【社会】 「悲しくて涙が…」 住宅ローン返済行き詰まり、マンションなどマイホーム売却急増…北海道★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫ρ ★
★ローン返済窮し…道内でマイホーム売却急増

・住宅ローンの返済に行き詰まり、マイホームを売却せざるを得ないケースが道内で増えている。
 今年は住宅減税が実施された1999年に10年据え置きの金利で組んだローンの利率上昇時期に
 あたり、不況による夏のボーナス・給料のカットが追い打ちをかけ、返済計画が崩れたためだ。
 ローンの利用者から金融機関への相談も急増しており、銀行などは冬のボーナスの動向しだいで
 売却はさらに増えると警戒している。

 「悲しくて涙が出た」。札幌市中央区のマンションを8月末に売却し、残ったローンを払いながら
 アパートで暮らす30代夫婦は肩を落とした。
 3LDKのマンションは6年前に3千万円で購入。共働きで計約30万円の月収があり、月10万円の
 ローンを何とか支払っていけるはずだった。

 だが昨年末、スーパーのパートだった妻の契約が更新されず、生活は一変。
 食費を切り詰めたが会社員の夫の夏のボーナスも半減し、ボーナス払いの十数万円が確保できなかった。
 妻は「一生懸命働いて、大切に住んできたのに」とうつむく。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/187835.html

※画像:不況の影響で増え続ける任意売却物件の資料に目を通す札幌の不動産会社社長
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/image/0572_1.jpg

※関連スレ
・【社会】 1戸「平均1億3000万円」のマンション、即日完売。購入者の6割が30〜40代…東京・新宿
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252547448/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252629710/
2名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:31:27 ID:gKA998Tg0
こういうのって誰が買い取るの?
3名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:34:12 ID:AkrOk9AX0
不動産
4名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:34:29 ID:TK7aDtgD0
飽きた
5名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:34:54 ID:ed8LjoGq0
競売って素人が手を出すにはリスク大きい?
それほどでもない?
6名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:37:04 ID:8QmSCrYT0
>>5
怨念が・・・
7名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:37:31 ID:ff6Y2zPH0
>>5
素人なんだろw

俺もだけどさ、競売って内見できないじゃなかった?
8名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:37:52 ID:FZozLyiiO
30代共稼ぎで30万て…綱渡りもいいとこじゃん
9名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:38:12 ID:UX1yPNKI0

卑猥すぎる国会議員

コスプレ風俗ライターだった過去が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=
比例北陸信越=にまたもや“仰天過去”が発覚した。カルト映画に出演し、バストをあらわに濡れ場を
演じていたことが分かったのだ。田中議員は公式プロフィルから削除しているが、
「エロスの政治家」として期待する声も出ている。

映画は2001年製作、04年公開の「盲獣vs一寸法師」。高倉健主演の「網走番外地」シリーズで一世を風靡し、
カルト映画の巨匠でしられる石井輝男監督がメガホンをとった作品だ。
原作は、作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」。乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態もの」
と認めているだけあって、映画もエロティックなホラーものに仕上がっている。

夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
(参考)
民主・田中美絵子氏 風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
民主・田中美絵子氏、今度は“逮捕歴”判明…エジプトでピラミッドに登り身柄拘束
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00035.htm
10名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:39:16 ID:/HnBelBfO
マンションなんてマイホームとは言いません
11名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:39:38 ID:GwmGn7hO0
>>261
それ、ピピン@じゃないから、FM-Towns Martyだから
12名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:40:12 ID:jIUUcpkM0
長期ローンはカイジの超高層綱渡りのようなもの
13名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:41:56 ID:kiBi/O9h0
>>5
や○らぎとかの仲介業者が介入してる方が安心は安心だわ
14名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:41:58 ID:wgLRc85CO
>>5
モノによる。
大抵は素人が手のでないような金額で不動産屋が高値で落としてるけどな。

あと売却にかけられるような物件はリフォームが必要なのもあるから割に合わないんじゃね。

必要書類や頭金なんか面倒だった記憶がある。
15名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:42:23 ID:xTgXbjbp0
ウエーハッハッ 愚か者よのう マンションは都会で現金で買うものじゃよ
16名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:45:18 ID:6RqXUx2K0
住宅金融支援機構も8年目あたりから金利が一気に上がるので、焦げ付く
奴が多発する時限爆弾って昔から言われてたりしたもんな。
これで民主党の公務員改革で給与削減とかってなったら、公務員の住宅
ローンが焦げ付くわけで、一気に日本版サブプライムローン問題になり
かねないわけで。
なんか住民税控除程度じゃなく、固定資産税の免除をするぐらいの
思い切った方策をとらないと一気に問題かしそう。
17名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:46:02 ID:gKLMpSfo0

 月20万の収入で毎月14万のローンを払ってる漏れが来ましたよ。
18名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:46:24 ID:np5Vvq+j0
(´;ω;`)ブワッ
19名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:48:41 ID:wgLRc85CO
>>16
それ、最近購入した人と今まで払ってきた人の間に凄い溝ができないか?
固定資産税がなくなるのはありがたいが…。
20名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:51:25 ID:MinqeRVe0
しかし日本人の持ち家神話ってどうも賛同できない
昔は持ってるだけで土地や家が値上がりしたからまだ分からんでもないが。
頭金だけ出してあとをローンで払うって企業の自己資本比率じゃ不健全極まりない状態と同じでしょ。
つーかそもそもローン払い終えてないのに持ち家と言えるのかどうか・・・
21名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:53:23 ID:hsgeTi9qO
欲ばり先行でローン組やがって自業自得だろバカか
食えてるだけ有り難いと思え
22名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:53:57 ID:m6tDnVVGP
日本ジンバブエ化計画の簡単な解説

今までずっと自民党が政治の実権を握っていたが、マスコミ主導選挙で、左派政治家が増える

とうとう左派系政党が安定多数を確保して左派系政権誕生

何を思ったか「自民党時代に制定された補正予算」を執行停止する      ←今ここ!

失業率が年末に向けてうなぎのぼりとなる

今度は国内企業に対して「CO2排出削減25%、企業活動抑制。逆らったら反則金」法案を提出
同時に「円高容認発言」を行い実際に「埋蔵金探しと称して円買いドル売り介入を開始

製造業系企業が続々と国外逃亡して、失業率激増

雇用の安定化対策として、「雇用者数増加目標を設定し、実現できない企業には反則金を課す」法案を提出

国内でしか生きていけない内需系企業も反則金のために倒産する企業が続出し、失業問題が深刻化する。

高失業率で働きたい人が多く、働く場所が少ないため、賃金が安くなりすぎて、生活できない人が続出

「最低賃金を引き上げる」法案を提出

賃金を強制上昇させたことで、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

税収が激減した中で公務員(自治労)に給与を払うため、中央銀行に国債直接引受させ紙幣を増発
インフレスライドで給与を増加するために、どんどん紙幣を増発

金融緩和が止まらずに円暴落。物資の輸入が止まりハイパーインフレ化w

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを4年も経たずして達成。おめでとう。
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
23名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:54:01 ID:A1EoCTeN0
月収30万円で3千万円のマンションを購入って、あまりにも不釣合いでは?
それともこれが普通なのか?
24名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:54:31 ID:8xh1lWVx0
ざまぁwwwwwww
勝ち組ザマァ!!wwwwwww
25名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:56:19 ID:tKcR+43N0
呆れる程の楽観主義だな、笑うわ
26名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:58:01 ID:LXYTH9a30
( ´ω`)結婚すらしていない俺メシウマ
27名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:58:05 ID:gEgNAqMO0
酷いことになってきたな
派遣でもなんでも働き口決めるか俺も
28名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:58:19 ID:OqCQ3iQd0
ボーナス払い分が払えないなら、月々の返済額を減らして、返済期間を延長すればいいんじゃないの?
29名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:58:48 ID:LrFX/zdz0
>>23
よく銀行の審査が通ったと思うよ
頭金にいくら突っ込んだのか知らんけど
30名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:59:43 ID:shav6hSH0
共働きで月収30万しかなくて月10万のローンかw
それでボーナス払いがたったの十数万って何年ローンだよw
31名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:03:59 ID:nU2oi+aN0
>>22
ほんと、鳩山不況は現実のものになりつつあり、今年12月以降ボーナス
返済が出来ないローン返済者が続出し、失業者が街にあふれ出るぞ!
32名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:04:01 ID:sblKgd750
借り換えするとかさー、何かできんもん?
33名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:05:56 ID:j9hVddXz0
>>23
うちの知り合いにも似たような人がいるけど、綱渡り状態じゃないかな
残業が減ったら払えなくなる、ボーナス減ったら欲しい物も買えなくなる
30歳こえると、退職くらいまでにローン返し終わりたいだろうし。

あとは、昔の人と同じ感覚で買ってるんじゃないかね
経済も成長して物価が高くなって、給料も上がる時代。
いまや物価は下がれどあがらず。
(ここ5年くらいは値上がりしてたけど、給料は変わらず)

まぁ、自分なりのライフスタイルで生活するしかないさ。
34名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:06:09 ID:ChSFdMXR0
北海道での賃金って、良くてこんなものだろう。
ガキばっかかここはw
35名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:06:23 ID:H+l21CZc0
地方なら1000マソ程度で一軒家買えるのに
マンションに3000万はないわ
区分所有の上に地震とか災害時の復旧は面倒だし耐用年数も50年くらいだろ。
まぁ実質70年から80年くらいは持つけど・・・
お金持ちのサブリース対象物件だわな マンションは
買って速攻人に貸す。基本駄目だけど
一戸前の値段なんて原価500万きってるっしょ ぼろもうけ
36名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:06:37 ID:TK7aDtgD0
一流企業で年収が高ければ優遇金利受けられて一般より低い金利で借りれるのにね。
貧乏人ほどローンでは信用がなく高い金利で借りるハメになる
37名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:07:53 ID:DtexVWubO
母親の弟が、静岡住まいなので東海地震に備えて
積水ハイスの家を7年くらい前に
20年ローン1.5億で建てて、今年6月に給料半分カット。
でも先日あった地震では、流石に家具が倒れたり物が落ちてきたりが一切なかったらしいw
38名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:08:03 ID:wgLRc85CO
39名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:08:22 ID:wxwXgpHnO
頭金なしの30年ローンだな
40名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:08:38 ID:kWB+9PKX0
うちも3000マソ
月払10マソ
ボ払い無し

エイヤっでした。
後先を真面目に考えたら買えませんなぁww
41名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:08:58 ID:i9zseWlP0
不景気を予想して月3万以下のボーナス払い無しローンにした俺がきましたよ
42名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:09:19 ID:dRR4NaEsO
収入の1/3を注ぎ込んだのか…
今は苦労して、将来に少しでも楽ができれば、って考えだったのかな

少し生活が変わっただけで破綻する計画だけど、なんだかやる瀬ないな

二人で慎ましくも幸せに生きて欲しいと無責任ながら思うわ
43名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:09:20 ID:m6tDnVVGP
>>20
持ち家信仰ってアメリカ人の方が強烈だよ。
サブプライムローンの顛末見てればわかるでしょ。

しかも家を持つだけじゃなくて、持ち家もアメリカンドリーム
よろしくどんどん出世していくんだよ。
44名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:09:29 ID:Dq/InKIC0
>>32

ゆとり返済、ステップ返済とかこだわってる人いるけど、普通は借り替えるわな
45名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:09:43 ID:sblKgd750
>>41
500年ローンか?
46名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:09:49 ID:tKcR+43N0
家賃払う金額で買えるからと勘違いするんだよ
住宅購入を考えた時点で競走馬みたいに前しか見えないんだよな
47名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:10:55 ID:BkmR//AE0
都会って3LDKのマンションで3千万もするんか・・・
田舎なら庭付き一戸建ての4LDKが買えるちゃぁ〜

こっちは歴代総理も出しちょるしぃ、ええちゃー
48名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:11:18 ID:i9zseWlP0
>>45
借入額600万w

頭金は3000用意したけど
49名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:11:42 ID:wo/de5/20
>スーパーのパートだった妻の契約が更新されず
中流には笑われるレベルのイベントで家計クラッシュwww
だが正直にいう。ローンなんてない持ち家の俺だって経済的に楽じゃない
サブプラの時、多くの日本人はスパニッシュ系を笑ってたが
彼らだって世帯収入は楽に30万↑あった。メシウマはいい。普通の人に起きえる事を笑っちゃいかん
50名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:12:05 ID:bujZ1cLD0
>>48
氏ね。ブルジョワ
51名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:12:31 ID:htCZe+Od0
デフレ+国力下降時期の 住宅ローンって拷問に近いよ
給料減+ 住宅価値下降で往復ピンタ

住宅ローンなんて国力上昇してる中国なんかしかやってはいかんよ
52名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:12:54 ID:t4WuCuvl0
正直、数千万も出して家を買うなんて正気の沙汰とは思えない。


・・・買っちゃったけど
53名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:14:12 ID:shav6hSH0
貯金や年収と相談してローン組むのは常識だろうに
年間400そこそこの収入で、100以上ローンで吐き出すとかありえん
54名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:16:07 ID:TK7aDtgD0
>積水ハイス

妄想だとハウスメーカーの名前も覚えられないんだね
55名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:17:19 ID:sblKgd750
>>51
住宅価値ってそんなに重要じゃない。住み続けるなら。
むしろ下がってくれたほうが税金安くなって助かるよ。
56名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:18:19 ID:htCZe+Od0
日本では住宅は買った瞬間に中古品分類になって2〜3割下がる

つまり7割の価値しかない物に10割の借金でスタートする
57名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:18:33 ID:A1EoCTeN0
>>43
ヨーロッパだったら、むしろ住居は借りるのが当たり前なんだけどな
日本も非婚化が進んでいるし、徐々に家を買おうなんて人は減っていくと思うけど
58名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:19:37 ID:7gAZp6Yg0
ムリしてローン組むより身の丈にあったトコに住めばいいんだよ
見栄はるなよ
59名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:19:38 ID:TK7aDtgD0
>日本では住宅は買った瞬間に中古品分類になって2〜3割下がる
まさに田舎の発想www
立地次第では数千万上がってるのにね。
60名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:19:53 ID:W6SecXuG0
年収400万位の奴に平気で3000万貸す銀行が一番悪どいな
返せるはずなくなるのわかってるのに
詐欺同然だろ
61名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:20:15 ID:kiBi/O9h0
>>35
℃田舎在住だけど、さすがに地方でも中古ならともかく一千万で新築の土地建物はまともなものは無理
最低2千万くらいはいる。まともな住宅になると3千万弱くらい
土地持ってればだいぶ違うけどね
62名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:23:36 ID:1nAPuPRqO
馬鹿だなー
算数できねーのかよ
63名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:23:41 ID:jbqJqIU60
買った後で放火とかされそうで怖いね。
64名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:24:31 ID:H+l21CZc0
素人が多いから儲かる(だませる)のが商売な訳で
建築のこと知らない素人が多いから内装でもコンクリートで珪藻土塗って
通気性どうたらとか消臭効果があるんですなんて言えばすぐリフォームするし・・
クロスで十分なのに 鉄筋コンクリートで通気性とかって片腹イタイ
億ション売ったやつらは笑いが止まらないだろうね。
設計コンサルタントなんてしてると正気の沙汰とは思えん。
65名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:26:06 ID:EjgiW1gUO
>>61

安っ!!
信じらんない

66名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:26:12 ID:ITufcU1v0
「マソ」ってカキコしているやつはニート。
67名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:29:16 ID:OTWlktS20
共働きで30万程度の月収でローンなんて組むからだろ
分相応って言葉を送る
68名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:29:34 ID:kiBi/O9h0
>>65
知り合いが立てた例だと500平米の土地を造成して、家屋と4台収容のガレージ、付属の畑50u
で4千万ちょい位
69名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:32:23 ID:FZozLyiiO
パート収入を当てにしてローン組むなんて、自爆行為と言うしかないw
70名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:32:53 ID:aCfRjVkc0

2年前の参議院選挙での民主党最大の《公約》は、
 
 国 政 調 査 権 を 発 動 し て 年 金 デ ー タ の 精 査 



いつやるの?
71名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:36:44 ID:T+5ytYsg0
>>9
自民党工作員がこんな事しか出来ないご時世だからな・・・
72名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:37:45 ID:kWB+9PKX0
田舎は土地は安くとも、上物は殆ど変わらんからなぁ
73名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:37:56 ID:H+l21CZc0
>37
それ多分直下型が来ると無理だぞ。マジレスしとくと
神戸、淡路の震災の時明治初期に立てられた木造の家屋が残って他が潰れたなんて
事もあるし、あてにはならん。揺れは吸収しても内装は補修が必要になる。
あと四角い箱に豆腐(人間の例え)で激しく揺らして御覧。人間潰れるから。
いやならオイラみたいにボーリング調査でもするこった。
まぁ布基礎、軽量鉄骨ぐらいが金額的にも妥当だわ

74名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:40:13 ID:TK7aDtgD0
そもそも住宅ローンのために妻を働かせる夫となんか結婚してどうするの?
75名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:42:56 ID:jnoY5a8A0
また買えばいいじゃん
76名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:43:36 ID:bujZ1cLD0
>>57
アッチは階級社会の名残だろ。
新市街と旧市街の落差なんて未だにめちゃくちゃだもん
77名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:43:48 ID:OTWlktS20
働かない豚みたいな妻なんて欲しくないな
78名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:45:43 ID:LCThcmMB0
アメリカの無駄にでかい家信仰のせいで、日本もおかしくなった
ような気がする。世界的には日本の家は広いのに、アメリカがでかすぎるせいで
狭く感じるし、そう言われる
79名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:46:24 ID:ycCNewBD0
80名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:55:46 ID:TK7aDtgD0
うちの旦那さん私にあまり働いて欲しくないみたい。
「こういう仕事があるからしようかな」っていうと
「こういう仕事は打たれづよくないとできないから、やめたほうがいい」っていう。
あんまり私に仕事で大変な思いをしてほしくないみたい。
それに家に帰ると私の顔をみて「のんきそうだね」って笑顔で声かけてくれる
「どういう意味?」ってきくと
「外の女性はみんなストレスのある顔してるよ」っていう
きっと私にそうなって欲しくないんだろうなあ。

やっぱ甲斐性のある旦那さんと結婚して働くか家にいるか選択できる余裕がほしいよね
81名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:57:39 ID:d9RL8pAE0
マンションだとローンの他に修繕積立金とか管理費がかかる
固定資産税・都市計画税なんかなんかもあるから
ローンだけ考えてたら支払いがいずれ行き詰まる
82名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:58:43 ID:sblKgd750
>>80 ペット乙
83名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:59:54 ID:TK7aDtgD0
大事にされてるペットって勝ち組だよね
84名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:03:23 ID:G7hAlgKL0
寝ろよwww
85名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:03:45 ID:gY9OfDb10
>>80
これって何かのコピペなの?
某ネトゲで知り合った暇主婦が同じようなこと言ってた
86名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:04:17 ID:3GFuMUPC0
返せると思って不相応の金借りた当事者の自己責任。
住宅だ人権だニダニダ云う奴らは大好きな故国へ熨斗つけて返せ。
87名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:05:45 ID:MOdqyhVB0
もういいかげん
家を持つことがハッピー!
っていう政府主導の誘導策みたいなのやめたほうが
普通かえなさそうな人も無理して買うから悲劇になる

借りてる人にも補助金出して「住むこと」がもう少し楽になるようにしたほうが
心に余裕出ると思うんだけど。
88名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:07:23 ID:BJLAa1OA0
マンションはローンを払ってる分だけ減価償却されていくのも同然だからな
ローンを払い終えた時点でマンションの価値はほとんど無くなる
89名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:07:41 ID:GuW4nFWvO
焦って買った馬鹿ウケるwwwww
90名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:07:58 ID:UcCXhBzlO
持ち家と美容整形はこの他にメンテナンス費用がかかります
計画的にどうぞ(*^^*)
91名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:08:53 ID:+0tCN/WM0
民主党のHPのトップに国民のための政治

ってかいてあるけど、本当にそうなの?って考えさせられる。

第一党になってから鳩山さんがいったのは

有権者の顔色をみながら消費税はアップさせます。

CO2の削減は自民党より目標を高くして

1990年の25%削減です。つまりこれって環境税だけ

みても自民党案より国民に負担を強いるってことだよね。

他にもあげればきりがないが

天下りを廃止はがんばってほしいが、

その下でまともに働いてる人たちの首まで絞める行為はやめたほうがいいとおもう

予算ストップするより、天下り野郎をリストアップして給料削減するとかのほうが

経済ストップさせずに安全に国民のためにやれるとおもうんだけど

予算止めるってことは、一部の天下りが汁をすって

その下で血眼になって働いてるやつらまで つぶすってことだし

予算凍結&円高容認だと失業者うなぎ上りになっちゃうね。
92名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:09:59 ID:4YJQZYNe0
>>88
とは言え、それすらなければ年金だけで生きてくことなんか不可能だろ
93名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:10:35 ID:kws6LyzD0
>>5
天井裏に婆さんが住んでいた例があったような・・・かすかな記憶
94名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:10:54 ID:TK7aDtgD0
>ローンを払い終えた時点でマンションの価値はほとんど無くなる
そういうマンションしか買えない貧乏人もいるよね
95名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:11:03 ID:G7hAlgKL0
世帯年収は減ってるけど、世帯数と住宅は増えてるんだよね
人口は減り始めてるし、答えはもう出てるはずなんだけど
96名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:11:55 ID:Os1ty6Pr0
共働きで計約30万円で、

3000万のローンが組めるものなの?
97名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:11:55 ID:WcFZxo7WP
地方はどこもダメでしょ

景気の悪い話ばかり
98名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:14:02 ID:Kwmt1LQd0
>今年は住宅減税が実施された1999年に10年据え置きの金利で組んだローンの利率上昇時期に
>あたり、不況による夏のボーナス・給料のカットが追い打ちをかけ、返済計画が崩れたためだ

これって日本版サブプライムローンの崩壊?
99名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:15:08 ID:kws6LyzD0
>>98
ん?小泉改革のひとつじゃなかったっけ?
100名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:16:26 ID:c3CrO9jx0
去年までデベに勤めてたが、金融機関はほぼ底辺にまで融資してくれてたからな
ぶっちゃけ契約者の半数近くは数年以内に焦げ付くと思う
借りる前に「本当に俺レベルの人間にローンが組めるのか?」と自問するべきだな
ここ数年は、派遣以外はほんとに誰でも貸してくれるような狂った状況だからね
101名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:17:21 ID:wg3oBi6z0
ゆとりローンなんか頭金0で組めばこうなることは予想できたと思うが
日本の場合家を手放しても負債が残る分悲惨だけどね
リスク管理できない奴はこれからは金持ちの財布にされて終わりだよ
102名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:21:03 ID:kws6LyzD0
http://money.jp.msn.com/loan/columns/columnarticle.aspx?ac=fp2005121271&cc=07&nt=07
小泉改革と住宅ローン減税の密接な関係
2005年12月12日

フォローされたんだっけ?
103名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:21:39 ID:Kwmt1LQd0
>>99
運が悪かっただけか。あとギリギリのプラン立ててた奴が破綻すべくして破綻したと言うことか。
104名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:28:49 ID:jnoY5a8A0
【社会】 1戸「平均1億3000万円」のマンション、即日完売。購入者の6割が30〜40代…東京・新宿★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252687099/
105名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:31:19 ID:TK7aDtgD0
人口が減るほど人は都心に流れる
だから立地を外さなきゃ地価は下がらない
バカってかわいそう。
106名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:31:40 ID:kws6LyzD0
>>103
どっかの局がドキュメンタリーで追ってたが
みんな難民となって東京に流入してくるから(生活保護、就学援助が厚い、受けやすい)
大変な問題となってくるのはこれからでしょ・・・

地方との格差つきすぎはまずかった・・・国民には移動の自由がある。
107名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:32:58 ID:72ki6uiX0
ゆとり返済
しかもボーナス払い併用って
最悪パターンだね
108名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:34:16 ID:QY7CHQkjO
>>100
馬鹿を超えた馬鹿
109名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:34:30 ID:aAko5DgS0
頭金少ないのに無理なローン組む奴が多いんだろうな
110名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:36:42 ID:3GFuMUPC0
返せると思って金借りたのだから
腎臓売ってでも保険金ででも返せ
111名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:37:48 ID:VnBvJpzN0
男なら泣くんじゃねえ!
112名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:39:11 ID:aqBsBq/PO
鳩山なら、
鳩山なら、あの人なら簡単にこの問題は解決できるよ。

つまり、銀行に債権を放棄させるか、
インフレ!インフレ!
113名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:40:56 ID:c3CrO9jx0
>>108
キミも先のこと考えないでローン抱えちゃったのか
114名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:42:46 ID:sFhqPbuC0
マイホームの購入に無理しすぎ。
何かあっても払える程度の予算で買うべき。
115名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:43:36 ID:xzIcag6L0
家賃が捨てる金になるのが
惜しいんだろ
116名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:46:35 ID:H+l21CZc0
自分の所有物である土地に税金を払う・・・ほぼ一生
自分の所有物の家に税金を払う・・・・ほぼ一生
お金出して買ったものなのにねぇ 
3000万で住宅、マンション買ってもその倍は払うと考えないといかんわな。
車もしかり 
117名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:46:49 ID:X6pWEeYR0
共働きで30万って少なくね?っと思ったら北海道か。
こっち(東京)の物価に換算すると、50万で5000万円の物件を買ったってとこ?
118名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:47:54 ID:eI2lI4BFO
ローン組むのは慎重にやんないとやっぱダメだな。
こないだマンションのモデルルーム見て来たけど、凄い勢いで営業してくんの。家賃払ってる感じでマンション買えちゃいますよ?ってな感じで。
嫁ともそれならばと前向きに考えようとしてたけど、景気どうなるか分かんないしまだ止めといた方が良さそうだ。
119名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:49:01 ID:rvmpln780
>>1
まだバブル以前の感覚のままなんだね^^
120名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:49:44 ID:d9RL8pAE0
月収30万って手取りだよな?
それなら可能かな
121名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:50:21 ID:yt3FLjGM0
マンション価格も金利も高い時期に何故買ったのかとwww
122名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:51:26 ID:uP7C5h2sO
>>110 どこで腎臓買ってくれるん?ちなみに一個いくら?
123名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:51:32 ID:xzIcag6L0
郵便受けにチラシとかすげーしな
マンション

都心とはいえ
築30年以上の部屋が数千万とか書いてあると
まだこいつらわかってねーなと思う
124名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:52:24 ID:2aMuWrSc0
ローン組めるのは公務員が有利だな
125名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:52:29 ID:BcdGkkGB0
>>123
そういうのは土地代なんだよ。
126名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:53:06 ID:L3yjYyWlO
>>1
更新料と礼金の無い時代になるまでもう少しだろうから今はマイホームを買わずに堪えろ
127名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:54:04 ID:Dq/InKIC0
>>118

モデルルームって、基本的にお土産貰いに行くとこだ。
買うんなら、やっぱり実物見ないと。
128名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:54:32 ID:4gw0Y/BV0
ざまあwww
129名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:55:14 ID:P2V+ZoZc0
昔は金融機関の審査も厳しくて、審査の合否が自分の将来性への客観的な評価にもなってたんだが
今は仕事さえやってればホイホイ貸してくれる状況だから、まあ己の判断力が問われるところだな
130名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:57:03 ID:iQHUupP/0
>>119
バブルまでの感覚の影響はでかいだろうね。
親たちは車買って家買ってしてて、それが大人になるってことだと思ってる世代だ。
でももうあの頃みたいな好景気になることはないと思った方がいいだろうね。
131名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:57:25 ID:wDsaLYjZ0
4年前に都心にマンション買ったけど、売値相場は
買ったときの定価よりちょい上くらいを維持してる
金融危機前はかなり値上がりしてたけどね
132名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:00:10 ID:X2GEW0Vt0
3000万のマンションを買ったとして、初年度の固定資産税っていくらくらい取られるの?
他にも土地取得税とかなんか色々引かれるんだっけ?
133名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:00:11 ID:yuJrBI+uO
民間は右肩上がりの年功序列は十年前に崩れているからな
日本の経済は 日本の持つ健全な成長ではない
日本の能力で返せない借金、赤字国債を発行し続け、未来の税収を 今 で使い続けた
それも、限界がきた
地方から崩れだし、中央までいく
民間から公務員までたどり着く
早いか遅いか なだけ
健全な健全による健全なる政治でしか国民の安定はない
自然の循環を無視した欲望なる行いは 縁となり広がり 負 が襲う
134名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:01:41 ID:7sN0JZZv0
ローンなんか踏み倒してしまえばいいのに。
馬鹿だな。
135名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:01:42 ID:gyqg9n+J0

頭が弱いサブプライム層がローン屋に踊らされましたってことでおk?
136名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:04:34 ID:8fRz+bDy0
だからローン組まなくてよかったと思う俺がいる
家買うときは即金で買うとますます決めた
銀行に預けたお金で利息払うとか銀行丸儲けだろ
実によくできたビジネスモデルだと感心する
137国家公務員 ◆ubXoor56kYQh :2009/09/12(土) 04:07:09 ID:BNWtGZ1n0

@ 人口減少時代の到来(空き部屋続出⇒資産デフレ)
A デフレ経済(貨幣価値の上昇⇒物価の下落⇒所得減)
B デフレ経済(実質金利>名目金利)


諸々を勘案すると、ローン(将来の所得の先食い)は、自殺行為に等しい。

経済・金融に明るい奴は、官舎や社宅や賃貸住宅に住み、、ジッーとして貯蓄をするのであるwwwwwww



138名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:09:40 ID:2Aqb1Sng0
>>137
ほんとのこと書くなよwww
景気が悪化するだろ
139名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:09:43 ID:Mu5QGax80
バブルのころに建てた新築だと1億レベルの豪邸を
中古3000万くらいで買いたいのだけど
地方都市でも無理ですかね?
140名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:11:51 ID:i6a1yS2/O
収入30万でローン10万って駄目なのか?
俺、手取り28万でローン10万なんだが…
ボーナス払いもあるし、どうやらオワタな、俺。
嫁にパート出てもらうか?


けど、都内だと賃貸は高くて苦しくね?
例えば3LDKで10万切るとか、なかなか無いよね?
駐車場や管理費も高いしさ。
ローン10万クラスすら高いとすれば、家族持ちって
どうやって暮らしてるの?
141名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:14:27 ID:Mu5QGax80
>>140
車もなく子供いなければなんとかなるけど
都内でそれだと中流にもなれんでしょ。
142名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:15:06 ID:tOUEGc4D0
冷静に考えるとさ、35年ローンとか正気じゃないよな。
平成不況以前は終身雇用の経済右肩上がりで平気だったのかもしれないけど、
昨今の数年先もよく分からないような状況で何十年先までって、
どんだけ楽天的なんだよ。
143名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:15:18 ID:KpW+Kj1nO
>>140
何年払うかによるんじゃね?
144名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:15:43 ID:C8s6wPd70
頑張って2000万くらい貯めて10年後に買うわ
145名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:15:55 ID:2Aqb1Sng0
>>141
月収30万ってボーナス入れれば、年収500万円超えるんじゃ?
146名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:16:12 ID:+J6N8wqo0
>>140
残り18万か。
よくそれで生活できてるね。

ちなみに子供さんはいてるの?
147名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:16:24 ID:3GFuMUPC0
>>122
ちゅごくとベツナン。
氏ぬ氏ぬマンダリン詐欺の素材として使われる。
148名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:16:31 ID:5Zh7TOVp0
家賃と同じ額で買えますとかいう広告にあっさり騙されるからだろw
149名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:17:11 ID:L3yjYyWlO
>>142
今の時代に合わせて20年ローンとかで買えるようにすべきだよな
150名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:17:51 ID:RoDqKtw70
将来のことも考えず無計画にマンション買った奴が悪い
151名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:18:36 ID:xzIcag6L0
>>142
おかしいわな
ローンって言葉が市民権を得ていて判断を狂わせてる

ローンで家買うなんて
昔は無かった
152名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:18:44 ID:rvmpln780
>>130
そうそう親の価値観引きずってる人が多いよね。

義務教育のどこかで、生活に直結するインフレやデフレくらい
教えてあげればいいと思うけど、何故かやらないし。

でもこれからはデフレだけでいいのかもw
153名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:19:06 ID:aAko5DgS0
家賃払うより買った方が良いって考えの人も沢山居るからね
てか札幌って安いな
154名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:19:18 ID:lq8HRnyDP
まさか人や社会や政治のせいにする気じゃないだろうなコレw
身の丈に合った買い物じゃなかったってことだろ。
155名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:19:27 ID:jMBW/jWE0
下手に、一般人もマンションを買えるような経済状況にした自民党が悪いな。
これからは、北海道選出の鳩山さんが政権を執るから、大丈夫だよ。
少なくとも、一般人にマンションが買えるような経済状況は、決して作らないから。
156名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:20:20 ID:yuJrBI+uO
経済はお金という水の流れ
積止めるもの 取り込むもの 流しすぎるもの 循環に少しでも 手を加えると 水の流れは狂う
157名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:20:27 ID:Mu5QGax80
うちは夫婦で100万ちょいかな。
嫁さんが極端なケチで毎月半分以上貯金してるよ。
158名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:22:28 ID:Lhl8om9UO
なんでマンション欲しがるんだろうね。
転職、転勤、リストラ、病気、離婚

人生いろんなイベントがあるのにローン組んじゃったら
対応出来ないでしょうに
159名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:22:35 ID:rvmpln780
>>137
それ基本だけど、
過激なデフレが起きた場合は・・・
160名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:24:47 ID:KpW+Kj1nO
>>158
あと、災害とかな
しかし、夫婦あわせて30万でよく購入する気になったな
161名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:26:19 ID:9X9rYRji0
>>149
むしろ、快適で安い賃貸住宅を作るべきだと思うけどね

ほとんどの奴が、一生に一軒ずつ家を建てていくって
なんかおかしな世界だと思う。間違ってる
162名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:26:44 ID:aAko5DgS0
買うと上下、左右がDQNだったら困るわ
163名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:27:08 ID:m30QYln90
>>140
終わりじゃないでしょ、まだやっていけてるんだから。
このまま完済までずっと同額以上の給料がとれる、と思えるんならね。

つまり>>1はその部分(同じ給料、ましてや後には上がると思ってた)が破綻したわけだから。
164名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:27:35 ID:sfAmH/a90
>だが昨年末、スーパーのパートだった妻の契約が更新されず、生活は一変。

スーパーのパートぐらいで、生活が一変するレベルってやばくね?
165名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:29:30 ID:2Aqb1Sng0
>>164
月収30万円で妻のパート収入が月7万くらいだったら大きいだろう
166名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:29:33 ID:Mu5QGax80
>>162
買う前に駐車場の車確認するとか。
エルグランドや型落ちセルシオがないかボロボロぼ軽自動車とか、
新築ならだめかw
167名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:29:59 ID:j0uVqmyS0
月10万円のローンを何とか支払っていけるはずだった。

こわすぎw
168名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:30:33 ID:mNRrEZsIO
本は買って読め、家は借りて住めとか言うらしいからな。

持ち家買うお金有ったら貯金してた方が得なような気がしないか?
どうせ固定資産税とかかかるわけだし。
169名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:31:57 ID:X2GEW0Vt0
>>168
本は図書館か立ち読みだろう。
あんな重くてかさばるもん室内不良債権だわ。
170名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:32:52 ID:24jbBbCL0
まぁイニシャルコストは勿論だけど、ランニングコスト、広さ、日当たり、利便性etcetc・・・
人それぞれ重視する点は違うからなぁ。賃貸、マンション、一戸建て、どの選択もその人の
人生設計に合っていればどれも正しいのかもな。ただ一つ言える事は、

どの選択肢でも日本の住居は高過ぎる
171名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:33:41 ID:P1KWt6fX0
今住宅なんて買っても土地は値下がりするわ
住宅ローン減税は無くなるわ、
金利も下手すると上がって死ぬしかないのくらい誰にだって分かるだろうに。


今の情勢を見れば、金を使ったら負け状態なことくらい
新聞テレビだけ見てたって判断できると思うが。
172国家公務員 ◆ubXoor56kYQh :2009/09/12(土) 04:34:03 ID:BNWtGZ1n0

そもそも、我が国(先進国)の現代(70年代までの「近代」ではない)において、、、、

ローン(リターン>借り入れコスト)の構図は崩壊している。

つまり、インフレで解決できなくなっているのである。


借金をして、それより多くのリターンを求める(レバレッジ)は、、先進国では正確には15年前に崩壊している。

完全に崩壊、表面化したのが、、、アメリカのサブプライム・ローン。   モーゲージ債の紙屑化だ。

サブプライムの次は、「オルトA」の住宅ローン・・・・このローンの金利改定が今後、実施される。

まあ、何が言いたいかというと・・・・アメリカ合衆国は倒産したって事wwwwwwwww













173名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:34:10 ID:rxfVTH6M0
日本版サブプライムローン
174名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:35:31 ID:Mu5QGax80
たとえば1960年代に1000万で家を25年ローンで買ったような人は
随分得したんだろうな
175名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:39:59 ID:m30QYln90
>>174
マンションだと耐久年数がかなりすぎてやばくなってるし
資産価値はほぼゼロ、積み立てがちゃんとあっても修繕費がかかりそうだけどな。

ちなみにうちの実家の親父んとこだ。
176名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:42:14 ID:sFNwWLEW0
しかしパートの契約更新されないってどんだけ使えないんだ
177名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:42:19 ID:Mu5QGax80
>>175
物価よくわからないけど
1960年に都心の1000万のマンション買って
25年後に地上げ立ち退きで1億円もらったとかいうひともいるんでしょ。

178名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:42:59 ID:k/uLkepQ0
他人の不幸でメシがうままままままままwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:44:13 ID:r6fIhPBT0
現金>借家>>>>>借金
180名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:45:49 ID:m30QYln90
>>177
都心限定60年代の話かw
バブル期なら再開発で金だしてくれるような話があったろうが
今はよっぽどいいとこ持ってないと地上げさえしてくれないんじゃね?
181名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:46:58 ID:Dq/InKIC0
>>175

そら場所によるな。
1960年代はさすがにないけど、千里ニュータウンとか、1970年代のマンションに普通に値段がついとる。
まぁ、マンションの建物じゃなくて地面の値段だけど。
182名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:50:04 ID:jc/jQsLo0
何を今更w
民主党独裁政権で大増税はガチだから、今大丈夫な奴も全員行き詰るからw
183名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:50:54 ID:Lhl8om9UO
人生4大不良債権


ニート子供
マンション
スポーツジム会員権
184名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:52:30 ID:2C/f2sXsO
身の丈に合った家ってのは即金で買える家のこと
他は博打だろ
185名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:54:01 ID:ut9ITP620
>3LDKのマンションは6年前に3千万円で購入。共働きで計約30万円の月収があり、月10万円の
>ローンを何とか支払っていけるはずだった。

>だが昨年末、スーパーのパートだった妻の契約が更新されず、生活は一変。


そんなクモの糸わたるような生活で買おうと思った神経がすごいよ
186名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:56:45 ID:X2GEW0Vt0
なぜローンが通ったのかの方が不思議w
187名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:57:37 ID:CEHhfnzR0
可愛そうだから、サブプライムと土地神話のセットでバブル再燃してあげてください。
ってか? 救いたいなら、慈悲でどうぞ。
188名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:58:07 ID:VoPHfZBH0
>>1
家ぐらい買わなくちゃってプレッシャーがあったんだろうな
んでプレッシャーから逃げるために無謀なローンを組んで安心してしまったんだろうて
189名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:58:52 ID:TK7aDtgD0
>マンションだと耐久年数がかなりすぎてやばくなってるし
>資産価値はほぼゼロ、積み立てがちゃんとあっても修繕費がかかりそうだけどな。
こういうのは立地のわるい安普請でしかも管理状態もひどいスラム団地を買った典型
マンションは管理を買えっていうくらい立地の次は管理が大事なのにね
190名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:58:55 ID:ijOSdkleO
古い安い賃貸住宅でつつましく暮らして
定年退職したら中古の物件を買うのがいいのかな
191名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:59:09 ID:MvBjfugn0
そういや昔、この手の家を安く手に入れてもあんまりいい事ないって
婆ちゃんが言ってたような気がするなぁ
怨念みたいなのがどうとか
192名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:59:40 ID:x6vHCU+M0
>>185
田舎はそんなもんよ
193名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:04:33 ID:sTdX8b00O
>>185

確かに。

うちは旦那とチビ2人をそれくらいの額でやりくりしてる。

ちなみに市営住宅で家賃が2万ちょい。

マイホームは欲しいけど、無理なのは分かり切ったことだし、今は将来どうするか夫婦で語ったり、マイホームローン払えなくなった近所の噂話を話して自戒する日々。
194名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:06:28 ID:RbRenQzh0
>>193
いいから
早く弁当つくれよ
195名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:06:34 ID:lq8HRnyDP
てか、マイホームが欲しいって感覚がわからない。
家を買うってことは一生そこに住み続けるんだろ?
ヘタしたら次の代までさ。
ちょっとありえなくねー?
196名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:06:58 ID:TK7aDtgD0
>古い安い賃貸住宅でつつましく暮らして
>定年退職したら中古の物件を買うのがいいのかな
貧乏人は雨風しのげたら何でもいいって感じなんだね。
人生何十年もあるのに古ぼけた建物や内装の中で人生終えたくないよね
しかも退職してから買う意味がわからないww

197名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:07:02 ID:Mu5QGax80
タマホームw
198名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:07:34 ID:iuNWyHKs0
>>189
1960年代制だぞ。建ってるのはURかなんかだろ。
199名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:08:33 ID:jyYdrQVC0
>>1の30代夫婦はアホを晒して同情してもらえるとでも思ったのかねぇ
200名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:09:03 ID:MvBjfugn0
>>193
手取り30万あっても市営住宅に入れて家賃も2万でいいのか・・
市営住宅待遇よすぎるだろ
こんなのが公営で、しかも一部の人のためだけにあるのはおかしいよな
201名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:10:24 ID:X2GEW0Vt0
あれ?市営住宅って収入次第で家賃上がったりしなかったっけ?
202名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:10:30 ID:C8s6wPd70
>>193
環境とかどうなの?やっぱ一番気になるのは住人
203名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:12:55 ID:Mu5QGax80
代官山アパートとかに住みたかったなあ
もうああいう物件てあまりないよね。
204名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:13:27 ID:TK7aDtgD0
市営住宅は住民層のガラが悪いから子持ち家庭の人間は絶対に住まない方がいいって言ってた。
市営住宅のような公営住宅ではしょっちゅう怒鳴り声とか喧嘩とか性質が悪いから
こどもには見せたくない光景らしい。そういう場所でも平気で子育てできるDQNの通うエリアの
公立学校区域には絶対に引っ越さないほうがいい。公営住宅の住民と同じ区域の学校になると
学校も荒れるし悲惨らしい。
205国家公務員 ◆ubXoor56kYQh :2009/09/12(土) 05:14:35 ID:BNWtGZ1n0

サラリーマンの一番賢い生き方ったのは・・・・・・

現役の時は、、ヤドカリ(官舎や社宅や賃貸住宅)で、雨風を凌ぎ・・・・・・

現役を引退したら、、、土地の安い郊外に小さな一戸建てを建てて、、細々と暮らすことだ。


インフレで物事が解決しなくなった以上、、、30歳代でローンを組んでマンションを買う自体、、

申し訳ないが、、、金融や経済の勉強が足りない。


勉強不足で、、嵌っただけなんよwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

206名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:15:55 ID:MvBjfugn0
公営住宅って収入制限(上限)があるか、収入にあわせて家賃もスライドしていくかと
思ってたけど、そうでもないんだな
低所得者で住宅に困っている人じゃないと入れないというわけでもないのか
207名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:16:36 ID:TK7aDtgD0
何で田舎もんって代官山に憧れるの?
友達も長岡から出てきて代官山に住みたがってて笑われてた。
けっきょく代官山ではなく祐天寺のマンションにしてたけど、
田舎もんの必死さってはたからみてると笑えるよね
208名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:16:56 ID:67rk12/mO
>>1
カネ貯まったら買えば良かったじゃんw

先走り汁っつーかガマン汁っつーか、早漏夫婦だな
209名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:18:06 ID:CEHhfnzRO
オレには理解が出来んが別に珍しくもないだろ、大した失敗でもないから頑張りなよ
210名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:18:46 ID:sTdX8b00O
>>194

はーいw
211名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:20:00 ID:WWv5C+hc0
日本は家が高すぎだろ
うさぎ小屋を買って毎月10万30年ローンとか世界中で日本だけだぞ
いかに自民が貧民対策しなかったかって事だ
212名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:20:17 ID:p+7R7WOq0
北海道に限らずこういう形態のローンは行き詰ると・・・
2chでマンションブームやらゆとり返済の話が出るたびに
いずれ手放すいい物件が出てくるから待っとけと話になってたな
213名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:20:20 ID:TK7aDtgD0
いくら収入制限なくてもガラのわるい住民層(低所得者、母子家庭、
障害者、土人外国人)ばっかの公営住宅なんか住みたいと思わないのがまともな人間だよね
もともと育ちが悪く底辺に抵抗ないならアレだけど
214名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:21:11 ID:X2GEW0Vt0
>>211
どの党が政権とっても日本の居住可能な面積が絶対的に足りてないのは変わらんと思う。
215名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:24:24 ID:bAkyf/UrO
あるあるw
こういうのって業者がかなり無茶な返済計画をシミュレーションして、そのまま銀行に持っていかせるんだよね。
で、銀行もその時は美味しいからホイホイ貸しちゃう。

借入当初の収入が何十年も続く訳じゃないって、バブル崩壊の時に学んだはずじゃなかったのかよ。
216名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:24:25 ID:sTdX8b00O
>>204

やっぱ変なのはいるね。

ただ、それでも、無理な返済計画で家を失うよりかはいいよ。

うちの団地は若い家族が多いね。一部母子家庭やら、老夫婦やらがいるけど。

217名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:24:59 ID:FXOUfPKA0
月10万程度のローンが払えないなら、路上で生活するしかないんじゃないの?
ワンルーム賃貸だって、敷金礼金更新料、保険料などを合わせたら
一ヶ月のコストは10万くらいでしょうに。
218名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:25:09 ID:ANbZ84FX0
マンションって30年もすればボロボロで価値なくて売れなくて新しく皆で立替とかでまた何千マンも借金して
いつまでタっても借金なくならないんだろ?阪神大震災でマンションがボロボロになった人たち
が苦労してた
219名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:25:24 ID:RbRenQzh0
>>214
なこたーない
首都移転して一極集中やめれば
土地は腐るほどある
220名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:27:08 ID:X2GEW0Vt0
確かに近所の公営住宅は30年前からスラムだった。
小学校時代にクラスメイトが市営団地に住んでて、遊びに行ったら階段のところで知らない奴(中学生とか高校生)が
「お前どこから来た?」とか、「屋上は俺たちが使うから来るなよ」
とか言って威嚇してきたのを思い出した。
各戸の鉄のドアも所々開きっぱなしになってて、オッサンのうなり声とかつけっ放しのテレビの音とかが聞こえてた。
子供ながらに荒廃したところだと思った。
221名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:27:16 ID:KfwsSgLVO
楽しかったから涙が出るほど悲しいんだろ。
最初から楽しみなんて何もない俺らより幸せじゃないか。
222名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:27:54 ID:MvBjfugn0
>>1 みたいなローンに行き詰って家を手放した人にこそ
公営住宅が必要だろ
月2万なら、今までの失敗を補ってなんとか盛り返せるはずだ
逆に、そこそこの収入がある人は出て行ってもらうべきだ
そうじゃないと公営でやる意味がない
223名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:28:24 ID:Dq/InKIC0
>>214

持ち家の一戸あたりの床面積は、英独仏と遜色ないんだけどな。
米がでかすぎるのと、持ち家と比べて借家が異常に狭いだけで。
224名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:29:26 ID:sTdX8b00O
>>213


市営住宅選ぶことがそんなに悪いとは思わないけど、それしか選べなかった我が家の状況、ですよ。

ただ、いずれマイホームは欲しい。貧乏人の目標なんです。買えなかったとしても…
225名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:29:38 ID:jjrMAPzC0
夫婦併せて月30万。
3000万円の家をローンで買う。

完全にうちの従兄弟のパターン。これは売却フラグかな。
226名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:30:02 ID:TK7aDtgD0
だったらマンション買わなきゃいいじゃん。
土地つき戸建ての代官山ではんぺんアンジと仲良く暮らしたらいいのに
きもwww
227名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:30:32 ID:3GFuMUPC0
>>224
弁当は?
228名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:31:09 ID:ZNQMxVMk0

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://ant☆ikimchi.se☆esaa.net/a☆rticle/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山総理の妻、鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12522☆79762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991481942/89-90
229名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:31:48 ID:sTdX8b00O
>>227

今日は土曜日だからいらないの。作るのは明日から。
230名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:35:25 ID:ijOSdkleO
>>196
言葉が足りなかった
ローンを組んだつもり貯金をするために安い賃貸住宅に住む
(ゆとりがあるならいいとこ住んでも良いし)
歳をとったら賃貸は借りづらいだろうから現金で家を買えたらいいだろうなーって
どうせ老い先短いし、新築の素敵な家じゃなくたって別にいいかなーって思ってさ
231名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:36:33 ID:fI+Txp4l0
バイト探せばいいのに
コンビニとかマックとか
232名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:36:43 ID:ANbZ84FX0
数十年たったら当然マンション建て替えの話しが出てくるだろ建て替え費用の数千万払えない人たちは
不動産の権利放棄して出ていくしかないんだよね
233名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:36:48 ID:E7x7UVxL0
>>211
そんなの、元々富裕層の為の政党なんだから当たり前だろ
実際の貧民が、雇われ身分の自分の立場も解らず、自民党に「親分、親分」と擦り寄ってた事の方が不思議だ。

234名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:37:14 ID:xzIcag6L0
田舎の求人事情は相当酷いらしい
バイトすら奪い合い
235名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:38:54 ID:8gHuE6Qr0
明日は我が身
236名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:39:34 ID:PF7Og9gNO
>>217
お前無職のくせに言う事は一著前だな
237名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:40:18 ID:KobWzQFt0
こういう話を見ると
3000万を10年ローンで完済した俺のお袋スゲエと思うな
238名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:40:29 ID:jXnHo7WB0
地方だけの問題じゃないと思うんだが。
東京近郊でも今現在ローンを組んで一戸建てやマンションを買うのはヤバいんじゃないかと
239名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:42:19 ID:TbEVlj8l0
マンションをローンで買う奴はバカだろ。
どうせローンで買うなら小さくても良いから土地付き一戸建て買えよ。
240名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:45:58 ID:P1KWt6fX0
>>237
1970年前後に家を買った人なら10年かからなかったらしいよ。
具体的に言うと、地方の一戸建て800万で7年で返せたとか。
241名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:46:06 ID:ZNQMxVMk0

鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://ant☆ikimchi.se☆esaa.net/a☆rticle/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12522☆79762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991481942/89-90
242名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:52:11 ID:8gHuE6Qr0
いよいよ日本がチベットやトルキスタンと同じになるのか
死にたくない
243名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:52:23 ID:AD/XEu7G0
雪でかまくらを作って、その中に住めばいいんだよ!
244名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:59:05 ID:UsQ/spqhO
共働きで月30万って安すぎじゃないか?田舎住みで派遣の俺でも社会保険など引かれても手取り25万は稼いでるぞ?
245名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:00:03 ID:CRHATPCo0
そもそもボーナス払いを入れるのがアフォ

246名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:00:30 ID:RbRenQzh0
>>244
ごめん、内もっと少ない
247名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:01:00 ID:QIUY9Atf0
一方では

【社会】 1戸「平均1億3000万円」のマンション、即日完売。購入者の6割が30〜40代…東京・新宿★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252687099/

だもの。金はあるとこにはある。格差どんどんひろがってんだろうな。
248名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:05:03 ID:RbRenQzh0
>>247
全35戸で即売といわれても
249名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:05:54 ID:TK7aDtgD0
子供がいるなら駅からバスで戸建てでもいいけど、夫婦だけで戸建てかってる人間って頭がわるそうだよね。
駅から近くて鍵一個でセキュリティも安心のマンションのがずっといいのにね。
資産も転売するときもマンションのほうがしやすい。
250名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:08:16 ID:0648sGwH0
家くらいキャッシュで買えよ。。
251名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:09:33 ID:UsQ/spqhO
>>246どんまい。
ってかちまたの正社員とかよりも派遣の方が給料いい…知り合いの正社員とかは手取り14万とか聞いてよく生活出来ると思う。。
正社員なら首切りにならず、年取れば昇給してくんだろうけど今の不況じゃ昇給なんてたがが知れてるしボーナスカットが当たり前じゃ社員になる気がなくなる。
252名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:11:28 ID:V8IURUwv0
身の丈にあった家買えよ。
許容以上の消費ばかりしててバカじゃないだろうか。
国も借金、国民も借金の新たな恥文化のはじまりだな。
253名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:13:28 ID:J6I/G5VJO
一生賃貸でいいじゃねーか。隣人トラブルでもこっちが引っ越せばすむ話。
マイホームにこだわる発想がわからんな
254名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:13:30 ID:TK7aDtgD0
自営だと高収入でも信用がないからローン組めずキャッシュで買うしかないよね。
それか銀行ではなくサラキンから高金利でローン組むしかないww
255名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:15:05 ID:iWOopHdH0
北海道からどんどんこのローン地獄が南下してくるね
桜前線とは逆に。
家やマンションを手放した挙げ句に多額のローンだけは残る・・・
北関東辺りなら北海道に1、2千万円上乗せした額だけが借金になる
他人ごとではないよ、これは大変な生地獄です。
256名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:15:26 ID:b4mi6bu80
マンションは、管理費や修繕積み立て、駐車場なんかで金かかるから
ローン終わっても、2〜3万は毎月払い続けるんだよね
257名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:15:33 ID:vPkFW9JB0
北海道では一戸建てよりロードヒーティング付きのマンションが勝ち組なんだよ
木造一戸建ては老後はキツイ
まあ払えなかったら意味ないけどw
258名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:18:35 ID:KobWzQFt0
>>240
今から10年前の話だから凄いと思ってるんです
259名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:25:54 ID:Mu5QGax80
>>254
仕事場と併設することにしたりして公的機関から融資受けれるんだけど。
260名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:26:16 ID:EcxWs0A/0
>>110
返せると思って金貸したのだから
担保のマンション貰って我慢しろ


ってのがアメリカだっけ?
今月の返済ないな、と思っていたら
封筒に家の鍵が入って送られてきた
261名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:26:20 ID:RcVwph120
住宅会社と不動産屋と銀行が全て承知でサブプライムを仕掛けているんだよ。
将来人口が減って住宅余りになることを隠して、一族に一軒ではなくて
核家族に一軒の家をローンを組ませて買わしている。
奴らも最後のあがきで無茶苦茶やっているのさ。
将軍でも15代260年間同じ家に住み続けただろ。まして天皇家
なんか京都で1000年以上同じ屋敷に暮らしたし。翻って、庶民が
一代でローンを組んで持ち家一軒なんで売り手の広告ロジックであって
まともな人間生活のロジックじゃないだろう。50年程度しか持たない
ボロ家のためにローンを組まなければいけない貧乏人は死ぬまでの時間
を購入していると割り切って賃貸に住めよな。
262名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:27:35 ID:SdkiRnOx0
>>260
日本じゃノンリコじゃないからな
ノンリコやってた外資は撤退済み
263名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:30:03 ID:b0MZx2nP0
今マンション超安い
去年同時期よりほぼ同じ物件で2割ぐらいは下がってる
去年買わないで良かった
264名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:36:39 ID:Yg2fAv8yO
スーパーのレジ程度のパート収入を、ローン返済計画に盛り込んだのがそもそもの間違い。
旦那の給料だけでもなんとか返せそうな額にとどめておくべき。
265名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:39:10 ID:EcxWs0A/0
>>262
ああ、外資が頑張ってたのはそういう理由もあるんだね
266名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:40:32 ID:Eh5TK5s/0
>>249
絶対マンションの方がいい

友人は窓に石投げられるから警備員雇ってるんだってwww
267名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:42:35 ID:8znmKDAg0
どうみても計画性の無さが原因の自業自得。
金貯めてから買え。
268名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:45:10 ID:bc4w8Aub0
ゆとりローンざまぁ
269名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:48:41 ID:PbponzbLO
狭いけど既にマンション2部屋所有して賃貸に出しているよ
いきなりゆとりローンとかバカですか?
270名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:50:20 ID:PErI39v60
正直ビックリしてたんだよね。
世間の同年代の若い世帯ってのは、そんなに金持ってるのかとビックリしてたんだよね。
子供も数人居て、新しいマンション購入して住んでて。。
何でそんなお金あるのに一戸建て買わないんだろうって思ってたし。。。
何かチグハグな感覚だった。
そのヒントになりそうな予感がする。
271名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:50:23 ID:NLS+lIUK0
馬券が外れて涙が・・・というのと同じレベルなんだけど
なんで被害者のような伝え方するの?
272名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:51:16 ID:b4mi6bu80
賃貸で暮らしながら金貯めて、年金もらえる歳になったら中古一戸建てを買うのが一番いいのかな
共働きでローンつっても、子供産まれたら嫁は現実問題そうそう仕事復帰できないと思うし
俺は中小企業勤めだから、ボーナスは必ずもらえるもんじゃ無いし、定期昇給もあったりなかったり
大手の取引先が傾いたらもろに影響受ける、
勤め先は同族経営だから景気のいい時は社長一族が儲かるだけ社員には還元されないしな
つらい世の中だ
273名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:52:01 ID:1gHL8qQ70
弱者の味方新政府与党社民党が助けますよー  銀行のローンなどチャラにするように民主党に言っときます
え、銀行が困るって 銀行など大もうけしている大企業だから金出させたいいんですう〜 銀行潰れても株主がそんするだけだしぃ〜
274名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:53:08 ID:A/JdIugW0
子供手当をローンに当てればオケ
275名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:55:45 ID:dGwQ2QMS0
>>249
セキュリティに関しては、同意。

しかし資産価値は何十年前の話をしているんだ?
中古マンションの相場が上がったのは、バブルの頃。

それ以降は、買ったら15年で半額になる。30年たつと
4000万クラスでも1000万円未満だが。


276名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:58:26 ID:ZzE3Yl+B0
【社会】 1戸「平均1億3000万円」のマンション、即日完売。購入者の6割が30〜40代…東京・新宿★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252687099/
277名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:59:53 ID:MFUtoG3Z0
民主党が
来年には ノンリコースの住宅ローン法案だすらしい。

つまり ローン払えなくなっても、不動産を返せば、ローンはのこらない。

リスクゼロ。
278名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:59:56 ID:Ydq9AQ/N0
どうしても家を買いたい人は、建物の価値が0に近い中古住宅を
買うしかないだろう。
それでも充分住める。
ぼろアパートよりはましだ。
ただ修繕費の問題があるから、古くてもしっかりした家を
選ばないといけない。
279名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:00:34 ID:aCfRjVkc0

2年前の参議院選挙での民主党最大の《公約》は、
 
 国 政 調 査 権 を 発 動 し て 年 金 デ ー タ の 精 査 



いつやるの?
280名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:01:28 ID:ZzE3Yl+B0
>>275
1000万未満ってのを探しているんだけどよほど悪条件でなければ無いよ。
精々1500万以上かな。やっぱり高いよ、貧乏人にはね。
281名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:02:12 ID:dGwQ2QMS0
>>278
修繕は、マンションも必要で大変だよ。
安い中古買ったら、大規模修繕に巻き込まれて、
組合は893がゴロゴロなんてこともありうる。
282名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:02:49 ID:IjyDY2yM0
>>250
家をキャッシュで買うなら一般の人は
一生ローンを組むことがないと思うけど?
283名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:04:58 ID:Ydq9AQ/N0
>>281
中古マンションは大変だわな。
自分のペースで修繕が出来ない。
284名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:05:13 ID:MFUtoG3Z0
貧乏人は

マンション やめたほうがいいよ。
管理費 馬鹿にならない。

よくよく考えてみると、マンションて ものすごい安い賃貸みたいなもんだな。

一軒家なら、まったく金がなくてもなんとかくらせる。
マンションはそうはいかない。

貧乏人は家を買ったほうがいい。
285名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:05:44 ID:ZzE3Yl+B0
>>277
審査が厳しくなるんだろうな。
結局高年収の世帯じゃないと家が買えない現実が継続するだけでw

そうじゃなければサブプライムの再来になってしまうからな。
286名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:06:32 ID:Jcgxtov+0
結論はまだまだ下がるんでしょ?
287名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:06:52 ID:dGwQ2QMS0
>>280
それは買う側の価格で、売る側に入るのは1000万未満。

1500万で買っても、結局、あちこち補修・改修して2000万円。
まわりのDQN住民とやっていかなければならない。

そもそも4LDKみたいな賃貸と同じ間取りで住むならマンション
は要らないかも。
288名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:07:54 ID:MFUtoG3Z0
中古マンション っていくつかみたことあるけど
汚いのが多いね。本当に。

おばあさんが自殺した 畳の部屋なんてあったけど、
あれはすめないわ・・・

安いものはやっぱそれだけの理由ある。

貧乏な人はマンション買っても失業したら 管理費払えないよ。
289名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:10:37 ID:dGwQ2QMS0
>>288
70m2を1000万で購入しても既にボロボロだしな。
70m2で2000万で購入しても、15年程度でボロボロ。

内装だけじゃなくて、見えないところが来るんだよな。
屋上とか、上下配水管とか、給湯器とか。
290名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:11:04 ID:IjyDY2yM0
>>288
家は、転勤時持っていけないし買わない方が良いね。
291名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:12:26 ID:MFUtoG3Z0
結局
ローン組んで 家買える人は限られてる、今の時代。

大企業でも身分て実は安定していない。単に大企業にいるだけみたいな感じがごろごろある。

公務員と銀行 総合商社 大マスコミ くらいじゃないの。ローンを心配しなくていいのは。

ローン組んでも 払えなくなったらマジで 借金だけが残る。

しかし 酷い時代だな。中流層全滅だ。
アメリカも、ブッシュのせいで 貧困層の割合が異常に高くなったそうだ。

民主党にがんばってもらうしかないよ。
292名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:12:55 ID:dGwQ2QMS0
>>290
同意。
それからマンションだと変質者や下品なほうの893が隣人になると
戸建てよりキツイ。管理組合とか面倒だし。
293名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:16:40 ID:NO9zFDuHO
>>1
共働きで30万…(´・ω・`)
それで月10万支払い…(´・ω・`)
294名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:17:28 ID:dGwQ2QMS0
マンション買うなら
・特殊な間取りにしたい人・・・80m2で2Kとか
・中古でも築10年未満で相場よりやや安いお買い得もの。

いずれにしても、マンションは「使い捨てる」もの。
資産には絶対にならない。
295名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:20:00 ID:MFUtoG3Z0
とにかく ローン払えなくなったとき
どうするかも考えてから買うべき。

アメリカの場合、どんどん 不動産が高くなっていたんで
ローン破綻しても 不動産わたせばチャラだったけど
不動産価格が下がって借金だけが残るようになった。

以前の日本も 年収もあがっていったし、不動産価格もどんどんあがっていったので
ローンを払えなくなっても単に不動産わたせば、借金はゼロだったんで、今とまったく状況違う。
なにも考えないで、住宅ローンくんだほうが絶対よかったわけ。

今の時代、お金ない人、 不安定な人は ローン組むのは絶対危険。
民主党がだすノンリコースローン法案ならローン破綻しても借金ゼロだけど
確かに審査厳しいし、貧乏だとしんどいかもね。

結局 もともと金もっている人が絶対的に有利な社会なんで
こういった生活基盤がしっかりしたヨーロッパとくにフランスとかドイツ
のように最低限 絶対生活に困らない社会作らないと 悲劇だよ。

米国のように、金のない病人を街中で 放り出す なんて社会はきちがいだ。
296名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:20:26 ID:dGwQ2QMS0
>>137
社宅組は動かない方がいいね。
俺は賃貸組だが、ローンで持ち家だと40年程度住むと地元の
同面積の賃貸とトントン
297名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:21:09 ID:YPa3f2NNO
格差社会が到来する

私は予言する!!

格差社会と名付けよう

みなさん格差社会がやってきます
298名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:21:40 ID:cFZzCegG0
これって何かサブプライムロ−ンに似たような現象が起きているな。
299名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:21:56 ID:Iza6gxH60
>>297
もうやってきてるよw
300名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:23:49 ID:dGwQ2QMS0
>>295
>もともと金もっている人が絶対的に有利な社会

同意だ。親に資産が無い場合には、銀行に貢ぐか大家に貢ぐかの違い。
人生の大半を教育費と不動産(ただの土と小屋でっせ)に食い尽くされる
のって奴隷国家の何ものでもない。
301名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:25:09 ID:MFUtoG3Z0
>>294

マンションは
金持ちのもの
という考えのが正しいと思う。

ローン払い終わっても管理費は結構しんどい。
安い賃貸なんだよね。結局。

金がないと どうにもならないよ、日本。

>>298
実際 ゆとりローンの住宅ローン破綻 どんどんでていて
日本版サブプライム化しつつある。

民主党は いずれ住宅ローンにたいしなんらかの手をうつ(長期期間の延滞 公的扶助等)
せざるえなくなるのは間違いない。
302名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:25:35 ID:H+l21CZc0
>217
国家公務員の官舎がガチで安いのは確か。
場所にもよるけど、公営住宅で我慢しとけ。
孟母三遷なんて言葉もあって環境が人を育てるかも知れんがこれからの時代
多少のいざこざごときで凹むようじゃ生きていけない。ぬるま湯につかった
田舎の地方公務員の子供や中小企業の子供は引きこもりが多い。蹴落として
も生抜く事も大事だわ。用地買収の立ち退きで調査に行ってた俺が言うのも
何だけど・・・田舎の公務員だと結構多い。2男が・・・とか はなれで一人暮らしてる
とか 馬鹿かと 真性のヒッキーがめちゃいてるぞ。都会と違い田舎はレッテル貼られると
二度と浮上出来ん。持ち家なんてのは対したこたーない。
金持ちでも高級マンションで嫁もとらずに孤独死する時代だから。
貧乏でも(何をもって貧乏と言うか判らんが)子孫が君の事を覚えてくれているのだから。
金持ったけど最後殺されちゃったみたいなどっかの資産家よりはいいんじゃない。
まぁ夢を持つことはいいことだわ。
高級マンションを買うのがステータスと感じる人もいるし、1箱のタバコを買うのが
喜びと感じる人もいるってこった。どちらも変わらんと思うけど。
303名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:25:47 ID:oloz9fa00
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
304名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:26:06 ID:e/A2USHg0
10年据え置き金利。アメリカのサブプライムと同じ構図だな
まぁムリして買ったマイホームなんだから
とっとと手放すほうがいいよ
305名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:26:22 ID:3GFuMUPC0
>6年前に3千万円で購入。共働きで計約30万円の月収があり、月10万円の
>ローンを何とか支払っていけるはずだった。

>だが昨年末、スーパーのパートだった妻の契約が更新されず、生活は一変。
>食費を切り詰めたが会社員の夫の夏のボーナスも半減し、ボーナス払いの十数万円が確保できな


お値段池沼 ユトリ♪
306名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:28:28 ID:QMszqclpO
北海道はそんなに景気が悪いの?
307名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:28:29 ID:Ydq9AQ/N0
俺が今買うとしたら、築30年くらいの腕のいい大工さんが建てた
中古住宅を買う。
そしてエコ給湯を設置して、風呂や台所に給湯する。
台所はIH調理器と取り替えてオール電化にする。
そうすると電気の契約が割引となり、ガス代がかからなくなる。
エアコンも古くなっているだろうから、エコポイントが付く今のうちに
現行の高効率な物と取り替える。
308名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:30:17 ID:dGwQ2QMS0
>>301
「マンションは金持ちのもの」・・・というより
「日本は金持ちのもの」という気がする。
309名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:30:52 ID:TK7aDtgD0
築30年なんかいくら腕がよくても躯体の寿命は来てる。
それに30年前だと建築基準法改正前だからかなり脆弱なつくりの家となる。
バカってかわいそう。
310名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:31:26 ID:b4mi6bu80
悲惨なのは、アパートに暮らしてその家賃払いながら
さらに何も無いところに残債を払い続けるってことだな

マンションが高く売れたらそれでいいんだろうけど、そうはいかんしな
311名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:31:36 ID:jFoCZ09Si
>>249
出た「鍵一個」。
一戸建ても鍵一本だよ。

マンションにもベランダ
側には窓があって容易に
侵入される。

何でこんな簡単なことが
わからんの?

馬鹿なの?
団地暴落したの?
死ぬの?

312名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:33:06 ID:IjyDY2yM0
>>301
住宅ローンの審査を厳しくした方が良いよ。
公的扶助はありえない。ローンは自己責任だ。

無理して家やマンションを持つ必要はない。
313名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:33:40 ID:LnkNo9lZO
ざまぁww

我慢して 頭金貯めてる俺が正しかったなww
314名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:33:46 ID:4kgKVgnZ0
いなかだと、親や兄弟、さらに会社の上司まで
家建てろのプレッシャーがキツイ(家賃が勿体無い等、言われる)

6年ほど賃貸で我慢していたが、子供も二人とかになると滅茶苦茶
手狭になるし、田舎の割りに家賃は結構するから、家賃で残らない金よりは
ローン払った方が良いのか?って思うようになって結局、買ってしまった
正直、今でも本当に良かったのか?って思っている
315名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:33:49 ID:a5/9rJqE0
>>294
だねえ
大規模な修繕が必要になると積み立てから足が出たりすりし
建て直しの問題なんかもあるし
うちのマンションも築20年超えてるからひび割れの修繕だなんだで金とられたみたいだ
建て直しとか面談な事になるんだろうなぁ
だいたい、管理費に積み立て金に
駐車場代や高い下水代
マンション買うより賃貸が気楽だろね
修繕費は全部大家持ちだし
予想外の出費が無いもの
うちの実家は戸建てだけど、台風で屋根飛んだ時は大変だったみたいだ
業者呼んであーだこーだせなんからねぇ
学生時代に家借りてた時は楽だった
台風来たら次の日に大家が勝手に来てチェックして屋根直したし
湯沸かし器壊れたら大家に電話一本だもんね
316名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:34:07 ID:MFUtoG3Z0
貧乏人と 金持ちの 格差が 際限なく 開いていくばっかだな。

もはや 違う世界の動物だね。

才能なんて あんまり関係ない。
たまにでる 自力で成功っていうのは ガス抜きみたいなもんで
まぐれみたいなもの。
日本は一度失敗するとはいあがれない。

資産家が 未来永劫 勝ち組。
小泉自民党は そのシステムを固定強化しようとしただけなのに
派遣連中とか勘違いして、自分たちにチャンスがきた 自分たちの時代だと思ってしまった。
結果、もっとも酷い社会になった。

なんとか民主党に、まともな欧州型社会にしてほしいね。
317名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:34:13 ID:ZoSDkV3WO
>>309
築100年とかありえないとか思ってるのか^^
318名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:34:41 ID:jFoCZ09Si
団地族へこのスレを贈ります。

結局マンションと戸建どっちが良いんだ100軒目@全国

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1251766451/
319名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:34:45 ID:dGwQ2QMS0
日本の今の平均所得だと、親の資産が転がり込まない限り
家か子供2人を諦めなきゃ無理だろ。

土地と教育費が高すぎたんだよ。
320名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:36:54 ID:ZjYaBPst0
逆に言えばこんな無理な計画の奴らしか破綻してないんだから、
全然深刻な問題じゃないという印象をこの記事は与えるw。
住宅ローン組んだ事もない人間なら騙せるかもしれないが、
今住宅ローン払ってる人間はほとんど「馬鹿じゃんw」と思ってるだろうw
321名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:37:10 ID:QsToDgfK0
不動産は、購入価格と売却価格の差が、数年住んだだけで数百万マイナスになるような状態を
なんとかしないとどうにもならんな。
不動産業者が、土地の値段がバンバン値上がってたうん十年前と同じ商売をやってるのがすべ
ての元凶と思う。
322名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:37:19 ID:sfAmH/a90
>3LDKのマンションは6年前に3千万円で購入。

札幌なら、これは高いような気がするが。
323名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:37:21 ID:DQVtvFmC0
北海道で3LDKのマンションを3千万って馬鹿だろw
北海道なら500万もあれば中古の一戸建て買えるぞw
324名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:38:27 ID:a5/9rJqE0
>>307
うちの実家は古い旅館を移築改装したしっかりした建物だけど
それでも台風やシロアリの被害は避けられないよ
いい大工が建てれば修繕費かからないなんて事はそうそうないかと
まあ、でも最近は大きい台風少ないか
325名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:39:00 ID:ng4P6cU5O
30万
326名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:41:59 ID:MFUtoG3Z0
>>318

マンションて一戸建てに比べると 確実に20〜30%くらい安い。
あと立地がいい場合が多い。高いマンションだと外見がいいから、一戸建てより映えるなんだよね。ずっと。
独身だと確実にマンションのがもてる。ただずっと管理費を毎月払うのが一番のネック。

一戸建ては、値段高いのと交通の便がたいてい悪い。駅から10分以内だといきなりたかくなる。
歩いてせいぜい5、6分くらいがいいよね。一戸建てはバスの人とかざらにいる。
マンションまでバスってまずいないからな。
一番いいのは、土地の値段が下がらないので決行資産価値が維持できること。
あと管理費用とかないので、本当にお金なくても生きていけること。
327名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:42:00 ID:9UZE4mafO
>>311確かにマンション全然安全じゃないよね。
オートロック住民に紛れて突破なんて簡単だし。
前地元、オートロックのマンションにベランダから泥棒入ってた。
328名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:42:05 ID:Ydq9AQ/N0
>>309
俺は今、築40年の家に住んでいる。
親が腕のいい大工さんに頼んだので、リフォームを1回やっただけで
何の問題も無く住んでいる。
馬鹿はお前だ。
329名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:42:45 ID:hsgeTi9qO
日本の場合は米国と違ってこれ以上、銀行を潰し様がないからな
これまで銀行の焦げ付きに対して散々、公的資金(血税)を注入して来てるんだよ
また馬鹿の為だけの不公平な支援とか、これ以上は無理
これはまさにアリとキリギリス現象で、欲を抑えてコツコツやってる国民の方が無駄に税金を使われる事の方が可哀想だ
330名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:43:27 ID:RcVwph120
>>309
取引先の金持ちの爺さんが先の戦争で屋敷が被災して立て替えたとか
言っていたけど、どうも話がすれ違うと思っていたら、先の戦争って
応仁の乱のことを言っていたみたいだよ。
331名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:44:32 ID:TK7aDtgD0
築40年しかもたないんじゃん
そんなのどこの戸建ても同じ
まして注文なら柱を吟味してるから当然。
そんなことはバカでも知ってる。
しかし今のマンションが40年しかもたないと思ってるのは低脳。
コンクリ強度だって昔とは違うし、鉄筋だって同じ。
ばかまるだし。築100年ってwwwwwwwwwwwwwwww
古民家じゃあるまいしどこに築100年の民家が日本にあるの?wwwwww
332名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:44:54 ID:za8R5c0P0
>>328

そりゃ住めると思うが、でかい地震とか考えたら不安って話じゃないの?
リフォームつっても内装でしょ?
333名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:45:00 ID:OwZnpP5X0
>10年据え置きの金利で組んだローン
ゆとりローンは出た当初から問題視されてたのに、
公務員等安定した職に就いてない人が借りるのは自殺行為。

自己責任だろこれは。まあ貸し手側にも問題はあるが。
334名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:45:09 ID:jFoCZ09Si
最近の戸建は屋根がスレート
で軽いから躯体に負担がかか
らない分長持ちするんじゃな
いか?

集成材の接着剤劣化が懸念材
料だが。
335名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:45:20 ID:JAKB9+C4O
月収の文字を見ていると、どうしても「つき・おさむ」に見えてしまう...
336名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:46:02 ID:MFUtoG3Z0
>>322
北海道で 3000万って完全な高級マンションだと思う。
それに年収のせいぜい4倍くらいが限度。この人たちはせいぜい2000万円が限度だった。
本当は1500万円レベルのひとたち。北海道なら 一軒家かえるんでは?

でも若いから、マンション生活でリッチな気分味わいたかったんだろう。
実際何年間か そういう気分味わえたわけだ。
その代償として、マンションをとられ、借金だけが残った。
337名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:46:57 ID:tzAsQ5kh0
バブルの頃はお金かせかせ状態だったからなぁ
誰がここまで経済落ちると予想してた?
仕方ないわなぁ〜

共働きで月収30万円じゃ今の不動産でも厳しい
338名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:46:58 ID:Ydq9AQ/N0
>>331
田舎の農家には普通にあるが。
339名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:47:35 ID:KohlDvay0
>>336
マンション生活の方がリッチに思えるのか。
最終目標は土地付き一戸建てだと、俺は今も思い続けてるw
340名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:48:58 ID:OvNjmEPi0
>>5
ゴミ屋敷やチンピラをどうにかできるんなら良いんじゃない?
チンピラの自宅と実家、家族構成を抑えてれば簡単だけどね。
341名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:48:59 ID:4kgKVgnZ0
どこの地方でも、安く帰るのは土地だけで
上ものは、値段変わらないからね
その割りに、給料は、都会の半分以下だからwwww
342名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:03 ID:TK7aDtgD0
建築基準法改正前の築30年の戸建てを大震災前に買うキチガイっているんだね。
343名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:11 ID:Sl56JQj6O
話はすれ違うもんじゃなくて、食い違うもんですぞ。
344名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:16 ID:YBcOmkgm0
俺の同級生が去年家を購入した
37歳 年収300万 親が頭金出し 月々7万返済
35年ローン 駅からバス15分
大丈夫かなぁ
345名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:37 ID:Ydq9AQ/N0
>>332
だったら、おまえさんはプラモデルのような
新築の建売住宅を買えば良い。
強制はしていない。
346名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:48 ID:tzAsQ5kh0
いつも思う事。
「家は3回建て替えてはじめて自分が納得できる家ができる」

建築家がバカなのか経済が悪いのか 無理だろorz
347名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:49 ID:X0Pvh1uiO
>>335
月極と同じようなもんか?
俺は高校卒業するまで、ゲッキョクと思ってた。誰にも言わなくて良かったぜ。
348名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:55 ID:a5/9rJqE0
>>326
地方だと車あればいいから駅はあまり重視する必要ないけどねぇ
うちのマンションは駅まで徒歩30秒だけど
あんまり電車使わないし
それよりは近くにスーパーやコンビニがあるかが重要かと
近くに24時間のスーパーがあると人間が駄目になるくらい楽
349名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:50:30 ID:MFUtoG3Z0
>>339
高級マンションは 見栄えがいいよ。相当な豪邸より見栄えがいい。

ただ 普通のマンションだと団地アパートと たいして変わらない。

一軒家は つつがなく穏便に平和に一生おくりたい人向きだね。
公務員みたいなものだ。
350名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:50:52 ID:I8mkAgAq0
西新井駅前でも3000万は高杉晋作
351名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:51:18 ID:5kMI5uOA0
3000万あったら安藤忠雄だって家建ててくれるぞ。
352名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:51:26 ID:DCDka1kq0
こういった場合、国・行政が銀行と交渉し1回分のローン返済額を減らし、期間をのばしたり
、保証したり、金利アップ分は公的資金で提供したり、国の経済政策失敗の犠牲者である個人
が泣きをみないようにどこまでを面倒をみることが必要とされている。
353名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:51:37 ID:TK7aDtgD0
>どこの地方でも、安く帰るのは土地だけで
>上ものは、値段変わらないからね

上物料金の半分は健在費でもう半分は人件費。
地方と都心で人件費が違うのだから同じ料金なわけがない。
持ち家を持ったことのない人間は明細がわかってないんだろうねw
354名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:51:48 ID:r6fIhPBT0
マンションの場合立替リスクがあるからね。
法改正で全員の同意は必要なくなったし、
老いて費用払えず二束三文で買われて追い出されるってのがオチ。
355名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:51:57 ID:KohlDvay0
>>349
高級マンションの感覚が違うみたいだな。
3000万で購入できると聞くと、やっすい!と真っ先に口にしそうだしw
356名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:52:45 ID:tzAsQ5kh0
経済対策として国有地をばらまいたらどうよ?
遊休地多すぎだろ?国有林とかなんじゃありゃ
357名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:52:57 ID:ixXBhDbz0
地方の夫婦で30万なら、1千万くらいの中古マンションにしとけばよかったのに。
10年もいい夢が見れて良かったジャン。
358名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:53:05 ID:xbP1C80KO
共働きで30万じゃ最初から無理だろw
せめて購入価格の10%を貯金してから買えと。
359名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:53:09 ID:f2AWFCLr0
家を欲しがるのは貧乏人特有の考えなんてよね
金持ちは部屋を借りる事にステータースを感じる人が多いそうな
小室哲哉の部屋みたいなね
360名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:54:08 ID:KohlDvay0
>>350
駅前だと高杉って気がしないが。
つか、五反野か梅田でどう?w
361名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:54:49 ID:qn4pi7fn0
>>303には納得できることが多い。
今、安定した収入があっても、いつそれが崩壊するか分からない世の中だもんな。
着るもの、食べるもの、クルマ、娯楽はある程度切り詰められるけれど、
住むところはいっこうに安くならない。
というわけで、とにかく使わない生活をこころがけている。

消費が落ち込む? 知ったことじゃないよ。生活に不安のないお金持ち様にお任せしますw
362名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:55:24 ID:za8R5c0P0
>>345

なんでそうなるの?外人?
363名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:55:25 ID:jFoCZ09S0
3LDKで3000万って高すぎじゃね??
こんなやつらに同情しなくていいよ

うちは4LDKで1980だったぞ
364名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:55:27 ID:24qGwYUu0
>>344
70過ぎてまで、ローンの返済って・・・
365名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:55:41 ID:refpjDB/0
月給手取30万+賞与手取83万(妻専業)で
3000万のマンションに住んでる俺が来ましたよ。
そんなに苦しいですかね。
366名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:55:41 ID:a5/9rJqE0
>>359
ホテル暮らしが最強の金持ちかね
スイート借りっぱなしとか
あれは本当の金持ちしかできん
367名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:56:39 ID:XkAQSnhcO
>>344
固定の財産として持ち家は必要だが
年収300以下で家買う奴は馬鹿ってうちの税理士が言ってたぞ
368名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:57:20 ID:X0Pvh1uiO
>>337
アメリカと同じ歴史を辿ってたから分かったよ。
まあ、スラム街が出来るのも時間の問題だよ。
369名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:57:22 ID:OwZnpP5X0
>>331 >しかし今のマンションが40年しかもたないと思ってるのは低脳。
コンクリ強度だって昔とは違うし、鉄筋だって同じ。

残念ながらマンションの耐久性は建てた当時の景気に左右される割合も
大きい。ヒュザーは極端だとしても、実際幾らでも手抜きできるからなぁ・・・

バブル崩壊後もそうだが、手抜き=コストダウンに頑張っているってなるから不思議。
結局繰り返されるんだよな・・・
370名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:57:46 ID:jFoCZ09Si
>>347
俺も高校までそう読んでた。
てか90%はそう思ってた
だろうな。
371名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:58:05 ID:MFUtoG3Z0
>>355
北海道では3000万て結構高いでしょう。

東京では高級なほうのマンションは6000万くらいだと思う。
本当に高級マンションは 8000万くらいからなんだけどね。
このクラスだと探せば90平方メートルくらいで
タワーマンション3LDKとかある。

6000万だと 銀行員とかテレビ局でさせるけど
8000万だときつすぎだろうな。共働きで、2人とも年収 高いとかだと可能だろうけど。
このクラスのマンションはマジで いいよ。管理費も物件さがせば それほど高くなくて
25000〜30000円くらいでおさえられる。
372名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:58:14 ID:BJOvh5Jz0
公務員や資産家で無い限り長い人生変数が多すぎるから
最小限の賃貸でつねに身軽にしておいた方がいいよ。
定年近くになって先が見えて来てから買えばいいよ。
373名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:58:39 ID:TK7aDtgD0
手抜きなんて例外持ち出したら戸建ても同じなのにキチガイきも。
戸建ての手抜きほど悲惨なものないね。家が傾きだしたら最悪ww
374名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:59:07 ID:7qL7SBHA0
既出だけどローン返済以外に管理費、修繕積立金、敷地内駐車場代なんか
結構な額を払い続ける必要がある。

払えず管理組合から裁判されて競売物件かけられるケースも珍しくないし
安全マージンのないギリギリ何とかローン返済では破綻して当然。
375名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:59:15 ID:9bdXQJV70
>>366
ちょっと教えてくれ。
なんで、お前みたいな引きこもりって金持ちの思考を推測したがるんだ?
376名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:00:27 ID:jFoCZ09S0
>>357
はげどう
うちは年収300万で1980万円のマンション
一括で買ったぜ
頭金として貯めた1000万
親から700万義親から300万借りた
親族だからもちろん無利子
まず義親には5年かけて返した
あとは自分の親だけだ
踏み倒す気まんまん
377名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:00:43 ID:jFoCZ09Si
>>369
だな。
一方木の強度は変化無し。

木造は金物と筋交が増えて
強度が一貫して上がってい
る。
378名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:01:32 ID:f0p1WVKN0
計画性のない僻地の土人には当然の報い
379名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:01:42 ID:DCDka1kq0
銀行が破綻したら公的資金で救済するのだから個人を救済してもおかしくはない。
鳩山民主政権がそれをやれば国民は拍手喝さいを送るであろう。
最良の経済対策は不動産の需要を上げること、それには土地・不動産の価格をもっと
もっとあげるような政策を打ち出すことが重要であろう。
380名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:02:20 ID:YBcOmkgm0
>>364
バスは夜9時でオシマイ
嫁さんが見栄っ張りらしい
中古でも家を手に入れて
落ち着くかと思ったら
今度は子供を私立校に入れたいと・・・
381名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:03:12 ID:b+5bSMGZ0
何十年もかかるローンを、しかもボーナス払いで組むなんて計画性0じゃん。
382名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:03:14 ID:jFoCZ09S0
>>379
そんなことするんなら
家ないやつに公営住宅安く入居させるだけで十分じゃん
383名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:03:58 ID:FEU8dW/e0
何食ってたんだろこの夫婦
住まいは豪華でも粗末な食い物で
毎月毎月、金、金と金のことばかりで
それが35年続くなんて精神的に無理だな
384名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:04:10 ID:5nGdSjJ+O
バブルの頃は東京で3000万円代で家(マンション)が買える!って特番があったのにな
しかもウサギ小屋…

今じゃそこそこの広さで3000万円切るもんな

足立とかだと激広で激安…
(´・ω・)
385名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:04:11 ID:MFUtoG3Z0
>>366
スイートじゃないと思うけど
デーブ・スペクター は
長年 帝国ホテルに夫婦で住んでたよ。

今は家買ったらしいけど。

ずいぶん昔から稼いでいたんだね。
386名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:04:37 ID:sfAmH/a90
共稼きで30万なら、公営住宅で我慢しろ。夢見すぎだろ。

共稼ぎで100万以上の俺でも、3000万を買おうとは思わない。
387名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:04:52 ID:hK3O6JGp0
>>379
破産だの民事再生だのがあるだろ。
だいたい、>>1の例なんかは家手放せば大丈夫みたいだし関係ないわ。
388名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:04:56 ID:PqfXlRWW0
>>369
今の建設技術でコストをめいいっぱいかけて造ったものは良い物ができると思うけど
そんなことはどこもやらないんだよなw
389名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:05:09 ID:jFoCZ09Si
>>363
たぶんリビング20畳
390名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:05:52 ID:a5/9rJqE0
>>375
引きこもりじゃないよ〜
半ニートな親の会社で働く会社員だす
この間ココシャネルがホテルのスイートを借りっぱなしで暮らしてたってやってたから
都会暮らしの金持ちは凄いなぁとw
しかし、この手のスレって都会と地方で食い違いが凄いよねぇ

てか、賃貸が最強だと思うんだけどな
身は軽いし修理から何から大家まかせだし楽なのに
あれかな
リフォームとか湯沸かし器の修理依頼とかも楽しみだったり?
391名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:06:33 ID:jFoCZ09S0
>>386
脳内妄想ktkr
392名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:06:49 ID:LnkNo9lZO
北海道の とある 人口急増地域に住んでるが 一戸建てが一気に増えたが‥ 売り家の立て看板も 最近増え始めたwww
393名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:06:56 ID:IjyDY2yM0
不動産業界も酷いものだね。
身の丈にあった商売を始めた方が良いよ。
394名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:07:01 ID:JsDRC9e9O
見栄に命かけすぎなんだよ
395名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:07:09 ID:ok4nUDql0
収入はあるだろう、とかそんな見通しで買い物するなんて甘いよ。身の丈を考えよう
396名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:07:20 ID:KohlDvay0
>>363
豊洲駅前なら、3LDKで3000万はお買い得
397名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:07:29 ID:Ydq9AQ/N0
昔の腕のいい大工さんは、職人のプライドがあるから
建築基準法ギリギリの家なんか建てない。
それは天井裏の柱とか、壁裏の間柱を調べればわかる。
俺は建築基準法より職人の腕を信じる。
現在大手メーカーは、そういった職人の腕を必要としない素人に
毛が生えたような人だけで建てられる家を設計し、
腕のいい職人の首を切っている。残念な事だ。
これが電気工事をやっている俺の感想だ。
398名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:07:32 ID:+1dBOXEm0
>>384
足立区民なんてなった時点で穢れるぞ
399名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:08:06 ID:Uu2TnA/o0
最近、不動産屋から職場に直接、家を買わないかと電話が来る。
公務員だから買ってくれると考えているのかね。
400名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:08:27 ID:qn4pi7fn0
勤務先がなくなったり、そうでなくても転勤になったりする可能性があるのに
持ち家にするのが本当は変じゃないの?
老いてから借りようとしても断わられる不安があるから持ち家志向にならざるを得ないんだよなあ。

マンションには住んだことはないんだけど、管理費払えなくなったらどうなるの?
マンション自体のローンは完済しているとして。
401名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:08:27 ID:Yodh0578O
今、朝飯食った
現金一括の私としては

メシウマ ざまあ
402名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:09:11 ID:N41oWPasO
>>331
うちの屋敷は築90年なんだが。
築100年くらいの旧家なら普通にあるよ。
403名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:09:19 ID:MFUtoG3Z0
>>389

東京23区で駅から10分以内で
リビング20畳 というと まず1億くらい。さがすと8000万でもあるけどね。

駅から20分だと がくっと値段下がるんだよな。ただ回りの景色もいきなり
ひなびて田舎になる。
404名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:09:34 ID:gi5qZ0+H0
糞みたいな賃貸で金を貯めて一気に購入するのが一番賢い。
それか一生賃貸か。ローンは馬鹿。

子供ができたら金かかるし、老後は良い介護老人ホームに入るのにも金がかかる。
老人の医療負担が重くなるからその金も。
405名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:10:31 ID:JDZ62pSv0
>>359
あれは節税対策として、家がタックスヘイブンにあって、でも住んでるのはホテルみたいな
406名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:10:36 ID:jFoCZ09Si
>>400
管理組合から追い出されるw
全然自分の家じゃないんだよ。

怖るべし団地。
407名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:11:12 ID:hK3O6JGp0
>>399
公務員だって、転勤族の場合はどうかと思うがね。
50歳超えて単身赴任してるおっさんとかいるけどさ。
408名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:11:24 ID:NhQgB5Mv0
俺の札幌市厚別区上野幌の実家、86年に家を建てて3年前にローンを返し終わったんだけど。
ちなみに親父の年収は1000万円越え。
409名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:11:42 ID:r6fIhPBT0
>>400
管理組合に訴訟おこされて
差し押さえ競売されます。
あとは買った人しだい。
410名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:11:53 ID:T+c0mMExO
>>400
ローン完済で管理費が払えない?
411名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:12:05 ID:KohlDvay0
>>384
激安物件は何かしら問題あるからなあ。
足立区って普通に交通の便が悪すぎるし。
412名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:12:19 ID:EuGReHssO
10年前に3000万て、20代で円山あたりだったり、地下鉄駅付近のそばの高層階でも買ったのかな。
どう考えたって堅実な人なら買わないよね。

周りから裏山に見えて、いい思いしてきたんじゃないの。

今はみんなメシウマって思ってるよ
413名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:12:35 ID:3q0aKsFS0
>>397
人にもよるがやりすぎだろって位に頑丈な作りで作る大工いるよな
配線通す方のことも少しは考えてくれよって思わず言いたくなるくらいにw
414名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:12:35 ID:MHG3uNGO0
>43
アメリカは持ち家に対するあこがれというより
住宅のためのローンが組みやすいのよ
サブプライムとかそういうの以前のレベルで

アメリカではローンが払えなくなったら家そのものを手放せばローンから逃れられる
残ったローンの支払い義務を負うのは不動産屋
日本ではご存知の通りローンの対象である家自体を売っぱらっても
それで払いきれない分のローンの支払いは追っかけてくる
415名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:12:55 ID:oTP2InZ+0
身の程を知れよw
ざまあねえなw
416名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:13:22 ID:MFUtoG3Z0
>>406
自分もそれ心配。

ローンはもうないけど、それ考えることある。
417名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:13:40 ID:qXa/BTDQ0
取得した時から価値が下がるものに
なぜ借金をしてまで購入するのか?

簡単な計算すらできないのか?
418名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:14:04 ID:jFoCZ09Si
>>404
糞みたいな賃貸だと耐震性
が心配。

子供が小さいうちから家族
で綺麗でしっかりした家で
ストレスなく暮らしたい。

俺自身は団地育ちだったか
ら、トイレラッシュが辛か
ったしな。
419名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:14:19 ID:7qL7SBHA0
家は3回買い換えたな。ダチが中堅の建築会社経営してるから
一戸建てもマンションも相当手抜き酷い事は常識なもんで。
420名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:15:33 ID:qn4pi7fn0
>>410
えー? そういうことってありえないかなあ。
貯めた金で一括支払いで買う人だっているんだし。
病気になって失業して治療費払えば、いつでもそういう状態になれると思うけど。
421名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:15:54 ID:b+5bSMGZ0
マンションって隣人がアレだったりした時とか困る気がする。
あんなもん買うのはバクチだと思う。
422名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:16:09 ID:Ydq9AQ/N0
>>413
それはある。
線を通すスペースが無いくらい、太い柱を使ってることがあるw
423名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:16:12 ID:MFUtoG3Z0
うちのマンションは耐震検査やりました。
大丈夫だったんでほっとしたよ。

マンションは とにかく楽だね。
実家にいたときと比べると、 いろんな面で なにも考えなくてすむ。

管理費だけが唯一のネック。
424名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:16:58 ID:sfAmH/a90
長期で、かつ、大きな買い物なんて、普通に考えて危険だと思うが。
情勢がどう変わるか分からないわけで。
もしかすると結果的には得するかもしれないけど、損をした場合はどうするんだよ?

なんで買うような人がいるのかが、俺には分からん。
425名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:18:05 ID:2oYpVYRzO
>>413大工は資格無いんでしょ?
426名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:18:06 ID:sACdwv0r0
年数にもよるけど3000万でローン組んだら1000〜2000万余計に掛かる。
その2000万で賃貸にすんでりゃランニングコストやリスクは全部大家持ちで
即金で最新の家を購入できる。ローン組んでまで家を買うメリットて何?
427名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:18:42 ID:NvbVMOy70
スレを流し読みして思った
ローンに追われて周りの住民に悩まされるくらいなら
賃貸住宅でお引越しのほうが気楽でいいや
428名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:18:50 ID:f2AWFCLr0
上海に家を建てようかと思ってた頃がありました
15年前の私です
429名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:19:46 ID:azsz21dqO
>>419
そんなブラックを引き合いに出されても
430名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:19:48 ID:l/Hqxvlo0
アリの巣みてーなマンションなんか住めるかよ
431名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:19:52 ID:/jicBsLO0
3000万のマンションとかいったいどういう神経があったら買おうと思うんだろう。
固定資産税、管理修繕費で家賃並みに取られるし
将来老朽化し建て替えになって痛い出費を払ったりゴーストマンションになったり
恐ろしい未来しか待ってないのに。
俺だったら数百万の中古一軒屋を一括で買うわ
432名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:20:07 ID:DCDka1kq0
がたがた言わずに賃太郎が大慌てで
433名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:20:20 ID:hK3O6JGp0
俺は数年で全国規模での転勤するからアパートの方がいいんだけどさ、
転勤が全くない人なら自宅を持ちたくなるのが普通なんかね?
月10万で3000万なら、月10万の賃貸だと20年強ってところか。買った方が確かに安いわな。
434名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:21:09 ID:3q0aKsFS0
>>422
その挙句に釘も撃ちまくったりするから釘で配線ぶち抜かれた日には泣きたくなるw
435名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:21:58 ID:T+c0mMExO
>>420
そりゃ色々なケースは当然あるけど、管理費すら払えないなら
それ以外にも支障をきたしてるだろう。ローン完済なら、
とりあえずそのマンションを売って安いアパートにでも移るよ。
436名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:22:11 ID:TK7aDtgD0
昔の腕のいい大工さんは、職人のプライドがあるから
建築基準法ギリギリの家なんか建てない。

プライドがあろうとなかろうと建築基準法以上の仕事をする意味がわからない
職人が建築基準法を認めてないことになる。丁寧な仕事をすることと
建築基準法の耐震性を否定することは次元がちがう。ばかきも
437名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:22:12 ID:f2AWFCLr0
そう言えば
それでも家を買いましたってドラマが
バブル期にあったな
438名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:22:31 ID:OwZnpP5X0
>>426 思い出せば解ると思うんだけど、バブル期と好景気になると
マスコミ&週刊誌等で、今家を買わない人は馬鹿って感じで煽るんだよね。

それに乗った>>1が馬鹿なんだが、本当に貸し手側にも問題あると思う。
439名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:22:45 ID:cgr0ZdnK0
>>433
利息、管理費、修繕費、固定資産税、駐車場代
440名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:23:14 ID:1OYD763+0
>3LDKのマンションは6年前に3千万円で購入。共働きで計約30万円の月収があり、月10万円のローンを何とか支払っていけるはずだった。

三井住友銀行によると
3千万円 金利3% 30年ローンで試算すると

年収600万円 概ね問題ないプランです
年収500万円 ご返済の負担がやや大きいようです
年収400万円 ご返済の負担が大きすぎるようです

月収30万円ではちと苦しいな
ボーナスがどれだけあるか
441名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:24:01 ID:YBcOmkgm0
買った方が安い
この殺し文句に騙される
442名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:24:20 ID:10z5zP5S0
ちょい、質問があるんだけど。

月収30万で住宅ローンの審査通るの?
良く分からんけど、属性?とか色々あるから収入だけじゃないんだろうけど・・・
443名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:24:26 ID:TK7aDtgD0
>東京では高級なほうのマンションは6000万くらいだと思う。

ありえない。横浜ですら普通のファミリータイプが6000万するのに、バカなんじゃないのw
444名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:25:02 ID:hK3O6JGp0
>>439
利息忘れてたwつか、駐車場代って込みじゃないんだ?
そんだけ払うなら賃貸と大して変わらないな。
3LDK程度だったら、1戸建ての方が得かもしれん。地方なら。
445名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:25:21 ID:Ydq9AQ/N0
>>434
そうだな。
でも俺もエアコン工事で壁に穴を開けるとき、配線を切ってしまう
ことがあるから、他人のことは言えないw
446名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:26:03 ID:TG05LE5J0
>433
3000万の物件でも20年ローンなら支払いは4000万。
30年ローンなら5000万となるんですよ。
447名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:26:03 ID:0Blq1oDR0
>>440
年収は下がる。
ボーナスは無くなる。
448名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:26:20 ID:24yJYChC0
非正規労働者が、今後会社の状況がどうなるかわからない、という理由で
半年や3ヶ月毎といった短期の雇用契約を繰り返されているのに、
正社員だからといって、新卒の内定→入社までの期間が1年だったり、
長期のローン契約が結べるというのはある意味、矛盾だよな・・・
449名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:26:57 ID:X0Pvh1uiO
ボーナスをあてにする奴が悪い。
最初から無いものと思って家計をやらないと、あとでエライめにあう。
ボーナスは遊びに使う金、生活費に入れるな。
450名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:27:36 ID:Uu2TnA/o0
家は買わない。車は一括。これは常識
451名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:27:49 ID:iqNzNrsO0
えっと、マンションより一戸建ての俺が勝ち組ってこと?
452名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:28:03 ID:VXDcA421O
5年先も判らないのに30年ローンってバカだよ。それで手離す事に成っても自己責任
453名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:28:16 ID:DCDka1kq0
男子と生まれた以上、一国一城の主たるべき
いい歳をして賃太郎がいいなんてみっともない
454名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:28:26 ID:I8mkAgAq0
横浜で6000万出すヴァカはいない。
新築で4000万超えでも躊躇する。
2980万が妥当。
455名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:28:44 ID:jFoCZ09Si
>>426
俺は一戸建てだが。
老後の保証人問題。
トイレふたつ。
好きな犬種を飼える。
癌になれば借金チャラ。
駐車場代ゼロ。
4LDKの賃貸だと高過
ぎて借りられない。
456名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:29:10 ID:r6fIhPBT0
>>416
そうなるまえに売るか貸すかするのが吉。
マンションなんてババぬきゲームなんだから
最後まで持ってると負け。

雇用不安で賃貸し派が増えてくれるのはありがたい(・∀・)。
457名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:29:13 ID:Ewn9f+zxO
一括で買えば良いじゃん
458名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:29:14 ID:k9BAewteO
土地付き一戸建てを購入するならまだわかるがマンション購入するヤツって何で??
459名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:29:32 ID:wmxbCmJC0
いい加減新築神話から目覚めたらどうだ
新築は価格が3割増しだから、損なのよ
460名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:29:32 ID:b0MZx2nP0
>>442
全然余裕
年収250子供2人22歳でも2000万円のマンション買える
461名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:30:26 ID:b+5bSMGZ0
>>449
あの世からうちの親父が書き込んでるのかと思ったわその内容w
社会人になるときにずいぶん言われたよ。有難い言葉だったと今思う。
462名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:30:37 ID:MFUtoG3Z0
3000万で35年ローンだと 返済は倍近いローンじゃないかな?
5000万として、返済10年で1000万として、4000万
マンションがうれてもおそらく2000万くらい
残高 2000万円 が借金だけ残る。

このケース 自己破産 たぶんできないと思う。
なんとか 賃貸アパート 住んで 借金返せるぎりぎりだし。

もはや 生きていても 愉しくもなんともないだろう。
463名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:30:39 ID:l/Hqxvlo0
>>460
それでこの夫婦状態になるんですねwwww
464名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:30:45 ID:ZpH8fT/f0
返済能力も無いくせに、無謀な借金をして家を買うヤツは自業自得だよ。
普通の社会人なら、借金しても10年以内に返せるけど、余裕を持って30年ローンを組む。
そして、10年以内に繰上げ返済して完済するのが、健全な社会人だと思う。
465名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:30:55 ID:IvAHQY4b0
次は自動車ローンの返済が出来なくなる
466名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:31:03 ID:2LkR+GZV0
メシウマだけど

今回だけは愚かな者どもの影響が公務員である俺に降りかかってきそうでこわい
467名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:31:09 ID:T+c0mMExO
本当に賢い返済は、今なら変動金利の1%以下で借りて
目安としては1年分の元金以上の繰上返済を毎年行う。
それが自分の収入で可能な額を借りれば良い。
それである程度返済したら無理の無い固定に切り替える。
468名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:31:18 ID:3q0aKsFS0
>>445
エアコンの穴空けは配線やらないように壁のボード抜いた時点で確認したり慎重にやってるから線やった事はまだ無いけど
ボード抜いてみたら筋交いが目の前に・・・とかかなり凹むっすw
469名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:31:35 ID:iqNzNrsO0
>>423
マンション族って20年先、30年先のこと考えてる?
470名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:32:08 ID:hK3O6JGp0
>>455
一戸建てとマンションじゃあ比べられないでしょw
マンションなんて、それなりに裕福で家族が少ない人じゃないと、
高いし狭いしでメリットないだろうな。
471名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:32:32 ID:TK7aDtgD0
管理費も将来払えない乞食が家賃を払えるわけがないよね
戸建てだって固定資産税を払うのに、管理費に過剰反応するのは底辺乞食だけ
472名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:32:51 ID:10z5zP5S0
>>460
それって460さんの事?
473名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:33:03 ID:a5/9rJqE0
>>453
そんなもんかな
俺は賃貸が一番な気がする
全部大家任せで楽だし
474名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:33:17 ID:k9Of/BD/0
景気の良い時でも、事業の失敗とかで家を手放すなんてありがちな話。
サラリーマンならボーナス貰って一生安泰って地位がどれだけありがたかったか
分かってよかったんじゃないの。
475名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:33:17 ID:MFUtoG3Z0
>>552

マンションはせいぜい年収の4倍 家だと5倍 までローン組める。

>>443
ないない。

横浜の駅からすぐ近くで それなりのマンションなんて3000万円台でざらに買えるよ。
横浜なんてはるかに安いから。
476名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:33:26 ID:ZpH8fT/f0
>>460
あと数年で破産ほぼ確定。
477名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:35:00 ID:dj7jiLqQO
>>436
法律スレスレが一番いいと? 馬鹿はどっちだよw
478名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:35:07 ID:Ydq9AQ/N0
>>436
>建築基準法以上の仕事をする意味がわからない
そうか、わからんか。かわいそうに。
例えばTVの配線に使う同軸ケーブルあるよな、あれ安物だと20年で劣化する。
壁裏の線の張替えは、金がかかるぞ。
だから俺は、安物は使わん。
エアコンの銅パイプや断熱材も同じ。
479名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:35:13 ID:DieiNYzyO
>>1
これは全国的に流行らせるべき
480名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:36:09 ID:ZmMdnYrV0
うちも世帯年収1000万で4300万の借金
他人事では無いから怖い
481名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:36:11 ID:iqNzNrsO0
>>478
ネズミとか出ない?
482名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:36:17 ID:b0MZx2nP0
>>472
俺じゃなくて俺が以前いた会社の後輩ね
483名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:36:18 ID:iaFbcvVX0
金を借りて借金をする時点で無能だよ
高景気の為にはローンを組んで持ち家を買う人は
生贄として必要だけどな
返済出来なくなったら首を吊れ!
484名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:36:50 ID:MHG3uNGO0
マンションのチラシってさ、月々の支払い額が書いてあるじゃない
昔はあれが疑問だったのよ
だって借金の返済なんて本来自分でどうとでも調整できるはずじゃない

それが、たいがいのチラシの支払い額は最長の35年?の場合の
金額が書いてあるんだと知ってビックリしたよ
なんでそんな瀬戸際というか、ギリギリでやっていくことが
最初から決められているかのように書かれてんのってw
485名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:36:59 ID:10z5zP5S0
>>475
すみません・・・それは手取り額でおk?
486名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:37:05 ID:b0MZx2nP0
>>483
>金を借りて借金をする

馬から落ちて落馬すると大けがだよ!!
487名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:37:13 ID:LnUGgO/E0
そして団塊爺婆連中はのうのうと生活するのであった・・・終わり
488名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:37:19 ID:T+c0mMExO
>>475
横浜駅のすぐ近くで新築3LDKマンションが3000万円台を紹介してくれ
489名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:38:52 ID:/e4QEv8p0
>>485
源泉徴収票を出せ
あとは銀行が判断する

共働きなら夫婦合算年収で五倍までだ

以上
490名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:38:55 ID:ZmMdnYrV0
>>488
そもそも余暇はま駅直近にマンションなんかある?
491名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:38:57 ID:FEU8dW/e0
働けるうちは都心で賃貸でくらし、ちょっと貯金して
年取って貸してくれなくなったら
こんな安いの買って地方に住むかな、どうせ10年すむかどうかわからんし
ttp://house.goo.ne.jp/buy/toukai_um/area_shizuoka/22205.html
492名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:39:03 ID:/aaPWYza0
>>22
おっすオラ悟空
493名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:39:25 ID:jFoCZ09Si
>>471
固定資産税は団地にもかかる。
で、団地はさらに管理費と駐車
場代がかかる。
494名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:39:37 ID:f9kgzWeH0
不動産屋が必死だね
495名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:39:59 ID:qK1fyq68O
今頃ニュース報道してどうしたいのかね?
今頃報道して、なんとかなると思っているのか?

似た様なニュースで自殺もあるが、相変わらず数字だけは上がるのに、
マスコミは触れようともしない、
この件も急増してから嘲笑うかの様に記事にするだけ、

結局、政治家は自民だろうが民主だろうが、相変わらずスルーだろうし、
勝ち組が負け組を嘲笑う為の記事でしかなく、
負け組から最後の一滴を絞り取る為の道具になるだけじゃん。

政治家はバカだから前のバブル崩壊の時には自分達の保身を考え、
銀行にのみ2兆円もばら蒔き、行員は給与賞与まで受け取る事ができた、
そして銀行自体は取立てのパワーアップをし、
借りた側から絞りカスを回収しまくりはじめたからな。
そしてこの次に沸いて出て来るのが弁護士、
絞りカスに目をつけ、相談料を吸い上げる。


で、結局、ロボットの様に働き生活する奴が平民として生きて行ける。
496名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:40:14 ID:4H7x3V2xO
>>22
自民党の悪政の後始末は大変だね…
民主党も最悪な時期にバトンタッチか
まあ最悪だから政権交代が出来たわけで
新政権の宿命だわな。
497名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:40:19 ID:xbP/sGMQO
横浜市内の駅近くだな
498名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:40:22 ID:DCDka1kq0
>金を借りて借金をする

金を借りる能力の無い無能力な人は他人の買った家をうらやむことしかできない
499名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:40:24 ID:gi5qZ0+H0
とはいえ家を買うなら今なんだけどな。
金がある奴が羨ましい
500名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:40:37 ID:ZpH8fT/f0
>>480
そりゃ無茶したね。
自分なら世帯年収1000万円でも、借金は2000万円以下にしたい。
501名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:41:05 ID:f2AWFCLr0
三階建ては二階建てより広い!!
都会に二階建てじゃ勿体ない
502名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:41:23 ID:T+c0mMExO
>>490
ベイクォーター直結とかあるよ。もっとも既に中古だけど。
確か、中古価格で8000万円程度だったかな。
503名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:41:43 ID:qXa/BTDQ0
住宅ローン組む前に、算数の復習でもやったほうがいい。
馬鹿な客に対し、馬鹿な営業マンが売り込み賭けてるんだろ。
この手の営業ってほんと馬鹿しかいないわ。
504名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:42:03 ID:b0MZx2nP0
実家の近所にアパートを借りて住んでるんだが、マンション買おうか迷う
実家で同居すると手狭だし、マンション買っても親が死んだら引き払うかも知れないし
親ももしかしたらあと30年元気かもしれないし、実家はまだ新築して10年できれいだし。
505名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:42:04 ID:csn6cDHQ0
債務ゼロで一戸建ても都心の駅近マンソン両方所有している俺は超信用高いんだなあと痛感させられる話題だわw
506名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:42:24 ID:Ydq9AQ/N0
>>468
いつもは確認しているのだが、ここには絶対無いだろうと思う時に
ついやってしまうw
筋交いもそうだが、コンクリに穴を開けたら鉄筋が通ってた時は
泣きたくなるわな。
507名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:42:35 ID:kwyMo8Bi0
でかい家なんか維持費かかるだけだ
つか日本人物持ちすぎ
508名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:42:46 ID:Uu2TnA/o0
実家暮らしが一番。親のサポートがあるから精神的にも楽だし、金もかからない。
貯金で貯めた金も株で運用。ソニーのおかげで今年既に200万円も儲けさせていただきました。
509名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:44:22 ID:ZmMdnYrV0
>>500
親父が信用金庫の融資担当?をしてるのでいろんな意味でぎりぎりだからなと脅されたよ
ただ物件のお得度には笑いが出る程だったので、購入には納得してくれた
510名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:44:25 ID:TK7aDtgD0
>横浜の駅からすぐ近くで それなりのマンションなんて3000万円台でざらに買えるよ。

どこにあるの?具体的に教えてもらえるかな?
3000万台だと横浜駅にかぎらず、どこの駅でも駅近だと市内は厳しくなる。
バカ?死ぬの?
511名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:44:51 ID:f2AWFCLr0
>>506
超音波で調べたりとか出来ないかな?
どんな値段かしらないけど
安物とかありそうじゃね?
512名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:45:08 ID:RPBOdpnr0
うちの親は庭の手入れ云々めんどいから
子供3人独立後の今年マンション買った
知事公舎裏で、近くに病院あってと
徒歩圏内ですべて賄えて便利だよ
513名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:45:11 ID:DCDka1kq0
原油が上がってきて(1バレル70ドルを超え)、その他の資材価格も
しかり。今後は住宅価格は上がるよ。
住宅ローン控除も適用がなくなるし買うなら今が最後のチャンスだね。
514名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:45:46 ID:IsWIOQ4e0
こういうあほな家庭が多いのは北海道と沖縄だろうな
515名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:45:52 ID:MFUtoG3Z0
>>490
7年くらい前なら 3300万 で3LDK 70平方で 駅から7分てあったな。
 
>>488
自分でさがせ。
3000万くらいの物件けっこうあるぞ
http://www.jj-navi.com/mansion/kanagawa/__JJ_JJ010FB001_arz1030z2bsz1010z2taz114.html#1
516名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:46:06 ID:YaUwT9wl0
>>503
売れた後の事は知らんがな┐(´ー`)┌
517名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:46:52 ID:hsgeTi9qO
民主政権になったから環境整備費で各々500万円を更に覚悟しないとな
518名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:46:59 ID:3q0aKsFS0
>>478
エアコンの銅管って値段の差で耐久度そんなに変わるもん?
あんまり気にした事なかったんだが・・・。

俺は銅管そのものよりも断熱処理の方で気使ってた・・・断熱材しっかり巻いて出来るだけ銅管の露出が無いようにテーピングしたり
ダクト使う方向でお客さんに勧めたりとかね。
519名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:47:16 ID:r6fIhPBT0
>>504
そんなあなたには
つ「中古マンション現金払い」

520名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:47:18 ID:TK7aDtgD0
>>515
へー。けっきょくなかったんだね。
貧乏人の知ったか乙。
521名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:47:41 ID:1oDGlf5H0
>>508
親はいつか死ぬぞ。
522名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:47:52 ID:jEHTt6Rq0
こういうの見るとつくづく裕福な家に生まれてよかったと思う。
大して収入はないが、家ぐらいは親が買ってくれる。
523名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:47:53 ID:sWMjb2dd0
悪徳不動産屋だとローンの審査が厳しいと思われる客だっから、
架空の会社をでっちあげそこから収入があったように見せかける
もちろん源泉も出すし税務署には修正申告させる(その分の税負担をすることも)
当然後の事など考えてないから貧乏人や不安定な職の人は絶対口車に乗ってはダメ
524名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:48:00 ID:ZpH8fT/f0
>>509
なるほど。
しかし、10〜15年位で完済を目標に繰上げ返済しないと、老後の資金に困るよ。
525名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:48:08 ID:OwZnpP5X0
>>501 中古戸建てに住んでいるが、立て直すのなら1階平屋に
したい俺。1階なら自分で修繕できるし、地震の心配もない。狭いけどw
でも、家族で猛反対され困ってる・・・
526名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:48:15 ID:f/xbCVi/0
キャッシュで買わないからこういう事になるんだろうな
自分の身の丈にあった生活しとけば苦しまなくて良かったのに
マゾだな!
527名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:48:51 ID:Ydq9AQ/N0
>>511
壁裏センサーはあるのだが、微妙な時が結構多い。
528名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:48:58 ID:f2AWFCLr0
>>525 君屋根の雪払う時に死んでしまう爺さんみたいだよ
529名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:50:25 ID:h/+VsPH30
ダイア建設?
530名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:50:58 ID:TK7aDtgD0
○プラウド横濱ヒルトップ

横浜駅・徒歩9分
間取り 3LDK
専有面積 77.01u
築年数 2009/1

価格 7180万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=rail&sap=1&from=50000000&ln=2178&stn=2151&year=0&code=1536000E59J8011
531名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:51:57 ID:Uu2TnA/o0
考えを変えて見てはどうかな?
家を買ったつもりで貯蓄を増やし、子どもが独立するときに新築を買ってやるとか。
子どもの将来を中心に考えれば良いんじゃないかと。
532名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:52:07 ID:1oDGlf5H0
>>475
>>520

フォローはしないが、横浜という地名は、意外と全国にある。
533名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:52:10 ID:ZmMdnYrV0
>>524
ありがと
毎年100万以上を合言葉に繰り上げ返済を頑張るよ
534名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:52:22 ID:zoxjRSj60
こんなスレが5まで伸びるなんて、お前らの家を買えないコンプレックスは深刻だな。
535名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:52:24 ID:iqNzNrsO0
>>504
現状維持。親が逝ったら、移ればいいだろう。
アホなのか?
536名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:52:55 ID:f2AWFCLr0
>>527
そうですか
ハッキリわかるのは
レントゲンみたいな放射線チックなものしかないですね
537名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:53:18 ID:hDx3MzBr0
>>480
毎年の住宅控除が楽しみだね
538名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:54:53 ID:Xeloerhl0
月収30万で3000万円のマンションとか・・・・
539名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:55:07 ID:Ydq9AQ/N0
>>518
変わる。
特に室外機や室内機を接続する時フレアするよな、あそこが安物だと
裂けてきてガス漏れを起こす。
ダクトを使うのは大正解だね。
キャンバステープは、紫外線であっという間にダメになる。
540名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:56:18 ID:2KFX/7d+O
マンションとか○○ハウスとか○○ホームとか、買うやつの気が知れん
一生物ならもっと考えろよ
541名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:56:50 ID:ZmMdnYrV0
>>537
それも考えて夫婦で2000万づつの借り入れにしたけど、今年購入なんで果たして控除が実施されるか心配
民主は余計な事はしないで欲しいよ
542名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:57:22 ID:OU/O/17+0
なんか、持ち家に住んでるってだけで凄い言われようだな。
オヤジの代でローンは完済してんだし
ちゃんと税金払ってるんだし、お前らには関係ないだろ。
なんで持ち家ってだけで、古い人間だとか、非合理的だとか言われなきゃいけないんだ。
意味わかんねえ。
543名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:58:29 ID:3q0aKsFS0
>>511
建物検査とかみたいなそればっかりを生業にした仕事だったらそういう機器を買ってもいいけど
住宅配線やる電気工事って結構なんでも屋的に色々やるからそういった機器は揃えても使う機会は多くないし
購入するメリットがあんま無いですね。
それに音波でやるような機械はあまり安くは済まないんじゃないかな?

>>527
スイッチボックス用のセンサーとかウチもあるけどあの手の金属反応頼みのセンサーはなんかイマイチだよね。
大工さんにボード貼るときにボックスあるトコ印しておいて〜ってお願いしてるからあまり使う機会も無いしw
544名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:58:30 ID:MZWjO/dE0
>>541
法律は遡って施行されないから大丈夫だよ
既に住んでいるなら適用になる
545名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:58:31 ID:iqNzNrsO0
>>539
形あるものはいつか壊れる。
エアコンにしても10年くらいで買い替えるもんだろ。
●●年もったとかいっても昔の技術だしな。
546名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:58:31 ID:TK7aDtgD0
○ナビューレ横浜タワーレジデンス

横浜駅 徒歩5分
間取り 2LDK
専有面積 70.97u
築年数 2007/01

価格 8680万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=rail&sap=1&from=80000000&ln=2178&stn=2151&year=0&code=1159000CZ17Z030
547名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:58:42 ID:azsz21dqO
>>540
独り者ならマンションで十分
結婚しなければなんとでもなる
548名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:59:30 ID:f2AWFCLr0
>>542
"お前らには関係ないだろ” そんな逆ギレをする位なら
最初からカキコなんかしない方が良いぞ
549名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:00:38 ID:h/+VsPH30
>>形あるものはいつか壊れる
お釈迦様降臨
550名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:01:19 ID:PGHOQon70
賃貸が最強でしょ
20年で1500万の差益が出ますよん
551名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:01:42 ID:LVL23rwZO
一方、東京では10億、300uのマンションが即日完売するのであった
552名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:02:05 ID:V7U2feFO0
こんなんじゃ、マイホーム持てる日本人がどんどん減っちゃうよ

そしてそれはさらに少子化を加速するだろう



欧米では、マイホームを手放せば住宅ローンの残りを支払い続けなくてもよい
日本もそうすべきだ
553名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:02:17 ID:Hxil3cyW0
北海道ではないけど’98年購入時は新築一戸建て5000万台だったが、
いまはもうだいぶ下がって時価2千万円台くらい。ローンは繰上げ返済で終了済み。
554名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:02:22 ID:CQF6NMDQ0
だろう計画はダメ
もしも計画にしろと
555名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:02:45 ID:iqNzNrsO0
>>552
マンションはマイホームではない
という流れだが
556名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:03:18 ID:MFUtoG3Z0
>>520
めんどうだが
さがしてやった。もっといい物件あるとはおもう。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00040615/layoutlist/
おそらく価格は3800万
3LDK 76.63m2 「洋光台」駅 徒歩12分 神奈川県横浜市磯子区
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00040615/summary/
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00040615/layout/010015/
557名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:03:16 ID:3q0aKsFS0
>>539
うん、テーピングは2、3年もすりゃパリパリになって割れるもんねw
だから出来るだけダクトを勧めるようにはしてる


安物だとフレアしたとこで割れやすいとかあったのか・・・
冷媒管のそういった違いまで気にした事なかったんでそれは知らなかった、d
558名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:03:42 ID:ZpH8fT/f0
年収が高くても、賃貸暮らしの方が気楽で良いよ。
自分の都合で好きに住み替え出来るし借金も無し、転勤になってもリスク0。
自分は定年まで賃貸を住み替えて、老後に好きな場所に、好きな家をキャッシュで建てるよ。
559名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:04:08 ID:f2AWFCLr0
理想のマイホームとは何か

妻がキッチンで料理をして 〜
庭では子供が犬と遊んでいて 〜

ええっとそれから
560名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:04:20 ID:RcVwph120
そのうち家が余りまくってくると空家だと荒れ放題になるから
家主からタダでもいいから住んでくれっていう時代がくるといいのにね。
逆に家主からお金をもらって毎日掃除をしてきれいに管理して暮すことが
ビジネスになるかもよ。プロ住人ビジネスとかw
561名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:04:35 ID:MZWjO/dE0
>>553
確かに10年で5000万以上返せる人には関係ない話ですね
562名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:04:52 ID:TK7aDtgD0
>人にもよるがやりすぎだろって位に頑丈な作りで作る大工いるよな
丈夫に造る=丁寧な仕事ではなく柱を多くするとか健在費、人件費が余計にかかる。
大工によって違うのではなく工程が違うことになる。頭よわ。
563名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:04:52 ID:OU/O/17+0
> 最初からカキコなんかしない方が良いぞ

いや、本格的に意味がわからねえ
なんでカキコしない方がいい?
564名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:04:56 ID:iqNzNrsO0
ID:MFUtoG3Z0が必死な件
565名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:05:07 ID:Ydq9AQ/N0
>>545
ご自由にどうぞ。
エアコン工事なんて人件費がほとんどで
材料代なんて大したことないのに。
あと真空引きをしない馬鹿がいるから、気をつけろよ。
566名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:05:27 ID:X0Pvh1uiO
>>453
古い考えだなー城ならともかく、ただの一軒家だろ。と釣られてみる。
567名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:05:50 ID:MFUtoG3Z0
>>555

マンションでないと色気ないんだよ。

金持ち独身がマンションなのはナンパのため。

ナンパして、一軒家というのは色気があんまりない。
女よんだら すぐに結婚してくれと同じ。
568名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:05:58 ID:azsz21dqO
>>556
それ、4000万弱
569名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:06:00 ID:csn6cDHQ0
高架橋の橋桁基礎部分に角材をぼんぼん放り込んで生コンを流し込みコストカットに貢献し周期的に公共事業が発生するシステムを完成させた元土建屋の俺が真剣にアドバイスするけど
どんなに安い物件を見かけても98〜06年の中古物件にだけは手を出すな。

この時期に建てた物件は、コストカットによる影響が確実に手抜きによって出るからなw
象徴的なのがヒューザw
570名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:06:03 ID:LnkNo9lZO
>>539
>>557
質問!! フレアするってどんな現象????
571名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:06:21 ID:f2AWFCLr0
>>563
スマン 俺の勘違いだ
572名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:06:28 ID:AWEgh5ky0
>>282
若い頃自動車でローンを組んだが、家を買う時はキャッシュでしたが何か?
573名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:06:45 ID:3q0aKsFS0
>>565
しないつーか真空ポンプ自体持ってねえ取り付け屋いるよなw
574名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:07:25 ID:R9C56m1g0
終身雇用、年功序列の時代がとっくに終わっているのに…
住宅ローン組む奴は頭の中がお花畑かw
575名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:07:32 ID:ZmMdnYrV0
>>550
でも賃貸でマイホームと同じレベルを要求すると、確実に賃貸の方が高いよね?
賃貸と同レベルの中古ならそっちを買った方が安い気がする
576名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:07:49 ID:TK7aDtgD0
>>556
は?横浜駅どこいっちゃったの?wwwww
しかも3800万も洋光台から徒歩12分もあるじゃんwwwwwwww

駅近=10分以内だけど?
知ったかだったと謝ればいいのにバカなの?死ぬの?w
577名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:08:06 ID:LVL23rwZO
家賃500万のマンションに住んでる奴って、なんで買わないの?
2年も住んでたら家賃だけで1億2000万もぶっ飛ぶんだが
578名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:09:05 ID:SSTseTyG0
まあ、これは極端な例だろけど
平均所得は騰がってないどころか下がっていたのに
家の値段は騰がっていたわけだから、結構どこも似たりよったりだよ

風俗にはいっぱい女来てるし、競売物件増えてるし

残業代も給料も減ればこんなもんだわな
579名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:09:32 ID:nfg03hvy0
金利変動型のローンは普通にこうなるってずっと前から言われてたよな
こればっかりは自業自得としか言いようがない
580名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:09:42 ID:OwZnpP5X0
>>558 >老後に好きな場所に、好きな家をキャッシュで建てるよ。
同じような考えの人が、建築代金払った直後建築会社破綻で借金だけ残るって
やってたなw 別に>>558を否定してる訳じゃなく、
結局、家を持つって事は何処に落とし穴があるかわかんないんだよなぁ・・・

581名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:09:59 ID:1oDGlf5H0
>>577
押尾氏に学べ。
582名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:10:03 ID:MFUtoG3Z0
>>568

約束は 3000万台
約束は守った。(きっぱり)

住宅サイトは 重いんだよ。もっと探してやろうと思ったが
凄い面倒なのでやめた。
リクルートの 住宅情報 今は無料だから
駅とかコンビニで もってきて自分で調べなよ。
築年数新しい 中古 でも 500〜1000万安いよ。
583名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:10:15 ID:ZpH8fT/f0
>>575
悪徳不動産屋の詐欺に合わないよう気をつけよう。

「買った方が安い」は決まり文句だよ。
584名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:10:17 ID:iqNzNrsO0
>>565
真空引きをするのとしないのでは真空引きをしてもらったほうが
壊れるリスクを回避できる確率は高くなるけど
その人件費に影響するだろう。俺はどうでもいいや。
壊れものを買い換える余裕もないと(住宅を購入するのは)難しいってこった。
585名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:10:28 ID:YfAMrHG50
>>577
そういう物件は、社長が法人契約して会社の資産で家賃払ってたりする
それに家賃500万クラスだと分譲になると15億クラスになるから
一時期しか住まないってんなら賃貸のほうがいい
586名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:10:30 ID:LnkNo9lZO
>>569
馬鹿なの? スレ違いww
587名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:10:55 ID:fevfJPM80
馬鹿がw
自業自得w
588名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:11:07 ID:9fuh8Zls0
よくわからんけど、借金なんてするからじゃねえの?

オレは貯金は無いけど借金もない。
589名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:11:58 ID:7/fI9Qyo0
>>575
理屈上は同じになるはず。
どちらかが著しく有利にならないように神の手がはたらく。
むしろ持家には、精神的な満足度分プレミアがついているので、持家がやや不利か?

だけど、あるレベル以上の賃貸って、物自体がないんだよね。
590名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:12:15 ID:I8GCoUf0O
都民だとこの記事程度の安値で泣き言を言われると正直イラッっとくる
591名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:12:19 ID:jFoCZ09Si
>>569
姉歯後のプチバブルな2007
年仕様を2008年に買うのが
最強だな。
592名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:12:54 ID:MFUtoG3Z0
>>576
以前よりは高くなったね。
ただ横浜は東京と比べれば格段に安いよ。
10年前なら 横浜駅近くで3000万台で実際 買えたのは事実。
593名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:13:24 ID:wEec/Zo6O
他人を貶めて
かろうじて自分のプライドを維持するチキンどものスレ
594名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:14:03 ID:iqNzNrsO0
>>593
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
595名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:15:23 ID:+xaI8SM/0
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6ps90912091246.gif
六本木ヒルズレジデンス ペントハウス(最上階)363u
家賃520万円
トイレが4つ、風呂が3つ、エレベーターまでついてる・・・
596名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:15:49 ID:9fuh8Zls0
よくわかんないけど、借金でなにか購入して満足感なんて得られるの?
597名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:16:09 ID:/DV7YWKqP
>558
おれもそう思う。
土地の値上がりが期待できない今、30年後に残るのは要リフォームのボロ家のみ。
賃貸でお金貯めといて、都会でも田舎でも好きな所に小さな家でも買うのがいいさ。
598名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:16:19 ID:Ru2o/OOrP
俺払いの内2000万をローンにして35年返済している。
繰上げ返済無料なので、貯まったら払うようにして、普段の返済を
安くしている。ボーナスも0

これって普通だろ?ローンを組むときにこの夫婦にアドバイスする奴
居なかったのか?
599名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:16:19 ID:4H7x3V2xO
新築一戸建てを手取り収入20前後で買った同僚から「毎月のアパート家賃と同じくらいなら掛け捨てなんて馬鹿らしくね?家買っちゃえば?w」って笑われた。
時代に合った感覚を幸運にも身につけられた自分に感謝。
600名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:16:20 ID:f2AWFCLr0
>>595
トイレ4つだと?
団地育ちの俺からすれば
トイレが2個だけでも金持ちのレッテルなのだがw
601名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:16:47 ID:hxM7/mCl0
五百万前後の狭小中古住宅を購入して金ためてから、
本式の家を買うってのはだめなのか?
それまでの住環境、子供の教育環境とかある程度は
我慢しなきゃならん訳だが、
ローン払う払えないのリスクは回避できるだろ。
602名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:16:56 ID:HtglT2k20
北海道は、熊とアイヌが住むところ。
603名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:16:58 ID:Ydq9AQ/N0
>>584
おまえさんは頻繁に買い換えれば良かろう。効率も落ちてるからね。
頼むから俺の所に、修理依頼しないでくれよw
604名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:17:43 ID:cYRxihABO
>>575
月々の支払いは今の家賃と同じくらいで、って言うのは、
不動産屋の決まり文句だな。
比較するのは、今の家賃じゃなくて年収なのに。
605名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:17:56 ID:8jPLNvtIO
俺の人生のバイブルはモノポリーだぜ。
基本は人の金で家をたてる、物件を買うのがセオリー。
補修費カードが出たら死ねるけど、人の金で切り抜けるぜ。
606名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:18:13 ID:Y/hNAT+90
古民家みたいに200年とか持つんだったら
ローン組んで建てる価値はあるだろうけどね
607名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:18:31 ID:CRHATPCo0
35年ローンというとエエー?とか言われることが
多いんだけど、誰が35年かけて返すと言ったw
借りる時は長く、そしてとっとと返せばいいだけ。

608名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:18:47 ID:b2+BMsLL0
>>583
その人の状況で賃貸がいいか買ったほうがいいかなんて変わるがな
貯金額やローンの審査、子供の事情等

ただ地方でマンションなんか買う奴は確実にアホ
609名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:19:15 ID:ZmMdnYrV0
>>591
むしろ2008年に買った奴は負け組なんじゃない?
2009年だと控除もでかいし価格も下がってたし
自分は2008年夏物を今年1月に20%引きで買ったわ
610名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:19:18 ID:3q0aKsFS0
>>562
無論、基本的には工程段階で決まったとおりに進むわけだけど
すべてが工程通りのみの作業で進んでるわけじゃなくて大工さんによって若干手加えたりする事も割りとあるんよ。
工程通りの作業しかしない大工もいるしね。

>>570
冷媒管の接続する部分を傘状に開いた形状に加工する事。
611名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:19:52 ID:eylm0KJi0
家くらい現金で買えるよな普通
612名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:20:11 ID:MZWjO/dE0
>>583
でも、まったく同条件の物件で賃貸の方や安かったら
貸してる側は何で儲かるんだ?
613名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:20:28 ID:7/fI9Qyo0
>>601
そんなめんどくさいことせんでも、金貯まるまで賃貸でいいじゃんw
なんでそこまで持ち家にこだわるのか意味不明。
614名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:20:48 ID:Y/hNAT+90
>>595
トイレ4つって、青木家みたいな大家族くらいしか意味無いだろ…
615名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:20:59 ID:hxM7/mCl0
>>607
成熟経済、超低成長時代にある今日において、
リーマンがそんな目論めるか?
小なりとも経営者というなら、大当たりがあるか
もしれんが、夜逃げしてる可能性もあるな。
616名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:21:01 ID:iqNzNrsO0
>>596
満足不満足、幸せ不幸せは個々の脳が感じることだし
利息という数字を未来の満足感、幸せ感に結びつける人はいてもいいんじゃないかな?

  ●●万円を一括払いよりは余計にかかるけど○○年早く■■が手に入った

>>1の払えなくなるなんて人生設計、頭がおかしいか
騙された人だな。
617名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:21:03 ID:Fgfm8zoP0
>>607
それがセオリーだよなw
借りる期間は後から伸ばせないからな。
618名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:21:36 ID:o3MhVqCgO
家のローンか確か〜、
残り三千万位あるな。
土曜出社の俺は涙目。
619名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:22:25 ID:FTgOKQOR0
先祖伝来の土地で相続税対策にマンション・貸しビル経営やる金持ちのおかげで
日本の賃料は諸外国よりもかなり格安な状況。
620名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:22:43 ID:JQfkCSnA0
いまNHKでやってるな
621名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:22:58 ID:lum/uZF40
3LDKで3千万円て安

30万円で10万払うってきついな
40万円で10万払うのも大変なのに
622名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:23:12 ID:hlVtXB4UP
まぁ今現在住宅ローンを抱えてる連中が一番の負け組みだよな。
奇跡のインフレが起これば逆転するが。
623名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:23:19 ID:LVL23rwZO
>>595みたいなとこ住んでる奴からしたら、5000万前後のマンションを
20年以上のローンで買ってる奴がアホらしく見えるんだろうな('A`)
624名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:23:30 ID:f2AWFCLr0
>>612
金持ちだから
借金なんかしないでも建てれれるから
そしてそこそこ安定した収入源が欲しい
なら現金で持ってれば良いじゃんって思うでしょ?
インフレリスクとか考慮すると物件にした方が良かったりする
625名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:23:30 ID:x2zRZcp6O
>>1
いつの代でも大変な奴は大変なのさ。
分かるよね、世の中が悪いんじゃない。
馬鹿な奴が悪いのさ!
626名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:23:48 ID:OwZnpP5X0
>>607 >借りる時は長く、そしてとっとと返せばいいだけ。
それができなくて、延び延びになるのが人間。
それができる人はキャッシュで買うと思うの・・・
627名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:23:51 ID:Fgfm8zoP0
>>609
おれも今年の頭に販売当時3000万オーバーの約1年落ちを1000万円台で買い叩いて
母ちゃん住まわせたわ
628名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:24:12 ID:1oDGlf5H0
中卒ニートのオレでも、貸金庫と別荘持ってるのに、

高学歴のおまいらときたら。
629名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:24:24 ID:1YrCf4bV0
>>556 おもいっきり栗木じゃねーかw

  洋光台駅まで徒歩12分のはずねーよw それって高橋なおこ級の脚が要るぞ
630名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:24:40 ID:iqNzNrsO0
>>603
エアコン修理は原因が雷なら火災保険。
それ以外ならヤ○ダの安心会員(親が入ってる)に依頼するさ。
メーカー修理部門が来るし、おまいさんのとこには伝票いかないんで安心しるw
631名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:25:07 ID:ZpH8fT/f0
>>612
賃貸業が儲かると思っているなら大間違い。
実際は、元が取れれば良い方。
地主・土地持ちの相続税対策で、賃貸業をする以外のメリットはほとんど無い。
儲かるのは賃貸業をさせる方の住宅メーカーと不動産屋。
632名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:25:41 ID:hxM7/mCl0
人口構成を考えると、二十年もしたら売り圧力は相当なもんだろう。
いま長期ローン組んで購入しても経済的メリットって
少ないと思う。快適さ心地よさを優先するならありかもしれんが。
633名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:25:43 ID:r6fIhPBT0
結婚とかするとアパートは手狭になるし、
実家で同居とか嫌とか言われると賃20万円とかになると
中古マンション買ったほうが得ってのはあるんだよ。
転勤して売っても賃よりはお得。

ニートには関係ない話だけどな。
634名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:25:54 ID:vtrA01Rn0
>>612
ああいうのは最低でも土地が余ってる奴が建てるんだろ。
土地から建物までフルローンでアパート経営なんて儲からないんじゃね?
635名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:26:28 ID:CRHATPCo0
>>615
まぁ身の丈にあったローンを組めってことだね。
2500万借りて今のところ順調に繰り上げ出来てるから
よしとするよ。
636名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:26:31 ID:Nw+P1OOo0
>>612
オーナーが借金せずに自前で建てれば安いから
一般人がローンで建てると総支払額は借入額の1.5倍になる
637名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:27:04 ID:jFoCZ09Si
>>612
土地を相続した人なら
儲かるんじゃないか。

投資用賃貸物件はイミフw

ふつうに預金の方がマシ。
638名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:27:22 ID:MFUtoG3Z0
http://mansion-db.com/kanto/13/kodawari/192/
価格コム でさがせるんだね。

これ
かなり いい物件だよ。
http://www.31sumai.com/mfr/C0801
タワーとしては安い。
東陽町は結構いい街
639名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:27:42 ID:7/fI9Qyo0
>>632
まあ普通に考えれば、三大都市駅至近とかじゃないかぎり、すさまじい勢いで価値は下落するよね。
とくにマンション。
640名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:28:30 ID:dxm5zQWBO
>>629
洋光台住民だが…栗木から洋光台駅まで20分はかかるぞ。
641名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:28:47 ID:ZmMdnYrV0
>>627
それはすごい!
やっぱり建主は潰れかけてた?
うちは5500万の建て売りを4400万で買ったよ
購入内訳見たら値引き分のしわ寄せで上物代が800万になってた
642名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:29:07 ID:f2AWFCLr0
多摩地区はマンション安いぜ
三鷹とかだとまだ結構な値段になりそうだけど
立川過ぎるとガラっと変わるね
通勤ダルすぎだね
643名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:29:49 ID:Ydq9AQ/N0
>>630
だから壊れたら買い換えるのならわかるが、修理を前提に
考えているのなら、材料に安物を使うな,手抜きを許すなって事だ。
おまえさんのレスは矛盾しているのだよw
644名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:30:39 ID:WLnbR8FY0
日本は住宅ローンに関して個人のリスクが大き過ぎる
アメリカなんか返せなくなったら建物差し押さえられて終わりだからな
その代わり銀行がリスクを取るから潰れる銀行が出る
645名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:30:43 ID:hxM7/mCl0
減価償却をまるで考慮してない利回りを銘打って
販売してる投資用物件って詐欺だと思う。
646名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:31:39 ID:qPjlrsxL0
>>35
札幌の人に聞いたんだけど一軒家よりマンションの方が住むのに楽なんだって。
冬に屋根の雪下ろしや家の周りの雪かきしなくていいから。
ちなみにその人は土方だよ。
647名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:31:43 ID:3q0aKsFS0
>>630
電気工事屋の自分が言うのもなんだけど
エアコンに関しては家電量販店で購入〜取り付けまで済ませた方が圧倒的に安いもんねえ。

工事屋の視点だとアンナいい加減な作業では・・・みたいな考えが先に出てきたりするけど
お客の視点でならそんくらい割り切った方が賢いかもしれない
648名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:31:44 ID:YqpiUt2R0
武蔵小杉とか分譲マンション建てまくってるけど採算とれるんだろうか
649名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:02 ID:iqNzNrsO0
>>643
俺は矛盾しているんか。そうか。
製造からメーカーが修理部品を持たなきゃいけない期間(修理できる期間)を
過ぎて壊れれば買い替えロジックだけど。
650名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:03 ID:hSlyGcOr0
>共働きで計約30万円の月収があり、月10万円のローン
これは無茶だな
651名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:06 ID:MFUtoG3Z0
>>629
デザインは悪くないよね。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00040615/

家族向きだけど。
652名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:35 ID:FYf1Vq010
ざまぁあああああああああああああああw
メシウマwカスが無理するからだよw
653名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:39 ID:wK76WlK6O
都内でも二千万あれば一戸建て買えるけどね、狭いけど。
654名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:42 ID:Lhl8om9UO
月給30万で3000万のマンションは高杉だけど

月給30万で月の支払い10万は普通じゃない?

奥さんがパート辞めたとしても
月給23万くらいあれば遣り繰り次第でなんとかなるでしょ

両家の両親からの援助だってあったはず
この記事フィクション臭い。
655名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:32:45 ID:sWMjb2dd0
みんなよくやってると思うよ
俺の周りなんてほとんど親が金出した2世帯住宅のやつとか、
親に新築の一戸建て買ってもらったやつとか、
今は転勤族で賃貸(家賃は大部分が会社持ち)、将来は田舎の家に住む予定とか
それでも将来の子供の教育費や生活を考えると金がないとほざいてるのに…
656名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:33:04 ID:HTkotMpn0
基本、戸建てが良いと思ってるけど
24時間ゴミ出しOKのマンションだけはうらやましい。
657名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:33:20 ID:xTeWuumP0
>>648
あそこ、本当に人住んでいるのかね?
いつも電車から見るけど
ほとんどいないような気がするんだが
658名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:33:21 ID:GG6+HIQo0
>>599と同じ会話が昨日あった。

俺はメルヘンなモデルームに騙されるなくて良かったと思った。
659名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:33:35 ID:FTgOKQOR0
>>645
そんなバカ野郎のおかげで日本の賃料は安く抑えられてるんだよ。
彼らのボランティア精神に感謝しないと。
660名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:34:09 ID:T+c0mMExO
>>475
>横浜の駅からすぐ近くで それなりのマンションなんて3000万円台でざらに買えるよ。

ざらに買えるのに涙目で探したら洋光台に1つ。
しかも、すぐ近くでもないし・・(笑)
661名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:34:13 ID:MZWjO/dE0
>>624,631,634,636-637
THX
同条件じゃないような気がするけど…
マンション貸してくれてる人は善意で貸してくれてるんですね
662名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:34:26 ID:Fgfm8zoP0
>>641
最初に物件販売してたとこが販売不振のため、地元の販売会社に格安で叩き売って撤退
引き取った販売会社も抱えてれば抱えてるほど経費が嵩んで苦しかったみたいで、そこを叩いた。
駅から遠いのがネックで売れなかったようだが、車生活の母ちゃん1人ならまったく無問題
最初の販売時に買っちゃった人たちが一番悲惨w
663名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:34:35 ID:lum/uZF40
>>654
最後のは勝手な思い込み
誰もかれも両親から援助もらえるわけないだろ

貯金すらほとんどない夫婦だったぽいし
664名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:34:45 ID:MFUtoG3Z0
>>640

今は取り締まり厳しいから 12分と書いてあるなら12分だよ。
地名のもっとも駅から近い地域なんでしょう。
665名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:34:53 ID:ZmMdnYrV0
>>656
府中なら戸建てでも24時間いけるよ
666名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:34:59 ID:0jjctk7F0
>>647
客から見れば量販店にお任せなんだけど、
実際には工事の部分は量販店から工事屋に委託されるんじゃないの?
667名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:35:45 ID:hxM7/mCl0
>>599
民主党に入れた時点であなたも充分イカレテル。
668名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:35:45 ID:7/fI9Qyo0
>>660
洋光台なんて横浜って呼んでいいのかどうかすら微妙なとこだしなw
669名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:35:50 ID:zLwCCQMJ0
持ち家比率

1位 富山県 79.6% 2位 秋田県 77.6%
3位 福井県 76.1% 4位 山形県 75.9%
5位 三重県 75.3% 6位 新潟県 74.9%
7位 岐阜県 73.4% 8位 滋賀県 73.0%
9位 和歌山県 72.9% 9位 島根県 72.9%
11位 長野県 72.2% 11位 奈良県 72.2%
13位 青森県 70.9% 13位 佐賀県 70.9%
15位 徳島県 70.8% 16位 鳥取県 70.7%
17位 群馬県 70.5% 18位 香川県 70.2%
19位 岩手県 70.1% 19位 茨城県 70.1%
21位 山梨県 69.6% 22位 栃木県 69.2%
23位 石川県 68.7% 24位 福島県 68.6%
25位 鹿児島県 67.3% 26位 宮崎県 67.1%
27位 愛媛県 66.6% 28位 山口県 66.1%
29位 岡山県 66.0% 30位 静岡県 65.6%
31位 長崎県 65.0% 32位 高知県 64.7%
33位 千葉県 64.3% 34位 埼玉県 64.1%
35位 熊本県 63.8% 36位 大分県 63.5%
37位 兵庫県 63.4% 38位 京都府 61.0%
39位 宮城県 60.6% 40位 広島県 60.5%
41位 愛知県 58.7% 42位 北海道 56.7%
43位 神奈川県 56.3% 44位 福岡県 54.3%
45位 沖縄県 52.3% 46位 大阪府 51.9%
47位 東京都 44.8%

※ 総務省統計局 『社会・人口統計体系』 (2008)調べ
【データ解説】
持ち家とは、そこに居住している世帯が全部または一部を所有している住宅を指します。
なお、ここでは登記がまだ済んでいない場合やローンなどの支払いが完了していない場合も「持ち家」ととらえ、
また、親名義の住宅に住んでいる場合も「持ち家」と定義しています。
670名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:36:06 ID:HTkotMpn0
>>665
ま、まじ〜。いいなあ。
671名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:36:08 ID:jFoCZ09Si
>>632
子供手当。
こういうのがあるから
経済ってのは難しく、
同時に面白い。

民主の国債増発に景気
回復が重なると金利と
物価が上昇するかもな。
672名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:36:12 ID:fiBX1V260
>>1
恨むんなら自民党を恨むんだな。
諸悪の根源はみんなあいつらだからな。
673名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:37:50 ID:4YJQZYNe0
>>654
えええええええ
月給三十万でローン十万って異常じゃねーの?
うち手取りが79万で12万の家賃ですら、たけーなーと思ってる
購入なんかとんでもないわ
マンションに一生住むとか無いし
674名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:14 ID:X0Pvh1uiO
第一、夫婦での収入をあてにする時点でバカ。
片方が病気で働けなくなったらどうすんの?
675名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:31 ID:KyLNRIDP0
月収30万なら中古の1200万ぐらいの買うのが妥当だろ
676名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:33 ID:iqNzNrsO0
>>666
量販店から仕事もらってるとこは粗悪なやっつけ屋が工事してるっていう意味だろう。

俺は有給とって平日に工事してもらってる、過去。
飲みもの用意してずっと見張ってるw
677名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:36 ID:9fuh8Zls0
広い家に住んでも掃除が大変だから、狭いとこで充分だよな。
678名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:39 ID:Ypzfu3J80
>>1
売却した後もローンが残るって悲惨だな
今は月々いくら支払ってるんだろう
3万円程度?
679名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:38:50 ID:3q0aKsFS0
>>666
まぁ工事自体は基本は委託受けてる工事屋でしょうね。
680名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:39:18 ID:MbRW5Ihy0
24の時4200万円の店舗兼住宅を建て
3000万の35年ローンを既に一昨年返済した自営業の俺がきましたよ。
6年で返済した。

殆ど欲しいものは買わず
仕事が無くなっても家だけは無くならないように懸命に返した。
正直しんどかったが、ローンが無くて本当に助かってる。

売上は、今年に入ってから急激に落ちたが何とか生きていけてる。
ローンが残ってたらと思うとゾッとする
681名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:39:44 ID:Fgfm8zoP0
>>654
月払いだけならなんとかなったかもな。ちなみに月収の2割程度が住居に回す安全圏と言われてる。
ただ、こいつら不安定なボーナスまで支払いに回しちゃってたから、そこで焦げ付いた。
ローンで10万てことは管理費等々含めて12、3万払ってたんじゃねーの?
682名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:40:11 ID:H4qscwfJ0
民主党を選んだ以上、これから倒産・失業が倍化するぞ。

これからの破滅シナリオ
1 恐ろしい円高の来襲
2 輸出業でGDPの黒字・赤字が決まる日本。
  輸出業壊滅で、倒産・失業者が続出
3 国民総貧民
5 少子化
6 外国人招致
7 日本が人種のるつぼと化す
8 日本のスラム化

683名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:40:29 ID:Ydq9AQ/N0
>>649
どうしようが、おまえさんの勝手だが、真空引きをしないで
本来の性能を発揮できない状態で運転を続けるなんて、
俺には考えられん。

あとはこのスレを見ている人が判断すれば良いだろう。
684名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:40:30 ID:f2AWFCLr0
もうこれからはダンボールハウスの時代だよ
今はまだホームレス達の手探り状態だが
日本人なら立派な城えと昇華させると俺は信じてる
まずは二階建てからトライしてみようか
685名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:40:49 ID:lum/uZF40
>>673
何そのブルジョアの発想、ふざけてんの?

うちは俺と彼氏の両方合わせていくらだっけ・・・70くらいか
でも今のマンソンは購入時とほとんど価格下落してないしそのうち売って郊外の平屋に住みたい
686名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:40:59 ID:gRBNgUfF0
なにこのサブプライムローン
687名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:41:18 ID:8O3lBzK90
来年はもっと酷い状態になるから、潰れるなら早いうちの方がいいだろ
今、潰れる人
はっきり言っておめでとう、だよ
688名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:41:19 ID:hxM7/mCl0
>>672
自民党悪、自民党の責任という答えが出てきたら
思考停止する口かな?
なぜそういう決定になったか、そういう決定を下さざるを得ない
外部環境はどうったものだったのか?
を考えたことあるなら、「諸悪の根源は自民党」なんて
単純な答えにはならないよ。
昔、似たような思考パターンの政治家がドイツに居たような・・・
689名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:42:27 ID:Fgfm8zoP0
>>685
>うちは俺と彼氏の両方合わせて

アッー!
690名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:42:32 ID:MbRW5Ihy0
>>682
1.2は、既に起こってる可能性な。
使い古された言葉だが、デフレスパイラルに陥る可能性が高い。
デフレスパイラルの1周目は終わろうとしている状態だと思うが
また物の値下げに入ってる。
断ち切れない不の連鎖
691名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:42:36 ID:hlVtXB4UP
>>684
スラム街が構築され始める時、住民の一割は建築関係者だろうね。
立派な家が建つと思うよ。水道付で。
692名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:42:57 ID:rCQhPvSH0
なんでみんな新築を買いたがるんだろう。
金ためて、即金で中古買えばいいのに。
今のマンション、4LDK92平米で1200万だったよ。
リフォーム400万使ったけど、場所いいしな。
子どもが巣立ったら買い換えて、今のマンションはレンタルかな。
693名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:43:16 ID:ZmMdnYrV0
>>662
なるほど
一年経つと中古扱いにもなるしね
条件さえ合えばアウトレット住宅は安いね
自分の所は売り主が東証一部での倒産危機ランキングのベスト20入りしてたよ
銀行から手持ち物件の投売りを指示されてた
購入時にはまもり住まい保険に入って貰ったんで関係無かったけど
694名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:43:29 ID:yjAo/G6u0
>>621
札幌でしょ?安いの?
うちの近所だと3000万円だと45〜60平米の建売が買える感じ。
マンションだと65〜75平米くらいかな。
695名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:43:46 ID:f2AWFCLr0
>>689
俺が120秒書けない間に言われちまった
696名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:43:49 ID:r6fIhPBT0
>>661
んなわけない(´∀`)。

オーナーさんもサラリーマンだし、
敷金礼金も家賃に含まれる時代だし、
民主が金持ち優遇廃止で中流いじめするから
家賃は上がる方向だよ。
697名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:43:53 ID:mCcnWmEO0
晩秋から来春にかけて千葉〜埼玉〜茨城からも
うめき声や叫び声 断末魔でクビを吊る家庭が増えるだろうね
売ったあと仕事がない 住む所も借りられない・・・
死ぬしかない ...
698名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:44:01 ID:GThRMi3l0
>>681
マンションはその「管理費」だの「修繕積立」だの「駐車場」だの、ローンとは
別に毎月永遠に出ていくものがあるからなぁ。

だから戸建よりマンションの人の方が破たんする率は大きいとどっかで見た。
管理費とかの月数万円がじわじわ効いてくるんだ。
699名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:44:33 ID:lum/uZF40
>>692
地方ってそんな安いの?
中古とはいえリフォーム込みでその広さが2000万以下ってどんだけ
700名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:44:46 ID:pZ+gzjjs0
共働きで夫婦合わせて年収1千万くらいだから、うちは大丈夫だな。
701名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:45:23 ID:iqNzNrsO0
>>683
うーん、本来の性能とはa度下げるのに数秒違う次元かもしれないけど。

Q:こんな質問すると専門さんには失礼なのかもしれないけど

 真空引きした場合としない場合ではx年使用すると
 電気代ににのみ着目して換算するとy円異なる。
 このxとyの関係を示してくれまいか?

文献でもなんでもいいや。「思う」だけなら誰でもできるしなあ。
702名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:45:26 ID:8jPLNvtIO
>>631
高い物件買ったら意味ないぜ。
利回り考えたらいいんじゃね?
30%より下なら考えるが、上なら悪立地以外買いだろ?
703名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:45:27 ID:AfcU67uY0
問題は維持費なんだよな
マイホームとは名ばかりで毎年の固定資産やら税が半端ないからな
買ったんならほっといてやろうぜお役人さんよ
704名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:46:22 ID:Fgfm8zoP0
>>693
>条件さえ合えばアウトレット住宅は安いね

ホント、デメリットがデメリットにならない人にとってはお徳だね
705名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:46:34 ID:yuJrBI+uO
今の景気は自民党政権での財政赤字1084兆円で公共事業にバラマキ続けての景気だから
バラマキに限界にきた、今からは 一部の恩恵を得てた人は 介護に回りおじいさんのウンコをふいてもらう
自民党を支持してきた国民のお陰で、財政赤字の利子を払う為の増税を四年後以降永遠に続く
借金は利子払いするだけでも大変な額になる
706名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:46:49 ID:1YrCf4bV0
>>649 
本郷台駅と港南台駅が未完成で、洋光台駅が根岸線の終点だった時代には、
当初の計画では栗木に駅を作って、洋光台は駅ではなく単なる折り返し用操車場にする予定だった。
ところが栗木の地盤がゆるくて土砂崩れの危険があって駅舎建設に不適切と判明し、
代替地として洋光台を駅にした。 
栗木には土砂崩れ防止のために 木を大量に植えたのが40年前の話。 
 そうしてせっかく育った林を崩して住宅地にしたのがここいらの物件w
707名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:47:42 ID:yJNB/in90

何で無職の奴が偉そうに批評なんてしてるの
無職のくせに
それも、偉そうに

無職は社会で起きる事柄に口を挟むなよ

708名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:47:46 ID:lum/uZF40
なんかよくわからないが
エアコンのスレなのここ?真空引きって何の必殺技よ
709名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:48:14 ID:Ydq9AQ/N0
>>701
本当にかたくなな奴だなw
これだけ言っておく
メーカーは真空引きをする前提で、エアコンを設計している。
710名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:48:56 ID:iqNzNrsO0
>>704
さっきから面白いな、あんた

その調子だ。俺もがんがる
711名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:49:27 ID:MZWjO/dE0
>>678
6年間の金利を3%と仮定しよう
3000万円35年ローンだと 98906円、ボーナス197810円になる
6年間返しても元金は320万しか減らない
残り2680万 
6年落ちのマンションが幾らで売れるかな
712名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:49:27 ID:ZmMdnYrV0
>>684
むしろ発泡スチール住宅の時代だよ
http://www.dome-house.jp/


正直すんごく住みたかった
713名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:49:30 ID:Wj+DTaQv0
共働きで30万しかないのに10万返済って33%だろ。
貸した方も悪いよな。頑張ればなんとかなるレベルじゃないじゃん。
714名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:50:01 ID:LARqlLXj0
>>1
北海道なら100万円くらいの一軒家買って300万円くらいでリフォームしたほうが安いのにね。
715名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:50:07 ID:Fgfm8zoP0
>>703
車と住居、買うときにそこが頭に入らない阿呆が多いね。
716名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:50:20 ID:Xl+iokgC0
以前、自称:不動産関係者の書き込みに

銀行が貸してくれる額=自分が返えしていける額
             って勘違いしてる購入者が多い

って書いてあったな
 
717名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:50:33 ID:N6+emH+p0
「なんということでしょう!」ってやつだな。
718名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:51:07 ID:iqNzNrsO0
>>709
そうでもない説
があるぞ。

「真空引きしなくて壊れた」ことでメーカーの責は逃れられない。
メーカーじゃないのにメーカーの中の人のように語るのはエスパーだよw
719名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:52:14 ID:f2AWFCLr0
>>712
これはあの国が絡んでる時点で
フラグが立ってるぞ
720名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:53:10 ID:Ydq9AQ/N0
>>718
メーカーの中の人から直接聞いているのだが。
721名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:53:59 ID:MZWjO/dE0
すまんが、なんでエアコンの真空引きが話題のメインなんだ?
722名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:54:00 ID:Lhl8om9UO
>>706
怖いね
大きな地震来たらアウトかな?
うちの近所にも産廃土砂で埋め立てした土地に家建てて
事情を知らない都会からの移住者が住んでる。
数年したら家の基礎から崩壊しそう
723名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:54:38 ID:MFUtoG3Z0
ほいっ 

お買い得物件 さがしてやったよW

 東京 3000万円未満、60m2以上のマンション
http://mansion-db.com/kanto/13/kodawari/195/

東京都小平市小川東町5丁目 ■JR武蔵野線/新小平駅 徒歩3分
■1,704.4万円〜3,249.8万円
http://land.home-plaza.jp/shutoken/detail_8082/

724名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:55:04 ID:e5aNHnjjO
>>711
何その終わりなき悪夢www
725名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:04 ID:f2AWFCLr0
>>723
久米川とか凄いよね
毎週チラシが来るぜ
俺は久米川の住み難さはよく知ってるから
イラネ だけど
726名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:13 ID:B2CeMEuv0
42歳独身。若い頃苦労してカネ貯めて戸建てを35歳のとき2棟買って貸家にしている。
家賃収入が月24万。自分は家賃5万のボロアパートで極貧生活。妻子いなくて寂しいから
会社勤めもしている。何か間違っている人生のような気もするが、今更戻れないしカネには
不自由してないから、これでヨシとしている。
727名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:16 ID:xNHWiM/B0
このご時世だと、安定した職じゃなきゃ年収の3倍のローンでもきついよな。
控除があるとはいえ、利子、固定資産税、修繕積み立てとか
余計に金取られるんだから、ローンは気軽に組むもんじゃない。
728名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:30 ID:lum/uZF40
>>723
そんな僻地は東京じゃない
729名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:56:37 ID:GbB9ZN390
>>707
無職にも二種類あってだな・・・・

それはそうと、どうしてこんな無謀なローンを組めるんだろ?
キャッシュで買うのが基本じゃね?
730名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:57:27 ID:ICICfyRL0
民間リーマン年300万の友人の親が公務員で
その親が溜め込んでた金で息子にマンション買い与えたとたん
さっそく飛びついて、中出し妊娠→結婚の流れに運んだ女もいる
こういうことができる女は不況に強い
いい嫁をもらったな友人
731名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:57:47 ID:3D7OIPwIO
俺のチンコも実は真空だ
732名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:03 ID:fsy56K0N0
>>726
さっさと結婚汁
733名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:09 ID:iqNzNrsO0
>>720
建て前と本音
で後者を聞ける間柄なのかな?
734名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:30 ID:rwicJsmS0
日本じゃ不動産買ったら負け。
735名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:32 ID:hxM7/mCl0
>>712
なぜか「EXPO'70」という言葉
が浮かんできた。
736名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:58:48 ID:x8Ixg9kq0
>>6あるよなw

普通に住宅広告に出ていた。 大阪近郊の駅から徒歩5分の立地のマンション。

14階3LDK65uとまあまあ。阪神大震災の前に建ったマンションだが
1300万とお手ごろだった。

いざ案内されると玄関に山積の郵便に、請求書の数々。
最終通告書 梁山泊(パチンコの?)などが目に入る。

空き缶だらけの部屋に、吸殻もちらがり、
現在、男性一人で住まわれているのですがの説明があるも
子供の勉強机が2つ残されていたところが物々しさを感じた。

カワック付の風呂場はカビだらけw

不動産屋はハウスクリーニングに80万ほどかければ綺麗になるし、
登記などは責任を持ってやらせてもらうとのことだったが。
大手不動産だし信頼性はあったのだが。

まさに怨念が漂っていた。ああはなりたくないのでやめた。
737名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:59:13 ID:lum/uZF40
>>726
探せばいいじゃない42歳ならまだいける
738名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:59:22 ID:PqfXlRWW0
ボーナス払いなんて、景気がいい状態が永遠に続くと仮定してたのかな
自業自得としかw
739名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:59:47 ID:tzb9uPma0

だからね、、、

 大勢の人は、資本主義、市場経済と言う宗教の

 熱心な信者さんなんだね。。。家とかローンで買うもんなの?

 35年ローンとか、、、“疑う”ことしないんだろうか?

 少しは自分の頭で考えないと、、、貧乏人はいつの時代でも、、、

 カシコイ人間たちに搾取されまくりだよ!
740名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:00:32 ID:ZmMdnYrV0
>>735
そんな俺は70年代マニア
丸い家やFUTUROに住むのが夢だった
家族に半分マジでドームハウス購入相談したら半殺しにされ涙目
741名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:00:35 ID:iqNzNrsO0
ID:MFUtoG3Z0がかわいそう。

マンション手に入れることなんてこだわると将来は

「やっぱ賃貸アパート最強!w」とか涙ながら書き込む運命に至るだろう。
雪だるまみたいに経費がかさんでいくんだ。土地も無い。
742名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:00:50 ID:Fgfm8zoP0
>>729
ボーナス払い込みの収入で通したか、デベが銀行とつるんでたか
743名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:01:04 ID:1YrCf4bV0
>>722 
旧国鉄が保有してた土地を手当たり次第にバーゲンセールに出しちまったからな
沿線の災害防止のために国鉄が保全してた土地とかも後先考えずにな。
744名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:01:24 ID:5nGdSjJ+O
>>443

東京なめんな

激安だぞ。六千万だせば山手線の内側住めるw
745名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:01:41 ID:x8Ixg9kq0
怨念と言えば、小学生の頃に母と離婚した親父の部屋に行ったことがあるが、
まだオナヌーもセクロスも知らないのに、部屋が女は食べるものだと語りかけて
きてエロスを悟ったことがあった。

かなり女を連れ込んでいたのだろうw
746名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:02:07 ID:5EXVD1lP0
>>1
>今年は住宅減税が実施された1999年に10年据え置きの金利で組んだローンの利率上昇時期

当時「金利をわざと上げて、家を取り上げる作戦だろ、気をつけろ」と言っても
信じる奴は少なかった。というか、最初から10年後に金利が上がるタイプの
ローン組んでる奴もいたな。
747名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:02:47 ID:MZWjO/dE0
>>724
これが住宅ローンの怖いトコ
テレビで家計を見直す番組だともっと凄い例がゴロゴロでてくるよ
数年払って元金数十万しか減ってないとか…
748名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:03:43 ID:H4qscwfJ0
2階建て3DKの固定資産税っていくらくらいなの?無料?
749名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:04:36 ID:PgxfM6Hc0
土地だけキャッシャで買って、5年くらいかけて自分で建てるのが一番いい。
750名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:04:42 ID:g9e5OURe0
>>737
相手が派遣、契約ばかりじゃしょうがないだろ
派遣、契約で結婚したい女なんて20代後半から30前でいくらでもいるしな
751名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:05:54 ID:mCcnWmEO0
マンションの空き室が激増しそうだね
新築とかにはこだわらない方だから
5年前の一戸分の値段で二戸買えるんだ
一戸は賃貸にするか...
銀行に入れててもどうにもしょうがないもんね
752名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:06:44 ID:3q0aKsFS0
>>718さんは真空引きしなくても自分のニーズにあったペースで利用できてて
今の所不満は無いってんだからそれでいいんじゃないのかな?
真空してなくたって補償期間内なら普通に補償修理受けられるんだし。


実際工事屋の俺も真空引きの有無の差が実用においてどれだけ違ってくるのかなんてよく分かってねえし。
個人的には3,4m程度の距離なら真空せんでも実用には大して影響ない気もするし。
753名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:06:44 ID:iqNzNrsO0
>>747
うちはあと1年で完済するんだけど10年ローン。
旧住公、ローン減税、元金均等返済
いつでも返せるくらい貯金あるけど連帯責務(夫婦
がどっちか死んだら完済なのにーと9年遊んでたのに終わりがくる(;ω;)
754名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:07:03 ID:qIgIhdjy0
年収600万前後の普通のサラリーマンで子供いる奴は、
家買うの諦めて、浮いた分全て教育にぶち込め
教育なんて勉強だけじゃないからな

毎年とは言わん。3年に1回でいいから海外旅行へ連れていき、いろんなもん見せてやれ
毎月とは言わん。半年に1回でいいからテーブルマナーを学べるようなレストランに連れてってやれ

自分が借家住まいでも(別に恥ずかしいとは思わんが)
次の世代が立派に育って、金を稼いで、キャッシュで家を買えるようになる
それでいいじゃないか


755名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:07:09 ID:Rch918XW0
夫婦で30万ってキツいな・・・つか、これって手取り?
まさかとは思うが、税込30万だとしたら驚きモンだな
756名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:08:05 ID:MFUtoG3Z0
札幌は安いな 新築マンション 2000万円 鉄筋コンクリート地上11階地下階数1階
完成時期 2009年12月下旬予定  東急建設株式会社
札沼線 「新琴似」駅 徒歩3分 札幌市営地下鉄南北線 「麻生」駅 徒歩8分

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/01/dtl/00065696/
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/01/dtl/00065696/summary/
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/01/dtl/00065696/environment/

東京だと4000〜5000万クラス
757名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:08:45 ID:hY1gRj2d0
>>91

ヒント:民主は必ず”国民”としか表現しない。
758名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:09:09 ID:evmb6nqg0
こういうのを見ると、少子化対策なんて所詮不動産やのためにやってるんだな
と思う。
759名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:09:28 ID:YZiIM5ORO
貧乏何だから買うな。それか借金踏み倒して夜逃げしろ。
今の月給で買えないっていう事を政府なんかに示すことが必要なんだよ。
760名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:09:30 ID:PqfXlRWW0
国民に負担を求めて
住民にサービスを提供する
761名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:09:56 ID:bYEHxaq80
持ち家がそんなに必要だったのだろうか?
絶対必要でもないのにこんな買い物しちゃう奴はこうなる可能性も思いつかなかったんだろうなぁ
762名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:11:48 ID:tjoFJzIZ0
今更言ってもしょうがないが、
賃貸や社宅で暮らしておけばよかったのになぁ。
北海道なら月5万ぐらいでもけっこう広い部屋を借りられると思う。
763名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:17 ID:MFUtoG3Z0
しかし
メガバンクでも総合商社でもテレビ局でもない まして 公務員でも ない人間が
住宅ローンを 組むって
今の時代 危険きわまりないんだけど、平気でローン組んでる。
凄いよな。
764名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:27 ID:iqNzNrsO0
>>752
マジレスサンクス。
自らの眼で検証したほうがいいと思うんだ。
真空引きする業者は装置購入(手引きか自動か両方か知らね
とか時間次元で10分±5分余計にかかるだろうし。

まあべきやることはきっちりやってもらうけど。
取り説通りとりつけてる業者なんて皆無だし。
765名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:34 ID:7qL7SBHA0
身元がしっかりしてると一括返済を嫌がるだよなぁ銀行って。
月々の返済が怪しくなるとガンガン追い込み掛けるよなぁ銀行って。
766名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:12:41 ID:SIE236kp0
31歳でJR線都内20分圏内の駅徒歩5分で4LDK新築マンションにローン無しで住む俺は勝ち組。
767名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:13:03 ID:r6fIhPBT0
真空切りといえば赤胴鈴之助
768名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:13:42 ID:f2AWFCLr0
真空投げならよく練習したよ
100発100中さ
769名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:13:54 ID:Ydq9AQ/N0
>>752
そうか。
俺だってR22の時は真空引きなんて、やってなかった。
R410Aになってからは、絶対にやっている。
770名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:14:51 ID:iqNzNrsO0
>>769
それは指導されたからだろう。
後手じゃだめなんだぜです
771名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:15:19 ID:nQiGtJbi0
私の友人、旦那が52歳で薄給なのに、毎月12万円のローン(ボーナスなし)が
あと17年残ってるらしい。零細企業勤めなので退職金も僅かしか出ない。
どうやって最後までローンを払うつもりなのか?
772名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:15:33 ID:VRsod6E1O
買い手いなかったら転売業者が買い取るか競売なんだろ
773名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:15:41 ID:v8nsqFIxO
なんかこのスレって『3000万をキャッシュで買った』だの『家なんて現金で買うもんだろ』とか多いね。
みんなそんなに金持ちなの?
それとも俺は麻生みたいに、2ちゃんに騙されてるのか?
774名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:15:57 ID:MFUtoG3Z0
775名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:15:57 ID:rt6t1BH70
求む、真空管アンプ
776名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:17:01 ID:shav6hSH0
>>773
大多数の平均的な意見の持ち主はあえて書き込まないもの
777名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:17:15 ID:iqNzNrsO0
>>774
泣いてるの?
778名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:17:33 ID:3q0aKsFS0
>>769
そういや新冷媒になってからは真空引きするようにって煩くなったね。
今のR410はその辺の影響が旧冷媒よりも大きいのかもしれないね
779名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:18:01 ID:PqfXlRWW0
現役のエアコン工事屋がそっと教える「エアコン工事で失敗しないコツ」
http://www.kounan-d.com/kotu.htm

エアコンの工事、業者任せでいいと思っていたら、気をつけないといけないことがいろいろあるんでつね
780名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:19:41 ID:5EXVD1lP0
>>773
ローン返すのに必死な奴は書き込みしている時間があるわけもなく。
781名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:20:22 ID:2Mp+BS27O
>>771
夫婦で働くか
子どもに引き継ぐか
782名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:21:38 ID:zwcpVx6iO
真面目に貯蓄して余計なのに投資しなければ3000万のキャッシュなんて余裕じゃね?俺もそのうちの一人だけど
783名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:22:19 ID:h/+VsPH30
シーズクリエイト?
784名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:22:36 ID:iqNzNrsO0
>>782
独身最強伝説乙です!
785名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:23:20 ID:Ydq9AQ/N0
>>778
変な奴のせいで、信じる信じないの問題になってしまった。
だからR22を使った古いエアコンを、引越しなどで移動する時は
今でも真空引きはしない。
786名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:23:37 ID:3q0aKsFS0
>>764
まあそんなに手間ってわけでもないけどね。
冷媒管繋いで真空してる間に電源やドレン周りの仕上げしたりとか合間の作業で出来るから。
ついでにそのまま漏れチェックも出来るし、割と便利。

まぁ委託工事のような取り付けてハイサヨウナラってって業者にとっては余計な工程なのかもしれないけどw
787名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:24:20 ID:7/fI9Qyo0
>>782
子どもさえいなければ余裕。うちは2馬力結婚1年目だけど、半年で150万貯まった。
788名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:24:48 ID:iqNzNrsO0
>>785
頭大丈夫か?
789名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:25:11 ID:rjxaA4seO
>>782
私は北海道出て都内で暮らして8年くらい経つからその意見もわかるけど、帰る度さびれて仕事も無くなり無職や地方にうつる人だらけで貯蓄なんてできないよ
790名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:25:19 ID:rlI5DYlI0
>>1
て買った値段より安くいえ売ったから、
住んでもいない家のローンをずっと払い続けないといけないの?
背伸びして家なんて買わなかったらいいのに悲惨だな。
791名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:25:21 ID:mCcnWmEO0
>>773
家は現金で買っちゃ駄目だよ
完成してもどっか悪い箇所が出てくるものだから3回くらいに分けてね。
現金担保があれば政府系金融でO.8%程度で貸してくれるよ<一番特だと
うちはあと20年、変額利息だから公定歩合が下がれば金利も下がる
今、一番安いですな
金は取り敢えず預貯金しておけばまとめて使う時が必ずくるからね

相続なんかは発生した時に考えればいい
792名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:26:28 ID:MFUtoG3Z0
>>787
子供できると 20年かかりそうだな。3000万まで。

まあがんばれ・・(棒読み
793名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:26:48 ID:Fgfm8zoP0
>>782
だよな。うちも共働きで子供作らず一気に働いて家買って6年で完済して
子供作って、嫁は仕事やめて悠々自適だよ。
794名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:26:55 ID:c299YK9wO
じゃあそろそろ買うかな
795名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:28:56 ID:MFUtoG3Z0
>>790
たぶん 1500万円以上は 借金だけのこってるはず。

賃貸アパートで賃貸 払いながら、返済 って おそらく、無理だと思う。
破産すると思う。
796名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:29:39 ID:9/DYFNuK0
>>791
>完成してもどっか悪い箇所が出てくるものだから3回くらいに分けてね。

支払い途中なら悪い箇所を無償にて直して貰えるのか?
797名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:29:49 ID:CCtQfI6P0
>>773
田舎はかなりの人がキャッシュで買う。
賃貸も安いから金が溜まりやすい、土地持ちが多い、親の支援。
798名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:30:17 ID:Ydq9AQ/N0
反論できなくなると、次は中傷。
ネトウヨのようだw
799名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:31:05 ID:Fgfm8zoP0
>>794
これから、更に阿鼻叫喚物件が放出されるぞ、もう少し待てば
800名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:31:09 ID:iqNzNrsO0
>>797
田舎もん>>都会で必死組

ですねw
801名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:31:21 ID:MFUtoG3Z0
いま ふっと思ったけど
共稼ぎで ローンを連帯保証にしたら、
少なくともその期間は 離婚の可能性ってないよね。

結構いいかも。
802名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:31:37 ID:GbB9ZN390
>>773
3000万キャッシュ購入を金持ちって言うけど、ローンを組む奴はそれ以上払うんだぜ?
カキコが多いのは、自分が現金購入したからだろうな。
オレもその一人だが。
803名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:31:47 ID:mCcnWmEO0
>>796
そりゃ個々の契約だけど
保証工事なら大体「無料」でしょう
うちは5年間無料保証だったよ。
804名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:32:15 ID:shav6hSH0
>>771
普通、生命保険入ってるんじゃないの?
805名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:32:43 ID:9/DYFNuK0
>>803
それなら一括で買っても同じでは?
806名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:33:21 ID:iqNzNrsO0
>>804
1000近いのにシュールな展開だな
807名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:33:41 ID:pW6cNuO50
近場だったら金持ちの漏れが買って乱交部屋にでもしてやるんだが
北海道じゃ遠すぎw
808名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:33:57 ID:hlVtXB4UP
>>779
貧乏人向けにも公営住宅の大盤振る舞いが始まるだろうね。
809名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:34:32 ID:Fgfm8zoP0
>>771
よく考えると、それって2世代ローンでもないのに完済時69歳でよく審査通ったね。
810名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:34:35 ID:jFoCZ09Si
真空引きの話もう
やめろよ。
811名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:34:49 ID:7cmcQVpo0
団信入ってるんだから死にさえすればチャラだろ
妻子を路頭に迷わせるくらいなら、迷わず自決するべきだな
自分の始末も出来ない臆病ものには同情の余地無し
812名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:35:28 ID:MFUtoG3Z0
札幌って安いから 投資物件としてよくないか?

賃料管理なんかは、管理会社にやってもらう。
さすがに、札幌になんか1年に1回もいかないと思うけど。
813名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:36:35 ID:IFA61P0k0
>>328
まあ、知らん奴は知らんしな、古い家でも実はちょいと手を入れれば耐震性や住み心地が良くなる
掘り出し物って言うのはあるしな、そういうのを安く買ってリフォームして住むのが安上がり

814名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:36:43 ID:t5WEmoFO0
 仕事があれば田舎だけど、無いんだよね。
 
815名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:37:06 ID:6vTrzL+r0
おれは将来500万円くらいの中古物件を買おうかと思うんだが、
問題は童貞一人暮らしなんだよなwww

賃貸の方がいいかな?
816名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:37:12 ID:Ru2o/OOrP
センチュリー21うざい!!!!!!!!!!

マンション経営なんてしないよ!!
817名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:37:31 ID:jFoCZ09Si
>>812
賃料も安いがな。
818名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:37:39 ID:fCFUBtYP0
関東でも千葉県鎌ヶ谷市だったら2000万円で4LDKの一軒家買えるのに
住宅価値考えたらマンションなんて買うもんじゃないよ
819名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:38:21 ID:2Mp+BS27O
>>809
バブル期だから
審査ゆるいが
金利も住宅価格も高かったと思う。
820名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:38:43 ID:QNyhM8frO
3000万のローン組むなら1000万くらい頭金出せる環境じゃないと、家の為に全てを我慢する生活をしなけりゃならない
かつステップなんかきた頃には減給+ボーナスもカットで払えなくなる

無理して3000万の家を買う環境なら、そういう家庭は1000万くらいの中古物件にしとくべき
821名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:39:01 ID:MFUtoG3Z0
>>815

500万なら問題ないとおも。

一戸建てならなおベター。

ただし 今度売ろうと思っても売れないよ。
土地しかうれないから。
822名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:39:21 ID:Fgfm8zoP0
>>812
なんか一時期マンション一棟丸ごとローンで買い上げて儲けが出る投資法があるってやってたな。
超うさんくさかったけど。最後は旨みがなくなって手法販売に切り替えてたようだが、ありゃなんだったんだろう。
823名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:39:50 ID:IFA61P0k0
>>814
いや、そういう発想は駄目だろ、都会でも仕事が無いのはないし、田舎でも仕事はある処はある
大体、工場なんてほとんどが地方だし
824名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:39:55 ID:np4o7YTf0
俺みたいなフリーライターにも金貸そうとしたもんなww
825名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:40:14 ID:0s0/d4rw0
北海道の中小企業勤務だが普通に生活していても
年間に200万は貯金できるよ。
僕の場合、独身寮だから家賃は安いけど。
来年、公務員の彼女と2馬力で働くけど家賃7万、生活費15万で
考えても年間350万は貯金できる。身の丈にあったマイホームを購入すべきだよね。
826名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:40:49 ID:6vTrzL+r0
>>821
自分の墓にするつもりだから、問題なしwww

とりあえず500万円頑張って貯めるか…
827名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:40:59 ID:l2o9jgwf0
親戚を見ていると家にこだわりのない方が良いような気がする
人生において自由が多いよ
828名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:41:19 ID:2Mp+BS27O
>>818
鎌ヶ谷に住むなら
世田谷の中古マンション買いますがな。
都心に勤めてて鎌ヶ谷なんて選択肢ありえん。
829名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:41:44 ID:MFUtoG3Z0
若くて元気なときは マンションのが絶対いいと思う。
管理費だけが悩みの種だけどね。
830名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:41:52 ID:f7KiDjee0
そんなギリギリの生活で家なんか買う方がおかしい
831名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:42:05 ID:Fgfm8zoP0
>>818
いくら安いからって鎌ヶ谷とか船橋の奥地に戸建てって・・・・

一番景気に勢いがあったときに、船橋に日大前で6000万とか狂気の沙汰だなありゃw
832名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:42:35 ID:t5WEmoFO0
>>818 そんな行ったら行き倒れになりそうな辺境に家買わなくても。
833名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:43:18 ID:7cmcQVpo0
鎌ヶ谷はイオンがあるし緑豊かだから暮らしやすいよ
834名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:43:31 ID:3q0aKsFS0
ボーナス払い分をその時のボーナスでしか払えないような状況でローン組むのはさすがに自殺行為に思えるな
835名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:44:05 ID:MFUtoG3Z0
>>818
地方だと一気に老け込む。
10歳一気に年取る。
金あるなら絶対23区。
836名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:44:32 ID:yWTAaSXqO
このテの記事は極端な例を上げて、
そらアンタが悪いよと自己責任論へ誘導するのが常だか 
実はかなり根は深い。
837名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:45:43 ID:Ynivpyw3O
そう?
俺は若いうちに都内に戸建て買ったんだけど、年行ったら遠目のマンション買い換えようと計画してるよ。
ジジババになったら、ワンフラットがなにかといいわ。
838名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:45:45 ID:G4UtNnYX0
>>797
俺も田舎なので、そのケース。
実家の土地やカネを相続、古くなった家をつぶしてキャッシュ数千万で建て直し。
とはいえ、近所の住宅展示場の姉ちゃんの話では、8割〜9割の客はローン組むとか。
どっちなんだ。
839名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:46:15 ID:3q0aKsFS0
今だったら少なくとも関東で家は買う気しないな
買って間もないうちに大地震でオジャンになったらイヤだもんw
840名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:46:44 ID:MFUtoG3Z0
>>1 は
10年以上 借金を返し続けるだけの人生になるよ。
きっついなぁ。連帯保証でないなら奥さん、逃げるな。きっと。
踏んだりけったりだ。
841名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:46:59 ID:wR3/LC5JO
共働きで月30万しかないくせに買うなよ
842名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:47:06 ID:7cmcQVpo0
普通はローン組んだほうが得なんだけど
田舎の場合は所得が低いからキャッシュのが有利かな
843名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:47:12 ID:Fgfm8zoP0
>>829
かといって歳食ったら戸建ての2階部分なんて不要になるぞ

>>833
都心に直通しようと思ったらクソ高い北総線必須
乗換えでもクソ高い東葉高速、安く上げようと思ったら
遠回りで船橋、松戸、津田沼の2時間コースじゃないか
近所に車通勤する人くらいしか勧められんぞ
844名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:47:31 ID:dcWXNthP0
今から鳥取に予算6000万円で家建てる予定なのだが。(今週末から複数メーカーと協議開始)
夫婦共働きで年収1500万円。 不動産賃貸収入アパート19部屋(年間キャッシュフロー) 別途月額30万円あり。

30年ローンだけど、毎月26万位とんでいく。
もったいなぁと思いつつ、今のマンションから、一戸建て(建坪80坪)の
魅力には勝てないだろうと思ってる・・・

もちろん、マンションの繰り上げ返済で貯金使い果たすから、全額6,000万円ローンw
住宅ローンの600万円控除を(建物5000万円)フルに使えるなぁと思いつつ、
無謀でしょうかね?  
845名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:47:50 ID:IFA61P0k0
>>820
若いうちに家賃より得だからと家を買うのと、年が少し行って金が出来たから家を買うなら、
有利なのは後者の方だろうな
846名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:48:59 ID:t5WEmoFO0
>>844 働くの辞めたら 払えないようなローン組むのは無謀。
847名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:51:01 ID:ZEg3cDKv0
>>480
同じ年収で1900万の借金
それでも心配だわ
848名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:51:03 ID:Fgfm8zoP0
>>844
マンションで繰り上げ返済して、そこからしばらく貯めてからでも遅くないだろう
849名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:51:14 ID:iqNzNrsO0
>>810
かの人の立場が・・・
850名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:51:14 ID:ki+5jPQk0
貧乏なのにものに執着するなよ
851名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:52:11 ID:MFUtoG3Z0
>>844
普通に馬鹿だと思う。

それなら 別荘でも半分以下の値段で買って 週末でもいくべき。
別荘なら 土地がめっちゃ安いから 200坪くらいざらに半分価格で買える。

やめたほうが幸せな人生だとおも。ローン分を他の楽しみに使うべき。

別荘は 電車で2時間くらいでいけるところがいい。
852名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:52:58 ID:IaIENOwz0
貧乏な人は不良債権を資産だといって喜んで買う
資産の定義は、投資したその日からカネを生んでくれる道具
853名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:54:09 ID:6atzPJj5O
>>841
北海道だからじゃないか?
854名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:54:11 ID:dcWXNthP0
>>846
いや、むしろ転職したいと思ってるから、審査がおりるうちに、借りて建ててしまおうとか
考えてますw やばいかなぁ。

>>848
大きな家が必要な期間は、子供が小学校高学年〜高校3年生までなんだよなぁ。
来年で上の子が高学年になるので、住宅ローン控除がおそらく最後となる来年中に
建てたいと思ってる。1.2%の控除だから、今の借入金2.6%前後の、半分くらいは帰ってくるし。
855名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:54:55 ID:shav6hSH0
鳥取で6000万、建坪80坪ってなんか普通のスペックじゃないなw
856名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:55:07 ID:MFUtoG3Z0
>>851
ただ別荘だと
売るとき大変だけどね。買い手がなかなかつかない。
なるべく安いほうがいい。中古なら べらぼうに安くて1000平方メートルくらいのが
ざらにある。
別荘で3000万円なんていったら、そりゃもう 豪邸もいいところ。
857名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:55:12 ID:iqNzNrsO0
>>851
カワイソウ脳だから。
何か未練があるの?
858名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:57:32 ID:t5WEmoFO0
>>844 俺都心に通勤2時間かけてたけど、今は中央区のマンション住んでる
   るがすごく楽。
    家が広いほうがいいとかいってるやつは、働いてないやつだよ。
    女は家とか不動産に執着あるけど、はたらく自分が楽な方がいいに
    決まってる。

859名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:57:57 ID:5EXVD1lP0
多摩ニュータウン訴訟の人達は約1億弱だったか。
下には下が……。
860名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:58:02 ID:Fgfm8zoP0
>>854
子供抱えてるのかよ。尚更勧めないぞ。子供部屋のために6000万の借金て
861名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:58:17 ID:PqTjyNl/O
>>844
貧乏人はあれこれ大変だな。家くらい現金で買わないとね。
862名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:58:19 ID:MFUtoG3Z0
>>854

転職するならなおさらアウト。

200% 絶対そんなことしないほうがいい。

別荘で2000万くらいで1000平方メートルくらい 鳥取ならざらにあるはず。
863名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:58:44 ID:iqNzNrsO0
>>844
土地が既にあるのか、それとも予算6000万円の中に購入組み入れてるのかエスパーじゃないしわからん。

意味不明な文章を持ちこまれても困る
864名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:59:01 ID:86aIIbuH0
>>851
別荘があるような不便な土地に、電車なんかで行くかよwww
865名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:59:02 ID:DCDka1kq0
ローンぐらいでびびる大木な
おれの予想ではこの国10年以内にハイパーインフレで借金実質チャラ男だよ
866名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:59:23 ID:JpGNwWoL0
>>854
逆に言うと、今後10年間しか広い部屋は必要じゃないんだろ?
賃貸のほうがいいような気がする。
867名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:00:34 ID:MFUtoG3Z0
>>864
軽井沢 とか 千葉 の沿岸地域ならあるよ。
特に軽井沢は最高だよ。
868名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:00:37 ID:Ydq9AQ/N0
ああ、そういう事だったのか。
くだらん奴だ。
869名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:01:03 ID:iqNzNrsO0
>>866
アパート19部屋を利用しる
ということですね、わかります
870名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:01:20 ID:t5WEmoFO0
>>865 1989年とか90年頃、そういって不動産を買った人や会社は
    悲惨なことに。まだ30年ローン払ってる

871名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:01:32 ID:PqTjyNl/O
>>865
10年前にもそんな予想してたバカがいたなあ。
872名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:02:10 ID:5EXVD1lP0
>>865
むしろ、そうならないように銀行が必死で工作していると思う。
金貸してたらハイパーインフレは死亡フラグだから。
873名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:02:11 ID:zNFRZaM80
死んだら意味ないので、一生賃貸でいいです。
まあ死ぬまで借金し続けられるなら、それでもいいか?w
874名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:03:11 ID:MFUtoG3Z0
>>870

35年 ローンとかざらにいるよ。
875名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:03:25 ID:0zalXb85O
ちゃんと完済できて、支払い後に売れるなら、家賃払いつつ貯蓄してるようなもんだ。
安定した職種や仕事出来る人なら、別に買ったって良いだろうよ。
安い賃貸は環境悪いし、高い賃貸なんて最悪だしな。
876名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:03:32 ID:iqNzNrsO0
つ ID:Ydq9AQ/N0
御自愛下さいませ。
2chなんて見ないやらないのがまっとうなやりかたです ><;
877名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:03:46 ID:hlVtXB4UP
>>865
その前にホームレス大発生。
対策で公営住宅の大盤振る舞いが始まると思う。
実質的な賃貸システムの崩壊。
878名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:04:40 ID:WWkIHJn50
月収30万円で10万円の住宅ローンは無茶
普通、家への支払いは収入の5分の1までだよ
ボーナスだって無くなる可能性のほうが高いんだから、ボーンス無しにしなきゃ・・・
となると、この夫婦は6万/月、72万/年が目安
買えても1200万程度の中古マンションかな
879名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:05:08 ID:/KHqWex4O
てめえがそんな多額の借金背負える器かどうか見極めて家買えや。
家だの車だの固定資産に憧れるのは田舎者の証だよ。
880名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:05:57 ID:iqNzNrsO0
>>879
車は固定資産だったかと・・・
881名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:06:26 ID:t5WEmoFO0
>>874 会社の先輩がみな そういう人たち。貯金もろくにない。
    俺たちが30台で2000万円とか貯蓄あるが、10歳年上が
    借金残額3000万円とかザラ。
     借金の為に働くのって、精神病むよね。
882名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:07:01 ID:mCcnWmEO0
>>805
相手をそこまで信用できればいいけど
今の時代、もう工事は終わりましたよ
とか言われちゃっても嫌でしょ?
新築で悪い箇所が出てきて文句言って契約無視されて・・・
でも全額払ってないのなら向うだって付き合わざる得ないでしょ?
883名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:08:48 ID:6BCeyrUi0
二人で月収30万円も少ないけど
それでローン組むのって頭悪すぎじゃない…
884名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:09:33 ID:UPWmKKPmO
200年ローンとかにしたらいいんじゃね
885名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:10:35 ID:ZEg3cDKv0
>>844
やめとけ、
6000万払っても、価値はすぐに半額だ。
鳥取では買う奴はいないからな。

現金が2000〜3000万くらい残せるなら許容範囲
そもそも鳥取でその価格は無謀だな
886名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:11:08 ID:Fgfm8zoP0
>>883
こういう連中を、どうにかなります、やっていけますと唆して売りつける連中がいるんだよ。
売ってしまえば、野垂れ死にしようが何しようが関係ないからね。
887名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:11:43 ID:js/jRshm0
こういうニュース見るたびに思うが見栄張って買わなきゃいいのに。
身の丈にあった中古で十分。新築で買ったときに多額のローンに消える分のいくらかを
趣味にまわした方が楽しい人生送れる。
あるいは若いときは金ためて安い賃貸に住んで老後に程度のいい中古でも
一括購入、余った資金をいざというときに備えた方が身のため。
888名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:11:47 ID:6vTrzL+r0
以前、勤めていた役所の臨時職員仲間が
1000万円の中古物件を頭金400万入れて買ったけど、
年収200万以下で果たして何年で返せるか…

年はもう40歳
889名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:11:49 ID:jkyU2Ngg0
ある銀行員がお金を借りてくれと俺の勤めている会社に営業に来たが
社長は「会社の経営状態は健全で今のところ大きな設備投資の予定もないから無用だ」と断ったら
行員いわく、「経営状態が健全なら、借りたお金で役員達に臨時ボーナス出せばどうですか?」
社長は呆れ返って、「銀行の本性は高利貸だ、敵視する必要はないが、けっして信用してはならない」
といってたよ、やつら銀行員ならお馬鹿な夫婦を丸め込んで無理なローン組ませるくらい朝飯前なのだろうなw
890名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:12:04 ID:isyhXydv0
お兄様、涙が止まりません
891名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:12:29 ID:flV3saCC0
私の友達は頭金なしで一戸建て住宅を購入(3年前)
今は頭金なしで買うのが普通って言ってたな
892名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:12:53 ID:n1uZLB/+0
世帯月収30万でマンションを買うとかどんだけ無計画なんだよw
月収60万以上の俺でもアパートで我慢してるのにこいつらバカか。
893名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:13:31 ID:aqBsBq/PO
大量の国債対策のために、円を刷りまくります。
円安になって輸出企業も助かり、
インフレになって、借金している貧乏人は助かる。
働いている世代は、インフレに強いから、世代間格差は無くなる。
皆で、民主に札を刷りまくれと嘆願するんだ!
どうせ、困るのは、銀行を中心としたブルジョアだ!
労働者革命、万歳!
894名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:15:01 ID:Yx4Cap/Z0
インフレ=借金チャラの線はありえないが、戦争直後の農地改革みたいな
世界も非現実。

>>885

鳥取なんて田舎田舎。竹下元首相みたいに金(大型公共工事)を引っ張ってこれる時代じゃねえ。
今後の経済発展・地方疲弊・経済沈没を考えたらヤメトケ。マジで即半値。売るに売れん。
895名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:16:57 ID:iqNzNrsO0
ID:dcWXNthP0に釣られ過ぎ
896名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:17:29 ID:G1Q8eK/q0
>>803
なに言ってんの??
897名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:17:46 ID:f2AWFCLr0
あーあ
家の話ばっかりだな
エアコンの話に集中しよーぜ
898名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:18:10 ID:Fgfm8zoP0
>>891
>今は頭金なしで買うのが普通って言ってたな

諸費用までフルローンなのか?一体、誰がこんなバカ量産してるんだ。
ゆとり世代がもう少し歳食ったら・・・
899名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:18:36 ID:n1uZLB/+0
今は核家族化が進んで親子代々同じ土地に住むケースなんてほとんどないんだから
無理して家を買う必要はないと思う。

特に北海道みたいな所じゃ家を買っても自分の子供が住む確率は20%もないんじゃないか。
家は借家で現金を残す方が合理的だと思う。

900名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:19:12 ID:pNlfIXba0
キャッシュで買えない奴は買わんほうがいい
買ったら最後一生奴隷生活が待ってるぞ
901名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:19:30 ID:iqNzNrsO0
>>897
お断りします(AA略
902名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:19:53 ID:ZpH8fT/f0
>>889
銀行は借りる必要の無い人にこそ貸したいのが本音だよ。
逆に返せる見込みの薄い、本当に困っている貧乏人には貸さないよ。
903名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:20:24 ID:OdDOeil8O
自分パート始めたばっかりなのに、二回ほどパート先からお給料振り込まれただけ
安定収入がないと言うのに銀行さんが「30万までご融資組めます。キャッシュカードから手続き出来ますので簡単ですよ」と来た
なんなんこれ??こんな簡単に銀行ってお金って貸すものなん?
それとも新しい詐欺なん?
904名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:20:27 ID:MFUtoG3Z0
ローン組んだ人で 苦しんでない人のがはるかに少ない。

ローンは 基本 地獄。とにかく 全部で2倍近い借金になるんだから。
905名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:20:48 ID:GuW4nFWvO
死ぬまで奴隷だね♪
906名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:21:25 ID:MI6g2c1M0
現時点では賃貸が一番賢いと思う、けど
賃貸が溢れると大家や不動産屋が供給過剰で
相場が下がり食えなくなるか破産するかもな。

だから更地も多くなりコインパーキングになる
そして駐車場が溢れかえるが停めるクルマはほとんどいない。
既にそんな方向だな
907名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:21:44 ID:iqNzNrsO0
ID:MFUtoG3Z0先生・・・・
908名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:23:13 ID:ZpH8fT/f0
>>891
自分では何も考えないバカが増えたという事だな。
しかも、そんな詐欺師の戯言まで、信じてるしね。
909名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:24:00 ID:7cmcQVpo0
>>906
もともと賃貸住宅の経営って経済合理性が無いからな
相続税対策でもなければコインパーキングのほうがマシ
つまり需要者から見れば買うよりも借りたほうが賢い
910名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:25:32 ID:JiPvQTvE0
もうすぐ固定資産税アップと25%削減で家賃が値上がりします><
911名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:27:00 ID:WWkIHJn50
だから買うなら賃貸程度の支払いですんで、15年ローンぐらいにすることだよ
35年なんて払えないから
912名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:28:03 ID:jCLPBPmJ0
中古の狭い家売って新築建てたいけど(土地は親)家が売れない。
査定してもらったらローン残高より-100万〜+200万前後の値段幅だったので
売ったらいいのか、上はリフォ済築35年だから価値ないんでローンを後100万返したらいいのかわかんない。
市内に大きな環状道路できて入り口が近くに出来て買った時より土地値がほとんど下がらなかったのが救い。

結婚した時両家の親とも絶対万村生活からいきなり新築戸建て買うな!で一致してて
ペットもいてアパートも借りられず安い中古買った。
便利な場所で良かったんだけどこの不況下での住み替えは
ハードル高すぎて泣きそうになる。
家買ってローンで行き詰って出て行くのって辛いだろうな。
計画って大事なのはわかってるけど実際買う時はけっこう頭真っ白になるんだよ…


913名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:28:50 ID:BJLAa1OA0
>899
日本人はマイホーム神話で借家には抵抗あるからな
投資的には賃貸のほうが効率いいのにな
914名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:29:47 ID:MFUtoG3Z0
>>911
それだと2000万円以下の物件になるわけ。

3000万 と2000万 だと 数字以上に ものが全然違う。
915名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:30:00 ID:Rp+B9UFM0
家持ちってのは、資産家で金持ちな訳で。

金持ちが泣き言言っても
スルーされる世の中なのに
なにを情けないことを言っているんだか
916名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:30:22 ID:mBHj/pI70
ローンと家賃を比べて、ローンが安いとか思って買ったアホなんだろ。

マンション買ったら、ローンとは別に、管理費や修繕積立金、税金がかかるんだよ。

10年後考えたら、築10年以上の家賃相場なんてかなり低水準になるのに対し
ローン返済額はたいてい上がっている。修繕積立金もたいてい上がっている。
マンションの固定資産税減額は購入から5年が基本。
917名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:30:43 ID:ANWPQgaj0
>>913
あまり問題視されないけど、賃貸での住居は定年退職後に借り難くなるリスクがあるけどね
918名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:31:03 ID:Dw1be2NI0
>>908
だって、住宅支援機構が出しているフラット35が
100%借入オッケーなんだもん。
しかも建設費だけじゃなくて、もろもろの手続きにかかるお金全部借りられる。

ちょっと前までは、80%で、建設費だけ。



国家がすすめる詐欺ですよ。
919名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:03 ID:MFUtoG3Z0
>>912
ローン残高 のこらないのはラッキーと思うけどな。
920名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:12 ID:Rp+B9UFM0
>>917
理想で行けば。

定年まで:賃貸で貯蓄に励む
定年後:安い家を一括で買う。貯金は残す(全部使わない)
死ぬ前:家を担保に金を借りる。上手に散財して±0で他界

こんな感じがいいねぇ
921名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:16 ID:FoYdNEFi0
銀行員はしょせん金貸しだから、絶対に信用するべからず。
922名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:36 ID:JiPvQTvE0
手放したマイホームに移民が入植します
破産した大家に変わって華僑が経営します
農業政策や経済政策のあおりで東京難民が増えます
923名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:32:55 ID:Rp+B9UFM0
>>918
金を貸してくれないとか
急に返済を求めラれたのなら
詐欺っぽい(もしくは詐欺)だろうが。


貸してくれて詐欺扱いなんてwww
924名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:12 ID:R5nG1Mzq0
>>909
人が減ってくのに物件増やすとかやってるからな。
資産を残したいなら他の手があるし最低限生活していける収入があるなら
下手に働かず管理しながら生活してたほうが絶対いい。

してたら頼み込まれてブラックに捕まったんだけどなw
925名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:13 ID:WWkIHJn50
>>912
残債無くなるまで我慢して住めない?
926名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:15 ID:Fgfm8zoP0
>>912
よほどの好条件じゃなきゃ査定額の範囲でなんか売れないよ。
買う方だって10万でも100万でも安く買いたいから。
あと、専売なら売る不動産屋で担当につくやつの腕も重要。
927名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:33:32 ID:3vnsTQgw0
>>22
ジンバブエも白人政治を嫌悪して黒人大統領を迎えたら終わったんだよな
自民政治に嫌気して仕方なく消去法で選んだ民主政権。確かにそうなるかも
928名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:34:21 ID:xd7B105AO
先行き考えずに口車にのるからこーいうことに
929名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:34:41 ID:t5WEmoFO0
>>912 一般の人はスーパーの食品1円安いの探すくせに不動産買うのは
    適当になる。不勉強のきわみ。買いたいのが前提だから買うのに
    有利な情報しか探さない。
       株と同じで大半の馬鹿はひどい目にあうってことですよ。

  
930名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:36:20 ID:FXBkRs1D0
貧乏人は、麦でも食っとけ。
931名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:37:09 ID:MI6g2c1M0
>>909 定員割れしてる膨大な地方私大があるでしょう?
そこの僻地に学生目当てにあってはならないくらいのアパートなどが作られた
当時ガキだったけど、記憶にあるだけでも85年くらいからずっと続いていた。

当然その後のバブル崩壊なんぞ殆どが想像していなかったし
景況悪化の感覚は今と違いタイムラグが都市から地方にかけて数年かかった
だから90年代にもバカスカ建てまくり現在に至る。

そういうのが連鎖崩壊の引き金になると思ってる
学校が潰れ、大家が潰れ、学生でメシ食ってた街が潰れ
公共事業も削減されみんな沈没してしまう。
932名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:37:13 ID:ytTJrYLxO
賃貸の家賃は収入の1/3とか言うけど(手取り?)分譲返済の場合も1/3?1/5?
933名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:37:33 ID:Dw1be2NI0
>>923

君、サラ金屋の、いい客だね。

「10万借りたいんですけど」
「お客様、お客様なら、50万円までお貸しできますが、どうですか?」
934名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:37:34 ID:iqNzNrsO0
>>929
変なレスポンスやめようよ。え?意味がわからない?
935名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:37:36 ID:wR9XWEuRO
家はお金持ちの人が持つものです…
936窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/09/12(土) 11:38:14 ID:+TwNtf8f0
( ´D`)ノ<北海道ならちょっと郊外に行けば土地はタダ同然だろう。
       そこに小さい家でも建てとけ。
937名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:38:20 ID:vF7sYmBE0
大体35年の間に人生どうなるかワカランのに・・・家族構成が変わったり離婚もあるかもしれない
晩年、終の棲家を考えたときに余裕があれば買えばいいんだよ
938名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:39:35 ID:Rp+B9UFM0
>>933
借りたきゃ借りろよww
借りたくなきゃ、あきらめろww

選択肢が増えようとも(そして減ろうとも)
選択する権利はコッチ(消費者側)にあるのに
何故貸し手を責めるのか意味不明だ。
(契約後に契約内容を弄ってくるのはズルイと思うけどね)
939名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:39:55 ID:7cmcQVpo0
>>931
いまだに、少子高齢化で人口が減っても
一人暮らしの割合が増えるからファミリー向け以外の需要は増える
とか言ってはめ込み営業してる業者がいるからな
940名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:01 ID:qQ+Jv0R50
都内(地域にもよるが)だと、戸建よりマンションの方が流動性ありそうだけどな
941名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:40:32 ID:vgLEjHiW0
よく10年以上のローンなんて組めるな・・・・怖すぎだろ。
942名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:41:27 ID:Glo4aAcV0
基本、マンションは買うものでは無く借りる物

支払い終わっても管理費や修繕積立金は絶対に払わなければならない。
で、修繕費は最初は低く見積もってるから古くなるにつれ、修繕費も増えていく。

いずれマンションは建て替え時期が必ずくるが、まず上手く話はすすまない。
時間だけが過ぎ、売るに売れず入居者も半分以下のクズマンションになってしまう。

マンション買うなら15年後、再販できる場所でないと厳しい

少し不便でも戸建て買え。戸建てなら15年後もなんとかなる。

943名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:42:37 ID:g64845cM0
共働きいっぱいいっぱいで30万、ローン10万。
無謀だろ。

親と同居で手取り20万でも、毎月6万を20年、30年払うなんて考えられない。
944名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:43:22 ID:AteQUNha0
>>16
固定資産税は地方公務員の給与財源の一つ
免除などありえない
945名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:43:34 ID:OmBnYWBc0
>>1
>6年前に3千万円で購入。共働きで計約30万円の月収があり、月10万円の
>ローンを何とか支払っていけるはずだった。

収入の3分の1が返済ってありえない。
「なんとか払える」という感覚でローンを組むのが無謀。
946名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:43:44 ID:ghxb9WQq0
>>932
借入金<(年収*5)

といわれていたが、現実的には

借入金<(年収*3)

くらい
947名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:44:05 ID:Ydq9AQ/N0
不動産屋の工作員がうぜえな。
948名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:44:56 ID:jiuDA9Sb0
>>932
どちらでも5分の1、車もいらないよ今なら
遠出するときはレンタカー、近い場合はタクシーのほうが結局安上がり
949名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:45:08 ID:jFoCZ09Si
>>937
賃貸はインフレリスクも
お忘れなく。

他に対して100%有利
な資産は無い。

それぞれ別のリスクを抱
えている。

俺は新興国の経済発展に
起因するインフレリスク
を重く見て新築一戸建て
を35年固定ローンで買
った。
950名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:45:10 ID:t5WEmoFO0
だいたい不動産は7-8年単位で上げ下げ繰り返してるから、
買いたい時に買うのでなく、買いたい値段まで下がる
まで待てばいいのに。

いくら待っても買いたい値段に下がらないなら、無理
なんだから買うのやめるべき。
それをローンしてまで無理して買うなんて高級な刑務
所を借金してまで買うようなもの。
    破産か死ぬまで出て行けない。
 
951名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:45:18 ID:FoRIvEuT0
>>2
任意の場合は普通に仲介業者の不動産を挟んでの売買。
売れなければ家主がずっと支払いを続けていくか(ローンが終っていなければ)
競売の場合も、仲介業者(不動産)に頼んで売りに出しての売買で、
誰も買い手がいなければ住宅支援機構が買い取る感じだったはず。

>>7
出来るよ。
全部屋見て回れるし、仲介屋の不動産も付いてくる。

>>340
塵屋敷でもなく、チンピラのような奴が住んでいるわけでもない家もあるよ。
手放す理由は人それぞれ事情があって普通のリーマン家庭の家もあったりして、
売る側はさっさと処分したいと思っている人もいるから
結構手頃な値段で転がっていたりするよ。
952名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:45:36 ID:6KWkdU540
日本人は近代都市型のコミュニティ生活に慣れていない
なので安い賃貸だとモンスター隣人とのトラブルがつきまとう
多少無理をしても、モンスターの少ないエリアに持ち家を持つのが
よいという常識になった
欧米では、騒音でもゴミ出しでもルール違反には即警察が介入
だから一生涯賃貸を続けていてもストレスはたまらずにすむんだよ
953名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:45:48 ID:b0MZx2nP0
北海道なら家賃5万のアパートでも充分広いんじゃね?
954名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:46:09 ID:Dw1be2NI0
>>938

情報量が違いすぎるんだから
それをきちっと説明しないで貸したら、詐欺だよ。

だから、サラ金では、全体で、年収の半分(だっけかな?)しか
借りれなくなるわけでしょ。
「借りたければ借りろ」で済むなら、そんな法律いらん。

100%借りちゃったら、多くの人は、不景気になったら、家を放り出さなければいけなくなる。
そんなもん、官僚のみなさんは、よーく判っているわけで
判っていて、貸すんだから、詐欺。(詐欺というか、犯罪ですな)
955名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:46:55 ID:EtuIWN7A0
どうせ固定資産税払って買うなら一軒家がいいな
マンションとかは借りたほうがいい
956名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:47:07 ID:7cmcQVpo0
>>949
それはリスクヘッジではなくてリバレッジかけたギャンブルだ
957名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:47:19 ID:TeUzSSp20
どうせ結婚できないけど、3LDKぐらいの家もちたいな。
休日にソファーにもたれて紅茶飲みながらクラシック聴きたい。
マンションは嫌。
958名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:48:00 ID:CRHATPCo0
35年ローンが問題なんじゃない
それを35年で返そうと考えるのが問題なんだ
959名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:48:01 ID:3RfzibWE0
札幌市民だけど・・・この収入で3000万円の物件は買わないけどな
ネタじゃない?
960名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:48:31 ID:Dw1be2NI0
>>949
インフレリスクで
あなたの勤めている会社がつぶれたら、どーします?
961名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:03 ID:t5WEmoFO0
>>949 サブプライムローンおつ。
    あいつら そう言って家買ってたんだよ。
    黒人はノンリコースだから家帰せばいいが、日本だと
    家売っても借金残るよね。
962名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:05 ID:f2AWFCLr0
>>957
現実=リビングの端で2CH見ながら飯食って
963名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:12 ID:jFoCZ09Si
>>956
まぁギャンブルだな。
ハイパーデフレのリスク
もある訳だから。
964名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:12 ID:Rp+B9UFM0
>>954
金貸しが、金利の説明もしないで貸すのかよww

借りる方が「返せる、うん。だから貸せ」って言って借りてるんだろ?
それが一度返せなくなって「貸した方が悪い!!!」って
どっちが詐欺師だw

てか。
サラ金の年収に対しての貸せる金額の上限と、
家買うときの上限って
全く違ってなかったっけ?
(年収の半分しか貸せないルールじゃ、誰も家買えないよwww)
965名無しさん@九周年:2009/09/12(土) 11:49:25 ID:lADjq92P0
41歳年収1000万ちょい
それでも3000万のローンはしんどい。

気の毒やが、月収30万で3000万のローンは
無理を通り越して無知や。

966名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:49:53 ID:x6vHCU+M0
>>949
こんなにデフレに苦しんでるのに?
967名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:50:14 ID:YKSkzpZa0
ざまあみろ
968名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:51:14 ID:ytTJrYLxO
収入の1/5が月々返済額だとしたら賃貸も分譲も住むとこないわ…
969名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:51:37 ID:EbjLAk0VO
現金一括払いで買え!
970名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:51:51 ID:TeUzSSp20
>>1の夫婦の例だと、マンション売ってもまだ一千万円以上の負債残るだろうから
自己破産したほうがいいよね。
971名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:52:00 ID:HDbvLu8TO
>>953
熊が出るような田舎ならなあ
札幌ではボロアパートワンルームだな
972名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:52:18 ID:AteQUNha0
>>954
年収の1/3な
あと、サラ金だけじゃなくて、クレカなども全て情報が統合されるから、
A社で年収の1/3借りてたら、異業種のB社であっても借りることができなくなる
借金で借金を返している奴は自転車操業が止まってアウト
973名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:52:25 ID:AZq6Hjl90

騒ぎつつも、うちの近所のスーパーの駐車場には、新車がずらり
これってどうさ
974名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:53:06 ID:r+RsogDmO
俺の親は一括現金払いで家購入してた…俺には真似できない
975名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:53:25 ID:OL+R4euP0
排卵誘発剤で五つ子産んで子供手当でローン払うんだ
976名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:53:30 ID:jFoCZ09Si
>>960
会社潰れてもどっちみち
家はいるだろ。

不況になっても数年間持ち
こたえられるだけの蓄えが
あればいい。
977名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:53:35 ID:x6vHCU+M0
>>952
ゴミだしにルールなんかないよアメリカはw
常設のゴミ置き場に24時間いつでも捨てれる
分別もしない
978名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:53:39 ID:MI6g2c1M0
この前、一応都内で見たんだけど
雨の日に基礎にコンクリ流してるんだぜ・・

あんな驚愕な工法は始めて見たよ
979名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:53:47 ID:flV3saCC0
結局、今の時代は持家なくて
一生賃貸も悪くないのかな?
ただ、歳を取った時に身寄りが無かった場合、
貸してもらえないリスクがあるよね・・・
なんか、長生きすると「負け」な気がするよ
980名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:54:23 ID:RUyMcC400
3000万円が6年後、いくらで売れるんだろうか
981名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:54:49 ID:OL+R4euP0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡   >>973
.______|┃´・ω・)   税務署ですが、贈与税1300万円が未納になってます
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
982名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:54:59 ID:f2AWFCLr0
>>979
そこで公団ですよ
数か月払える位のまとまった金があれば
入れた気がするけど
983名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:23 ID:rohfIVvb0
>>979
釘一本打つのに気を使う賃貸の何がいいんですか?
984名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:38 ID:Wj+DTaQvO
貧乏人が無理するからだ。バカの見本。どんなツラか見てやりてーw
985名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:58 ID:0uOtfcZlO
二年前、株を全て整理し、借り入れを700マソまで抑えて、
新築一戸建てを買ったオレは助かり組。
986名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:55:58 ID:9/DYFNuK0
>>983
打たないから。
987名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:56:05 ID:puq9itDI0
また外国人を奴隷化する気だな
988名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:56:12 ID:Mv2AaH250
>>1
35年もローン組んだ全国の屁たれマンよm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
989名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:56:28 ID:Rp+B9UFM0
>>980
買った瞬間に半値。
だっけ?家の中古のお値段査定。

1000万位なのかな?
と、勝手に予想。
990名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:56:35 ID:YCoq3CkOO
近隣モンスター住民の問題も賃貸ならすぐ転居で解決だもんね。

以前住んでたマンソンの階下住民がメンヘラで、ガス自殺しようとしたせいで11月の寒い真夜中に赤ん坊抱えて避難したり、そのメンヘラが暴れて警察呼んだりしたけど賃貸マンソンだったからすぐ引っ越せた。

ド田舎の山の中の一戸建てが激しく欲しい。
991名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:56:59 ID:3RfzibWE0
今、札幌駅徒歩6分1600万円〜の新築マンション売ってるよ
2LDKだけど
破格だから、これからもどんどん出てきそう
992名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:20 ID:+tnVLqb60
>>980
土地代×8割
首都圏なら3000万円の家はだいたい30坪。土地代1000万円。
6年後には上モノの価値は零。手に入るのは800万円くらい。
993名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:22 ID:Dw1be2NI0
>>964

>借りる方が「返せる、うん。だから貸せ」って言って借りてるんだろ?

だから、情報量の差が問題になる。
リスク対応だって、企業の方が楽だしな。

借りる方は、自分がつぶれたら、住むところを放り出さないといけないが
貸す方は、そいつが潰れても、貸し倒れ金として処分すればいい。
つまり、貸す方が有利なのさ。

>全く違ってなかったっけ?

形的に納得して借りているのは同じ。

借りる方が「返せる、うん。だから貸せ」って言って借りているのに
総額規制がサラ金にはかかるということは
「お前ら、貸し過ぎだ」ということだからね。
994名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:57:50 ID:PbponzbLO
新築なんて広告費と営業マンの報酬が乗せられた価格なんだから買うだけムダ
995名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:58:18 ID:9okh/KiVO
九鳥山に陳情すれば良いじゃんw
996名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:59:35 ID:wzoTBaJM0
道内なら1000万以下で土地付き一戸建てが買えるだろ。
中古で立地条件を選ばなければだけど。
997名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:59:57 ID:flV3saCC0
>>983
たしかに、気は使うけど
もし、近所ドラブルがあったら
すぐに引っ越せるのが良いかな
私はたぶん、中古のマンションを買うだろうな
998名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:00:01 ID:jFoCZ09Si
>>966
2007年の物価上昇
をもう忘れたのか?

原油は既に上がってい
る。

中国を過小評価しない
方がいい。

国債増発で金利も上昇
するぞ。
999名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:00:14 ID:Rp+B9UFM0
1000なら
次はうまくやれ
1000名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:00:17 ID:Glo4aAcV0
1000ならバブル再来!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。