【新型インフル】自宅待機者に賃金支給する企業は33% 賃金、休業手当を支払わない企業は22%…民間調査機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 新型インフルエンザに感染した従業員を自宅待機にした場合、通常通り賃金を支払う
企業は約3割であることが、民間調査機関の労務行政研究所(矢田敏雄理事長)が9日
公表した企業へのアンケート結果で分かった。

 新型インフルエンザ対策について、同研究所に登録している民間企業4263社に
アンケートを実施、360社から回答があった。感染した従業員に自宅待機を命じた際の
賃金は、「通常通り支払う」が33.1%でトップ、次いで「未定」(27.2%)、
「賃金、休業手当は支払わない」(22.2%)、「休業手当のみ支払う」(8.6%)
などだった。同研究所によると、企業が賃金を支払う法的義務はないという。

 一方、家族の感染で自宅待機を命じた場合は、「通常通り支払う」が43.5%、
「支払わない」が16.7%と賃金を支払うケースが多かった。同研究所は「自ら感染
した場合は自己責任だが、家族の場合は感染を拡大させないために待機をお願いする
ということから違いが出たのではないか」と分析している。

 また、感染予防の備品の備蓄については、マスク99.6%、消毒用アルコール84.8%
などだった。タミフルなどインフルエンザ治療薬を備蓄している企業は全体で12%、大企業
では12%だった。

▽Yahoo!ニュース(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000078-mai-soci
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252312582/452
2名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:22:26 ID:l3qew7pH0
>自ら感染した場合は自己責任

相変わらず日本人は精神と根性で何でも出来るという
バカな勘違いが根底に残ってる証拠だな。
3名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:23:05 ID:e4DUYzmk0
じゃあ無理をしてでも職場に行きます

ゴホゴホッ
4名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:24:15 ID:73FwrNG20
なんかうちの大学の同期にも、社会人になってからも企業から出勤日数へらされたり、
自宅待機を要請されるとか、研修中名目でまともな仕事回してもらえないとか一杯いるわ。
会社自体に仕事が無いんだとさ。

なんとかならんのかねぇ。
5名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:24:21 ID:81L/Iz8n0
先週会社に確認したら「有給使ってね」って言われた
毎年有給使い切れなくて困ってたから、ありがたい
6名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:25:55 ID:+M9uLzaC0
>自ら感染した場合

具体的にどういう場合?
7名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:26:27 ID:73FwrNG20
って新型インフルか。>>4は勘違い勘違い。
8名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:27:03 ID:/OfTcjtB0
有給休暇使えよ。
9名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:28:04 ID:oUTOB9Mu0
残り44%は「会社にウイルスを持ち込んだので損害賠償を請求される」か
10名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:29:17 ID:aE59213b0

一部、表ざたに なったらしいですが、大分県警察の署内で、当直の日に、
女性を署内に呼んで性行為をしていたらしいです。
社内恋愛のカップルはよく署内で性行為をしていると噂ですが本当ですか?
ヤクザとの癒着もあるらしく、なんかこわい組織ですね。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430351129

Yahoo!知恵袋、削除されちゃったようですが・・・
県警は不祥事隠しするなよ!
以前も勤務中に現職警官が万引きした時も不祥事隠しやって地元メディアに批判されてたよな!

さぁて問題の署はどこか?中央警察署?大分南警察署?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

県警本部長 田盛正幸
11名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:30:11 ID:D4aoc/zy0
君、風邪をひいたようだねえ?
12名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:30:42 ID:LdOqMH9e0
規定にもよるんだろうけど、会社から休めという明確な指示が
あれば休業補償を請求できるはずだけどね。
ただ、3/2しか支給されないから有給使うほうが良いはず。

結局普通の人は有給だろうね。
13名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:36:22 ID:fvNxStzQO
「熱出たんで休みます」
「熱が出たくらいで簡単に休むな!仕事はどうするんだ!」
「引き継ぎは電話で指示しますし、自分一人休んだくらいで回らなくなるような会社じゃないでしょう」
「何言ってるんだ、お前がそれだけうちの会社で重要な存在だってことを自覚しろ」
「えっ、いつの間にそんなことに」



俺って評価されてたんだなーと少し嬉しくなりながら転職考えた方がいい気がしてきた。
14名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:36:53 ID:yWYNBzy30
15名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:38:23 ID:8ofx2sIAO
>>12
1.5倍に増えてるじゃん
16名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:59:26 ID:zepEc/NH0
3割って、俺なんて有給で2週間旅行したぞ、
17名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:01:01 ID:eNGPf36p0
濃厚接触者で自宅待機させられたのに有給消費させられた;−;
18名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:10:15 ID:kl4JeakN0
これじゃインフルエンザにかかっても「ただの風邪です」と言いはって
出社してくる従業員が続出?
新型インフルが社内に蔓延したらその会社が困るんじゃないのかなぁ〜
19名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:13:11 ID:dA4IP8z30
有給使えよwww
20名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:13:31 ID:qM0B+/FD0
こんなの支払わなくて当たり前じゃないか
旅行に行って感染して休んで給料よこせなんて言えないだろ

そんなこと言うのは衆議院選挙の開票の練習で残業手当が支給される公務員くらいだろ
21名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:15:12 ID:RyCgFigJ0
じゃ会社で倒れることにします課長(ゴホゴホ)
22名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:17:05 ID:kl4JeakN0
>>19
有給休暇がもらえる従業員ばかりではない・・・
23名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:17:31 ID:RyCgFigJ0
そうそう、一人住まいの人間は無理を押しても会社に行ったほうがいいぞ。
自宅で倒れても誰も助けてくれない可能性が高いが
会社で倒れれば誰かが助けざるを得ないからだ。
24名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:29:46 ID:40jWJozIO
ひどい会社が多いんだな
25名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:30:30 ID:/NAUAify0
自宅警備員だって無給なんだから贅沢は言わないことだな
26名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:30:40 ID:eNGPf36p0
>>23
会社で倒れたらタクシー代渡されて追い出された
27名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:31:34 ID:kl4JeakN0
>>25
自宅警備員はどこで感染するんだ?
28名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:34:50 ID:dA4IP8z30
>>22
えっ、有給無い会社なんてあるの?
29名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:36:09 ID:jbkAMAwo0
>>27
インターネットで感染するらしい。
友達の兄貴は、そいつ以外触らないのに毎日キーボードを消毒してるそうだ。
30名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:47:26 ID:kl4JeakN0
>>29
そういうヤツはテレビやラジオからも感染するんだろうなw
31名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:48:02 ID:LNsk5FHb0
普通に年休使うつもりだったけど、本当はどうなんだろう…会社に確認してみるか。
32名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:07:39 ID:gwgLXlSP0
公務員じゃあるまいし、有給休暇使えよ。

33名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:29:53 ID:zB2txFno0
>民間企業4263社にアンケートを実施、360社から回答があった。

実質、支給する企業は3%ってとこですね。
34名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:43:52 ID:euB4IH9Z0
さすが日本
35名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:05:46 ID:DpR878SW0
濃厚接触者ってエロくない?
36名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:09:10 ID:FXFjLWfPO
賃金支給してくれないなら感染広めに行くだろう
37名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:40:10 ID:0ph90Wjs0
そうかなあ
38名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:45:52 ID:WlrJLQqV0
ちょw
39名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:58:06 ID:wQCaDbuy0
アンケートに回答しなかった企業名を公表
40名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:12:02 ID:qhkokrAF0
>30
それはない
29はコンピュータウィルスと勘違いしているから
ウィルスソフト買って消毒しないと
41名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:36:29 ID:Ns2v9gse0
22%は全部派遣会社だろうな
派遣なんか給料出さんどころか感染した瞬間にクビだわ
42名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:09:00 ID:ZJLw/bpc0
こういう時に非正規社員は特にキッツイよな・・・
やっぱ無理してでも出社するだろう
しかも不織布マスクは意外と高額
43名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:24:02 ID:zlGofGNI0
どこの3割だよw

そこいらの中小企業の小売店は、インフルでも休業補償を
出さないどころか、休んだら陰口たたきまくってるわw

日本は病欠に関して、あまりに考えが古いんだよ。
根性でどうにかなるなら、平均寿命はもっと長いわw
44名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:46:13 ID:ZJLw/bpc0
病気の時くらい、優しく、してよ〜
45名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:49:05 ID:SLTzEKz4O
インフルではない感染する病気のときの扱いが各会社によって違うんだろうから
単に規定通りってことではないのか?インフルだけが別規定?
46名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:53:42 ID:dcFx3Gz1O
うちの職場は感染性の病気にかかると出勤禁止される。
休んでる間は有給。
普段有給使わせてくれないから、有給=病欠用。
ちなみに老人施設。
例え施設で勤務中に感染しても滅茶苦茶責められる。
ロボットじゃないんだから風邪位ひくのは仕方ないんだけど、
施設のエライ人達はそう考えてないよ。
新型インフルなんかにかかったら殺されるわ。
47名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:58:06 ID:woTKc9J6O
>>45
過去のいきさつで結核だけ扱いが違うところは多い。

>>46
いやなら辞めたらいいのに。
48名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:01:47 ID:dcFx3Gz1O
>47
辞めてもいくらでも次の職は見つかるんだけどさ。
年寄り好きだから我慢するよ。
普通の病院で部品みたいにされるよりマシだから。
49名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:06:38 ID:gUrpZddz0
自宅警備者にも賃金を支給してください><
50名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:08:07 ID:XasjSyDpO
自宅警備員だから、自宅待機は普段と一緒で無給だけど
症状悪化して入院したら、1日35000円もらえる(*^_^*)
家族がいろいろ保険かけてくれてるからね
51名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:46:04 ID:bDjt65XyO
子を持つ母親は、保育園閉鎖で5日間、子どもがかかって5日間、
自分が移って5日間、計15日間も会社を休まないとならないんです(>ε<)
52名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:01:04 ID:5O4Lbehd0
>自ら感染した場合は自己責任
と、言い切れるのだろうか?
53名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:05:01 ID:gJcMMYkZ0
企業が社員を助ける体力を失っている証拠だな
同時に国民同士が互助をする体力もモラルも失っている
弱者は死なないともうどうにもならないんだろうな
インフルエンザでかなり死にそうだ
54名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:03:22 ID:+gqSHK2QO
会社で風邪が超流行り始めた。
みんな、本当に新型インフルじゃないんだろうなっ!
55名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:25:18 ID:JjV76WDT0
会社に確認してみたら勤務扱いだったヽ(´ー`)ノ
56名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:27:56 ID:ZJLw/bpc0
保育園や学校が学級閉鎖になった時の
親の収入も保証して欲しいもんだ。
57名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:14 ID:l/Am11PS0
つうか「まず有給消化。次に有給前借、次は休日前借
それでも休むのなら出世とベースアップを捨てての
一日半額支給の特別インフル休暇」じゃね?

まぁ中小では「その社員の代わりがいない」状態も多いので
(なんせ不景気で社員数を極限まで減らしているからね)
みんなでかかれば怖くない、とばかりに出社させてんだろうな。
58名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:53:54 ID:VoRHd5/yO
まぁ給料出ないなら感染したところで媒介するだけだから
俺様の知ったことではない。
59名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:54:02 ID:ZJLw/bpc0
職場を危険にさらすことになるのになぁ〜
60名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:36:48 ID:gEL1fjS5O
給料出ないなら出勤するしかないわな。
爆発的に感染して業務が止まるリスクを考慮しても休みくれないんだから仕方ない。
61 ◆C.Hou68... :2009/09/10(木) 22:37:32 ID:2Lo7VH9t0
新型インフルは不況対策か、と陰謀説に仕立ててみる
62名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:41:41 ID:j8kYnRmo0
>>12
ちっとは勉強しろ。
インフルエンザは感染症予防法の適用範囲だから医者が外出許可をださなければ
社員は働く権利が無くなる、そして会社の責任ではないから休業補償の必要はない。
ちなみに働く権利が無くなる=法的には有給休暇の権利はない
まぁ、大部分の企業は有給くらい認めるだろうけどね
63名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:24:21 ID:+gqSHK2QO
これは「ただの風邪です」と言い張って出社するしかないな
64名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:27:53 ID:2rW/mrij0
俺、38度くらいだったら、会社行くけどな。
回りの人間が、俺を中心に感染していくのが面白い
65名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:30:17 ID:bEaqke9i0
>>63
インフルエンザはただの風邪だけどw
66名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:31:22 ID:vEipJAJg0
>>65
ゆとり?
67名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:36:15 ID:+6bw1sxv0
これは当然だろ
単なる風邪なんだから自己責任。
手洗いとうがいをしっかりしていればかからないんだから
68名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:25:48 ID:mcSiWa430
またそういうことを
69名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:32:29 ID:N8fYE/ug0
いいからしゃぶれ
70名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:37:59 ID:EPOAqK410
>>66
おまえがなw
71名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:25:23 ID:IbvhrGd2i
これはマズイだろ、こんなことしたらみんな体調悪くでも我慢して
感染がさらに拡大するし、新型ばかりか通常のインフルすら検査を
ためらって我慢して感染爆発といことになるぞ
72名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:45:35 ID:EtAxN3JZO
従業員を守る気なんてサラサラ無いのな
73名無しさん@十周年
社内で発症者がでたのに全体朝礼してた
何が皆さんマスクして下さいだよ。