しょうがないから1だけ立ててあとは継続しないんだろwwwwwwww
何も立てないのはまずいからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:13:52 ID:xNjXPNXS0
自公に都合の悪いスレ立て依頼
はだめなんですかやっぱり
954 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:15:09 ID:M0Atyv2qO
【政治】民主党からはロケット打ち上げJAXAは「もう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★13
これの次スレまだぁ?
955 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:18:18 ID:L6DT5SNp0
957 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:33:04 ID:gIGMJKpM0
958 :
出世ウホφ ★:2009/09/16(水) 16:35:13 ID:???0
959 :
出世ウホφ ★:2009/09/16(水) 16:37:17 ID:???0
960 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:38:50 ID:bHVDZ5Gt0
>>837のスレをお願いします。
だめなら週刊朝日編集長の記事でお願いします。
記者クラブ維持のために、鳩山総理に「新聞、テレビなどのメディアを敵に回すと政権が長く持ちませんよ」と圧力をかけたようです。
新聞が書かない民主党の「公約破り」
民主党の鳩山新内閣がきょう正式に船出する。「官邸主導 一進一退」(朝日)、
「準備不足の船出に」(毎日)、「鳩山人事は『安全運転』」(読売)、「無視できぬ『小沢』」(産経)と
各紙の紙面は関連ニュースで埋まっている。だが実は、この新政権発足にあたって新聞がまったく触れていない重大なことがある。
それは、歴代民主党代表が約束してきた「政府会見を記者クラブ以外のメディアにも開放する」という
方針が一部メディアの圧力と党内守旧派によって握りつぶされたという事実である。
数時間後に行われるであろう新内閣発足の記者会見も閣僚の会見も、「民主党革命」といえる
今回の政権交代を象徴するかのように、本来はすべてのメディアに対して開放されるはずだった。
それが直前に撤回され、従来どおり官邸記者クラブである内閣記者会に対してのみ、行われることになりそうなのだ。
総選挙が終わった直後から、実はこの問題に関して水面下で熾烈な戦いが繰り広げられていた。
記者クラブを形成する既得権メディアが経営幹部から一線記者まで動員して、
さまざまなルートで民主党の各層に働きかけを行っていた。鳩山由紀夫代表に直接、
電話を入れた大手新聞社の首脳がいれば、秘書や側近議員の籠絡を担当した記者もいたという。
そのときの共通する殺し文句が、「新聞、テレビなどのメディアを敵に回すと政権が長く持ちませんよ」というものだったという。
政権発足前からさかんに行われていた「小沢支配」「二重権力構造」批判といった実体を伴わない
ネガティブキャンペーンも、実はこの延長線上にあったのではないか、とわたしは疑っている。
こうした既得権メディアの意を受けた党内抵抗勢力の中心が、藤井裕久@新財務相と平野博文@新官房長官だった。
(略)
山口・週刊朝日編集長
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html
961 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:45:34 ID:/JO9YnbX0
962 :
出世ウホφ ★:2009/09/16(水) 16:49:01 ID:???0
964 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 16:57:44 ID:Oxo0jFL/0
966 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:39:26 ID:+lxr6QEZ0
971 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 17:54:22 ID:7Yd5Di2c0
973 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 18:18:19 ID:gIGMJKpM0
977 :
七海:2009/09/16(水) 18:33:17 ID:4LpsyhQj0
979 :
hiro ◆yKi6NfPV7I :2009/09/16(水) 18:37:29 ID:RXsLwf3n0
任天堂、品質管理をテコ入れ 非正規社員の待遇改善へ分社
任天堂は9月中にもゲームソフトの品質管理部門を分社し、併せてアルバイトや契約社員など非正規社員の賃金水準を5%前後引き上げる。
同部門に約250人いる非正規社員のうち大半を占めるアルバイトを契約社員に、契約社員も正社員にそれぞれ雇用契約を切り替えて待遇を改善。
現場の士気を高めてソフトの品質管理の向上につなげる。
プログラムの誤りを見つけたり、ゲームのおもしろさを評価したりする品質管理はゲーム開発に欠かせない部門。
ゲーム機の性能が上がり、ゲームの内容もより複雑になったことで欠陥が出やすい構造になっており、
重要性が増している。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090916AT1D1506F15092009.html
980 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:01:21 ID:qrXXBSVe0
>>967 依頼する奴が検索しなけりゃ、記者同士も連携せずに立てまくりって…
985 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:20:44 ID:6+85lhzs0
986 :
名無しさん:2009/09/16(水) 19:46:18 ID:yAAPDGwp0
987 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:45 ID:yV3oFO0V0
988 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 19:51:48 ID:Gx84UISo0
札幌市東区の中学校に通う15歳の男子生徒を2日あまりにわたって
車で連れ回したとして23歳の男が未成年者誘拐の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは札幌市手稲区の前川豪一容疑者(23歳)で、今月13日
から2日あまりにわたり札幌市東区の中学校に通う15歳の男子生徒を
車でつれ回した疑いです。
前川容疑者は、清掃会社を装って学校に近づき、たまたま知り合った
男子生徒をつれ回したということですが 生徒にケガはありませんでした。
調べに対し前川容疑者は容疑を認めているということです。
http://www.stv.ne.jp/news/item/20090916191201/index.html
991 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:11:29 ID:UQzrrdBC0
993 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:34:57 ID:yV3oFO0V0
海自給油継続要求せず 米国防総省トーンダウン 2009年9月16日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009091602000216.html 米国防総省のモレル報道官は十五日の記者会見で、先にインド洋での海上自衛隊による給油活動の継続を求めた自身の発言について
「私は要求はしない。(ゲーツ)国防長官とも、日本に継続を頼むという話はしていない」と述べ、発言をトーンダウンさせた。
報道官は、民主、社民、国民新の三党が連立政権樹立に合意した九日、民主党などが給油活動の撤収を検討していることに関連し「活動の継続を強く促したい」と強調。
新政権に対する米国からの圧力とも受け取られかねないタイミングとあって、その後、藤崎一郎駐米大使が不快感を表明していた。
報道官は「(給油活動についての発言を)日本の政権交代と切り離してほしい。古くからの同盟国として、日本の貢献が対テロ戦争で極めて重要と考え、継続してもらえればと思っている。
日本政府が対処しなければならない」とも述べた。
九日の会見では「(民主党などは)統治の責任を負えば(日米)同盟の重要性を理解すると思う」と発言していた。
給油継続「要求してない」、米報道官が発言修正
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090916-OYT1T00325.htm 米国防総省のモレル報道官は15日午後(日本時間16日未明)の記者会見で、
海上自衛隊によるインド洋での給油活動を来年1月以降は継続しないとする民主党の方針について、「古くからの日本の同盟国として、日本が給油活動を継続するのを見たい」としたうえで、
「私は(日本に)要求はしていない。ゲーツ国防長官が『日本に給油活動の継続を要求してくれ』と言ったとは、聞いていない」と述べた。
報道官は9日の記者会見で、給油活動の継続について、「強く促したい」との表現で「要請」していた。
しかし、日本側から「日本が主体的に判断していく」(藤崎一郎駐米大使)などと反発されたことを受け、修正した格好だ。
報道官はまた、「日本政府にとって、内政面で考慮すべき問題があるのは当然で、日本政府はそれらに対処しなければならない」と述べ、日本の判断を尊重する考えも示した。
995 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 20:59:11 ID:Zk8hzicZ0
996 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:02:46 ID:omgGTdu40
997 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:07:00 ID:EEmv6sDE0
Gregoryclark.net
まずタカ派禁止、そのあとで原爆禁止
あの時以来、日本は変わったろうか。北方領土紛争に関しては、譲歩的な解決を提案しよう
とする少数派は国家への反逆者だと攻撃され、信用を傷つけられ、半亡命に近い立場に
追い込まれ、場合によっては一見して些細な罪に対して起訴された。
北朝鮮に関しては、右派的グループは穏健派に対して爆弾を仕掛けると脅し、批判的な人物
に対しては人格暗殺を手がけてきた。東京は35人からなる特別班を設け、拉致問題の記憶を
喚起するために大きな予算を使ってイベントやプロパガンダを実施している。(北方領土問題に
ついても同じだ)。
メディアやコメンテーターは沈黙するように懐柔あるいは説得される。公の場で疑問を投げかけた
一人の影響力のあるコメンテーターテレビ朝日の田原総一郎は、すぐさま損害賠償で訴えられた。
いま東京は、北朝鮮問題を利用していわゆる軍事的脅威を作り出し、日本のタカ派や保守派が
長く待ち望んでいる軍事化さらには核武装まで、一気に進めようとしている。
http://www.gregoryclark.net/jt/page64/page64.html グレゴリー・クラーク、こいつ、相変らず、いかれてます。
998 :
名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 21:07:54 ID:Zk8hzicZ0
陸自豊川駐屯地:OB会費横領容疑、陸曹を懲戒免職に /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090916ddlk23010218000c.html 陸上自衛隊豊川駐屯地(豊川市)は15日、第10特科連隊の男性1等陸曹(45)を15日付で懲戒免職にしたと発表した。
同駐屯地によると、1等陸曹は04年から、自衛隊のOB組織・隊友会の駐屯地内の入会手続きや会費の徴収を担当し、今年3月までに約65万円を横領していたという。
「金を払ったのに入会手続きが行われていない」との問い合わせで発覚した。
1等陸曹は「遊興費に使った」と話しているという。
同駐屯地内の警務隊が1等陸曹を横領容疑で名古屋地検豊橋支部に書類送検する。
【中島幸男】
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。