【新型インフル】経費節約よりインフル対策 財務省、うがい器の使用再開 昨年自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトで停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

節約よりインフル対策 財務省、うがい器の使用再開

  「無駄遣い」との指摘を受けて中止していたうがい器の使用を、財務省が8月末から再開した。
  新型インフルエンザの「流行宣言」を受け、経費削減より職員の安全を優先すべきだと踏み切った。

  霞が関の中央省庁の多くには、うがい薬と水が出る冷水器タイプの機器が洗面所などに備え付けられている。
  これについて自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチームが昨年12月、
  「自動うがい器薬代の今後の廃止等に引き続き取り組む」よう注文をつけた。

  歳出削減の旗振り役の同省はさっそく薬の購入をストップ。
  うがい薬が出ないと水も出ない構造になっているため、薬の在庫が尽きた1月以降うがい器は停止していた。

  しかし、再び新型インフルが猛威をふるい始め、職員から「せっかくあるのだから使いたい」
  との声も出始めたことから検討し直したところ、1台4千円かけて調整すれば水だけでも使えることが判明。
  省内の約30台を改修して使用を再開した。ただし、「水でも十分効果があるとされる」(幹部)として、
  あくまでうがい薬代は節約する方針だ。(磯貝秀俊)

朝日新聞 2009年9月11日7時28分
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200909080396.html
2名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:34:10 ID:s5vDklje0
>>2は変態
3名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:35:45 ID:Jg6ygDAE0
イソジンでもかっとけよハゲ
4名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:36:33 ID:R/5prgfA0
>>2
5名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:37:11 ID:BtbU1FYjO
>>2自己紹介乙
6名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:37:20 ID:jsQ0N66z0
夏目漱石を見らなうべき
7名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:37:40 ID:0xZZkbnX0
イソジンってジョンレノンだろ。知ってるよそれくらい。
8いもん ◆tmRYfyzu5Y :2009/09/11(金) 08:37:55 ID:WhlgHoPk0
うがい器ってなんだよ。
やかんでいいだろ。
電気代の無駄だな。
9名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:38:16 ID:rSRL7cM00
>>2
よう変態!
10名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:38:49 ID:BHG8q3120
コロロ コロロ コロロ コロロ コロロ コロロ コロロ
ってウガイ機だな
11名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:43:35 ID:wYcDWZwn0
うがい器ってたいてい掃除もされてないし、なんか不衛生な気がするんだけど。
12名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:44:14 ID:q1MNjCAVO
うがい器業界に天下りしたいんだろ
13名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:46:30 ID:20XigDqr0
洗面所でうがいすれば済む話。
14名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:46:36 ID:4/WHEelcO
トイレの流しにも蛇口の横にうがい薬が出るボタンがついてるね
15名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:48:48 ID:q1MNjCAVO
日本うがい協会設立に向けてののろしたな
補助金は600億ぐらいか
16名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:51:53 ID:q1MNjCAVO
日本うがい協会初代理事長は今回お辞めになった谷公
おっと誰か来たようだ
17名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:53:10 ID:bW5HoPq90
>>1
洗面所ですれば済む話じゃないのか?
うがい器が無ければうがいも出来ないのか?
財務省の職員は猿か?
専用機器が無ければそんな事も出来ない
猿なのか?
18名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:54:15 ID:HeNBT4FBO
まぁ確かに、うがい機見たらうがいしようと言う気になるわ。
職業柄喉が大切なんだが、外ではなかなかうがいしにくくて。
変な目で見られることあるし。
19名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:54:34 ID:EPOAqK410
外出中に感染して、ウイルスは既に細胞内に侵入しているのに

帰宅後にうがいして洗い流せるわけが無い。物理的に不可能。

うがい器?私のキュートなおへそが、ローズヒップティーを沸かしてしまいますよw

経費を節約してね!
20名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:57:02 ID:hZkQpfO2i
>>16
だれか来ても本当なら続けろよ。どうせだれも来ないんだろうが。
21名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:25:03 ID:3y95G7GD0
なぁ、生物兵器みたいに空中散布してインフルウィルス殺せないのかね?
22名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:26:44 ID:Q8ZpriJ80
うがいで抑制できないのになあ
23名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:00:35 ID:EPLunaklO
これは本当に正解
役所の馬鹿どもがインフルエンザにかかろうもんなら何週間も特別有休が出て
病院では感染回避の名目で個室を使う
血税の無駄遣いもいいとこ
24名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 20:34:31 ID:3daOktjF0
こんなの有料にして職員からカネ取れよ…
25名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:20:38 ID:iDoHyVrN0
         |                  
   ___|___|___        
__|_________|`i
|マスク..i|マスク.i|マスク..i|マスク.i|マスク.i||:\
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:l
|マスク..i|マスク.i|マスク.i|マスク..i|マスク.i||:\:
26名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:42:29 ID:1LdHN7Bp0
は?
27名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:55:39 ID:Dbl/0XMc0
つまりどういうことです?
28名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:15:23 ID:OffCcYW40
うがい器がないとうがいすらできない無能官僚w
29名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:38:35 ID:a0cEVQo/0
昔税務署に行った時にサラヤのコロロ自動うがい器が置いてあって
うがい液がもったいないから小まめにペダルを踏んでうがいした
記憶がある。税金で買わせるサラヤの営業は凄いなあと感じていたが。
30名無しさん@十周年
うがいしてもインフル対策になんないよ。
対策になるのは手洗いだけ。