【社会】 "日本の水、狙われる" 中国企業、日本の水源地買収活発化…だが、林野庁が調査しても実態つかめず

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:03:42 ID:5w8wz9EC0
>>942
儲かる方法はいくらでもある
でもそれは、労働基準法も労働安全衛生法も各種安全基準も完全に無視する方法だ
言葉通り命かけてやって、ようやくそこそこ儲けられる状態だ
なあ、日本の国土を命駆けて守って、そりゃねーんじゃねえか?
もう少し日の目をみてもいいんじゃねえかと思うぜ
953名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:04:10 ID:luTqRV100
日本はどれだけ海外の資源を枯渇させてきましたか?
954名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:04:18 ID:delKaF7/O
中国には絶対売るな!
国が先手打たないでどうする!!

これは自民党にも十分責任がある
955名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:05:22 ID:i9qB2rai0
シナ人がなぜ土地買収するか

伐採しまくって治山を根本的にボロボロにする計画を立てて
日本にそれを阻止させる為に高額で買い取らす為なんだよ
956名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:05:55 ID:s73PuocG0
>>952
いくらでもあるわりに、ずいぶんしょっぱいんだなw
957名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:05:58 ID:sb00+X9u0
シナ畜って地下から吸取る資源への執着心ってハイエナ並みにすごいな
気持ち悪い
958名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:06:49 ID:e8Ac6T2j0
日本は水余ってんだし
友愛の精神で中国に水上げればいいじゃん
器がちっさいの〜
959名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:06:51 ID:1Kj3PRwmO
政府も官僚もしっかりしろよ!
960名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:06:56 ID:UCi/xKQ60
ひゃっはっーーー!!
水だぁ!

世紀末の予感w
961名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:07:14 ID:/JB3jRcZ0
>>954
もう、何と言うか、全然逆。

中国からは買わない、売るのみ。

これ。
売るのが水て、こんな美味しい商売ないよ。
台風来るたびに地下水脈は満タン。
汲めども尽きぬ油田を掘り当てたのと同じだよ。
962名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:07:34 ID:nJ25tSnh0
まあ、昔は日本人も金でなんでも買おうとするハイエナって呼ばれたもんさ。
963名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:07:38 ID:5w8wz9EC0
>>956
そのしょっぱい状況、全部他人に押し付ける気はねえよ
林家や森林組合、事業体、林野庁みんな努力が足りなかったと思う
でもなあ、安いってだけでとびつく消費者には、どうやったってかなわねえんだよ
964名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:08:20 ID:sb00+X9u0
つーか外資防衛のガイドライン作れよ
霞ヶ関で何やってんだよホント
切り取り放題じゃねーか
965名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:08:53 ID:yCRJBFUaP
>>698

> なら、自然のまま有効利用する中国に渡したほうが100倍良い


自然のまま有効利用ってw
七色の川やペンキで緑化したみたいなやり方のこと?

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0213&f=national_0213_001.shtml

http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
966名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:10:13 ID:5wXcd/CvO
日本と中国はこれから東アジア共和国という一つの国を目指して行くのだから水資源も共有して当然です!
967名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:12:25 ID:/JB3jRcZ0
>>965
でも、日本て、アスファルトで覆った土地が、
10年も使ってないと草ぼうぼうになる超自然だぞ。
ほとんどオカルトレベルだよ。
簡単に砂漠化する荒野がほとんどの国とは自浄作用のレベルが違う。
968名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:12:46 ID:bFu3tXY40
>>961
湧水を汲むのならまだしも、ポンプで強制的にくみ上げ続けたら、
一気に枯渇するっての!馬鹿じゃなかろか。
969名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:13:03 ID:VWclDZ6v0
代替エネルギーの無い資源って貴重だよね
970名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:14:03 ID:uhGBISyr0
>>951

こんなとこで
吐き出すんじゃない。
971名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:14:20 ID:DNaKstV20
日本から海水の真水プラントを買った方が運送しなくて良いし、トータルで安くならないのかな?

最初はプラント買っても、どうせ中途半端なコピープラント作るんだろうし。
972名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:16:36 ID:s73PuocG0
>>971
水源地を押さえたほうが手っ取り早いし、政治的なカードにも使える。
1粒で2度美味しいのだから押さえないほうが不思議というもの。
しかも相手(日本)はノーガードだしw
973名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:17:08 ID:joRjVV4XO
森林を管轄する林野庁がわからないわけないだろが
きっと高いレベルの政治的圧力がかかって調査断念したんだよ
974名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:17:13 ID:/JB3jRcZ0
>>966
アホか。
中国は、日本の水をせっせと一生買い続けるんだよ。


>>968
だから、ペットボトル用の飲料水ごときで、枯渇しねーってw
生活用水や工業用水じゃないんだぞ。
どんだけの規模で汲み上げるつもりだよw
エビアンや、南アルプスの天然水や、六甲の美味しい水が枯渇してから言えよ。
常識的に考えて、こんな美味しい商売はないって。
975名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:17:52 ID:slvoBa1N0
http://morino-tensui.com/pdf/kankoku.pdf

1ℓあたり格安で販売しています!!!

日本で一番きれいな水です!!

どんどん買って下さい!!!

枯渇は気にしないで大丈夫です!!!!


976名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:18:38 ID:Hr1yIMdA0
水も支那様の言い値になるわけだ
977名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:19:03 ID:EnmmzgtM0
中国は気象をミサイルみたいなやつでコントロールできるのではww
978名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:19:29 ID:/JB3jRcZ0
>>971
俺が商社勤務なら、家庭用浄水器を売り込む。
979名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:19:37 ID:JFfubfIm0
>>949
じゃあなんで無限にあるものを日本の企業が自主的に制限するのかな?
湧水量を枯渇させない為に制限をかけてる地下水の方が多い理由は?
980名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:20:28 ID:eHKhrE/2i
>>974
ばーかばーか
981名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:22:24 ID:trsB1Z2r0
日本は終わるべくして終わった。
日本人自身が選んだみちだから仕方がない。
もったいないより仕方がないこそが日本の真髄だ。
982名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:22:36 ID:Ioj35gsW0
温泉だって現実に枯渇しまくってるのに、水なら枯渇しないと言い張る奴ってwww
983名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:23:14 ID:/JB3jRcZ0
>>979
そりゃ、自主的に制限してるからでしょ。
枯渇させないためというよりは、生産調整。
石油でもやってるでしょ。
過剰供給になっても値が下がるから、最初から採算ベースでのラインしか作らないんだよ。
ラインで使う以上の水を汲んでも意味ないだろ。
ちょっと考えれば分かるだろw

無限と言っても、そりゃ、工業用水レベルでガンガン汲めば終了だよ。
でも、ペットボトル用飲料水だぞ。
常識的に考えようよ。
これはもう資源以外のなにものでもないよ。
984名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:23:31 ID:S5wPPEWCO
>>1
ダム造れダム
985名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:23:43 ID:ySNLgBLx0
日本の水が盗まれるのか。
986名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:23:57 ID:/GCTbV9c0
>>846
大学とかではできんかね? 限界はそりゃあるだろうけど。
987名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:25:39 ID:/JB3jRcZ0
>>982
温泉と水を一緒にするやつってwwwww

温泉掘り当てたらちょっとした金持ちになれるよ。
でも、井戸水掘り当てても、金にはならん。
どうしてだと思う?
988名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:26:06 ID:lLs9j3bs0
>> 983
じゃあ、外国人が土地取得できないようにするべきだなw 外国人に管理を任せる理由は無い、制限して高値で売ればいいのだから。
989名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:26:47 ID:KtzLOjqz0
水源地を押さえるアルヨ!!!

ここも買うアル! ここ買うアルヨ!
あそこも買うアル! あっちも買うアルヨ
そっちも買うアルヨ そっちそっちも!
ここも・・・・あそこも・・・・あっち・・・・・

日本の国土の殆ど水源地だった、
日本は掘ればどこでも水が沸きます
もっと深く掘れば温泉が出てきます
990名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:27:00 ID:AvJOfn3Z0

ジミンは今まで何やってたんだ???


991名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:27:26 ID:JFfubfIm0
>>983
妄想だな。
実際に近くの湧水地に行って、なんで制限してるのか聞いてみればわかる。
992名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:27:32 ID:gXF80r3n0
ID:/JB3jRcZ0は水だけ売るもんと考えてるのか?
このニュースじゃ土地自体を買われてるとしか読めないが
993名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:29:49 ID:/JB3jRcZ0
結局のところ、結論としては、中国人が買っている、という生理的嫌悪感以外、何の問題もない。
994名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:30:22 ID:pUs0ByaI0
水源地買い占められて、毒撒かれたら終了ジャン。
外国人に水源地渡すなんて、命綱放棄するのと同じだ。
995名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:31:20 ID:1QD4EdsP0
さっさと法規制しろよ。
996名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:31:36 ID:s73PuocG0
>>993
だめだこりゃw
997名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:31:54 ID:MxCWdHlo0

【外資】ヴェオリア・ウォーター・ジャパン【黒船】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1246454397/
9981000:2009/09/14(月) 19:32:01 ID:05N+UoaY0
1000
999名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:32:12 ID:0RxCEuji0
1000ゲットで終了
1000名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:32:12 ID:Hr1yIMdA0
水源地を押さえられたら日本はどうにもならん状態になるんだけどな
何とまぁ平和だな日本
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。