【政治】 「言語道断、極めて遺憾」…群馬知事、前原国交省の八ツ場ダム中止明言で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「言語道断、極めて遺憾」前原国交省の八ツ場ダム中止明言に群馬知事

・鳩山内閣の前原誠司国土交通相が八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設中止を明言した
 ことについて、群馬県の大沢正明知事は17日、「事業の目的と必要性、地元住民や
 関係市町村の意見を聞くことなく建設を中止としたことは言語道断で極めて遺憾」との
 コメントを出した。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090917/plc0909171117012-n1.htm

※元ニューススレ
・【鳩山政権】 前原国交相 「八ツ場ダム、工事中止」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253152794/
2名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:23:48 ID:QDlgoWY7O
マニフェストで国民に信を問うたよ。
3名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:24:04 ID:5D8YPk/F0
国民の声を聞かない民主党
4名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:24:12 ID:er9qIetI0
民主党の独り善がり。
地元をはじめ、周辺都県、国民の負担を無視した面子のためだけの、中止のための中止。
5名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:25:56 ID:gzvyRSJ10
住民がかわいそすぎる。
6名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:26:29 ID:Ff3pu/FCO
友愛があれば中止なんてしないよね?
7名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:27:57 ID:es72uMj40
ここは中止で問題ない
中止叫んでいる輩は元から自民支持だし、今更票が減ることはないw

埼玉、神奈川の両知事も隠れ自民だからこの際に
民主候補を擁立して次回に一掃しよう
8名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:28:04 ID:pNQirbe7O
群馬を敵に回したな
9名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:28:05 ID:DnPUYxpC0
前原って、防衛じゃないのか
10名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:28:19 ID:5IJ06Wi20
時間掛けすぎ
11名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:29:47 ID:xfImH1jj0
友愛の精神をもってすれば、これくらい我慢できるはずだ
12名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:31:04 ID:+LLgpbmb0
今までの建設費が無駄か?
金額が多すぎるなあ もったいない税金
13名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:31:43 ID:m1WgjeMr0
それより環境税で増税だ
14名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:32:06 ID:V0f3tUZ10
関係者の意見なんてダム作れ作れ金落とせ落とせの一点張りなんだから、
わざわざ改めて聞くまでもなかろう。
関係者全員を納得させてから決めていたら何一つ決まらないんだし。
15名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:32:32 ID:Cxr9e15+0
こんな所で中止するなら作ってしまった方がダムとして使えるのだからいいだろ。
中止しても特にならん。
16名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:32:33 ID:VEbwzbPC0
現実的な問題を一切考えず、短絡的に自分の命令をきかせようとする。
暴君降臨。
17名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:33:40 ID:nOt4xJiB0
ダムも前原もどっちもいけにえ
18名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:33:45 ID:1gy7HcV+0
まぁ今まで巨額の税金投入してダラダラとやってきたほうが言語道断だと思うけどね
これ以上無駄金突っ込まないのは正解だろ、観光客効果予想700万人とか恥ずかしくないのかね
19名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:34:08 ID:uItSWhnL0
>>1
マニフェストに書いてあるじゃん
20名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:34:13 ID:9Qxu/NPn0
当然だな。ダムつくれば自民党とその支持者の利益になるだけ。
小渕を楽勝で当選させた地域など徹底的に冷遇しないと次の選挙のためにも。
無駄な公共工事に税金ばらまくより子供手当てで国民に広くばら撒く方が
よほど経済的にも効果がある。
要するに自民党支持者だけ恩恵受けるようなことはもうしないってこと。
21名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:34:13 ID:P1Rdbz6h0
ぞうきんがけ内閣だからしょうがない
22名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:35:11 ID:7moAwRCU0
土建で借金作るのはやめろ
子供手当てでばらまくのもやめろ
23名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:36:08 ID:TUItmyUW0
完成すれば資産になるのに、やめたらゴミ以下だな・・
24名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:36:43 ID:fYliUDhGO
>>20
つまり、先の政局を見据えた上で中止を判断した と?
25名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:12 ID:er9qIetI0
>>20
>子供手当てで国民に広くばら撒く

国民の何割が「子ども手当て」もらえるの?

*「子供手当て」は間違いだからね。正しくは「子ども手当て」だから。
26名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:29 ID:La5pK8n00
群馬県が金を出して作ればOK
27名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:30 ID:D6cxUnr60
>>20
全く同意だw
選挙に自民党がまけて中止と宣言した党が勝ったんだから諦めろw

負け戦の西軍についた大名がどうなったかくらい解るだろうにw
28名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:37 ID:TTC+oDUdO
まあ何も言えねえだな屎が
29名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:37:47 ID:nDCmT7la0
地方の公共工事無くすのは
地方イジメじゃないのか
30名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:01 ID:9Qxu/NPn0
ダムつくって観光客が来ると思ってるのが哀れだな。
自民党政治の象徴だなこのダムは。
国民は誰もダムを望んでいないし自民党とその支持者だけが利益を得る。
政権交代したことをわからせるためにも中止にすべきだな。
31名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:12 ID:NkJs0BnmP
ついでに蒟蒻潰したクズについてもコメント宜しく
32名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:16 ID:8d2L1cpg0
原状回復が原則だろ?
さらに金をかけて森林や河川を復旧しなきゃな。
このままだと山が荒れ川が氾濫する。
33名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:27 ID:1xZQZScs0
自民党が負けたのが悪い
34名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:37 ID:QRCmFGWp0
八ツ場ダムがある選挙区で民主党から立候補したやつは誰だ!
抗議してくるッ!
35名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:38:49 ID:ewAFV8LK0
民主党のやつらも実際に八ッ場に行ってみればいいんだよ
あそこまで作っちゃったものやらざるを得ないと誰もが感じると思うよ
36名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:10 ID:375i6yuS0
自民憎しで使い物にもならない中途半端な建造物を残すのか
民主の票田でなければ人もゴミクズ以下か
これが民主の友愛ってわけだな
37名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:23 ID:XAwAA8Es0
地方分権を進めるんだから、その後で群馬が自前で作ればいいだけ
38名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:27 ID:F4sPmk/H0

八ツ馬鹿ダムwwww
39名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:29 ID:b8obGAJK0
中止したら色んなとこから金かえせって言われるんじゃないの?
とりあえず石原はそんな事言ってたみたいだし
40名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:53 ID:x+bBX8EP0
街を元通りに戻せって言われたら、
何千億じゃすまないんじゃないか?
41名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:57 ID:sHwwaSjai
ダムダムのマシンガン
42名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:40:58 ID:jSJDCXsi0
日本に投資されるべき金は回収して環境税として中国様にプレゼントだ!!
43名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:02 ID:QkSyeBJZO
>>27
民主はここの選挙区に候補立てなかったのは何故なんだぜ?
44名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:11 ID:7ri6OPxT0
ここまで造ったんだからって言うけど
その後の維持費等は群馬の税金だけで維持できるの?
45名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:17 ID:LYgFmW4a0
ま 中止まで投下した 税金  無駄ではないw
  建設業者には、支払済みだしな^^ ちゃんと世間に還元したがな
 
 でーー ここの知事 は 自民か?  そうだろなー
46名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:29 ID:hFvwrBTLO
>>34
候補者を立てていない。
負けるの目に見えていたから。
47名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:54 ID:CgWnHpQM0
ダム建設は税金の無駄遣い
ダムの建設より子供手当や高速道路無料化を選んだのは国民
48名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:41:58 ID:UoOxdMMiO
そんなに完成させたけりゃ群馬県の予算で作ればいいじゃない。
石原も推進派だから石原の財布の都民にも負担してもらえば良い。
49名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:42:03 ID:vWa75PQCO
3000億だか4000億使って何も得られないとか馬鹿すぎる
50名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:42:19 ID:eKwt+h0d0
自民の地盤・群馬県のダムは中止
民主の地盤・長野県のリニアは推進
結局、無駄な公共事業の場所が変わっただけ…
ミンスに期待した愚民ども、せいぜい失望してろw
51名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:42:49 ID:375i6yuS0
>>37
それまでの間ダム自体やダム周辺の時間が止まるわけじゃねーんだぞ
52名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:43:21 ID:woKU9yRw0
川原湯温泉の水没により観光客が減少しダム完成後に乗降客の減少により
吾妻線が廃止されるのではないかという懸念を示す向きもある

2004年(平成16年)、八ッ場ダム事業は2度目の計画変更を行い事業費が
2100億円から4600億円に上昇。事業反対派は建設事業費に基金事業費、
起債の利息も含めると総額8800億円になるという試算を示し文字通り
日本のダムの歴史上最も高額なダム計画となったとしている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/八ツ場ダム

この総額8800億円が国と都県で払い水の需要が横ばいや減少傾向だったり、
ダムの水が酸性で年10億円の中和費用が必要と言われていたりする。
53名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:43:30 ID:AukuZMF70
元に戻すのもいいね
作っても、元に戻すのも
ゼネンコンや下請け地元業者に金が落ちるから
54名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:43:52 ID:Diju+Ru30
土建屋涙目
55名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:44:05 ID:XAwAA8Es0
>>51
だから?
今まで何十年も存在しなかったものが、今すぐ必要なのか?
56名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:44:08 ID:3bRbu4tT0
この時期に国交大臣なんて誰もやりたくないよな。
大臣にしたのは前川さんのキバを抜こうとした陰嚢としか思えない。
57名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:45:08 ID:4qs8Vq0k0
>>2
地元に民主党候補が出てなかったような。
58名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:45:16 ID:t1SzJjsC0
で知事選いつ?
59名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:45:46 ID:kM0uh6Pi0
あそこまで作ってると逆に解体するほうがお金かかるんじゃないかと思ったり
60名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:45:52 ID:375i6yuS0
>>55
作りかけで何十年も放置した後に
「じゃ、続き」
とはいかねぇって言ってるんだよ
61名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:46:06 ID:VcVm8wCS0
なんでこんなダムが必要なのか理解できない
62名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:46:07 ID:5met0yX30
必要性なんてねーよ!ハゲ!

観光目的にダム作るなんて、世界中何処を探しても無いぞ!
温泉街のためのダムか?
治水?水源確保?人口減るのわかってんのに不要だ馬鹿!
63名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:46:39 ID:tnEc3gbcO
この知事大バカwwww

さあこれから日本国民総バッシングに耐えてもらおうか。
取りあえず精神分裂するまで追い込むか。

単純な公共事業善悪論に持ち込めばミンスの得にしかならんだろ。コイツそんなこともワカランのか?
64名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:46:57 ID:UkZ9SJWe0
あそこまで作ったモノを、どうするの? 元に戻すんかい?
余計に、金がかかりそうな気がするが。補償金も含めて。
あのまま管理せず放っておいたら、災害の原因になりそうだし。
65名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:47:24 ID:ySXcer6PO
ダム好きはダム板に
66名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:47:37 ID:AN66pv3V0
>>63
ID固定が出来ないなら、コテつけたら?w
67名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:48:08 ID:hePbk2Q30
言語道断横断歩道
渡っちゃいけない三途の川
覚悟決めてもらおうじゃないの
68名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:48:22 ID:vWa75PQCO
来年あたりに大水害で下流の住民が10万人ほど死ねば建設再開だろJK
69名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:48:35 ID:1xZQZScs0
>>35
選挙前に鳩山はじめみんなで行っただろ
その上で中止だ
住民に対する保障もちゃんとしなきゃいけないとか言ってた
70名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:49:15 ID:TIMimsFH0
まー数十億の税金投入がおじゃんになりゃ
そりゃ知事も怒るだろうなw皮算用してたんだおうがw
71名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:49:20 ID:ycYF/x1rO
これは正しいわ。
ミンス嫌いな俺でも
72名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:50:20 ID:D6cxUnr60
>>35、36
作った後の維持費どうすんの??www
中止にすりゃそこでとまるんだよwwwww
できそうだろうができなそうだろうがそんなもん関係ねーよw

作った後の経費の問題
そんなのいちいち認めてたらいくらあったってたりねーんだよw
まあ恨むなら馬鹿な財政運営を長年続けて国民に見放された大好きな自民党を恨みなw
73名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:51:31 ID:TIMimsFH0
>>61
目的のための手段
大規模な工事でゼネコンがっぽがぽ
立ち退きによる巨額の土地買収費用・・・
キックバックや土地持ちの儲けも膨大・・・
魅力的だよね
74名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:51:37 ID:LlMyQ6npO
民主出身の神奈川・埼玉の知事でさえ、中止反対だからな。どう落し前つけるつもりだ?
75名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:51:53 ID:2UXheOub0
中止で法律で決まってる近隣都道府県に返還する金額が約1500億
治水関連の負担金まで返還しなきゃならないとなると更に500億
これはいい無駄の削減ですね
76名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:51:59 ID:5mZ6/2J50
おバカ民主党信者が必死ですw
77名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:52:00 ID:uJRIjKSH0
政治主導って言うけどな、それこそ強権政治の始まりだぞ

今まで官僚が日本を守り、政治家が方向性を議論してたんだ。
それをすべて政治家がやるなんて、戦前そのもの。

建前上、官僚や地方公務員はイデオロギーも宗教的誘導もないはずだ。
しかし、政治家はもともとイデオロギーと宗教的考えによって動いてる。

マスコミが煽り、政治家がイデオロギー全快で国を支配する。60年前の出来事そのもの。
78名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:52:01 ID:XAwAA8Es0
>>60
何がまずいのか分からん
東京の外環道とか、何年も塩漬けの工事なんてたくさんあるだろ
79名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:52:09 ID:1xZQZScs0
前園さん一番風当たり強いとこ立たされて大変だな
融通きかない人間だから適材適所なんだが
また味方に撃たれそう
80名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:52:43 ID:imQut3sy0
本体は未着工のうえ橋脚だけで橋げたも無い道路
国道や県道までも整備されてないし、これじゃあといくらかかるのかわからん
やめた方がいい。
81名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:52:59 ID:FuIlrSz30
無理無理

絶対に中止は出来んよ

民主党は利権なめすぎ

高速道路無料化も絶対に出来ない
82名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:53:20 ID:L57rrpVb0
>>1

自民党と結託して税金を食い物にしてきた土建屋が騒いでいるのですね、分かります(笑)
83名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:53:52 ID:85vKiKxL0
>>74

民主に文句言う奴は、交付税の減額だろ。
まず未執行の補正予算で、反対とか言ってる知事のいる県の分は無条件で回収。

これが総選挙での民意です。
84名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:01 ID:AN66pv3V0
>>73
なんて小沢ダム もとい 胆沢ダム?
85名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:14 ID:pj5+Wq9I0
やっと実現するのか、前山さんGJ!
利権屋、土建屋ざまぁ〜wお前ら必要ねーんだよ!
86名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:20 ID:zEN0y2uL0
住民移転させてあそこまで作っていまさら中止って正気か?
87名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:38 ID:woKU9yRw0
水道局のいうとおりに節水して

無駄にダムを作って経営が苦しくなると

水道の基本料金を上げてくるからね
88名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:54:50 ID:PGY2xyPk0
作ってもらう分際で何が言語道断だぼけ
89名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:55:11 ID:vxo/JRWB0
どうせすぐ自民政権に戻るんだから、延期と思って保存しとけばいいだろ。
ほんの数か月だよwww
90名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:55:18 ID:8e/sblosO
これって中止しても現状回復のために土建業に仕事を依頼しないといけないよな
どちらが無駄なんだか…
91名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:55:58 ID:tb1j3Aaw0
民主はこのダムではキツクバツクとか何も無く金に成らないと見たな
自民の誰かさんだけが儲けのか?。
92名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:56:04 ID:No1eS0Mj0
>>88
民主様に媚びへつらえですか

権力握るとやりたい放題だな
93名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:56:14 ID:/58gX1RPO
マスゴミは無駄なダムを造ろうとした自民が悪いという論調だろ?
94名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:56:15 ID:xkTmYAdq0
>>89
その前に会社が潰れなければね。。。
95名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:56:32 ID:Y6vx3EM00
男女共同参画より役に立つだろ、発電とかな
96名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:56:53 ID:L57rrpVb0
>>35

去年の8月に鳩山が現地視察してるよ。


>>50

リニアは民間企業であるJR東海が工事費全額を負担するから、公共事業ではない。
97名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:09 ID:tV2qLI7y0
土建天下り税金泥棒の味方ネトウヨ必死だな
98名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:16 ID:vbOMECtZO
鳩山さんこんな知事クビにして!
99名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:19 ID:LcDRBJ/c0
>>80
いまなら引き返せそうだよな
問題はダムがなくなったことで水害や水不足の可能性がどのくらいあるかだ
100名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:40 ID:pj5+Wq9I0
>>50
よくそういう 無知 が晒せるよな、煽るだけしか仕事が無くなった
馬鹿ネトウヨってw
101名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:57:48 ID:OftXLpc3O
地元の業者や利権しか頭にないドブ板の知事の
言う事なぞ聞く必要なし

地方分権と言ったって役人の暴走は中央に限った事ではないから無意味
102名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:58:02 ID:1gy7HcV+0
ぶっちゃけ完成しても恩恵受ける人なんていないだろ、建築屋と愉快な仲間たちを除いて
完成させたら資産が残るとか言ってるが、残るのは「維持費」という負債だけ
過去の間違いは間違いと認められる社会にならないと日本に未来なんてない
103名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:58:09 ID:eJPSlI500
>>50
リニアは民間の資本を使ってやるんだろ!
嘘つき、自公信者哀れw
ダム資金は自分達で見つけて来いよ。
104名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 11:59:17 ID:/ZqeQ0K70
日本ではもう長期計画立てられんな
政権が変わると中止になるんだからw
105名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:00:09 ID:OftXLpc3O
>>95
> 男女共同参画より役に立つだろ、発電とかな

それに関しては9割同意だがダムは自然も破壊する
106名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:01:15 ID:CgWnHpQM0
本当にここにダムが必要なのか?
107名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:01:43 ID:pj5+Wq9I0
>>104
このダムはもう何十年も前の話だろ?自民政権がここまで長く続いて
これは無いわw
108名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:02:54 ID:samrNTH2O
必要じゃないことを説明する必要は政府にあるわけだ
今からもめてください、下流域の知事も今は必要だと言ってるし
109名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:03:01 ID:adznHPQ0P
土建屋=悪って論調には違和感を覚える
レッテル張りもいいところだろ
110小沢○郎:2009/09/17(木) 12:03:16 ID:GjZdRKdJ0
西松建設のダム工事は完成させるよ。
111名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:04:00 ID:dR73NYmlO
既に3/4使ってるんだし作るよりやめる方が金かかるだろ
究極の無駄だな
112名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:04:20 ID:vn7rzZkI0
群馬県が独自の事業で継続したらいいじゃんw
113名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:04:57 ID:e3Bi96gXO
前原よくやった。
絶対に日和るなよ。
114名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:05:01 ID:LNeSih1QO
維持費入れて考えても中止にした方が金かかるって報道してたな。
どうなんだろうねぇ。
115名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:05:31 ID:1xZQZScs0
つか知事たちがやりたいなら
地方だけで金出してやればいいんじゃね?
116名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:06:45 ID:pj5+Wq9I0
>>110
さすが仕事が速いなw 別の意味である意味優秀w
117名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:06:45 ID:UyU197610
これってさ
中止するとしても、元の状態にもどすんだよな?

118名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:06:49 ID:L57rrpVb0
このダムは小渕、福田、中曽根ら自民党群馬県連と地元土建屋達が税金を強奪するために行っている公共事業だろ?
いつまでたっても完成せずに、総工事費は膨れあがる一方。
たとえ完成しても観光目的(?)のダムらしいから、維持費ばかり掛かって便益なし。

一刻も早く中止して、余った税金はもっと有効な使い道に回した方が良いよ。
119名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:07:32 ID:D6cxUnr60
>>104
そうだなw国民の大部分の意思に反するものは作っちゃいかんなwww
中止になるからなwwwwwww残念でしたwwwww

>>114
内訳をださなきゃなwwww
維持費はある限り永遠にかかるんだよwwwなんでそんな計算がでてくるんだろうねw
120名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:07:38 ID:FCwkBgok0
>>99
「将来の危機に対する備え」に一番熱心なのが自民党なんだよ。
防衛しかり、医療しかり、ダムしかり。それが無駄遣いだと批判されたりもするけど。

たとえば自民はインフルエンザ対策に国産ワクチン用の予算を計上してきたが、
民主や社民はそれに反対し頓挫した。結果それは今のインフル騒ぎにつながっている。

このダムも水害や水利への利益をどう考えるかは簡単に金勘定できるものなのかどうか。
単に「お金がかかる」で中止されたんでは、「将来の危機に対する備え」なんて
全てが無駄金扱いだよ。
121名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:07:47 ID:M2TaJ6ZmO
さすが前原
仕事早えー
122名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:08:09 ID:No1eS0Mj0
はい、4600億円が無駄〜
民主は1460億円を格都県に払ってね。


埼玉県によると、国や関係自治体は昨年度末までに、
八ツ場ダムの総事業費4600億円のうち約70%を支出。
中止した場合、国は、水を利用する茨城、群馬、埼玉、千葉、東京の
1都4県がこれまでに拠出した計約1460億円を各都県に返還する必要がある。
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/08/05/20090805010005751.html
123名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:09:14 ID:lp4n/0uB0
遺憾で終わるかなw 来年の参院戦まで持つかな、こんなばかけた内閣よw
124名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:09:53 ID:1xZQZScs0
こうやって自民党のクソジジイどもの利権が消滅していくわけだ
物凄く気分がいいな
政権交代して良かった
125名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:09:59 ID:7/qX7wCpO
残りの工事を残りの予定建設費で入札したらいいじゃん
出来なければ中止。
126名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:10:44 ID:Es3VFQRyO
これから4年間は群馬県民プギャーの暗黒死だろ。さんざん甘い汁吸ってきたんだから
127名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:11:02 ID:AlHPY672O
ちゃんと元に戻してね
128名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:11:10 ID:pj5+Wq9I0
>>118
激しく同意。本当に必要ならとっくの昔に需要があるし
計画から着工まで時間が掛かり過ぎ。
どう考えても癒着、柵のある土建屋と協力して
税金を食いつぶしているとしか思えない。
こんな自民の腐った利権を早く潰して、もっと腐った
自民関係者を追い込まないとな。

>>122
お前のIDはナンバーワンだw
民主とか言っても、今は政府与党だから
結局国が損害を賠償する形になるわけだろ?w
そこまで言うなら、自民は食いつぶした税金を
国庫に戻して欲しいよねぇ〜
低価格で売却した箱物とかいっぱいあるよねぇ〜
あれ、建設費用は国税が使われたわけだが
民間への売却で何千億円もの費用がたった数億円で
売却されちゃったわけだが、どう落とし前をつけてくれるんだい?
129名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:13:05 ID:hePbk2Q30
地方分権ガンガン進めて
こいつらに好きにやらせりゃいい
自己責任で
130名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:13:22 ID:K6tLwVPZ0
今まで40年無くても
たいした不便の無かったものは
今無くても良いだろ。
131名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:14:18 ID:cwcASiej0
ハコモノ アマクダリ ゼネコン
この辺のキーワードに引っかかる物は全部廃止ですか。 随分と単純ですね。
まあしかし、そう言う言葉に脊髄反射で嫌悪感抱く国民が多いのも確か。
全国的に見れば支持は得られるんでしょう。マスメディアの日ごろの努力の賜物ですな。
132名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:14:43 ID:coHs6eyNO
さて民主対民主の戦いが始まるぞ。
民主の地方議員はとっくの昔に利権とズブズブだからな。
133名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:15:45 ID:pj5+Wq9I0
おいっ、腐れネトウヨ、群馬が自民王国だったのは知っているだろ?
しかし今回の衆院選、小選挙区5つの内3つと半分以上
民主に持っていかれた気分はどうだ?w
もう王国も崩壊したんだよ、ダムと一緒にな
まぁそれでも自民が独占した県があるな。
そこで最後までしこしこと利権を保持してろよw

ttp://www.yomiuri.co.jp/election/
あっ、周辺の都道府県はほぼ民主が制圧してますねw
134名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:15:50 ID:9fiA01vxO
我田引水の群馬ザマー(^o^)
135名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:16:56 ID:vbOMECtZO
>>122
ガタガタ言う知事はクビでいいよ
136名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:17:06 ID:gGGD8MY5O
国内に箱ものダムは作りませんが、中国には宇宙開発拠点作ります。<ミンス
137名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:17:16 ID:zQfNV5ES0
>>118
同意
被害者の地元の住民の補償だけは必要だけどね
138名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:17:42 ID:nXLwIUbdO
結局群馬に金が流れなくなるだけだから、他県の県民には大きな影響はない。
139名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:17:48 ID:coHs6eyNO
>>131
ただし、東北だけはべつ。
140名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:17:48 ID:igsN8zBYO
前原は大嫌いだが、これはいい仕事だと認める
141名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:17:59 ID:No1eS0Mj0
>>128
そういうことは民主が功績あげてからいえよ。
前政権への批判だけは一丁前だよ。
すでに「はじめてだから大目に見ろ」なんぞ言ってるような政党が
恥ずかしげもなくよく言うわ。
142名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:18:12 ID:Nxl831bd0
マニフェストの目玉の一つに掲げていて、
それで有権者から308議席与えられたんだから、
そりゃダム中止するしかないだろw
これが選挙結果なんだからしょうがないw
今更何言ってんだか。
143名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:18:35 ID:6m21zoHt0
>>25
テレビでは最近になって国民の約2割の世帯に中学生以下の子供がいるっていいだしてるな
当然2人以上の世帯はもっと少ない
144名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:18:37 ID:pj5+Wq9I0
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/
あらあら?地方で自民が圧勝している県がありまちゅね?
この際、高齢化した自民は地方と一緒に痴呆にでもなれば?w
145名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:19:38 ID:Sgbssyz70
さすが正明!!!11
146名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:20:03 ID:RapCsOuu0
イチイチ意見聞いてたら改革なんてできねーよ。
強引にやらなきゃこの世の中なんて変わらん。
147名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:20:43 ID:gPfAl15RO
利根川源流域にあれだけダム造って貴重な自然を水没させといてまだダム造るか
148名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:21:28 ID:UF19vSs20
>>131
岩手は公共事業たくさんあるな
特に汚沢の地元の胆沢ダムなんか元々あったダムにさらに大きなダムを作ってる
149名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:22:44 ID:No1eS0Mj0
民主政権の緊縮財政でどれだけの雇用が失われるか、まぁ見物だよ。
150名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:23:07 ID:pj5+Wq9I0
おーーーい、糞自民、あっもう与党は民主かw
与党さん、この際、四国にダムを作ってあげたら?
あの痴呆の水不足は深刻だぜ?
そういや、饂飩の茹で汁が燃料になる研究がされているんだって?
151名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:23:50 ID:vaWJhEq70
中止にして途中までの残骸をそのままにして
民主党政治の成果の象徴として展示すればいいんじゃね。
152名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:24:36 ID:2ivB73Ca0
八ッ場ダム反対運動の中心地は
小渕ジュニアを毎回楽勝当選させる鉄壁の地盤である、群馬5区。

民主党にとっては何の未練も無く中止できる地域。
間違いなく中止だな。
153名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:13 ID:fQAFAl7MO
前原が解体作業を手伝うならいいんじゃない。週三で
154名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:26:56 ID:T1z1eoqsO
早く中止しろよ
ついでに石灰バラマキ中和事業も中止しろ
155名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:27:51 ID:b6kocyXD0
>>102
恩恵を受けないなら埼玉県や東京都がお金を出すはずがない。
埼玉では、このダムによって渇水時の取水・給水制限がなくなると思う。

工事を中止して、渇水時には102が我が家の玄関まで水を運んでくれるというなら中止してもいいけどさ。

156名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:28:30 ID:9C8RFxXSO
>>9
汚れ役にまわされたんだよ

いい人なのに かわいそう
157名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:30:06 ID:ZEZ2ogwL0
民主が通れば道理引っ込む。
158名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:30:47 ID:2ivB73Ca0
民主党議員がいる地域では、
その議員をパイプに、中止阻止を訴えられる。

八ッ場のある群馬5区は
自民党の小渕ジュニアの選挙区。
止める術などあるわけがない。

この選挙区に民主候補をたてなかったのは全て計算。
ここで建設中止断行することで、びびった全国の土建を
自民から引っぺがす小沢の戦略だな。
159名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:31:29 ID:JSTFXiiH0
首都圏の人口が増加がとまったらあとは、
作った設備の補修・運用でお金だけかかる時代になる。

ダムなんか決壊したら大変だし、作らん方が下流のためだ。


160名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:32:26 ID:cwcASiej0
>>155
想像力の無い人に何を言っても無駄ですよ。
彼らの思考は「ハコモノ・ゼネコン」って言葉が引っかかるとそこで思考停止してしまうんです。
その先に考えが及ばない。 ましてや自分が住んでる場所以外の話などどうでも良い人達なんです。
161名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:32:52 ID:KKQKY5dA0
全国の知事が怒りが爆発してます
162名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:33:44 ID:OftXLpc3O
>>155
サウジアラビアの国みたいな事言ってんじゃねーぞカス
日本で喉の渇きで死者が出るリスクよりもっとケアすべき事が
沢山あんだよ
163名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:33:52 ID:IKT9dnnn0
二千円札もムダだったし、群馬に貢ぐ
税金なんてないよ
164名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:34:45 ID:pj5+Wq9I0
もっと煽れよ、糞自民w
今までてめぇらに逆らったらって考えだったんだろうけど
てめぇらが民主に逆らえば、結局、国税が使われるわけだw
自分らの都合で国税を自由に使えなくなった時点で
てめぇらの権力なんざねーんだよ!
165名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:35:26 ID:2MJ0TPfz0
激甚災害を起こさないための保険になるのだが・・・

災害が起これば、ダム建設費どころの損害じゃなかろうよ
166名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:35:46 ID:0Lx2awGt0
「民意原理主義」
ムチャな公約をぶち上げて、一度政権を取ってしまえばあとは伝家の宝刀「民意」「国民の総意」で
国を思いのままに操る。
167名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:35:52 ID:t1SzJjsC0
妊婦小渕はここに対してどんな発言してたの?
168名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:36:52 ID:GANFJg0O0
渇水なんてほとんどないだろ
水がないわけない
ダムは要らない
既存のダムは砂で埋まってるから
それを浚渫して下流に流せば良い
ダムによる砂の供給不足で海岸侵食している場所もこれで問題解決

建設途中のつくりかけのダムの解体工事と
既存ダムに溜まった砂を下流に流す装置をつける改造建設工事を
国交省はすぐにでも入札発注しろ
169名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:37:28 ID:vWhtCqcF0
>>34
民主は意見無視する為にその選挙区に立てなかったとか
要するに地元に意見を言える相手が居ない
170名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:38:07 ID:e9bULNPFO
群馬知事は民意に逆らうだな(笑)
171名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:38:11 ID:x8LUZNZIO
民主党GJ
172名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:39:02 ID:2MJ0TPfz0
水資源の管理・確保という点でもダムは役に立つんだよな

まぁ、民主を選んだ都民・首都圏民が水利用の制限を受けるのは滑稽で面白いが

ま、中国・韓国系外資に水資源を提供するのが民主党の役割なんだろう
173名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:40:15 ID:0Lx2awGt0
一回政権を取ってしまえば、あとは国民の意見なんかどうでもいいからな。
174名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:40:17 ID:sDMLohfY0
もう無理だってw民主党だもん
ここまできたら金は違約金を含めてぶんどってやれ
嫌だと言ったら裁判をおこせ
マスゴミ使って国民に非道を訴えろ
175名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:40:18 ID:OftXLpc3O
ダムを作って欲しい人間の9割以上は
ダムの本来もたらす機能的な恩恵より
ダムが生む副次的なカネや利権が理由なのは
誰もが認めるところ。そんなのアホらしいだろ
176名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:40:49 ID:e9bULNPFO
計画開始から今日に至るまで、ダムが必要なほどの水害あったの?
177名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:42:17 ID:dYBoTunP0
これは知事が正論だよ
結果は中止でも良いから
一度くらい話し合いしてから言えよ
思いっきり地元無視じゃん
こんなやり方は人としてダメだろ
中共では当然の事かもしれないけどな
178名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:42:36 ID:2MJ0TPfz0
>>175 兵庫県佐用町に行って来い・・・

ろくな防災建築物がない街だが、その結果どんな有様かよくわかるぞ
179名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:42:45 ID:OUMMb9trO
>>164
あなたはまるで終戦直後の在日のような物言いですねw
180名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:43:34 ID:2ivB73Ca0
実は用地買収もまだ終わってないんだぜここw

しかも残された地権者は共産党支持者など様々な人がいる。
計画がずさんだったので、今後も幾らつぎ込めば完成するか
実は未定。平成15年完成ってのはあくまで目指してる、だけ。
延々膨れ上がる予算に税金をつぎ込み続けて50年以上。

小渕Jr通せばなんとかしてくれるとか
そういう甘い状況ではない。
181名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:43:38 ID:uWeTXBLZO
あちらを立てればこちらがたたず、これが与党だ。

あ〜あ、批判するだけって楽だな〜
182名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:51:01 ID:OftXLpc3O
>>178
佐用町 森林伐採でググってみて。
最近の異常な水害は無理な環境破壊が原因。
成長の早い杉を植えてイノシシが食べるものがなくなって畑を荒らすと害獣扱いで駆除。
温暖化の異常気象も含め、人間の勝手な自然破壊は
それこそ100年の計で事に当たらないと思わぬしっぺ返しをくらうので
その悪循環を断ち切らねばならない
183名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:51:24 ID:2MJ0TPfz0
これからも局地的集中豪雨がいたるところで起こるだろう

脱ダム宣言をやったかつての田中長野県前知事がなぜ
知事として留まれなかったか?

長野県に集中豪雨が起き数十名の死傷者が出たからだ

田中氏を国会議員として送り出した自治体は阪神大震災の痛手をすでに忘れてる
184名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:52:52 ID:wPi1TRZa0
えらそうな知事だな。地方交付税、一銭も群馬にやるな。税金にたかるいやしいやつらではないか。ヤンバダムにたかる連中は。
汗長會手はたらけよ。補償金にたかるな。
185名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:53:20 ID:Lcyes1ow0
>>183
あの件は全国報道されなかったからな、忘れていても不思議じゃない。
186名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:53:38 ID:t1SzJjsC0
>>183
ダムとの関連を簡潔に
187名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:54:46 ID:r+QMDW/t0
国民が民主を支持したんだ。
少数意見の群馬は黙って従え。
188名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:54:59 ID:mNlkfF/c0
これから4年間群馬、山口などの自民王国は冷や飯食わされるだろうな
189名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:55:04 ID:LirLlfBm0
>>185
確か、諏訪の小田井沢の鉄砲水じゃなかったっけ?
報道されていたよ、ただ地元は切実だったろうな。
190名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:55:06 ID:2MJ0TPfz0
>>182
何が言いたいかわからない

ロクな防災建築物のない佐用町があのような惨事になるのは当たり前
集中豪雨の起こるところは様々だからな

防災建築物がキッチリあるところの自治体は被害が少ない
191名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:55:14 ID:cwcASiej0
「渇水なんてそうそうねえだろw」 「治水なんかより生活の方が大事なんじゃボケ!」

こう言う事を言う人程、いざ渇水や水害が起こると「国は何をやってたんだ!」って文句を言う。
マスメディアも然り。
192名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:56:59 ID:OftXLpc3O
>>183

http://blog.m.livedoor.jp/rokuten1/c?id=50888142

とりあえず利権に目が眩んで>>183のように都合のよい事ばかり
ある事ない事喚き散らすと日本の将来はなう
193名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:57:02 ID:e+SybU4Y0
>>183
あれ、あの水害は康夫が中止したダムとは何も関係ないような。
諏訪は康夫への投票が多かったよ。
194名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:57:18 ID:G/ZNXpwDi
ダムはクリーンな発電施設でもあるのにね。
195名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:59:44 ID:9Y0azWQ2O
>>186
馬鹿発見www
196名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 12:59:54 ID:q8qlFKgk0
作りかけなんだし完成させた方が良いよな
水無くして文明は繁栄しない
予備でも良いじゃないか
壊す方が金掛かるってそっちの方が無駄だろ
ちゃんと住民に意見聞いたりして話し合えよ
自民勢力が強いから廃止なんてのじゃ
結局利権争いで国民不在なままだな
197名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:00:01 ID:2MJ0TPfz0
民主支持者がわらわら出てきましたね

>>192 利権というが各計画を白紙にして働く場を提供できるのかね?
>>193 なぜ田中氏は知事選で落選した?
198名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:00:12 ID:9ww2Mxv90
>>194
鉄塔と送電線で山肌削って樹木伐採して
景観ぶち壊しますけどね。
199名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:01:31 ID:B5DCd0xwO
200名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:01:34 ID:375i6yuS0
>>194
JRが電力目当てでダム建造に出資するくらいだからなあ
201名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:01:41 ID:OBJs3O3d0
じゃ194電気使うな
原子力は反対勢力がいっぱいいるのは知ってるな?
202名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:01:54 ID:dqqE3iIG0
選挙で負けたやつがなんでグダグダ言ってんだ?
203名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:02:00 ID:e+SybU4Y0
>>194
JR東が水泥棒していた信濃川のダムをみていると
クリーンとはとてもいえない。発電には環境破壊がつきもの
204名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:03:47 ID:D8Wzi0ow0
まあ公約は守ってもらわないとね

群馬の奴は我慢してもらうしかないよ
205名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:04:19 ID:OftXLpc3O
>>196
中止すれば環境破壊はこれ以上広がらない
その他の公共事業の暴走の歯止めに繋がる
やったもん勝ちやごね得を見逃す慣例からの脱却を国民は期待している
206名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:04:38 ID:JSTFXiiH0
なんか見てて面白いな。
反対してるのは、既得権益の喪失を恐れる人々ばかり。
賛成しているのは、利益に無関係なひとばかり。

さて、どちらが正しいか・・・・
すぐに判断するのはむずかしそうだな。
207名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:05:08 ID:MOSMpyOu0
必要なダムなら中止になる前に作っとけよ
208名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:05:18 ID:2MJ0TPfz0
戦前から高度成長すぎるころまで、
わずかな災害で多くの死傷者を出した日本国だ

激甚災害が起こったら最期・・・

20数年前までは、ちょっとした豪雨で大量の死者が出た
昭和57年長崎大水害は200人以上が犠牲になった
昭和58年島根県西部水害も100人以上が死んだ

防災建築物の全国での施工が施されて
水害の危険もなくなったが・・・・・・・

国民の災害危機意識までなくなってしまうとは
209名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:05:26 ID:5REjc0QA0
>>74
神奈川は八ツ場ダムには利害関係なかったような
210名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:06:03 ID:e+SybU4Y0
>>197
記者クラブ廃止した恨みとばかりに一斉にネガティブキャンペーン
をおこした信濃毎日新聞(県内購読率60%)

八十二銀行の支持撤退

議会との対立に県民がそっぽ

かな。ただそれによって村井というとんでもない知事が後にきたけれど
211名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:06:15 ID:D8Wzi0ow0
>>208
災害怖いなら、安全なとこに住めばいい。
212名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:06:15 ID:G/ZNXpwDi
>>198
建築途中の役立たず野ざらしよりかは、
良いんじゃね?
213名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:06:22 ID:dYBoTunP0
民主が候補者立ててりゃ問題なかったのに逃げるから…
214中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/09/17(木) 13:06:37 ID:QcNvEh6zO
うちの大学の西野教授(超反対派)の毎日上機嫌な様子が目に浮かぶようだ…
215名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:07:19 ID:9ww2Mxv90
工事継続したら地盤が軟弱だの用地が不適当だので
さらに費用がかさむ。4000億で済むという保証はない。
岩手の胆沢ダムだって当初は1300億だったのが2300億に膨張した。ちなみに小沢サンの地元のダム。
216名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:07:25 ID:JSTFXiiH0
>>208
このダム人命すくうためじゃないです・・・・
土建屋さんと、土建屋さんにご飯出す定食屋さんの生活守るためですけど。
217名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:07:43 ID:Qb+ddifh0
>>205
まあ見てなよ
威勢がいいのは最初だけだから
218名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:07:47 ID:nws6wNhv0
>>212
そのまま自民党の墓標とすればいいよ
219名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:08:49 ID:KMEimFg00
周辺道路は造るって言ってるんだし
ダム建設だけ中止で問題無いやろ
220名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:08:50 ID:Z2ZSK5rs0
群馬県民はこのダムに賛成・反対どっち多いの?
221名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:09:28 ID:vbOMECtZO
群馬県民は嫌なら日本から出ていっていいよ^^
222名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:09:30 ID:OftXLpc3O
>>213
> 民主が候補者立ててりゃ問題なかったのに逃げるから…

地元のドブ板的な判断など仰ぐ必要がないと思ったんじゃね
国民の総意は明白
223名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:01 ID:p9HsgZGOO
>>216らしいですね^^
224名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:01 ID:rM6zBZdh0
まぁ無駄な公共事業に金を湯水のように使った結果が国と地方財政赤字

           1300兆円なのだが・・・


       
225名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:05 ID:G/ZNXpwDi
>>200
JRなんて鉄道迂回ルート建設して橋2つも建設済みだよ。
補償金どうなるんだろね。
226名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:17 ID:q8qlFKgk0
公共事業中止して1から利権の作り直し
一番最悪な展開だが
小沢なら可能性が残っている

内需拡大目指すんだからうまく使えば良いのに
日本は今のところ水にそれ程困ってないけど
世界的にはやばいんだし
227名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:10:30 ID:ENJ/o0We0
環境破壊って言ってるやつは石器時代みたいな生活してろよ
228名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:11:01 ID:3D92JMg10
前張りがこう言っているんだ
移転費用とかその他もろもろ支払った分も利息つけて
返してもらわないとなw
229名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:11:24 ID:1treQJef0
おまえが言語道断!
230名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:12:06 ID:2MJ0TPfz0
防災建築施設の普及が大災害を減らした事は確かなこと

恐らく、佐用町は防災建築物の建設要請を県や国に求めるだろう

しかし幻滅する結果となるだろう
231名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:12:18 ID:23Ze06L50
どんなに金かかろうが1000%中止じゃんもう・・・。
232名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:12:58 ID:2ivB73Ca0
まあ群馬は自民王国なんで無理


そのかわり
東北や中部、北海道にダムできるかもしれんけどなw
233名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:13:09 ID:cwcASiej0
>>220
今は賛成派の方が多いよ。
長年の経緯で昔反対していた人も賛成に回って「今更中止は無いだろう」って感じ。
234名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:13:28 ID:OftXLpc3O
>>227
> 環境破壊って言ってるやつは石器時代みたいな生活してろよ

石器時代まで戻らなくても役人や地元の利権の暴走さえ止めれば
見違える程無駄な環境破壊は減るから
安心していいよ
235名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:13:38 ID:HtzY6pQZ0
>>7
>中止叫んでいる輩は元から自民支持だし、今更票が減ることはない

そのとおり。
もし、<中止>するのを撤回したら、民主の支持率は急落するだろう。
236名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:30 ID:i2ZBh5v7O
補償金吊り上げのためのアピールです。
237名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:31 ID:t1Z7Nfi40
中止はいいけど撤去するのか放棄するのかどっち?
撤去ならまた税金かかるだろ。放棄するなら景観悪いし危ないし。
238名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:14:59 ID:Zk/AATri0
あんま県民関係ねえじゃないかな
一部中之条方面の人達だけだし 直接生活に関わりあるのは。
でも県民的には県民かるたにも載ってる関東の耶馬溪、吾妻渓谷がなくなっちゃうのはちょっとなぁ
川原湯温泉も雰囲気好きだし。新設するみたいだけど。
だから個人的には取りやめにしてくれて良かったかなぁという感想
地元に影響出て温泉潰れちゃうようじゃ逆効果な感じだけど・・・
239名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:15:45 ID:OftXLpc3O
>>230
おまえ>>192に言及してから喚けよ
240名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:15:47 ID:IhJwCYgYO
県議会市議会議員は土建関係の議員ばかりなんだろなー
ってな話題だな。
まずその辺りを選挙で落とさないといかん
241名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:16:04 ID:5t05W35p0
環境破壊の元凶は人が多すぎることなのに、少子化対策するのは矛盾
242名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:16:39 ID:K6tLwVPZ0
自民党重鎮の地元でやってる
大型公共事業は
どうせ
官僚が鉛筆なめて便益を水増し計算してるから
ぜんぶやり直しで中止だな。
243名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:16:41 ID:Zyex87IP0
今までだったらここまで道路やらダムやらは
ここまで作っといてここでやめたらカネの無駄
とか言われた時代だけどもこれからはどうなるか
政権が変わるってことはこういうこともあるんだな
244名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:16:44 ID:D1FV/BzI0
マニフェストに書かれたことは
すべてやりますなんて言われたら、
恐ろしくて投票なんてできんがな。

245名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:16:59 ID:FDbJAYfJ0
八ツ場ダムのある群馬5区に候補者を立てなかったところがこずるいよな。
246名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:17:18 ID:N3nXFEfC0
ダムを造ったら機能を維持するためにも費用が掛かる。
建設推進派はこの視点が完全に抜け落ちてる。或いは気付かないフリをしてる。
247名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:17:19 ID:5zoUBr4W0
ダムは要りません
248名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:17:44 ID:fyzLha9BO
群馬と言えば、チンパン福田に中曽根
249名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:17:59 ID:fkBFHDJc0
これが選挙に負けるってことなんですよ、群馬県民さん
250名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:01 ID:omIy3NLV0
中止したほうが金がかかるのに、
無駄をなくすとか言ってたことが全く信用できないことがわかる
251名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:06 ID:lHSZkNUx0
群馬県は自民が強いから、これは報復だわな。わざわざ最初に表明
する話でもないのに、いきなりこれだものな。新幹線も北海道は
良いが、北陸はやばそうだな。
252名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:09 ID:OftXLpc3O
>>241
> 環境破壊の元凶は人が多すぎることなのに、少子化対策するのは矛盾

本当の少子化対策は少ない人口でうまくやっていく対策なのにね。
今の少子化対策はネズミ講と同じ発想
253名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:39 ID:gx/JYZh10
>言語道断
何様のつもりだ??             そっか俺様は知事様のつもりか。
254名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:18:40 ID:SgqD3Trj0
全国知事会は民主を後押ししたんじゃないのか?
255名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:19:01 ID:fJUrUMxl0
>>20
>>27
小渕の選挙区には民主党候補はいなかったがなw
256小沢○郎:2009/09/17(木) 13:19:04 ID:GjZdRKdJ0
西松に仕事まわせばなんとかなるかもよ。
257名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:19:13 ID:Zyex87IP0
>>245
小渕の娘の地元だっけ?
ダム中止って言ってるのに民主候補だしても
当選するわけないよな
258名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:20:04 ID:urGkYoRm0
愛知県と三重県もわけのわからない長良川河口堰作って、
役に立たないので仕方なく知多半島に水送って金を稼いでるけど、
結局その水臭くて飲めない。

あんなに反対運動があったのに、国交通省はごり押しして作っちゃった。
理由は「せっかく作り始めたのだから・・」

中止も金はかかるけど、将来を考えると結局安くつくぞ。
259名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:20:35 ID:QNIr4fGCO
出たよ必殺『遺憾の意』


必殺て言っても誰も何のダメージも受けないけどw
260名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:21:29 ID:LOe0qdkV0
群馬は、これから政府から徹底的に嫌がらせされます。
261名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:21:59 ID:CE99dlERO
大切な利権がなくなるからなw
262名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:03 ID:l1g/AUhY0
じゃぁせめて街を全て元通りにしてあげなさいよ。
ダムに翻弄された住民が可哀想すぎる。
263名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:10 ID:2ivB73Ca0
歴史ある温泉街だし
ダムが綺麗さっぱり立ち消えになれば温泉街としてやっていけると思う。

ダム湖の側の温泉街で再出発とかいってるけど、
八ッ場ダムは満水になるタイプじゃないから、
緑に囲まれた湖的イメージじゃなくて、
むき出しの岩壁が周囲を囲むダムの湖面を見下ろすような景観になる。
264名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:10 ID:2MJ0TPfz0
民主政権が死刑制度廃止を本気で叫んでるし

次の参院選は民主票が伸び悩むぞ

それにしても日本全国災害の多い国でもあるし
防災施設のマメなメンテナンスをやり続けなければ
国民の安全な生活は保障されない

私自身、風速50メートルの台風やら震度6強の地震やらを体験したが
防災施設の存在をありがたく思う
また、迅速に救助活動をした防災や警察・海保・自衛隊などにも感謝したい
265名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:20 ID:5U9QqZSp0
いらないモノは中止だ中止!
266名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:22 ID:/6VYVRiv0
ダメなもんはダメなんだよ
ムダなダム
267名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:22:43 ID:fJUrUMxl0
>>72
中止した後の維持費はどうするの?
現場見てないからなんともいえないが、
工事の進み具合によってはホッポイたら危険な箇所もあるんじゃないの?
268名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:23:08 ID:JSTFXiiH0
ところで、中止した方が金掛かるって
誰が言ってるの?
で、それに対する論理的な反論はでてるのかな?

言語道断とか、抽象的感情的なこといってる知事はレベル低いな。
試算の仕方でもずいぶん変わると思うが、その辺冷静に数値で示さんと
中止はなくならんでしょ。・・・・感情論だけじゃねえ。
おれが払った税金この先まだまだ群馬に上げたいとは思わんなあ。
269名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:23:21 ID:1treQJef0
この知事さんは
政権が変わったのを受け入れる事が出来てないみたいですねw
自公政権はもう終わりましたよw
270名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:24:19 ID:q8qlFKgk0
今年もどっかで水不足あったよね
今は店に行けば色んな水が買えるけど
世界的に水不足で買えなくなったら
まああれだ実感してみないと分からないんだよな多分
俺も水不足経験無いけど蛇口ひねっても出ないとか・・・
水は重要だと思ってる
271名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:24:38 ID:PKvumciB0
群馬県民だが客観的に見ていらないと感じる
必要ならとっくに出来てるよ
色んな政治的な駆け引きがあっても造るのが遅すぎ

あとは住民がゴネ過ぎたってのもあるんじゃないかな
ダムに沈んだ集落は県内に沢山あるがこんなにゴタゴタは無かったよ
272名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:25:06 ID:kQwmfdfZ0
これは地方切捨て、地域住民切捨てじゃないん?
273名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:25:30 ID:fJUrUMxl0
>>83
じゃあ東京から取り上げなくて済みますねw
各地方で財源は確保して下さい。
274名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:25:39 ID:l1g/AUhY0
>>269
工事をしてたのは国ですよ。
自民党じゃありませんよ。
275名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:26:42 ID:5zoUBr4W0
日本の河川は勾配が急で、総じて急流ですからダムを作ると、数十年で埋まってしまいます。
治水や利水ダムのはずが、砂で埋もれているので、豪雨になるとダムを守ろうとして簡単に放流します。
また、利水したくても砂で埋まった分、貯水量は竣工当時の半分以下ですから雨が少なくなると簡単に干上がります。
海岸が浸食されて問題になっている件でもダムに原因があります。
静岡県の駿河湾では、毎年消波ブロックを据えつけて海岸侵食対策工事を行っていますが、
駿河湾流入河川の多くが砂で埋まったダムだらけのせいで、下流や海岸に砂が供給されずに起きている現象です。
大井川、天竜川にある各ダムの貯水量は、竣工時の3割以下に成り下がっています。

必要なのはダムではなく、ダムに頼らない治水や利水事業でしょう。
276名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:27:33 ID:Y/piiI7iO
工作員っていつまで湧いてるの?
277名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:27:44 ID:pTkFhFBL0
>>272
民主主義によるマイノリティ切捨てです
278名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:27:50 ID:1treQJef0
>>274
はい。これから国が工事の中止を決定します
それでいいですねw
279名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:27:58 ID:TAlT5pmY0
>>262
それは少額の費用でできるだろ。

土地代は安いから、上物たてても一戸3000万以内だろ。
ダム建設と比較したらたいした費用じゃない。

これで温泉街も復活できる。
280名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:28:25 ID:2MJ0TPfz0
>>270 もう外資は「手付かず」になりそうな日本国内の水資源を
買い取ってますよ
今後ますます、大々的に水資源買収が始まるでしょう

民主のやり方は過疎地にダメージを与え山村を廃村へと導くでしょう
そうなれば外資の水資源確保(略取)は楽になる
281名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:29:04 ID:dIVTBhmIO
>>275
ダム以外だと何があるんだ?
結局ダムしかなくなりそうだけど・・・。
282名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:29:20 ID:3N4MAR0f0
中国が日本の水資源狙ってるからダム作って管理したほうが良いだろ
283名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:29:35 ID:o+7r2pTdO
>>262
確かに、長年住んでいた所を離れなければならなかった人達は気の毒だよね。
移り住んで快適に生活してればいいけど、その辺どうなんだろう?
284名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:29:44 ID:4Wextd8F0
それ程ダム作りたかったら自分等で作れよ。

今まで作った分と、保障に必要な金ならやるから、その代わり後の建築費と維持費は自分達で持てよな。

口先だけで中止反対などと言ってないで、そう言う条件で民主党と交渉してみたらいいじゃないか。
285名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:29:47 ID:KMEimFg00
>>275
こういう事が聞きたかった
もっと教えて
286名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:30:54 ID:HQvectg50
継続したとしてもその後どうすんだよ
知事ならそれくらいのビジョン持ってるんだろうな?
287名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:31:12 ID:rOuICFEy0
前原のお手並み拝見といったところか。
まぁこのダムはいまだに完成していないということは、
これからも永遠に工事をし続けて、ブラックホールにように
税金を飲み込んでいくんだろうな。
288名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:31:14 ID:jeubA4Kv0
>>59
あそこまでって・・・柱が申し訳程度に立ってるだけだぜ?
289名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:31:41 ID:QoHKRm1ZO

群馬知事いかんいかん。
ざまあWWW
290名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:32:03 ID:UezFvjcJ0
言語道断、極めて遺憾とか言われてもなー
一部住民に保障してあげればいいだけだろ。
291名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:33:18 ID:l1g/AUhY0
>>278
「 国 」って なんなのかね。
政権が変わったぐらいで かつて国が決めた事業を簡単に辞めてしまってもいいのかね。
例えば、おまえのパソコンが壊れたときにメーカーに修理を頼んだら
「社長交代で会社の方針が変わり、保障期間中でも無償修理は受け付けられません」
って言われたら納得出来るのかい?
292名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:33:53 ID:gx/JYZh10
>275 黒部の出し平ダムは排砂できるダム。
でもかなり特殊なダム。
293名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:34:21 ID:QuYvtdrJ0
独裁政治ですので逆らえません。
294名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:34:25 ID:JSTFXiiH0
>>287
永遠の工事か・・・サグラダファミリエみたいだな。
1000年工事していれば、ひょっとしたら世界遺産に登録されるかも。

反対してるやつらは、合コンでお持ち帰りして、
なんとか家に連れ込んだのに、最後に絶対ダメ攻撃をくらって涙目になった
おれみたいだな。 それ以上はいかん!無理矢理は犯罪だ!あきらめろ!
295名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:34:47 ID:t8KHtYApO
でも小沢ダムは2440億円かけて完成させるんですよね?
296小沢○郎:2009/09/17(木) 13:35:04 ID:GjZdRKdJ0
西松建設のダムは造って良いダム!
297名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:35:04 ID:5zoUBr4W0
>>275で書いたように、ダムは何もしないと、数十年で砂で埋もれてしまい、
100年に1度の洪水だとか200年に一度の洪水対策には、そのままでは何も役にたちません。
そうならないようにどのようなことをするかというと、浚渫です。
静岡県は財政が苦しいので砂で埋めたままですが、神奈川県の相模湖(相模ダム)では、
毎年、浚渫工事を発注しています。
ダムに船を浮かべて、埋まったダムの砂を取り去る工事をしているのです。
この工事に毎年数千万から億単位の金がかかってます。
ですから、山の中の相模ダム付近にマリコン(海専門のゼンコン)の事務所が常設であるのです。

ダムは作っただけで終りではなく、
利水や治水機能を保持するためには莫大な費用を必要とする施設であり、
またそれを怠ると、ない場合よりもデメリットや災害リスクは大きくなります。
298名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:35:39 ID:pTkFhFBL0
>>291
過去の方針でしか国が動かせないなら選挙も政党も民主主義もいらんわ
官僚たちが前例に倣ってやってればいい
299名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:35:50 ID:kQwmfdfZ0
岩手のダムはいいダム、群馬のダムは悪いダム
300名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:36:23 ID:2MJ0TPfz0
マスコミの手玉に取られる有権者の意識

めぐりめぐって有権者に跳ね返る

ここに書き込む民主党員に聞きたい・・・・・竹島はどこの国の領土だ?
301名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:36:45 ID:H9L9h4bn0
民主党がムダの象徴の一つとしてこのダムだからねぇ。
今更やっぱりこのダムは作りますなんて言ったらそれこそブレブレでしょ。

まぁ、中止にするんならちゃんと中止する費用を割り出したほうがいいけど、それやってるのかね
302名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:36:49 ID:3Lla3Dt80
《耶馬渓しのぐ吾妻峡》残すべきでは。
大沢知事殿。
303名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:36:50 ID:Zyex87IP0
自民も少しは反省しろよ
ダム作るのに時間はかかるは
住民にゴネられてカネはかかるわ
政権取られて中止になるわ
304名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:37:02 ID:TgJFgL3DO
>>275

海岸の減少は確かに問題だが中下流域の氾濫には目を潰るんだな、数年に一度氾濫させないと昔みたいに肥沃な土地にならんし土砂流失しないぞ凄い保証になるな
305名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:37:22 ID:TBQzEDUjO
>>288
現地の合材プラントもうできてるんだけどうすんの?
地元民の引っ越し、周辺道路の整備も終わってるんだけど
306名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:37:24 ID:4Wextd8F0
言語道断なんて生意気。

それ程自信が有るなら、「作った分と保障に必要な分をくれれば、後は自分達で作るし、
後の維持費も自分達で払う」と言えばいいじゃないか。
307名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:37:34 ID:D6cxUnr60
>>291
それは法律で決まっている契約の問題wwwww
国が馬鹿な政策をしてて続けろとはどこにも書いていないwwww
やるなら国相手に裁判でもなんでもやればいいw

大体その理屈だと虐殺政党がやっていたことを引き継がんと行けないのww??
308名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:37:57 ID:TAlT5pmY0
ヤンバダムを造っても洪水対策にはならない。
この川は利根川の支流の1つに過ぎない。
川は他にもいっぱいある。地図を見れば明らかだろうに。
キャサリン台風当時、戦争による乱伐で山ははげ山だった。
今はそうじゃない。
だから当時のような洪水は起こらない。
ダムは無駄。
これが答えだ。
309名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:00 ID:3bVnIP6v0
>>291
政権が変わらなくても
事業中止になることはある。

この場合はどうかわからんが
事業をしないことの方がメリットがある場合は
中止になる。
310名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:07 ID:rhlc/GolO
民主党に投票した奴は反省しなよ
311名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:12 ID:TVPN0wik0
都の利水のためって言ってるけど、山口貯水池と村山貯水池が先ず枯渇しないと説得力無いな。
312名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:16 ID:1treQJef0
>>291
国民の政権選択を「ぐらい」と思っているんですか?
これは驚きです!!!!
313名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:38:31 ID:JSTFXiiH0
>>287
もう一つ付け加えると・・・・

海への砂の流出がなくなり、砂浜が消える事態にもなる。
また、川は河口から上流まで複雑に絡み合った生態系を維持しているが
ダムや河口堰によって生態系が分断され破壊される。ダムは最悪とも・・・
結果、漁業や林業にも影響がでる。

って言ってる人もいたな。
314名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:22 ID:XS07jHCB0
当たり前の話民主党を支持しなかった自治体は今後交付金をやめればいい
315名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:50 ID:KEIby6Ot0

うちのカミさんに、エッチしようと持ちかけたら
『眠いからイヤっ』って言われた。

それでもエッチしたいから、しばらく、B地区
イタズラしたり太股すりすりしたりしてみた。

それでも、いまいち反応が無いから仕方なく、
俺も寝たけど翌朝、なぜかカミさんの機嫌が
すごい悪かった。

恐る恐る理由を聞いたら、『スルなら、最後
までシテよ!!』 だと。(><)
316名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:39:59 ID:Dr4EpIW10
>>50

リニアは税金じゃないからwww
317名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:08 ID:l1g/AUhY0
>>298
おまえの頭の中にある 「 国 」 って、やたらと軽いんだな。
318F1パイロット(関東地方):2009/09/17(木) 13:40:13 ID:Ml17BmacO
スレタイの前原国交省てwww
国交相だろ、バカ犬!
319名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:26 ID:Zyex87IP0
>>314
それじゃ今まで自民と変わらんな
320名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:28 ID:gx/JYZh10
>310 中止でも別に問題ないと思っているから
   反 省 な ど し な い 。
321名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:40:34 ID:E7Xt1/P/0
そんなにダムが欲しいなら群馬県で作ればいい

何言ってんだこの知事は
322名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:15 ID:6u9NIN/d0
土建化せんと遺憾
323名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:31 ID:2MJ0TPfz0
>>308 佐用町を流れる川は
八つ場ダム予定地を流れる川よりも狭いがね
それでも、起こるものは起こるんだよ
324名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:32 ID:3DaZ1lQ20
「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」
浦野稔代表

河原井純子さん根津公子さんらの「君が代」解雇をさせない会 TOPページ
ttp://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/text/ikenkoukoku-sandousha-message.html
>浦野稔

教育基本法改悪反対意見広告賛同者一覧
ttp://www.geocities.jp/hikikomori9/10.29.html
>浦野稔
325名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:41:57 ID:urGkYoRm0
継続すればメンテナンスで毎年莫大な収入が土建屋に入る、
ということは国交省や与党へのキックバックと天下り先の確保ができる。

自民党や官僚や政府のやり方は一旦チャラにしなければならない。
326名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:42:43 ID:Zyex87IP0
小渕の娘に森くらいの圧力あったらなぁ
327名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:42:55 ID:pHl7JO+l0
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
栃木県の福田富一知事は「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
328名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:13 ID:xfzDgpJW0
何十年もちんたらやってて何もないということは必要ないわけだよな?
329名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:14 ID:rOuICFEy0
まず民主党がやるべきは政治家と土建屋の癒着を暴いて、
いかに建設費用が膨らんだか示して、民意をひきつけることだな。
330名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:43:22 ID:5zoUBr4W0
>>281
利水目的であるなら取水堰で十分でしょう。
水源地の水源涵養林が水を保水できる山にすることも必要ですね。
広葉樹による陰樹陽樹の混交林の極生相をつくることに成功すると、
1uあたりの保水力は、水を1t蓄えることができます。
ダム建設で得られる保水は目に見えているので判りやすいですが、
本当はダムが蓄えているのではなく、周りの水源林が蓄えている水なのです。
ダム建設を行うと、工事用道路などの付帯工事で山林が伐採されて、
森林が持つ本来の保水力は必ず低下します。
ダム建設やダムを維持する費用を水源地の森林整備に当てれば、ダム1個の工事費用で、
100年間の森林整備費用が捻出できますよ。
331名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:15 ID:iQf9PI2A0
ダムを作って周辺環境を破壊するよりも、
植林で貯水機能を回復させる方が維持費もかからない
332名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:17 ID:dIVTBhmIO
金とか生態系は後回しでいいんだよ。

問題はダムが本当に必要なのかという点。
ダム以外で水を確保出来るならそれをするべきだし、仮に出来ないならこれまで通りやらなければならない。
333名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:44:36 ID:Dr4EpIW10
土建屋必死www
334名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:26 ID:9MmLtdsh0
「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」
浦野稔代表

河原井純子さん根津公子さんらの「君が代」解雇をさせない会 TOPページ
ttp://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/text/ikenkoukoku-sandousha-message.html
>浦野稔

教育基本法改悪反対意見広告賛同者一覧
ttp://www.geocities.jp/hikikomori9/10.29.html
>浦野稔
335名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:43 ID:pHl7JO+l0
さっそく法律無視の前原
336名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:49 ID:JSTFXiiH0
国が中止して国税は使わない。後は、関係自治体で作る。
いいんじゃないの?これで。
政権が交代になったんだもん。しょうがないよ。
おれらの税金は、あんたらのそのダムには使わせないってことよ。
337名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:45:57 ID:e9bULNPFO
この知事も土建絡みで癒着ありそうね
338名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:10 ID:2MJ0TPfz0
>>331 植林ってどのくらいお金かかるのぉ〜?www

防災・治水に対する信頼性はぁ〜?
339名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:26 ID:hTO/NN2HP
まあ単純に『安くつく』方で良いんじゃないの?

もし中止になったら
移転に応じた住民にすれば一体自分達がやってきたのはなんだったのか?
って話なんだろうが

そう言う感情的なことでダム建設の推進するのなら
もし建設して国民に無駄を押し付ける結果になったなら
その責任の一端を負ってもらわないとな。

そこで
「いや全てはお上がやったことだから」
では話にならない。



340名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:52 ID:dIVTBhmIO
>>330
なるほどね。
なら日本全国のダムを廃止するべきだな。
341名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:46:52 ID:w29FCwzC0
まあ群馬なんてどうでもいいし
342名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:09 ID:y5AKRSByP
>>336
財源委譲してくれるなら別にどっちだっていいんじゃない。
343名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:16 ID:Dr4EpIW10
群馬(八ツ場)が長野(リニアBルート)に見えてきた
344名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:33 ID:92l2sq9X0
国との契約で移転した人が哀れ
自民党とでも、民主党とでもなく、国家と契約したのにね
345名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:38 ID:lHB9Vsiy0
疑念持たれる事業を推進実行した奴に言うべき言葉なんだけどなぁ・・・
346名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:47:46 ID:MAATwFBiO
中止するなら手続きも補償も当然必要。
しかし来年度の予算付けないだけなら、ただ予算要求しなけりゃ済むだけ。
そのまま永遠に放置プレイになるかも知らんが。
347名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:19 ID:oyxr0+2b0
>総事業費4600億円のうち3217億円がすでに投じられている。

すぐに中止すれば1383億円も無駄がなくなる。
だいたい総事業費4600億円で済むわけがないよね。
348名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:48:26 ID:TOwmccAt0
>>302

同意です。
吾妻渓谷の美しさとか、
数多くの沈みゆく道祖神とか、
(いろんな民話などあるらしい)
自然環境のことは全く考えてないね、この知事。
群馬のおばか代表か。
エメラルドグリーン色していた川も過去のもの。

349名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:40 ID:JzssvSiD0
公共工事は雇用対策なんだがな
やめれば失業者がさらに増えるぞ
まあその労働者達がミンスに投票していたら最高なんだけどwww
350名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:49:46 ID:brAWBAtr0
群馬のほうで洪水が相次ぐなんて聞いたことないな
351名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:01 ID:urGkYoRm0
ただの土建屋の金づるだよ、この知事もいくらかキックバック来るんとちがうの?
352小沢○郎:2009/09/17(木) 13:50:01 ID:GjZdRKdJ0
胆沢ダムの利権と新幹事長の関係は明らかにしちゃダメよ!
353名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:06 ID:TBQzEDUjO
>>347
撤去するには3500億+住人への保証
だぞ
354名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:15 ID:RHYg+JfY0
だって立ち退き料とか買上げる土地代とか生活保障費とか

個人にとってみたら億近いカネが中止でフイになるんだろ?
355名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:16 ID:4qs8Vq0k0
50年ゴタゴタしたから不要という考えもあるが、
地元にしたら50年ゴタゴタして反対派もようやく建設を認めて
移転先に移動を開始し、決着が着いたところで
急に建設を止めるといいだしたら地元も困るだろうと。
356名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:50:37 ID:dvIKJw5Q0
バカな知事だな
357名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:20 ID:JSTFXiiH0
>>334
確か民主党はそういう方向だよな。
東京という大親分も関係してるんだから、
地域にとって優先度が本当に高いなら
自治体主導で再開もできるんじゃないか?

とにかく、国のお金はもう使わないということだ。
358名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:27 ID:re4OTpLM0
利根川は治水のために江戸時代に江戸川が作られたのではなかったかな?
まだ必要なのか?よくわからない。
359名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:32 ID:VQD9oDQq0
必要なダムかどうかが一番問題だろ。そこがなおざりになってる。
360名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:48 ID:UJ+r8M6R0
>>348
いかにもググりましたって感じの駄文だなw
361名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:49 ID:gx/JYZh10
公共事業が雇用対策といいながら、
ゼネコンやらなんやらの中間搾取で実際は末端まで金が廻らないのが現実。
362名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:51:59 ID:pTkFhFBL0
>>349
公共工事で雇用対策っていつの時代の話ですか?
オリンピックで公共工事しまくりの長野県は好景気になりましたかね?
363名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:02 ID:Dr4EpIW10
>>355
ごね得ではなくて、ごね損というよい前例として語り継がれれば
日本国民全員から感謝されるでしょう。
364名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:21 ID:5zoUBr4W0
>>338
下手な植林ならしないほうがマシです。
植林後のほうがはるかに費用がかかることを知って欲しいですね。
山を良い状態で維持するのは、人間が手間暇金をかけないと無理ですから。

植林したら、毎年数回下草をい刈らないといけませんし、
除伐や間伐、選伐と、毎年手入れしなければなりません。
世界遺産の白神の原生林も、このように人間が手入れをしてきた結果ですから。
これ書くと環境保護団体に怒られるけど、江戸時代の炭焼き窯の跡が複数見つかっているので、
ちゃんと手入れしてブナの極性層を作って維持してきたことがわかっています。
365名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:29 ID:jtB7SK+TO
群馬県、埼玉県、東京都にはダム建設にからむ国庫補助金が出てるだろ?
それを国の自治体への返金額と相殺すれば終了。
366名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:39 ID:9+twWz0q0
あら〜〜! 公示前から言ってたっぺよ
たまには他党にやらせりゃイインダヨって言ってたの誰だ。
群馬と長野は、後の祭りが好きだな〜ん。
367名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:51 ID:kAQ6O+z70
ダムが完成しても、国が借金で滅びてもいいのか

作りたい奴は、自分のカネでやれよ
368名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:52:52 ID:/hMufloH0
うるせーばーか
369名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:14 ID:2MJ0TPfz0
>>350 佐用町や豊岡市(数年前)もこんな豪雨は過去に事例がないんだよ

神戸も大地震を経験しなかった・・・・・自然災害に例外なし
370名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:22 ID:rmXCoErp0
良い決断
371名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:27 ID:urGkYoRm0
>>353
総事業費増は50%は超えるよ、徳山ダムだって倍以上。

あんさん役人の言うことを鵜呑みにしちゃいけないよ。
372名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:53:56 ID:J3aoYtPF0
>>364
雇用対策&CO2対策で

これからの時代にぴったりじゃない
373名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:02 ID:ht0BdC6H0
選挙前から無駄と判断した工事は中止って示唆してたんだから今更騒ぐのはおかしい。
全国の首長は群馬も含めて民主支持してたんだからなおさらだ。
374名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:27 ID:JSTFXiiH0
>>349
そんな山奥にまともな日本人労働者はもともといかねえよ。
外国人がたくさん連れていかれちゃんだろうね。
375名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:35 ID:RHYg+JfY0

意味の無いダムだから中止は仕方ないな。
376名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:54:55 ID:9+twWz0q0
まぁ! ランニングコストがゼロに向かうってことで。。
群馬の後の祭りは終了!
377名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:05 ID:4qs8Vq0k0
>>373
無駄と判断した経緯が不透明なんだけどね。
現在のところ中止の根拠がマニフェストに載せたからしかないもん。
378名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:08 ID:TgJFgL3DO
>>329


ヒント!小沢、西松
379名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:27 ID:5zoUBr4W0
>>340
それは極論ですね。
電力や水道利用されているダムをいまから全部無くすのは
とてつもない時間と費用が必要です。
今あるものを利用したり、良くないものを改良して利用することは悪くありませよ。
380名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:35 ID:SD/ICGRI0
民主党って八ツ場ダムの関係者と全然話し合ってないらしいね。
面接求めても断るらしい。
最初に「中止ありき」だから何言っても無駄だな。
酷すぎ。
381名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:55:40 ID:urGkYoRm0
とりあえず元に戻す作業が数年続くから、土建屋だって問題ないだろ。
382エロちゃんねる:2009/09/17(木) 13:55:42 ID:YRdMesLl0
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆

ただ今キャンペーン中につき1枚230円也!

☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆

ココ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253163243/l50
383名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:15 ID:GjZdRKdJ0
長野県は国道が片側1車線だからな。
すごいだろ。
384名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:39 ID:VHetJf+/0
賠償金で作ればおkwww
385名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:42 ID:Xa/Fx9jv0
地元・関連自治体+施工業者からの損害賠償請求>ダム建設費用

民主馬鹿すぎ
386名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:45 ID:jtB7SK+TO
仮にダム建設が終了したら住民はどうやって生活すんの?
387名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:56:54 ID:rOuICFEy0
今はどうしても工事が欲しい奴をあぶりだしているんだろうな。
388名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:02 ID:5U9QqZSp0
中止したら出資した金を返せと地方は言っているが、
無駄なものにダラダラ金をつぎ込んだ責任は、まさに地方にあるんじゃないのか?
389名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:39 ID:4qs8Vq0k0
>>330
日本みたいに梅雨にほとんど雨が降る気候で、海までの距離が短い地形では
山林の保水力ではどうにもならんけどね。
雨が降ったら数日のうちに大半が海に流出しちゃうでしょ。
390名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:44 ID:PKvumciB0
確かにダムっておいしいんだよ
建設中は保証が個人&自治体に出るし
出来てから何十年も自治体には協力金がでるしさ
でもねえ 現時点でいらないならいらないんじゃないかなぁ
ドカタ相手の商売してる人は首くくるかもしれないけどなぁ
391名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:57:46 ID:6u9NIN/d0
ダム建設中止で浮いた金を国民のために使います

日本国民とは一言も言ってませんけどね(^q^)
392名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:12 ID:K0QYW2Mo0
追加の工事費や調査費だけでもバカにならん
長野と群馬は合併してイイよ
393名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:13 ID:gMJajjG40
前原さんがんばれー
ダムなんか全部損切りでいいんだよー
日本の未来は若干明るいぜー
394名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:25 ID:yIOLSWy20
>>330
ダム費用が森林関係に使われることはほぼゼロじゃね?
それに道路がダメなら、国が強制的に山奥住民を平地に移住させんとな。
山間部の移動は獣道を徒歩のみ。
山越えの道路もすべて廃止。
日本昔話のはじまりか。
395名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:29 ID:2MJ0TPfz0
国の借金うんぬんは理解するも・・・

今ここで民主党の空理空論の大改革やったら

日本国民は大失業時代どころか、第3次「海外大量移民」モノになってしまう
396名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:36 ID:D8Wzi0ow0
>>317
ネトウヨの「国」と、一般人の「国」は違うのをいい加減に自覚しろw
397名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:58:52 ID:f/s4aXeL0
さんざ振り回された住民の意思を尊重してやれ
反対運動してるのは、他所の左巻きの連中だろ
398名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:12 ID:bcc8hwQQ0
戻せるモノは金が余計にかかって戻すべきだ
始まっちゃったから戻れない、じゃあ今までと同じだ
399名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:37 ID:AfQJvk/yO
今からダム工事を原発工事に切り替えたら?
八ッ場原発でどう?
400名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 13:59:58 ID:tWnwGDI/0
>>389
そ、そうなの?専門に勉強したわけでじゃないんで、えらそうなことは言えないが
俺の「常識」とはかけ離れている。

つってもダム中止に諸手で賛成ってわけじゃないけど。
401名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:24 ID:Q+QPvIQJO
>>340
バカ
402名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:55 ID:nqvX+szm0
廃墟マニアの俺からすると、作りかけの橋脚を観光資源にしたら良いと思うんだ。
403名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:00:58 ID:DaIIkAXY0
>>369
なら日本に住んでる人間は、全員どっかの国に引っ越すべきだな。
日本中のどの場所においても、大地震が来る可能性があるんだから。
404名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:01:16 ID:JSTFXiiH0
地方と国を対等にしようと新政権やら橋本知事たちやらがいっているのに
この群馬の知事は、江戸時代のお代官様か?
吠えているけど動かないって感じにしか見えんな。
抽象的で説得力もない。ダメな知事だ。
405名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:12 ID:t06/fOAs0
石原の返還請求が見ものですw
406名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:44 ID:D8Wzi0ow0
>>397
追い出された住民は、サヨ運動で居座っている人以外は
税金で超立派な「ダム御殿」に住んでるから無問題。

まさか作らないなら戻るとか言い出すんじゃないよね?
407名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:02:54 ID:2MJ0TPfz0
ここで治山事業を中途半端に混乱させると

不法投棄の激増や、それに伴う水質汚染・水の衛生悪化(伝染病の元)を招く

山間地を人間が管理していかないと
あらゆる意味で国民の生命財産が守れなくなる
408名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:01 ID:4qs8Vq0k0
>>400
天然の保水力でどうにかなるなら、山林だらけの四国の山奥にダムを作っても毎年枯れるなんてこと起きないでしょ。
万年雪の雪解け水で安定した水量の川とかあれば別だけど。
409名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:14 ID:5zoUBr4W0
公共工事が必要か否かで言えば絶対に必要です。
雇用対策にもなるでしょうし、不景気へのカンフル剤として有効なのは、
世界中で実行されていることがその証左です。
日本は必要な公共工事とそうでない公共工事が混交しているので批判も多いですが、
今からでもやらなければならない公共工事は多いですよ。
例えば下水道工事ですね。
先進国でこれだけ下水道普及率が低い国は少ないです。
都市部の下水は完備されているでしょうが、水源地の下水は垂れ流しですよ。
神奈川県の水がめである相模川水系では、取水している津久井ダムの上流域である山梨県の下水普及率が最低です。
大月市や都留市の下水が何%か知ったら驚きますよ。
何万人のも家庭排水が相模川(桂川)に流されています。
410名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:28 ID:JLkQ8gVQ0
さっそく地方と国の摩擦ですか
411名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:03:45 ID:QRKtegE8O
民主党に投票した県民には何ていうのだろう?
412名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:01 ID:yIOLSWy20
>>408
あれはうどんのせいだろ。
413名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:04:22 ID:nI3vvplEO
>>348
>エメラルドグリーンの川

それ、緑青
414名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:20 ID:dBgxcP7H0
継続しても無駄。
中止しても無駄。

公共事業なんてほとんどが無駄。
単なる雇用対策でしかない。
415名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:05:49 ID:KRDmWoyH0
> 「言語道断、極めて遺憾」
さりげなく韻を踏んでるな
416名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:15 ID:bAOglPXJ0
また産経かwwww
417名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:19 ID:mu8ubp+f0
まずは金を返せ。話はそれからだ
418名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:06:22 ID:fr2/RgLwO
建設業者の話を聞くと
公共工事はすべてなくすべきだと考えるようになります
419名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:00 ID:1fUwxU3h0
八ッ場(やんば)あしたの会、八ッ場ダムを考える会 - 八ッ場ダム計画の歴史
http://yamba-net.org/modules/gaiyou/index.php?content_id=2

なんか日本の様々な問題と同じ構造だね。
利権に群がるやつらの運動で、どんどん費用がかさばり、
本来の目的を見失っていく…。で、正論掲げてる一般市民が
根負けして宿便がこびりつく。
420名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:40 ID:JSTFXiiH0
まあまあ、反対の理由をいくら並べても今は中止の方向かわらんね。

中止して、反対派の不安が現実になったら考えればいい。

諫早湾では漁民など反対派の不安が的中してるのに、
いまだ因果関係不明となっているようだが・・・・

つくるな!という反対派を無視してきたのが自公政権。
つくれ!という反対派を無視するのが民主政権なのかもな。
421名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:41 ID:Nol1zYZB0
ここの選挙区から民主は候補者出してないと聞いて笑ったよw
いくらマニフェストwに書いてありました!と言ったってそれじゃあなw
中止するにしても正々堂々と地域住民と向きあってやれよ
422名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:07:57 ID:q8qlFKgk0
日本は水資源に恵まれてるって思ってたけど
水もほとんど輸入で賄ってるんだね
内需拡大は期待する所だが難題山済みだねこりゃ
423名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:09 ID:9+twWz0q0
おい!おまえら! 工事中止した後利用はサ!
草軽(草津〜軽井沢間)鉄道跡の獣道みたいのが、まだあるだろ。
昔な、あそこスノーモビルで走ってた奴がいたんだよ。
工事中の陸橋だけ完成させて○トレイルとか? レトロな新草軽鉄道の
建設なんかどうだ!
424名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:12 ID:5zoUBr4W0
>>389>>400
梅雨時期の雨がダムを潤しているわけではありませ。
渇水期の川の水は、保水している森林から供給されているのです。
425名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:08:56 ID:60yae0nw0
>>415 そのあとに 「取り戻せ BIGマネー」とかつづきそうw
426名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:21 ID:YaHoNO3S0
中止でOK
あれだけマニフェストに掲げていて中止しないのは詐欺
427名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:09:25 ID:mu8ubp+f0
けどこれ、中止してそのままってことはないよな?
428名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:10:21 ID:s1iXYwBL0
国土交通省の建設経費積算をもういっぺん洗い出したらいい。
数字のごまかしがいっぱいありそうな気がする。

国民は民主のマニフェストを選んだのだから、
建設中止は断固実行してくれ。

前原サン、ぜひ裏のカラクリヲ暴いて
土建屋とつるんだ田舎自民県議をギャフンと言わせることだ。
429名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:08 ID:3DaZ1lQ20
ところで民主は中止する手続きってやったの?
430名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:32 ID:yulnukC+0
>>2
そもそも地方の問題でもあるんだから、住民の意思が大事だろうが。
431名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:11:44 ID:h4UVE5XVO
>>427
中止っていうか中断な4年後の自民党政権で再開(予定)
432名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:12:03 ID:tVX/6n3c0
>>2
>マニフェストで国民に信を問う

一番大事なのは直接関係ある地元住民の意向だろ。
地元の群馬5区になんで民主党は候補を立てなかったんだよ?
八ツ場ダム建設推進の小渕優子に勝てないからだろ?

敵前逃亡じゃねえか。
433名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:12:11 ID:5zoUBr4W0
>>394
私は道路が駄目だなんて書いてないですよ。
インフラ整備は必要です。
ダム建設用の工事用道路で山林が破壊される話は書きましたけど。

>>408
森林には保水力の良い森林とそうでない森林があります。
森林の面積だけで判断しては見落とすことがありますよ。
434名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:22 ID:mu8ubp+f0
>>431
ただの民主のつじつまあわせじゃないか。
国の受注で県も結構払っているけど、違約金は多少もどってくるのかね?
435名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:38 ID:3DaZ1lQ20
成田闘争と同じくなってきたのか?w
ダム中止にして誰が儲かるのかw

成田の例

中核派居座る

韓国にハブ空港取られる
436名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:13:42 ID:yIOLSWy20
というか、田舎は公共事業がないと絶滅するんだよな。
まぁ、山奥の集落なんてムダだから、これでいいかもしれんw
437名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:03 ID:jaHhYtRiO
民主は自爆だな、マニフェストで勝ち取った政権と大きな勘違いした時点でw
誰がバラまく金でも乞食は拾うって
438名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:36 ID:N0Wsn0Nt0
自分の所だったら騒ぐけど、関係ないから中止でいいよ。
439名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:14:50 ID:5zoUBr4W0
>>436
山奥の集落ほど下水道事業を行うべきなんですけどね。
440小沢○郎:2009/09/17(木) 14:15:32 ID:GjZdRKdJ0
ダム工事なら任せておけ。
良い土建屋を知ってる。
441名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:33 ID:7+E6PgbT0
今まで、河川法に従って土地を売ることも家を改修することも出来ずに、
「移転費用が下りてきて引越し事業が始まるまで・・・」、と、
我慢に我慢を重ねて待っていた地元住人たちに、どう説明し責任をとるつもりなんだろう。
442名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:44 ID:Ri/kJAhw0
何年か経って水不足でとんでもないことがおきそうだね。
こいつだけ、死ねばいいのに
443名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:15:58 ID:3DaZ1lQ20
>>436
土建の公共事業って、山谷とかのホームレス連中を雇って雇用対策もしているんだよね。
444名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:27 ID:JSTFXiiH0
>>435
それなんかちがわねか?
445名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:34 ID:rQYXuA400
国交省をぶっ壊せ。
前原さん。
446名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:16:44 ID:Bq2JYkpCO
税金掛かるから、中止でいい
447名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:04 ID:1UD6JPgv0
当たり前になると、それのありがたさが全くわからなくなる
人間の悪い癖

ダムは本当に自分達の生活に関係ないのだろうか?
448名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:17:50 ID:zEN0y2uL0
>>283
あそこには温泉郷があって山間のひなびたいい温泉宿がつらなってたけどダム建設で立ち退き食らって
半分以上は廃業してちりじりばらばら

数件の余裕のある老舗温泉宿はこのピンチをなんとかチャンスに変えようとダム建設後の湖畔の土地を取得して
温泉掘削をして、ダム湖を見下ろすその土地に新たに温泉郷を作って湖畔の温泉として生き残りのチャンスを練っていた

でもこれで全部パー
採掘に投資した資金も取得した土地もパーですな
449名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:09 ID:2MJ0TPfz0
山奥といったら「水源」

過疎に拍車をかけて廃村になれば、そこはゴミ捨て場か、

はたまた中韓外資の水源地、

下流の住民は水道料金の値上げに悲鳴する
450名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:18:32 ID:gig62nLy0
ダム建設の是非はともかく、この不況時に公共事業削減とか無いわ〜
451名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:50 ID:JSTFXiiH0
>>447
そのダムはおれには関係ないな。
国が金使うほどでもないな。
群馬と流域自治体でかんがえたらいいんじゃないの?
これからは、国と地方のあり方も変わると思うし。
本当に無いと流域住民が困るというなら、つくるでしょ。自分らで
そう心配するなって。
452名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:19:55 ID:yIOLSWy20
>>433
ダムを作らず、その金を半分でも林業にまわすならいいけど、
そんなこと民主は全く考えてないと思うw
それに、森林伐採が保水力の低下につながるのなら避けたほうがいいっしょ。
山奥にある1軒のためにアスファルトの道路作ったりしてるしさ。
453名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:00 ID:OD6+b/eE0
地元以外の国民が知りたいのは、
「必要ないもの」かってこと。
いらないもんなら中止は当たり前。
できれば元の自然にもどすべき。
454名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:10 ID:K0QYW2Mo0
ドカタ知事は死すべき
455名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:20:55 ID:Wtw/3jRw0
これ中止したら、その分のお金が浮くと思ってる人もいるんだろうけど
7割方工事しちゃってるとこを元に戻すのに使っちゃうから
結局は、浮いた分を財源に・・・なんてことにはならないよ

今後の維持管理費がなくなるから、地元との交渉や復旧工事費によっては
その分は得かな・・・でも交渉次第ではかえって元の予算オーバーしちゃうかもって感じ

まぁダム自体、必要なかったってことだから、住んでる人たち保障をちゃんとすれば
いいんじゃないかな・・・住む家や生活基盤になってる地域のことで、何十年もダムで
右往左往させられてかわいそう

治水と首都圏の飲料水確保だっけ?でも、今ダムがない状態で、ここの下流で
氾濫とか起きたのかな、首都圏の取水制限とかも起きてないし・・・必要なかったよね・・・
456名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:05 ID:9LL3YlUg0
まぁ民主に入れたオマエが馬鹿だったってこったwww
457名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:21:18 ID:xjEo5+LNO
このダムって水不足対策でもあるけど災害対策にもなるんじゃなかったっけ?
災害起きたらどうすんの?
458名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:24 ID:gx/JYZh10
>408 日本は四国だけじゃないぞw
見え透いたミスリードするなよww
459名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:41 ID:5zoUBr4W0
>>408
四国のダムって半分は既に埋まってるから。
森林整備に金を使わずに、砂で埋まったダムを見て水不足だと騒いでいる状況をみると、
四国の人ってもの知らずだなと思ったりもする。
でも国交省の四国地方整備事務所には優秀な役人がたくさんいるから、
河川だけでなく水源地の森林も管轄することができたら、彼らはちゃんと対策をすると思いますよ。
農水省の管轄には手出ししないのは縦割り行政の宿命であり、最大の弊害なんだけどね。
せめて早明浦ダムは早期に浚渫工事をしないといけないと思うけどな。
460名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:46 ID:urGkYoRm0
諫早干拓も結局大失敗で数千億つぎ込んだ金がパ〜〜

でも土建屋は儲けたんだよね。
461名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:22:50 ID:3DaZ1lQ20
>>457
日本人は死ね!ということですよ。
462名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:23:29 ID:Dr4EpIW10
>>453
都民だけど必要じゃない。
取水制限なんてならないし、洪水の話も無い。

四国や九州北部の渇水や
都市型集中豪雨対策のほうがよっぽど必要。
463名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:05 ID:jtB7SK+TO
税源移譲権限移譲した後に自治体は責任を持ってやれるのか心配だな。
国が悪いって永遠に言ってそうだ。
464名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:29 ID:t0jFqfAc0
ダム建設について知らない人が多いようだが、ダム建設で大きな利権を得るのは農水省だよ。
ダムが建設されることになるとダムへの水源確保の名目で周辺の山林は農水省が買収するか
保水保安林指定を行い木々の伐採を禁じる代わりに山林の所有者に補償金が支払われる。
さらにダム完成後にはダム下流の農地の地価が上がり、農業振興との名目で農水省が所管する農道が整備されることになる。
民主党の羽田最高顧問は農水大臣を3期も務めた政治家だからダム建設と農水省の関係には詳しいはずなんだが…
465名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:24:38 ID:mu8ubp+f0
金だよ金。違約金を払えよ。
元通りってのは無理だとしても、きっちり整備はしろよ。
>>431
みたいな事を考えて、整備もせずにほおっておくのなら、
それは民主の逃げだろ。
466名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:35 ID:5zoUBr4W0
>>452
国交省の管轄の予算を農水省に回すのは今の縦割り行政では無理ですよ。
アスファルトの道路は別にいいでしょ。路面がアスファルトなのは悪い事ではないし。
ただ、家一軒だけのためにってのはどうかと思うけどね。
467名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:25:36 ID:gx/JYZh10
針葉樹林の植樹は山林保水力に寄与できない
植林するなら広葉樹林。
しかし今までの林業の形態も変えていかないと
維持管理は難しいのは確か。
468名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:23 ID:OD6+b/eE0
目先の金で損得を言っているけれど、
山や河は一旦破壊したら、元に戻せない。
もうちっとねえ、地球レベルの発想はできないもんか。
469名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:26:33 ID:VlDc8SyP0
wiki見てきたが、多摩地区の問題は大丈夫なのか?
470名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:00 ID:VMOm8Yx0O
ダム作ったって儲かるのはゼネコンだけだし。
中止したら県の負担金戻ってくるから。
国の金=税金か国債だから。
地元“だけ”にとってなら中止のがお得。
ゼネコンは必死で反対するだろうけど。
471名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:00 ID:2UXheOub0
>>462
このダム出来ると東京の地盤沈下の原因になってる地下水使わなくてよくなるんだけどな
472名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:47 ID:fY7OnTML0
>>465
法的に請求できんなら請求すれば?
恨みぶしなら。国交省の役人と自民党までどうぞ。政権交代の非情さの象徴
だけど、国民の選択した政党の方針に従いましょう。
473名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:27:56 ID:t0jFqfAc0
>>467
保水保安林指定を受けると伐採ができなくなるので林業とは切り離され
農水省が維持管理を行います。
474名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:01 ID:p3npT7uM0
> 昭和46年 大沢建設株式会社入社

なんだ、知事は建設会社の社長の息子じゃんw
475名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:03 ID:jtB7SK+TO
>>467
国産針葉樹で木製ガードレールを作るしかないな。
長野県がやってた気がする。
476名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:26 ID:PEHyL4KT0
群馬なんて腐った肥溜め県は丸ごとダムに沈めてしまえ!
477名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:28:48 ID:RfZ+d2L2O
群馬県だけで作れよ
価値の無い物を土建屋が儲ける為に税金使うなよ
478名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:05 ID:AfQJvk/yO
水不足ってせいぜい数ヵ月だろ。アフリカとかじゃないんだから。
まず、都内なら多摩川とか荒川とか干上がるだろ。それ自体なんか考えられんのだか。
479名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:13 ID:VMOm8Yx0O
>>471
地下水汲み上げないせいで東京駅が浮き上がって重石が必要になってますよ。
480名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:27 ID:yIOLSWy20
>>443
まぁ、でも地元の土建屋中心だけどな。
日本は山が多くて自然災害が起こるとどうしても大規模災害になり、
復旧のために、それなりの人数が必要になるからな。
土建屋をギリギリまで減らすと、いざって時に短期間で復旧できんのかね?
481名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:43 ID:5zoUBr4W0
>>464
水源地のダム周辺の水源涵養林を駄目にしたのは、林野庁なんだけどね。
独立採算に拘ったから変なことばかりしてたね。
482名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:43 ID:Dr4EpIW10
>>471
???
ゼロメートル地帯かなんかの話?
今地下水使ってるんならダム作っても100%変えないだろ。
483名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:48 ID:gx/JYZh10
>471 逆に今は地下水が余って地下水位上昇している。
地下施設(駅・地下街)は地下水対策で
ポンプ使ってわざわざ捨てている。
484名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:29:51 ID:mNrFOvRA0
ダム建設の是非は無視して、一言

群 馬 ザ マ ァ w
485名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:30:46 ID:69zsT8m/0
馬が群れると書いて群馬
486名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:11 ID:aNQ5xyi50
ダムを造るって言ってから災害おきたのか?
おきてないと思うがな
それと石原が突っこんだ金返せとか言ってるが
返してこいつらで造ればいいんだよ
そうなった造らないと思うよ
487名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:15 ID:HwtqxLjTO
現状で地方分権なんて無理
これがいい例
488名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:31:20 ID:JSTFXiiH0
ひょっとして群馬のこのダムのせいで
四国の水不足対策の予算がつかないとかあるのか?
だったら大変だ!!!
489名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:09 ID:S+Fc4XmY0
スレタイも良くないな
これは何の相談もなく一方的に中止を突きつけてきたから起こってるんだろ
490名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:32:49 ID:XeOagmEZ0
小沢の地元,
岩手のダムは西松建設で続行って聞いたけど本当?
ダムは無駄だの一言で、何の意見も聞かずに中止なら、岩手のダムだって即時中止すべきでは?
491名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:23 ID:fZ9MIzfHO
ダム止める市民団体気になって八ツ場あしたの会とかググってみたけど、代表の人全く地元に関係ない人なのな。
地元はこうゆう地元騙って中身は全く関係ないプロ市民な団体を訴えられないのかな?
492名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:33 ID:pyfFiTdFO
県民税で作れば反論しないんじゃね?
県民で支える地方分権の出来上がり
493名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:40 ID:1UD6JPgv0
まず色々と認識すべきこと

例えば、東京に代々東京に住んでる、所謂江戸っ子がどれだけいるか
地方で生まれた企業が、どれだけ東京に本社を移しているか

そして、なぜ都道府県や国と言う集団を作っているのか


関係ないと思っていても、実は繋がっている
494名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:33:56 ID:bHtXju2l0
ダム作れよ

群馬県の予算で

群馬県民はダムのお陰で死ぬまで増税で苦しむだろう。
495名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:02 ID:mu8ubp+f0
>>472
従うから違約金ってなるわけですよ。
このダムの建設に金を払っていたのは、群馬、埼玉、東京、茨城、千葉
だから違約金も相当な額になるとは思うけどね。
496名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:34:05 ID:Dr4EpIW10
>>489
国民の代表が中止と言ってるんだから、それにしたがうしかない。
必要ならば、群馬県の予算でやればいい。
497名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:35:38 ID:1iL4/YrRO
>496
同感
498名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:01 ID:JSTFXiiH0
しかし、日本でよかった。
朝鮮半島では、このまえすごいことあったろ!
北朝鮮が突如ダム放水して、下流の韓国でBBQ中の市民が水死!
群馬知事!勝手につくってもよいがそれだけはやめてくれよ!
499名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:36:51 ID:GjZdRKdJ0
羽田氏はもうまともに喋れないし、マイクも一人では持てません。
本人は演説も何もしなかったけど当選しました。
500名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:40 ID:fZ9MIzfHO
>>496
そう、国民の意向を意図的に無視した(この選挙区では民主が候補者立てずに、推進派が圧勝した。)国民の代表が決めたんだよな。
501名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:37:43 ID:MpP5MSCX0
群馬知事 早く署名集めようよ
502名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:08 ID:t0jFqfAc0
今までのケースだと大規模な公共事業が中止されると自治体負担分を補うために
他の公共事業を国主体で行ったり、地方交付税が増額することで訴訟問題に発展しないようにしてきた。
このような方法は自民党政権だけではなく村山政権や細川政権や羽田政権時代にも行われている。
もしも民主党が公共事業の一方的な中止だけを行えば確実に地方分担金の返還訴訟を起こされるだろうね。
503名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:38:53 ID:NqR9Q9t8O
マニフェストにあったんだから中止で当然
地元の田舎者の事情なんてどうでもいい
もう田舎者に振り回されるのはやめてもらいたい
504名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:13 ID:5zoUBr4W0
専プラ使ってないからわからないが
オレのIDって真っ赤なんだろうなぁw

マジな話、ダムは要らんから、水源地の下水道を整備してくれよ。
それと水源林の整備にもっと予算をつけて欲しい。
生産性のない民有林は国が買い上げて広葉樹の極性層林をつくるようにして欲しいね。
505名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:39:49 ID:bw7SDfaF0
ヤスオちゃん以来ダムは無駄の象徴みたいになっちゃったなあ
506名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:40:49 ID:oW0aWJvh0
利権にむさぼりつくジジィババァども 時代遅れ 視ね
507名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:41:32 ID:Zczjsdah0
508名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:42:29 ID:yIOLSWy20
>>466
でも、子供手当てとかの大盤振る舞いのための金を捻出するための経費節減だろ?
民主ならできんじゃない?
にも関わらず、そういう話(ダムやめて林業関係にお金をまわす)が出てこないってことは、
全く、そんな発想すらないってことと思う。
100年後のことなんか考えてないw
4年後にのみ必死w

それにアスファルトにこだわってるんじゃなく、
道路を作るために伐採したら保水力が低下するってアンタが書いてるから、
ダムも作らないのなら、できるだけ道路も作らないほうがいいねって書いたわけ。
509名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:44:40 ID:Dr4EpIW10
>>500
地元の人はかわいそうだと思うよ。
ほかの地域はうまくいったのに、ごね過ぎたから祟ったんじゃないかな?

逆に民主党は、>>503のとおり、マニフェストにかかれたことを愚直に進めるべき。

マニフェストに書かれていないことをやったり、書いてあるのにやらなかったりした政党は落とされる。
自民党のように。
510名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:02 ID:5zoUBr4W0
>>505
河川を山間部で堰き止めるダムは、今では必要ないって認識になってきたからね。
電源としての水力発電も、揚水型が主流でしょ。
昼間に使った水を(流した水)深夜電力で1度上まで汲み上げておいて、
昼にまた流して使う。
これなら河川を堰き止めてダムをつくる必要はないもの。
高低差のある立地ならどこでもつくれる。
現に川のない離島で発電している水力発電所はあるし。
511名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:53 ID:Wtw/3jRw0
これ、せめて民主党も立候補立ててれば、まだここまで
グチャグチャにはならなかったんだろうか
それとも圧倒的負けで、もっとグチャグチャになってただろうか・・・

立候補立てない時点で、地元の話なんて聞く気すらないってあからさますぎて引く
ちゃんと話し合えばいいのに
512名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:45:57 ID:q8qlFKgk0
世界的にみると日本はダムが少ないらしい
マスコミ主導でダムが無駄の象徴みたいにされてるけどほんとなのかな
http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/about/a-w-reservoir.html
513名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:46:01 ID:bw7SDfaF0
大臣の一声で中止できるってのも怖いな
前原大臣には日本国内全ての公共事業を見直して是非を判断してもらわないとな
514名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:47:49 ID:1UD6JPgv0
>>510
揚水型は原発反対派が猛抗議しますw
515名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:17 ID:Dr4EpIW10
>>512
日本はこれから人口減が確定しているから、
今現在で電力や水の需要に逼迫が無いのであれば、新たな開発は不要。

いらないんだよ。
必要ない。
516名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:48:30 ID:t0jFqfAc0
八ツ場ダム問題も鳩山政権にとって踏み絵になるが、八ツ場ダムを中止した場合には次の大きな踏み絵が待っている。
それはマスコミがギロチンと揶揄した諫早干拓事業で、干拓事業の中止若しくは堰の開門調査が行われると
諫早干拓事業により海苔養殖などで多額の被害を受けたとする有明海漁業関係者に対する数十億から数百億に達する国家賠償が待っている。
しかも有明海の海苔養殖の縮小のおかげで日本や他国への養殖海苔の輸出が快調な韓国や中国への影響まで出ることになる。
517名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:49:40 ID:5zoUBr4W0
>>512
いやいや、ダムの数で言えば世界トップクラスでしょ。
518名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:10 ID:1UD6JPgv0
ただ、今いらないからと言って辞めてしまえば
本当に必要があってダムを作ろうしたときに
その技術が日本から無くなってるかも知れないけどな
519名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:50:25 ID:zEN0y2uL0
>>515
民主が政権取ったからバンバン子どもつくる政策して、さらには韓国と中国からビザなしでどんどん人がくるから
人口は増えるよ
520名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:51:00 ID:eq6VNmp80
中止すんなら住民の補償を含めて国民にかかる負担をさっさと試算しろ。
521名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:52:39 ID:bw7SDfaF0
>>518
ゼネコンが海外で工事してるからしばらくは大丈夫じゃない?
ODAで訴えられたりしてるけどw
522名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:02 ID:JSTFXiiH0
>>513
これこれ、民主の公約だっつうの。
大臣の一声で・・・なんて書かないの。
かっこわるいからっ
>>518
技術伝承のためにダムをつくれと?
523名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:53:43 ID:Dr4EpIW10
>>518
海外でも活躍できる一部ゼネコンがいればそれで大丈夫だね。

>>519
増えないよ。
魅力的な国じゃないもの。
524名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:11 ID:1UD6JPgv0
>>522
目先だけじゃなくて、その技術が必要なら守る必要はあるんじゃない?
525名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:39 ID:gx/JYZh10
>509 着工前にごねる→保証金受け取る→着工遅れる→時代の変わり目に入る
→建設凍結案浮上→猛反対→新政権は建設中止の意向

ごねたから最後に取りそこねたのですねww
526名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:54:43 ID:MShDiopF0
空中道路と草津トンネルだけは完成させておけ
527名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:30 ID:5zoUBr4W0
>>514
そんなこと言っても、揚水型が主流だよ。
津久井湖(城山ダム)だって相模川を堰き止めて造ったけど、
実際の運用は揚水して発電してる。
原子力発電所に反対する気持ちはわかるし、オレも賛成したくないが、
深夜に電力が余るのは、一部の企業が大量に使うからだよ。
(水使用量も多くは一部の企業が使ってる)
日本の産業構造が今の状態である限り、原子力発電所を無くしても、
深夜に電力が余るのは当然のこと。
528名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:54 ID:UifgL8BO0
こりゃ今年中に不信任案が出るな。
来年また選挙かよ。
529名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:55:58 ID:3DaZ1lQ20
>>511
だね。
逃げたととられてもしょうがない。
530名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:56:02 ID:JSTFXiiH0
>>524
その技術、群馬でつくらんと伝承できんのか?
531名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:14 ID:Dr4EpIW10
>>524
先端技術は世界で通用するから、そういうところは公共事業が無くても大丈夫。
そういうところがトヨタ、パナソニックのようになってほしいもの。
532名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:28 ID:nTjKO+dHO
この前増えた4600億の予算だけで終わるわけないじゃん。現場みりゃ誰でも理解出来る。

群馬県民だが周辺道路の工事完了で十分だ。
533名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 14:58:44 ID:iQf9PI2A0
計画当初から地元住民は大反対で、
今現在もたいして必要とされていないダムを作ってどうするの?
534名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:51 ID:3DaZ1lQ20
で、中止の手続きはしたの?
535名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:00:52 ID:j4buN0LVO
知事ごとき分際で遺憾砲を使うとは
536名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:01:29 ID:1UD6JPgv0
>>530
群馬じゃなきゃダメだってことじゃないよ
もうダムなんて必要無いんだって言ってる人がけっこういたから、それに対する一つの考え

ダムだけじゃなくて、悪者にされてる道路とか
道路が無ければ、コンビニに商品すら並ばなくなるんだし

技術もそうだし、ダムを作れる業者が減るってことは、価格競争が起きなくなって将来高い金払わなきゃいけなくなるかもしれないしね
537名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:35 ID:Dr4EpIW10
>>536

>価格競争が起きなくなって将来高い金払わなきゃいけなくなるかもしれないし

これ笑うところですよね?
538名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:02:54 ID:GjZdRKdJ0
西松建設に頼んで安くやってもらえ。
539名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:23 ID:1vsLSMtR0
環境税新設おめでとう、民主信者。
540名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:03:57 ID:5zoUBr4W0
>>536
大丈夫ですよ。
海外のODAで日本のゼネコンが技術進歩を継続させてますから。
おなじ意見の人も多いと思う。
道路を悪者にしている人は少ないよ。
要らない道路を造ることを反対する人はいるだろうけど。
541名無しさん@九周年:2009/09/17(木) 15:04:47 ID:X2D+5pWp0
前原と膝詰めで話したら大沢知事だって納得するよ
つくっても地獄、つくらなくても地獄なんだから
542名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:06:02 ID:yIOLSWy20
>>531
ゼネコン自体に職人というか、現場労働者はいないからな。
ほとんど丸投げ。
図面だって、毎回間違ってるところある。
それを現場の人間で調整しながら作っている。
実際、ゼネコンは頭の良いバカで、
下請けはキチガイバカだから、なかなか文書での技術の伝承ができないw
543名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:39 ID:+wYbtpLa0
>つくっても地獄、つくらなくても地獄なんだから

作っても地獄って事はないw
少なくとも利水には使える。
暫定水利権のことは、今度は安心して使える。
544名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:07:58 ID:gx/JYZh10
>537 指差して大笑いしてもいいと思う。
545名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:02 ID:1UD6JPgv0
>>540
とりあえず、ゼネコンなんかは世界中で公共工事を大幅に増やしてるから、そこで稼いできてもらいたいけどね

道路だけど、最近は「要らない道路を作るな」じゃなくて「道路が要らない」って本気で言ってる人は多いよ
546名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:24 ID:/riS+Fdn0
中国人が水源地押さえて変わりにダム作ってくれるんじゃない?
547名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:33 ID:Dr4EpIW10
シンプルに考えてほしいんだよね。

これから先50年間は、日本は人口が減っていくことが確定してる。
道路もダムも、将来の需要の減少が見えているんだから、これから追加で作っていく必要は無い。

で、衆院選で過半数を当選させられるパワーをもつ浮動票は、自民信者でも民主信者でもない。
浮動票の名のとおり、これからも人口減少社会に適合するであろう政党に、投票を続けていくだろう。
548名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:08:49 ID:cPZI7qFe0
前(ぜん)原国交相かと思った。
前張さんの国交相ってイメージねーなー。
549名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:10:15 ID:3DaZ1lQ20
>>546
これか。

【社会】 "日本の水、狙われる" 中国企業、日本の水源地買収活発化…だが、林野庁が調査しても実態つかめず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252898576/l50
550名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:11:12 ID:nTjKO+dHO
あのね、中止が酷いとか民主がどうとか言うけど
それを言うなら今まで杜撰な事してた自民と官僚はどう責任とるの?
自民は地元いじめたぜ。地元は建設に賛成って当たり前だろ、反対派いびって地元に居られなくしたんだから。

官僚は何時もの手だな。
見積もり金額安くして後で値上げ。ほんとふざけてる。今頃どっかのゼネコンで退職金の使い道考えながら鼻毛抜いてるよ。
551名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:12:31 ID:bphoKxOqO
土建屋がバックにいる知事は必死だな。
552名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:00 ID:ZCqozB5aO
>538
それは無理。
工事の受注は地元議員の家族が経営する建築屋に決まっているから。
553名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:06 ID:4Wextd8F0
>>543
国民の借金地獄が控えてる。

国の借金返すのは国民の血税。

554名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:13:07 ID:yIOLSWy20
田舎の公共事業は、沖縄の基地と同じ。
ムダムダと叫ぶが、実際になくなって困るのは地元住民。
555名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:14:06 ID:xVVS6+sz0
無駄無駄 やめてくれ

556名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:15:44 ID:bpd+Gx24O
埼玉県に水を分けて下さい。
557名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:36 ID:3DaZ1lQ20
>>554
>ムダムダと叫ぶが、
赤い連中がほとんどなんだろうだなw
558名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:16:55 ID:CgRTNh9dO
>>547
頭が悪いって本当に他人事じゃねえんだなあ…
559名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:17:32 ID:0KShqp860
どうせ水増し受注だろ。

ヤメトケ!ヤメトケ!
560名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:18:43 ID:3PbWctgI0
土建屋と自民癒着の巣窟群馬
561名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:19:39 ID:Dr4EpIW10
スーパーのような小売業
自動車や家電のようなメーカー

みんな、馬鹿でもわかる内需のジリ貧を見据えて海外市場の開拓に必死。
自分たちで工夫して、がんばって成長させてきた大人だから。

でも土建屋はちがう。
高度成長期の考え方のまま、考え方の転換が出来ない。
生活保護か土建屋か。
562名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:19:43 ID:dwnm+xsIO
地方切り捨て

民主党
563名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:20:26 ID:xVVS6+sz0
洪水防止」機能は極めて弱い。
防災どころか災害規模を大きくする危険すらある。

完成すれば、当然メンテナンスや人件費もかかる

全く無駄でしかない
564名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:29 ID:7fC+6dh90
長野の土建屋勤務ですが、
民主党のおかげで、リニアが長野に曲がってきてくれそうですwwwwww

本当にありがとうございましたwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:21:43 ID:xdsIMFPB0
中止といったら中止なんです 昔と違って地方はすべて党中央に従え 党中央の言うとうりしないのなら反逆罪で思想労働改造所送りだよ
566名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:22:22 ID:1UD6JPgv0
>>561
でも今の超外需依存は脱却しなきゃいけないけどね
1ドル90円とか、輸出は瀕死だし
567名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:26:00 ID:xVVS6+sz0
なんで土建屋の為に 不要なものを作るの???

教えて????
洪水防止機能は極めて弱い。
防災どころか災害規模を大きくする危険すらある。

完成すれば、当然メンテナンスや人件費もかかる

全く無駄でしかない


568名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:29:16 ID:yIOLSWy20
>>562
みんな都会に出てきて暮らせばいいよ!って感じだよな。
で、そうなると、林業する人もいなくなるんで治水もできんくなるw
日本はマジでヤバイかもしれんね。
569名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:34:56 ID:cf21fgsc0
群馬の愚民共が福田と小渕を当選させた罪は重い
ダム作りたかったら群馬県単独でやれ
570名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:35:13 ID:djoUkRqs0
岩手のダムはどうよ。
公共事業やダムが無駄なら岩手のダムも見直せよ。
小沢の利権はノータッチか?
571名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:36:06 ID:Yq0CX3ZF0

ちんたら作ってる群馬が悪い
572名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:43:36 ID:+2qPX9h60
前さん国交相になったのか
573名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:44:49 ID:mTtwWb7G0
国相手に裁判だなニヤニヤ

574名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:48:00 ID:E7bqwl3pO
小さい堤防で十分なのに、公共事業目的でダム建設に格上げした経緯が新聞記者の取材で明らかになっているダムなんか中止で当然。

建設業界は必要ない工事でお釣りが出るまで恩恵を受けすぎたんだ。

雇用なんか建設業界の自腹で保障しろ。
575名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:48:53 ID:VlDc8SyP0
下流の知事連中はどう思ってんだ?
576名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:52:37 ID:0+eLRF96O
くやしいのうwくやしいのうwww
577名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:54:38 ID:q8qlFKgk0
>国内での年間総水資源使用量約900億トンのほかに、その3分の2に相当する水を海外に頼っていることになる。
この状況で内需にシフト出来るんだろうか
578名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:56:48 ID:TEMkzCaq0
国民の声を聞いただろ
群馬県知事の意見なんてw
民主主義を理解してるのか
そんなに作りたいなら
群馬の財源で作れ
579名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 15:58:15 ID:t0jFqfAc0
>>575
負担金を出した自治体の知事たちは全員中止反対らしいよ。
各自治体は既に1.400億円ほどの負担金を出しているから
各自治体に相談せずに一方的に中止すると地方分権ってマニフェスト違反を突かれ
1.400億円の負担金返還を求められるだろうね。
580名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:00:13 ID:t0jFqfAc0
>>578
中止することを国民に説明する説明会は開いていないよ。
581前原:2009/09/17(木) 16:11:19 ID:GjZdRKdJ0
小沢さんのダムは必要なダム。
582名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:13:31 ID:gzvyRSJ10
ほとんど手をつけて無い状態で中止ならいいけど、ここまでやって中止は勿体無い。
中国企業が日本の水を狙って森林買収してるらしいじゃん。
ダム作って山と水源確保しといた方がいいって。
583名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:15:30 ID:5zoUBr4W0
>>582
山と水源確保は良いけど
それでダムを作る必要があるのか理由を説明してみて
584名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:03 ID:BjkGS0vC0
で、本当に必要ないのかどうかは誰かが検証したのか?費用の問題はその次だろ
585名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:17:38 ID:UAnzocoj0
本当に必要なダムだったらとっくの昔に完成させてるはず
このダムは不必要、建設中止でよい
586名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:10 ID:5zoUBr4W0
日本の公共工事は、着工から完成、利用開始までの期間は、
概ねその施設の必要度合いと比例するな。
羽田空港の第4(D滑走路)滑走路の工事は、昼夜通して工事しているしな。
587名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:22:24 ID:9qsuteuF0
>>1
>大沢正明

チンパン系の人か
まあ、作り始めてるなら、切りのいい中止の仕方ってのはあるんだろな
588名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:25:18 ID:3DaZ1lQ20

【狙われる日本の水】(上)見えない敵から守れ 新たなビジネス (1/3ページ)
2009.9.14 09:47
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090914/sty0909140948004-n1.htm
 「よく分からないんですが…」。東京・霞が関の林野庁。幹部は首をひねりながら話し始めた。「中国人らしき人物が、山奥の山林の値段を聞きに来たというんですよ」

 林野庁には昨年から、こうした類の話が寄せられている。三重県など各地の山奥で、中国系企業が森林の高値買収に動いているというのだ。

 山林は都市開発ができず、国産木材の価格も長期的に低迷しているため、買収のメリットは薄い。考えられるのは「水」だという。森林の地下には地下水脈がある。それが海外資本のターゲットになっている可能性が指摘されている。

 「水が豊かな日本にいたら気づきにくいが、現代は世界各国が水を求めて争う時代。日本の水をくみ上げ、大型船で海外へ大量に輸出するということも、ビジネスになる時代だ」

 ある商社幹部はこう話す。実際に日本のミネラルウオーターを中国の富裕層向けに販売するビジネスは、一部の日本企業で始まっている。そこに中国系企業が参入しても、まったく不思議ではない。

 林野庁は調査に乗り出したが、結局その実態は分からなかった。「中国系企業は土地をブローカーに買収させるから、企業本体は姿を見せない。見えない相手が、いま『日本の水』を狙っている」。商社幹部はこう警鐘を鳴らす。
589名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:27:03 ID:yIOLSWy20
>>586
ダムって冬はあんまり工事しないんじゃないのか?
飛行場と一緒にするってのもよくわからんがw
590名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:21 ID:IhJwCYgYO
>>580
民主党はマニュフェストにダム工事中止書いてたよ
591名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:31:43 ID:gzvyRSJ10
>>583
山は買えるがダムは買えないだろ。
民主党だから中国企業に国有林とか手渡しちゃいそうで恐いんだよね。

それよりも、なぜ必要ないのかの説明を民主党はしてないんだが。
財源の捻出のためだけに今まで苦労してきた住民の意見を聞くまでも無く中止
というのは強引すぎるだろう。
代替案も出して無いし、中止にした事による復旧工事費やこれから起こりそうな訴訟とか
色々金はかかるだろうに説明無し。
592名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:34:31 ID:IpdLPY190
で、この地元での民主党の議席数はどうなの?

民主党に入れたんだったら 文 句 言 っ て ん じ ゃ ねえよw
593名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:35:12 ID:IUWbQr2h0
>>1
>★「言語道断、極めて遺憾」前原国交省の八ツ場ダム中止明言に群馬知事

バックマージンをバックしなきゃな。
594名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:38:58 ID:3DaZ1lQ20
>>590
手続きは?
595名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:43:06 ID:FuIlrSz30
何度も言うが中止は絶対にない
596名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:47:22 ID:yIOLSWy20
もしかして、民主は『中止』と言えば終わりとか思ってたりしてなw
597名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:52:26 ID:plql4xOU0
自民党政権も結構恐ろしかったぞ。
   by殺されそうになった者より
598名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:53:05 ID:5GsVB3cQO
くいぶち無くなるのかな。必死だなw
599名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:53:08 ID:VywZ2i/AO
民主政権の間
国から1円も出しません
やりたければ政権交代まで待つか
地方自治体でやりくりしてください

と言えばこの糞知事に責任転嫁できるのに
600名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:55:02 ID:3DaZ1lQ20
597
ああ、小沢かw
601名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:37 ID:xpji0rNN0
>>20
誰かが得をするとかそういう事ばかり考えずにさ…
地元の人らの事を考えなよ。

と、釣られてみる。
602名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:56:42 ID:mRmpUKnlO
っていう中止した方が金かかりそうなのにね(笑
解体する気もないようだしただのゴミが残るなw
経路依存性の一種だな…一番迷惑なのは住民。生活支援の他に損害賠償請求を出すだろう。
603名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:58:35 ID:5zoUBr4W0
>>589
渇水期のほうが工事しやすいから冬のほうが河川関係工事は多いよ。
海上空港は、潮(満潮干潮)に工程を左右されたりするし、
一概にこの工事だからってのはなんとも。。
施設の必要度合いについて羽田を出しただけだから気にスンナ。
604名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 16:59:51 ID:/6VYVRiv0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッ〜!
605名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:02:40 ID:5zoUBr4W0
>>591
そもそも国有林は私的企業には簡単には売れないよ。
鉄道事業などの公共性のある場合でもない限り、まあ無理だね。

必要か必要でないのかを民主党が判断したのは確かだろうが、
その理由を公表しないのは、おかしいね。
直接、民主党に聞いてみたらどうですか?
606名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:04:52 ID:yIOLSWy20
>>603
え?ダム工事について語ってんじゃないのか?
なんで河川工事w
なんか、いっつもレスの内容が微妙だな・・・。
607名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:07:56 ID:gx/JYZh10
>606 じゃあダムはどこに作るの??水のない山の中???
おまいのほうが意味不明なんだが。。
608名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:10:01 ID:yIOLSWy20
>>607
平地にある川の河川工事と、
山奥のダム工事と滑走路を一緒に語る時点で意味不明w
609名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:12:40 ID:YmJXPxAY0
>>592
ダムの地元は小渕優子圧勝
民主は候補者すら立てられず
610名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:15:13 ID:eNYWNXiSO
>>103
民間資本でやるのにより費用のかかるルートを通せと言うのもどうかと思う。
611名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:18:03 ID:gx/JYZh10
>608 すまん理解した。。
612名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:20:17 ID:2+cyaC5J0
前原、がんばれ
もっと過激に行動しる
613名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:20:45 ID:yIOLSWy20
>>611
いや、自分もID確認せず、ID:5zoUBr4W0だと思ってレスしとったんで、スマンw
614名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:22:11 ID:gx/JYZh10
>609 候補立てなかったのは、斜民と候補者調整ができなかったからだろ
615名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:23:30 ID:ap77G4nuO
・群馬県の大沢知事は自民党籍のまま立候補し当選した知事

・民主党は鳩・菅と含めて現地視察をしている

616名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:23:49 ID:GoPhAGfyO
50年掛かって出来なかったダムって必要か?
古い設計のダムだぞ?

さっさとやらなかった責任の方が重いだろ?
617名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:24:16 ID:T42iTOVE0
>>1
土建化乞食がw
618名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:27:00 ID:OC4xTPx0O
群馬住みだが、東京が群馬のダムを使わないなら中止してもいいぞ
619名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:27:03 ID:wetuvR1z0
ここまで資本を注入して今更やめるのがどれほどおろかな行為か…
政治的パフォーマンスだよこんなの
620名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:27:31 ID:E/85dPhi0
言ってる本人も無駄ちゃあ無駄だけどね
政治家なんてなる奴はろくな人間じゃない
621名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:28:33 ID:heRpbpgP0


自民党支持者だけ恩恵受けるような談合公共事業はやめろ!
622名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:30:34 ID:E/85dPhi0
これは揉めるだろうな
前原さん大変だろな
これから
623名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:31:01 ID:kjBoRH0nO
ジミン知事が吠えてるけど・・
小渕に頼めよ!
624名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:32:13 ID:yfODqg3s0
小渕優子圧勝の裏には
小沢が候補者をあえて立てなかった
過去の因縁があるからね。

まぁ立てた所で小渕の勝利だったけど。
625名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:32:42 ID:VmpfQvaRO
先に諫早湾の水門開けて調査するほうが説得力を持ったろうにな。
626名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:33:08 ID:6Ied0UzMO
発足して早々、無駄遣いの多い政権だな。
627名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:33:52 ID:iTD+Se7V0
これは知事ではない
小渕の仕事だぞ、何やってるんだ、働いているのか
628名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:34:22 ID:MAATwFBiO
諫早は無駄な事業の最たるものではあるが、一応は工事完成したからなあ。
ただ農地に使わず腐らせてるだけで。
629名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:34:50 ID:q8qlFKgk0
国会で世界の水事情とメリット、デメリット、
なぜここだけ廃止なのかをしっかり論議して納得行く
形で決断して欲しい
日本で出来る事はなるべく日本でのスタンスで頼む

政治的パフォーマンス、利権の奪い合いだったらほんと最悪だ
630名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:35:22 ID:sl6FEa5a0
まぁマニフェストに書いてあったしな。
責めるならこいつらに投票した有権者。
個人的には賛成。民主支持じゃないけど。
631名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:37:44 ID:yfxmJpRtO
無駄金削除しても
どうせ中韓にやるんだろ
なら日本人に還元しろ
632名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:38:18 ID:ZMqpnW8kO
でもこのダムは外国資本の水源地買い漁りを防ぐ意味でも必要じゃないの?
水利権を中国資本なんかに抑えられたら最悪だし
633名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:40:26 ID:Qk4kd9BLO
アフリカはアフリカらしくちゃんと身の程を知って黙っとけよ
634名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 17:50:40 ID:nJJD5i5KO
必要性あるか?
635名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:03:57 ID:hc9YVBls0
国益って言葉をしらない馬鹿のカスが多いスレだな
これ今までに何年経ったかわかってるのかよ????????????
そんなに作りたいなら推進派の私財を全て提供しろよ
今まではごまかせて税金ジャブジャブ一部のカス同士で利益を分け合って来れたかもしれんが
この不況の世の中で今までどおり甘い汁を吸おうなんて死ねよ 虫けら

お前ら60年間税金にたかってきたんだろうが
推進派のような人間のクズ 日本国の国賊は腹を切ってわびろ すぐにでも死ね
636名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:05:57 ID:slutrZmY0
眼鏡かけた傲岸な国土交通の事務次官は一度洗った方がいい。
637名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:06:05 ID:yIOLSWy20
>>635
土建屋、クビになったんですね、わかります
638名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:08:05 ID:kjBoRH0nO
橋下みたいに選挙して民意を問えよ!
639名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:10:16 ID:ACs8A02q0
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909170262.html
>私は地域の方々が最大の被害者だと思っている

ぶっ刺した本人が言う台詞じゃねえよマエバリさん
640名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:12:43 ID:4wWyDNVdO
この事業多分中止した方が金かかるぞ。
くだらないパフォーマンスのために税金を無駄遣いするのはやめて欲しいな。
641名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:13:00 ID:wNO9QA250
「ダム中止の補償」とか、そっちのほうが高くつくんだろ。
642名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:16:29 ID:yIOLSWy20
で、今まで反対派だった人らが、原状回復しろ!とゴネるしなw
643名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:18:07 ID:7v5cEtCN0
前原さんなら横軽線を復活させてくれるはず
644名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:24:52 ID:uEJ5XywD0
>>614
こんなロートルじゃあ、社民も勝つ気ゼロだろw
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/s/gunma/5.html

645名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:27:43 ID:VrV0Bb6P0
住民ってお金もらって他に移転したんじゃないの?
646名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:28:06 ID:ZShBKxKy0
前原って、どうしていつも、自爆への道を突き進もうとするんだろうね


最初くらいは適当にムニャムニャ言ってればいいのに
勝手に方向性を決めちゃうから
あとで爆弾を見つけても避けられなくなるのに
647名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:30:09 ID:RjBS/esqO
金利つけて地方自治体から損害賠償を請求される時代。
648名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:31:19 ID:RpekTEDiO
中止にした本人がその被害者に対して同情するなんて、友愛ってのはなんて情のあるやり方ですね。
寒くて仕方ないわ。
649名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:37:06 ID:mRUzn1mw0
無駄な公共工事を何十年もだらだらとやってるから、
国の借金が1300兆円も膨らむんだろ。
後の世代にツケを回す利権まみれのジジイ共には、
いい加減うんざりする。
650名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:37:21 ID:cwcASiej0
ペログリのおかげで「ダム=無駄」ってイメージがすっかり国民に染み付いちゃったからな。
オマケに今は「公共事業=利益誘導・官民癒着」って考える単純バカばっかりだし。
こうなると賛成派は苦しいやな。 この件も潰されちゃうんだろうな。
651名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:42:54 ID:44xJEvnm0
>>645
うん俺もそう理解していた、なにを補償するんだろうか?
652名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:44:14 ID:n0NdtM2u0
環境バカにはリアル水害、停電、水不足を経験すべきだな
青くさい
西洋文明は自然と戦ってきた文明くらい知ってるだろう
日本の優しい自然も牙をむくときは牙をむく
俺のとこも堤防が決壊しそうになって水びたしの地区がでた
海にいったら港が水であふれそうこえええ
1日停電したらコンビニの冷凍食品壊滅
都民もディープインパクトの世界を体験しろ

横浜も水不足の時があったような
653名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:46:52 ID:4TUcnfv80
>>22
日本の未来のため
子供に金を掛けることに何故反対する
654名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:48:44 ID:qqIVbrOOO
中止は中止、これは大臣命令だ。自民のお飾りと一緒にするな。
655名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:51:52 ID:8aFA6TXe0
中止したら誰が得をするの?
656名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:52:52 ID:rQYXuA400
勝手に怒らせとけ。
日本にはもはや無駄金がないのです。
657名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:53:48 ID:RaIVX6bUO
関係者が何人か友愛されるかな?
658名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:55:47 ID:Lcyes1ow0
>>655
直近なら契約した土建やかなぁ、違約金が取れる。
穿った考え方をすれば中国かな。。。
659名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:56:41 ID:zZlSVVCT0
中止には大賛成だが、一応形だけでも地元民の声を聞く姿勢は大事だろ。
いくらマニフェストに明言してるとはいえ、ここでは小選挙区落としてるわけだし。
660名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:57:55 ID:OMBgb2Pg0
中止は良いけどさ
関東圏の水は大丈夫なのか?
水利権はちゃんと確保してるんだろうなw
661名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:59:40 ID:zZlSVVCT0
あっ、群馬5区ってミンスは候補者立ててなかったのね。
スマソ。
662名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 18:59:46 ID:YsCEdmmf0
建設馬鹿にも困ったもんだ。
もうこの水系はいくつものダムがある。
最近のゲリラ豪雨にも役立たず。
治水にはいくつもの方法があるのに、50年前の計画に固執する。
発電?利水?
ダムのこと知らねえんじゃね?運用方法が全く違うだろうが。

国賊馬鹿にも困ったもんだ。
今まで国士様が無駄遣いしてくれたおかげで。
1000兆越えの借金。逆さにしても小銭もでねぇ。
日本という国にとって国賊なのはどっちだよ。

ただ民主党も悪い。
民意とやらで押し切るなら、何故国民に詳しく説明しない?
いつか痛い目見るぞ。
663名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:00:19 ID:XgIhOD2AO
大臣の判断は賢明だ。覆す必要はない。アホ官僚のせいに全部すれば問題ない。
664名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:00:24 ID:vDeKJL3IO
今、ダム建設を中止したら余計に費用がかさむ?!

>なんと、八ツ場ダムは建設中止にした方が1000億も余計に費用がかかる!

既に総事業費4600億円のうち3217億円を投入し、うち1都5県で1460億円を負担。
あと1400億円ほどで完成。(生活再建関連が770億円、ダム本体工事費が620億円)

建設中止で浮くのはダム本体工事費620億円だけ。
その他、自治体返還金が約1460億円、土地の原状回復費にも数100億円が
建設中止で必要になり、結局、国の負担額は1000億円以上増える。

これは民主党のメンツのためだけに使われる国民の税金
ミンスは自民党がやってきた事を否定する為のムダは容認って事ですか
665名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:01:20 ID:q8LulrkhO
中止した方が金かかるんだよね。また民主がやっちまったか…
666名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:03:13 ID:VrV0Bb6P0
>>664
>あと1400億円ほどで完成。

予算内に完成するわけないじゃん
その後の年数億〜十数億の維持費はどうすんの
667名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:33 ID:rQYXuA400
しかし自民って本当に糞だったんだな。
年間自殺者3万人もだしつづけてダムには何千億もかけるなんてな。
血税が泣いてるよ。
668名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:04:55 ID:jJjLkHFj0
本当にいらないないなら、中止すべきだし、
いるなら続行すべきだな。
少なくとも、政争の具にすべきものではない。
669名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:06:17 ID:mRUzn1mw0
>その後の年数億〜十数億の維持費はどうすんの

水道料金に上乗せ
670名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:10 ID:cwcASiej0
>>661
小渕だからやろうと思えば勝てたんだろうけど、この件があるから立てなかったんだろうね。
当選すれば地元の陳情と党の方針の板ばさみでグダグダになるし、
落ちたら落ちたで「地元の民意はダム推進」って言われる。
671名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:22 ID:0KShqp860
町長のツラ見て嫌になった。
あれは悪党面だ!!
672名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:26 ID:qEnFFecb0
あと1400億円ほどで完成ってのも疑わしいな
工事してる内になぜだかどんどん膨らんでくしw
673名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:29 ID:MGjLlqLV0
ダムの必要性が低いことは、国会の答弁で明らかになってるし
今までの経緯上作るっておかしくないか 事業を始めたら止めれないからつくるっておかしい
完成しても、維持管理費、億単位でかかるだろうし、寿命がきて撤去するにも金がかかる
必要性低いんだから、最初からつくらないほうがいいんじゃない
674名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:07:30 ID:QhgGIf370
ダムがピンチだ!
目覚めよ、ダムダム人!
675名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:08:43 ID:wyCy22Ve0
オレは土木工学を学んだことがないし、治水や利水については何も知らん。
だが、>>662だって何も知っちゃいないということくらいは分かるぞ。
くちぶりが素人丸出しだもんね。
676名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:09:57 ID:5LYOEIj10
結局、地方へ負担金額を返済していくんだよな
ここで中止するほうが、絶対無駄だと思うけどな。
需要も創出するわけでもなく、負担金の返済だけが残るとかポッポはバカなの?
677名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:10:25 ID:Cd51cuvyO
建設途中のコンクリート柱は撤去して現状復帰するんだよな。

放置はヤバくないかね。
678名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:11:23 ID:WZ5YMzMd0
>>664 >>既に総事業費4600億円のうち3217億円を投入し

詐欺で国民から騙して取った金だろ、なにを偉そうに言ってんだw
金返せ。
679名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:15:19 ID:jtvF1RNH0


  請負は、談合で、鹿島かい?????

680名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:16:39 ID:Lcyes1ow0
>>670
逆に考えれば、本気ではないとも取れる。
しかし、卑怯な戦法だな
681名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:19:02 ID:tbUDCSqx0
テレビで町長が怒っていました。実に不快な顔つきでした。
682名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:20:20 ID:lkQIOgJo0
言語道断と群馬冗談は似てる
683名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:22:57 ID:jtvF1RNH0


  国土交通省に任せておけば、
  完成時には、総事業費1兆5000億円となる。

684名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:24:49 ID:HksyQiP90
ダムが出来たら永遠に役人に給料払わないといけない。ヤンバの規模なら100人ぐらいだな。

修繕の業者が50人ってところか?年間30億は役人様の懐を潤すな



685名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:27:13 ID:bKihAxOV0
コンゴ横断
686名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:27:26 ID:3yHt0XCQ0
この群馬県知事はいくらもらったの?
687名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:27:35 ID:nV6AfkcK0
不要なら止めるべき。自民がやったことを引き継ぐ必要は無い。
688名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:28:05 ID:Dr4EpIW10
>>618
地方交付税とかJR東日本とかNEXCOも別にしようね。
田舎のお守りはもうたくさん。
689名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:28:32 ID:dwWbASKT0
ダム利権が負けたのだ。あきらめろよ
選挙ってこういうものだろ
690名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:31:52 ID:uEpqwnzU0
小沢の地元のダムも中止しろよな。
691名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:31:54 ID:VqEQttYt0
>>688
アホ。あのダムは、日照りつづきのときの、首都圏の水不足対策でもあるんだぞ
692名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:31:59 ID:18RYK/VW0
決定は選挙による国民の総意である

民主主義では最終的に多数決で決めるのだから、決定に従うべき
693名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:32:32 ID:+pGVQlrm0
  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 訴訟!訴訟!
  ⊂彡
694名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:32:46 ID:P63uKJeH0
一太にでも泣きつけよw
695名無しさん@九周年:2009/09/17(木) 19:32:48 ID:cwuJ4NdO0
>>677

派手に爆破して見学料を徴収する。
あるいはハリウッドあたりに売却して、実物大映画セットとして派手に爆破するwww
696名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:34:23 ID:cwcASiej0
>>691
都市部だけで日本が成り立ってるって考える馬鹿は相手にしない方が良いよ。
想像力が欠落した可哀想な人達だから。
697名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:34:48 ID:imVdEmju0
偉そうな知事だな。自民党議員に頼ればいいんじゃないか
698名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:36:31 ID:Dr4EpIW10
>>696
都市部だけで成り立たない理由を教えてください。
699名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:37:09 ID:u4q8QsDtO
>>679
1.鹿島建設

2.南波建設
↓(地元吾妻郡ゼネコン・自民県連幹事長
3.佐田建設(群馬・前橋ゼネコン)
700名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:40:01 ID:zuqj5Pmr0
はい、やめます、これじゃダメでしょ
恐怖政治とやってることが同じ
方針は方針としても、意見を聞く機会くらい設けてから発言しないと
廃止するメリットが8割り進んでて、ほんとにあるのだろうか?
701名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:40:23 ID:k302sNtp0
水がなくちゃ生きていけないんだから、予備でもなんでも
あったほうがいいに決まってる。ましてココまで進んでて、
地元の人が反対してないのに何で中止にする必要があるのか
まったくわからん。
702名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:42:33 ID:FuIlrSz30
これは小沢の前原潰しなんだが

失敗して前原失脚
703名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:43:28 ID:6nj2NwArO
>>701
中国さまに、山ごと水資源を売却するんじゃねえの?
704名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:46:15 ID:EtIWazKi0
そうは遺憾
705名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:46:23 ID:kjBoRH0nO
コジキ知事!
706名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:49:38 ID:VrV0Bb6P0
ダム建設の平均予算超過は56%らしいから、
完成までにあと4000億はかかるな。
707名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:49:39 ID:cwcASiej0
>>700
個人的には「廃止した方がスッゴイお得!」って話なら廃止した方が良いと思うけどね。
でもそう言う話でもなさそうだし、後始末にかかる金や地元の感情を考えるとどっちが良いのか悩む所。

それより何より、物事の連続性を蔑ろにする今の民主党のやり方には色々疑問を感じるな。
正すべきを正すのは良いとして、
既に決まった事や進行している事案に関してはもうチョット慎重に動いた方が良いと思うんだよね。
f補正予算執行停止にしても、正直メンツとか主義主張が先走ってるようにしか見えんのですよ。
708名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:51:00 ID:O8zWT6v1O
国民による政治といいながら日本国民の多くが反対してる
外国人参政権や人権擁護法やら死刑廃止を数の力で
やろうとしてるからな
709名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:52:05 ID:eIwJVrJu0
1.すでに70%も進捗している事業を今更やめるとは何事か。

70%というのは総事業費の進捗率。
工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は6%、付け替え県道はわずか2%。付け替え鉄道だけは
75%まで完成しているが、一番重要な部分が残されている。
しかも、ダム本体は全く未着工。

こんな状態ですでに事業費の70%も使ってしまっているのだから、
残りの事業を全て完成するまでにいくらかかるのか。
予定の4600億円で済むわけがないことは、誰の目にも明らかだ。

これまで3000億円以上使ったのだから、工事を続けろという人に言いたい。
これまで3000億円も無駄なダムに使ったのだから、これ以上1円も無駄なダムに使うな。
一度走り始めたら、何が何でも突っ走り、止まることも引き返すこともできないというのは
前にしか進めないサメと同じ、ということだ。サメの脳しかない人間の言うことだ。


2.八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならず
事業を続けるより、かえってお金がかかるではないか。

数字の間違いである。
今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には国庫補助金として
国からもらったお金が約40%含まれる。
もし都県がお金を返してもらうとすれば、補助金は国に返さなければならないから、
実質的な返還金は1460億円×約60%=890億円となる。(パーセンテージの端数は切り捨て)

ただし、こうしたお金のやりとりは都県と国の間のことであり、公金が行ったり来たりするだけの話。
県民にとっては全く負担のかからない話である。
しかも、もしお金が返ってくれば、都県だって嬉しい話ではないか。
ちなみに、利水の場合、ダムを中止した場合の返還金については、河川法に規定はない。
治水の場合は返還しなくてもよいことになっている。
ttp://kenken55chiba.blog54.fc2.com/blog-category-11.html
710名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:53:54 ID:VrV0Bb6P0
つか、8割の予算使って8割できてんの?
見た感じ、柱2本しか建ってないけど。
711名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:54:11 ID:0KWp6D1w0
>>707
それでも有権者は民主党に勝たせてしまった。
民主党がやってるそれらのことは選挙期間中からやると言っていたことばかりです。
民主党にとっては文句を言われる筋合いは無いだろうねえ。
712名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:54:17 ID:DcjXuKbJ0
まぁ温泉好きにはよかったかな
せっかくの渓谷だし、観光に尽力せよ群馬県
713名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:56:39 ID:OftXLpc3O
ダム推進派は怒れば怒るほど
醜さを露呈する事になるから逆にメシウマ状態

いいぞもっと吠えろw
714名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:57:02 ID:TdlWTPIkO
>>700
なんだ?てめぇ、ネットウヨか?

恐怖政治をしてきたのは自民党だろうがよ
民主党は国民のための政治をしてるんだよ
ダム中止で困るのは利権関係者だけ

無駄遣いがなくなるし
必要ないものなんだから国民にとって中止は+になる


政権交代で日本は中国や北朝鮮のような国から脱出した
国民が真の政治を手にし、真の民主主義を手にいれたんだよ

ダム中止を批判する奴はネットウヨか
自民党政権に洗脳された人間だけ

日本中から賛美がされてるんだぞ!
民主党万歳!民主党万歳!
日本中に喜びの声で溢れている

民主党万歳!
民主党万歳!
鳩山総理万歳!
715名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:57:28 ID:Dr4EpIW10
成田とか伊丹は観光地じゃないから騒いでもいいんだけど、
観光地がグダグダいうのは賢くないかな
716名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:57:33 ID:nADKxtFU0
八ツ場ダムの建設目的

水源

治水

発電  いまここ ネトウヨの主張

観光
717名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:58:02 ID:s3aGvJ51O
>>709
その2%とか6%のソース何処かしら?
718名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:58:13 ID:aMHfkJYk0
森田実ですら建設中止を批判しているというのに
719名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:03 ID:OptIph960
>>691
その日照り対策のダムが完成しないまま50年やってこれたわけだがww
720名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:26 ID:MShDiopF0
>>639
ひでーw
721名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:30 ID:eIwJVrJu0
当初事業費 2100億円
現在事業費 4600億円
現在支出済 3200億円(4600億円の70%)

だから3200億円は70%じゃなくて150%なんだよね。

こんな調子で事業費がどんどん変更して伸びているのがダム建設の常識だから
本当に完成させようと思ったら4600億円では済まない。


>>717
国交省の出している70%という数字はどこから?
722名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 19:59:52 ID:9mmnrzAo0
>>661
小渕だから鉄板、だから候補者を立てなかった。
723名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:00:18 ID:bVTc48dA0
中止した場合、作ったとこは壊さずそのまんま放置?
724名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:03 ID:reGbX1Qv0
ダムどころか群馬自体要らない
725名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:30 ID:1bcW52FhO
>>719
いざという時のためでしょ
地震だって八十年以上きてない
726名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:45 ID:I+VgNS7gO
群馬は自民王国なんだから消されても仕方ない
727名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:01:59 ID:DI8khvF80
あと1000億くらいだろ。なら国から引き継いで関東各県の県債で続けて作ればいいジャン。
何でも国の税に頼ろうとするな馬鹿知事め。
728名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:04:00 ID:gJV1N/EZO
バンジージャンプにしる
729名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:04:06 ID:nbC5rvES0
そのうち起こるだろう浅間山の山体崩壊に備えたダムにすればいい。
730名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:05:30 ID:u4q8QsDtO
ピンはねしてる推進派の面々はガクブル
帳簿を開帳されたら大変だぁ
継続や一時中止ならごまかしきくが、
猫馬場・着服・談合・キックバックがバレて(関連ダムは同地区に5ケ所以上ある・入札業者を調べれば不思議発見)逮捕者も多数でるのでは?
731名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:08:00 ID:J3aoYtPF0

おめでとうございます。

長野に引き続き、群馬がDQN県、コジキ県として認定されました。

まじめに観光業を営んでる人が、かわいそうです。
732名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:09:58 ID:OptIph960
>>725
いざという時っていつだよww
そんなもんに5000億も掛けられるかよww
渇水と地震とじゃ被害が違うから比べられんよ。

それとこの選挙区で自民の議員が当選してることをとやかく言う奴いるが
頭腐ってるのか?wwwww
このダムは下流域のためのものだろうーがwwww
群馬にとって必要かどうかは関係ねーだろw
733名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:13:05 ID:reGbX1Qv0
http://metalwings05.fc2web.com/dam/10_gunma/yanba/index.html
こんな立派はダム広報館いるのかなあ
734名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:13:34 ID:4i4x5upS0
この知事は罷免だな
735名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:13:50 ID:dwByZqXp0
もちろん岩手県の簗川ダムも中止だよね?
736名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:03 ID:o8G5lv8x0
ヒント:群馬県は日本で一番多く総理を輩出したことで有名な県です。
737名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:22 ID:NpK81y18O
中止しても完成の倍以上の経費がかかるのを知っていて中止と言ってる方がおかしいと思うんだけど。

この政権は目先だけしか考えてない政権だからな。
また、愚行して日本を駄目にするのかなあ。
738名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:20:14 ID:kM0AMKG40
ダムなど無理やり作ろうとした自民の後始末
739名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:21:25 ID:WOAVYvpq0
群馬県民こそ裏切り者だ!
反対していたのに何をもって寝返ったんだ?移転費用っていくらもらったんだ?
工事前にいた住民は全部いるのか?金もらって故郷捨てた奴もいるだろ?
移転さえ出来ればダム中止でも関係ないはずだが…
740名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:21:48 ID:MGjLlqLV0
総理を出した県だから、こんな大型公共事業が転がり込んだわけだな
741名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:22:02 ID:vRQylUXR0
 北海道と山陰と四国と沖縄は切り捨てます、今後一切の投資はしません。
 この地区については、地方交付税も1円も渡しません。補助金も出しません。
 維持費も出しません。全て放置します。
 それに賛同してくれたら、そこに掛けていたお金を全て他の地区の投資に回します。
 もちろん、税負担は今までと同じで、切り捨てられた地区も徴税は行います。
742名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:22:12 ID:wlli12p20
ついでに,パチンコ産業も禁止にしてくれ。

できないと思うがどうだ?
743名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:22:25 ID:vDeKJL3IO
自民の地盤のダムは中止にして、民主(小沢)の地盤の岩手のダムは続行ですかw
まーあからさまだことw
744名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:22:57 ID:2F5zuEfH0
これ完成まであと何年かかるんだ?」
745名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:23:13 ID:J3aoYtPF0
亀井がいるんでパチンコ産業保護します。
746名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:24:51 ID:reGbX1Qv0
50年たっても出来ないダムがあと50年で完成するとは思えない
747名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:25:29 ID:imVdEmju0
群馬知事は選挙前から民主にロビー活動してればよかっただけの話。
今更ギャーギャー騒いで情けない
748名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:04 ID:7VvXf3o50
これは政治に名を借りた首都圏イジメだろう。
749名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:14 ID:MAATwFBiO
続行したら、どうせ想定外と称する当初予定の連続で、
さらに何倍もの金がかかるかも知れない、という不信感を抱かせてる時点で、
もう国交省の負けなんだよ。

その不信感は、過去の経緯から、極めて妥当なものだ。
大臣が、1500億、地方自治体に弁償してもマシと思うなら、
それが政治判断だ。
750名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:32 ID:GqoqEbDEO
道州制になるから、どうしてもやりたいなら北関東州のカネでやる、ということになる。
751名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:36 ID:2F5zuEfH0
サグラダファミリアかよ。
752名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:51 ID:wjPLwaBj0
マジでこれはいらね 
753名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:54 ID:FDbJAYfJ0
小沢の西松建設の時に問題になったダムはどうなるの?
岩手のダム建設は良いダム建設ってことか?
八ツ場ダムは見せしめの生贄ってことなんだなw
754名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:27:23 ID:vwemr56yO
この間の報道みたが、あそこまで建設して中止は逆に馬鹿だと思うがな。
住人にとって迷惑極まりないな。
755名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:27:56 ID:NpK81y18O
未着工&調査だけの公共投資を選抜しないのが悪い。

それに既存の公共施設のほとんどが立て替え時期なのに無視なんだよね。

こいつらはほんと目先の事しか考えてないのな。
756名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:01 ID:0+eLRF96O
>>739
こうなったら、群馬県民には国に迷惑かけた迷惑料ということで
ダム工事の中止費用全額払ってもらうしかないな
757名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:42 ID:4L+czN/n0
群馬のサルどもは温泉に浸かってればいい
758名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:51 ID:V62RGtGl0
麻生政権OB会設立 鳩山新政権の政策を精査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000003-rps-ind
759名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:11 ID:DOI0vfHv0
観光で儲けるしかねえな。自民土建政権のシンボルとして
760名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:32:28 ID:9+twWz0q0
まだ!やってんのか?
必ず、後から話が違うって言うんだよな群馬は。
ったく!いんご〜なんだから!!
761名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:32:56 ID:Pp7bL49WO
大丈夫か?
あまり声が大きいと、知事さん、友愛されちゃうよ
前なんとかが相手でもヤバス
762名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:38 ID:9S5nHeE/0
国が群馬に他の県と同じ金を渡して
群馬が必要と思うなら勝手に作ればいい
763名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:35:58 ID:wjPLwaBj0
政権公約だろ 今更、火病ってもねええ
764名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:16 ID:Y6busR6CO
長年自民王国だったから見せしめにはもってこいだな
765名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:36 ID:VrV0Bb6P0
残りの予算一括で渡して後は好きにしろペッ でいいじゃん。
どうせ足りないから中止になるだろうけど。
766名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:51 ID:09HHtN3h0
地方の事を国政選挙で問うのも問題だと思うが
767名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:37:25 ID:imVdEmju0
政権代わったのに、ゴネればなんとかなると思ってるのは時代遅れ
768名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:00 ID:e3rEvlT/0
土建屋しね
769名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:07 ID:m8RFPbhZO
>>432
やはりどんな国益よりも
地元の利権が一番大切なんですね。
よく分かりました。
770名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:15 ID:9S5nHeE/0
>>766
国が金を出してるんだから
国政じゃないと意味ないんでは?

県知事が勝ったからって
予算を決められるわけじゃないし
771名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:24 ID:reGbX1Qv0
ダムで観光客が増えると計算してる群馬県は笑える
772名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:40:44 ID:6xLsZyVb0
ここであーだこーだ言ってる奴のほとんどが無責任な門外漢だろ。
各県から使った分の金を返せと言われて、返す金があるのか?
それとも個人には保障するけど都県はシラネってか?
裁判になったら国(民主党政権)は勝てるの?
773名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:41:17 ID:I2nyWgO+0
つ〜か、これ2015年完成予定だろ?
8800億以上かかるって言われているじゃん
維持管理も莫大だよなあ

さすが土建屋王国
774名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:41:59 ID:JgyxhTKvO
ダム造ってからメンテ料が年間5千万円掛かるのを、
知ってるのかい反対派わ(笑)
775名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:42:23 ID:9S5nHeE/0
>>772
裁判で負けても
税金が払われるだけだし
意味無いよ
776名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:42:45 ID:dmkVa5P2O
でも八割方出来てるんじゃなかったっけ?
さすがにオブジェとして残すのはどうかと
777名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:43:34 ID:Ug2dEgXV0
県で必要なものは県税で作れよ

他の地方から搾取してんじゃねーよ
778名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:12 ID:Ju2bxqH4O
そんなに必要なら群馬県民の税金のみで造れば良い。
779名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:32 ID:9S5nHeE/0
>>776
まだ本体はまったく作ってないんじゃなかったっけ?
780名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:45:36 ID:cwcASiej0
>>764
見せしめ 正にそれが目的だと思うよ。
781名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:46:22 ID:+JK9Nfeg0
税金の無駄使いは止めて下さい。
自民はもはや与党じゃないのですよ。
諦めろ。
782名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:02 ID:I2nyWgO+0
今の現状はこれですよ

付け替え道路の完成区間は6%
付け替え県道はわずか2%
付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、最重要部分がまだ
しかも、ダム本体は全く未着工の0%



1都5県が負担した総額は確かに1,460億円だが、これには国庫補助金として国からもらった金が約40%含まれます。
もし都県に金が返還される場合、補助金は国に返すので、実質的な返還金は

1460億円×約60%=890億円となる。
783名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:23 ID:2F5zuEfH0
観光地として活用しよう!蒸気機関車でもはしらせようぜ?
前カトリーヌさんもニンマリだろ。
CO2?知らないよ、そんなの。
784名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:48:09 ID:VrV0Bb6P0
>>776
8割方出来てるんじゃなくて、
ほとんど出来てないのに予算の8割方つかっちゃっただけw
785名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:49:01 ID:MQh84dYp0
今日のニュースで連合が鳩山に雇用対策をって要望してたが
これやめるとまた失業者増えるんだが。
やっぱり連合は組合員のためのものであって
派遣などの失業者は関係ないのか。
786名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:09 ID:bGldTbL6O
>>776
移転作業+吾妻線+R145、これだけで半分以上。
だから吾妻郡内の交通網整備が出来たと思えばオッケー。
利根川の水利権の調整さえやりゃ何とでもなる。
本体工事と維持費で浮く分で何年かかけて各都県に返金は
可能だ。ここを潰せば「無駄なもんは潰せる」好例が出来る。
787名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:13 ID:MAATwFBiO
どう見ても890億円、県に返して打ち切った方が安いな。
県だって実はその方が嬉しかろう。
財政苦しいんだから。
788名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:32 ID:vDeKJL3IO
八ツ場ダム建設中止で
小沢構想のスーパー堤防で結局、民主ウハウハw

八ツ場ダムの建設費の何十倍も要するスーパー堤防wどっちがムダなんでしょ
789名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:40 ID:dyMMZICR0
先週土曜の雨の日にドライブがてら見に行ってきたけど、
あんだけのコンクリートの塊、どうするんだ。
790名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:51:25 ID:vnICFvLCO
つうか都心に住まなければ人に有らず

世代間やら就業の格差の是正を叫ぶ民主党支持者って
日本の地域間格差解消手法だけは全否定

南部と北部のイタリア式がお好きなようで
田中角栄手法を否定するくせに小沢を支持して自民党批判w
矛盾しまくり
利益誘導が無ければ岩手県は最貧県を争ってるはずだけどね〜
791名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:03 ID:HPFvxllmO
継続と続行時の試算くらいだせや
792名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:54:34 ID:vDeKJL3IO
建設中止で浮くのはダム本体工事費620億円だけ。
その他、自治体返還金が約1460億円、土地の原状回復費にも数100億円が
建設中止で必要になり、結局、国の負担額は1000億円以上増える。
793名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:54:46 ID:9S5nHeE/0
3/4できてるって連呼するな。
794名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:24 ID:OftXLpc3O
推進派がごちゃごちゃ言ってるけど
万が一ダムを民主が認可したら
その100倍以上の非難で大騒ぎになる
795名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:30 ID:rgPQMXcLO
廃止時のコストと
継続時のコストを
ちゃんと国民に公表しる
話はそれからだ
796名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:53 ID:JXJ7pO9f0
新政権は、国民の楽しみを次から次と奪う・・・。
第二東名、整備新幹線、アニメ殿堂建設等々中止になれば。夢も希望もなくなる・・・。
797名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:19 ID:cl4+Ds3r0
まあ、鳩山ちゃんが決めちゃったことだから
建設して欲しいのなら
まず、自民に投票しろってこった
今度の参議院・4年後の衆議院でヨロ
文句言うまえに投票しろと
798名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:49 ID:J3aoYtPF0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    望んでることは乞食だ。アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
799名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:57:07 ID:0CCy8E7xO
アニメ殿堂なんていらねーよ
800名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:57:15 ID:X/QJ4zRrO
建設費が2100億円から4600億円に跳ね上がってる。
初めから事業計画なんて無い様なダムだから中止が妥当。
801名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:58:35 ID:VtUMlQEl0
本音言えば業者からのキックバックが無くなったからだろ
802名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:58:39 ID:OftXLpc3O
>>796
今度はアニメ殿堂建設マンセーしてみんす批判の材料ですかww
ならもっと早めに言っとけw
803名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:59:14 ID:BYnkfREP0
当初事業費 2100億円
現在事業費 4600億円
現在支出済 3200億円(4600億円の70%)

つまり、現在の国交省言うところの進捗率は、70%じゃなくて150%

ちなみに、ダムは未着工。
テレビでよく映している工事現場は、道路。
804名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:59:36 ID:hcxNNqdv0
おいおい!
地元は必要なんだよ。
税金1000億かかっても造れ。
805名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:59:42 ID:nkKXC1NQ0
このダムは治水が目的ですか?
いえ違います。
それでは発電が目的ですか?
いえ違います。

じゃあ何が目的ですか?

建設業者と政治家が私腹を肥やすためです。

806名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:00:29 ID:OftXLpc3O
>>804
> おいおい!
> 地元は必要なんだよ。
> 税金1000億かかっても造れ。

ダムそのものが必要じゃないクセに
807名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:01:01 ID:9S5nHeE/0
>>804
実際はあと5000億いるらしいぞ
808名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:01:08 ID:Dr4EpIW10
>>804
だからダムは地元のためのものじゃないって何回言えばw

地元は必要
地元は必要

って言えば言うほど、推進派はドツボ
809名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:15 ID:UUfIKeTE0
違約金払ってくださいね
810名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:29 ID:8L5aQ1HF0
水害や干ばつで首都機能を麻痺させる気満々だなミンス。
オソロシヤ
811名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:47 ID:MAATwFBiO
千億で出来るなら作るわバカ。
もう国交省河川局が、全く信用ならない存在なんだよ。
担当大臣さえ信用しないもん国民が信用するかっ。
812名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:50 ID:cizeDQOm0
青島が都市博中止したみたいなもんだな。
途中まで作ったもんを止めるのに金かけるくらいなら、
やってしまって金かけるほうがまだマシじゃないの?
813名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:04:00 ID:NsuoVeH50
>>800
その工事見積もり、4600億すら危ないらしい。
もっと金がかかる。
今までの工事代金は、サンクスコストを捉え工事は中止が合理的。

群馬自民党って、中曽根、福田、小渕だったのか・・・
814名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:04:07 ID:BYnkfREP0
>>810
すげーなw
小沢は水神様をも操るってかw
815名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:05:57 ID:vDeKJL3IO
へー前原さんって清和会と随分仲が宜しいようでw
816名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:06:28 ID:5tvA5qen0
このダムは治水が目的ですか?
いえ違います。
それでは発電が目的ですか?
いえ違います。

じゃあ何が目的ですか?

「公共工事で潤う建設業者」 と 「献金で潤う政治家」 と 「天下り先が欲しい官僚」

が私腹を肥やすためです。

817名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:06:47 ID:MAATwFBiO
だいたい50年間の工事進捗率を単純計算すれば、あと5、6年で完成する訳がねえっ。
完成は更に2、30年はかかる。
治水にも利水にも、我々が生きてる内には使えぬわ。
818名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:06:50 ID:u4q8QsDtO
地元民の為
関連県の為

人の為と声高々に言う
人の為とかいて偽りと読む

819名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:06:51 ID:ADM8pGfPO
ぼったくりダム建設中止にしてよかったわ
820名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:35 ID:TBNgI/FkO
このダムは群馬だけの問題じゃないぞ
821名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:41 ID:X/QJ4zRrO
>>809
最初の事業計画通り2100億円で着工できていたらそれもあるかもね。

しかし建設を進めればねずみ算並みの膨らみ方で費用が掛かるのなら
むしろ罰せられるべきは前政権。
822名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:41 ID:M6VMHo4o0
中止にするにしても継続するにしても
昔からその土地に住んでる人が可哀想すぎる工事だな。
別のダムだけど、小学校のとき家がダムに沈むからと
思い出を捨てる嫌さと、みんなのためだから仕方ないよという葛藤で
泣きながら引越ししてた友達がいるから
こういう中止半端で放置される工事は悲しいわ。
823名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:09:06 ID:oYsUBkKoO
どうしても「八ツ橋」に見えるw
824名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:10:14 ID:731mE/yv0
俺自民派だけど、道路族が死んでくれるならこれは嬉しい!
825名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:11:28 ID:J3aoYtPF0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    公共事業縮小は民意だ。アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
826名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:12:27 ID:x8ZMpefX0
八ツ場ダムがあるところ(群馬県長野原町)は総選挙で自民が勝ったの? 民主が勝ったの?
827るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/09/17(木) 21:12:33 ID:uTI/NuOo0
長年かけてグダグダの結果を二つ

底抜けダム
http://plaza.rakuten.co.jp/soresore/diary/200904160000/
当初想定金額の何倍もの金を突っ込み役立たず。
それだけでなくまだ金が必要と。

意味の無い環境破壊
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7281/history.htm
干拓事業ありきで本来の理由は後付け。
無理矢理押し通したおかげで生態系が崩れた。

828名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:12:45 ID:4keNltMr0
まだ田中康夫の脱ダムなんちゃらに乗せられたままダム=悪だと思ってんのいるのか。
鳩山がたまたま八ツ場って口走っちゃったせいで地元はかわいそうに。
民主は小渕の対抗馬すら出さずに逃げたからな。この件に関しちゃ民意とは言えんわな。
829名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:14:04 ID:J3aoYtPF0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    ダムは群馬5区の地元のためのものではない。アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
830名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:14:14 ID:9S5nHeE/0
>>828
でも公約だし
守らなきゃ嘘つき政党
831名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:14:59 ID:VP1EUsGO0
>>820
元民主の埼玉の知事がスゲー怒ってんな。
石原にいたっては工事費返還請求するって言い切ったし。
すでに1都5県敵にまわしたじゃん。

新幹線も見直すとか言ってるし、前張り鉄ヲタのクセに。
832名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:15:20 ID:gWsWrhK70
そういえば、群馬って保守王国だっけ?
833名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:16:33 ID:MAATwFBiO
河川局の無能さは想像を絶する。
個々の事業を中止しても、どうせ次々湧いて出る。
河川局を解体して、環境省の方に付け代えろ。
834名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:17:56 ID:3XhxZnUc0
中止の反対派はネトウヨ決定
835名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:18:35 ID:vDeKJL3IO
民主党員は全員死刑???
255:名無し :2009/01/31(土) 08:02:17 ID:yQybxM72
■悪魔図  ※創価は全てに民主党に入り込み

┌───┐┌───┐┌───┐┌───┬───┐┌────┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│北朝鮮││街宣右翼│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┴┬──┘└─┬──┘
↓│┌─共闘┘  ┌───────────┘        │
┏┷┷━┓─→┌┴─┬──┬──┐┌────────┴────┐
┃日教組┠連携┤総連│民団│解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)│
┗━┯━┛←─└──┴┬─┴┬┬┘└─────────────┘
↓支持団体──────┴──┘└─────────-┬─┐ 
┌─┴─┐        ┌───┐┌───-┐    ┌──↓─↓───┐
│民主党│←支持母体┤自治労││マスコミ.├広告┤パチンコ│.サラ金..│
└─┬─┘        └─┬─┘└───-┘    └────────┘
 山岡賢次─マルチ商法  国民の年金ウマー

↑                            ↑
●外患誘致罪(がいかんゆうちざい、刑法第81条)●

外国と組んで国家を攻撃・転覆させようとする行為。
日本国の刑法第八十一条では 外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は死刑に処する

それで死刑反対派の千葉景子を法務大臣に起用したんだなw
836名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:18:36 ID:BYnkfREP0
>>828
だったら、当初予算の2,100億で完成させろよ。
もう、当初予算を大幅に超えて、3,200億を使っているんだが、
未だ、ダムは手つかずだ。

おかしいよなあ?
国交省の正しいやり方で、正義のwダムを作っていたのなら、
今頃ダム完成して、更にもう半分、どこかに作っていておかしくないはずなんだけどなあ?
837名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:18:37 ID:0SxqQvJ50
土建国家から脱却するためには土建屋とあとどこかが犠牲にならないとな
838るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/09/17(木) 21:19:10 ID:uTI/NuOo0
>>831
石原のバカは相手にするな
839名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:20:13 ID:SVidsGKL0
馬鹿だなー、前原は。流れが読めてない。
これは絶対に止められないんだよ。止めるメリットもない。もうすでに3000億円以上注ぎ込んじゃったんだから、
やるしかないんだよ。
計画の段階なら止めるのも妥当かもしれないが、地元経済はやる方向で動き出してしまっている。
やめたときと、継続したときのメリットのどちらが大きいのか見極めろって。
前原は、茨の道というか崖に繋がってる方の道を選んじまった。泥沼になることは必至。前原の総理大臣の目は
なくなったな。「慎重に見極める」「双方のメリットを勘案して柔軟に」とか言えばよかったのに。
前原は政治センスない。
840名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:20:41 ID:++mS/l/WO
裏金ダム・・・。あきらめよう。
841名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:21:12 ID:4keNltMr0
>>830
よく精査せずに公約に掲げたんだから自業自得
まだ計画段階でほとんど進んでない公共事業を
無駄な公共事業云々の象徴にすれば良かっただけの話。
842名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:22:22 ID:Zw0OfrsD0
>>839
いきなりそんなソフトなこと言ったら権力なんて行使できないよ。
最初はなめられてはだめ。そこから落としどころを模索する。
843名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:22:35 ID:8L5aQ1HF0
これ以上失業者増やしてどうすんの?ああ日本を内側から壊す作戦だな。
オソロシヤ
844名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:22:47 ID:BYnkfREP0
>>841
当初事業費 2100億円
現在事業費 4600億円
現在支出済 3200億円(4600億円の70%)

これでもまだ、ダム未着工。
ほとんど進んでいないwので、中止して大丈夫w
845名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:23:00 ID:WsrtrWm+0
続行するより余計金が掛かるのに
馬鹿な決断したね・・・
しかも地元の意見も聞かずに中止決定って
中国共産党でもやらないんじゃないのw
846名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:23:24 ID:Dr4EpIW10
小沢の前原つぶし。
しかし数年後、国民の支持を得たのは前原だった。

選挙の神様だった小沢が見間違えた原因とは・・・
自分も自民党の思考回路だったことだった。
847名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:23:33 ID:CS7pKRiW0
地元の意見も聞かずに中止発言なのだから、いまさら話し合いに応じる必要は無いよ。

前原の現地入りは、断固として阻止するべし。
848名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:24:07 ID:HLtqi/B3O
今までダムに注ぎ込んだ分が無駄になるのにね。
849名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:24:38 ID:SVidsGKL0
>>842
落とし所なんかないよ。普通に建設するしかない。
850名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:25:15 ID:O2SOOE0eO
公約なので→対立候補ださず
笑えるね本当に。どこが国民目線なの?
851名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:25:27 ID:9S5nHeE/0
民主党的には前原に嫌なことを押し付けたって感じなのかな
852名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:25:37 ID:32gBnNwwO
前原はババ引かされたな

今までのミンスの主張じゃ公共事業はやめる以外なし

あとは思いつきの高速無料化の処理
853名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:25:48 ID:J3aoYtPF0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    参院選を見据えて中止撤回なんてやるわけない。アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
854名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:01 ID:2HIPmwncO
前原もとんだ貧乏クジだよな
855名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:01 ID:cwcASiej0
>>842
でも首相が「色々試行錯誤有るけど許してね」って言ってるから良いんじゃねえの?
856名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:12 ID:BZ+6HYsb0
>>843
土建屋はもういらないから
失業者はすみやかに介護農業などの業種に転職してください。
そうすれば失業者き増えません。
失業者はただのわがまま。
857名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:14 ID:0KWp6D1w0
>>849
いや、止められるだろう。
損害賠償を行えばいいんじゃないか。

オレらの税金を無駄遣いしてw
858名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:35 ID:Zw0OfrsD0
>>849
前田が値切るんだよ。一円単位でねw
859名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:39 ID:4keNltMr0
>>844
ダムは本体より環境整備に時間がかかるんだよ。ダム本体の着工なんて最終段階でしょ。
君の中ではプラモでも作るかのように順調に物事が進んでくと思い込んでるみたいだけど
860名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:41 ID:4cP4Xvwj0
中止したコストの方が掛かる点が最悪だろ。補償問題とかどうするんだ?
正直、計画が始まった時点では、地元も反対賛成色々あったろうが、、
今は反対派も受け入れてようやく落ち着いた所であって、こっから引っかき回されたら、
地元民はつらいだけ。それに治水的にもどうかと思うぞ、、吾妻渓谷は狭いし、、
嬬恋の広大な土地と、浅間、四阿、草津白根といった2000m峰の水を一手に引き受けて
いるから、、この地域に記録的な雨がもし降ったりしたら、、また浅間山が噴火して
土石流がとかってなった時に、ダム建設を中止した事を後悔することになるんじゃないかな、、
861名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:57 ID:VP1EUsGO0
前張、かわいそうに。
地元のBやKとのつながりあって民主からぬけれんのだろうし。
862名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:04 ID:V62RGtGl0
八ツ場ダム「補償は新法で」=連休中にも現地視察−前原国交相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000236-jij-pol
財政補償のための新法を制定する考えを示した。
新法には地元住民の生活再建や、
事業に関係する1都5県への負担金返還などの枠組みを盛り込むことも示唆した。
863名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:13 ID:iHkHwcNA0
予算の7割使ってまだ本体には手をつけてないんだろ?
続行したら最終的に予定の倍ぐらい金掛かるんじゃないのか?
864名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:24 ID:x8ZMpefX0
ダムは工事を進めても止めてもどちらでも叩かれる
高速道路だって無料にしてもしなくても叩かれる運命

前原叩いてもしょうがないと思うよ
いまさらどうすりゃいいんだよ?
865名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:36 ID:WJbY4hZP0
民主党政権もこれまで八ツ場ダムの工事について、都道府県が負担してきたダムの工事負担金を返却して、きっぱりと中止してほしい。
関係都道府県向けの他の公共事業の補助金を削れば、そのくらい捻出できるだろう。
866名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:37 ID:SLIMMaJ80
小沢は今岩手で作ってるダムをなぜ建設中止しない
867名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:40 ID:MAATwFBiO
解体改組できないなら、少なくとも、新政権では河川局の局長、審議官は4年間空席にして事務次官に直接やらせろ。
そして、予算を2倍使っても未だ完成しない原因を明らかにして、二度と再発しないよう抜本的に正せ。
それさえ出来ないなら本当に解体だ。
868名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:28:26 ID:dW91LB5W0
続行の決定を下せば官僚に以後の口実を与え兼ねないから中止を強行したんだろう。
その辺り自民は凍結という手法で上手い事乗り切ってたんだなあと思うが、
同じ手を使うとこれまた表面しか見ない国民やマスコミの袋叩きに合うもんな。
まさにここでみんなが言ってる「進むも地獄、戻るも地獄」だよなあ。
869名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:28:35 ID:weQC7pHA0
群馬の田舎知事の分際で
誰に物言ってんだ?
友愛される前に
「ゴメンなさい」
って言っとけよ。
870名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:29:10 ID:Zw0OfrsD0
不要な公共事業は断固としてやらないという前例をつくる意味でも中止した
ほうがいい。ここで前野がブレると鳩山内閣全体の信任にかかわる。大金を
ドブに捨ててもヴィジョンを示すべきだね。
871名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:29:31 ID:V62RGtGl0
補償は民主党の党費でどうぞ。国民の血税はそんなムダには使って欲しくないのです。

そういう事後立法は許されません。

上から押し付けるやり方に不快感を覚えます。

ヤフーのコメント、正論ばかりだな
なのにテロ朝とかではマニフェストに書いてるし地元のヒトかわいそうだけど仕方ないって言ってるし
872名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:29:31 ID:EHY4Lccs0
地元地元って言うけど関係する人は何百人?、何千人?、何万人?
ごく少数の人たちがぐだぐだいってるだけじゃないのか
全国の有権者の意思は中止という決断がなされたんだよ
873名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:29:48 ID:bSSRTWvC0
>>854
高速道路無料化とこども手当て
民主公約の大きな柱の2つは、投票した国民から反対の声も多い。
目玉だから実現しなきゃいけないけど
実現できるのか微妙な公約。
だからできないときの言い訳用と実現できなかった時の首切り用に
こども手当に異論を言うみずぽと
窓際前原を配置した。
前原は貧乏くじ。

こんなところか。
874名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:13 ID:QeVCVwUF0
群馬の知事は世界中を敵に回したな。
875名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:26 ID:Dr4EpIW10
前原が貧乏くじを引かされたって考え方は、自民300→100と同じ考え方かな。
古い。

ここで前原がダムとJALを片付けたら、一気に株が上がるよ。
876名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:46 ID:CS7pKRiW0
予算2倍って、計画当初からの物価上昇分もあるだろうにw
877名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:31:17 ID:WsrtrWm+0
>>875
中止した方が続行より費用がかかりましたってなったら
フルボッコだと思うよw
878名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:31:40 ID:vDeKJL3IO
>>855 って事はマニフェストに書いて有ることも撤回することもあり得るってことですね
879名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:32:38 ID:cwcASiej0
>>866
「岩手のダムは良いダム」だから中止する必要が無いんですよ。
880名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:32:47 ID:l9zgk0Ul0
群馬県民だがダム中止を支持する。
もっとはやく止めなかったのが間違い。

ぐだぐだ抜かすなら次の選挙で落とす。
881名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:32:56 ID:sCOBLfoUO
土田舎群馬県知事の裏金を調査しろ
882名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:00 ID:BYnkfREP0
>>859
その道路整備ですら、
国道・県道ともに10%未満なんだが。
883名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:03 ID:EHY4Lccs0
そもそもダム本体の工事費だって本当に云われてる工費で収まるか怪しいもの
更に作ったらその後の維持管理費だって馬鹿にならない
中止は政権交代したからこそできる英断だよ
884名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:04 ID:Zw0OfrsD0
次期総裁レースはもう始まった。マニフェストは柔軟に運用すべきだが、
ダム問題は断固とした態度をとらなければ、前川の総理の芽は消えるだろう。
885名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:23 ID:Dr4EpIW10
>>877
小泉が勝って麻生が負けた理由がわかってないかな。
国は与党が動かすものなんだよ。
886名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:25 ID:E/85dPhi0
前原は嘘つき
借金苦で自殺した父親をずっと裁判官だったと言い続けてきた
ホントは事務官に過ぎなかったのに
嘘つきは泥棒のはじまり
887名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:34:13 ID:2HIPmwncO
>>873
旧社会党系の千葉や赤松、仙石や亀山も物議醸し出す
省庁の大臣につけていざとなったら切り捨てるんだろ。
888名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:34:19 ID:oLMbtm330
ダム中止で出る違約金で各都県共同出資で
ダム作っちゃいかんの?
889名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:34:41 ID:4CapAEl30
>>181
政権が変わって、今までと真逆とも言える政策を胸張ってやるってのは、どうよ?
変えるにしたって、ある程度一貫性が無ければ、政権交代の度に国民が泣かされる事になる。

こういうのは、悪政じゃないのかな
890名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:34:49 ID:Fu4XrPgM0
前原、負けるなよ。
大臣の権力ってモンを世に示してくれ。
それくらいでないと国民はついてこないぞ。
891名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:12 ID:4keNltMr0
>>872
さっき長島が似たようなこと言ってたよ。
健全な日米中の関係を築く上で普天間移転なんて瑣末な問題でしかないと。
その全国の有権者も小さな地元の集合体なんだがな。
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんやっすか
ツバメやスズメにだって志はあるんだよ。
892名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:33 ID:MAATwFBiO
高速無料化は、同じく民主の公約であるCO2削減とバッティングしてるから。
どっちの優先順位を上にするかで、実施時期はいくらでもずらせる。

これは、最初から固有名詞を特定して中止と言ってる案件。
他の公約ともバッティングしてない。
間違いなく予算切るよ。
そもそも予算要求を上げても財務省が切るよ。
そのためのシーリング廃止じゃん。
893名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:38:42 ID:EHY4Lccs0
そもそも土建利権がらみの自民の尻拭いを民主がしてやってるだけなのに
今までのほほんと甘い汁を吸ってきた自民を批判しないで、前原を批判するんだ
894名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:39:30 ID:Gm6RUuez0
中曽根、福田、小渕3人も糞田舎にいるとな…
895名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:40:04 ID:vDeKJL3IO
地方分権を推進する
民主党ならまず、地元民の意見を最優先するのが筋ってもんですよね。
896名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:41:29 ID:V62RGtGl0
「千円高速」当面は継続=無料化へ影響見極め−前原国交相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000166-jij-pol

>「すぐにやめるつもりはない」と述べ

ダムはきっぱり中止断言したのにねえ 

897名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:41:45 ID:WJbY4hZP0
総選挙で多数の国民が民主党に投票したのは、費用対効果のともなわない公共事業をやめてほしいという国民の意思表示だよ。
群馬県知事は、国民の意思表示を無視するつもりか!!
898名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:41:47 ID:Dr4EpIW10
>>893
そうそう
そこが小沢の甘いというか古いところ。
前原がダンプカーに追い回されてもやりきれば、前原は神になる。
899名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:41:57 ID:YsCEdmmf0
中曽根と福田の勢力争いに使われたんだよな。
賛成派が優勢な時は村の補助金思いっきり減らされたりね。
県内でもこの両派はあんまり仲良くないね。

900名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:43:06 ID:zCIirTbM0
群馬県営ダムでいいじゃん
901名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:44:33 ID:vRQylUXR0
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。 
902名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:45:29 ID:V62RGtGl0
民意を反映する筈の選挙。
地元の人達がダム建設反対の民主党をどれだけ支持したか知りたくて、調べてみました。

八ツ場ダムが建設される群馬県吾妻郡(群馬5区)の民主党

・八ツ場ダム建設中止をマニュフェストに入れる以前に、
民主党議員は建設現場の見学 はしたが地元住民の意見を聞く場も設けていない。

・そもそも先の選挙に、地元である群馬5区に民主党は候補者をたてていない。

・建設中止となった場合、下流域である1都5県に負担金の返還を求められた場合は国が 支払うことになる。

・工事差し止め請求裁判の原告に地元住民の名前はない。

・脱官僚で、大臣(政権政党)の意向で全てを決めることができるようになる。まるで 独裁政治。

地元住民は政治に翻弄され、意見を言う場も与えられない。

これで本当の「友愛」の政治なのでしょうか?
903名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:45:47 ID:4keNltMr0
>>882
環境整備だと言ってるじゃない。道路だけじゃないでしょ。
904名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:45:58 ID:yL6zwIfp0
八ッ場ダム中止
  ↓
都県が国に違約金請求
  ↓
国が都県に違約金支払
  ↓
その違約金を元手に都県連合が残工事を発注
  ↓
八ッ場ダム完成
905名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:46:09 ID:YsCEdmmf0
>>900
隣の倉渕県営ダムは周辺道路の付け替え工事だけで本体は中止となった。
今回のこのダムも付け替え道路及び住民の保障だけで本体工事は凍結しても支障はないな。

906名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:47:06 ID:VUEih+oA0
政権は変わったのです これからは何事も党中央のご意向によって決まるのです 
もしその事に従わない者は 網走思想改造所において強制労働になります

907名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:47:18 ID:2HIPmwncO
>>897
前原は民主党が選挙で圧勝したのは民主党の政策が
支持されたからでは無いと開票中に言ってたぞ。
908名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:08 ID:Dr4EpIW10
>>902

>大臣(政権政党)の意向で全てを決めることができるようになる。まるで 独裁政治。

ひどいことをした議員は最長でも4年でやめさせられるけど、官僚はやめさせることが出来ない。
ならば、議員優位にしたほうがいい。
909名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:17 ID:2ivB73Ca0
小渕の地元で、妊婦でも圧勝で当選できるくらい
ガチ自民党の地域ですから。
民主へのパイプなんてないので、止めることは不可能でしょう。
大体まだ土地の買収も完了してないのに、
完成予定とか言ってた時点で詐欺。
910名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:39 ID:23tt+7E0P
八ッ場たりはいくない。文句があるなら自民党に言え。
911名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:43 ID:VrV0Bb6P0
だから官僚の試算はアテにならんと言っとろうが
912名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:51 ID:eEQdbqvR0
>>907
そういうこと言うから貧乏くじ引かされるんだよ。
前原アホすぎる。
913名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:49:11 ID:oLMbtm330
>>904
これが一番ベストな選択肢w
914名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:49:49 ID:woKU9yRw0
吾妻川の上流にある湯川、大沢川及び谷沢川では酸性がひどく、
このため草津町にある中和工場において石灰乳液を投入する
作業を行っております。

これにより、吾妻川の水は中和され、その結果、八ッ場ダムの
建設予定地点でのpHは概ね5〜7の弱酸性となっています。
その後支川の流入などにより、吾妻川の下流に達した段階で
ほぼ中性となっています。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/answer9_1.htm

この予算で毎年約10億円らしいが、他のダムだったら必要無いんじゃ・・・
915名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:50:22 ID:SVnSy1p50
でもなあ、ここのダムは明らかにカネがかかりすぎ。
ダムの建設工事費って、当初予算から大幅に超過するしダム本体ばかり
でなく吾妻線や道路建設もムチャクチャかかるよ。地元の土建屋と自民党
関係者が造ることを目的に造ってるとしか思えんw
916名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:50:44 ID:BYnkfREP0
>>903
環境整備が、未だ整っていないことを知っているんだよな?
ダム未着工なのも知っているんだよな?

だったら君が>>841で言っているように、
「ほとんど進んでいない」に八ツ場ダムは、見事に当てはまるんだが?
917名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:06 ID:V62RGtGl0
>>911
ミンスの試算はもっと当てにならないと思うよ
法律とか無視してやりたいこと勝手にやろうとしてる
発言が軽いんだよ
918名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:44 ID:8+7csgW30
小沢も頭がいいな。
この大臣やらせれば出来もしない民主の公約を前川に言わせることができる。
失敗すれば前島に責任全部おっつけることができる。
前山さんも思ってもいないこと言わなきゃなんないの大変ですね。
919名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:57 ID:23tt+7E0P
ダムがないと困るから作ってるはず
920名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:52:10 ID:QGNPyUch0
日本万歳!
921名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:52:22 ID:os4PnXfSO
>>908
任期伸ばしてきたりしてな

あんまり独裁を許すもんじゃない
922名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:52:44 ID:Dr4EpIW10
>>917
なら法律が不備で公共事業がとまらないなら法律を変えればいい。
300議席の浮動票は、そうする政党に投票されるから。
923名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:53:07 ID:QoHKRm1ZO

日本のダムって、土石が堆積して効率が非常に悪いんだってよ。

くだらないコンクリートオブジェは要らぬわ!
924名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:53:13 ID:3SFr4s8+0
ダムは土建屋の部品ですべて出来ているのか?
電気製品もないのかしら。

おまえらは何の仕事しているんだろうか。

ガクセーかニートかチュプかブンヤかw
9251000レスを目指す男:2009/09/17(木) 21:53:33 ID:qV7A+qXy0
でも、残り何千億円とか言うけど、それで済む保証でもあるのか。
例によって、何十倍とかになったら、やっぱりあの時やめときゃよかったとか言うのも馬鹿らしい。
こんなの景気がよくなるまで棚上げで全然かまわない。
なんでそんなに金を使わせたがるのか。
馬鹿じゃないの。
926名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:54:18 ID:J3aoYtPF0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    ダムが中止にできなければ、小沢も野に下るだけだ。アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
927名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:54:22 ID:VrV0Bb6P0
>>917
予算と実質費用比べてみろよ
928名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:54:38 ID:4keNltMr0
>>916
君の言ってることまるごと例のホームページの受け売りで笑っちゃった。
ダムの未着工の件は↑で答えているし、ダムは道路整備だけが環境整備ではないでしょうと答えている。
なにをもって八ツ場ダムがほとんど進んでいないと君が判断したか教えてよ。道路以外でw
929名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:14 ID:BYnkfREP0
>>917
国交省試算
当初事業費 2100億円
現在事業費 4600億円
現在支出済 3200億円(4600億円の70%、当初予算の150%)

民主試算なし
「残り1400億じゃ完成できねーよ」←これだけ

ちなみに、>>914
完成しても、その後、水中和のためだけに、年10億かかる
930名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:22 ID:V62RGtGl0
とりあえず建設中のダム、全部止めれば?
それから本当にどれが必要か調査して決めればいい
与党になってわかることも沢山あるでしょ

それだと誰も文句ないと思う
931名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:36 ID:UPievEXO0
当然中止するべきだな。公共工事は全て無しにするべき。
税金の無駄だしな。
932名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:47 ID:B94LJCuO0
ダムの有用性を示せばいいだけ
大丈夫やろ
933名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:57 ID:VgyPMW2gO
ダムは東京とか街中に作るべき
934名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:56:42 ID:vDeKJL3IO
>>913 これからは公共事業を民主党政権に中止させられたら民主党に多額な違約金を払わせて工事続行w
ってのが相次ぐだろうねw
935名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:56:57 ID:OVMVe6USO
>>924

ハイハイ自民土建政治
936名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:57:22 ID:YsCEdmmf0
>>928
でもなぁ、本体工事だけです、って言っても水が溜まったら溜まったで色々付帯工事出てくるからなぁ。
設計寿命を全うさせる為には砂防ダムやそれへのアクセス林道等、莫大な金額が掛かるしなぁ。
937名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:58:09 ID:p3npT7uM0
群馬県民の税金で作れよ。

938名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:09 ID:UPievEXO0
>>930
重量で構造物が下がっていく事も計算して、最終的に組み立てていくわけだが、
途中で放り出したら、当然計算が狂うので最初からやり直しですよ。

まあ、公共工事は全部自民党の利権まみれだから全て即刻中止すべきだが。
土建屋が数十社一気に潰れるだけで税収がちょっと下がるだけで、
影響なんてものは、その周辺の地域で収まってくれる。
939名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:11 ID:BYnkfREP0
>>928
いや、むしろ推進派が、
ダム完成までの費用を計算すべきだろ。

予算内で収まるの?
収まるなら、その旨を民主党にも各マスコミ(地元新聞含む)に伝えてあげたら?
ネットで試算を公表するのもいいね。
940名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:47 ID:SVidsGKL0
前原はババ引かされたな。前原はウヨだから鳩山に潰されたんだろう。どっちに転んでも
ケガするだけのポストだ。
一方、「密約追求」というおいしい役回りを与えられた岡田は生き生きしているw。
941名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:54 ID:ipL1dkD5O
国民との約束!
マニフェストやり抜く!
そんな 約束交わしてないですけど… 勝手に言って 勝手に実行
942名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:58 ID:KcCrYbwC0
>>937
一都六県の税金も使ってんだぞカス
埼玉様の大事な税金も使ってんだぞカス
943名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:00:41 ID:KmI6HIqj0
>>27
> 選挙に自民党がまけて中止と宣言した党が勝ったんだから諦めろw
> 負け戦の西軍についた大名がどうなったかくらい解るだろうにw

その通り! バカ知事やバカ業者は、死刑にならないだけでも
有り難いと思え。
944名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:00:45 ID:woKU9yRw0
>>929
事業反対派は建設事業費に基金事業費、起債の利息も含めると総額8800億円になる
という試算を示し文字通り日本のダムの歴史上最も高額なダム計画となったとしている。

近年の公共事業再評価に伴っていくつかの大規模ダム計画が中止されたことや
首都圏の水需要減少、洪水対策は堤防等で足りることなどを理由にダム建設に
懐疑的な意見も根強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/八ッ場ダム
945名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:01:05 ID:vDeKJL3IO
> 923 じゃー岩手の西松がやってるダムにもそう言ってやれw
946名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:01:43 ID:gD0CfwQg0
南蛮を平定する時に諸葛亮(横山三国志で)も言ってたじゃないか、
事を成しかけて終始まっとうしない程、大きな罪はないと…。

中止するくらいなら作ってしまった方がダムとして利用できるんだから作っちゃえばいいのに
水なんて命の源なんだから、少しでも多く確保しておきたいだろ…
今までかかった金が完全に無駄になるとか、どうなのよ
947名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:01:44 ID:BxfcOOrQ0
>>1
抵抗派が暴れてるということは、改革が正しい方向に進んでるってことだな。
9481000レスを目指す男:2009/09/17(木) 22:02:17 ID:qV7A+qXy0
だから、なんで金ないときに作る必要あるんだよ。
家族が食えない時に、それをほったらかして高い壷とか買う奴がいるかよ。
949名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:02:28 ID:nkKXC1NQ0
とりあえずこの雛見沢ダムの建設が反対になって良かったね。。
950名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:02:41 ID:xfyzDr920
うるさい地元住民を一斉に友愛すればいいじゃない。
951名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:02:43 ID:Dr4EpIW10
前原が損な役回りねえ。
橋元とか小泉なら先頭きってやりそうなおいしい場面だけど。
952名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:02:46 ID:408g6rJKO
前原は可哀想なポジションだな
土木業者と地方からは大バッシングされまくりだし
かと言って手を緩めるわけにもいかないし
953名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:03:22 ID:VrV0Bb6P0
2100億円で出来ます!
   ↓
あと2500億円はかかりそうです!
もう工事始めてるので止めれません!
   ↓
まだ本体が全然出来てないけど、
もう3000億円使っちゃったから止めれません!
あと3000億円ぐらいはかかりそうです!


どっちが詐欺だよw
こっちが違約金欲しいわw
954名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:03:26 ID:KmI6HIqj0

群馬のバカ知事は、税金泥棒だろう? 

一刻も早く逮捕して、私財を国有化し、
善政の財源とすべきだ。
955名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:05 ID:A3Bpp3OU0
60年前に計画が出されて、当時
民主的な日本国民全員の多数決原理によってダム計画が始まって
それに従い、
水没地区の人間はしょうもなく移住したし
ダム建設の間に神武景気からいざなぎ景気に終わる日本の高度経済成長期があったけど
影響を受けることもなく、川原湯温泉は廃れる一方だった
国民全員の民意に応えてダムのために故郷を犠牲にしたのに
けっきょくダム建設が無しになったら、自分たちが犠牲になった意味が完全になくなってしまう

がダム建設推進派の地元民の意見だとおもう。

不正で儲けてる土建屋や政治家がいるならそいつらは本当に社会悪だな。

956名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:24 ID:eRvl8BSQO
選挙前に偶然パスタ屋でこの人会ったわ。
奥さんと息子と食べに来てた。
お店の店長が話してて、あ〜選挙に出る人か…って判った位だった。
なぜ兵庫の田舎の店に?
息子は茶髪でチャラい感じだったわ
957名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:33 ID:0KR8CpE50

http://edpnt106.nishimatsu.co.jp/cnstrct/doboku/dam/list.htm
西松ってダム沢山作ってんだなw

西松のダムは綺麗なダム
それ以外は汚いダムってかwww
958名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:37 ID:V62RGtGl0
>>938
そうなんだ
でも民主が政権とってからやりはじめているのは
損を考えずに今までの流れを壊すことばかりだから、最初からやりなおしでもいい
959名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:05:04 ID:ipRt/G43O
>>948
壷じゃない。
960名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:05:17 ID:4keNltMr0
>>939
ああ 謎の地元民以外で作る団体の関係者様でしたか
いやいや 私めの戯言など一蹴に付して構いませんよ
961名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:05:42 ID:EanHFjm60
前原は離党して新党作ってほしいわ。
この人は民主党にいたらダメになる。
962名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:05:52 ID:eGAzBldC0
この中止で困る人には生活保障をすればいいじゃん。
埋蔵金でなんとかなるんだろ?
963名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:06:10 ID:0tNsm2bh0
県営ダムとして造るなら一切反対しません。
964名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:06:37 ID:23tt+7E0P
民主なんか飛ばしてるよなぁ。レイプは元気があってよろしい。
965名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:06:47 ID:UPievEXO0
>>948
ダムの構造物を作りかけで放置すると、構造物自体の重みで、段々と沈んでいく。
完成までを想定してスケジュールを組んでいるから、途中で放り出すと、沈む分の計算が会わなくなる。
つまり、今放置すると、ダムにつぎ込んだ金が完璧に無駄になる。

マニフェストに書いてるから地元とすりあわせ位してるもんだと思ったが、
何の話し合いも無く一方的に切るって素晴らしいなあ。
この調子で自民党の利権にまみれている公共事業を全て予算執行停止にしてもらいたいものだな。
966名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:06:52 ID:0KR8CpE50
西松建設による北海道の徳富ダムは止めないのか?
967名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:06:59 ID:aK39mc0/0
小渕の選挙区ってだけで、中止でいいよ
968名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:19 ID:YsCEdmmf0
地元には賛成派しか居ないってのはある意味当たり前。
反対派は切り崩しにあったり、他の地域に移転していったんだよ。
969名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:35 ID:OFAhsh3A0
まあ止めてもいいと思うけどちゃんと後始末しろよ
きっちり地方に金返せよ
970名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:45 ID:Dr4EpIW10
>>961
大丈夫。
やりきれなかったら先は伸びないし、やりきったら冷遇されて新党つくっても支持を集められる。
前原にとって、これ以上無い見せ場。
971名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:50 ID:UDnXsvAV0
まあ前原のこのポストは、体の良い封じ込めだろうな。
貧乏くじを引かせて民主党内での地位を下げておこうと。

ただ前原も、「八ツ場ダムの廃止はマニフェストに書いてあることだからやります」と
100%自分の意志ではないようなことを匂わせているし、
さすが武闘派だけある。
972名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:58 ID:BYnkfREP0
>>960
ああ、ただ利権にすがりついている乞食様でしたか。
いいんですよ。
どんなバカでも、生きていて悪いということはありませんからね。
973名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:09:57 ID:+JK9Nfeg0
ぶっちゃけ今までダムに何千億も使ってきて本当に地方は豊かになったのか?
なってないだろ?
どうせ一部の奴が富を独り占めしてるだけだろ?
ダムなんていらねーよ。
本当に金がない人には直接現金を給付しろ。
それの方が効果的。
974名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:10:29 ID:fzka5T6o0
前頭さんはババ引かされたね
労多く得るものは少ないポジション
975名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:10:30 ID:T1z1eoqsO
八ッ場ダムを造るため、中和用ダムを上流に作った
強酸性川と石灰の中和物で直ぐに堆積物で満杯になってしまった
今では上澄みだけ浚渫船で汲み取り山に捨てるマシーンw

八ッ場ダムも堆積物で直ぐに埋まるのは目に見えてる
つまり治水効果は皆無のダムを、浚渫事業をするために造る事になるw
976名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:10:33 ID:NpK81y18O
結局、中止しようがしないがどっちにしろ税金の無駄。

70%作って放置の方がよっぽど税金の無駄。
977名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:12:56 ID:I1xVAThF0
>>956
前原には子供いないんだが
978名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:13:34 ID:V62RGtGl0
地元住民や関係市町村の意見も聞かずにマニフェストを作ってそれで中止という方法が
独裁的で嫌だね、国民目線とか地方重視とか言葉だけなんだなって再認識。
979名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:14:28 ID:WLZIrieu0
こんな中途半端な工事を投げ出して終わりってのもすごいな
980名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:16:16 ID:vDeKJL3IO
ダムの後始末はミンスが責任持ってやります (キリッ
981名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:16:24 ID:BYnkfREP0
>>976
作ってないっつーの。
予算の70%を使っただけ。

未だダム本体は未着工。
周辺道路整備も10%未満。
鉄道付け替えは75%まで完成。


70%じゃなくて、150%という考えもあるがな。
当初事業費 2100億円
現在事業費 4600億円
現在支出済 3200億円(4600億円の70%、当初予算の150%)
982名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:17:39 ID:V62RGtGl0
川辺川、八ツ場ダムの建設中止=首相、国交相が明言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000189-jij-pol

首相は「決めたことはきちっとやり抜くという姿勢を貫くことは非常に大事だ」と強調した。

選挙が終われば国民の意見はもう聞かない方針ってこと?
983名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:18:06 ID:Y2sP6rWf0
あと20年もしてみろよ人口激減だろ飲み水なんて相当余るだろ
それより観光だよあの奥には日本三大温泉の草津温泉だぜ
もっと世界にアピールして呼びこんだ方が殺風景なダムとどっちがいいかだよ
水がだぶつくと結局税金なんだから都民も損すると思うよ
984名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:18:16 ID:KcCrYbwC0
ID真っ赤にして馬鹿の一つ覚え見たいに同じ数字出すのって恥ずかしいよね
985名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:18:21 ID:BxfcOOrQ0
>>981
>現在支出済 3200億円(4600億円の70%、当初予算の150%)

なんだそのドンブリ勘定は?民間のビジネスなら担当者のクビとぶんじゃね?
9861000レスを目指す男:2009/09/17(木) 22:18:45 ID:qV7A+qXy0
>>965
だから、作ってないんだろ。
今積算したら、一体、いくらになるんだ?
987名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:18:50 ID:WkjZfYzpO
地方整備局職員ですが樹海行き?
988名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:19:38 ID:dGxL7rYJO
維持費もかかる事だし中止しとけ
989名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:19:59 ID:Dr4EpIW10
いいこといってんじゃん


前原国交相は就任あいさつで「日本には(1)人口減少(2)急速に進む高齢化
(3)GDPの1・8倍にのぼる国の長期債務の不安がある。

この不安を解消するために成長産業分野、国際競争力、煩雑な手続きの建築基準法の
再見直しを進めていく」と述べている。
990名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:20:08 ID:T1z1eoqsO
>>981
関連事業費合わせ8800億www
ほとんど詐欺だよな

誰だこのダム計画した売国奴はw
991名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:20:53 ID:gWsWrhK70
群馬!群馬!
992名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:21:38 ID:UjzGl6PE0
なぜ政治家のプライドのために国民が犠牲になるのか!!
おまえらのマニフェストなんかどうだって良い!
地元民が影響なく平穏に過ごせる政治をしろ!!
9931000レスを目指す男:2009/09/17(木) 22:22:08 ID:qV7A+qXy0
愛国者なら、それじゃしかたない、我慢しようって言うはずだよな。
994名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:22:58 ID:djmT18bH0
つか、ここ最近だよな、なんかAA貼って印象操作しようとしているやからがいるのは
分かっている

しかもさ、なんでもかんでも一括りにしているような感じだよなAA見ていると
露骨で分かり安すぎるわ

どう考えても在日やんけ

この麻生スレやらなんやらを機に、在日叩きをさせないように2ch世論を誘導しようととでも思ってんか?
在日が叩かれるのは犯罪率が高いからであって、そんな在日が好きな日本人なんかいねぇだろ?

まあ、みんな工作に騙されんなよ、オレは遅いからもう寝る
995名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:23:02 ID:++mS/l/WO
ダム本体にまで工事が未だ着工されなかったような所なら、中止しないと建設費がかさむだけだろ。
996名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:23:31 ID:72D6FUbfO
正に”前門の虎を拒けば、後門に狼を進む”だね。
997名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:23:36 ID:BYnkfREP0
>>984
本当だね。
この数字を、記事が取り上げていてくれたら、何度も書く必要ないのにね。

でもID真っ赤にするより、自民党政権下で無駄事業をのさばらせておいたほうが
恥ずかしいと思うけど。
自民は、無駄だと思うなら西松ダムも追求すりゃいいんだよ。
そうすりゃ、日本全国無駄事業が整理されて、効率の良い税金運用ができる。
998名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:23:36 ID:woKU9yRw0
源頼朝以来の古い歴史を有する川原湯温泉は困難な状況の中、
危機をどの様に乗り越えていくかを模索しているが代替地の
第1期分譲を2007年に控え水道、ガス、電気などのライフラ
インはいずれも暫定的な応急措置で間に合わせるとされて
おり現実は厳しいと見る人もいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/八ッ場ダム

観光っていうのは伝統ですよ
999名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:24:49 ID:0tNsm2bh0
群馬はダムに水没させろ
1000名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:25:38 ID:Dr4EpIW10
土建屋なみだ目ワロスw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。