【社会】遭難者救助に向かっていた岐阜県防災ヘリ墜落事故 3人の遺体収容 北アルプス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
11日午後3時32分ごろ、岐阜県の北アルプス奥穂高岳近くの山中で、遭難者の救助に向かっていた
同県の防災ヘリコプターが墜落したと、同県から国土交通省中部空港事務所に連絡があった。

同県警高山署によると、ヘリには墜落時、航空隊のパイロットと整備士、副隊長の計3人が乗っていたとみられる。
救助に向かった岐阜県警ヘリが現場で3人の遺体を収容した。

同署や同省によると、11日午後1時40分ごろ、高山市奥飛騨温泉郷神坂のジャンダルム(標高3163メートル)
にいた登山中の10人から、「動けなくなった人がいる」と救助要請があり、防災ヘリが同2時10分ごろ、
同県各務原市の自衛隊岐阜基地を離陸した。

ヘリは、いったん高山市の緑地公園に着陸し、同2時40分ごろに離陸。同3時20分過ぎに現場に到着し、
乗っていた救助隊員ら2人を降ろした。その直後、ヘリのテールローター(尾部回転翼)が山の岩肌に接触して
バランスを崩し、高さ約400メートルから崖下に墜落したという。機体は燃えあがった。

長野県警によると、救助に向かった同県警ヘリが午後4時50分現在、現場で、地上に降りた2人と遭難して
心肺停止状態の男性(66)の救助にあたっている。

同省によると、ヘリはベル412型で、全長約17メートルで、一般的な仕様では最大15人乗れるという。
警察や海上保安庁などで多く使われている。

同省に提出された飛行計画では、11日午後2時11分に岐阜県の鍋平場外離着陸場を出発し、午後4時11分に
岐阜県各務原市の自衛隊岐阜基地に戻る予定だった。飛行の目的は、「捜索・救難」となっていた。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0911/NGY200909110008.html

元ニューススレ
【社会】岐阜県の3人乗り防災ヘリが墜落 山岳遭難者救助中に…高山市飛騨温泉郷神坂の岩場、ジャンダルム付近
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252654605/
2名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:52:30 ID:yGpa5HND0
>>2だな
3名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:53:34 ID:UwHaFQWy0
ご冥福をお祈りします
4名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:53:41 ID:g4OSmCAX0
救助に失敗したら訴えられるし墜落したら安全大成は?と非難される

もう救助は禁止にするしかないな
5名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:53:57 ID:iMiitHYS0
貴重な防災ヘリが
6名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:54:42 ID:XO746dyx0
【社会】岐阜県の3人乗り防災ヘリが墜落 山岳遭難者救助中に…高山市飛騨温泉郷神坂の岩場、ジャンダルム
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252654605/
7名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:54:54 ID:M8LmVurx0
無謀な計画で遭難したんだとしたら、遺族はやりきれないな
8名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:55:00 ID:BnAuApzn0

わかりにくい記事だが、つまり最初は5人が乗っていたってことだな?
9名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:56:28 ID:7SOxcQoJ0
(-人-)ナムナム
10名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:56:39 ID:0HGB7wde0
ジャンダルムなんて天狗コルと並んで難所中の難所だ罠…
11名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:57:26 ID:VF1Pxe390
救助者も死亡で4人かよ。
報われねぇ…。
12名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:58:11 ID:JOhVrp0K0
無謀な高齢者の登山で貴重な乗組員とヘリが。
13名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:58:33 ID:zDBKn7Wp0
合掌。
もっと安全に行動できる航空機はないのか。飛行船か何かを上手く改良して、
もっと落ちにくいのを作れんのだろうか。
14名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:58:45 ID:mKIJ6w7E0
こういう救助者が亡くなってしまう事故は本当にかなしい
15名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:59:00 ID:pVBWvU/JP
もう、絶対に遭難者救助費用は実費請求にすべきだ。
安易に登山して携帯電話で「タダのヘリ救助頼む」で危険に晒される。
海の事故とか、中洲に取り残されたバーベキュー馬鹿も実費請求でな。
16名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:00:42 ID:qi1O5PSYO
自殺の可能性は?
17名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:00:43 ID:g4OSmCAX0
>>13
飛行船を山岳地帯で使うのは正気の沙汰じゃないぞ
強風で山に叩き付けられてあぼんだ
18名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:01:13 ID:NNfQnc1S0
山に登るな
19名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:01:56 ID:RwQ278HY0
高山市広杉
20名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:02:01 ID:wavdO6490
隊員が・・・・・・ヘリが・・・・・・
21名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:02:58 ID:xO9yNPGr0
もう、ジジイの登山は禁止しろ。
その辺の山でハイキングしてりゃいいんだよ。
22名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:03:19 ID:e5fGswb30
映像を見るとガスってもいなかったし、風が強かった?
23名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:05:58 ID:hRVyhnIc0
今日は岐阜県も穏やかだったのに、操縦ミスか機体の整備不良かもな?

高齢者登山は腹立たしい、すぐヘリを呼ぶのもやめて欲しい。
貴重な防災ヘリは登山者のためじゃないわな。
24名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:06:01 ID:hXEQ9Gto0
>>22
機体の異常みたい
今日の出動がなくてもいずれ起きていたと思うよ

でも>>21には同意
山登りで心不全って
25名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:06:04 ID:vfhIehBq0
うわぁぁぁーーーーーーーっ!!
こういう事って、ある程度の確立で起こり得るよね。
危険な仕事だ。ご冥福をお祈りします。

Youtube動画とかは、ないよね?
26名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:06:24 ID:0HGB7wde0
明日からここ入るのに、やだなあー
27名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:06:34 ID:eq1MA0amP
よっすw
28名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:06:58 ID:IgrYprpo0
ご冥福をお祈りいたします。
29名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:07:01 ID:cKf9vddBO
救助禁止でいいんじゃね?
自分の判断ミスで他人を危険に曝す権利なんかないだろ
30名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:08:07 ID:iZnG+rD50
この防災ヘリ20憶でしょ?もったいない
31名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:08:09 ID:ugROcvBY0
男性(66)の遺族から「お前らのミスで本来なら助かるはずだった人が
助からなかった」と国(自治体?)が訴えられるんだろうな
32名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:08:28 ID:oPXkUw2C0
遊びに行った人間助けに行って死ぬなんて。
可哀想すぎる。

勇者達の魂に安らぎを。
33名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:09:08 ID:QTHtjh4f0
身の程知らずのアホのために犠牲になったわけか。
つっても、機体故障ならいずれ事故がおきてたかもな。
34名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:09:16 ID:kC2sZmZw0
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
35名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:09:32 ID:CYB+7XdQ0
こんなに命をかけてるのに失敗したら責められる。
誰もなり手がなくなってしまうのでは?
36名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:09:44 ID:vfhIehBq0
>>26
遭難しても、自力で下山するかあきらめるんだぞ!
37名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:10:24 ID:hRVyhnIc0
>>30
ヘリなんて保険でまた買えるけど、人命は買えないぞ。

言葉を慎め!ヘリなんてどうでもいい。
38名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:10:28 ID:nbfzsSXNO
66ジジイは志望?
殺された三人はジジイに損害賠償請求できる?
39名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:11:04 ID:p4G+1qAV0
自己の体調管理もできない登山者のために、だなんて切なすぎる…
40名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:11:56 ID:hXEQ9Gto0
>>38
死んだ

逆だろ。じーさんの遺族が行政の不首尾を理由に補償か賠償を請求する可能性がある
41名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:12:26 ID:XPkMJtamO
地獄行きのヘルコプターだな
42名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:12:54 ID:NB8bP18k0
今は携帯があるからな。何かあったら助けも呼べるし^^b って感じで軽装備で登山に向かう傾向があるんだろうな。
てか 今年遭難かなり多いね
43名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:13:07 ID:HfuPBPdH0
ご冥福をお祈り申し上げます。
同業他社の操縦士より。
44名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:14:40 ID:C8eaCyJs0

ワイヤー回収の時、岩に引っ掛けた?
45名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:15:14 ID:qvsDmx950
66才でジャンダルムを縦走する時代なんだな。
46名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:16:15 ID:hXEQ9Gto0
ヘリコプターって落ちていく景色が見えるから怖いだろうな…
47名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:16:16 ID:fuyhrtlAO
勇者達
48名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:16:37 ID:5YFCVkWcO
ご冥福をお祈りします
49名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:17:55 ID:BfGx5KQB0
心が痛むニュースだ
任務とはいえ・・
50名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:19:07 ID:HfuPBPdH0
>>44
多分、稜線近くでOGEホバーに近い状態から
突風を受けて方向維持ができなくなった挙句のテールヒットじゃないかい?
ヘリは操縦難しいよ・・・
風・重量・性能→LTE・セットリング→墜落
51名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:19:15 ID:kcZOGZ0uO
並外れた勇気と才能、厳しい訓練を経て救助任務にあたられていた隊員達に敬意を表します。
52名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:20:04 ID:+mJMfDDR0
遭難した連中は殺人を犯したのと同じだな。
53名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:21:57 ID:kquLKFqW0
遭難者は救助しなくていいよ。特にジャンダルムなんて難所にいくジジイは遺書書いていけよ。
54名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:22:33 ID:VEiB9y1V0
高給取りは死んでよーし
55名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:26:00 ID:0HGB7wde0
自分で言うのもなんだけど、人間が歩く場所じゃねえわ、馬の背とか、なんだここ。
バキバキなんてもんじゃねえわ。
あんなとこ立ち入り禁止にするのがフツーだろw と今思う。
56名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:26:57 ID:0QB5nrIu0
民主党に入れるようなバカサヨ団塊ジジイってマジで迷惑だな。
こんなクズのために有望な消防隊員が3人も死ぬなんて
57名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:26:58 ID:iMjWieDN0
救助隊員2人を降ろした後だった事が、せめてもの…(´;ω;`)
パイロット、整備士、副隊長のお三方に合掌。

58名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:28:56 ID:kquLKFqW0
>>55
立ち入り禁止よかあくまで自己責任でいいんじゃね。ここから先いったやつは救助しないよって。
59名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:30:33 ID:p0ia9CB+0
なんで態々山登りなんてするんだろうね?
救助するのに税金が使われてんだぜ。
60名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:30:42 ID:hRVyhnIc0
>>56
高齢者が自民党や公明党へ投票した比率が高いのだが、
自民党が若者に支持されてたという根拠はまったくない、ニコ厨の妄想。

貴重な自民党信者がなくなったのかも。
61名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:31:27 ID:Lk69Y47TO
若鮎2にはいろいろ思い出があってなぁ。やりきれないかなしい、殉職された3名と若鮎2に合掌。
62名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:32:05 ID:pOuWRk2DO
難所にいく連中は遭難した際には天候不順等で救助が遅れても一切責任を問わない、ぐらいの念書
でも出して登れよ。本来なら救助不要まで書かせたいが、使命感の高い隊員達は勇気を持って救助しに行くだろうからな。

救助しに行かないのもまた勇気だと思う。遭難者は仕方ない。彼等もまたそれを覚悟で登っているはずだから。
63名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:32:51 ID:0GKyWsE90
>遭難して心肺停止状態の男性(66)

命かけてまで救助に行く必要ないな、とんだ犬死
救助隊員お気の毒です
64名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:33:18 ID:STQtACUVO
まぁ遭難者がいるから救助隊に仕事があるわけで、
遭難者の出る可能性がゼロなら単なる無職ニートですよ。
65名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:33:33 ID:Ymz4XAg8O
ジジババの登山禁止しろよ
66名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:34:27 ID:KX2hxKYm0
最近、遭難ニュースのスレに「よく頑張った」って書き込みがあるけど、
元ネタなに? 日航機墜落?
67名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:34:45 ID:Yzfj5SUz0
>>60
必死だなw
68名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:35:57 ID:BC/kaeN80
>>64
公務員なんじゃないの?
69名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:36:00 ID:qbxd0HUq0
>15
同意!
70名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:36:12 ID:VIfE8rBm0
これは今後の遭難救助のあり方に一石を投じることになるかもしれんね
71名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:37:18 ID:EsMs49D8O
アルパインスタイルを身に付けてから行けよ
72名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:37:58 ID:4MIXiBnJO
スレ立ってたか
とりあえず墜落したヘリは同時刻に俺が見たヘリではなかったのね
でも、亡くなられたのか……

亡くなられた救助隊員様方の、ご冥福を心からお祈り致します
73名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:39:10 ID:U07j11bs0
せめて遭難者の命は助かって欲しかったな
74名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:40:56 ID:y7n92u6tO
>>70
心配停止したジジイ。
安らかな自然死だったろ。
そんな事に不必要にヘリ飛ばして…。

やる必要のない事だった、後付けだけど。合掌
75名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:41:58 ID:0XUkrKX+O
遭難って迷惑極まりない
馬鹿の為に三人死んで、ヘリ一台が潰れて。
遭難者は生きて帰ったなら国家で飼い殺しの刑
76名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:42:44 ID:6P/6N1T50
貴重な救命隊員を・・

もういい加減にして欲しい

ドキュンの川流れドキュンの山登りは

77名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:43:13 ID:STQtACUVO
人の命を助けに行ったのに、てめぇが死んでたんじゃあ世話ねぇわな(笑)
78名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:43:25 ID:hRVyhnIc0
天候の推移を見ると、西風がやや強かった程度のはずだが、
乱流が起きたかな?今の時刻ちょうどその位置に雲がかかってる。
79名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:44:07 ID:C6XGbCEH0
ヘリが何台も出てきてよく分からん記事だな…
防災ヘリと県警ヘリの2台か?
80名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:44:23 ID:ixo2ZclP0
あーもう団塊は勝手に樹海に消えてくれよ・・・・・
普段鍛えても居ない奴が
何の覚悟もなく山登ってボーンとかねー
もうほんとここまで行くと社会の害悪だわ
せめて他人を巻き込むな
81名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:44:48 ID:GIGOy3p80
奥-西コースで動けなくなった団塊世代・・・・

ダニだな。身の程知らずもいいとこ。
この団体10人が社会的制裁を受ける資格は十分ある。
82名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:45:42 ID:6P/6N1T50
この遭難者は生きて帰ってくるなよ

マジ迷惑だから

83名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:45:51 ID:ubdw5Ina0
とても不幸な事故だとはおもうけど…。

ってか
救助要請が悪いみたいに概ね言われてるけど
今回の墜落事故は操縦ミスでしょ。
冷静に考えれば、操縦士による業務上過失致死罪。

そもそも救助自体危険と判断すれば
操縦士が飛行を中断する権限だってあるわけだから。

事故のきっかけは救助要請だけど、墜落そのものの原因は操縦士じゃね?
84名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:47:05 ID:hXEQ9Gto0
あれ?山の遭難は請求されるんじゃなかったっけ?

だから山男には惚れるなよって歌があるのかと
85名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:47:09 ID:c7/JPTBE0
【社会】傲慢な登山者に悲鳴 嘆くツアコン「しんどいからおんぶして連れて行け」等の暴言も
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1252423050/
86名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:47:38 ID:hRVyhnIc0
>>79
岐阜県は防災ヘリ2機体制、登山客の救助が多い。
87名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:47:52 ID:6P/6N1T50
イラクの3人組は自己責任って避難されたのに

登山の遭難者は 自己責任といわれない。

当然のように税金で救助されるのが不思議
88名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:48:13 ID:7mMqZ8Za0
だからあれほど年寄りは山に登るなと・・・
89名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:48:14 ID:wbyvNti10
だからエアーウルフで行けと言ったんだ。防災ヘリじゃダメだったんだ
90名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:49:41 ID:kASd+27N0
>>87
言われてる
91名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:49:52 ID:LxcwyBsxO
>>82
収容先で亡くなったんじゃなかったっけ
92名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:51:44 ID:Gp1AtsMd0
機械に例えると、こんな感じ?
http://www.chikawatanabe.com/blog/2004/12/post_2.html
93名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:52:18 ID:NmOVnPbOO
ヘリはこの10人が責任もって弁償してくださいな。
どうせ金たんまりため込んでるんだろ
94名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:54:57 ID:1AGnw/OZ0
66のじじい
死ねばいいのに
95名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:55:30 ID:0HGB7wde0
>>84
県ごとに微妙に対応が違う。警察と民間の違いってのもある。 
96名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:58:54 ID:SJdvk4Gc0
テールローターがないヘリの方が安全な気がしてきたが、あんまり普及してないね。
97名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:01:06 ID:OKR2TsVS0
漫画の岳、最近ネタ切れぎみだったが3話ぐらい使えるネタができたな。
98名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:06:53 ID:MWTcKxPV0
>>96
小さいのしかないからじゃない?

ロシア製みたいな二重ローターは山岳地域での
安定はどうなの?アフガンでも活躍しなかった?
99名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:10:25 ID:7/Gib9DsO
登山者は心肺停止の死体なんだから
葬儀屋に行かせばいいと思うんだ
100名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:11:56 ID:c7Hlv5gvP
レジャーで登山はそろそろやめようぜ
101名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:14:36 ID:EUUnDNo6O
年寄りの無謀な山登り多すぎやろ。
俺が遭難したなら、意地でも自力で降りるか、無理なら素直に諦めるけどな。
団塊の世代は他人様に迷惑かけるなって教わらなかったのかな?
102名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:18:45 ID:RGsyR51r0
さすがに心肺停止状態の老人を罵倒できんわ
亡くなられた救助隊員三名の方々のご冥福をお祈りします

あとは、ご遺族の知り合いが「くれぐれも救助隊を訴えてはいけませんよ」
と父親のように厳しく母親のようにしつこく説いてやればいいとオモ
103名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:20:45 ID:ri/NruOOO
生半可な気持ちと装備と知識で迷惑かける登山ジジババどもはもうほっといいだろ。

っていうか、テレビや山岳雑誌とかも特集組んでたしなめろよ。
104名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:21:29 ID:YiJWYA4M0
当たり前のように救助要請する神経が理解できん
105名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:24:45 ID:tEXaUxdv0
>>11
まさに死、
106名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:25:16 ID:bDigjrhxO
ジジババは山に登るべきじゃないんだよ。
さっさと死ぬべき。
107名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:27:42 ID:YU8ceMYkO
NHK長野は8時から北アルプスの特集を放映予定だったが、さすがに自粛したか
108名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:28:16 ID:Z3Ady2lR0
NHKの番組変更されたのこのせいか
109名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:28:41 ID:EUUnDNo6O
四人の命と命を合わせて死あわせ。なーむー(-人-)
110名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:31:27 ID:j7PaIdSz0
まあ、でも遭難者0だと
今度は仕事がなくなるしな。
難しいところだな
111名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:33:01 ID:IK4g7cpEO
救助隊員達の遺族はキチガイ遭難者の遺族に対して、損害賠償訴訟を起こすべき
第二第三の遭難者を未然に食い止める為に、みせしめとして遺族の人生を潰してやれ
112名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:34:56 ID:c7/JPTBE0
【裁判】救助中に滑落死「道警の責任」 両親が提訴へ 札幌地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252666266/73

73 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:12:20 ID:YSGMugPf0
>>60
命懸けの救助活動なんだな (´・ω・`)
なのにこの親はこんなこと言ってる


北広島市在住の両親は「山岳救助隊の装備・知識・経験の不足を反省してもらい、同じことを繰り返さないよう警鐘を
鳴らしたい」と話している。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/188059.html



113名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:34:57 ID:2A8Dd540O
避難者叩くよりも、これはテールローターを岩に接触させたパイロットのミスだろ。
114名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:36:38 ID:YLqNS6UO0
>>113
そうなのだけど、何故か遭難者叩き。
115名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:37:38 ID:7hS4d9GV0
116名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:38:04 ID:fnSwEtRH0
しかしジャンダルムなんて北アでも難所中の難所だぞ。66才がそこでぶっ倒れたなら、諦めたほうがいい。
なんで若い命を道連れにせにゃあかんのや。いやなら医者を雇って同行させろ。
117名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:40:22 ID:K91QpgBA0
>>113
遭難者叩きはともかく、
あの現場でパイロットのミスっては無理がある。

突風だけで簡単に数メートルから数十メートル動くぞ。

118名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:42:53 ID:YLqNS6UO0
とりあえず、ヘリから降りた2名に話を聞かないとわからないだろう。
結論は事故調査委員会が出す。
119名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:43:49 ID:WaNuJbPj0
ヘリが突風に弱いのは仕方が無い。
しかし60過ぎて山に登るからには日ごろからかなり鍛錬してないとあっさり死ぬと思うんだが。
標高差や気温の低下でオフ車で2000m位の山登ってもガタガタしたりするのに。
120名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:43:57 ID:y29t0zWb0
年寄りは山に登るな。
家で昼寝してろ。
それが一番世の中のためだ。
121名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:44:52 ID:oS1hAaVA0
熟年登山=死出の旅
122名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:47:01 ID:zy5AbyV50
もういいかげんに、テールローター剥き出し機は山岳やレスキューで
使うのやめようよ。

テールローターが岩場やビルや高圧線に接触して破損
反動トルクを打ち消せずにキリモミ墜落。

ダクテッドファン機やジェットチューブ式テール機に
変えようよ!

大幅にヘリの事故が減るはず。
123名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:47:41 ID:Z3Ady2lR0
>>109
不謹慎すぎてワロタw
124名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:48:00 ID:waGCDLR10
つうかさ、
66歳が縦走して武勇伝つくるのもいいけどさ、
なんかあっても救助なんか申請するなよ
死を覚悟して臨んで、負けたら終わりでいいじゃん

なんで66歳の道楽に、操縦士57歳と整備士47歳と副隊長34歳が付き合って死ななきゃいけないんだよ?
きれいに60代50代40代30代とならんじゃって。。

救助の若い人間たちの残された家庭はどうなるんだ?子供だっているだろうに
125名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:49:43 ID:yxY3vVteO
ジャンダルムってなんだよ。
ちゃんと日本語で前衛峰って言えよ。
最近は、直ぐに横文字表示ばかり、したがりやがる。
126名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:51:03 ID:tEXaUxdv0
>>115
なんと、萌え萌えカモフじゃありませんか、
127名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:52:44 ID:0gL7qDRQ0
だれか、現場の位置をGoogle Mapで教えて!
128名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:54:41 ID:WHJLFvn80
>>15
岐阜県か長野県のどっちかはすでに実費請求だったはず

「落ちるなら××県に落ちろ」みたいな合い言葉があるらしい
問題はどっちの県が請求するのか忘れたことだw
129名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:55:12 ID:Ml6bnomd0
崖の上に残させた十字架のような残骸怖いね。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20090911/7.html
130名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:55:13 ID:OC5o88IA0
>>128
長野だった希ガス
131名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:00:58 ID:7hS4d9GV0
>>127
穂高岳でぐぐる。
しかしアップはできない罠。
132名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:01:35 ID:AZn/eBSk0
消防救急防災
http://dubai.2ch.net/119/

岐阜県防災ヘリ墜落、3人死亡 北アルプス奥穂高岳
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/119/1252670438/
133名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:01:54 ID:1YY+2Xl/0
悲しいな。
134名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:03:16 ID:s5iUttslP
ご冥福をお祈り致します。

レスキューの人達の苦労は少し知ってるので余計そう思う
135名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:03:27 ID:7hS4d9GV0
http://outdoorsite.biz/mountain/jan/jan.html
ぐぐって吹いたwなんちゅうところだ
136名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:04:24 ID:ONU0Th9g0
登山中に意識不明になって一通り心配蘇生を行った後は
「ピッケルを心臓に突き刺して放置」するよう指導すればいい
137名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:05:33 ID:1YY+2Xl/0
捜索費用の負担は「岳」というマンガによると、捜索する日にちによるみたいだ。
138名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:06:01 ID:UnPlBduJ0
遭難者が死ぬのは、年金減らしでGJだけど

貴重な救急隊員が死んだのは残念無念だね
139名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:08:25 ID:2MwD5HkuO
心肺停止の男性(66)が亡くなると、またバカな家族が訴えますよ(笑)
140名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:09:04 ID:fnSwEtRH0
西穂登れば奥穂が招く招くその手がジャンダルム、yankee doodle!
141名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:09:43 ID:2KfEUHg20
長野は金次第。
民間はレベルによって値段は違うが1時間300万は最低でもかかる。
142名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:11:44 ID:tEXaUxdv0
>>96
テールローター無しの貨物用途ならカマン、
http://www.youtube.com/watch?v=clWmj3Gah4U&feature=fvsr
143名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:12:06 ID:LpXkmo+dO
またおいでよ!
144名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:14:06 ID:S+m61KCa0
>>137
ボランティアの6000円×人数×日数が地味にくる
県警は普通は公費だったけど長野は有料なのか?
145名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:15:19 ID:2o+jXNoI0
こっちが先

【社会】岐阜県の3人乗り防災ヘリが墜落 山岳遭難者救助中に…高山市飛騨温泉郷神坂の岩場、ジャンダルム付近
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252654605/l50
146名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:18:19 ID:1YY+2Xl/0
>>144
何日目かまでは無料で、それ以降は家族が望めば費用負担で続けてくれるみたいだった。
マンガの話だから、事実とおなじかどうかわかんないけど。
147名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:22:31 ID:Akne3Zhu0
ご冥福をお祈りいたします。
救急車と同じで相手や状態にかかわらず出動しないといけないけど、リスクは数段上だもんな。
大変なお仕事をしているのに、救助してみりゃ不払いと不平不満が助けた要救助者から・・・。
合掌
148名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:30:16 ID:EDBVAOl10
隊員達のご家族、親族や同僚達の気持ちを思うとやり切れんな・・・

今までに危険を顧みず数々の人命救助を遂行してきて殉職した隊員達の
ご冥福を祈らずには居られない・・・
149名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:33:37 ID:xF0OTAYcO
遭難者も目の前の惨事を見て自分のせいでと心を痛めたのか病院で死亡確認されたな
150名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:49:29 ID:qYhSRRBb0
DVDで「よみがえる空」見直していたところだったからショックだわ。
亡くなった登山者がどのような状況だったのかわからないけど、とにかく殉職された隊員の方のご冥福を祈ります。
151名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:04:18 ID:0HGB7wde0

>>130
落ちるときは岐阜側に、だったと思うんだけど。
152名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:06:09 ID:OC5o88IA0
>>151
「実費請求が長野」で金払いたくないから「落ちるときは岐阜側に」だよ
153名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:06:58 ID:RZ0GwMfd0
うちの旦那も二年前まで隊員でした、毎日毎日電話や、テレビのニュース速報が鳴る度に
もしかして?と緊張しました。
殉職された隊員のご遺族の気持ちを想像すると、涙があふれます。ご冥福を祈ります。
154名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:11:12 ID:jnwE3kgY0
テールローターを囲むようなタイプのものあるじゃないですか。
あれだと今回のような事故は防げるのかな。
もっと安全性を高めてほしいですね。
155名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:11:18 ID:qRUBSGPh0
>>122
テールローターを覆ってるやつは
どこかの会社の特許で
最近まで使えなかったと聞いた事がある
156名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:15:34 ID:W6O6bYzo0
>>153
本当に胸の締め付けられる体験談です

やはり無謀なアウトドアはやめてもらいたい

しかし、こういうことをレジャーにする者に限って
周囲の制止を聞かないものだ
157名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:17:17 ID:phucSs2h0
山で毎年200人芯でんだってな、

迷惑な登山者なんてほっときゃいいよ、
158名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:21:20 ID:zToqu7ar0
通報時点で心配停止だったのか。
死亡確認のために捜索隊が死ぬって。
159名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:24:26 ID:s0KFOkRu0
でもまあバカが高いところに登りたがってついでに金を落として
くれるから地元としちゃ救助体制作っておかないわけにゃいかん
わな。観光インフラだ。
160名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:27:37 ID:d3uCF0Lk0
北海道にトムラウシとか変な地名が多いのはアイヌ語だってわかるけど
ここは何でジャンダルムなんて呼ばれてるの?
161名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:35:01 ID:kEBOnc8I0
>>135
すごい所だな。
山登りというか、崖を登っている感じだな
162名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:39:27 ID:V8fGsSEw0
自分が遠くにいると、とたんに醜いな。
163名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:49:10 ID:0HGB7wde0
>>153
上高地とかで下からよく見上げるたびにハラハラしてた
祈るような思いで見てた。
164名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:51:51 ID:phucSs2h0
>>135

なんじゃこりゃああああ、すげえ、、
こんなところ逝く奴は試験にパスした奴だけにさせろよ、

死にかけのじじい行かすなよ
165名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:51:55 ID:Q0JRfc+S0
パネエ連鎖事故だなあ。突風に煽られたか?
166名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:54:49 ID:YU8ceMYkO
>>160
奥穂高岳の番人ジャンダルム

西穂高岳と奥穂高岳の稜線上に行く手を阻むようにあるから

ジャンダルムは仏語で『憲兵』の意味
167名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:57:35 ID:9pyyG86L0
ミイラ取りがミイラになるとはまさにことのこと
168名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:59:49 ID:HSwmVrIb0
大笑いしました
169名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:00:51 ID:0HGB7wde0
>>160
フランス語。
170名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:01:52 ID:9NnY+vFJ0
救助は全部民間委託でいいよ
こいつら道楽で登ってんだし
金無けりゃ死ぬだけ
これでみんな納得だよ

絶対おかしいよ今の制度
171名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:05:47 ID:0oIQEpvx0
死を覚悟していったはずの60代は3名の死を願ってはいないはずだが。
格言:人様に迷惑をかけてはいけない。と子供の時に躾けられなかった。残念。
172名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:11:19 ID:GX8b3DYi0
>>135を見たが・・・。

落ちたら間違いなく死ぬわw。

女性も行ってるようだが、良く行くよこんなオッカネーところ。
173名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:27:54 ID:Ml6bnomd0
>>172
登山もライセンスがないと入山できないようにした方いいね。
>>135を見てると鳶職人ができるくらいの奴じゃないとあんなの登れねぇぞ。
174名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:32:24 ID:nFuci9Rd0
175やまんばメイビー:2009/09/11(金) 23:39:23 ID:ci0yELwDO
プロペラの大きい方は、どうしようもないにしろ
小さい方は多少物に接触しても
「カツン」って弾かれて「おっと、あぶねー」で済むように
何とかならないのかなー
176名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:45:00 ID:OC5o88IA0
>>174
どこらへん?
177名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:48:23 ID:T5O4d7gAO
【裁判】救助中に滑落死「道警の責任」 両親が提訴へ 札幌地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252666266/

↑の両親の理論だと、今回亡くなった方のご遺族は遭難者を相手取り裁判を起こせる
178名無し募集中。。。:2009/09/11(金) 23:48:53 ID:r2pZICxN0
さかんに登山者の悪口いってるやつはむしろ救助者にあやまってこい
みんな山が好きでこの仕事についたんだから
あとここは素人はいかない。エベレストで心臓発作を起こして死んだベテラン
クライマーは何人もいる。
179名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:50:36 ID:QOeF+jJG0
>>155
アエロスパシアル→ユーロコプターかな?
でもカマンの方がいいな
二重反転ほど複雑でないしテイルローターも無い
180名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:59:25 ID:bIO2/eh40
困った人を助ける勇気ある行動に敬意!

ご冥福をお祈りいたします。
181名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:09:35 ID:pqL9FPQx0
>>175

ノーター機は通常型の比べると、一寸空力で劣るし、なにより小型しかない。
ダクテッドファンだとユーロコプターのドーファンだけど、救難装備つきは基本的に軍用になるから輸入とかの問題も出てくる。
カマンも小型の上に、基本吊り下げ輸送に特化されているから人は乗れないし。
というわけで、軍用でなければ今回事故にあったベル412になるわけ。

理想を言えば、自衛隊の装備するUH-60Jがバランス的に一番いいのだろうけど、なんせ独自改良された国産ライセンス品だから価格問題もあるし。
182名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:31:02 ID:mMeakRlpi
ご冥福をお祈りいたします。
183名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:32:11 ID:F9KwixYq0
登山者って山は穢すわ、人を殺すわとんでもないな
184名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:51:34 ID:xVuIWCIF0
一人は岐阜の救助隊の副隊長さんなんだってな
もったいねぇ
185名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:59:23 ID:6jy2zmfjO
長野県警ヘリのパイロットはめちゃくちゃ緊張しただろうな
186名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:11:14 ID:K4Zv0e700
パイロットやレスキュー隊 一人育てるのにどれだけの時間と
費用がかかってると思ってるんだ

考えられない。

187名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:13:33 ID:K4Zv0e700
>>135
やってることは、ドキュンの川流れと変わらない

命をかけてまでこんなドキュンを救助する義務があるのか?
188名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:39:40 ID:ycCNewBD0
日本は費用がかかりすぎて圧倒的に飛行経験が足りない。
気流の読みにくい山岳地域では特に痛い
189名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:59:21 ID:yLH7tH1a0
は?
190名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:33:10 ID:Ch+MQZrW0
>>185
墜落機のパイロットはベテランだった故にギリギリまで近づこうとした。
ヘリの特性をわかってる人なら切り立った稜線に近づくのはどんなに腕が良くても危険(※)とわかるだろうけど
自分の腕を過信しすぎたかな?


自機が発するローターの気流が山肌に乱反射して非常に危険な状態になる
だから通常、こういう場所であれば少し離れた場所に降下させ待機、救助者をその場所まで隊員が搬送してホイストする。
191名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:57:48 ID:/l7MfS3W0
遭難は助けないでいいだろ
192名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:00:19 ID:pC1RdPX40
>>190
そうなんだ
193名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:43:56 ID:p6H/Yyac0
こんなとこ登って遭難したから助けろとか・・・
自己責任なので救助はしなくていいですって人しか登らせるなよ
194名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:56:05 ID:By3FtYJL0
>>190
航空自衛隊の救難隊上がりのパイロットだから操縦技量には自信が
あったんだろうね。

自衛隊の救難隊が民間救助で出動する時は悪天候で防災ヘリが対応
出来ないときが主で、この人の技量のおかげで少々の悪天候でも
自衛隊へ派遣要請しなくても防災ヘリのみでかなり対応できていた
と見ることもできるな。
195名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:07:34 ID:KXKDTx+y0
救助に行って亡くなった人お気の毒 ご冥福をお祈りします
反面勝手に山に登って救助を要請した奴に腹が立ってきた
196名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:17:00 ID:UrCR2dyRO
60過ぎて登山なんかするなボケ!

どうしても山に登るならば、遭難した時には救助要請せずに、勝手に死ねボケ!

『大好きな山』『愛する山』で、自己陶酔して勝手に死ね!

他人様を巻き込むなボケ!
197名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:18:04 ID:o0gyfqse0
>>194
 山岳飛行におけるパイロットの腕は、民間>自衛隊
自衛隊の救助隊の職務は基本的には、戦闘や事故で脱出したパイロットの救助。
民間ヘリパイロットは、日頃から山岳地域で吊り下げによる物資搬送などをやってる。
 御鷹ジャンボの機体の破片を山から吊り上げ搬送する際には、自衛隊にそのノウハウが無く
民間ヘリ会社に委託した。
198名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 11:37:03 ID:7ZIRrJBh0
は?
199名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:17:40 ID:ASg0/G2Q0
▼小さな旅[S][H][文]
山の歌“日帰り 3026メートル”〜北アルプス乗鞍岳〜
09/13 前08:00〜前08:25 NHK総合(NHK)情報 
 山の歌・優しき乗鞍
200名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:19:52 ID:Ch+MQZrW0
>>197
あの当時の自衛隊救難ヘリ(KV-107バートル)は夜間暗視装置がないくらいだし・・・
貧乏なのが全てに悪影響を及ぼしてる。
201名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:55:18 ID:JOvZ4iZX0
この亡くなられた救助隊の方にも家族があったろうに…
もう中高年層の登山は禁止すべし!
202名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:57:28 ID:mIrxKMAh0
通常、折れない程度の木であれば、折れたのは誰の責任でもない。

あまりにも細い木だったら、やはり責任は救助機関にあるだろう
でもおかしいよね。少なくとも海上と山岳救助は免責にしないと
危険な救助であればあるほど躊躇が生まれ、救助率に影響を与えると
思うが。
203名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 18:06:15 ID:kHsd9La9O
救助隊いらんよなぁ。
なんであるの?
こんだけみんな救助した人間叩くんなら、
救助隊じたいいらないだろ。
204名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 18:36:08 ID:Ch+MQZrW0
切り立った稜線でホイストしようとしたというのが全ての間違い。仮に晴天でも危険なのに。
シングルローター式はちょっとした気流の乱れでバランスを取るためにすぐにテールブームが揺り動いてしまう。
だから障害物に接近する場合は常にテールの動きと障害物の位置を把握し続ける必要がある。
状況から考えると「ロバの耳」にかなり接近した状態でホイストしようとしたところ、視界不良も相まって
テールが接触してしまったみたいだけど、かなり激しくぶつかってる(テールが折れてるし)から
パイロットは完全に方位を喪失していた可能性すらある。

通常はもっと広い場所まで移動してホイストする。ましてや死亡が確認されてる以上は急ぐ必要もない。
なんであんな場所でやろうとしたのかが問題。
205名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 18:50:48 ID:DOVaMfXR0
DQNの山倒れのために我らの税金を使うな!救助隊は廃止せよ!
何かあっても助けが来ないと思えば行動も慎重になるだろ。
206名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 18:53:53 ID:Ch+MQZrW0
>>205
山岳救助体制が確立してなかった頃に、ロク(死体)おろして遺族から法外な料金を請求する悪徳山岳会があって問題になった。
207名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 19:44:00 ID:mSW57Bcg0
>>197-200
自衛隊のドクターヘリ (よみがえる空で有名)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3e/UH-60J_KAB001.jpg

御巣鷹山の飛行機墜落事故などで、遺体の搬送などをする自衛隊のヘリ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/CH-47J_JGSDF_JG2934(20070107).jpg
208名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 19:48:08 ID:Ch+MQZrW0
>>207
御巣鷹山の頃はKV-107だよ。CH-47の採用は1986年。
ちなみに、KV-107=CH-46。
209名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 19:49:03 ID:zuRZSOnA0
遭難者が笑いながら事故の状況を喋ってるし..
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00162831.html
210名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:31:14 ID:8Y6sDclk0
>>209
笑いの表情は楽しい可笑しい時だけに出るものじゃないと自覚してないと揚げ足とられるだけだな
211名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:55:50 ID:XxvL6BZp0
>209
ホント他人事だよな
4人も死んでるのになんだあのしゃべり方は
基地外か
212名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:32:44 ID:8Y6sDclk0
>>211
213名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:53:06 ID:FBT3p46G0
>>209
あの人遭難者なの?
214名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:59:51 ID:xy9wb//W0
自分の意思で山登ったやつは遭難しても救助なし。嫌なら登るな。
215名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:13:05 ID:3s5VH8Kb0
>>209

そのニュース見て笑ってると思える恣意的な精神は、
危なくないか?
216名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:20:17 ID:gVRvtEOv0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
217名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:32:51 ID:5UXqExg90
>>209
人間危機的な状況だと笑ったようになっちゃう人もいるからね。
自分もそうだからよく判る。
218名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:38:10 ID:8zlEexov0
見知らぬ人に話をするから作り笑顔になるよ。
219名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:40:49 ID:Wo/dctzt0
これって気晴らし趣味で遊びがてら山に登ったアホを助けに
自然災害等人命救助が仕事の貴重な人材3人失った

ってことでおk?
220名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:42:45 ID:daz3oTB30
こんな爺のために、、、
221名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:43:05 ID:lv7vYNkHO
これ映画のワンシーンだよ
心配すんな
222名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:44:01 ID:R7IUFllQ0

【長野】 中高年旅行グループ、はぐれた仲間“置き去り”捜索を警察任せ 木曽署管内で相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252477018/

有志で旅行に来た中高年グループが、はぐれた仲間の捜索を警察任せにしたまま“置き去り”に
しようとする事例が木曽署管内で相次いだ。同署は「迷子とはいえ命にもかかわることもあるのに…」と、
怒り心頭だ。

 6日昼すぎ、埼玉県からマイクロバスで南木曽町の妻籠宿を訪れた農業仲間のグループ11人の
うち、60歳の男性1人が行方不明になった。木曽署は警察犬も出して捜索。

 夕方近くになり、仲間が「岐阜県内の温泉地で宴会の予約があり10人で行きたい。仲間の捜索は
警察で」と言い出した。署員がたしなめると、一行は代表者だけを残して温泉地へ移動していった。

 不明男性が保護されたのは同日午後7時すぎ。交通量の多い国道19号を酔って歩いているのを
見たドライバーが通報した。
223名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:44:33 ID:bgUb8bga0
20年前富山県側の北アルプスの山小屋に働いていた
付近で毎年5人から10人は命を落とす人がいた
そうすると近くの小屋から2人は担ぎ手を出す決まりになっていて
ご遺体を一人75歩づつ担ぎながら交代で登山口まで運んだ
亡くなった方の8割は事前の準備不足と
無理な悪天候縦走中の疲労凍死が多かった
小屋の主人夫妻もあきれ返る遭難が多かった
224名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:44:36 ID:bPw0CCje0
救援を要請した老人登山者のインタビューはすごかったな
「墜落するような未熟な技術で登山者の安全を守ることが出来るのか!
最近の若い連中は本当にどうしようもない!我々団塊の世代を見習いなさい!」
だってさw
225名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:44:52 ID:jvw0cef90
こんな悲惨な事故の中継とかテレビで見ながら

家族で飯を食うときって、つかの間の幸せを感じるよね
226名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:46:14 ID:LbQrYUdOO
命懸けで救助活動をして命をおとした隊員の勇気と使命感はもっと称賛されるべきでしょう。
自分達の安全を第一に考えてたら救助を諦めて引き返していたはず。
彼等が立派な隊員だったのは確かでしょう。
合掌
227名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:46:33 ID:FpJ4dlmqO
日航機墜落の520人に比べたらねぇ!
228名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:49:39 ID:3s5VH8Kb0
>>224

チョッチ見たい那、何処のTV局のどのニュース?
229名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:50:25 ID:bTer9E6lO
じじいは勝手に死ね
230名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:50:32 ID:bPw0CCje0
>>228
ごめん、嘘なんだ
231名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:52:45 ID:3s5VH8Kb0
>>230

ああ、分かっていたよ。
232名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:52:50 ID:5VFVCFxB0
>>222

山のぼってるじじいはカスどもばっかだな、

人間、還暦とかなると人格も成熟してしかるべきなのにな、

迷惑かけずに死んどけ
233名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:58:07 ID:VgBU9Ue90
老害:高齢者が起因となり発生する人災 に意味変えろ
234【長野】 中高年旅行グループ、はぐれた仲間“置き去り:2009/09/13(日) 00:59:37 ID:R7IUFllQ0
>>222
続き

7月17日昼すぎにも、バスで木曽町から木祖村へ向かう三重県内の「歴史探訪教室」約60人の一行が、
「仲間(79歳男性)が木曽町内ではぐれた」と携帯電話で同署に届け出た。「警察で見つけてタクシーで
木祖村によこしてほしい」と言う通報者に、署側は少なくとも1人が同町へ戻るよう指示した。

 不明男性はまもなく署員に発見された。待ち合わせ場所を間違え、本来の集合地点とさほど離れていない
場所で仲間を待っていた。署の幹部は「有志のみの旅行なら、常に仲間同士で所在の確認をし、迷子が
出たら皆で捜索に協力すべきだろう」と指摘する。

 同署管内では今夏、御岳山で自由行動中に仲間とはぐれた高齢者が転落死したり、行方不明になったり
するケースも2件続いている。

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090909/CK2009090902000007.html
235名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:00:39 ID:7exQ6BSP0
>>135なんちゅーところだ(ガクブル・・
こんな場所に70手前のジジババが集団で登るってことが信じられん。
台風のあとに河原でキャンプするぐらいの馬鹿者・・・
236名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:05:45 ID:bzshZQ7S0
60過ぎのインクの無くなった役立たずのインクカートリッジのために3人の貴重な人名が失われました
このインクカートリッジの家族全員死刑にしろ
237名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:07:38 ID:VgBU9Ue90
今回のジャンダルムといい、>>234といい老人無茶苦茶だな
238名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:12:54 ID:w3Us0eNU0
ジジイどものモラルの無さは何なんだ
道楽で山登るヤツらは自己責任だろ
239名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:18:52 ID:3s5VH8Kb0
>>238

道楽で車乗る奴も許せないよな?
営業車だけが、道を走るべきだお!
240名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:35:13 ID:CkTLuFLV0
ジャンダルムなんて、登攀具を使用しない一般登山では
最高難度の山でしょ?
動けなくなった人は、どれくらいのレベルの人だったんだろう。
241名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:53:05 ID:xKbJOi7P0
>>239
勘弁してください一番近くの駅(バス停)まで歩いて20分
一番近い店まで車で30分、タクシーは町に3台しか無いんです
242名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:02:47 ID:3s5VH8Kb0
>>241

走る凶器を自分の為に乗るんだね?
何か遭った時は、馬鹿連中の非難は覚悟しておけよ!

ま、馬鹿連中も自分が起こす問題の可能性を考えてない
とこが愚かで困るのだがね。

馬鹿バッカ。
243名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:07:48 ID:qgK6kj9C0
>>240
10人で徒党組んでも13時ぐらいにはジャンダルム通過してるので
あの辺に登る登山者の中では平均的な力量の人達だったかもね
心肺停止に至った細かい経緯がわからんからなんともいえんけど
持病も無かったとしたら死亡した登山者が
まったくの力量不足だったかと言われればそうでもないのではないかと俺は思った
10人という規模についてはちょっとどうだろうと思う
244名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 03:41:39 ID:JzR8fzL00
>>209
このババアどうしようもないな
当事者のグループの一員のくせに
目の前で起こった非日常に興奮して事態に対する深刻さが全く感じられない
245名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 03:48:07 ID:qgK6kj9C0
赤いレインウェアのおばさんは当事者ではないでしょ
246名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 03:57:20 ID:JzR8fzL00
>>245
目撃した登山客とのテロップあるね
でも、他人事でお気軽な感じだね
秋葉原の通り魔事件で興奮してメールしたりシャメ取ってる奴らみたいな感じ
247名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 04:02:21 ID:Y5UgGO9VO
>>239
車と同様と言うなら、山での遭難者も、民事と刑事の責任を負うべきだね。
交通刑務所みたいな『遭難刑務所』に入らせるべきだね。
248名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 04:05:18 ID:Xmu67VSU0
基本的に海難救助と違って、山岳救助って必要ないよね

山登りと産業って何の関連もないし
好きで登ったんだから好きな場所で死なせてあげればいい
249名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 04:09:27 ID:5SXoWhLK0
山登りブームで山はうんこさんまみれ、ぶーむ早く終われよ
250名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 04:31:06 ID:4LgizBo30
>>248
海もいらんだろ。
サーフィンなんてわざわざ荒天のときに行くんだしな。
251名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 04:38:33 ID:4LgizBo30
機体の不良なら死んだのが身内の隊員だけで良かったんじゃないか。
もし救助して乗せてるときに事故ってたら確実に損害賠償請求されるとこだろ。
252名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:10:26 ID:X4EJiuGe0
昔の日本人は
山は霊場で神聖な場所とし 修行を詰んだ山伏や修験者しか登れなかったわけだけど?

いつからこんなに安易に登ってよくなった?
253名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:13:17 ID:sfgns8ss0
年寄りいなくなったらたぶん山なんか登る奴は10分の1くらいになるんじゃないの、
その頃は山小屋なし、登山道荒れ放題、一人くらい遭難しても誰も見向きもしない、
254名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:13:44 ID:vsAbaFnSO
>>252
民間信仰でその辺の一般人も昔から登ってたよ
255名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:18:25 ID:X4EJiuGe0
>>254
別に宗教の信者じゃなくてもいいんだけどさ
今みたいに山をなめてはいないだろ
256名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:24:34 ID:gnP5CRXj0
>>209
「目撃者」とあるだけで、「あのパーティのメンバー」
とは書いていない。
他の登山客じゃない?
257名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:27:40 ID:Bw5eEHaCO
中央アルプスだっけ
ロープウェーで簡単に登れるんだよね
山はあれ放題で高山植物に影響がでるし
全員じゃなくても多くの登山者はウンコをそこら辺に巻き散らかすはず
登山なんか禁止にしろ
258名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:32:47 ID:vRMlte0L0
通報者のコメントは?
259名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:00:10 ID:5UXqExg90
>>246
>でも、他人事でお気軽な感じだね

そのくらいの気持ちじゃないと登山は出来ない。
遭難現場を目撃しても自分の安全を第一に考えないと2重遭難するから。
中途半端な優しさは自分の命を落とす。
260名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:14:43 ID:0rjrQ/Cy0
仕方ないと思う。
インタビューする側の誘導によるものだよ。
そういう話術がないとノーコメントで終わるからね。
261名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:35:40 ID:GuD49q9VO
岐阜県は山岳救助は警察の仕事だと聞いたけど、今回はなぜ県警ヘリじゃなく県防災ヘリが出動したのかな?しかも高山市で山岳救助隊員に乗り換えしてるし。それと副操縦士って乗ってなかったの?
262名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:05:23 ID:ORi7uHgTO
>>235
なんども出てるけど奥穂高〜西穂高間は一般縦走路で日本最難関ルートね。
ただ山と渓谷なんかで最近さんざん煽りたおしてるから
実力の伴わない人間が自分も行けそうって勘違いして行くケースも多いようだ
263名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:09:34 ID:xfR43NZm0
ジジババアの、この登山ムードなんとかならんのか
264名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:32:27 ID:TPeFN4+K0
いくら洗脳されてるといえ年寄りを憎むって馬鹿過ぎないか?
こんな馬鹿を野放しにしてると自分らが年取る頃はもっとひどい状況になるんだぞ。

っていっても無駄なのがテレビ信者。
265名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:39:42 ID:0rjrQ/Cy0
やっぱりなー。そういうレスが出ると思った。
>>263みたいなのを読むとムキになって登る世代だから逆効果なんだよ。

老眼鏡が必須な人は森林限界より上はやめた方がいいんだけどね。
登るなとは言えないのが実情。
最初から救助ヘリをアテにして登る団塊登山者が当たり前になってしまった。
266名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:40:17 ID:sfgns8ss0
年寄りも一世代、二世代経つと全然違うからな、昔の年寄りは怖かったけど良い人多かったよ、
今の年寄りはどうもね、時代が下ったいるとはいえ若い連中でさえ気が付きだしてる。
267名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:05:00 ID:/4IHmUqh0
あげ
268名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:16:49 ID:5dlAL10z0
なんでジジババは山に登るのか?
269名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:18:02 ID:xfR43NZm0
ヘリを失い救助隊員3人死亡とか、
いくら無料ヘリだからってポイポイ呼ぶな
てか、自分の年間上げて登山しろや
270名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:23:11 ID:xfR43NZm0
間上げて×
考えて ○
271名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:25:48 ID:GJ1L0WgC0
もう50歳以上の遭難者は救助しませんって宣言してもいいよ。

どっかの政党のマニフェストに盛り込まれないかね?

ジジイ一人のせいで前途ある若い人材が三人も無くなったんだぞ!
272名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:36:10 ID:AvLrwWbi0
遭難者は全員死刑にしろ
てかジジババが登山したら逮捕、罰金100万
てか登山者は登る前に死亡同意書書かせればよくね?
273名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 15:17:01 ID:q0IBjcHZO
測量とか工事とか国の仕事で山に登る人間は必要だが、
こいつらが登頂出来なくても誰も困らない。
レジャーで山に登って遭難した場合の救助は自費にするべき。
誓約書書かない奴は山登り禁止。
274名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:49:29 ID:WjmiBzdl0
別スレからのコピペですが。。。

警察庁は平成18年6月26日、17年の山岳遭難発生件数が1,382件、
遭難者数が1,684人、死者・行方不明者273人にのぼったと発表した。
発生件数、遭難者とも昭和36年以来の最多件数で、16年と比べると山岳遭
難発生件数は61件、遭難者数は75人増加している。
遭難者が山に入った理由をみると、登山目的が1,175人(69.8%)と
最も多く、山菜採り・きのこ採りの394人(23.4%)がこれに続いた。
また登山の場合は8月(204人)、5月(129人)の遭難が多く、山菜採り
では6月(128人)、5月(81人)の遭難が多かった。

遭難者の年齢は60歳〜64歳が279人と最も多く、また40歳以上の遭難者
だけで全遭難者の81.5%にあたる1,372人にのぼっていた。

これらの事故に関する捜索費用は総額で約33億円に達しており、事故の未然
防止が社会的に重要な課題になるであろう。【警察庁】

だってさ。
275名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 18:52:54 ID:WXJhV7ZJ0
3000M級の山での救助はこのヘリは初めてだったらしいね・・・合掌。
276名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:14:47 ID:rHimlX750
またそういうことを
277名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:15:43 ID:NyGeeI660
心肺停止が判っていたのに、なんで防災ヘリが収容しにいったんだ?
今日の滑落は県警のヘリがいくことになってんじゃん。
278名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:40:18 ID:R7QgKxga0
ほしゅほしゅ
279名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:42:52 ID:G4+D9t/M0
>>223
今も昔も変わらないんだね
自然淘汰かも知れん
280名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 19:44:43 ID:jziIuFEH0
>>279
昔もあきれ返るようなのは多かったんだな。バカの子供が山に登ってバカをすると。
281名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:10:41 ID:AFrdzOxdO
なんで登山なんだろうな
ボーイスカウト入ってたが分からん
感受性が低いからかもしれんが
282名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 20:17:53 ID:nRWT99yr0
よくがんばった
283名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:28:12 ID:mhPagRXG0
岐阜県知事 古田肇 は、公の場で追悼の意も表明してないようだし、
朝倉パイロットの葬儀にも参列していないようだが、
まさか岐阜県外でバカンス中じゃないだろうな。
ちなみに、(今日)9月13日は古田肇の誕生日。
284名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:34:08 ID:V4by+BVe0
亡くなった救助隊の一人の隊員の話を耳にしたが
本当に惜しい人を亡くしたとしか言えんよ…
285名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:41:50 ID:OpwYg+la0
墜落の時、なくなった3人のうちのだれかが、下に降りた隊員をつないでいた
ロープをとっさに切ったらしい。下ではフックをとっさに外しているし。こ
の人たちすげーな。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00162886.html
また、現場付近では、救助のためにヘリから下ろしたロープが切れて落ちて
いたということで、運輸安全委員会は、墜落の危険を感じた乗員の誰かがと
っさに切り離した可能性を指摘している。
286名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 21:52:33 ID:G4+D9t/M0
>>285
うわ、すげぇ・・・。戦慄が走ったわ。ここまでしたのに墜落するヘリさんヒドス
287名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:08:29 ID:zJ2twFxz0
一緒にいて助かった隊員が記者会見する予定だったけど、ショックが酷くて
出来なかったらしい。気の毒すぎる。
亡くなった人の葬儀ちらっとやっていたけど可哀想だった・・
288名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:18:04 ID:HFmjBXrRO
救助しようとしてたのは、心肺停止の老人だろ? 仮りに救助できても手遅れだよな。それを思うと、なんか虚しくなるね。
289やっさん:2009/09/13(日) 22:20:27 ID:KZyrVFQD0
山岳救助を民営化して、有料化すべき。

歩けなくなったら、救助を呼べばいいと軽装で山に登る輩をなんで
税金使って、救助者の命をかけて救助する必要性はないと思う。

小泉さんが言っていた。  自己責任だと。
山の肥やしになれ。
290名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:33:45 ID:HuwfpL0G0
>>289
長野県は有料、富山県、岐阜県は無料です。
291名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:38:18 ID:K+mdUaCc0
あれ?今って登山保険ってなかったけ?
数百円で入れるやつ
292名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:40:01 ID:s7miljGM0
有料??
山岳救助隊はほとんど毎日のらりくらり生活してるんだよ?

こういうときに働くのはあたりまえ

しんでざまあ
293名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:45:02 ID:K+mdUaCc0
>>292
専業でやってると思ってるの?物を知らない馬鹿?
294名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:45:12 ID:Ecko5cEF0
>>292
通報しました
295名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:45:16 ID:qgK6kj9C0
>>290
長野は県警出てもいくらかは払ってもらおうかみたいな流れも過去には生まれたけど
現時点では県警や消防、自衛隊が民間とジョイントしなかった場合は無料
296名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:00:01 ID:HFmjBXrRO
>>292
本気でそう思ってんの?
頭、大丈夫か?
297名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:11:06 ID:7bwolOvt0
>>285
この、実況見分に使ってる機体は全くの同型機(ベル412EP)なんだよなぁ
事故調の人も緊張しただろうな。
298名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:19:23 ID:LQMRo7Ip0
>>209
山登りしてる奴らって、「無事でいつも帰ってる自分は特別」
「強運」とか思いこんでる奴らが多い

んで、遭難して救助してもらっても、手足もげてて宗教走ったりする
299名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:20:31 ID:dJqwTFHO0
>>287
マスコミは助かった隊員を質問攻めして自殺に追い込むから
会見をしなかった
300名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:24:09 ID:EHwQ2/300
県警ヘリらいちょう(ベル412EP)の隊長さんてTVや新聞によく出てる凄腕さんで穂高辺りの救助には何度も行ってる人だよね。
301名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:26:51 ID:q0IBjcHZO
>>292
君は一生社会という山の麓にいるだろうから、心配しなくていいよw
302名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:33:02 ID:gm7mNUjH0
かわいそうにな

心ならずも命を落とした方々を考えると、
同じ公務員ながら病院事務員で実質的に仕事はゼロ、
年に2回長期休暇とって海外旅行しているうちの母親は、
ホントに社会の膿なんだろうな。
昼飯時も居場所が無くて家でご飯食べてるらしく、
羽島市はうちの母親首にしていいよ
303名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 00:55:10 ID:tn1NA26m0
無謀老人パーティメンバちゃんと隊員の葬式いったんだろうな?

>遭難者の年齢は60歳〜64歳が279人と最も多く、また40歳以上の遭難者
>だけで全遭難者の81.5%にあたる1,372人にのぼっていた。

>これらの事故に関する捜索費用は総額で約33億円に達しており、事故の未然
>防止が社会的に重要な課題になるであろう。【警察庁】

これ本当に検討して欲しいわ
304名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:12:53 ID:0mP/xmo40
ヘリの燃料代だけで試算してないか、そんな安いわけないぞ。
実態としてDQN登山者の遭難で出動が多いなら、
ヘリの導入費用、固定費用的な維持費も含めるべきだ。
救助隊員が冒さなければならないリスクも評価すべき(カネで解決するとは思わないけど)。
305名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:53:37 ID:nAk+nFK60
今日も持病を隠した老人がコッソリと登山している。
306名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:14:20 ID:56tkNQVfO
昼のニュースで県警ヘリがジャンダルムかロバの耳の頂上の岩場に着陸してたように見えた。同じ型のヘリなのに…この差は何?
307名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:21:24 ID:joRjVV4XO
>>306
天候
308名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:25:57 ID:oKrTY/ZpO
県警ヘリの機長は元自衛官が多い。
自前で育成すると、あんまり技量の高いパイロットは作れない
309名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:48:02 ID:BhM6k7HB0
昨日のニュースでは「エンジンが違う」と説明してたんですが・・・
310権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/09/14(月) 14:27:45 ID:oKZ72EIV0
もしこれが冬だったら・・・
311妙人:2009/09/14(月) 16:54:12 ID:u0nYdUIK0
どうでもいい連中の119番通報により、尊い命が亡くなった事に、無念の気持ちで一杯です。
312名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:24:29 ID:a5pC6A/d0
>>223
>ご遺体を一人75歩づつ担ぎながら交代で登山口まで運んだ

タイヤチューブみたいのに遺体押し込んで転がして運ぶ商品作ったら売れるかな?
313名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 17:24:51 ID:bc66jxVo0
みんな勘違いしてるけど、爺は心配停止してたんだ。
通報したのは、周囲の10人の登山者等だろ?
そして、墜落した原因は、テールローターを岸壁にぶっけたからだ。
なんで、ぶっけたかというと、突然に濃霧が発生したからだぞ。
314名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:05:19 ID:zjdI2JoP0
>>291
登山保険はうん万円します。
通常の国内旅行との危険度を比較したら当然と言えば当然。
315名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:56:43 ID:YxyR54tm0
>>135
凄げえなここ、特に馬の背とロバの耳辺り・・・
俺怖くて無理だわ、この山って難しいんじゃないの?
316名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:59:03 ID:E/8zzsXa0
317名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:02:20 ID:irOUelaYO
>>313
確かに『濃霧』の事はあまり触れられてないな。
意図的なモノを感じる
318名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:20:23 ID:TQ8Q+QQc0
新聞を見たら、下降して病人の玉掛け作業をしてた救護隊員とヘリをつないでいたガイドワイヤは
ヘリ側でも切断あるいは解除の操作をしていたらしいね。
(救護隊員側がとっさの判断で解除したのは既報だったが)

本当に惜しい人材を喪ったものだ。ご冥福をお祈りしたい。
319名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:29:38 ID:gxtgozlVO
ヘリコプターなんて税金の無駄遣いをさらに浪費しやがって。
死んだ税金泥棒どもの遺族は、ちゃんとヘリコプターの費用を国に払え。
倒産間近の日本にヘリコプターなんておもちゃは必要ない。
320名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:18:07 ID:KqTQ3IG40
ここの皆様には
覚えておいていただきたい武勇伝が・・・・・・


入間基地自衛隊機 墜落の話。


墜落時、どうにか 地上での被害を出すまいとしている
うちに、脱出の機会を失い、殉職した自衛官が2人いた。


あのとき、マスゴミは、ただの迷惑な墜落事故といった報道
しかしなかった。

本当の勇気の話だった。


みんな、この魂を覚えておいてくれ
321名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:19:24 ID:9Kcb3rP00
年寄りどもは体が衰えてから外に出たがるよな
死ねよ
322名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:40:28 ID:5Pq0VJhX0
>>320
送電線に引っかかったやつ?
323名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 23:49:00 ID:TQ8Q+QQc0
>>320
音声記録から、パイロットが「ベイル…」(射出脱出:Bail Out)と指示しかけてから翻意して河原までぎりぎりの状態で
機体を誘導(その間15秒)、その後脱出したが既に射出安全高度を失ってしまったために乗員2人が亡くなった件だね。
あれ、そのまま堕ちていたら市街地でとんでもないことになっていた可能性もある。
324名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:26:17 ID:sj4hy6UH0
>>320
助からないのはパイロットも分かっているけれど時間があればベイルアウトはするんだって
そうしないと、脱出装置を整備した整備員に要らぬ心配をかけるからだそうだ
325320です:2009/09/15(火) 00:36:58 ID:2YcjUT8f0
レスありがとう・・・・・みんな

覚えていてくれたんだ。





いまの平和な世でもこのような武勇伝はでてくるのだから、
かの明治〜昭和の時代にはいかばかりの 話が存在したのだろうか


いや、それをはるかに さかのぼり

元寇の際にも・・・・・・・・・・・・・・

326名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 00:54:01 ID:ZBZcL6VW0
青モンがアップを始めました
327名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 01:01:45 ID:WXhlOYB40
>>326
いくらなんでも山板どまりだろ、その固有名詞はw
328名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:43:11 ID:LkPTxeol0
山岳遭難に関しては
県警の山岳警備隊と
消防の山岳救助隊(防災ヘリ)がある

ハイパーレスキューの無い県では
山岳救助隊といえば、県内の消防レスキュー隊のさらに精鋭選抜チームの隊員なのに・・・
329名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 07:46:27 ID:LkPTxeol0
>>308
岐阜防災ヘリのパイロットは
元空自の救難団のヘリパイロット エリート中のエリート

よみがえる空 でいえば主人公の教官みたいな人
330名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:03:37 ID:4VIVJyASO
高尾山にも山岳救助隊があって、ごくたまに遭難者のヘリ搬送が行われてるのは秘密だ。
地元民としてはちと恥ずかしいが。
車が入り込めない山林で動けなくなったら、
場所によっては低山でもヘリ使うしか救助方法が無いから。
331名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:32:47 ID:M4CitcW60
>>320  覚えてるよ。それを聞いた時、涙が止まらなかった。今も思い出して泣いた。
北アルプスで亡くなった隊員の方、事故で亡くなった入間の自衛隊員の方に合掌。

ヘリの方からもワイヤー切ってたんだな。
そうか、最後の瞬間まで・・・・。
死人に鞭打つって言われそうだが、三浦雄一郎じゃあるまいに、
一般の人間が3000mクラスの山に60過ぎて登山とか、正直、頭がおかしいよ。
過信しすぎるにも程がある。

遊びで来て死んだ人間のせいで2次災害が起きて、
未来のある隊員が亡くなるなんてのは、とんでもない話だよ。
332名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:37:30 ID:BbzH39820
でも、結局判断ミスじゃん。

333名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:41:26 ID:Gx8sWB/1O
>>324
…TT
334名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 08:49:34 ID:M4CitcW60
遭難者が出なければ、そこでヘリは落ちなかった
335名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:42:45 ID:kFDXvrSJ0
確かにジジババの判断ミスだな
自分の体力とジャンダルムの難易度を見誤った
336名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 10:48:53 ID:oe8/B3/rO
ビールを飲みながらの登山
団塊の世代がわかものを苦しめる!
337名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:01:11 ID:umlyQ9dN0
生き返りの電車の中では、ビール飲んで椅子取りゲーム。
338名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:25:08 ID:TRAtvL2N0




 


 


 

 
 









339名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 15:02:43 ID:tlh0IvfN0
山岳救助隊が暇なわけが。
毎日わけのわからない遭難があるんだよ。
サンダル履いて登ったけど降りれないとか。
高尾山ですら毎日遭難騒動がおきている。
340名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 15:19:15 ID:dFzxmGd+0
>>277
心配停止と判定したのは
このヘリから降りた隊員じゃないのかな?
341名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:08:26 ID:2nTvqWZC0
>>320

書いてくれてありがとう。覚えていてくれる人がいて、とても嬉しい。

その時の操縦士も、今回亡くなった操縦士も、…実は知ってる人だったんだ。
どっちも、失ったことが悔しくて、悔しくて悔しくてしょうがない。
上之二郎というひとがその入間の事故のことを、「最後の砦」という本で書いてくれた。
『メディアは訓練の危険性などを批判し「スーパーマーケットのアイスクリームが溶けた」とまで報じた。それは一方の事実ではあった。が、何たる国かと思う。』
あんまり引用すると著作権にひっかかるのでここまでにしとくけど。
ほんとにね、真面目に真っ当に人命救助とか、国のことを守ろうと働いている人がやり玉に挙げられて批判されてボッコボコにされるこの国って、何なんだろう、っておもう。

忘れないで下さい。
彼らは、素晴らしい人達でした。本当に。

そして、身近に無茶しそうな人がいたらとめて下さい。
登山、スノボ、マリンスポーツ。
こんなことで志ある人達を無駄に死なせたくないんだ。本当に。
342名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:12:55 ID:Zt8vGPE70
タクシー呼んでもこれない地点までは登らない。
343名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 17:30:08 ID:vri1gjIp0
県警救助隊の隊長と副隊長がこの日県外に出張してたってのは県警の最大のミス。
344名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 20:11:51 ID:kRki1ytt0
事故現場見にいくのに馬鹿女が操縦するヘリで電線にひっかかって二次災害だしたのも
岐阜だっけ?
345名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 21:20:24 ID:jkI4VzeB0
遭難者が叩かれるのは仕方ないけど、穂高ってめっちゃ綺麗なとこだぜ。
体力もない定年後の老人がどうしても行きたくなっちゃうようなとこ。
若い今のうちに(ちゃんと山の勉強してから)一度は行ってみろ、感動するから。
346名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 21:25:03 ID:WKUu8GwK0
         /ヽ       /ヽ              我
         /  ヽ      /  ヽ
        /     ヽ__/     ヽ       主    々
       /               \
      /   /         \   |      導    は
      |    ●       ●    |
      |       (__人__)      |  失   権
      ヽ               /
      /              ヽ    っ   を
     /      ̄ ̄ヽ / ̄ ̄   ヽ
     |______/ \_____|  た
[[二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]]
347名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 23:25:18 ID:GZlbOMTg0
348名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 04:22:01 ID:Q3mjubVWO
トムラウシといい、山舐めてないか。
この年齢で自分の体力とか過信するにも程がある。
349名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 06:18:42 ID:7Ce2Af3X0
山というより平地の都市部でも帽子無しの熱中症や、
台風で用水路を見に行くのと同類じゃないかな。
救助方法がヘリか救急車の違いだっただけで。
350名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:11:52 ID:oERxpSZC0
愚者は、自らの得にもならない事をし、更に周囲の人間に被害を与える。


351名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 07:36:01 ID:qaVQ4ohb0
年寄りの山登りが盗掘とかテレビでも酷い状況晒してた、
自然を愛してないこんな年寄りがいなくなるのも後10年くらい、
352名無しさん@十周年:2009/09/16(水) 08:55:25 ID:w3D/+egJ0
>>323
その音声聞いたことないです
検索したけれど見当たりません。
どこにありますか?
353名無しさん@十周年
隊友会あたりの作り話だよ。