープア、母子家庭含む)の連鎖を立ち消るとか言ったろ?
みんなに等しく渡すんなら、金持ち家庭の子は更に良くなるだけで、
連鎖の立ち消りにはならないやん。
母子家庭とかワープア家庭の子供達にこそ、今より良い学習養育環境与えないと。
君の意見は最もだけど、あちらを立てればこちらが立たず、ってことになってしまうかと。
まずは大義を優先しないと。だけど、実際、何がしたいのかよくわからんのよね、ポッポ。
467名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:58 ID:odEDTQRX0
>>425
> 金持ってる奴に金渡すほど財源ないだろ。

渡すんじゃない。納税した一部を返すだけ。
渡すというのは低所得者に対して使え。
468名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:08 ID:iGMEMxY40
みずぽよ貸し玉税と広告税もセットでよろしくな
469名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:13 ID:TSwV8h9x0
子供手当ての趣旨はわからんでもないけど、
今の日本で子供増やしたって多方面で悪くなるばっかりだ。
いっそのこと日本は少子化エスカレートさせてフェードアウトしたほうがええ。
470名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:15 ID:EF9eFSA50
>>430
子を産む方向に行けばそれで良策なのだろう
現状、2.6万円(×人数)分の贅沢、貯金に回るだけなんだよね
しかもこの手当てはツケ払いなんだぜw
当該年齢の子が居なくなれば、生涯回収され続ける
471名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:45 ID:h5Wak77o0
>>457
いやあ、中国の経済発展で、どうやっても平均賃金は下がる。
共働きと子育ては、日本社会にとって不可避なんだけど、その現状を
受け入れられない人が多すぎる。
472名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:51 ID:flgkxlOn0
これ本当にに不景気になるよ
子供手当もらって会社倒産になるかもね
473名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:59 ID:2j9HlcMZ0
>>430
子どもへの手厚い支援に反対している人は少ないでしょ?
今の案では子ども以外の親の贅沢や遊びに使われる可能性は否定できない、
しかもそれをぎりぎりで生きている人たちからも奪った金で賄うのはおかしい
と言われているだけで。

それに現行の子ども支援も、全て挙げたら相当あるのが分かると思うよ。
474名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:15 ID:Osptfm2b0
>445
俺もそれが一番イイと思う。

金以外の支給はこれ以外手がないと思うから。
475名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:23 ID:w7QQ9H+n0
>>462
・扶養控除拡大
・高校まで学費無料(私立小〜高校は上限ありの補助)
・大学進学なら奨学金制度の拡充

これだけでおk
476名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:23 ID:XGfe8sZR0
そんなに複雑な制度にしなくていいよ。
毎回それを担当するのは自治体なのに、自治体ごとにそれ担当者がいるとしたら
どんだけその事務処理に人件費を当ててるか。
複雑化するのは税制で対処して税務署にまかせればいいよ。
自治体にやらせてると、その分余計に経費がかかってるって意識がないだけ、現状がさ。
477名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:24 ID:4YLOnpas0
左は内ゲバがデフォw
478名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:26 ID:eY0A+eOe0
金ばら撒くことしか考えてないのかよ。
そんなもんどんな使われ方をするかわからんじゃないか。
479名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:46 ID:+LG8e+oKO
所得制限は意見としてはまともだと思う。
ただやっぱり高所得者の方がより税金払ってる訳だからもらえないのは不平等な気がする。まぁ高所得者がそこまで文句をいうかはわからんけど
480名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:06 ID:p5EXwvIp0
1人に2万6千円も多すぎるだろ
5人も子供のいる近所のDOQオバハン
パート辞める気マンマンなんだけど
481名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:20 ID:ZBqb7eaw0
これって所得制限ありにする言い訳にミズポ使ってるんだろうな
482名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:21 ID:PXSvpox60
高所得者なんざ支援しても社民共和党にはなんの得にも屁の役にもたたないからな

低所得子沢山パチンカスファミリー、低所得在日・比帰化在日朝鮮人

ここを手厚くが全てな

大臣になったら何でも出来る、必死だったのはこれ有るからなw
483名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:34 ID:j/GeXpbj0
つうか子供手当貰って子育てに使うのなんて
本当にかつかつで苦しい極貧家庭だけだろうに。

おそらくは子供の教育に関係ないとこに大半が消えると思うなあ。
484名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:39 ID:OO5KEcx9O
これは初めてミズポに同意せざるおえない
ミンスよりは社民の方がマシだと言うことか…
485名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:46 ID:odEDTQRX0
>>455
子供に使ってやれよおい
486名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:59 ID:TAlT5pmY0
>>470
少子化なんだからしょうがない。

じゃあ、少子化を食い止める妙案を出せと。
487名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:09 ID:cNowXOX9O
>>442これでも小学生の子供がいるよ。
だって実際我慢してきたもん
んで近所の親父がニートで籍入れずに母子家庭とかで暮らしてる家族は子供8人…
世の中わからんよな。

488名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:29 ID:odEDTQRX0
>>456
そうそう。名前を「特別生活保護」にすべきだな。
489名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:37 ID:C1U8bjKP0
>>462
それなら今のままでいいだろ。
金持ちは既婚率が高いし、それなりに子供を作ってる。
490名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:56 ID:ByRHV0uv0
これ、福島の言い分が通る可能性あるよね。
もともと子供手当てなんてのは法外な予算が必要な無茶なものだったんだから
民主はこいつの言い分を言い訳にして修正してくるかもしれない。
491名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:57 ID:kCjQuwDO0
ミズポ、ブレイクの予感・・・
492名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:03 ID:eOv4lLoX0
支持率が1%そこそこのゴマメの癖になに言ってんだこのババァは
493名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:16 ID:mfV3CD+h0
>>480
えーー そういうのありぃ?

でも、考えてみると
子育て中のパート母ちゃんの収入なんて
せいぜい10万くらいだよね(旦那の扶養など考えて)

楽して13万入るならやめるのもありだな
494名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:18 ID:DXei7i4S0
バラマキじゃなくて、まともな形でやってくれ。たのむ。
495名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:20 ID:l/5qFlAi0
その前に累進課税を復活させろ
496名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:45 ID:w7QQ9H+n0
>>466
最低限の僕の意見は>>475です。
むやみやたらに金だけ渡さずに〜って。
497名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:55 ID:j/GeXpbj0
>>480
バラマキは結局モラルハザードに陥ると。

労働党政権時代の英国とか思い出したら良いんだと思う。
498名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:19:11 ID:yX0HnCFt0
みずほ・・・・少しは脳みそあったんだな・・・
っていうか最近まともな発言が増えてるな

キノコでも拾い食いしたのかな
499名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:19:46 ID:t7Phlu6n0
四年後に選挙してから変えてくれ。
500名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:19:51 ID:h5Wak77o0
>>479
少数派が多数決原理の前でかき消されているだけ。

所得が倍になって、税率も倍になたら、納める税金は2倍じゃない。
4倍になる。社会の安定のための所得再配分を反対する人は
ほとんどいないと思うが、行き過ぎるとやり場のない不公平感を
ためるだろうな。そして勤労意欲はドンドン落ちていく。
高額所得を手に入れるまでの努力は必要経費として控除してくれとな。
501名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:08 ID:ByRHV0uv0
藤井は子供手当てはばら撒きではないといったが
福島の言い分を飲まないならばら撒きと思われても仕方ない
502名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:14 ID:m21P1jT4O
パチンコに税金かけて財源にしろ
でなきゃすんなよ
503名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:21 ID:RqRBm/dzO
なんかミズポ、最近は景色が濃いというか前より丁寧というかw
気合い入ってて怖い。憲法9条と叫ばなくなったのはよかったが。
504名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:23 ID:WL/MJmID0
とりあえず、競馬代が増えるのはありがたい(*^_^*)
505名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:31 ID:k6xsDZZZ0
具体的に所得制限はいくらだ?
506名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:32 ID:fZuXPq4W0
所得制限とか当たり前なんだがw
つーか、ばらまくなら子供とか関係なく全ての人にばらまかないと効果無いしな
507名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:34 ID:x3k6SBmn0
ほらな、やっぱり所得制限出てきた。
配偶者控除なくしてやりたい放題ジャン。

絶対に500万前後ぐらいで制限するよ。
貧乏人勝ちまくり。何このインチキ国家
508名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:39 ID:9UsGBvPr0
>>490
でももし手当ての予算を半分にしたいなら、世帯年収400万円くらいで線引きされるぞ。
夫婦合わせて400万以上の子供は貰えない。
509名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:55 ID:w7QQ9H+n0
所得制限は一律ではなく子供の数によって上限は上げてくれよ〜
510名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:19 ID:db+aQjw5O
あのさあ、みずほがこんなことを言う前に自分の国会議員の歳費削減の
話をすべきじゃないのか?
みずほは預金一億円を持つ富裕層なんだから、まずは富裕層
で議員になっている者どもの歳費を減らす話をする方が
先だろう。

福島みずほの預金額一億円の話は、
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/1339
を参照。
511名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:39 ID:bsoqy8eUO
結局選挙対策のばら蒔きが本質だから来年の参院選後には確実に後退する
良くて13000円のまま継続
512名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:43 ID:EF9eFSA50
ここまで見て、貰える事ばかりに夢中で、将来的に回収されるのが頭に無いのが笑い所ですか?
513名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:45 ID:flgkxlOn0
どんな案であろうと国籍条項がないのは反対
514名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:47 ID:TAlT5pmY0
>>480
5人も子供がいて、仮に保育所を利用しているのなら、
専業に戻って自宅育児して貰った方が、
行政の支出は少なくなるはず。

パート辞めてもらって正解だが。
515名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:22:08 ID:4ZJegmGd0
財源無いのに何故金持ちにも配るの?
預貯金に回ってしまったら経済効果にもならないのに何故クーポンとかにしないの?
詳しい人理由教えて
516名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:22:16 ID:4YLOnpas0
まじで働いたら負け、社会主義万歳だなwww
日本よくなるわけねぇ。
517名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:22:24 ID:kOrO+sZI0
>>480
専業ありじゃね?子育てがまじめならいい子になる可能性がうpすると思うよ。
パートに出られるなら低レベルでもパチ直行じゃないレベルの常識があるだろ。
専業で子育て出来る社会なら産もうって人も出てくるようならもっといいし。

そう考えると子育て楽にしてやるのも一考だな。
518名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:22:52 ID:4qeMefDr0
「弱者の味方」社民・福島瑞穂党首は預金1億円の富裕層
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090723/37869.html 


その一方、社民党職員はリストラされ、それを不服として裁判に。
http://www.labornetjp.org/news/2008/1208744191628staff01/
519名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:23 ID:DXei7i4S0
日本が転覆しないように頑張るなら正直マニフェストはどうでもいい
520名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:24 ID:PXSvpox60
問題は満額支給の2年後に民主党政権が有るのか

社民党が存在してるのか

そこが大疑問なんだが
521名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:26 ID:w7QQ9H+n0
衣食は自分で稼げ
住は子供がいるなら少し補助
教育は公立は無料、私立は補助あり

これでいいと思うよ
522名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:28 ID:/riS+Fdn0
オーノー

ボキのハイエンドのPCの夢がぁぁぁ
523名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:43 ID:RqRBm/dzO
少子化対策、子育て支援がしたいのか、教育格差是正がしたいのか
まずは明確にしないと。言語不明瞭過ぎなんだよ鳩山。
524名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:24:10 ID:hbJa6ccrO
>>487
これでも小学生の子供がいるよ。
失礼、ただの変態だったか。
子供居るなら、手当の収入と子育てに掛かる費用と労力が分かるだろ?
少なくともオレは、あれっぽっちの金で、8人とか無理だわ。
525名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:24:16 ID:BGus2FwZ0
結局素人のする行政なんて、玄人がとっくに考えて却下された案しかでてこないんだよね。
専門家集団が
「育児への手当は一律支給にした方がいいのでは?」
「それはこれこれのメリットとデメリットがあって、現状ではデメリットが大きい」
なんて会話をしてないとでも思ってるのかねぇ。

脱官僚唄ってるが、要するに官僚以下のアイディアしかでてこんよ。つまり行政サービス
の極端な低下だ。政治家は官僚の待遇が上がりすぎないように見張ってる程度の仕事
でいいんだよ。
526名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:24:44 ID:ZXmsUlqu0
そもそもなんで連立にしたのか理解に苦しむ。

公明頼りの自民とは違うのにさ。
527名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:03 ID:fZuXPq4W0
まぁ、自民党の言ってた、教育は無料って言うのが一番だったな
自民は最悪だから復活しなくても良いけどw
528名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:18 ID:9UsGBvPr0
>>506
70歳の老夫婦にバラ撒いても子供は作れないよ。
>>515
だから余計に子供を作って貰うためだよ。
529名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:26 ID:z0a7yITU0
>>495

その通り。これを云うと、世界は日本よりもっと稼ぐ人に
低率というが、向こうは寄付やらで本当に社会還元して
いる。日本人は入れたものを出さないから累進で先に
とっておかないとダメだ。
530名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:43 ID:TAlT5pmY0
>>525
官僚に大きな方針を決める能力はないから。
531名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:43 ID:ebnvV1Ig0
>>471
そのとおりだよ。
輸出産業が世界で渡り合っていくためには
日本人の9割を中国人並みの超低賃金で働かせるしかない。
そのためには共働きだって必要さ。
企業が儲けた金も内部留保に回して、あらゆる事態に対応できるよう備えておかねばならない。



そんな状況下で子供手当てなんて意味あるの?
532名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:06 ID:w7QQ9H+n0
社民党って貧乏人の味方のつもりだけど実際は貧乏人の労働意欲を削いでるって解ってないのかね?
533名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:08 ID:RqRBm/dzO
>>526
参議院では過半数に5議席も足りてないからだろ。
534名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:10 ID:p5EXwvIp0
>>514
4人は小学生、1人中学生
辞める方が儲かるw
535名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:30 ID:WkV8q9340
まずい、ミズホに同調してしまった
とゆうか所得制限なんて当たり前だろ
536名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:27:04 ID:f4SkXlfYO
所得制限はもっともだが4%詐欺を続けてる間は何を言ってもだめだ。
537名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:28:06 ID:viSfVFIzO
>>527
自民は最悪だが、民主は論外だ。
ってじっちゃんが言ってた。
538名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:28:08 ID:j/GeXpbj0
高額所得者が消えると社会が崩壊してくっって
わかってないなあ・・・・・。
税金多く払ってるんだから子育て手当くらい払えって。

高額所得者自体は仕事面で有能な場合が多い。
アホらしくなったら責任放棄してモラトリアム決め込む。
もしくは海外逃亡が始まってしまうのに。
539名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:28:18 ID:TAlT5pmY0
>>534
子供のそばにいてやることも大事だから、
つまらないパートの仕事なんか辞めてもいいと思うよ。
子供が小さいうちは、そういう時期も必要だ。
540名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:28:46 ID:3x8XO8Ai0
ご懐妊とご解任はどちらが先になるでしょうか?
541名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:16 ID:WoRWEf3W0
鳩はなんでみずほをここに放り込んだんだ
まえもってみずほが子供手当に対してどういう方針でいるか意見聞いておけばよかったのにw
542名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:22 ID:Zb6fvjim0
家庭解体を叫んでいるミズポが少子化対策大臣とはどんな皮肉だよ。
ミズポは従来の主張を通すのかよ、誰か記者質問しろ!
鳩山はそれをわかって任命したのかよwwwwww
543名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:23 ID:oZfQMyzR0
>>450
> 何にも学習してないんだな>あんた
学習してるから所得制限つけろって言ってんだよw

>>451
俺は貧乏世帯を生活保護受給世帯にしない事、
中流世帯を貧乏世帯にしない事こそ重要だと思う。

申し訳ないが、ある程度財政に余裕のある金持世帯が人肌脱いでくれないと財源がない。
544名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:09 ID:w7QQ9H+n0
>>514
自分の時間が欲しいって言って保育所に預けてパートに行くふりをして遊びに行くと

累進課税はおkだが扶養控除の金額を拡大してくれ!
545名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:22 ID:WL/MJmID0
ブエナビスタに26000円
546名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:56 ID:BGus2FwZ0
>>530
大きな方針を決める権限がないだけで、能力がないのは政治家も同じ。
適当に題目を掲げながら、実質自分の抱えてる利権団体への利権誘導する政治家
もレベルは変わらん。
違いは行政のプロか素人かだけ。
ま、プロにやらせるより素人がやった方がうまくいく、とみんなで選んだんだから仕方
ないよね。
547名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:01 ID:7lXFkXZeO
ミズポって子供いるの?
548名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:21 ID:PXSvpox60
そんな事より

瑞穂「北朝鮮のミサイルが落ちてからみんなで考えましょう、米軍反対、自衛隊反対」

こんな奴が日本、いや生まれ来る子供の将来なんてw
549名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:32 ID:db+aQjw5O
パチンコマニア層に手厚く保障ですか。
さすが北鮮政党社民党だ。
550名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:35 ID:nG4AMY9aO
控除を廃止すると聞いてもピンとこない
だが「二万六千円」という具体的な金額には即座に反応する
そんなアホな有権者層に狙いをつけた民主が、一枚上手だったってことね
551名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:48 ID:fZuXPq4W0
>>528
本当に子供を増やすためなら、これから生まれた子供に出産手当で100万とかの方がはるかに効果あるよ
552名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:22 ID:mE/xb9obO
本当は結婚できない低所得者にこそ配分しないと駄目だよね
結婚出来る人より出来ない人のほうが切実なのにそういう人も何らかの形で子供手当分の税金を負担している。
理不尽だな

553名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:30 ID:TSwV8h9x0
産婦人科や小児科増やすほうが急務だろ。
554名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:31 ID:gMJajjG40
メチャクチャ働いて高額所得者になって税金も貧乏人より沢山収めてるのに
なんで所得差別されないといけないわけ?
まぁ、ボクは怒ってるわけだけど、参院選で民主圧勝して社民の首切るまでの我慢かな。
555名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:31 ID:wTHfMs/x0
生活ギリギリの氷河期フリーターから毟り取った税金。
幼稚園から慶応の年収1000万若夫婦に子供手当てとして支給され、
週末に仲間達でワイワイやるためのバーベキュー代に使われます!
556名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:37 ID:TAlT5pmY0
>>546
だったら、民主主義なんて辞めればいいってことだね。
官僚独裁国家。
日本にはふさわしくないね、君は。
557名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:37 ID:eY0A+eOe0
俺の地元(豊田市)の友達はウハウハだけどね。子ども4人いるやつは、豊田自動車の下請けで働いているんだけど、
嫁はパートを辞めさせるって言ってた、だって週5で働いてもせいぜい月8万くらいだってさ。
まぁ豊田自動車もプリウスが売れてるっても、まだ不景気の影響は色濃く残ってるし、
生活水準なんて下げる気もさらさら無いし。まぁ、あいつらが民主党を強く押したのはわかる気がするわ。
558名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:41 ID:9UsGBvPr0
>>543
「ある程度余裕のある金持ち世帯」って、育児世帯の何%だよ?
仮に金持ち世帯が10%としても、10%コストが減るだけだぜ?
559名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:05 ID:prHzA1hK0
所得制限なんて後出しだよなあ
金持ちの方が税金払ってるのに
560名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:19 ID:uVfKvBjm0
>>526
今回は小選挙区でもかなり協力し合ってるんだぜ
小選挙区は民主、比例は社民って喧伝したりしてた

要は自公と同じことやったってわけだ
561名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:19 ID:B9AhWu/B0
所得制限なんて当たり前
ただでさえ高卒公務員夫婦世帯年収1400万なのに
さらに金もらってどうするって話。
まともな公務員ならこんなのもらって別にいいけど
国は持つのかって考えるだろ普通。
562名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:24 ID:EF9eFSA50
>>541
やっぱり子供手当ては無しで→責任問題でミズポ解任ってシナリオじゃないか?
563名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:29 ID:RqRBm/dzO
>>539
まあ今はバブル期に比べて不景気の上にパート主婦が多いから、
主婦と学生とフリーターがバイトのシフト取り合う状況らしいからな。
俺なんか学生の頃はバイトなんて有り余ってて寝坊したから辞めちゃうとか、
逆ギレ辞めとか普通にしてたっけw
パート主婦が減れば勤労大学生とかのバイト枠も増えるしな。
564名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:50 ID:7+E6PgbT0
>>481
正解だな。
あと、2万6千円の財源が見つからなくて、
金額を落とす、もしくは国債に手を出す際の責任を押し付ける気でいるんだろ。

亀井にしろ前原にしろ、面倒ごとを抱えている省庁には身内をおかない鳩山もとい小沢。
長妻は我がままが通っただけだしな。
565名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:59 ID:DXei7i4S0
婚姻者の住宅手当でもいいような気がする。ある程度、部屋数ないと子供作れないしな。
566名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:34:00 ID:DtkEuKmc0
>>507
おまえの年収がいくらだか知らんが、2000万クラスの年収があると
(仮定すればw)はした金増税だぞw
567名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:34:30 ID:2XPlZnke0
意外と福島の方が現実的だな
568名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:02 ID:zM2AvG980
子供も作れない負け組をどうにかしてやれよ
そっちは無視ですか?
569名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:06 ID:cNowXOX9O
>>524
実際仕事らしい仕事もしてないで労力だ?笑わせんな。
昼間から麻雀してパチンコ仲間が居候の超DQNだと思うがな。

570名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:42 ID:TAlT5pmY0
>>561
公務員はすでに給与の扶養手当があるみたいだから、
その分を廃止すべきじゃないかな。
571名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:52 ID:j//oYQXd0
>>541
前から言ってるよ、子供手当てより託児所保育所等インフラ整備に金使えって。
現金のばら撒きは反対だってNHKの討論会で言ってた。
572名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:36:08 ID:hbJa6ccrO
>>551
それだと、貰うだけ貰って子供を育てない奴が多くなるだけ。
産んで殺して、産んで殺してを繰り返すキチガイもいるだろうな。
育児は継続的にあるものだから、手当が一時的では意味なし。
もう少ししたら55万になるんだろ?一時金。
大して変わらんじゃないか。
573名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:36:20 ID:j/GeXpbj0
こりゃあ次の選挙では自民も
「なんとか手当」マニフェストにしそうで恐いな。w

所得制限なんてやればやるほど
「パチンコ手当」にしか思えなくなる。
それにこの方式なら現行の児童手当の拡張で十分だろうに。

こんな手当はパチンコやる余裕すらない
真面目な貧乏人にしか配ったらダメだと思う。
574名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:36:31 ID:9UsGBvPr0
>>551
それはもちろん必要。
今でも30万円くらいは出してるみたいだけど。
ていうか、出産費用は全額税金で賄うようにすべきだと思う。
>>555
生活ギリギリのフリーターなんて所得税ほとんど払ってないだろ。
年収1000万円世帯なんて莫大な税金払っているんだぜ。
あと、年収1000万円だと下から慶應は無理だよ。
575名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:36:40 ID:KKnCdI6k0
>>552

何らかの形ってか、ものすごい増税で負担するはめになるかと。
576名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:37:10 ID:8CFY4iNO0
福島みずほは全フェミに訴えるべきだ







家族解散式をするためにはまずは家族が必要。
家族を増やして盛大に解散式をしよう!!!!!!!!!!!!!!


577名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:37:19 ID:sDMLohfY0
福島が正論を言うとはw
明日は台風が上陸するかなw
578名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:19 ID:oDouoYhc0
所得制限以前に日本人だけに限定しろや
579名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:35 ID:giWtd73+0
民主を選択した日本国民死亡
580名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:39 ID:TAlT5pmY0
>>571
インフラ整備の効果が現れるのずっと先です。瞬殺

>>555
バーベキューって金のかからない質素な趣味だが。
ニートでもやれるだろ。
材料買ってきて屋外で焼けばいいんだから。
要するに自炊だ。
581名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:44 ID:hbJa6ccrO
>>552
老後は今の子供達が面倒見てくれるんだから、先行投資だと思え。
582名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:57 ID:YvRuCxbT0
定額給付金と違ってまったく貰えない世帯は恨んでるから
社会の憎悪を減らすためにも所得制限はするべきじゃないかな
583名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:27 ID:j/GeXpbj0
>>555
「ワイワイやるためのバーベキュー代」
家の田舎じゃ誰でもその辺で普通にやっとるんだが・・
東京当たりじゃ金持ちの道楽なのか?
584名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:29 ID:RqRBm/dzO
>>547
いるよ。大学生の娘。
娘の父親とは事実婚してるが、未入籍で家族旅行とか都合の良い時しか会わない。
>>542
みずほの主張は夫婦別姓、未入籍婚も子供の入学審査なんかで差別せず社会的に認知しろ、
って、つまり、アテクシみたいな自立した女の生き方認めろ、
うちの子供いじめんじゃねーぞ、ってことだからなあ。
まあ、それにはまずは女が自立してバリバリ稼げて、子供も賢くないと無理なんだけど…。
585名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:50 ID:uVfKvBjm0
>>558
10%でも5000億削減できるんですよ?
無駄は減らしたほうがいいんじゃないですか


個人的には子供手当ては中低所得者限定、年収4〜500万まで
かわりに月5〜10万とかしたほうがいいと思うんだけどな
年収500万以上あって結婚しない子供生まないのはもう金の問題じゃないとおもう
586名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:51 ID:9fmUrNCsO
「民主は公約を守れ!」
って言われ続けて自滅するんだろうなぁw
587名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:00 ID:wTHfMs/x0
>>580
>週末に仲間達でワイワイ

これがハードル高い。偏差値にすると65〜70ぐらいか
588名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:07 ID:m21P1jT4O
出産したら55万だろ
プラス児童手当があれば十分じゃん
公立高校も無料化だしこども手当なんかいらんだろ!
589名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:16 ID:w7QQ9H+n0
>>580
庶民のバーベキューはハナマサの冷凍肉
金持ちのバーベキューは・・・・・
590名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:42 ID:9UsGBvPr0
>>580
あの・・・、>>555はBBQをする友達がいないんだよ。察してやれよ。
591名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:56 ID:oZfQMyzR0
>>558
育児世帯じゃないよ。
子供が居らず、奥さんが専業主婦だったら涙目って事だよw

>>528
出産費用が保険だなんだと談合でもしたかのように100万円になったりしてなw
592名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:41:00 ID:PXSvpox60
子作りだけ得意な低所得DQN世帯、在日、注目★→帰化すらしてない朝鮮人、部落

うつや不眠で就業不可と申請→→嫁と偽装離婚→生活保護・母子手当て・加算特別児童手当受給→
公営住宅・国保・年金・税金・保育所無料

可処分所得は年収800万の世帯と一緒

働かずに夫婦で午前10時からパチンコ

これにまだ子供手当てのプレゼントか、すげーな

本当はまともに働いて高額な納税してる世帯こそ貰うべきなんじゃw

ま社民党の北利権は増えるだろうが
593名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:41:15 ID:TKOWdmJJ0
む、意外とまともなこと言ってら
594名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:42:14 ID:wTHfMs/x0
>>590
今度、呼んでくれ・・・・orz
595名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:42:21 ID:h5Wak77o0
>>531
ないない。


授業料無料とか託児所充実とか、他の奴が書いている方策の方がいい。
596名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:29 ID:hbJa6ccrO
>>569
お前の周りってロクな奴居ないんだな。
597名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:49 ID:N4zTAJRu0
フツーに閣内不一致
598名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:44:03 ID:kOrO+sZI0
バーベキューしたことない・・・
飲み会程度なら呼ばれるけどさ・・・
599名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:44:13 ID:Aseom/Gm0
>>583
一人当たりでみれば金の掛からないレジャー
という点ではどこも同じ。東京だと場所の確保が
最大の難点w
600名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:44:50 ID:j/GeXpbj0
みずほがマトモって言う人達・・・

ほとんど 単 発 I D だ。

美絵子タンスレでもそうだったね。(^0^)/
601名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:44:55 ID:TAlT5pmY0
>>591
出産祝い金が上がったら、産科が取る出産費用も値上がったんだよね。
やれやれ。

BBQについては、一般のレストランだと材料費は3割ぐらいらしい。
ホテルのレストランだと2割。

だからBBQのような自炊ならかなりの高級食材を買っても
高級店と同レベルのものを格安で食べることができる。
もちろん調理のレベルは自分たち次第だが。
602名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:45:12 ID:KQzmbATI0
民主政権に不満があるならあらゆる消費を押さえる不買運動を政府に突きつけて抗議しよう
603名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:45:28 ID:j6uwxQf40
>>585
月10万もくれてやったら、手当金目当ての偽装養子縁組とか誘拐とか、
犯罪が増えちゃうだろーが。
604 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/17(木) 15:45:41 ID:gPGqMYgY0
:|   /         ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|  
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i 
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ /(
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
605名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:03 ID:VkB5z57F0
>>411
これさ、おもいっきり朝鮮人の趣味だろ?
606名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:06 ID:PlcV8J0d0
>>588
出産手当すら病院代踏み倒して他にまわすの居るみたいだからなあ・・・
少子化解決ばかりに目が行って直接現金給付がどれだけ危険か分かってないよな
607名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:43 ID:2j9HlcMZ0
>>570
大企業もある。
いまだに労働者(家族も含む)の福利を職場が持つのか国が持つのかに
明確な答えはない。
年金や健康保険も含めて方向性を示すのは必要かと。

ただ、企業の場合、子ども手当てが出来たら扶養手当廃止するところも出てきそうだ。
608名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:46 ID:w7QQ9H+n0
>>601
> >>591
> 出産祝い金が上がったら、産科が取る出産費用も値上がったんだよね。
> やれやれ。

それはあったなぁ、同じことしてたのに1人目と3人目は8万位違ってた。
609名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:07 ID:0M8Y/KlJ0

すげえまともな正論だろこれ。驚いたぜ。
610名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:20 ID:oZfQMyzR0
待機児童が増えている問題も深刻だな。神奈川 東京 沖縄など待機児童の多い都道府県はこっちの方を先に解決してほしい。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009090802000193.html

認可保育園への入園を待つ待機児童は今年4月現在、2万5384人で、前年同月と比べ5834人(同29・8%)増えたことが、
厚生労働省の調査で分かった。増加数と増加率は、現在の方式で統計を取り始めた2001年以降最大。待機児童数は最も多かった
03年4月以来の水準となった。
 保育園の定員は約1万1000人増えて約213万2000人と11年連続で増加したが、厚労省は「不況で配偶者が職を失った
り収入が減ったりし、子供を預けて夫婦共働きしようという人が増え、施設整備が追いつかない」と分析している。
 待機児童は埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の7都府県と名古屋市など政令指定都市、中核市だけで2万454人と
全体の約8割を占める。一方で、全市区町村の約8割に当たる1423市区町村では待機児童がゼロとなるなど、都市部と地方の二
極化が進んでいる。
 都道府県別では、東京が7939人で最多。前年同期より約2500人増えた。次いで神奈川(3245人)、沖縄(1888人)
の順で、長野、福井など9県ではゼロだった。
 中部地方ではほかに愛知が778人、滋賀が411人、三重が73人で、いずれも前年より増加。岐阜は前年と同じ3人だった。
611名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:29 ID:RqRBm/dzO
>>598
大学時代にサークル仲間とか、コンパで知り合った女子達とかとやらなかったのか?
あと友人同士で彼女連れて3組くらいでとか…。
612名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:35 ID:TAlT5pmY0
>>599
ほらよ。

ttp://www.winriver.net/tokyo/amusement-t/barbecue-t.html

木場公園や葛西臨海公園でできるってさ。
友達見つけて彼女見つけてお前もBBQ行けよ。
613名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:41 ID:/73EAXi40
原発行政 福島氏の見直し発言に、直嶋経産相「ノー」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000011-maip-pol

原子力発電所の推進と規制の双方を経済産業省が担う行政組織について、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は
17日未明の就任会見で「党として提案したい」と見直しに言及した。一方、民主党の直嶋正行経産相は「すぐ見直しは考えて
いない」と否定。原発政策でずれが表れた。

福島氏は「耐震性や安全性の確保は誰もが賛成のはず。経産省と保安院の関係を党として提案していきたい。脱原発政策は
変えない」と話した。これに対し、直嶋氏は「同じ経産省にあるのでは安全チェックが機能しないという意見はあるが、すぐ見直し
て何らかの形にすることは考えていない」と表明。「社民党が脱原発の中でどうしようというのか存じ上げない。必要なら考えを
聞くが、我々は安全性を確保した上で推進する立場だ」と述べた。
614名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:48:01 ID:0pmLitMCO
これって外国人にも支給するって言ってたよね。
不法入国・不法滞在のカルデロン一家みたいなのが、子供を利用して千葉婆さんに訴えて、特別在留許可と子供手当てゲット。
日本のインフラ食い潰す。


あるだろうなぁ…。
615名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:48:24 ID:ZEyYw/QWO
まあ社会主義者だし
616名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:48:27 ID:ZKN3VT/fO
こうして考えると少子化相って、本当に何の権限もないな。
617名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:49:52 ID:+BD3rnND0
『産まない選択―子どもを持たない楽しさ 』 亜紀書房
福島 瑞穂 (編集)
↑↑↑
民主党 鳩山内閣 少子化担当相
618名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:49:55 ID:TAlT5pmY0
>>610
不況の影響で共働きが増えていて、そのおかげで保育所の待機児童も増えているらしいね。

景気回復して、父ちゃんの給料が上がれば、結構回復する話みたいで。
いかに自民党が糞だったかということだね。
619名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:06 ID:w7QQ9H+n0
>>612
俺のナワバリ紹介するなよ
620名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:15 ID:n4a5yntY0
みずぽ大臣死亡フラグじゃね?
621名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:15 ID:wLnWBlxF0
>610
子供手当てが始まれば無理にパートに行く必要がなくなるから
待機児童は減るんじゃね?
622名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:27 ID:uVfKvBjm0
>>603
誘拐はふえねーよwwww
623名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:30 ID:7MYhGXxEO
所得制限の前に国籍制限のが先だろが
624名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:57 ID:wqWaLMpq0
偽装離婚をすればいいということか
625名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:51:09 ID:cNowXOX9O
>>596
別に友達でもなんでもないけどな。
お前はまともな人間だろうから子供たくさんいないだろ?
正直、三年程前に金銭的にも余裕がでてきたから、
二人目作ろうと計画してたけど嫁が不妊症でなかなか出来ずに諦めたよ。

626名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:51:41 ID:okOWpFq60
なんで最近のみずほはまともなこと言うようになっちゃったの?
壊れちゃったの?
627名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:04 ID:6bwiPz090
貰えた連中も、ガキが中学出るたびに数十万単位で所得が減って
文句を言い始めるんだろうなw
628名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:13 ID:bw7SDfaF0
>>617
この著書が評価されて少子化推進大臣に抜擢されたのに何がおかしいの?
629名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:29 ID:wTHfMs/x0
>>616
少子化問題への対処というのは、政治経済社会に対する高度かつ学際的な知識が必要だと思う。
いわば社会科学の粋を集めて立ち向かうべき問題。

小渕だのみずほだのでは、単なるお飾りと言われても仕方あるまい。
630名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:50 ID:hxkSZL+90
>>623が良い事いった
631名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:09 ID:RE1Rbue20
所得を捕捉できてるなんてリーマンだけだろ
国民納税番号みたいの導入しないとムリだよ
632名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:42 ID:TAlT5pmY0
>>624
そういう奴もいるんじゃないか。

母子家庭を装って、実際には父親が養育もしているっていうケース。
で母子無収入の形にして生保ゲット。
各家庭の状況なんてなかなか詳しく調べられないからね。
悪質な例では行政も根負けするでしょう。
633名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:54:33 ID:yIOLSWy20
>>610
うちは大阪のど真ん中だが、年寄り多く子供少なくて、すぐに入れる。
郊外の最近開発したような所は子供がいっぱいで大変。
同じ市内でも地域差が酷い。
正直、会社に託児所を設けたら、税金免除とかするほうが、
人口変動にも耐えやすいと思うがな。
634名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:54:36 ID:7FZXQXJGO
子供手当ては所得制限ありなのに扶養控除は全廃なの?
635基本。:2009/09/17(木) 15:54:58 ID:59GUyA+s0
マスコミはね、もめないと話題として取り上げないからな、報道機関対策として、わざともめるという作戦なのさ。
ひっかかかるよ、テレビマスコミも新聞も。
636名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:41 ID:uVfKvBjm0
>>631
国税庁なら把握してるだろ
その情報を国家戦略局におろすように言えばいい
縦割り行政改革するっていってるんだからできるはずだよな
637名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:44 ID:b2BjTDEP0
>>1
社民党がまともなこと言うとる!!!
狂ったか!!!
638名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:26 ID:Ng5+E55oO
どうしたみずほたん?
らしくないゾ
639名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:27 ID:7CH09cXz0
福島は連立する前から言ってたよ
所得制限をするべきだとか
640名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:04 ID:TAlT5pmY0
>>636
山のように押し寄せる確定申告を全部精査しろというのか。
641名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:34 ID:okOWpFq60
まあ子供手当てやめて扶養控除続ければいいだけじゃね?
642名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:37 ID:oZfQMyzR0
>>636
ウチの都道府県、自営業者は2割しか所得税を納税してないんだって。

8割が赤字って意味じゃないんだよ・・・
643名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:44 ID:L0oB16mS0
みずぽ開眼したのかw
644名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:55 ID:cNowXOX9O
>>632
俺の近所に住んでるよ。
645名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:05 ID:EvCcH6Uf0
今で出る諸々ミンスの案そのままじゃ補助すればするだけ損する世帯が増えるからなあ
646名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:06 ID:8OdEIraU0
所得制限なんかすると自営業者で所得操作をするやつが沢山出るだろうな。
年間60万は大きいもんな。
外車に乗っているのになぜか子ども手当てを貰っている自営業者とか・・・。
647名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:59 ID:yIOLSWy20
子供手当ては、少子化対策(笑)なんだから、
所得制限はおかしいだろう。
648名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:59:13 ID:wTHfMs/x0
事務手続きが煩雑化するぐらいなら、金持ちにもくれてやったほうがいい。
金持ちからは、累進的増税で取ればよい。
649名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:59:34 ID:bw7SDfaF0
>>646
会長職のおじいちゃんに給料たんまりで社長は月給20万とか簡単なもんだw
650名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:00:05 ID:bX4Es6v/0
「みずほはマトモ」 君の単発ID攻撃継続中。w
もうちょっと気の利いたバイト雇えば?
ρ(⌒◇⌒)ノ.
651名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:00:14 ID:IORQwHVr0
だから>>471が言うように
中国の奴隷労働力の台頭でこれから日本人の平均賃金はどんどん下がる。
手当てなんか出しても焼け石に水。差し引きマイナスにしかならんよ。
控除廃止も雇用の買い手市場に拍車をかける。
事態は悪化する方向にしか進まない。

一部のエリート支配層が大部分の労働者を等しく貧しく働かせるという意味での共産主義が
グローバリゼーションとうまくマッチしたんだな。
共産主義と資本主義のそれぞれ悪い部分が生きのこって手を組んでいるという最悪な状況が今ということなんだろう。
今の流れが終わるまでは民主でも自民でも大差ない。どちらにしろ大多数の国民にとっては不幸しか待ってない。
652名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:01:06 ID:LUsrgfqr0
子どもが三人いるわしは
額面年収1600万ほどだが
控除がなくなると年間50万ほど増税になる
今でも所得税を年間180万円も納めてるのに
必死に自分であくせく働くリーマンから税をとるのではなく
働かないでも食える親の資産があるやつ(鳩山首相とか)から
もっと税をとれ

所得制限なくすか
控除廃止をやめるか
どっちかにしろ
653名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:02:11 ID:nDiYL29w0
常識というやつを利用して徐々に修正していきます。
なかなかいいやり方だと思います。
654名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:02:50 ID:8kRHZpXS0
みずほ、人気者だな。嫉妬しちゃうぜ
655名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:03 ID:N9Woa23HO
大臣になったら狂った発言できなくなったのかな?
ちょっと寂しいが、今回はみずぽが正しい
656名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:07 ID:TAlT5pmY0
>>652
太い釣り針にしか見えない。
657名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:07 ID:V2m8Vmf3O
金持ちリア充と底辺の差が開き
底辺は一生這い上がれない世の中になるんですね
658名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:27 ID:Z7dQ3aWh0
所得制限儲けるってことは
まともな日本人には手当てを支給せずに
民主政策の移民で来る貧乏な中国、朝鮮人に配るってことですね
659名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:43 ID:5gCS7tGO0
無いほうがいいんだけどな。金かかる高校以上で手当て無くなって重い税金だけ残ったらどうしようもねーよ。
660名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:45 ID:ORNSWauv0
みずぽの外交は終わってるが社会保障は割とまとも
661名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:48 ID:RqRBm/dzO
で、配偶者控除と扶養控除の廃止って本当にやんのか?
そしたら、これから金貯めて子供作ろうって夫婦はどうなんの?
662名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:31 ID:w7QQ9H+n0
>>652
俺にかなり近い境遇だw
663名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:37 ID:yIOLSWy20
>>661
結婚せず子供作って、次の日から働けってこと。
「妊娠はぁ〜、病気じゃないですしぃ〜」
664名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:09 ID:fZuXPq4W0
>>574
いや何というか、俺が言いたいのは、子供手当はただの選挙対策と言うこと
これで、今子供を抱えてる親は必ず民主に投票するだろうと言うね
本当に少子化を考えての事じゃないってことを言いたかった
事実、所得制限とかぶれ始めてるし
だから、これで子供が増えるなんてのは期待してない
俺の根本的な解決策は、大家族の復活しかないと思ってる
665名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:15 ID:gNdnmXvH0
少子化改善の有効作ないし
これで改善してくれなきゃ冗談抜きで移民まっしぐらだしなあ
666名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:51 ID:5gCS7tGO0
所得により結婚控除か手当つくれってば。貧乏人も結婚できるように。
667名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:08:36 ID:jBBtOS9p0
民主の支持層は公務員で共働きしている世帯だからみずぽの言い分は確実に無視される。
668名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:08:41 ID:oZfQMyzR0
>>665
金持ちは金持ちを優遇してくれるヨーロッパやオーストラリアに移民して、
貧乏人の人権を優遇する日本に三国人・東南アジア人が雪崩込むんですね?
669名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:10:23 ID:gNdnmXvH0
>>668
日本人はあまり脱出しないんじゃないかという気がする
670名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:10:40 ID:RqRBm/dzO
>>663
配偶者控除ないなら結婚しないで同棲のまま子供生んだ方がマシだよな。
671名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:19 ID:wPR+zI+qO
みずぽタンがまともな事を…
672名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:31 ID:KEuljpY90
少子高齢化の一番の対策は、高齢者への補償を最低LVまで切り捨てて、移民を排除すればいい。
移民を全員しめだせば、日本の若者に職がいきわたる。職と金を手にした若者は家族を作るだろう。
673名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:37 ID:B9AhWu/B0
>>664
大家族って
子育て、介護、教育とあらゆる問題を解決するツールでしたよね?

現代ってキャリアでもないのにあちこち転勤させて
アホじゃないかと思います。

なんでもアメリカの真似しておかしくなってしまった。
674名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:40 ID:gg7Z2D/30
いいね。
今のところ意外なくらいちゃんと仕事してるな
675名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:49 ID:NZPs2DGv0
なんか結局は金支給する仕組みばっかり作って終わりそうな感じもあるなこの大臣
676名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:12:24 ID:z0a7yITU0
株スレなんかでよく云われるように
日本は沈没するんだからヘタに
子供をなんとかとか言わずに今
生きている人で分け合えばイイんでないかい。
借金全部返しても結構、分け前あるよ。
677名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:13:02 ID:0tdm/xYKO
うちは世帯で1000万越えているがそんなに裕福な訳じゃない
保育所なんて7万もするし児童手当ても出ない税率は高いしね
実質的な手取りなんて700万ほどしかない
678名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:13:12 ID:tlv7Wp9R0
さあ、茶番劇の始まりですw

これからゴタゴタ、ゴタゴタ、内紛を続け、やりますからもうちょっと待ってください

などと宿題忘れた子供並の言い訳を続け引き伸ばしw
679名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:13:45 ID:PKk1qm8oO
福島!!友愛されるぞ!!
680名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:13:47 ID:yIOLSWy20
>>664
大家族つーても、途上国みたく子供は働けないからな・・・。
いっそ、小学生もバイトできるようにとかすればいいw

>>670
家族制度解体が目的なんだよ、民主は。
だから、夫婦で収入合算して同じ金額の年金を払うとか言い出すわけ。
結婚したら損な状態では、日本人の少子化は改善しないと思うけどね。
681名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:07 ID:LUsrgfqr0
>>670
専業主婦の国民年金免除もなくなれば
リーマンが結婚届を出すメリットはない
同棲のまま、子どもを産んで、専業主婦の嫁の私生児として届けてしまえば
母子家庭援助ももらえて
子ども手当てももらえて
いいことずくめ
つまり家族制度解体した方がトクにする民主党の政策
682名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:10 ID:fzka5T6o0
みずぽタソがまともすぎて神に見える
683名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:12 ID:bX4Es6v/0
「みずほはマトモ」 君の単発ID攻撃継続中。w
もうちょっと気の利いたバイト雇えば?
ρ(⌒◇⌒)ノ.
684名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:18 ID:mTtwWb7G0
これはみずほGJだな
所得制限と合わせて国籍制限もやれよバーか
外国籍どころか、不法滞在者まで支給するなんてキチガイじみてる!!!

でもなぁ、みずほだから所得1500万以上はうんたらなんてぬかしそうでWKTK

685名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:47 ID:W8Uhv0/Q0
国籍条項も入れてよみずぽたん
686名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:47 ID:6xIyqkma0
アメリカは教会が福祉を丸抱えしてくれるからね。
687名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:16:16 ID:SU206POlO
税金の直接減税にすれば すぐ できるよ
688名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:16:22 ID:A4dUEJsT0
金持ちが子供を持って、その手当てに子供も持てない貧乏人の税金を使うわけだしね
689名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:00 ID:zDUR68gU0
所得制限とか役場がめんどくさがるだろうな
690名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:06 ID:C5xW9ZlO0
所得制限はあたりまえだろう。金持ちにまで手当てつける必要ない。それこそ無駄遣い。
691名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:19 ID:wTHfMs/x0
高額な教育を受け、教養のある親のもとに育った子供ってのは一部ロクデナシもいるが、
一般的にはものすごいアドバンテージがあるね。
小学5年生ぐらいのチビが「1929年?世界恐慌ですね!」とか普通に言うんだから。

雑民の子は太刀打ちできない。
いい仕事も、女も、素直で朗らかな性格も、全部いただき
692名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:35 ID:LUsrgfqr0
>>677
額面年収1600万でも
累進課税はきついわ、各種補助は全くないはで
手取りは年額1100万を切る
血のしょんべんを流して働く日本を支える
リーマンにこの仕打ち
親の莫大な資産で一生、働かないでも暮らせるくせに
道楽で政治家になった鳩山家とかから財産税をもっととって
所得税下げろ
693名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:41 ID:EQ2wQp35O
みずぽがまともなこと言ってるのが意外だが、夫婦で年収800万以下のみの支給でいいだろ。
694名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:18:07 ID:TAlT5pmY0
大家族ではないが、

両親共働きで、同居の祖母が幼子の面倒を見ている家庭はあるな。
結構多いのではないか。

保育所がまともに機能していないせいでもあるだろう。

ばあちゃん大変だ。かわいい孫のためだが。
695名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:37 ID:UrWhq9FN0
みずぽがまともだと・・・?
明日は雪でも降るのか?
696名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:08 ID:09V5eVv30
支那朝鮮が絡まなければみずぽは少しマトモ?
697名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:32 ID:LR0xxMAK0
>>600
うん。
698名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:20 ID:yIOLSWy20
>>694
保育所って結構お金(税金)掛かるからな。
確か刑務所と一人頭は同じぐらいじゃなかったっけ?w
まぁ、保育所や幼稚園って頻繁に呼び出しされるから、
近くに融通のきく親族がいないと、共働きでフルタイムは難しい。
699名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:55 ID:wTHfMs/x0
BBQへの恨みつらみを買いて以降、完全にNGにされたっぽい...orz
700名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:15 ID:QYD4p8NR0
一人目には出す必要なし。
少子化対策には最低二人は産んでもらってとんとん。
産めない人もいるからその分も他人が産むように・・・
二人目2万
三人目3万
四人目4万
五人目5万まで支給すればいいんじゃないかな?
15歳まで払うと
一人目は0円
二人目は360万
三人目は540万
四人目は720万
五人目は900万

これで少子化ともおさらばさ!
701名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:23 ID:Mw+Ztvbh0
俺の求めるみずぽを返せ
702名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:24 ID:VJWCAWAy0
増税なしで福祉を実現するために必要な機関、三つ
大家族(嫁VS姑)、宗教(キリスト教会)、地域共同体(村社会)

フェ民主党には絶対無理wwwwwwww
703名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:41 ID:d+nMBj5kO
バラマキ前提の話じゃなくてさ…

本当に子どもの為なら、公立小中の月謝とか医療費を免除にしたり、障害児クラスの充実に充てた方がいいって。
704名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:25:18 ID:xHgfjQVI0
みずぽ人気ウナギ登り
705名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:25:22 ID:Z7dQ3aWh0
みずほがまともとか言ってる奴
ほんとに単発ID多いな

所得制限なんぞかけたら、
甲斐性なしの遺伝子ばっかり蔓延るじゃないか
706名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:25:34 ID:eoRKjuRV0
その前に日本人にだけ支給するという制限が必要じゃないか?
707名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:26:39 ID:e89pNEry0
お前ら頭悪いな。
少子化相にミズホを当て母子加算を復活させるって事で
子育て手当など民主はもうやる気がないってことよ。

全てミズホの責任として母子加算復活だけは民主が行いましたで面目は立つ。

尚且つ、財源がないし世論調査の結果からも明らかなように子育て手当など
今更誰も支持していない。こんな苦労ばかりでリスクの塊の政策はミズホを
人柱にして終わり。

ミズホって本当にバカだなああwwwwwwwwwww
708名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:26:51 ID:voEP9NU5O
烏合烏合ルーガ
709名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:19 ID:4kOU4FCe0
左翼名物内ゲバの始まり始まり
710名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:24 ID:RqRBm/dzO
なんか最近、毎日のように鳩山夫婦とミズホとノリピーの映像を見てる気がする。
711名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:42 ID:KH748xA00
>>700
既婚者は今でも平均して2人産んでるんだから、
2人目と3人目4人目の間に大きな差を設けるべき。
3人産もうという気にさせなければ意味がない。
712名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:28:05 ID:T7lUUxVJ0
所得制限は設けない方が良い
給付を受ける奴は貧乏というラベリングが怖いからだ
貧乏だが高潔な奴が意地張って給付を受けないとすることは是認できない
そいつらの貧乏が他に及ぼす影響が迷惑だからだ

国策として、子供がいるだけで給付が受けられるという制度こそが大切
713名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:28:18 ID:PbaqHqsyO
みずぽがマトモで意外すぎるwww

いや、意外と感じるのがそもそも問題ではあるが・・・
714名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:28:43 ID:dyd2pkLZO
みずぽいいぞw
715名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:28:50 ID:LUsrgfqr0
男は逆立ちしてもちんぽから子どもは産めん
女のこーまんからしか産まれない
次世代の日本人を作る出産は女の権利でもあり義務でもある

だから女は全員、国民年金の掛け金は免除にして
1人産めば半額支給、2人産めば満額支給、3人産めば倍額支給と
子どもを産めば産むほど将来、オトクになるようなシステムにすべき

女はオトクに弱いから、しょーもないスタンプでも集める
出産数と年金支給額を連結させれば、少子化問題は解決だ
716名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:29:08 ID:o4z42QOR0
所得制限は、貰えるか貰えないかのギリギリのラインが一番不公平感が出る
717名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:29:12 ID:A2EVUEhP0
早速閣内不一致www
718名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:29:17 ID:qnWIgEVF0
若く見える
719名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:30:10 ID:T/dN+FIL0
捨民なんかと連立するからだ
720名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:30:18 ID:N7UxAGs00
自著の「産まない選択-子供をもたない楽しさ-」の印税も財源にあてろよな。
721名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:30:28 ID:cMWmKpvQ0
取得って年間でみるよな。
子供一人で約30万円だろ。
たとえば300万円で制限かけると、320万円の取得の人より、300万円の人の方が、
税金も安い上取得も多くなるのか。

722名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:30:29 ID:e89pNEry0
閣僚ポスト見れば分かるじゃん。
前原を国交省に当てたってことは北海道九州の高速無料化はある程度本気なのだろう。

亀井を郵政担当に当てたってことはどうでもいい、民主は興味ねえってこと。
ミズホを少子化相に当てたってことはまるっきりやる気なし、文句のある奴はミズホ(社民)に言ってねってこと。
723名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:30:33 ID:w7QQ9H+n0
みずほのどこがまともなんだ?
724名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:26 ID:MoI1izb80




 


 


 

 
 









725名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:28 ID:D9TpLfkv0
瑞穂の方が正論だろどうせ一律に配っても
所得が少ない奴らは未だ少ないってあの手この手でゴネるだけで更にタチが悪くなる
726名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:40 ID:Oz1JvA210
直接給付するのは税務署の管轄じゃなくて地方自治体なのに、
どうやって所得制限するんだ?
だから麻生の定額給付金もそれで所得制限できなかったのに。

また、それ用の天下り団体つくるのか?
727名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:45 ID:/tJz4t7NO
どうしても子ども手当てばらまくってなら、せめて所得制限つけないとなあ。
まあみずぽにしてはマトモだ。
でも、国籍条項もつけろとかまでは言わないよなあ、みずぽじゃ。
728名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:46 ID:T7lUUxVJ0
全員給付になればこそ、給食費等の必要な支払いをそこから天引きで回収できる。
所得制限無しは、モンスターペアレンツ対策にもなる

所得制限があると、年収少ないくせに給付申告してないやつから給食費の回収ができない
729名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:32:21 ID:j6R8iK5Q0
730名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:32:41 ID:uVfKvBjm0
>>700
そんなことするくらいならフランス方式のほうがよっぽど効果がある
フランスは一人目二人目の子供は各種恩恵を金銭化した数値らしいが
大人になるまで300万程度だったかの恩恵がある(現状の日本と同じ程度らしい)

しかし3人目以降の子供は2000万もの各種手当てなどがつく

これ以外にもやっていることがあるだろうが
フランスの出生率はそれで2を越えている
731名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:33:31 ID:JM48j3N40
保育所の充実と再雇用の支援が先じゃないの
732名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:33:52 ID:fZuXPq4W0
これは、みずぽが云々じゃなく、子供手当はただの選挙対策だと発覚しただけ
民主は政権交代の道具でしかなく、国民国民なんて連呼して金のことしか言わない民主になんか最初から期待してない
さらにこの上の段階へ進まないと駄目、自民は崩壊しろ民主も揉まれて木っ端微塵になれ
まともな政治家が育つことを祈るだけ
733名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:34:01 ID:/tJz4t7NO
>>728
現金ばらまき止めて、給食費無料にすればいいんだがな。
734名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:34:20 ID:yIOLSWy20
>>730
産んでるのは移民ばっからしいがな・・・。
735名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:34:49 ID:QYD4p8NR0
いずれ俺たち世代が年金もらうころにはそんなに人数多くないから問題ないのだ。
今の老人たちが多すぎるだけなのだ・・・
今後も出生率が上がりすぎるとまた来世の若者が困るのだ・・・
736名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:02 ID:UrWhq9FN0
>>706
それは当たり前だけど差別ニダって騒ぐのが目に見えてるww
737名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:02 ID:D9TpLfkv0
そもそも直接給付なんて愚作だろ
738名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:05 ID:QBYDJ2iD0
万遍なくアホな子を育てる教育は気に入らん
出来る子に更に金かけて伸ばす英才教育をやって欲しい。
739名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:03 ID:pzvOSSkX0
>>707
頭悪いのはお前やw
もしこれで子供手当て失くしてみ
それこそ民主の自殺行為だぜ
選挙公約の最大ポイントだった訳だし
とりあえず何が何でもやるよw
740名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:14 ID:NKjLiXbD0
所得制限だけは俺と意見が同じだな
宝くじにでも当たった気分だ
741名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:18 ID:q4S2LviV0
>>730
フランスは所得制限があるのですか?
742名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:56 ID:N7UxAGs00
娘の金髪と私服登校を注意されて、
街宣車で学校乗り付けるとか金属バットふりまわして逮捕された
家庭にも支給ねぇ。せめて日本国籍で前科のない家庭に限定してくれねぇか。
743名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:16 ID:Zw0OfrsD0
手当は大事だが金持ちには必要なし。同時に金を支給するだけでは
出生率はあがらない現実にも挑まないとね。
744名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:24 ID:2767ZlWd0
福島は正しい。
強者には、子供手当は必要ない。
強者には、手厚い課税を与えましょう。
745名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:25 ID:j6uwxQf40
>>728
極左は、給食費は個人が出すんじゃなくて、全額税金で賄え、と言ってるよ。
修学旅行や学用品も全部国が出せ、とまで言ってる。
746名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:58 ID:aueSJHCU0
>>730
そして、そんなフランスの女性管理職の割合は日本以下だったりする。
人気取りレベルじゃなく、ガチで効果が見込めるだけの子供手当てを出したら
女の勤労意欲は目に見えて低下するだろうし民主党にやれるかね?
747名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:38:29 ID:6bSJG4xnO
配偶者控除廃止→結婚するな
母子加算復活→わかれろ
扶養控除廃止→子供を養うな
子供手当の所得制限→金持ちは子供つくるな
748名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:38:54 ID:wOCYVz9g0
コンドームの販売を禁止すればいいんじゃね
749名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:39:07 ID:lAQdL9sf0
直接所得制限無しで給付してもノリPの家庭ならシャブ代に消えただろう
果たしてこれが少子化対策と言えるのか?
750名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:39:26 ID:praEpkKX0
線引きが難しいから所得制限しないとか言ってる連中に無駄削減なんて出来るわけが無い
751名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:39:43 ID:xHgfjQVI0
http://www.unfpa.or.jp/p_graph/pgraph.html

所得制限もなく、産めよ増やせよという多産化政策をしたら
人口増加しすぎて世界は滅ぶ。

あくまで貧しい人々のための救貧政策として
子供手当を位置づけるべき。

そうでないと
必死で人口増加抑えようとしている国々に
言い訳できない。
752名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:40:02 ID:Z7dQ3aWh0
>>747
民主はヒャッハーな世界を作りたいわけですね
わかります
753名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:40:03 ID:Um7fSM1eO
自営業の所得をちゃんと捕捉したうえでの所得制限ならやってほしいが
754名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:40:12 ID:3LPLAPt30
フランスはアフリカのすぐそこだからなあ
755名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:40:16 ID:7PNuWyKF0
756名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:41:00 ID:VwP8apr70
>社民党は所得制限の協議必要と主張している
何か意外な反応でびっくり
757名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:41:58 ID:uVfKvBjm0
>>741
やっべしらねえw
軽くぐぐったらブログソースなので信憑性はまあ微妙ですが

フランスの子育て支援で有名なものの中に「N分N乗税制」というのがあります。
子供が多いほど税制が優遇されるというものがあります。
また、フランスの子育て支援制度の家族給付金も第2子以降は、所得無制限で子供が20歳になるまで支給されるんです。
さらに子供が3人以上になると、大家族カードなるものが支給されて
交通費やレジャー施設、家電製品などの割引や補助が受けられるんですよ。


ということらしいので所得制限はなさそうですね
758名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:42:09 ID:NKjLiXbD0
>>745
子供手当てなくして学校の給食費等を無料にすればいいのにな
給食費滞納している問題も一気に解決
てか、個人に渡すと目的の物に使われるか怪しい
759名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:42:11 ID:yIOLSWy20
>>754
日本のすぐ隣にも、アルカニダがいるからなあ
760名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:43:01 ID:zDm3Mj1C0
国籍条項もつけろよ。
761名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:43:31 ID:oZfQMyzR0
>>721
どっかでラインを引けば逆転現象は必ず起こるよ。

ただ、例えば上限を320万円として、300万円の人は20万円までしか貰えない、とする事は出来る。
762名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:43:44 ID:Oz1JvA210
直接給付は地方自治体がやるから、所得制限はできねーよ。
区役所に新たな天下りのセクションを作らない限り、
税務署でも無いのにそんな部署はねーよ。
763名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:44:32 ID:lAQdL9sf0
>>758
全く同意だ、しかし給食費無料で少子化が解決するとは思えん
764名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:45:03 ID:oZfQMyzR0
>>759
首相の弟の友達の友達のことか
765名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:45:21 ID:/I9QTkJ70
>>758
意味ないよ。
奴ら給食費ないとか言ってるが、携帯電話に使う金はちゃんともってるんだぜ?
766名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:45:29 ID:tlv7Wp9R0
>>761
ラインギリギリで貰えない奴の怨嗟がもう聞えてくるようだw
767名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:32 ID:6bSJG4xnO
>>751
移民受け入れてまで人口増やせって奴等と対決してこい
768名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:38 ID:Q6GO1T2/0
ドイツは大学まで学費が無料だが出生率は日本よりほんのちょっと上くらい。
子作りしてるのはもともと勝ち組の世帯が多いんだから、今さらそいつらを支援したところで子供は大して増えんのよ。
769名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:48:43 ID:Z7dQ3aWh0
>>765
アホを助ける為じゃないだろう
まともに収めてる人の不公平感を是正するためだろ
770名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:00 ID:Z3C3ijJu0
>>757
そのかわり、金持ちには富裕連帯税がある。
スイスの銀行経由での脱税もできなくなった。
771名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:19 ID:ec4siHSW0
>>758
同感。
現金だとDQN家族がファミレスに行く回数が増えるだけな気がする。
手当て目的で子作りするのもいそう。
772名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:50 ID:w7QQ9H+n0
低所得者からもどんどん所得税取るんだよ。
やつらは自分の慾の為には金稼ぐんだよ。
でも餓鬼には金掛けたくないって言ってんだから。
そして公立の幼稚園保育園小中高大みーんなただ。給食代もただ。
食うものなくても贅沢できなくても子供は教育を受けられてアホな親から早く独立できるようにしろ。
773名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:50:03 ID:oZfQMyzR0
>>761
中小企業だと、例えば本年度の昇給分がラインを超えるなら
超えそうな分を来年度分に持ち越して貰い、来年度上乗せして昇給して貰うとか
薄型テレビやパソコンや金やプラチナで貰うとか、色々出来そうだけどねw

毎度の事だが、融通の利かない大企業のサラリーマンが一番辛いw
774名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:04 ID:u1KJ2+B90
あれ!?
ミズポがマトモなことを言ってる・・・
酒でも飲んだのか??
775名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:06 ID:+SMBhkwQ0
社民党>>>民主党が実証されたな
776名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:52:16 ID:l1g/AUhY0
>>761
国保の保険料もそうだもんな。
100万超えると肥ないじゃえらく違う。
しかも200万超えるとガバッと上がる。
ライン過ぎた所は、それでバッサリでなく、
額減らしてフェードアウト方式で良いと思う。
777名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:52:27 ID:s/ItY/Py0
これは瑞穂の方がまとも、
子供の数にもよるが
年収500万以上の家庭にはいらんだろ。
その分の金額を待機児童たいさくにしろ
778名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:53:13 ID:QYD4p8NR0
制限は1000万でいいんじゃない?
どのくらいいるのか知らないけど・・・
1000万の人が26000円もらえるかもらえないかで
ギャーギャーいわないでしょ?
779名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:53:14 ID:6bSJG4xnO
>>768
子供産むのはささやかな幸せを目指す中級層と何も考えずに産む最下級層。
勝ち組とかバブル世代はワガママだから面倒な子供は作らん。
780名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:53:33 ID:ZfTUN6Gt0
なんだこの>>1の画像のみっともないファッションは
781名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:54:04 ID:bX4Es6v/0
「みずほはマンセー」 君の単発ID攻撃継続中。w

ρ(⌒◇⌒)ノ.
782名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:54:10 ID:0CoWEXk60
>>765
現金支給となると、金がないから払えないという言い訳が使えなくなる。
自動的に、給食費未納などは親の積極的な意思による不払いとみなすことができる。
今は野放し状態の「親による児童虐待」だけど、今後厳しく取り締まっていく考え
なんじゃないだろか。
783名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:54:19 ID:lAQdL9sf0
>>768
裕福でもないが貧乏子沢山みたいな底辺ではない
だから産んでも小数になる
この構造を多少金撒いて改善出来るなら楽だよな
784名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:54:53 ID:7Av3kzf00
みずぽ頑張れ〜
金持ちに金やってどうすんだ〜ばーか
785名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:55:15 ID:NKjLiXbD0
>>763
単に子供が増えればいいって言うなら、中絶を禁止にすればいいかと
その代わり国は、その子を育てられない人の為に、専用の施設を作り
申請されたら必ず保護するようにすればいい
おそらくこれだけで少子化問題は一気に解決するかと思われ
786名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:39 ID:Z5aPYsEg0
みずぽたんがマシに見える・・・
787名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:56 ID:E/85dPhi0
カネで票買ったのにそれはないだろ
ばらまいてばらまいて破産するまでばらまけよ

788名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:01 ID:u1KJ2+B90
>>783
まぁ、でも本当に面倒なのは、その中間層が金では動かないこと
消費動向を見ても、昨今は特に貯蓄性向が強まり、投資や消費には動かない
子供も中間層だと教育費なども高級志向を狙うだろうから2万6千円は私立だと焼け石に水
ハッキリ言って、低所得者限定の政策だよ
789名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:08 ID:w7QQ9H+n0
年収0〜500万以下 1人でも支給
年収500〜800万以下 2以上なら支給
年収800〜1000万以下 3人以上なら支給
年収1000〜1200万以下 4人以上なら支給
年収1200〜1500万以下 5人以上なら支給
年収1500〜1800万以下 6人以上なら支給
年収1800以上 支給無し

これならいいよ
790名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:37 ID:pybj6wB3P
みずほタン友愛されるぞ
791名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:45 ID:6bSJG4xnO
>>777
首都圏だと年収500万円でも会社からの手当が薄い中小企業だと生活きついぞ。
792名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:48 ID:1IzNMtjW0
社民の方が正論な連立政権って。。。。
793名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:58:33 ID:5M+O8ppJ0
少なくとも、金持ちには出さなくてよいという、当たり前のことに
気が付いたらしいな。
794名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:58:45 ID:og5umXPR0
>>779
そうか?
年収が高ければ高いほど結婚率は高いというデータが出ているようだが
795名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:59:41 ID:9yZcIDR1O
パ代に消える
子供手当など必要なし!

文具代とかなら現物支給で与えろ

感謝の気持ちの無いバカ親に
俺の税金が使われるのは非常に腹が立つ!

796名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:00:03 ID:u1KJ2+B90
>>789
某オタク教授は、年収300万円でも生きられるらしいぞ
0〜500万は幅が大きいな

だけど、ホントにそういう試算くらいは厚労省に作らせればいいのに
統計に基づいて、そういうデータ作りするのは、日本の官僚は本当に優秀だよ
797名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:00:05 ID:EMKjH0YW0
はいブレた
798名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:00:05 ID:w7QQ9H+n0
>>791
手当も年収の一部だろ?
799名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:00:23 ID:oZfQMyzR0
>>776
33万円(基礎控除)未満なら、年間で2万円も行かないんだよな。
住民税も年間2,000円未満だし。

個人事業主にはお勧めの操作www
800名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:01:14 ID:6bSJG4xnO
貯金が1億もあるブルジョワみずぽが金持ち批判してバカな貧乏人騙す構図は笑える
801名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:03:01 ID:lAQdL9sf0
>>788
民主の政策って底辺向けの政策ばっかりだけど
その負担はまさしく中間層直撃するだけで、少子化改善とは程遠いよなぁ
まぁ自民がやって来た政策も違う形で中間層潰しやってたんだけど
802名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:04:07 ID:j6uwxQf40
>>758
給食費って、おばさんとかの人件費は既に税金で賄ってる。
個人が出してるのは、純粋に食材費のみ。
食材提供者は、子供が食べるものだから、保護者が負担してるから、
ってことで、赤字覚悟のお値打ち価格を実現している。
恐らくこれを税金で賄ったら、業者が吹っかけてくると思うお。

だいたい給食費って月3千円程度なんだぜ?
これが払えないって、どんだけ貧乏なのよ。
夏休みに子供が家にいたら、もっと食費かかるよ。
3千円で済むなら安いもんだろうに。
803名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:04:46 ID:qOKpmlAZO
一人っ子じゃ役に立ってないのと同じだから、
二人以上子供がいる家庭を対象にしろよ。
804名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:05:41 ID:6EDdgiAt0
子ども手当って経済浮揚のための施策でもあるわけだろ?
なんで制限設ける必要があるの?

本当に子供のいる家庭のためだけの施策だっていうんなら、
給食費無料とかそういう方向で配らないとダメだって。
805名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:05:56 ID:uVfKvBjm0
>>794
そういうデータがあるなら参考にしたいので
サイトかなんかを教えてくれるとありがたい

>>796
それ読んでないけど結婚前提にしてる?
結婚しなければ300万でも生きられるだろう
806名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:20 ID:uq9ZrNVG0
本当は相手がいないから生めないだけだろ・・・・
金のせいにしていれば楽だからな
金の格差より恋愛の格差のほうが問題だろう。
807名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:35 ID:DuKAxDAo0
社民のが現実的に見える時点で民主の暴走っぷりがよくわかるな。
808名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:07:29 ID:rmJNhUHr0
たとえば400万で線引きした場合、390万の家庭と410万の家庭で差が出るのはどうなの?
後期高齢者医療制度の時はそういう線引きを批判しておいてこっちは良いのか?
809名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:57 ID:k3xLN52NO
子供3人の我が家からしたら、現物支給でもありがたいんだが。
来年から小学生だし、文具なんかはいくらあってもいい。
810名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:04 ID:u1KJ2+B90
>>805
結婚できるらしいんだよ。俺も驚いたが
しかも、それを著したのが民主党マンセーだった
お菓子メーカーみたいな名前の教授
なんでも、国民が総貧困状態になるから問題ないらしい
811名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:13 ID:xsWquAMg0
>>801
どこが底辺向けなんだよw
配偶者が無職もしくは非正規雇用である世帯を狙い撃ちして増税するんだぜ
812明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/09/17(木) 17:10:46 ID:9FAMlfeZ0
所得制限に反対だな

金持ちは子供うむなというのはちょっとやりすぎ

皆に子供を増やしてもらわないと

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
813名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:11:01 ID:zVwsv064O
>>81
不妊治療の保険対象化は民主の公約に入ってる
814名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:19 ID:oQEB7pYe0
>>805
結婚率、所得でググったらアホみたいにひっかかるお
815名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:25 ID:yIOLSWy20
>>801
働いたら負けの世の中を大好評実施中!なんだろう。
生保とブルジョワのみになるw
816名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:25 ID:lAQdL9sf0
>>811
少なくとも配偶者が無職は底辺じゃないだろ
817名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:13:25 ID:09V5eVv30
>>28
雇用が増えていいじゃないか
公務員の給料さげて人雇えばいい
818名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:13:50 ID:AQxHXPi80
みずほ これはがんばれ
819名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:14:04 ID:NKjLiXbD0
高所得者の所得税を引き上げ、
法人税も上げ、赤字でも徴収
もちろん宗教法人からも徴収し
パチンコにも税を掛ける

これだけやれば消費税すら要らなくなるのにな
820名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:14:37 ID:uVfKvBjm0
>>810
マジでwwwww
興味がわいたが絶対よまねえw

あいつ公共事業の経済効果が高いことをわかった上で
麻生時代は無駄のレッテル張りでひたすら批判
政権変わったら穴掘って埋めるだけでも効果があるんですよとか言い出して
民主は公共事業しろとか言い出す詐欺師だぜw
821名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:14:46 ID:DrLF8esvO
こんなのよりも雇用対策を何とかしろ。

不安定で先が見えない雇用状勢じゃ、子供も産めんよ。
822名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:14:47 ID:w7QQ9H+n0
底辺ってさほっといても勝手に子供作るんだよ。馬鹿だから。
結婚や子供作るのに逡巡してる層はもう少し上の層だろ。
823名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:15:31 ID:yIOLSWy20
>>816
配偶者控除がなくなると、ちょっと体の弱い人とかは結婚自体ムリになるな。
で、税金で養うことになるw
824名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:15:47 ID:RMNq9Aaz0
所得制限は付けるべきだな
でもみずぽは支援したくないw
825名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:17:16 ID:bX4Es6v/0
「みずほはマンセー」 君の単発ID攻撃継続中。w

ρ(⌒◇⌒)ノ.
826名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:18:46 ID:lAQdL9sf0
>>823
もともと底辺の多くは収めるべき税金納めてないんだから
負担増ってのは若干筋違いな気もする
827名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:04 ID:ZfETc04sO
また真面目に働く人間がバカを見る社会か。
自民と社民はマジでイラネ。
828名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:20:43 ID:5li9m9sDO
>>819
ならないよ。
逆に、全部消費税で賄った方が良い。
829名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:20:48 ID:zldsAOvbO
所得制限は賛成だが、まさか社民と意見が合う時が来るとは…
830名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:22:06 ID:PlcV8J0d0
>>821
子ども増やすだけ増やして義務教育終了したら仕事はないよ、じゃあいかんよね
今だって生きるのにかつかつな人達が少なからずいるのに
831名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:23:19 ID:uVfKvBjm0
>>814
あーそれで出てくるグラフが求めているのとは違うんだよな
高所得者の所得制限をするにあたって
高所得者に金やっても少子化改善効果ねーよという根拠になるグラフがほしかったんだ

所得が低いことが結婚できない原因になっているのはもう周知だしな
832名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:25:39 ID:UMhnXtcx0
日本人の雇用待遇が中国人並に悪化するまでは雇用状況はよくならない。
日本人を使うより中国人を使った方が安い。
833名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:26:37 ID:yIOLSWy20
>>826
でも、底辺レベルは税金払っていると思ってるからな・・・。
「なんで?子供いればいるほど控除になるよ」と言ったら、
「そんなことはない!」と言うわけよ。
で、よく聞くと所得が少なくて控除できないwってなことだったり、
3号は旦那が自分の年金も上乗せして払ってると思ってたりね。
自分で納税させるべきだと思う。
834名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:27:11 ID:NKjLiXbD0
>>828
んなこたーない
835名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:28:02 ID:WR+JkAjv0
ネットじゃボロクソ言われるミズポだが、
歴史認識や外交を除けばまともな方だと思うよ

もっとも、
歴史認識、外交>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他なんだろうけど
836名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:28:08 ID:lAQdL9sf0
本当の所マクロの経済問題の解決が近道なのに
ミクロの充実が少子化改善に繋がると言う手法を第一に持って来たのが危ういな
確かに児童福祉の充実は底上げにはなうだろうが、経済政策を失策続けたら
悪化するだけ
837名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:28:47 ID:w7QQ9H+n0
みずほのどこがまともなの?
838名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:34:03 ID:/rGcQEEk0
所得より国籍制限のが個人的には大事だなぁ
839名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:34:10 ID:yi56+ELU0
みずぽがマトモなことを言ってるように見えたが
>>118で思いとどまった
840名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:36:41 ID:T12C/FSv0
いや子供手当ては控除廃止とセットじゃなければまともだろう。
841名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:36:44 ID:tIQaLNe50
所得に応じて減らしていくのが当然だろ?
300万家庭と3000万家庭に同じようにやる必要はない
842名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:37:05 ID:DlgI3/tpO
金がないなら貸してやれよ
子供が返せばいい
踏み倒す奴も出るだろうが、自己破産する程なら見逃す
と、いう所得制限で良かろう
843名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:37:59 ID:yIOLSWy20
>>834
自分も全部消費税派w
30%ぐらいで、年金や健康保険の保険料徴収なしにすんの。
で、日本国民に毎月5万のインカムゲイン。
ただ、消費税は毎年半分は滞納だから、それをどうするかが問題。
844名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:38:46 ID:CF2h4gEM0
二人目からでいいだろ
845名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:41:12 ID:NKjLiXbD0
>>843
てか、消費税は、低所得者には負担する割合が大きく
高所得者には負担する割合が小さい税だからなぁ
846名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:41:14 ID:Pg3otw1k0
これって
民主党→
「所得関係無しに中学生以下の子供に26000円の子供手当てあげるよー」
「えっ?お金ない?(ヤベー風呂敷広げすぎたか)」
「そうだ!社民のあのオバハンに責任者になってもらって反対意見言わせればいいんだ」
「そんで両党で調整して制限付けたってことにすれば民主も社民も体裁が整う」
「俺って頭いいー」

って流れなんじゃないかと思うw
847名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:41:27 ID:CKpUjZkc0
ミズポがまともな事言うとる
変なもん食べたのか?
848名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:41:41 ID:4pQDPOj30
>民主党は所得制限を行わない考えだが、社民党は必要と主張している。

低所得外国人ばかりもらえて日本人があんまりもらえない?
          ↓
日本人の税金で外国人を養うってこと?
849名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:43:32 ID:tkfgJb6NO
>>803
貧乏子沢山より中流〜上流1人っ子の方が税金は掛からない(所得制限で殆ど貰えない為)
貧乏子沢山は大抵、両親の学歴が低く教育に対して熱心ではない。
そして貧乏子沢山の子供が将来、掛かった以上の税金を
後の世代の為に払ってくれるのかというと……

国の宝として考えれば、経費(税金)があまり掛からず
将来税金を沢山納めてくれそうな子供だと思うけどねぇ
850名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:44:36 ID:yHmADZnw0
>>846
とどのつまり正社員共働きもパート主婦も専業主婦もみんなそろって増税になるんだから
税収アップでメシウマってことでしょw
851名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:45:37 ID:c0grQDo+O
海外在住の外国人に子ども手当を支給するなんて許せない!
>児童手当の外国人への支給について分かりやすく
答弁しています。支給要件はこども手当てもほぼ同じです。
http://www.hiroshi-takada.com/081204.html

◯16番 高田 浩議員 答弁ありがとうございます。児童手当
の一種である外国人の海外別居監護についてお尋ねいたします。
 日本に住む外国人で、その子供が日本に住んでいなくても
児童手当が支給されると聞いております。厚木市ではそのケース
が何件ありますでしょうか。

◯藤井幸子少子化対策・子育て支援担当部長 現在2件支給してございます。
852名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:45:42 ID:qFIOOEFs0
これって子育て支援じゃなくて
子供増やすのが目的だろ?

所得制限したら意味無いじゃん。
853名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:46:12 ID:tIQaLNe50
>>846
おれもそう思う、マニの通り行けなかった場合の社民党、
全て福島のせいにできるわな
854名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:46:50 ID:z+pEJVMyO
所得制限有りは納得いくんだけど、その目安がいまの児童手当てと同じくらいになるんかね。
もし低収入層のみ(年収250万程度)とかだと、
年収300万くらいしかないのに子ども手当てが貰えないばかりか、
控除無し、増税、手当て無しという家庭が増加するのはマズいんじゃないかな。
855名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:48:30 ID:DlgI3/tpO
>>852
なら今子供がいる家庭には要らないよな
856名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:48:44 ID:QBpwEncO0
「民主党の思い通りにはさせない」産経新聞によるネガキャン開始。
857名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:49:06 ID:g6A+6iY70
みずほは外国人に対しては言及しないだろうな・・・
何故外国人の子供を育てるのに日本人が協力しなきゃ駄目なんだよ。
858名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:49:25 ID:/h21DmXdO
所得制限?
3000万以上だよな
859名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:21 ID:8E0coapC0
所得制限は必要だろ
貧乏人を救うのが趣旨なんだから
860名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:36 ID:6Aft7Irn0
社民党なのに自民党みたいな事言い出したな、このババアw
861名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:48 ID:NKjLiXbD0
>>851
なんだこれ、日本人限定じゃないなら
子供手当て全廃でいいよ
862名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:53 ID:WXpxs2kzO
所得制限は年収百万円だろ
863名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:51:24 ID:udH6skWkO
いい加減、低所得者ばっかりの優遇やめれ
864名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:52:35 ID:yIOLSWy20
>>845
でもさ、内需が伸びない状態だから、
消費税オンリーのインカムゲイン以外、道はないような気がする。
4人家族なら20万支給され、消費税6万としても残り14万。
それに旦那が月に手取りで10万ぐらい稼げば、
今よりかは生活は楽になると思うけどね。

まぁ、インカムゲインは役人はほとんど必要なくなるから、導入はされんけどw
865名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:00 ID:aOTZWwJE0
みんな自分が低所得者だと思ってないのがすごいな。

2ちゃんは30〜40代のための掲示板だということがよくわかる。
平均年収800万くらいだろ。
866名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:01 ID:CF2h4gEM0
>>845
外国みたいに食料品とか除外して贅沢品にかかるようにすればいいのに
867名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:29 ID:2keC2KvIO
所得制限では必ずボーダー上で不満が残る
資産制限にすればいいんじゃないかな?
868名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:37 ID:B+68KtoL0
現金を支給する意味がわからんのだが
何に使われるかわからん現金を支給するより
高校までの学費免除とか奨学金の支給審査を緩和するとかのがいいんじゃないの?
869名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:38 ID:gg0fGFN6O
どうせパチンコに使われるから反対しないと思ったのに
870名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:54:18 ID:X1HEKiRx0
みずぽの方が民主よりマトモだな
871名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:55:12 ID:CF2h4gEM0
>>868
たしかにそういうのがいいと思う
872名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:55:16 ID:c0grQDo+O
>>861
外国人に支給するのは納得できなくもないが、海外在住の外国人の子どもにまで払うのは大反対!
日本になんのメリットもない。
873名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:55:44 ID:446UM+qC0
>>866
物品税の復活だな
874名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:55:45 ID:0cU8jgrQ0
>>10
わが国にはあってると思うよ
宗教とかより、金の方が力ある
875名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:55:45 ID:V6vqUlCMO
外国籍のガキにまでなんでやらなくちゃならんのだ
なんでカルデロン一家を養わなきゃならんのだ
876名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:56:03 ID:EkseNmp00
>>860
防衛・外交以外に関しては結構まとも
877名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:56:36 ID:l4NSZbOJ0
意外にまともでびっくりした
878名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:57:20 ID:aN3OoJcr0
国民の生活が第一という割には、何その女優みたいなセレブファッションはw
それに所得制限とか選挙前には言ってなかったけど。JAROに通報しますよ?
879名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:57:24 ID:2Kq2DzE90

少子化担当に社民を選んだってことは
鳩山は手当ての減額&所得制限を目的にしてたんだよね。知ってたよ。
880名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:57:58 ID:0cU8jgrQ0
>>875
不法は無理だろ?できんのか?

正規外国人だと、なぜか国民年金まで義務で支払いも送金も行われているが
881名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:58:13 ID:RtSY7xz9O
現金支給だけは止めろ
882名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:58:16 ID:OaGwMi0R0
所得制限は夫婦の年収で1人っ子なら1000万、2人なら1500万、
3人なら2000万以上とか高所得と言えるラインで切るならいいけど
現行の児童手当より基準が厳しくなるなら民主党政権早くも危ないと思うよ。
あれだけ優先すると訴えてた子ども手当でコケたら支持率一気に70→40に落ちると思う。
883名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:01 ID:Pg3otw1k0
>>867
同じだよ。万人が満足するようには難しい。
ま、年収1千万以下あたりをボーダーライン上にするのが妥当かな?
話に出てる株式投資の金額制限もその辺りになるだろうし
884名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:12 ID:TJnePd/S0
子ども手当として各家庭にばら撒くんじゃなくて
出産から育児・教育の費用を無料にすれば良いんじゃないの?
学校の授業料とか給食費とか医療費とか全部無料国費負担
885名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:17 ID:g6A+6iY70
外国人の子供に金をバラ巻いても少子化対策には全く持ってならんだろ。
何を考えてんだか全く判らん。国民第一って何処の国民だよ。
886名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:30 ID:oNkgz8Ee0
夫婦合算で年収400万以上の家庭には必要ないとおも
300万以下の家庭が保護されるべき低所得世帯でしょ
887名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:36 ID:GTUVa2iFO
制限なしで支給って言うから民主に入れた。
制限つけるなら、減免方式にしろよ。
まともに働いて納税してる人間をどこまで粗末に扱う気だ。
働かず所得のないやつに恵む必要はない。
888名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:57 ID:446UM+qC0
>>872
ほんとこういうのを無駄って言うんだよな
889名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:00:23 ID:2Kq2DzE90
>>886

それ、今の「児童手当」。
名前変更改革ですね。
890名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:00:36 ID:0cU8jgrQ0
ひきつぎで小渕のお腹見て
瑞穂は「所得制限」を決意したのかな・・・

>>887
落選自民党議員の方ですか?
891名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:00:44 ID:yIOLSWy20
>>882
一人目500万
二人目600万

で、世帯収入なので、ヨメのパートも漏れなく計上されますとかなったら、
結構怒る人増えるだろうなw
892名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:01:24 ID:KMealUt10
>>1
一斉一代のような派手さだな。
似非ハリウッドみたいでワラた。
893名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:01:25 ID:gfpO15c+0
収入少ない人だけ、子供手当?


収入確保できない能力の人間増やす政策してどうすんの?
愚民化政策?
894名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:02:10 ID:DlgI3/tpO
>>868
いや、最初から支給する意味がわからん
金がないなら貸せばいいだろ?
895名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:02:23 ID:t593IptB0
外国に住んでる出稼ぎ外国人の子供にもやるなよ
896名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:04:16 ID:UKZB2mh60
福島の意見に同意する日が来るとは思わなかった (;´Д`)

まあ 民主のばらまき子供手当が愚策過ぎるんだがなw
897名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:04:17 ID:aN3OoJcr0
世帯収入で1000万円とかで切ると共働きだとかなりの割合でもらえませんが、
詐欺ですか?騙しですか?
一部の人しかもらえないのに何で大々的に公約したのかって。怒るよ。
898名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:04:21 ID:ifVF4s6G0
>>1
美川憲一かとおもた
899名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:04:31 ID:O1qRpL1E0
所得制限つけたら、従来の児童手当と何がちがうんだ?

900名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:04:36 ID:Kd/t4p1A0

外国籍排除は当然だよなw
901名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:04:38 ID:KMealUt10
>>886
数字だけみるとそうかもしれんけど
低所得者の実態しるとね。
彼らDQNは金もないのに分相応以上の車乗り回したり、
ギャンブルに使ったりと自分のことしか考えてないのが大多数で
教育になんて金かけないんじゃないかw

むしろ中流家庭に上げたほうが有効に活用すると思う。
902名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:05:05 ID:oZfQMyzR0
>>894
旧国民生活金融公庫で貸し倒れまくりましたw
903名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:05:15 ID:gzvyRSJ10
所得制限だけじゃなく、子供のために使ってるのかのチェックもしろ
904名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:05:45 ID:4pQDPOj30
 今知ったんだけど、『福島瑞穂 著書「産まない選択 子供を持たない楽しさ」』こん
な本書いてて所得制限設けるなんて、完全に日本人締め出し!
 日本人に子供生ませないで減らさして、外国人に子供生ませて外国人を増やさせ
ようとしてるとしか思えない!
905名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:05:46 ID:AofBIl340
福島にしてはいいこと言った
906名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:05:53 ID:446UM+qC0
>>899
名前と貰える額が違う
907名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:06:48 ID:OaGwMi0R0
>>891
それだったらエプロンデモ来るねw
ミズポは子ども手当反対してたから嫌な予感してたよ…
社民マニュフェストは第一子第二子は1万、第三子以降は2万の手当×18年だっけ。
個人的にはこれはベストだと思うけど社民だから入れなかった。
908名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:07:43 ID:AdypFB9P0
生活コストが掛からない海外に子供置いてきてる外国人に
日本で子育てしてる奴と同額出すとかどうかしてるわ
909名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:08:29 ID:yIOLSWy20
子育て終了手当てとかどうよw
子供が働いて納税してる場合、子供の納税証明を出せば、
年金アップするとかさ。
これなら、産んで殺すとかも少なくなるだろう。
910名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:08:41 ID:t/j+AAdT0
所得制限すると事務費用にいくら掛かるか分からない
逆にコスト高になるのが落ち。
911名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:08:56 ID:446UM+qC0
>>903
そんな余計な手間掛けるのは無駄だから
教科書や鉛筆等の現物支給や、給食費無料のように
金銭以外の援助が望ましいかと
912名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:00 ID:OaGwMi0R0
>>911
おいおいそれが一番手間かかるんだ」「ってば。
現金支給は児童手当で道ついてるから一番余計な手間がかからない。
913名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:51 ID:oNkgz8Ee0
>>889
マジっすか!扶養控除が無くなった分だけ増税じゃないっすかぁ!
・・・ジジババいるオイラんち家計キツイっす
914名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:11:08 ID:P+0L9deL0
・・・・・誰もみずほ画像に釣られていない・・・・
915名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:11:45 ID:RJByeVcp0
みずほにしては正論。
916名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:12:22 ID:Socq/Sj+P
多少gdgdした程度じゃ気にもならなくなってきたなぁorz
917名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:14:22 ID:6kHbRn7B0
みずほの方が正しいなw
918名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:14:32 ID:fjhUVm3o0
アホを釣るなら出産で100万やったほうが安くすまね?
919名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:14:57 ID:UK0hj/WZO
「勝手に命名省」の大臣
920名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:15:24 ID:Pg3otw1k0
現ナマ支給は自分も反対。
一番簡単に制限付けられるのは地域振興券みたいなチケット制にして
使えるところにも制限付けるとかかな?
学校関連以外ならスーパー・コンビニ・ドラッグストア・書店・病院だけとかね。

これだけでもだいぶ違うと思う。
921名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:18:14 ID:P+0L9deL0
公務員共働きとかに支給する必要なし。
ただ線引きが難しいよな。ちょうど境目の奴らとか
922名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:18:35 ID:bNorOKdqO
字がきったね〜オバハンだな。幼稚園児なみ(笑)
923名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:19:15 ID:6HMgrenC0
社民の公約は元々子供手当ては必要だけど月1万で所得制限だったからな
924名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:19:33 ID:DlgI3/tpO
>>902
無駄にやるよりまし
踏み倒される以前に、貸す事にした途端に希望者減るだろw
925名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:19:36 ID:fjhUVm3o0
>>921
公務員は安定収入保障してんだからいらないだろ。意味がない。
926名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:21:32 ID:m21P1jT4O
>923
現実路線じゃん
それで文句あんならやめれば?
927名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:21:58 ID:ocyyViJj0
もっと社会主義的な政策をどんどん打ち出せよ
民主との違いを見せ付けろ
最初で最後の大臣なんだしな
928名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:41 ID:P+0L9deL0
>>925
地方では公務員共働きが最強だもんな。絶対いらん
が、パートをしたら貰えなくなるって層も出てくる。
まぁ年間30万ちょいの為に仕事やめる層は裕福ではないだろうが
929名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:48 ID:DdaP70Mp0
手当ても累進性にすればいいんじゃね
色々めんどくさいのかな
930名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:50 ID:446UM+qC0
>>912
なるほど、じゃあ手当てを貰った人は確定申告して
使った領収書等が認められれば還元する方式にすれば
国も無駄な手当てを払わずに済むからよさそうだな
931名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:24:12 ID:CUEEEHX40
>>928
その公務員共稼ぎ世帯が民主のねらい目
932名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:24:41 ID:P2jl9Epf0
まあもともと収入があるなら「子供を持てば収入が増える」というインセンティブが弱くなるからな
みずぽたんの言うことにも一理あるが・・
933名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:25:55 ID:2Kq2DzE90

あの、鳩山が福島を少子化大臣に選んだのは、これが目的です。

もとから子持ち世帯全員なんて考えてません。票集めの道具です。

934名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:26:51 ID:dYBoTunP0
つーか
まず財源の話しからしろよ
935名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:27:20 ID:446UM+qC0
>>930 意味不明な文章だった、訂正
なるほど、それなら確定申告して
使った領収書等が認められれば還元する方式にすれば
国も無駄な手当てを払わずに済むからよさそうだな

医療費控除の奴と同じような扱いにすればいい
936時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2009/09/17(木) 18:28:01 ID:9nt29aqc0
そもそも扶養控除を廃止することがおかしいのだが
なんでこんなやる気になってるんかな。。
937名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:29:05 ID:KD+E8zsL0
【26,000円で】子供手当は酒に消える【酒】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1252968525/1-100
12 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 09:44:17 ID:uLdmQHii
さっそく、こども手当てを担保にして借金をしたw
街金屋は喜んでるよ。
こどもが載ってる住民票で貸してくれる。
14 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 10:33:16 ID:QJyX71Xa
わたしの子供は6人います。
だから毎月15万円手に入ります。
パチンコの軍資金にします!
15 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 11:48:34 ID:???
4か月分まとめて振り込むらしいな。
26000円X3人X4月=312000円
いよいよ地デジ液晶でも買うかな。
938名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:29:47 ID:t593IptB0
そもそも扶養控除でいいじゃん。

え?生活保護家庭や無職家庭にも恩恵を与えたい?
え?ゲンナマ渡さないと有権者はありがたみを感じない?
939名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:30:25 ID:2Kq2DzE90
>>936

扶養控除を廃止にした税収と
当初の予定より大幅にカットされた支出でおいしいからです。
社民党を少子化相にすることで、大幅カットは約束されていました。
元々の目的は扶養控除廃止による税収。狙いとおりの展開です。
940名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:30:41 ID:Hn2Xyx50O
>>920
金券屋で換金してぱちんこに〜
941名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:31:40 ID:rQYXuA400
こういうのは本当に金がない家庭の流れるべき。
すると国内消費に反映する。
高所得の家に流れてもしょうがない。
福島が正しい。
942名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:32:23 ID:xxdUQBfx0
>>領収書だせってやつ

どうやって出すんだよ
・光熱費のうち子どもに使った分
・子どもを公園に連れてったガソリン代
・にんじん一袋のうち○○グラム食いました
・遊園地に連れてったうち子供の分
・家賃のうち子どもの分

wwwwwwwwwwwww
943名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:32:58 ID:O1qRpL1E0
所得制限結構だが、選挙前に言わないとルール違反だろ。
衆院の次の選挙までは赤字国債発行してでも所得制限なしでやれよ。
944名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:33:16 ID:uVfKvBjm0
>>901
それは自民党が言っていたことだな
直接金を渡すと何に使われるかわからない
パチンコに使われたらどうするんだと

>>936
扶養控除は女性が社会進出するには邪魔だ、とか言う団体もあってだな・・・
扶養控除を廃止するのの目くらまし目的の子供手当てという意見もある
945名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:33:48 ID:QsscGHsfO
幼稚園から中学まで給食を無料にしてやるだけでいいんじゃない?
払ってない家庭は実質プラスゼロになるし
946名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:34:31 ID:mb5QXR7y0
>>1
おや、またブレるんですか?
新与党。
947名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:35:49 ID:1Hk/jnvX0
>>945
生活保護家庭は給食費無料じゃなかったっけ?
948名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:35:55 ID:DVawuvwl0
>>897
環境税も来るのでめでたく更に負担が増えます
949名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:37:46 ID:2Kq2DzE90
●財源がないから子供手当ては減額したい
   >>「そうだ!反対してる社民なら何とかしてくれる!」

●個人献金問題で郵政の西川を辞めさせられない
   >>「そうだ!亀山なら何とかしてくれる!」



※他の党が大臣を受け持つってのは、それなりの意味があります。
950名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:37:51 ID:2Pyg8fZP0
たまに福島瑞穂はまともなことを言うよな
児童ポルノ法改正反対とか・・・
951名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:38:00 ID:uVfKvBjm0
>>943
みずぽは選挙前から言っていた
それを知っていて少子化大臣にしたのは
民主党はあんまりやる気ないんだろうな

一方鳩山の側近中の側近小沢鋭仁を環境相にしたのは
ガチで二酸化炭素25%削減やるんじゃないかと読み取れる

力入れるとこがもうずれてやがるw
952名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:38:40 ID:1IDnS0T10
みずぽは所得制限は主張しても、国籍制限は決して主張しません。
953名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:38:55 ID:aUNu6L2/0
954名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:39:02 ID:oWbiKYxL0
民主支持だが、俺も所得制限は必要だと思う。
金持ちにまで子供手当てなんて意味ねーよ。
本末転倒だろ。
955名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:40:51 ID:hUsgGplF0
これは瑞穂が正しい
民主はおかしい
956名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:41:26 ID:RAaxZKU7O
このミズーポっていう女は 大化けするかも知れないなあ なかなかどうして
957名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:42:11 ID:QsscGHsfO
>>954
だったら所得額一律にするのも文句ないよね?
低所得者分の税金払ってやってる気がなくなった
958名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:44:57 ID:RMlr9uLHO
所得制限の金額は500万でヨロ
959名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:45:29 ID:opLZvYEZ0
3段階くらいで所得制限は必要だろ。
まあ、民主党にすれば、「子供手当て=選挙対策」 だから所得制限はしたくないだろうなw
960名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:45:52 ID:sDMLohfY0
まさかミズホがまともに見える日が来ようとは
しかしミズホ以下の非常識とは民主党は終わってんな
961名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:46:11 ID:r3o8AZSJ0
これはみずぽ正しい
962名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:46:19 ID:m21P1jT4O
500万が妥当だ
963名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:46:49 ID:lGXyD7eB0
大阪在住の橋本さん家には年間200万円も子供手当て出るらしいぞ
お父さん何千万と給料貰ってるのに
964名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:47:12 ID:bGZO6REoO
めずらしくみずぽ正論www
965名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:49:16 ID:Pg3otw1k0
>>945
そのとおり。
今となっては義務教育の間(中学卒業まで)給食費免除のほうが
ずっと安上がりだったんだけどね

これの話が出た頃は反対意見が多かったんだよなあ
そしたら民主はそれ以上にアホなマニフェストを出しやがった。
後始末は社民にさせるつもりなんだろうね〜
966名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:49:51 ID:j4XM/XCP0
みずぽたんかわいいよみずぽたん
967名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:50:11 ID:2Kq2DzE90
>>965
それに群がった連中もアホなんです
968名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:50:48 ID:yLFeWcI6O
支援の必要のない家庭に手当を支給するなんて新たな税金の無駄遣い以外に他ならない

民主党に税金の無駄遣いを減らさせるのは無理だな
969名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:03 ID:JANdgeif0
所詮社民党は、旧社会党の落ちこぼれ並びに極左の集まりですから
970名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:47 ID:TAlT5pmY0
給食費なんて5000円だろ。
たいした額じゃない。
そんな金額出してもとても少子化対策にならないよ。
小さすぎて話にならない。
971名無し:2009/09/17(木) 18:52:13 ID:JIZCvk4Z0
瑞穂のいっていることが珍しく正しいのだが、
子供手当てや原発などで早くも連立が乱れ始めている。
人権や死刑もそうだし、今後の動きが注目。
しかし、社民の余命は、来年の参議院選挙までだ。
北朝鮮問題でそれまでに、社民がプッツンするかも。
なんせ、友好そのものだし。
972名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:54:45 ID:riMl7sW+0
これから生まれる子供だけに
手当を出すのが一番少子化対策になる
973名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:55:23 ID:ho7U67XW0
子ども手当ては不公平感を生じるから実施すべきじゃないだろ

子ども手当て実施したら離婚が急増するかもしれんし
制限もうければ子ども手当てを受けれる家庭と受けれない家庭
そのことで学校内でいじめになってしまわないかなあ
974名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:55:31 ID:sDMLohfY0
>>970
先生は助かるがな
それとDQNの子供もさ、嫌な思いをせずにすむ
975名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:55:47 ID:c2VbwKIn0
>>955
福嶋がこれだけで済むわけないだろ。
福嶋瑞穂だぞ。わかってんのか?
976名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:56:37 ID:CKpUjZkc0
>>951
一貫してずれてないよ
中国から排出権買うんだから
977名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:56:42 ID:P4eWUxTQ0
みずほたんは少子化推進相でしたよね?
著書も読みました!
978名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:18 ID:WgECe3h/O
瑞穂もダメだな…
所得格差を是正するのが目的じゃなくて国民全体の子育てを支援するんだろ?所得制限は関係無いだろ?所得制限とか言い出せば自公の給付金騒動の二の舞に成るよ…
979名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:45 ID:cBlgd3id0
所得制限なんて必要無いから
国籍条項付けろよ
980名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:53 ID:zZ/kLXocO
現金渡すんじゃなくて、授業料や給食費用を減免でいいのに。それともパチ屋に頼まれたのかな?
981名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:58:07 ID:riMl7sW+0
もらいたいやつ必死だな
982名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:58:53 ID:DvPl343p0
>>978
でも年収何千万の富裕者がたかだか2万円ぽっちで小作りに励み出すとは
思えんのだけども
983名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:01:28 ID:OHnGmuYh0
もう、左巻きの思想に流されているんか?

確か、昨日のニュースで子供手当ては厚生省管轄とか言っていた・・
984名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:01:32 ID:WgECe3h/O
国民のあらゆる立場に有る子育て全てを支援するんだよ!貧乏人の子供を金持ちの子供と同じにするのが目的じゃないんだよ!
985名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:02:29 ID:3QmthfOk0
みずぽと意見が一致するとは・・・
あと、子供が万引きとかいじめとか違法行為やったら支給停止にしてもいいと思う。
親の育児責任も手当てに含んで。
986名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:02:48 ID:7PNuWyKF0
韓国籍の生活保護、5年で2倍に増加(大阪生野区)
本文 …おぃおぃ、払いすぎダヨ。
なぜに働いてもいない犯罪者予備軍に金払ってんだ?
普通の1ヶ月のバイトの給料より多いじゃねーか?
意味ワカンネー!どこの国に外人が来たら金払って住まわすところがあるんだよ?
いつから日本人は、『韓国・朝鮮人の為に働く奴隷』になったんだぜ??
しかも、なんか比率がおかしくねーかΣ(゚Д゚;)?


             外国人全体  「韓国、朝鮮」 
      受給者数   受給世帯数  籍受給世帯数
2000年 1331     930      846
2001年 1420    1022      993
2002年 1640    1175     1076
2003年 1878    1344     1294
2004年 2095    1502     1449
2005年 2202    1574     1536

外国人全体から「韓国、朝鮮」籍を引いた数
なぜか「韓国、朝鮮」籍だけ「長引く経済不況によるリストラ、解雇、離婚による母子家庭や高齢者の独居世帯の増加など」が多い模様。
なぜかな??

それで良いのか大阪府民!!
俺らは奴隷か?なぜに外人犯罪者の為にそんな血税払わなきゃならんのだ??
マジで民主党、氏んで下さいm(_ _)m
鳩山代表、外国人参政権「前向きに考えるとき」 (1/3ページ)
2009.8.17 15:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908171536018-n1.htm
987名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:03:29 ID:7SoiQp+30
なんで所得制限しなきゃいけないのよ
高所得者それなりに高い税金払ってんのに、個別に支払わずに
授業料、給食費無償にすれば良いのでは
988名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:00 ID:HJr2JE8K0
>>1
wwwwwwwwこれはギャグか!?
民主より社民の方が現実的で笑ろた
989名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:33 ID:pB/r5/RnO
つか兎に角、日本人に限定しとけよ
990名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:05:24 ID:fjhUVm3o0
結局いままでどおりがまだマトモってことだな
991AQ80sXR:2009/09/17(木) 19:05:59 ID:LTsVTcSOO
福島がんがっていいぞ
992名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:06:12 ID:YZbYZL8sO
子供手当てを支給しても親が使う

子供に使う親は少ない
993名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:41 ID:DVawuvwl0
現金払う必要そもそもないしな。
学費とか給食費税負担する方がまし。
994名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:42 ID:m21P1jT4O
文句あんならこども手当なんかやるなよ
教育費限定もしろよ
財源はどうするんだ
環境税?しるか
995名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:59 ID:WgECe3h/O
>>982
2万と義務教育・高校無料化で子供にかかる経済的負担は無くなる…後は子供作るかは夫婦の気合いの問題だろ?…
996名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:08:28 ID:OHnGmuYh0
民主と社民でブレまくり

で、みずぽは配偶者控除、扶養控除も廃止をするんかい?
sラリーマン家庭は不安でしかたがない。
997名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:08:49 ID:2dV42c/70
>>970
じゃあ2万4千ならなんとかなるとでも?
998名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:09:17 ID:4DMNUJuf0
福島にやらせるのがおかしい
999名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:12:17 ID:TjBFDidQ0
小渕前大臣は選挙出てたのに驚いた。
しかも当選。ニュースで話題が出なかったのは
何か密約でもあったのかな?
1000名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:13:27 ID:OHnGmuYh0
1000なら
保育園なんていらない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。