【鳩山政権】 最低賃金「800円(将来1000円)」引き上げ、攻防必至…生活改善?会社がつぶれる?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★日本が変わる:最低賃金引き上げ 「800円」攻防必至
◇生活改善に期待/会社がつぶれる

・完全失業率が戦後最悪の5・7%(7月)を記録するなど、労働環境の悪化が続く。民主党は
 マニフェスト(公約)で「ワーキングプアからの脱却を支援する」政策を掲げ、全国で150円以上の
 格差が存在する最低賃金の引き上げや、製造現場への労働者派遣を原則禁止とする政策の
 実現を目指す。賃上げによる消費の底上げも狙っており、派遣制度の改正で「労働者の生活安定」を
 図りたい考えだ。

 民主党は、全労働者に適用される「全国最低賃金」を800円に引き上げ、景気の状況に配慮しながら
 全国平均1000円への上積みを目指す。賃金上昇で消費拡大を図り、内需振興に努めることで、
 輸出に過度に依存する体質を改善することを狙う。小泉改革以来、地域間の格差拡大が指摘
 されていることにも配慮したものだ。

 実現には課題も多い。09年度の都道府県別最低賃金(時給)は、最も高い東京都が791円と
 800円を下回る。逆に最も低い佐賀、長崎、宮崎、沖縄の4県は629円にとどまっている。
 最低賃金が631円の山形県で、雇用に関する相談に応じる山形版派遣村実行委員会の
 勝見忍事務局長は「最低賃金周辺の時給で働いている人の生活が改善する」と民主党の
 公約を歓迎する。しかし、同県で卸売会社を経営する社長(70)は「今出している賃金が
 ギリギリの水準。国の補助があればともかく、山形では800円は無理」と語る。1次下請け、
 2次下請けなどすそ野に中小企業が広がる自動車産業。自動車総連の幹部は「経営側から
 『会社がつぶれるよ』と言われたら、どうするのか」と語る。

 民主党はマニフェストに、最低賃金引き上げのために「財政、金融措置」を実施するとも明記した。
 最低賃金と実際の賃金の差額を国が補助した場合、2200億円程度の財源が必要と見込む。
 国会で厚生労働省の特別会計を追及した民主党の山田正彦衆院議員は、特別会計の積立金の
 活用などにより財源は確保できると話す。(>>2-10につづく)
 http://mainichi.jp/life/job/news/20090915ddm008010012000c.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253081546/
2名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:38:04 ID:DVcfdC7a0
   (´\                           /`/`)
   (\. \                       // ,/)
   (ヽ、   \                    /   /)
 ⊂ニ      )                  (     ニ⊃
  ⊂、     (      _.。ャぁ売国政権ゎ。._   ノ     ⊃
   (/(/   ヽ ,.ィ炙ヲ?i≠┴⇒弍j込ス>。 /    、)ヽ)
.   (/ (⌒ヽ. ,ィ升ヲナ'´::::/         `゙'<弖心、 、)ヽ)
.      (/;夕フア .|::::::::::ヽ ........    ..... \ホi心.、)´
         んfiУ.  .|::::::::/     )  (.  .||▽ij∧
.        从j'Y .   .i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.| ∨iハ
.      斤W     .|.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  ?kい
        |友カ.    .ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  }ソ川
        い叭.   ._|.    /  ___   .|  仄ガ
       Wi从._/:|ヽ     ノエェェエ>  |  从ノリ
..       ∀t△::::::::::::ヽヽ     ー--‐  / .∧fリ/
       ゙マじへ、 .。ャぁ人民万歳;.ゎ。.  /リiУ
.         \,夊i?dヲ?i≠┴⇒弍j込.ス,イ!刋/
.           ,ィ升ヲ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少心、
.         ;夕フア´`゚''、外国人参政権=‐'\ホi心.
        んfiУ                .▽ij∧
        从j'Y   日本を you & i する    ∨iハ
.        斤W                      ?kい
       |友カ       γ⌒ ´´ ⌒\      }ソ川
.        い叭     // ""´ ⌒\ )     仄ガ
.     ∩Wi从    i /  \   /  i )    .从ノリ∩
. .    l ヽ∀t△   i   (・ )` ´( ・) i,/   ∧fリ/ノ j
     ヽ  ゙マじへ、 l    (__人_).  |.  /リiУ   ノ
.       | ヽ\夊i?d、\   `ーu'  /.イ!刋/ /  j
.      \   ̄`マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少' ̄  /
        \    `゚'' 中華人民主党=‐'´    /
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/09/16(水) 18:38:17 ID:???0
>>1のつづき)
 失業給付や、雇用を維持した企業に給付する雇用調整助成金などを管理する労働保険特別会計は、
 07年度の1年間だけで約1兆3000億円の剰余金がある。雇用保険料が今年4月から
 引き下げられたのは、同特別会計の財源に余裕があると判断されたのが背景だ。

 しかし、今春に実施された経済対策で雇用調整助成金の給付が拡大された。「財源は枯渇
 しつつある」(経済官庁幹部)と言われる。最低賃金の引き上げを民主党政権が実現できるか
 どうかは特別会計の改革を含めた財源の確保が焦点になる。

◇派遣法改正−−技能習得で正社員の道/国内産業の空洞化懸念
 製造業派遣や、日雇い派遣の禁止など、労働者派遣法の抜本改正は今月9日の民主、社民、
 国民新党3党の政策合意にも盛り込まれた。04年に解禁された製造業派遣を多くの企業が
 採用してきたが、昨年の景気後退では真っ先に契約を解消され、社会問題になったことが
 背景にある。

 「日本生産技能労務協会」によると、今年1月に100万人程度だった製造業派遣は、9月現在で
 30万人程度まで減少した可能性があるという。
 だが、産業界には「製造業派遣を全面的に禁止すると生産拠点の海外移転が進み、産業の空洞化が
 進む」との懸念も強い。「自動車生産はモデルチェンジで生産に波がある。対応には非正規雇用が
 必要で、派遣の全面禁止は競争力をそぐ」(自動車総連幹部)と労組内からも異論が出ている。

 ◇英国では消費下支え−−山田久・日本総合研究所ビジネス戦略研究センター所長の話
 民主党の政策目的は、最低賃金の引き上げで働く人の生活を向上させ、格差や貧困の問題解決を
 図ることにある。英国では、ブレア政権が07年までの在任中に約5割引き上げ、消費を下支えした
 例もある。最低賃金の引き上げは、働き手の生活をよくする側面と、企業のコストアップの両面が
 あるため、企業の生産性を向上させるなどの産業政策とセットで行うべきだ。

 派遣労働は製造業にとって必要だが、労働者が何年も単純作業を強いられて専門技術を体得
 できないことが問題。(民主党が、禁止対象の例外と認めている)専門職の研修期間として、
 1、2年の単純作業を認める制度は必要ではないか。(以上、抜粋)
4名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:38:36 ID:UcGwLOcjO
この景気では会社が潰れる。
5名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:38:46 ID:VUyyMNXv0
時給800円の価値がないやつ死亡
6名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:39:01 ID:OAOY42e10
>生活改善?会社がつぶれる?

両方つぶれる。
7名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:39:45 ID:1eu6ZprJ0
地方はやってけないね、首きり続出
さらに求人減らします
9名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:40:09 ID:jKMxyK7p0
まあ、時給800円も出せんような会社はそもそも存在価値はない
10名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:40:23 ID:slmahAih0
あれ 最低1000円じゃなかったの?www
11名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:40:25 ID:R9driz090
人を削って効率化すれば可能なんじゃないの?
12名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:40:40 ID:K2EYwSD7O
時給が上がって物価も上がる
13名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:41:07 ID:VMk1YJYw0
東京のここ数年の上がり幅からいって、次の改定ではどっちみち800円に達してたよ、下がるのはありえん
そもそも東京で時給800円って本当に最低の提示額
保証もなしに人を使い捨てるブラック企業の基準な
よって東京都にはなんら影響なし

地方は場所によってはかなり影響あるだろうね
14名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:42:36 ID:PpPS/2S6I
こういう記事は書きにくいよな。
今まで必死に口閉じて奴隷こき使ってきたから。
当時から堂々と反論でもしてればまだしも。
15名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:42:54 ID:seFaY5oE0
サビ残の完全な規制や、意味不明の給与天引きの規制とセットじゃないと、
この法案は、雇用の受け皿を減らして終わりだよ

実質賃金なんて、いくらでも調整できる
16名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:43:08 ID:fhXOggG20
失業率が跳ね上がるだけだな。
17名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:43:16 ID:0v9xsqgKO
インフレ率12倍で時給1万円でいいんじゃ
18名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:43:17 ID:B/HUd4GA0
会社は潰れねーだろ。
ノルマが上がったり、スケジュールが過密になったり、
今まで許可されてた5分間休憩とかが廃止されたりと、労働環境が厳しくなることで
賃金2〜3割アップ分くらい余裕で回収できるし、それでスリム化したら人員削減もできる。

会社が潰れるんじゃなくて、労働者が今よりさらに体を壊しやすい使い捨て状態になるってこと。
雇用も落ち込むから失業率は上昇し、「死ぬ気で働きますから雇って下さい!」という状況になる。

それが民主党の理想の形。
19名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:43:47 ID:VUyyMNXv0
>>9
お前みたいな負け組みの働くところが無くなるんだぞ?
20名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:43:52 ID:65L/cM5R0
あなたを首にして変わりに外国人のAさんの働いてもらいます
賃金はあなたより自給150円安い最低自給の800円ですが彼は
それでも満足ということなので 経営も苦しいですしわかってください
ごめんなさいね


後の日常風景になりそうだ
21名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:44:57 ID:VMk1YJYw0
てか自動車産業の糞蟲経営は本当に悪辣だな
表看板の方はエコカー減税だの公的な優遇措置を平気で求めておいて
下の方には「時給800円もやるぐらいなら潰すぞwww」ってどんだけ腐ってるんだよ
22名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:45:23 ID:ll4WeyEO0
雇用調整すれば可能かもしれんわな
その結果、今以上に失業者が増えて雇用機会が減るわけだが最低賃金は上がるわけだし、
これを支持してる連中にとっては良かったんだろ?
23名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:45:25 ID:tA9oftvlO
時給780円の私が通りますよ
24名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:46:03 ID:zuPS5lec0
払えるお金も連れて増大したらいいけどそうもいかないから
人数減らして、激務になる感じかねぇ
25名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:46:28 ID:F9DulCAS0
職種によるだろ
一律1000円なんて実現不可能
出来ないことを約束すんな
26名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:46:32 ID:IF4K6Wz/0
きゅうりだって間引くんだから
1000円くらい払えない会社は間引け
なくなったほうが社会が良くなる
27名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:46:44 ID:IF9BgStT0
外国人研修生には適用されないがな
28名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:47:06 ID:5K5SlXeu0
■スターリンは有能。
「有能な者がその自由を謳歌して何が悪いの?
有能な者が、富と権力を独占して当然だよね?

スターリンの日本人抑留を悪く言うけど、
新自由主義は、被差別社員を抑留し、抑圧し、搾取しているよね。
スターリン時代の日本人抑留者数は65万人だというけど、(ウィキ情報)
新自由主義は、1600万人の被差別社員を作り出し、抑留しているよね。

スターリンの日本人抑留の期間は1945年から1956年の11年間
その11年間の死亡者数は6万人だった。それに対して、この10年間で
日本国内において、どれだけの人が自殺に追い込まれたのか?

ざっと357,854人である。(警察庁統計)
年間2万人が自殺者数の平均だと考えて、20万人を差し引いたとしても
157,854人の自殺者増である。

実に日本人抑留者の死亡者数の、2.63倍もの日本人が、ほぼ同じ期間に自殺に追い込まれたのだ。
新自由主義は、スターリニズムより有能だから、それに伴う死亡者も2.63倍なのだ。

さすが、新自由主義だよね
スターリンもびっくりだね。」

そんな逆説で経団連と旧ソ連を比較すれば、
何が同じで、何が異なっているのかが見えてくるよね。
29名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:47:40 ID:OYfcbL2XO
最低賃金が払えるくらいに上から削るだけだろ。
権力者に金が集中してもベンツ(笑)とロレックス(笑)を買うだけ。
広く浅く金を分配しないと需要を生み出すのは無理だからな。
30名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:47:46 ID:vrLwVeUz0
つぶれてもいいだろ
一時的にきついが長い目でみればよい政策だな
人口が減りまくって25歳以下のゆとりでも大学にはいれる時代なのに
まずは中国移転を推進した自民の愚策の尻拭いをしてからだな
31名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:47:51 ID:o5gc6J6O0
>>25
生活保護費に大金を出せる国が、なぜ働いている人にそれだけ出せないと
考えるのかね?
32名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:48:07 ID:/4i+XYH80
イミョンバクってこの野郎
日本の選挙前までは大人しかったくせに
選挙終わって民主党に勝っったら、もう態度デカクなってるだろ
戦争終わって態度豹変させた時の朝鮮人と同じじゃねえ

【韓国】李明博 天皇、来韓すべき、天皇の韓国訪問その態度が重要 韓国は強制併合された
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253076105/-100
【国際】「教科書の『日本海』、『東海』に変えろ」 韓国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253080417/-100
33名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:48:39 ID:GqOV9EQb0
800円ってアルバイトとかの非正規だろ?
正社員の給料をその分下げて
全体としての負担は今までと変わらんように
帳尻を合わせるんじゃないか?
給料カットが難しいならナスカットでも退職金カットでもいい。
34名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:49:17 ID:Ib8Ut/8P0
最低賃金を800円に上げろ!

やった〜!

人件費が上がったから、価格に反映するか・・・10%あっぷ!

物価が10%高くなったので、給料増えたけど、消費者の金は残らない

給料が低い!

最低賃金を1000円にアップする!

以下、繰り返し


他人と比べて、沢山の給与をもらわないと、生活は好転しない。
他人と一緒に給与が上がれば、物価も上がるので、生活は好転しない。
35名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:49:46 ID:ZiNm++CT0
絶対ムリだよね
混乱してクビになる人が増えるだけ
36名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:49:53 ID:VMk1YJYw0
>>20
それなら元が950円払える企業だったわけで余裕もいいところだが
お前頭おかしいの?
37名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:50:22 ID:89VkYCdD0
売上や経費は法律でコントロールできないから、単純に人件費が上がる分、
人を減らすしかないよな。せっかく長年、勤めてくれたパートさんたちなんだけど
勤務時間を調整してワークシェアリングしにくい仕事なんで、3分の1は
辞めてもらうことになるって工場長が言ってた。きれい事を並べた理想論で
零細企業を苦しめたらいけないと思う。経費増を促進する政策より、売上が
伸びる景気対策を先行してやってほしい。
38名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:50:25 ID:ShXySVYK0
円高容認で緊縮財政で公共事業大幅削減で輸出産業軽視で無謀温暖化ガス
削減目標。

これで景気と雇用が上向くと思っている奴の思考回路に非常に興味ある。
39名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:50:45 ID:UKhwMz5R0
ここの住人は経済に明るいね。
経済板ではなぜか賃金アップ賛成する馬鹿の方が多い。
40名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:50:47 ID:RUZg44EJ0
そもそも1000円以下でやってる奴らって何なの
学生のバイトじゃないんだし
41名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:50:59 ID:AwSElvWN0
トヨタが金出してくんねぇと無理。
プリウスの仕事赤字だし。
42名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:51:00 ID:q1ITuWsp0
いーんじゃないの。やってみれば。

1000円のために解雇者が増え、つぶれる企業、海外に拠点移す企業が増えるだけだろ。
43名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:51:43 ID:o5gc6J6O0
>>34
おまい、馬鹿じゃないならもうすこし考えろ。
敗戦後、昭和が終わるころまでは物価が上がる以上に収入が大幅に
増えてきたのだよ。
44名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:52:13 ID:ekYCTkoj0
外国製品と競争のない分野だと良いけど、輸出してる製品では結局外国と競争になるから厳しいよな。
で、潰れるのは大企業じゃなく中小零細になるし、結局。
大企業はむしろ外国に生産シフトできて売上伸びるんじゃないのかw
45名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:52:42 ID:0BXtkMRO0
時給800円すら払えない会社は
10年以内の近い将来に必ず倒産するから気にするな
46名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:54:06 ID:D/xWjF980
まちがいなく時給1000円で潰れる様な企業・職種に将来性なんか無いです
47名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:54:20 ID:ll4WeyEO0
今の状況で単純に経費が上がれば、現在の雇用の維持が義務でもない企業側は雇用調整に走るだろ。
そうなった時に真っ先に切られるのは非正規なんだが理解しているのかね?
48名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:54:23 ID:8Y2e5kGWO
3年目の今年、時給50円あげてもらって800円になったのに、なんか悔しい。
49名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:55:09 ID:dzXzaot0O
民主はもっと雇用を増やして消費を喚起する政策がとれんのか
50名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:55:17 ID:gHNX2LA80
最低賃金は、ある程度上げないと景気なんてよくならないだろう
経団連の連中にヘンリーフォードの言った事を
耳の穴をかっぽじって聞いてほしいぜ!
「我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、
ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
まっとうな事を言ってると思うのだが。
51名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:56:15 ID:ZEqIe82N0
2011年元旦 バイト村

バイト難民「バイトするのが夢なんです」
52名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:56:44 ID:md0lVArvO
>>42
製造とか失業者が増えるよな。
53名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:57:11 ID:JboY/z3X0
物価が確実に上がりそう
54名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:57:31 ID:PpPS/2S6I
>>34
デフレ脱却、緩やかなインフレ傾向で
国の借金も減っていい事ずくめの気もするがw
55名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:57:49 ID:22yhWjEZ0
それだけ社員に負担強いるだけ。
それに耐えられず辞める奴が続出。こんなん分かりきってること。
時給1000円で潰れるような会社は云々言ってる馬鹿いるけど問題は
全然違うところ
56名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:58:03 ID:X5xk+lvb0

大衆は「給料値上げだバンザーイ」と思ってるんだろうな

引き上げて、雇用減ったらいよ
グレー外国人に雇用取られていく
57名無しさん@九周年:2009/09/16(水) 18:58:10 ID:6OizjcTu0
俺んとこはパートやバイト使ってないから関係ないや。
どーぞどーぞって感じ。
58名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:58:28 ID:ll4WeyEO0
>>54
ループしていきゃジンバブエが待ってる
59名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:59:15 ID:FXzoR5Ul0
>>49
そんな魔法が存在するなら自民がとっくに使ってるお
60名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:59:17 ID:7LWb6Cfv0
大企業の発注の値下げが原因だろ、発注側に圧力をかけろよ。
売り上げが上がんないのに無理だろ。
61名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:59:22 ID:q4R7Sh/n0
>>45-46
お前らの街の小売店が潰れたらどうすんだよ
全部ネットで買い物済ませる気か?
62名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:59:32 ID:pSRz0QaQO
時給ってどうやって算出すればいの?
63名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:59:52 ID:DuzzzsIDO
公示期間前に田中絵美子議員がバイトを雇ってたみたいだが、時給750円とかじゃなかった?
64名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:59:54 ID:ZyGYqb7cO
まあ非正規はどんどん切られるだろうな
そのぶん正社員が頑張るしかない
65名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:59:54 ID:CW6navmQO
まーた原則禁止ですか
66名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:00:20 ID:ShXySVYK0
>>45

田舎の中小小売は全滅だな。
67名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:01:08 ID:rI+LnDEi0
時給800円前後の最低賃金で働いているのは、「都会の場合」
被扶養者が大半。年103万円の枠を使っていたりするのが多い。

一方、東京などに住んでいれば分からないかも知れないが、地方
都市(人口30万人以下ぐらい)もしくはそれより更に人口が少
ない地方では、このレベルの仕事しか無いんだよな。一家の大黒
柱でさえ、これで働かざるを得ないんだ。
最低賃金が上がれば恐らくその手の人の収入で暮らしている人の
職自体がなくなる可能性高いと思われる。
仕事柄、家計相談何百、何千とやって来たが、比較的くびを斬り
やすい職の人って本当に不安定なんだよな。
なんたって、月3000円程度の医療保険・・・これ、SEや専
門性が高い派遣を除くと、派遣は全部契約拒否の保険会社がある
ぐらいだしな。しかもその会社、契約件数だけなら今日本一の会社だ。
68名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:01:25 ID:V4woeBsX0
格安輸入製品に関税掛けてからなら
69名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:01:31 ID:pk2IHF+W0
鳩山さんがやろうとしてるのは格差是正
最低賃金ではまともな生活できないから
正社員の賃金を下げて非正規の賃金を上げろという発想
70名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:01:44 ID:FXzoR5Ul0
>>61
小売は潰れる前に値段上げればいいだけの話だろ
71名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:01:49 ID:DuzzzsIDO
>>63
訂正
×田中絵美子
○田中美絵子
72名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:02:00 ID:ZyGYqb7cO
>>61

俺はコンビニすら使わずジャスコとAmazonと楽天しか使ってないが問題無い
73名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:02:02 ID:P4hOFh9Q0
亡国政策
74名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:02:25 ID:ll4WeyEO0
>>69
アホか。
現実は弱者は死ねって政策だよ
75名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:02:29 ID:md0lVArvO
>>64
切られた非正規達は自分達も正社員になれると勘違いするんだろうな。
76名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:02:36 ID:tpp8Z4V7O
>>45
大企業のみが生き残る社会になりますね。
77名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:03:00 ID:oN/xmgf70
ワークをシェアするどころか
1人当たりのボリュームを上げなくちゃいけなくなったね
78名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:03:15 ID:X5xk+lvb0
700円が1000円になるなら
10人でやってた仕事を、7人でするようにすればいい

労働時間の増加と、3人の失業者が発生するが
いいじゃないか、1000円になるんだから
79名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:03:28 ID:xPleSbFHO
札刷れば1000円もいけるだろ。
80名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:04:20 ID:3ZLAiNWdO
CO2削減→
製造業者涙目

高速道路無料→
運送業者涙目

時給アップ→
サービス業者涙目
81名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:04:48 ID:DRKKff0d0
賃金上昇→雇用減→外国人労働力増→参政権

本気で日本解体する気か?
82名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:05:05 ID:3o5rP0ZB0
ほんとは1000円でも余裕でだせるけど、今のご時勢、、やら会社が厳しいとか言って
くびをちらつけせれば、800円で一生懸命働くし、その分オレの収入になるし。
人件費は、切り詰めていきますよ。俺の会社だしw
嫌なら他いってね。変わりは腐るほどいるし。
83名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:05:23 ID:FXzoR5Ul0
>>78
7人で仕事が回るて事?
じゃ700円でも、いずれ7人になるんじゃない?
84名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:05:26 ID:oNh47zZr0
最低賃金の上昇分だけ物価を上げればいいんじゃね?
正社員の給料を据え置けば相対的に人件費は下がるし
非正規と正社員の格差も縮まる
いい事ずくめだ
85名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:05:30 ID:3Fq/u3USO
>>61そもそも街の小売店はほとんどが身内経営だろ
86名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:05:40 ID:b9Vy51gZ0
>>50
 その前の文章が抜けてるな
 「我がフォード社で働いているライン工達は
  生活するには賃金が少なくて妻や子供達が働いた分も足して
  やっと並の生活が出来るみたいじゃないか」

  残念ながら今の円高局面では賃金を上げるくらいなら
  海外でライン作って現地の人を雇った方が安上がり

  すでに日本の賃金は中国の3倍という事を忘れてはイカン
  財務指標を考えずにやみくもに賃金がUPする事は非常に危険だ
87名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:06:08 ID:pk2IHF+W0
>>78
逆に言えば現在7人でできる仕事を10人で分け合ってるってことか
そんな余裕あることやってねえよ
88名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:06:07 ID:vgB4WXQw0
ゴネている経営者ってどんなやつなのよ。
89名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:06:18 ID:MWGqEKuV0
>>38
同意。

このままでは鳩山不況になるな。
小泉・竹中叩きもいいが、このままでは小泉・竹中の時以上の不況になるわ。
90名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:06:57 ID:ZyGYqb7cO
非正規がバンバン切られる
  ↓
生活保護申請
  ↓ 
社会補償費増大。サラリーマン増税。
  
まあ正社員が頑張るしかないな。
91名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:07:09 ID:md0lVArvO
>>69
まっさきに非正規の雇用が減らされるだろうな。
で仕事の負担増は非正規に直撃じゃね?
92名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:07:26 ID:5K5SlXeu0
スターリン時代の日本人抑留者数は65万人だというけど、(ウィキ情報)
新自由主義の自公官は、1600万人の被差別社員を作り出し、法的に抑留している。

スターリンの日本人抑留の期間は1945年から1956年の11年間
その11年間の死亡者数は6万人だった。それに対して、この10年間で
ざっと357,854人が、自殺した。

平均2万人である事を考慮し、20万人を除外したとしても、
157,854人の自殺者増である。

実に日本人抑留者の死亡者数の、2.63倍もの日本人が、ほぼ同じ期間に自殺に追い込まれたのだ。
新自由主義の自公官は、スターリニズムより有能だから、それに伴う死亡者も2.63倍なのだ。

さすが、新自由主義!
さすが、自公官!
93名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:07:30 ID:ShXySVYK0
>>69

君は民主の支持母体知ってるか?
ついでに官房長官の前職も。
94名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:07:47 ID:rI+LnDEi0
>>61
ジャスコ岡田のお陰で、東北地方や九州地方は既に小売店全滅状態だよ。
県庁所在地の駅前の商店街でさえ半分シャッターが降りている状態だ。
どこで買い物しているかって云うと、自動車を使って少々遠くて、しか
も値段が高いジャスコ系列店・・・
95名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:08:09 ID:TZgQrztH0
鳩山不況でみんな不幸になるだけ
96名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:08:24 ID:had2WJAh0
元は生活保護者との格差だろ?

だったら生活保護下げればいいのに…
97名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:08:49 ID:VVkkSCysO
これは実現可能だろ。
正社員の給料を減らせばよいだけ。
又は商品価格に上乗せすればよい。
経営者は直ぐに先行実施すべき。

出来ない経営者は無能。
98名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:08:59 ID:ll4WeyEO0
>>87
10人でなんとかできる仕事を7人で分け合えってことだろ
当然7人の負担増だわな
99名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:09:12 ID:Jq3YZHH80
日本経済の癌はパチンコ産業。脱税産業が日本最大の産業w
納税の代わりに献金!負のスパイラルの繰り返し。
選挙よりも、パチンコに行かない事が生活の最大防御です。
与野党の議員は献金を受けており、課税が出来ません。
パチンコの自粛をお願い致します!
100名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:10:08 ID:FXzoR5Ul0
>>94
イオン系は、そこら辺の小売よりは安いだよ
101名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:10:44 ID:xFBDMlmm0
>>97
それいいかも
日本の消費者は無能だから実現可能だと思う
102名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:10:55 ID:VOSCbpfYO
んん
賃金を増やし、派遣を増やして流動性を高めるなら解る
非正規の人達は、ワークシェアリングを求めてるんでしょ?
正反対の事してるんだけど、大丈夫?

これで派遣も禁止されたら目もあてられませんなぁ
103名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:10:56 ID:uQe9gu2a0
★貧困は自己責任ではありません 国民には生活保護を受ける確かな権利があります★
貧困に苦しむ者を自立に向けて支える義務が、政府にはあります
生活保護より低待遇、働けども働けども豊かになれないワーキングプアの仕事を安易に選び
労働者を奴隷のように扱う、労働基準法すら平気で破る悪徳違法企業に栄養を与えてのさばらせてはならないのです
劣悪な労働により心と身体が病におかされ壊れないうちに、生活保護を受けてまっとうな仕事を探しましょう
労働基準法違反のワーキングプアな雇用を国民皆が避けることにより、違法悪徳企業は立ち行かなくなります
貧困の責任は、労働基準法を徹底させない日本国政府にもあるのです
貧困は自己責任ではありません!人間らしく生きるため、生活保護を活用しましょう!

<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html

★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 公営住宅→ 優先的に入れ、格安の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水  道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 交  通→ 公営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除 
> 教  育→ 公立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
104名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:10:57 ID:pk2IHF+W0
>>98
だから現在10人でできる仕事を7人で分け合ってる状態なの
もう個人の負担増とか安易な発想はもうすでに限界までやってるんだよ
105名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:11:03 ID:Ntx352js0
これで業種や企業規模の垣根を越えてカイゼンの意識が広がるでしょう。
めでたしめでたし。
106名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:11:09 ID:ShXySVYK0
>>97

企業正社員の労組の支持を受けてる民主が正社員の給与下げるの?
107名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:11:35 ID:ll4WeyEO0
>>97
お前が無能なのはよく分かった
108名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:11:42 ID:rI+LnDEi0
鳩山不況とか云っているのは、楽観主義者か、実力があって稼ぐ自信が
あるやつだろうな。
俺は、鳩山恐慌、鳩山大恐慌を念頭に置いて、対策を始めたよ・・・
とりあえず、資産分散、農地の手当て、食料の備蓄、対チョンチュン対策
の防犯用品購入などなど・・・
109名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:11:53 ID:HQjcqSY70
日本の国際競争力を無くせば中韓が喜ぶね
110名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:12:12 ID:md0lVArvO
>>97
正社員皆が高給取りだと思ってるのか?
簡単に言ってんじゃねーよ!
それなら先に生活保護を減らすのが筋じゃね?
111名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:12:16 ID:8x3JFdOy0
社長が60インチのTV買えなくなるだけですw
112名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:12:18 ID:X5xk+lvb0

8時間労働の基準も緩和したらいいじゃん
1人10時間まで労働可能に。。

もっと稼げるようになるお。
格差是正だね・・
113名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:12:40 ID:gNa5y2R50
>>97
経営者を無能呼ばわりするくらいなら、
お前が立派な経営者になればいいじゃんww
雇用をじゃかじゃか作れるほど有能なんだろ?

経営者にぐだぐだ文句言う前に、満足いく給料を得られるよう
まずはお前自身が努力しろや
自分は努力しないで物事を世の中の所為にするカスがほんとに増えたわ
114名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:12:41 ID:FXzoR5Ul0
>>98
それは同じ事だな
それが可能なら時給に関係なくいずれ7人作業になるよ
115名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:12:47 ID:/SsglAYOO
>>81
本気も何も
マニュフェストが出る前から
売国的政策しか掲げてないだろうよ

子供手当とか時給1000円とか
目先の金にダマされた馬鹿が加担した


自民も糞だが、民主も糞なんだ
本当に必要なのは売国しない政党
116名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:12:50 ID:8Y2e5kGWO
食べ物屋とかで
「人件費高騰の為、値上げさせていただきます。景気回復の為、ご理解下さい。」
ってメニューに添え書きしたりするのかな。
117名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:13:07 ID:F7fsoa270
全国の会社に時給一律に上げてもらうのなんて簡単には無理なんだから、

時給600から1000円になった場合と同額の税金を減らせばいいじゃないかw 凄く簡単じゃないかwww
118名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:13:19 ID:uQe9gu2a0
意地と見栄を張って生活保護を利用せず
悪徳企業に身を捧げ人的エネルギーを供給しつづけるのは
自分のためにもならないばかりか
第二第三、それ以上の被害者を生む行為だということを
自覚しなければならない。

生活保護の待遇より豊かになれないのに
死亡や障害を負うリスクの大きい仕事
非衛生的で感染症などの割に合わない仕事に就くのはやめましょう。
割に合わない仕事を避け、生活保護を受けながら真っ当な仕事を探しましょう。
皆が劣悪な待遇の雇用を避ければ、企業は待遇を上げなければ立ち行かなくなるのだから。

貧困の責任は、労働基準法を徹底させない、
労働者の人権をないがしろにしている日本国政府にもあるのです。
遠慮せず、生活保護を申請しにいけばいいのです。若い方でもしっかり生活保護を受けられます。
貧困は自己責任ではありません。国民には生活保護を受ける確かな権利があります。
公務員の贅沢な年収、高額な退職金支払いを維持できるぐらい金余りなのが現状。
遠慮せず生活保護を受けなさい
人間らしく生きるため、割に合わない仕事を避け、生活保護を活用しながら真っ当な仕事を探しましょう。

<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
119名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:13:46 ID:hfQZg885O
ほぼ最低賃金が相場のコンビニは、賃金が25%上がると3分の1は潰れる。
コンビニは約10万件、1店舗約10人のアルバイトがいるから
30万人分ぐらいのアルバイト先がなくなる。
120名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:14:09 ID:rI+LnDEi0
>>100
ヨーカドーや他の会社よりはっきり高いぞ。
そして、昨年「反省します、イオンは安くありませんでした」ってCM
流しただろ。実際高かったんだよ。
小売より安いって、距離、時間考えたらメリットないと思うがな。

ただ、小売店が全滅するまでのイオンは安かったのは認める。
121名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:14:13 ID:WUw8GVdB0
正社員の給料下げてっていってるけど、政権与党の中に連合(組合)が
入ってるのしってる? 自分の給料下げてバイトに配ると思う?
自分の給料下げてワーク シェアすると思う? 無理だよ! 良いとこ
団結の鉢巻巻いて経営サイドにベアアップとか叫ぶだけw
122名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:15:03 ID:ll4WeyEO0
>>104
ごめん、なんか勘違いしてた
123名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:15:03 ID:jnYF+7Nv0
英国はポンド安を政策目標にして競争力を確保してるのに
鳩山政権は円高追認で雇用確保という

英国の例を持ち出すのは金勘定が出来ない頭が悪いとしか言いようが無い
124名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:15:31 ID:T2uOkjln0
インフレ起こしちゃえばいいじゃん
時給10000とかも夢じゃない
125名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:15:58 ID:3HvcRAS60
その金で生活している人のことを考えれば時給1500円でも
やすいくらい。

年間2000時間働いても時給800円じゃ160万にしかならない。
学生のアルバイトや暇な主婦の暇つぶしのパートなら、そんな
ものだろうけど。
126名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:16:21 ID:md0lVArvO
一番いいのはパチンコ課税だな。

冗談抜きに埋蔵金はそこにある。
127名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:16:31 ID:HYL2OHTSO
差分を税金補助するならどこも県最低賃金で申請して補助に群がるだろうな。
128名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:16:55 ID:X5xk+lvb0
・最低時給1000円にします
・正社員の給料も下げない
・CO2を25%削減します
・子供手当て出します
・高速道路無料にします

・消費税上げません
・国債増やしません


おかね どうするの・・?
129名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:17:10 ID:FXzoR5Ul0
>>123
どこの国を例にあげれば、金勘定の出切る奴なの?

応えないと思うけど、聞いてみるお
130名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:17:45 ID:2oClNSgb0
まぁ今までが安すぎたと思うよ
131名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:17:53 ID:MFETEkXPO
労働者に給与を渡さないと購買力不足して経済が停滞する。
需要不足が日本経済のアキレス腱なんだから。
132名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:18:03 ID:GsUH1zioO
管理職以外全員パートでワークシュアリンクだろ
別に新規の正社員雇う訳じゃ無いしな
これからの新卒は優秀な奴以外はずっとアルバイト
133名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:18:30 ID:Ohnw1rKl0
>>126
それと広告税な。
134名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:18:45 ID:rI+LnDEi0
>>125
奴隷自慢になってしまうが、某財閥系企業で勤めていた時、年間の就業時間
1854時間、残業が2200時間、休日出勤が50日以上って年が有って、
入社三年目だったので年収550万円程度・・・時給1000円以下だった;;

135名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:18:48 ID:3ZLAiNWdO
>>126
宗教法人税も
136名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:19:37 ID:FXzoR5Ul0
>>128
国債を増やさず半分でも実現できれば大した物だと思ってる
137名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:19:49 ID:8Y2e5kGWO
>>131
なんか欲しいのある?
自分は特にない
138名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:20:24 ID:fwKU29SU0
このご時世でも2年連続ベアしてくれてうれしかったわ。

会社内に組合ができたことが大きいかな。








今年の5月に倒産しちゃったけど

139名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:20:50 ID:e1T40LPa0
劇薬だわなこの政策は
無能な経営者と無能な労働者の両方をあぶり出す目的だろう
それがうまくいくかは知らんが、少なくとも不正する企業を厳しく取り締まらないと確実にうまくはいかない
140名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:21:03 ID:ll4WeyEO0
>>128
お金が無いなら刷れば良いって本気で言いそうだな
141名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:21:09 ID:bD6pHvVB0
いまさら自給1000円できないとか言うなよ
142名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:21:36 ID:buQaoUeq0
不法就労の中国・韓国人への給与をUpさせ、
国外への資金流出を加速させたいわけですね。

外国人参政権や生活保護・母子加算等の動きをみていると
中国人の為の法律としか思えない。
143名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:21:44 ID:TiBeMEHv0
いきなりの円高
本当に鳩山不況が来そうだ
144名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:21:56 ID:VOSCbpfYO
何か変な話になってるな
リンゴとミカンを同等じゃないように
正社員と非正規は同等じゃないだろ
それぞれの枠の中でパイを分け合うのに
145名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:22:18 ID:rI+LnDEi0
このスレ勉強になるな。

埋蔵金候補
パチンコ課税(業界の国内工作費1兆5千億って云われているので、その程度は出る?)
広告税(5%としても数兆円?)
宗教法人税(京都では拝観停止が100%行われると思うが・・・)
電波使用料適正化(100倍)
再販制度廃止&押紙課税
146名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:22:34 ID:md0lVArvO
パチンコ税
広告税
宗教法人税

特権階級のここら辺から手を付ければいいのか?
147名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:22:35 ID:3HvcRAS60
>>134
とはいえ、雇用保険や年金
将来の退職金もあるでしょ。
正社員なら。
148:2009/09/16(水) 19:22:41 ID:X5xk+lvb0
増税したら、国債増やさなくてすむお!

消費税以外を増税するには・・
相続税は、自分の首をしめる・・ブリジストン株・・
法人税も、海外との競争で難しい。
やはり所得税か・・

政府紙幣という斜め上も・・
149名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:22:50 ID:FXzoR5Ul0
>>134
ここの人たちに言わせると、それはお前が能率が悪くて無能だから
時間でしか己の非効率を解消できないからだよ
もっと少ない時間で同額稼いでる人もいるんだから、もっと努力すべきだよ
150名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:23:18 ID:had2WJAh0
国が時給200円上乗せを保証するとかしないと無理だろうな。

 200x8時間x20日=32000

 なんだ子供手当とそんなに変わんないぞ
151名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:23:56 ID:ll4WeyEO0
>>142
国内経済を完膚なきまでに叩き潰して、共同体への動きを加速って感じじゃね?
共同体とは名ばかりのものだけどね。
152名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:24:19 ID:wtylBt+w0
で、時給を上げるのはいいが
それによって低賃金者の離職を増やさないという担保はどこでするの?民主党さん
153名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:24:41 ID:AcqbJTqR0
賃金を引き上げる代わりに何かあるの?
法人税引き下げとかさ・・・?
154名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:24:51 ID:+2n1TpBLi
>>115
幸福実現党ですね
155名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:25:03 ID:AxGc5VOm0
ほんとバカだな

人件費のコントロールってのは総額でやってるから
時間単位が上がれば頭数か勤務時間減らすしかない。

結果
 勤務の密度が高くなる
 採用の基準が引き上がる
 時間労働の雇用人数が減る

現実的なところだと
 学生バイトはいらない
 50才以上の時間労働の採用激減
 分給管理での労働
156名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:25:08 ID:KisrtADQ0
>>31
国が出すの?
157名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:25:48 ID:FXzoR5Ul0
>>142
低賃金を容認すれば外国人の職が増えるだけだと思うけど
158名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:26:40 ID:rI+LnDEi0
>>149
確かに無能だったんだのは認めるよ。
でもね、入社三年目で、新規プラント建設(予算50億円規模)のサブリーダーとか
任せちゃダメ・・・普通は10年選手使うだろうに、予定していた人間が退職したか
らって、ぺーぺーに回す自体無茶。死ぬかと思ったよ。

今は独立開業しているので、当時の頑張りは単に労働力を献上しただけだったな(´-ω-`)
159名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:26:46 ID:bNXkXGrpO
ギャンブル税創設と宗教法人課税開始、これで十分に潤うw
160名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:26:52 ID:xFBDMlmm0
無能って言われてもいいから利益あげたい経営者って多いだろうな
161名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:27:10 ID:fyq77gcy0
みずぽのアホ指令と、それに対する反応が楽しみ
162名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:27:32 ID:X5xk+lvb0
パチンコ税・・ 東アジアの友愛に反する。
広告税・・  マスメディアを敵に回すのは愚策。
宗教法人税・・ せっかく層化が味方になりそうなのに、それを増税するわけには。。
163名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:28:00 ID:md0lVArvO
>>145
ここでお金が停滞するんですよね。
政治家の皆さん!答えは出てるじゃないですか!
格差是正にもなるんでメス入れてください。
164名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:28:17 ID:WAIgUTyo0
よかったな、おまえら
165名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:28:21 ID:GHeoL88c0
> 8時間労働の基準も緩和したらいいじゃん
> 1人10時間まで労働可能に。。

8時間労働で契約したのに無理矢理10時間働かされている。
しかも多くは2時間は無報酬で。
こういう時間泥棒が回り回って少子化になっていったと思う。
イコール、国力衰退だよね。

10時間労働は今でも可能だよ。むしろ無賃残業に厳しく対処すべき。
政権交代で経団連の言いなりだった労働行政にメスが入る事を期待。
過労死させても飲酒運転より罰金が軽いのは異常だよ。
166名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:28:43 ID:F7fsoa270
>>150
627円から1000円だから373円だろ

月額約60000UPだろ。
167名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:29:04 ID:NlmDbjxy0
俺たちの鳩山!!!最低1000円さすが鳩山



1000円を目標にまずは800円  あれ??
168名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:29:16 ID:s2j0iC3u0
時給1千円にしなくたって
サビ残完全規制すれば、すぐに雇用と賃金はあがる。
コスト面で優位じゃなくなる不良外国人は雇わなくなるしな。
169名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:29:23 ID:54FzLMG00

まずイオン系列で実践しろよ
ミニストップもマックスバリューも最低時給800〜1000円な
 
170名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:30:13 ID:AdVUM+cOP
>>140
英米でリアルにそれやってるだろw
171名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:30:17 ID:MFETEkXPO
外国へのODAは国内経済を刺激しないからバッサリ切って欲しいわ。
どうせ発言力なんかないんだし、ODAの増減で発言力が変わることはない。
172名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:30:55 ID:X5xk+lvb0
中小企業
「時給1000円の上に、サービス残業まで取り締まられては・・
やっていけませんよ本当に・・

中国かベトナムでも探るか・・本当は日本人を雇いたいが・・」
173名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:31:06 ID:1ydthlFWO
実はギャンブル税と宗教法人税が、埋蔵金。
これには国民は絶対反対しない。
174名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:31:37 ID:ll4WeyEO0
パチンコに課税なんかホント埋蔵金なんだがなぁ
金出す話ばかりで財源が全く出てこないんだが、ホントどーするのかねぇ
175名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:31:51 ID:DJexcKl50
要するに「働いてるけど」貧しい人が減ればOKなんだろ。
その結果会社が潰れようが失業率が上がろうがそこは問題としない。
つまりある程度能力がある人が真っ当な収入を得られるようになるいい機会になるかもしれない。
だがその結果社会保障費が増える懸念もある。

>>146

パチンコ税は是非やってほしいよな。
それを財源に生活保護費とすればいい。w
176名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:32:02 ID:BVTt1m/p0
自給800円以下で8時間以上働かすと自己開発する時間も無くなる。
177名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:32:04 ID:PNGFS73Q0
最低時給を1000円にしただけで、潰れる会社が続出するなんて、
本当に日本は先進国なんだろうか・・・
178名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:32:57 ID:AcqbJTqR0
>>157
俺も>>142 の意見に同意する
時給上げて一番喜ぶのは外国人だわ・・・
179名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:06 ID:GHeoL88c0
>>172

そういう企業はどんどん海外に行けばいいよ。
内需に目を向けない目を向けられない企業は売国企業といっていい。
国民の生き血を啜って肥える企業なんか日本には不要。
180名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:08 ID:had2WJAh0
>>166

「平均1000円」になれば良いんだから
適当に時給の高い会社でっち上げればよい
181名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:23 ID:t2Jid8Gy0
リストラやIT化進めて効率化を図るけど、
経営者がまともなら潰れはしないよ。
単に失業者が増えるだけ。
182名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:23 ID:FXzoR5Ul0
>>172
ベトナムいいよ
反日感情無し、食い物美味い、お姉さん綺麗だお
183名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:28 ID:LUNlUnLh0
ダイの大人が雁首並べてこの程度の浅知恵しか浮かばないから国民に愛想尽かされるんだよ。
なんで時給が上がらないか、そっちから処方しないとドーピングでどうにかなる問題じゃないことも分からないのかw
政治家ってもっと頭いいんじゃないの??
184名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:28 ID:X5xk+lvb0

民主党がパチンコ税とかできるわけないだろ・・

可能性があるとしたら阿部だった
阿部時代に、ギャンブル性の高い機種が規制された
それで業界は急激に冷え込んだ

スロット好きの人がゆってた
185名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:35 ID:rI+LnDEi0
>>177
まあ、最低時給800円でも、自称先進国の韓国の倍以上だしな〜
186名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:33:38 ID:/eNPkaznO
>>173
鳩山が?統一教会も?
187名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:34:28 ID:bD6pHvVB0
異常なほどの正社員保護を是正すれば、非正規の時給を上げることくらい容易
188名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:34:50 ID:x3bEIr4v0
仕事が無い人は無視なのが民主党
189名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:35:04 ID:31EzAL4u0
埋蔵金候補って・・・
埋まってるのを掘り出すんじゃなくて、新たに作るんか

パチンコとかずっと地表に転がってたけど
190名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:35:18 ID:0d8nxOadO
1000円にしよう思う人は、みんなの時給を1万円すればもっと良いだろう?
なんでそこに気付かないの?
191名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:35:32 ID:md0lVArvO
>>173
国民の大多数は賛成でしょうね。
それをやらないってことは腹黒い何かがあるんでしょう。
正義ぶるマスゴミもここは煽らないし。
192名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:35:48 ID:63YHUR1K0
つーか、地方は物価が上がるんじゃね?
800円の価値などありえない四国に進出してない7&I勝ち組だな。

都会なら1000円以上なんて普通??だろうけど。
193名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:35:56 ID:U7IrScLX0
地方公務員の給料減らせよ
194名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:36:21 ID:rI+LnDEi0
公務員継続雇用特別税なんてどうだ?公務員に掛ける税ね。

景気が回復するまでの間だけの時限措置で、目的税化。
使用するのは、母子手当てや低額所得者の支援など。
好景気になれば停止でいい。埋蔵金候補に入れてくれ。
195名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:36:35 ID:hXFbr9Ut0
>>172
経営者が自分の土地財産処分して、資金不足を補えばいいじゃん
さんざん派遣を搾取して内部留保貯めまくってんだろお?
196名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:36:54 ID:AdVUM+cOP
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090726/minimum_wage_1000yen
民主党の最低賃金を1000円に引き上げる構想が波紋を呼んでいる。

反面、米国の実証研究では、最低賃金引き上げが理論に反して雇用を増やしたというカード=クルーガーの有名な報告もある*1。
クルーグマンは、11年前にはこの実証結果に懐疑的で、それが最低賃金引き上げ推進の根拠に使われることへの警戒感を露わにしていたが、
その後は擁護派に転じ、最近では自ら最低賃金引き上げを唱えるようになった。

また、豪州でも、ジョン・クイギンやビル・ミッチェルが最低賃金を擁護する論陣を張り、
その実質値を維持するために名目値を引き上げていくべき、と主張している
(クイギンは、最低賃金を、CPIではなく賃金の平均ないし中位値にインデキシングすべきと主張している)。

クルーグマン、クイギン、ミッチェルらが最低賃金を積極的に推進する根拠は、
反対派が懸念するような労働需給への悪影響が実証的には大して見られない半面、所得再配分効果が大きいことにある。
197名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:37:32 ID:AyXM4ZQc0
自給増えた分だけインフレにすればいいんだよ!
それで解決w
198名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:37:38 ID:X5xk+lvb0
中小企業
「 ということで、今月をもってわが社は解散する。
今日までお疲れ様。
保証金は高くついたが、それでも移転せざるを得ないのだ。

新しい会社はベトナムに作る。
本当は日本にとどまりたいが・・仕方ない・・」
199名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:38:11 ID:FXzoR5Ul0
>>178
同じ給料払うなら日本人と外人どっちを雇う?

日本人が遣りたがらない低賃金を容認すれば外国人の仕事が増えるよ
200名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:38:40 ID:7EeDcdmA0
会社が潰れようとも痛くも痒くもない


由紀夫

201名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:39:06 ID:bowxtbbGO
これで失業率は軽く15%は逝くね
202名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:39:52 ID:63YHUR1K0
これで派遣も禁止なんだぜ?
203名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:39:54 ID:Jq3YZHH80
素人だが、法人が人件費UPで利益ゼロならば納税が下がり、
個人の税金負担などが上がるのでは?納税していない特定の
産業が納税するべきでは=埋蔵金?
204名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:39:54 ID:fTpVHA890
無能からきっていくしかない。
労働時間減らして。

205名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:40:29 ID:xFBDMlmm0
>>174
その埋蔵金の周りには超硬質な地質でガードされてるので簡単には掘り出せないよ
206名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:40:57 ID:77NhFQqLO
よく考えてみろよ。最低賃金で働いてるのは出稼ぎ外国人しかいないぞ。
日本人で最低賃金でバイトしてる奴はいないぞ。


わかりますね。得するのは外国人だけです。
日本人は損するだけです(仕事先が減る、会社にとっては負担増)

さすが友愛ですね。
207名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:41:10 ID:hXFbr9Ut0
>>201
それは叶わぬ願いだな

◆最低賃金時給1000円で 生産2兆6千億円増  低所得者の消費、中小
企業潤す(労働総研)
「国内生産額を二兆六千四百二十五億円拡大。賃金上昇による消費需要の二倍の
波及効果を及ぼします。生産波及効果は、高所得者より低所得者の賃金を引き上げ
たほうが一・六四倍の効果があります。低所得者の賃金増は中小・零細企業が多い食料、
繊維、自動車などの分野で消費増が予想され、中小企業を潤すことも分かりました。
牧野氏らは会見で「最賃引き上げで中小企業のコスト増を心配する声があるが、その成果を
受け取るのは主に中小企業だ。取引単価の引き上げとともに最低賃金の引き上げをおこなう
ことが経済の健全な発展に寄与する」とのべました。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-27/2007022701_01_0.html

208名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:41:25 ID:d6jbaCnv0
きちんと守る会社は少ないと思う
零細企業なんて平気で求人票にウソだらけ書いて
めちゃめちゃ低い賃金で働かせる
労働基準署に行けないように弱みにつけこみやりたいほうだい←おれの前職
だったよ
209名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:42:12 ID:MFETEkXPO
分配した方が経済に良いからな。これは是非ともやってくれ。
210名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:43:14 ID:hfQZg885O
>>197
年金高齢者は貧困死するがな。ジジババを票田と見るなら
インフレ策はないだろう。
211名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:43:20 ID:NLtiFyFK0
自給1000円にしたくらいで潰れる会社は早めに潰れて頂いた方が国民の為
散々不良債権作ってから潰れるよりも、不良債権が少ない内に潰れてくだちゃい。
212名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:43:38 ID:AyXM4ZQc0
>>195
この不況で内部保留どれほど残ってるのかね
213名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:44:19 ID:md0lVArvO
痴呆公務員の給料20%カット。
パチンコ、広告税、宗教法人税への課税。
生活保護15%カット。

高校生の俺でも仮に大統領になれれば日本立て直せんじゃね?
214名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:45:28 ID:had2WJAh0
会社は散々儲けてるんだから俺たちにヨコセって、
要するに社会主義、共産主義なのか?
215名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:45:40 ID:AcqbJTqR0
>>199
簡単な話だよ

仕事を選り好みし且つ直辞めてしまう日本人より
仕事を選ばず真面目に働く外国人さ・・・
経営者ならそうする

外国人にとっちゃ時給千円なんてよだれが出るほど喜ぶはず
216名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:45:46 ID:ll4WeyEO0
>>207
良く分からんがそんな昔の試算って役に立つのか?
217名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:46:07 ID:Oa4X1X9k0
国や地方自治体があれだけ赤字を抱えているのに、
公務員にボーナスを出しすぎなのが一番問題。

本来の賞与・ボーナスって、黒字や利益を上げてこそ支給されるものなのに。
218名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:46:14 ID:sZeoMl+g0
時給1200円の俺は恩恵なし?
219名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:46:27 ID:X5xk+lvb0
すでにローソンの店員は中国人ばっかりだ
220名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:46:29 ID:FdXRS/mA0
>>207
労働総研って有名なん?
221名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:46:56 ID:NLtiFyFK0
>>212
企業の内部留保は減ってるんじゃなくて、減らしてるんだよ
222名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:47:07 ID:CU23qIZcO
人件費の安い海外に工場を新設することに決りました。
製造派遣の禁止?あんな奴ら直接雇用するかよ。派遣だから受け入れてんのに勘違いすんな。派遣は更に路頭に迷うな。再度派遣村。御愁傷様。
223名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:47:21 ID:449Cy1PA0
>>210
今のままデフレ政策で逝けばそれこそハイパーインフレになるぞ?w
224名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:47:29 ID:NOz/Z5hk0
自動車総連は下請け組合員も抱えてるから
実情をよくわかってるな。
225名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:47:33 ID:mcEtKDG7O
226名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:48:07 ID:m0UoZrq30
>>207
リアルタイムに取引単価も上がるのか? 体力が持てば
良いだろうが。あと、消費でなく貯蓄に回ればどうする?
227名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:48:12 ID:rI+LnDEi0
>>207
ふむふむ、全労連系のシンクタンク、労働総研か。
御用学者の発表ですな。
228名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:48:41 ID:MBEP7kBRO
いつのまに800円になったの?
229名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:48:52 ID:ee3SdbKv0
>>58
「緩やかな」という文字が見えないらしい。
230名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:49:09 ID:Auy1WKscO
今バイトしてる所が時給800円な訳だから
200円Upか、4人いるから1時間で1人余分に雇ってることになるんだな…
利益ギリギリの所なら赤字確実で潰れるか人辞めさせるんじゃないのか
231名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:49:15 ID:8MW8tCAq0
時給1000円でも移民を入れるとすれば格差は広がったままだろ
最低時給3000円くらいにしないと移民はそのまま貧民層になるぞ
232名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:49:39 ID:h1evS7WSO
ヨーロッパのバカンス並の休暇が欲しい
233名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:49:44 ID:NxfbAploO
労働基準法を守らせる方が先だと思うんだ
234名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:50:15 ID:AdVUM+cOP
>>226
消費性向というものがあってだ
そのレス先でも触れているだろう
>高所得者より低所得者の賃金を引き上げたほうが一・六四倍の効果があります。
とね
これは低所得者のほうが消費性向が高いため
235名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:50:36 ID:NOz/Z5hk0
>>221
株券として保有していた会社はエライ目にあったけどな。
236名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:50:48 ID:ixGpKIno0
逆に考えるんだ、最低賃金をもっと下げれば大企業は海外に行かないし、
中小企業も楽できるし、倒産もへる。雇用も増え正社員も仕事が減って過労死もへる。
これで日本は安泰だな!そうだろみんな!
237名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:50:54 ID:FQKSuj1j0
そりゃ日本人の賃金あげりゃ中国に雇用が流れますもんね
ついでに潰せる会社は潰したいんだろ
238名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:50:58 ID:449Cy1PA0
デフレの状況で無理矢理賃金を上げたらそれこそジンバブエだろ
とりあえず日銀に円を刷らせてインフレ目標4%ぐらいで政策をさせないとだめだ
239名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:06 ID:s+1z4z2cO
賃金上げなくても手取り増やす方法はあるけどな。
アパート業界大反対だがよ。ただ同然の賃貸アパートを建てまくるんだよ。
240名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:16 ID:MWGqEKuV0
民主党の支持団体に宗教団体が結構あるから
宗教法人から金を取るような事はしないだろうな。
まぁ、自公政権でもしないだろうけど。
241名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:37 ID:4nOHufdF0
時給650円でも、今日一人切ったよ。
242名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:36 ID:75Kw9FKi0
最低賃金うpの為 商品の一部を値上げさせていただきます

これで大丈夫?
243名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:48 ID:X5xk+lvb0
労働者 「時給1000円だ!給料増えるよ!やったあああああ!」
中小企業 「対応するために、人数を減らして、サービス残業をさらに増やす。」

「なんだって?そんな事ゆるさんぞ!」
「でも、そうしないとウチはやってけないし。
「ウソだ!組合に訴えてやる!戦うぞ、ストライキだ!」



「倒産しました。君ら全員解雇ね」
「えええええええええええええええ」
244名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:48 ID:MFETEkXPO
>>233
それもそうだ。
過労死とか日本だけだぜ。
245名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:52:10 ID:hPbTIcnEO
私正社員だけど裁量労働制とかいう制度のせいで、
どんだけ働いても残業代出ないので時給換算すると650円。
これも何とかして! ><
246名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:53:21 ID:ll4WeyEO0
>>229
いやいや、インフレにしろデフレにろ制御可能とでも思ってるのか?
インフレ・デフレ方向にもって行くにしても、もっと慎重で無いとダメだろ
247名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:53:32 ID:449Cy1PA0
>>242
駄目だ
日銀が金融引き締めて台無しするからw
248名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:53:34 ID:NOz/Z5hk0
>>245
深夜手当はつくけど200円ぐらいだっけw
249名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:54:01 ID:dekM5C9i0
>>236
その通りだよ、今の日本経済の問題は格差ではなく、
底辺層のユトリなんだよ。
時間700円じゃ嫌だなんて駄々を捏ねているから、
支那に仕事を取られる。
250名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:54:29 ID:2VWsY+jH0
>>215
外人の場合はモラルなんてもんが通用しないから
正直危険すぎるけどな。保証人も居ないし。
251名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:54:51 ID:m0UoZrq30
>>234
取引単価に影響が出るまでの時間は?
零細は今上げる余裕すらないが。
252名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:55:10 ID:BkTjywJc0
>>222
今は工作機械も優秀だからパッと人集めてちょっと教育すれば誰でも実践投入できるという
いわゆる誰でも出来るといわれる仕事はマニュアルを現地向けに変えたりすれば確かに国内でやる必要性薄いもんな・・・
日本じゃ薄給だ生活できないと罵られるフリーター並みの待遇の仕事でも
現地じゃエリート並みの給与だったりする訳でWin-Winの関係が成り立ってるもんな
253名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:55:20 ID:hXFbr9Ut0
>>226
低所得者は収入=支出だから貯蓄には回らないそうだ
254名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:55:36 ID:xFBDMlmm0
>>242
値段に鈍感な消費者が相手なら
うーん富裕層ビジネスとかなら大丈夫かな
255名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:55:44 ID:49w8E6b2O
>>245
現行法で何とかなるだろ
ならないなら、そういうもんだと諦めろ
256名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:56:14 ID:sZeoMl+g0
民主党の狙いは時給1000円は日本人だけに適用、日本人を労働市場から
締め出し、外国人雇用の促進だと思う
257名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:56:19 ID:+QuoNq7T0
>>241
お前に商売やる資格ないよ。止めな。
258名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:56:54 ID:xRQD1E+D0
さっさと1000円にしろよ。
259名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:57:06 ID:tj2zeE+/0
トヨタが世界一儲かっても日本人が貧乏になったらお仕舞いです。トヨタや資産家
の儲けだけを考えるのが金融詐欺師の子分下請けの自公政権でした。
内需が破壊されたら企業が幾ら残っても儲かっても大半の国民は貧乏になります。
やがてお金は雇用と一緒に海外へ出て行き日本は沈没します。
内需が回復しない限り財政赤字の心配をしても意味がありません。
金融詐欺師自公政権によって資産家のポケットに移ったお金を非正規雇用者や生活
者のポケットへ戻す政策、即ち内需回復が民主への最大の民意です。
260名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:57:16 ID:AdVUM+cOP
>>251
そのあたりは一時的な補助を出せば良いんじゃねーか?
アメの「ブッシュ政権下で」最低賃金を上げていく事になったわけだが
中小企業への減税だの補助だのとセットだったしな
261名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:57:49 ID:50IA6tyDO
最低賃金上がる

そのままだと会社潰れる。

唯一の生き残り策は合理化による人件費削減。


結果。
失業者の増加と残された労働者の過重労働。



俺の少ない脳ミソだとこんな結論しかでてこない。
誰か、どういう仕組みで暮らしがよくなっていくのかわかりやすく教えて。
262名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:57:53 ID:a87DoS6rO
騒がなくてもインフレ
263名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:59:06 ID:VM1MHgdKO
>>249カス自民党らしい妄言だな
264名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:59:06 ID:OkgStqir0
>>1
東京でも700円のところなんていくらでもあるぞ。
ちゃんと調べろカス。
ウソのデータ並べて言い訳すんな。
1000円にするって約束なんだろ?
会社潰さずにやってみろやコラ。
265名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:59:11 ID:3Jcaj8yLO
物価が上がって終わりです
266名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:59:42 ID:hfQZg885O
まあ民主がどうこう言うまでもなく
最低賃金はその他指標と関係なく延々と上がり続けて来ている
んだがな。今月末にまた上がるし。
267名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:00:35 ID:NOz/Z5hk0
>>252
コンピュータもそうだけど「誰でも出来る」が増えたよね。
で、その仕組みを理解出来ない、理解しようとしない人はさらに落ちこぼれる。
268名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:00:40 ID:y5riRecT0
>>195
処分はせずとも連帯保証はしないと借りれない。
昔から。

>>251
皆でやるの!
269名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:00:58 ID:UsZD46j10
地方の中小とか直撃だろコレ
余裕のある企業だって人件費が増えるのは嫌だろう
雇用縮小+首切りが増えそうだな
270名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:01:20 ID:MFETEkXPO
つっても時給1000円でも年収300万円に届かない。
271名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:01:22 ID:X5xk+lvb0
最低賃金上がる

そのままだと会社潰れる。

もうひとつの道は、さらなる海外移転

海外での雇用が増える

友愛っていいよね
272名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:01:56 ID:AdVUM+cOP
>>261
実際のとこ、最低賃金を多少上げても失業率は思ったより上がらないという実証があるらしい
これは労働市場の競争性なりが影響してくるようだが

まあだから様子を見つつ徐々に上げていけばよいと思う
セーフティネットは当然必要だけどな
273名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:02:40 ID:had2WJAh0
法事でもない限り有休が取れないなんてザラだよな
274名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:02:58 ID:lqs2r5QIO
得するのは外国人労働者だけ
275名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:03:10 ID:WIM2l0VdO
時給700円が1000円になって、100円の物が150円になる

これなら会社は潰れない
276名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:03:59 ID:RObBnfmk0
確かに弱小中小町企業はやっていけないだろうけど、それでも労働者もこの給料じゃやっていけないのも事実。
その中小を守ってもそこのワープアも全く改善しない訳で。
死ぬところには死んでもらってその上で進むしかない。
277名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:04:27 ID:QKz/wljO0
>>261
最低賃金で働いているのなんてパートのおばちゃんかコンビニとかだろw
今でさえ潰れまくってんのに、どんどん新規出店して馬鹿じゃないかあの業界
最低賃金あがったら本部もロイヤリティーだの納入コストだのいろいろ下げて
結局今と変わらんよ
廃棄品の10%キックバックとかもやるし

馬鹿は考えずにおとなしく肉体労働してろって
おっと、ヒキは妄想くらいしか時間つぶせないんだったな、スマンw
278名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:04:58 ID:sZeoMl+g0
時給アップはやめて盆暮れに民主党からボーナスを支給したらどうだろう?
279名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:05:14 ID:zGYGvJNu0
                / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス  自宅防衛大臣の底辺民主信者諸君、乙でありますw
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |  諸君が戦うべき相手は 現 実 ですw
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __     | ヒノ:} '` ,イ/ |  |   政権交代してもgdgdで国民の負担も増すばかり
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   景気も負け組情弱民主信者の人生も
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |  好転なんかしないという「現実」を受け止めましょうw
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、


280名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:06:06 ID:NOz/Z5hk0
「グローバル化の時代です」とイマサラなキーワードを使って
海外シフトを匂わせる東証一部上場メーカーの社長は実在する。
281名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:06:14 ID:Oa4X1X9k0
自給がいくらになろうが、サービス残業じゃ意味がない。
282名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:06:21 ID:Ur1Jy8xs0
今や日本人の派遣や請負よりタイの現地法人の正社員の方がいい製品作る世の中になったからな。
283名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:06:27 ID:AcqbJTqR0
>>250
そういう奴は不法入国とか不法滞在の類だろうし
論外だけど。 日本語が出来てそれなりの教育を
受けた外国人なら人材としては今の日本人よりは
魅力的だな。雇わない理由にモラルだ危険だのと
言ってしまえば、「差別」などと騒ぎ立てる連中
が湧き出てくるしうざいことになってしまうけど
284名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:06:47 ID:YsBUN9Bz0
800円も払えない会社なんか潰せ。
285名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:06:57 ID:X5xk+lvb0
最近はシャープが中国へ一部工場移転したな
286名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:07:16 ID:y5riRecT0
>>254
富裕層って誰のこと?

自分で事業やり会社を持ち人を雇っているやつのこと?
287名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:07:37 ID:meNHu4wu0
>>275
つまり、みんなでぼったくりしようってことだが、
抜け駆けで安売りする店も出てくるから、結局はデフレのまま。
ぼったくりはあんまり客来ないよ。
288名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:07:40 ID:YjeczDlpO
>>269
だから補助金も視野に入れてるって書いてるだろ。
ちゃんと読め。
それに今は財政的にも大規模な公共事業は出来ないから、
こういう給付で雇用対策を行うのは有効だろ。
公共事業でばらまいた金は半分以上は元請けの大手や、
下請けの経営陣に中間搾取されてしまうから、雇用対策としては費用対効果が低いしな。
289名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:07:45 ID:Gee+2QR50
>>283
それなりの教育を受けていても、シナチョンのモラルは低いよ?
290名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:08:02 ID:OzzcN9S1O
薄利多売の流れの中で値上げできる業種は限られてくるだろ
まず大手はボーナス削減&人員削減&海外移転加速、中小は人員削減&偽装又は閉鎖に傾くだろ
291名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:08:11 ID:p2cvm31MO
せめて800円以上じゃないと生活できないだろな
日給6400円で税金・保険引いた月の手取りなんて12万くらいだろ?
実家ならともかく、一人暮らしなら家賃生活費出したらほとんど余裕無いもんな
292名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:08:25 ID:UPvDsNVk0
最低賃金って日本人だけ?
経営者が「チョンとかシナなら最低賃金割ってもばれなきゃ騒がれないだろ」って雇う可能性は?

というか、時給1000円になっても、なんかよくわからない管理費とかの名前で
時給から強制的に200円徴収して実質800円、とかやりそう
293名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:08:47 ID:GaeqeqWd0
これなら中国製品がよく売れそうだ
294名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:08:48 ID:had2WJAh0
\700の所も\950の所も一律に\1000にしてたら
納得いかないと思うんだが…
295名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:09:03 ID:7hIufqFG0
そんな会社つぶれろよ
296名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:09:19 ID:NOz/Z5hk0
>>289
>>283がイメージしているのは特定アジアじゃなくてブラジル辺りじゃないの。
297名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:09:54 ID:fTpVHA890
ますます中国飯ウマ。

物価上昇とかいってるあいだにどんどんお金がアジアへ。
298名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:09:57 ID:Gee+2QR50
未だに、これが日本人のための政策と思ってるやつがいるとは・・・

日本人で最低賃金で働いてるやつなんか今時いないだろう 吉野家のバイトだって800円だぞ
(まあ吉野家店員もシナ人だらけだが)

つまり、これは日本人の給料をさげ、シナからの実習生を優遇するための政策なのである
この政策は、シナ政府からの要望を受けてのものだから

さらに、これで日本の中小企業が潰れたり、発注が海外に流れたら、ますますシナの思う壺である

シナ実習生 シナ内需 シナのすべてが恩恵を受ける これが日本の最低賃金1000円政策である

299名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:10:02 ID:X5xk+lvb0
>>292 それはもちろん、ありうる。
中小では、グレーな外国人労働者が増える。
倒産るぐらいなら違法スレスレでも何でもやるさ
300名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:10:49 ID:Px5fwQjMO
潰れるかよw
ろくに働いてない爺ども下げりゃいい
301名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:10:56 ID:1ydthlFWO
俺ニートなんだけどさ、今一人で玄品ふぐで、ゆびき、てっさ、ふぐの唐揚げ、ふぐ焼き食ってるよ、単品注文で。
生レモンサワー2杯飲んだら結構酔いが回ってきたから今烏龍茶飲んでる。
あー結構腹膨れたな。
302名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:10:57 ID:449Cy1PA0
>>288
そこで問題になるのが日銀なんだが
財源分の国債を買い取らせるなら別だが実際は
ちょっとでもインフレなってくれば必ず引き締めて台無しするそれが日銀だ
303名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:11:13 ID:1A86AXQ9O
つぶれろよ。俺はワープアだが「会社が潰れたらどうすんだ!?」とかいう社長や社員がいる屑会社なんて潰れたらいいし、それで職を失ったって文句はない。
304名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:11:32 ID:/LtrEKs70
高松に行ったときタウンワーク貰ってきたけど
平日のコンビニは650円スタートだったよ
そこそこ発展しているところでもこれだからな
305名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:11:47 ID:iFmCDgH/0
鳩山由紀夫みたいなやつは、米国では、
Wealthy Liberalと呼ばれて、軽蔑されている。

306名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:11:53 ID:p2cvm31MO
>>298
ちょっと地方行けば800円以下なんてザラだろ?
307名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:11:55 ID:j++tjerC0
時給800円で年金、国保、住民税払って
一人暮らしできるの?都市部(家賃5万〜)じゃ
いっぱいいっぱいの生活になるよ。
308名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:12:02 ID:OkgStqir0
800円未満の店が時給1000円にするんだったらフツー正社員雇うだろう。
どこもバイトの募集を出さなくなる。
パートはどんどんクビ。
結局生活は苦しくなる。
309名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:12:07 ID:AdVUM+cOP
>>292
実効的でなきゃ意味ねー罠
たとえば中国人の研修生制度
ありゃ最悪だわ
自民はほんとろくなことしねーなと思ったもんだ
あんな抜け道をつくったら意味がない
速やかに帰国してもらうべし
310名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:12:26 ID:HnQv1eCT0
最低賃金上げる(雇用減)  しかし   雇用確保
高速無料          しかし   Co2削減
年金無納者にも7万支給   しかし   加入100%を目指す

結果は小学生でも分る事
311名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:13:23 ID:X5xk+lvb0

「いいことを思いついた。政府紙幣発行しよう」
312名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:13:43 ID:NxfbAploO
>>298
言っちゃ悪いが、それは東京もんの視点だよ
地方なら実質最低賃金以下の職場なんていくらでもある
大抵そういうところの社長はいい暮らししてるけど
313名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:13:52 ID:GaeqeqWd0
鳩山のいうアジア共同体って、日本が中国の奴隷になることだろ
314名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:14:21 ID:AdVUM+cOP
>>311
おまえらってたまに正解を出すのなw
315名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:14:31 ID:/CjJ9a4r0
その分正社員の給料を下げればいいと思うよ、同じような
仕事をしても正と臨時では差がありすぎると思う。
316名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:15:00 ID:Gee+2QR50
NHKでシナ実習生にも最低賃金を払ってると言ってたな
これでシナ実習生が切られたら、ポッポがシナから怒られるので
政府から援助の税金が流れるという仕組みである

つまりシナ実習生を雇えば、税金がいただける  うーむ うまい仕組みだなww

ちなみに、北京での平均年収50万円を考えたら、最低賃金でも大金だよww
シナ大喜びww

>>296
中南米からきてるやつらは全部底辺じゃん まともなやつってきてるの?

317名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:15:16 ID:y5riRecT0
>>306
800円以下がないとか言ってるのはヒッキーだろ、JK

東京でも小売はヤバイでしょ−。
318名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:15:35 ID:CU+JwvbpO
最低賃金が時給800円
全国平均1000円
そうなったら東京は12〜300円
今の東京は最低賃金791円で実際にコンビニとかで900円くらい
ってことはコンビニの時給が14〜500円?
バタバタ潰れるねコンビニも中小零細企業も

319名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:15:56 ID:AcqbJTqR0
>>289
悪もいれば真面目な奴もいるだろ・・
>>296
いや、特定国に絞ってないよ


あ、俺は最低賃金引き上げには賛成じゃないから
ついでに移民などと言う馬鹿げた事も賛成じゃない
と言うか移民は絶対反対
320名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:16:15 ID:X5xk+lvb0
正社員の給料も
労働需給で自然に決まってるものだし・・

どうやって値下げするの
労組も黙ってないよ
321名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:16:21 ID:jvj9zUZw0
先に中国製品に高関税掛けとけよks
322名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:16:45 ID:0U51P2tL0
>>34
それやると、実質的な借金が減るよね?
ぶっちゃけて、貧乏人や学生は助かるよ。
323名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:16:50 ID:m0UoZrq30
>>314
正解じゃねーだろw
324名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:17:42 ID:oRjELupZO
時給千円は三年後までにとか…先長いですよ…
ワープアで最近は米食べてないぞ私
('A`)
今日も夜食はスパ麺だお
325名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:17:46 ID:7rHXJtOM0
コンビニはやばそうだね
326名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:18:15 ID:NOz/Z5hk0
>>296
うちの関連会社のは底辺でもまとも。

現地法人である程度選別したのを集団就職させているし、
隣組状態で監視し合っているのか大ハズレはない。
327名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:18:51 ID:Gee+2QR50
時給800円って・・いまさらと思うかもしれないが、これはすべての労働者に適用される
一番恩恵をうけるのはシナからの実習生である

時給800円で月150時間働けば、月12万円 年収で言えば144万円

ちなみに、シナでは、北京大学を優秀な成績で卒業したエリートが、北京で働くとしたら、30歳までに目指す年収が100万円である

日本での最低賃金アップがシナ人にとっていかに利益があるか・・・いったい何人理解してるのであろうか
328名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:19:02 ID:yje9ffA70
とある40歳ニートの家庭

祖母 厚生年金+軍事恩給 月25万
父 共済年金+厚生年金 月 30万
母 厚生年金 月15万
貯金 9000万
329名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:19:23 ID:iY0Ygq/AO
>>320
組合なんて糞の役にも立たないよ

あいつらこそ無駄そのものだろ
330名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:20:04 ID:b65REc0j0
この程度で潰れるなら潰したほうがいい。
331名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:21:21 ID:AdVUM+cOP
>>323
まあ日銀がやるべきではある
332名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:21:26 ID:NOz/Z5hk0
「経営側から 『会社がつぶれるよ』と言われたら、どうするのか」

↑これが自動車総連(全日本自動車産業労働組合総連合会)の見解。
333名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:21:50 ID:X5xk+lvb0
民主党政権下で、組合が力を取り戻す・・
334名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:21:58 ID:oCIKpbw20
潰れる訳ねぇだろハゲ
335名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:22:10 ID:5/HQa4gt0
中小企業処刑宣言だな
336名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:22:13 ID:TLva4tMx0
>英国では、ブレア政権が07年までの在任中に約5割引き上げ、消費を下支えした例もある。
脱工業化して金融重視の社会になっていたイギリスと比較してどうするよw
全然参考にならねー。
337名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:22:14 ID:bh9EJJMG0
今時800円以下の自給なんてコンビニかスーパーくらいじゃないの?
338名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:22:48 ID:SqDHQHrQO
日本の企業が疲弊して中国系企業が買収→気づいたら経営者や重役は中国人だらけwww

なんてあるかもね
339名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:22:57 ID:ZdBq+Bmp0
時給800円程度で潰れるんだから、

とても、法人税の値上げなんて無理だな。
340名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:23:59 ID:b65REc0j0
>>246
つーか、これだけ物で溢れてる日本で極端なインフレなんてあると思うか?
341名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:24:05 ID:X5xk+lvb0
法人税はすでに値下げが必要な水準だが・・
海外との差が開きすぎた
342名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:24:05 ID:tA9oftvlO
>>337
製造業の俺が通りますよ

正直、人が死なないと儲からない仕事だから仕事が無いのは良いことだ
343名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:24:28 ID:Zc+2Szz/O
>>324
米のが安いんだがアホなのか

米が5kgで2000円だとして
ご飯茶碗一杯で71,4g、つまり約30円
ママーの乾燥スパゲティが300g150円
一食あたり100gだから50円
344名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:24:51 ID:NOz/Z5hk0
>>339
そういうところは赤字で対象外になっているかも。
345名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:25:03 ID:9J34ha4R0
時給が増えたら
交通費支給が0円になると思う
346名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:25:23 ID:HD5gy7A50
もし引き上げられるなら、1300〜1500円クラスの人の時給を下げて帳尻合わせるらしい
347名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:25:50 ID:LC2NNkKa0
無駄な職業訓練に税金使うのやめろよ。
ハローワークの職業訓練は何の役にもたたないぞ。
348名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:26:06 ID:/LtrEKs70
>>324
スパ麺より自分で米炊いたほうが安いぞ

>>337
どこの地域のことを行っているのかわからないがそうでもない
書店やドラッグストアをはじめほとんどの小売系はそうだし
工場も軽作業系は800円以下だよ
349名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:26:22 ID:1sRDQm1e0
会社がつぶれるわけねーだろ!
人員削減して残った人間をコキ使えばいいだけなんだから。
確実にワープアは減るぞ。
ワープア層が失業することによって。
350名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:26:30 ID:ZzS70fzU0
>>328
マジ?
新政権でも楽勝で勝ち組じゃん…
351名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:26:44 ID:y5riRecT0
>>338
LAOXの事ですね、わかります。
352名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:26:46 ID:+W+Fs8Cf0
何年働いても時給は上がらないだろうな
353名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:27:38 ID:tKvHC9ywO
最低時給上げるのはいいが、
今1000円辺りの時給がそのままなら、
バランス悪くなるぞ。
354名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:27:42 ID:Q9urMzkw0
こりゃかなりの会社が潰れるな・・・・
355名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:28:00 ID:9/tG3Udk0
>>337
市役所の非正規は、ほとんどの田舎では800円以下だよ
356名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:28:21 ID:tA9oftvlO
>>353
社会主義にすれば問題ないさ
357名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:28:30 ID:HYxsD8JaO
>>343
ママーは高いよ
シンガポールとかそのへんのだと1kg300円くらい
358名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:28:43 ID:/LtrEKs70
>>324
スパ麺より自分で米炊いたほうが安いぞ

>>337
どこの地域のことを行っているのかわからないがそうでもない
書店やドラッグストアをはじめほとんどの小売系はそうだし
工場も軽作業系は800円以下だよ
359名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:29:52 ID:GGBfNdyO0
抵抗勢力に屈してはならない
360名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:29:55 ID:kmgWfOCd0
一ついえることは吉野家の牛丼が380円で
食べられなくなる。
24時間営業も無理じゃないかな。
時給1000円に労働基準法で義務付けられた深夜手当25%で
合計1250円も1時間当たり払わないとならない。
バイトをたくさん雇っている業界は軒並みコストアップで
価格転嫁をせざるを得ないと思うよ。
361名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:30:34 ID:tTD4LNL60
スーパーのレジで自給1000とかなら

お前らでもできるんじゃね?
362名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:30:37 ID:ZeDpXV04O
時給が上がって首切りも増える
より弱い人間が切り捨てられるだけ
363名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:31:41 ID:jy5qe2hWO
いいかお前ら
今の物価で、時給だけ上がると考えるから駄目なんだ
今100円のパンが1万円になったら、800円の時給はいくらになる?
あとはわかるな?
364名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:32:06 ID:tA9oftvlO
>>360
24時間営業の店なんか潰れれば良いだけ
夜は寝ろ
365名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:32:09 ID:LGBzf7nL0
うちの痴呆公務員時給4000円なり、嘘だと思ったら自分で計算してみ。
366名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:32:11 ID:MWGqEKuV0
この不景気に緊縮財政で最低賃金切り上げなんて
この先どうなるか判るものだろうに。
367名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:32:16 ID:gdqPCiSS0
>>360
べつにいいじゃん。
368名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:32:33 ID:uO6CsQpVO
日本なんて、そんなに大してでかくないのに、基本的に会社の数が多過ぎなんだよ。
どんなけ孫会社があると思っているんだ
無駄なジジイ共が社長職になりすぎ
369名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:32:49 ID:QxyQfLIa0
そもそも800円以下の仕事ってあるの?
妻が薬局パートで時給2500円なんだけど
オレの金土の深夜救急は時給4000円だし、800円とかバカじゃね?
いい年こいてバイトしてるやつはもう死んでもいいとおもう
370名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:33:19 ID:YjeczDlpO
反対してる連中って文盲?
補助金も視野に入れてるって書いてるだろ。
371名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:33:42 ID:VkPNVqN50
>>364
夜中にアイス食いたくなったらどうするんだよ!!!
372名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:33:48 ID:tj2zeE+/0

日本で雇用も作れない詐欺師企業は追放してよいのです。
政策で非正規雇用者のポケットから金融詐欺師と自公政権を通じて資産家のポケット
に移った資金を、民主は資産家のポケット(資産課税)から非正規雇用者のポケットへ
資金を戻すだけです。
これが需給ギャップ7%(デフレ)の正体です。この7%分を国が内需と雇用生活者の
ために支出するのです。財政問題なんて内需が潰れると意味を持ちません。
373名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:33:51 ID:kmgWfOCd0
>>364
実は漏れも同意見。あと、コンビニも
24時間営業ができなくなる。
CO2削減にもなる。
374名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:34:17 ID:kiza4myS0
元々バイト、パートなんて学生やら主婦の家計の助けであったり小遣い稼ぎだった
それで生計をたてようとすることがそもそもの間違いなんだよ
375名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:34:31 ID:RZa11aHO0
>>1
自動車産業って消費者負担のかなりの部分が税金だったりするんじゃないだろうか
車検の内役みて愕然としたぞ。

自賠責保険            22370円
重量課税             50400円
自動車税             45000円
検査手続き費用          13000円
整備費用             14130円

車検屋には15万近く払っても、内12万以上が税金だなんて。部品代やら抜いたら人件費2万も行かない。

新車販売にしてもそうだろ。下請けの人件費なんかよりも購入の際にかかる税金のがデカイ。
不動産屋ですら3%+6万しか手数料取らないのに、国はえげつないわ
376名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:34:35 ID:gdqPCiSS0
>>369
薬とか救急のコストを減らせばいいんだよね、生産性ないから。
377名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:34:55 ID:tA9oftvlO
>>369
妄想は楽しいですね^^
378名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:35:03 ID:jy5qe2hWO
>>371
卵黄と砂糖と生クリームを家に常備しとけ
379名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:35:22 ID:PZk3i74IO
>>360
俺らは貧乏だと思ってるけど、よりひどい労働条件で働かされる人を救うためなら
牛丼の値上げくらいは我慢しないといけないんだろう
380名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:35:42 ID:dJut1ia10
反対している奴は、奴隷が減って優越感に浸れなくなるから反対しているだけだろwww
381名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:36:03 ID:sS89Knzk0
>>371
24hのアイス屋を営業汁
382名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:36:43 ID:gdqPCiSS0
地方公務員の平均時給で最低賃金決めろよ。
383名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:36:58 ID:+W+Fs8Cf0
時給1000円になるってことはダイソーから105円商品が消えるって事
384名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:37:49 ID:+W+Fs8Cf0
>>379
貧乏な奴が牛丼食えなくなるんだね
385名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:38:03 ID:/LtrEKs70
>>360
ファミレスみたいに深夜割増料金になるかもな
386名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:38:06 ID:jy5qe2hWO
つーか政策としてどうなんだ
人件費増えれば、物価上がって結局元通り
場合によっては値上げについてこれない自転車中小が潰れるだけじゃないか?
387名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:38:21 ID:iY0Ygq/AO
良かったな

お前らが普段底辺と蔑む小売外食が苦しみ姿が見れて
388名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:38:34 ID:449Cy1PA0
>>372
需給ギャップを解消したいならまず日銀を動かせないと駄目で
それをしない限りいくら財政政策でやろうともその分引き締めるから無駄
389名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:38:38 ID:Q9urMzkw0
色々な企業の海外支社がもっと増えるだろうな
390名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:39:01 ID:rCa3StqM0
俺が経営者なら人を減らす
>>382
素晴らしい…って潰れるわw
391名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:39:24 ID:g3UeE67pO
物の値段上がるだろうね。
人件費上乗せにしなきゃ潰れるだろうからなぁ。
392名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:39:30 ID:UPvDsNVk0
郵便局のバイトとか最低時給じゃなかったっけ
正規雇用の局員とか一握りで、あとはバイトで回してるんだろ

・日本人バイトで郵便の値段が上がり、地方は赤字なので閉鎖して切捨て
・バイトをチョンやシナに入れ替えて、不着しまくり盗難されまくりだけどユニバーサルサービスとして地方維持
さて、どっちになるやら
393名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:40:28 ID:3PHD7+93O
でも、0時でTVは停波、店舗は全て閉店、でもやってけるんじゃないか?
394名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:40:45 ID:tA9oftvlO
>>371
セブンティーンの自販機を庭に作れば良い
395名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:40:45 ID:X5xk+lvb0
値上したのでは競争できない

輸入品がさらに増える

友愛っていいよね
396名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:41:04 ID:/LtrEKs70
>>382
地方公務員はその地方で一番の高賃金だったりするからなw
それでもかなりやばいぞ
397名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:41:08 ID:gdqPCiSS0
>>390
つぶれるわけがない、公務員様の賃金をベースにしてるんだから、社会的に妥当。
398名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:41:16 ID:YjeczDlpO
>>386
最低時給を800円にしたところで、今のデフレ圧力の前には、
焼け石に水。
399名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:41:53 ID:9pJIA+WBO
>>1

まずは岡田イオンから実践してもらおう。
話はそれからだ。
400名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:42:03 ID:449Cy1PA0
>>386
重要なのはワーキングプア以前に全体的な所得も上がってない事
ではそんな状態で値上げして売れると思うか?
その分に耐え切れなかった企業だけが潰れていく状態になるだろう
401名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:43:00 ID:w0adAd9MO
>>390
国策失業者が街に溢れるわけですね!
402名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:43:45 ID:Gee+2QR50
シナの希望どおりですな
403名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:43:55 ID:L55upXkeO
>>392

> 郵便局のバイトとか最低時給じゃなかったっけ うちの辺りの郵便局の時給は750円〜だった。
友達の局員に聞いたら今は時給アップもあまり無いと言ってたな。
そんな郵便局もこの不況でバイト募集すると沢山面接が来るらしい。
前はなかなか集まらなかったのに。
404名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:44:13 ID:g3UeE67pO
だいたいバイトなんてギリギリの人数で回ってるだろ。
減らされたら忙しくて死ぬ。
クビ切られても死ぬ。
405名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:44:26 ID:m0UoZrq30
>>369
地方はあるんだな。福祉関係で最低賃金とか。
最低賃金のアップより、組織内での配分見直し
進まんと。。。
406名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:44:30 ID:mFK5DUNp0
こんな小金も出せない会社は逆に潰れたほうが良いと思う。
まあ一種の間引きだな。
407名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:44:34 ID:+W+Fs8Cf0
>>397
零細企業の実情を知らない馬鹿が多すぎる
408名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:44:48 ID:/LtrEKs70
>>392
郵政は友愛されるから補助金が出るんじゃね?
409名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:44:51 ID:rSd/o8cE0
都内のコンビニですら昔に比べてすごい深夜の客が減ったきがするな。最近は深夜帯に近くのコンビニどこ行っても客居なくて入りずらい
410名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:45:01 ID:vrYIh2Rd0
正社員化を進めるのが先だと思う。
411名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:45:39 ID:RZa11aHO0
>>371
昼にまとめ買いしとけや!アイスに限らず封筒、包帯等、急に必要になる可能性のあるものは備蓄しとけよ
何で100円そこそこの安客の為に24時間店あけにゃならんのだよ
昼間に1000円分いっぺんにレジ通せや
412名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:45:58 ID:YTk0HXkh0
結局、従業員も消費者(顧客)という概念が欠落してるんだよな。

団塊経営者連中は。
413名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:46:08 ID:a2mroGKT0
>>369
お仕事頑張ってください

あと、調子こいてんじゃねーぞ、しね
414名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:46:22 ID:IUBhGsUz0
こういうのをやると中間職がやばいんだよな。
忙しい底辺は逆にいなくなると作業が完了しないので
減らすわけにはいかなくなる。
415名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:46:27 ID:58pekSWM0
>>406
そして、中小零細が無くなって…
根枯らし状態で大企業もつぶすか?

一億五千万総生活保護計画。おいしそうだなw
416名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:46:46 ID:BkTjywJc0
>>401
もう溢れてるから気にしない!ってことなのかなこの政策
正直雇用関係も金金金で一向に職自体を増やすとか
そういう話が出てこないしむしろ逆に向かっている気がするから不安満載なんだ
417名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:46:47 ID:9yGX4zDa0
最賃はここ数年で50円あがってる。
最賃をあげるのは自民式がベスト。
418名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:46:50 ID:Q9urMzkw0
コンビニみたいな大して儲からない業種はアウトだな・・・ロイヤリティを無くせば大丈夫だろうけど
419名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:46:53 ID:Gee+2QR50
>>410

正社員になりたいのか?  仮におまえが正社員になって、時給換算で3000円をもらえるとしよう

おまえは、時間あたりの粗利を9000円ほど要求され、達成できないと、上司からは罵倒のアメアラレ
同僚からは、冷たい目、後輩からは嘲笑の嵐なわけだが・・・・

ほんとうに大丈夫なのか?
420名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:47:12 ID:IF4K6Wz/0
企業の構造って見えにくいけど
セブンイレブンみたいな企業が企業の行動や心理を現すわかりやすい例だと思うよ
自分たちの利益のためなら搾取しまくってぶっ潰しまくって
卑劣でアンフェアな規約でがんじがらめにしてオーナーの生活なんて知ったことじゃない
どんどん死ねーーーーーーーーーーーーー
って考え方
1000円くらい払うのはあたりまえだろ
人間使いたかったらな
いやなら豚でも使えや
421名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:47:22 ID:gdqPCiSS0
>>407
公務員のことか?
それとも仕事してると勘違いしてる人たちのことか?
422名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:47:26 ID:ncgdPyuw0
急激なインフレの兆しですね解ります
423名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:47:34 ID:w0adAd9MO
>>406
間引きなんて残酷なことを言うなら生活保護を受けてる方を間引いた方が減税もできてお得なのでは?
424名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:47:36 ID:YPOeJT4w0
工場なら海外に出ていくという選択肢もあろうがコンビニや外食でそれは不可能。
商品価格に転嫁できないなら役員、正社員の給料下げるか全面撤退かの二択しかない。
撤退して0になるくらいなら存続できる方を選ぶに決まってる。
分配率がより公平になるのでなんの問題も無いだろ。

なんでおまえらそんなに経営者様に金を献上したいの?
425名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:47:53 ID:tA9oftvlO
>>410
最低、月給15万とか?
10万が手取り
426名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:48:14 ID:X5xk+lvb0
一方ローソンは中国人を使った
427名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:48:22 ID:DVh8jA3m0
景気を何とかしろ、話はそれからだ!
428名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:48:42 ID:3jqGEDPN0
やることがワーキングシェアリングの逆じゃないですか。
429名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:48:44 ID:FB8SX1HG0
長く勤めて時給があがって800円になった人の場合はどうなるの?
430名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:48:57 ID:9yGX4zDa0
>>424
俺が経営者なら正社員を減らしてパートも
最低限にするわw
431名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:49:16 ID:kiza4myS0
>>420
> 企業の構造って見えにくいけど
> セブンイレブンみたいな企業が企業の行動や心理を現すわかりやすい例だと思うよ
> 自分たちの利益のためなら搾取しまくってぶっ潰しまくって
> 卑劣でアンフェアな規約でがんじがらめにしてオーナーの生活なんて知ったことじゃない

最賃アップで追い打ちかけるのに賛成なお前も、同じ穴の狢
432名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:49:22 ID:Gee+2QR50
>>429
そのままですよ

433名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:49:47 ID:Q9urMzkw0
>>427
何とかしようとして出した結論がコレじゃないの?
434名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:50:12 ID:+u81PUn40
1000円だったよな?
高速段階的に下げて様子見のを叩けるもんじゃないな
800円じゃ
435名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:50:27 ID:449Cy1PA0
>>424
で、みんなして貧乏になり更なるデフレ圧力になるわけだな?w
436名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:50:35 ID:TQpwEl7A0
お詫びと訂正

誤「日本が変わる」
正「日本が終わる」
437名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:50:41 ID:kmgWfOCd0
>>424
おそらく、外食業界は中長期的に衰退していくと思う。
欧州のような最低賃金の高い国ではどこも料金が高い。
個人的な意見なんだが、これで自炊回帰が進めばいいなと思っている。
438名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:50:53 ID:yCA7Quxv0
>>420
能力があるのならセブン側に周ればいいだけ
能力の無い奴は賃金安くて当然だろう
439名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:50:56 ID:X5xk+lvb0
いずれ残るのは
国土から離れて営業できない業種だけとなるのか・・

生産・製造はほとんど海外へ。
物つくりの国はどこへ行くのか・・
440名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:51:14 ID:jB4DzCQb0
日本が数多くの中小企業と一握りの大企業で成り立ってるのがわかっての発言かこいつら
所詮自分がよくなればいいとしか考えてない連中だろ

老人介護が嫌、ライン(期間工)はきつそうで嫌、事務は面倒そうだから嫌
自分は人より楽していきたい 好きな時に好きなことをしたい むしろ会社に行きたくない
こんなことしか言わない連中がやれ時給を上げろだの、やれ労働時間8時間未満にしろだの
言ってもなんの説得力もないんだよ

本当に金が欲しいなら、どんな仕事でも文句ひとつ言わずにやってみろ
それをしたら話を聞いてやる
441名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:51:31 ID:gdqPCiSS0
時給千円払えないってことは事実上仕事してないから。
生活保護受けて国の実情をあきらかにするのが重要。
本当の失業率、事実上の公務員、労働基準法の運用実態。
442名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:52:20 ID:9yGX4zDa0
最賃は放っておいても少しぐつ需給関係であがってく
100円あげるのに10年かけるのがベスト。
443名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:52:29 ID:Gee+2QR50
>>433
そうだとしたら、あまりにもバカすぎるな

給料が天から降ってくるとでも思ってるのかな
結局は、稼いだお金が給料としてもらえるだけなのに

1000円ほしけりゃ、3000円の粗利が必要 ノルマをクリアできないやつはクビだな
444名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:52:33 ID:7Mxt5SOd0
まあ、間違いなく中小企業はバタバタ倒産だろうな
マニフェスト通りなんだからいまさらガタガタ言ってもしょうがあるまいに
445名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:52:43 ID:RZa11aHO0
>>419
粗利9000円/って田舎の医者には無理なレベルじゃね
446名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:53:10 ID:4SMHCn/g0
                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖鳩山不況  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  鳩山不況ですかー  ‖     ,   ))  鳩山不況ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
447名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:53:27 ID:18a2rzk8O
ワークシェアに逆走する知将ポッポ
失業率が上がるぞー(^o^)ノ
448名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:53:48 ID:y5riRecT0
>>399
イオン傘下のミニストップは大丈夫なの?
449名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:54:00 ID:oCIKpbw20
>>415
ところが、そうはならない。 大企業が下請を搾取して内部留保を無意味に
増やしたせいで労働者の可処分所得が低くなった事が、不況の根本原因だ。

リーマンショック以前のエセ好景気の時からずっと、自民党の売国政策のお
墨付きを得てそうやって来て、庶民をドビンボーにしたからだ。
450名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:54:03 ID:Om0do327O
>>424
まあ極端でなくてもいままで役員がボッタくっていた格差分と派遣会社が摘んでいた分が
労働者にちゃんと戻れば殆どは解消するレベルのケースだからな…

経営が火の車で役員も給料貰ってないなんて会社で賃上げしてくれなんて稀な話じゃないからな。
451名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:54:09 ID:X5xk+lvb0
介護、外食、サービス業ばかりが、、国内に残りそうだな。
これらはいずれも、国際競争力に貢献できない業種・・
どうなっていくのか
452名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:54:18 ID:449Cy1PA0
>>446
不況なんてレベルじゃねーぞ
453名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:54:58 ID:+u81PUn40
800円なら被害は最小限じゃないの
1000円なら大量死亡だったろうけど
454名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:54:59 ID:FdXRS/mA0
>>439
物が買えなくなれば自作するでしょう♪
ビバ!ものづくり日本!
455名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:55:03 ID:TitDXWUZO
最低賃金引き上げ、製造業派遣禁止

雇用数減

サービス残業激増

過労死件数激増
456名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:55:48 ID:Gee+2QR50
>>445
その医者はサラリーマン? 自営業なら自分のカンバンでやってるわけだから、
当然1/3じゃなくなってくるよ?  あたりまえ

457名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:56:22 ID:Q9urMzkw0
>>454
その自作した物が売れなくて困ってるんじゃないの?
458名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:56:36 ID:YjeczDlpO
>>444
補助金で賄うだろうから、んな事はないだろ。
むしろ介護や農業といった人が寄り付かない業界にも、
これが導入されれば人手不足が多少なりとも緩和されるよ。
459名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:56:51 ID:Qp6wjoqI0
この1000円案は何のためにあるのかわからん。
会社から絞っても元が倒れれば本末転倒だろうし、
対抗策に商品の値上げが起きるわけで時給上がった側もプラマイゼロ。
かといって国が税金安くしてくれるわけでもないわけで、
インフレにしてめちゃくちゃにした後、金融封鎖を狙ってるのかな。
460名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:57:11 ID:tA9oftvlO
>>457
物々交換するから金はいらなくなるよ
461名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:57:35 ID:yCA7Quxv0
>>451
>介護、外食、サービス業ばかりが、、国内に残りそうだな。
いやいや、人口減少社会でこれらも縮小していくから
462名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:57:38 ID:n/19Sm1Y0
田舎では既にバイトが社員の時給を超える逆転現象が起きているのに
なんで何もわからん高校生に時給1000円払わにゃならんのだ。
結局はバイト減らしたぶん社員のサービス残業で補填するだけ。
463名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:57:43 ID:gdqPCiSS0
製造業の単価下がっちゃってるからなぁ
464名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:57:54 ID:/oLKy69D0
某スレで見たんだけど、作家の佐藤愛子の本に書いてたこと。
お父さんが夢に出てきて「これから日本は大変なことになる」
って言ってたんだってさー。
もしかして今回のことなのかなー
なんか私も嫌な予感がするんだよねー
465名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:57:57 ID:jy5qe2hWO
さて、お決まりの質問だ
"補助金補助金って財源はどこにあるんだよ"
466名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:58:24 ID:y5riRecT0
>>406
清算してヤングリタイアってのも増えるかもしれないね。
467名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:58:31 ID:449Cy1PA0
>>449
不況の根本原因はデフレでGDPデフレーターは15年一貫してマイナスを指し示している
所得が上がらなかったの正にそのせいで日銀が一向に脱却させる気が無い事が最大の原因
468名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:58:36 ID:X5xk+lvb0
>>454 輸入余力の低下、超絶円安、スタグフレーションの果てに
自立生産の時代に逆戻り

でも雇用は増える・・

そうなる頃には経済的地位も下位に落ち、、軍事力でも特アに圧倒され、発言力もなく・・
途上国のような、幸福があるかもしれないね
469名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:58:42 ID:VCfd7/jj0
このまま格差を放置しておくのは国家を維持する上でまずいだろうね
470名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:58:45 ID:Gee+2QR50
>>449
内部留保を無意味に増やしたという根拠は?  ちゃんと諸表を確認したうえで言ってる?
471名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:59:17 ID:Ei3oLJlM0
民主の議員2日間だけで2ヶ月分の手当受け取りますよ
支給額300万越え
472名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:59:19 ID:ZeDpXV04O
>>415
昔の日本は緩い社会主義
それに戻るのもいいさ
473名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:59:34 ID:hAQSaKTC0
>>437
自炊中心になるとますます少子化がすすむお
474名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:00:04 ID:QMq6Ryxq0
時給800円を出せない会社があるのか?
475名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:00:10 ID:RZa11aHO0
>>456
一日30人近く診療しないと9000円/hは無理。
まぁ都市部なら余裕だろうが
476名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:00:27 ID:y5riRecT0
>>451
真っ先に潰れるのがそれだろーがw
477名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:00:45 ID:eYlkFRts0
>>399
地方のイオンは沈む船からネズミが逃げ出すように、テナントが続々と撤退している。
しかもイオン関連の服飾が真っ先に。ひどい会社だよ。
478名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:00:46 ID:MtRoOnp30
埋蔵金あるから大丈夫だろ
早くやれよ
479名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:00:48 ID:LAq66Cf+0
これで一番困るのはジャスコとかの大型スーパーだろうな。
480名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:01:02 ID:mC75GQVl0
>>449
内部留保の内訳とか見たことあるのかよ?
森永辺りのバカ発言の受け売りなんて糞の役にも立たない。
481名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:01:46 ID:BubTPBjf0
すでに、
アルバイトやパートが、
正社員並みの仕事内容を求められ、
もしくは、社員のかわり、
もしくは、正社員がいない時も、
現場を維持しているのだから、問題ないだろ?


482名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:02:05 ID:w63JfOZSO
>>459
政権取るために適当に都合のいいこと言っただけ。財源無いのにできるわけがない。売国法案さえ通せばいいから、通したらあとはどうでもいいわけ。
だから逃げるために総理辞めたらもう議員にはならないで引退するって言ってんじゃん。つかマニフェストなんて全部実現無理だよ。
483名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:02:05 ID:Ah12nzJ7O
時給を600円から800円にします。
でも、税金を200円増税します。
ぐらい不毛。
484名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:02:33 ID:X5xk+lvb0
>>451 これらの業種は、海外との競争にさらされにくいんだよ、残るよ。
製造・生産は海外移転できるが、介護などは輸入しにくい
485名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:02:39 ID:dk3ZG3EH0
扶養控除廃止とセットで考えないといけないね
486名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:03:05 ID:yj4gd0IL0
会社を家族と思えば不良品などなさないだろ!人に聞くな!見て覚えろ!とか
時給800でも、そんな欲求する田舎の食品工場なんか、ばんばん潰れるといいよ。

商品価値で生き残ってるというより搾取のテクニックで生き残ってる企業が多すぎ
487名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:03:07 ID:tClOsa/S0
民主党に票を投じた奴は民主党に自分の職を奪われそうになって
どう思ったwww?
488名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:03:12 ID:Q9urMzkw0
中国の北宋末期の経済状態に良く似ているな・・・・
489名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:03:28 ID:m0UoZrq30
>>440
>日本が数多くの中小企業と一握りの大企業で成り立ってるのがわかっての発言かこいつら
>所詮自分がよくなればいいとしか考えてない連中だろ

残念ながら。己は競争を忌み嫌い権利を叫ぶ。しかし、
己が利用する物には競争を科し更に安いサービスを要求する。
向こう側に居る労働者の姿も見ようとせずに。
490_:2009/09/16(水) 21:03:38 ID:wMojoHOp0

最低賃金の保証、子育て支援金の分配、

社会主義まっしぐらだナw
491名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:03:55 ID:IF4K6Wz/0
財源ならあるよ
いままでの自民政治なんてインチキなんだから

これが道路族議員と天下り官僚の利権のカラクリだ 〜1m=1億円!世界一のバカ高道路を作る「偽装見積書」を独占公開〜 (掲載: SAPIO 2008年6月11日号)

文=武冨薫(ジャーナリスト)と本誌政界特捜班
 ガソリン税の暫定税率復活、道路特定財源を10年間維持する道路特措法の成立と、今国会は終始、
道路族が最後には押し切るシーンが繰り返されている。福田首相は09年度からの一般財源化を閣議決定したが、
これも骨抜きにされることは目に見えている。 なぜそこまでこだわるほど道路はオイシイ≠フか。
その秘密をよく知っている政治家たちは、決して大事なことを語ろうとしない。それこそが、日本の道路の世界一高いと言われる建設コストだ。
実はここにこそ政官業癒着の構造がある。

 新宿から渋谷まで山手通りの地下30mを掘り進めている中央環状新宿線。12月の開通に向けて工事は大詰めで、
連日大渋滞を巻き起こしている。全長11qの総事業費は1兆550億円、すなわち「1m=約1億円」に達する。
 東京都など首都圏をぐるりと回る圏央道(全長230q、4車線)の総事業費4兆円(予定)に対して、ロンドンのM25環状高速道路
(全長180q、6車線)は2300億円で完成した(松下文洋著『道路の経済学』)。用地費、工法の違いを考えても、
日本の道路建設コストは他国に比べて割高であることは明白だ。
 国土交通省の資料でも、日本の高速道路事業費が1mあたり平均536万円なのに対して、米国221万円、ドイツ162万円、
フランス136万円となっている。用地費を除いた工事費だけを比べても米国の2倍以上である。高速道路だけではない。
一般国道(4車線)でも1m300万〜400万円もかかっている。
 それでも同省は、日本の道路は橋やトンネルが多く、建設コストの内外価格差はほとんど無いと主張してきた。
 本当にそうなのか。巨大な高架道路やトンネルを民間が建設することはまずない。
海外比較、官民比較どちらも容易にできないことが「道路役人」たちの開き直りを許している。
 今回本誌は、彼らのウソとカラクリを見破る資料を入手した。
492名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:04:03 ID:+dB8yx/a0
>>9
全く同意だな。そんな会社はつぶれてしまえばよい。
493名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:04:09 ID:Om0do327O
>>423
ナマポはむしろ間引かれた結果がいま。
やくざ、B、在日、宗教、子連れ母、障害者、特殊なコネクション、みたいな属性がないと弾かれて終了と。
間引かれていないのではなく間引かれ方がおかしいだけ。
494名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:04:35 ID:oCIKpbw20
>>467
おや。 じゃあ、いざなぎ景気越えとかインチキだったって事ですね?

日本はずっと不況の真っ只中だったのに、自民党政権下でインチキ好景気を
捏造したって事ですね?
495名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:04:42 ID:Gee+2QR50
>>486みたいなやつがバンバン不良品を出すんだろうなぁwwwwww

すごくよくわかりますwwww
496名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:05:24 ID:mJsLVlUE0
ヤッパリ友愛されてました。
■フライデー 10月9日号
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」−登別温泉を舞台に急展開
497名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:05:46 ID:tTD4LNL60
自給1000円×8時間労働×22日

生活保護日17万+住居手当5万=22万円の在日特権より安いなw

498名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:05:56 ID:n/19Sm1Y0
>>492
そうなると更に格差が広がるけど?
499名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:06:02 ID:YjeczDlpO
>>482
雇用助成金で自宅警備やってる正社員にいくら金使ってるか、
知ってる?
それに比べたら2000億円なんて可愛いもんだよ。
500名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:06:30 ID:IF4K6Wz/0
〜アスファルトを敷くだけで民間の1・8倍〜

 全国各地で道を掘り返し、渋滞の原因となっているのが「アスファルト舗装」である。ドライバーをイライラさせるあの工事だ。
製鉄所など大型トラックが出入りする大規模な民間工場内の私道と仕様がほとんど変わらないため、官民のコストが比較できる。

 大手ゼネコンの積算担当者が解説する。
「民間工場用ならアスファルト2層の舗装を1u3400円程度で施工できる。ガードレールや中央分離帯はなく、
車道部分だけですが、整地工事から労務費(人件費)まで合わせた価格です」
 4車線(3・5m×4=幅員14m)の道路なら、1m4万7600円が民間舗装工事の相場ということになる。
 では、お上≠ェやるといくらかかるのか。

 道路建設コストを決めるのが道路役人たちが積算する「予定価格」(入札の上限価格)である。
上限とはいっても、ほとんどの工事がこれに近い高値で落札される。その裏には談合などの不正があるが、今回はこの問題はひとまずおく。
 工事費積算のベースになるのが「電話帳」と呼ばれる建設単価表だ。国交省の関連団体「財団法人・建設物価調査会」が
コンクリートや砂、鉄骨から樹木や種子、ブルドーザーまで、個別の実勢価格を地域ごとにまとめた分厚い冊子で、毎月改定される。

 舗装工事の場合は約150種類の資材、人件費などが積み上げられ、「歩掛け」という数字を乗じて算出するが、
公表されるのは総額だけで内訳は非公表だ。本誌は、前出・建設物価調査会が作成した東京・八王子市の4車線バイパス都道
(施工延長500m、工期150日)の舗装工事の積算内訳書を入手した。
「工事内訳書」によると、車道部分(幅員14m、面積6750u)の舗装工事は4段階に分かれ、
道に砕石を高さ20pに敷き詰める砕石路盤工事が約517万円。次に15pの安定処理路盤工事が約2054万円、
その上にアスファルト混合物を2層(合計10p)に吹き付け、ローラーで固める工事が約1557万円となっている。
車道舗装工事の合計は約4128万円。およそ半分が砕石やアスファルトなど材料費で、残りの半分が労務費、
機械のレンタル料などを合わせた作業費にあたる。
 1mあたりの工事費は約8万5600円で民間の1・8倍。
501名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:06:39 ID:kzz2LVZq0
>>481
いいんだけどさ、それで正社員の首切り始まるかも…。

そうなると、失業保険やらで正社員のほうが手当て高いから、国の財政的に困るよね。
まあ民主ならそこも考えてるんだろうけどさw
502名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:06:44 ID:lMzxK+5G0
>>474
週休2日でも800*8*22=140800円だから下手すると正社員にすら引っかかってくる
1000円にすると176000円だから大卒正社員初任給にも掛かるかもしれない
高卒公務員の初任給は確実に超えるし意外と身近な数字だとおもうよ
503名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:06:52 ID:sS89Knzk0
>>498
>そうなると更に格差が広がるけど?

詳しく
504名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:06:55 ID:Gee+2QR50
>>494
ん??好景気を捏造? 好景気って誰か言ったの??  バカ?

505名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:07:42 ID:pxAzGwZH0
最低賃金は時給1500円にすべき

700円で重労働させて自分はあんまり会社に出ず、来ても寝てばかしのくせに月数百万、年で億稼いで豪邸外車女(男)
遊び三昧社長が「赤字になる、会社つぶれる」なんであいた口がふさがらないわ
506名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:08:00 ID:449Cy1PA0
>>494
そうだ。実質GDPなんかで出してるから好景気に見えただけだ
507名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:08:02 ID:+Wluv0i2O
社長以外、アルバイトに…。

トップが儲けすぎ。
508名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:08:12 ID:UmIBtKhgO
緊急事態宣言して自民党本部を接収、救済事業資金化しろよ
509名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:08:18 ID:8IkFFIZs0
連合が国家戦略局に参加したいとか喜んでTV出てたな。
反吐が出た。
510名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:08:59 ID:yj4gd0IL0
>>495
495って、書き込むレスに、シナがシナがうなされるように書いてるんだけど、
なんかに洗脳されて壊れてるのw
511名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:09:04 ID:Gee+2QR50
>>505
だったらお前が社長になればいいじゃんww 無能ww
512名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:09:17 ID:yNhZH8C60
>>498

狙われるのは金持ちでしょ。
513名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:09:33 ID:kiza4myS0
>>489
> 残念ながら。己は競争を忌み嫌い権利を叫ぶ。しかし、
> 己が利用する物には競争を科し更に安いサービスを要求する。
> 向こう側に居る労働者の姿も見ようとせずに。

一昔前の共産革命目指してたやつらみたいな考えだ
天然記念物を見た気分
514名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:09:33 ID:X5xk+lvb0
「時給上げろ、800円、いや1000円にしろ! できない会社はつぶれてよし!」

数年後・・

「中小企業が沢山潰れて、失業率が上がった!どうなってんだ!誰のせいなんだ?!」
515名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:09:56 ID:BubTPBjf0
ただし、
8時間以上の残業(時給*1.25倍)代のおかげで、
月20万稼げたのに、
時給1000円にると、
8時間(実質7時間)ぴったりにされるだろう・・・

516名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:09:58 ID:pxAzGwZH0
それより毎週毎週新聞折り込み求人広告に出しておきながら一人も採用しない会社をなんとかしろ

リフ○○ムのナ○○マ、お前の所の事だよ!
517名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:10:08 ID:Om0do327O
>>458
派遣会社の農業参入で遅かれ早かれホームレス農業小作が湧き出すよ。
518名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:10:08 ID:IF4K6Wz/0
前出のゼネコン積算担当者はこう明かした。
「工事のコストは工法と工期、発注規模によって大きく変わる。何十qも一括発注すれば、資材も大量購入できるし、
準備費や運搬費、営繕費も抑えられる。1日の作業員を倍にすれば工期は半分、ガードマンの費用ひとつとっても半分で済む。
当然、渋滞も減る。
 ところが、票が欲しい政治家はできるだけ多くの地元の中小建設会社に工事を配分したい。
そこで国交省は、工事区間を数百mごとに細分化して発注し、中小にも請け負える一方、高コストで時間がかかる工法で積算する」
 建設単価表そのものが、中小業者が少量注文する前提で作られており、「実勢価格」とは言い難い代物なのだ。
 八王子の「工事内訳書」のトンデモ査定は車道部分で終わりではない。
 歩道部分の舗装や排水の側溝、ガードレールの設置などを含めた工事費が約1282万円。それに建設機械の運搬費のほか、
事務所や作業員用休憩所のプレハブに簡易トイレ、作業員を運ぶマイクロバス賃貸料などの営繕費などが事細かに積み上げられる。
工事費の総額は6590万円。これに「現場管理費」(相場は20%)と「一般管理費」(10%)を加算し、
消費税をのせた総工事費(請負工事費)は、ざっと9000万円(1m20万2800円)にも上るが、
驚くことに、実際にはその1・5倍前後の単価の工事もザラだという。

 もちろん、それでも前記の一般国道1m=300万〜400万円の数字に及ばない。このほか用地費や、
橋やトンネルなどの建設費があるからだが、それらは舗装工事と同様に国交省の水増しによってハネ上がる仕組みになっている。
519名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:10:36 ID:YSgibHuG0
一律と言うのが問題だろ。
バイト始めたばかりの高1とバイト歴5年以上の奴が同じ1000円とかありえない。
520名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:10:42 ID:n/19Sm1Y0
>>503
体力のない弱小店が潰れて大型店に客が流れる。
大型店は客の流入があっても効率がよいから
雇用を増やす必要は比較的生まれにくい。
弱小店の従業員が路頭に迷う。
521名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:11:19 ID:Gee+2QR50
>>510
低学歴にはちょっと難しかったかなぁww  それともシナ人かな?www


522名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:12:16 ID:/BotO4fz0
無職増加と、最低限度の人員だけになるだけ
523名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:12:18 ID:vaA+d78Q0
時給だけじゃなく日本の企業でよくある過剰労働を含めた基本的な
部分から国が介入したほうがいい 
共産っぽいが商人に自由と権限を与えすぎて上辺だけの金持国になっても
実情国民の大半は貧困になった
製造が他国にでるなんて言ったら規制しろ 罰しろ 非国民にしろ
まずは経団連を潰せ

日本が金持ち国じゃなくて困るのはほんの一握りの欲深い下衆だろう

今の日本は物欲よりも精神的豊かさが必要だ
524名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:12:29 ID:vGMWe9cd0
>>505
別に1500円払ってもいいけど現状ノルマの倍は働いてもらうよ?ってなってもおk?
525名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:12:32 ID:tTD4LNL60
レールから外れたものの大部分が

生活保護17万+住居費5万円よりも稼ぐことができない

これが日本の現状

526名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:12:35 ID:HpRseIc50
さすがに時給700円台出してるのなんてもう終わりかけてる企業だろ
527名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:12:44 ID:mLrWAWoV0
528名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:12:54 ID:d6VwEt0n0
てか、儲けた分消費しないの?
529名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:13:08 ID:tA9oftvlO
>>520
弱小店が合併して大型店になればいいじゃない
530名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:13:18 ID:IF4K6Wz/0
〜安倍道路は1m550万円 二階道路は1m700万円〜

 ところが、これでもまだ「道路マフィア」の暴利のごく一部なのだ。実は、一番オイシイのは、入札が終わり、
工事が始まってからの「追加工事」だ。

 北海道函館市内を走る国道5号線の一部区間(2・4q)を渋滞緩和のために2車線から4車線に広げる
「亀田拡張工事」は工事費14億円で計画されたが、完成(06年)まで8年もかかったうえに6倍の84億円が支払われた。
国交省の内部資料には、「拡幅部に不良土が確認され、地盤改良を要した」などと記されているが、
「追加工事は打ち出の小槌≠ナす。軟弱地盤だ、水が出た、といって設計や工法を変更してもらえば、
工事費が追加される」(土木コンサルタント)

 自民党道路族の実力者、二階俊博・総務会長の地元・和歌山県で建設が進む「那智勝浦道路」
(国道42号線バイパス。通称・二階道路)の川関トンネル工事も約36億円で契約されたが、地盤沈下で工法を変更し、
約13億円が追加払いされた。

 国交省の追加支払いリストには、「予期せぬ地質状況及び湧水」で12億円増えた歌道谷トンネル(兵庫県)など、
理由欄には「予期せぬ」がズラリと並んでいるが、業者は最初から追加工事をあてこんでいるのが実態だ。
02年から今年2月までに同省が発注した事業費100億円以上の1176道路関連事業(当初計画で計40兆5900億円)のうち、
5割が当初事業費を上回っており、国の追加出費は総額8兆6400億円にも達している。
「予定価格の水増し」「追加工事」と並ぶ3番目のカラクリが「規格アップグレード」である。
 日本の道路は道路構造令によって第1種(地方の高速道路など)から第4種(都市部の一般道)まで分けられる。
それぞれ交通量などに応じて1〜4級があり、高規格ほど工事費も増える仕組みだ。
 道路族たちはここに目をつけた。


531名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:13:18 ID:58pekSWM0
社長業が金になると思うんだったら
賃金云々言わずに、社長になればいいのに…

他人の金に群がっておきながら、もっとよこせってみっともねぇなw

社長になれば、いくらでも金を稼げるって言い分なのに、なんでそれをしないの?
532名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:13:27 ID:w8lC6mjK0
>>511
無能な社長が、社長の地位にしがみ付いて、>>505を社長にしないのが悪い

それにしても>>505、時給700円で重労働って、どんな職種なんだろう?
俺の行ってる工場ですら、800円からだと言うのに
533名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:13:52 ID:Om0do327O
>>462
>結局はバイト減らしたぶん社員のサービス残業で補填するだけ。

昔からバイト以下時給社員はあったケースだが、その分を福利厚生と茄子でフォローしていたな。
本来は業績だから役員報酬が減るべきなのに負担は末端社員じゃな…
534名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:13:52 ID:aLKL0GuRO
物価もあがるのか
535名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:14:20 ID:lUsBejyJ0
民主党は円高推奨、ただいま90.10円

円高でエネルギー資源は安く買えるようになるが

海外の競合製品も安く買えるようになることを

頭に入れておくべきである。

外国に色目をつかっている友愛民主党が、

関税を引き上げることはしないだろう

労働者派遣の禁止、最低賃金アップ

環境税も導入されてコストアップ

円高がさらにすすむと競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまう懸念がある。

そうなると国内の生産力がガタ落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・

すでに、民主党が第一党になってから政策対策のために

リストラを開始してる会社もおおい。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
民主党にメール送るならここから。
536名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:15:11 ID:G7bx+gq/0
>「自動車生産はモデルチェンジで生産に波がある。対応には非正規雇用が必要で、派遣の全面禁止は競争力をそぐ」(自動車総連幹部)

やっぱ、雇用の流動化が必要だよねww
正社員を解雇しやすくすれば問題は解決するんじゃねーの、自動車総連幹部さんよww
お前はこの提案に賛成できるのか?ww
537名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:15:20 ID:mFK5DUNp0
ヨーロッパなんか郊外の交通の便の悪いところに、
家賃が只みたいな低所得者用団地建ててるジャン。
あれ日本でもやってくれないかな。
家賃さえなかったらバイトでも十分食える。
URはなんであんなに高いんだよ。潰してよしw
538名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:15:30 ID:Ah12nzJ7O
税金として企業から金を吸い上げる為のストロー。
時給は上がったが、手元には残らない。
それだけの話。
生活が好転する訳がない。
539名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:16:12 ID:58pekSWM0
>>532
人が育てた会社を運営するなんてみっともねぇ真似しないで
自分で立ち上げようぜw

それすら出来ない屑だから、700円なんだろう。

500円でも多いかもww
540名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:16:14 ID:IF4K6Wz/0
 例えば安倍晋三・前首相の地元、山口県で建設中の「萩・三隅道路」(通称・安倍道路)の計画交通量は1日1万4000台。
道路構造令では「1種3級」に分類され、4車線の立派な道路となった。2車線とでは工事費が格段に違う。
前述の二階道路=i同じく1種3級)は計画交通量1万5600台に対し、今年3月末に部分開通した交通量は1万1000台前後
(国交省発表)と目標に遠く及ばない。安倍道路の末路も推して知るべしだ。

ちなみに二階道路の工事費は1m700万円、安倍道路は1m550万円(いずれも工事費のみ)で、
この単価の高さ=地元業者の儲けこそが、大物政治家の証しとされている。
 九州の土木会社経営者が、実に不穏なことを言う。
「倒産の危機で、なんとか次の工事を取るために地元の有力政治家に泣きつきました。すると、『前金で4%』と
条件をつけられました。裏金の要求です。われわれの業界では、裏金は受注額の『3%を後払い』が相場≠ネのですが、
最近は地方の不況につけ込んで、ますます政治家が潤っている」
 言うまでもないが、これが事実なら完全な贈収賄事件である。

 もちろん役人も潤う。
 道路整備特別会計から、国土交通省OBが天下りする56団体に年間約1888億円(06年度)が流れている。
「国道事務所の所長クラスは地場の中堅建設会社に年収800万〜1000万円で天下る。
見返りに会社は毎年10億円程度の工事をもらう。そうしたOBたちが、天下り団体などを通じて受注調整の役割をはたす」
(自民党議員のベテラン秘書)

 別の建設会社経営者は、「政治家のパーティ券購入や自民党建設支部の会費といったつきあいを含めると、
政治家と役人に受注額の7〜8%はもっていかれる」と明かした。
 中国四川省の大地震では、学校など公共施設倒壊の理由に、政官業の癒着による手抜きのおから工事≠ェ多かったことが
挙げられている。日本の道路がおから≠ナはないと、誰が断言できるのだろうか。
541名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:16:31 ID:Gee+2QR50
>>532
しがみついて?ww 起業すればいいじゃんww 無能ww

542名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:16:40 ID:mcQAt0kKO
雇う立場なら出来るやつにに時給1200円ぐらい出して全体の人数減らすから、仕事をこなす能力があるかないかで、
職を失う人間と報酬が増える人間とで今より格差拡がるよ。
そもそも景気がよくなって利益が上がれば、時給が上がるんだから、景気対策が先だろ。
543名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:16:49 ID:X5xk+lvb0
公営住宅があるじゃないか
古くて不便なところは空いてるよ。
老人しか住んでないけど・・
544名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:16:55 ID:Q9urMzkw0
>>537
日本て住まいに金かかるよね・・・・
545名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:17:07 ID:tTD4LNL60
時給1000円だと

コンビニは潰れてジャスコ等の大型スーパーが生き残る

コンビにが潰れたところで最低賃金1000円撤廃

ジャスコの天下統一です。

ここ1,2年のコンビに叩き、自民叩き、民主擁護

完全にシナリオ通りに進んでいる。

546名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:17:09 ID:226hnRM00
一人当たりの仕事量を増やして、頭数を減らせば問題ない。

失業率は増えるだろうが知らん。
547名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:17:23 ID:AIsMeETR0
簡単な仕事しか出来無い人間を正社員に雇用するのは会社としては嫌過ぎるわな。
548名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:17:27 ID:w8lC6mjK0
>>536
だねw
そもそもそこまで言うのなら、正社員廃止して、全員派遣なりバイトなりにすればいいだけの話
もちろん全員とは、社長から平まで全員だ
549名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:18:04 ID:xFBDMlmm0
>>537
>なんであんなに高いんだよ

TVCMやってるから
550名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:18:12 ID:yj4gd0IL0
>>521
>それともシナ人かな?www

シナ人に子供のときにイビラレタ?シナ人の上司に現在、イビラレテル?
実はシナ人なのでイビラレテルとか?

どんだけ、トラウマなんだよ、お前www
551名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:18:41 ID:Om0do327O
>>490
理念通りの社会主義ならまだまし。
俺は嫌だが。

派遣問題と同じで一部利権者にとってだけ都合の良い社会主義とか最低過ぎる。
自民層化もその点同じだが。
552名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:18:44 ID:Gee+2QR50
中小へは、今までとの賃金差額については、政府から税金が配られる予定らしいよ

シナ研修生やシナバイトもウハウハ 税金でシナ人を雇うようなもんだなww

553名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:19:15 ID:z4W16bxHO
学生だけ時給を制限すればいいだろ
554名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:20:14 ID:w8lC6mjK0
>>539>>541
経営者でそう言える資格のあるのは、自分が創業者の場合だけ
そうじゃないなら、無能な経営者は誰かに代わってもらう義務がある
555名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:20:21 ID:dk3ZG3EH0
>>529
エディオンですね
わかります
556名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:20:36 ID:IQHLHq8v0
欧米諸国では政権与党が国旗を切り裂くような国はない。
欧米諸国は常に自国の国旗、国歌に尊厳を持っている。
反日教育が徹底している北朝鮮、韓国及び中国は歓喜している。
国内では、朝日新聞、毎日新聞が偏向報道で大喜びしている。
テレビ朝日、TBSが左翼コメンテーターと一緒に大喜び。
民主党には国旗と同じように国内経済を切り裂かないでもらいたい。
国内企業、産業を国旗と同じように切り裂かないでもらいたい。
民主党には国民の生命、財産を切り裂かないでもらいたい。
557名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:21:19 ID:n/19Sm1Y0
ワークシェアから完全に逆行してる。

・3人の内、2人は給料が上がったが、1人は無職になった
・またはもう1人雇いたいと思っていたが、雇うのを諦めた

という状況が生まれかねない。完全に格差を広げる方向に動いてる。
558名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:21:21 ID:Gee+2QR50
>>554
それを決めるのはオーナー(株主)ですよww そんなことも知らないの?ww
559名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:21:37 ID:DKUU+FRqO
時給800円も払えない会社なんてつぶれてもいいよ

サービス残業させるような会社もな
560名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:21:37 ID:7aayMw4S0
正社員と派遣は役割が違うんだよ。
正社員は育成して将来の会社を支える役、派遣は使い捨て。
その違いを理解しないと。
561名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:21:37 ID:yj4gd0IL0
>>552
ちょwww
562名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:21:40 ID:X5xk+lvb0
有能な経営者とは、労働力コストを削減する経営者だ
563名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:22:04 ID:ldkMlMHA0

800円から1000円にした位で倒産するようでは経営者失格でしょ。
564名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:22:05 ID:j7CDZQIYO
時給1000円なんて外国人には不要だろ
565名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:22:09 ID:QEiQmeTvO
ニートの800円も出せない会社は〜が絶対ありそう

読んでないけど
566名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:22:44 ID:58pekSWM0
>>554
嫌ならやめて独立しないの?
ねぇなんで??

他人のふんどしじゃないと仕事が出来ない屑だからでしょwww

じゃなかったら、無能な経営者に縋り付いて仕事する必要ねぇじゃ無いww

図星だったらごめんなw
567名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:22:57 ID:KazJKFp50
>>560
そうともいえないと思うぞ
今の現状は正社員でもほとんどが辞めて転職するし
実際は派遣が現場をやってるしね
568名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:23:04 ID:JUlVmXwx0
>>519
そもそもの考え違いはそこにあるんだよ。
時給そのものを臨機応変に変えることをしない企業にも責任がある。

例えば、スーパーの食品売り場で、パートのAさん、Bさんが居るとしよう。
Aさんは10年目で時給1000円。Bさんは1年目で時給850円。

Aさんの仕事は商品の補充+商品発注+商品管理+担当売場のシフト作成
Bさんの仕事は商品の補充

Aさんは1時間あたり、350ml×24缶のケースを20ケース補充出来る。
Bさんは1時間あたり、350ml×24缶のケースを10ケース補充出来る。

単純例だけど、これだけの違いが、はたして150円で収まるのか?ということ。
さらに付け加えると、正社員でもAさんより仕事の出来ない人も居る。

そういう人にボーナスの支給、退職金制度など、企業にとってプラスなのか?
今の企業の殆どは、仕事もろくに出来ない人間を正社員として雇っていながら
パートやアルバイトに低賃金で働かせていることをするから、バカなことになってる。

この根本を変えない限り、最低賃金を上げようが下げようが、企業にプラスは無いよ。
569名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:23:21 ID:X+QF6V9O0
ブラック会社に勤めてるんだが、もうだめぽかもしれない

状態だなww
570名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:23:27 ID:kfLWzEV60
時給たったの800円も出せない会社とかwwwwwwwwwwwwwww
低賃金の温床
害悪でしかないわ
どうぞ潰れてください
571名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:23:36 ID:AIsMeETR0
>>559
じゃあ、失業者がもっとう増えるな。
能力が無い人間はもっと仕事が減るな。
572名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:24:50 ID:2lClhIaT0
質問

時給を下げたら失業率は下がるのか?
573名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:24:51 ID:BubTPBjf0
バイトや派遣なんて失業と同じ!
世帯主等でバイトしているのは、
失業率にいれないと。
574名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:25:02 ID:fe0Fmlue0
>>565
【レス抽出】
対象スレ:【鳩山政権】 最低賃金「800円(将来1000円)」引き上げ、攻防必至…生活改善?会社がつぶれる?★3
キーワード:出せない会社

抽出レス数:4

当然565も含んでるから実質3レス
575名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:25:04 ID:X5xk+lvb0
これ以上、値上して、日本の労働者は
海外の労働力のコストパフォーマンスと競争できるのか?
576名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:25:32 ID:58pekSWM0
>>568
難しいケースだけど、準社員待遇を断ってる場合があるからなぁ。
150円の差は、そこの利益にどれだけ貢献してるかにも寄るけど

そもそも、そこがどれくらい体力あるかによるからね。
ある程度の保留がないと、何かあったらあっという間に潰れる
577名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:25:41 ID:Om0do327O
>>502
年収ベースで話すべきだし、更に言えば公務員は別枠だろ。
578名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:26:26 ID:nKmLLSiD0
>>570
地方の昼のコンビニのバイト 650円とかだぜww
地方の店は営業制限するか最悪廃業だな
579名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:26:36 ID:1JO2C2vmO
>>542 景気良くなって利益があがれば給料がふえるとかw
自民党ですら白書から消したのに、恥ずかしいね
580名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:26:57 ID:Gee+2QR50
>>570
企業には政府から支援金として税金が流れ込むんだってさ だから潰れないみたいだ

>>561
よかったなあ おまえももうすぐ時給800円だよww おまえらの国じゃあ大金だもんなぁww

税金で、シナ研修生やシナバイトを雇うとは さすがミンス!! 
581名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:27:05 ID:zCdmlvZ20
派遣とか800円くらいの時給とかだけど、派遣の親元は1000円以上
貰ってるよね。だから、払えるとことか多いんじゃないの?
582名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:27:18 ID:HcggbfPJO
最高賃金を下げて(時給五万円)
最低賃金を上げる(時給千円)
583名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:27:40 ID:QEiQmeTvO
>>572 時給を下げるよりも労働時間を減らすほうが失業者は減る
584名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:27:43 ID:e0I3E5bV0
問題は食っていけるかどうかだからな。
職があっても食っていけないなら意味は無い。
585名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:28:17 ID:58pekSWM0
>>572
現状は、難しながら無理かと思う。
根本原因の需要が無い。
需要が無いから、現場で値下げ→生産現場でも仕入れ・人件費の削減に取り組むというスパイラル

で…かといって、人件費を抑えたからと言って
需要が生まれるわけじゃない。逆に減るんだよね

景気刺激策をどうにか立てないと、悪循環スパイラルになる(現在陥ってるとおもうけど)
586名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:28:20 ID:DKUU+FRqO
>>571
時給800円でフルタイム働いても生活保護うけられる

自社の労働者に生活保護以下の生活を強いて、経営者だけが潤い、国家が補填する

これでもいいの?
587名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:28:32 ID:JoC0hI1c0
安倍さんの道路って 地元の人や観光の人たちにすごい役立つかもね!
鳩山ちゃんが 道路無料化・ガソリン税撤廃だから、二酸化炭素爆発でしょ
588名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:28:37 ID:kfLWzEV60
>>575
競争することしか考えがないのか?
頭固すぎ
589名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:28:45 ID:nzZp1HtT0
1000円にしたら中小企業がバタバタ潰れる
雇用がなくなればその分の雇用対策の支出が増えるぞ
誰が得をするんだ、バカじゃねえの

590名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:28:55 ID:xFBDMlmm0
最低賃金よりベーシックインカムの方がいいと思います
企業に負担掛けるのはやめてください
591名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:28:57 ID:X5xk+lvb0
失業対策だけなら、最低時給下げて、労働時間も規制強化

時給300円くらいまで下げたら、新たな事業が成立し、
雇用がたくさん生まれる
592名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:29:13 ID:Om0do327O
>>520
それ格差ってより大店法。
593名無しさん@十周年 :2009/09/16(水) 21:29:15 ID:wQ5CGBEN0
世の中に金が回る。さっさと引き上げろ。
中小の言うこと聞いてたら、下がるばっかり。
規模が中小ってだけで、人件費に1円でも払いたくないっていう点では
大企業と同じ。
594名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:31:05 ID:QEiQmeTvO
サビ算を徹底的に取り締まれば失業者は減るよ
595名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:31:24 ID:YjeczDlpO
>>557
その為に補助金で差額を賄うんだろう。
農業や介護みたいな人手不足が深刻な業界にしてみれば、
多少なりとも応募者が増える。
596名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:31:35 ID:Q9urMzkw0
まあ、時給とかよりも先に路線価の見直しから始めた方が無難だと思うが・・・・
597名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:31:46 ID:g8wTIqE80
1000円???
598名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:31:49 ID:J+El0elZO
あのさ、新自由主義にたいして、自由主義陣営から反論でてるんだよね
ロールズとかさ

すでに消滅した思想である社会主義とかの弁を借りる必要全くないんだよね

また新自由主義にたいしての反論≠左翼思想
そもそも左翼思想なんてもう存在しないのW

日本で言われてるのは、
ミズポを筆頭にした半島の代弁者
あいつらばかだから、消滅した思想にしがみついてるの
599名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:32:08 ID:Om0do327O
>>537
都内の便利な所に家賃がただみたいな団地はあるなw
ただし一部特権階級のみ。
600名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:32:08 ID:sZQTcsi50
まず国民、労働者を守る方向で考えるべき。企業は二の次のいい。
だから最低時給はすぐにでも上げるべきだ。
601名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:32:39 ID:77w+N87l0
内部留保乙
602名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:32:56 ID:6Nw33iHM0
603名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:33:17 ID:F5lz0z8qi
パレートの法則知らないのか、言えないのか。
消費の八割は上から二割の金持ちがお金を使っているわけで、金持ちを優遇して消費を喚起しない事には景気は良くならない。
格差是正はその後で良い。
604名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:33:39 ID:jtLf/3rli
さすが労組により生まれた政党

パイを食いつぶすことしか考えないカス集団
605名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:34:02 ID:w8lC6mjK0
>>575
値下げ競争で、中国やインドに勝てる訳無いだろ
向こうは時給100円にもならないのに
それにもし日本で失業で何百万人単位の死者が出たら大問題になるが、向こうは1億人や2億人死んでも全く堪えない
606名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:34:05 ID:Gee+2QR50
>>600
うわっ すげえバカがいるww
607名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:34:14 ID:58pekSWM0
>>602
死ぬわけじゃない
友愛されるだけだ
608名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:34:29 ID:Om0do327O
>>576
>準社員待遇
臨時公務員と同じくらい意味がないな。
609名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:35:31 ID:Vr+tyQnA0
時給上げる
  ↓
景気悪いから全体の人件費は上げられない
  ↓
人員削減
  ↓
失業率アップ
  ↓
再雇用も望めず、自殺率アップ
610名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:35:37 ID:QEiQmeTvO
平等でなくとも公平感は与えねばならぬって誰かが言ってた
611名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:35:55 ID:tAW7+FtC0
時給800円でいいが家賃が高すぎるんだよ。
5万も払えるかって。
612名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:36:24 ID:X5xk+lvb0
もう2000円にしちゃえよ
613名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:36:38 ID:Gee+2QR50
>>611
実家に住めばいいじゃない
614名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:36:53 ID:AFuBmrc90
365日営業と24時間営業禁止したら日本全体の生産性は20%アップするとえらい先生が言ってた
615名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:37:18 ID:lUsBejyJ0
不思議な国です、ウヨクでもサヨクでもない人からみると

自国の国旗を切り刻む政党が政権取ったり、総理就任ができる不思議国。

個人の思想を国民に押し付ける鳩山

外国人参政権や、アジア共同体の協議は国民投票法案施行後

に主権者の国民の投票で是非をきめるべきだ。
(2010年5月18日から国民投票法案施行)

国民の生活が第一、国民のための政治と

選挙のときは宣言していたのに

国内の景気対策は放置しといてまっさきにこれですか?

次は在日を過剰に擁護する人権擁護法案?

これが、大失業時代に投じる政策でしょうか?

まずは国内ではないでしょうか?

雇用促進については何も発言していません。

もっと先に話合うことがあるのではないでしょうか・・・

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

反対意見を民主党にメール送るならここから。
616名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:37:41 ID:35f6152Q0
人件費として時間当たり、\150,000-使用可能
\750-で200人雇っていた企業があるとする。

最低賃金が変更されて、企業が行うのは主に次の三つ
@法律で定められたんだから、赤字覚悟で時給\800-にして、200人雇う
Aサービス・商品に価格を上乗せする形で、人件費を\160,000-使えるようにする。
B雇用を200人から187人に減らす

最低賃金が\800-になったら、@Aにする企業は皆無。
Bが大多数を占める。

これがわからないから、「最低賃金あげればいいんじゃね?」
みたいなアホな提案が出される。社会が混乱するだけ。


>>563
人件費が20パーセントちかく上昇して傾かない企業あるの?
617名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:37:55 ID:r43EvwEpO
日本企業の中国誘致政策

CO2、25%のも同じ目的
618名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:38:06 ID:2lClhIaT0
>1000円にしたら中小企業がバタバタ潰れる
潰れても需要は変わらないんだから労働者の職場が変わるだけじゃないの?
働く会社が変わるだけ
619名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:38:11 ID:a87DoS6rO
800円が1000円になって1200円が1000円になる
620名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:38:27 ID:a4pp6Q5R0
最低賃金なんかより、日給月給を廃止にして全部月給制にしてくれ。
621名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:38:41 ID:Cpk7JBiC0
298弁当とか500円ランチを喜んでいて、 一方では時給1000円以上を要求・・・

消費者の立場・労働者の立場・・・ 矛盾が生じるのは仕方ないことなのか?

622名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:38:48 ID:TtHn8a9P0
毎度思うんだが、北海道を均一にするのはまずいだろ
札幌は800円くらいでも余裕の会社が多いが、札幌の外は600円でもきつい(特に小売)
623名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:39:08 ID:f2rkN4XGO
時給を上げるなら、全体的に値上げ。
それで済むじゃん。
624名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:39:08 ID:f4Vm2h/u0
イスに座ってるだけの高給取りのオヤジの給料を下げればいいだけじゃん
625名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:39:22 ID:nKmLLSiD0
>>620
休みがなくなるだけだよ?w
626名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:39:27 ID:9E8cna3r0
瀕死状態の自民信者がネガキャンに必死w
627名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:39:55 ID:0T4lne6l0
時給800円でつぶれるような会社は潰れろよ
628名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:40:35 ID:Q9urMzkw0
>>624
何故、高級取りは高級となったのでしょうか?
629名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:40:51 ID:63j18Zhp0
北海道や沖縄で東京並みの消費をしようと思うから苦しくなる。
東京人なら普通に年収700万で、車ごときは3年に一度買い替えられるけどな
630名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:40:53 ID:31EzAL4u0
でも意外と社長とか給料取ってんだよな
631名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:40:58 ID:cze6ag1yO
こういう発想が許されるのはせいぜい中学生までなのに
民主党は最悪だな
632名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:41:03 ID:Gee+2QR50
今までとの賃金差額については、政府から税金が配られる予定
シナ研修生やシナバイトもウハウハ 税金でシナ人を雇うようなもんだww

で、シナ研修生が十分儲かったら、いきなり支援を中止! 中小倒産しまくり
下請け仕事は、すべて海外(シナ)に流れて行って、またまたシナウマー 

まさにシナ人のための法案ww

633名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:41:09 ID:w8lC6mjK0
海外に逃げると言ってる企業と、時給上げたら潰れると言ってる企業の経営者は、全員国家に対する脅迫罪で逮捕すればいい
国を脅してる時点で、もはや彼らはテロリスト同然
634名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:41:13 ID:QEiQmeTvO
ここで外国人労働者は600円で働かせて良いという法案が
635名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:41:51 ID:lVHG7/lZ0
お札いっぱい刷れば解決
636名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:41:53 ID:vGMWe9cd0
>>619
それだ!
637名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:42:08 ID:1DY+2F2/0
>>399
人件費が要らなくなるのでセルフレジ導入していますw
638名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:42:30 ID:Mw2u3V2J0
時給が上がっても、結局経費があがるから物価もあがるよ。
お金の価値なんてそんなもん。
買える物は変わらない。生活もたいして変わらない。
経費の価格転嫁が遅れがちな弱者の中小企業がまずは危機的状況に。
労働賃金の内外格差がひろがって国際競争力の低下はまぬかれん。
仕事が増える国は
639名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:43:49 ID:a4pp6Q5R0
>>625
休みがなくなると会社の経費が増えるから、休みは必要だよ。
640名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:44:05 ID:lMzxK+5G0
公務員の最上級国家一種でも初任給で時給換算で1029円だからな
一番うれしいのは高卒採用公務員だろう
最低賃金法は適用されないというけど全体が1000円になれば追随せざるを得ない
641名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:44:07 ID:X5xk+lvb0
>>588 考えずとも、そうなる。
それが経済だ
642名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:44:42 ID:lUsBejyJ0
民主党は円高推奨、ただいま90円前半

円高でエネルギー資源は安く買えるようになるが

海外の競合製品も安く買えるようになることを

頭に入れておくべきである。

外国に色目をつかっている友愛民主党が、

関税を引き上げることはしないだろう

労働者派遣の禁止、最低賃金アップ

環境税も導入されてコストアップ

円高がさらにすすむと競争力をつけるために

海外に工場が流出してしまう懸念がある。

そうなると国内の生産力がガタ落ちになってしまう

そんな状態で内需拡大ができるのでしょうか

拡大するのは失業者の枠だけでは・・・・

すでに、民主党が第一党になってから政策対策のために

リストラを開始してる会社もおおい。

ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
民主党にメール送るならここから
643名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:44:58 ID:o9rLKXlTO
現在から〜20年後ぐらいに年金を貰える様な奴らは、戦後の混乱期を経験せずに、高度成長期やバブルを知ってる恵まれた世代。
自分も、あと10年早く生まれればバブルというものを味わえたかも知れないと思うと… 残念
644名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:44:59 ID:BVNuLgKH0
>>399
イオンが抱えてる人数を考えれば、人を切りまくって労働基準法なんて度外視した
労働を強いるか、メーカーを恫喝して泣く泣く原価を下げさせるかのどっちか。

ぶっちゃけ今でも中堅メーカーからの評判はメチャクチャ悪いのに。
645名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:02 ID:QEiQmeTvO
いいこと考えた
国債発行したのを政府が買い取ればいいんじゃね
646名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:41 ID:fe0Fmlue0
>>634
それなんだよね
おそらく日本人の給料を上げて日本人の雇用を減らし
手をつけていない外国人留学生の研修制度で
安価の外国人を雇う企業が増える
647名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:44 ID:DCSpSHCsO
どうなるかわからないけど
多くの人が期待してる事だろうな
将来が見えない労働、明日の生活もわからない賃金
こんな毎日よりも、一か八かの変化を国民は望んだ
648名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:51 ID:TtHn8a9P0
>>645
日銀といいたいのか?
649名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:45:58 ID:7+t6WLvN0
>>616
C役員報酬と株主配当金をカットして、人件費を\160,000-使えるようにする。

これが無いのは、意図的かね?w
650名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:46:22 ID:3e/DiC/W0
800円って、今の標準だろ。検索したら、みんな時給800円以上からだし。
今の常識を論じるのがおかしい。
651名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:46:30 ID:HpRseIc50
会社が潰れたら、そこの経営者も時給800円で雇ってもらえるからハッピーですね
652名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:46:52 ID:osCr4CY60
でも先進国は1000円越えてそれでやっていけているんでしょ?
日本は搾取率が高いんじゃない?
653名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:46:59 ID:YjeczDlpO
>>638
だからそれを回避する為に補助金出すんだろ。
>>1をよく嫁
654名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:47:33 ID:QEiQmeTvO
>>そそ そんで予算水増し
655名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:47:36 ID:58pekSWM0
>>633
時給2000でも3000でもバイトに渡せるような会社を興してくれ
それで、周りの無能を吸収してやってくれよ

ぜひ頼むわ
656名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:47:43 ID:3FFQa3ZS0
儲かってないにもかかわらず、正社員のくびをなかなかきらないから
労働分配率が急上昇してる
非正規の待遇改善する原資なんてないよ
正社員をくびにしないだけで精一杯

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2009090910563b1

上場企業の労働分配率、過去最高の55% 08年度
上場企業の2008年度の労働分配率が55.1%と、過去25年間で最高になったことが日本経済新聞社の集計で分かった。
業績悪化で企業の付加価値額が大幅に減少したことが主因で、今後は人員削減や賃金抑制が進む可能性がある。
657名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:47:46 ID:35f6152Q0
>>649
それで会社やるやついるの?
企業に資本出すやついるの?

馬鹿なの?
658名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:47:57 ID:X5xk+lvb0
日本はすぐ近隣に、賃金の安い国があるからな・・
どうしても労働力は そいつらとの競争になる・・
659名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:47:59 ID:7T3btCVa0
>>645
クラインの壺
660名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:48:55 ID:63j18Zhp0
大企業が仕事を発注 ・・・ ここでは時給4000円計算
下請けが仕事を中小に発注 ・・・ ここで時給2000円計算
中小が個人事業主に仕事を発注 ・・・ ここで時給1200円

製造業は負け組ってことだ。資格を取れる仕事に池
661名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:49:02 ID:iVQSBqut0
この程度で潰れる会社だったら潰れればいいよ
付加価値が不当な犠牲のもとでしか生み出せないなら淘汰されれば良い
662名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:49:05 ID:3RMNacDVO
時給1000円にして、補助金1200円出せば雇用は増えるよ。










財源?徳川埋蔵金で。
663名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:49:13 ID:TtHn8a9P0
>>657
カットは役員報酬だけにすればおk
664名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:49:15 ID:aK20DCPE0
>>652
欧州なんか消費税が25%とかざらなんだし、
時給が高くても、消費時に税として徴収されまくられているんだよ。
665名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:49:31 ID:Cpk7JBiC0
>>645
???  はぁ、何、言ってんの?
666名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:49:46 ID:3/nTvY7c0
賃金上げた分、商品に上乗せしたいんだけど
667名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:50:10 ID:35f6152Q0
>>663
それで有能なやつが役員やると思ってるの?
668名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:50:18 ID:vwucsx+pO


元自民党の失業者も安心。


【政治】自民党「貸し剥がし倒産」の危機…AERA★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252989558/

669名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:50:54 ID:F5sFiwqi0
>>657
馬鹿でも何でももう既定路線だから。
嫌なら中国でもベトナムでも好きなところへ出て行けばいい。
670名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:51:01 ID:X5xk+lvb0
一方、ロシアは・・日本も学ぶといい・・


http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34771&type=1
外国人810万人を国外へ退去、自国民の就労保護で―ロシア
671名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:51:14 ID:a4pp6Q5R0
>>664
食料品などの生活必需品は消費税率が極端に低いと、どこかのスレで聞いたが?
672名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:51:18 ID:58pekSWM0
>>663
非上場の株式会社は、役員報酬0にして、株主報酬を爆発的に上げればいい?


経営がわからんやつは、一度やってみてくれw
バイトに1000円渡せるようにがんばってくれよww
673名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:51:24 ID:Vpb8aDQB0
潰れろ潰れろ言うてるけど、でかい企業よりも販売店や物流関連が
影響受けると思うんだけど
674名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:51:25 ID:QdEuxBhwO
もうダメだな
最低賃金は引き下げた方が雇用は上がるんだけど、鳩山って馬鹿なの?
ちょっと前まで人件費がかからないからって、あんなに外国人を雇ってたのに
最低賃金を上げたところで、日本に寄生する刈る出論みたいな奴らが喜ぶだけだし。
最低賃金を引き下げて雇用率を上げれば、原価の引き下げができるから、外国人を
排除しつつ内需が増えて国内の労働力が上がり、無駄な手当てを出すことが
無くなるから財源だって確保出来るのに、それをわかってて賃金引き上げとか、
まさに不法入国者や在日の為の景気対策じゃん。

民主党はマジで日本を終わらせたいんだな。
675名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:51:50 ID:Ftf45C/70
本当に馬鹿だな

さんちゃん工場のパートにまで
1000円

最低800円払えってか
676名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:51:52 ID:SQKBZPi+O
どうせこれも企業に努力しなさいってお達しだけだろ?
別に労基が企業回って調べたりする訳じゃないから何も変わらんよ
677名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:52:02 ID:7+t6WLvN0
>>657
はぁ、何、言ってんの?それやんの経営者のジョーシキじゃねーか、頭湧いてんのか?
678名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:52:07 ID:TZjDR06r0
時給800円も払えないような体力の無いゾンビ企業は潰れて頂いて結構です。
遅かれ早かれ潰れるでしょこんな企業は。
潰れたくなければ努力しなさいよ。
679名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:52:11 ID:BtZtfT0oO
出来高制、歩合制が溢れかえる余寒
680名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:52:22 ID:QEiQmeTvO
札を刷って国債買うマッチポンプ
これで円安にもなっていいんじゃね
681名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:52:33 ID:FTx/5ZzFO
明日からイオンでやれよ
682名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:53:51 ID:35f6152Q0
>>677
経営者の常識wwwwww
おまえ会社起業しろよ

どんな会社になるかみてみたいわw
1年もつのか?
683名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:54:17 ID:G8wEiCzZ0


読売新聞 2009年9月10日22時12分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090910-OYT1T00941.htm

「子ども手当」             反対56% (賛成44%)

高速道路料金の無料化       反対70%

農家への「戸別所得補償制度」   反対53%


684名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:54:24 ID:534NC+9xO
>>373
漏れとか言ってるキメェ馬鹿女は早く氏ね
685名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:54:26 ID:TZjDR06r0
>>676
最低賃金法は、違反すると業務停止命令が下るよ。
686名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:54:48 ID:wdIon/OHO
最低時給800円スタートなら、在職期間だけで昇給ってことがまずなくなるな。
687名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:55:03 ID:UGF6EL8bO
1ドル150円なら時給800でも平気?

バブルのころって1ドル200円くらいだったっけ?
そのかわり原油と食料がめっちゃ安く輸入できたんだっけ?
688名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:55:09 ID:xFBDMlmm0
そんなにクレクレ言うなら起業するべき
その執念があれば独立開業してもやっていけるよ
たぶん交渉も上手いだろう
689名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:55:20 ID:6Nw33iHM0
>>670
一方、日本は円高デフレ不況なのに、民主は移民を受け入れる・・・
 
690名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:55:27 ID:58pekSWM0
>>682
持つに1票
株主は親。会社名は>>677家警備会社
社長ただひとりで、2chの監視と自分の部屋の安全は守ってくれるよww
691名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:55:40 ID:nKmLLSiD0
>>682
あほでも1年ぐらいは持つぜ。2年税金優遇されてるし
692名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:55:42 ID:r4QCZ4Wr0
>>656
その集計待った。数字がおかしい。
なんで外資があれだけ儲けたかという数字が入っていない。
それも労働分配率に入っているだろ?
693名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:55:47 ID:xyoOxkjMO
昨今コンビニに池沼級のバイトいるがあんなんでも1000円か(´・ω・`)
694名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:56:02 ID:3FFQa3ZS0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
ビックマック指数だと
物価と賃金の関係だと東京が欧州より効率がいい
欧州は時給が高くても、それ以上に東京より物価が高いから
労働者の生活は楽じゃない

欧州並みの物価にすれば時給1000円は楽勝だよ
一人頭の売り上げ増えるからな

物価が上昇分と相殺されて
欧州型の時給、物価にしても、実際の生活は楽にならんが・・・
695名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:56:19 ID:7DPUHmNjO
何もできない15歳高校生のコンビニバイトにも1000円払うの?

何年も働いてる事務派遣やフリーター涙目だね
696名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:56:26 ID:QdEuxBhwO
>>677
馬鹿乙
697名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:57:00 ID:hmcfJBK10
>>689
移民は自民党と経団連の政策だろ?
698名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:57:06 ID:EE/vpYQO0
中小企業の1割や2割逝ってもいいから1000円にしてほしいな
ここで800円なんていったら公約違反だよ。
日本を頃好きで1000円強行してほしい。

P.S.
あ、1割2割とは言わない。もっと逝ってもいい。
699名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:57:28 ID:2lClhIaT0
そんなに経営できない言うんなら¥800で働けよ
700名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:57:32 ID:J4iYvEno0
はい、無理です
701名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:57:54 ID:wWoH/VLmO
面白いな…自民党の時とは全く逆の事に成る…給料上がらなくて生活出来ないのは努力足りない自己責任だったのが…今度は給料払え無くて潰れるなら企業努力足りない経営責任…
702名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:58:01 ID:KazJKFp50
何をどうやっても今の格差はどうにもできん
金の価値が現在と未来でまったく違うのに
溜め込め溜め込むだけ有利になる
50年前に働いた金の価値と今働いてる価値がまったく違うんだから
こんな不条理なシステムつくやった奴の頭がおかしい
703名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:58:02 ID:w8lC6mjK0
>>645
政府が買い取るんじゃなくて、陰で政府が金出して私企業をでっち上げて、その企業が買い取ればいい
704名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:58:20 ID:Z4I4AXmRO
>>695
これにも馬鹿乙
705名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:58:24 ID:6Nw33iHM0
>>607
なるほど、○○されるって事か・・・・
 
706名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:58:28 ID:r4QCZ4Wr0
>>688
執念だけでは誰からも相手にされなくて終了。
やはり奥谷みたいな政治にパイプを持っていないと、独立開業で荒稼ぎなんてできない。
そのほかはサラリーマンに毛が生えた程度の銭しか儲からんよ。
707名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:58:39 ID:Ftf45C/70
>>691
消費税2期くらいだろ
そんなもんスグに終わるわ

予定納税して消費税払って
なんで会社に住民税かかるかわけわからんし
法人やると
マジで脱税やる人の気持ちわかるわ
708名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:59:12 ID:2xK747d20
ますます無能なやつが雇えなくなった
709名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:59:15 ID:fe0Fmlue0
>>697
ただの移民じゃ終わらない、参政権まで持たせようとしてるんだぞ
移民に参政権を持たせればますます民主に票が入る
そのうち被参政権も持つようになれば日本人じゃない総理大臣の誕生だ
710名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:59:30 ID:Trja2N9I0
円高で?1000円?
711名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:59:36 ID:3RMNacDVO
>>690
法人なら最低限の税金が掛かるけど
712名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:00:04 ID:J4iYvEno0
もういいから俺に6億くれ
そうすれば皆幸せだわ
713名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:00:24 ID:Pv6MY6tG0
800円にした所でコンビニとかのバイトには殆ど影響しないし
超薄給の零細企業が泣くだけだ
714名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:00:26 ID:Ftf45C/70
>>690
本当に無知だな
715名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:00:33 ID:X5xk+lvb0
だって すぐそばに物価も人件費も
すごく安い国があるから

つい買っちゃうよね

日本の労働力、高すぎ・・その上に、また値上する。。

隣で百円で売ってるのに、誰が買うんだよ千円も払って・・
716名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:01:09 ID:eYlkFRts0
特に地方では、中小企業にとって人件費がいちばんでかい。
毎日夫婦連れ立って外食して歩くことのできる大金持ちの鳩山さんには理解不能かもしれないけど
時給1000円とか800円とかやられたら、首吊る自営業者が続出します。
717名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:01:18 ID:9QjYFAfB0
337 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/09/16(水) 07:34:01 ID:CUDpGnGl0
人口100人の村があった。
4人の資本家に支配された労働者庶民96人が住んでいた。
資本家の年俸は1億円、残りの庶民は年俸300万円
全体で6億8800万円の紙幣が循環していた。
その村では、自動車は4台しか売れず、他の者は自転車だった。
暴動や略奪や犯罪が頻繁に起こっていてズタズタな社会になった。

その村の隣に、日本という人口100人の島国があった。
20人の知恵者をリーダーとした職人庶民80人いた
リーダーの年俸は1000万円、残りの職人は年俸610万円
全体で6億8800万円の紙幣が循環していた。
その村では、自動車は100台売れた。
あらゆる産業が学問が社会福祉が発展し
インフラが整備されていき、すばらしい街を形成した。
718名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:01:27 ID:RZa11aHO0
>>694
日本は外食異常に安いだろ。家賃や食材は高い。物価自体は高い
ビックマック指数だけじゃ比較できん
719名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:01:29 ID:35f6152Q0
>>691-692
設立資金だすことすらできねーと思うよ
自分でやれば40万ぐらいでできるかもしれないが、
その程度の知識もないと思うぞ。

経営者のジョウーシキとかいってるやつだから。
720名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:01:54 ID:6Nw33iHM0
721名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:11 ID:HQjcqSY70
どう考えても生活悪化だろうが

失業率が上がって、人員削減で仕事が辛くなるだけ。

解決どころかデメリットしかない政策
722名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:28 ID:Ktx/kF/20
最低賃金を上げるのは結構だが、その為にどうするかを考えるのが政治の役割だろ。
ただ上げるだけでは対処療法にすぎない。
723名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:34 ID:w8lC6mjK0
何かまた起業起業言ってる輩がいるな
新しく企業立ち上げるより、今ある企業の経営者取り替える方が効率的じゃないの
まあある時払いの催促無しで、資本金貸してくれるんなら、やってみてもいいけど
724名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:34 ID:QdEuxBhwO
>>707
脱税があったな

賃金引き上げで脱税倍増
鳩山政権破綻

日本省誕生
725名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:45 ID:X5xk+lvb0
>>701 そして失業者が増えて、それも自己責任に。。

時給1000円の勝ち組みアルバイターと
それすら奪われる人々・・こんな末端にも格差が・・
726名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:53 ID:7+t6WLvN0
>>682
とうに社長だ!どアフォ!w 法令遵守と給与のやりくりも出来ねー奴が経営語るんじゃねー!!!w
727名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:58 ID:63j18Zhp0
下請けに丸投げしなけりゃ800円ぐらい払えるはず。
多重下請け構造をぶっ壊すいい機会だ
728名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:02:59 ID:Ftf45C/70
>>719
定款も知らないんじゃね
729名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:03:11 ID:MFZ3JtYD0
家計の為に会社が潰れるなんて当然でしょ。家計第一なんだから。
730名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:03:28 ID:FXeQv2EQ0
>>698
時給1000円以下の価値しか無い労働者が切られるだけだろ。
もしくは、1000円相当こき使われるだけ。
多少中小がつぶれるかもしれんが、
労働者にとってメリットなんてほとんどねーよ。
731名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:03:42 ID:KazJKFp50
お前ら、日本人なんてとてもとても恵まれてるだろ
スタートラインにすら一生立てない人が世界に5万といるのに
そいつらの犠牲の上に日本人の生活は成り立っている
スタートラインに立てるだけでも幸せと思え
あとは自分の努力と姿勢しだいだろ
732名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:03:50 ID:Q9urMzkw0
>>726
あははは
733名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:04:12 ID:Mw2u3V2J0
時給800円分の仕事もろくにできないのがそもそも問題でしょ。
仕事のできるやつは最低賃金なんか全然関係無いわな。
734名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:04:15 ID:zhxU7t5A0
>>687
130円くらい。
よくバブルの原因のひとつと言われるプラザ合意とかの頃まで200円台だったのがぐんぐん円高になって130円前後になったはず。
それで米国に語学留学するやつとか企業から院に留学させてもらえるやつつとか急激に増えた。
で、その後一時80円台くらいまでいったのはバブル崩壊前後。
735名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:04:27 ID:WYc0ce8TO
インフレでも起こそうとしてんの?
736名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:04:56 ID:58pekSWM0
>>711
ニートで親から金せびってるんだから
親も仕方が無くいくらかだすんじゃね?

1円株式にして、税制優遇してもらえばいいさ…
いまでも、あったっけ?


実際、バイト800なんかにしたら、個人の請負と言う形になるだろうなぁ…
会社対会社の付き合いだったら、請け負った金額が時給800割れてても問題ないから
737名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:05:14 ID:JcY4/epxO
バックに経団連がついたみたいだし、無理じゃねw
738名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:05:18 ID:63j18Zhp0
赤字の企業は潰せばいいのさ
会社がつぶれたら失業者が増えるというのは経営者側の言い分
実際は過剰な会社が倒産すると過剰競争がなくなり生産性が上がる
739名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:05:52 ID:+u81PUn40
>>734
もうすぐ円80円台、株9000円台だね
740名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:04 ID:NOmvc6iJ0
頑張れ、民主。
741名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:23 ID:X5xk+lvb0
>>738 やはり小泉が正しいのか
742名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:31 ID:r4QCZ4Wr0
>>730
残念ながらその程度の利潤しか出せていないということだろ。
労働価値なんていうものはさ、売れた商品の利益に対して、どれだけ労働者が加担したかという割合だろ。
つまり、安売り大バーゲンの商品を作っている馬鹿な企業はつぶれろということ。
または、安売り大バーゲンの商品にしてしまったユーザー企業も悩めということだろうね。
743名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:40 ID:wWoH/VLmO
どんな政策をしても格差がなくなら無いなら…借金棒引令でリセットするしかない…
744名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:53 ID:QdEuxBhwO
>>726
給料の“やりくり”?

なんだそりゃwww

お前ホントに経営者か?www
745名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:55 ID:yCA7Quxv0
>>717
リーダーと職人庶民だけの村など存在しない
無能な人間が必ずいて、隣村の低賃金労働者と競合が始まる
746名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:06:55 ID:uCFMWLf/0
NYで昨日は株爆上げなのに、日本は中折れちんこ。
747名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:07:37 ID:2lClhIaT0
800円で経営できなきゃおまえが労働者になって800円もらえ
748名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:07:44 ID:706dM5ggO
会社が潰れるに一票
749名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:07:46 ID:BqdrJDcc0
>>738
>実際は過剰な会社が倒産すると過剰競争がなくなり生産性が上がる

生産性が上がっても…買う客も減るんだぞw
750名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:08:04 ID:35f6152Q0
>>726
どこの社長だよwww
751名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:08:06 ID:ZBj9LNP70
時給とは別に
交通費はアルバイトでも実費全額支給に統一してあげるべきだ
なかには時給に含まれてるとかいうとこあるんだよなあ
752名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:08:14 ID:6Nw33iHM0
>>741
民主党がこれからやる事は、小泉竹中構造改革の続きだしね。
同じ、新自由主義だしw
 
753名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:08:40 ID:X5xk+lvb0
中小経営者が
中国語の勉強を始めたようです・・
754名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:08:55 ID:H84zb23cO
時給は仕事の内容によって変わるがな。
最低賃金がどうのこうのとなるとまた話が変わってくる。

でもまあ相応に低いのが介護分野なのは間違いない。
755名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:09:14 ID:7+t6WLvN0
>>750
言えるか、んなことw
756名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:09:42 ID:QdEuxBhwO
>>738
× 過剰な会社
○ 余剰の会社
じゃね?

たしかに要らない会社大杉
757名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:09:56 ID:aPksbxox0
叩きに叩かれてる下請けが呑める訳ないだろ
その下請けがあって初めて大企業だってやっていけるってのに
行くところまで行って滅茶苦茶になる以外なさそうだな
758名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:01 ID:/4i+XYH80
コイツ会見で失敗しても勘弁してくれみたいなこと言ってただろ
失敗しそうならとっととやめてください!!
失敗なんて選挙前に聞いてませんが
確か失敗したら責任取るとも言ってましたよ
759名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:04 ID:wWoH/VLmO
あくまでも時給…
週休3日で1週間分の仕事をしてもらうだけだろ?
760名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:09 ID:J/M6MB5Q0
これはいただけません
一人に1000円より失業者をゼロにして二人で1000円(一人500円)の方が「友愛」だろうが
761名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:32 ID:uCFMWLf/0
ちなみに、話題の工場派遣は大体時給で1500円オーバ。
派遣会社が1000円以上ぶっこぬいても、時給としては十分の額。

それで貯金もせずに、寮なのに蓄えないって奴に、いくらやっても砂漠に水。
762名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:32 ID:63j18Zhp0
>>749
生き残った会社が新たな労働者を雇うだろ

Q.E.D
763名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:39 ID:58pekSWM0
>>753
市場としては魅力的。
インドも魅力的だと言われてるんだけど、実際どうなんだろう?

中国は時々行くな。
インドまでは遠いんだよなぁ

個人的にはタイとかの東南アジアが魅力的。
ただ、政治不安がある国が多いノが難問だな。中国含めて
764名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:10:42 ID:wdIon/OHO
>>736
ああ、それだよね
一人親方、家族経営が増えるだけだろうね
雇用促進からはぐんぐん掛け離れてるよね、民主の案って。
765名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:11:17 ID:nKmLLSiD0
>>755 警備会社の社長さんですか?
766名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:11:21 ID:hvdAsPht0
新自由主義というか、
民主党の政策を総合すると国家国体の切り売りだろ・・・
767名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:11:34 ID:YLD9NfAo0
会社は潰れるまで役員報酬と正社員の給料を下げません。
768名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:11:36 ID:+u81PUn40
>>762
生き残った会社もリストラ
ってか日本大丈夫なの?
1000円とか言ってる場合なのか
769名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:11:41 ID:r4QCZ4Wr0
>>745
>無能な人間が必ずいて、隣村の低賃金労働者と競合が始まる
正直トヨタの自動車工にそれを言ったら殴られるね。だから簡単に移民とか辞めようということ。
移民採用がブームのようだけど、決してプラスの面ばかりじゃないんだよ

隣村の労働者が採用され、無能な人が蹴落とされます。
次に起こるのは、採用された隣村の労働者がノウハウをもとに事業を始めます。
これが職人がただの人になる瞬間。次に起こるのは、結果的にリーダーが凡人に変わります。
するとどうでしょう。日本が隣村より悪い状況になります。
770名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:11:42 ID:Mw2u3V2J0
別に最低賃金のところで働かなくていいじゃん。
なんで時給1000円以上のところで働かないの?
誰も買ってくれないの?
771名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:12:05 ID:y5riRecT0
>>698
同族零細のうちが最強ということなのか?

他人はめんどいとか言って、入れたがらないんだよね。
資金の融通もできるしw
772名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:12:09 ID:OBqXoxHiO
>>758
はじめて何だから失敗したっていいだろ
その失敗をあとにいかせばいい
お前には友愛の心と精神が足りないんじゃないか
773名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:12:29 ID:7+t6WLvN0
つか正社員で時給800円以下の奴って居るのか?これってバイトやパートの話だろ?
774名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:12:46 ID:FXeQv2EQ0
>>742
企業が潰れることによる、雇用の減少を心配した方がいいんじゃまいか?
利益の出せないゴミ屑企業だとしても、雇用を生み出している点においては社会貢献している。

どちらにしろ有能な労働者は、それなりの賃金の企業に就いているわけで、
能力のない労働者の、辛うじて存在していた雇用が消えるだけ。弱者救済じゃなくて切り捨てでしょ。
775名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:13:01 ID:6Nw33iHM0
>>726
給料のやりくりってw
お前は中小企業で経理を見ている社長の奥さんじゃねえのか?www
 
776名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:13:09 ID:Ftf45C/70
>>754
介護はボランティアで生産性も糞もないからな
ハッキリ言って税金投入しない限り続けられない職種であって
その拡大はただの金食いでしかない
無駄に使う医療保険と一緒だな
介護分野が広がっても
法人税自体が優遇されていて税金は収まらないし
正直爺婆増えている昨今考えても
拡充傾向の介護日本は危ないと思うわ
介護施設バカバカ作るなら法人税取れって感じだな

777名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:13:10 ID:UkvjLKo/0
>>770
地方に時給1000円のところがたくさんあると思ってるの?バカなの?
778名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:13:19 ID:63j18Zhp0
>>768
無能な経営陣分の報酬が労働者に分配される。

                        Q.E.D
779名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:13:26 ID:SQKBZPi+O
工場は選りすぐりの日本人作業リーダーと
最低賃金割れのアジア難民だけになるのか
780名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:14:04 ID:RZa11aHO0
800円で人を使ってるような経営者が大金を掴もうとするのが間違い。
諸経費引いて1600円あれば御の字だろ。それ以上稼ぎたければもっと生産性の高い分野で商売しろと

781名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:14:14 ID:X5xk+lvb0
>>779 あるある
782名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:14:17 ID:y5riRecT0
>>764
共同出資というか、同人サークルみたいのも増えるかな。
783名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:14:27 ID:9QjYFAfB0
>>745

世界の4%の人たちが95%の富を独占しているのはやりすぎたということ。
それを日本がまねをする必要も無い。

その半分ぐらいは吐き出させてもも問題は無いということ。
784名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:14:33 ID:xFBDMlmm0
なんか大企業と中小企業と自営業がごっちゃになってるなぁ
785名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:14:43 ID:7+t6WLvN0
>>775
経理自分で見ない社長って居るのか?
786名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:15:09 ID:OBqXoxHiO
民主党批判してる奴は反政府主義者だろ
普通の国ならば、国家反逆罪で逮捕され公開処刑(死刑)だぞ
民主党批判=国家にたいする反逆行為

だまって暖かくみまもり
はじめてだから失敗もあるだろうと
暖かい心で応援すべきだ
787名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:15:18 ID:HpRseIc50
そもそも時給700円とか出してる会社経営者なんて、もうギリギリでかなり苦しいだろうから
いっそ経営なんか投げ出して自分も時給800円とか、あわよくば1000円で雇ってもらえる方がいいんじゃね?
788名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:15:21 ID:/Qp97Qen0
日本円の大量印刷を強行できるのは民主党しか無いってことで、自民と交代させたんじゃないの?
じつは。
789名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:15:32 ID:nKmLLSiD0
ちなみに深夜の松屋とかでも1000円ぐらいだったよーな(横浜港北)
地方の普通のバイトじゃ・・・
790名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:00 ID:3RMNacDVO
まああれだ。時給1000円出して400円分会社に寄付して貰う。
どっかの議員様と同じ手法でwww
791名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:03 ID:9fJK6tOj0
>>779
極論バカはもうお腹いっぱい。
そういうの飽きたからロムってて。
792名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:09 ID:Q9urMzkw0
>>787
経営者が皆借金0だと思う?
793名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:11 ID:r4QCZ4Wr0
>>774
一族経営で金をため込んでいる企業もある。
搾取する一方で配分を怠っていたり、競馬に使ったり、ロータリークラブ経営に使っていたり・・・
知っているんだぞw

こういう彼らは一回自己破産をさせないと、経済と社会について学ばないだろう。

>雇用を生み出している点においては社会貢献している。
だまして採用したり、生活苦で自殺しても社会貢献しているのか?

>どちらにしろ有能な労働者は、それなりの賃金の企業に就いているわけで、
へぇー船頭多くして船山に上る企業ばっかりでしょ。システムエンジニアなんてそうじゃないですか。
794名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:17 ID:Cp95R0e4O
時給800円以下の企業はダメとかいってるが、地方のコンビニ、スーパーはみんなダメなのか?
イオン系でも800円越えてるとこあんま無いような…
795名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:22 ID:KazJKFp50
>>774
がん患者が苦痛で苦しんでいるのに
無意味に抗癌剤で長生きさせて苦しませるよりも
治療はせずにモルヒネで早く静かに死んだほうが楽ってもんだ
796名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:28 ID:63j18Zhp0
>>792
派遣村へどうぞw
797名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:35 ID:Ftf45C/70
>>787
借金チャラに国がしてくれるなら

それでもいいんだろうけどな
798名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:37 ID:GQrHxnVw0
いいよ潰れちまえよ
どんだけ働き手に負担強いてんだよ
799名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:46 ID:YjeczDlpO
>>774
だからそれを回避する為に補助金を出すんだよ。
>>1をよく嫁。
むしろ介護や農業のような人手不足に悩まされてる業界にしてみれば、
応募者が増えるチャンス。
800名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:16:49 ID:88/AcJim0
最低賃金しかり、派遣禁止しかり。
雇用形態がバイトとか派遣ではなく個人事業主としての請負になっていくんだろうな。
そうすれば保険を含めすべて個人の責任。
厳しい労働環境と社会保障が待っているだけだろうな。
801名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:17:04 ID:w8lC6mjK0
移民は後々高くつくよ
安い賃金で済むのは最初だけ
その内に日本人並み、いやそれ以上の賃金を要求して来る
具体的に言えば、時給3000円ぐらい
断ったら、みんなで暴動起こして、経営者は袋叩きで撲殺
802名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:17:06 ID:j++tjerC0
>>657
正論。
ゆえに資本主義の終了を感じた。
803名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:17:09 ID:644x/+7q0
ボケ老人のせいで80円台突入目前だぞ?
こんな経済状態では800円もあやしいぞ。
804名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:17:21 ID:QVn1X+OF0
まぁ対応できるのは、
社員を削減して、時給があがったパートやアルバイトにある一定の責任がある仕事をさせるか、
パートやアルバイトを削減して、社員に今よりもがんばってもらうか、
あきらめて店を閉めたり、倒産させるかだな。

805名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:17:35 ID:58pekSWM0
>>786
国家反逆罪なんて法律が無くてよかったと、それだけは思ってるわw

温かく見守る事にするレベルを超えてるんだよな…

それと、ここで今失敗したら日本が終わる
まぁ、そういうこと事例に直面できたという奇跡を喜ぶべきなのかも知れんけど
当事者で右往左往する事を考えると、ぜひとも遠慮願いたいね
806名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:18:19 ID:LwEe3ykIO
800円や1000円でも安過ぎるんだよ
欲の皮が突っ張った御利益主義経営者なんぞ滅んでしまえ
807名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:18:31 ID:m3YgWkp50
貰っている給料が家庭の主収入である場合は1000円以上
単なる小遣い稼ぎや水準以上の給与を得ている世帯の妻などが
働く場合は今まで通りならどうだろう。

それでは雇用主は前者を雇わなくなるだろうし同じ仕事をして
給料に差があればまじめに働かなくなるな。

就業の証明書なんかを雇用側から貰って役所で申請すると
不足分を補填されるのがいいのか・・

それも雇用側も絡む偽造の問題など制度悪用が必ず出てくる。
808名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:18:33 ID:7+t6WLvN0
>>802
そうか?普通は給料払っても居て欲しい奴しか雇わないもんだけどな。
まあ、でっかいところは知らんw
809名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:19:29 ID:ZzR+eybg0
みんな馬鹿だよな、給料を25%上げたら物価もそれだけ上がるだけだぞ
単純な事の巡回だと思うがな、結果は一緒だろ?
810名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:19:51 ID:Q9urMzkw0
>>806
経営者とは何故会社経営するのでしょうか?
811名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:20:04 ID:wSZEhsbS0
>>793
>一族経営で金をため込んでいる企業もある。
そんな企業に就職する奴が無能。
だまし採用は、賃金とは別問題。
SEとかゴミでしょ
812名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:20:47 ID:58pekSWM0
>>808
雇用創生のために追加で100人ぐらい雇ってやれよ。
ちゃちなこと言わないで時給2000円ぐらいでww

お国のためだぜw
813名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:20:54 ID:vY54cklB0
>>809
ならんよ。
経済学を勉強して来い。
極論バカめが。
814名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:02 ID:7+t6WLvN0
>>810
やりたいことやるのに人手が必要になったからw
815名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:05 ID:RNUKpF260
>>786
>民主党批判してる奴は反政府主義者だろ
>普通の国ならば、国家反逆罪で逮捕され公開処刑(死刑)だぞ
>民主党批判=国家にたいする反逆行為

最近の釣りは高度になったな。
民主支持者のコメと見せかけて、実は中国共産党に乗っ取られた現状を暗示してるんだよな。

って、本当に中国人か。
816名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:12 ID:Ftf45C/70
厚生年金も払って
社会保険も付けて

さらに時給を上げるって

正気の沙汰じゃないよな経営側からすれば

だったら法人にかかる消費税くらい消せ
817名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:15 ID:63j18Zhp0
大企業が仕事を発注 ・・・ ここでは時給4000円計算




下請けが仕事を中小に発注 ・・・ ここで時給2000円計算




中小が名も無き個人事業主に仕事を発注 ・・・ ここで時給1200円



大手企業の業務だって実務をやってるのは時給1200円の労働者ですwwwwwwww
818名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:21 ID:l0JB1+0E0
法律で1000円にしても守る企業なんかあるわけがない
今でもサービス残業とか公然と労基法違反してるだろうが
819名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:36 ID:xpGn291l0
会社潰したほうがいいような気がする

1000円で人を雇えないような会社は
最初からブラックに両足突っ込んでるダメ企業ばかりだろ
820名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:47 ID:35f6152Q0
>>ID:7+t6WLvN0

ひとこと言わせてもらうが、給与のやりくりって言ってる段階でおまえの会社まずいぞ。
それと、配当金をなくすとか簡単に言える社長様ってどんな規模の会社だ?

社員何人ぐらいいるんだ?
821名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:21:59 ID:r4QCZ4Wr0
>>811
有名な企業でもそういう企業があるからw
調べたら結構あるもんだよ。

>そんな企業に就職する奴が無能。
無知は怖いなと思ったw有能な奴らが集まっているあの会社ですら・・・
822名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:22:00 ID:EE/vpYQO0
>>800
その方がいい。
無能でもバカみたいに低賃金、長時間労働で粘る下請け企業がはびこるよりは。
あ、でもそういう企業はしぶとく残りそうだけどさw
823名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:22:19 ID:KazJKFp50
>>809
新しいビジネスが生まれるから別に問題ない
そうやって淘汰されていくんだ
もし仮に今のまま給与水準で雇用が減っていった場合のほうがもっと
悲惨だろ?だから下手に輸血するよりも首を切ったほうがいいってことも考えないとね
824名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:22:26 ID:zhxU7t5A0
正社員とかの場合、法定最低賃金1000円ということは8時間労働・所定労働日が月20時間の会社で基本給が最低16万/月はなければいけないってことかな。
零細なんか所定労働日はもっと多いはずだから例えば隔週で週休2日だと22〜23日くらいだから18万前後か。
数字だけみると安いと思うかもしれないけど、高卒や中卒の新人に払う給料の基本給としてはキツイかも。



>>752
実際、構造改革好きな評論家とかで民主に期待してるやつとかけっこういるな。
左翼の顔と構造改革派の顔と両方持った阿修羅みたいな存在なのかな。
もっとも構造改革派も既存の日本のシステムを破壊すべきと考えている点じゃ一種のサヨクなんだろうけど。
825名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:22:38 ID:tKvHC9ywO
>>773
俺のバイト先の社員は時給換算で多分800円切ってる。
時給900円でフルタイム働いてるバイトより
月の手取りが低いぞ。
826名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:22:45 ID:dekM5C9i0
>>767
あほ、会社を舐めるな。
中小企業には社長より社員の給料の方が多いような会社は幾らでも有るぞ。
827名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:22:57 ID:CM/5QUqp0
>>243
なんというGM
828名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:23:03 ID:vY54cklB0
>>818
どこで募集するつもり?
ハロワにも求人広告にも求人雑誌にも出せないよ。
しかも通報されたら完全にアウト。
829名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:23:16 ID:7+t6WLvN0
>>812
国は敵だ!w税金払ってやってんだから、国が責任持ってやれ!
悔しかったら、国が金稼いで国民養ってみろ!クウェートやUAEみたいになw
830名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:23:33 ID:wSZEhsbS0
>>819
1000円の価値のない労働者も沢山いるのは事実。
831名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:23:54 ID:SQKBZPi+O
>>809
国から搾取される金額だけは上がっている
832名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:24:11 ID:fe0Fmlue0
>>817
大和證券の移転作業だって回りまわって一番下はグッドウィルが受けてたんだぜ
時給1200円でも高いよw
833名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:24:16 ID:63j18Zhp0
>>829
経営者側が言うように本当に「誰でもできる仕事」であるならば国が雇うのもありですねw
834名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:24:21 ID:QdxM98rp0
当面は非正規の雇用が減って正社員が非正規の分まで働くだけでしょ。
しかし、正社員の労働環境が劇的に悪化すれば、
結果的に非正規の雇用や労働条件が良くなるかもしれん。

ぼろぼろになって事故、事件や自殺が社会問題化するまでは無理だろうけど。
835名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:24:52 ID:dAg3ZwWw0
まずは、体力の無い中小企業が倒れるのは必須。
これでイオン帝国は完成するわけだ(w
836名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:25:07 ID:58pekSWM0
>>828
そういや、看板掲げてないのに
「そちらで、社員とかバイトの募集してませんか?」って電話してきたのがいたなぁ

どこで調べてきたんだ?とおもた
837名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:25:24 ID:w8lC6mjK0
>>773
サービス残業がめちゃめちゃ多くて、時給換算すると800円切ってるって正社員は、全国にいっぱいいる
838名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:25:30 ID:vY54cklB0
>>830
っていうか今どき時給1000円も払えないクソ企業とかいらないよ。
無能経営者じゃん。
839名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:25:47 ID:EE/vpYQO0
大企業が直接個人事業主を雇えるようにするとか、
個人事業主が集まって口座を大企業に作ってもらうとか
そういう有能なやつらが食っていける社会にしようぜ。
低脳で長時間労働だけが売りの口入れ企業を間に挟むなよ
840名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:26:00 ID:a/bRxSVM0
時給800円で会社が潰れると言ってる経営者は
自分も時給換算で800円ぐらいの収入しかないのか?
841名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:26:13 ID:+u81PUn40
地方のスーパーとかはやって行けないだろうな
842名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:26:26 ID:y5riRecT0
>>821
SONY?
PSPボタン不良の時とか酷かったな。
843名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:26:33 ID:nirvsNVC0
夕方のニュースで大臣がインタビューをうけていたけど
穴「これをやりますか?」
大臣「やります」
穴「空洞化を懸念していますが?」
大臣「企業の倫理観を信じています 企業はそういう事をしないと信じています」
これマジwwwwwwwwwwww
ここのスレの住民ならともかく。
大臣までいっているようでは・・・・・唖然としたよ
844名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:26:43 ID:1mBV+KIb0
どこから金が沸いてくるんですか?w 他人の金庫を覗いたんですか?w
845名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:27:17 ID:oi9ccM1T0
800円は厳しいと思うぞ。俺の場合はセフレも兼ねてるから許せるけど。
846名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:27:19 ID:FdXXVtvM0
>>843
日本オワタ\(^o^)/
847名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:27:29 ID:r4QCZ4Wr0
>>839
政治家の仲良しグループだからダメーとなるんだろう。
トナミ運輸だっけ?元郵政専門の運送会社。
ああいうのがいるからどうしようもねえべさ。
848名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:27:36 ID:IsbkLoo80
たとえ産業が崩壊しようとも、政権公約はきっちり守って貰わないとなw
大見得切ったオトシマエ取れよ
849名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:27:37 ID:QVn1X+OF0
>>841
無理だろうな。
850名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:27:39 ID:UGF6EL8bO
>>761
内需拡大してくれる素晴らしい消費者様ですね
851名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:27:50 ID:58pekSWM0
>>829
ワロタww

塩漬けのアメ債を放出出来ないのはわかるけど
バブルで国庫が潤ってた時期に国外の株とか債権買いあさっておけばよかったのになぁ

そうすれば、クウェート・UAEとまではいかなくても、そこそこ潤ってたかもしれない
そう思わなくも無いよ。

確かに、敵は国だww
852名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:28:00 ID:vY54cklB0
>>841
やってけないなら潰れるしかない。
それが資本主義のルールでしょ。
ていうか今どき時給800円も払えないような体力の無いゾンビ企業は、遅かれ早かれ潰れるでしょ。
853名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:28:02 ID:RZa11aHO0
>>837
それ違法行為だろ。そういうことする会社が多いから過労死と就職難が同時に問題化するんだよ
日本人は規範意識が皆無だよな。
854名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:28:06 ID:Cp95R0e4O
>>838
うちの近所のマックスバリュはダメな会社なんだなw
855名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:28:36 ID:e2tvAno70
零細企業ではとても無理だから
国が公務員の人件費を30%削ってその金を
低所得者への所得保障みたいな形で補助金を出せばいい
856名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:28:37 ID:KazJKFp50
>>830
労働者が1000円の価値じゃなくて
会社(経営者)が1000円の価値だから労働者が1000円の価値になるのさ
857名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:28:41 ID:Om0do327O
>>679
喜ぶ奴半分、文句たれる奴半分ってとこだな。

まあ時給500円なら500円レベルの超手抜き仕事させてくれ、でも一応ギリギリ生活は可能、
みたいな社会がいいのう…
858名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:29:09 ID:9qO0hjc+0
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
859名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:29:17 ID:EE/vpYQO0
時給1000円にして、労働基準法を守らない企業をどんどん告発すればいい。
共産党を連立に入れてほしかったな
860名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:29:18 ID:dnXgizdj0
>>852
こういう意見を言う人に是非聞いてみたかったんだけど
時給800円ルールってなんのために導入しようとしてるんだっけ?
861名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:29:26 ID:X5xk+lvb0
>大臣「企業の倫理観を信じています 企業はそういう事をしないと信じています」


経済大国・日本の大臣がこんな非現実的であるわけがない
何かの間違いだろう
862名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:29:52 ID:6Nw33iHM0
>>840
ワーキングプアなやつもいるだろ。
特に歯医者とか。
時給¥ー1000円とかもあるだろう。
863名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:30:11 ID:cBAOIgBd0
時給をちょろっと上げたくらいでワープアの生活は変わらんだろ
弊害の方がでかいし構造からどうにかしろよ
864名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:30:12 ID:lYovk5J70
高知あたりは最低賃金500円くらいで搾取されてるから
辞めさすわけにいかない人材なら歓喜だろ
店が潰れないように頑張れアルバイター
865名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:30:12 ID:wSZEhsbS0
>>821
そんな状態が数年続いたら、優秀な社員なんてはいってこねーよ
866名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:30:28 ID:88/AcJim0
既に自動車産業で人手が足りなくなったところは
派遣ではなく、期間労働者として人を補充している。
学生のアルバイトとかは別にして社会人(学生で無い人全体)を雇うとすると
時給が経営に厳しくなってきたら契約を個人契約(個人事業主)として行えばよいこと。
それがいやなら時給の良い仕事を夢見て待つだけ。
そのうち仕方なく個人契約に乗るしかなくなる。
その時気が付くんだと思う。
「派遣ってよかったなぁ・・・」と。
会社を潰してまで従業員に奉仕するなんて社会主義じゃないんだから絶対ないと
気が付かないのかなぁ???日雇い労働者の人たちは・・・
867名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:30:33 ID:58pekSWM0
>>843
夢でも見てたんじゃね?
大臣がそんなこと言うわけねぇじゃねーか
仮にも国をしょって立つんだぜ



\(^o^)/
868名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:30:52 ID:FdXXVtvM0
>>853
転職が自由にできる風潮がなくて、社員が社畜化されて
経営者と対等でない状態だから、そういうことになる。
869名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:30:57 ID:oNh47zZr0
最低時給が1000円になってその影響で物価が上がれば円の価値が下がって円安になる
民主党の円高対策政策だね!
870名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:04 ID:YjeczDlpO
>>844
差額は補助金だろ。
>>1を百回嫁。
今、雇用助成金で自宅警備やってる正社員に使ってる金額を考えれば安いもんだ。
871名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:08 ID:zhxU7t5A0
>>852
800円て基準は一般の労働者じゃなくて最低の線のやつにだから、そこが問題だろうな。
中学中退の全然使えない新人とか雇っても最低時給800円は払わないといけない。
872名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:43 ID:vY54cklB0
>>860
中小零細企業の為でもあるし、非正規雇用者の為でもある。


◆最低賃金時給1000円で 生産2兆6千億円増  低所得者の消費、中小企業潤す(労働総研)

「国内生産額を二兆六千四百二十五億円拡大。賃金上昇による消費需要の二倍の
波及効果を及ぼします。生産波及効果は、高所得者より低所得者の賃金を引き上げ
たほうが一・六四倍の効果があります。低所得者の賃金増は中小・零細企業が多い食料、
繊維、自動車などの分野で消費増が予想され、中小企業を潤すことも分かりました。
牧野氏らは会見で「最賃引き上げで中小企業のコスト増を心配する声があるが、その成果を
受け取るのは主に中小企業だ。取引単価の引き上げとともに最低賃金の引き上げをおこなう
ことが経済の健全な発展に寄与する」とのべました。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-27/2007022701_01_0.html
873名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:44 ID:KazJKFp50
>>860
癌で苦しんでる人間を安楽死させるため
874名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:51 ID:FdXXVtvM0
>>860
企業を潰すためとしか思えない。
875名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:52 ID:y5riRecT0
>>679
アニメーターの事ですね、わかります。
876名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:31:54 ID:nirvsNVC0
民主党工作員はわざと海外での価格差を考えてないなww
同じものを輸入されているでは勝ち目なくてだめじゃんww
今の円高もそう。
円高で海外の物を安く買えると、だから円高は正しいと言っているねww
では、日本が同じものを作って勝ち目あるの?

ここで飛んでも民主党工作員は「エコとか新技術とかの海外のないもので勝負」と言って逃げるかもしれないけど
実際問題。
そんな特許的なものをもっている中小企業はすくないんだよww
877名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:32:00 ID:RZa11aHO0
>>862
そんな会社は3年と持たんだろ。
悪あがきのせいで過当競争が進み皆が迷惑する
878名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:32:19 ID:s4BiZTTCP
生活改善も何も時給800円じゃバイトアルバイトだろ
生活がかかってる人間に影響が無い
879名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:32:22 ID:r4QCZ4Wr0
>>861
非現実的なのは仕事を与えるほう、大手企業の幹部だろうね。
でも利潤を追求しなければ企業ではないので、仕方なく部品の値段を切りつめたりするところが
多いんだろう。

おそらくこれが資本主義の矛盾だろ。
自動車の販売台数がほしいが、材料費、原料費、開発費は切りつめたいという
無茶な考え。自分の指をかじっておいしいと言っている状態。
880名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:33:21 ID:gMjRYZJ4O
>>852
日本を支えてる中小企業が全滅ですね。
881名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:33:34 ID:e2tvAno70
簡単な話や。

600円×10人=6000円 が 1000円×6人=6000円 になるだけの事。w
882名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:33:38 ID:2oYxKnMQ0
時給1400円の契約社員の俺が一番つまらん、
800円の連中が1000円になったら
俺の時給は1200円くらいに下がっちゃうんじゃなかろうかと。
883名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:33:53 ID:xFBDMlmm0
体力のない企業は潰れて当然だけど、国がわざわざ介入して潰す必要もない
884名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:34:16 ID:GeFCrLSy0
民主支持者もホルホル!? 超大作な流星群がでてたw
すぐに保存しとかないと大作すぎてすぐ見れなくなるカモ?

2009年09月16日 03:26:46 投稿
朴音ミクさんが歌う
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8241866
885名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:34:30 ID:QVn1X+OF0
>>882
それはある。
かわいそうにな。
886名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:34:45 ID:r4QCZ4Wr0
>>865
おかげで孫請けは苦労しているよ。と愚痴をこぼすw
つまりそういうこと。屑企業を使っているのは有能な社員のいる企業で、
実務は屑企業が行うという皮肉さ。あなたは何も見えていないだろ。

で、屑企業の行った事業で有能な社員のいる企業が困るという笑い話さ。

で有能な社員のいる会社の幹部は(以下省略
887名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:34:47 ID:tuIS8+5U0
>>883
つぶれてないとおかしい会社を国がわざわざ介入して生き残らせてきた
若者の未来と引き換えに
888名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:35:10 ID:vY54cklB0
「まず大企業が繁栄して、その恩恵が下々に及ぶ。」
  ↑
これが自民党の発想(安倍の発言なんか露骨だったなw)。
ここのネトウヨどももこれを前提にして発言している。
しかし実際にはそうならないのは小泉以降で実証済み。

民主党はこの発想自体を変えようとしている。

強欲な人間は富を独占してしまうんだよ。「下々」には及ばない。
自民党はそのことを知っていて、大企業が繁栄すればその恩恵が下々に及ぶ、なんて言ってたんだから、
実に罪深いね。
889名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:35:14 ID:1e95tZiLO
時給千円すら払えない会社は会社じゃないから潰れたほうがいい。
奴隷いないと成り立たない会社なんて、
会社として成り立たってないも同然。
人費から儲けだすんじゃなくて、会社の売り出してるものでちゃんと儲けてこそビジネスだ。
儲け出せない会社なんて将来性もないし、無くていい。
890名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:35:21 ID:AGkQvuXN0
ホワイトカラーの労働効率が上がる。
かもしれない。
奇跡的に。
891名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:35:53 ID:reWDdlgbO
給料を払えないなら、そんな会社は潰れればいい、と言ってる奴らは、
自分が本当にもらえるだけの能力があると思って書いているのか?
オレが経営者なら、給料に不平不満だらけなバイトなら、真っ先に解雇するぞ。
ちゃんと働く奴には金は出せても、不真面目な奴を無駄に雇う余裕なんて無いからな。
892名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:35:56 ID:B0GjPpf90
いいよ潰れて

変わりはいくらでもある
893名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:35:56 ID:QihY9INn0
国が定めた最低賃金を支払えない企業はペナルティーとして、
経営陣の給料は最大でも自社の最低賃金の3倍までという風にすればいい。

これなら零細泡沫企業でも潰れないんじゃね?
894名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:36:04 ID:63j18Zhp0
ホワイトカラーなんて時給1000円の主婦上がりの派遣で十分となる
895名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:36:08 ID:Q9urMzkw0
>>870
補助金?・・・・では、その財源たる特別会計とは一体何でしょうか?
896名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:36:22 ID:KazJKFp50
>>883
何のために最低賃金を決める必要があるんだ?
国が国民の生活を保障するためだろう
介入してつぶれる潰れないかは企業の努力次第
897名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:36:36 ID:g5UhoUK70
時給1000円程度も払えない会社は潰れた方が、長い目で見たら日本のため。
898名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:36:40 ID:tVBtsGR/O
道路工事の警備員とかは時給があがるだろけど普通の労働者は首になるだろ
899:2009/09/16(水) 22:36:53 ID:Oeoh/Jy4O
900名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:37:07 ID:w8lC6mjK0
>>882
200円分手を抜けばいい
あるいは200円分、会社から何か持って帰る
泥棒はダメという真面目な人なら、200円分会社の設備や備品を壊せばいい
901名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:37:25 ID:tuIS8+5U0
800円すら出せない企業ってのは誰かの人生を犠牲にしてんだよ
法律違反というか憲法違反というか。自民党は売国というか。
902名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:37:42 ID:RZa11aHO0
>>868
終身雇用、年功序列、更には多額のボーナスでその地位を保っていたが
すべて崩れた今となっては悪習だな
903名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:00 ID:r4QCZ4Wr0
>>891
株主には配当しなくていいということですね。
わかりました。
904名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:03 ID:3MQT66iD0
何かを上げれば、何かが引っ込む

何をやっても、結局一緒
905名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:14 ID:xFBDMlmm0
>>896
あれ?経営者の生活は無視かよw
調子いいわ
906名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:17 ID:Om0do327O
>>799
虎視眈々と農業参入狙ってるのは派遣業みたいな企業はかりだがな…
補助金ウマーと吸い上げて、後は国の責任だと言って押し付ける、そして第二の派遣村ができると。
907名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:26 ID:e2tvAno70
10年位前はドカタのバイトで時給1000円以下なんてありえなかったけどな
908名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:32 ID:X5xk+lvb0
>>900 ほんと中国みたいな世の中やな
909名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:43 ID:63j18Zhp0
>>904
パイは一定ですからね。
910名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:38:46 ID:eYlkFRts0
>>758
故人献金を全部秘書のせいにして「自分は関係ない」って言う人だぜw
911名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:39:08 ID:iYKoVceJO
行き過ぎた競争も緩和するし、パートの旨味もなくなれば正社員化も進む。
反対してるのは、金が大好きで集めるのが好きなヤツらだろ。
912名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:39:15 ID:nirvsNVC0
おいおいつぶれていいよってww
無責任だよなww
>>843の大臣といい。
なんで民主党は「実行における害」を考えないの?

第一。
つぶれたら、職は無くなりの大不況くるだけだろうにww
913名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:39:30 ID:Bzgqiwj30
>>905
金が無いならバイトでもしろよ
今どきダブルワークなんて普通なんだよ
甘ったれてんじゃねーよカス
914名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:40:02 ID:1e95tZiLO
平成頃から奴隷商人が蔓延しすぎた結果が今のカオス。
915名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:40:13 ID:QVn1X+OF0
>>903
株式会社終了か。

やっぱり経済構造そのものを変えないとな。

なんにしても、全国一律に最低時給を決めるなら、
政治的な配慮で、全国一律に就労環境を統一する必要が出てくる。
916パパラス♂:2009/09/16(水) 22:40:34 ID:FmsVbC/S0

時給800円程度も払えないような会社なら存続する意味ないだろ。
そんな利益の上げられない、効率の悪い会社は家族だけで経営してろよ(*^ー^)ノ~~☆
917名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:40:37 ID:ZBj9LNP70
おらの地域だと
現状で時給700円台ってコンビニぐらいだな
コンビニは廃棄の弁当ウマーがあるかもしれないから
それでも人が集まるんかなあ?
918名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:40:51 ID:l0JB1+0E0
1000円に上げても最高裁の判例があるから正社員はまず解雇できない
となるとそれ以外の人間の人件費削減しかない
時給の低いワープアを助けるための政策だったんだろうが正社員を解雇できない以上
非正規は職自体なくなる。そんな物は誰もが分かってるはずなので結局現実的な対応で決着するだろう
919名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:40:52 ID:3RMNacDVO
時給の話だから、正社員とか関係ないだろ。
920名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:40:59 ID:HpRseIc50
逆に、1日8時間×月20何日か働くとして
最低時給いくら以上じゃないとむしろ社会問題としてやばいというか
そのせいで社会が支払うコストの方が高いかっていう判断なんじゃね?
それよりも、会社側が我慢しなさいよ、という
921名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:41:12 ID:xFBDMlmm0
>>913
法律で守って貰う方が甘ったれてるよね?違うのか?w
922名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:41:22 ID:tuIS8+5U0
日銀総裁に鳩山がなって、
円を刷りまくれ。インフレを起こせ。老人どもの貯金を無効化しろ。

これをやらなかったのは、自民党のおじいちゃんたちが自己保身おいしいです、状態だったから。
923名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:41:30 ID:iFRU9ER40
>>915
全国一律じゃなくて、全国平均1000円にする、って言っていたはず。
東京とか都市部は1200円になるかもしれないし、
北海道のようなとこは650円くらいのままかもしれない。
924名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:42:16 ID:nirvsNVC0
全国均一ならば、安定している公務員がやるべきと思うだけどね

安いとか働けないというならば、民間に職をだしたら
さっさと埋まるのがいまの世の中なんだkらさw
925名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:42:35 ID:dnXgizdj0
>>872
その前に潰れる中傷零細がたくさんでてくるわけだけど、どうするの?
926名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:42:40 ID:6H1JNbUq0
自給800円払えない会社なんて終わってるだろ
927名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:42:41 ID:ub4Z09BwO
時給上がれば上がるほどバイトの人件費削るから店員1人とかの店が増えそうだ
928名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:43:11 ID:YsBUN9Bz0
だから800円ぐらい払えないなら消えろよ。

どんだけ賃金安くしりゃ気が済むんだ?

賃金上がらなきゃ消費も増えないんだよ!!
929名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:43:16 ID:s4BiZTTCP
>>923
確かにそう言ってたんだが
そんなもんどうやって政治家がコントロールするんだろうな
都道府県別に最低賃金定義するのかな
930名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:43:37 ID:6Nw33iHM0
>>824
構造改革路線は、根本的に金持ち優遇政策だからね。

構造改革って言うのは、円高経済で利益が出る経済にするって事だから。
一般的なありとあらゆる生産に従事する
労働者は低賃金化もしくは失業して行くんだけど。
それが現時点での日本の不況を作ってるんだよね。

勝ち組な人間は構造改革で円高が進む方が自分に有利になるってだけで。
左翼エリートを気取る馬鹿は、労働者の味方では、無いんだよね。
 
931名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:43:43 ID:Ftf45C/70
>>907
それは労働価値があったからだろう

やはり対価があって成り立つのに
これはただ上げるだけだから
企業にしたら不合理でしかない
932パパラス♂:2009/09/16(水) 22:43:48 ID:FmsVbC/S0

時給800円にも満たない給料で、満足とはいかないまでも普通に生活できると思ってるなら、
まず公務員の給料をそれに近い水準に落してみろよ。
公務員は、なんら生産性のない作業に従事してるヤツがほとんどなんだから、給料が高水準
揃いってのが本来おかしいだろ(*^ー^)ノ~~☆
933名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:10 ID:0Xp4LtUt0
>>926
バイト使ってるのは企業だけじゃねーんだよ。
小売店のパートのおばちゃんも雇えなくって、小さい商店は軒並み潰れるわ。
934名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:11 ID:iFRU9ER40
>>929
今も最低賃金は地域別だよ。
ぐぐってみればすぐ分かる。
935名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:11 ID:w8lC6mjK0
結論
全国にハローワークをたくさん増設して、失業者やワーキングプアの人を、全員時給1000円以上で雇えばいい
936名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:29 ID:QVn1X+OF0
>>923
もともと東京は人口も多くて、時給単価も高い状態での全国平均だから、
その平均を持ち上げるには、全国的に時給単価を上げないとならない。

都市部だけ30%アップさせて地方はなしとかなら大丈夫だけどな。
そういったコントロールって出来るのかな?

937名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:39 ID:cotLkmSm0
>>917
いいなあ。うちの地域はコンビニは最低賃金の700円弱、企業なら多少はマシだが
スーパーも700円台が普通だからな。900円でセレブ、4桁ならパチンコしかない世界だ。

コンビニの廃棄弁当は店にもよるな。セブンは一騒動あったからこれから変わるだろうけど。
食料自給率40%の国が何やってるんだよ…。俺にくれよ…。
938名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:46 ID:+u81PUn40
4年後
平均時給下げ
移民と共存
自殺、失業者多数

これが現実
日本のこれ以上の成長を期待するのは厳しそうだ
939名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:51 ID:YjeczDlpO
>>870
2000億円ならそんなに難しくないと思うよ。
いくかの公共事業潰せば割りと簡単に財源は捻出出来る。

>>906
その前に派遣会社は殆んどが潰れるんじゃない?
ミンスは登録派遣禁止しようとしてるみたいだし。
940名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:44:54 ID:/UGu7rZoO
会社が潰れて減ったら働き口もなくなる。
税収もなくなる。
それくらいわからないの?
941名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:45:02 ID:hfQZg885O
どこの世界に空洞化を促進するバカがいるよ?
製造業もぬけの殻にして何で飯食って行くつもりかね。
腹減って人権も糞もあるかよ。
942名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:45:21 ID:nirvsNVC0
それにしても、今の民主党工作員ってwwww
>自給800円払えない会社がおかしい
って一致しているもんなww
まさに工作ww

民主バイト心得
1)民主党を批判してはいけない
2)すぐに●●は悪いと責任転換しなさい。
943名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:45:21 ID:Pv6MY6tG0

800円に値下がりとか。

ブレたとは絶対にいわれない民主党。
944名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:45:37 ID:FdXXVtvM0
>>935
公務員増やすのは反対w
945名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:46:01 ID:JnmldIWd0
>>889
うちの近所の、多分最低賃金に近い賃金を払ってたであろう子供服の縫製工場
がやめちゃって、いま、そこは売地。 お前、そこをクビになったひとたちに、
お前の意見を言って祝福してやれ。あんな会社潰れてよかったなって。
946名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:46:05 ID:QihY9INn0
>925
経営者が自社の最低賃金の3倍を超える賃金は手に入らないという条件で、
最低賃金保障の対象外にするというのは?

従業員の給料が時給換算で600円なら、
雇用側の給料は役員手当等を含めて時給換算1800円ってな感じで。
947名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:46:12 ID:Om0do327O
>>826
勿論逆もあるからなんとも…
確か不祥事事件起こした北海道の会社が総人件費の8割が頭の親族3人の取り分で、そこの40代の専務クラスで月20何万だったとかってあったよね。
948名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:46:15 ID:6H1JNbUq0
>>933
その分事業主が働けばいいだけ
949名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:46:17 ID:OSKIPHJn0
製造業派遣を代替案なしに禁止にするのは難しいだろうけど、派遣会社の中間搾取
を減らせば実際の労働者に渡る金は増えるんと思うんだけどな
メーカーから派遣会社に渡ってる金はけっこういい額だって話だし
950名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:46:54 ID:cotLkmSm0
>>923
失礼だな!650円ぐらいじゃなくて今度の賃金アップで676円になるんだぞ!


orz
951名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:14 ID:w8lC6mjK0
>>928
>どんだけ賃金安くしりゃ気が済むんだ?

中国やインド並み
多分日本円で100円ぐらいかな
(それでも高いかも)
まあ経団連辺りの最終目標は、賃金一切払わず、逆に労働者に金払わせて働かせることだろうけど

952名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:15 ID:ntJ7gIm7O
故盧武鉉もこれやって失敗してなかったっけ
953名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:17 ID:5KHLpH3A0
1000円から800円に引き下げwwwwwww
それでも800円を最低賃金にしたら大混乱必死
もう諦めて最低賃金650円にしておけよ
これならなんとかなるだろ
954名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:37 ID:xFBDMlmm0
>>942
ワン・フレーズ・ポリティックスってやつですよw
955名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:37 ID:wEI4WySvO
最低賃金が800円になるのなら今800円もらってる人は1000円にするべきだろうし
時給2000円以上の職種は3000円にしろと要求するだろう
人件費の値上げが製品やサービスの値上がりに繋がり人々の暮らしは一層苦しくなるだろう
956名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:39 ID:CUtbJQWV0
>>933
じゃあ小さい商店で買い物してやれよw
どうせ利用してないくせに
957名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:52 ID:KazJKFp50
>>933
だからそういう企業つうか小売店で働いてる人って
馬鹿かボランティアだろ
潰れても問題ない
958名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:54 ID:YsBUN9Bz0
>>940

賃金が低いままじゃ消費も低迷する。

消費が低いんじゃ企業も利益が出ない。
959名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:47:56 ID:v/IdaLLW0
まず生保削れ
その分税収抑えられるだろ
960名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:48:12 ID:tuIS8+5U0
>>826
中小企業=DQN
社長とその家族が利益の大半を持って行き
従業員は奴隷以下の扱い

大企業でもメンタリティは変わらないが
組織が大きいと、それだけ被害が薄まる

中小企業=DQN
中小企業=DQN
中小企業=DQN
中小企業=DQN
中小企業=DQN
961名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:48:44 ID:NZd7rjJX0
>>953
最低800円全国平均で1000円を目指す、って最初から言ってたけど?
おまえが情弱だっただけじゃね?
962名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:01 ID:nirvsNVC0
>>948
>その分事業主が働けばいいだけ

笑ったw
バイト擁護になっていないぞ。
現実問題、事業主が働いている場所が多いぞ。
つうか。雇うより自分が働いて経費削減が大多数だしww
963名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:05 ID:Ftf45C/70
>>949
派遣も前は良かったかもしれないが
保険もやらなくてはいけなくなったし
マージン取ったところでもうOUTのところが多いから
この不況で辞めて行くところばっかりだけどな
964名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:07 ID:j+C3S0/Q0
潰れるかボケ
これで潰れるのはもともと赤字なとこだけ
965名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:11 ID:0Xp4LtUt0
うわぁ、馬鹿ばっか。
ニートと非婚者ばっかだな、ここw
966名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:14 ID:hfQZg885O
>>948
何だこの馬鹿は。
967名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:23 ID:S1XNaWNU0
時給800円も出せない会社って、
社会に必要とされていない、
潰れる運命の会社だと思うが。
968名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:37 ID:HnuTc3NX0
まー時給1000円にしたら、ボーナスはなくなるな
969名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:38 ID:3MQT66iD0
純粋に、1000円相当の、

つまり700円で推移してるなら、
300円分を彼らの社会保障費として国が担保してあげれば良いと思うよ<直接支給じゃないよ?
970名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:49:39 ID:FdXXVtvM0
>>948
つうことは失業者は増えるということねw
971名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:50:08 ID:6O+g8WhF0
工場派遣の禁止もそうだけど、制度の否定や名目上の改善が先にたって、
それによって発生する悪影響にはぜんぜん対策が取られてないよね。

ついてこられない人は残念でしたとか、得する人のために損する人がいるってんじゃ、
犠牲になった人にとっては自民の方がましでしたってことになるね。
972名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:50:08 ID:AcvaE1fTO
コストを跳ね上げた上でさらに円高放置宣言
ドキドキしちゃう
973名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:50:29 ID:dnXgizdj0
>>946
経営者の「給料」を「時給換算」って、いったいどうやるつもりなの?
974名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:50:43 ID:Om0do327O
>>839
良い面もあるけど全部がそうなると、どこかのアニメ業界みたいにダンピングの嵐で有能だろうがどんどんいなくなり崩壊するがな。
975名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:50:50 ID:YsBUN9Bz0
労働者には努力しろ!我慢しろ!

企業は努力できないの?
976名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:50:52 ID:3RMNacDVO
民主の工作員もニートばっかり…オワタ
977名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:50:54 ID:3LWRZjoO0
うちは中小だがつぶれはしない
リストラするだけ
978名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:51:06 ID:6H1JNbUq0
>>962
おまえがバカなのはわかった
979名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:51:13 ID:nirvsNVC0
>>965
何もわかってなくて、民主党まんs−をしている奴だろwww
すごいよなww
全く経済がわかってなくてww
980名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:51:33 ID:oDc6HobX0
まぁ、やってみろ。
俺は関係ないから高みの見物をさせてもらうよ。

ワープアどもが幸せになれば、それでよし。
ワープアどもが不幸になれば、自己責任wwww

ワープアどもが踊るの見るのが楽しみだ。
981名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:51:34 ID:m3YgWkp50
一番の問題は仕事の内容によって更に上の時給設定が必要な事
従来の最低賃金レベルの仕事で1000円も貰ってたら
より上位の仕事では1500円とか2000円なんてことになる
味噌も糞も1000円だったら楽な仕事しかしないだろう
982名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:51:34 ID:kS+SrFbM0
どんどんやるべき!!www

クソ企業とクソ経営者にはこれぐらいのお灸が必要なんだよ!!www

今まで自公政権に守られて甘い蜜吸ってた奴らだろ!!w

甘ったれてんじゃねーよwww
983名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:51:47 ID:CUtbJQWV0
あれ?最近まで

失業する = 自己責任、自民党の責任ではない
倒産する = 自己責任、自民党の責任ではない

って言ってた連中はどうしたの?
984名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:51:51 ID:63j18Zhp0
時給を法律で決めるより、国内から出ていく金を減らす。
これが労働者の生活を向上させる
石油でも掘れw
985名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:06 ID:1e95tZiLO
時給高くしたほうがみんなしっかり働くと思うよ。
時給上がれば海外から今より人が押し寄せてきて、日本人の仕事の空きが減るピンチ。→働き口無くなると困るので日本人も頑張る。→企業も結果を出せて儲けれる。
てかんじで。
今より実力化社会になりそうだけど、努力しても奴隷扱いよりは努力の甲斐があるほうがいいと思う。
986名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:14 ID:X5xk+lvb0
まあ1000円でも2000円でもやってみれば。
日本の労働者にそれだけの価値があれば
企業も雇うだろうさ。

そうでなければ海外で海外の労働者を使うだろう

「一度やらせてみよう」
の国民だから、賛成・成立するのでは。
987名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:37 ID:PTRFMeT40
試しにやらせた内閣なんだから
試しに最低賃金2000円でやってみようよ
988名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:42 ID:M9NAxWpR0
選挙から何日たってるんだよ
1個ぐらい公約実現しろよ
989名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:45 ID:w8lC6mjK0
だから>>935が1番
ちなみに紹介してくれる求人も、大半はよそのハロワの事務員の募集
求人が足りなくなったら、またハロワ増設
これで雇用問題は解決
990名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:52 ID:HnuTc3NX0
>>982
世襲議員がこれだけ叩かれたのは、結局 そういうのに守られていた、
同族企業がおおいからさ。ほんとに 同族はひでー 
991名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:52 ID:Q9urMzkw0
経営者が何故会社経営してるのか解ってない奴が多いな
992名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:53 ID:S1XNaWNU0
>>977
中ならまだしも、小でリストラすると、残った社員が地獄では?
事業縮小もムリでしょ? 毎月の支払いもあるし。
993名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:52:57 ID:iFRU9ER40
今の貨幣価値のまま最低賃金をドンと上げたら会社まわらなくなるだろうけど、
経済発展には弱インフレ誘導は必要なので、
最低賃金を徐々に引き上げるのは一つの手だとは思う。

やろうとしてることは昭和の時代の所得倍増計画の劣化コピーなんだし。
994名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:13 ID:3LWRZjoO0
>>983
自己責任だよ
ただし結局は弱いものにしわ寄せがいくんだよ
995名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:16 ID:Ijix/QNl0
まずジャスコがやれよ
1000円分の仕事すらできない愚民を
ジャスコが1000円で買い取れ
996名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:21 ID:8oBK/wJc0
時給170円upじゃなく人件費が一気に3割弱ほど引き上げられる
こう考えれば、深刻さが理解できると思うな
マスコミも630円→800円なんて過小表現せず、人件費3割upって伝えろよ
失われた10年みたいに一斉に海外に工場移転して雇用激減→不況のパターンはまだ記憶に新しい
この自滅する政策を支持する社会人なんて少ないと思う
997名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:22 ID:5KHLpH3A0
心配しないでもこの調子なら再値下げするよ
1000円から800円になったのだから次は650円くらいかな
998名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:22 ID:nirvsNVC0
>>983

おいおい工作員w
話のすり替えするなよww

なにも1000円と何もかんけいないんだが ?
999名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:22 ID:+g9jOMoUO
日本が終わるの誤植かい?
1000名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 22:53:28 ID:6Nw33iHM0
>>975
まずは、政府が円高を是正するべきだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。