【政治】藤井財務相「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
藤井裕久財務相は、就任直前の16日午後、外国為替市場の円高傾向について
「緩やかな動きであれば介入には反対だし、介入できない」と述べ、
現時点では市場介入に否定的な考えを表明した。
国会内で記者団の質問に答えた。

財務省幹部は為替介入についてコメントを控えるのが通例で、藤井氏の発言は異例。
発言が伝わると、1ドル=91円近辺で推移していた円相場は、瞬間的に約50銭急上昇した。

円高が経済に悪影響を及ぼすとの見方については「輸出産業にはそうかもしれないが、
日本経済全体や物価を総合的に見なければいけない」と語り、輸入価格の下落など
好影響も考慮すべきだとの認識を示した。「円高の良さは非常にある」とも語った。

藤井氏は「投機資金が入って乱高下したときには考えなければならない」と述べ、
円急騰時の介入には含みを残した。

2009/09/16 21:42 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000643.html
前スレ:★1の時刻 2009/09/16(水) 21:54:19
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253109349/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:04:44 ID:tA1DzTKN0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:05:15 ID:/Hw4T1PV0
軽口藤井は閣僚失格
4名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:05:29 ID:Cxr9e15+0
ほんとろ〜
5名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:05:29 ID:clCqNN7i0
企業が倒産しまくって苦しむ奴が増えそうで嬉しいよ
6名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:05:31 ID:NmsvUq860
↓ネトウヨが一言
7名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:05:58 ID:JC5eMzL50
現在急降下
8名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:06:56 ID:fpjpUCg+0
90割らんかったか

チッ
9携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2009/09/17(木) 00:07:00 ID:3GrvAVaYO
この乱高下っぷりはまさに半島
10名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:07:16 ID:mwua6nM+0
自民党政権下の閣僚が同じこと言ったら、大失言扱いされたんだろうなあ
11名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:07:35 ID:tCTqNnQB0
新閣僚記者会見@NHK〜25:00まで

記者会見中継実況スレ2
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1253111822/
12名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:07:41 ID:Qk4kd9BL0
こいつアホだろ???

日本は資源を購入し、付加価値をつけて売ってるんだぞ?
その黒字は、対ドルで¥が安ければ安いほど膨らむ。

それわかってんのかこいつ?
13名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:07:48 ID:d0cI8eiG0
>>9
ワロス曲線が始まるというのか?
それは稼ぐチャンス!
14名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:08:19 ID:uAME8xUs0
>>1
マスコミよ。
これが本当の『失言』だ。
15名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:08:22 ID:xzNWoQTX0
藤井ってホントに旧大蔵官僚なのか
16名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:08:26 ID:W9dIhdEm0
「口先介入」という武器を自ら捨てた馬鹿大臣w
これで民主が言ってた埋蔵金が一つ消えた
17名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:08:31 ID:4zKTJJ8j0
円高というよりドル安だよな、ユーロ、ポンドなんかはほとんど変わらんし。
ドルに材料が出れば円高も終わりそうだけど。
17年ぶりに経常赤字縮小ってのが材料になってるのかな?ドルが急激に戻してる
18名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:09:57 ID:KeJyRG1d0
マスゴミさん・・・・・・・静かですね・・・・・・・・。
大手輸出企業はカンカンですよ。
19名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:10:10 ID:qfwI7fgHO
わざわざ介入しないと言わなくてもいいのに
20名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:10:15 ID:uNzjZQ2kO
マスコミと労組と自治労はぶっ潰せ!
21名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:10:36 ID:b9cZXGoQ0
ガソリン価格に注目してたけど殆ど落ちてない
ここの所ずっと123円/L
おかしいだろ
ここ数年と違って平年並みの気温だから、エアコンとか使うの、
もうとっくに止めてるぞ、俺
夜もスゲー速く寝るようになったし
22名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:10:39 ID:Yt4ynpt20
大企業なんて外道なんだからここらで引きずりおろしてやればいいんだよ
一方国民には官僚と族議員がやりたい放題やってた分をダイレクトに配って乗り切ればいいの
23名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:10:43 ID:yGT+mUWA0
で、俺の永久職先の農業はどうなるのよ?
24名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:11:07 ID:9myFN2EE0
>>988
説明できないんだろ
ノータリン
25名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:11:13 ID:QgfMXC4z0
飲まずして中川酒を越える逸材だな。
26名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:12:16 ID:8yj5ENx/0
円高でエネルギー資源は安く買えるようになるが

海外の競合製品も安く買えるようになることを

頭に入れておくべきである。

外国に色目をつかっている友愛民主党が、

関税を引き上げることはしないだろう

労働者派遣の禁止、最低賃金アップ

環境税も導入されてコストアップ

円高がさらにすすむと競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまう懸念がある。

そうなると国内の生産力がガタ落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・

すでに、民主党が第一党になってから政策対策のために

リストラを開始してる会社もおおい。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

民主党にメール送るならここから。
27名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:12:27 ID:zh3mUa5SO

対ユーロはどうなの?

28名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:12:27 ID:7t1snRDY0
よっしゃ!
29名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:12:44 ID:GsYzvFID0
円高になると国産の農作物大打撃じゃーん。
本気で農業潰す気か民主は・・・
30名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:12:45 ID:DsRx/ykT0
>>988に期待www
31名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:12:56 ID:b9cZXGoQ0
安くなってないし。。。
だまくらかされてる気分
32名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:13:00 ID:njk64lS90
>>25
飲んだらもっとスゴいぜ?
33名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:13:29 ID:zhyyJrny0
これは、金融株売ればバカでも儲かる相場でつね。
34名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:13:38 ID:KiAzr07q0
限界まで円高になってドル死亡したらどうなるの
教えてエライ人
35名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:01 ID:KZ7VLzCj0
この爺さんホントに大蔵省の主計官だったのか?
完全にイカレテルゾ
36名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:10 ID:rbp2/uZQ0
>>16
いきなり介入して自分の望む方向へもっていっただろw
37名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:34 ID:tp7E0xCnO
いちいちなんで発言するかね〜だまっとけよくそ老人
しおじいとは違ってでしゃばりすぎだぞ
38名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:38 ID:zB42S7nJ0
早速やらかしたのかよ('A`)
39名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:42 ID:foQjNEpo0
>>25
いや逆中川だろ…
コンビ組めば最強
40名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:43 ID:WgECe3h/O
輸出品は…ドル売価を値上げするしか無いな…値上げしろ値上げ!
41名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:44 ID:RsSwacVo0
「輸入品安くなったから、いっぱい買おうぜ」
「財源は?」
42名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:14:58 ID:8yj5ENx/0
円高でエネルギー資源は安く買えるようになるが

海外の競合製品も安く買えるようになることを

頭に入れておくべきである。農業、漁業は大打撃

外国に色目をつかっている友愛民主党が、

関税を引き上げることはしないだろう

労働者派遣の禁止、最低賃金アップ

環境税も導入されてコストアップ

円高がさらにすすむと競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまう懸念がある。

そうなると国内の生産力がガタ落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・

すでに、民主党が第一党になってから政策対策のために

リストラを開始してる会社もおおい。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

民主党にメール送るならここから。
43名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:15:32 ID:b9cZXGoQ0
何考えてるのか民主党の流儀なのか説明しないし、
やってる事や考えている事、良くわかんねーよ
エネルギーなんか安くなって無いじゃんよ
44名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:15:32 ID:9myFN2EE0
>>34
ドルは脂肪せんよ
まず日本が脂肪
45名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:15:40 ID:mfoKi1ZD0
金融規制強化で、自由貿易、円高で国内需要が頼り、

デフレスパイラル、、、、、



46名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:16:14 ID:7t1snRDY0
対80円入ったら念願の鉄相場師になれる
47名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:16:21 ID:gxWBnBbz0
>>1

講釈だけで中身も全くないクソジジイの藤井。

事務所の火事の原因も未だにわかってないんじゃないか?

こんなど素人みたいなこと言う大臣いきなり出してくる民主党ってどんだけバカの集まりなんだw

民主に投票した奴は死んでいいから。
48名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:16:28 ID:XK13I14W0
民主支持者も大喜び!?時がたつのも忘れる 超過激大作な流星群がでてたw
すぐに保存しとかないとクオリティ高過ぎてすぐ見れなくなるカモ?

2009年09月16日 03:26:46 投稿
朴音ミクさんが歌う   ニダニダ流星群
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8241866
49名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:16:28 ID:269LYYLP0
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
50名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:16:29 ID:0VJQRdu00
>>29
農業を潰すんじゃない。日本を潰すんだよ。
断言する。
連休に80円台に行く。為替は日本の休日に動く。
2年前の8月16日の再現があるかもね。
まぁ、ドル以外ではそこまでいかんだろうが。あのとき、NZDは6円くらい
落ちたかな。ポンドで10円ほどか。
今回、連休でドルが2円ほど動くと予想するね。株価は近日中に1万円を割る。
早ければ明日。おそければ25日。
51名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:16:43 ID:Bg+QsgC40
輸出企業叩いてるバカは外貨獲得がいかに重要かよく勉強しなさい。おれもよく知らんけど。
52名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:17:00 ID:L4kN9qDR0
>>34
ドルが死亡したら、
米国民の購買力が事実上ほぼ無くなる
つまり、世界最大の消費地が完膚なきまでに吹き飛ぶので、
世界中が大混乱に陥る
日本も相当な混乱になるけど、
中国辺りも相当な大混乱に陥る
その場合、一番有利なのは恐らくEUになるだろう
53名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:17:15 ID:8yj5ENx/0
円高でエネルギー資源は安く買えるようになるが

海外の競合製品も安く買えるようになることを

頭に入れておくべきである。価格競争がおき

農業や国内メーカーに大打撃。

外国に色目をつかっている友愛民主党が、

関税を引き上げることはしないだろう。

労働者派遣の禁止、最低賃金アップ

環境税も導入されてコストアップ

円高がさらにすすむと競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまう懸念がある。

そうなると国内の生産力がガタ落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・

すでに、民主党が第一党になってから政策対策のために

リストラを開始してる会社もおおい。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
民主党にメール送るならここから。
54名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:17:20 ID:dNgR7AuN0
せめて93円まで戻っていただけませんかね
55名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:17:37 ID:QgfMXC4z0
冷夏のせいで国内のお野菜上がってるから、
みんなで中国毒菜を食べればいいよ。
そして農民は中国に任せて廃業しろ!
こういうことですね。
藤井さんはみんなの生活の事をよく考えてるなぁ。
56名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:17:41 ID:54hFX5T10
あーあーw ここだけでもギャアギャア騒いでいるのに、企業だったら、想像つかないなw 大丈夫か?支持母体w
57名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:17:51 ID:f+5aPhcL0
35>この爺さんホントに大蔵省の主計官だったのか?
完全にイカレテルゾ

財政に精通していても経済音痴だな。

不況になるとわかっていて消費税アップと言ってる今の官僚と同じだね。
58名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:18:02 ID:Qk4kd9BL0
>大企業なんて外道なんだからここらで引きずりおろしてやればいいんだよ
>一方国民には官僚と族議員がやりたい放題やってた分をダイレクトに配って乗り切ればいいの

ダイレクトに配るとか、その金は、円安にして黒字にしないと出てこないんだが?
円高で大企業が赤字になった時、どんな手段を取ると思う?
本体守るために下請けや子会社を切り、海外え出て行くんだよ。

つまり、お前の言う国民に金が行かなくなるんだよ。
よく考えて書き込め。つうか、100億光年ROMれ。
59名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:18:03 ID:4QRDlQpg0
やっちゃったね爺
60名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:18:17 ID:pq+ycv4B0
口の軽い爺だな、ずる賢い外国といちいち手札見せながらポーカーするつもりか?
61名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:18:39 ID:Cxr9e15+0
エネルギー安く買えたって25%OFFできないよ
チームマイナス6%なはずが現時点で排出量+6%でワロタ 4年以内に-6%達成しろよw>クソ民主
62名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:18:47 ID:KiAzr07q0
>>55
毒菜は香港人でも洗剤で洗ってからしか喰わないぜ
リアルで
63名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:18:58 ID:clCqNN7i0
米国債売りまくります
64名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:05 ID:m04pqtim0

自民の農政議員全滅したもんなw
65名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:09 ID:Z6Mb2xik0
失敗は許されん立場なんだぞ、爺さんよぉ。
66名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:12 ID:7t1snRDY0
刷って刷って刷りまくれ
67名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:14 ID:b9cZXGoQ0
国民生活を担保にさらなる勢力拡大を図るとかそんなん勘弁だわ
俺、そういうやり方は好かんと昨日も書いたし
68名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:17 ID:1M1C214f0
NHKジジイきた
レーザー発射されるぞw
69名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:21 ID:9myFN2EE0
>>51
単純に言えば輸入できなくなる
ドルみたいに円は印刷しても外貨準備の裏づけがないと誰もいらないからな
つまり電気も車もねえ何にもねえってこったな
70名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:26 ID:gxWBnBbz0
71名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:19:27 ID:QsGTHXwW0
実にバカだね。
72名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:20:16 ID:DrDL3q7W0
じわじわ、戻りつつあるなぁ
73名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:20:21 ID:XNo3nJlmO
バカがキター
74名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:20:30 ID:copNkU9/0
世界の投資家に、私はボケてますって宣言かw
イキナリ強烈な挨拶だな
75名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:20:34 ID:xHgfjQVI0
円高なのに
なぜガソリン上がる?
76名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:20:40 ID:JC5eMzL50
会見が始まったな
余計なこと言うなよな
77名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:20:53 ID:91d1hCFN0

藤井発言くらいで90円割れるほど世界の為替市場は甘くないよ。

また為替介入で簡単に為替相場左右できるほど甘くも無い。
現に、スイス中銀がユーロに対してスイスフランを安くしようと何回か介入してるが
あまり効果はないし。

断言する。こんな発言で90円割れるほど為替相場は甘くない。
78名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:20:57 ID:d0cI8eiG0
うちの会社が年越せるか本気で心配になってきた……
79名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:21:05 ID:p1/1SEJr0
こういう発言すれば円高進むのはわかっていた
FXやってれば本人はボロ儲けだろうね。
あくまでも本人とは無関係の人間に売買させるんだろうけど。

インサイダー
80名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:21:13 ID:clCqNN7i0
米国債売りまくります
81名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:21:22 ID:/IWJmPDeO
>>41
「国債を発行して財源を…」
日銀「断わる」
「ってか、発行したら円安になるんじゃ…」
82名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:21:29 ID:DoOZdXri0
もうロンドン勢はあきちゃって
手仕舞ってるけどねw
83名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:21:38 ID:b6bZRApc0
さすがに小沢事務所捜査で事務所燃やしただけのジジイだわ
84名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:21:51 ID:KiAzr07q0
日本円が青天井になっても基軸通貨にはならないのでしょうか?
85名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:22:13 ID:9myFN2EE0
>>77
いきなりは割れないだろうがじりじり円高が進むと予想
86名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:22:42 ID:0VJQRdu00
>>54
ゆりもどしはある。多分93.8円あたりまでの可能性はある。
一方で、90.3円の壁(90.2円含む)を超えたら、一気だと思うよ。
80円台。場合によっては、70円台が視野に入ると思う。
80円台は通過点。どこで介入するかだけど、まぁ、普通で言えば禁じ手だな。
75円あたりであるかもしれんが、そのお金はどうするの?円売りドル買いをして、
為替差損はどうなる?もう、日本は身動きがとれないんだわな。円買いのほうがまだ楽だけどね。
87名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:22:51 ID:gxWBnBbz0
>>81
大量の国債、金利がなきゃ誰も買わんだろw 金利上昇すれば禿がたかって益々円高になる。
881000レスを目指す男:2009/09/17(木) 00:23:06 ID:qV7A+qXy0
まあ、漏れは輸出なんてしてないから、円高の方がいいな。
89名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:23:20 ID:4zKTJJ8j0
ここ数年結局口先だけで実際の介入もしてないしねえ。
まあ短期的な材料にされただけだわな、材料を提供するのもどうかと思うが。
円の材料よりドルに材料が出るかどうかなんだよ、基本はドル安だし
90名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:23:42 ID:JC5eMzL50
ドバイで産油国が換金し終えたようだな円安になりそう
91名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:23:51 ID:DrDL3q7W0
>>77
フラグ来ました
92名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:11 ID:Oh2/Gtj+0
通貨高で滅んだ国はないとか言うが、日本は円安で栄えた国。その事実をどう否定するんだ?
93名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:17 ID:wNO9QA250
91円台に戻りつつあるが
明日以降に本格的な円高工作
94名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:23 ID:m04pqtim0

ロックフェラーの金庫番が拳銃自殺したってププッ
このスレの低脳トレーダーみたいに大損物故いてけされたか?w
それから月曜までに追担保よろぴく
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a10TxwzDh07M
95名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:27 ID:Qk4kd9BL0
>>84
その分、日本が大赤字になって、基軸通貨どころじゃなくなる。
日本の立ち位置は、No2-3くらいに居るのが一番。

96名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:33 ID:5ZaXRexJ0
たぶん大企業が潰れれば中小がシェア奪うから問題ないと思ってるんじゃないの?
民主様は一般庶民の味方だからwww
中小のほとんどは大企業にぶら下がってる事を知らないんだよきっと
97名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:42 ID:vKfVQ5ZK0
新閣僚の面々はどうなんだ?

保守な俺は誰を信じればいいんだ?

最近忙しくてニュースも見れてないから誰か教えてくり(・ω・`)
98名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:46 ID:PPBiiGG30
円高、ユーロ高、欧州への輸出でおk


でも、雇用問題は何処でも起きてる、風力発電でもしてよw
99名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:24:59 ID:Yt4ynpt20
>>58
外国為替資金特別会計なんて2兆3000億くらいしかねーだろーが
このあほ

だいたいなー
企業が海外簡単に出て行けるわけねーだろ
よく考えて書き込め。つうか、100億光年ROMれ。
100名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:12 ID:Q96cWOGM0
今テレビで藤井さんの会見見てるけど、肩のところフケだらけじゃないか?
101名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:16 ID:nJt8X2/10
この調子で円高が進んだら、更なるデフレスパイラルになるのかな?
行く行くは国際大発行で借金増えまくるってところか
102名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:17 ID:ZnJ4Qve/O
民主政権で地獄の始まりだな
103名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:21 ID:7t1snRDY0
亀の閉めた蛇口で大量の外貨準備が出来て外貨買い占め放題
104名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:31 ID:pnWmxjqyO
産業破壊でCO2 -25%削減

こんな手があるとは
105名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:36 ID:yp9dt+NH0
土曜日から海外に行く俺は勝ち組
106名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:38 ID:rm5ZV+hT0
>>33
今日196円でみずほ全力買いの俺に謝れ
107名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:46 ID:FKUutgUw0

ネトウヨ連呼者の正体

「ネトウヨッ!ネトウヨ野郎!」と謎の罵声を飛ばしながら暴力沙汰を
起こしてパクられ、完全黙秘中の国籍不明者(某局スタッフ?)↓
http://image.blog.livedoor.jp/ mamenogu/imgs/8/8/88271a3f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/ mamenogu/imgs/4/b/4bf8a3c0.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/ mamenogu/imgs/c/e/ce43c8ca.jpg

URLを繋いでご覧ください

          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `)ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |
         /  /          ノ


「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」 参政権運動の今後の展望-民団新聞
記事の一部抜粋
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531
108名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:46 ID:gxWBnBbz0
>>97
しばらく選挙ないし平沼の動向でも見ておけw
109名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:47 ID:pMOVRt/q0
いま、なんか変なこと言わなかったか?
110名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:25:54 ID:9BFu/ZLG0


米国債いらね! 全部売っちゃえよ!

111名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:26:35 ID:9myFN2EE0
>>106
民主政権で株買いするとは度胸あるな
尊敬するわ
112名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:26:41 ID:WgECe3h/O
1ドル50円に成らないかな…
食料品…80%以上輸入品だよ…今回は逃がさないからな…電気、ガス、ガソリン、石油製品、食料品、…半額にして量を売って利益確保しろよ!
ガソリン…40リッタなら2千円とかな…

113名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:26:47 ID:Cxr9e15+0
国内経済は激弱。
政権交代で政情不安の可能性ありなのにトレンドはしばらく円高方向ってことは
日本国外の要因だろ。


しかしそれを容認する発言はよくない
114名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:26:52 ID:gxU5UbocO

株安・円高の影響
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/journal/index.php?ID=54

テーマ:株安・円高・原油安のインパクト
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et08_147.pdf

短期日本経済マクロ計量モデル(2008 年版)の構造と乗数分析
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis201a.pdf

115名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:26:55 ID:QsGTHXwW0
米ドルとユーロに対しては円高だけど、対資源国通貨に対してはたいして円高じゃないしな。
日本はダメリカとヨーロッパから特に買うもんないし、海外旅行がオトクになるくらいしかメリットないだろ。
116名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:26:56 ID:PPBiiGG30
>>100
藤井も亀井も歳だから無理できないよねw
117名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:27:02 ID:s2BEfXRe0
円高論者は否定しないがせめて緩やかな円高が望ましいことくらい
わかるよな。そうじゃないとただのバカ
今は総じて急激な円高の部類に入る。誰も得しない
118名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:27:12 ID:4QRDlQpg0
元大蔵官僚なら経済わかってるとか勘違いしてるだろう
119名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:27:28 ID:GPrRFk0g0
>>75
石油は為替よりも投機筋の値動きだから

そんなことより、これで中小企業オワタ\(^o^)/
俺もオワル\(^o^)/
120名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:27:33 ID:Oz1JvA210
 平成の高橋是清だってさ。ははは
121名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:27:57 ID:gxWBnBbz0
>>100
後で内容教えてちょうだいw
122名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:28:00 ID:9YhdcQvB0
バカウヨはスレ伸ばし止めたのか
こんなスレ伸ばして現実逃避wwwwwww
もう・・・・・つらいのうwww くやしいのうwwwwwwwww
123名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:28:35 ID:z9pKC9bCO
生産しないで富を得られる人たちにはよいだろうな。
でも資源ない日本でどうやって富を得るの?
124名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:28:42 ID:j1ukdGjr0
バカじゃね?この人。
この非常時にこんなおっさんを財務相にするとか、民主は頭おかしいな。
125名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:28:42 ID:b9cZXGoQ0
民主党の一部の反米イデオロギーに政策が引っ張られてるとかじゃないよな?
スゲー不安なんだけど
126名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:28:58 ID:DrDL3q7W0
>>112
急になっても、安くならんよ。
127名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:29:09 ID:Qjytc7ma0
ウヨレンコの罵倒は的外れですね。
128名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:29:22 ID:Q96cWOGM0
>>100 地デジで見てる人、わかりますよね? まだやってます。
129名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:29:23 ID:4QRDlQpg0
>>115
今までダメリカとユーロ(ポンドもな)が実力以上に高すぎたんだ。
130名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:29:31 ID:b6bZRApc0
昭和30年の話を今するなよw
ボケジジイが
131名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:29:53 ID:0VJQRdu00
>>77
介入の恐怖は為替菅家舎にしてみれば身にしみているものだと思うよ。
スイスの介入規模が小さかっただけ。
流通の少ないNZDの場合、2年前の介入で、一気に5円ほど円高に動いて、
その後、NZD円は90円を越えることはなかったな。
円はどうか。流通総額から考えて、相当の資金が必要になる。
介入には相当の為替差損を想定することになるだろう。刷って刷って刷りまくって、
損をしまくる構造になろう。禁じ手だ。円買いドル売りなら動きやすいけどね。

何度も言っておくが、FXとかやっているやつは、この連休前に一度、ポジションを整理することを
お勧めする。80円台に入る可能性が高い、というかまず間違いなく入る。
一方で、93円台のゆり戻しの可能性も捨てがたい。大きく動く。頭を低くしておくことをすすめたい。
132名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:30:14 ID:JmELSDCn0
年寄り捕まえちゃ老害呼ばわりする風潮は嫌いだが
この爺だきゃ、正真正銘の老害と言わざるを得ない
133名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:30:23 ID:Dcyswws60
あーあ、やっちまったな
134名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:30:29 ID:GsYzvFID0
信用口座開いて無いから売り注文できないんだよなー・・・
民主が政権取ってる間、買いだけでは勝てる気しないからこの際信用口座開くかな。

つーか、怖くて市場に入れねぇ。
135名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:30:40 ID:DsRx/ykT0
>平成の高橋是清
高橋是清にあやまれ!!!
136名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:30:48 ID:6MYdnP7C0
>>25
中川(酒)は仕事そのものは高く評価すべき存在だったが。
137名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:30:50 ID:gxWBnBbz0
>>122
ま、韓国は既に蚊帳の外だからな。
哀れだなw プw
138名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:30:51 ID:b9cZXGoQ0
急じゃ無いだろ
結構な期間見てたつもりだけど円高基調のガソリンは上昇基調
WTI渡しは下落基調
国内需要は実感として鈍化基調
何で下がらんの?
139名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:01 ID:E3poyYXh0
多分、原則論として喋ったのだろうけど
現在の状況でロイター相手に喋れば、
こういう結果になるって事をキチンと理解していたか、どうか。
一番大切なのは国家戦略として円高が望ましいのか円安が望ましいのか
キチンとさせておくことだよ。民主が円高志向ってのなら
何も言う事は無いがね。
140名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:07 ID:OVUPFc2T0
輸出産業をそんなに追い込みたいのか。
反経団連は気分爽快だ。
141名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:17 ID:PPBiiGG30
>>123
資源国への輸出w
142名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:17 ID:wVrw7Alj0
介入したくても限界なんだよ
外為特会の含み損を考えろ
143名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:24 ID:VFaOsQ3N0
耄碌し過ぎて誘導されてるのに帰る方向間違えてるし・・・ジジイw
144名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:32 ID:6kRelihL0
ウヨウヨ言ってるヤツは何?
この大臣の発言はおかしいと言う事に
ウヨもサヨも無いだろ
145名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:33 ID:pMOVRt/q0
この時間に会見するのはアメリカ向けか
146名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:39 ID:9myFN2EE0
今、日本は100兆円分くらいの外貨準備を持ってるが10年も
しないうちに使い果たすんじゃないか
本当の地獄はその後に始まる
147名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:42 ID:Qk4kd9BL0
>>99
あほか、、、為替資金特別会計じゃねんだよ。
日本国内は¥で給料払って、入ってくる金はドルだ。
¥が高くなると人件費がだせねえんだよ。出すと赤字だしな。

普通の経営者なら、現地調達、現地販売で、ドルでも黒字を出せることを考えるか、
人件費安いところに工場建てたほうが良い。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090914AT1D1406314092009.html
ほら一例だ。

お前の溶けた頭だとわからんか?
148名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:31:50 ID:VUa77VQTO
>>92
円がまだ1ドル360円だった時代と、
160円くらいだった時代とを比べたら
どちらの日本が豊かだと言えるんだろう。
そんな単純なもんでもないとは思うけど、
産業の発展に見合う変化をその都度してきたのが為替だろう。
149名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:02 ID:P2jl9Epf0
高橋是清を目指すか
おまいら、これの意味がわかってるか?

やはり民主に投票してよかったぜ
150名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:02 ID:78lGWJc/0
円高で物価が下がれば市場原理によって労働者賃金が下がる

しかしミンスが無理やり労働者の最低賃金をあげバラマキを一部の連中に始める、
物価の反騰急落で市場が混乱し、前代未聞の格差社会到来。

放置された円高で外需企業関係の労働者3000万人を逼迫、一方労働コストの
上昇で雇用悪化さらに消費が冷え込む、

消費の悪化で内需企業は不振、外需企業は海外移転、雇用回復絶望、もっと消費は冷え込む

日本経済危機で円暴落インフレ…金満ジジイババアの貯金が紙くずになる

民主党支持者ジジイババアは懲りずに、また騙されたと政治批判。

将来を考えて努力して建設的に貯蓄しても無駄に終わる、格差の無い一億総貧乏社会の出来上がり♪
151名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:03 ID:hVms9NFl0
もうさ、事務次官会見を禁止しようがそれはかまわないが
大臣が発言して社会が混乱したら責任とってくれ ><
152名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:08 ID:QgfMXC4z0
>>112
食料品以外は、今積み上げられてる在庫をはかないと下がらないよ。
153名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:14 ID:jcrTSI2J0
通貨政策のぎょうてんって誰?
偉い人
教えて
154名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:18 ID:4QRDlQpg0
>>134
今売り規制が多くてなかなか儲からんよ。
155名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:35 ID:DrDL3q7W0
>>124
他に、論者が居ないんだろ。基本人不足。
まぁ、万年野党なら仕方がないんだけど
156世界史に学ぶ:2009/09/17(木) 00:32:36 ID:sSU4yrCU0

ここ2ヶ月の、米ドル/円日足を見たら、笑えるな。
ノーポジだけどねww
157名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:41 ID:ms8GP1GG0
なんか怪しい値動きだと思っていたら
やっぱりやっちまってたか
こいつ何度目だ?
158名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:43 ID:NEMPEiyP0

77のジジイにこの世の流れが読めると思うてか? 財務は読みとセンスだ

昔話はいいんだよ 老いぼれにこの国を任せる糞国民w 心中乙!
159名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:45 ID:9YhdcQvB0
介入なんて無意味
市場を乱すだけ
Lは涙目だなおい
160名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:46 ID:lljzAVYc0
円高を否定はしないが、円高が必要以上に進みすぎてるこの状況でさらに円高を加速させるとか止めて欲しい
161名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:32:57 ID:966J7enV0
明日80円台突入すんの?
162名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:01 ID:54hFX5T10
物価が安くなっても、生産ができなくなったら、お仕舞いだよ。どんどんウンコ国家になるよw
163名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:10 ID:b9cZXGoQ0
ガソリン上昇基調=そこらの国内ガソスタの事ね
世界中で原油消費が落ち込む季節だと思うんだけどな
近年の猛暑に頭がマヒして今年は冷夏(実は平年並み)とか言うボケも居るのに
意味不明だ
164名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:25 ID:iZSxLMvx0
>>122
つまらん。
もう少し、日本語のウィットを勉強してから書き込んでくれ。
165名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:30 ID:rExuO6Ru0
早くも民主による日本破壊の動きが始まりました

しかし、これはまだほんの序章にすぎなかった…
166名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:38 ID:38Pf+SRyO
おい民主党に投票した情報弱小責任とれよ財産処分してでも
こんな老害とキチガイに政権渡しやがって
解散総選挙するよう明日にでもデモ行進してこい
167名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:39 ID:4eWLhiDz0
>>149
宮沢喜一も高橋是清目指してたんだが
168名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:45 ID:zUzZbFuE0
>>99
>100億光年ROMれ。

馬鹿発見w
169名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:33:50 ID:SqfBh5is0
ドルの下落
170名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:34:01 ID:0XdcaINt0
行天をブレーンに迎えるっていったな
プラザ合意来るで
171名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:34:05 ID:QsGTHXwW0
>>139
相手がロイターとかの問題ではなく、財相や中央銀行総裁などの要人発言で為替は簡単に動く。
為替ってそういうもん。

この糞爺はそういう基本的なことがわかってなさそうなのが、怖い。
いかにも素人っぽい。
172名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:34:13 ID:JC5eMzL50
無難にこなしてくれた
よかった
93円まで戻りそう
173名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:34:22 ID:W25kVUNx0
円刷ってバラマキの財源にすればok
174名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:34:41 ID:91d1hCFN0

>>131

アホ。

>米10年債利回りは、米経済指標等を受けて一時3.495%まで急騰(価格は下落)したものの、
>その後はやや落ち着きを取り戻し、買い戻されている。

為替を動かすものは、こういう利回りと株式相場だ。
175名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:34:42 ID:GsYzvFID0
>>154
そうなんか・・・
しばらく小遣い稼ぎは中断して様子見するか・・・
176名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:09 ID:1zdChzXZ0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
177名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:09 ID:Ou6sM+JfO
84円までいくよ
178名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:13 ID:vyT+zpYJ0
自分が見てる所は一気に91円台に戻してるよ
今は90.89円になってるけど・・・

でも遅かれ早かれ80円台に突入は間違いないでしょう
暫くは90円台で粘ると思うけど・・・
179名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:16 ID:0VJQRdu00
>>161
早ければ明日。遅くても来週。かならず80円台に入る。
個人的には80円は通過点だと思っている。
180名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:22 ID:B+dYjq1QO
温室ガスの件もあるし製造業はもうフラフラ
10年後は国内製造業は半分になるだろうな
181名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:24 ID:isaQgn9kO
こんな状態で製造業派遣禁止とか正気か?

どうしても、日本製造業を破壊したいようだな。
182名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:29 ID:PPBiiGG30
>>166
何を言ってる、みんな君の為に民主党に投票したんだよw
183名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:30 ID:T1z1eoqsO
藤井さん頑張れ
184名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:52 ID:40CJh5nhP
>>149
やってることも言ってることも正反対だけど
185名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:35:58 ID:DF4CJtrX0
しっかし面白いな。ミンスが見かけどおりのキチガイ集団
だってことを外人はまだ認識してないのか。
選挙結果まだ織り込まれてないらしいね。
186名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:13 ID:pUNg4i6P0
「為替介入に反対」

こういうこと財務相が言えばで大きく円高になる
ちゃんと理解して言っているのかねえ?
187名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:19 ID:wVrw7Alj0
円高でも賃金を下げれば産業守れるのに
一方で最低賃金上げるとか一貫してないのが駄目だな
188名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:41 ID:NkdgxsXR0
日本弱体化計画
189名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:43 ID:SqfBh5is0
むしろ年齢が年齢だけに後継者がほしい
倒れられたりしたら・・・
190名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:46 ID:Y4rRoYD/0

スレの意味も理解せずにウヨウヨ言ってるのは朝鮮人。

やつらは日本を混乱させることが目的だから

無視してOK。
191名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:49 ID:P2jl9Epf0
高橋是清を参考にするということはこれはもう金を刷るという宣言だと受け取って良い
ようやく日本の経済がまともになるのか
感慨深いぜ・・
192名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:36:50 ID:copNkU9/0
そもそも限界を感じて引退した爺が
財務大臣って・・・狂ってるw
193名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:07 ID:4zKTJJ8j0
為替に一番影響及ぼすのはアメリカの長期金利かな
今は経済が底打ちしてるし、FRBも景気後退終了を宣言した
アメリカはこれから出口戦略だろうし、これから長期金利上昇とともにドルが戻すと思うがねえ
194名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:13 ID:RE1Rbue20
平成の高橋是清を自認しているのらしいが、
経済が失速して困窮した工場のオヤジに
暗殺されるのかw
195名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:26 ID:AfQJvk/yO
極端に振れればなんにせよ儲けるチャンスじゃねえか。
おまいら頑張れよ、死んでもしらんけどな。
196名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:27 ID:kwRFyppZ0
死に神大臣みたいよね。
197名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:30 ID:s2BEfXRe0
藤井の頭の中
「プラザ合意の大円高で日本は未曾有の内需好景気になったな。
そうだ!今から円高誘導しよう!(ピコーン)」
198名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:47 ID:igJOhe/uO
>>86
今日 その壁(90.2)越えたよ

最安値は90.11だ

199名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:37:59 ID:OVUPFc2T0
要人発言の動きなんて逝って来いなんだから気にする必要は無い。
2〜3円の乱高下に耐えられないようなトレードをしてる奴が退場するのは時間の問題。
200名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:38:22 ID:54hFX5T10
公共事業もそうだけど、無駄だと言ってる奴は、東京に核を落として、更地にしてしまえば、理解出来るんじゃないか?
201名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:38:33 ID:ETvH6lsrO
内需拡大って外需を徹底的に潰すってことだったんですね。
202名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:38:50 ID:WgECe3h/O
財務大臣が円高容認してるのに…何故か90円前後にしか動かない…実力値って事かな…無闇に介入して税金を投機筋に燃料投下するる事は無い…
203名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:38:51 ID:8yj5ENx/0
円高でエネルギー資源は安く買えるようになるが

海外の競合製品も安く買えるようになることを

頭に入れておくべきである。価格競争がおき

農業や国内メーカーに大打撃。

外国に色目をつかっている友愛民主党が、

関税を引き上げることはしないだろう。

労働者派遣の禁止、最低賃金アップ

環境税も導入されてコストアップ

円高がさらにすすむと競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまう懸念がある。

そうなると国内の生産力がガタ落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・

すでに、民主党が第一党になってから政策対策のために

リストラを開始してる会社もおおい。
ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
民主党にメール送るならここから。
NGワードはウヨ
204名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:38:52 ID:DrDL3q7W0
>>172
何見て言ってるんだ?
205名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:38:53 ID:87FzKN+e0
全戻し協会のおかげで
今日もどうにか日本は生き残れました
ありがとう
206名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:10 ID:P2jl9Epf0
おまえら、FXやってるならそろそろドル買ったほうがいいぜ
こうもわかりやすく財務大臣が言ってくれたんだからな
207名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:10 ID:OneONsQ00


中川を見習って、円高を何とかしろ!




208名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:14 ID:jV91R4k60
円高容認しながら札刷ったりしてればたいしたもんだが・・・・
今まで必死に食い止めてたのを一瞬で無駄にしてくれたな
209名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:16 ID:9myFN2EE0
>>193
底打ち宣言しても底辺に這いつくばっているよ
そう簡単には景気浮上はしない
210名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:23 ID:on+xsIOwO
>>23
輸入肥料価格も円高に伴って安くなる可能性があるが、
世界では依然として肥料需要は高いし、JAや中間業者にマージン抜かれて価格はあまり変わらんと思う。
為替や資源の取引をチェックしてる農家は少ないからJAや業者にナメられる。「食糧危機による肥料高」という通説のまま。

かく言うオレも農業。
今年使ってる肥料は食糧危機真っ只中の値上がり前に買ったけど、これからどうなることやら。
211名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:33 ID:KiAzr07q0
>>201
なるほど
ブロック経済の上を行く
鎖国の復活ですね
212名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:36 ID:pMOVRt/q0
昨年12月くらいにFXでひねりつぶされたんだが、
久しぶりにドル円の日足見た
確かに笑えるな
213名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:39:44 ID:64q/mIVY0
勝負の世界で手の内をさらす「友愛」お花畑馬鹿
214名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:40:04 ID:FgG6TfL2O
こういう円高の流れのときは
FXやれば利益出やすいの?
トレンド明確だよね
215名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:40:15 ID:DUt99H1r0
日本が何言ってどうしたところで外国の金の価値はどうにもならんよ。
むしろ日本がドルをなんとかしなくては、って、何様だよ? ってカンジ。

アメリカがしないといけないことをグチグチ言ったって意味ナシ。

平民は今のうちにゴールド買っとくが吉。
216名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:40:20 ID:m04pqtim0
>>193
アメリカの地獄はこれからだ!
出口戦略は7〜8年ハイパーインフレやってからw
217名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:40:28 ID:l+Re3gjN0
福祉で経済回すとかキチガイなこと言ってたね。
218名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:40:34 ID:copNkU9/0
平成の高橋、宮沢喜一と同じ加齢臭がする
失われた10年復活だなw
219名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:40:36 ID:B1rs6Moe0
>>191
日銀に白川据えた真価は民主党になってからだからな。
円刷りしない→デフレが止まらなくて不景気→自民は何やってんだよ!が政権交代の真実。
民主でアメリカ離れ出来れば政府紙幣も発行出来るしな。
220名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:40:42 ID:4Brk36hIP
内閣会見で動かないかとおもってたのに(´・ω・`)ショボーン

しかしマスコミの連中はひどいな。
時間が無いので質問は終わりって言ってるのに質問するし、
名乗ってくれって言われているのに名乗らないし。
何度も同じことを注意されても一向に直らないし。

だからマスゴミって侮蔑されるんだよな、こいつら。
221名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:06 ID:WgECe3h/O
>>203
アメリカの(ドトール)ベビーキャロット(1s)とか輸入品売れよ…
222名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:16 ID:Lw8XuEWy0
これ政争してるわ 自民寄りの経団連を脅してるがよくわかる
国の経済を人質にして遊んでる民主藤井死ね
223名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:16 ID:0VJQRdu00
>>174
為替の動因というものを分かっていないね。指標と長期金利は基本。
当たり前じゃないか。問題は、その周辺にいる人間たちだよ。
つまりマネーゲーム。そこに大きな動因があるんだよ。2年前までの円安を
思い出せばいい円キャリーもその一環だ。
あと、政策的に、どこかの政府が背後で何かがうごめくこともある。私は今回これが危ない
気もしている。要するに中国と米国。しかし、オカルトとかいわれるから、
このことは書かない。私なりに想定していることはあるけどね。

為替はときとして行き過ぎる。人間がやるものであり、マネーゲームだから。
例えば指標が出た数秒後でさえ、上か下か動意を判断できないことがある。それが為替だ。
入門書だけで「アホ」というのはよそうね。民主信者さん。
224名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:19 ID:Ou6sM+JfO
このボケ老人は本物の素人に間違いないよ。
225名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:22 ID:jV91R4k60
為替はチャート見ても無駄な世界だからな
要人発言に極めて重要な意味がある
226名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:24 ID:Ztf43Z5h0
>>220
でも司会も悪いと思うよ
227名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:27 ID:ZvxAfYk+0
プッ もう戻ってるじゃねーかよ
228名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:36 ID:QgfMXC4z0
>>210
支那様のリン化合物に対する高率輸出関税が外されてちょっとは楽になっただろ?
化学業界はその関税のせいで一時てんやわんやだったが。
229名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:37 ID:E3poyYXh0
とりあえず国債と円を増刷してくれれば文句はないw
230名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:44 ID:YNusYW3K0
182 名前:名無しさん@十周年 :2009/09/17(木) 00:35:29 ID:PPBiiGG30
>>166
何を言ってる、みんな君の為に民主党に投票したんだよw

ケーンジく〜ん・・・・・・・・
頭の中にふと浮かんできて寒気がしてきた・・・・
231名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:41:47 ID:4zKTJJ8j0
高橋是清って積極財政でデフレ解消とかだっけ?
それなら藤井のいってることとは真逆の円安政策じゃねーの?
232名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:42:01 ID:DoOZdXri0
>>131
円買いドル売りこそ、外貨準備が上限になるんだから難しいだろ
円売りドル買いは、いざとなりゃ輪転機まわせばいいから簡単

英中銀はポン買い介入してソロスに敗れた
榊原日銀は円売り介入して多数のハゲタカをつぶしながら円安誘導に成功した
233名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:42:07 ID:OVUPFc2T0
>>214
あきらかな二番底試しだからな。
来週にも88円台に突入するだろ。
234名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:42:34 ID:Qk4kd9BL0
>>221
企業赤字人件費削減、リストラの嵐で、そんな物買う余裕もなくなる
235名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:43:00 ID:9myFN2EE0
今日戻したのはバーナンキの底打ち宣言のせいだろう
耄碌じじいはとっとと氏ね
236世界史に学ぶ:2009/09/17(木) 00:43:12 ID:sSU4yrCU0

民主党が米に尻尾振らないと言ってるんだから、US$下落は予想できそうだけどな。
ブッシュだったら、どんな手でも使うんだろうけど、オバマは難しいんじゃ無いか?
237名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:43:12 ID:s88KcwsC0
50銭で急上昇っていうのか?大げさすぎやしないか
238名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:43:21 ID:87FzKN+e0
>>225
そーでもない
どっちもちゃんと理解してないと生き残れん
239名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:43:39 ID:s2BEfXRe0
>>232
榊原???
240名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:43:40 ID:BZXbAvYK0
糞バカ財務相
241名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:43:53 ID:0VJQRdu00
>>911
一瞬越えるとか、そういうのはあまり問題じゃない。ストップロスにひっかかるだけのこと。
しっかりこえることね。あとは、一気。分かってくれますか。
しっかりと言う意味ではまだ90.3の壁もしっかり越えてはいない。
これを早ければ明日、遅くとも来週には越えると断言している。一番可能性が高いのは連休中。
242名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:44:04 ID:P2jl9Epf0
>>219
そういうシナリオなら良いんだけどなw
いやそうなることを願ってるよ
言ったからには実行してくれ
頼むぜ藤井さん
243名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:44:07 ID:DF4CJtrX0
株専の俺としては大暴落してくれんと買えないんだよな。
244名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:44:26 ID:ZvxAfYk+0
>>214
やめときな、乱高下してる時は
たいていの人はやられるよ
245名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:44:37 ID:rWsrcvg30
これは正論なんだけど、正論は飲み込まなきゃいけない。
財務大臣の発言で市場が動くのはよくない。
為替介入しないならそれはそれでいいんだから、
それを行動で示していけばいい話。
246名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:44:54 ID:xfTStPXQ0
輸出企業はマスコミに広告出すなよ
懲らしめたほうがいい
247"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/17(木) 00:44:56 ID:iWKhVsSO0
85円行くだろ、多分。
248名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:45:39 ID:3jDKF+nQ0
850 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 00:15:02 ID:phTs6C05
首相が変わると共に、首相官邸のHPから日本の国旗が消えました。

前 http://s03.megalodon.jp/2009-0916-1822-00/www.kantei.go.jp/
後 http://s02.megalodon.jp/2009-0916-2356-27/www.kantei.go.jp/
249名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:45:40 ID:9myFN2EE0
75円を視野に入れとけ
250名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:45:51 ID:AclEZkYnO
環境、福祉と実は税金じゃぶじゃぶいれないと成立しないとこを柱にして平気かね
福祉なんてバブルや今までの終身雇用でなんだかんだいってうまい汁すってきた人達にさらに利権与えるような・・
251名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:46:19 ID:8+7csgW3O
>>193
アメリカの銀行は大丈夫なのかね。二番底もあるかもよ
252名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:46:27 ID:jV91R4k60
>>245
するかもしれない、って臭わせるだけでほんとにしなくて良いんだよ
バカらしいけどこれだけで相当食い止められるもの
FRBがよくやる手
253名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:46:33 ID:BHpffSbL0
254名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:46:34 ID:s2BEfXRe0
テクニカル的に93円にいく可能性もあるのは
とどめとけよ
255名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:46:39 ID:vyT+zpYJ0
分りやすいトレンドになったと思ったら一気に反対に動く
失敗したと逆を張ったらまた一気に反対に動くってのが
良くあるもんねw
256名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:46:56 ID:P2jl9Epf0
さらに藤井は国民生活に金を使うと言い切ったからな
高橋是清宣言といい、これは本当に楽しみだぜ
ネトウヨのおまいらも来年の今頃は民主マンセーになってるぜ、多分
257名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:47:11 ID:SqfBh5is0
為替介入するとついばもうとする人間が増えるだけ
円相場の上昇はドル安からくる円への信頼
258名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:47:17 ID:0g/+sSf90
穏やかか?
259YOU&I党代表オオタ:2009/09/17(木) 00:47:19 ID:tySFFLUU0
突然の書き込みで失礼します
激動の日本を良くするため皆さんのご意見を広く求めます

代表の携帯
080-5007-6904(au) 080-3711-8110(sb)
※非通知でのご連絡大歓迎!
メール [email protected]

メール [email protected]
代表TEL 03-5304-2087 FAX 03-5304-2089
260名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:47:21 ID:WgECe3h/O
円高…円の対ドル価値が上がる事…価値を下げる為には円を刷って増やせばよい
刷った円は低金利に国内に貸付けて国内の円の流通を増やせば内需が拡大する…

261名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:47:25 ID:62LxwQVU0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘        
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ 両建てで           ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘      
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な                 
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。        
 '+。                                    
                初 め て で す          .. ' ,:‘.  
:: . ..                            .. ' ,:‘.   
      ∧∧
     (´・ω・`)
262名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:47:44 ID:U/hyokPoO
公言する意味が分からんのだが
263名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:47:49 ID:/IWJmPDeO
>>87
そうだった、今は誰も相手してくれないよな…

>>237
1円ぐらい動いただろ?
264名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:47:54 ID:rWsrcvg30
ただ大蔵出身の藤井がそんなことわかってないはずが無いので、
おそらくそれ以上になにか、どこかに対して強いメッセージを出す必要があったんだろうな。
国内か国外か、あるいはその両方か。
265名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:48:17 ID:wxW1RJwc0
インフレはだめだけど為替介入しろ


キチガイですわ
266名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:48:18 ID:uEpqwnzU0
これさー。インサイダーできるよね?
267名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:48:30 ID:OVUPFc2T0
>>253
ただの逝って来いにしか見えませんが?
268名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:48:35 ID:gxWBnBbz0
>>232
('A`)?
269名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:49:05 ID:8LEq6p3q0
まあ、外需依存から脱却するという政策するんなら良いけど
270"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/17(木) 00:49:25 ID:iWKhVsSO0
高橋是清を目指すことが
高橋是清的な成果を上げることを保証するものではないし、
藤井の能力を証明するものでもない。

しばらく静観。
271名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:49:28 ID:WB8JA7bv0
>>245
その通り。これがブラフで裏で介入していったら禿がドボンだが、そんな頭はあるまい。
272名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:49:49 ID:isaQgn9kO
>>236
今、円高をなんとしても防がなくてはならないのは日本だぞ。
273名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:50:05 ID:9myFN2EE0
>>269
むしろ内需も落ち込むんじゃないか
274名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:50:08 ID:hVplyS7A0
今は、円高がいい  円安頼みの企業体質のままなら、円安になってもつぶれるだけ、
275名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:50:33 ID:o+WCRPmn0
藤井77にしては頭働くな

たしかに基軸通貨発行国以外の介入は無駄だわ
276名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:50:39 ID:0g/+sSf90
内需型経済が日本には向いてるから円高けっこう
277名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:50:46 ID:0VJQRdu00
>>232
今はドルが川に落ちた犬状態だわな。日本が、外貨保有高を半分にすると、従来どおりの
民主党の公約をそのまま新政権で鳩山なり藤井が言ってみな。
日本だけがドルを売るんじゃない。世界中がドルを売ってくる。
世界中から川に落ちた犬をつつきにやってくる。これが為替の世界だよ。
で、行き過ぎることになる。
為替差損を考えれば、円売りドル買いはやりにくい。私は禁じ手だと思うね。
278名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:50:59 ID:Qk4kd9BL0
>>271
まさか90.20位で日銀砲が発動してるとかw
279名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:51:06 ID:gxWBnBbz0
>>269
外需依存もクソもなく国内製造業に打撃があれば皆貧乏になってあぼ〜んなんだがwwwwwww

大量に預金持ってるヤツから強制的に金ふんだくるなら別だがな。
280名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:51:07 ID:/GYC6bjV0
輸出製造業は大体外貨建取引ってのが多くて
1月1日に100ドルで売れる商品を輸出する
この時の1ドル=100円だったので売掛金は1万円
売掛金の支払い日2月1日は1ドル=90円だったので受け取り金額は9千円って事になちゃう
それに今は日本車高いから自国車を買おうってのが多くなるんで売れなくなる

ってな感じで結果車製造業下請け経理の俺\(^o^)/
281名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:51:16 ID:m04pqtim0
>>272
ドルはあらゆる通貨に対して下落してる
円高じゃなくてドル安
282名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:51:45 ID:54hFX5T10
なあ、爺さんに無理をさせるなよ。疲れが出たら、認知症みたいに、怒鳴りながらベラベラ喋るぞ。
283名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:51:48 ID:DrDL3q7W0
>>264
鈍ってるとか?
284世界史に学ぶ:2009/09/17(木) 00:51:53 ID:sSU4yrCU0

>>248
民主党は日本を何処へ連れて行ってくれるんだろうww
田中角栄時代の不安感覚がよみがえる。
285名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:52:23 ID:isaQgn9kO
>>229
国債はともかく、円の増刷を考えるような政権なら、円高誘導発言なんて最初からしないだろ。
286名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:52:25 ID:IcqZIe9nO
藤井凄いな、官僚が省を代表してはならんと言い切ったよ。気骨ガアリソウダ
287名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:52:28 ID:7IdN/ZrNO
なんか先物上がってますよ。
288名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:52:30 ID:uEpqwnzU0
高橋是清か。鳩山一郎の孫が総理大臣に就任したことと、リーマンショック。
そんな嫌な符号を合わせなくたって。
289名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:52:32 ID:OVUPFc2T0
>>281
同意だ
クロス円はあきらかに小康状態。
明確な下落を示してるのは米ドルだけ。
290名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:52:40 ID:8YowzrEJO
たぶん何も考えてない。
単に口が滑っただけ。
今ごろ小沢のお仕置き部屋に入ってるよ。
291"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/17(木) 00:53:01 ID:iWKhVsSO0
>>282
そういや、老齢で蔵相に就いた宮沢喜一のしぼみ方は凄かったな。
ミイラ化してた。
292名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:53:04 ID:OvIEvfViO
素敵だよじっちゃん。
酒は少し控えてくれ。
293名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:53:14 ID:9myFN2EE0
>>277
逆だよ
アメリカは景気が悪くなるとドル安のほうが都合がいい
逆に景気が良くなって消費拡大したらドル高のほうがいい
ドル安でも強いドル宣言しないのはそういう理由
294名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:53:15 ID:NxdgJlQO0
日本は資源がない国です
現実は夢や理想に付き合ってくれません、からはじめれば…大蔵出身だったか
295民主党支持者は馬鹿がおおいっていうけどほんとだなw:2009/09/17(木) 00:53:46 ID:8yj5ENx/0
円高でエネルギー資源は安く買えるようになるが

海外の競合製品も安く買えるようになることを

頭に入れておくべきである。価格競争がおき

農業や国内メーカーに大打撃。

外国に色目をつかっている友愛民主党が、

関税を引き上げることはしないだろう。

労働者派遣の禁止、最低賃金アップ

環境税も導入されてコストアップ

円高がさらにすすむと競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまう懸念がある。

そうなると国内の生産力がガタ落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・

すでに、民主党が第一党になってから政策対策のために

リストラを開始してる会社もおおい。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
民主党にメール送るならここから。
296名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:09 ID:WB8JA7bv0
>>278
いや逆逆。今日銀が介入して円高を演出してるわけ。
一気に引いて日本はドル仕込み(゚д゚)ウマー
禿全滅ってm9(^Д^)プギャー
297名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:12 ID:P2jl9Epf0
>>285
円高だからこそ刷りやすいんだろw
298名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:14 ID:E3poyYXh0
まー国内のマーケットがでかい国ならではの施策だよな。。。米国のやってることは。
299名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:17 ID:pOiohrOi0
円下落中、ダウと連動してるだけじゃん。
300名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:19 ID:WgECe3h/O
投機筋…税金貰えず涙目…
301名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:31 ID:lHXfr6c00
てs.
302名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:38 ID:o+WCRPmn0
藤井は切れ者だって今日の会見で確信したわ
ヨーダ系の人間は年をとっても全然大丈夫なんだな
303名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:54:43 ID:+2ZbpXTGO
>>274
潰れないために
拠点を人件費が安いところだ海外に移すんだよ
304名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:55:40 ID:0VJQRdu00
>>293
通貨の話をしたのであって景気の話をしたつもりはないので、あしからず。
305名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:56:05 ID:0g/+sSf90
>>303
日本語しゃべってくれ朝鮮人
306名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:56:15 ID:mcw2yPDP0
まあ政治家の口先で動いた為替なんてすぐ戻るから影響ナッシング
307名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:56:18 ID:Ac4jvyVbO
>>286
その発言より重要なのは、ムダな予算はドンドン削ると言ってただろ。
今年の財務省の査定は厳しくなるべ…
地方自治体は、震え上がってると思うよ。
308名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:56:32 ID:WgECe3h/O
介入すると言えば…投機目当てに荒れるから嘘言って介入してるかもな…
309名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:56:48 ID:s2BEfXRe0
ここ最近円高が進行するのは総じて東京ザラと欧州時間
ニューヨーク時間は安定、むしろ買い戻されてる
つまり・・・・
310名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:57:05 ID:isaQgn9kO
>>219
>民主でアメリカ離れ出来れば政府紙幣も発行出来るしな。


は?

円高が内需拡大につながるなどと寝ぼけたこという大臣が、そんなつもりあるはずないだろ。
311名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:57:08 ID:4zKTJJ8j0
アメリカの株高でドルが戻す
今は外人が全力でドルを仕込んでるよ
312名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:57:31 ID:SNI3kjfz0
こんな発言長期的には何の影響もねえよww
313名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:57:42 ID:Q49XOWZ/0
公務員をこき使えばいいんだよ
あいつらを強制的に3K職場に投入して
給料は50%OFF
辞める奴はやめればいいし
まぁ無脳だから再就職できないから
使えるかもねw
314名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:58:04 ID:dT13rCzg0
素人に国家財務を任せるからこうなる
315名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:58:09 ID:8+7csgW3O
最近ガソリン価格が少しずつ上がってるよな
316名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:58:10 ID:54hFX5T10
貿易規制をすればいいんだが、したらしたで、闇が活動するだろうし。どっちしても良い意味ではないな。
317名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:58:47 ID:ezLbUFtL0
藤井は明快だな。
サンプロでの与謝野との討論でも
まったく与謝野にぐうの音もださせなかっただけある。
318名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:58:47 ID:RhTVRl3qO
>>302
CO2の25%削減のために中国から排出権を
ン兆円出して購入するとかの話になった段階で
辞任すると思うよ、この人。
この人には耐えられんと思う。
319名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:59:01 ID:KZ7VLzCj0
>>313
官公労と日教組が支持母体の民主党がそんな政策できる訳ねーだろ
320名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:59:09 ID:/GYC6bjV0
>>305
間違ってないよ
円高時は得られる円が少ないから人減らししないと回らなくなる
それに比例して海外の工場はフル稼働
321名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 00:59:09 ID:jV91R4k60
平成版二・二六起こる
322名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:00:04 ID:XmFv8PMK0
>>310

是清は片面だけ印刷された紙幣をバンバン刷ったぞ
バーナンキも吃驚
323名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:00:05 ID:Wuam+jjfO
藤井優秀すぎるWWM

記者会見で確信した
324名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:00:20 ID:RE1Rbue20
会見の藤井大臣はかくしゃくとしてた
ボケてないね 達者のもの
325名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:00:49 ID:0g/+sSf90
>>307
官僚叩きしてたのはただのパフォーマンス
すべては自民党のせいというパフォーマンス

今の公務員優遇状態はすべて自治労を基礎に持つ民主党の仕業

官僚体制を壊すってたぶん自衛隊と防衛庁と警視庁のことだろうw
326名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:01:10 ID:laXlnK//0
これは経済テロクラスの発言だろ
外需に依存しないようにするには
経済規模も人口も小さくするしかない。
327名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:01:10 ID:isaQgn9kO
>>297
> 円高だからこそ刷りやすいんだろw

そりゃそうだが、ミンスの思想傾向や目的はお前とは違うだろ。
どう見ても、製造業いじめが目的としか思えない。
328名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:01:17 ID:cYW5eNNBO
このボケ老人が何かやらかすだろ。
管と揉めて更迭されるに賭けよう。
329名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:01:21 ID:xi0+SmRaO
あ〜ぁ〜終わりの始まりやな…
330名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:01:37 ID:8yj5ENx/0
円高のメリットしか言わない民主党と民主党支持者は馬鹿

円安にデメリットがあるように円高にもデメリットがある。

民主党が、外資や中国アメリカの製品を締め出しつつ

資源を安く輸入するっていう芸当ができるなら

可能だけど

日本は資源もエネルギーもない国だぜ

円高で国内産業まもるために輸入製品の関税あげまくって

原油日本におろさねwwwってなったるぜ

WTOにさからって生きていけるほど日本は強くない
331名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:01:44 ID:WGVw/LF70
>>321
とはいっても、こいつは高橋是清には到底及ばないが。
332名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:01:56 ID:+RVOdYp0O
既に雇用の海外流出は始まってる。
みんな失業しないように気をつけてくれ。
333名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:02:06 ID:WgECe3h/O
>>315
値下げに備えて売値価格を備蓄してるのでは?
334名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:02:06 ID:4I1Rixp50
今日の、日経のひどい形はこれだったのかw
335名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:02:30 ID:4zKTJJ8j0
高橋是清を目指すなら侍債発行あるよ
336名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:02:39 ID:54hFX5T10
ほんとう、民潭は馬鹿な書き込みしかしないなw
337名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:02:55 ID:06ugKFKj0
中川(酒)の仕事ぶりは良かった、ことがボケ爺さんとの対比で分かった。
338名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:03:14 ID:DoOZdXri0
>>277
そこまでの状態じゃないだろw
日米金利差はないし
日米両方とも経済の実体は悪い、いや日本のほうが悪いくらい
これでも円買おうというのは投機勢力しかない
そういうやつらにはガツンと介入してやればいい
ドル買い円売りポジションもってても
2〜3年すれば米欧は景気回復して
金利上がって日本との金利差が拡大するから
為替差益になるよw
日本が真っ先に景気回復して
金利上げる可能性は
残念ながらまずないといっていいw
339名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:03:21 ID:9myFN2EE0
まあ、円高はデフレ要因だしな
デフレが深刻化する円高に今するメリットなんてほとんどない
340名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:03:28 ID:KUhXYHPk0
>332
既に失職しましたが(W
341名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:03:29 ID:RypwsviZ0
こういう発言は別にしなくていいんじゃないの?
わざわざ手の内見えることないのにw
342名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:03:49 ID:Ac4jvyVbO
>>328
おそらく経済財政政策は、藤井さんが主導。
藤井さんより詳しい人は、内閣に見当たらないだろ。
財務省主導だな…
343名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:03:54 ID:WGVw/LF70
>>335
こいつは、そこまで身の程知らずなのか?w
344名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:04:09 ID:0g/+sSf90
なんか民潭による醜い自作自演が見えるな
345 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/17(木) 01:04:10 ID:mwua6nM+0
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::|    
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
346名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:05:09 ID:8yj5ENx/0
敗戦後の昭和初期の流れを例にだしてる時点でまちがってるwww

地合いがちがいすぎるだろ

爺様はひっこんだほうがいいwww
347名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:05:31 ID:V2m8Vmf3O
【コラム】日本経済の最悪のシナリオ…「中国元・米ドル同時安」という悪夢(MONEYzine)[09/08/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251038202/

【投資】「民主党 経済政策に限界」 海外の識者 日本買い否定的見解も (Bloomberg)[09/09/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251761822/
348名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:05:40 ID:BJCNvr9Z0
これトヨタへの報復だってホント?
349名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:06:00 ID:ng9nVw0g0
急激な円高はっていうけど
もうこのレベルまで来たら緩かろうと関係無いでしょ
其れこそズルズルと70円台とか行かれたら終わっちゃうよ
350名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:06:11 ID:4zKTJJ8j0
円高容認→円高→政府紙幣発行→為替は元の円レートに戻す

ここまで考えてるんじゃ・・・
351名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:06:12 ID:isaQgn9kO
>>281
すでに円はウォンや元にたいして、金融危機後も割高になる一方だった。
韓国などは、輸出の落ち込みがかなり抑えられている。
今の瞬間だけはドル独歩安だから安心というわけにもいかない。

それに、財務大臣がわざわざ円高誘導発言するなど、ドル独歩安に加えて、円独歩高が重なりかねない。
危険過ぎ。
352名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:06:16 ID:nTRvd4x90
官と揉める姿勢満々なのに揉めて更迭なんかありえないだろw
353名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:06:21 ID:XmFv8PMK0
>>346
敗戦後の昭和初期

???意味不明
354名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:06:39 ID:cXoIOIiU0
>>15
元ボンクラ官僚
355名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:07:20 ID:m04pqtim0
>>330
円で直接買いつけりゃいいだけじゃねえか
なんで一回ドルに両替しなきゃいけねえんだよ
湾岸諸国もドル建ての支払い嫌がってるぞ
ずいぶんまえからドルの値下がりに頭きたから独自の通貨つくるって言い出してますから!
356名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:07:38 ID:HQz6zLEE0
豪ドル最強
357名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:07:40 ID:8yj5ENx/0
民主党の円高発言は

実は日本のためといっているが

アメリカ、中国のためである。

小学生でもわかる経済学で今の時期に円高はありえないと

シロウトでもわかるのに、己を犠牲にしてアメリカと中国に

尽くす姿は自民党以上である。
358名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:08:19 ID:3m+ByRxA0
藤井のせいで大損したわ
オレが死んだらこいつのせいだからな
359名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:08:31 ID:9myFN2EE0
>>355
頭の悪そうなレスつけないほうがいいよ
360名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:08:38 ID:Yt4ynpt20
小泉だって日経平均落としまくっただろ
総理の癖に株価に一喜一憂しないとかほざいて。
経済テロだろ
361名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:08:50 ID:jV91R4k60
ぶっちゃけ円以外全通貨やばいだろ
まあ円高でも死ぬけど
362名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:08:53 ID:Ou6sM+JfO
86円や84円までは普通にいくのは確実だよ

79円までいかないことを祈るのみ
363名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:09:02 ID:iYrjDlYm0
コイツ・・・ダメだろ。 第一、見た目がダメすぎる
364名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:09:49 ID:nTRvd4x90
>>358
それでいんじゃん?
死んだら?w
365名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:10:09 ID:FBsAr/yg0
Dow暴騰キター
日経超爆騰クルー
366名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:10:17 ID:4zKTJJ8j0
しかしこれ以上の円高は投機筋以外誰にもメリットがないんだよ
そこまで投機筋に力があるかね
むしろドルが戻すとなると日本株に投資してるほとんどの投資家に利益が出る
投機筋が円を売り始めたら円高もひとまず終わると思うがねえ
367名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:10:36 ID:ARTzN1J80
>>358
葬式は岡田ジャスコでやるのか?
368名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:10:41 ID:CY0K9Tyw0
>>15
優秀じゃないから政治家に転向したんだよ
369名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:11:07 ID:54hFX5T10
普通は、金か(ry を買うよなw
370名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:11:22 ID:zjoq5VD30
何か会見実況がマンセーしすぎで気持ち悪いんだが・・・
371名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:11:26 ID:isaQgn9kO
>>322
円高誘導→政府紙幣発行可能な環境整備
→政府紙幣発行しインフレ誘導→再び円安に

ミンスがこの流れをとるという観測を、お前ごときができるなら、財界も安心しきってるわ。
左翼的な反企業情緒に基づき、日本の主力産業を懲らしめようという考えが透けて見えるから心配してんだろ?
372名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:11:27 ID:qvIW8SH70
財務相として どっちが好ましいかは言った方がいい
373名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:11:31 ID:QXYSY/quO
経済素人なんだけど
そもそも、今はなんでこんな円高なん?
ドルが危ないから円を買ってる、て認識で良いの?
でも、それにしても高すぎなんじゃない?
なんでユーロとか行かないん?
教えて偉い人!
374名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:11:39 ID:9mmnrzAo0
>>1
簡単に言うべきではないかもしれないが、
藤井わかってるな

為替介入なんて効果ないんだよ
375名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:12:19 ID:WGVw/LF70
>>374
何をわかってるつもりなんだか…w
376名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:12:19 ID:Ac4jvyVbO
>>357

円高介入発言をすれば、海外からの円買いが加速するだろ。

377名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:13:01 ID:pecd51F/0
>>297
> >>285
> 円高だからこそ刷りやすいんだろw

そうです! その通り!!  ここで「平成の高橋是清」ですよ。
貴方のように財政と金融が分かってる人が、もっと増えれば良いなぁ。
378名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:13:07 ID:iXNS39Ud0
>>348
円高になっても海外に工場のあるトヨタはダメージが少ない
困るのは下請けの中小企業ね
貧乏人の味方のふりをしてるが実は貧乏人が割を食うのが民主の政策

そもそも自国通貨は安い方がいいのよ(安すぎるのも問題だが)
アメリカでもEUでも中国でも安く押さえようとしてる
中国なんてアメリカから人民元の切り上げ圧力を常に受けてるけどガン無視だぞ
輸出のためにも国内産業保護の為にも自国通貨が高すぎるのは問題
379名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:13:24 ID:Pl81qb7E0
1ドル360円の頃の人に何言っても通じやせん。
まだまだ円安とか、思ってるんぢゃねーのか。
鳩山内閣にはがっかりした。
380名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:13:46 ID:jV91R4k60
>>373
日本は利益度外視で輸出しまくってるから常に円高圧力を受ける
しかし方向転換はしない。生産力不足で敗戦の憂き目にあったトラウマがあるから
381名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:14:39 ID:isaQgn9kO
>>350
> 円高容認→円高→政府紙幣発行→為替は元の円レートに戻す

> ここまで考えてるんじゃ・・・

それだと良いんだが

まあないだろミンスは。
382名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:15:07 ID:54hFX5T10
>>376
外国通貨を持ってる日本人もなw
383名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:15:20 ID:WGVw/LF70
やべ、1次大戦後のドイツが彷彿とされてきた…
384名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:15:32 ID:9myFN2EE0
>>378
特に輸出産業が国を支えてる場合はね
民主政権では福祉と介護が国を支えるらしいが
385名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:15:38 ID:BL8tFvST0
>>368
なるほど
優秀な奴が官僚として生き残るわけか
386名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:15:39 ID:XmFv8PMK0
>>379

この爺は一j4円の時代知ってるぞw
387名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:15:44 ID:kkJwGBSxO
>373
それくらいググれよ、ゆとり…
388名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:16:24 ID:8yj5ENx/0
まー 円高利用して円売って外貨準備するとか
そういう介入するならいいんだけど

それすらしそうにないよなwww
389名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:16:26 ID:/Zw/s0UK0
ドル買い支えをやらないだけで、ただちに超円高容認とは言えない。
さっきの会見見たが、小渕並みにガンガン借金財政やるつもりらしい。
中国が円を買ってくれる見込みでもあるのか?
高橋是清の名前出してたし、行天を事実上の財務官にするらしいし。
390名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:16:43 ID:4zKTJJ8j0
日本株に投資してる7割が外国人
円高になれば株での利益が出ないし、外国人もそんな円高にしたがるとは思えない
391名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:16:49 ID:Oqbpeoku0
藤井「布石は風呂敷を広げる前に打つものだ」
392名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:17:59 ID:m04pqtim0
>>380
高橋財政の下、ダンピング輸出の猛攻勢でいち早く不景気から脱却できたのに
アホ軍人が暴走した結果の敗戦だろ・・・
393名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:18:30 ID:rEpYA53V0
国力では実質75円くらいなんだから80円は行くだろう。
394名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:18:47 ID:h6V7HHxD0
自分の発言がどの様な効果をもたらすかは承知しているだろう
円高で景気回復の算段があるはずだ
395名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:18:51 ID:9myFN2EE0
>>390
思うに円高株安にして仕込むつもりなんじゃねw
396名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:19:20 ID:23tEKLzL0
>>385
コネがあって、他人の足を引っ張るのが得意な人が生き残る気がする
どこもおなじやね
397名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:19:26 ID:uEpqwnzU0
>>392
誰が、その軍人を政治に引き込んだと思ってるんだ?
鳩山一郎、その人だぜ?
ここまで、昭和初期の状況と、現状が符号が合って来ると、本当に怖いよ。
398名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:19:42 ID:VUa77VQTO
>>378
円高を嫌うくせに輸出産業が栄えまくってきたのが日本なんだがな。
円高が駄目ならそんなに輸出ばっかりしなけりゃいいのにと思うんだが。
399名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:19:49 ID:MiXVPVLx0
なんでこんなことを、わざわざ言わなきゃならないんだ。
トヨタやキャノン憎しで円高OK!と言ってる人もいるけど、海外に生産拠点盛ってる大企業より、国内の中小企業に大打撃を与えるんだけど、それを踏まえた上で円高を歓迎しているのだろうか?

>>390
日本株を売るときは円高がいい。
400名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:20:03 ID:NxdgJlQO0
きっと藤井さんは何かと戦ってるんだよw
つうことで俺も先人を見習って生き残ることを考えねばな、庶民の特権w
401名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:20:03 ID:kh26P34o0
藤井発言連発で
圧倒的に高い円にして海外から資源を買いたたく

経団連を海外逃亡させて
円安になったところで日本国内におかえりなさいさせる



402名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:20:13 ID:SaH6x4p/0
藤井&亀井のダブル無能で経済・金融施策は絶望的だよ・・・

藤井については、このスレの通りだ。

亀井については、国民新党のHPで見れる「緊急金融安定化対策(H20.10.17)」
を見て欲しい。

もう無茶苦茶だ・・・
国際会計基準は無視。
メガ、中小、零細問わず金融機関の資金繰りも無視。
極めつけは日経225先物取引の廃止・・・
TOPIX先物もあるとは言え、今の時代、先物取引含むデリバティブ禁止されたら
かえって相場は乱高下のリスクに晒されると思うのだが・・・・
403名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:20:26 ID:e/VpeTac0
民主大不況がこの先何年続くのか…これはまだ始まりに過ぎない。
民主に投票した奴は、何とか景気を回復しようとマスゴミの中傷や
自分を下ろそうとする同じ党の連中の嫌がらせにもめげずに頑張った
麻生に死んで詫びろ
404名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:20:33 ID:2/AxvG3n0
藤井ってマジあほだな
405名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:20:34 ID:on+xsIOwO
発言だけでこのまま円高が進むかなぁ?ぶれまくって発言を撤回することだってあるかもしれないし。
何か他の要因も重ならないと決定的ではないと思う。
大臣がいきなり無能を露呈したのでズルズルとした変化もありそうだけどね。

それにしても「介入反対」ってはっきり言うかフツー…、冗談抜きだったら不安だ
406名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:20:43 ID:4zKTJJ8j0
>>381
でも高橋是清って紙幣発行とか財政出動でデフレ解消とかけっこう大胆な政策
そんな人の名前だすってことは結構やる気じゃないかと
407名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:21:04 ID:55OllKNs0
俺は藤井財務相に期待している。
円が強いとかじゃなく、ただひたすらドルが弱いだけだろ。

輸出関連企業は、今まで消費税をまともに払ってないし。
免税特典を行使しして、損失が出たから納税しないのがデフォ。
免税特典を奪って、非課税処理でやればもっと搾りとれる。

CANONを筆頭とした財界が、自民と蜜月で好き放題して来たから
まともに戻してくれそうな、人が財務大臣になってくれたって
感じなんだが。
408名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:21:31 ID:gxWBnBbz0
>>397
昭和初期と圧倒的に違うのは「めんどくせーしこえーから徴兵無視して監獄でメシでも食っていよっと」というのが
異常に多いことだろうなw
409名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:21:55 ID:9myFN2EE0
>>394
ねーよ
410名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:22:02 ID:XmFv8PMK0
>>402

バフェット先生は先物廃止論者だな
411名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:22:08 ID:WGVw/LF70
>>406
藤井が高橋是清って名前出したの?
412"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/17(木) 01:22:12 ID:iWKhVsSO0
>>406
「志してみた」だけで終わったら
笑うに笑えないな。
413名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:22:17 ID:P2jl9Epf0
>>406
「異常なことをやったが参考にする」みたいなこと言ってたからな
これはもうその通りに受け取るべきだろう
414名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:22:30 ID:LseB74oC0
>>397
銃撃されて重症の浜口に再三登庁要請出してたな
415名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:22:38 ID:ASVU86wx0
輸出大国なのに、なに悠長なことをw
企業の多くが悲鳴あげるぞ。
416名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:22:46 ID:mYvz3DQQ0
まさか就任してからもこんなこと言うとは
417名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:22:57 ID:/Zw/s0UK0
円安にすればかつてのように対米輸出が復活するという思い込みは間違い。
アメリカ人の消費スタイルが根本的に変わってしまったから。
もう米国民の借金を他国が穴埋めしてくれないことを
米国民自身も分かっているのさ。
なのに日本だけ必死に買い支えてたらアホだろ
418名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:23:26 ID:BJCNvr9Z0
>>378
(´Д`)ナルホロ。ありがd
下請けの会社が大変なのか・・・。
419名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:23:29 ID:2ArRFS6Q0
>>406
てか、高橋是清が財務のヒーローっぽくされてるから使ってるだけじゃね?
まさか井上準之助になるとは言わないだろうし
420名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:23:46 ID:gxWBnBbz0
>>417
で、その米が買ってくれないものは誰が買ってくれるんだ?w
421名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:23:47 ID:rc18S5LHO
フランキー為替
422名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:24:02 ID:8yj5ENx/0
円安でかって 買ったときよりも円高で売れば買わせ差益で
うまーなんだよ。

逆に株をかったときより円安がすすむとまずーになる

だから円高株安になる。

まだまだ円高がすすむとみてるし

もうしばらくはもみ合うとおもうよ

ただ88円わったりしたら株の売りは加速するね

日経平均は初年度高を更新できずにいる

むしろさがってるか・・・・
423名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:24:40 ID:WGVw/LF70
民主の政策は高橋是清とは正反対だろ。
緊縮財政するっていってるんだし。
424名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:24:50 ID:VlHOCAvG0
総合的って…
輸出産業に携わって食べてる人間多いのにどうしたらいいんだよ
これでもマスコミはマンセーしてんの?すごいねえ
425名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:25:38 ID:vIYfflRL0
もしこれが自民の閣僚だったらマスコミが失言失言って騒ぎ立ててるだろうにw
426名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:25:42 ID:zkwfHEZ90
輸出産業も株式市場もオワタwwwww
427名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:25:44 ID:jV91R4k60
もうあれだな、かつてのように朝鮮戦争で特需
これしかない。
428名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:26:16 ID:gxWBnBbz0

つーか市況2がすごいことになってるなwww 樹海逝き確定が何人出るんだろう。
429名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:26:20 ID:P2jl9Epf0
>>419
おまいがそう思いたい気持ちはよーくわかるが
さすがにそれはないw
430名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:26:23 ID:Wuam+jjf0
長年この(為替)商売やってきたが・・・
局面は円高だけど、円は実需(市況)で弱いから先行きは軟化(円安)と見てる

で、このオッサンは為替介入なしで望む円安基調にはいると踏んでるんだろう



国の経済を為替のトレーディングなみに考えてるとは・・・アホすぎる
内需売り上げが下がって、原価高騰が始まったら・・・・

日本の中小企業は死んでしまえとさ
431名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:26:32 ID:XmFv8PMK0
>>423

井上準之助の役は管直人あたりがやるんじゃね?
432名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:26:35 ID:UrGL8hOOO
外国から安く物を買えるから得なんじゃないのか?
433名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:26:59 ID:gdlHZMJN0
ドル円ロングしてるんだからさっさと介入しろやヴォケ
やっぱ民主じゃ経済全くダメだな
434名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:27:01 ID:9myFN2EE0
財務大臣なら自分の発言が市場に与える影響を考えるから
何も言わないのが普通
偉そうなこと言ってるが実は素人じゃないのか
このジジイ
435名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:27:18 ID:/Zw/s0UK0
>>420
米国バブルを前提にした大型商品は、どこにも売れない。
新興国の富裕層くらいだろうな。
日本の製造業は本格的におしまいだ。いかんともしがたい時代の流れだな
436"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/17(木) 01:27:45 ID:iWKhVsSO0
>>413
・・・それって「奇策を打つ」ってだけで
奇策が有効かどうかは知っちゃこっちゃネェw
ってのもあり得るよな・・・。
437名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:27:46 ID:OOa/q0Dy0
93 インチキクサ内閣w これも天命だw
438名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:27:57 ID:h6V7HHxD0
>>409
ないよなーw
439名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:28:49 ID:3GvQl3rr0
初日からやってくれるwww
誰か引導渡してやってくれ、このジジイ・・・
一旦大臣やったから良いだろ、さっさと勇退でもなんでもしてくれや・・・・
440名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:29:10 ID:gxWBnBbz0
>>435
で、おしまいになって仕事にあぶれた人間はどうする?
441名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:29:43 ID:WGVw/LF70
>>431
積極財政は誰がやるんだよ…w
442名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:29:45 ID:qVYmFkOgO
俺の周り外国相手に商売してる人なんてほとんどいない。
統計見ても8割が内需だろ。
443名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:29:49 ID:QXYSY/quO
>>380
輸出頑張るせいで、元より円高傾向なのは分かるんだけど
今は前にも増して円高になったから、騒がれてるんだよね?
それが何故なのか良く分からないんだ
鳩政権発足したから?
でも、政権変わったからってこんなに円高になるもんなの?
投機?
>>387
すまん
ググっても去年の記事ばっかで、なんで「今」こんなに円高なんだか
良く分からなくて
444名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:29:56 ID:SaH6x4p/0
>>410

投資家と金融当局者とは別物だよ。

それにバフェットの投資スタイルである株式長期保有も
相場がある程度安定しているからこそ継続的に収益あげられるのであって
ヘッジ取引が未熟でしばしば恐慌を引き起こしていた時代なら
どこかの時点で大損害出していたかもしれん。
445名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:29:57 ID:jV91R4k60
良いこと思いついた。
引退したグリーンスパン呼んで日銀総裁にすればいいじゃん
446名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:30:11 ID:CF7UAcJt0
>>411
さっきNHKの会見では高橋是清を出したが
今までは井上準之助を尊敬してると言ってた。

1920年代の1.6%平均のデフレ政策を取り
金融政策失敗で一気に10%↑のデフレで昭和恐慌を作った人
井上準之助wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%BA%96%E4%B9%8B%E5%8A%A9
447名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:30:23 ID:Yt4ynpt20
まあここで素人がごたごた言ってもしょうがない
お手並み拝見といこう
結局は株価しだいだろ

448名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:30:26 ID:m04pqtim0
>>440
たしか、竹中平蔵さんが作ってくれたセーフティーネットがあったハズ!
449名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:30:33 ID:iXNS39Ud0
>>398
あのさぁ
先進国はどこも輸出で金を稼いでいるのよ
途上国から安く物を買ってそれを加工して高く売る
要するに植民地支配なんだよ
第二次世界大戦で植民地は独立したけど経済はまだ植民地のままなの

輸出が減って輸入が増えると言うことは富が海外に流出するって事
内需拡大するために輸出を減らすなら輸入も減らさないとバランスが取れないんだよ
相じゃないと日本が植民地になるだけだよ
450名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:30:34 ID:CCW3YXwD0
世界中が通貨安政策をとっていおり、そのしわ寄せで円の独歩高状態。
一番マズイ状況なのに経済担当のお二人の発言ときたらもうね。
451名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:30:36 ID:9myFN2EE0
おれが外人投資家ならこの政権なら円高株安でじっくり底値で仕込むけどな
何か外国人投資家は政策を見極める発言が多い
今しばらくもみ合いが続くはず
452名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:30:45 ID:4zKTJJ8j0
FRBが景気後退宣言したこれから円を買う理由はほとんどない
投機筋だけでしょう今円買いしてるのは
その勢力が引くか、ドルにいい材料が出れば以前のように戻すと思うよ
アメリカは株高だし、長期金利も上がっていくでしょう
453名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:31:09 ID:ZWTHKzEBO
法務相の千葉景子と言い、この爺と言い。
メチャクチャ内閣だ!

早く解散してくれ!
454名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:31:24 ID:gxWBnBbz0
>>443
ま、はっきり言って「禿にバカにされてる」という数字だろw
455名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:31:31 ID:qDilbvap0
勘違いしている馬鹿いるけど
介入しても円安にはならん
世界的なドル高なんだよ

過去の87円の時は介入しまくったが円高止まらなかったし
456名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:31:32 ID:zIzn6AYbO
>>432
デメリットは安い外国製で国内産業がやられる

国内企業が経営悪化・倒産

給料減額・リストラ・就職難

移民でOK?
457国家公務員 ◆mg.0FhhxPk :2009/09/17(木) 01:32:05 ID:Cnro+niJ0

為替に介入するって事は、FB(政府短期証券)を起債しドルを買い、円を売ることだ。

FBの原資は、もちろん日本国民の預貯金。   つまり、借金になる。


急激な円高なら別だが、、、何で日本国民の預貯金を使って、借金して、、ドルを買い支えなあかんのかと?w

しかも、、ドル買いとは、、米財務証券(アメリカ国債)を買うことだ。

日本人が稼いだ銭で、アメリカ人が贅沢三昧する。  それが嬉しいのか?www






458名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:32:09 ID:/Zw/s0UK0
>>440
グローバル化の影響を受けにくいサービス業に移れる人は移って
他の人はどうしようもないね。
だから藤井も福祉国家路線に切り替えると言ってる訳で。
社会の安定のために、公的部門が膨張させないといけない。
だから高橋是清なんだよ。かなり劇薬に近い
459名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:32:31 ID:WGVw/LF70
>>446
俺もググって確認した。サンクス

こいつは逆さにみたって、どうみても是清なんていう器じゃないだろう。
大体、高橋ってとんでもない波乱万丈の人生乗り越えて財相になった人物
だぞ。なんで、こんなに上から目線?
身の程知らなすぎないか?
460名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:32:33 ID:7ysoML3T0
市況2、えらいことなってるねぇ
ボケた爺の一言でこの大パニック、手をつけないでおいて良かった良かった

はやく解散しやがれトンチキ内閣
461名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:32:42 ID:ylnZnpDO0
失言過ぎるワロタw
為替介入あり得る位言えよ馬鹿だなぁこいつ。
462名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:32:42 ID:MiXVPVLx0
>>440
> >>435
> で、おしまいになって仕事にあぶれた人間はどうする?

天下りを無くして無駄を削って脱官僚で政治主導で政権交代でCO2を25%削減すれば大丈夫なんだよ、わかったかネトウヨ。

と民主支持者なら言ってくれるかもしれない。
463名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:02 ID:kjBoRH0nO
特別顧問って誰?
464名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:18 ID:VUa77VQTO
>>435
逆に考えるんだ。
他の国でも作れそうな代物なら、
わざわざ日本で生産する必要ないし。
その代わり、日本でしか作れないようなものは、
円高だろうとなんだろうと日本で作るのが経済的なわけだ。
465名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:28 ID:jV91R4k60
>>443
円高になると当然、輸出企業は利益が激減する
それにつけ込んだヘッジファンドと日銀の攻防がかつてあった。
詳しくは日銀砲でググれ
あと為替は要人の発言がすごく影響する
466名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:33 ID:gxWBnBbz0
>>448
そのセーフティーネットって機能してるのか? 機能してるなら何故失業率がこんなに上がって
平均所得が下がってきてるんだw で、民主はその点について明確なメッセージ出したのか?w
467名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:33 ID:9myFN2EE0
>>455
介入しないのはアメリカに遠慮してるからだよ
で相場がどうであれ介入しない宣言はバカ
468名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:40 ID:qDilbvap0
>>457
低脳ネットウヨには理解できないな
介入したところで円安にはならん
469名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:41 ID:wxW1RJwc0
>>459
そんな話じゃないから
470名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:58 ID:vyT+zpYJ0
>>445
その爺さん今や世界的に神様から
極悪人扱いに転落したよw
471名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:33:59 ID:kh26P34o0
おいネトウヨ
国内産業の保護のために
海外製品の不買運動進めろよ、
472名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:34:12 ID:NxdgJlQO0
政権交代しようが戦争に負けようが
石油やレアメタルが沸いて出てくるわけじゃないんだしw
先人を見習って生き残るんだw
473名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:34:33 ID:CF7UAcJt0
>>448
さすが小泉竹中構造改革路線を引き継ぐ新自由主義の民主党だね(棒読み
474名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:34:33 ID:WUBzqZtw0
こいつのやろうとしてることは、つまり

勝ち組に、負け組みが、ひれ伏して、サービス業で少ない給料でやっていけということか???
475名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:34:36 ID:6L3gNjx+0
>>443
いやいや一番の問題は
民主党がちゃんと世界経済の
事を考えて政策するかどうか
疑心暗鬼になってるんだろ、
今の日本がヘタ打ったら
日本以外全部沈没やでwww
だから皆円を買ってる罠www
円高と金高非常に危険なシグナル
476名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:34:53 ID:WGVw/LF70
>>469
こいつはむしろ井上準之介で国を滅ぼす真性のバカだって話だよw
477名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:34:57 ID:MtpUIc88i
素人の俺にファーストガンダムで説明たのむ
478名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:35:10 ID:243VYRHO0
>>465
つまりトヨタやキャノンが困るってわけだな?



ざまあwwwwwwwwwwwwwww

479名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:35:15 ID:CCW3YXwD0
輸出企業がダメージ受けると下請企業を通じて内需にも影響するだろうが。
円高なればなるほどコストアップするから海外メーカーと競争するなら
海外に移転せざる追えなくなるわ。
480名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:35:32 ID:ylnZnpDO0
>>455
介入する必要はない。
が、不用意な発言は足かせにしか成らない。
481名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:35:32 ID:VlHOCAvG0
何にも考えないで喋ってるとしか思えん
あるいは自分の考えに酔ってるか
482名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:35:39 ID:x1bTTmKKO
>>455
介入を求めているわけじゃなくて、わざわざ円高材料になる発言をやめてくれと言っているわけ。
483名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:35:54 ID:gxWBnBbz0
>>462
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>445
スクラップ同然のポンコツ呼び込んでどうするw

>>471
それをブロック化経済といってそれが戦争になる原因なんだがな。
484名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:36:14 ID:H4ZHeCYq0
これは・・・痛い・・・マジで・・・
485名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:36:14 ID:6ObVsDfm0
ただのボケたおじいちゃんにしか見えない
486名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:36:15 ID:LseB74oC0
>>482
十分な口先介入だよね、これ
487名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:36:28 ID:kh26P34o0
円高いいじゃん
これが円安、株安だったら楽に死ねる
488名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:36:46 ID:6L3gNjx+0
お前ら言っておくけどな
日本の内需経済は外需で稼いだ
金を超高速スピン回転させて
成り立ってるんだぞ
489名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:36:46 ID:LVBY2Ptq0
>>455
ドル高ってどこの世界だよwww
490名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:36:59 ID:WUBzqZtw0
大蔵省出身だから、考え方が官僚的だと思えば、納得する
つまり、円高の方が、官僚に有利だからよ

脱官僚できるのかよ
491名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:37:35 ID:zkwfHEZ90
お彼岸は 高橋是清の墓に手でも合せて来るかうちの墓の近くだし
492名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:37:50 ID:cFVsO6Ws0
のっけに手の内ばらすのは、馬鹿かイカサマ
493名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:37:52 ID:JPoph03F0
給料が減って大変だから、円安でお願いします。
494名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:37:58 ID:9myFN2EE0
>>486
逆介入だな
逆神榊原とこのジジイはコンビだろ
495名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:38:11 ID:v7jf0b5D0
>>490
官僚主導の脱官僚を目指しているんでしょ。
496名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:38:26 ID:kjBoRH0nO
>>389
行天ってやっぱり爺?
497名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:38:31 ID:gxWBnBbz0
>>458
そのサービス業に金を払う人はどこから金もって来るんだwwwww

いい加減言い訳がましいこというのやめろよなw みっともないぞw

>>486
そうだなwwww

>>490
全く矛盾してるよなw
498名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:38:46 ID:wxW1RJwc0
>>476
会見聞く限り与謝野谷垣よりは遙かにマシ
499名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:38:49 ID:243VYRHO0
まあでも基本は介入なんぞしてもいいことは無いけどな。
500名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:38:50 ID:guy486Fe0
あと、同級生だった行天君(誰?)を顧問に置くとか
お友達人事じゃねーかよww
501名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:39:07 ID:54hFX5T10
>>490
金塊を持って、トンズラすれば良いだけだもんなw
502名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:39:35 ID:6L3gNjx+0
>>489
おい今は全方位円高なんだがな
リーマン直後にそっくりwww
それにドルは輪転機がオーバーヒートしそうな
勢いで刷られてるが

まー藤井さんの人生で考えれば
95円〜90円なんて急激な円高じゃないもんな
なんせ藤井さんは360円〜85円の円高を経験されてるからなwww
503名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:39:44 ID:P2jl9Epf0
>>476
あのさ、井上がなぜ失敗したのかもきっちりと言っているぜ
http://www.fujii-hirohisa.jp/taiking%20list/talking%20list_061112_seinenkyoku.htm
ところが、そこで見誤ったのは、世界各国が世界的大恐慌対策として、
自国の経済の壁を高くするブロック化を行い、あわせて金解除をやめていったことです。
アメリカは昭和5年、高関税政策をとると共に、昭和8年、金解除の離脱をしました。
また、当時の金融の中心だったイギリスも、昭和6年、金解除の離脱、同7年には、
オタワ協定という英連邦のブロック経済化を行っていきました。
その中で、浜口、井上は、昭和5年に金解除を断行したのです。
浜口、井上は理念としてこれが正しいからと、世界の動きに逆らってやり通そうとしました。
504名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:39:50 ID:2ArRFS6Q0
>>498
どこらへんがマシなの?
505名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:40:21 ID:CF7UAcJt0
>>496
そいつはたしかアジアにおける円基軸通貨化を推進してるやつ。
 
506名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:40:32 ID:ZWTHKzEBO
色々な人が書いているが、自分もこの発言は、全く必要無し。と思う。
介入するしないは伏せておけ。
507名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:40:38 ID:3GvQl3rr0
『責任』って言葉、存在しねぇんだろうな>民主党
謝れば許してくれる、反省って言っとけば解決できると、本気で思ってそうで怖い・・・
508名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:40:41 ID:Zq5O2oE50
民主のこれからの経済政策を考えると恐ろしい。
「株価が上がって投資家や企業が儲かるのは良くない!」
とか思ってそう。
509名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:40:45 ID:VUa77VQTO
>>483
今時ブロック化はないよな…。
時代錯誤過ぎる。
外国製のものにも日本製の部品が使われてたり、
日本製のものにも外国製の部品が使われてたり、
みたいな感じなんだからさ。
510名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:40:50 ID:ZSTc0zGV0
円高大歓迎
俺らにとっちゃPC関係にしろ旅行にしろ円安でいいことはなにもない
むしろ今までの政策で大企業を甘やかしてこの不況だ
511名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:40:54 ID:gxWBnBbz0
>>502
トラック100kmで走ってる国道23号を杖突いてのらりくらり渡るボケ爺そのものだなw
512名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:41:00 ID:XmFv8PMK0
>>495

いつもどの省内にも省益追求派と改革派がいる

言わば陸軍皇道派と統制派みたいなもの
513名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:41:52 ID:ylnZnpDO0
>>509
アメリカから中国産タイヤが閉め出されました。
つまり、そう言う事です。
514名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:41:54 ID:WGVw/LF70
>>498
こんな口先介入で日本経済に巨大な悪影響を与えてかw
515名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:42:21 ID:6L3gNjx+0
>>509
すでにバイアメリカン 中国商品締め出し
が始まってますけど
516名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:43:23 ID:0hjn9h6U0
民主大不況の始まり
予想通りだね
517名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:43:46 ID:VUa77VQTO
>>513
それは中国が悪いんじゃね?
日本だって中国製毒ギョーザみたいな粗悪品はいらんだろうし。
518名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:43:54 ID:g6A+6iY70
上に立てば、その権力や自己の理論を試してみたくなるのが常。
自覚が足りないように見えるが、この手の人はこんな物だと思う。
これから先も色々な失言をするだろうし、自己流の論理を実践するだろ。
519名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:43:57 ID:gxWBnBbz0
>>516



「 鳩 山 不 況 始 ま る ! 」


520名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:21 ID:WGVw/LF70
高橋とこいつ、あるいは民主が一致するところなんて、
軍事予算は削りそう
ってことぐらいだろうが。
もう自衛隊の青年将校に頼るしかないのか?w
521名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:24 ID:2ArRFS6Q0
>>503
どんな政策でも、実行すべき時期とそうでない時期がある。
それが解らないのは、理論家としてはともかく、政治家としてはもっとも無能なこと
藤井や鳩山政権がどうなのかはもうじき解るんだろうが
522名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:29 ID:isaQgn9kO
>>406
なら、なんでミンスはあんなに反企業的なんだ?
523名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:31 ID:6L3gNjx+0
>>516
いっつもやっちゃいけないときに
政権交代する悪い癖があるな
日本人には戦前も戦後も
まー実際そこで暗躍するのは
マスゴミなんですけどね
524名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:33 ID:Yt4ynpt20
口先で為替動かすのなんて自民のときからずっとだろ
525名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:37 ID:GxUtWetGO
資源物価が落ち着いてるから90〜95円は許容範囲。一時的に87円くらいまで上がるだろうけどね。介入してもムダってのは正解。
ただ資源国の通過も上がってるから難しいよね。う〜ん。
526名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:38 ID:WUBzqZtw0
日本は輸出で伸びてきた

内需拡大なら、近所のスーパーやコンビニが毎日セールしてもう十分やってるっつうの

日本経済の製造業を回すには、円安がベスト。私財なげうってでも市場介入しやがれ、このロートルタコスケめ
527名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:44:49 ID:9myFN2EE0
>>516
うん 予想通りだ
一年後がたのし、いや怖ろしい
528名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:02 ID:B1rs6Moe0
高橋是清ついでだが、二・二六事件の主犯格の連中はアクティブなネトウヨだったんだろうなw
529名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:15 ID:mYvz3DQQ0
すくなくとも最近の俺の消費は鈍っている
530名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:17 ID:ylnZnpDO0
>>517
つまり、言い訳さえあればなんでも正当化されるって事ですよ。
531名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:36 ID:jV91R4k60
もうどうにもならなくなったら友愛精神で輪転機を回してくれると信じたい
532名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:36 ID:uhxUgssLO
米国債のカードを間接的に放棄しますよっていうアピールなのか?

民主ベッタリで急激な円高で利益得るのってどんな業界なんだ?

ジャスコ?
533名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:37 ID:Y46CdDcu0
こいつはただ馬鹿なだけじゃなかろうか
534名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:45:46 ID:7gIcTGJ80
日本って核は持ってないけど、円という世界を大混乱に出来る爆弾持ってるんだな。
本当に相打ちになってしまうが・・
535名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:46:09 ID:kh26P34o0
>>526
もう輸出は当分伸びないと思うよ
536名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:46:10 ID:gxWBnBbz0
>>518
麻生の漢字以上の大失敗だがなwwwww まったくバカの考えてることは判らん。

>>522
経団連を鞭で叩いて金を出させたいという意見が上のほうであったな。
537名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:46:18 ID:v7jf0b5D0
少子高齢化が進む中、内需拡大ってーのは、難しいんだけどな。

どうやってジジババに金使わせるのか見ものだ。
538名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:46:22 ID:e58qJO/m0
誰かこのジジイを黙らせろ
539名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:46:36 ID:ZQ3RHiOFO
ボケ老人みたいな質疑応答だったね
540名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:46:51 ID:nboQXPbD0
藤井のやろうとしてる事に円高は好都合だからな。
藤井が財務相である以上、円が安くなっても良いことはない。
541名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:46:57 ID:m6kkf9VhO
この人大丈夫なんかな・・・
542名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:02 ID:ZWTHKzEBO
>>509
EUなんて、ブロック化の最たる形だよ。
ISOを盾に日本製品が閉め出されている。
経済相は国際規格なんぞ知らん!て言うし。
もう、日本オワタ!
543名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:10 ID:/Zw/s0UK0
>>505
行天豊雄氏が悲観論を一刀両断「ドル基軸通貨体制は続く!」
http://diamond.jp/feature/currency/10002/

ドルに代わる存在は現れないが、ドルの地位は低下するという
至極まっとうな現実主義だな。
544名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:12 ID:P2jl9Epf0
>>528
545名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:17 ID:XmFv8PMK0
>>522

そりゃあ御手洗とか奥田が新自由主義で国民いじめ過ぎた反動だろう?

ホワイトカラー・エグゼンプションが連合にとって決定的だったと思われ
546名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:17 ID:TuPvLQoL0
藤井、就任そうそうやっちまったな。
547名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:25 ID:CF7UAcJt0
548名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:27 ID:WUBzqZtw0
老人が内閣に入るのがおかしい

老人がすでに国際社会で通用しないことは明らか。
もう引退させてしまえ。
こいつは年内更迭してほしい。
549名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:47:28 ID:MiXVPVLx0
しかし、民間企業の労組は、いい加減に民主から離反しても良さそうだけどな。
CO2の25%削減とこの円高の容認なんて、体力の有る企業の海外移転と、体力の無い企業の倒産を目指しているとしか思えんが。
550名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:48:36 ID:FOBx7+mDO
もう日本は短期的にも長期的にも後進国って経済学の先生が言ってたが
本当にそうなるのかな?これ以上の円高はマジでやばいらしいけど
シナ万歳でもない限り
551名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:48:40 ID:Q50I3943O
>>479
資源に対してドルの価値が下がってるわけで
日本がライバルとするのは資源を持つ工業製品生産国
なぜ資源に対してドルの価値が下がってるかというと
中国が外貨準備をドル以外に分散し始めたから
日本の場合、ドル買いで介入して一時的に円安にしても
中国が外貨準備のドル資産を処分を加速させる可能性がある
以前の円高は海外投資家がつり上げてたものだが
今の円高は最近中国が外貨準備の対象となるものをドル以外に分散し始めたのも
要員のひとつ

日本がドル買い→中国がドル資産を手放し外貨準備の内訳をさらにリスク分散
の可能性がある
552名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:48:45 ID:v7jf0b5D0
>>549
資本主義が共産主義より優れているのは、不況があって、力のない企業が淘汰されていくことだ、
という意見もある。
553名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:49:27 ID:WGVw/LF70
>>552
日本はもっとも成功した社会主義
といわれた国なんですがねw
554名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:49:46 ID:jdNqMDiTO
結局、いろいろ言われたが引退宣言までした藤井が財務大臣
まぁ、予想通りだが

確かにこれは紛れもない口先介入だよ
意図があってやるなら別だがな(日銀がこの手法を意図的に使った、つーか使わざるを得なかった局面が何度かあったな)

この爺さんも市場のイロハも分からんようじゃ、民主党の切り札的存在も役立たずに終わりそうだな
555名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:49:57 ID:2ArRFS6Q0
>>548
民主党の中に、こいつ以上に財政知ってる人間がいないというだけ
それでも正解の基準に達しているかどうかは別の話
556名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:00 ID:23tEKLzL0
俺に10年間独裁権力をくれたら
世界最強国家にしてやれるのに
557名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:13 ID:pybj6wB3P
あああぁ・・・・やっちゃったよ

このジジイ未だに立場理解してねぇよ

駄目駄目だわ
558名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:28 ID:gxWBnBbz0
>>549
大部分の組合員は嫌々やってんだろw 一部の専従が金が入ってくるのをいいことに
民主と組んでるんだろうな。労働組合っつう組織自体が会社と一緒で何やってるんだかって感じだなw
559名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:35 ID:TCKLktQK0
>>553
だからエセ資本主意から資本主義にすると言うことじゃないかw
560名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:38 ID:Yt4ynpt20
トヨタ1円円高ドル安で年間の営業利益が350億円減少するらしいな
ざまあwwww
561名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:38 ID:CF7UAcJt0
>>543
欲の深い金持ちは嘘つきだねえ。
特に民主党の左翼に嘘つきが多いね・・・
>>547
562名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:41 ID:ylnZnpDO0
>>550
実際問題として、円安でももうすぐ売る場所が無くなるから関係ない。
563名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:50 ID:uyN6+se30
藤井裕久財務相ということは、経団連が涙目になるとw

 どんだけメシウマなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:50:52 ID:MiXVPVLx0
>>552
まぁ、民主党が「まだ構造改革が足りない、もっと自由主義を!」と言うのなら、止めないけどね。
でも違うように見えるのだ。
565"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/09/17(木) 01:51:33 ID:iWKhVsSO0
>>537
老人が素直に死ぬ社会を作ればヨロシね。
566名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:51:37 ID:VUa77VQTO
>>530
別に言い訳とかじゃないだろ。w
基本的に安くなるものなら新興国で、
技術がいるものなら先進国で、
それぞれ生産するのが新興国にとっても先進国にとっても得だから
貿易ってものが成立するのさ。
でも、駄目駄目な製品なら貿易以前の話。
567名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:51:41 ID:WUBzqZtw0
若い現役世代で収入の低い奴が多い。
そいつには親兄弟祖父祖母がいたとして、現役世代の収入を増やせなければ、己の首をとってくれと言ってるのと同じだ
このジジイの子供は多分公務員か、独立行政法人なんだろう
568名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:51:53 ID:WGVw/LF70
>>559
なるほどw
しかし、それはここ、というか2chにいる連中のほとんどすべてにとって
好ましいことではないと思うがなw
569名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:52:00 ID:B0KfibG0O
緊縮財政バカの与謝野よりずっとマシ
みんな豪ドル56円台のときに仕込んでおけばよかったのに・・・
200万円仕込んでおいた俺は円高ドル安どうでもいいわ
あと10年は戦えるw

あと、
>>448
の皮肉をニートウヨは理解できないんだなw自民党の失政のひとつなのにな

まあ、ニートウヨは所詮アニメと軍備と南北朝鮮しか詳しくないしw
570名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:52:35 ID:/Zw/s0UK0
>>547
その論文の通貨バスケットって、
現存するのはIMFのSDRが一番近いだろう。
最近日本がSDRが熱心なのは理由のあることよ。
そこからアジアの地域バスケット作るのは、10年単位で先の話というお話のようだな
571名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:52:36 ID:t8P2iepx0
藤井の失言ラッシュはこれからですよ
572名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:52:37 ID:9myFN2EE0
おまえら本当にバカだな
大企業は着々と海外移転を進めてるよ
残された底辺が困るだけだつーのw
573名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:52:56 ID:gxWBnBbz0
>>543,547
苗字を「円天」にしてもかわらんな。
574名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:53:03 ID:6L3gNjx+0
>>522
ホワイトカラー・エグゼンプションの中身をまったく知らないんですね
残業代がゼロに成るのは年収900万以上から
そしてこれを企業に導入するには労使間での合意が必要
だいたい年収900万の正社員がゴロゴロ居るような企業なんてね・・・・・・
・・・・・!ありましたねwwwwwどことは言いませんが凄く電波に携わってる
人たちがwwww

575名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:54:00 ID:v7jf0b5D0
>>553
ああ、、、もし、マルクスが現代(当時は80年代)に生き返ったなら、
ロシアは相変わらず労働者が権力者に搾取されていると嘆く一方、
日本の現状を見て満足して昇天(?)したという笑い話か。。
576名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:54:11 ID:JVdN/MaAO



介入してるだろ



円高で。(笑)



577名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:54:14 ID:TCKLktQK0
>>568
別にお前救ってもしょうがないだろw
円高容認とかいって騒いでる奴は為替を知らないやつだろw
578名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:54:53 ID:/Zw/s0UK0
>>561
超長期の話だろ。50年単位の。って書いてあるがな。
しかし通貨投機がどんどん激しくなると、
長期と言ってられなくなるかもしれんが
579名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:54:59 ID:iXNS39Ud0
>>549
>>558
労働組合なんて団塊世代の学生運動の延長だからなぁ
そのコネで入社する輩もいるし
民間労組は会社に文句を言うとクビになるから政治運動しかしない
公務員労組はクビになる心配がないからやっぱり政治運動しかしない
だめだこりゃ
580名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:55:07 ID:gxWBnBbz0
>>572
トレンドはインドかw

>>577
んじゃお前知ってるの?
581名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:55:24 ID:44M7MkJ60
これがどうやばいのか
俺にわかりやすく誰か説明してくれ。
582名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:55:29 ID:MiXVPVLx0
>>574
そうなんだけど、いくら説明しても全く聞く耳持たずに反対する人は存在するのだ。
というか、わざと説明を無視して、反政府キャンペーンに利用してたな。
583名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:55:40 ID:7uqevveU0
>>576
藤井は自分が口先介入してること知らないんじゃないの?w
584名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:56:25 ID:yulnukC+0
痴呆老人が財務大臣w

細川政権の時ですらボケてたのにw 氷河期世代も大半がこいつのせいw
585名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:56:48 ID:hGOUlsavO
軍事力も経済力も不要、友愛だけで乗り切るつもりだろう。
586名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:56:53 ID:Ro4oAgyw0
B型ぽいよなあ

軽いし、明瞭。

でも責任がない
587名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:57:01 ID:JVdN/MaAO



だいたい円高容認してるやつは現実を分かってないからな。
こんな急激じゃマイナスだっての。(笑)



588名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:57:13 ID:jV91R4k60
>>581
シェンロン三つ目の願いをフリーザに横取りされた
589名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:57:50 ID:9myFN2EE0
>>580
まだ中国が多いかな
ベトナム、インドとかもあり
要は地産地商
逆に日本には海外から輸入って形だな
魅力ねえもん
590名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:58:00 ID:FGuHWBFV0
初日から稲妻落しとは
591名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:58:12 ID:WGVw/LF70
>>577
別に俺を救ってくれとはいってないけどw
救ってほしいといってるのは、民主に投票した人たちだけど、
その人たちは救われないだろうな、って話だよw
592名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:58:13 ID:yulnukC+0
大蔵省主計局ってのは戦前の海軍軍令部みたいなもんだ。
バカのくせに勘違いしてる戦犯集団。
593名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:58:14 ID:FU8UqGP2O
>>581

アムロが
『アムロいきません!』
と宣言した
594名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:58:36 ID:AvXkv4lL0
>>587
これからは中国やインド並みの人件費目指すの?
595名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:58:41 ID:iXNS39Ud0
>>580
インドは安部と麻生が推進してた
民主党はその流れを中国に戻そうとしている
それが東アジア共同体
596名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 01:59:59 ID:g6A+6iY70
>>581
ホイミを唱えるはずがザキと唱えてしまった。
597名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:00:15 ID:/Zw/s0UK0
行天は寝業師という評判だが、しかしバブル時代の財務官だからな。
どう見てもプラザ合意は大失敗だ。
598名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:00:32 ID:x5HwOdhT0
大臣は影響力が強いのだからマジ勘弁していただきたい・・・
599名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:01:20 ID:CF7UAcJt0
>>581
日本で生産に従事する人終了のお知らせ。

生産って言うのは農産物とか酪農とか靴とか洋服とか家具とか畜産とか自動車とか
バイクとかホッチキスとかありとあらゆるものを作ってる人は収入が減るか失業するって事。

つまり〜生産に頼る地方経済終了のお知らせ。
働いて物を作る人終了〜〜〜〜。

金持ち優遇政策の始まり始まり。
 
600名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:01:39 ID:gxWBnBbz0
>>581
はとやまはパルプンテをとなえた!
こくみんはこんらんした!
はげはこちらをみてにやにやしている!
ふじいがばしゃからとびだした!
ふじいはボケてこんらんしている!
ふじいははげにベホマラーをとなえた!
601名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:01:43 ID:6G7DgtKxO
軽率な発言がいかにも大臣素人
602名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:03:24 ID:WGVw/LF70
>>601
つか、ここまで繰り返すのを見ると単なる意地か、
そうじゃなかったら、単に「埋蔵金」を少しでも残したい
というだけなのか…
603名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:03:55 ID:9myFN2EE0
ま、おれは民主政権下で海外流出は拡大するとみてる
少子化で国内市場も先細りだしな
うるさくなったら海外逃亡するのは自然な流れ
大企業は生き延びるよ
その他大勢はシラネ
604名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:04:03 ID:pybj6wB3P
トヨタがどうのとか言ってるバカがいるが奴らがどれだけ関連企業抱えてると思ってるんだ

輸出関連が外貨稼いで何とか保ってる国でこれ以上円高にして何が嬉しいんだ
605名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:04:09 ID:XmFv8PMK0
ふじいはぱるぷんてをとなえた

ねとうよはこんらんした
うりぶたはこんらんした
けいだんれんはこんらんした

はげたかはみている
606名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:04:42 ID:92S9CeIh0
この人の中でいつから日本はこども銀行になったんだろう
607名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:04:49 ID:gxWBnBbz0
>>603
そうなるだろうなw それが生き残るって意味では自然な流れだと思う。
608名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:05:09 ID:rVJH9Ckz0
>藤井氏は「投機資金が入って乱高下したときには考えなければならない」と述べ
乱高下で何で介入なんだよwww
609名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:06:00 ID:nNk8IZW/O
素人一人が国を混乱させる様は滑稽ではある
マスゴミ護送船団内閣がどこまでやらかすかは見ものだな
610名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:06:18 ID:jV91R4k60
そういえば、過去に一日で十円動いたことがあるらしいね
611名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:08:14 ID:gapmSPV50
日銀砲はいるだろいつかはどうしても
612名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:08:38 ID:iSoPAvzf0
民主党って素人反日主義者だからね
今更驚かないよ
これで経団連との対立が表面化して、マスゴミへの広告が減って、マスゴミが倒産すればいいんだけどね
613名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:09:30 ID:g6A+6iY70
国に体力が無い状態での円高容認って、何を考えてんだか全く判らん。
614名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:10:18 ID:+IsEbuD10
この人は わかったようなこと言ってるけど実際の経済がどういう影響を受けるか
まったく分からないのだと思う。
多大な影響や被害が出た後 やっとどうするか考える気でいる。
年寄りで 細かいこと考えるのが面倒なのかな。
そのくせ 自分では大局を見る目を持っていると勘違いしているタイプ?

ただ 介入がないとどこまで落ちるか見当もつかない(ように思わせる)ドルは
とんでもないゴミ通貨だ。
615名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:10:37 ID:z0e7jgZIO
確定拠出年金で海外の株と債券を信託銀行で運用してるけど円高はだめなんだね
素人に年金任せられてもきついわ。
616名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:10:40 ID:IODEaeEj0
>>449
だけど、その割には第二次産業・製造業が空洞化して
国内の工場が中国とかに移転してないか?

先進国は輸出で稼いでいるって割には、日本(に限らず、他の先進国も)は
第三次産業・サービス業の占める割合が産業構造の中で大きくなってきてないか?
617名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:10:40 ID:s7CohcdEO
政府紙幣を発行して円安にする=円の価値を下げれば良い。
累積赤字=債務解消
618名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:11:55 ID:iXNS39Ud0
どーせ円高になると中国の製品を買ったり資金援助するのに有利とかそんなことを考えてるんだろ
619名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:12:03 ID:ClLO7mhoO
為替介入はあり得ないから正しい
ドル保有はリスク高すぎる
だから 雇用にかねまいとけ
620名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:12:05 ID:98vTJnuc0
口先介入だけでもしろよ。
621名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:12:21 ID:VUa77VQTO
>>574
ホワイトカラー・エグゼンプションは、
ワーク・シェアリングと組み合わせて
さっさと進めておくべきだったな。
今となっては自明の理だと思うが。
622名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:12:52 ID:/Zw/s0UK0
しかし通貨投機で乱高下してるときに中央銀行が出陣して
かならず勝てるわけではない。
とくに政治的な理由で結構な金利差が放置されてる場合は、絶対に勝てない。
基本放置というより、無力ゆえの放置という面もある。
623名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:13:03 ID:WGVw/LF70
>>618
…もうそこまでいったら基地外なんだが
624名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:14:00 ID:B2sDMglU0
鳩山不況はまだ始まったばかりだ!!!


小沢先生の次回作にご期待ください!
625名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:14:22 ID:gNaLKqB50
>>616
物作っても高けりゃ誰も買わないっつうなら物作る以外の仕事せざるをえんだろw
三次産業が伸びてるんじゃなくて一次二次が縮小してるんだよ。この差はわかるか?
626名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:14:33 ID:ckNbltj8P
今後の盛り上がりに期待せざるを得ないw
627名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:15:10 ID:bpBf9mAC0
>>614
むしろわかってないのは介入を当たり前だと思ってるやつらだろ
日本のこれまでの為替介入は世界的に見ても異常
為替介入が長期的に見て経済に悪影響を与えるのがわかってないとだめだ
628名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:15:45 ID:WGVw/LF70
っていうかだな、今のこの状況だったら、
口だけでも、
「こういう状況は容認するのは難しい」
とかなんとかいっとくのが財相レベルでの最低限度の能力を持ったものの
発言だと思うんだがな?
629名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:16:08 ID:b6AgfsP+0
これ記者がどういう風に質問したんだ??

質問の仕方ではこう答えるしかなくなると思うが。
630名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:16:09 ID:+hHJsZdv0
>>579
思うんだが、日本が現状こうまで歪んでるのは、間違いなく
団塊世代で学生運動に参加した連中やら、バブルで遊びほうけた連中のせいだよな

しかも好き勝手やってきたこいつらの老後を
こいつらのせいで割を食ってる今の若者が支えなきゃならねぇんだぜ?
ふざけてるよな

全員が老衰するまで、この歪みからは脱せないのかねぇ
631名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:16:59 ID:B2sDMglU0
>>627
今そんな悠長な理想論こねてるときじゃねーだろ
どんだけ深刻か分かってねーんだな
鳩山みたいなお大尽は
632名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:17:43 ID:iXNS39Ud0
>>621
実は主婦のパートって立派なワークシェアリングだったんだけどね
配偶者控除を受けるための所得制限があるから
安い時給か短時間シフトで多くの人間が入れ替わり働いてる
でも民主の子供手当てで控除が無くなり時給も1000円(800円にダウン?)になると
経営者は仕事の出来る人間を少数精鋭で雇うようになる
結果、無収入の専業主婦が増えちゃうことになるんだよね
大丈夫か?
633名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:18:11 ID:9myFN2EE0
>>616
イギリスやアメリカみたいに製造業を放棄して金融で稼ぐって発想は
日本人には無理だろ
634名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:18:19 ID:gNaLKqB50
>>630
「ない袖は振れません」でおkw ほっとけほっとけw 勝手に死ぬまで放置しとけばいい。
「助けて」とか言い出したら「そんな余裕ないわ」でいいし。
635名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:18:21 ID:WGVw/LF70
>>629
そんなレベルではとてもじゃないが、表舞台に立ってはいけない。無理。
すっこんでて、できるなら小沢よろしく操れよ。
636名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:19:02 ID:LseB74oC0
>>633
そういう国が今どうなってるかってのを見たから尚更ね
637名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:19:26 ID:fW9vo64wO
こいつは日本を潰す気か?
638名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:19:40 ID:OcDg13Pp0
仕事が出来て、正社員の主婦はまだいい。
ある程度仕事が出来て派遣だった主婦はパートにまわることになり
いままでパートだった主婦は失業。

でもこのパートだった層が民主に投票してるだろうから
自民にお灸をすえたつもりがブーメランとなりかえってくる。
639名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:20:33 ID:iXNS39Ud0
>>627
日本が積極的に円安介入していたのではなく
アメリカが自国産業保護のために積極的に円高介入していたから防衛していたんだが・・・
640名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:20:35 ID:WGVw/LF70
>>632
「ワークシェアリング」とかって散々民主や社民がいってたねーw
今ではぱったり言わなくなったけどw
641名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:20:57 ID:6bSJG4xnO
>>627
為替介入の功罪はどうでも良い。
為替に介入するかしないかを明言するから藤井はアホなんだよ。
意味わかる?
642名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:20:57 ID:bpBf9mAC0
>>631
悠長な理想論って・・・
今までのその場しのぎの為替介入が今の構造不況を生んだんだろ
もちろん異常な状態になったら介入もあり得るって言ってるんだから
今はまだそういう状態じゃない
643名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:21:50 ID:nYhlHNYt0
アジア共同体を作るために日本を徹底的に破壊するきだな
644名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:22:04 ID:/Vuxbc8l0

【民主さっそく公約破り】
新聞が書かない民主党の「公約破り」
記者クラブ維持 マスコミが鳩山首相の会見からネットメディアなどを締め出すのに成功2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253118591/1-100


民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=kdi_xB0_c4o
http://www.youtube.com/watch?v=pFposm3ZZ7E
http://www.youtube.com/watch?v=kmV3l33s-co
http://www.youtube.com/watch?v=ayU4VfeIfIU
http://www.youtube.com/watch?v=3PC_h3oHLwI
http://www.youtube.com/watch?v=pWgjaJwjWHw



自民よりも旧態依然とした横暴なマスメディアを許すな。

645名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:22:15 ID:zjjWnPow0
>>97
結論:見る価値なし。
646名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:22:15 ID:gNaLKqB50
>>642
口に出すことではないわな。黙って行動するだけでいい。口に出すからバカといわれるw
647名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:22:44 ID:9myFN2EE0
>>642
その場しのぎでいいんだよ
経済なんてそんなもんだ
継ぎ接ぎしながら回ってる
648名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:22:46 ID:WGVw/LF70
>>642
「そういう状態」と君が認めるときには、既に日本は「焼け野原」だねw
649名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:22:54 ID:ZQ3RHiOFO
財政再建より国民生活って何よ。
その国民生活が子供手当てってバカなの。
650名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:23:21 ID:bpBf9mAC0
>>641
藤井が財務大臣という立場で介入否定を明言したのは間違いだったな
その点は俺もそう思うよ
651名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:23:22 ID:Cj0jz3V+0

◎              へ          (´<_` )   早速やらかしやがって、余計なこと言わないで黙ってろよ!
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      )   おまえらの政策なんて期待してないから!
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |    まず現実的な政治ができるようにしろ!
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿    いつまでもママゴトやってんじゃねーよ、糞野郎
       |  |  民主党  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |       与党になったら、これじゃ通用しねえんだよ、カスが!
       |  〉三三三[□]三)        |  |
652名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:23:27 ID:/Zw/s0UK0
為替介入なんてもともと大した効果はない。
介入で為替レート決められるなら、国民は遊んで暮らせる
653名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:23:57 ID:2PD94Uiv0
さっさとこの馬鹿を首にしろ
654名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:24:32 ID:Yt4ynpt20
自民が経団連の手先だったから為替介入が行われてたんだよ
いまの状態が自然なの
655名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:24:36 ID:KEqS4bMq0
円高は海外の企業買収の好機だろ、
なんだって騒いでんの。
こんな半径50センチの世界で強がってねーで、
アメリカ人やヨーロッパの人間を使い倒すぐらいの英語力を身につける努力しろや。
さもなきゃ、日本語教師の資格でもとって、
日本語を世界に広める努力ぐらいしろよ。
国士さま気取りのヴァカも、少しは努力しろや。

あ、オレ?
ヨーロッパ在住ですから。
白人使い倒してまつが、なにか?
656名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:24:59 ID:CF7UAcJt0
ここにいる民主党支持者に聞きたいけど〜〜〜
民主党の政策が実行されると

小泉竹中構造改革路線が継続されて。

円高で地方経済が疲弊するなかで、
大企業だけが、外貨を稼ぐ状況になるんだけど。
その中で、日本の地方の生産者の大部分は、苦境に立たされるんだが

どこら辺りが、『生活第一』なの??w
 
657名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:25:38 ID:+hHJsZdv0
>>634
それができればいいけど
残念ながら、現政権は全力で若者に負担を強いてくるだろうな
雇用や、少子化の事なんかこれっぽっちも考えちゃいねぇし

鳩山が演説で
「職を失って先日自殺した孫をもつお婆さんからお手紙をいただきました、こんな国でいいんですか?!」
ってお涙頂戴で言ってるのには
本気でテレビを殴りつけてやろうかと思うほど腹立たしかった
658名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:25:40 ID:WGVw/LF70
>>654
経団連のいいなりになるのがよいとはいわない。
だがな、経団連の利益になることにはすべて反対する、というのなら、
それは害悪そのものだ。
659名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:25:50 ID:9myFN2EE0
この前の介入で脂肪した禿があったな
一応、あれで110円くらいまで戻して外需も持ち直した
世界的好況もあったが派遣でも仕事はあったわけだ
今は派遣もいらない
660国家公務員 ◆mg.0FhhxPk :2009/09/17(木) 02:25:54 ID:Cnro+niJ0

少しでも、金融・経済の知識があれば、、「ドル買い・円売り」の為替介入なんか愚の骨頂って分かりそうなもんだが・・・・・

ゆとり教育って、、怖いよなあ。


ここまで、無知が増殖してるwwwwwwwwwwww



661名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:26:13 ID:oydyWLBFO
藤井の発言で日経がやばい
662名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:26:19 ID:JHed5pfQ0
この爺さん、いくつ?
まさかボケ来てんじゃないよな。
663名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:26:37 ID:ojz7m/HcO
>>652 お前韓銀程度と思っているなら大間違いだ
地獄すら生ぬるい日銀砲を知らんのか?
664名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:26:51 ID:ImqCtkplO
>>652
介入しなくても別に構わんが立場弁えて一々口に出すなボケって事でしょうが
結果的に口先介入だろ今回のこれ
665名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:27:16 ID:L9d+dZZH0
正しい読み あそうよみ  市況2読み
らんこうげ  らんこうか  らんこるげ

666名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:28:27 ID:Yt4ynpt20
為替介入はモルヒネだから。
667名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:28:55 ID:WGVw/LF70
>>666
モルヒネだろうがアヘンだろうが、必要なら打つんだよ。
668名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:29:50 ID:15y6LaXQ0
さっきの会見聞いてたけど藤井の話脱線しすぎだろ。
669名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:30:05 ID:oJWsYBef0
で、いつ安くなるの?
670名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:30:09 ID:nYhlHNYt0
本当に怖いのはこれからだ
円高が突き進んだ後の急落に耐えられる企業なんてどこにもない
671名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:30:18 ID:6gGDSeEy0
日銀って勝手に動けないの?
672名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:30:17 ID:p9VPPyYcO
>>660
673名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:30:43 ID:iXNS39Ud0
>>659
派遣はねぇ
厄介な労使関係を派遣会社が担当してくれると企業が思ってたから
高い金を出して派遣社員を雇っていたんだよね
でも民主党やマスコミの派遣切り批判で本来批判されるべき派遣会社はスルーして
何故か派遣先企業が大バッシングを受ける形になっちゃった
派遣社員は派遣会社の契約社員で派遣先企業とは契約関係が無いというのに・・・
そのおかげで企業は派遣を雇うのをやめたばかりか
せっかく日本回帰していた工場まで閉鎖して海外に移転する流れになった
すべては派遣切り報道が悪い
674名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:30:48 ID:/Zw/s0UK0
>>663
日銀砲とやらも、実需の何十倍もの投機資金に集中攻撃されたら確実に負ける。
ファンダメンタルに逆らった状態を維持すれば、当然攻撃され、修正される。
介入が出来ることは、流れに乗ることだけ。
そんでもって、流れを作ったような顔して存在感を出す程度
675名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:31:51 ID:VxEi1Hn10
しばらく野党だったせいか、民主の人間って軽率な発言多いよね
思ってても言わなくていいことまで口に出すイメージがある
鳩しかり菅しかり岡田しかり
676名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:32:59 ID:nYhlHNYt0
まぁ、円高のままでも終わるんだけどな
677名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:34:08 ID:MiXVPVLx0
>>673
いやほんと、派遣やってた人達は、いったいどうするつもりなんだろうね。
これから正社員になってハッピー!とでも思っているのだろうか。
678名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:34:15 ID:9myFN2EE0
一つ言いたい
おい、こらバカ企業
マスコミに餌与えてんじゃねえよw
679名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:34:37 ID:qOKpmlAZO
コイツのせいで先月の利益が吹き飛んだ。
680名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:35:32 ID:gNaLKqB50
>>679
FXなんかやってるからだw 樹海行かずに済んだだけでもありがたく思っとけw
681名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:35:34 ID:dH652HQai
>>673
おまえはめちゃくちゃアホやなw

単に業績悪化のリストラだよw
682名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:35:39 ID:CF7UAcJt0
>>1
藤井裕久財務相が本当に高橋是清になって超金融緩和をできるのか楽しみだなwww

行天豊雄は、絶対に反対すると思うけど。
それを押しのけて是非、金融緩和をやってほしい。

たぶん彼は嘘つきで、高橋是清なんか尊敬してないから、やらないだろうけどね。
 
683名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:35:53 ID:G0IMQCA1O
何もわかってない
基地害老害
684名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:37:23 ID:lHXfr6c00
>>630
マルクス教って名の実質ソ連教、後には中共教が加わったが、騙されたせいだよ。キューバ然りで、
特に無残なのがあの勤勉、堅実な東独人だ。若い内はマルクス教に被れるのが当然だと称して。
読売新聞社主なんて称してるが、実例はナベツネ!。
685名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:38:47 ID:dH652HQai
>>660
同意。


日銀が介入して200円まで戻せば景気回復だな。
686名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:38:51 ID:VQONzQkV0
50銭で急上昇てバカか。
16日は円高株高で終了、と。
687名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:40:12 ID:9myFN2EE0
>>682
自国通貨安株高誘導、金融緩和はどこの国でもやってる
それと円高容認とは整合性がとれない
688名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:40:32 ID:ak0B7aq20
>>686
相場を知らない 素人
689国家公務員 ◆mg.0FhhxPk :2009/09/17(木) 02:41:05 ID:Cnro+niJ0

円高は日本の国益になる。

そもそも、学生時代に勉強もせず、ふらふら遊んでた怠け者が期間工や派遣社員になってるだけで、

自業自得なんよ。



政府が強制的に非正規社員にしたわけじゃないんだから、、それが嫌なら日本から出てけ!wwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


690名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:41:58 ID:M0hhzXPH0
円高の方が良いと思うのは俺だけでしょうか・・・
691名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:42:05 ID:18P6Jurk0
とりあえずしばらくは円安になることはない?
偉い人教えて
いつごろドル買えばいいの
692名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:43:24 ID:dH652HQai
>>687
容認というか際限がなくなってきてるからでしょう。

200円まで買い戻すことは誰でも思いつく。
では、何故200円まで買い戻せないのか?

答えてごらん?
693名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:43:24 ID:B2sDMglU0
>>691
ジャスコの在庫が切れるまで
694名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:43:58 ID:DdaP70Mp0
閣僚会見は意外とまともだったな
財政健全化より経済活性重視みたいだし
とりあえず財出減らす意思はなさそうだ・・・・
予算組み換えはどうでもいい、やるならやっちゃえ
695名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:44:00 ID:EFoVaA4x0
ただいまNYダウ爆上げ中
この組閣を受けて明日の東証はどうなるんでしょうね
696名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:44:02 ID:iXNS39Ud0
>>681
リストラは最初の自動車工場ぐらいだよ
あの派遣切り報道でリストラの必要の無い企業までが派遣を雇わなくなってる
今派遣社員ってのはかなり減ってバイトやパートにシフトしてるよ
697名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:44:10 ID:QhZkaykH0
>>692
いったい何の話をしているんだ?w
698名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:45:07 ID:/Zw/s0UK0
2008年をもって米国市場依存の経済は終わった。二度と戻ってこない。
日本は恒常的な貿易赤字国になるだろう。
しかし投資収益が入ってくるので、20年くらいは円高基調が維持される。
その間に内需主導経済になってなければ、
このスレで待望されてるらしい(?)円安基調が来たとき、
日本は悲惨な貧乏国になっているだろう
699名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:45:23 ID:QvljuGb+0
早速バカ発言が来たか
700名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:46:04 ID:h2vP/UW+0
米ドル円相場は
超長期で下降トレンドの最中だから
介入しても10円程度の円安になるだけ
焼け石に水となる
75円-95円が適正レンジだと思う
701名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:46:13 ID:TS0rCHvMO
日銀が決めることです
702名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:46:20 ID:QhZkaykH0
>>694
ヒント 与謝野もクルーグマンを読んでいた
703名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:46:50 ID:9myFN2EE0
>>692
200円まで円売りしたらクレーム来るがな
その必要もないしw
704名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:47:54 ID:bUBAF0XnO
公式の場では「政府は」介入しないと言って日銀砲撃ちまくって
またファンド2000社ぐらい潰そうぜ
90円ぐらいの高値で円買わせてファンドはめ込もうぜ
705名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:48:01 ID:fqHmNw5D0
今は円高になっても日経株価はそんなに下がらんぞw
もう米市場は死んだことを織り込んでいるんだろ藤井はな。
706名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:48:10 ID:dH652HQai
>>696
ほんとに馬鹿だなw
特に製造関係は車も家電も生産調整で派遣を切ったんよ。
派遣の使いづらさが原因ではない。

生産調整。
707名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:48:36 ID:WGVw/LF70
>>700
「介入しても無駄」っていう言い分はまだわからないんでもないんだがね、
だからといって、円高をわざわざ促進するのは愚の骨頂
708名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:48:40 ID:Q49XOWZ/0
連休あるからねぇ
手仕舞いあるから横ばいかな?
バブルはいかんが多少はあおってもいいかと
思う・・・
709名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:48:50 ID:CF7UAcJt0
>>687
藤井財務相は、今日のNHKの会見で高橋是清を尊敬してるって言ったけど。
この前まで、真逆の井上準之助を尊敬してると言ってた。

井上準之助は、1920年代に1.6%のデフレ誘導をしてて失敗して
年率10%↑のデフレで昭和恐慌の引き金を引いた人。

まあ、だから俺は彼を、嘘つきだと思ってるよ。
絶対に金持ち優遇政策しかとれないよ。
彼らの仲間が金持ちだから。

生産に従事する労働者は氏ね!って言ってるようなもん。
地方は氏ねって言ってるようなもんなのにねえ。
 
710名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:49:12 ID:DdaP70Mp0
>>702
ポーズであっても緊縮すると公言しなかった事に安堵しただけだよw
与謝野よりマシだな
711名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:49:28 ID:gNaLKqB50
>>689
国敗れて公務員ありかw 公務員の給料はどこから出るんだろうねw
712名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:49:38 ID:m8KIFLj50
この発言で製造業死んだっていう人もいるが、
民主党は愛知県では全勝ちで比例の当選が多くて
議席1つ損したっていうぐらいだぞ。
そんな民主が愛知に不利な政策するだろうかいやするわけない。
713名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:49:58 ID:x39n04pN0
具体的に介入しませんとか言う馬鹿がいるかよ。マジ頭おかしいなこの爺さん。
次は○円で介入しますと防衛ラインを発表して韓国ワロス曲線みたいなことやるつもりか?w

核にしても、ひょっとしたら持ってる(持ち込まれてる)かもしれないと思わせることが抑止力になるから、
ちょっとぼかしたくらいで丁度いいのに、「ありません。100%ありません。核を打ちこまれても反撃は100%ありません。
9条遵守で反撃することもありません。根斬りにされても反撃しません。」と殺してくれアピールする始末。

そういや昔、某新聞社がイラク派兵中の自衛隊について、
「戦闘行為を禁じられている自衛隊の装甲車は、機銃に玉が入っていません。あれはタダのハッタリお飾りです。」
と報じ、「それをバラすことに何の意味があるのか?」「自衛隊を危険にさらす最低の報道」と一部でバッシングを受けたことがあったが、
なんかそれを思い出したわ。

政治家としての資質がねーんだわ。民主党の議員は全員。
714名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:49:59 ID:15y6LaXQ0
銀行への支払猶予をもとめるのは亀井のほうだっけ?
715名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:50:29 ID:9myFN2EE0
>>707
介入しなかったのはアメリカが悪いから遠慮したんだよ
好景気だったらまず間違いなく介入してる
716名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:50:47 ID:QhZkaykH0
>>711
公務員(自称w)のかまってちゃん攻撃でしょw
717名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:51:10 ID:6DS6aC6/0
うちの学校の先生に「アメリカ経済はどうなるの?」と聞いたら
「いざとなったらあの国は戦争しちゃうから大丈夫」だとw
718名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:51:45 ID:gNaLKqB50
>>692
所得水準が上がらないまま円の価値が落ちたらどうなる?w そういう話だろ?

>>716
このコテずいぶん前からいるんだよな。アホなのは知ってるw 熊五郎と並ぶバカだ。
719名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:51:46 ID:fqHmNw5D0
>>710
日銀だろw 考えてみろよ金は政府が刷っているようなもんだぜw
いざとなればなんでもありだw 実例を挙げると米国なw なんでも
ありだろw だから公務員の給料の出所なんてどうにでもなるということさ。
720名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:52:54 ID:b5pkNfmp0
円高で中国産が安く輸入でき、イオンメシウマだしww
721名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:53:36 ID:q6N8oxfSO
>>714
そうだよ
722名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:54:44 ID:WGVw/LF70
>>717
今時、戦争で景気回復っていったってねえ…
どこから賠償金とるのさ?
723名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:54:49 ID:iXNS39Ud0
>>706
その生産調整を批判されて裁判まで起こされたから派遣を雇わなくなってるんだよ
今は直接雇用のバイトになってる
派遣社員ってバイトなら2人分雇えるぐらい派遣会社に払ってるんだよ
直接雇用じゃないから労使交渉も必要が無く雇用調整もしやすかったからね
でも実際は自分たちが労働者から訴えられるハメになり
高い金払った派遣会社は無視を決め込んだから派遣を敬遠するようになったってのが現状
724名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:55:01 ID:9myFN2EE0
この訳のわからない動きは藤井発言とバーナンキ発言のせいか
725名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:55:07 ID:BTjEhknx0
だから金融大臣は中川(酒)にしとけよ
726名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:55:17 ID:D6i/fgH5O
このバカは円高を単なる貨幣価値の上昇としか見れてないんだよ
いままで新聞すら読んでないだろ

はい、鳩山不況と呼んでください
727国家公務員 ◆mg.0FhhxPk :2009/09/17(木) 02:55:55 ID:Cnro+niJ0

そもそも、連邦政府、州を合わせると、、潜在的に1京円(1兆円の1万倍)の債務を抱えているアメリカ。

こんな国の国債を誰が買うんだ?w


JALの株を買うのと同じじゃないか?wwwwwwwwwww


倒産してる国の国債を買うって・・・・気でも狂ってるのか?wwww



728名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:56:26 ID:xXeABh8f0
>>722
各国から戦費を巻き上げて自国の軍需産業にばら撒く。
アメリカは国内に軍需産業が一杯あるから出来る技。

景気が悪いから戦争しようぜっていう日本人が居るとしたら
この点を誤解してる。
729名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:56:35 ID:fqHmNw5D0
藤井の為替介入はしないというのは、経団連に対する脅しな。今のような
態度を続ければ政府は助けないという事さ。もし介入して欲しいなら、
法人税や健全な雇用と今まで切り捨てて儲けた人達への賠償を含んだ
再雇用とかやらんと無理だろうな。てか経団連は調子に乗りすぎた。
730名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:58:18 ID:gxfXre8H0
外需ばかりか内需にも悪影響があると思うんだが、こう言う時は
どちらとも受け取れる発言をして軽く流せばいーのにと思うんだ
が、舞い上がってんのか?
731名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:58:47 ID:BTjEhknx0
>>727
じゃあ明日は「米国債を売ります」って藤井が言ったら
1ドル=70円ぐらいになるんじゃねえ?
そしたらさすがの中国も傾くよ。たぶん。

そしたら大恐慌がやって来る。
732名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:59:12 ID:X9zc9Sd+0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
    |::::::::::/        ヽヽ    
   .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     
    |::::::::/     )  (.  .||  おーい!御手洗!
   i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|  どうだ?円高で苦しいだろ?
   |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  早く民主党側につけ。自民党と絶縁しないと
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  経団連会員企業が潰れちゃうぞー
   ._|.    /  ___   .| まだ抵抗するのか?
_/:|ヽ     ノエェェエ>  |  おい 藤井!円高容認発言もう1回だ!
:::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /   
::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
733名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:59:14 ID:WGVw/LF70
>>728
うへ。デロス同盟かいw
アメリカはできるのか…
734名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:59:28 ID:/Zw/s0UK0
藤井と亀井を聞くかぎり、脱官僚と言ってるが
公的部門が今後すごい勢いで膨張するとしか思えない。
ITドカタみたいに、エコドカタが大量養成されるのだろうか。
735名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 02:59:37 ID:rcLCcjv00
ドルキャリーで円高らしいな
いずれ戻るだろう
736名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:00:26 ID:2ArRFS6Q0
>>728
イラク戦争のお陰で、米軍の兵器開発計画は軒並みキャンセル
軍需産業はヒーコラ言ってるぞ
737名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:00:42 ID:nYhlHNYt0
その’いずれ’までどれだけ企業がつぶれるか空恐ろしい
738名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:01:19 ID:19cvcINA0
藤井の深夜会見で出てきた名前って
だるまさんと行天だろ
介入しまくるぜって意味じゃね?
739名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:01:29 ID:6bSJG4xnO
民主党は扶養控除と配偶者控除を廃止する少子化促進政策を行う。
さらに円高誘導と環境税による内需産業破壊政策と税金中国プレゼント政策も行う。
またCO2削減と移民外国人受入による産業空洞化政策と失業者増産政策も行う。
民主党政権で内需が伸びる要素はない。
740名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:01:46 ID:Fo2NmQjz0
なるほど、藤井は円相場を人質に経済界を手中にしようとしているわけか。
恐ろしいことよの。
741名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:02:02 ID:9myFN2EE0
>>723
自動車会社は期間工なら雇ってるぞw
742名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:02:10 ID:WGVw/LF70
>>738
しかしだな、少なくとも「だるまさん」はどう見ても党のマニフェストと
相容れまい
743名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:02:36 ID:02cHKL2NO
>>720
毒産しか買えない層は可哀想。
744名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:03:23 ID:iXNS39Ud0
>>741
その期間工ってのがバイトだよ
派遣社員じゃないよ
745名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:04:15 ID:rcLCcjv00
>>737
1週か2週かそんなもんだよ
746名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:05:11 ID:iAV0A8Jl0
まあクロス円全般の暴落にはならないだろうが
ドル円はやばいだろうなあ
民主党政権で60円台キボンヌw
747名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:05:43 ID:9myFN2EE0
製造業は派遣は雇いにくくなったよな
直接雇用のバイト形態が増えるだろ
まあ、仕事があまりないから今はいらないけどなw
748名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:06:19 ID:lHXfr6c00
>>717
つ 「便所で金○」フランクリン・D・ロズーヴェルト。
749名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:06:25 ID:TkSUfITQ0
>>713
おからも張り切ってるぞ
750名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:06:40 ID:xXeABh8f0
これは終わったな。大企業は部品の仕入れ先を海外にシフトすればいいだけだが
国内の下請け企業は死ぬしかない。
韓国企業みたいに部品を海外から買うしかない大手メーカーだけになって
経済の停滞ぶりが尋常じゃない事になりそうだな。
円安になっても一向に貿易収支が改善しない時期が30年は続くと思ったほうがいい。

人々がリンゴ一個で殺しあうようになるとか楽しそうだけどな。
円高を維持する基盤を失うわけだから、いずれそうなる。
751名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:06:57 ID:iXNS39Ud0
>>741
んでその期間工は多分派遣のときより時給下がってるはず
派遣って結構時給は良かったんだぞ
普通のバイトより儲かるから人気が集まった

でも派遣切り騒動で企業が派遣を雇うのをやめちゃったおかげで仕事がなくなり
安いバイトで以前より苦しい生活になっちゃってる人多いよ
752名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:07:58 ID:DwGBkMwQ0
野中が「この人がいるから民主でも大丈夫」とか言ってたのにw
753名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:07:59 ID:wd1eODFS0
また縁起スレか
754名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:08:15 ID:9myFN2EE0
ジャスコオカラは浮かれてんだよ
外相だしシナさまにいい顔できんじゃんw
755名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:08:33 ID:WGVw/LF70
>>748
鳩山がFDRみたくなったら…ガクガクブルブル
756名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:08:38 ID:9oe68QDm0
ば      し
  か   だ
   まる

これが財務大臣か…
757名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:10:02 ID:43cma4Wp0
これは輸出企業へのどう喝以外の何物でもないな
こんなチンピラみたいな政権なんて長続きせんだろ
黒幕があの小沢じゃあ、自民党時代より酷い日本になっちまう
758名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:10:29 ID:rcLCcjv00
なんでずっと円高になるって話になってるのかわからん
すでに91円に戻してるのに
759名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:10:41 ID:nw/gg+Th0
>>740
製造業がそれに屈せずに工場を次々外国に移転する決断を選んだら、民主党は完全に詰むぞ

巨大な組み立て系工場が移転したら素材系の工場すら移転するわけで…
中小の部品メーカーだけが残される形になって全滅だろうな

民主党はたぶん企業のトップの連中の気持ちがわかってない
760名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:11:05 ID:9myFN2EE0
>>751
あとは請負復活だな
派遣切りで騒がれたから派遣形態は製造業では無くなると思われ
ま、今はいらんけどw
761名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:11:17 ID:dH652HQai
>>723
だから、不景気で物が売れないから派遣を切ってるわけ。
前と同じ量を作る必要がないから。

また景気良くなったらメーカーは派遣使う。
つうか派遣しか方法がない。
バイトやパートだけでは、やっぱり集約に時間がかかる。
例えば、今月200人欲しい、そう思うときに派遣は劇的な効果があるからねぇ。
762名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:11:36 ID:15y6LaXQ0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/ 顧問の仰天って誰だよ?
    |     (__人_)  | 
   \    `ー'  /  仰天だよ
    /       .\
763名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:11:44 ID:LtIpSEvG0
764名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:12:01 ID:e7UiQJC60
すごいな。日本のパイがどんどん小さくなっていくw
そして内からどんどん食い漁られていくw
765名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:13:27 ID:m8KIFLj50
派遣しても良いが、ピンハネ率は法的に規制をしてほしい。

サラ金でも、借りる人がいれば金利を幾らにしても良いってわけじゃないだろ?

じゃないと、またオリグッチーみたいなのが出てくる。
766名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:14:02 ID:9myFN2EE0
>>759
左翼政権が二度と出来ないように思い知らせてやればいいw
767名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:14:28 ID:EtIWazKi0
そろそろ政権交代が必要だな
768名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:14:49 ID:VJTPz6Z90
>>758
あのなあ
米国債も買わないってるから中長期的には70円台前半にはなる
バカは黙ってろ
769名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:15:15 ID:nYhlHNYt0
権力と献金大好きな内閣がちゃんと法整備するはずないしな
770国家公務員 ◆mg.0FhhxPk :2009/09/17(木) 03:15:23 ID:Cnro+niJ0

俺が小学生の頃、、「牛肉って、どんな金持ちが食ってるんだろうなあ?」と思った、

ボンカレーには「牛肉入り」って自慢げにプリントしてあったし・・・・

すき焼きなんて、、年に1度だよ。    「あー、牛肉だあ!!」って・・・・・

肉といえば鯨肉。   そんな時代だった。



今、吉野家で牛肉が食えるからwwwwwwww

円高は、良いよ。   安く買えるからw




771名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:16:01 ID:BTjEhknx0
でもさ、日本やアメリカ、イギリスみたいに世界のトップに
なった国はその後はどうやってそれを維持できるんだろうねえ?
772名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:16:14 ID:iXNS39Ud0
>>761
それは無い
派遣がすぐ人が集まったのは時給が良かったから
直接雇用バイトの1.5倍の給料がもらえたからね
その分企業が派遣会社に払う報酬はアップし人件費が増えたが
労働者とのトラブルは起きないはずだった
でも蓋を開けたら企業が悪者に・・・
もう企業にとって派遣のメリットは何一つ無いよ
773名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:16:27 ID:udH6skWk0
韓国は通貨安であっぷあっぷなんだから
日本は通貨高であっぷあっぷしはなりません。
GDPに占める輸出の割合日本は先進国で最低レベルだし。
774名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:17:07 ID:WGVw/LF70
>>770
昔も吉野屋で牛肉食えたけど?
ついでにいや、おれのうちではちょくちょくすき焼き食べたよ。
ただし、豚肉だったけどw
おかげでおれはかなり最近まですき焼きってのは豚肉でやるもんだとおもってたw
775名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:17:40 ID:nw/gg+Th0
>>758
政策的にドルがほかの通貨よりも安くなるような政策(国内優遇政策)を
アメリカがとってることが最大の要因だといわれてる
これはアメリカが民主党になるといつもこうなるからな

そのため、対ドルではどこ通貨も高くなってしまっているようだ

あげくに友愛民主党がそのドル安円高基調を容認にしているから余計上がるわな
776名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:17:44 ID:dH652HQai
派遣って変動費なんだよ。
作りたい量がある。工具や場所、資材が必要になる。
もちろん労働者も。

派遣はレンタルで借りれる工具みたいなもん。

バイト? 急に何百人も集まらねーよ。
777名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:19:05 ID:m8KIFLj50
>>774
関東は、案外豚らしいな。
ちなみにポークカレーってのは大阪にはないよ。
つまり、何も言わずに肉といえば関西では牛肉を指すんだ。
778名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:19:34 ID:9myFN2EE0
>>773
おまえは本当に無知なんだな
韓国の場合は最初に通貨高
その後、売られまくって外貨準備が乏しくなったから通貨安
同じことは日本でも起きえる
779名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:19:53 ID:rcLCcjv00
>>768
米国債が売れないで米国債の金利が上昇したら
円キャリーで円安要因だな。意味わかんないだろ?
780名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:20:15 ID:iXNS39Ud0
>>776
派遣が生産業に解禁されるまでは期間工でまわせてた
派遣が出来て給料の高い派遣に労働者を奪われたから派遣と契約するしかなかったんだよ

派遣はレンタルで借りれる工具なのかもしれないが
壊した時の保険を払ってるはずなのに全額弁償しろって言われたら
誰がレンタルする?
781名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:20:24 ID:nYhlHNYt0
つーか、それ以前に作ったら全部売れると考えてる奴の思考が前から分からない
782名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:21:10 ID:BTjEhknx0
>>772
>直接雇用バイトの1.5倍の給料がもらえたからね

ウソだろ。30歳で社員の給料は30万ぐらいだろ。
その1.5倍って・・   ないない
783名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:21:15 ID:m8KIFLj50
でも、労働者とどうせトラブるなら、直接アルバイトで雇えばいいのにね。
ピンハネやには時給3000円ぐらい出してたんだろ?
それを、バイトに直接払えば景気も良くなるし中間搾取も減って
経済も回るのに。時給が良ければ人もすぐに集まるよ。
784名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:21:17 ID:WGVw/LF70
>>777
へー、関西ではそういうもんなのかw
日本人的には牛だろろうが豚だろうが、両方とも4つ足で薬食いだろうにw
やっぱ、俺は関西は好きになれねーなw
ってか俺は豚肉のほうが好きだしw
785名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:21:31 ID:DdaP70Mp0
>>738
経済と財政のどっちが優先かって話で出てきた名前だから
必要な財出はやるって事じゃないの?
是清の軍備での公共事業は異常なやり方だが、ケインズ的考えは良かった
と勝手に解釈したけどw
786名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:21:52 ID:udH6skWk0
>>778
外貨準備高世界2位だけど?
しかも今回ドル安がメインなだけ。日本だけの特異な現象じゃない。
787名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:22:15 ID:er9qIetI0
今日の閣僚会見、藤井さん嬉しそうだったよね。
ま、全然元気だけど、冥土の土産とか考える歳だろうからな。
頑張ってください。
788名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:23:11 ID:dH652HQai
>>772
違う違う。
人が集まったのは、雇用がそれしかなかったから。
だいたい、どうしても人欲しいのに集まらなかったら時給上げるだらろ。バイト君も同じだろ。
君の言う派遣のデメリットは確かにある、が、メリットのほうが100倍ぐらい勝る。
789名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:23:48 ID:9myFN2EE0
>>781
損益分岐点ってのがあってな
それ以上は売らないと赤字になる
最低ノルマみたいなもんだ
それ以上は売れば売るほど儲けはでかくなる
ある程度の規模の会社ならそこそこ売らないと話にならんってわけだ
790名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:25:20 ID:dH652HQai
>>783
いや、派遣の方が集約力があるんよ。
791名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:26:36 ID:9myFN2EE0
>>786
いつまでもあると思っちゃいかんよ
たかだか100兆程度
円高も一過性なら凌げるけど長引くと壊滅的打撃を受けるな
792名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:27:40 ID:CF7UAcJt0
>>770
国家公務員さんってそろそろ定年?
793名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:27:45 ID:xXeABh8f0
>>758
お前は黙っておいたほうがいいと思う。
794名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:28:15 ID:fpjpUCg+0
>>791
日本の外貨準備はあくまで国民から円を借りて投資しているだけだしな

サラ金から借りて低レバでドルロングしているだけ
795名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:29:35 ID:WGVw/LF70
>>792
いや、すでにお勤め終えてるんじゃ…
796名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:29:37 ID:BTjEhknx0
アメリカはなんでドル高でもやって行けるの?
つうかそっちを歓迎してるのはナゼ?
797名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:30:17 ID:xXeABh8f0
>>794
だね。外貨準備高の根拠が薄い上に減らすって言ってるから
これはもう救われないと思う。
798名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:30:30 ID:udH6skWk0
>>781
歴史的にはずっと円高だから大丈夫
799名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:30:41 ID:ZXeh/0tp0
昼から130万儲かった。
去年からのマイナスがとうとう昨日からプラスに転じた。
ありがとう民主党。ありがとう俺の勘。
800名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:30:44 ID:rcLCcjv00
>>793
破綻厨に言われたくない
801名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:32:00 ID:WGVw/LF70
>>796
アメリカは農業も充分に強いからさ。
余った穀物を燃料に回せるくらいね。
802名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:32:01 ID:nYhlHNYt0
>>789
そんなものは聞いていないんだが
803名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:32:08 ID:iXNS39Ud0
>>782
バイトの1.5倍な
バイトの時給が1000円の時に派遣は1500円もらえてた
それから10年働いてる社員と比べると派遣の方が安いが
新卒の初任給よりは多くもらえてたよ

>>783
直接雇用だと給料安いとか労働環境が悪いとかの文句を直接聞かないといけないだろ?
派遣だとその文句は派遣会社に行くはずで企業は関知しないですむはずだったんだよ
それが崩れたから最近はバイトにシフトしたよ

>>788
派遣全盛の時にもコンビニやビデオ屋のバイトの募集とか普通にあっただろ
悲しくなるぐらい安い自給で見向きもされなかったがな
高額バイトは派遣だったから人気が集まり派遣以外では人が集まらなくなったんだよ

今は派遣会社という競争相手がいなくなったからバイトの時給も抑えられたままだよ
804名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:32:16 ID:9myFN2EE0
>>796
景気の悪い今は別に歓迎してるわけじゃない
暴落しなければよしって感じだな
景気が良くなって消費拡大して輸入が増えたらドル高のほうが好都合だろ
805名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:32:29 ID:TkSUfITQ0
>>770
ひょっとして 近い世代か?
806名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:34:54 ID:dH652HQai
派遣労働者は雇用の調整弁の役割を果たしている。
これは重要なこと。

人件費の削減目的で使われるようになってしまったのが間違いだった。

民主は、そこの所をどう変えるかがポイントだと思う。

女工哀史なんて、あれは5年働けば家一軒立ったんだよ、そんぐらい給料高かった。
今の労働環境は戦前に劣る。
807名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:35:12 ID:gNaLKqB50
>>796
ジャイアンは「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」なので返すという概念がないw

平たく言えば「おいドラえもん、ノビ太の作ったもの買ってやったから俺のコンサートチケット買えよ」といって
ノビ太という日本企業からモノを買って、米債権というコンサートチケットを日本政府というドラえもんに買わせたということだ。

ドラえもんが「コンサートチケットいらないから返す」といえば当然殴るわなw
で、コンサートチケットに価値があるかは言うまでもない。
808名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:35:17 ID:9myFN2EE0
>>793
売れるときには生産拡大
売れないときには生産調整
作れば作るだけ売れるなんて考えるバカはいねえよw
809名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:36:25 ID:m8KIFLj50
>>803
>直接雇用だと給料安いとか労働環境が悪いとかの文句を直接聞かないといけないだろ?
>派遣だとその文句は派遣会社に行くはずで企業は関知しないですむはずだったんだよ

そんな自分勝手な法が通ると思う方がどうかしてたなw
直接雇用でちゃんと自分のケツは自分で拭くのが王道だろう。
810名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:38:06 ID:nYhlHNYt0
>>808
そんな馬鹿がいるから言ってんだよ
811名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:38:58 ID:8+7csgW3O
>>770
鯨は給食に出たな。牛乳は三角パック。ソフト麺が楽しみだったわ
812808:2009/09/17(木) 03:39:16 ID:9myFN2EE0
>>793じゃなくて>>802だったw
813名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:39:37 ID:tK66pFicO
円(日本)の価値が高くなったってことだろ
世界から認められる民主党
814名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:39:53 ID:q/eTFTbxO
この爺さん自由党の政党助成金どこにやったのかな(笑) わからないやしいよ
815名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:40:17 ID:15y6LaXQ0
顧問として中川酒くんを呼ぼうと思います。
816名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:40:21 ID:CF7UAcJt0
>>795
なるほど〜

そんな感じだよね。
 
817名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:41:07 ID:iXNS39Ud0
>>809
派遣社員ってのは芸能人と同じ
芸能事務所に所属してテレビ局やイベントで働いてるの
のりピーが犯罪を犯した事を謝罪したテレビ局ありますか?
818名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:41:22 ID:dH652HQai
>>803
>>782
>バイトの1.5倍な
>バイトの時給が1000円の時に派遣は1500円もらえてた
>それから10年働いてる社員と比べると派遣の方が安いが
>新卒の初任給よりは多くもらえてたよ

それは東京圏だけな


>>783
>直接雇用だと給料安いとか労働環境が悪いとかの文句を直接聞かないといけないだろ?
>派遣だとその文句は派遣会社に行くはずで企業は関知しないですむはずだったんだよ
>それが崩れたから最近はバイトにシフトしたよ


そもそもバイトにもシフトしていない。
具体的にどこのメーカー?

>>788
>派遣全盛の時にもコンビニやビデオ屋のバイトの募集とか普通にあっただろ
>悲しくなるぐらい安い自給で見向きもされなかったがな
>高額バイトは派遣だったから人気が集まり派遣以外では人が集まらなくなったんだよ

>今は派遣会社という競争相手がいなくなったからバイトの時給も抑えられたままだよ


だから、東京近辺だけな
819名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:41:52 ID:9myFN2EE0
>>810
そんなの見たことも聞いたこともない
ちょっと前の中国なら作れば作るだけ売れてたけどなw
820名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:42:04 ID:MualJldv0
これ、失言以外の何者でもないだろ!
821名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:44:53 ID:WGVw/LF70
>>820
まったく同じ文言でも、民主党が言うのと、自民党が言うのとでは、
まったく意味が違うんだろうさ…
822名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:45:50 ID:BTjEhknx0
>>804
d。前半は分かるんだけど、後半の消費するための金はどうするの?
資源を掘るとか、農業や漁業みたいなので国内で相当な収入がないと
消費拡大しないんじゃないの?
>>807
結局、日本はアメリカのために存在してるんだな
823国家公務員 ◆mg.0FhhxPk :2009/09/17(木) 03:46:05 ID:Cnro+niJ0

10年前のドルペック制の東南アジア諸国なら危惧するが・・・・・・

40年も前に変動相場制に移行している我が国で・・・・


自国通貨の上昇を批判するとは??????????????????????

















これ、単なるバカですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

824名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:46:38 ID:xXeABh8f0
ほんとに馬鹿ばっかりだな。

円高で虫けらのように踏み潰されていった製造業の下請けが
円安だからまた始めると思うのか?

恐ろしくてそんな物の経営者になりたがる奴なんて居なくなる。
そういう事例を調べる知恵もない奴が
一般人に分かりにくい言葉を並べて得意げに語る姿はピエロでしかない。

今円高を止めなければ、長期不況は避けられないと思う。


俺は販売業だから関係ないけど。
バイトは何人か切るしかないが。
825名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:47:11 ID:WGVw/LF70
>>823
つまり円高になると、日本企業の株を売り出す投資家はバカだと?w
826名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:47:31 ID:iXNS39Ud0
>>818
地方でも同じだよ
額が安いだけでバイトと派遣の差は1.5倍ぐらいあったよ

それからトヨタは期間工採用するそうな
他の企業も派遣は切ってるけど正社員は増やしてない
足りない労働力はバイトか既存の正社員でがんばってる
単純労働派遣って大工場ばかりイメージしてるようだけど
中小企業の工場や倉庫なども派遣を雇っていたんだよ
827名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:47:57 ID:MualJldv0
今年の大晦日の日比谷公園が楽しみだなw
828名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:48:11 ID:15y6LaXQ0
1ドル100円に固定すればいいやん
829名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:49:07 ID:H34SI7XO0
>>774
名古屋生まれだが豚のすき焼きなんて聞いたこともないぞ
風味違うだろ
830名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:49:08 ID:nYhlHNYt0
>>819
主観論の講義でもしてくれるんですか先生
831名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:49:22 ID:oZCTtPWl0
固定相場制への復帰しかない
832名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:50:07 ID:9myFN2EE0
>>822
それが機軸通貨の強みだよ
いくら印刷しても信用度が落ちない
今まではアメリカが駄目なら他はもっと駄目って言う信頼感があったからな
現在は多少アメリカへの信頼感は揺らいでる
円だとこうはいかない
円は外貨準備という後ろ盾がないと通用しない通貨
833名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:50:35 ID:FUQ/fcJgO
>>824
せんせー、製造業発で不景気になったら結局全ての業種が煽り食らうとおもいまーす。
834名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:51:23 ID:egqUYRDl0
ってか、行天さんを顧問にするんだろ??
この人「通貨マフィア」って世界で言われた大蔵官僚だぜ。

wikiでもみてみな。凄い人が藤井にくっついたから。
ミスター円もしょんべんちびるぞ。日銀ふるぼっこされるだろうな。
835名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:51:36 ID:xXeABh8f0
>>823
お前は本当に国家公務員の端くれなんだと思う。
経済観念が無いあたり特に。

>>827
むしろ2010年までに防犯対策をきっちりしておくほうがいい。
10年以降、治安が本格的に悪化すると思う。うちも車庫のシャッターを
施錠出来るようにしたし、雨戸じゃなくてシャッターに変えた。
836名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:51:38 ID:nw/gg+Th0
>>824
一回潰れた時点で社長の何割かは負債の責任を取って死んでるわな
生き残ってもあり得ないほどの借金を背負ってるから再起は絶対に無理
それが日本の実情
だから誰も社長とかやりたくないわけさ

日本は社会に出たら一回失敗したら二度と這い上がれない国
学生の人はこれをちゃんと覚えておいた方がいい
837名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:52:23 ID:gNaLKqB50
>>822
日本がいっぱいいっぱいなので、今度は中国というスネオに同じことをやらかしているw
838名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:52:40 ID:0rBVpiny0
100円を切っている時点で、景気回復はありえんのだがな・・・。
839名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:52:48 ID:Q50I39430
円高になると日本と取引してくれる国が少なくなるって事?

円高が進む=ドルが安くなる。そんでもってアメリカはどんどん不況になり
日本のものは勿論、自分の国のものですら買わなくなり経済悪化が深刻になる。

そしてその影響が日本にも来るって事でおk?
840名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:53:00 ID:iXNS39Ud0
>>824
円安になると安い外国産製品と勝負ができるようになります
ジャスコから中国野菜を追い出して日本の野菜を棚に並べることが出来るかもしれません
841名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:53:02 ID:WGVw/LF70
>>829
うっせーw
関東の話、っていうか我が家の話だw
よくよくきいてみたら、まわりにもそんなやつはいなかったよw そんな世代だって話だw
でも、俺は豚肉の方が好きだよ。歯ごたえあってさwいいじゃねーかw
842名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:54:09 ID:YoN4eyO/i
>>826
派遣は大口向けだからな。
まあ確かに中小は派遣を使うメリットは少ないなぁ。

しかし、派遣制度を語るときに中小企業を例に出すやつがどこにいるんだよ、馬鹿w
843名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:54:24 ID:9myFN2EE0
>>830
おまえの回りにはそういうバカがいるのか?
縁切ったほうがいいぞ
844名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:54:49 ID:H3qMsq5M0
アレコレと馬鹿な会見をして為替を乱高下させてもらえると助かるなぁ
毎日やってくれw
845名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:54:50 ID:nw/gg+Th0
>>837
スネオはしたたかだから、ジャイアンが足をすくわれる可能性もあるわな
846名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:55:30 ID:m8KIFLj50
>>817
そう言う屁理屈を言うなら、派遣なんて即禁止にした方が良いな。

その理屈なら、特殊技能が有る訳じゃない、一般人の派遣は禁止が筋だろ。
847名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:56:44 ID:15y6LaXQ0
プラザ合意見たら介入したらおかしくなってるやん
848名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:56:57 ID:FUQ/fcJgO
>>841
大丈夫、アンタの舌はある意味正しい。すき焼きなら何の肉でも割と食べれる味になる。
結局ワリシタ(だったっけ?)で全部決まるからな。
849名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:57:13 ID:nYhlHNYt0
>>843
そいつは介入する必要もないし
円高は日本にとって良いことだそう
外貨準備高も半分にして問題ないし
アジア共同体になって共通通貨を作りたがってるよ
850名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:57:17 ID:iXNS39Ud0
>>842
うちの会社中小企業だけど雇ってたよ
自転車の卸業者なんだけど倉庫の管理をするのに派遣が2人ほどいた
今はバイトが一人いる
結構いろんな企業が派遣を雇ってるよ
営業がしょっちゅうまわって来るし会社同士の付き合いもあったからね
851名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:57:39 ID:m8KIFLj50
>>841
要するにお前とその周りが貧乏人だってことだろw
カレーに豚はまあ許せても、すき焼きに豚なんてあり得ん。
852名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:57:58 ID:9myFN2EE0
>>842
中小だと派遣は高いから手を出さない
バイトみたいなの入れるな
853名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:58:01 ID:egqUYRDl0
>>834
自己補足。行天豊雄氏
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%A4%A9%E8%B1%8A%E9%9B%84

>>847
日本語でおk
854名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:58:17 ID:gNaLKqB50
>>845
んだw 残念なことにこの話にはシズカちゃんがいないので、ノビ太とドラえもんを擁護してくれる
役割のやつはいないんだな。ドラえもんが電池切れになったらおしまいだねw
855名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:59:02 ID:YXdgWvb80
早速失言か
856名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:59:16 ID:05QonlOfO
FXフリーク涙目
857名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:59:22 ID:Ngfmurj/0
輸出企業が大赤字になって、中小企業が連鎖倒産し、
税収がた落ちになるのが目に見えるんだが、
それとばら撒きの整合性はどうつもりなんだ?
858名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 03:59:29 ID:xXeABh8f0
>>833
買い手が居なくなる&仕入れが上がるので販売業もそれなりに大変だけど
製造業にくらべればマシだよ。
うちも今は「これは本気で景気悪いな」って体感できる状態ではあるから、
いよいよ不味くなったら何人か切るだろうなぁ。
多分最低賃金が上がるまではなんとか出来ると思うけど。

ただ、地味な商売だから需要が全くなくなるとかは無いと思う。


>>836
それはある。一回会社を倒したら、再起は無いかもしれないな。
親戚がアテになる奴なら分からないけど、それならそもそも倒産しないわけだし。
原資を貯めて、国民金融公庫とかに土下座してやっとだから
コケたらまぁ次は無いわな。
一回倒したら、銀行にはまず期待出来ないし。
859名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:00:14 ID:iXNS39Ud0
スキヤキの豚肉は食べたことが無いが
吉野家の豚丼みたいな感じなら違和感無いと思う
860名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:00:20 ID:H3qMsq5M0
>>841
昔は多かったよね、豚肉のスキヤキ。
もしくは子供だけ豚肉とかw
861名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:00:30 ID:m8KIFLj50
でも、ジャイアンという後ろ盾がいなかったら、スネ夫(中国)に
侵攻されていたかもしれんぜ。悪いことばかりではあるまい>ジャイアン
862名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:00:36 ID:5BDz/ver0
>>857
民主党に整合性を求めてはならない
何も考えていないのだから…
863名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:01:27 ID:9myFN2EE0
藤井と榊原は円高論者だからな
ちょっと前の世界が好況で資源高のときなら一理あるが
今はメリットは少ない
デメリットはかなりある
864国家公務員 ◆mg.0FhhxPk :2009/09/17(木) 04:01:32 ID:Cnro+niJ0
>>858


お前の血液型は、、「O型」か?










865名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:01:38 ID:BTjEhknx0
>>851
慣れだと思うよ。吉野家で牛肉が輸入できなくて
豚丼を出して最初は美味くなかったけど今は
どっちでもこだわらないもんなあ
866名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:01:47 ID:+IX/CyRU0
>>836
マジレスしますけど、最近は企業融資なんて絶対に改修できる担保がない限りプロパーでなんてやりません。
保証協会付融資が大半なので社長は手を上げても担保取られるだけです。
867名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:01:48 ID:WGVw/LF70
>>851
いや、だから、まわりの奴はそうじゃなかったんだってw
豚肉のことも多いってやつはいたが、牛肉のすき焼きをまったくやらないって
うちは俺くらいだったって話w
大体、牛肉のすき焼きはしつこくて俺はあんまり好きじゃない。ほっといてくれw
親を恨んだこともないw
868名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:01:52 ID:MualJldv0
>>860
豚肉のすき焼きとかww
あんなもん、貧乏人が食うもんだよw
869名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:01:54 ID:TkSUfITQ0
>>841
そろそろ50歳なんだけど・・・

小学校出るくらいまでは、牛肉はすき焼きの時くらいしか食べなかったよ。
たまに、豚、よく食べたのは鳥の足を焼いたやつ

自家製ハンバーグなんてのもあったけど、一番多かったのは、魚かな
870名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:01:56 ID:LtIpSEvG0
昔、こんななぞなぞがあったな。

180円で買える車の部品はなぁに?
答えはハンドル(かつては1$=360円)。

そこから考えれば、円も4倍になったわけなので
どこまで日本経済が保たれるのかに興味アリ。
なんとなく先行きが怪しい今日この頃・・・
871名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:02:01 ID:sWEpMg4DO
>>857
中小企業にばらまきます
財源は埋蔵金です
872名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:02:33 ID:k8cTRerV0
ドル決済やめて円決済で貿易すればいいじゃない。
873名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:02:51 ID:lHB9Vsiy0
>>852
中なら普通に派遣使ってたよ
中小と言うけど中と小の差かなりあっから
874名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:03:00 ID:egqUYRDl0
>>863
榊原どころか、大蔵省のラスボスが藤井に仕えちゃったぞ。
そこに榊原も投入するみたいだけど。藤井ってか>>853の行天に
まかせとけば、景気回復するんじゃね??
875名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:04:33 ID:m8KIFLj50
最低賃金が1000円になったら、社会がどう変わるか見てみたいわ。
時給労働者としては、結構200円の差はデカイからな。

それで失業することになっても別に構わん、全体的に安い賃金の
ままでいるよりはマシだからな。
876名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:04:37 ID:H3qMsq5M0
>>868
ウチは公務員だったから貧乏だったよ。
官舎も狭かったし。
877名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:05:10 ID:G669fXOD0
為替介入するかどうかは日銀が判断すること。
財務省が判断することではないから財務相が何を言おうが日銀の判断は揺るがない。
878名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:05:50 ID:esiiZU7q0
こんな重い話でも勢い5000とかね。
879名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:05:57 ID:+IX/CyRU0
>>875
輸出企業は倒産、キャピタルフライトします。
新しい産業を興します。外貨は外貨建て債券を発売します。
これでOK

そもそも日本の輸出依存率はかなり低い。
880名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:06:09 ID:9myFN2EE0
>>874
円高論者なら無理だと思うな
固定観念に捕らわれて臨機応変な対応は出来ない
藤井のボケじじいみたいにな
881名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:07:05 ID:xXeABh8f0
>>875
最低賃金が上がる=それだけ高い利潤を取る事を強要される=物価高
あるいはただ倒産。もしくは人切って二割り増しで働かせる余地があるならそうするだけの事。
882名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:07:40 ID:+IX/CyRU0
>>88
確かにこの局面で金融政策増しないのはバカだと思うよ。
これじゃ製造業の没落をハードランディングさせてしまう。
883名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:08:21 ID:gNaLKqB50
>>861
あくまでたとえ話だからなw ジャイアンでも一応ノビ太を「おお!心の友よ!」というときもあるわw 大概そういう時は
ドラえもんがいい道具を貸したときか、コンサート聞くって言ったときか、何かジャイアンのやらなくちゃいけないことを
代行してやったときと相場は決まっているw
884名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:08:22 ID:BTjEhknx0
>>877
副総裁の人事でもめたからなあ。
あの恨みを晴らそうとするか、また何年後かに同じ
事をされるかもしれないから大人しく従うか。
885名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:08:47 ID:9myFN2EE0
>>879
新しい産業なんてそう簡単に起こせるかよ
それにそういったこともやってないわけじゃないが基幹産業にはならない
なるとしてもかなり時間がかかるw
886名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:09:31 ID:+oG7h5bl0
>>857
そんな長大な関連性は考慮していません。

輸出企業は現地生産増やして国内工場整理し始めたよ。
資本のあるところは先手打てるから対策立てられるね。
887名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:09:34 ID:m8KIFLj50
>>881
>最低賃金が上がる=それだけ高い利潤を取る事を強要される=物価高

いやまて。正社員の給料を下げることで労働者の賃金の均一化を図ろうと
してるんじゃないのか?だから、労働者へのペイの総量は変わらんよ、事実上の
同一労働同一賃金への第一歩と見てるのだけど。
888名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:09:38 ID:WGVw/LF70
>>879
輸入依存度も高い。
889名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:10:37 ID:+IX/CyRU0
>>885
そもそも日本の外需依存率は低いよ。
俺も時間がかかることはわかってるから為替介入すべきと>>882で書いてる。
だけども先進国でものづくりをすることはもう無理だ。
890名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:11:22 ID:+IX/CyRU0
>>888
輸入依存ということは円高がいいということなんだけど頭おかしい人ですか?
891名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:11:32 ID:gNaLKqB50
>>879
頭に花が咲いてるな
892名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:12:00 ID:WGVw/LF70
>>890
おまいな、そりゃ単純過ぎるだろw
893名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:12:02 ID:qQKhvhCI0
>>1
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \     
    ,.:'"                \  
    /                   ヽ
   /    ,イ                 i  
  ./   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|    
 .iイ . | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i
  .i  .i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、  
 丿. `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi
/    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
'ノ    i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ   
      Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
     ノヽ、       ノノ  _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
894名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:12:07 ID:W1zo9am20
円を刷って円安にするといってるがインフレにならないの?
895名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:12:35 ID:9myFN2EE0
今時だから企業が来てくれるならどこの国だってウェルカムだよ
インセンティブ出して誘致してるよ
円高でいいなんて政府が言い出したら企業は見限る
ボケじじいは早くいなくなれw
896名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:12:51 ID:xXeABh8f0
>>890
外貨獲得手段を潰して経済構造が悪化したら、
望んでも円高にはならない時代がやってくるんだけど。

だから藤井は軽率だと思うんだ。お前もだけど。
897名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:13:11 ID:+IX/CyRU0
>>891
実際に欧州は近いことを今までやってた。
売るものはなくても金利差があれば金は流れてくるもんだ。
外国にモノ売らないと害か稼げないって言う発想がそもそもの間違い。
898名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:13:55 ID:VTb/XuWq0
またも逆方向に口先介入する馬鹿。
899名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:14:12 ID:gNaLKqB50
>>894
大げさに言えばジンバブエみたいなことになるかもなw

>>1
具体的に新産業ってどんなものだw
900名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:14:22 ID:WGVw/LF70
>>894
なるでしょ。円安になるほど刷ったら。
しかもコントロールできないだろうね。
どうなるかはドイツの近代史でも見るといい。
901名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:14:22 ID:+IX/CyRU0
>>896
円高にならなけりゃ製造業やってればいいと思うんだ。
902名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:14:27 ID:BTjEhknx0
>>894
円は金利ゼロで借りれるんだぞ。刷った円は外人さんが持って行くに決まってる
903名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:14:29 ID:m8KIFLj50
>>896
でも、それで円安になったらまた製造業が復活するから、
数年の我慢じゃないのか?
904名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:15:10 ID:9myFN2EE0
>>889
製造業が日本では難しくなっていくのには同意
だが代わりのものがない
金融立国になるのも無理だろ
905名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:15:16 ID:+IX/CyRU0
>>899
ジンバブエww
これだけ生産設備が過剰な日本でどうやったらそんなインフレを起こせるのか教えてくれww
906名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:16:01 ID:xXeABh8f0
907名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:17:34 ID:+IX/CyRU0
>>906
じゃあもう製造業に戻らなくていいんじゃね?
藤井が言うように円高で金利差で食う国になればいいんじゃね?
908名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:17:59 ID:gNaLKqB50
間違えたじゃないかwwwwww

>>899の >>1に対するレスは>>897に対してだ。眠くなってきた。

>>905
で、新産業って何だよ。
909名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:18:30 ID:0xUxCav20
植草がくるまで凌げよ、藤井
910名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:18:42 ID:9myFN2EE0
>>905
生産設備が過剰っていうか消費不況でデフレってことじゃね
911名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:19:14 ID:WGVw/LF70
>>905
生産設備が過剰だから起こるんだろうが…
912名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:19:17 ID:+IX/CyRU0
>>908
新産業?エネルギー、環境産業及びインフラ販売に決まってるだろ。
913名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:19:28 ID:m8KIFLj50
>>906
短期的に利益を上げられるのなら又出てくると思うよ。
ただし、ロングタームでは考えられないから、終身雇用とかは
無理だけども、もうそう言う時代でもないだろう。
日本資本かどうかも分からんけど、まあそれはしょうがないよ。
914名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:19:43 ID:Xlcg2gJ2O
金利が安い通貨を借りて金利の高い通貨に預金すれば配当で遊んで暮らせるじゃん!
俺って天才!
915名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:20:09 ID:LVBY2Ptq0
円高進行しても経常収支黒字になるんかね?
916名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:20:54 ID:9myFN2EE0
>>907
金利差で食えるほど持ってねえよ
経常収支は黒字だけど輸出無くしたらそれも赤字になる
917名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:20:56 ID:/HJnA5uT0
漢字さえ読めれば、何やったって自称国民の支持は得られるから
気は楽だな。
918名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:21:12 ID:+IX/CyRU0
>>911
生産設備過剰で起こるのはデフレだ。
作っても売れないから。

ものがないときに起こるのがインフレ。
戦後の闇市(ハイパーインフレ)、オイルショックでのちり紙(スタグフレーション)


最低限の経済くらい勉強してくれ。話にならん。
919名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:21:15 ID:gNaLKqB50
>>912
wwwww それが基幹産業足りうるのか?

あと、そもそも円すりまくっても一般所得水準が上がらなきゃ単なるスタグフレーションになるだけだw
920名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:21:20 ID:nYhlHNYt0
災害大国日本で太陽光を家一個取り付けるってすごい搾取だよな
メンテナンスだけでも馬鹿にならない
921名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:21:57 ID:Xlcg2gJ2O
>>915
無理だろうね、収支ライン越えたら何もしないで休んでいた方が特
922名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:22:20 ID:WGVw/LF70
>>918
そうでした、すまん。
でも、お前のいうことがそれほど経済を勉強しているもののいうこととは
到底思えない、ということだけは付記しておくw
923名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:22:27 ID:+IX/CyRU0
>>910
不況だから生産設備が過剰になってるわけだが。
要するにそんな局面で円刷ったってギャップの回復をするだけの話であって
なぜハイパーインフレまで話が飛躍するのか意味不明。
9243スレまでのマトメ:2009/09/17(木) 04:22:38 ID:fWl7A/QN0
            
      ノ´⌒`ヽ   
   γ⌒´      \
  // ""´ ⌒\  )
  i /        i .)
  i    \  / i,/
  l  (◎)`´(◎) |  チューチュー
  ヽ   (__人_) / 
 (  \/ _)  \  チューチュー
  \   ./||    |
__\_/___||______.|________________________
      .   ||
.  .  __,,,,,,,,||,,,__
    /;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;Yヽ、
  /;;;;;;┌--~ -~""ヾ,ヽ
  /:::::;;;ソ 똥 술   ヾ.;〉    
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
 /⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!
 | (   :::: `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ U . ,、__) :::: ノ! 
    |   :::: ノ   ヽ:::: |
   ∧    ll===ュ  ./
   ; ヽ   |、'^Y^',,| /
     \. .`-;;;;-''ノ  \
925名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:22:54 ID:m8KIFLj50
>>920
ニュービジネスじゃん。
全部、電力会社が高値で電気を買い上げるのを義務化すれば、
25%削減も夢じゃないかもしれん。
926名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:23:09 ID:esiiZU7q0
どのスレにも妄想を基準に語る人間が絶えないな。
927名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:23:19 ID:/HJnA5uT0
>>922
素直に退場すればいいのに、見苦しいww
928名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:23:41 ID:+IX/CyRU0
>>922
モノ知らないなら突っかかってこないでくれまいか。
バブル崩壊以前から低金利円安誘導政策は危険と俺は2CHで
言い続けてきたから。
929名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:24:30 ID:WGVw/LF70
>>927
お前は何をしてるんだ?
みすぼらしいw
930名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:24:30 ID:0cU8jgrQ0
これで為替操作できんなら
1年を輸入期と輸出期にわけて
製造業を生き残らせるんだ
931名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:25:11 ID:+IX/CyRU0
>>919
なるよ。インフラはメンテ報酬がでかいから。
大英帝国の繁栄は鉄道施設とともにあったろ?
932名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:25:21 ID:nYhlHNYt0
>>925
献金大好き人間が喜ぶだけ
933名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:25:28 ID:9myFN2EE0
インフレにも二通りあってだな
不況下のインフレ
スタグフレーションのことだがこれは財政破綻した国で起こる
物があってもインフレが止まらないってやつだな
934名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:26:12 ID:+IX/CyRU0
あと、日本の海底資源は結構食える。地熱もあるし風力も水力もある。
また淡水もこれから高値で売れる。何も従来の製造業に固執する必要はないんでないの?
935名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:27:10 ID:WGVw/LF70
>>928
とりあえず、はっきり何をどう擁護するのか書けば?w
俺はこの財相の発言と能力に反対をしている立場ですんでw
異論、反論、批判は受け付けないっていうの?w
民主主義的ですなあw
936名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:27:12 ID:L9c1aG1B0
>>905
キチガイにさわっちゃダメ
937名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:27:34 ID:gNaLKqB50
>>931
エネルギー分野に関しては確かにこれから必需になるだろうが、内需掘り起こしの牽引役になる資金は全部
国債で賄うってか?
938名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:27:45 ID:c5GwmkMp0
本当に高橋是清のような政策をとってくれるなら何も言うことはない。
しかしそれなら円高ではなく円安が好ましいと言うはずなんだが。果たして。
939名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:27:50 ID:9myFN2EE0
>>928
危険というかそれしかないだけの話
940名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:27:51 ID:m8KIFLj50
>>933
円高になるって事は、それの逆を行くわけだから良いんじゃないの?
カンボジア行ったことがあるが、商店でカンボジアリエルを出したら
US$でくれって言われたぞw
そんな国でもまだ死なずに生きてるw
国民は度貧乏だがw
941名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:28:02 ID:wSWpDdfE0
>>1

総理 鳩山由紀夫 (故人献金)(友愛外交)(崇教真光)(在)(施-副会長)(死)(平-会長)(韓-委員長)(朝)(外)(図-提出)
戦略 菅直人 (シンガンス)(ブーメラン)(カイワレ)(お遍路)(死)(国-世話人)(韓-顧問)(交-顧問)(外)(図)(旗)
官房 平野博文 (解同とのパイプ)(朝)(図)
総務 原口一博 (光の戦士)(TVの電波料金を安くする発言)(外)(図)(旗)(統)
外務 岡田克也 ("国益"という言葉が嫌い)(崇教真光)(死体水)(在-会長)(平)(韓)(外)(人)(図)
防衛 北澤俊美 (両院協議会にて、前代未聞の散会宣言)(外)
財務 藤井裕久 (マルチ関連のwiki改竄疑惑)(在)(外)(マ-会長)
金融 亀井静香 (国民新党党首)(死刑廃止議連-会長)(交-顧問)(外)(人)
厚労 長妻昭 (北の核は日本にも責任と発言)(外)(図)
経産 直嶋正行 (自動車総連)(外)
法務 千葉景子 (シンガンス)(慰安婦法案)(国籍法で強行採決)(社)(在-呼びかけ人)(死)(局)(平)(鮮-顧問)(外)(人)
文科 川端達夫 (パチンコ協会)(在)(外)(人)(図)
少子 福島瑞穂 (社民党党首)(慰安婦法案)(死-副会長)(平)(交-顧問)(外)(人)(二)(旗)
農水 赤松広隆 (北系パチンコから献金)(社)(在)(局)(平)(外)(図)(旗)
国交 前原誠司 (偽メール問題)(在)(朝)(外)(図)(旗)(統)
環境 小沢鋭仁 (民潭大会で怪気炎)(在)(平)(外)(図)(旗)(パ)
行政 仙谷由人 (蒟蒻ゼリー販売禁止を申し入れ)(地球市民)(社)(在)(施-発起人)(外)(人)(図)
公安 中井洽 (光熱水費を架空支出)(外)(図)

(社)元日本社会党 (在)在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 (施)国立追悼施設を考える会
(死)アムネスティ議員連盟 (局)新政局懇談会 (国)国のかたち研究会 (平)恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟
(韓)日韓議員交流委員会 (朝)日朝友好議員連盟 (鮮)朝鮮半島問題研究会 (交)日朝国交正常化推進議員連盟 (外)外国人参政権
(人)人権侵害救済法案 (二)二重国籍 (図)国立国会図書館法の一部を改正する法律案 (旗)国旗及び国歌に関する法律案に反対
(パ)民主党娯楽産業健全育成研究会 (マ)健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟 (統)民主統一同盟
942名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:28:21 ID:+IX/CyRU0
>>933
ものがなくてもインフレが止まらないのがスタグだろ?
943名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:28:27 ID:lHXfr6c00
>>914
其れを低金利の日本から借りて、サブ・プライム・ローンや金融デリバティヴに化けさせて
大儲けしたのがユダヤ系業者だろう?。其れが今回の危機の原因だよ。
944名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:28:48 ID:jJWDGl5G0
要するにこのオッサンは、国内の工場その他を全て海外に移転すりゃいいじゃん、ていいたいの?
945名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:29:12 ID:Xlcg2gJ2O
>>934
働かない国民が食い潰すのさw
資源国の強みは人口の少なさ
946名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:30:22 ID:cXK2V1z80
なるほど、ご祝儀で株価が上がらないかわりに円が上がったわけですね
947名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:30:29 ID:9myFN2EE0
>>940
円高が長引けば国内産業のダメージは大きい
産業が傾けば税収も減るし失業者も増える
国の収入が減り支出が増えるだろうから財政破綻は早まる
つまりハイパーインフレの序曲だよ
948名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:30:32 ID:FUQ/fcJgO
>>940
で、産業が死ぬと日本の価値が下がり日本円が下がり貧しい国へ……となる。
つか、産業死んだ時点で不況がヤバい。
現在、製造業とかがやってくには円が高すぎるんだわなぁ。
949名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:30:37 ID:WGVw/LF70
>>938
そんなまともなことをするわけないでしょ。
大体、そんなの民主のマニフェストに反するw
「ばらまきはやめて、無駄を削減する」
んだから。
950名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:31:06 ID:m8KIFLj50
>>934
だったら、今回の最低時給1000円は良い事じゃないか。
(安すぎて)働かなかった層が動くぞ。
1500円にしたらもっと動くぞ、要はペイが足らんから働かないんだよ。
951名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:32:04 ID:gNaLKqB50
>>945
アホかw 消費オンリーで金だけ払うヤツが一番こういう場合は役に立ってるだろwwww

金が回れば不況なんかにならんわいw
952名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:32:10 ID:esiiZU7q0
エサの総量が減れば弱い個体から餓死するだけだね。
953名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:32:31 ID:Xlcg2gJ2O
>>950
売れないのに誰が雇うんだよ
954名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:32:31 ID:nYhlHNYt0
ペンティアムIIIマザーにcore4載せてもうごかねーよ
955名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:32:39 ID:0cU8jgrQ0
>>944
さっきNHK見てたが、もう何やっても無理っぽい
農耕機械メーカーの話だったが
中国じゃ技術も追いついてきて価格も安くて
主要部品のみ日本製造でもどうにもならないんだと・・・

で道は
海外のあっちこっちに工場おったてといて
いい時にはそこで作る、とかいう展開しかねーかなーなんて話だった。

ジプシーみてーだ。日本企業。
956名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:32:47 ID:+IX/CyRU0
>>948
でも要するにドル120円なんて今までが異常だったとも言えるわけで、
榊原なんかは85だってずっと言ってるわけでしょ。

だから120でしかやってけない製造業はもう及び出ないという話だと思う。
957名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:34:24 ID:m8KIFLj50
>>948
どっちみち、アメリカが消費しなくなった時点で日本シボンなんだから、
頭を切り換えた方が良くないか?
円高で得する方向で考えた方が良いだろう。
中国やベトナムで安く作れる物を日本で作っていてもどっちみち
先はジリ貧でしょ。
958名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:34:44 ID:9myFN2EE0
>>942
逆だよ
不況なんだから物は余ってる
なのにインフレになる
普通のインフレは物がないつまり好況状態で起きる
生産物がない途上国は別で作れないんだけどな
959名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:35:19 ID:+IX/CyRU0
>>957
俺もそう思う。アメリカのバブル景気でしか維持できないような産業は早晩潰れると思う。
960名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:35:44 ID:airTj8WQO
製造やドカタに人多杉
潰して介護にまわせやwww
961名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:36:25 ID:cXK2V1z80
>>956
そうなると、円安で回る仕組みになってる日本の産業自体を抜本的に作り変えないといけない
いまのところ民主党のマニフェストにそんな政策はないが、やってくれるんかね
962名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:36:32 ID:4QRDlQpg0
これは円高ではない。ドル安。そして1ドル80円は通過点。ドルまだ高すぎ。
963名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:36:38 ID:WGVw/LF70
>>959
じゃあ、その代わりになる新しい産業ってのは何?
964名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:36:59 ID:FUQ/fcJgO
>>956
だから潰すってなると流石に暴論だろ?
潰すなら潰すで受け皿として新たな産業への移行をせにゃならん。
じゃないと失業者で不況がヤバい。
で、別の産業に移行するにはある程度の時間が必要で、その期間は製造業が頑張るしかない。
ならば製造業が頑張れる状況作らないと……って話になる。
965名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:37:20 ID:gNaLKqB50
>>963
エネルギー産業だとさw 産業としては有望でも体力ないのに出来るわけないじゃんw
966名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:38:12 ID:m8KIFLj50
>>963
案外、農業なんじゃないかと。
967名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:38:14 ID:+IX/CyRU0
>>958
は?供給ショックを一般的にスタグフレーションというんだよ。
だから日本でスタグといえばオイルショックが真っ先に上がる。

物が余ってるなら値段は下がる。値段が下がらない外的要因があるから
スタグになる。一番大きい外的要因は原料価格と為替だ。
968名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:38:49 ID:WGVw/LF70
>>965
それはいくらなんでも、お花畑だろう…w
なんだ、太陽の黙示録でも真に受けちゃったのか?w
969名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:39:13 ID:nYhlHNYt0
>>966
農業も物価高くなったら生産性落ちて回らなくなる
970名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:39:22 ID:+IX/CyRU0
>>964
だからソフトランディングさせるのに金融政策は必要だと書いてるよ。
俺も今の局面は円刷るべきだと思う。ドル買うべきだと思う。
971名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:39:25 ID:9myFN2EE0
製造業が将来、日本では厳しくなるにしても円高でつぶすの早めても得はねえよ
972名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:40:06 ID:0cU8jgrQ0
ODAで太らせた中国に喰われちゃうんだからバカ臭いよなー
973名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:40:08 ID:BTjEhknx0
>>968
でも電気なんてロスだらけなんでしょ
線もそうだし、発電も充電できないから必要以上に作ってるらしい
974名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:40:18 ID:FUQ/fcJgO
>>960
……あのな。介護や社会福祉は国全体で見ればあくまで金の使い道であって
金の稼ぎ手じゃねーんだわ。特に外貨に対してな。
975名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:40:36 ID:9RJ9VBI10
ジジィ責任取れ
976名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:41:40 ID:nYhlHNYt0
日本は極論言っちゃえば技術と加工しかないのに
それを潰して生きろとか言われても無理だわ
977名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:42:02 ID:WGVw/LF70
>>973
そりゃ必要以上に作らなきゃなんないのは当たり前なんだけど。
瞬間最大が問題なんでね。
だけど、この場合、輸出できるってことだろ?
技術をってことか?
978名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:42:06 ID:Xlcg2gJ2O
それより何故円だけが高くなるか
主要通貨と輸出国で考えると、元は固定相場で丸儲け、ユーロは地域通貨としてコントロールが容易
ドルは基軸通貨で刷りまくる

円は元の受け皿で上げているのか
979名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:42:12 ID:esiiZU7q0
ぼくの考えた最強の産業はとりあえず置いておけば?
どうせ民主党自体そんな事を考えてる節もないんだし。
980名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:42:14 ID:+IX/CyRU0
>>974
そういう外向きの発想が日本を悪くした気がしないでもない。
981名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:42:47 ID:gNaLKqB50
>>968
そもそも自民党のエネルギー振興策が遅すぎたのは否めない。俺もそれは認める。
だからといってショック療法で急激に国内産業に変化を与えるというのはいかがなものかという話だな。

病気になってから体質改善しましょうなんていっても出来るかっていう。そもそも健康体に驕ってた
企業も悪いけどな。

眠いせいかだんだんマジになってきちまった
982名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:42:47 ID:0cU8jgrQ0
結論はエネルギー生産リサイクルと食料自給率あげて鎖国だろ
それなら人口5千万でもやってけるだろ
983名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:42:56 ID:+IX/CyRU0
>>978
最近はドルとユーロも連動してないわ。
ドル一人まけw
984名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:44:19 ID:HsT5/vmb0
貧血状態の日本にこれ以上負担かけないでくれよ

藤井さん日銀盲従するんだろ?
985名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:44:37 ID:9myFN2EE0
>>967
スタグでググレ
不況下のインフレをスタグフレーションと言うんだよ

スタグフレーションとは:景気が停滞しているにも関わらず、インフレーション
(物価上昇)が続くこと。不況(Stagnation)と、インフレーション(Inflation)
の合成語。通常、景気が停滞すると、消費者の需要が落ち込み、物価は下落する
とされている。
986名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:44:47 ID:BTjEhknx0
>>977
配電設備とか輸出できたら儲かるかもね。新幹線とかみたいに。
987名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:44:55 ID:FUQ/fcJgO
>>980
外向きっつーか、金は稼がないと使えないワケで。
どっかの王様みたく金いくらでも作れたら話は違うんだろうが。
988名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:45:27 ID:KPgnGyK40
円高だのナンだのってよくわかってないんだが
自分の発言で値が動くってスゲー怖いな
しゃべるの緊張しそう、というかしゃべれなくなりそう
989名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:45:37 ID:FAWCNkTK0
円高のうちに自衛隊の装備を買い揃えておいて欲しいけど、
無理っぽい。
990名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:46:06 ID:gNaLKqB50
>>987
その特権は将軍様とヤンキーに与えられた特権ですw
991名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:46:33 ID:HsT5/vmb0
>>987
作れるんだよ・・・
しかも今やると非常に効果がある

でもやらない、日銀の意向ががが
992名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:46:46 ID:WGVw/LF70
>>986
電力系は日本ではとっくに下火になった分野だ。
さほど続けられるほどの下地があるとも思えない…
993名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:46:50 ID:esiiZU7q0
将軍様のお札は特権とは言わないと思うw
994名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:47:16 ID:BTjEhknx0
>>987
ドルの偽札を作って世界で使いまくるとか
995名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:47:30 ID:+IX/CyRU0
>>985
違うよ。お前がおかしいのは

>>不況なんだから物は余ってる
なのにインフレになる


ここ。物が余ってるならデフレになる。あまってなくて持続的に物価上昇するからスタグという。
例えばカップラーメンが100→200円になったとき給料は変わらんとするわな。ということは外国産である
小麦や燃料の価格が上がっているからそれを給料に転化できないってことなんだよ。

物が余ってないからインフレになるんです。余ってたら今の日本のようにデフレになります。
996名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:48:02 ID:0cU8jgrQ0
そんなに円高気になるなら
藤井さんに会見で
「太陽パクパク」やらしゃいいじゃん
997名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:48:17 ID:rVJH9Ckz0
2004年に行った日銀の円売りドル買い介入で円買いを仕掛けたヘッジファンド約2000社が倒産し日銀砲という言葉が生まれた
998名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:48:19 ID:4QRDlQpg0
>>988
爺さんと友達になればFXでまるもうけ
999名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:48:46 ID:+IX/CyRU0
>>987
他の人も書いてるけど円高なんだからすって薄めリャいい。
世界各国が刷り浴びせしてるのに日本だけ何もしないからコンだけ高くなってるんだし。
1000名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 04:49:29 ID:FUQ/fcJgO
>>991
いやー、いくらでもってのは嘘だし、その限界点が分かりにくいから踏み出しにくいんだと思うが。
目隠ししてチキンレースはやりたくなかろ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。