【鳩山政権】 前原国交相 「八ツ場ダム、工事中止」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・民主党が政権公約(マニフェスト)で中止を明示した八ツ場(やんば)ダム(群馬県)について、
 前原誠司国土交通相は17日未明、政権公約通り中止する考えを明らかにした。具体的な
 見通しは示さなかったが、近く現地を訪れ、地元対策について協議する考えを示した。

 前原国交相は官邸での就任会見に先立って同省に初登庁して幹部にあいさつ。
 その後、記者団の取材に応じた。前原国交相は建設中止を明言した上で、「早めに現地に行き、
 いろんな話をうかがい、どういう補償措置を前提としてとるのかということが必須の条件に
 なってくる」と述べ、地元住民の生活再建に取り組む考えを示した。

 また、「やみくもに中止するとなると現場の方々の混乱が起きる」とも語り、事業費の一部を
 負担している下流域の6都県とも協議を進める考えを示した。

 国交省は8月末の総選挙で民主党が勝利したことを受け、今月11日から予定していた
 ダム本体工事の入札を延期し、新大臣の指示を仰ぐとしていた。谷口博昭事務次官は
 「治水、利水上の必要性、事業の経緯、地元の県知事や首長のご意見を新大臣に
 ご説明させていただきたい」と述べていた。

 八ツ場ダムは1952年に計画が浮上。総事業費4600億円のうち3217億円がすでに
 投じられている。事業費の一部を負担している1都5県は建設推進を求めており、東京都の
 石原慎太郎知事は4日、国の判断で建設中止になれば負担金の返還を求める考えを
 示している。

 http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909160438.html

※前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253152794/
2名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:36:54 ID:cuJ+p6ox0
(`・ω・´) >>3の正体は!




底辺層の<丶`∀´> !
3名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:37:08 ID:cBlgd3id0
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
4名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:37:39 ID:RfePNSFt0
前原も貧乏くじを引かされたな
5名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:39 ID:MphLOQen0
揚水式っぽいから、原発推進と二酸化炭素削減には都合がいいダムだと思うんだが。
6名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:43 ID:jyvJEe3EO
前園も就任早々大変だな
7名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:09 ID:+mQ7HkA70
こんなのパフォーマンスでしかないだろ
ここまでやってるんだから仕上げちまえよ
8名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:21 ID:XgkMNaXU0
ダム技術を切り拓いたヨーロッパ各国では、
ダムのみではない多様な施策により治水安全度が格段に向上し
ドナウ川やテムズ川をはじめ多くの大河川で一万年に一度の大洪水に
耐えうる(日本では最大で百年から百五十年に一度)だけの
治水整備(住宅撤去などによる氾濫(はんらん)原の復元など)が
行われ、ダム建設は事実上終焉している。アメリカでは1990年代に
内務省開拓局長官であったダニエル・ビアードが
「アメリカではダム建設の時代は終わった」
と発言し、物議を醸した。日本ではこうした欧米の動きや、
談合などの公共事業に関連する不透明な税金使用を背景に
ダム反対派が勢いを強め、「脱ダム宣言」をはじめダム事業に
否定的な動きが活発化している。

とwikiに書いてある。正しいとすれば、
治水方法が変わるだけの話かもな

ダムが使えなくなったら(土砂でいっぱい)どうするのかね?
そういうことより、山自体にダムの機能を盛り込む自然をりようした
貯水、治水などを考案すべきなのか?
9名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:46 ID:XeGcXIuWO
で、また壊して金使うのですね?

それも公共事業w
10名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:48 ID:tcwsk+g70
992 :名無しさん@十周年 :2009/09/17(木) 13:36:30 ID:PgP+zBTi0
どこの報道機関も、
中止した方が金がかかる、なんてオタ話を流したところはない。
それは2chの工作活動。

2、3日前だったか、たしかTBSで報じてたけど?

ああごめんwTBSは報道機関じゃなかったなw
11名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:10 ID:TUItmyUW0
日本の川は大陸のそれと違って急流が非常に多い。

つまり貯まっている時間が非常に短い。

ダムの必要性を大陸と同じように考えるのは無理がある。
12名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:59 ID:vyWk6pLh0
前原、がんばれ。
前原、がんばれ。
13名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:42:01 ID:4zZqHkWq0
アホの前原として歴史に残りたいのか。
14名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:42:50 ID:73isCitk0
無駄を無くすとかいってるが、
費用が高そうなところから適当に中止にしてないか。
15名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:42:58 ID:LpfRVQ8h0
ダム工事止めます! → んなもん必要だからやるに決まってんだろがタコ (包括的に考えた結果、中止は最善の判断とはいえないと・・・)
高速道路無料化! → できるわけねーだろjk(一部区間から徐々かつ試験的かつ一時的にやります)

どうみても貧乏クジです本当にあr
16名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:31 ID:ZYwGkY8f0
>>11
また二元論か?

必用な所と必用がない場所が存在する。
17名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:56 ID:2ivB73Ca0
自民王国の群馬県は、地域のためという名目で
他の県の住人の税金をつぎ込む権利があるんだよ
18名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:07 ID:rlV55u+4O
ダム廃止の意義は何となくわかるが、ここまで出来ているものを中止するってのは、庶民感覚からはかなり離れてるよな…

『国民目線』ってのは掛け声だけなんだなw
19名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:21 ID:0BLSyNy50
本当にダムとして必要ならとっくに出来てるんだろ。
工費も工期も不明。だらだら先延ばしにされても平気で金払い続ける施主がいるか?
俺ならそんな詐欺に金使いたくないけど。
20名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:46 ID:XgkMNaXU0
あと、ダムを爆撃されたら、効果抜群だな
戦争のときにはダムが武器になりそうw
21名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:52 ID:tcwsk+g70
まあなんだ、前園さんは
京都教育大学付属高校出身だからなぁ。
22名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:15 ID:nbC5rvES0
これも、どっちに向いても批判される
高速無料も、やってもやらなくても批判される

小沢に罰ゲーム食わされたんだよ
23名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:33 ID:7U4mJQY/0
嫌な事件だったね

24名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:43 ID:7ypbJD3Y0
>>18
日本国民とは言ってないからね
25名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:19 ID:vyWk6pLh0
ダムが見積もり金額通りに完成したためしがない
一千数百億円かかるといっているなら、その3倍はかかる可能性が高い。
そんな金があったら地熱発電なり風力発電に金をまわせ。
26名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:45 ID:c37i6pEu0
八ツ墓ダム中止賛成www
27名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:56 ID:hIvBpaGF0
行くも地獄戻るも地獄の前国交省
28名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:06 ID:I3OYlCzs0
北陸新幹線も中止。
29名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:20 ID:tcwsk+g70
>>26
前山さんにとってはまさに墓場となりそうだなw
30名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:31 ID:PgP+zBTi0
>10
TBSでも「中止にしても莫大な費用がかかる」までは、やってた。
ただし中止の場合の経費の7割は、地方自治体に返す金(そのまま地方の財政に入る)。
つまり税金として集めた金の持ち主が変るだけ。
それに完成させた場合の維持費、補修費などはいっさい考えてなかったけどね。
それでも完成させた場合の方が、500億ほど多くなってた。
31名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:31 ID:h42otrfI0
>>8
だけど余裕で氾濫しているけどなww
32名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:37 ID:9MmLtdsh0
「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」
浦野稔代表

河原井純子さん根津公子さんらの「君が代」解雇をさせない会 TOPページ
ttp://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/text/ikenkoukoku-sandousha-message.html
>浦野稔

教育基本法改悪反対意見広告賛同者一覧
ttp://www.geocities.jp/hikikomori9/10.29.html
>浦野稔
33名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:40 ID:1heqeH+O0
「マニフェストに書いてあるから中止する」
さすが前ノ海さんw
保険をかけるのが上手いw
34名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:45 ID:F5/oCeRP0
やっとか
いいことだな
35名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:46 ID:xU9U7NaC0
八ツ場ダムって8割がた完成してるんだろ?それを中止って
ほんまもんの馬鹿か???
36名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:18 ID:d0SSVlOU0
八ツ場ダムがなくなれば日本は滅びるぞ
37名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:26 ID:NKBsdT/TP
>>10
一方、ダム建設事業負担金の支出差し止め訴訟を起こしている「八ッ場ダムをストップさせる
群馬の会」の浦野稔代表は「大臣が明言してくれたことは、民主党のダム中止を盛り込んだ
マニフェスト実行へつながる一歩だ」
と評価したうえで、

「ダム本体工事は中止しても、周辺の道路、鉄道など関連事業は生活再建を目指す地元住民の
意見もよく聞き、無駄なもの、必要なものを選別して、中止、継続を決めて
ほしい」と冷静な判断を求めた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090917k0000e040044000c.html

金はもらうってさw
38名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:36 ID:ZYwGkY8f0
>>14
必用がないから廃止にしてるだけだと思うけど


東京都、群馬、千葉で大規模な水田でも作る気があるのか?
全部水田目的で水が足りない理由で始まってるいる。
東京で水が足りないのか?
東京はいろんな所から集めて水が足りてしまった。
完成させて無理に使うと水道料が上がる。

水道は一律ではなく水源のコストで決まる仕組みになってるから
場所によって水道料が上がったりする。
39名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:12 ID:DvImiuhY0
L5 ?

嫌な事件だった?

誰か誘拐されるの?

嘘なのかな?かな?
40名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:19 ID:XgkMNaXU0
八ッ場ダム(やんばダム)
読み方知らなかったやつは俺だけでないはずwww
勉強になったなおまいらw
41名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:25 ID:db+aQjw5O
そうかそうか、前貼さん
42名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:30 ID:tcwsk+g70
>>35
不法侵入常習犯の
廃墟マニアのためのテーマパークに変更らしい。

43名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:37 ID:C1mlnzcp0
中止にするメリットって一つも無いと思うんだが・・。
44名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:47 ID:9MmLtdsh0
「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」
浦野稔代表

河原井純子さん根津公子さんらの「君が代」解雇をさせない会 TOPページ
ttp://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/text/ikenkoukoku-sandousha-message.html
>浦野稔

教育基本法改悪反対意見広告賛同者一覧
ttp://www.geocities.jp/hikikomori9/10.29.html
>浦野稔
45名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:16 ID:2tpF4u3H0
ところで中止するのってこのダムだけ?他にもいろんなダムを建設してそうなんだが。
46名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:35 ID:vU43WhAE0
3000億ドブに捨てるのか
無駄遣い好きなの?
47名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:44 ID:UQ7v3yE90
群馬ではツをンと読むのを、このダム問題で初めて知ったよ
48名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:55 ID:h42otrfI0
>>42
解体するに決まっているだろ、
その分の金も国が投入するんだよ。
中途半端に残していたら、危なくて仕方がない。

49名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:56 ID:5t05W35p0
群馬のカッペざあああああああああああああああああああああああ

二度と国にたかるなよ
今後は、身の丈にあった生活しろwwwwwwwww
50名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:07 ID:sAMhatBx0
完成までのコストで判断してる連中は、ダムはその後の維持費がゼロ円だと
思ってるのだろうか?
51名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:10 ID:hIvBpaGF0
>>45
小沢ダムのことは禁句だからな、絶対言うなよ
52名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:25 ID:7/qX7wCpO
ダムの建設費の七割を使ってしまっただけで、
七割完成じゃありません!ダム建設は19%しか進んでいません!
算数が出来る人は勘違いしないようにね!
ttp://kenken55chiba.blog54.fc2.com/blog-entry-57.html
53名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:39 ID:tcwsk+g70
鮫島事件か・・・。
54名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:57 ID:/CznSEhUP
>>25
コストパフォーマンスが違うだろ
アホだろw
55名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:04 ID:ItJAWEUL0
>>45
ここが一番やっかい。
自民王国の群馬だから目の敵にされてるんだろうね。
56名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:17 ID:pj5+Wq9I0
静岡空港も完成まで結構長かったが
中止して欲しかったよ・・・ったく、県知事め。
虎の嫁が知事の嫁と姉妹だって言うし、つながりはあるもんだねぇ。
もっとも、大学の先輩後輩だというし。
57名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:32 ID:mtjUfiUE0
このダムの必要性を教えてくれ
58名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:33 ID:FuIlrSz30
ダム利権は人の生き死ににかかわる
それ程すごい利権
これに手を出すと当然・・

絶対に中止は無理
逆に言うと中止させれば前原すごい
59名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:52 ID:P6hoqUjYO
偉そうに断言したからには必ず実行するようにね
しないなら潔く辞職だよね
散々他人には言ってたのだから当然だよね
60名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:05 ID:cBlgd3id0
八ツ場ダムとアニメの殿堂は損得の問題じゃなく
民主党の無駄排除のシンボル的存在になっちゃったから
もう中止する以外の選択は無いんですよ
61名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:12 ID:VgLHVFeb0
なんで掛かったコストでしか判断しないんだろうね
キャッシュフローで計算しなおぜよ
62名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:12 ID:F5/oCeRP0
完成してから廃止するのは
余計バカだろ
63名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:34 ID:Wcx8V2GZ0
中止しなければ退陣だな
64名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:35 ID:2tpF4u3H0
>>55
首都圏にもアピールできるし、見せしめ中止の側面が大きいんだな、やっぱり
65名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:36 ID:C1mlnzcp0
>>50 たしか年間維持費は8億位だったはず。100年維持しても800億。
中止にすればそれ以上の金が無駄になるのは確実。
66名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:37 ID:ZYwGkY8f0
>>45
防災目的ならそのままだし
あとからならそれなりの目的がある場合がある

揚水発電ならため池になる下流ダムが必用になるから
同じ水源に2つある形になるとか

とりあえず相当昔にきまったような話しは
今と時代が合わないものになってる
67名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:41 ID:XgkMNaXU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%83%80%E3%83%A0%E4%BA%8B%E6%A5%AD
ウィ木で日本の長期化ダム事業ってのがあった
どこまで正しいかわからんが
知識ないよりましだろ
68名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:46 ID:RfePNSFt0
>>12
河西三省乙
69名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:54 ID:5tvA5qen0
>19 そのとおり!

なんだかんだと57年もかけてまだ出来上がっていないんだよ

いまここで中止しなければ、あと何千億かかるかだってわかったもんじゃないんだよ

オレのあこがれだったM先輩は、土建屋の娘(親父はベンツ乗ってた)

オレがバイトで貯めた金でやっと買った車(カローラ)に乗せたら、
「カローラは事故ったら死ぬから怖い」とかいいやがった。

税金で儲けてベンツ乗ってるやつらが偉そうにいいやがって!

無駄な公共工事は、廃止だ!廃止っ!






70名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:00 ID:1heqeH+O0
>>38
洪水対策の治水目的でじまってるわけだが…
どうしてそう言う大嘘つくの?
71名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:02 ID:PgP+zBTi0
>>48
解体するって何を?
本体工事はまだ始まってませんが。
済んでるのは、移転住民のためのインフラ工事のみ。
生徒数20名のご立派な小学校とか w
72名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:08 ID:s4PvLaKdO
73名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:15 ID:h42otrfI0
>>1
>事業費の一部を負担している下流域の6都県とも協議を進める考えを示した。

がんばって協議してねww
負担した分は、全額国が6都県に返せよな。
74名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:23 ID:tcwsk+g70
>>59
永田メール事件の時、
国会で小泉を前に涙目になってた、
あの前山さんがまた見られるのかw
75名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:31 ID:ItJAWEUL0
>>35
違う違う、ちゃんと記事読め。

ダムの建設費用を7割使ってるんであって、
ダム本体はまだなーんにも完成してない。周辺道路整備したりしてるだけ。
76名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:54 ID:Mw+Ztvbh0


八ッ場ダム 八ッ場ダム工事に関する質問の回答 ---国土交通省 八ッ場ダム工事事務所

2−4 河川の流量確保に係わる便益B

 約740万人は、吾妻渓谷が吾妻地域の主要な観光拠点の1つであることから、
 当該地域を訪れる観光客に支払意思があることを前提として、吾妻渓谷の立地する吾妻町、長野原町、
 その上流にある3町村(草津町、嬬恋村、六合村)の観光客が吾妻渓谷を訪れる又は通過すると想定し、
 平成13年度の入り込み観光客数から算出したものです。
 また、他ダムのアンケート結果は、そのアンケートが河川流量の改善に対する
 支払意思額を尋ねたものであることから用いたものです。
 なお、景観改善に係わる便益の算出手法については、引き続き工夫していきたいと考えています。
 http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/080312qa.htm


740万人だか750万人だかの観光客の試算の元は平成13年だって。ダメだこりゃwwww
77名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:54 ID:5t05W35p0
>>56
静岡に空港なんかいらねーよな
腰蓑つけて自給自足の生活してるんだから

カッペが背伸びするから世の中おかしくなる
78名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:14 ID:J/P+fbb/0
やんばダム中止だって!


お め で と う !
79名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:15 ID:wKWkVcwM0


民主党の新コピー


            「 あなたが、歴史を作ったのです。 」
                                      http://www.dpj.or.jp/




(戦争責任)
80名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:17 ID:GjX7G0sH0
廃墟♪ 廃墟♪
81名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:19 ID:5VOqTYhO0
前山って誰だよw
82名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:22 ID:H6C4mR2/0
地方の声を聞け!
83名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:55 ID:/CznSEhUP
こりゃ機会損失の方がデカイだろ
工事費ケチったことで大きなものを失ってるよな
84名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:58 ID:2iXu/pMb0
まあ中止は無理だろうな
85名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:59 ID:e58qJO/m0
ダム戦争キタ━━(´∀`)━━ !!
86名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:14 ID:zVouIRz/O
50数年かかっても完成しないダムってw
ムダの間違いじゃないのw
87名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:19 ID:qromEF3VO
川原湯温泉と吾妻線元に戻せよな

税金使わずにだ
88名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:23 ID:DI8khvF8O
七割型できてるダムが、何を根拠に無駄なんだよ?
理由を確定しなきゃ話しにならんぞ
環境面の不安から現状の回復を求められたら、そこからまた事業費が発生する訳だろ
闇雲な中止こそ無駄そのものだろが
89名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:24 ID:rmXCoErp0
特別会計という非公開の金で土建やるからいけないんだよ。
ちゃんと透明化して会計報告するなら、必要なダムをいくら
だって作って良い。
90名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:37 ID:tcwsk+g70
>>69
お前のことがほんとに好きだったら
別にカローラでも喜んで乗ってたんじゃね?w
91名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:43 ID:H6C4mR2/0
どっちにしろ、この件では叩かれる。
92名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:53 ID:ADM8pGfPO
>>65
世の中に金を回してるのだから無駄はない
93名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:10 ID:j6atagewO
住んでた家がダムに沈むと追い出され新しい土地で家を建てたというのに…

みたいな人、いるんだろうなあ。
94名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:11 ID:TH5JfkwA0
>>8
元々島国の日本と大陸の長い川比べてる時点でちゃんちゃらおかしいと思うけどね…

渇水体験してない人たちが増えてるってことじゃねーの?
まぁ現時点じゃ足りてるんだろうし、異常気象でもおきないかぎり大丈夫なのかもね

困るのは俺たちじゃなく、将来未来の子供達だろうなw
別にいいんじゃねw
95名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:25 ID:VgLHVFeb0
仕切りなおして完成させた方がよくね?
業者が無能だっただけでしょ。
96名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:27 ID:Ki5Zajkr0
ダム(公共事業)の急激な中止やJALの白紙で後手後手に回る事によって
結果として失業率の悪化、生活保護受給者増による負担増、消費の低迷などの
余波が発生すれば、このスレとかで対岸の火事よろしく「ザマー」とか言ってる人も
どんな形で自分のとこに延焼してくるかわかったもんじゃないぞ。
なんて思ってみたりする。
97名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:32 ID:a9d/vIE+0
次は静岡と茨城空港そしてリニア新幹線だ。
諸手当増額分なんぞ すぐ集金出来るぞ。
98名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:37 ID:db+aQjw5O
浮いた金を小沢ダムにまわすのか。
なるほどなー。
99名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:42 ID:/Leq6nuOO
公約を実行するのは当たり前なこと
エラいぞ民主党
100名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:43 ID:LUdmoIYe0
岩手の小沢ダムもムダじゃない?
お膝元だから小沢さんのいう事ならすぐにきいてくれるハズだから
ここで岩手胆沢ダム中止を明言して実行力あるところを国民に見せ付けないとね^^
101名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:50 ID:ItJAWEUL0
>>88
だから7割できてないって。
どこの情報?
なんかみんなダムが7割完成してるとか言ってるけど。
102名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:11 ID:ZYwGkY8f0
四国にこの規模があったなら
うどんで困らなかったろうに

>>70
あんな所に作って水害対策になるわけないだろ
103名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:13 ID:C1mlnzcp0
中止すれば、今までの3000億以上が無駄になるのは確実では?
104名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:44 ID:TpLTcvcn0
完成してから壊すことになるよりマシ
前原新大臣は命がけでガンバレ!
105名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:54 ID:HznFPSpw0
「ダム本体の工事入札を中止した」んだから
現時点で構造物としてのダムは無いんだよ

入札前にできてるならどこの誰が作ったのかとw
106名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:59 ID:8mxYJrJp0
民主党の見栄で、進行しているこの大事業をやたらに中止するなんて、よくないなぁ。
完成させるべきなんじゃないの? 民主党に常識があるなら。
107名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:19 ID:zi4pB8Fq0
百年に一度といってもそれは明日かも知れないしねえ。鳩山とか、視察に行って見るなり
これはいらないねとか、なにを根拠に・・。おまえは金正日かと。そのうち稲を二倍で植えろ
とかいいだしかねない。
108名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:25 ID:XgkMNaXU0
ちなみに、ウィ木によると小泉のときに
100以上のダム計画を中止させられているらしいから
中止にもっていってもたいしたことは無い
むしろ中止にさせて当然

俺らの田舎でも、公共の建設物で利権を得て、金持ちだった同級生がいたなぁ
ああいうのに税金ばら撒いているんだとおもうと反吐が出る
税金で何か作るって言う時代は、ひとまず終わってると思う

次は、民意主導、自分の金でつくるとかそういったほうが、市場のニーズにあった
何かが出てくるとおもう
国が主導になるのは、ぼろぼろになったインフラを立て直すような時代になったときだろう
109名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:41 ID:gQ7/Mbtr0
財源がない口実にされるから中止でいいんじゃね?
110名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:49 ID:h42otrfI0
>>71
wwww
本体以外のものが未完成で放置されるのだがw
本体が出来ていないと、建造物が作られていないと思っているのwww
111名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:26 ID:DI8khvF8O
>>101
地域のインフラ整備も含めての7割型だろ
テレビで言ってたよ
あそこまでやっといて今更の中止は狂ってる
112名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:31 ID:LUdmoIYe0
岩手の小沢ダムが財政逼迫で苦しんでる日本の全国民の為に
ひと肌脱いで、中止して浮いたお金をこども手当てに回せばいいね!
素敵〜!!
113名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:35 ID:y8imNE8OO
ハッテン場ダムに見えてしょうがない
114名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:37 ID:JPhWypyl0
馬鹿な自民党の尻拭いも大変だな
前原w
115名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:42 ID:AekVAduO0
総工費の回収は年間750万人の観光客頼みですってのがな・・・
116名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:50 ID:jvXwLfdmO
>>70
ようバカ
最初は洪水対策、それに対して要らないと言うデータが出たがら後から利水を追加したんだよ
利水も間に合う事がわかったらまた治水、そして多目的ダムだ
さらに住民の事なんか考えた事なんかないのに、今度は住民感情ときたもんだ
全部後付けなんだよ
117名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:54 ID:IpmUGQrq0
や・・・八ツ場ダム・・・
118名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:06 ID:zsh573Pn0
>>105
付帯工事がほとんどできている 鉄道の付け替えもできているし
高さが無茶苦茶ある道路の柱もできている
119名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:33 ID:hsxOedX+0
ここで挫折したら他でも中止反対運動が盛り上がるだろうな
120名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:40 ID:plsTIajA0
水源地が中国資本に乗っ取られてる現実をどう思ってるのかな民主党売国耕作隊は
121名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:41 ID:tcwsk+g70
>>114
進んで尻拭いします!(=中止します!)って、
トイレットペーパー持ったのはミンスじゃないかwww
122名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:05 ID:lfewxxioO
マニフェストに書いてあるなら当然止めないと
個人的にはこの先民主政権で止まって自民政権でまた少し進んでを
繰り返すんだろうし
それなら景気が悪い今無理に止めなくてもいいようには思えるけど
123名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:28 ID:H5jwU+rd0
日本の公共工事が無くならない構図

ダム建設賛成派=金に成る    建設団体の支援でしつこくネチネチやって建設にこぎつける

ダム建設反対派=金に成らない  団体を支える団体の貧乏と長期戦での高齢化で意欲消失
124名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:41 ID:h42otrfI0
>>101
周辺工事がどの程度で着ているか、その目で確認してねww
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/kouji/kouji_top.htm

中止したら、それらの維持費もなくなるからなww
125名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:43 ID:ZYwGkY8f0
>>118
あの道路、霧さえかかればいい観光巣スポットになるだが
http://gigazine.jp/img/2007/02/23/millau/398591267_d012e7fa2a_o_m.jpg
126名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:46 ID:0BLSyNy50
家を途中まで作って、突然追加料金請求してきて
「どうします?ここまで作ったものが無駄になっちゃいますけど?」
などとほざく完全に詐欺そのものの手口を使う工務店も実際あるようだけどな。
127名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:48 ID:vDuHHSCD0
>>119
まず川辺川ダムが建設開始な。
地元知事まで反対しているけど、おそらく強行するだろう。
128名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:55 ID:3EahVKBY0
100年起こらない水害対策より
小学校の校舎の耐震工事の方が
よっぽど緊急性があるわ
129名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:59 ID:GjX7G0sH0
>>118
見てきた。
あれが緑にまみれりゃ相当な巨大廃墟オブジェですね。
どっかの山にある建築途中で放棄されたジャンクションみたいになって欲しい。
130名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:16 ID:8+x8tN/00

無駄になっても民意だから仕方がないだろ。

文句がある奴は北当選に住めよ、多数決でマニフェストで選んだんだから。 あふぉか!

中止、即中止だろ。 痔民島アフォ万歳・・・・・?
131名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:19 ID:XgkMNaXU0
>>96
失業者歓迎

税金で生き延びていたやつらが、今度は自分たちの力で金を稼いで
生活をしなくてはならないということを目の当たりにしてやるのが正解

税金を搾取されまくってる俺たちにとっては良いこと
税金をもっと前向きな使い方をしてもらうことになる可能性が広がるからな
132名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:27 ID:Zv0oIwD2O
石原じゃないけど、借りた金ちゃんと返せよ?
133名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:54 ID:tcwsk+g70
>>119
で、プロの反対屋の懐が潤うとw
134名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:00 ID:PffE3V190
前原貧乏くじ引かされたな。
この件といい高速の件といいめんどくさい仕事ばっかりだろ
135名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:00 ID:djoUkRqs0
水力発電ならCO2はでないのに
今更中止して住民への保障とか考えれば
作った方がはるかに安くつくのに。

ウチの地方は長い事ダムに反対してたら
異常気象で大雨ふって反対派の人達を
含くむ下流に大損害がでた。
やっとダムを作る事になったよ。
136名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:01 ID:tiL6mIkC0
>>8
八ツ場ダムは治水じゃなくて利水が主目的ですよ。

関東圏の水供給が毎年綱渡り状態なのは、
あえて報道しないから。
報道してるときは、ホントのホントにやばいときで、
九州や近畿なら、大騒ぎされるレベルでも関東では報道しない。
知事さん達が中止に反対するのはこの事実を知っているから。

逆に近畿は琵琶湖の水位云々なんて利水の問題じゃなくて利権の問題で、
水不足だと報道する方がおかしいレベル。

ちなみに滋賀県で知事さん達が反対して中止になった大戸川ダムは治水ダム。
危ないのは巨椋池干拓地で、現在は住居がいっぱい。
それらを撤去して池に戻すならまったくいらない。
137名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:06 ID:pTkFhFBL0
>>120
中国資本が実際に水源地を買ってるというソース出してくれ
まさか2chで知ったとかアホな事を言わないよね?
138名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:49 ID:owsYwudZ0

>政権公約通り中止する考えを明らかにした

↑これが、本来の民主政治です。
そもそもダムは、環境破壊事業なんです。
必要の無い環境破壊を「しない」に越したことは無いんですね。
139名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:00 ID:2s2KnLw50
>>38
必要が無いからって言うんなら無駄な議員とか公務員を廃止してもらった方が
遥かに税金の無駄がなくなるだろうな。
140名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:07 ID:vgvdzKVLO
民主はマニフェスト原理主義のカルトだったか・・
141名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:19 ID:LUdmoIYe0
友愛情報リスト

09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先で死亡
142名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:32 ID:rD3PKTDJ0
半世紀も作ってきて、今止めるってのもどうなのよ?
143名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:37 ID:ZYwGkY8f0
144名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:44 ID:TH5JfkwA0
>>124
うひょーw
橋とかトンネルとかいっぱいできてるな
すげー
145名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:45 ID:ndTiRWgx0
やんばダム建設中止の後、やつばダム建設を開始します。
146名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:47 ID:DgoZfsZb0
>>140
マニフェストを守らないと
すぐブレたとか約束やぶったとか言われるからなw
147名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:57 ID:8Sfv3CCU0
× 八ツ場ダム、工事中止
○ 八ツ場ダム、工事休止

自民に戻ったらまた再開するんだろ?
民主はそれを阻止したいならダイナマイトで破壊しないと
148名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:03 ID:sAMhatBx0
こうやって議論されて意識が高まることはいいことだ。
今まで無知と無関心をいい事に、国にいいようにやられてたんだから。
149名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:09 ID:PgP+zBTi0
>>110
未完成で放置じゃねーよ、建設中。
本体を中止にしても、住民のために完成させなきゃいけない部分。
逆に言えば中止のときにかかる実質的な費用は、それだけなんだけどね。
それ+既に地方が負担した金の返済まで上乗せして、中止のための経費としてる。

知らなかった? w
150名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:17 ID:tcwsk+g70
>>135
そういうときやっぱ、
反対派のヤツらにはm9(^Д^)プギャーーーッしてやった?
白い目でみてやった?

そういうときの反対派のヤツらの顔見てみたいww
151名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:19 ID:HznFPSpw0
>>102
四国で中止なら確かに騒ぐのも分かるw
ただ1都5県だもんなぁ。一番水困らないとこがわめいてもって感じ
152名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:32 ID:H6C4mR2/0
10年後の朝日新聞
「あの時に、完成させていれば・・」

異常渇水と集中豪雨により、
人的被害・干ばつによる農業被害が相次いだ。
異常気象が問題になっていた時期に、
安易にダム建設を中止したことは万死に値する。


朝日新聞って、いつも後追いだからな。
金融機関への公的支援もPKOもな。
おそらく、インド洋での給油活動も数年後には最良の策だったって言ってるよ。
153名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:45 ID:7/qX7wCpO
地元民は周辺道路が整備されて良かったじゃん!
154名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:47 ID:H5jwU+rd0

日本の公共工事が無くならない構図

ダム建設賛成派=金に成る    建設団体の支援でしつこくネチネチやって建設にこぎつける

ダム建設反対派=金に成らない  団体を支える団体の貧乏と長期戦での高齢化で意欲消失
155名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:48 ID:oowuLQh+0
自民党の公共工事はすべて利権がらみだ。本当に必要かどうかの結論はすでに出てる。公共工事の
費用の一部が政治家に還流するシステムは新政権でぶっ壊してもらおう。あといくらで出来る・・も怪しい
ものだ。予想の倍以上掛かるのがこれまでの工事だった。中止が正解。
156八ッ墓村:2009/09/17(木) 14:07:01 ID:lO0hyS5v0


え、 八ッ墓村 の事か?
157名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:31 ID:U2XoeFE80
>>131
失業者歓迎?
そいつら全員の失業保険(今何割国負担だっけ?)と再雇用の為の研修費
さらに失業保険なんか入ってないヤツの生活保護
これ全部税金な。
おめでたい頭してんな。永遠に搾取されてろ。
158名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:32 ID:FYYBgGgj0
このダムは中止したほうが良い。

おおかたの土建業の皆様は、うまい汁飲んだだけでも御の字だろ。
これからは、世の中が変わったのだから、他の仕事に転換するしかない。
炭鉱とか繊維とか構造不況業種は、そうせざるを得なかった。同じことだ。
159名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:37 ID:ErNZg8jU0
前向きに
バンジージャンプ台にするのはどうか

しかし、前原はメールといいウンコばかり引くな。幸薄いんだろうか。
160名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:38 ID:GjX7G0sH0
>>143
これいいなあ…
161名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:10 ID:TpLTcvcn0
これからは設計・施工より
解体・復元の技術のほうが
需要が多くなると思われる。
162名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:17 ID:3EahVKBY0
このダムは知らんが
ダムって下流に作ればもっと小さく安く済むのに
官僚がもっと大規模工事にしたいから
無理矢理上流に作れって命令するらしいな
163名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:19 ID:H6C4mR2/0
>>138

河川改修とかも環境破壊だし・・・
昔から、川をせき止めて田圃に水を流してた。
落差があるから、
魚は上流に戻れない。
これだって、ダムと大差ないぞ。
現場を知らないから、偏った考えになるんだよ。
164名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:22 ID:MHxMI+AIO
もともと、時間がかかりすぎた。
そのうちに、時代の要求も変わって......
165名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:25 ID:S1o/GPGeO
でっかい柱とかどーすんの?
166名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:35 ID:UHh9mhFr0
「マニフェストに書いてあるから」ってひどい理由づけだな。
高速道路の方は同じマニフェストに書いてあっても「慎重を期す」で、
ダムの方はなんで「慎重」じゃないの?
こういうのはダブルスタンダードとか支離滅裂っていうんだろ。
さすが民主党だな。
167名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:39 ID:tcwsk+g70
>>159
爺にメディアの前で渡された、
起上がりこぼしは一人だけ起き上がらないしなw
168名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:55 ID:zsh573Pn0
>>159
小沢に嫌われているからだよ
169名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:56 ID:ikQBkL51i
設備投資の経済性とか埋没費用の意味くらい理解してから来いや
170名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:00 ID:y0oSJ/460
これで浮いた予算が社会保障にでも回るならいいけど
どうせ小沢利権の公共事業に付け替えられるだけなんだろうな

ああ、民主党の公共事業は必要な公共事業だから無駄にならない、ですか
小沢の財布を潤わす=必要十分条件w
171名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:04 ID:HEh2y3v00
>>157
そう考えると、そっちのほうがずっと安上がりだな。やっぱ中止でいいや。
172名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:05 ID:KZ7VLzCj0
たぶん追加 追加で結局は1兆近い工事費になるんだけど

それでも中止を反対しますか?
173名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:13 ID:buqei0tm0
>>134
ああ、貧乏くじだな。しかしそろそろ自分の色を出す工夫をせんと。
敵のいいなりでは自分のためにならんぞ
174名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:14 ID:Ki5Zajkr0
>>131
イメージだけで考えてるでしょ?
今の状況で失業がこれ以上悪化したら社会的影響は計り知れないぞ?
土建屋とか一部の人の話だけですまなくなるよ。
世の中って色んなものがバランス取り合って出来てんだぜ。
175名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:15 ID:LVDXYHDr0
> 政権公約通り


増税せずに「ムダ」を無くして、政策実行することを忘れるなよww

増税せずに財源確保しろw
176名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:17 ID:tiL6mIkC0
>>151
関東の水供給はすでに四国レベル。

人口急増で、電気と水はかなりやばい。
首都だから混乱するといけないという理由で報道してないだけなんだな。

知事さん達がだから必死で反対。
177名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:47 ID:3VHJBgpF0
やっぱり前ケルジャクソンは駄目だな
178名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:07 ID:Z99KGQzj0
完成させても
その後
維持費もかかる

ダムはムダ

http://yanbachiba.blog102.fc2.com/
179名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:17 ID:XgkMNaXU0
>>157
wwwwwwwww
くずがいたwwwwwwww
毎月給与払ってやるより
失業保険+再雇用のための研修費で100万くらいで収まったほうがましwww
算数やり直して来いくずwwww
180名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:19 ID:TH5JfkwA0
>>138
とりあえず東京ってどんだけ周辺に水頼ってるか教えてくれ!
いろいろ知ってそうだからお願い!

ダムのない日本なんて渇水だらけじゃないの?
地理で日本の川は急流って教わったんだけどこれも間違い?
181名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:26 ID:ZYwGkY8f0
>>152
ダムって放っておくと土砂で埋まるって知ってる?


>>160
中止になっても道路架け替えだけは進むだろうから
結果的には日本のミヨー橋になるだろうw
182名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:28 ID:+9V5KijS0
>>172
中止だよ。
川辺川ダム建設も絶対に容認しなきゃならなくなる。
キリがないってことだ。
183名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:37 ID:h42otrfI0
【政治】衆院議員の日給115万円!? たった2日で満額支給 「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」との批判も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252805012/l50

無駄だよな。

民主党で300人計算で6億9千万だなw
仕事もしていないのだから、友愛で支給拒否すりゃ良いのに。
184名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:43 ID:Fw0WSYRo0


いまここで中止すれば一時は混乱してもそれでけりがつく。
元々地元は50年近く反対で通してきたんだし。

しかし、継続すれば、今後100年以上にわたって税金が浪費される。
しかも1都5県の住民の税金が大量に使われる。

だから中止は当然のこと。

185名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:56 ID:I9HEXxtPO
>>137
その否定材料を提示してくれ、まさか2chで(ry
186名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:59 ID:yJbDu/Af0
まあでも高速道路無料化のためにICを沢山作る必要があるから、その工事を優先的に廻してもらえばイイジャン( ・ω・)y─┛〜〜
187名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:09 ID:aFelwvN00
意地になって地元民や負担金を払った自治体を不幸にしなくともいいのに…。
188名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:35 ID:nnFTI1ck0
>>136
> 関東圏の水供給が毎年綱渡り状態なのは、
> あえて報道しないから。
> 知事さん達が中止に反対するのはこの事実を知っているから。
そういう現状を周知していないんじゃ「供給が危ない」という事実を国民知らないし
”無駄”だと判断せざるえないのは当たり前なんじゃない?
事実上、それは「供給は問題ない」のと同じなんだよw
「毎年綱渡り状態」だの「関東では報道しない」とか抽象的な事言ってたって全く説得力ないぞ?w

残念だけど、国民はこんな事業が利権絡みだって事知ってるのよw
189名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:44 ID:LUdmoIYe0
>>154
ダム建設反対派は住民でもないのに訴訟までやってるんだから
十分どっかから金を引き出してるでしょ
つーか、反対することで補償金を吊り上げるのが仕事でしょ?あの人達。
190名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:46 ID:AlgO+XN10
作れよバカ

作ってる様を観光客にみせるツアーやれ
バンジージャンプなんかもさせてさ
ダム建設を目の前でみれるなんてたまんねーだろ?
子供も大喜びお父さんも大喜びバンジージャンプで嫁も大はしゃぎだよ

あと前張りさんはどの育毛剤を使ってるか教えろ!!!
191名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:46 ID:c6a+9Bao0
>>162
>ダムって下流に作ればもっと小さく
192名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:52 ID:Ta0JC1fK0
東京外環も中止していいよww
193名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:53 ID:H6C4mR2/0
>>181

普通の河川だって同じだぞ。
定期的に土砂を取り除いてる。
194名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:56 ID:ErTO3YZn0
前原 ダム 東京 国交省 ・・・ ひぐらしのなく頃に ・・・
195名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:12:03 ID:zsh573Pn0
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/mzshigen/mizu_02_tone.html
利根川水系ダムの貯水率

四国レベル(早明浦)とか言い出したら、四国に失礼だろ
あっちはまた取水制限している
196名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:12:24 ID:7/qX7wCpO
>>157
生活保護の見直しの近道は生保破綻!
皆でドンドン生活保護申請しろ!
197名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:12:24 ID:iGnOmEjAP
ヤンバ!
198名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:12:51 ID:KZ7VLzCj0
ダム建設の役人(役職名忘れた)が治水効果なんて全く無いダムが殆どだが
議員ー官僚の癒着で計画が通り予算つくから作らざるを得ないって答えてたな

ダムは建設費がかかる上に地元業者が落札しやすいんだってさ。
199名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:12:56 ID:D8Wzi0ow0
>>69
57年てなんで?
税金をコツコツ無駄使いしたいから、本当は
作らなくてもいいのに、ちょっとずつ手をつけてるわけ?


(゚听)イラネ
200名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:11 ID:XUV+ZQoy0
>>35
こういった公共工事は建設会社にとっては安定仕事提供装置。
ダムを作ることが目的ではありません。ダム工事が発生し続けることが大切なのです。

ダムが完成してしまうともう仕事は発生しません。だから、環境に配慮するために新たに
こんな工事が必要です。新たに試算したらこんな工事が必要です。と、どんどん工事が
発生して永遠にダム工事は終わらない。その間、下流でダムが無いために困ったことが
起きたなんてことはまずない。
201名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:32 ID:ngD7BfFV0
>>174
ダムが直接的間接的に自分の収入になっている
人間よりも、直接的に税金として支出になっている人間の方が
数が多い。民主主義は多数決なのさ。
202名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:28 ID:P4odc3+WO
前何とか大臣
203名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:44 ID:rQYXuA400
あんな数百人の村人のために一億三千万の血税を無駄にするな。
前原さん頑張れ。
村人には補償として現金をやってもずっと安上がりだわな。
204名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:50 ID:GjX7G0sH0
>>181
そして霧の中に見え隠れする遺構。
TAMARAN-DESU!
205名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:55 ID:JeOE6Im90
ダム中止 → 群馬県民に770億の生活保障金 → 
4年後自民政権誕生 → 工事再開 → 大勝利

群馬はどちらに転んでも勝ち。
けつから糞を吹いて死ぬのは、埼玉と頭狂徒
206名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:58 ID:6/xemgNl0
>>158
冷静に考えて、中止は出来ないよ
前原もこの問題を簡単に考えていると自分の民主党での立場を失うよ
ま、それが小沢の狙いなんだが
207名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:14 ID:AiYtsyXI0

工事を続行するにしても建設費はもっと膨らんでいくよ
実際、最初の工事見積もりから1000億円以上も増えているし。

土建屋にしてみれば、長く利益にありつける美味しい仕事。
「地元の声」とやらを利用して猛烈な反対運動を続けるよ。
群馬は歴代の自民党総裁を生んできた保守王国だから前原も大変だな
208名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:24 ID:rOuICFEy0
前原の政治生命がかかっているな。
209名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:26 ID:bT1psZ0N0
そこまで作ったのなら全部作ればいいのに
3000億丸々無駄になって、さらに税金投入して補償することになったらアホだろ
210名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:32 ID:tcwsk+g70
>>199

>>69の場合は、車にケチつけられた私怨。
211名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:39 ID:hsxOedX+0
これを中止出来なかったら民主の計画はぐずぐずになるんだろ
212名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:55 ID:71oVxkt+O
>>8
だからアメリカではハリケーンなどで甚大な被害がでるのですね。
人の命を尊重しないダメダメ政府ですね。日本に生まれてよかった。
213名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:23 ID:y4VbBaZq0
>>167
懐かしいな。
前原らしいというか‥
214名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:27 ID:I3OYlCzs0
まあ中止でしょ。
付け替え道路とかトンネルはダムが無くても役に立つし
あながち無駄ばかりじゃない。
本体工事に金掛ける前で良かったよ。
215名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:35 ID:U2XoeFE80
>>171
失業保険はすぐ終わるけど、生活保護はそいつが死ぬまで
ずっと支給されるんだぞ?
その間、そいつは税金も年金も健保も納めなくて良いハズ。
その分の負担とか考えたことある?
その場の土木作業員だけでなく、建設資材の会社とかの事もあるんだけど?

あと、水利権は買えるときに買っておかないと大変だよ?
日本は水が豊かなイメージがあるけど、
100年ほど遡れば、水の奪い合い(特に農業用)で血を見る争いがざらにあったんだ。
216名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:48 ID:XgkMNaXU0
とにかく、前原みたいな民主党にとっての逸材をここで手放すわけにはいかん
なんとしても、個々を乗り切ってほしい
やつは首相になるべき存在
217名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:50 ID:tiL6mIkC0
関東圏の水不足はむかしからの課題で、
その水を供給する栃木や群馬の政治家が力を持ったのもそれが理由。

つまりそれを解消するために、栃木群馬でダムをやりまくった。

>>188
いやw。
官僚が隠してるのは埋葬金だけじゃなくて、借金も隠しているという事実を国民は知らない。
どちらかというとこれがあるから必死で隠す。

近畿でなぜ知事の圧力でダムが中止になり。
関東では知事達が中止に必死で反対してるのかもう少し落ち着いて考えたらw

近畿では知事が反対したのは負担金を払いたくなかったから。
218名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:06 ID:H6C4mR2/0
前原潰しか・・・
219名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:16 ID:3EahVKBY0
前原さんならリニアもBルートで
ごたごたしつこく粘ってる利権バカどもも一掃してくれる
220名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:16 ID:D8Wzi0ow0
税金ダム御殿に住んでる人に、生活保障って必要なの?
221名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:28 ID:K0QYW2Mo0
日本の税金を食いつぶすクソドカタは、今の2/3まで淘汰する必要がある。
222名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:32 ID:CUEEEHX40
前原さっそくババ引かされてやんのw
223名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:35 ID:KZ7VLzCj0
>>209
完成までに倍以上の建設費がかかる。 3000億無駄←自民党の失政
更に維持費やら色々かかり今中止する方が遥かに費用が浮く。
224名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:42 ID:PgP+zBTi0
中止で土建屋が困るのなら、
土建屋戸別補償を小沢に頼んでみな。
選挙前なら出してくれるかもしれないよ。
225名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:43 ID:owsYwudZ0
>>175
>増税せずに財源確保しろ

大丈夫だよ。「グリーンピア事業」の歴史が証明してる。
注ぎ込んだカネが4000億円で、手元に残ったのが40億円。
99%が消えたw
世に言う「赤字」とかの範囲じゃないwww
こんな役人事業を壊滅させれば、200兆円の特別会計は全額浮きますw
226名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:51 ID:fFs4yjCE0
やっても地獄、やらんでも地獄。
前原は嫌われてんなw
227名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:59 ID:Ki5Zajkr0
>>201
お前が考えが足りない人間だということはよくわかった。

まあ馬鹿はスルーとして、中止や見直しはかまわないと思うが
社会的余波の少ないところからじっくりと吟味しながらやってくれと思う。
228名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:06 ID:2UXheOub0
>>199
50年間住人が強烈な反対運動してた
2000年代になってやっと建設認めて立ち退いた
229名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:08 ID:PCs3DHei0
前なんとかさんは、また貧乏くじ引かされちゃったね
230名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:15 ID:LUdmoIYe0
中止による工事の人の補償ってふつうの失業保険だけじゃないでしょ?
今回の突然の中止による慰謝料的な補償も絶対上乗せしないといけないと思うんだけど
231名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:27 ID:FEffg1DF0
八ッ場ダム近くの温泉に行ったら、小渕優子のポスターが貼ってあった。
232名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:41 ID:Bp9q9lil0
岩手県のダムも無駄じゃねえ
233名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:47 ID:Zgugxlh30

八ツ場ダムを容認すると、
川辺川、石木など各地方のダムの建設まで
容認しないと矛盾するということに気づかないバカがまだいるな。

現実を見ようぜ。

もしかして八ツ場ひとつでダム問題は終わりと思った?
234名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:51 ID:tLPrLoUu0
ここまでやってんだから、大人しく完成させとけばいいものを
揉めまくって前原更迭だな、これは
235名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:06 ID:71oVxkt+O
>>170
地方負担分を返還して、復元工事したら浮くどころかもっとお金必要ですが。
236名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:31 ID:Nm+aqr3Q0
>>205
770億の生活保障はダム完成の場合だよ。
ダム無しだと、たぶん話が変わってくる。
テレビで民主のなんだか若いのが説明してたけど
生活保障は保障します。1000億や2000億かかるかもしれないけれど(キリッ
って言い切ってたよ。地元県選出というだけで、どれだけ発言に意味あるかしらんけど。
237名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:39 ID:AiYtsyXI0

八ツ場ダム周辺のダムの多さは異常だろ 普通に考えて

238名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:39 ID:b3CruFfy0
[新政権と国民の離反を狙うマスコミ悪煽動…もう黙ってはいられない。八ッ場ダムのウソ情報に対する反論@ 新世紀人]
ttp://www.asyura.com/09/senkyo71/msg/326.html
阿修羅は強制アフィサイトですが、参考になるのでは
239名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:58 ID:XgkMNaXU0
たしかに、ダム費用の無駄は自民党の失策だから
前原に責任転嫁するのはそもそも間違えなわけだな

生活保護がずっと全員に出ると思ってるクズって・・・
現実的に生活保護をもらうのはかなりきつい
必ずもらえると思ってるやつのおつむの弱さが浮き彫りになった
240名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:00 ID:Jwhx8rX90
>>234
ここまでってまだ本体工事は着手前だよ。
241名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:12 ID:eSASb6+E0
ダム作るくらいならプルサーマルとか高速増殖炉とかに予算を振って欲しい。
242名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:14 ID:h42otrfI0
>>233
着工していないものは中止でいいんだよw
243名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:22 ID:ZnLVd8Nf0
台風で水害でたり、関東で渇水騒ぎになったら、前原シボンだなw
244名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:23 ID:HIlqY75O0

中止賛成!!!!!!!!

ダム計画を反対してた住民が今度は
断固続行しろだって。

それはおかしいだろ。

自然破壊も阻止できるし
周辺住民だってそれなりのお金を貰って移住したんでしょ。

反対なら、ダム計画続行を叫ぶんじゃなくて
街に戻って再建のために協力してくれって訴えればいいじゃん。

いらん事業は地球に悪いからやめろ。

お金がかかったっていいから造ったモン壊せ!
ムダは排除!!

自民党のツケを民主党が払ってるんだから。
いくらかかったって
行くも戻るもお金がかかるなら

や め ろ !!
245名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:33 ID:PgP+zBTi0
>>230
だから中止にする部分は入札前、まだ受注業者も決まってない。
だれに補償するの?
246名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:36 ID:qBd9hW+z0
>>157

> これ全部税金な。

失業保険は税金から出てるんだっけ。
失業保険の掛金って払ってるよ。税金の他に。
247名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:38 ID:f9ujKDk/O
鉄道とか交通体系とか好きで国交相望んだんだろうけど、一発目がダムだもんなー

関係自治体と泥仕合、訴訟になったらどうすんのコレ
248名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:56 ID:7/qX7wCpO
国民投票でケリを付ければ良いじゃん!!
249名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:02 ID:BwV425NM0
バラマキ政策の財源はどうするんだとの質問に対して回答する為のものだと思うよ
あのダムを止めると1500億円浮きますとか具体的に数字で示せるもんね
250名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:05 ID:KZ7VLzCj0
建設業ってのは一時期かじったことある程度だが

元請けから下請けに至るまでどれだけの無駄が発生してるかお前ら知ってるか?
その支払った3000億のうち7割ぐらいは抜かれてる。
251名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:12 ID:dUBfwy6Z0
ダムに使うのは無駄だから地元の家庭に配れって話でしょ?
歳出は全然減らない。
252名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:20 ID:LUdmoIYe0
>>232
そうそう
岩手の胆沢ダムも小沢さんの一声で真っ先に中止すべきなんだよ
ムダ使いも減らせて、財源にもなるし、小沢さんの統率力も
国民にアピールできていい事ずくめなのに

何で建設中止しないんだろう?おかしいねー?
253名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:35 ID:jvXwLfdmO
水需要が逼迫してるだって?
おかしいな。この10年、利根川水系の水需要は横ばいなんだけどな?
254名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:38 ID:tiL6mIkC0
>>243
前原さんは京都の人だから、死亡しないよ。
255名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:43 ID:DsX0qEtl0
「やれ」と言われたんだろうが…

中止ってのが、八ツ場ダム建設事業白紙って意味なら
これ、かなりの「ムダ」なんだよなぁ。時間と金の。
256名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:46 ID:spZJudhg0
九州の諫早湾河口堰
関東の八ツ場ダム
自民党政策の2大モニュメントになるはずが・・・。
残念です!
257名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:47 ID:OOZLI8dD0
売国オールスターズに何を言わんか

というかよくもまあ、ここまで集めたよ。
258名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:56 ID:M0YgBZkJ0
東京は空梅雨になったら水不足になるぞ
あと1/3なら作るべき
259名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:00 ID:LVDXYHDr0
>>225
おまえが何を言おうがどうでも良いよw
どうせ民主党の議員でも大臣でもないただの名無しw


増税せずに民主党が「言ってきたこと」を実現するんならなw
260名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:11 ID:9VYUG90I0
作ったら、作ったでランニングコストもかかるしな。
まあ、どっちころんでもお荷物
261名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:17 ID:+wYbtpLa0
社保庁の歳入庁統合は社保庁組合利権だ。

262名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:28 ID:zsh573Pn0
>>258
空梅雨になったらどこだって水不足だろ
263名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:33 ID:o6Aks23E0
http://yamba-net.org/modules/genchi/index.php?content_id=16
本体よかそのほかに金が掛かるっての
用地買収なんて和解に時間が掛かるもんだぜ?
264名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:38 ID:1xIPEy2O0
引くも地獄、引かぬも地獄
貧乏くじすぎるなぁw
小沢にまんまとはめられたか
265名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:39 ID:Ki5Zajkr0
>>239
>現実的に生活保護をもらうのはかなりきつい
>必ずもらえると思ってるやつのおつむの弱さが浮き彫りになった
個人的には必ずもらえるなどと思ってないから
失業率の悪化やそれに伴う消費の低迷って形でも社会的影響とセットで言及してる。
266名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:42 ID:p+pVXuPpO
>>247

> 関係自治体と泥仕合、訴訟になったらどうすんのコレ

鳩山の個人資産で賠償金の支払いをしたら円満解決
267名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:45 ID:3EahVKBY0
>>250
なるほど建設業界もそれか
どうりで派遣の中抜き規制を誰も言い出さないはずだわ
268名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:47 ID:ODwHdZlW0
見せしめ的な意味合いもあるんだろうね
269名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:48 ID:U2XoeFE80
>>246
日本語読めない人?
それとも国語1だった人?
270名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:58 ID:H6C4mR2/0
大企業で大規模プロジェクトをやったことがあるやつならわかるが、
本体工事に着工するまでが大変なんだよ。
着工しちまえば、仕事の9割は終わったようなもんだしな。
どうも、社会経験が少ないやつが多いのか、
「着工前だから中止で良い」なんて言ってる馬鹿が多い。
271名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:03 ID:iIOD8cRA0
何でもやる、何でもやめる。の2択では、
いままでと何も変わらない。
必要な物と、そうでないものを、ちゃんとみてほしい。
272名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:05 ID:8aOSgsN10
>>256
小沢のダムは?
273名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:16 ID:Fw0WSYRo0

このダムの話を聞くと、静岡県空港を思い出す。

あのとき中止すれば無駄になると騒いだ連中が強硬に事業継続させた。
結果はご存じ、先月、やっと開港。

が、しかし、

昨日JALの撤退に始まり、いまは小鳥の鳴く空港に早くもこの2ヶ月で没落。
しかし、県民税金は毎年数十億円を突っ込むことになっている。

こういう顛末は、60年近く自民党政治がもたらした害悪だ。
これからは、利権で公共工事をすれば、政権転落するんだから、
4年で計画中に政権交代もあるから、
八ん場ダムや静岡空港のようなことは起こらなくなるな。
過渡期の自民党政治の弊害の表れだ。

274名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:31 ID:dIv1uUUl0
前原に泥を着せたか…
275名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:31 ID:XgkMNaXU0
しかし、補償とかって・・・民間ならありえないだろwww
補償って何だよ・・・生活保障ってwww
だったら、俺たちが失業しても失業保険以外の補填しろwww
276名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:35 ID:D8Wzi0ow0
>>252
中止の公約してないからじゃないの?
277名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:39 ID:oW0aWJvh0
公共工事を請け負った土建屋は予算でプレステやビールとか
おおよそ仕事と関係ない物を購入してます
278名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:45 ID:/Upf8blU0
これ現地に住み続けて反対してた奴らの勝ちだな。
金もらって他県に移住した奴ら非国民すぎる
279名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:51 ID:S+7vHc6I0
補償措置って何するんだ?

今まで、補償金の値上げ目当てで、散々反対してきて、
たんまり補償金をせしめておいて、
本当に、中止になると、
今度は、中止に伴う補償利権で一儲けって事か ?
280名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:52 ID:NqFOSL7M0
埼玉なんて戸倉のダムを中止させてこのダムから水を
持って来る事を前提にしてるから、このダムが中止だと
新たなダムを建設しなきゃならない(w
281名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:56 ID:airTj8WQO
中止はいいことだ
コンコルド防止になる
282名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:01 ID:KZ7VLzCj0
中抜き物凄い癖に完成までにこれだけかかるとか追加要求

その税金の一部は議員や役人にリベートで渡る。

それの繰り返しだが。
283名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:07 ID:7/qX7wCpO
国民投票法案可決させて
工事中止にすればOK
群馬県民も黙るしかないだろ?
国民を敵にしちゃったりしてwwww
284名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:28 ID:h43vhx/W0
総事業費4600億円で、あと1400億かければ完成するような書き方をしてるが、
こんなの嘘っぱちだからなあ。
何だかんだであと3000億は余裕でかかるし、完成させても莫大な維持管理費がかかる。

地元民だって、ダム湖観光とかwで生計を建てるなんて夢物語だってわかってるはずなのにな。
285名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:54 ID:PKMD0ZCdO
東国原って読んだ
286名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:58 ID:h42otrfI0
>>273
首都高速は当時2車線で事足りると思われていたが、
30年後wwwwww
287馬鹿:2009/09/17(木) 14:24:04 ID:kRczoejsO
>>270それでも中止だチンカス野郎!!!
288名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:22 ID:nnFTI1ck0
>>238
しかしマスゴミの手のひらの返し方も凄いと思う。
今までは「無駄な公共事業!一度着手したら辞められないお役所仕事な公共事業!」
的な煽りで散々報道してきたのに
最近のマスゴミは全く逆だもんなw

現実
・すでに70%も進捗している事業を今更やめるとは何事か。
 70%というのは総事業費の進捗率。工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は6%、付け替え県道はわずか2%。
 付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、一番重要な部分が残されている。しかも、ダム本体は全く未着工。

・八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならず事業を続けるより、かえってお金がかかるではないか。
 数字の間違いである。今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には
 国庫補助金として国からもらったお金が約40%含まれる。もし都県がお金を返してもらうと
 すれば、補助金は国に返さなければならないから、実質的な返還金は
 1460億円×約60%=890億円となる。

マスゴミ扇動ってホント恐ろしいなw
289名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:37 ID:VqEQttYt0
>>15
国交大臣は貧乏くじをひくのがわかっていたから、
汚沢の嫌いな前原を任命した
290名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:47 ID:aR+01a3G0
>>287
じゃあ、地元住民への補償は、民主党の支持者から募金でも募って対応しろよw
291名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:51 ID:90DAe4xY0
>>275
しょうがないよ。あいつらヤクザなみの執念深さだからな。
だから、俺は造ってやれっていってんだよ。
普通の民間会社は仕事がなくなれば場合によっては倒産だよな。
当たり前。でも、あいつらは違う。違いすぎる。
とにかく何されるかわからないから、建設を完了させてやれってこと。
292名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:52 ID:UJ+r8M6R0
>>256
諫早湾は続けるって民主党言ってるがな
293名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:56 ID:re4OTpLM0
>>58
ダム関係者は、ダム以外は何してるの?
陳情?
ダム建設の技術研究?
ヤマメ釣り?
294名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:56 ID:+wYbtpLa0
> 過渡期の自民党政治の弊害の表れだ。

責任転嫁かw
295名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:24 ID:itDCPr79O
ダムはダラダラやって金を引っ張るためでしかないからな。
地元で利権にしゃぶりついてる奴らは金づる止められて、怒り心頭www
一般市民には関係なし。
296名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:44 ID:gOwM/O/+O
>>273
工事中に中止すれば無駄になるんだよ。
297名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:47 ID:pq2KociMO
>>270
ダムとか数年に渡る工期に加え自然を相手にするプロジェクトは
着工してからも問題が山積み
大規模トンネルとかもな


298名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:52 ID:JeOE6Im90
>>236
さらなる大勝利ですね
299名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:52 ID:hFStKMTl0
これさもちろん工事にあたる企業には本来支払うべき金額を支払うんだよね
勝手にこっちの一方的な都合で中止にするのに何もなしってはないよね
300名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:04 ID:djoUkRqs0
八ツ場ダムを中止にするなら岩手にも中止にするべき
ダムはいっぱいあるはずだよ。前端さん。
301名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:14 ID:DI8khvF8O
中止にしたら現状回復費用は誰が出すんだ?
前原が自前で出すのか?
302名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:16 ID:7/qX7wCpO
>>286しかし後30年後には一車線で足りる。
303名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:36 ID:bxiRGVVf0
前川は貧乏くじひかされたってことか。
だったら田中見え子にでも大臣やらせれば良かったのに
304名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:45 ID:tiL6mIkC0
東京の一極集中を解消するための施策としてはありなんだけどね。
水不足を解消するにはダムを造るより。人を減らすというのは施策として成立する。

前原は狙ってるでしょ。
305名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:02 ID:Fw0WSYRo0


中止で問題が出るって言ったって、
まだ、肝心のダムは建設開始さえされてないじゃんかw
ダムの影形もないじゃんかよw

報道だけきいていると、
てっきり、ダムが8割方できあがっているのかと思ったよw



306名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:03 ID:K+VZsy7+O
チンカスを唸るほど製造する仮性ホウケイの俺にあやまれ
307名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:18 ID:LUdmoIYe0
>>245
それでも慰謝料的補償は発生するだろうね
常識では納得できなくても。
そんなにさくっと引いてくれるほど甘いものじゃないでしょ。

利権だ利権だと騒いでた方も、中止を理解して貰うためにのお金が必要になり、
結局、同じ穴の狢だよ。
308名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:37 ID:ODwHdZlW0
ダムって意外に寿命が短いんだよねー
309名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:47 ID:3EahVKBY0
自民利権カスどもの阿鼻叫喚が気持ちいい〜♪
310名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:00 ID:z6lXdq3w0
小渕の子供手当てでダム建設続行させりゃーいいじゃねえか
311名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:02 ID:re4OTpLM0
>>291
もっと建設的な助言をあいつらにしてやればいいのに。
稼げるネタを教えてやれよ。
312名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:06 ID:Jwhx8rX90
>>270
着工後が大変じゃないなら、着工後の追加費用は一切認めない、という事であれば。
土木系は特に着工してからの工期増加、費用増加が発生しやすいからなぁ。
313名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:24 ID:HuiFx8Jh0
完成させるまでやったらあと何億円かかるじゃねえかとか
やめたら余計金がかかるじゃねえかとか言うけどよ
どの試算が本当なんだよ

結局、作れって奴も止めろって奴も
自分に都合のいい数字出してるだけなんじゃねえの
ここの試算なら政治の綱引きに関係なく
ばっちり真実の数字出してくれるぜってシンクタンクとかねえのかよ
314名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:41 ID:5taOYFwG0
民主はどういう理由で中止を公約にあげたのですか
315名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:59 ID:ZnLVd8Nf0
群馬県民としたら、地元の心中ははかりかねるが。。
下流住民の希望どおりしたらいいと思うけど。
そもそも関東みんなで金だしあってるプロジェクトでしょ?

大多数はどっちでもいいと思ってるんじゃないかな
316名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:05 ID:5tvA5qen0

>たぶん追加 追加で結局は1兆近い工事費になるんだけど
>それでも中止を反対しますか?

あったりまえだ!

工事が継続すれば、そろりそろりと予算追加して、おれが死ぬ頃まで
工事が続いてくれればいいよ。

あと5000億は、使いたいね。

家も建て替えたいし、良い車にも乗りたいし、子孫にも財産のこしてやりたいし。

317名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:06 ID:f6V9tmji0
>>311
ダムだけに、建設的な助言か。
318名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:14 ID:cAhg8cyk0
無駄か無駄じゃないなんて議論はどうでもいい。
民主が政権取ったんだから中止。それでいいよ。
319名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:27 ID:XgkMNaXU0
ダムやめて
植林にしろ
古い木を切り倒したら、木材、場合によってはエタノールを作る原料になるし
新たに植林すれば、二反か炭素吸収、山が茂るし

ダムって治水と発電しかできねーじゃねーか

木を植えれば土砂崩れも起きないし、海も浄化される
320名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:32 ID:q2JKCBQ50
今まで無駄な公共事業が政治家、土建業の利権構造になんていた。
このダムが必要か否かは関係ない、利権構造を破壊するためには
必要なダム建設までも中止する必要がある。
それだけ利権構造に浸り続けてしまった。
321名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:34 ID:bGa2DDsOO
前平さん、また貧乏クジか。
322名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:46 ID:st6ccy3W0
前田さん一番いやな役押し付けられたんだなwww
かわいそうに・・・
323名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:59 ID:LUdmoIYe0
>>318
そうそう。岩手の小沢ダムも中止!
324名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:05 ID:D8Wzi0ow0
>>305
どこかに今現在の写真ないの?
325名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:14 ID:PgP+zBTi0
じゃあ、TBSで「中止にはこんなに金がかかって、住民はダム建設に翻弄された」
みたく盛んにやってたのは、
小沢と組んでの前原下ろしってのが、アタリかもしれないね。
今の時期からやけに民主に批判的な報道だなあって、クビかしげてたんだけど。
326名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:17 ID:xtyxKlaPO
まだ柱だけなんだから、外に出た住民は戻れば良いよ。
327名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:21 ID:6/xemgNl0
>>305
少しは勉強しろよ
328名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:28 ID:h42otrfI0
>>302
後15年だなw
329名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:35 ID:7r9yRadq0
前園さんて、小沢に嫌われてたのかな。
こんな汚れ役やらされるなんてなあ・・・
このダムが済んでも次は高速無料化だろ。
潰されなきゃ良いけど。
330名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:39 ID:HznFPSpw0
>>313
シンクタンクなんて御用ききなんだから
客が喜ぶ数字しか出さないよ

独立したとこなんて無い
331名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:02 ID:VBSPcI5u0
住民の反対があったにしろ、計画から50年以上経過しても完成せずじゃねぇ・・・
でその間、水不足・水害で切実にダムが必要という事もないようだし
答えは出ているも同然でしょ
延々と続く維持費を考えれば、不必要なものは作らないに限ります
332名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:07 ID:gQOy7cwS0
>>305
ダム工事ってダムだけ作ればいいってもんじゃないからな。
周辺の工事はかなり進んでいる。
333名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:09 ID:nnFTI1ck0


進 捗 率 7 0 % な の に ダ ム 本 体 は 未 だ 未 着 工 で す w


今 後 事 業 を 継 続 し た ら い く ら か か る の で し ょ う か ? w


1 都 5 県 が 負 担 し た 1 4 6 0 億 円 は 一 時 的 な 金 で す


そ の 額 で ダ ム が 完 成 す る わ け で は あ り ま せ ん


今 後 事 業 を 継 続 す れ ば 更 に 事 業 費 が 膨 ら む の は 明 白 で す よ ね ? w
334名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:15 ID:f6V9tmji0
ダムの名前を「ニセメールダム」に変更で。
なんか北欧あたりのダムみたいでしょ?
335名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:15 ID:Jwhx8rX90
>>323
あっちは既に建設中だしなぁ。旧ダムも限界に来ていたし。
336名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:45 ID:ODwHdZlW0
この際、計画高水とか全部見直したほうがいいね
337名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:52 ID:KZ7VLzCj0
利権構造を潰すのに一番目立つ八ツ場ダムをまず中止

訴訟になろうが国を変えるにはこの構造をまず大きく潰さないと始めらない。
恐らく副大臣に馬渕が入るから官僚の好きには出来んよ。
338名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:52 ID:7/qX7wCpO
住民は民主党に損害賠償請求して
民主党は小渕と自民党に損害賠償請求すればよし。
339名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:05 ID:XgkMNaXU0
>>319
二酸化
340名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:05 ID:9VYUG90I0
契約中の業者については、契約書に、中止の場合の条件も記されているだろう。
その他合理的な理由が認められれば、プラス補償もされるだろ。
341名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:36 ID:a4fdIu9e0
>>304
人が減ってんだよ
だから、ダムの必要は無いって事
342名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:45 ID:LUdmoIYe0
>>335
でもムダだと思うから中止だよ!!
そのムダなお金は福祉に当てるべき!!!キィィ!!!
343名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:14 ID:gMJajjG40
>>318
そそ、マニュフェストに書いてあったんだからね
言うなれば中止は民意だつーことだね
344名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:48 ID:f6V9tmji0
北海道のサンルダムも早く中止にしてくれ。
345名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:55 ID:69zsT8m/0
「ダム造れ」とか昭和かよw
346名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:04 ID:CCX6AxL6O
ムダなダム?
347名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:11 ID:vyWk6pLh0
>>54
なんでやねん。
地熱発電はコストパフォーマンス最強だ
348名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:55 ID:db+aQjw5O
>>338
そんな悠長なことを言っていられる状態じゃないよ。
349名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:04 ID:z6lXdq3w0
>>329
誰やねんw前園さんってwww
350名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:09 ID:re4OTpLM0
しかしこのだむけんせつになんじゅうねんもたずさわったどぼくせっけいしゃとけんせついんは
かんせいしようともちゅうしされようとも
じぶんのじんせいをかけたしごとがまったくむだというよりもしゃかいあくであったということを
どうかんがえているのだろうか
351名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:14 ID:DsX0qEtl0
なんだかなぁ。民主政権の公約だから、とか言ってるけど
地元住民の意見が先ず尊重されるべきだろうってのが一点。

それと、公約実現や有言実行を嘯くための犠牲にされてる感が
否めないんだよね。

あと、一都四県に跨る大事業を、それぞれの首長が必要だと
思ったからこその出費だろうに、政権が交代したからと言って
国家事業を廃止するのは無責任なんじゃないの。
352名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:15 ID:h42otrfI0
>>341
東京単独なら増えているけどなぁw

353名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:18 ID:9DJc0AQz0
小沢と西松建設がタッグを組んで作ってる胆沢ダムは?中止しないの?
354名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:28 ID:6/xemgNl0
>>333
>1 都 5 県 が 負 担 し た 1 4 6 0 億 円 は 一 時 的 な 金 で す

これが中止になると・・・1460億円の返還だけで終わると思っているのか
それには利子が付くんだよ・・・お分かり
355名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:47 ID:uG/kwMlK0
前田さん、辞任して離党すんじゃね。
356名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:58 ID:XgkMNaXU0
思ったんだけど、中止にして
民間で建設を続けたいところに入札させればいい
建設によって生み出される利益(電力など)が採算に合うと思えば
入札してくるだろ

それでも入札者がいない場合(この場合、税金は一切投入されないという条件で)
むだだったってことだよ
357名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:19 ID:qUD+mS960
はい、小渕潰しきた〜
358名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:31 ID:7/qX7wCpO
>>332
周辺工事進んで良かったじゃん、
ど田舎のくせに道路が多くなって!住民は便利になったろ?
いい加減満足しろ。
359名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:59 ID:Jwhx8rX90
>>353
ほぼ完成している物を取り壊し工事して、石淵ダムの補修工事を行うのか?
360名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:33 ID:gQOy7cwS0
>>356
その理論でいくと、公共インフラすべて無くなる。
下水と一緒で必要だけど誰もやりたがらない仕事ってのは確実にある。
361名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:35 ID:935n4+UZO
まー見に行ってもいない状況で中止なんていうのは時期尚早だと思うがね…
中止するならするで見に行った上で明言したほうが合理的だったんじゃないの。どうせ入札延期させてたんだから
362名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:50 ID:ngD7BfFV0
>>346
回文だなw
363名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:17 ID:h42otrfI0
>>358
周辺工事も進んでいるだけで、全ては完成していないからなw

364名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:39 ID:oG6/Vut10
頑張れ!!前園さん 

八ッ場ダムの工事中止は難しいけども
成功すれば民主党の輝かしい功績に成る事は間違いない
そうすれば前下さんの次期総理の芽も出てくる

頑張れ前源さん!! 応援するぞ!!
365名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:48 ID:LUdmoIYe0
岩手の小沢さんのダムも小沢の一声で中止にして

「ダムが中止でムダをはぶけて全国の皆様のお役に立てて光栄です!」
「ダム中止で緑を愛する気持ちが育まれました!」
「ダム中止で性格が明るくなりました!」

って住民の声をマスゴミに流して貰えばいいんだよ

小沢さん、やりなよーはやくー
366名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:50 ID:UCXX0Z+K0
ダムなんかいらね
367名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:52 ID:ksFs8JrP0
どっちに転んでも地獄w
マエハラ嵌められたな
368名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:25 ID:KyFo+b3D0
もうダム利権はうんざりっス。地元住民なんかほっとけばいい。
369名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:32 ID:praEpkKX0
バカな公約のせいで行くも地獄引くも地獄だ、前原の政治生命終わったかもね
早々に離党をお勧めする
370名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:34 ID:ZnLVd8Nf0
小沢ダムもやめろ、維持費かかるだろ。別に困らないだろ
371名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:46 ID:PgP+zBTi0
>>351
>都四県に跨る大事業を、それぞれの首長が必要だと思ったからこその出費だろうに、

残念、国が決めて請求書だけが回ってくる。
これが橋下のいうボッタクリバー。
石原・上田が吼えてたのも「んじゃ、金返ってくるんだろうな」の部分だけ。
地方への返済が問題なく行われるなら、両氏も諸手を上げて中止に賛成する。
372名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:50 ID:4qs8Vq0k0
>>319
日本のどこにハゲ山があるんだい?
日光白根山は火山性の土壌だから好きでハゲてるわけではないが。
日本の山林の問題は、手入れする人が居ないこと。
植林したって間引きする人がいないと意味なし。
373名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:58 ID:mGKTXqE60
で、結局、穴あきダムにしますとかのオチなしね
374名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:59 ID:Jwhx8rX90
>>370
石淵ダムの維持費はどうするんだ。
375名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:02 ID:AiYtsyXI0

民主党ぱ、八ツ場ダム、工事中止をマニフェストに入れて選挙で勝った

もう民意は明白だろ
376名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:14 ID:SjW7GtFy0
まあ一度中止でいいと思うよ。仕事は全然してないのに金だけもらってる業者がうなるほどいるのは事実だからな。
377名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:47 ID:LUdmoIYe0
>>374
小沢ダムだけ新品になるなんてずるい!
利権だ!利益誘導だ!!
巨悪の温床だ!!
378名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:09 ID:XgkMNaXU0
>>360
その理論を返すとすべてのインフラが無くなるという考えは完全に間違っている
俺だったら下水利権もらえるならやるよ
確実に毎月お前らから金がもらえるってことがわかるんだから

言いたいことはなんとなくわかるけど、すべて無くなるという表現や、
下水で毎月、世帯から1000円以上の金をもらえる利権がすごいというを理解している場合
には、それは間違いだとわかる
379名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:41 ID:TH5JfkwA0
>>356
ワロタw

公共の安い病院全部なくなるな
380名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:47 ID:f6V9tmji0
>>376
そうだな、実際に作業してるのは3次下請けで、
1次下請けや2次下請けは現場に来たことないとかザラだから。
381名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:34 ID:p7GdR7zuO
ああああぁぁぁ


バカ丸出し


今更、止められない止めたらいけない。


382名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:43:42 ID:x92S52wG0
前園さんの料理の腕はたいしたものだ。
カリスマスボラ料理
383名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:15 ID:p2YVi0aDO

クソ自民党の悪政の産物として未着工のまんま残しておけばいいさ、w

384名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:26 ID:ifVF4s6G0
こいつ、リニアのルート選定にも絶対口出してくるぞ
385名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:36 ID:xoo2j9Qt0
もっと大事なことがあると思うんだが。
八つ場を、なぜやんばと読むかってことなんだよ。

おかしいだろう、どう考えても!
386名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:51 ID:ngD7BfFV0
>>351
>地元住民の意見が先ず尊重されるべきだろう
それなら、住民の反対を押し切って、ダム工事が始まった事自体が間違っていた
間違いの訂正は早い方が良いな
387名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:53 ID:zG9UzcJN0
前園さんははやく離党しようぜ
388名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:23 ID:tAJzfVvk0
民主の中では前貼さんが好き
389名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:33 ID:geSBdOi50
なんだか貧乏くじを押しつけられた感じだな、前川さん。
単なる選挙向けの口約束だった高速道路の無料化でも
これから叩かれるだろうし、民主党の中で嫌われてるのかねぇ……。
390名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:55 ID:DsX0qEtl0
>>371
じゃあ、今回の前原の発言は八ツ場ダムの必要性を再度検証しての結論では
無く、廃止ありきの発表だと解釈していいのか?
391名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:05 ID:h43vhx/W0
受注した仕事を細切れにして、下請けに発注するだけで利益が出る。
露骨な丸投げは昔に禁止されちゃったけど。
建設業はとても美味しい商売。
392名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:13 ID:2iNm6Neq0
仮に中止したとして、何やかんやの補償でどれくらいの金が必要なんだろうか。
それがよう解からん。誰か教えて。
393名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:24 ID:8pZ2IccRO
>>347

> 地熱発電はコストパフォーマンス最強だ

設備を作るにも維持するにも金がかかる。
394名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:06 ID:q7a157gy0
前川大臣は、現地を視察して
現地住民と話し合いをしてから
工事中止を発表した方がよかったのにな
395名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:27 ID:D2K00dFV0
民主に政策なんて期待してないって人が多いから、下手なことするとすぐに支持率急落するよ
396名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:29 ID:8e/sblosO
建設中止でもいいが、各自治体に金を返さないといけない。
また現状回復の義務があるから、今までに作った分を新たに金出して土建屋に整地してもらわないといけない。
どっちが無駄なんだろうな…
397名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:33 ID:XgkMNaXU0
>>379
そうだなw
医療費がかなり負担が上がるのは間違いない
それと同時に医療を受けたい人が受けられなくなると病院も金を稼げなくなるから、
どうやって医療費をそこそこの水準に抑えられるようになるかアイディアがでてくる
からべらぼうに高い医療費にはならないが、居間よりは格段に医療費が高い状態にはなるだろう


そうすれば、病院にいく人も減って、途中で死ぬ人がでて年金支払いが減る、
自然死を捻じ曲げる今の状況がかわる。新しい民間の保険会社が、今の国の保険より
金銭的な合理性のある保険商品がうりだされ、それに加入するようになり、
トータルで金銭的な無駄遣いが減る

医療費が今より高くなるのは否定しない
398名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:39 ID:o6Aks23E0
中断してダム中止した方がいいのか継続した方がいいのか決めりゃあいいじゃん
頭ごなしに中止ってのはどうかと思うが、、、

399名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:01 ID:tcwsk+g70
>>387
前島さんは、
この件で詰め腹切ったってかたちで、
離党するのかもしれないな。
400名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:11 ID:8kRHZpXS0
穴を掘っても公共事業、その穴を埋めても公共事業。別に稼動しなくても既に
事業としては成立してるからいい。はよ、埋めてしまえ
401名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:25 ID:h42otrfI0
【鳩山政権】 鳩山首相 「試行錯誤で失敗もあるだろうが、国民は寛容でいて」「未知との遭遇だ」…就任会見★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253157257/l50


お前ら、寛容でいろって命令だぞww


>>385
お土産、梅雨、小鳥遊、 

>>394
協議はするらしいな。>>1を読む限り。
402名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:29 ID:jrsXxjZxO
景観を壊しただけだったね。せめて色んな工事する前に中止にして欲しかった。

あの中途半端なやつどうするの?撤去するのかな?
403名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:50 ID:HuiFx8Jh0
>>396
原状回復した後で自民が政権取って
また最初から工事やり直しますとかになりそうだな
404名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:04 ID:xoo2j9Qt0
CO2排出量取引で、外国に金払うよりよっぽどまし。
国内に金が落ちるんだから。

25%なんて発表しちゃったから、中国がよだれ垂らしてるじゃないか。
405名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:33 ID:ZL/t5xY10
完成させるにしても中止するにしてもダムの有用性にそれだけの金をかける意味があるかという話ですよね
十分なパフォーマンスが認められない場合は完成間近であっても中止するのが合理的判断だと思う
単なる中止ではなくて、もう一度その辺の検証と説明が必要ではあると思う
需要と供給のバランスが経済なんだからわざわざ建築屋を儲けさせる必要もない
その無駄を省いて必要なところに金を回すというのが民主の主張なんだからね
それを支持したのが我々国民だ
ちなみに私は民主に票を入れてはいない
406名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:47 ID:x92S52wG0
オブチは地元に公共工事が長年継続してある構造をつくった
から、選挙で絶対の強さになっているのか。
407名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:48 ID:G2cL/wR10
そこまでして、子供手当て等の資金つくるのか
408名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:52 ID:gQOy7cwS0
>>397
先に日本人が全滅しそうだけどな。
少子化が加速して。
409名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:10 ID:q7a157gy0
ハトッポポ内閣の中で
前張りさんが、一番先に消えそうだなw
410名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:38 ID:DsX0qEtl0
>>403
落語の世界だなw
411名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:52 ID:h42otrfI0

新たな入札を行い、韓国企業が作る。
これぞ、友愛なんだろw
412名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:54 ID:tcwsk+g70
>>385
そういやむかし、
ヤンバルクイナって鳥がいたな。
いや、ふと思い出しただけだがw

>>401
麻生の時は漢字の読み違えすら許さなかったのになwwwww
413名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:58 ID:LUdmoIYe0
無料化とかまで押し付けられてかわいそうだね
414名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:52:09 ID:SH++9OcB0
中止してもカネがかかると言うのは
役人もネガティブキャンペーンだよww
415名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:52:12 ID:re4OTpLM0
約束守れよ。
それは賛成だがこれは反対だ。
両立しない部分がある

マニフェスト、小選挙区の弊害。

まず約束をまもる誠意を見せるのには好感が持てる。
416名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:52:53 ID:ec4siHSW0
>>402
作りかけの道路みたいにほったらかしじゃない?
高速か何かであった気がする。
どこだっけ。
417名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:21 ID:ZBqb7eaw0
ここに国立メディアセンター作ればいいのに
418名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:38 ID:LUTNCR240
前原の趣味は鉄道の写真撮影。

前原大臣「国交大臣はあちこちの鉄道の写真を取り放題でうれしいな」
419名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:04 ID:tcwsk+g70
鳩左ブレ内閣は友愛って言ってるけど
前園さんには憂哀しかないなwww
420名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:09 ID:gQOy7cwS0
>>417
そんな僻地に作るぐらいなら大阪の児童文学館を拡張工事したほうが割安
421名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:55 ID:XgkMNaXU0
>>408
今の危機的な少子化には、税金を投入して、
この流れを金の力で捻じ曲げる必要があるとおもう
そういう意味では、子供を育てるところに援助金、もしくは大きな減税を
導入するのは間違えでは無いと思う
その効果が出るのは20から30年先なんだから、議論がむずかしい
422名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:55 ID:qEolR2Iu0
>>389
前原個人は検証なんかしてないだろ、
たとえ検証してて違った見解でも今は中止としか言いようがないだろうけど。
検証したのは民主党の政策担当部署。
一応形式程度には、鳩山も視察に行ってる。
で、マニュフェストにのってることを、
今さらもう一度検証してからとか言えんだろ。
423名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:01 ID:sKl6S+ev0
脱ダムは日本の水資源の低下を招き
背後には中国が関係しているのだろう
424名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:10 ID:HuiFx8Jh0
>>417
それならいっそ国立メディアダムにしよう
ダム壁一面にジブリキャラ描いて
ダム湖に実物大ズゴック置いて観光資源に
425名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:27 ID:xeERSA/Q0
浮いたお金でSLの殿堂つくります。
426名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:27 ID:8kRHZpXS0
総事業費4600億円のうち3200億円が既に投じられたというが、本当にこのまま
事業を継続して4600億円で済むとか信じてるおめでたい奴いるのか。だいたい
予算の見込みが甘くて遥かにかかるもんだよ。おまけに稼動コストが延々とか
かるわけし。不要とわかっているなら、即中止するのが一番いい
427名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:17 ID:BinQ+hWu0
ダムの底に1/1アッガイとガンダム沈めて観光名所だろ。
グラブロでも良いけど。

ゴックはハンマー受け止めないとな。
428名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:33 ID:Fi2nkIKg0
>>426
ならいくらくらいかかるの?
429名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:49 ID:tcwsk+g70
>>417
ドーンセンターを移設すればいいんじゃね?
プレハブで十分だがw

>>418
前田さんは鉄ちゃんだったのか。
京都の梅小路機関車館も安泰だな。
430名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:52 ID:oEnG+zr60
前原「高速無料化もやめる、そしてその予算で鉄道を支援する」
431名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:15 ID:vyWk6pLh0
土建屋と利権屋に国民や自治体の税金を
さらに何倍も貢がせたいやつらがいるんだわな。
432名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:39 ID:I+KyCu8h0
政権交代は前政権の否定からなのは分かるけどさあ・・・
まあ自民、小泉は悪って言っておけばいいんだもん楽だよなあ。
自民との違いを出したくてしょうがないんだよな
433名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:57:41 ID:Jwhx8rX90
>>424
いろんなダムの模型が勢揃いで、スーパーハイビジョンシアターで
様々なダムの洪水吐からの放水を堪能できる施設じゃないのか。
434名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:00 ID:IsRvvUk/0
浮いたお金で職業訓練校増設
435名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:30 ID:FaFj/tpm0
関東って水に余裕あったけ?
436名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:46 ID:ZsU6l+4q0
中止決定して大災害が大渇水が起きますように。
437名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:57 ID:ZcPx7OnW0
このダムの基礎の柱って取り壊すの?
それともそのまま?
438名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:59:22 ID:h42otrfI0
>>424
ズゴックは・・・・・許す。
八ッ場ダムはわかりにくいので。
略してアニメダムかな。

ダムの放水口近くで、毎年コスプレ大会を行なって、
レベルの低い人は放水で流されるw

439名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:21 ID:d0SSVlOU0
これは日本国民の生命を守る正義の戦いだ

オレたちが負ければ日本国は滅亡し、国民は皆殺しになる

生き残りたければ売国ミントを倒し、八ツ場ダムを完成させるしかないんだ
440名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:59 ID:8kRHZpXS0
>>428
少なくともこれから本体工事を着工しようというのに1400億円で済むわけない
だろう。ちょっと考えればわかる。自民と土建屋にこれ以上騙されて税金しゃ
ぶられるのは勘弁してくれ
441名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:11 ID:8FVK7MD/0
前は海さんは上手くやりそうだなぁ。
442名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:13 ID:Jwhx8rX90
>>437
まだ基礎も作ってないはずだけど。
443名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:20 ID:LUTNCR240
>>429
前原と石破前農水大臣は鉄道オタク仲間。
二人でラジオに出演し、いかに鉄道が好きなのか
政治の話を抜きに語ってた。
444名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:45 ID:h43vhx/W0
50年間なくても問題なかったわけだから、ダム自体は必要ないの明らかだよね。
少なくとも未来永劫維持管理費を支出する必要はなくなる。

これだけすったもんだしてるのに、予算が当初の総事業費で収まると考えるのも頭がどうかしてる。
445名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:08 ID:9tt3CnjlO
前原は大臣より時代劇俳優が似合う
こんだけの男前は顔で勝負すべき
446名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:34 ID:qEolR2Iu0
>>437
ダム本体工事の入札前に、ダムの基礎の柱は作りません。
437が言うのは、取り付け道路の基礎の部分かな?
それは移転住民に必要なものなので、取り壊さずに完成させます。
447名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:44 ID:DI+/51uS0
まあ、とりあえず地方には金が戻ってくるんだから
あとは国がなんとかすればいいよ。
448名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:59 ID:0sPiFjuq0
長野市の浅川ダムも工事中止でお願いします
浅川ダムは無駄!いらない!
449名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:59 ID:Fi2nkIKg0
>>428
1400億円で済まない根拠はあなたの思い込みってことですね?
450名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:05 ID:L3YVMVR6O
ダムが欲しければ県民で金出し合えばいいのに
451名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:22 ID:re4OTpLM0
>>422
これからならすべてをさらせることができる。洪水対象流域の地図も
現在までに至る施工業者も。

官僚に頼らずにねw
452名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:44 ID:f6V9tmji0
>>437
ここのダムのことは知らんが、
普通ダムは岩盤にコンクリートを付着させるので、
基礎工事はない。
453名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:04:15 ID:pj5+Wq9I0
>>428
総事業費4600億円のうち3200億円で
全体の何パーセントが完成したか、ご存知?
454名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:04:47 ID:tcwsk+g70
>>444
50年間問題なかったら、永久に問題ないんだ?
フーン


>>135
>>ウチの地方は長い事ダムに反対してたら
>>異常気象で大雨ふって反対派の人達を
>>含くむ下流に大損害がでた。
>>やっとダムを作る事になったよ。

455名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:23 ID:1MENxAntO
動いた計画はどっちに転んでも金は掛かる
立ち退いた住人の補償と現状回復に金を使うなら許す
456名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:24 ID:FaFj/tpm0
>>444
今までなくてもここ近年の異常気象で災害が起きてるところあるだろ
関東の人口考えれば少しでも干ばつが起きれば水不足に陥るよ
457名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:05:49 ID:h42otrfI0
>>444
何度か、東京他で取水制限されているけどなw
458名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:00 ID:Y/A9sKUp0
今さらダム作ったところでコストに見合うリターンはないだろ
459名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:58 ID:f6V9tmji0
>>454
ダム反対を言う住民は、自然を尊重したいんだろうが、
何年かに1回洪水があるのも自然の摂理だということが
どうしてわからんのだろう?
460名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:05 ID:dKZ/aOBo0
これってJRの付け替えがともなってなかった?
周辺で投入した費用は全て国費から返還しなきゃいけないんじゃないの?

つか、関東全都県の水甕になるってんで各都県が金を出していた気がするけど
461名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:46 ID:UycLBZhH0
やつばダムなのにやんばダムなの不思議
462名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:51 ID:JLct2ISJ0
前原、多分、役得でSLに接する機会があるだろうから、それで我慢汁。
463名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:58 ID:KPgnGyK40
仮面ライダーとかの特撮モノの撮影所に
464名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:09:51 ID:HuiFx8Jh0
>>458
とはいえダムってのは
「この雨はすごいな。ダムがあってよかった
もしこのダムがなかったら……」
とか評価しにくいものだからな

リターンがあると思う奴が見ればリターンがあるし
リターンがないと思う奴が見ればリターンはないんだろう
465名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:46 ID:W2XhWaWF0
千葉の払った分返してくれて、付け替えの国道と吾妻線は
国が責任持って完成させてくれれば何も文句ないよ
草津行くのに便利になるからなw
466名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:47 ID:h42otrfI0
>>461
八ツ橋は やんばし が正解。 
八ツ茶は やんちゃ が正解。


ためになるだろww

467名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:52 ID:1XcP+Han0
八ツ場ダムは廃止しても継続しても批判される。
468名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:09 ID:ngD7BfFV0
>>454
国の予算は限られている。
ダム工事費を減らして、福祉予算を増やせば、病人と失業者と老人の中から毎日出る、自殺を含む死者を減らせる。
これが民主党の公約の背後にある理屈。
水害で死ぬかもしれない人数と、医療費や手当の不足で死ぬ人数を、正確に比べた試算なんてないけどね。
469名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:23 ID:QujtfhMwO
これ日本最高額のダムになんだろ?
水道代ってのはダムでハネ上がるんだよな?もし作ったら
都民含む近県住民は未来永劫月一万円とか払うのか?
まさか上がる事なんて知らない・考えて無いとかかな?
470名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:39 ID:jvXwLfdmO
>>454
50年問題ないどころか、堤防工事で利根川水系は格段に安全になりました。カスリン程度では、下流域には被害が発生しません
おまけにこのダムは50年で貯水量は半減します。永遠どころか半世紀も役には立たない
471名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:49 ID:DYE56let0
相方の実家がここの近くだからよく通ったけど、確かに不要なダムみたいだけど
線路とか道路ももう上のほうにできてるみたいだし、あそこから中止にするのはもったいない気がする
472名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:59 ID:9vqUOFlw0
>>466
アッー!はアンー!だったのか
473名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:45 ID:h/tDZ0vZO
川原湯温泉街の代替地移動はするのかな…。
474名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:08 ID:FYYBgGgj0
>>436
>大災害が大渇水が起きますように。

アフォか。
富士山だって、いつか爆発するだろう。
北が核ミサイルを打ち込んでくるかもしれん。

すべて財政との兼ね合いだよ。
おまいは全財産投入して、核シェルターでも作ればいいさ。
475名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:24 ID:6dLF4QLci
でも小沢センセイの地元では、ダムが作られるのであったw
476名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:42 ID:f6V9tmji0
>>466
まったく関係ないが、Exileのことを「エ」にアクセントで言ったら、
みんなにバカにされたぞ。英語的には正解なのに。
477名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:54 ID:oEnG+zr60
  :/´   ノー―´ ̄|    \:        _______
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       //        ヽ:::::::::| 
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // ⌒.   ⌒.  /:::::::::|   
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:       |   .)  (     \::::::::|   一枚目の盾は前・・・誰だっけ?ま、別にどうでもいいけど
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   二枚目はお前だからがんばれよ
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\      ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   __ \    |_ 
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュ+     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
478名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:59 ID:TH5JfkwA0
>>397
とんだ先進国だな
ただ金けちってるだけにしかみえねーw

大体独自採算とれるなら税金でまかなわないでいい
地方は交通インフラはなくなるし、病院もなくなる
郵便事業だってなくなるわな
東京の一極集中が加速するだけ
479名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:13 ID:XgkMNaXU0
しかし、渇水対策として、すぐにでも植林をすべきだ
480名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:32 ID:FIMMgmdl0
>>37
こいつの親族に災難が降りかかるようにおれの負の思念を送った
481名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:55 ID:7fC+6dh90
国交相は、これから大変なポジションだから、前原さんになったのだろう。
ブレブレブレブレブレまくるポジションだからなw
482名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:55 ID:Nxl831bd0
マニフェストに掲げて選挙に大勝しちゃったんだから、
ダム本体工事の中止の決定はやむなし。
住民の保障等は手抜かりなくしっかりやる。
それしかしょうがないだろうな。
483名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:06 ID:ey0DYPOvO
新築になった住民は良かったね。
484名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:46 ID:hFT/aqgK0
>>456
たかだが100年くらいしか気象データなんか持ってなのに
何十億年もある地球の歴史の気候の何を知ってるんだ
485名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:16 ID:Wrflw0BB0
今から中止したら当然金を負担した地方自治体からは返還請求されるし、
途中まで進んだ工事のところを治すのも大変だけれどもそれでも実行するんですよね
486名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:12 ID:xVVS6+sz0
全く無駄無駄無駄無駄
むしろダムを作るほうが危ないとまで言われています


洪水防止機能は極めて弱い。
防災どころか災害規模を大きくする危険すらある。

さらに完成すれば、当然メンテナンスや人件費もかかる

全く無駄でしかない
487名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:23:38 ID:Q0FcE/N60
やまんばギャル
488名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:24:03 ID:H6C4mR2/0
生まれ育った故郷をようやく離れる決心をして、
皆でやり直そうと移転。
それが、工事中止とかなったら、
そりゃ内心穏やかじゃなくなるだろうよ。
今までの気持ちの切り換えに費やした労苦はどうなるんだ?
489名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:24:51 ID:XgkMNaXU0
おもったんだけどさ、治水という意味だけで考えれば、
砂漠にまこうと騒いでいるシリカゲル???日本の山にばら撒けばかいけつするだろw
490名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:24:59 ID:DI+/51uS0
>>485
300議席の民意で取り壊すが事後処理はしっかりやらないといけない。
当然だろうな。
491名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:12 ID:qEolR2Iu0
ダム完成までに必要な費用=1390億円
すでに支出された費用のうち下流の1都5県の負担分は1460億円

この数字が正しいとして、ダムが本当に必要なんだったら、
負担分を返済してもらって1都5県で作ればいいのにね。
なんでかやろうとしないね。
492名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:25:34 ID:MAATwFBiO
公共事業には、黒字、許容できる赤字、許容できない赤字、単なる無駄の4種類がある。

単なる無駄は、例えば干拓だけして荒地のままとか、誰が見ても分かる。
しかし、許容できる赤字と、許容できない赤字の線引きは、政治がするしかない。
493名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:01 ID:DsX0qEtl0
治水はインフラの基礎だろ

群馬県民じゃないから良いが、当事者だったら
国を訴えるレベル
494名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:13 ID:3x8XO8Ai0
総事業費4600億円のうち3217億円が使われただけでダムが7割かたできたわけじゃないんだろ?
やめちまえ、こんなもの
495名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:17 ID:h43vhx/W0
そもそも、さんざんゴネまくっていた地元住民が一番悪いんだよね。
でなければ、とっくの昔に完成していて、何の問題もなかったのに。
奴らに補償する必要なんてあるのだろうか?
496名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:45 ID:D8Wzi0ow0
>>488
今までの貧民の長屋から立派な門構えの御殿に住んでるけど
なんか文句あるの?
497匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/17(木) 15:27:02 ID:vVf5PzGV0
八ッ場ダムって水力発電施設も併設する予定だったんだろ?

25%削減に向けたアピールになっただろうに。
498名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:27:28 ID:WL/MJmID0
あそこの敷地を
再利用できる案を考えて
住人に慰謝料を払えば解決
499名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:28:27 ID:tcwsk+g70
>>488
もちろん謝罪と賠償を求めます。
今の立派なうちも手放す気はありません。

こんな感じですかわかりません(><)
500名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:12 ID:h42otrfI0
>>484
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/kassui3.htm
近年のことも知らないで何を熱く語っているんだww
501名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:29 ID:vUgZPNi/0
「没 ダム 宣言」 戦争反対!!
502名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:34 ID:MAATwFBiO
>>491
そりゃ、大部分が国の金だからダムなんか作ってるだけで、
現金で貰えるんなら、もっと大事なことに使いたいもの。
503名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:01 ID:xVVS6+sz0
>>494

噂だとこのまま続けるとさらに5000億追加らしいぞ
全く無駄無駄無駄無駄
むしろダムを作るほうが危ないとまで言われています


洪水防止機能は極めて弱い。
防災どころか災害規模を大きくする危険すらある。

さらに完成すれば、当然メンテナンスや人件費もかかる

全く無駄でしかない



504名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:12 ID:ZvxAfYk+0
大切なふるさとが湖の底に沈まなくてよかった
ていう住民も実はいるだろ
505名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:30 ID:EBxaqB5u0
代替に何かつくれないのか?
大型地熱発電所とか、特殊な実験施設とか
506名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:42 ID:imQut3sy0
八ツ墓ダム工事中止すると中共がせめてくるぞ
それから日本経済はジンバブエ並になるぞ
507名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:30:58 ID:JP3jrG5q0
>>430
鉄道料金無料化の方がCO2削減には効果があるんじゃないかなっ!
508名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:03 ID:DsX0qEtl0
>>499
そうなるだろう、当事者からすれば。何がおかしい?
509名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:28 ID:FYYBgGgj0
>>486
>住民の保障等は手抜かりなくしっかりやる。

限定的でいいだろ。
受け取った保証金で代替地に新築などしているからな。
だいたい、ホントに反対した人の多くは亡くなっている。
2代目が(そそのかされて?)、さらに引き出せるかもとゴネだしたとしか見えないな。

本来は、推進した族議員&官僚に責任をとらせるべきだ。
みんなを不幸にしただけでなく、国民に多大な損害を与えた。
510名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:31:55 ID:H6C4mR2/0
>>505

原発造れば?


って、海沿いじゃなくて山の中だもんな。
立地が全然違う。
511名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:09 ID:xVVS6+sz0
中止でごねる 基地外住民!!!!!!

金を巻き上げることしか考えていません

キッパリですか????
512名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:09 ID:DI+/51uS0
>>503
国が泥をかぶってくれてよかったんだな。
地方は金が戻ってくるしやったな。
513名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:36 ID:NiSxybXM0
まだダム本体の工事は着工されていない。
中止できるのは今が限度。
だいたい、この手の大型公共工事は当初の予想通りの金額で収まらないのは通例。
維持費もかかる。

橋脚などができつつある付け替え道路などは工事続行。
インフラを整備するから地元はどうぞ勘弁してね、だ。

自民の利権構図を破壊するという象徴的な意味を持つ。
もちろん、民主(というか小沢)の利権構図は守られる。

政権交代ってのは、ガラガラポン!ってものをイメージさせないといけない。
その1つがこのダムだったということだろう。
514名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:32:37 ID:tcwsk+g70
>>510
普通に産廃処理場でいいいんじゃね?
515名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:11 ID:CgRTNh9dO
>>503
君は息をするように嘘をつくね
516名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:20 ID:xpxQawhC0
民主のせいで3217億円が無駄になった! っていうレスばかりかと思ったら
工事中止に肯定的なレスばかりだな
517名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:33:54 ID:d0SSVlOU0
>>458
コストの問題じゃない
人命がかかってるんだ
八ツ場ダムが完成しないと日本の総人口の3割以上が住む関東は全滅するんだぞ
518名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:34:06 ID:EI6M1W/M0
>>1
不要なものは、すぐに止めるべき
519名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:34:54 ID:m21P1jT4O
>507
賛成!
鉄道無料のがエコじゃん
520名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:15 ID:EBxaqB5u0
>>510
そういえば、六ヶ所村の再処理施設がそろそろ限界なんだっけか...
521匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/17(木) 15:35:32 ID:vVf5PzGV0
治水利水ってのは政治家にとって最も重要なことでしてね
戦国時代は以下略

日本で毎年水害・旱魃でどれだけの被害者があったと思ってんだ
522名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:38 ID:nDiYL29w0
既得権を振り回しても議決権を持つ民主に勝てるわけがない。
地元はひたすら低姿勢でお願いするしかないのに、妙に上から目線で
ものを言ってるように聞こえるよ。
523名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:48 ID:1heqeH+O0
前●誠司 国土交通省大臣  (●は、がんだれに「白」の下に「小」)
524名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:52 ID:YtINBYAN0
>>510

学会に買ってもらう

池田パークとして、再デビュー!



525名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:37:11 ID:+NS+GdwA0
>>486
同意。

南アルプスの天然水で有名な山梨県北社市では、
ダムを作ったため水道水が不味くなり飲めなくなりました。

こんな馬鹿が通る世の中は嫌です。
526名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:37:51 ID:XgkMNaXU0
さっさと納豆菌から水を吸収する素材作って
ヘリコプターで山にばら撒け、100トンくらいばらまけ
527名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:38:45 ID:qEolR2Iu0
ダムを完成させないことによる地元住民の経済的な損失って、
ダムの観光客をアテにしていた10件ほどの温泉と食堂とかの収入減だけ。
でもすでに「ダムに沈む村」で観光客集めてたんだけどね。
528沙都子 ◆Hojyo.VkO. :2009/09/17(木) 15:39:13 ID:2nZxgqi70
わたくしたちの完全勝利でございますわね!
をーっほっほっほっほ!!
529名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:14 ID:DsX0qEtl0
>>522
それじゃ単なる暴政だろう。なぜ政権が交代したからと言って
国との約束事項を反故にされなきゃならんのだ。

それまでの議論と労苦の時間は金では補償できんだろ
530名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:39:23 ID:gVQjRYL60
西松建設は参加してなかったのか・・・
531名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:12 ID:Kk9Sovfb0
前村さんは貧乏くじ引かされたな
小沢と距離置くとこういうことになるのか

っていうか事業費返還して地元住民に補償してたら大損じゃん
これはブレたと言われようが撤回するべきだと思う
532名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:40:21 ID:uUxLmOjdO
道だけは完成させて欲しい
533名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:41:20 ID:5cj/dQ5zO
で、来年辺り猛暑が来て渇水になったら政権崩壊だな。

俺は神奈川県だから都民が飢えても知ったこっちゃないがねw。

宮ヶ瀬の非常用水は一滴たりともやるつもりないな県民は。
534名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:42:32 ID:xpxQawhC0
>>529
無駄なことを続けることが補償とお考えで?
535名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:02 ID:VwG0kkaJ0
>>533
今まで建設中で何十年も完成してないままなのに、
渇水なんて起きてないじゃん。
536名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:09 ID:qEolR2Iu0
>>533
工事続行させても、来年の渇水には間に合わないよ。
537名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:21 ID:WYVhv3kD0
簡単に中止を決定したけどこれからどれだけもめるやら。訴訟もありそうだ。
さらに金を出してる自治体は返金を要請するだろうし、違約金に住民補償、撤去工事か。
いくら金がかかるんだかw
538名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:27 ID:EBxaqB5u0
新東京市の土地としてジオフロント開発をだな・・・
539名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:28 ID:rpNYlrL5O
>>486
それ熊本だかの方のダムな

540名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:44:52 ID:W2XhWaWF0
>>535
渇水無かったとな?
541名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:49 ID:XgkMNaXU0
天然素材から保水してくれる樹脂を作ってばら撒くほうが
100億円もかからずに渇水対策できるとおもうんだが

おまいらは何で食いつかないの?www

なんか間違ったこと言っているか?非現実的なこといってるか?
542名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:46:55 ID:uVfKvBjm0
ダムを続行するのにかかる費用
工事費600億+住民の移転費各種工事代など700億

ダムを中止するのにかかる費用
地方自治体返還金1500億+住民の移転費各種工事代など700億

工事を中止すると900億の赤字です
543名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:19 ID:0+eLRF96O
よっしゃああ、ナイス判断!
ダム推進派ざまあああああwwwww
544名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:36 ID:DsX0qEtl0
>>534
貴方の言ってる「無駄」の内容は何?具体的に言って貰わないと。

約定を履行するのが住民にとっては最良だろう。ここで国に方針を
反転されて、地元に戻るのか、或いは新居に入れるのか、と新たな
悩みを抱えさせるのか?
545名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:44 ID:VwG0kkaJ0
>>537
それでも国民にマニフェストとして約束したからには実行する。
そういう姿勢をしめすことが大事なんですよ。
どれだけ声を上げようが選挙で示した事は実行してごまかさない。
これすら守れないなら自民党と何も変わらない。
546名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:47:46 ID:OqKpFlzZ0
工事中止も新たな公共工事で利権になりそうだけど
547名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:49:31 ID:dPsQYvje0
もう、ドーンと補助金ぶっこんで、温泉ランドか、
老人が10000人くらいゆったりできる施設でも作ったら?
548匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/09/17(木) 15:49:58 ID:vVf5PzGV0
赤字だろうとお金がかかろうと、国民生活に必要だから税金を集めて物を作る。

これは基本中の基本。

ダムが無駄だというのなら、このダムが無駄だという科学的根拠を出してくれ。
549名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:50:28 ID:jvXwLfdmO
>>542
なあバカ。維持費って知っているか
550名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:51:38 ID:da99gKf4O
話し合い無しでいきなり中止とか
中断して話し合いのうえ中止なら判るが
独裁政治じゃないか
551名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:28 ID:xpxQawhC0
>>544
地元住民の生活のためにダム建設を続けるとかいう馬鹿げた論を広げて恥ずかしくないの?
552名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:29 ID:z1iLRhL80
マニフェストにこっそり書き込んでおけばおk
民意パスしたことになる。
553名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:42 ID:iT7ABvjV0
>>549
治水効果、水がめ機能を、ダムなしの治水費用と差し引きするとどうかね?
554名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:46 ID:WYVhv3kD0
>>545
既にマニフェストで言ってた他のことはグダグダになってるけどなw
555名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:55 ID:uVfKvBjm0
>>549
賢い君
いくらか教えてくれ
556名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:11 ID:kYsAN0Zg0
>>548
オマイがまず無駄じゃないという根拠を出してからな。
557名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:15 ID:jaHhYtRiO
しかし土建屋も大変だな、自民で叩かれ民主で更に叩かれ・・・
いっその事丸3年くらい一切の公共工事をボイコットしてみたらw
558名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:53:22 ID:Kk9Sovfb0
>>535
20年位前になかったっけ渇水?
559名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:54:08 ID:jvXwLfdmO
科学的根拠?
利根川水系流域の水需要はどれだけ非現実的な数字を設定しても下降線、この50年の堤防工事により、利根川水系の安全性は十分確保されている
これでは不足かね?
560名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:03 ID:4ElqV02x0
ともかく民主党としては止めないわけにはいかないだろう。
公約なんだから。
561名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:38 ID:1UD6JPgv0
>>557
今の土建屋なんて、3年もボイコットする体力無いよw
日本で一番潰れてる業種なんだからw
562名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:38 ID:Sgbssyz70
前貼の野郎さっさと地元こいやwwwwwwwwwwwwwおじさんがペロペロしてやんよwwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:55:59 ID:RuYYCB4X0
地元の俺がわかりやすく言うと、

このダムの為に新しい道路を造っているわけだが、
この道路が出来れば、東京−草津温泉までの道が楽になる
少なくとも30分は短縮される

そしてその道は8割出来ているんだ
お前らだって草津温泉入りたいだろ?
564名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:44 ID:xpxQawhC0
>>542に騙されないように。
地方自治体返還金1500億は国から地方にお金が移動するだけで、無駄遣いではありません。
565名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:13 ID:Dr4EpIW10
予言する。

前原はこの先総理大臣になる。
間違いない。
566名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:40 ID:8TN9v/Kf0
どうしても工事したいんなら、ダムじゃなくて巨大露天風呂ってことにしたらよくね?
567名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:57:51 ID:FDf6AC6lO
中止は当然だわなw
(`へ´)
568名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:05 ID:W2XhWaWF0
>>563
でも車で行くと関越で渋滞しててな
電車で行くから付け替えの線路も完成させて欲しい
569名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:07 ID:z1iLRhL80
イチタのコメントが聞きたい
570名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:33 ID:oDouoYhc0
>>565
残念だけど民主党にいる限りは無理だろうね
571名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:59 ID:DsX0qEtl0
>>551
そっちの方が解らんわ。国家統制の独裁か何かのつもりか?
今まで国に振り回されてやっと締結させた約定を、政権が
変わった如きで変えられてたら堪ったもんじゃ無いだろうよ。
572名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:59:11 ID:jvXwLfdmO
>>563
すまんが電車で行くよ
楽だし風情があるからな
573名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:59:18 ID:DO0MWauM0
国に対する訴訟がばんばん起きそうね
574名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:00:11 ID:dMKcDR3Y0
これは今さら中止にできないだろ
前原はあんまり簡単に考えない方がいいぞ
575名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:00:57 ID:Sgbssyz70
糞ガキがピーピーうるせぇ電車なぞ耐えられんわwwwwwwwwwwwwwwwww
576名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:00:56 ID:RuYYCB4X0
>>568
線路→道路→ダムの順で造ってるから、ちゃんとトンネルまで掘ってるんだ
ダムの上に造っており、ものすごい絶景
線路は9割完成してると言って良い

これで中止にするとか
577名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:01:00 ID:Sf+BF6Iv0
>>1
もうこうなったら災害で内需拡大するしかないし、いいんじゃないの?
民主党政権自体を一つの災害と考えれば、景気が回復するような気がしてくる。
578名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:01:02 ID:6OicQI3a0
そりゃハッテン場ダムなんていらないだろうよ
579名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:01:24 ID:dwByZqXp0
ムダとかじゃなくて民主政権の意志表明のための中止でしょ。
「アニメのデンドウ」と同じく「改革(笑)」の象徴に吊るし上げられただけだよ。
580名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:02:13 ID:8N/S2bCO0
補償するくらいなら作って後シラネって言ってた方がマシじゃね?
581名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:02:30 ID:ntCLbQfXO
島根県の大橋川拡幅工事も中止してくれ

自然環境が破壊されて
蜆がとれなくなるかもしれないから

メールした方がいいかな
582名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:02:44 ID:Kk9Sovfb0
作った場合の経費
残りの1383億+維持費年8億〜9億

中止した場合の経費
地方自治体返還金1500億+地元への補償??

これでどちらが得かという議論だな
583名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:02:49 ID:Dr4EpIW10
>>579
そうそうわかりやすい。

4年前:郵政解体
今回:八つ場&JAL
584名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:09 ID:RuYYCB4X0
>>572
その電車も線路を新しく造っているので、30分は早くなる
駅も減るし
585名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:03:30 ID:FIMMgmdl0
住民になんで保障WWWW
子供手当てで十分だ こじき市民どもめ
586名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:04:09 ID:da99gKf4O
専門家を何人も出して話し合いしろよ
一旦中断専門家連れていって話して中止すりゃ良いじゃないか
ここのスレの論よりも納得できる論を出せる専門家で公開討論をして欲しい
財源無しとか賛成反対の論とか聞き飽きた
だから止める進める言ってる政治屋が現実的な理論を示してほしい
止めた保障や工事代最終的には俺等の税金使うんだから
587名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:04:16 ID:y5AKRSByP
>>563
う〜ん、草津は宿がな〜、さくらいとか外周にあるとこはきれいだけど湯畑の
お湯じゃないし、源泉近くはみんなおおるりになっちゃったし。
588名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:04:27 ID:fOQoO8iS0
ここまで進めてあるものを中止ってすげー。
単なるミンスアピールにしか見えない。
589名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:04:46 ID:tEUKcVC70
>八ツ場
どうやったら「やんば」って読みになるの?
590名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:16 ID:YtINBYAN0
地元住民にとっては、
民主が保証をするというのだら
前以上に補償額や諸々アップするので
喜ばしい事だと思う。

困るのは本案件を餌に資金調達をしてきた
企業や個人経営者であろう。

銀行は元より、ノンバンクや個人投資家は
当てが外れてしまい担保物件処理に走ることだろう。

群馬銀行が第二の足利銀行になるのは
そんなに遠い話ではない気がする。

群銀株・・売り・・だな
いや、関連ゼネコン・インフラ関連は

明日、全面安だなこりゃ
591名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:05:44 ID:ena5lkj+O
そりゃニセメール議員を大臣にするからこうなるんだ
592名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:28 ID:Dr4EpIW10

        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/    参院選までガンガンやるっぽ
   l    (__人_).  | 
   \    `ー'   /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  リし       '′ ',),
 /しし        ::::i )) 
 ししん       ::::|ん)
  し/i    、  ::::/U/ 
    \_   _) ::/ 
      ヽニノ'´
593名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:51 ID:o3UjZ+oA0
このプロジェクトに西松建設は入っていないんだろう?西松が入っていなきゃ中止は当然じゃん
政権交代とは利権交代なんだよ
594名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:06:53 ID:1UD6JPgv0
日本は不景気だとか
生活が苦しいとか言うけど

ジジィババァの世界一の貯金を全部使ってくれたら、公共工事とかやらなくても内需が回るんだよ
年寄りがケチなんだよ

金使わないから、国民から借金して公共工事なんかの国主導になるんだよ

逆に言えば、ジジィババァが世界一の貯金使わなけりゃ、公共事業やるしかないんだよ
595名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:11 ID:/6VYVRiv0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄〜
596名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:13 ID:RuYYCB4X0
>>587
道や線路が新しくなれば時間が短縮されるんだから、
日帰り入浴も可能だし、風呂入ってから軽井沢などに行く事も可能

ダムが出来れば、な
597名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:22 ID:jvXwLfdmO
>>587
6年前に金なんとかっていう湯畑近いのに泊まったけど結構良かったぞ。メシ旨かったし
598名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:28 ID:spZJudhg0
>>548
賛成、無いよりも有ったほうが良い。いくら掛かっても税金だしw
でも、水道代値上げは勘弁ね。
維持費も他のダムと同レベルでお願い。
追加、費用も勘弁してくれ。

社会保障費は国民に必要ないから削減されたんだよね。
599名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:47 ID:Ta0JC1fK0
友愛無罪

無駄はなくそうー
600名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:55 ID:Fw0WSYRo0

3200億円もつかって、まだ、ダムの基礎さえでいてなくて、
取り付け道路を造るために周辺を平地にしただけ。

これでは、あと1兆円は余裕でかかるし、
その後の維持費は数百億円規模でかかるよね。

誰が払うの?推進した人達だけではらうならいいけど、国民全員が払うわけでしょ?

601名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:07:59 ID:WZ5YMzMd0
そもそも、ダムまだ出来てねーじゃんw
予算も相当使い込んでるのに、どーやって総予算内で作るの?

ただ働きする気かw
602名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:08:12 ID:aSrF4A+q0
少数のダム反対派の歓心を買うためにここまでするとは恐るべし(・∀・)
前ηさんも貧乏くじ引かされたもんだな
603名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:28 ID:Dr4EpIW10
>>602
わかってないなー
衆院300議席の票が望んでることなんだよ
604名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:40 ID:1GznxqjeO
>>589
訛り
605名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:47 ID:Kk9Sovfb0
>>602
前ηさんってwwwwww
606名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:09:57 ID:DUyMIeIV0
ダムの整備に必要なダムの建設は無駄だと大声で喚くくせに、
今あるダムの貯水量が減って使い物にならなくなるのは無視なんだよな

ほんとどこの誰がこれで得するんだよ?アホくせえ
607名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:10:25 ID:/UpAK3hM0
50年のプロジェクトがたった1度の政権によって崩れるのか
こんなことじゃ長期プロジェクトなんざ絶対できっこないわ
マジで民主党は死んでくれ
608名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:02 ID:y5AKRSByP
>>596
まあ、外湯はいいんんだけどな〜、スキーのついでに立ち寄りとかならともかくな〜
日帰りならもっと近場で我慢するかな。
609名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:03 ID:1UD6JPgv0
>>603
得票総数は議席数ほどの開きは無いじゃん

まぁ今の制度作ったのは自民党だけれども
610名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:09 ID:nDiYL29w0
>>594
国民の貯金の殆どは国債購入に充てられてるんだぜ。
皆が下して使おうとしてもお金が引き出せないんだよww。

611名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:11:47 ID:xpxQawhC0
>>571
求めるべきは建設続行ではなく、地元住民への補償でしょ。
地元住民の生活を理由に建設続行を求めるから馬鹿げていると言ってる。
612名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:12:26 ID:dyd2pkLZO
あと少しで完成なのに・・・
かわいそう
613名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:13:16 ID:1UD6JPgv0
>>610
ほどんどじゃないよ
まだまだ貯金の方が多い

日本のじぃさんばぁさんなめるなw
614名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:04 ID:uVfKvBjm0
>>609
作ったのは小沢
615名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:30 ID:WZ5YMzMd0
>>607 ああ、それは公共事業詐欺だったんだよ。

要らない物をてきとうな危機予測立てて公共事業として
国民から金取る詐欺ね。
50年間騙され続けてただけだから。
616名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:14:33 ID:3x8XO8Ai0
>>563
交通のアクセスが良くなったら観光地は必ず寂れるよ
617名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:15:38 ID:DsX0qEtl0
>>611
だから前のレスで言ったんだよ…。30年以上も掛けた労苦と
時間を金で補償出来るのかと。それが新政権のやり方かと。
618名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:16:04 ID:Dr4EpIW10
前原により、関東の耶馬溪とよばれる、かけがえの無い吾妻渓谷の自然が守られました。

本当にきれいな渓谷ですよ。
地元の方ならご存知ですよね?
619名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:16:21 ID:W2XhWaWF0
>>613
金を溜め込んで使わないそいつらが諸悪の根源なんだけどなw
タンス預金とかインフレにして吐き出させろよ
620名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:18:22 ID:TVPN0wik0
この際、治水効果云々は捨てて
この「ダムの形をした箱物」を利用して如何に儲けられるかを考える方が得策だろう。
透明の水底トンネルでも作って水没した町並みが見れるとか・・・
621名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:18:30 ID:cH/RJ6EK0

ダムを造らない国ってアメリカだっけ?
622名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:18:53 ID:xpxQawhC0
>>617
地元民の労苦など引越しくらいなもんだろう。
時間も別に失ったわけでもなんでもない。
他にどんな労苦があるのか、具体的に説明してもらおうか。
623名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:19:21 ID:Cj0jz3V+0
八ッ場ダム 民主党は工事継続も選択肢に(9月2日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090901-OYT1T01164.htm

「八ツ場ダム中止はダメージ」水没予定の旅館組合 民主批判も <産経>
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090907/stt0909072124015-n1.htm

<八ッ場ダム>入札延期…流域自治体「困った」 <毎日JP>
http://www.excite.co.jp/News/politics/20090903/20090904M10.101.html

民主の中止公約『八ッ場ダム』 『今さら…』地元動揺 <東京新聞>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009090202000049.html

八ッ場ダム中止公約は“地方自治の原則に反する”
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50889525.html

         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):  ムダをなくすと言えば票が取れるお〜
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:  ダムはムダというイメージがあるから洗脳しやすいお〜
     : l    (__人_).  |:
     :\    |┬|   /:    止める事でもっと金かかることは内緒だお〜
      : '`7  | | |  〈:
     : , -‐ (_). `ー' i |:     バカな国民は騙しやすいお〜ミンスは詐欺政党だお〜
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:
624名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:19:29 ID:/UpAK3hM0
>>615
そんなの関係ないんだよ!
数十年進めた国家プロジェクトが1度の政権で覆らされたらそういう規模の政策が一切おこなえなくなるんだよ!
一度失った信用を取り戻すのは並大抵のことじゃできないんだ
民主党が40年かけるっていってる年金改革だって出来ないことになるんだぞ?
その辺よく考えてから発言しろや
625名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:19:47 ID:Dr4EpIW10
渓谷などの自然美は、その場所によって、表情が違います。
もちろん、吾妻渓谷にはそこにしかない、吾妻渓谷らしい造形美があります。

そんな、何十万年もかけて自然が作り出した、かけがえの無い景色を、
必要性の無い無駄な工事でうしなってもいいのでしょうか?
626名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:20:39 ID:cH/RJ6EK0
ダムを造らない国ってアメリカだっけ?
627名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:21:58 ID:vkkaFaRG0
残り1200億もかかるし、維持費もかかる
イラン

これまでダラダラと作られてきたなかで、どれだけのお金が闇に消えたか
このへんを炙り出せば、世論はいとも簡単に動かせるよ
628名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:04 ID:Cj0jz3V+0
 (( (ヽ三/)
     (((i )   ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \  
   (  .// ""´ ⌒\  )       ダムとかダムとか
    |  :i /  \  /  i )   
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/          ムダづかいをなくすお〜
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    `ー'   /   ( i)))
      `7       〈_  /
          ノ´⌒`ヽ     
      γ⌒´      \         (´<_` )   
     .// ""´ ⌒\  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \     余計ムダがふえてるじゃねーか
     / (゚)/I /I I )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      )   
    /  (    (。) |            |         バカなミンス信者はコロッと騙されてるがなw
    | /(入__ノ   ミ-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉    | |    
    、 (_/    ノ-=_二__ ̄    \   | |    ムダを省くと言って余計なムダを増やしてるだけだろ
     \___ ノ゙__       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿    まずムダなミンス議員を減らせよ、カスが!
       |  |  友愛   ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |       

埼玉県知事が民主党に抗議 八ツ場ダム中止撤回求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090805/elc0908051539003-n1.htm
 埼玉県によると、国や関係自治体は昨年度末までに、八ツ場ダムの総事業費4600億円のうち約70%を支出。
中止した場合、国は、水を利用する茨城、群馬、埼玉、千葉、東京の1都4県がこれまでに拠出した計約1460億円を
各都県に返還する必要がある。

 また、移転した住民向けの生活再建費として約770億円の支出も見込まれるといい、
上田知事は「民主党はダム中止で財源を生み出すとしているが、八ツ場ダムは中止した方が国の支出が増える」と反発している。
629名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:09 ID:UjzGl6PEO
>>618
>関東の耶馬溪

普通の人は知らんよどっちも

まあやばけいいっことあるがね
630名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:59 ID:ejGvOsdI0
本当にいらないダムなら中止でいい
631名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:07 ID:c4OP+hJJO
俺、土建屋の下っ端の街路樹納入業者
ここに金額にして300万位樹木行く訳だったのね
年末は吊ってるよ俺・・・
こういうのでやっと生活してたのにな・・・
ちなみに手取り20万で一歳の娘がいる
632名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:09 ID:jvXwLfdmO
>>620
吾妻川水系は強酸性で石灰ぶち込んでるから、ガラスはすぐに付着物で見えなくなる
633名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:22 ID:tLVOV8kL0
>>1
八ツ場ダムでのゴタゴタ自体が目くらましかもね。

【狙われる日本の水】(上)見えない敵から守れ 新たなビジネス (1/3ページ)
2009.9.14 09:47
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090914/sty0909140948004-n1.htm
「よく分からないんですが…」。東京・霞が関の林野庁。幹部は首をひねりながら
話し始めた。
「中国人らしき人物が、山奥の山林の値段を聞きに来たというんですよ」

林野庁には昨年から、こうした類の話が寄せられている。
三重県など各地の山奥で、中国系企業が森林の高値買収に動いているというのだ。

山林は都市開発ができず、国産木材の価格も長期的に低迷しているため、
買収のメリットは薄い。考えられるのは「水」だという。
森林の地下には地下水脈がある。
それが海外資本のターゲットになっている可能性が指摘されている。
634名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:23:46 ID:8vwOl2O80
代わりにここへアニメの殿堂を造ればいいよ
温泉もあるし賑わうよ(・∀・)
635名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:16 ID:xpxQawhC0
>>624
57年前の試算だから現時点の試算と食い違うのは当然のこと。
どちらの試算を元に工事計画を進めていくのが正しいかは自明。
636名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:31 ID:DsX0qEtl0
>>622
引越しくらいって、貴方は引越しをした事とか故郷を
持たない人?全く苦労を想像できないかな?

仕事の都合や災害で引っ越す訳じゃないんだよ?
637名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:38 ID:E4bbGeM+0
地元の人達の話も一切聞かないで即決しちゃったのは後々禍根が残りそうだ。

そういえば、石原都知事が東京都がすでに出資した分を国に請求するって
言ってたけどどうなるんだろ。
638名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:38 ID:1UD6JPgv0
>>621
アメリカはダムを作らないんじゃなくて
1つ1つのダムがとてつもなくデカイし土地も広いから、いっぱい作ってるように見えないだけだとさ

日本のダムの貯水量を全部合わせても、アメリカのフーバーダム?1基よりも少ないんだとさ

アメリカは人が住んでない所がいっぱいあるしな
639名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:24:43 ID:b1wLpXfH0
>>593
利権交代だということを、
本気でわかってない国民が多いから驚くね。
いまだにCO2を環境のために推進してると思ってる奴とかも。
640名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:25:33 ID:Fw0WSYRo0


なんでも反対、なんでも捏造のマスゴミが、
こういう記事流して喜んでいるだけだろw

みんなあんまり騙されない方がよいかと。。。

641名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:25:53 ID:ctG9uwjf0
ダム本体の価格はどのみち1500億ぐらいだろ
もうこれ以上の著しい建設費増加はない
ダム建設費用が増大するのは、反対派の妨害対策費用だ

反対派は、野生動物がどうの環境アセスがどうの川魚がどうの
工事の騒音がどうのとキチガイのように活動する連中
反対すると補償費用もらえるからあいつら反対活動してるんだよ

ダム建設がホントになくなると一番困るのは反対派の自称市民大体ゴロだ
642名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:26:17 ID:Dr4EpIW10
ダム工事で振り回された地元の方は、大変な状況だと思います。
でも、みなさんも豊かな自然のなかで、恩恵を受けてきたはずです。

いまは、自民党と官僚の金権政治の道具にされ、
金で振り回された思考になってはいませんか?

自然の美しさは一度でも水に沈めたら、2度と戻らないのです。
自然は死ぬのです。
643名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:26:49 ID:mLlgiavy0
またダム板にとばされちまった
644名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:41 ID:RuYYCB4X0
>>616
草津へアクセスしたことないだろ
今の状態がアクセス悪すぎるんだ
だから今草津は寂れている

ダムが出来ても決してすごく良くなるわけじゃない
高速道路降りてから2時間かかる所が1時間半になるだけなんだぞ
645名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:28:52 ID:MOUvCNOG0
ネットウヨが必死にダム推進擁護してるねw

こいつらが推進賛成ってことは、建設中止で正解ってこと(笑
646名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:29:05 ID:aSrF4A+q0
>>642
道と鉄道を少しでも通した時点で死んでない?
647名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:29:09 ID:y5AKRSByP
>>618
そりゃ知ってるだろうけど観光資源としてはまるで貢献してくれてないので、開発進んだ方が
いいんじゃないの。長野原なんて普通に素通りされるとこじゃん。自然を守ろうなんて都会
の人間のエゴだよ。
648名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:30:44 ID:xpxQawhC0
>>636
引越しは6回したことがある。立ち退き料をもらって立ち退いたこともある。
そんなもの労苦でもなんでもない。ちょっと面倒なだけだ。
649名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:30:44 ID:RuYYCB4X0
>>647
ま、中止になったら長野原町は間違いなく夕張みたいになるな
650名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:04 ID:vkkaFaRG0
結局、ミンスが4年後に壊滅的敗北で下野した後、自民が工事再開しちゃうんだろ
バカバカしい
651名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:32:40 ID:1UD6JPgv0
>>647
まぁ都会の人間は、自分の便利な生活をしながら自然は大切だ、とか言ってるしな

山手線撤廃したり、マンションとかぶっ壊して木を植えるべき
CO2も削減されるし
652´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 16:32:51 ID:7O/SWAbcO
>>648
家だけならね
653名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:32:52 ID:zElbMtCu0
>>69
事故らなくても、故障で炎上する、フェラーリなら乗っただろうよ
654名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:33:08 ID:uKLuhWfCO
岩手のも止めろよ
655名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:33:36 ID:VwG0kkaJ0
反対するなら自民党に勝たせなきゃな。
負けたんだからしょうがない。政権を選択するっていうのはそういう事。
負けた自民を支持してたのなら、その工事関係の業界は干されて当然。
656名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:33:53 ID:o3UjZ+oA0
暗黒の10年、空白の10年が始まりました、10年後のご近所さんはチョンとチャンだぜ、辛いよ
閉塞感が強かったから20代の関心も強く、民主に投票しちゃったってことかな、俺も20代だったら
そうしたと思う、俺は腐っても鯛を選んだけどね、12月までは様子見するよ・・・
657名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:33:56 ID:g2Eh3jJr0
これまでの工事費+完成までの工事費-経済効果-住民の利便性
と、
これまでの工事費+解体費
とを比べた上で、継続する公共工事と中止する公共工事を決めればいいのに。
中止する事でかえって無駄が出るようでは本末転倒だよ。
658名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:34:44 ID:t1Z7Nfi40
まあ本体工事は中止だろうけど、周辺道路工事は完成させないと駄目だろうね。
工事の途中で投げ出した廃墟みたいな景色は残してほしくない。
659名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:34:55 ID:W2XhWaWF0
>>644
新幹線で高崎まで行って吾妻線の普通電車に揺られて長野原草津口からバス
が早くて楽だよ。9時半頃に着く
特急草津号は雰囲気あるけど出発が遅くて使えん
660名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:34:57 ID:TVPN0wik0
民党と官僚(責任者のみ)が完済するまで
子々孫々でダムに費やされた数千億払えばいい
661名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:06 ID:4Bbcg1Jh0
中止の前に一時ってのが抜けてるだろ
662名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:17 ID:b1wLpXfH0
>>655
地元の小選挙区に民主出てないじゃん
どうやって意思表示しろと?
663名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:27 ID:fgVGOKKpO
>>624
事業の見直しは適宜やってあたりまえ。
どんな企業も経費削減してる。国家規模でも同じだろ。
シグマ計画も破綻した。国家プロジェクトがなんぼのもんよ?
ていうか、国の無駄な支出=国民の無駄な納税。
664名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:37 ID:ngD7BfFV0
>>563
>お前らだって草津温泉入りたいだろ?
このスレには東京以外の住人もたくさんいる。
665名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:37 ID:xpxQawhC0
>>652
自宅兼仕事場だったので、裁判で立ち退き料を勝ち取って立ち退いた。
それだけのことだ。不満があるなら裁判を起こせばいい。
666名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:39 ID:spZJudhg0
ダムやめて、国営で介護施設作ればいいよ。温泉付で。
箱物だし土建屋も文句無いだろ。

介護難民もいるんだし、職員は解体するネクスコの方々を使ってさ。

名前はもちろん、介護の殿堂。
667名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:44 ID:DsX0qEtl0
>>648
へーそうなんだ。疲れたからもういいや。もともと他人事だし。
ダムの必要性の客観的なデータ検証とか国交省もするだろうし。
668名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:36:49 ID:Dr4EpIW10
>>647
>>651

なんか、本音が見え隠れしてますが大丈夫ですか?
このダムは、首都圏の治水利水を目的としたダムだからこそ、税金をつぎ込む理由があるんですよ。

地元救済のためのダムであるなら、国民の大多数はムダといいますよ。
大丈夫ですか?
669名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:27 ID:b1wLpXfH0
>>659
普通電車がロングシートになってて泣けた
670名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:39 ID:DMc+O2QT0
わが国の官制経済体制下では、経済対策としての公共投資等の予算はほとんど公的セクターまたは
行政システムを通って流通し、余剰価値や付加価値を形成する市場を素通りし、むしろ市場における
生産・流通コストに負荷をかけてしまう。
財政出動によって刺激すべき市場そのものが寝たきり状態なのだ。

国家予算の支出は、その大部分が補助金及び公共事業費として実行される。
この方法こそ政官癒着の利権構造の財政的制度的温床であり、国民の税金を地下水脈から政治へ
還流させる仕組みそのものである。
そして、自○党大物議員・官僚○Bは公共事業や補助金を受け取った先から上前をはね、掠め取っていく。
671名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:37:55 ID:Y6vx3EM00
国に対する取り壊し代に賠償金で高くつくんじゃないかww
672名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:38:03 ID:1UD6JPgv0
>>666
かんぽの宿なんかで散々やりあってきたんだから、そんなの無理だろw
673名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:38:12 ID:j0vGhB1t0
>>666
介護施設の職員は天下り官僚でw
674名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:38:34 ID:L9TNpWmE0

        ( ̄ヽ     / ̄)
          ̄ヽヽ   / /
           ヽヽ / /
            | )( |
            |   |
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
675名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:39:45 ID:y5AKRSByP
>>668
はぁ? お前がダム中止の理由として「自然破壊」とか言い出したんだろ。地元じゃそんなこと別に
気にしてないんじゃないのって言ってるだけじゃん。
676名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:39:58 ID:VwG0kkaJ0
>>662
親戚縁者、知人に友人。。。
全てに比例まで自民党に入れてくれと頼む。

自分で自民党から出馬する。

いろいろやり方はあるんじゃね?

>>658
はっ!!自民党の党本部は国有地を無理やり占拠してる土地・・・。
八ツ場ダム予定地に引っ越してもらえばそのまま使えてちょうどいいんじゃ・・。
677名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:40:10 ID:W2XhWaWF0
>>673
天下りは禁止するから完全国営で公務員終身雇用だろw
678名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:40:30 ID:7t1snRDY0
はーい解散解散撤収ー
679名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:41:15 ID:1UD6JPgv0
>>668
そうじゃなくて、中途半端に辞めるのが地元にとって一番大変だ、って話しでしょ
地元民は、最初からやらないor最後まで完成させる、が良いんだけど1つしか選択肢が無いでしょ?って話しじゃないの?
680´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 16:42:10 ID:sO2Zi9mCP
>>676
いやそーじゃなくて。
群馬県のこの地区は自民党の圧勝じゃなかったか?

ってことだろ?
681名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:43:37 ID:+F5TRsWp0
中止する意味ないのだが・・・、これを前原にやらせるのは、小沢の嫌がらせだな。
682名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:44:08 ID:v0oyIh3RO
絶対に賛成派と反対派がいるんだから
今までは自民党政権だったから賛成派が無理矢理押しきったけど
今度は民主党政権で反対派が中止にした
これって平等だよね文句言ってる奴はアホ
683名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:45:08 ID:VwG0kkaJ0
>>680
いやそうでもなくて、群馬以外でも親戚とか知り合いとか全ての顔見知りにいたるまで、
自分で電話したりしてお願いするとかしないとねって話し。
全国的に勝たなきゃ意味がないんだからさ。
684名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:46:07 ID:1UD6JPgv0
>>682
あれ?
地元のダム反対派も、今更中止ってなんだよ、って人が多いから問題なんじゃないの?
685名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:46:47 ID:RuYYCB4X0
>>659
吾妻線の本数をもうちょっと増やしてくれたらそのルートで行くけどなぁ
686名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:14 ID:4Bbcg1Jh0
水が足らないって言うのなら他の方法もあるのにな
公共事業として無駄に作りたいってのが本音だろ
687名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:18 ID:gzvyRSJ10
まだ現地すらみてないのに中止かよ。
688´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 16:47:23 ID:sO2Zi9mCP
>>683
つまり地方の一都市・一部の民衆の意見は切り捨てると。
大の為なら小の意見なんて例え地元の人の意見だろうと関係ない。
そーゆー事ですね。

689名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:55 ID:F2ixfJsw0
また大型廃墟が出現するな
わくわくするぜ
690名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:56 ID:Dr4EpIW10
>>675
ですよね。

ダム建設の理由:治水、利水
ダム中止の理由:自然破壊

50年たって、これ以上の治水、利水は必要なくなった。
でも、ダム中止の理由は残ってる。
だからやめる。

>>679
それを言い出すと、日本中に新幹線と高速道路を張り巡らし、
港を作って空港を作る必要があるよ。
691名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:48:10 ID:N0yBUnZiO
中止した後には何を作るの?

植林?ゴルフ場?
遊園地とか良いと思うなぁ
692名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:48:41 ID:g6A+6iY70
馬鹿な円高容認発言とか、死刑廃止論だとか、
このダムに関しても中止ありきとか、失言のオンパレードだと感じる。
治水の必要性の確認や建設中止に伴う住民や工事関係者に対する保障、
各県などのに対する個別保障(県民税の還付だな)も必要になってくる。
話し合いの末どの様にするのが一番望ましいのかを再度検討せせて頂くとか言えばいいだろ。
馬鹿の一つ覚え見たく無駄だと言えば何でもカット出来るものじゃない。
693名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:05 ID:8dYVrtMn0
>>633
なんだこれ。恐ろしいな。
694名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:06 ID:qRH+F2mw0
しかし実際に困る埼玉とか・・・どうするのかの。

中止でいいと思うけど、うまくやらんと首都圏がころっと自民にいっちゃうぞ・・参議院どうなるかな・・
争点になるんじゃない?
695名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:24 ID:v0oyIh3RO
>>684 そうなの?それなら前原がアホだな
696名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:27 ID:W2XhWaWF0
>>691
友愛ランドですね
697名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:43 ID:iE6QRR3GO
だいたい中止にする理由がわからん
コレじゃ自然破壊して地元関係者の迷惑かけた
ってことだけで終わっちまう
698名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:47 ID:r5IjcjoYO
四国にダム造れよ
北四国は足りてないぞ
699名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:49:57 ID:jbH0U2jF0
建設費を受益者である東京都民などに全額負担させるのなら続行賛成だ
700名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:50:22 ID:ctG9uwjf0
>>691
国営漫画喫茶かアニメの殿堂を作るべきだ
人寄せになる
701名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:50:34 ID:VwG0kkaJ0
>>688
国の政策でやる事業はそういう事だね。
政権を選択するってことはそういう事です。
本気で地元民がやりたいなら地元民だけで募金でもなんでもしてやれば?
そこまでする気は無いけど国の金くれるならやりたいってのは政権側の応援すらして無いのにわがまますぎです。
702名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:24 ID:1UD6JPgv0
>>690
???
具体的に着手してないところは中止できるけど
工事をかなり進めてるところは中止すべきじゃないって話でしょ?

日本中に新幹線と高速道路と港と空港???
703名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:30 ID:djoUkRqs0
>>150
散々反対してこんな事になって自業自得と言う人もいた。
反対派の人達のなかにも被災して家を押し流された人もいて
結局ダムを作ろうという話になったんだよ。

なにしろ下流の市が水浸しで泥だらけになった。
ダムを作らないならそれに変わる治水はどうするのか。
それに岩手のダムはどうよ。
税金の無駄というなら岩手にもたくさんあるだろ。
704名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:37 ID:YtINBYAN0
インチキなんだよ。
イ・ン・チ・キ
戦後からずーつとインチキを隠して
自民党・官僚・地方公務員・ゼネコン・地元893が
私腹を肥やすための材料だったて話。
地元住民(弱者)はそれに気ずかず、
まだ、マスコミに出て中止反対を唱えている。
踊ろされてんだよ、もっと騒げ!必要性をアピールしなさい!
生活が困窮するといいなさい!悲壮感をだしなさい!・・
ここね、自民も強い地盤だけど、公明関係の関連施設半端ないよ。

くさい・くさい
705名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:51:40 ID:RuYYCB4X0
だってこの地区は小渕優子だろ?
どう考えても負けるわけないだろ・・・
706名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:52:25 ID:WneL5/97O
一番いいのは地元住民が私財を投げうってダムを完成させればいいんだよ
または自治体か地方債をべらぼうに発行して住民税大暴騰とかなw
本当に必要ならそれくらいやるべき
707´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 16:53:50 ID:sO2Zi9mCP
少なくとも地元に赴いて地元住民の話は聞くべきだったよな。中止と断言する前に。
優等生の回答は『中止を視野に入れて検討するが、まずは地元・関連部署から情報を確認し、精査した上で判断する』
708名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:53:59 ID:y5AKRSByP
>>690
お前の論理としてはそれでいいんじゃねえの。

別に自然破壊がどうのとかが問題になってるわけじゃないから、どうでもいい話だが。
709名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:55:26 ID:1/+5gJU40
>>701
枝野乙
710名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:55:53 ID:1UD6JPgv0
>>705
選ばれたんだから、って言う理由なら、誰だろうと関係ないでしょ
711名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:55:56 ID:F2ixfJsw0
どっちかというと
無くてもいいような代物をこれまで進めてきた奴が悪くねーか
誰だか知らねーけど
712名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:26 ID:tOnB1OLtO
>>701 どういう論理だよw
713名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:56 ID:w9kSj8CT0
                    *'``・* 。
          ノ´⌒`ヽ     ★     `*。
      γ⌒´      \    |       *
      .// ""´ ⌒\  )   |       *
     .i /  \   /  i )  |       +゚
     i ( ・ )` ´( ・) i,/   |      ゚*
     l  ⌒(__人__)⌒ |  /⌒)     +゚ もうどうにでもな〜れ〜
     |    |r┬-|  /  / ノ   。*゚
  ___\.   `ー'´  /_/ / 。*・ ゚
(⌒               |。*・ ゚
 ""''',。ヽ_       。*・ ゚
   +  │  。*・ ゚    | * 。
   `・+。。*・ ゚       |   `*。
      i      ̄\ ./    *
      \_     |/    *
       _ノ \___) ~ 。*゚
      (    _/   ☆
       |_ノ''

714´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 16:57:12 ID:sO2Zi9mCP
>>701
あなたみたいに目先の金だけで判断するならばね。
国の都合で何から何まで生活かえられて、ようやく覚悟を決めて新しい温泉街をつくって活性化させようという方向に向いてきた今の時点で
いきなり放り出されて『やりたければ自分達で金を出せば?』とか。

政権側の応援すらして無いって政権側の応援しない人は日本人じゃないとでも?
政治はお山の大将決める場では無いんですが。
715名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:49 ID:Dr4EpIW10
>>702
八ツ場ダムがキツイ状況なのはわかる。
でも日本中に、工事はしてないけど、建設予定地で家の立替が出来なかったから引っ越したとかはごろごろいる。

そもそも50年引っ張ったのが、こうなった原因だよ。
高度成長期にOKだしてれば、国民がみんな支持した。
経済が成長どころか下降しはじめてからOKだしたのが原因。
716名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:51 ID:xuaI770a0
東日本のダム反対運動の象徴だからな。

ただ、あれは仕上げちゃった方が良いと思うけどなぁ。
半世紀かかっても、と言うが、それで退去する必要ある世帯数も数百から数十に減ったそうだし、

カネ出してた他県にカネは返してやるんだろうけど、今までダムが出来るからと放置してた
護岸工事やら整備で流域の自治体はカネかかるだろうし。

それに反対してた人(全てじゃないんだろうけど)も、文句言ってたのは、
代替地の土地が良くない、とか、家庭菜園やりたいのに、その土地は別に自費で買えと言われた、とか
補償内容に文句言ってた程度で。w ・・・ちょっくら観光して来た事あるんで。あと、道路とかは整備済みだろあそこ。
717名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:57:57 ID:TgJFgL3DO
利水権と言うのがあってだな…
718名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:58:19 ID:1UD6JPgv0
>>711
1952年に計画出した人か?
719名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:01:06 ID:Ebq6TFu+0
小沢ダム(胆沢ダム)には西松がしっかりJVで参加していますよね?
八ツ場ダムが無駄なら、小沢ダムも同様です。どうするのか見物ですね。
720名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:01:28 ID:VwG0kkaJ0
>>712
ん??マニフェストに書いて、堂々と選挙して、そして過半数を取ったんだから当たり前でしょ?
八ツ場ダムは工事中止だって言ってる政党を勝たせたのは国民なんだから。
それ以外(中止以外)の方法がよかったのならそう行動して、そっちを勝たせなきゃね。
負け馬に乗った地元民が悪い。
そして、どうしても地元は作りたいと言っていて、政権与党は作らないと言っているんだから、
やりたきゃやりたい人がお金出しなさいって言ってるの。誰も止めないからさ。
721名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:01:41 ID:jyCYNb700
中止じゃなくて、さしあたり延期にして、判断しようと言えば良かったのにな

なし崩し的に中止をねらう
722名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:01:52 ID:ZbO77e3/0
今からなら賠償する方が金がかかるんじゃないのこれ
723名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:02:05 ID:J3aoYtPF0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ あわてる乞食はもらいが少ないと思って、ごねてたら、もらえませんでしたの巻
724名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:02:05 ID:i2LAvzn80
ダムも高速もマニュフェストを守れんだろう。
前原潰しのババを引いたみたいだな。
725´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:03:16 ID:sO2Zi9mCP
もともとダム計画とかは100年先を見据えた先行事業なんであって、
地元住人の協力、移動なくしてありえないんだよ。
2〜3年でホイ移動、ホイ建設なんて出来ない。
地元住民は当時はダム建設に反対して、徐々に変わってきた。

政治、特に治水ってのは先を見据えないといけない計画。



それを『目玉政策の子供手当ての金が無いからダム中止』って発想がどうもね。
726名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:03:46 ID:o6Aks23E0
>>701
そんなこといったら国の意味がないじゃないwww
地方で勝手にやろうとしたけど無理だから国に援助頼んでんだろうがwww
頭おかしいの?www
地元の奴だけで作ったものは利用すんなよって話になるよ?
727名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:05:15 ID:XycUas/10
マニフェストとは、選挙に勝ったときに
政党が実施する政策をはっきりと約束したものです。

はっきりとした約束です。
728名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:05:33 ID:tiL6mIkC0
マニフェストに書かれた件に関しては前原はいたくもかゆくもないと思う。
中止をやめるなら鳩山が判断すべきことだし。

工事中止した結果、水不足になろうが洪水がおころうが前原の責任にはならないんだよね。
あくまでも民主党の問題。

逆に、自分の判断で工事継続したら、首を差し出さなくてはならない。
729名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:25 ID:B+O6Z7ly0
どうしても必要なら県がそれぞれ起債して建設続行すればいい話。
730名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:29 ID:J/7XC4VH0
>>727
発行した後に批判がでたらチョロチョロ変更した政党があったよなw
良く言うよw
731名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:06:31 ID:ZbO77e3/0
というか本当に金は浮くのか?
今更元にもどすのにどれだけの費用がかかるんだよ
732名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:07:27 ID:VwG0kkaJ0
>>714
そんな詭弁を用いても、今までは自民党に擦り寄っていた地方や企業が得をしてきた事は事実じゃん。
民主や共産や社民を応援してきたやつらは冷や飯を食ってきた。つうか食うことが分かっていたから応援しなかった。
今回は自民を応援した奴らが冷や飯を食う番。
賢いやつは6:4で応援してるとか献金してるとかやってるでしょ?
群馬は自民を応援した。民主主導の利権が流れてくるわけが無い。
何年か毎に政権を変えるのが本来は良いとされるのは、そういう利権の癒着が1回切れるからでしょ?
今後自民がまた勝てば、民主にくっついた利権もその時にはがれる。
今回は群馬は泣きなさい。
733名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:07:55 ID:gLRHGQMFO
>>731
このまま作り続けるのと元に戻すのは金額一緒らしい。まるで意味ない。
734名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:08:53 ID:IWZtfUF90
選挙で大勝したんだから
ダム中止も国民の民意だもんな
地元住民が騒いでるようだが、どんなに騒いでも今更無駄
しゅくしゅくと公約を実行していくべし
735名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:05 ID:xpxQawhC0
>>726
地方で勝手にやろうとしたけど無理だった、というソースはどこ?
736名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:09 ID:spZJudhg0
>>721
地元民には厳しいな。

計画当時と同様に、日本の経済成長が伸びていれば必要だったかも?

国民が稼いだ税金を海外にばら撒きすぎ疲弊した、今は必要ない。
737´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:09:20 ID:sO2Zi9mCP
>>722
まず元々の住居の場所は河川法によって河川の中と判断されている為建築許可が下りない。
つまり増改築も禁止されている。
この法手続きをする事が前提。
国の都合で移動させられ、中止したからにはたとえ新築で既に移動したとしても
元の場所に戻りたいという希望があれば希望道理に復帰させる必要がある。
もちろん国の税金からね。
ここの人たちは農家も多いからもちろん田畑整備して復帰させる。
元の場所には高速道路の高架が既に出来始めているからそこは『示談』と言う可能性も。
もちろん損害賠償は発生する。
温泉宿などはもっと深刻だね。

ちなみに『政党との契約』ではなく『国との契約』なので自民だろうが民主だろうがまったく関係ない。

どのみち1000億以上の金は追加で掛かるだろうね。
738名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:22 ID:J/7XC4VH0
>>732
要するに民主党の存在誇示のために
「群馬県とその住民を生贄にする」
って鬼畜な事に賛成って事か。根性腐ってるなw
739名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:29 ID:1/+5gJU40
マニフェストに書いた時、ちゃんと地元の意見とか現状把握しなかったんでしょ
それが問題
740名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:09:31 ID:DNYaMa6tP
>>549
維持費は年八億円だって、たしか報ステで言ってたなあw
741名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:16 ID:VwG0kkaJ0
>>726
国や今回民主を選んだ人はいらないっていう判断をしたんだから利用も何も・・・いらないのですよ。
742名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:25 ID:gLRHGQMFO
>>732
だからさ。
地元から立候補してない党をどうやって応援するのさ?
743名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:11:09 ID:uVfKvBjm0
>>715
地元が説得されて賛成に回ったのが1990年代?らしいしなあ

>>720
地元は自民党が当選しているというか
民主は立候補すらしていない
地元の声は聞く気がないということだなw
744名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:11:32 ID:Dr4EpIW10
マニュフェストが、どんなに馬鹿げていたとしても、
それをちゃんと実行しない政党は、議員は落選させるべき。

国民はマニュフェストと実績により議員と政党を選び、

議員と政党は、マニュフェストを官僚に実行させ、

官僚は大切な予算を効率的に実行する。


理想的な国家では、議員と公務員は、国民が幸せになるための道具なのです。
745名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:11:47 ID:1KS9gwnm0
現存の砂防ダムをスリット型にすれば
魚、水質、砂浜の減少の問題を回避できるのに・・・
746名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:11:55 ID:i2LAvzn80
いい加減なマニュフェストの後始末を前原に押し付けたわけか。
747名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:01 ID:wIjs6JYa0
民主党はガチだな
前原もはっきりしているからもう中止確定だな
でも50数年前に計画していたのにまだ完成していないのが悪いな
もたもたしすぎたから完成できなかった
748名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:13:24 ID:162xpSPa0
痛みを伴う構造改革!!
749´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:13:50 ID:sO2Zi9mCP
>>732
ははは。
政党を応援して利権が手に入る。

つまり民主党も利権がらみで癒着ズブズブと告白していますよアナタ。
小沢のダムは無駄ではないと。
政党利権しか脳に無い人に、地元住民を助ける意識は無いようですね。

とりあえず>>737はどんなにわめいても発生する事実ですよ。
あとは地方への1500億返還もね。
750名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:13:55 ID:3cfSq3bzO
ダム板に飛ばされないわけだが
751名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:14:16 ID:TgJFgL3DO
民意なら高速無料も子供手当ても中止にしないとな。

マニュフェスト選挙で政権とった訳じゃないぞ
752名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:15:02 ID:zd7gzJEE0
田舎の貧乏百姓が喚いても何も変わらんよ
753名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:15:17 ID:GOhT6izBO
あれだけの予算かけて作るようなダムじゃないだろ。
設計段階で失敗してます。認可したバカは氏ね。
754名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:16:23 ID:NiOsmKvVO
民衆の圧倒的な支持を受け政権を取ったリベラルは必ず経済の悪化で崩壊する
途上国なら次の展開は軍事クーデターだ
選んだんだから付き合うしかないな
755名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:16:24 ID:dTeJzD7A0
756名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:16:34 ID:MAATwFBiO
>>737
心配せんでも環境税という打出の小槌が有るわいな。
課税対象も税率も決まってない税制の新設を公約してんのに、
民意は白紙委任したんだぞ。
なんで政府が財源の心配すんねん。
757名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:16:47 ID:gLRHGQMFO
>>752
地方を大事にするんじゃなかったの?
758名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:17:04 ID:0MR5rps5O
>>743
民主は立候補してないのかよw
あまりにも卑怯だな
759名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:17:52 ID:Dr4EpIW10
>>751
今回の選挙で、民主党がマニュフェストによって勝ったわけではない。
自民党が、マニュフェストを精力的に実行しなかったから負けただけ。
760名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:17:55 ID:1/+5gJU40
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20090917-00000031-jij-pol
公共事業=ムダの象徴 みたいなレッテル張りを一方的に行い、自分に関係ないものはすべてムダ、
という自己中な有権者の票をかっさらったのが今回の選挙。
マニフェストなんて正式に国会の議決を経てないんだから、なんでもアリは絶対おかしい。

マニフェストに書いてある事は絶対やるというなら、
書いてない事は絶対やらないで欲しい。
外国人参政権とか。

中央では不要で無駄遣いと思っていても地元では必要な物も沢山ある。
現地視察をしてから判断すればいいものを、選挙で勝ったからと言って
マニフェストが総て信任されたと思ったら大きな間違いである。
マニフェストに書いてあるからといって強引に実行に移すと国民の反発を受けるだろう
761名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:18:56 ID:H6C4mR2/0
行政の継続性って無視か?
公共工事を政権が代わるたびに止めたり始めたりすれば、
それこそ国家の荒廃を招くだろうよ。
762名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:03 ID:EDjeeJvY0
最近水不足も洪水も無いから必要って言われても
実感湧きにくいよなあ

763名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:06 ID:NiSxybXM0
民主党がこのダムの建設に、少しでも続行の意志があるなら、小沢イチローは、負けを承知で選挙区に候補者を立てたはず。
当然、民主の候補者は小渕には負けただろう。
ダム建設中止を公約にした党の候補者が負けたんだから、マニフェストにうたっていても、「地元の支持が得られなかった」ことを理由に、
建設続行を打ち出すことだってできた。

だが、候補者を立てなかった。つまり小沢にとって、建設続行の選択肢はなかったということだ。
「民主が政権を取った=国民が支持した」ってことで、ダム建設中止の錦の御旗を手に入れた。


ダムの地元からは民主党のマニフェストについて、支持するしないの洗礼を浴びることはなかった。
これは大きな問題と思うが、常に政局を優先させる小沢にとってはそんなの取るに足らない問題だ。

ダム工事を中止するかどうか、そのやっかいな作業を、政敵にさせようと小沢は目論んでいたはずだ。
それで前原を国土交通省の大臣につけた。
運輸行政に縁がない人ではないが、防衛相が最適任な前原をだ。

ダム建設中止に踏み切って公約を守れれば民主党の支持が高まり、ウマー。
中止によって建設続行派の批判を浴びて前原がボロボロになればウマー。
公約を翻して建設続行になれば、担当大臣の前原が一身に国民から批判を浴びてボロボロになってウマー。
小沢をなめちゃいけない。「言うこときかないと、大型工事を中止させることだってできるんだぞ」と、
大手ゼネコンに見せつけたわけだ。
自民党の利権、小渕の利権をぶちこわすことができて、
かつ政敵もボロボロにさせられる。
小沢の目の付け所は恐ろしい。
政局の観点からするとこうなる。
コスト、環境の点でもいくばくかの判断があったかもしれないが。
また逆に見れば、前原にとっても、虎穴に入らずんば虎児を得ず、この問題をやり抜ければ、大きなアドバンテージになるだろう。
公約を守る政治家として国民の支持を得て、いずれは小沢と対決する。
小沢対前原の激闘が始まっているのだ。


764´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:19:13 ID:sO2Zi9mCP
>>756
ああ。それがあったねw
民主党は結局『環境税』とかいって増税するんだっけw
他にも控除廃止とかいろいろw
消費税も上げるしねえw

『子供手当て』なんて目先の小金で先々殆ど増税で回収される仕組みだし。
765名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:20 ID:w9kSj8CT0
民主党の負の遺産として永久保存しようぜ!!
http://nhk.upkita.net/up/nhk6093.jpg
766名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:41 ID:W4pLqD8l0
ダム中止決定か
さすが前原さんやで
767名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:19:51 ID:H6C4mR2/0
ジオングだって、足まできちんと造ってればガンダムに勝てたんだぞ!
768名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:21:16 ID:H6C4mR2/0
「政権交代というスローガンには賛成したけど、
個々のマニフェストを認めたわけじゃない。」

だから、マニフェスト選挙なんてうそっぱちなのさ。
769名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:21:24 ID:UPievEXO0
ダムは無駄だから、全国からダムを取り除く必要があるな。
あらたな公共事業だ。
770名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:21:28 ID:W4pLqD8l0
>>767
何そのメール欄
771名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:21:48 ID:VwG0kkaJ0
>>749
当たり前でしょ?利権は発生するもんです。
そんなの小学生でも理解するでしょ?
そして1000億だろうがなんだろうが中止を認めたのは国民です。
中止させればいいのですよ。
772´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:21:53 ID:sO2Zi9mCP
>>765
これねえ。張り出している部分は工事完了予定にどれだけ自重で下がるかを計算して作っているんだよ。
つまり放置したら作り直し。ほっとけば落下。
解体する方も今以上に金かかるねえ。なんせコンクリの塊だから。
773名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:22:06 ID:/6VYVRiv0
>>765
なんだ、まだ殆ど工事が進んでねーじゃねーか
解体しろ
774名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:22:15 ID:EDjeeJvY0
要らないモノを後には引けないからって完成させたら
さぞ立派な負の遺産になるだろうな
775名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:23:26 ID:xuaI770a0
当初、強硬に反対したのは、ダム施設は無いのに、上流で水に沈んじゃう方の自治体とかなんだよな。
つうのも、ダム施設がある自治体は固定資産税やらなんやら入るのに、
沈んじゃう上流の地域は固定資産税等が入らんし、人工湖で使える土地も減って損ばかりなんで。w

「時のアセスメント」(時間経過による見直し)とか言うけど、逆に半世紀経ったことで、
むしろ完成させた方が良いっつうか、完成させる方向に皆が動いちゃったってのもあるんでねぇ。

マニフェストに書いちゃったし、選挙であれだけ勝ったんだから、そりゃ、中止しかないとは思うが、
「出来るだろう」と思って動いちゃった人にも、動かなかった人にも更に手当てしなきゃならないし、どうなんだかね。
ただ、マニフェストに書かず隠した事を急にやるよりは、たとえ損でもまず書いた事だけを粛々とこなすのは仕方ないな。
776´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:24:11 ID:sO2Zi9mCP
>>771
じゃあこれからは民主党主体で『無駄な公共事業が増える』わけだw
特にあなたはその民主党利権の甘い汁を吸える会社なのかなw


民主党支持者ってそんなもんだよねw
777名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:24:15 ID:TQymL9+W0
民主党が掲げた公約だから廃止は当然だ。
これは国民大多数の意向である事をわすれてはならない。
778名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:24:32 ID:u4q8QsDtO
群馬は日本一利権を謳歌してきた県
歴代総理の輩出No.1
経済産業省も地元ゼネコンとは昔からガチの関係

まだ利権が欲しいのか?
過去〜群馬の公共事業をヒモといたらいかにデタラメに税金が投入されたか分かるよ
779´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:25:21 ID:sO2Zi9mCP
>>778
小沢の利権も紐解いてくださいw
780名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:26:06 ID:H6C4mR2/0
世界的には、水不足らしいぞ。
日本も、水がふんだんにあるように見えるが実は危ないらしい。
ここまで事業が進んでいるなら、将来を見据えて完成させるべきじゃないか?
異常渇水や逆に水害が起きたら、
それこそ民主党は国家賠償を起こされるぞ。
民主党は、公務員に責任を負わせるらしいから自らも政策的に責任を負わなければならん。
781名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:26:06 ID:VwG0kkaJ0
>>776
その”得をする所”が建設業界では無くなるとは思いますがね。
甘い汁もすえないのに献金とかする馬鹿な企業やら団体なんて存在するはずないでしょうに。
なにを幼稚な事いってるんですか?
782名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:26:12 ID:SPp5SO270
ここまで来たら、ヤんばダムじゃなく、ヤクザダムだ。
783名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:26:28 ID:Dr4EpIW10
>>760
そのとおり。
マニュフェストにかかれていない、余計な事をすると民意がはなれる。
今回の自民党のように。

マニュフェストを、選挙の時だけの甘い言葉という風潮にしてはいけない。
国民にも、政党にも、責任を持たせないと。
784名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:29:51 ID:CDphP7iq0
>>20
上海もそうなんだよなー
785名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:30:19 ID:+YgE3yv00
ノリピーかわいいなぁ
786´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:31:10 ID:sO2Zi9mCP
>>781
はははw
本性丸出しですよさっきからw
787名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:32:02 ID:Ku0gJlYu0
トータルで選ばれたのであって全てのマニュフェストが支持を得たわけではないのは、
小学生でも分かる話だろ

意固地になって公約を死守するよりは、ちゃんと民意によっては路線変更する政党を希望
ダムは利害関係無いから知らん
788名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:32:48 ID:TUItmyUW0
東原亜希
「民主党ですね。頑張ってほしいですね。」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/
789名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:32:51 ID:xzKULM9w0
中止するのはいいけどお金どうするんだろうねーw
790名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:33:42 ID:jX/79a0G0
中止する理由より、活用しる理由のが優れているんだがなぁ。
前原ってバカなの?
791名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:34:52 ID:6Ftz6y9j0
>>784
ダムは巨大すぎるから、ちょっとやそっとの爆撃では破壊できないよ
あれだけの水圧に耐える構造なんだから、素の状態で対爆能力を持ってる

確実に破壊したければ、工作員でも潜り込ませて、強度的な弱点をピンポイントで爆破するとか、
さもなければ核でも使わなきゃ破壊できない

更に、水を前もって放水しておけば、ダムなんか破壊されても大した被害は受けない
以上の理由でダムを攻撃目標に選ぶなんてのは、今どき小説でも使わないようなネタ
792名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:35:19 ID:RfePNSFt0
小沢「鳩山内閣をブッ壊す!」
793名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:36:34 ID:/xW+c9z50
>>762
実際に起こって被害食らってから実感わくといいね

これだけはいえる大半の国民はマニフェスト読んでない
794´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:37:09 ID:sO2Zi9mCP
まあ結局、ID:VwG0kkaJ0さんのおかげでわかりました。

『ダムが無駄だから中止』ではなく
『ダムに使う金は他の利権に回したいから中止』なんですね。

そーいうことでしょ?
『無駄だから廃止』と大義名分を掲げても、一皮むけばこんなもんですよ民主党w
795名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:38:31 ID:jX/79a0G0
中止保障にどうせ2000億はかかるよ?
作れば1000億。。。なんか変な話。
住民を100億で納得させられたらたいしたもんだ。
速攻で過疎化。人の住まぬ地域を作ることになるんだが。。。
おめーら賛成なの?前原って頭良さそうに見えて実はバカかも知れねーなぁ
796名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:39:41 ID:MOUvCNOG0
>>795
ダム作ってどうやって過疎化が防げるの?アホですか?w

毎年100億単位で維持費かかるの知ってる?皮肉わかるか?w
797´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:40:31 ID:sO2Zi9mCP
>>795
忘れちゃいけないよ。

前原は『永田メール』を信じちゃった人。
素人の作ったワープロ文章を『ほんものだ!』とかやっちゃった人。

つまり馬鹿だよw
798名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:42:15 ID:CxQv0bB90
またランバラルか
799名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:42:19 ID:Urn5dZ1A0
総事業費4800億で済むなら造れ
ほんとはまだ倍かかるというのが本当なら止めろ
800´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:42:35 ID:sO2Zi9mCP
>>796

>>740
100億単位?どこが出した数字ですか?
801名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:42:42 ID:y7jUfg2V0
>>796
国交省の試算だと維持費は年8-9億だぞ。
適当なこと言うな。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091102000049.html?ref=rank
802名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:43:07 ID:VwG0kkaJ0
>>794
少なくとも私はそう思ってますよ。
少子化の対策に使うのでも利権は発生します。雇用の確保にだって同じです。
どこに使おうが、国がお金をどこかに出すのですから利権が発生するのですよ。
そしてそれにありつきたいから企業や団体は政党を応援するのです。
個人はこの国をどうにかしようと応援するんでしょうけどね。

民主も自民も同じようなもんです。そして私はどちらの応援もしておりません。残念ですが。
数年毎に民主と自民で政権交代を繰り返せばいいなぁと思っております。
利権の癒着がひどくならない内にまた交代して行けば、これまでのようなひどい癒着は無くなるでしょうから。
803名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:44:35 ID:NqejVcWE0
中途半端が一番良くない
どんな形であれ、一応、完成させるべきだと思う
804´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:45:38 ID:sO2Zi9mCP
>>802
とたんに『私は中立』ですかw

ちなみに>>794の理屈からいきますとマニフェスト『詐欺』ですよw
805名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:45:59 ID:VwG0kkaJ0
>>803
約束しておいてやっぱり中止しないとか言い出す方が政党としては中途半端だと思うのですが?
806名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:46:40 ID:LAa1Kga60
そりゃま、地元への負担金全額返還は当然だな。てめえらのメンツのためだけに
3000億の金をドブに捨てさせるわけだから。
807名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:46:49 ID:ZXRL49/a0
見返り無いのに政治献金なんかしねーよな
808名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:49:07 ID:F5/oCeRP0
必要なところに使わなくて
必要ではないとこに使う

これが無駄と言うことでしょう
当り前
809名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:11 ID:VwG0kkaJ0
>>804
はい。最初から「マニフェストに書いてあってそれを国民が選んだんだから中止」っていうのが私の意見ですよ?
自民も民主もありゃしません。

自民党が8年後くらいに復活してもらわないと日本のためには良く無いと思ってます。
民主の政権が自民のように何十年も続くのは嫌です。
何かおかしいところがありますか?
自民がとか民主がとか言ってる人の方が私からみたらおかしい人に見えます。
どっちも国民が有利になるように使うための道具に過ぎません。
810名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:17 ID:H6C4mR2/0
>>807

周知されてない新技術などを発展させるとか、個々にではなく全体の利益や幸福を考えて献金する場合があるよ。
811´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:51:37 ID:sO2Zi9mCP
まあ『マニフェストだ!』とかいってるけど、無知が無能ゆえにしてしまった発言を意地になって通そうとしているだけで、『政治』でもなんでもないんだねwww
812名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:51:45 ID:F8dAxQZf0
>>6
そろそろ本当に名前を覚えてあげてw
813名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:51:52 ID:jX/79a0G0
>>796
温泉が主な産業でそれに付随するタクシーだとか、ストリップ劇場がある地域。
ダムによる水面の上昇でこれらの産業は移転するのな。
一部移転してる人もいる。余談ではあるが村民内での対立もあっただろう。
仮に中止するなら移転してしまった人々の再移転。道路作ったことによる、タクシー産業、
バス産業は道が良くなって収益はダウン。
学校も高台に建築済みなんだけど、元の小学校に戻ることになる。
新築小学校は鳩山がスリジストン株を売って買えよ。
ここまで進んだ公共事業を潰すと、今後の事業も応じる住民もいなくなるんだよ
814名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:07 ID:3Aw9Vv7FO
俺が前原ならダム造って大阪にいる巨大アヒル浮かべる
815名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:21 ID:dC11ckba0



前原かっこいいな


816名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:53:24 ID:5tvA5qen0

脱ダム宣言! 脱ムダ宣言!

脱ダム宣言! 脱ムダ宣言!

脱ダム宣言! 脱モウ宣言!


817´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:54:39 ID:sO2Zi9mCP
>>809

535 :名無しさん@十周年 :sage :2009/09/17(木) 15:43:02 ID:VwG0kkaJ0
>>533
今まで建設中で何十年も完成してないままなのに、
渇水なんて起きてないじゃん。


いくら取り繕うと、あなたの無知はここから始まっているから無駄ですよ。
マンションの30年後は考えても国の100年先は考えないお馬鹿さん。
どうせ子供手当てに目が眩んだ馬鹿でしょw
818名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:57:31 ID:kYi7LQ4fO
友人がこの近くにいるんだが
愛した土地がダムの底に沈むのは悲しいが、生きる為にはしょうがない事と言っていた
さらにここに来て止めるなんて、民主は遡及の約束も反故にするのか
レベルが程度が低いだろ、地元に顔も出さず、ペーパー処理だけは赦せない
ただただ、情けない
819名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:57:57 ID:jX/79a0G0
必要かどうかは地元と、受益地域に分かれるが、
地元はほぼ納得。受益地域は負担金を出しやってくれという状態なのだな。
誰が反対し中止を支持してるの?前原には失望だな。
820´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 17:58:49 ID:sO2Zi9mCP
>>818
本気で『その約束は自民党と結んだものだ。我々は当時から認めていなかった』とかいって反故にしそう。
821名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:40 ID:QeK/A9zYO
前田はダメだめだな
822名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:44 ID:VwG0kkaJ0
>>533
の私の意見が無知ならそれでいいのですが、その意見がなんで民主支持とかにつながるなかが全く分かりません。
国の100年先は考えてないかもですねぇ。自民党や民主党の人たちよりは心配だけはしてると思ってますがw
で、>>817は何が言いたいのか理解しかねております。
私がどうであれこのダムは中止っていう選択を国民はしたんでしょ?それとも違うの?選挙は嘘??
823名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:59:57 ID:l2F1MJz+0
残り1200億で工事が終わらなかった場合、
群馬県民がその分を全額払ってくれるならいいかな。
824名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:02:17 ID:EcOJPzBzO
ここのダム建設て始まったのが50年代で、住民の反対活動で全く進まなくて、住民の世代交代で急に再開したんだろ?
825名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:02:59 ID:Ta0JC1fK0
イラン物は作らなくておk
826名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:03:16 ID:Nm+aqr3Q0
財源捻出の根拠としてのダム中止って話は、もう消えちゃったのかな?
はじめは、そこを目玉にしてたような気がするんだけど。
827名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:03:29 ID:ZXRL49/a0
@仕事がない人に、働いてる人から税金とってお金をあげる。

A仕事がない人に、とりあえず土工でもさせる。

どっちがいい?
828名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:03:39 ID:YLhXVOxq0
八ツ場(やんば)ダム
だけ優遇できんだろ、

      
      3万人自殺してんねんで。
  
 
  
829名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:04:40 ID:SPhzx5TN0
>>822

治水って100年とか200年とかの単位だからね。
自分の出身地のそれほど大した事の無い一級河川の治水の歴史を振り返ったって
そりゃもういろんな人がいろんな努力をしたり涙を流したりしてきてるわけですよ。
その結果今の河川があり、流域に住む人々の暮らしがあるわけで。

今自分たちが必要かどうかだけじゃなく、そういう100年先のことまで考えないと
いけないんだと思いますけどね。そういう事業だからこそ国や地方自治体が連携して
取り組んでるんじゃないの?
830名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:06:19 ID:GPr4TP8B0
関東圏で何年か前に水不足でダム涸れそうになったことなかったっけ?
あれ考えると費用がいくらかかるかの議論以前に必要だと思うんだけど。
831名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:07:49 ID:COFOlEAB0

今NHKで350億円で作る予定だったのが
既に2200億円使われてると報道あったが本当か?

差額が消えた詳細を追究するのが先だろう!
だれかがちょろまかしたとしか考えられないだろ!
832´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 18:08:08 ID:sO2Zi9mCP
>>822
国民の何%が『ダム中止』を求めて投票したんですか?


ほんっとうに馬鹿ですね。
マニフェストにかいときゃ何やっても正義ですか?
手段問わず?

小泉の時は『郵政を問う』と明言しましたが、
鳩は『ダム中止を問う』とやりましたか?
833名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:08:33 ID:R952AnPBO
治水効果に殆ど影響無し
むしろ作る事により防災が危険

更に付け加えるなら
予算はドンドン膨れ上がる
メンテナンスや人件費は永遠にかかる

全く無駄無駄

ゴネ得住民を許すな!!
834名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:45 ID:jX/79a0G0
オレの考えだと埼玉で決壊し東京メトロが全滅。
陸上でも30cm浸水の可能性が高まってるのに中止?
全然納得できないし、現地の混乱は凄いだろ。
9割やったもの止めて象徴化しようとしてる。
作った方がええに決まってる。
反論してみなw 生意気にw
835名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:50 ID:ZXRL49/a0
政権が変わったからって簡単に約束を反故にされてたら
長期のプロジェクトなんてやってられんよ
836名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:58 ID:Pl9m8p9E0
前原が強行しようとすれば、
国vs 一都五県、あるいは、国vs住民の裁判になる可能性も。
裁判で争っているうちに民主政権瓦解ww
837´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 18:11:24 ID:sO2Zi9mCP
やれやれ。マンション買うのは馬鹿だと言ったり。
とりあえず目先の金が無いから先のこと考えるとか出来ないんでしょーねw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20090917/VndHMGtrYUow.html
838名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:11:27 ID:AT10bBFH0
ピラミッド作った古代エジプト人よりもバカな民主党ってどうなん?
頭の中が見てみたいぜ。
839名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:11:58 ID:G/2sYDhA0
>>830
首都圏に関していえば、もういらね、金ない、で
計画が立ち消えになったダムもあるのよ。
840名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:12:12 ID:VwG0kkaJ0
>>829
確かにそうは思うのですが、100年先の人の意見を聞くわけにもいかないので、
今いる日本人の選挙権を持つ人に選挙で問うたら、
「八ツ場ダムは作らない」
が民意になったわけですよね?
それを無視して作るわけにはいかないんじゃないかと。
何年か後に自民党が復活するでしょうから、
その時まで八ツ場ダムを作りたいと思う人が頑張って自民党を支えてあげましょうね。
そしてその時に自民党のマニフェストに「八ツ場ダムを完成させる」って入れてもらって
選挙に勝ってもらうしか無いんじゃないかと。
841名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:13:34 ID:Qz23iyU50
なあムキュ。お前はディアブロにいつもやられるヘタレだから教えてやる。
このダムは50年位しか使えないんだ。すぐ土砂と石灰が溜まるからな。
国家100年の事を考えると、こいつはとてもムダなものなんだ。
842名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:13:47 ID:+F5TRsWp0
>>833
流石に住民批判は止めろよ。
文字通り生活がかかってるんだ。
843名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:14:06 ID:lhRva5si0
>>823
残り1200億で工事が終わるわけが無い。
公共工事は安く見積もって、結局倍かかるのがこれまでのやり方。

844名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:15:01 ID:jeCHD6aB0

税金が無いのに、ドデカイ金額のダム建設を進めてきたこと自体が
間違いだった
もう日本にダムはいらない
限られた予算は、優先順位を付けて、日本全体のために使おう!
845名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:15:23 ID:LYoVtoSk0
官僚政治をぶっつぶせ
846名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:16:12 ID:Qz23iyU50
それとな、この事業は7割完成どころかな。実際はこうなんだ。
>関連事業のうち、規模が大きいものは付替国道、付替県道、付替鉄道、代替地造成であるが、
>平成20年度末の完成部分の割合はそれぞれ6%、2%、75%、10%であり、まだまだ多くの工事が残されている。
>付替鉄道は75%まで行っているとはいえ、新・川原湯温泉駅付近は用地未買収のところがあって、工事の大半はこれからであるから、
>完成までの道のりは遠い。

つまり、7割の予算を使って、ほとんど出来ていないんだ。何もかもが。
847名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:16:22 ID:VwG0kkaJ0
>>832
馬鹿ですねぇ。
政権選択をするって事はマニフェストに賛成して投票するんだって事を知らなかったんですか?
自民党が与党の時代に公約として語った事を平気で破って来た事の弊害でしょうかね?
マニフェストに書いてあることは実行することなのですよ?
そしてその約束を破ったら、何年か後の選挙で国民に裁かれる。
書いてある事を何やっても正義か?ではなく、書いてあることをやらなかったら不正義です。
848名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:17:12 ID:Gipj/Zb50
ハッ(テン)場ダム
849´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 18:18:28 ID:7O/SWAbcO
>>841
そこは運営の仕方だろ
放置すりゃそうなるさ

廃棄されたダムはないだろ?
あとディアブロ関係ないやい!
850名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:20:00 ID:jX/79a0G0
>>840
八ツ場ダム中止を争点に選挙してねーダロ?
中止すると台風がくるよw

選挙が全てだという認識は民主的でないね。
是は是、否は否なんですなぁ。
オレ様このダム中止に意味が無いと思うよね。
バカなのか?
851名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:20:19 ID:EI6M1W/M0
>>795
1000億かけて誘致することに、どれだけの意味があるのか
852名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:20:43 ID:gzvyRSJ10
>>840
マニフェストって問題あるよな。
いくつも項目挙げられても全てに対して賛成ってわけじゃない人がほとんどだろうし。
それでも政権執ったからには実現しなきゃならん。
もしかしたら八ツ場ダムに関してはどうでもいいよって人が多かったかも知れん。
853名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:20:46 ID:uJMo2R9b0
>>829
100年先って、あなた
10年先のことを言われても、笑っちゃうのに。
そんな先の事なんか考えなくてもいいのよ。
って事なんでしょ。
854名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:20:54 ID:rP8OifpX0
>>844
蛇口から当たり前のように泥水が出たり、ちょっと雨が降ったら道路がすぐに冠水したり、
1日の半分くらい電気が止まる国で暮らしたら、多分気にももう少し日本の良さが
分かると思うよ
855名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:21:23 ID:qghy6so90
治水は必要ないって説のソースが欲しいな
治水面で安心できるなら工事中止でもいいと思うけど
856名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:06 ID:6Ied0UzMO
後先考えずに愚かな判断ばかり次々と出てくるね。
さしずめヒステリック内閣といったところか。
857名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:26 ID:C46DXh6Y0
地元住民のほとんどが、ダム建設推進なのはなぜか?
それは、反対派の住民は何年も前に高崎や前橋へ引っ越してしまったからです。
(代替地へではありません)
ですからハシゴを外されて必死なのです。
858名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:38 ID:5tvA5qen0

>832
それを言うなら、小泉が『郵政を問う』と明言して選挙して、
それ以外の政策はいっさいやらなかったのかってことだよ。
そんなことないでしょ。

しかも、自分はさっさと辞めて、阿倍や福田や麻生までもが
首相になったんだよ。

有権者は、そこまで引っ張ることを許した覚えはないと思うよ。
それが、今回の選挙で、なんでもかんでもミンスになった原因だろ。

859名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:39 ID:4YLOnpas0
地方を切り捨てていくぞっていう脅しか?
860名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:22:54 ID:EI6M1W/M0
>>850
バカはお前だろ
もっと必要なことは、腐るほどある
861名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:23:47 ID:VwG0kkaJ0
>>850
マニフェストに書いてあることは争点ですよ?
それを実行するって言っている政党を勝たせるために投票するのが選挙です。
ダム建設を中止にしようが続けようがあまり私には利害は無いとは思いますが、
約束したことを実行しないのが日本政治のスタンダードになるのはごめんです。
862名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:24:12 ID:H6C4mR2/0
そもそも、全てのマニフェストに賛成して民主党に投票した訳じゃあるまい。
それに、マニフェストを実行するのが政治家の役目なら、
それこそ国民投票で決めてそれを公務員にやらせれば良い。
政治家は、おおまかな方針を決めたうえで長期的展望に立って政をやる仕事。
マニフェストにこだわるな。
自民党も、この件に関しては「マニフェスト違反」とか追及するな。
それで、話がつくだろうよ。
863名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:24:20 ID:VxEi1Hn10
>>861
既にマニフェストの記述なんか曲げまくりじゃないですか・・・
864´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/09/17(木) 18:25:45 ID:7O/SWAbcO
結局埋蔵金がないからこーなったんだろw
865名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:26:37 ID:jX/79a0G0
前原的には当面反対姿勢をだすんだろうが、
洪水が起きたら修了で示自民に戻るだろ。

まぁ当面反対意見で予算を絞る仕事を前原はやっている。
中止はないよ。バカじゃなきゃなぁwwww
866名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:26:49 ID:Qz23iyU50
>>855
>最近50年間で最大の洪水は平成10年9月洪水
>八斗島地点(利根川の治水基準)のピーク流量は9,220m3/秒であった。
>八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大13cmで(実際には8cm程度)、
>そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下にあった。八ッ場ダムがあったとしても、この洪水においては何の意味もなかった。

つまりはこういう事だ。
ちなみにカスリーンがもう一回来ても、八ッ場のあたりでは降り方が違うから、効果は無い。これは国交省が政府答弁で認めてる。
867名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:27:09 ID:5F6wtdqOO
八ツ場はめくらまし
別のダムが酷い
868名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:27:52 ID:H6C4mR2/0
不思議な選挙だったよな。
個々のマニフェストへの賛同者は少なかったのに、
政権交代への期待が大きく民主党が大勝した。
つまり、マニフェスト選挙自体がまがい物なのさ。
選挙とは、自分と反対の意見を持つ人でも正しい政を行ってくれるだろう人を選ぶものなんだよ。
そうでなければ、エゴ優先の有権者に阿る衆愚政治になってしまう。
869名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:28:26 ID:cH+c8nDV0
>>846
>平成20年度末の完成部分の割合
完成前の工事の進捗率は?
資料があればキボン
870名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:29:09 ID:SPhzx5TN0
>>840

そういう長期視点に立った精査が行われた上での中止表明ですかね?
民意を根拠にするなら、具体的な一つ一つの事案についてすべての情報を開示した上で
民意を問うべきだろうね。
それが出来ないから政府に任せていることをまったく理解出来てない発言だと思うね。
871名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:31:44 ID:wIjs6JYa0
本当に必要ならダムの工事を続けて完成させるべきだけど
必要ないんだから中止するべきだな
前原も迷い無く中止と言っているからな
移動させられた住民は気の毒だけど強制的に移動させられた訳だから
民主より自民を責めるべきだな
872名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:32:57 ID:TFwSRM5v0
前原はもたないんじゃないか
873名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:33:17 ID:Qz23iyU50
>>869
いや違うんだよ。
それぞれの完成率が「これ」なんだよ。鉄道の75%以外はロクになにも作ってないんだ。
874名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:33:19 ID:VwG0kkaJ0
>>863
あまりにひどくなって選挙前の自民党くらいになったら(100年安心なはずが破綻してたり天下り禁止が抜け道だらけになったり・・・etc)
次の選挙で自民党に勝ってもらうように投票するのみです。
周りの人も巻き込んで投票しに行きます。きっと。
875名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:33:59 ID:H6C4mR2/0
>>871

渇水や集中豪雨が問題になっており、
昨今は台風の進路が東よりになっている。
(鹿児島の俺は、ラッキーだけど)
このような気象条件を考えると、
ダムを造っておいて無駄はないと思うぞ。
0から始めるならそりゃちょっと二の足を踏むけど、
ここまで計画が進んでいるなら完成させた方が良い。
876名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:34:07 ID:Y2BEL2ij0
で、税金はいくらドブに捨てられたの?
877名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:34:18 ID:HhzrzY6T0
なぜか八ツ場がハッテン場に見えた俺は終わってるな
878名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:35:15 ID:H6C4mR2/0
「ヤンバラヤンヤンヤンヤン。ヤンバラヤンヤンヤンヤン」
879名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:35:19 ID:jX/79a0G0
>>860
オレをバカと言いやがったなw
予算配分に敵対者少なければ政権は長続きしますよ。
必要な要望は積極的にオレじゃなく、政党に言おうな。ヘタレめw
880名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:36:06 ID:HhzrzY6T0
>>878
ゴレンジャーはバンバラバンバンバンじゃないのか?
それとも魔法使いサリー?
881名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:36:43 ID:H6C4mR2/0
自民党は、オブラートに包んで政策の公平さを演出してた。
だから、あまり不満は出てなかった。
民主党の場合は、素直なのか極端すぎる政策で不公平感がでまくっている。
どうするんだろうね?
882名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:37:17 ID:H6C4mR2/0
>>880

そんな、マジレスされても困る。
883名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:37:49 ID:Eeyk6E7t0
前乃森、がんばれ
884名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:38:26 ID:Qz23iyU50
>>875
渇水? 渇水だって? 夏の渇水の事かい?
利根川水系の11ダム合計の容量は4億3300万トン、八ッ場は2200万トン。
5%ぽっちのダムが増えて、何がどうなるっていうんだい?
洪水に対して効果が無いのは前述。
885名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:38:31 ID:HhzrzY6T0
>>882
困るところがかわいいぜ
886名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:39:22 ID:c2VbwKIn0
まぁ人殺しが国交省大臣だからな
世も末だよ。
887名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:39:46 ID:uuaXCtwf0
>総事業費4600億円のうち3217億円がすでに投じられている

これだけ読むと、「完成させた方が良いんじゃ?」と思うかもしれない。
だが、これが罠なのだ。
総事業費は、今後、2倍に増えるかもしれない。
今までのダムの事例では、2倍3倍は当たり前だったからな。
「小さく産んで大きく育てる」がダムの世界。
888名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:39:47 ID:SLIMMaJ80
民主党は小沢の地元岩手の胆沢ダムは造り続けます
http://www.thr.mlit.go.jp/isawa/
889名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:40:44 ID:H6C4mR2/0
>>887

つまり、ミンス党政権では工事費については精査もしないつもりってことか?
890名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:41:49 ID:HhzrzY6T0
ダムってガンダムのふくらはぎの部分のことだよね
891名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:41:52 ID:GCRFpfB90
もったいぞ馬鹿。もう少しで完成なのになんで中止するかな〜
892名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:42:18 ID:WIpr38qq0
集落とか温泉地の住人、移転して新しく街や温泉地を造ってる人と
まだ元の場所に残ってる人とかどうすんだ。
893名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:42:44 ID:TVPN0wik0
>>866
そうなんだよ。だから正直に国交省は謝って
ちゃんとした場所にダムを作らないといけない。
ダムを作ることには反対しないがダムを作る場所には反対
まあ、民主はどう考えているかはわからんけどね。
894名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:42:58 ID:jeCHD6aB0

税金が無いのに、ドデカイ金額のダム建設を進めてきたこと自体が
間違いだった
もう日本にダムはいらない
限られた予算は、優先順位を付けて、日本全体のために使おう!
895名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:43:27 ID:Bq1578tb0
国土交通省が、ダムの必要性を論理的に説明できない限り川辺川ダムと
ここはだめでしょう。今までかかった費用がすべて無駄になるというのは
トラップ。
896名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:43:39 ID:Qz23iyU50
ちょっと間違った。八ッ場の利水容量は2500万トンだ。
これは夏季水量な。
897名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:43:56 ID:2VzpLIpVO
50年前に決まっても、40年間ロクに手もつけてなかったんだから、
10年前に中止するべきだった。
898名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:44:04 ID:iFPi1aFdO
前原さんがダム建設を中止したら、おやしろさまの祟りが起こらなかったでござるの巻
899名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:44:23 ID:sVrwFQzW0
山烏坂ダムも要らないよ
900名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:44:27 ID:HhzrzY6T0
都市博を中止しても結局湾岸は開発されたが、今だ空き地多し
901名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:44:57 ID:W1lQthmj0
ミンス幹部の中で、前野さんだけはまともだと思っていた自分が恥ずかしい。
902名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:45:04 ID:rQYXuA400
ダムも高速も北海道新幹線も建設停止しろ!
そしたら民主は神になれる。
903名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:45:31 ID:H6C4mR2/0
中止して、解体。
  ↓
異常気象で、渇水や水害多発
  ↓
新たなダム建設計画


喜ぶのは、土建屋だな。

止めるのは簡単だけど、壊すのにも金と労力が要るんだけどね。
904名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:46:16 ID:YLhXVOxq0
エセ人情論にブレるな!!!
905名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:46:53 ID:jX/79a0G0
あぶねーからダム作ろうと50年前の官僚はかんがえたのですよ。
そこには人がいて温泉地として営業してるんだけど、首都圏の被害を訴え納得してもらったんだろうよ。
事業は進み道や鉄道も付け替えた。
残るはダム本体の工事のみ。あ?止めた?ふざけるんなバカ野郎!
現在生きてる人間はダムありきで考えてるる。
小学校を潰しても同意してくれてるんあだぜ。中止だぁあ?涙が止まらないぜ!
906名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:47:23 ID:Qz23iyU50
ちなみにあまりダムを作りすぎると、山砂が海にたどり着いて砂浜にならないから、
どんどん砂浜が無くなっていく。
おかげで砂浜に守られていた場所は、波の直撃をモロに倉って、浸食されるありさまですよ。
907名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:48:24 ID:HhzrzY6T0
浮いた金を1億づつに分けて、抽選で国民に配ればいいんじゃねえか?
908名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:49:11 ID:H6C4mR2/0
>>906

ダムに限らず、川をせき止めて田圃に水を引いている。
だから、ダムだけのせいじゃないのさ。
人間が生活してる中で、ある程度自然環境を変えるのは仕方ない。
それすら許されないなら、人間自体が滅ぶしかなくなる。
909名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:49:20 ID:6Ftz6y9j0
>>900
高いんだもん
湾岸のタワーマンションに庶民の手に届く価格帯のもんなんかない
910名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:57 ID:j/NRe7lM0
民主党が嫌いでも中止支持する国民は多い。
世論の多数は建設反対だ。
安倍は郵政反対で自民を出た議員を受け入れた。この方針に
多くの国民が反対だった。安倍の終焉は見っとも無い辞任になった。
だから多くの国民がダム建設に反対だから中止しろ。
911名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:52:34 ID:Osd31OOq0
前原が現地にいくそうだから、真ん中支柱のてっぺんへ
吊り上げて放置の方向でおながいしますw
建設許可がでたら下ろしてあげてwww
912名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:52:59 ID:H6C4mR2/0
>>910

地元住民や首長の意見を聞いてるから、
むしろ賛成派が多いと思うんだが・・・・!?
913名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:53:35 ID:Qz23iyU50
>>905
>事業は進み道や鉄道も付け替えた。

残念ですが、県道と国道は5%以下しか出来ていないし、鉄道は用地買収が出来ていない区間がありますけどね。
914名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:53:59 ID:uKv30AoP0
マニフェストとは、選挙に勝ったときに
政党が実施する政策をはっきりと約束したものです。

はっきりとした約束です。
915名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:54:48 ID:H6C4mR2/0
>>914

つまり、できなかったら即刻解散して民意を問うってこと?
916名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:33 ID:H6C4mR2/0
与党に突っ込むのが、こんなに楽しいとは思わなかった。
917名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:38 ID:eLW10QUE0
中止した場合の方が支出が多くなるんでしょ?
青島が都市博を中止した時のように
918名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:39 ID:eJPSlI500
工事費だけアホみたいに必要でろくに洪水対策にも渇水対策にも役立たないようなダムを作ってもしかたがないだろ。
919名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:59 ID:JmisOa4jO
衆議院選挙が全て。

ねぇ 自民党支持者さん





プッ(笑)
920名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:59:37 ID:W1lQthmj0
>915
いえいえ。ミンスのマニュフェストは全部
「○○を目指す」
だから。目指すだけなら簡単です。
921名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:59:59 ID:rQYXuA400
自民って本当に糞だったんだと実感するな。
長年の血税が泣いてるぜ。
民主頑張れ!
922名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:00:25 ID:l2F1MJz+0
群馬は福田中曽根小渕と美味しい思いをしてきたんだからもういいでしょう。
よくばりすぎですよ。
923名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:00:47 ID:mEVu1BUj0
>>920
自民党の公約を真似たんだろうな。
924名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:00:53 ID:/l3b09r80

自民政治の中で強行に進められてきたことは、
全部「中止」・・・「白紙」でいいよ。
完全否定しなければならない。

ダムに関係した土木用測定器を作ってるメーカーの設計にいたが、
「なんで、こんな測定器が・こんなに高い(高額)の?」って聞いたら、
「ダムは、いくらでもカネが出てくるから」なんだって。
不要なダムは、さっさと止めたほうがいいよ。
925名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:01:34 ID:H6C4mR2/0
>>921

高速道路無料化以外は、また強攻策に出てるからな。
後期高齢者医療制度廃止もね。
本当に、これからどうなるんだろうか?
926名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:01:47 ID:Ta0JC1fK0
年度末の掘り返す道路工事も止めてねww
927名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:02:22 ID:RaIVX6bUO
中止によって、かかる費用はどんだけなんだ?
建設+維持費より安いから中止なんだよな?
928名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:03:06 ID:u6D1Nh4C0
これに限らず、民主って
無駄を削ぐには金がかかるって発想無いのな。
公務員首にするったって、明日から来なくていいy0
って訳にもいかんのに(´・ω・`)。

929名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:03:16 ID:bOOICzSwO
糞子供手当の費用捻出のために中止ってやりすぎ
930名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:03 ID:CPTwZ4he0
地域主権(笑)
931名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:25 ID:H6C4mR2/0
消えた年金問題にしても、郵便局員にもやらせるらしいね。
そんなに、郵便局って暇なのか?
932名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:05:31 ID:tO13HRDaO

公共事業はこれ以上減らさん方が治安的にいいような…。なんせ地方の建設業働いてるやつ、中卒高校中退元ヤンetcわんさか…。
ただでさえ職が少ない地方…
こやつらが職を失い、一気に野に放たれると…。
933名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:57 ID:FaFj/tpm0
自分の記憶じゃ利根川系は結構渇水注意が多いと思うが・・・
水不足に悩まない地域が羨ましいと言っちゃ裏山だな
934名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:08:22 ID:HX/PPt5n0
やつばだろ
どこに”ん”があるんだよ
935名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:08:42 ID:2+gduDB40
前川・・・ オマエ、信じてたのに・・・。
936名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:09:16 ID:sl6FEa5a0
作ったっていずれは壊すんだから、いま壊したって変わらんよ。
むしろ途中のメンテナンス費が浮く。
937名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:09:49 ID:H6C4mR2/0
今年は雨が少なくて、川が濁りまくってる。
海苔まで生えてきたし・・・
もっと上流では水不足で、
田圃に水すらひけなかった。
水は大事なんだけどね。
少しでも確保できるなら、
この際やるべきだろうよ。
938名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:09:54 ID:COMo6OU70


中止するお金より
毎年の維持費、改修費用だけで将来的には中止よりお金がかかります

半世紀もかけていまだに作られていないのに本当に必要だったのか疑問である

939名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:10:13 ID:QeVCVwUF0
前原GJ
940名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:12:23 ID:Qz23iyU50
>>927
そうだよ。
継続の場合、「今の所の暫定予算である」残1390億に、東京電力への吾妻川水系の水力発電所の減電補償金の数百億円が追加されるから。
これだけで1800億位で、おまけに1390億で残りの工事が終わると思う奴はいないだろ。
941名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:13:16 ID:mRUzn1mw0
この半世紀ダムがなくても何の支障もなかったのなら
答えは出てる
942名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:13:19 ID:8yj5ENx/0
前原国交相 「八ッ場ダムの建設は中止する だが、地元の人にはいっぱい補償するから安心してね」 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253144398/
943名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:13:58 ID:PwY2cGze0
建設費7割も使ったのにダムは2割もできてないって計算おかしくなーかwww
944名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:14:23 ID:vDeKJL3IO
小沢構想のスーパー堤防の方がこれ以上の莫大な費用がかかるんだけどねw
945名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:14:41 ID:Qz23iyU50
>>933
ああ、10%の取水制限な。
関東は水道の水圧が高いから、ほとんど気付かない程度だけどね。
946名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:16:39 ID:7/qX7wCpO
鳩山首相!八ツ場ダム建設中止 キターーー
947名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:16:47 ID:vDeKJL3IO
>>942 これは地元民を前原が買収したってこと???
948名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:17:27 ID:U1GtE8OQ0
川から取水できる自治体に住んでる奴は気楽でいいよな
市内に川が流れてても取水できない自治体だってあるんだぜ
949名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:20:23 ID:hP80ea7W0
工事中止するのなら原状回復ももちろんするんだよな?
950名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:24:29 ID:h42otrfI0
法律を無視して、中止には出来ないからなw
まあ、前田はがんばれよww
951名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:24:47 ID:g8qepH+aO
前原は貧乏くじを引かされたな








小沢恐るべし
952名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:24:56 ID:Y46CdDcu0
>>948
高度浄水処理(オゾン使うヤツ)でも駄目なの?
953名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:28:48 ID:U1GtE8OQ0
>>952
川の水が汚いんじゃなくて水利権がない

で、俺の住んでる場所は中止になるダムに水利権を持っている
954名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:29:31 ID:V62RGtGl0
無責任ハトヤマ(代)政権 群馬県の八ッ場ダム これから視察
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253183135/
955名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:33:25 ID:VUcwhwtx0
ヒント:このダムができると…

    日本最短の鉄道トンネル(樽沢トンネル・全長約7m)が水没します。

    川原湯温泉駅(吾妻線唯一の木造駅舎)が水没します。

まさかとは思うが…前原は鉄ヲタだからな…。
956名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:33:41 ID:V62RGtGl0
「できれば連休中に私みずから現地を訪れ、地元の皆さんが
苦労された経緯やダムに対する思いを、しんしに伺う場をつくっていた
だければありがたい」と述べ

苦労の経緯やダムへの思いを聞いてどうすんの?だってもう中止なんでしょ
順番チガクね?連休中じゃなくて明日行けば?
前山さんってなんか上から目線でいやだ
957名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:34:17 ID:CPTwZ4he0
水資源の話はあまり出てこないんだな
958名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:34:42 ID:Qz23iyU50
>>953
安心して欲しい。中止になったダムの水利権が剥奪された事は一度も無い。
これからも、豊富な利根川水系の水を、引き続きお使い下さい。
959名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:35:11 ID:CxjeEy7B0
中止は当然だわな
960名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:35:12 ID:j2trAOzF0
すごい金をつぎ込んでジャブジャブ使ったのに、まだ
全然できてないらしいよ。まだこれからたくさん金がいる。
961名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:38:44 ID:reGbX1Qv0
地元の希望はだらだら工事を永遠に続けてもらうことです
962名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:41:08 ID:Y46CdDcu0
ペログリに切込みさせて、
後処理で前原登場の方がラディカルに改革できたのではないかなw
963名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:43:39 ID:Uh9OQeYYO
検討→決定→着工→中止→検討→以後続く
964名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:45:16 ID:es72uMj40
官僚に取り込まれる第一候補だからな前原は
意気地も根性もなく、口先男の見本のようなもん

さすが小沢先生、責任有る実務をさせれば、人間の本性が
見えることをよく知ってらっしゃる
965名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:49:08 ID:NpK81y18O
>>960
よく考えるといいよ。
3000億円使い後1800億円で完成と、
その倍の費用を使い施設撤去しても元に戻せないのとどっちがいいのかをね
966名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:49:37 ID:On5KOfqz0
日本って水資源が豊富じゃないからねー
ダムがあるので安定してるの面もあるしね。
これからの気象条件等で今のダムでは足りなくなるかもしれないし
無駄にはならないから作っても問題ないと思うけどね。
967名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:51:24 ID:3ufBuxot0
マニフェストだからね
968名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:52:18 ID:vDeKJL3IO
八ツ場ダム建設中止には民主党系の埼玉県知事も続行すべきとしてるんだが
969名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:53:16 ID:V62RGtGl0
谷口博昭事務次官は「治水、利水上の必要性、事業の経緯、
地元の県知事や首長のご意見を新大臣にご説明させていただきたい」と述べていた。

この説明を受ける前に中止宣言しちゃったんでしょ?
地元で話を聞く前に役所からの説明聞いたらいいのに。
まだか民主党内だけの議論で中止ってさー、民主党のデータあやしいじゃん
970尼ちゃん:2009/09/17(木) 19:54:20 ID:4qOPWfym0
やんばダムの保障は済んでるんやろ
多額の保障で納得していて、また保障の二重どりは
おかしいやろ、税金の無駄は止めよう
971名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:54:30 ID:otmdFNIv0
「中止内閣」とか「白紙内閣」とかでよくねw
972名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:55:58 ID:uOjH52I2O
>>967
それ最近批判されてるから

マニフェストより現実の方が大事なんだよ
973名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:56:03 ID:vDeKJL3IO
八ツ場ダムと岩手県で西松などが建設してるダムとどっちがムダなのかと
974名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:57:25 ID:QuE3pEF70
選挙で負けたのに自民信者うぜーな
ダム中止は決まってんだよ
975名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:57:42 ID:aTXUe/YOO
汚沢内閣だろJK
976名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:58:17 ID:6u9NIN/d0
地元の人が賛成か反対か調査してみればいいじゃない
977名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:58:50 ID:I1AA2fgXO
七割作ってるのに放置決定とか愚策の極みだろ
978名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:15 ID:XaasUaAc0
無駄なダム工事はやめて
あふれた土建屋のために電線地中化工事をしろ

日本ほど電柱が醜く汚く乱立している国は無い
979名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:15 ID:vDeKJL3IO
>974 じゃー岩手で西松などが建設中のダムも中止なんだねw
980名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:11 ID:7/qX7wCpO
建設中止!!@千葉県民
981名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:15 ID:Ae9RkTQn0
>>11
だれかが
「日本の川は滝のようだ」
っていったってやつか
982名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:22 ID:gWsWrhK70
>>5
そういう難しいことで反対はしないと思うんだ。
983名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:36 ID:mOlMUU85O
死人でるから見てて
984名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:42 ID:Vn9/prfM0
ネトウヨは賊軍になったことを理解していないな。
今までと180度違う政治が始まるんだよ。
985名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:55 ID:XsGYwAsqO
岡田は好かんけど前原は好き!
986名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:27 ID:2DLkqFrMO
ネトウヨども自民以外には無条件で厳しいな
同じこと自民がやったら美しい日本の自然を守ったって言ってホルホルするくせにw
987名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:43 ID:uy9tnVlQ0
前貼りも偉くなったもんだな
988名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:02:15 ID:aTXUe/YOO
こうやって土建屋潰しまくって自民の土台を弱める策
これだけならGJなんだがミンスお抱えの土建があるからな…
989名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:02:26 ID:H6C4mR2/0
別に、民主党や地元住民がどうなるかはあまり興味ない。
だけど、あまりにも愚かなことをやるのは看過できん。
990名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:03:15 ID:NpK81y18O
地元はほとんどが続行しろで、続行反対派は県内外の地元に住んでない奴らなんだよね。
991名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:03:35 ID:V62RGtGl0
マニフェストに書いてるからって中止が好かん
国民目線はどうした、地方重視はどうした?やっぱりミンス、ブレブレ
992名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:04:26 ID:H6C4mR2/0
>>990

だけど、nhkでは反対派市民団体のインタビューしか放送しなかった。
993名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:06:35 ID:NpK81y18O
>>992
民放のほとんどが賛成派側を取材してるからバレてるんですよね。
994名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:06:51 ID:PqFmpuKKO
前歯△!
995名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:07:04 ID:H6C4mR2/0
>>993

996名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:07:06 ID:DPAjj9UC0
>>990
そんなに必要なら地元の金で作ってくれって思うけどな
997名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:07:34 ID:vDeKJL3IO
なー民主信者さんよ
自民の地盤のダム建設は中止で民主(小沢)の地盤のダムは続行なんて不公平な事はしないよな
998名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:07:40 ID:H6C4mR2/0
>>996

別に、受益者は地元だけじゃあるまいに・・
999名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:07:44 ID:4VFDcpL50
前山さん
鳩代表にババ引かされたね
ダムといいJALといい
1000名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:08:05 ID:H6C4mR2/0
>>997

だって、友愛されるもん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。