【昆虫】クマゼミが一番“うるさい”のは兵庫県 次いで静岡、大阪、京都の順…生息域は温暖化で東北南部まで北進中 ウェザーニューズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
クマゼミが一番“うるさい”のは兵庫県? 
民間気象情報会社「ウェザーニューズ」(本社・東京都)が自社の携帯電話サイトを通じ
「全国クマゼミ調査」をしたところ、回答した約5万人のうち、鳴き声を「騒音並み」と
感じている人の割合は兵庫県が一番多いことが分かった。
上位は関西勢が占めており、同社は「クマゼミは温暖化で北上中だが、
生息域の中心は関西のようだ」と分析している。

調査は8月5〜24日に実施。鳴き声について「騒音並み」「聞こえる」「時々聞こえる」
「聞こえない」の4段階で質問した。

クマゼミがよく鳴く午前6〜11時に「騒音並み」と答えた人の割合を都道府県別に
まとめたところ、1位は1683人から回答のあった兵庫県。
2位は静岡県、3位は大阪府、4位は京都府だった。

生息域の北限は従来、関東南部とされていたが、温暖化やヒートアイランド現象で北進中。
今回の調査では、福島県や石川県からも「聞こえる」という報告が多数寄せられ、
北陸から東北南部まで拡大していることを裏付けた。

また、鳴き声のピークは午前8時半で、暑くなる正午にほぼ半減することも分かった。
同社は「来年も継続調査し、環境変化の実態に迫りたい」としている。


ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002334682.shtml
画像:今年の夏も盛大に鳴いたクマゼミ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/02334683.jpg
2名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:00:10 ID:LSPdZgIA0
 
3名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:01:00 ID:6NQoueKC0
↓公明党の勤行が一番“うるさい”のは
4名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:01:20 ID:JR2fSwC80
クマゼミって「氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね」って鳴いてるよな?
5名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:01:34 ID:yitFmQ+M0
まだ茨城にはいないようだ
6名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:01:45 ID:gy4m3FPo0
ひぐらしが鳴くのは、田舎
7名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:02:04 ID:k1wvdEF80
空気読めよ、静岡
8名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:03:07 ID:inBVz97l0
名古屋でひぐらしなんて聞いた事ない
9名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:03:19 ID:jsQ0N66z0
光ファイバーに産卵するセミか
10名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:03:25 ID:E6qv9pEq0
何てトリビアなニュースw
11名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:03:47 ID:DNq16Qbt0
なんかのテレビで前に特集してたな
クマゼミって恐ろしく生命力が強くて
他の蝉が卵埋めないカチカチの固い土にも平気で産めて
ガンガン繁殖するから、関西から全国に凄い勢いで広まってるらしい
12名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:04:00 ID:PwchDL4W0
小さい頃、祖父の家がある兵庫県でクマゼミの存在を初めて知った。
神奈川に住んでいる自分にはまったく馴染みがなかった。
13名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:04:25 ID:3aLDfHsN0
クマゼミ

クマと同じぐらいの大きさで、羽が生えている
14名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:05:50 ID:WoPNqdw00
ああ
これのせいだったのか
今年の光が丘公園のセミの声のうるささは尋常じゃなかった
去年の倍ぐらいうるさかった
15名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:06:18 ID:tLBMeYaQ0
蝉は五月蠅いので大嫌いだわ。
16名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:06:36 ID:ByOeBBL/0
>>1
夏の風物詩
うるさい なんて思った事一度もないんですけど
17名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:08:00 ID:7x1pA09A0
>>7
す、すいません・・・
18名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:12:20 ID:iErguof/0
大阪市内のクマゼミ数は異常
市街地にある数少ない公園やらの
木の根元を見たら孵化するときの穴と抜け殻だらけ
数少ない樹木に集中するから
なおさらうるさく感じるんだよね
19名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:13:07 ID:tLBMeYaQ0
>>16
何が夏の風物詩だ阿呆・・・!

って言いたくもなりますわ。
20名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:13:51 ID:FHwSDxuN0
住んでる人間もうるさいw
21名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:15:06 ID:0DvvJmy70
セミより電車の駅の発車メロディーのほうがうるさいわ。
22名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:15:11 ID:9QYzJLEL0
兵庫在住だけど、ガキの頃はクマゼミなんて帰省で九州に行ったときにしか鳴き声を聞いたことなかったのに
この20年ほどでいつの間にか家の近所で普通に聞くようになったな。
夏だなぁと思う程度で、うるさいなんて感じたことはないけど。
23名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:17:41 ID:k1wvdEF80
大阪在住だが、クマゼミの声はエアコンの室外機みたいなもんだな
確かにでかい音だけど、環境音の一つとして気にならない。
24名無しさん@+周年:2009/09/11(金) 16:17:54 ID:6QvdVJ7R0
うるさいと思ったら一番かよ
うちの家にクマゼミの好きな木があって特にうるさかったよ
あいつら人間が来ると見えない向こう側にじわじわと回って行くんだ
25名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:19:32 ID:oqgquX+n0
24時間いつでも鳴く奴?
夜中でも凄まじくて寝れないだろw
26名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:20:27 ID:zPrumYNS0
セミよりも、天理教分教会の太鼓の音が毎朝うるさい!
27名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:21:19 ID:ku93ZbNb0
この前の日曜に神宮球場の前で鳴いてた。東京で鳴くのを初めて聞いたよ。
天気が良かったとはいえ9月なのに、恐るべしクマゼミ。
28やまんばメイビー:2009/09/11(金) 16:23:43 ID:ci0yELwDO
やっぱりセミはヒグラシに限るよね
29名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:23:49 ID:0DvvJmy70
兵庫県といっても日本海側と大阪湾側では全然違うと思うけどな。
30名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:25:44 ID:m2BjkRwuO
温暖化(笑)
31名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:25:52 ID:CdYK4dn80
>>8
ヒグラシはいる
ミンミンゼミはまずいない
でも今年瀬戸でミンミンゼミ聞いた
32名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:27:10 ID:6N3bvjst0
街中にあるけやきを全部切り倒せば解決
33名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:28:05 ID:fZ+0E0Rh0
セミうめえ
34名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:30:11 ID:0DvvJmy70
>>33
そういう事は夏が終わる前に言え。とりあえずレシピもらおうか。
35名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:30:47 ID:O5PNbCa20
クマゼミ増えたなあ
36名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:31:18 ID:AJaYbL3XO
東京の知人に「本物のミンミンゼミの声を聞いたことないです」って言ったら
えらく驚かれた@福岡在住
こっちで威勢良くワシャワシャ鳴いてるのはアブラゼミかクマゼミかな?
37名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:33:03 ID:fZ+0E0Rh0
>>34
アブラはやめとけ、で、くしに刺して焼くだけ、お醤油つけてな
38名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:16 ID:0DvvJmy70
昔はニイニイゼミとかアブラゼミも早朝や夕方になると鳴いていたけど、
今はあまり鳴き声を聞かなくなったな。
39名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:52 ID:SI+g3vdJ0
( ・(エ)・ ) 呼んだクマー?
40名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:34:56 ID:9673nqrT0
福岡じゃないんだ?
小学生の頃に福岡に行ったら、木にびっしりとクマゼミがいて感動したけどな。
41名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:35:08 ID:G0gMtNZXO
マスゴミに見えた
42名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:37:42 ID:0DvvJmy70
>>37
ネタじゃなかったのか Σ(゚д゚lll)
43名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:45:07 ID:v39u/UX7O
違法改造マフラーバイクの騒音よりマシ
44名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:01:45 ID:RGXYputp0
小学校の頃九州から転校してきたやつが東京のセミは小さくてアブみたいだって。
九州のクマゼミはハイライトを縦に2個分あると言ってたけど。本当かな?
45名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:08:42 ID:6N3bvjst0
昔は栴檀の木にウジャウジャいるだけだったのな
46名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:12:25 ID:Ey3mNSPb0
蝉はもういいからカマキリの巣はどの高さまで行ってるの?
47名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:15:36 ID:wRL1QIa+0
愛媛だけどミンミン蝉というのを知らない。
48名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:18:26 ID:YqhjRQAWO
コンビミができてから夜中ずっとセミが鳴き続けてる
夜は静かな田舎だったのになあ
49名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:43:15 ID:JCvAaIDxO
>>4お前は俺か
50名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:44:02 ID:VY3rkc920
兵誤県塵、之皆知障。
51ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/09/11(金) 18:09:04 ID:EgXr614z0

          〇_〇   ダ
         ( ・(エ)・)っ  ァ
          ( つ  /    ァ
         ( |  (⌒)`)   ァ
       (´ ´し'⌒^ミ `)`):
52名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:11:50 ID:OY7uKCUg0
>>51
ロバくん…乙だお(;^ω^)
53名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:23:47 ID:7scVggHzO
>>28
いや、そこはやはりツクツクボウシしかないだろ。
あれほど芸術的な鳴き声の蝉は他に居ない。
54名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:27:53 ID:mwG+VBIG0
>>22
兵庫在住だけど30年前から山ほどいたよ
55名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:35:35 ID:uzpjnC7O0
>>51
一応クマスレだもんね(´^(エ)^)
56名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:38:07 ID:evI3H4aF0
今年引っ越してきてわかったが岐阜の南西側はアブラゼミばっかだ
ミンミンは声も聞こえなかったしクマゼミは2回かすかに聞こえた程度



ところでツクツクホーシとヒグラシって一緒?
57名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:39:38 ID:iMGUkk940
九州から関東に越してきたんだけど、ミンミンゼミの鳴き声を聞けてちょっと感動。
子供達よ、ミンミンゼミは捕まえないで・・・と思った。
58名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:44:54 ID:TJbtr81n0
一本だけある桜に何十匹も止まってて、手でいくらでも捕まえられる
59名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:46:44 ID:u7YFNRL60
東京じゃクマゼミは貴重
60名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:47:35 ID:OjcLQPdq0




代ゼミは、意外にうるさい。




61名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:52:44 ID:yPl2qMP00
熊先生の研究室はそりゃアッーアッーうるさいだろ
62名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:57:45 ID:F3bNRd2q0
ドイツだかの陸上選手が来日したとき、公園でウォーミングアップしてたら、
そこにセミが落ちてきて、鳴きながらのたうちまわる姿に、
「な、なんだこれは!!」ってパニックになった話なかったっけ?
ドイツにセミはいないの?
63名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:59:21 ID:Nj7//5DV0
クマゼミってヒグマぐらいの大きさで
セミかバルタン星人みたいな顔した熊だろ?
64名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:09:01 ID:r5zd37N90
>>62
寒いといない。
カナダにはいなかった。
65名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:22:52 ID:rVIqRkVn0
今の時季はミンミンゼミが鳴いてる@京都
66名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:44:52 ID:WoPNqdw00
うちのマンション
10階なんだけど
8月は真夜中でもベランダに
セミがガンガン飛んできて
ギャンギャン鳴いてた
そして窓にガンガンぶつかってきて絶命
67名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:53:19 ID:8P1AEtsrO
うちは無言でつっこんできた
68名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:56:25 ID:5NePm9jV0
69名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:57:35 ID:skOA4bGp0
正直クマゼミは絶滅して欲しい
光ケーブル破壊するし
ヒグラシとツクツクホウシはがんばれ
70名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:58:10 ID:yu6syede0
いちばん五月蝿いのはアブラゼミだろ
意外に鳴き声聞かないのはミンミンゼミ
71名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:02:21 ID:ls8RHJJlO
お盆に関東から四国に行ったとき
確かに神戸のSAから蝉の声が変わったよ
うちの近所にはいないクマゼミが鳴いてた
半端じゃない鳴き声だったなあ
72:名無しさん@九周年:2009/09/11(金) 20:03:01 ID:y2ETefic0
ひらぐしのなく頃に
73南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/11(金) 20:04:22 ID:hS/FtRzO0
夏に関西いったら勝股があちこちに沢山いるなと思ったらクマゼミだった。
シャーシャー言ってるのでqqqqqqqq
74名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:04:27 ID:D8UAalh10
(・(ェ)・)
75名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:08:55 ID:0StezSF40
俺が子どもの頃は、アブラゼミはいくらでも取れてクマゼミはまあまあ、
ツクツクホウシはレア、ヒグラシとミンミンゼミはまず取れないって感じだったのに
最近はクマゼミとアブラゼミの数が逆転してる気がする
76名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:29:13 ID:nPP7UbdM0
そういえば夏の白川郷で聞けるセミの鳴き声ってどんなのがある?
ひぐらしがいるならなんか凄いよな・・・
77名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:39:57 ID:MJ6d1rW80
団地の五階の壁で鳴いてるアブラゼミにイライラしたトンビが攻撃してるのを見た。
78名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:51:48 ID:3EttQtFMO
都内光が丘蝉凄い
79名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:53:12 ID:1gjLPj5kP
なんだか耳鳴りするレベルだぞ
京都
80名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:56:07 ID:NMKj/KNJ0
今年はひぐらしが少ないような感じがする
81名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:11:22 ID:rnmlAagdO
>>78
光が丘にもクマゼミが現れた。
ただ路上みるとアブラゼミの死骸ばかり。
アブラゼミはカラスなどの捕食者にとっては不味いものなのか?
82名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:14:13 ID:II+BFrqe0
昔はアブラゼミだとかミンミンゼミだったから
夏の風物詩の環境音といった感じだったけど

クマゼミのうるささは異常だよ
83名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:19:13 ID:/nxanNDkO
クマゼミなんて見たこと無い。
84名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:21:36 ID:im0LWhFx0
静岡県磐田市

 ・クマゼミ(多い)
 ・ミンミンゼミ(あんまりいない)
 ・アブラゼミ(よく見かける)
 ・ツクツクボーシ(今、一番見かける)

 こんな感じ
 クマゼミはこの時期はもういないけど、7月下旬〜8月上旬あたりがやたらうるさかった。
 いまはツクツクボーシしか鳴いてないなぁ。

 昔はアブラゼミとミンミンゼミが多かったような気がするけど。
 最近めっきり減った気がする。
85名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:27:10 ID:ogN8cXP+O
セミがうるさいなら沖縄県の求職者を送り込めばよい。
86名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:29:08 ID:46r3XK2k0
ノォー!! ノォー!!
87名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:02:49 ID:PDW60So70
>>7
なんかサーセンwww
88名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:42:20 ID:5RvBvGZI0
こいつは夏真っ盛りに鳴くイメージがあるじゃら今は季節はずれだ
89名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:49:15 ID:CwOZOZNi0
チャリで爆走してたらクマゼミが額に直撃して、
たんこぶが出来たことが何度かあったな。

クマゼミとカナブンは破壊力抜群だ。
90名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:37:29 ID:OK2kJk2d0
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ    テンション上がってきた!!テンション上がってきた!!
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
91名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:43:31 ID:8RCFx2YlO
セミ以前に朝鮮人と部落民の巣窟京都人はゴミ

92名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:04:53 ID:C8hO2Tan0
名古屋なんだが、東京から来た人に「夜にセミが鳴くのに驚いた」
といわれた。 他の地方じゃ夜にセミは鳴かないのか?
93名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:08:50 ID:yqUNBNz10
>>92
基本的に鳴かないかな。たま〜にアブラゼミが鳴くけど@千葉
ここらへんじゃ最近はミンミンがうるさい
94名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:10:04 ID:qRjXIL4X0
東京の三多摩地区だが、アブラとツクツクボウシが多い。

クマはいないんじゃないかなあ。
95名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:10:13 ID:zNtrM6cA0
ジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャン
9692:2009/09/12(土) 00:12:11 ID:Y0M5z2rl0
>>93
ありがと。
言い和すれたが昼も夜もアブラゼミが主体。
昔はほぼ100%アブラゼミだったが、クマやミンミンが増えてきた。
97名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:21:02 ID:J93Z8R02O
そういや千葉の方に行ったら見たことないデカイ蝉がいてワロタ
あれがクマゼミってヤツだな多分
98名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:25:33 ID:8gHuE6Qr0
福岡だが、はじめて市内でミンミン蝉の鳴き声聞いた
冷夏だたので佐賀の山中から降りてきたのかなぁ?
いや〜、ミンミン蝉の鳴き声っていいもんだな
ヒグラシには適わないけど
99名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:32:47 ID:5TPVYglI0
やっぱクマゼミって最近増えてるんだよな
愛知だが、ガキの時分のせみの価値は

クマ > ツクツク >>> アブラ以外の茶羽系 >>>>>>>>アブラ

って感じだったなぁ
あの巨体と透明な羽になんともいえない魅力を感じたもんだ
100名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:31:04 ID:J4Ch9zzv0
>>92
街路樹とか木の多い公園とかで真夜中にアブラゼミが大合唱してるけど。
単にその東京人の生活範囲が狭いだけ
101名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:40:31 ID:JSV5x29BO
この調査めちゃくちゃ疑問
http://ameblo.jp/ofurodehokahoka2mypinky/
さん考
102名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:46:39 ID:ve/WGQDXO
東京ね
捕まえづらいのは、

クマ>エゾ・ヒメエゾ>つくつく帽子>みんみん>>小型のセミ(春ゼミとか)>>アブラ


だった
103名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:57:24 ID:ttcNOAKyO
>>80
うちの方はうるさかったぞ
場所によるだろね
104名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:08:13 ID:g8N712duO
その日暮らしの俺様が通りますよ

105名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:11:52 ID:g8N712duO
ミンミンゼミって腹部に小さなオレンジ色の寄生虫が付いててキモい

あれなんて虫?
106名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:26:43 ID:CDfJTqkxO
沖縄のセミは変わった鳴き方だった。
107名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:28:19 ID:zXciFJrd0
蝉より鈴虫の音が嫌い
見た目グロいし
108名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:30:30 ID:+cUQNVbG0
大阪の中環のクマゼミ密度は異常

木が銀色に光ってる
109名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 04:30:32 ID:WlZ3e78tO
千葉市だがクマゼミなんかいないよ。
アブラとミンミンが凌ぎを削りつつ
夕方にツクツクとヒグラシが凌ぎを削り始める
110名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:48:17 ID:WZMfrGgn0
セミの鳴き声が夏らしくて良いなどと言ってる奴は
本当のうるささを知らないんだろうな。
111名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:00 ID:LpmAMASTO
東京の電気を暫く止めよう
112名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:51:09 ID:KoIdvkSF0
この前学者さんがクマゼミの北上は都市化が原因、温暖化が関係しているのかはわからないって言ってたけど?
113名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:55:11 ID:45mp8c020
冷夏の夏に調査しても意味ないだろ。
大阪がダントツなのに兵庫とかありえん。
114名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 12:59:03 ID:2PejvFet0
都内だけどセミの鳴き声は皆無
昔はいた気がするね
広い公園にはまだいるかな
115名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:01:25 ID:iz63/Xpk0
いいなぁ
夏の暑い時期に行ってみたいなぁ


正直ガキの頃の田舎くさい生活の思いで補正付きの美化ップリがやばい。
セミの声聞きてえええ
116名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:07:09 ID:Na9YkVvY0
>>114
ウチは夜11時あたりからセミが毎日鳴いてた
117名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:28:36 ID:0b+8beyW0
>>94
クマゼミがいるのは町田と八王子南部。それより北にはいないはずだ
今でもアブラゼミがうるさいのに、クマゼミなんて入ってきたらたまんねえな
118名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:30:35 ID:SoWbR4RS0
クマゼミはうるさすぎる…
大阪の山の中に住んでるんだが、朝の4時からフルボリュームで鳴かれて往生した。
関東に旅行に行った時のミンミンゼミの鳴き声がどれだけ上品に聞こえたことか。
119名無しさん@十周年
静岡県でも東西で分布が違うんじゃないかな

浜松@静岡県西部だと
梅雨明けでクマ全開、8月は主役がアブラへ以降、夏の終わりからツクツク
クマの声はシャワシャワと気持ちいいと感じても、うるさいとは感じないな
ミンミンはいない