【社会】夜食べると太ります。これは本当です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
同じ量を食べても、本来は寝ている夜の時間帯に食べると、昼間に食べるより太ることを、
米ノースウエスタン大のチームがマウスの実験で確かめた。食事をとる時間帯がカロリーの
摂取と消費とのバランスに大きな役割をはたしていることを示す成果だとしている。
国際医学誌オベシティー電子版に発表した。

チームは生まれてから毎日、12時間は明るく、12時間は暗くした環境で飼い続けている
マウスを、明るいときだけエサが食べられるグループと、暗いときだけエサが
食べられるグループに分け、高脂肪のエサを与えて6週間観察した。

すると、摂取カロリー量や運動量にはグループによる差は認められなかったものの、
体重は暗いときだけ食べたグループは平均1.48倍も増えたのに対し、明るいときだけ
食べたグループは同1.20倍で、統計的な差があった。

最近の研究で体内時計が体内のエネルギー消費も制御していることが明らかになってきていたが、
食事の時間帯と体重増加との関係を直接的に示した研究成果はこれが初めてという。
朝食をぬいて夜多く食べる人は太りやすいなどの報告はこれまであったが、食事の時間帯の
違いが本当に体重の増加に関係しているのかは、よくわかっていなかった。

*+*+ asahi.com 2009/09/09[01:51] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0908/TKY200909080062.html
2名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:49:28 ID:J0mtagCj0
もっと太ろうじゃないか
3名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:49:48 ID:KuBEDUxX0
そりゃそうだろね
4名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:50:14 ID:Rn3xUmmdO
嘘つくな
5名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:51:05 ID:DFzreZVD0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0908&f=politics_0908_007.shtml
鳩山代表、最低予算1万円以上の高級日本料理店で昼食

http://www.j-cast.com/2009/09/07049090.html
鳩山代表の外食事情 「私は居酒屋」本当か

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090906ddm002010108000c.html
同ホテル内の日本料理店「千羽鶴」で幸夫人と食事。


6名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:51:13 ID:gX8V9PSr0
だから朝食抜かしてるよ。
7名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:51:17 ID:DSdIAE7c0
これでアメリカ人は「夜食べなきゃ太らないんだよ」と
昼間にビッグマックをどか食いしてバケツコーラ飲むんだろうな。
8名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:51:55 ID:bWyS6a+YO
太りたかったらお相撲さんの真似をすればいい。
一日二食で食いまくって寝る。
運動は一日二から三時間程。


9名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:52:30 ID:jG1yZJY00
ロンドンブーツの金髪の方が、寝る前大量にポテトとか食べて
どれくらい太るかとか実験してたな
結果、あんまり太らなかったが
10名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:52:52 ID:1jmjNthd0
今はラマダン期間中だから仕方ないじゃないか!
11r+:2009/09/09(水) 09:52:55 ID:A+yxtGZg0
デブって夜にラーメンとか食べる奴が多いよな。
12名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:52:58 ID:8Gmnyypt0
喰っちゃ寝すりゃ太るに決まっとろうが。
13名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:53:26 ID:8MjBk2Jb0
1日の運動量が同じなら
消費エネルギーが変わらないから
昼食おうが夜食おうが同じだと思うんだが
食うタイミングによって基礎代謝に影響があるってことなんだろうか
14名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:53:39 ID:aXbuAY/W0
俺は夜食うと必ず下痢するから大丈夫だよ
15名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:53:53 ID:hSNPm5oj0
>>1
夜1食にすれば効率良くなるなw
16名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:54:10 ID:2OgnQmUU0
夜だからじゃなくて寝る前に食うから太るんだろ
17名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:54:12 ID:eFwKRwTw0
>>11
酒飲んだ後のラーメンは旨いんだよ
18名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:54:27 ID:bxfXqZe10
むしろ太りてぇ。
どうも胃下垂らしい。
19名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:54:45 ID:qCCECSJi0
>>9
金髪の方って言われてもわかんねえよw
1号か2号かで言ってくれよw
20名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:55:07 ID:Jd7wRVUM0
>>7
> これでアメリカ人は「夜食べなきゃ太らないんだよ」と
> 昼間にビッグマックをどか食いしてバケツコーラ飲むんだろうな。

いや、夜はデザートを食わないようにする、もしくはデザートをダイエット系にする。
21名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:55:44 ID:ge3Cm6cgO
飲みに行ったら〆はお茶ずけか寿司じゃね?
22名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:56:02 ID:sBW4LMP/0
>19
どっちが1でどっちが2かわかんねーよw
23名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:56:34 ID:yXla1qbJ0
いつ食おうが食べ過ぎたら太るわ
24名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:56:45 ID:zA5hMT8z0
>>13
その仮説を証明する研究が今後焦点になるだろうね。
25名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:56:49 ID:ZO4VjRaI0
>>20
いや「夜通し電気つけてればいいのさ」と夜もビックマック
26名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:56:59 ID:2IP2VudC0
何を今更。朝はちゃんと食え、晩御飯は寧ろ朝飯ぐらい
ライトなもんのほうがいいっていう話すらあるのに
27名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:57:58 ID:TphEZN5oP
太れない体質で悩んでいる人も夜だと太れるの?
28名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:58:12 ID:9yBEVpbpO
北朝鮮に教えてやれよ
夜中に飯を食えって
29名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:58:12 ID:HVpwv+nZ0
食料が手に入りにくい野生生物は夜行性ってこと?

食糧難になったら夜食えばいいってこと?
30名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:58:34 ID:2OgnQmUU0
>>19
目つきの悪い韓国人みたいなのが1号
31名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:58:43 ID:9ATn+cLKO
昼夜逆転の人は?
32名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:59:03 ID:hSNPm5oj0
そもそも1日3食って誰が決めたんだよ
33名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:59:19 ID:tXhic7V+O
アメリカ人のデブ率は異常

日本もそれに追従してはいるが、まだつつましい体つきをしている。

もっとちょっと身体鍛えたら日本人結構イケてる。
34名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:59:43 ID:MFKqsnTn0
暗い時に食べてたマウスの方が食べる量が多かったんじゃね
35名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:00:13 ID:r5iveQyx0
一日一食ならいつ食べても太りゃしねーよ。
一日三食はたべすぎ。いつ食べたって太るわ。
36名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:00:24 ID:Dmg6Py2W0
しかし、夜中に食うと物が美味いのは事実
37名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:00:29 ID:yR5VAXfX0
× 夜食べると太る
○ 夜食べると太りやすい

消費カロリー > 摂取カロリー
を守れば、夜食べようが、昼食べようが痩せる。
これ、定説。
38名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:00:44 ID:WxaYi22z0
>>33
骨格そのものが細いというか華奢だから
筋肉いくらつけてもマッチョ外人と並ぶと貧相に見える
39名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:01:15 ID:0uJUR0eL0
ダイエットを成功させた俺が断言してやろうか?

摂取カロリーから消費カロリーを引けばいい。

それだけ
40名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:01:26 ID:I2ZeDy0R0
実験に使ったマウスが夜行性だったりして
41名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:01:33 ID:fBYQpHVCO
今更何言ってんだよ バカか?
42名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:01:57 ID:GU/rSB2I0
>>1
アサヒる

そういえば週刊朝日の最新号がキモイ
民主党政権になると相場が1万3千円台まで急騰するらしいぞ(;・∀・)
43名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:01:58 ID:mcB0BvuQ0
>高脂肪のエサを与えて6週間観察した。
ここでダウト

夜「高脂肪のエサを」食べると太ります。これは本当です。
44名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:02:03 ID:b2YfuNZb0
夜型に順応した体内時計が備わるぐらい夜型に特化しても
視覚や温度変化が基礎代謝に影響するってことか?

そういえば「眩しい」という視覚だけでメラミン色素が増えて
ソバカスが増えたりするというそんなにサンバイザー売りたいのか?
という説があるけど本当だろうか?
45名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:02:51 ID:+jnqawtS0
>>8
お相撲さんは一回に食う量が違うし、間食としてカレーライスやパスタとかを何度もくってるんだぞ。
もちろんおやつも大量にくってる。

つまり太るのは摂取カロリーが高いからにすぎん
46名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:02:52 ID:s17ywxuP0
一時期夜はだいたい同じやつと飯食ってたが、そいつだけ太った
47名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:03:22 ID:OuvzgMsc0
夜中に食べると異様に旨く感じる麺類
48名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:03:34 ID:arswIsBc0
朝飯前の御飯とか昼飯前と昼飯後の御飯とか食べないとカラダがもたない
49名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:04:19 ID:rlDISMji0
別に嘘だ!なんて言ってないだろ誰も
何ムキんなって研究とかしちゃってんだよw
50名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:04:25 ID:19MlX/Sj0
マウスと一緒にされても困る
51名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:04:55 ID:NCVph6U90
しかし、仕事前に朝食を大量に食べるとなると、
まず旨くない、どうしても口臭や体臭が残る、食事の準備が大変、など
実際には取り組めない。
その分夜食事を減らすとなると、家族団らんも多少素っ気無いものになるだろうな。。。
結局は全体的にカロリーを気にした調理や献立にするしかない。
52名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:04:58 ID:7WqkpwtX0
朝カレー
昼カレー
夜カレー
53名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:05:27 ID:GW0ymesOO
ロンブー亮が実験してたけど、杏仁豆腐だけは太らなかったな
水分だから、寝てる間に熱と一緒に発散されるらしい
それ見てから夜中腹減ったらヨーグルト類を食べてるお(´・ω・)
54名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:05:41 ID:KuMmIU0w0
日本だと身長173以上あれば太るだけで仕事にありつけます
55名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:05:43 ID:s17ywxuP0
>>45
あと朝とか稽古してから飯食うからじゃない?
トレーニング後にプロテイン飲むのと同じ原理
56名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:06:28 ID:JM1ryHAg0
昼、夜、夜中と暗くなってから2食たべてるけど太らない
172cmで56kg
57名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:06:30 ID:1jmjNthd0
>>52
トンスルもカレー味
58名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:06:47 ID:cEeh2N7rO
呑んだあとのラーメン最強よな 
59名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:06:57 ID:i2OzEKDN0
同じカロリーを取ったとしても食う→寝る、と、食う→運動→寝る、じゃぜんぜん違ってくる。
いったん脂肪になったら燃焼させるのに難儀だからな。
脂肪になる前の血糖の状態で消費してしまう方が太りにくいのは当然。
60名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:07:11 ID:FK2myLci0
素人でもわかるようなことをイチイチ実験して研究しているくだらない連中がいるのが信じられない
しかもチームで…
どんだけ無能な集団なんだよ
もっと有益な研究に金を使うべきだろ
61名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:07:19 ID:QnU5szG40
仕事帰りに毎日夜中にラーメン食ってたらすげー太った
そこのラーメンうまくて、中毒になってるかも
どんどん太るのわかってても、どうしても止められん
大量の動物性の脂ってなんであんなにうまいんだろう
このまま病気になって死んじゃうのかな
62名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:07:25 ID:aOL0jOmM0
定年して尚、独身時代のスーツが着られる父。
夜遅く、メニュー2人分以上を常に食べ続けても、体重増減ほぼ皆無な俺。

例外扱いされるんだろうな。
63名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:07:41 ID:HuraGfyw0
太陽を食べて元気をいただいてるの。ぱくぱく
64名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:08:44 ID:r5iveQyx0
>>60
違うよ。
普通の人は分かるけど、ピザは自分がなぜ太ってるから分からないんだよ。だから金になるんだ。
65名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:08:55 ID:S14JbH+1O
腹が減ったらIceBox 15カロリー
66名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:09:17 ID:jKR6ZdKg0
要するにカロリーを摂取しやすいかどうかだろ?
体動かさないで安静にしていたほうが体が効率的に摂取できるっつうこと
67名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:09:42 ID:YekA0GIn0
>>37
寝る前に我慢できなくなって食うような人=太る
深夜に起きている=起きている時間が長い=食う量が多い=太る

こんなところだと思う
代謝の差なんて微々たるもんだ

「食べてないのに太る」という人は気を付けて見てると
何か食べているw
68名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:17 ID:MV7eG50rO
>>58

堪らんねー。最強の組み合わせだな。

確実に肥るげどね。
69名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:17 ID:ogFrS9yI0
本当に夜食べるから太るのか?
それとも寝る前に食べるから太るのか?
70名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:27 ID:NCVph6U90
体にストローを刺して脂肪をチューチュー吸える器具があれば
夜腹が減っても、遭難しても、デブ以外に食うものがなくても
生きていけるんじゃなかろうか?
71名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:43 ID:HYyT3iOHO
夜食べると脂肪がつくけど、翌日以降使うエネルギーだからな…。
夜食は太るが夕ご飯遅くして太るわけがない。


飢餓に困ってる難民のご飯を寝る直前にすりゃ
少ないカロリーで助かるってか?
72名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:50 ID:c7X7FjjZ0

マウスって夜行性じゃないの?
夜食べる方がもともと、正常な行動だったりして・・・。
人と違って。
73名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:52 ID:gz9cjudhO
京本政樹とドランクドラゴン塚地はどっちも一日一食じゃなかった?
時間と内容でこうも違うんだよな
74名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:11:06 ID:f08e53SZ0
昨日の夜ケーキ2個も食っちゃった
75名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:11:22 ID:/EXFSTyR0
夜のお仕事の人はみんなデブですな
76名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:11:25 ID:OAIiizj20
人による。これも本当です。

夜に完食しないと腹が空きすぎて飢餓状態に入る場合がある。
まぁ俺の事なんだけど…気づくのに時間掛かったわ〜
77名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:11:35 ID:COQvqtgyO
>>61
食べたくなるのはスノーのせいだと思う
78r+:2009/09/09(水) 10:11:45 ID:A+yxtGZg0
>>17
それはわかる。
確かに美味い。

で、がまんできないからデブになるんだよな。
まあ、デブって自分にも他人にも甘いから、不思議と人気があるんだよな。
嫌なこと言わないし。

デブのくせに他人には厳しい痛いデブもいるけどね。
79名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:12:13 ID:YekA0GIn0
>>70
実際、遭難するとデブが生き残るけどね
寒さにも強いし
80名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:12:23 ID:iRsXgMf00
ブルボンのシルベーヌ六個入り一気に全部食べました
81名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:12:40 ID:Y39m22sjO
確かに寝る前に食うのは良くないよな
俺はココア500ml飲み干してから寝るようにしている
82名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:12:50 ID:wFnQRTxC0
食事量も食べる時間も変わらないが、タバコやめたら太った
83名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:13:13 ID:1nevlEhB0
【1日】夜飯・夕飯を食べないダイエット 8【2食】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1246540467/
84名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:13:15 ID:4l1/C7l80
>>72

そいつは盲点だったwwwwwwwww 言われてみればそうだな。
以前、食べる時間は関係ないという実験データが示されたことも
あったし、真相解明には時間がかかりそうだな。
85名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:13:42 ID:NCVph6U90
>>79だからそのデブからわけてもらうんだよ
86名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:14:04 ID:PksWcdOX0
カールのカレーがけが復刻されていたので三袋一気に食べました
87名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:14:23 ID:VZYkg09h0
>>1
まぁ、アメリカ人は食事の時間帯いぜんに食い過ぎだろ。
88名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:14:28 ID:HYyT3iOHO
>>59
日常生活も脂肪燃やしてるんだぞ。
20分以上運動しなきゃ燃えないなんて
間違った知識に縛られてないかい?
89名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:14:37 ID:B40L7AwUO
朝昼夜、三食バランス良く食っていれば太りません。

以上
90名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:14:46 ID:eSOqRTwCO
1日の間に体重の増減があって
体重がピークのときに運動したほうが消費エネルギーが多い
当然食べた直後が体重のピークだから
食べた後に運動可能な朝食派のほうが痩せる…かな
91名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:14:57 ID:UzrVLELNO
>>56
ガリガリじゃん
92名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:15:02 ID:b2YfuNZb0
おまえら当たり前って言うけど、、、

このネズミは生まれてから毎日昼夜逆転の
食生活をしているわけだから、
活動そのものが逆転気味だと考えられる。
昼はエサも貰えないし明るくて寝られないから睡眠時間そのものが
減っているかもしれない。

だとしたらむしろ痩せ細ってもいいぐらいじゃないのか?
93名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:15:06 ID:XcOtULiv0
焼きそばUFOを夜中に食ったがあれは痩せるだろ
次の日胸焼けがひどくて何も食えなくなった
94名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:15:23 ID:dnIso40M0
>>69
夜は脂肪として貯える活動が活発になるとか。
逆に昼の3時付近に食事した分は脂肪になりにくいそうだ。
95名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:15:28 ID:LcYq1K2G0
24時間明るいのと暗いのではどうなるんじゃろ?
96名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:15:54 ID:W4l5dr510
安めぐみは夜食にコンビーフタワー マヨネーズかけ
(缶コンビーフ3個積み)を食べると言ってたな
97名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:16:01 ID:/JgNDIJF0
何を今更
98名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:16:54 ID:f1DSfSntO
太りはしないが、まゆになって変体した後でかなり凶暴になるな
99名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:17:42 ID:cmFzHbgU0
初めて自炊した時
加減がわからずパスタの袋の中身を500g全部茹でてしまい涙を流しながら全部食べた。
100名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:17:46 ID:YekA0GIn0
カップ焼きそばのカロリーは残酷的に高すぎる
ダイエット成功してから6年以上食ってないよ
くいてー

ペヤングライトとか出せよ

>>98
続編でちゃかされてたよなその設定
101:2009/09/09(水) 10:17:53 ID:UWSm7Ftu0
しかし休日前の夜中にネトゲしながら食うのが、最高の時間であることは誰も否定できまい。
102名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:17:58 ID:kh8+3uv/0
食べた量による差の大きさに比べたら無視しても良い程度。
103名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:18:06 ID:TMJrkH+j0
>>13
夜の寝てる時間は、起きてる昼間よりも体温が下がってるから
使うカロリーも少ないのです
104名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:20:00 ID:b2YfuNZb0
昼と夜の差しか無くなるほど夜行性・昼行性になじんだ
両者を比較して、それでも夜は太るとなると、
「暗い」という視覚情報か、
太陽(or月のプルーツ波)の人知を越えた力の影響が考えられるだろ。
105名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:20:34 ID:biBXZuvwO
>>99
米をどう炊いたらいいか判らず炊飯器めいっぱい米を入れて炊いた女を思い出したww
全部食ったの乙w
106名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:20:43 ID:zfzjdrmr0
ちょっと前に、夜焼肉食って痩せるとかいうキチガイ本が
本屋に置いてあったのを思い出した
107名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:20:44 ID:49rZ3zxmO
結論。
たいして変わらん。結局は食う量。
108名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:21:20 ID:HYyT3iOHO
>>94
脂肪になりやすかろうが
摂取したエネルギー、消費したエネルギーが同じなら
たいして変わらん。
付いた脂肪は翌朝から使うっつうの。
109名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:22:45 ID:5jyXO0te0
ピザデブの行動パターンを観察すれば分かること。
まさに太るために生活してる。
110名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:23:34 ID:gpZTt6Aa0
人間が寝る前に食うと太るのは当たり前だろうけど、
そもそもネズミって夜行性じゃなかったっけ?
111名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:23:36 ID:r16MMAmyO
戦争始まったら夜食べる。
112名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:24:14 ID:b2YfuNZb0
食わせる量ぐらいちゃんと管理してるだろ。

暗いと活動的にならない?
実験動物とはいえもともと夜行性なのに?
113名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:24:47 ID:n03KD6+V0
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

●兵庫県警新港交番 職務質問 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
114名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:25:14 ID:fKBirLzHO
メタボ気味の人は甘い飲み物を好む傾向があるよね
デスクにあるのが水やお茶じゃなくて炭酸飲料やピルクルやコーヒー牛乳
115名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:25:15 ID:W4l5dr510
>>105
新米のアメリカ水兵(空母乗り組み)が、港に入った
ときに上陸して「そうだ洗濯やってみる」の話

コインランドリーで洗剤ひと箱全部投入した

街で遊んでランドリーに戻ろうとしたら、道路が泡で
あふれていたらしい
116名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:26:09 ID:CBNvHAoj0
間食やめたら勝手に痩せていった
117名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:26:30 ID:XVw3PhYb0
休みなく激務をこなして毎日午前様だった頃結婚した。
手料理を深夜に食べるわけだが、俺は二年で15kg太った。
食べずに待ってる嫁も20kg増。

今は転職して残業はほどほど、休みもある。
この三年で体重はほぼ戻ったが、嫁は全然戻らん。
どういうことなんだぜ?
118名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:26:55 ID:qzZplmbu0
もの食うと代謝がやっぱりよくなるんじゃないのか
119名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:27:03 ID:y4+r47z5O
太ってる人は夜食べてます。これは本当です。
120名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:27:18 ID:rpL4qSmk0
>>110

文献を見ればわかるけど
これデックレスマウスね
121名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:27:36 ID:5WeI2+vX0
こういうのって体脂肪率は計らないの?
脂肪以外の組織が大きくなったのかもしれないじゃん、筋肉とか
122名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:27:43 ID:ek9//Eqn0
いつも夜3時くらいに帰ってきて飯を食う
んで明るくなってくると眠れなくなるから食ったらすぐ寝る
やっぱりこれ良くないんだろうか。どうすればいいんだろう
123名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:27:57 ID:dnIso40M0
頑張って食べるようにしてるんだが体重が落ちていく・・。
124名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:28:21 ID:QZUsUS60O
当方、身長165体重55
もう少し太りたいんだが太らん

夜食べたら胃が痛くなるばかり

なんかいい方法ないもんか
125名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:28:47 ID:WOfsuya/O
夜中に飯食いながらホイールをギャンギャンいわせてたハムスター思い出す。
126名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:31:35 ID:dS9rBMFY0
>60
釣り…だよな?
検証データを出すのと伝承を鵜呑みににするのとでは、
データも精度も全く違うぞ。
おまいは、夜食で何倍太るのか分かってたのか?
127名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:31:36 ID:poFnj/fe0
>8
>45

まぁスポーツ経験もダイエット経験もないガキだとわかるわ。人間の体の仕組みは
お前らが思っている以上にずっと複雑なんだよ。 くれぐれも勘で体作りするなよ。

だいたい無知な奴が言いそうなこと

食べなきゃ太らない
カロリー大事
走れ


知識のある奴が言うこと

食事の中身の大事さ
食事のタイミング、回数の大事さ
食事の楽しみの大事さ
栄養の大事さ
筋トレの大事さ
 
128名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:31:40 ID:sbn8GaPdO
痩せていた旦那さん
残業が増えて、夜11時にご飯を食べるのが日課になった
一年で13kg増えて別人
129名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:32:06 ID:eqy6y8ot0
夕飯だけ米抜く
これだけで5キロは落ちる
130名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:32:35 ID:6NRrx20p0
>>1
ねずみと一緒にすんなカス。
131名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:33:27 ID:vkgcok3iO
帰宅が夜中で腹が減ったら、酒に弱い体質なんで
風呂上がりに焼酎をストレートで2・3杯飲めば即死出来るから太らない
つうか、むしろ痩せたw
身体には良くないけがw
この方法で15kg太ったのを元に戻した
132名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:15 ID:zYtbUTlv0
>>124
十分じゃないんでしょうか?
自分は176/59です。
体重が身長-110くらいだったら標準だと思いますよ。
スポーツか何かしていて太らなきゃいけない
理由でもあるのでしょうか。
133名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:19 ID:LPbduLpx0
>>17
酒が飲めない自分にとって、その感覚は永遠にわからないんだろなぁ…。

夜食べると太るのはみんな知ってると思うけど
仕事で遅くなると夜遅く食べざるを得ない事も多い。
134名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:37 ID:o6Mu4CoO0
>>117
嫁は深夜に食わなくはなったものの嫁生活に慣れて日中とか料理中とか食後とか
ちょくちょく目の届かないとこであまりもんとかお菓子とかつまむ機会が増えたと予想。
あと歳くって基礎代謝が下がりまくりんぐ。
135名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:43 ID:M3ZdAP8H0
米食いたきゃ 朝飯で食え 夕飯は、米類食うな!
136名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:57 ID:sXFDUCcG0
>>127
ダイエットの知識ありそうな奴が、
結果出してないのも一因じゃないか?
理論武装して痩せない言い訳してるとしか
思えない奴もいるし。
まぁ、結果出てる人は説得力あるけどね。
137名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:35:13 ID:83LetWh+0
24時過ぎてから牛丼得盛り食ってきた
138名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:35:13 ID:poFnj/fe0
筋トレ(あるいは代替の運動)が伴わないダイエットは全部、偽者だから。長期的に見て
体が壊れていく。覚えとけ。
139名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:35:31 ID:D27mj/3A0
>>13
たしか、なんとか細胞が脂肪を分解する時間が
13時ごろが最高で深夜2時ごろが最低だと聞いたことある。

つまり、朝昼ごろの食事はたくさん脂肪を分解するけど
夕の食事の脂肪は朝昼ほど分解されなくて、
深夜帯の食事の脂肪分解は最低というリズムだと聞いたことあるよ。

たしかに、私も19時以降の食事は200kcal未満に抑えだして10kgやせたしw
140名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:36:00 ID:gAFynvM10
>>127
いつものガチムチ君だw
141名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:36:04 ID:r5iveQyx0
>>138
それは食いしん坊の発想。
142名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:36:41 ID:fTziBqa+0
夜食で食べるラーメンは美味しいから食べるが別に太らない。
それより欲しくもないのに習慣で定時に食べてる方が問題だと思うけどな。
143名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:37:35 ID:zJbfXZfi0
アントニオ猪木は現役時代一日トレーニングで5000`i消費してたが、
食事を一日10000キロi摂取して糖尿病になった。

これ久々のマメな
144名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:37:41 ID:7mfw1VmF0
自分は昼飯抜くと体重減る。
145名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:37:54 ID:poFnj/fe0
>>136
誰のことを言ってるかわからんが、体質的に太りやすい奴はいる。これは生まれつき
目が悪いとかと一緒。意思の問題ではない。その場合、ラップバンドを勧めるけどな。
146名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:38:12 ID:gpZTt6Aa0
>>120
要するに体内時計を司る遺伝子が欠如したマウスか。
たしかにそれだと、メシが食えると学習した時間が活動時間になるよなぁ。。。
でもそれじゃぁ、どっちも同じになって良さそうなもんで、
やっぱ光が脂肪増減のカギって事か。
147名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:38:23 ID:0Lh0ezOI0
夜だけ食べてりゃ食費が安く付くじゃん。
148名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:38:38 ID:2tJxOKBk0
食料自給率4割なんだから、食える時に食っとかないとな

ペッパー以外
149名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:38:39 ID:M3ZdAP8H0
あ それから 18時以降食事禁止な!


それと 無理にカロリー減らすと 栄養吸収しやすい体になるから気をつけれ

150名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:38:49 ID:m+JUym0Z0
俺の仮説によると考えて生きてるやつは太り難い。
考えるやつは寝てるときも脳がカロリー消費するからというのが持論。
151名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:39:07 ID:Rviqt/e70
夜中に食うのがうまいから困る
152名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:39:31 ID:58/gfutoO
うちの母親が
朝食は身体にいいから
絶対に朝ご飯食べろ
と言う
 
 
 
夜勤の仕事で昼は寝るだけなのに
153名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:40:43 ID:QZUsUS60O
>>132
あんがと

理由は大きく2つ
一つはコンプレックスみたいなもん

子供の頃から痩せてて虐められてた
「人並みの体格になりたい」ってのがあった
体重計乗るのが嫌いだったんで、最近のしか知らないけど
165ー45 くらいだった
線自体細いから、無理かとも思ってる

もういっこは格闘技やってる
体重負けする
「食え」言われても、胃が痛いだけ…
154名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:40:45 ID:AmTMQzzQ0
なんだかんだ言っても最後まで立ってるのはデブなんだよ

【社会】メタボ体形に朗報? 交通事故で、積荷の鉄筋が腹部を貫通するも、おなかの分厚い脂肪のおかげで軽傷 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252365429/
155名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:42:28 ID:+8q6ZiOdO
デブもハゲも「遺伝」だと思うのがいかがだろうか?
どんなに染髪しても、どんなに不規則な生活しても、どんなに昼夜逆転しても、ハゲない奴はハゲない。そうだろ?

デブも同じ、遺伝な気がする。太る体質とか太らない体質があるじゃん?ギャル曽根が太らないのが良い例

夜寝る前に食べたら太ります。は本当にきっかけに過ぎない。遺伝が全て
156名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:42:43 ID:poFnj/fe0
>>141
体の仕組みもしらないアホですか?

全ての「食べないダイエット」というのは、脂肪と筋肉を削ることで実現している。
で、筋肉は脂肪よりも先に削られるから、それを続けていけば筋肉量はどんどん落ちていく。
基礎代謝が落ちる。スタイルも悪くなる。太りやすくなる。今まで一人前食べても太らなかった
奴が同じカロリーで太るようになる。食事を減らしても太る。体型も悪くなる。 体が重くなって
運動もいやになる。 

これが典型的な悪循環な。楽してやせようとする奴は、悪循環に足を突っ込んでいる。
157名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:42:57 ID:XBMh/Qjz0
夜食食う人は晩飯もくってるだろ。
朝・昼・晩・夜食となると
総カロリー増える
その要素も大きいと思う
158名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:43:12 ID:vae4fKiAO
三交代とか夜仕事で昼夜逆転してる人間の体にとっての夜っていつだろう
159名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:43:35 ID:poFnj/fe0
>>155
整形しなくても美人はいる。整形して美人になる奴もいる。整形してもブスのままもいる。
人間は不平等なんだよ。生まれつき。
160名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:43:55 ID:DSdIAE7c0
昔の人は1日2食だったんだっけ
161名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:44:44 ID:crzg9nBIO
夜に食いまくるし全然運動しないけど太らないぞ
162名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:46:06 ID:XVw3PhYb0
>>134
歳なんだろうな・・・
嫁の母ちゃんも太ってるし遺伝か。
>>142
俺もそんな気がする。
毎日夜中に帰ってきて食欲ないと感じることも多かったんだが、
嫁が作って待っていたと思うと無理してでも食ってた。で15kg増。

今は毎日20時までには食べて、約週1接待で深夜まで飲食してるが太らない。
163名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:46:39 ID:YekA0GIn0
>>149
飢餓状態(栄養を吸収しやすい体)になっても
それ以上に食わなきゃ絶対痩せるw

俺はそれで滅茶苦茶体重落とした
164:2009/09/09(水) 10:47:11 ID:UWSm7Ftu0
なんとか、この理論を飢餓で苦しむ地域の人々に応用できないものか。
165名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:47:28 ID:fTziBqa+0
経験上、食べてすぐ寝るのだけは体感できるぐらい確実に太ったな。
太りたくないならそれだけは避けた方がいいと思うよ。
166名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:49:39 ID:ukgexLLn0
>>1
※ただし体内時計が正常な人に限る
167名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:50:20 ID:poFnj/fe0
>>149
よる体を動かすなら別に食べてもいい。つーか食べないと無理だろ。食べるものの中身が
大事。あと食べ方と。運動も。
168名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:50:22 ID:f08e53SZ0
なぜ同じように生活しても太らない人がいるのか、
まずはそこから説明してもらいたいよ
169名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:50:27 ID:JTIigAUq0
これが本当なら飢餓問題の解決に一歩近づいたな
170名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:50:35 ID:K5cv26WD0
知ってますよAA略
171名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:50:38 ID:IFW1KfaB0
夕食後にお菓子を食うのもかなりマズイです。
どうしても何か甘いものが食べたいなら少量のフルーツとヨーグルトくらいで
我慢しましょう!!
172名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:51:09 ID:gpZTt6Aa0
>>127
ま、普通に生活してれば食べなきゃ体脂肪は減るよ。

食べる量を減らす
夜9時以降は食べない。
オレがこれをずっと続けてた結果は。

08年05月01日 体重78.4キロ
08年06月01日 体重73.2キロ 筋肉量52.4キロ 体脂肪率24.5% ←体重以外もメモりはじめた

09年04月01日 体重64キロ 筋肉量48.1キロ 体脂肪率20.8%

さらに有酸素運動追加(毎週最低1回は45km以上のサイクリング)

09年09月01日 体重60.8キロ 筋肉量46.9キロ 体脂肪率18.6%

筋トレしてないから、順調に筋肉量まで減っちゃってるけどなw
173名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:51:46 ID:V5c6YIDt0
普段から運動してたら夜食おうが 朝食おうが同じ
174名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:52:17 ID:uZaBGGIL0
夜遅くに食べると消化しきれずに胃が悪くなって
胃が休めないから睡眠不足にもなって太れない
毎日アイスとプリンを食べたのにやせた
顔が貧弱でいやだ太りたい…
175名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:52:18 ID:MgWKgkRB0
明らかな大食いなのに食えども太らない奴ってのは本当に居る
さすがにあれはもう消化器官のデキが違うんだろーな…
176名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:52:35 ID:JtFpup6w0
ものすごい今更感があるんだが
そして分かっていて求められない奴ガイル
177名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:52:39 ID:rpL4qSmk0
食事量は同じで
睡眠時間を減らしても体重は減るよ
178名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:52:52 ID:InS0XMqPO
>>161
俺も同じ体質だ。
ただそれだけに体ダメにしやすいから
意識的に筋トレなり食生活管理しないと将来が怖い
179名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:54:27 ID:+4a5fUSLO
畜産農家は早起きしないで住むね。
180名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:54:59 ID:TtgNQ0Pb0
>>175
燃費がわるい(大量にカロリーを消費する)んじゃね?
マラソンランナーみたいな体形のヤツがいるんだが
一緒に飯食ってて眩暈がすような量食うのにふとらねえw
181名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:55:48 ID:uq6iLVDOO
>>175
メディアにでる痩せの大食いだと消化器の構造からして一般人と違うから
真似するなとは言ってるな
182名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:55:48 ID:d4YD74Yl0
>>163
そういう痩せ方をすると筋肉や骨密度まで減るから体には良くないよ
>>156が書いてるように基礎代謝が下がるからリバウンドしやすい体質になるし
無茶な食事制限で痩せるのはメリットが少ない
183名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:56:11 ID:Q9C2nF4d0
寝なきゃいいじゃん
184名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:57:28 ID:kh8+3uv/0
42キロの嫁と同じ食事をしていたら、順調に痩せた。
男の場合は嫁と同じ食事量にすることで簡単に痩せることができるよ。
185名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:57:45 ID:VFW/VyQz0
一日1400カロリー以下にしてる。
186名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:58:01 ID:7lPZGarU0
今年の夏がんばって、ぽっちゃりから細マッチョになったぞ
187名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:58:12 ID:smlaB0E+0
>>177
逆だよ。睡眠時間少ない人のほうが肥満の人多いんだよ。
188名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:58:19 ID:qV1f4n+T0
>1
そ、そんな・・
じゃあ、夜狩する動物は、理にかなった行動なのね。
189名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:58:26 ID:BPflZKRXO
>>174
>毎日アイスとプリン
>痩せた


あぁ、御愁傷様です……
190名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:58:53 ID:vk32N/Fc0
寝る前に炭水化物を取りすぎるのは良くないってのは聞いたことあるが
191名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:59:16 ID:nQFRJNa90
何気に>>28は天才。
192名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:59:17 ID:o6Mu4CoO0
体質は不平等だけどデブは努力で抑制可能だ。
あと今いくらくっても太らないって20歳くらいの人は20年もたつと手足細くておなかまわりぽっこりの
かっこ悪い体系なる可能性が高いぜ。
193名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:59:42 ID:5WeI2+vX0
炭水化物中心の食事を与えていたらこんなに明かな差は出なかったんじゃないかな
脂肪は食事直後に体脂肪になるけど
炭水化物は一日、二日経って使われなかったものが体脂肪になるってなんかの本で読んだ
食後すぐに寝ても関係無いと思われる
194名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:00:40 ID:q5SXaJ960
自分も夜でも昼でもいくら食っても太らない
貧乏臭く見えるからもう少し太りたい
195名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:01:51 ID:r5iveQyx0
>>156
おもいっきり食いしん坊じゃねーか。

太る時点で食いしん坊なんだよ、馬鹿。

おれは普通に食べても太らないっての。食いしん坊じゃないからな。
196名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:01:56 ID:M3ZdAP8H0
>>163
確かにな けど何も食わないなんて無理だろ
朝バナナ2本 昼アンパン 夜煮物

で カロリー少なくしてたが最後 どんなに減らしても体重落ちなかった
むしろ増えた時も有った(w

ここで 普段のようにカロリー取ると全部吸収されちゃう これがリバウンドだ(w


まあ おれも食わないで 30`近く落としたんだけどね

御互い 頑張ったみたいだな(w

197名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:03:05 ID:qCCECSJi0
>>195
万歳
198名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:03:15 ID:Hr+t5JAK0
痩せるのに食事制限は必須。入る量を減らさないといくら運動しても無駄。

本当は、食事制限中にも、エネルギー以外の必要な栄養素はきっちり取り、
筋トレするのが良い。(注:この筋トレは、筋量を増やすものではなく、落ちるのを
防ぐためのものです)

しかし、筋トレ無しなら、痩せた後に筋トレして体作りすれば良い。
元の筋量までは楽に戻る。この時に、なるべく脂肪を付けないように、うまく
栄養素のバランスを考えれば良い。

ダイエットのポイントは、食事制限と運動のバランス。
そして、体重を減らす時期、筋量を増やす時期を数ヵ月単位で分けることだ。
199名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:03:29 ID:poFnj/fe0
>>195
中二? くいしんぼうとか、でてくる単語がいちいち幼稚なんだけど(苦笑)
200賢者:2009/09/09(水) 11:03:45 ID:SOlihdO5O
俺は昔から知っていた。
201名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:03:55 ID:ODDlEm20O
>>175
まさに俺がそうだww
大食いだけどまったく太らない
この1年は引きこもって運動もせずゴロゴロしてるけど体重ほとんど変わらないw
1Kg痩せた時は笑ったw
202名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:04:26 ID:+ZGLXGtP0
BMI25にはなったがまだまだデブ
標準体重になれば薔薇色の人生が待ってると思ってたのに・・・
でも夜食べるくせはなくなったからこの記事は特に問題ないw
203名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:04:56 ID:D27mj/3A0
脂肪を分解するのが【リパーゼ】
【アドレナリン】リパーゼを活性化させ脂肪分解を促進する。
アドレナリンは交感神経が機能している活動時間帯に分泌される。

活動時間帯→交感神経→アドレナリン→リパーゼ活性化→脂肪分解
寝てる時間帯→副交感神経→アセチルコリン


ってことで、活動時間帯のほうがアドレナリンが出てリパーゼが活性化され脂肪がたくさん分解されるという図になるんじゃないかな。
夜でもアドレナリンがたくさん出るナニもあるけど、そういうナニがいつもなら夜食食べても太らないだろうし・・・
204名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:05:50 ID:2Oj/qMlQO
いちいち実験しなくても実体験でわかるよ
205名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:06:06 ID:8RSesoFY0
男で体脂肪20%越えてたら終わってるよな
206名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:06:50 ID:R0QDlRHkO
男で体脂肪率19%もあるくせに何でそんなに偉そうなの
207名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:08:39 ID:poFnj/fe0
>>198
それはボディビルダーの理屈だろ。 

それまでまったく運動して無かったリーマンが太ったのなら、食事量を維持しても、
運動するだけでやせれる。あとやせた後に筋トレって、素人はやせたら何もしなくなるよw
わざわざジムにいかない。

一番大事なのは、食事制限、エクササイズに伴うストレスのコントロール。これができなければ
絶対、成功しない。だいいち満腹中枢の性能も違うしなw 同じ量を食べても満たされる奴と
ぜんぜん足りない奴がいる。慣れもあるけど、究極のところ遺伝子だしな。
208名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:08:44 ID:8RSesoFY0
ダイエットやってると、AV見ても女の裸より男の裸ばかり見てしまう
209名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:04 ID:gpZTt6Aa0
>>156
>>182

どうも「リバウンド」って言葉に踊らされてる人が多いみたいだけど、
そもそも「リバウンド」ってある意味おきて当たり前なんだよ。

なぜなら、ダイエットするって事は太ってるからなんだが、
太るには太るなりの理由(食いすぎ)があるわけで、
ダイエットに成功しても以前の生活に戻すなら、
それは逆ダイエットを開始してるようなもんで太って当たり前。

基礎代謝は年齢とともに減っていくんだから、
ダイエット後も、以前より量を減らした食生活を心がけないかぎり、
「リバウンド」は必ずおきる。
210名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:12 ID:r5iveQyx0
>>199
食い意地張ってるからデブなんだよ。落ちてるものとか腐ってるものでも食べちゃうんだろうな。
ダイエット経験wとかデブしかしないし、ダイエット経験を自慢してるつもりのようだけど、
私はピザです。自己管理できませんって云ってるようなものw
211名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:39 ID:ObGUcv230
こんなこと書かれると、「昼なら好きなだけ食べても大丈夫ですね。ブヒ」
とかいう奴が本当に来るから、やめてくれ。
212名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:46 ID:0YJ0PVbUO
メタボは、ブタインフルで死ぬ
さあ、生き残るにはダイエットだ
213名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:51 ID:XVw3PhYb0
>>177
逆と思う
前の会社は朝から深夜までの激務部門は太る傾向にあり
定時部門は体型を維持している傾向にあった。
214名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:10:09 ID:NhMD/SnD0
太ったら痩せればいい
だから何ら問題ない
215名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:10:40 ID:pq2Ho0kI0
>>198

>痩せるのに食事制限は必須。入る量を減らさないといくら運動しても無駄。

摂取カロリー以上消費すれば痩せるよ?

>しかし、筋トレ無しなら、痩せた後に筋トレして体作りすれば良い。
>元の筋量までは楽に戻る。

これは酷い。

食事制限と結構ハードな筋トレと有酸素運動で15kg痩せた事があるが
体組成計測定でザックリ計算して脂肪約12kg、筋肉約3kg減った。
その減った3kgの筋肉が簡単に戻る方法があるなら教えて欲しい。
216名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:11:05 ID:HN8jzrhy0

換言すると、効率的である、とも言えるわけだ。
217名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:11:14 ID:rpL4qSmk0
>>213

食事量を変えないという前提なんだけど
わかってる?
218名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:12:18 ID:poFnj/fe0
20年後も体を壊さない食生活、エクササイズ。これが正しいライフスタイルでありダイエットな。
219名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:12:35 ID:gAFynvM10
>>207
まぁ、言ってることの大筋は間違ってないでしょ、特に食事制限と
適度な運動が大事ってのは事実だし。

まぁ、増量期を設定するのはいかにもビルダー思考だけどw
220名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:12:45 ID:8RSesoFY0
キャバクラの接客マニュアルによれば、デブの客には、「筋肉凄いですねえ。」と言って腕を組むらしい。
221名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:13:10 ID:t53Ky7JC0
一ヶ月夜勤で10キロ太った。
222名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:14:02 ID:5AYoN38iO
体重86キロの嫁は夜中にこっそり何か食ってるはず
223名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:15:01 ID:p52CP3ilO
>201
今のうちに笑ってろ。30超えたら自分がイヤになるから
224名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:15:14 ID:wGj+BLlTO
ネズミの仲間は夜行性じゃないの?
うちのハムだって放っておいても
昼はひっくり返って死んだように寝て
夜は回し車で運動に勤しむよ?
225名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:15:19 ID:gAFynvM10
>>215
一般人にそれは難しいだろ。消費カロリー増やすより
摂取カロリー控えるほうがよっぽど楽。
226名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:16:40 ID:qCUJwl6D0
これから日本経済は衰退し、食べ物も手に入りにくくなる。
より効率良くエネルギーを吸収するためには夜食べるほうが得なのだ。
 
日本人が朝・昼に比べて、夜たくさん食べる習慣があるのは
先人たちの経験的な知恵なのだろう
 
飢饉に備えて、夜たくさん食べる習慣をつけよう
227名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:16:48 ID:HcC5zjiI0
>>17
同意

俺の場合は太るのが嫌だから
必ず帰り道の道路に撒くようにしてる。
228名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:17:00 ID:r5iveQyx0
>>218
ダイエットしてるのはおまえのようなデブだけだ。
229名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:17:07 ID:d4YD74Yl0
>>209
筋肉量まで減らしてしまうような無理な食事制限が良くないと言ってるだけで
太らない最適な食事量に減らすことを否定してるわけじゃないよ
230名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:18:12 ID:XVw3PhYb0
>>217
当然、レス読んでるからわかってるよ。
231名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:19:16 ID:gpZTt6Aa0
>>215
>摂取カロリー以上消費すれば痩せるよ?

一般論としては正しいが、
ダイエットが必要なピザって特殊なケースでは間違ってる。
ピザの食欲は24時間で可能な運動で消費できるカロリーを軽く超えてるので、
ピザのダイエットは食う量を減らす事が必須。
232名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:19:27 ID:rpL4qSmk0
>>230

なら>213の比較が無茶苦茶だってのもわかってるよねw?
233名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:19:44 ID:d4YD74Yl0
>>215
栄養バランスが取れてなかったんじゃないの?
ちゃんとタンパク質をとってた?
234名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:20:31 ID:ms8d4oa0O
>>201
30過ぎたら一気にくるとみんな言ってる
注意しろ
235名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:20:57 ID:gpZTt6Aa0
>>224
これ、体内時計を司る遺伝子が欠損してるマウスなんだってさ。
236名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:21:16 ID:XVw3PhYb0
>>232
みなまで語ると長くなるからかいつまんで書いてるだけだよ。
イチイチ(w)つけてつっかかると感じ悪いぞ。
237名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:21:50 ID:8RSesoFY0
>>231
運動したら食欲も落ちるし平行してやることだろうね
238名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:21:51 ID:poFnj/fe0
>>220
なんか聞いたことある。ハゲにはお肌が綺麗ですね〜だろ?
239名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:22:36 ID:irKZrekK0
なら、夜食べた方が経済的じゃん
240名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:22:36 ID:gpZTt6Aa0
>>229
>太らない最適な食事量に減らすことを否定してるわけじゃないよ

元ピザなオイラに言わせれば、
その食事量の時点ですでに、過酷な食事制限ですw
241名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:23:04 ID:9zorsnTDO
俺も4ヶ月で10キロ痩せたが消費カロリーが摂取カロリーを上回ればいいだけ。
かんたん。夜がどうのとか関係ない。
242名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:23:45 ID:T5+bLUfg0
運動しても全然やせない。
でも夕飯を抜いたら面白いようにやせた。
さすがにご飯抜きはまずいからダイエット用シェイクを
夕飯代わりに飲んでいる。

1週間夕飯を食べないだけで相当落ちるぞw
その分朝にガッツリ食べるので胃の調子もよくなった。
243名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:24:06 ID:8RSesoFY0
>>241
会社だって入る金より出る金が少なければ絶対倒産しないもんな。
244名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:24:16 ID:poFnj/fe0
>>228
で、お前は無知なアホと。
245名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:24:34 ID:b2YfuNZb0
体内時計もないネズミでこの結果となると、
月の朝夕力や太陽からの毒電波も考えられるんじゃないか?
246名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:25:28 ID:poFnj/fe0
>>209
基礎代謝は筋肉量を増やせば上がるんですけど。
247名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:25:49 ID:pq2Ho0kI0
>>233
肉を極力減らして魚中心で脂肪の摂取を少なくしつつ
ご飯を茶碗に7分目程度に控えたけど三度キチンと食べてたし
運動後と寝る前にプロテインを無脂肪乳で割って飲んでたよ。

ただどうしたって摂取カロリーを減らしちゃってるから
15kg減量の内訳で筋量3kg減は自分なりに頑張ったつもり。
248名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:26:16 ID:EF/fwdsL0
食事の量を減らすのが一番だよ。
少食に慣れると、経済的だし、健康にもなれる。
コツは「空腹=気持ちいい」と、自己洗脳することだ。
249名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:26:38 ID:JSGdD+Et0
俺は夜食やめたら30kも痩せてしまった(´・ω・`)ショボーン
250名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:27:17 ID:cn4Ld66YO
女に持てない奴はダイエットしたらいい
一石五鳥くらいになる
251名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:27:30 ID:O+w8Ca4i0
これ、人間に当てはまるのか?

ふつう、どんな深夜でも暗い中で、飲んだり食ったりしないだろ。
一応、照明があるじゃん。
252名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:28:06 ID:AAJJsWHD0
夜中って無性に甘いものとか、脂っこい高カロリーな物が食いたくなるんだよ。
しかし朝になったら欲しくなくなってる不思議。

周囲が1Kg2Kg増えた程度で太った太ったと大騒ぎする理由がわからんかったが
自分が平均値まで痩せてみて、やっと理解できた。

2Kg太ったら、もう服のサイズが合わなくなるんだな。
デブ用は結構融通利くから知らんかったぜ。
253名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:28:45 ID:M3ZdAP8H0
>>215
夜食うなじゃなく 寝る前に食うなだ!
254名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:29:03 ID:VT+GoTXT0
夜中に腹が減ってしょうがないから外に買いに行って戻ると何故か満腹感がある
おかげで買ったのがよく無駄になる
255名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:29:03 ID:wGj+BLlTO
夕飯でけじめつけられずに寝る直前まで食べる人は
基本だらしがないから
この研究関係なしにそりゃ太るわ、とは思う
食べたら食べたで最後にはちゃんと歯も磨いてるんだろうか
256名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:29:18 ID:iAbA1RFCO
30越えて、年のせいか食欲が落ちてきた
ラーメンに半チャーハンのセットとか多く感じる
だが上司は50も近いのに馬鹿みたいに食べてて
ストレスで痛風になったとか狂った事を言ってる
257名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:29:42 ID:zfzjdrmr0
お前らみたいな中途半端な奴がしたり顔で書き込んでると
何が本当で何が嘘か分からなくなるので

・3食規則正しい食事
・少しの食事制限
・適度な運動(筋トレ、ランニング)

することにしました。
258名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:31:25 ID:cn4Ld66YO
>>257
今日からやれよw
259名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:31:27 ID:d4YD74Yl0
>>240
食べるのが好きだから気持ちはわかるがw
減らした食事量でも満腹感を得られるように食べ方を色々と工夫するしかないね
野菜みたいなカロリーの低いものを先に食べるとか良く噛んでゆっくり食べるだけでもかなり違ってくる
260名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:31:38 ID:TQvjf097O
>>254
朝食えよ。
261名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:32:58 ID:gpZTt6Aa0
>>246
統計的な事実として、
一般的に加齢と共に筋肉量は減っていくんよね。

もちろん、努力に努力を重ねれば、
歳を重ねても筋肉を増やす事は可能だと思うよ、うん。
262名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:33:16 ID:poFnj/fe0
>>247
かなりがんばってると思うよ。

ただ、そこまでのレベルになると気になるのが「ハードな筋トレ」と「有酸素」を同時に
やるっているのは効果をつぶし合うかも。

筋トレって筋肉を壊す行為だから、純粋に回復にエネルギーを集中させるためには、
有酸素をしない方がいい。もちろん筋肉だけ増やすのは無理だから脂肪も当然増える。

まぁ、その場合ボディビルダーコースだなw 増量期と減量期を分ける。
263名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:33:33 ID:y+Hu6ndD0
>>248
プラスよく寝る事だね
実は寝ている間に代謝が進むという
あまり知られていない事実
できれば夜ぐっすり寝る事
264名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:33:38 ID:t175F1AJO
退社して帰宅すると毎晩23時なんだが、
晩飯は食わない方がいいということか…太るもんな…
265名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:33:48 ID:nqT9eusdO
>>249
それだけで痩せられたのなら
おまいの標準はそこ。
今までどんだけ夜食してたんだよ(´・ω・`)
266名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:33:52 ID:6r/yYycPO
その前にネズミは夜行性なんだが
267名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:34:17 ID:I57CroGZ0
誤差の範囲内じゃないか?
268名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:34:50 ID:zvC0dfM20
俺は夜食やめたら30kも痩せてしまった(  ´・ω・`  )ショボーン
269名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:34:51 ID:ubBVlb880
夜だけ少量食えば健康にも食費にも良いってことだな。
270名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:35:07 ID:O+w8Ca4i0
俺は二日に一度、1時間は運動はしてるんだけど、痩せるより筋肉が付いて、結果、力士体形になっただけ。
ウエイト使った運動は、たった5Kのダンベルを10分振り回すだけなのによ。
271名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:35:15 ID:Hr+t5JAK0
>>215
結構理想的な痩せ方をしているが、それなら、例えば脂肪3キロ、筋肉3キロが付くように
筋トレをすればいいのだ。

筋肉を付ける時は、必ず脂肪もつくし、体重も増える。逆もしかりだ。
運動を続けながら、ダイエットと体重増加期を繰り返せば、脂肪は減り、筋肉が増える。
272名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:36:00 ID:VZ/VZ88N0
単純にイン、アウトのバランスで、
イン(食事)を少なくするか、アウト(運動)を大きくするかだな。
食うのが好きな奴はそれに見合った運動をすれば適度に痩せるよ。
273名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:36:57 ID:8RSesoFY0
筋トレするとビルダーみたいなムキムキになるから  それだけは勘弁
274名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:36:57 ID:NhMD/SnD0
元ピザが集まるスレですね
どんだけピザってたんだよお前ら
275名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:37:55 ID:tqyrECKR0
何をいまさらw
276名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:38:00 ID:gpZTt6Aa0
>>257
それプラス、
毎朝トイレの後に体重はかってメモし続ける事をオススメする。
目に見える形で体重の増減がわかると、
ダイエットも苦ではなくなるよ。

さらに三食間食の内容もメモすればなお良し。
277名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:38:15 ID:b2YfuNZb0
20%差は誤差にしてはでかいぞ。
競馬で言うと430kg斤量ゼロの馬と430kg斤量+86kgの馬だ。
まず後者は勝てない。
278名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:38:53 ID:zGEjb/jEO
>>256
自分今20歳なんだけど、四ヶ月ほど前から肉が食べれなくなったっぽい
もともと鶏と牛は好きじゃなかったんけど
今年度から一人暮らしで自炊するようになったら
豚肉も気持ち悪くなって料理に使わなくなった
しょうが焼き大好きだったのに、月日って怖い
279名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:39:16 ID:ZW0ZE4HvO
もう夜食べないようにしよう…
280名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:39:36 ID:pq2Ho0kI0
>>262ありがとう

ビルダーは目指さないし目指すほど苛酷なトレが出来ないから
減量期には出来るだけ筋量を減らさないような食事内容にして
体型を維持しつつ食事量を通常に戻し筋トレで少しずつ筋肉付けて
基礎代謝を上げる地道な作業を続けていこうと思ってます。
281名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:40:19 ID:pvmL4jLDO
夜中に小腹が空いてご飯(お茶碗2杯ぐらい)を毎日食べてるけど(食べたらすぐ寝る)、全く太らないよ。
身長162cm・体重44kg・女。
ダイエットはした事ない。
個人差あるから、小食でも太りやすい人も居れば、大食でも太らない人も居る。
自分にあった食事法を心がけるのが一番良いと思う。
282名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:40:20 ID:t1UKesOMO
>>274
ピザって以外とカロリー低いよな
283名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:40:30 ID:gmnSqhbXO
>>201
筋肉落ちて脂肪でぶよぶよ状態だな
俺も怪我の療養中に食っちゃ寝続けたら足の裏の筋肉まで落ちて靴がガバガバ
服もガバガバだが下腹部や二の腕に柔らかい脂肪がついてる
寝てばかりの体を保護する為か背中に脂肪ついてるが背筋腹筋無いから猫背になるし
今更筋トレする体力も無い
284名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:40:41 ID:UQCpLeAW0
ここ1週間くらい、深夜3時頃に焼肉丼みたいなの作って食べてから寝てるが太る気配がない
昨日はナポリタン1.5人前くらい食べた
これってまさか体重は変わらないが内臓脂肪が増えてるとかじゃないよな・・・
285名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:41:03 ID:tqyrECKR0
>>279
飢餓状態が続くと脂肪を蓄積しやすい体になるともいう

早めに晩飯食えば?
286名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:41:43 ID:hCpMWl4NO
夜勤がムカつく…
287名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:41:58 ID:qgfKzgO1O
横になるのは悪くないと聞いた。寝たらまずいのは前から言われていたな。
288名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:42:05 ID:H/Qh0DEM0
夜しかまともに食べない

だから俺は太らない

馬鹿みたいにご丁寧に3食食って夜食えば太るだろ

クソバカでもそんなの分かるだろ死ね
289名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:42:06 ID:CszxbifZ0
人類が農耕技術を手に入れて、それまでの狩猟採集型から食体系は換わったが
進化の歴史からみると食体系が変ってからそんなに時間が経っていない。
人類の肉体・代謝系は狩猟型だった頃の歴史が圧倒的に長いので
農耕型の食生活(朝昼晩の3食)よりも、空腹で目を覚まし獲物を捕らえ
食して寝る、狩猟型(昼の1食)の方が人体には適している

農耕型の食生活(朝昼晩の3食)に人体は最適化していないので肥満が起こる
290名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:42:23 ID:b2YfuNZb0
びっくりドンキーでご飯も無しサラダも無しのバーグ単品一人前を
二人で食ってるカップルが居た。金が無いわけでも無いらしい。

今時の若者は飯食わないよな。
291名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:43:17 ID:+cTRg3ahO
朝飯は理想的な日本の朝食
昼飯はおにぎり1個とインスタントわかめスープ
仕事終わって帰ると8時
ビール飲みながら飯作って食べる終わる頃には9時…

ピザるわけだ。
292名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:44:11 ID:h6IFB2pe0
相撲という仕事は、格闘技でありながら体重別に分けていない。
つまり巨漢であればあるほど有利なのだ。
相撲取りが太るのは、いわば職業柄の必然と言っていい。
293名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:45:33 ID:poFnj/fe0
>>281
20年後もそれで問題なければ本物。
294名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:45:51 ID:6r/yYycPO
夕食って食べなくても大丈夫なんだよな。
タモさんって基本15時以降は食べないらしいし。
295名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:46:24 ID:cDCpGPTh0
>>291
「食べる終わる頃には9時」って、別に遅くないんじゃないか?
問題は晩飯の量だろ。
296名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:46:52 ID:y+Hu6ndD0
>>287
一日何回か体重の記録を取るとはっきりするよ
寝る事もとても大事
297名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:46:57 ID:6+Q5UKyB0
>>1
暗いときに食べるって暗闇で餌食ってるのか?
昼間と夜間の問題なのか、明るいか暗いかの問題なのか?
夜間に飯食ってるといっても、人間は電気がついて明るい状況で飯食ってると思うが。
298名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:47:58 ID:YY2moBhD0
>>264
早い時間にちょこっとだけ休憩取って、おにぎりか何かお腹に
入れておけばよいよ。
帰宅後はおかずだけ食べる。
299名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:48:19 ID:JSGdD+Et0
>>265
ああ、そうだねw
寝る前にポテチ1袋とかねw

>>268
コソッとやるね。面白いじゃないか。
300名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:48:53 ID:tqyrECKR0
>>294
うんこうだ姉も夜6時以降は水も飲まないでダイエットし続けたらしい
301名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:48:54 ID:H/Qh0DEM0
配慮足りない奴はピザる

死んでろ
302名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:49:13 ID:gpZTt6Aa0
>>297
そういう意味では、明かりが高級品だった昔より、
今の方が太りにくい環境なのかもしれないね。
カロリーをとり過ぎなければw
303名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:50:44 ID:f1DSfSntO
お前を食べちゃうだめだよ
304名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:51:14 ID:UljTGiaZ0
みんな夜に食えば食糧問題解決、家庭の節約にも有効。
なんでこうならんの?
305名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:51:56 ID:IfUeF37d0
たかだか1.48と1.20かって思う奴は多そうだが、筋肉付ける代謝よりずっと効率良いな。
けどやっぱりある程度の筋肉は必要。シェイプ=造形的な美の面からも。
306名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:52:35 ID:XVw3PhYb0
>>291
サラリーマンの半分ぐらいはそのぐらいの時間に夕食食べてると思うが・・・
307名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:53:41 ID:+cTRg3ahO
>>295
ビールを飲む分おかずが多いのかな。
米の飯を抜いてみるか…。
308名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:53:44 ID:YIm138a2O
>>27

多分無理
寝る前にいつも沢山らーめんとか食べてるけど太らない
30代以降は代謝落ちて肥るかもしれないがな
309名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:53:59 ID:h6IFB2pe0
減量の極意は二つ。
食事制限と運動。
どちらかを実施するのではなく、両方を実施するのが大切なんだよね。
310名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:54:10 ID:lXa2Cb6cO
要するに、夜だけ食べれば効率的に、エネルギーを蓄積
出来るんだな。貧乏人には持ってこいの研究だな

夜だけ食べれば食費浮くぞ
311名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:54:40 ID:tqyrECKR0
寝る前に食うと胃が悪くなるってばっちゃが

おまえら胃腸丈夫で羨ましいよ
312名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:55:34 ID:GPenbdTIO
朝たくさん食べれば実はほとんど腹減らない
313名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:55:51 ID:4Y5abOK80
>>297
あー、それ今書き込みしようと思ったことだ。
かぶらなくてすんだw
ピザがピザになる原因を探るとは、滑稽だな。
314名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:56:42 ID:PCYDZoRm0
こんなことは「お試しかっ!」で実験済みだ
315名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:59:18 ID:uRc6grnu0
食欲なくて晩飯セーブした翌日は1kg減っているからな。
夜遅くまで活動している人は帰って飯食う習慣が続くと激太りするから
注意ですよ。
316名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:59:18 ID:n1eqGVdI0
朝は食べない事が多い&夕食後におやつな自分はガリガリなんですけど…
もう少し太りたい
317名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:01:32 ID:CszxbifZ0
>>309
基礎代謝は筋肉が作り出すんだが、食事制限をすると脂肪と一緒に
筋肉も落ちてしまう。
これは、体の代謝が食事制限によって脂肪燃焼系に切り替わる際に
たんぱく質を必要とする為
食事制限によって全ての栄養素が枯渇した状態なので筋肉を分解して
たんぱくを取り出して脂肪を代謝するようになる。

ここまで書けばどういうダイエットが必要かは分かると思う
318名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:01:39 ID:O/itvPhn0
>>316
食う量少なければ何やったって太るかよ。
319名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:02:03 ID:BZ2muB15O
マウスって夜行性だよね。
320名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:02:05 ID:UljTGiaZ0
動物って普通食ったら寝るだろ。
それが効率の良い栄養吸収の、本能的な仕組みなのだろう。

寝起きで飯食う方が、不健康だとおも。
321名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:02:19 ID:HPmZ6jnB0
夜行性のマウスで?
322名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:02:58 ID:gnXFoOah0
俺はあんま遅くに食べると
胃もたれが次の日の昼まで続くから食えない
323名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:03:06 ID:h6IFB2pe0
>>317
まずは自分の体で試してごらん。
324名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:04:47 ID:+DXCyWVp0
なにを今更。
数年前に、ためしてガッテンですでにやってたぞ。
325名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:04:49 ID:i7B1s2ZH0
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「太陽が出てるから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
326名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:05:40 ID:3VfII5tU0
>>94
いつも昼3時に朝食食ってるオレ最強!
327名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:05:56 ID:DvCwaMSEO
>>320
効率よく栄養を蓄えるほうほうなんじゃねーの
328名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:05:59 ID:KGZ3PpXPO
>>316
何歳?
十代ならそんくらいじゃ代謝が良いから一気に太らないけど25歳こえたらいきなりガツンとくるぞ
今まで割れてた腹筋が脂肪で見えなくなってくる
俺が今そうだ(´;ω;`)ブワッ
329名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:06:01 ID:B3hPGQ0n0
夜勤で深夜3時頃に食べているけど
330名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:06:37 ID:tqyrECKR0
>>316
朝食わないで缶コーヒー飲みながら職場へ行き、
10時頃パン1個食って仕事して、
12時頃またパン1個食って、
17時頃コンビニで買ったスナックなどのおやつを一つ食い、
20時に帰宅、風呂入って21時に普通に晩飯を食う

これで180cm53kgというやつがいるが、確かに1日トータルの食う量が少ない
331名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:07:48 ID:6jaUDj2m0
アメリカが遅れているのかこの記者が遅れているのか>>1が遅れているのか知らんが
んなもんわかりきったことだろ
332名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:07:58 ID:CrAsG++90
>>330
栄養失調になる食生活だな
333名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:08:31 ID:gpZTt6Aa0
>>320
イルカの睡眠時間とか知ったらびびるぞw
動物とヒトを安易に比べる事こそ「不自然」なんだよ。
334名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:10:54 ID:EukQm/x60
デブはまあ食欲を自制できないからどうでもいいとして、
飢えで苦しむ人たちは、夜に食べるようにした方がいいってことか?
335名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:12:09 ID:5SqpqmtB0
朝と昼にパン食ってる奴は米に変えるだけで結構痩せるぞ
336名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:12:18 ID:o9DCfh6S0
つまり 夜食の方が効率的だということですね。?w
337名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:12:25 ID:RuqknPpn0
痩せ気味で運動して無い
お前は30過ぎたら一気に来るよと言われ続けてもう34だけど
相変わらず170cm 52kgのまま
まあ、そんなに馬鹿食いはしないけどさ

朝食ってないから一日全体で見たらやっぱ摂取カロリーが低いのかもな
一日三食とか多すぎね?
たまに出張とかでホテル泊まりになって朝食うと午前中眠くて仕事が全くはかどらない
昼と夜だけ食って夜食いすぎなければ太る訳ない
338名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:13:26 ID:TFlpxAVr0
ダイエットしてる奴とかマジむかつく
こっちは何を食っても太れない体で
文字通り肩身の狭い思いをしてるのに
339名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:14:35 ID:tqyrECKR0
>>332
しかも月2日休み、睡眠時間が平均5時間っていうw
やつが長年かぜもひかず、病院通ってないのが不思議

食わないのに太るってやつは、極端に寝ないで仕事するか、
極端に寝過ぎるか、どっちか2,3ヶ月してみればいいんじゃないかな?

自分はソラナックス飲みながら寝すぎて、食うのが面倒になって極端に痩せたことあるよ
340名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:15:49 ID:i9vCSbnq0
おなかがすいたら寝れなくなるから晩ごはんは出来るだけ遅く食べるようにしてるけど太らない
341名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:15:55 ID:MuZ8IN/Di
おまえらモテないし社会の中でもゴミなのに
健康に気をつけて長生きしようとしてどうすんの?
342名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:16:10 ID:aIx4ShJzO
>>334
太りたいって人は夜食べるべきだが、飢えに苦しむ=根本的に栄養不足だから
身体機能維持のために必要な栄養摂取は昼間が良い
343名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:16:35 ID:yJfp7NVz0
19時頃に飯くって、1:30にカップうどん
二食だし、太る気配は無い、てか痩せすぎてヤバイな

そろそろ昼型に直して、三食きっちりとらないと冬を越せそうに無い
344名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:16:37 ID:SGgM33B00
アメリカのレモネードは死ねる甘さ
しかもLサイズはバケツ並みの量

あんなもん飲んでたら昼夜関係なく太ると思うぞ
345名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:17:17 ID:BGGy1jqE0
>>341
死んだらオナニーできないじゃんw
346名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:17:45 ID:2tIEtB9bO
エネルギー保存の法則から考えて、食ったカロリー以上の太り方は出来ないんだが

昼食ってる方が消化効率悪いなら、余ったエネルギーはどこに行くんだ?
言っとくがうんこもしっこもたいしてエネルギー無いぞ
347名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:18:11 ID:vruFEGCEO
>>333
いかにもていがくれきぶんけい(^p^)
348名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:19:45 ID:uRc6grnu0
>>341 オナニーできないじゃん!?
349名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:19:56 ID:DvCwaMSEO
>>339
ポックリ逝きそうだな
350名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:20:21 ID:Qlw5pACK0
いつ食べても太るよ。
351名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:20:51 ID:o9DCfh6S0
>>344
土産にチョコもらった事が何度かあったが、歯が痛くなるか、もしくは歯が溶けるような甘さだった。
毒のような甘さだよ。
352名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:20:58 ID:RVKzJN1E0
>>346
> 昼食ってる方が消化効率悪いなら、余ったエネルギーはどこに行くんだ?
エネルギー保存の法則から考えて、うんこやしっこで排出されるに決まってるだろ。
353名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:21:13 ID:RuqknPpn0
>>344
今はもう大抵違うんだけど、シネコンが日本で流行りだしたすぐの頃って
中で売ってるポップコーンやら飲み物やらがアメリカサイズそのままだった所が
多かったんだよね
ポップコーンと飲み物を普段のファストフード感覚でMで頼んだら
LLLですか?って位の量が来てあきれた覚えがある

それからしばらくで殆どのシネコンは日本サイズにすぐ変更されたけど、
あれやっぱ多すぎるだろ馬鹿って苦情が多かったんだろうなw

354名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:22:16 ID:os+thTz10
>>>346
汗をかくにもエネルギーつかうんだぜ
355名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:23:30 ID:9YOTrt4m0
オレは夜にケーキを食べようがラーメンを食べようが太らない
むしろ、食べるのが面倒臭い方だから、食べないと痩せていく。。
356名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:23:37 ID:tqyrECKR0
太りたいやつは朝飯を食う習慣をつけるといいんじゃないかな?

もともと自分もいっぺんにたくさん食べきれない方なんだが、
3食朝飯のようなメニューにしてから食えるようになってきたよ

夜遅いと朝まだ胃がもたれている感じで食えなかったんだが、
夜消化のいいものを食えば少しは食えるようになると思う
357名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:25:43 ID:rR6/Mude0
【社会】夜食べると太ります。これは本当です。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252457339/
358名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:26:31 ID:XnB4MHzMO
>>351
わかるわかる。角砂糖より甘い気がする。あれは絶対毒だ。
359名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:26:44 ID:1nevlEhB0
【朝6時起床】美容睡眠5【夜10時就寝】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1245682601/
360名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:28:36 ID:tqyrECKR0
>>355
食うってことが面倒になると確実に痩せるよな
激やせした時、好きな物がそこにある時以外、何も食っていなかった

腹は減った感あるんだが、減った状態でむしろちょうどいいというか、
たいして気にならないんだよな
怖いね
361名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:29:26 ID:2NxoxI40i
>>26
なんか年寄りの戯言っぽい
当たり前の言い古されたのをわさと書く
362名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:32:50 ID:x2ZZo+da0
>>13
内蔵の稼働率ってか、代謝力の差じゃないの?

同じ量の仕事でも、朝昼の元気な時にやるのと
夜眠いときとでは効率が違う、とか。

休息モードに入ってからの運動の場合、
エネルギー温存しようとするためにカロリー消費されにくくなる、とか。
363名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:33:43 ID:7ZW/XpGPO
マウスって夜行性じゃないのか
364名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:33:45 ID:beO6jJsuO
>>352
小便にエネルギー漏れって、それを糖尿病と言うのだが。
365名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:34:45 ID:bA5NDsru0
痩せたけりゃ朝飯食うな
肉体労働の奴は知らんが、デスクワーク中心の奴は
てめーが朝食った食事のカロリーが普通に考えて昼飯食うまでに
全部消費し切れてるかどうか考えてみろ
出来てる訳ねーだろ
多すぎなんだよ3食も食ってること自体が
昼や夜はどうやったって習慣として抜くなんて出来っこないが朝は慣れれば余裕で無しに出来る
366名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:35:32 ID:tqyrECKR0
肥満ってアル中と同じだよな
それだけ酒が飲めるからアル中にもなれるわけで、
肥満になるほど食える丈夫な胃腸を持っているんだと思う
どっちも身体が丈夫すぎる故の病気なんじゃないか?
367名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:35:43 ID:iyVtyOvs0
何年か前に、同じ研究結果が発表されていた気がする
368名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:38:57 ID:TPTTHN5F0
369名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:41:12 ID:2D2kpqnj0
世界中の学者が研究して、少しわかってきたっていう話なんだろ?
自信満々な脳内俺理論発表会になるのは何故なんだw
370名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:42:39 ID:7ZW/XpGPO
>>368
d
371名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:47:52 ID:RiWgWGP50
>>209
全く同意

間食、米と肉類を減らして魚と野菜中心にするだけで相当違う
一旦飢餓状態、吸収しやすい体になっても、最低限の栄養をきっちり取れば元に戻る
基礎代謝の低下に合わせて食事量も変えていくべきなんだよ

食事制限ダイエットで失敗するのパターンの人は、3日食わないとか無茶やったり
顔が痩せるまで耐えられず(顔が最後に痩せるから)「全然痩せない」と
途中でバカスカ食ってしまうだけ。
継続が重要。
372名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:49:37 ID:O/itvPhn0

痩せたいヤツ→出るカロリー > 入るカロリー

太りたいヤツ→出るカロリー < 入るカロリー

実に単純な事。
373名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:53:53 ID:Agkgox+MP
入るカロリー、出るカロリーが可変なのが人体の面白いとこ。
100kcalの物、といってもそれは食品自体が持ってるカロリー。
それを食って、どれだけ吸収されるかは別問題。
374名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:54:59 ID:/R7sAyfp0
>>9
あれまだいんの?
TVで見ないしとっくに廃業してんのかと思ってた
375名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:59:09 ID:2tIEtB9bO
>>352
なわけねーだろ。お前のうんこはどんだけ栄養価高いんだよ
この実験では後者の体重が80%くらいなんだが、ロスされた20%分がうんこに行ってるとでも?
376名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:08:57 ID:QdmeAB+L0
朝がっつり食って夜味噌汁にご飯だけで生活したら痩せるの?
377名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:11:22 ID:cBVEaLLd0
【社会】夜食べると太ります。これは本当です。

お前ら何こんなことで激論交わしてるの?
378名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:14:10 ID:scU+0nFm0
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg

これの手前のメタボ2匹組み何度見ても
ほんと見苦しい体型だな
こいつらまだ生きてるのかな?
379名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:14:56 ID:Xqv0IsrW0
夜っていつ?暗くなったら?
380名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:28:58 ID:9+ENXxUP0
当たり前だろjk
381名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:31:06 ID:2J5/T5aB0
>>365
全然逆だ、馬鹿。
朝が一番食ってもいいんだよ、ボケ。
382名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:33:32 ID:RVKzJN1E0
>>375
太ったマウスのうんこがゼロカロリーじゃなければ、
両方のうんこに含まれてるカロリー量はそんなに変わらないかもしれないぞ。
383名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:37:53 ID:tqyrECKR0
朝普通に食える時は勢いついたせいか、昼も夜もちゃんと一人前食えるな
朝ちょっとでも食うっていうのを続けて激やせから生還した

朝が一番食ってもいいと言われても、そんなに食えるもんじゃないだろjk
だから、食いたいならなるべく朝食えって言うんじゃないかな?
384名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:40:22 ID:pIATZVAL0
>>360
空腹感があるのが自然な状態
こんなに豊富に食品があるのは動物・人間の歴史からみても、
ごく最近の限られた地域の話

1日3食説も怪しい
最初は食品業界が流した宣伝活動から始まったらしいし
385名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:41:07 ID:plWWC+w10
>>381
騙されすぎ
減らせるカロリー、しかも丸ごとなんて所詮現代人には朝しかねーんだよ
昼と夜を普通で食べ過ぎず、朝丸ごと食わなけりゃ必ず痩せる
食ってもいいとかその発想が既にデブの発想なんだよ
386名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:41:31 ID:O/itvPhn0
野菜食えも単なる俗説。
387名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:43:16 ID:wUSCQG370
水太りってどういうことだ?
水分豊富な脂肪がでんでろでんなのか?
388名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:43:35 ID:plWWC+w10
つーか絶対三食とか多いから
ここが根本的に嘘過ぎ
現代人程度の運動量しかなくて一日三食とか根本的にそこから多すぎる
389名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:44:50 ID:mPaUpG/m0
間食する奴がすべて太るとは限らない
だが、太っている奴は例外なく間食している
390名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:44:52 ID:Qlw5pACK0
アメリカ人は食事の量を減らせば痩せるっての絶対認めようとしないね。
391名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:45:13 ID:2J5/T5aB0
>>385
朝は食っても日中の活動で消費されるが、夜はそのまま脂肪になる。
よく朝食食べられないって人いるけど、そういう奴は夜食を食ってたり、
晩御飯を食べ過ぎてたり、太る行動を取ってる傾向がある。
392名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:45:25 ID:TuV+Lsu00
>>387
膝に水が溜まるのと同じで、
水というより、体液が溜まるんだろうな。
393名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:45:30 ID:mMbfAOrO0
 「総摂取量」とか「基礎代謝」とか「運動量」が
どう考えたって違う前提を無視して、アドヴァイスしてるつもりのやつは何だ?

 大食い大会みたいに食える奴以外は、食事の回数減らせば総量は普通減るだろ。
間食云々言うやつは、そもそも食事回数ではなく食べ続けてるだけだろ。
 「普通の暮らし」とやらで、食事回数と時間が決まってて、量も加減しないまま暮らし続ければ、
基礎代謝の低下とともに摂取過剰になるだろ。
 一番根本的な見直しが出来てないから太ってるだけだろ。
「食べる時間」「生まれついての体質」の影響力が ±1.3 が最大だろうけど、
「食事の質」「総摂取量」なら±5.0 とか ±20.0 が可能な感じだろ。
 (まあ、この辺の検証が十分されてないから、軽重がつけにくいって話でもあるが)
影響力が小さい方でコントロールしよう/できる思ってる意味が判らん。筋トレで体脂肪 10% 以下に
削れるようになれば、筋トレだけでも脂肪削れちまうからコントロールできるけど。
394名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:46:16 ID:DbbEtKdX0
>>388
多いと思う
3食にして太った
2食に戻して戻った
俺は朝はいらん
395名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:46:35 ID:3a9OJ1fb0
>>388
お前馬鹿?
一日の食事量を適正カロリーにすれば食事回数三度に分けようが五度に分けようが同じことだ。
根本的に勘違いしてるぞお前w
396名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:47:53 ID:tqyrECKR0
>>387
>>392
水分調整がうまく機能していないとむくみ、放っておくと水太りになるんじゃないかな?
397名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:51:13 ID:wo9zgJJQO
人間が食べれない量を出すのがアメリカ
食い倒れで太る
398名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:51:39 ID:hKBFCfjM0
江戸時代は昼飯って概念がなかったらしいからなあ
朝晩2回で十分なのかもしれん
399名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:52:04 ID:Mt3xHwRTO
>>391
学生のとき、交通費の出ない戸別チラシ蒔き(ポスティング)やってた。
遠方に行くときは、丸一日配って、明け方まで配ってたときもあった。
でも、めちゃくちゃ歩いてんのに、なぜか太った。明け方コンビニで菓子パン買って食ったせいだと思う。
400名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:52:41 ID:RCyiLCzX0
>>見出し【社会】じゃねーだろ【科学】だろ。
401名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:52:41 ID:pIATZVAL0
>>395
多くの人間ではそれが難しいからいってるんだろ、アホか
402名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:52:53 ID:gAFynvM10
>>391
なんで夜喰わないって選択にならないんだ?
403名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:55:21 ID:wUSCQG370
>>396
湯船には使った方がよいのだろうか
シャワーがメインだからのう
404名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:55:47 ID:3a9OJ1fb0
>>401
なんでID:plWWC+w10じゃないお前にそんなことが判るんだよ?w
405名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:56:04 ID:tqyrECKR0
前は夜食わなくて、朝も食えなかった
朝飯は食う習慣がないとそう食えないよ
406名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:58:31 ID:okM5sunnO
夜は量を多く食べる。晩酌もする。
朝はトースト一枚とコーヒー。
昼は会社の弁当。

夜は彼女が晩御飯作ってくれるから必要以上に食べてしまうな…

407名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:59:49 ID:o8TJ5g6vO
イスラムのラマダン前後で体重が違うから本当かもしれない。
夜に沢山食べるので肥る。
408名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:00:18 ID:ckam/LrP0
>>127
シカ専門の野生動物学者の俺が言う。
食わなきゃやせる。
食わないで太るメカニズムが生物にあるなら教えて欲しい。
409名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:01:43 ID:GRfbLZ3vO
これ2009年のニュースなんですか?
410名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:01:47 ID:7K6uVyrO0
どんなに解明されても、これは永遠の問題だろ
411名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:04:00 ID:3a9OJ1fb0
>>408
どのシカ?日本の?
どんなことやってるの?
GPSとかシカにくくり付けて行動範囲を調べるとかそーゆーの?
412名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:05:52 ID:tqyrECKR0
極端に痩せているやつも、肥満と言われるほど太っているやつも、
両方とも面倒くさがりな気がする

ちょうどいいやつと生活してみるとつられて改善するようになるんじゃないかな?
と、旅行してみてちょっと思った
413名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:07:36 ID:f5jRG3xdi
食う寝る太る
414名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:10:00 ID:pDJB8LGG0
>>14
お前は俺か!
俺も夜食べて寝ると下痢してしまう。しかもかなり強烈な下痢。
睡眠3時間前から何も食べないようにしている。

すると全く下痢しない。そういうふうにできている・・・
415名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:12:46 ID:tqyrECKR0
>>403
むくみには冷えが大敵ともいうし、発汗作用だけでなく、
体の芯を温める意味でも浸かった方がいいんじゃないかな
416名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:16:40 ID:WLB8W0SzO
カーレースで序盤はタイヤの路面の掴みが悪いけど、何周かするとタイヤに熱が入ってグリップ性能が上がるのと一緒。
24時間つねに同じパフォーマンスを発揮する人体があるわけないだろう。

つまり、ウンコの質が違うんだ。
417名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:22:43 ID:puHC06vy0
>>416
つまり
序盤はウンコの粘着力がないと
418名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:23:48 ID:7VMxTjQJ0
>>155
本当そう思うわ。まったく太らない奴が羨ましい。
ランニングしてカロリー抑えないとすぐ太る。
おまけに20代前半でもう禿げてきた。

身内にハゲ、デブ多いからそうなる運命なんだと思い込まないように過ごして来たけれど、
やっぱり遺伝には勝てねーよ…母方のじいちゃんはツルツルだしなorz
419名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:24:42 ID:f8UZO8Af0
俺は夜の2時にアンパンを食べます。ていうか食料はそれだけ。体重は減っています。
貴重な食料がただのクソにならないで体に残る食事方法を模索中w
420名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:25:21 ID:pIATZVAL0
>>418
食うな
421名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:25:48 ID:a1gP5EBQ0
いつ喰ってもいくら喰っても太らね〜しニキビも出来ねえ。
体質だな。
422名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:25:51 ID:HLMPUJMh0
食ってから出すまでの時間を短くすると良い。って聞いたぞ。
423名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:26:02 ID:IDmbN1bP0
>>408
食わないで太るメカニズム云々ってのは論点がずれてますよ
本当に学者?
424名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:26:09 ID:35oRYrpg0
ネズミって夜行性じゃないのか?
425名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:26:47 ID:x3TnJwxq0
北朝鮮人は夜に食べれば餓死しないんじゃね?
426名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:27:30 ID:5+COOfD10
日本人って食わずに痩せるとか間違った方法でやってるな。特に女。
運動しないと意味ない。
427名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:27:31 ID:kYWMqo9+0
胃弱男がモテる時代だからな
薄っぺたくて手足長ければ=素敵
胃腸が元気な人は男も女も困るよね
428名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:29:16 ID:a1gP5EBQ0
どっかの原住民みたいな連中は虫とか葉っぱしか喰わねえのにマッチョだらけで
調べたらションべんのアンモニアをタンパク質に変換する機能が備わってたって
話をテレビで見た。
ションべんマッチョ
429名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:30:10 ID:tR9Mv29IO
>>415
スレとは関係ないが、湯舟に浸かって身体を温めるのは、痔の予防や再発防止にもよい。
って、肛門科医が。
430名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:31:04 ID:HLt29xbvO
何を今更wwwwww
431名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:31:12 ID:5pr1FGD/0
寝なきゃいいんだろ?
( ´ )-`)モグモグ
432名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:31:42 ID:t175F1AJ0
寝る前に空から太るんだろうが
433名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:36:23 ID:hq0LjL7c0
とにかく体重減らすのが目的なら食う量を減らせばいい。
食事の量を半分にして数ヶ月すりゃ10kgでも20kgでも減るさ。
食べ残すのを「もったいない」と思うのをやめることだ。
434名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:42:28 ID:JIEQuoS80
言うまでもなくケースバイケースです
何?、このおバカなレポートw
435名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:46:29 ID:/wMwFwFZO
布施あきらダイエットだな。
夕4時までに腹が裂けるほどバカ食いして、それ以降水だけ。
それで2ヶ月で10キロ痩せたらしい。
436名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:01:28 ID:Qlw5pACK0
痩せるッつか、適正体重になるには、フツーの量の食事をフツーに食えばイイだけじゃね?

太ってンのは太るような食生活してるからだろ。
437名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:04:14 ID:kyGE6E7T0
やせたけりゃ食事の量を減らして、適度な運動をすればよいだけ。
運動が面倒臭いのなら、食事の量をトコトン減らせ(倒れても知らんが)。
それすらできないのなら諦めろ。

それだけのことだ。
438名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:04:50 ID:chI/VIugO
結局は体質による。
俺は夜9時以降に食おうが真夜中に食おうが太らないし。
439名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:07:10 ID:xvg8cBxm0
「朝食は抜いちゃダメ」「運動して健康的にやせる」
痩せたい奴は、この2つの考えを捨てなきゃやせない。
440名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:10:00 ID:7y2gfoA70
野菜だけモリモリ食えばいい
441名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:10:32 ID:wUSCQG370
消化を良くする為に胃薬バンバン飲むよ!
442名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:13:41 ID:xgwvwDd50
週に10万歩以上歩くことを始めて2ヶ月、1日平均2時間超歩く
高脂血症などの血液の状況が劇的に改善していまはすべて正常値
体重は1日平均100g減りつつある
食欲も、なんというか穏やかになってドカ食いしなくなった
晩飯は7時ごろまでにすませ、後は果物を少しとるだけにしている
443名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:15:04 ID:kyGE6E7T0
>>442
エラい!
444名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:15:41 ID:hq0LjL7c0
>>439
運動は筋力維持のためだよね、メインはあくまで食事制限だと思う。
ダイエットするとまず筋肉から減るからw
でも、痩せた状態を維持したいなら継続的に可能な制限じゃないとな。
俺は一時的に痩せたかったから無理して減らしたけど、食事戻したらしっかりリバウンドしたよw
445名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:23:50 ID:J9GHpTZY0
>>442
仕事何?
446名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:29:57 ID:C+w/5s9NO
食べても食べても太らない。(1回で2人前3人前は食べないけど)
逆に食べないとすぐガリガリになってしまう。どうやって体質改善したら
いいのだろう。体は健康だと思う。風邪は昔からあまりひかない。
持病もなし。なんの病気がかくれているんだろう。
447名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:32:13 ID:rRt5vDmwO
太れない奴は夜寝る前に食ってすぐ寝ても身に付かないらしい
更に3〜5キロ増やすのですら大変なのに、ちょっと動いたりするだけで簡単に5〜10キロ減るそうだ
448名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:32:35 ID:7eMl8oSaO
>>446
体の中にもう一人隠れてるんだよ
449名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:33:55 ID:YVkJzWmC0
こんな不景気でワープアだと、
昼夜問わず働いてるから体内時計なんてぶっ壊れてるぜ。
450名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:40:51 ID:a88F4Lv/0
夜腹減ったらゼリーとか食べれば全然太らない。
水分ばっかなんだからよ。フルーチェ食え。フルーチェ。
451名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:00:03 ID:wUSCQG370
>>450
水分?水太りする!!
452名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:06:05 ID:ejT9K0CAO
仕事で夜昼逆転してる人はどうなるの?
453名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:10:56 ID:ejT9K0CAO
>>450
ゼリーは結構砂糖入ってるでしょ
しかもフルーチェなら牛乳入るから脂肪もあるしょ
せめてところてんでそ
454名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:13:50 ID:hq0LjL7c0
>>450
腹減っても我慢しろ、そのうち空腹感なくなるから。
その状態にならんと貯蓄カロリーは使われてない。
455名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:13:57 ID:YO0epDXgO
去年の12月から朝、昼のご飯をきっちり80グラム計って食べるようにした。
おかずは変えずに普通の量より多いかも。野菜、魚、きのこ海藻類を中心に。
これだけで7キロ痩せた。キープしてるよ。
運動は数年来、週4日1日4時間。
456名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:16:17 ID:ejT9K0CAO
>>446
テレビ東京の大食い番組に出ちゃいなよ
痩せの大食いってああいう番組だとかっこつくし
457名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:16:40 ID:qqcFxSaOO
夜食やめただけですげえやせたよ
458名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:18:07 ID:CNpCr/lMO
最近のアメリカってあるある大事典並みに墜ちたのか?
459名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:19:37 ID:4q6hoqKI0
1日夜だけ1食で体系を維持してる
460名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:20:33 ID:1SrIUVYt0
は−メタボ腹、あであと3pの原因はこれか、去年は9pも余裕あったのに
461名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:21:33 ID:Qlw5pACK0
>>450
アイスクリームは細かい泡でできているから空気を食べているようなモノだと
ばっちゃが言ってた。でもなぜかスゲー太ってた。
462名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:22:17 ID:3ESkGkTS0
>>446
マジレス。筋トレしかない。それも、ジムで高負荷で。
自宅での腕立てぐらいでは、筋肥大は難しい。

試しに3ヶ月、ジムに通ってみ。週三回が理想。
週二回で、一回は自宅で腕立て、でもかまわない。
463名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:22:29 ID:jbO+ra9k0
夜食べないと眠れないから、夜はカロリーの少ないものをたくさん取る。
464名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:23:52 ID:RD+InUh50
アメリカ発の情報だから嘘だろ
465名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:25:25 ID:VvC5Tz8aO
しいたけ食え。美味いよ。
466名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:25:27 ID:hq0LjL7c0
>>463
これもよく見る間違った知識だよなー。
空腹感を司るのは血中の糖分濃度だから、カロリーないものでいくら腹膨らましても無駄。
467名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:25:51 ID:C95en4OJ0
夜食わずして、朝になるのがガマン出来ないくらいに腹が減るのに慣れるといいな。
468名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:27:02 ID:q1Is70nA0
まあ、一汁一菜と御飯を食べていれば太りませんよ。

>>462
結果的にジョイントを壊して
中高年になって苦しむだけだからおやめなさい。
469名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:27:04 ID:7VMxTjQJ0
>>446
>食べても食べても太らない。(1回で2人前3人前は食べないけど)

答えは出ているな。
470名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:27:41 ID:OlCcNCUMO
太れるやつはいいよな
やっぱり筋肉の上に肉付いてた方が見た目いいし
471名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:29:03 ID:UXnFuerFO
>461
アイスには、アイスクリームから氷菓まであってだな。
極端な話、ハーゲンダッツとガリガリ君、どっちを食べてたかにもよるであろう
472名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:31:05 ID:qdjYHI/u0
「本当です」
聞いたことあるな〜この台詞。
たしかペプシが景品で宇宙旅行が当たるとかなんとか。
473名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:31:10 ID:TuQbGphBO
倖田來未が18時以降食わずに痩せてワキガになったんだっけ?
474名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:32:02 ID:hq0LjL7c0
「○時以降食わず」ってのはリーマンには無理。
475名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:33:34 ID:Qlw5pACK0
>>471
レディボーデンのでっかいヤツだった。
476名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:34:36 ID:R3m+8aAV0
>>465
(☆)
477名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:36:01 ID:av5ZDT+YO
イギリスみたいに朝をがっしり食えってことか
478名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:36:09 ID:kvKlTeUaO
胃が弱すぎて太れない
479名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:36:30 ID:jj3uyXJN0
>>455
1日4時間も何すんの?農作業とか?
480名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:37:04 ID:YStfJK370
なんかこのスレタイシムシティ3000の画面下に流れてるニュースっぽいな
481名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:37:06 ID:zwBOsKJcO
特異体質じゃない限り普通に生活してりゃ太るわけないんだから考える必要も無い。
18時以降に食べてるからぶくぶく太るなんて単なるカロリーの取りすぎじゃないか。
482名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:38:02 ID:XaV5qZDG0
>>23
全くその通り
不規則だから太ると言うなら戦後の北朝鮮だって日本だってデブが居たはず
肥満の要因は単に食い過ぎだってのに食品メーカーが情報操作してるとしか思えない
483名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:38:44 ID:EaRWW3pe0
つかデブって見るといつも何か食ってるよね。
484名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:39:12 ID:fFfKAqWm0
>>466
こういう平気で嘘つく奴がいるから2chは信用できない
485名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:40:01 ID:gZmxtDic0
夜、仕事終わってからスポーツジムに通うようになってから
夕飯抜きな生活になった。

飯喰ったら運動できねーし(戻しそうで^^;)、運動やったら
腹減ったな〜って信号を脳が出してくれない。

痩せたけど、貧血も起こすようになった><
486名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:40:11 ID:lrvQNzFf0
夜に食べると、吹き出物が酷くなるだけだな。

太らない人間についても研究してくれないだろうか?
487名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:40:37 ID:j2Msbe+kO
>>477
イギリスの朝飯はそう多く食えんかった。毎日コーンフロストみたいなんばっかり
488名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:40:58 ID:I8AGR71ZO
意識不明の重体で3ヶ月ICUにいたら15キロ痩せてた
意識もどってよかった
489名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:42:13 ID:hq0LjL7c0
>>484
腹減ったときにチョコをひとかけ食ってみな。
490名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:43:36 ID:wmWvjoqW0
昼間に寝て夜に起きていれば、夜食べても太らないお
491名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:43:59 ID:Qlw5pACK0
いやー、満腹中枢に働きかけるのは血糖値だけじゃなくて、胃の膨満感もあるンだぜ。
492名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:46:07 ID:RQQwNdWxO
これは間違いない!
おらが言うんだから間違いない!
493名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:46:37 ID:EZp00dVY0
とりあえず気軽に痩せたいとかぬかすタワケは
あしたのジョーの力石と金竜飛戦前のジョーの減量の様をしかと見よ
494名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:46:43 ID:m17neZfy0
      夜食べると太るの×
      寝る前に食べると太る○
 馬鹿だねスレタて
495名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:48:24 ID:fFfKAqWm0
>>489
ソースでも出してくるかと思ったが、自分の思い込みが正しいと信じてるアホか
496名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:48:31 ID:hq0LjL7c0
>>491
膨満感ってほど食ったらそうかもしれんがな。
少なくとも夜食程度でカロリーのないものなんて食ったら
空腹感が治まらずに食うの止まらなくなるだけだぞ。
497名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:49:18 ID:vp2V1GAcO
よくこういうスレに「自分は逆に太れないんだけど」って言う厨2みたいな
ヤツが必ず湧いてくるが、内心それが羨ましがられると思ってそうでなんかウザい。
つーかさ、ガリ=貧弱=筋肉がない、なんだから、食事云々じゃなくて運動とか
筋トレをして無さ過ぎだからクソガリなんだろ?
要は疲れることから逃げ続けて口先八寸だけで生きてきたっつうことだよ。
俺はデブより質が悪いと思う。
498名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:50:39 ID:m17neZfy0
>>497
携帯からご苦労さんです
499名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:51:22 ID:fFfKAqWm0
>>497
同意w
こういう話だと絶対出てくるよなw
誰も聞いてないのになw
500名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:53:11 ID:IspPVCePO
ほんとだよ
わたしも20才のとき寝る前4時間は絶対たべないようにしたら
62キロから48キロに減ったよ。
夕食はとんかつとかもたべてたのに。
501名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:53:35 ID:X+LbLu/+O
>>497

普通は筋肉ないヤツほど、太るんだけどな
502名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:53:54 ID:+GHBPnI4O
>>466
あー、たしかに。
お腹がすいた時に、おひたしを食べても飢餓感がなくならなかった。

仕方なく炭水化物を取ったら、ようやく落ち着けたわ。
503名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:54:07 ID:yottCyj90
これは調査不足。

日照時間・体内時計を考慮してない。

多くの人は夜更かししてるだろう。
夜中だが、蛍光灯の紫外線がある状態ってのが、大事な環境の一つだろうが。
504名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:54:35 ID:m17neZfy0
勉強すると太らない 脳みそ使ってる人は太らない 
505名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:55:21 ID:I8RH8WXA0
>>497
筋肉あるやつは代謝もいいからデブにならんだろ
506名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:56:12 ID:hhgDhwPK0
超夜更かしなのにぜんぜん太らん
つーかさすがにもうちょっと肉をつけようと多めにご飯食べてる
でも太らない
507名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:57:25 ID:eySi+uwt0
夜中に食うからうまいんだよ
ラーメンなんか昼に食ってもたいしたもんじゃないが、
夜に食べるやつは五臓六腑に染み渡るうまさだ
この楽しみを放棄して何が人生だと思う
508名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:57:41 ID:hq0LjL7c0
>>495
もしかして>463の解釈の違いか?
俺は寝るとき腹減ってると眠れないから寝る前に間食するって話かと思ったんだけど、
もしかして「夜食う」ってのは晩飯の話だったのか?
俺は「満腹感」の話なんてしてないし、「空腹感」はノンカロリーのものじゃ治まらないと言いたいんだが。
509名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:57:45 ID:gZmxtDic0
>>506
癌になっているとそんな感じでガンガン喰っているのに
太らないよ。
510名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:58:16 ID:1rs6I5WKO
夜働くと寿命縮まります。これ本当!
511名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:59:00 ID:D5oa4UclO
インスリンが寝ると多く分泌され脂肪を溜め込むんだよ
512名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:59:04 ID:hhgDhwPK0
>>509
10代の頃からだからなぁ
513名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:59:49 ID:Qlw5pACK0
だがしかし、アメリカ人が「食べる」と言うときの行為は、俺たちとは規模が違うからなぁ。
514名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:00:12 ID:E1eP1Wgk0
知ってる
515名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:00:20 ID:ZmC6OnZ90
つまり、食料不足の国では食事は夜だけとるようにすれば
みんな太れるわけだな。
516名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:00:28 ID:/A8jTzc30
同じくマウスの実験で、夜食べても太りませんって研究結果もあったよな。
どっちやねん。
517名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:00:34 ID:vJw5Z5YpO
たしかに、学生時代はどこ行くにも自転車でそこそこ運動してたころは何をいくら食っても太らなかったな。

社会人になって移動で車乗るようになった途端、食生活変えたわけでもないのに太りだした。

518名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:00:37 ID:90dTQXY20
10時以降は何も食べないようにしてる
おかげでボンキュッボーンさ
519名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:02:00 ID:tqyrECKR0
>>493
「あしたのジョー」いいね
痩せの美学とでもいうか、成りきって飯食わないでいられるかも

逆もないかな?
おお振り読んでプロテイン飲んでみようと思っているのだが
520名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:02:09 ID:JE6jxEkxO
餌に簡単にはありつけなかった獣の時代には、食えるだけ食った後で、少しでも消化率を上げたり、体内蓄積させたりするのは、強く必要な事だった。
だから、安全な場所で横になって眠ったわけだ。
満腹感や、その後の血中に栄養素がまじりだす感覚、それから口の中に残る食物の後味、それらが体を動かさず満足感に浸っていたいと思わせる。

それが人間に進化しても変わらない、就寝に最も近い夕食の豪華さに繋がっているし、もちろん肥る事とも関係がある。
また、口の中の後味による満足感は、就寝前の歯磨きを怠らせて口臭は無論、虫歯をも招く。
521名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:02:29 ID:LKOsX2tj0
アメリカ起源の逆ラマダンがくるな
522名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:02:52 ID:6w167Gmb0
常に飢餓状態に直面する野生の動物は
みんな夜行性になってなきゃおかしいんじゃね
523名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:02:53 ID:gZmxtDic0
>>519
プロテインいいけど、やたら屁が出るようになった^^

体質なのかね?
524名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:04:15 ID:vp2V1GAcO
>>501
基礎代謝がどうのこうのって言いたいんだろ?
まぁ基本は確かにそうだけど、個人個人太る要因はいろいろあるよな。
過食だったり>>1のような食生活だったり、偏食だったり有酸素運動の不足
だったりね。
でも、ガリガリの情けない身体したヤツは前述したようにほぼ例外なく精神的な
脆弱性に起因してるんだよ。
にも関わらずデブだけが叩かれる風潮に便乗して、いちいちこういうスレに
湧いてきて「太れないんだけど」みたいにカキコすんのが妙に腹立たしいんだよ。
人間としての精神欠陥レベルはガリ≧デブなのにね。
ちなみにオレはデブじゃねーからな。
525名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:04:31 ID:dmNOgKqD0
1週間おきに昼夜働いてるから夜食うのはしょうがない。
526名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:06:33 ID:gZmxtDic0
>>525
でもさ、なんつーか24時か25時に「はーーいご飯ですよー」とか
やられても喰えなかったよ。
527名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:07:05 ID:R3m+8aAV0
音楽、車、健康
この三つは自慢話のオンパになりやすいな
528名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:07:06 ID:/MKKU+yE0
ただのヒョロガリとジャニーズ的な鍛えヒョロを一緒に語るブサイクも気持ち悪い
デブは論外だけどな
529名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:07:30 ID:CT1bD2x90
>>208
アッ〜!
530名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:07:39 ID:rEYYkezk0
俺、仕事で家に帰るのいつも深夜1時以降だけど、
それからガッツリ飯喰ってるけど、
体脂肪6〜8%をキープしてるぞ。
嘘つくなよwwwww
531名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:12:48 ID:l701rmke0
食わないと筋肉が無くなる。
俺はこれでビックリするほどヒョロヒョロになった。
腹が減ったなと思ったら、体が震えだして飢餓状態になる。
長生きできそうにないな。
532名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:13:03 ID:nmM3I9Ug0
喰っても太らないってのは20代までだろう
代謝落ちたときにすげえくるぜ
533名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:13:18 ID:KnT11mGl0
本当ですって、誰もウソだと言ってねーよ。
534名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:14:07 ID:BNJWQRw30
よし、夜は食うぞ
535名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:16:26 ID:9fOADM48O
>>532
まじで?
横の繋がりの親戚や縦の繋がりの祖父母でもメタボが居ないから安心してた。
うかうかしてられないな。
536名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:16:49 ID:rEYYkezk0
>>532
俺、喰っても太らんぞw
537名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:19:48 ID:jqiBAp4h0
寝る前に食べると太るというのは常識のレベル
538名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:20:05 ID:gZmxtDic0
あー、そういや部署が違うけど喰っても喰っても太れないガリが
いたわ。本人曰く病気で腸とかが栄養を吸収しないのでガリの
ままで病気にもなりやすいってさ。

本人治療中なんだけど、それ知らなくて酒を飲ませてしまった。
吸収をよくする薬なのでアルコールもよくなってしまう。

つまりすんげえ酔っ払う

仕事先に酒臭くて歩けないの置いてきたっけ...
539名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:20:20 ID:5Y+kJH3K0
腹が減るとイライラする → イライラすると胃に悪い

           ↑          ↓

ご飯が食べられないと腹が減る ← 胃が悪くなるとご飯が食べられなくなる
540名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:20:41 ID:+GHBPnI4O
>>531
160cm/54kg・中肉中背の♀だけど、お腹が減り過ぎると、虚脱感とともに手が震えだす。
母もだから、遺伝的なものなのだろうと思ってる。
541名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:21:05 ID:iZyTCvIT0

m9( ゚д゚) < 夜中の12時にピザとかアホかお前
542名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:21:18 ID:Hi4epsIW0
ダイエットには食事制限の他運動をしろ
とはよく言われるが、スポーツなぞやったことのない者にとっては
この運動というのがダイエットを挫折させる原因になる。
ジョギングなんか最初の2,3日は楽しいがあと憂鬱になって
ダイエット自体がいやになる。
いま、あえて一切運動せずにダイエットしている。
543名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:23:15 ID:rEYYkezk0
>>543
毎日セクロスしたら運動になるんじゃないか?
544名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:23:35 ID:NpRAKlhM0
3食を食べて、寝る前に酒飲んでつまみを食べる。
別に運動してる訳では無いが、この食生活でピーク時より10`痩せた。

1日に必要なカロリー以下なら太る訳無いだろ。
食べる時間なんて関係ない。
太る奴は、単にカロリーオーバーなんだよ。
545名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:24:04 ID:l701rmke0
>>539
あ〜る君乙

>>540
なるへそ。ただうちの場合、親兄弟にはこの例が見られないんだよなぁ…

甘い物を摂取すると落ち着く事がしばしば。
546名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:24:45 ID:GFqpVs5H0
というか、今まで常識のように語られていた「夜食べると太る」というのは、実はデータ無かったのかよ
547名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:24:57 ID:13qJjRxz0
ガッツリ食う+よく動く=食っても太らない
ガッツリ食う(本人的には)+胃が小さい=食っても太らない

ほとんど食わない+ほとんど動かない=不健康ヒョロガリ
ほとんど食わない(本人的には)+胃が大きい=太い
548名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:26:30 ID:rEYYkezk0
アンカみすったw
>>543×
>>542
549名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:26:51 ID:ujCeHYRd0
>>537
常識レベルになっている嘘。
同じカロリーなら、一日のどの時間に食べてもほぼ同じ。

デブはただ多く食べているだけ。もしくは、運動していない(消費していない)だけ。
まあ、ほとんどがその両方。
550名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:27:49 ID:tkO8feNZO
痩せるかなーと思って家庭教師からハードな夜勤バイトに変えたけど痩せないのは夜食のせいですか><
551名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:28:45 ID:ZzZLrcaSO
後期高齢者の親父が自称食っても太らん体質で、
実際足細いわ甘いモンばっかどかどか食ってもちょいと腹が出るだけで
体重増えないわだったんだが
簡単なはずの手術で腹切ったらきっちり脂肪が詰まってて
手術時間が予定の倍かかった
時間かかったぶん出血量もやばかったらしい
定年になってからは毎日1時間は歩いてたのにな

俺は太れねーとかいってる奴は自分の体を甘く見て
年取ってからこうならないように節制しとけ
命に関わるよ
552名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:29:00 ID:ujCeHYRd0
>>542
ピザは2,3ヶ月は歩け。ジョグなんて10s早いわ!
553名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:29:13 ID:Z48HLdje0
夜食うめえ
554名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:29:30 ID:5pr1FGD/0
>>455
元の体重何kgだよ
555名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:31:00 ID:QFsLCHRa0
これは本当だな
俺は飲み言った後必ず牛丼特盛とかラーメン・チャーハンやら
食ってたら、10年で15kg以上太ったからな
間違いない
556名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:32:11 ID:QBwwvCNQO
単純な話で運動も食べる時間も関係ない
単に消費カロリーを摂取カロリーが大きく上回ると太るし下回れば痩せるってだけ
たまに水でも太るってやつがいるが、本当に水だけで生活してみろ
557名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:33:07 ID:l701rmke0
>>551
その手のタイプは内臓脂肪が付いてるのは間違いないだろうね。
俺もそうだ。なんとなく判るもん。

ウエイトトレ板に「食っても太らない」趣旨のスレがあってアドバイス色々あるよ。
内臓脂肪ガリから細マッチョになるべし。
558名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:33:49 ID:5pr1FGD/0
>>555
君のは時間とか関係なく、単なる食べすぎだから
559名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:34:44 ID:ZzZLrcaSO
>>540
それ典型的な低血糖症状じゃね
うちの母も糖尿病じゃないのになる(糖尿病家系ではある)
医者に確認してもらってなければ一度相談しておくのと
冷や汗出てきたらすぐ何か食うようにね
低血糖も死ねるから
560名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:35:44 ID:NpRAKlhM0
>>555
それは食い過ぎなの。
時間の問題では無い。

仮に1日2500kcal必要なら2000kcalに留めて置けば太る訳が無い。
身長175、体重75から65になった俺が言うんだから間違いない。
3食とも腹一杯食うし、夜食も菓子も食う。
但し、カロリーには気を使ってる。
飯は野菜・海藻類中心だし、ジャンクフードは食べないし。
1日2000kcalの食事にしろ。
561名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:38:47 ID:G/3Z5+5Q0
一日に1200kcal消費する人が
朝に1200kcalとろうが昼にとろうが夜にとろうが体重は変わらんのじゃないの?
1200kcal以下に抑えればいつとろうが太りようがないんじゃないの?

極端な話夜に食べれば1200kcalが1400kcal相当になって太ることが出来るなんて
都合のいい話があればこれまでの生き物の飢餓との戦いはなんだったんだってなるじゃん。
何のためにここまで燃費のいい体を作り上げたのってことになるじゃん。
562名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:38:56 ID:QBwwvCNQO
胃下垂とか体質的に太れない人以外は食生活の改善で太れるよ
563名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:41:25 ID:eKACj0ALP
痩せたい奴。

コンビ二にもスーパーの惣菜コーナーにも外食にも
食っていい物は一つも無いぞ。
まずはその飼いならされた舌を捨てる事。

田舎の無人販売所の野菜を見て
興奮できるようになれば一生肥満とはオサラバできる。
564名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:43:44 ID:A+8qLlvZO
何もしてないのに…酒も飲むのに…体脂肪率が年々減り続け、測定不能に…

冬寒くて死にそうだから、痩せようなんて思わない方が身のためだよ。
565名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:43:52 ID:QBwwvCNQO
>>261
消費カロリー以上にカロリー摂取をしなければその通り
大幅に消費を上回るカロリー摂取をした場合は、一度にたくさん食べたり、すぐに寝たりした方が脂肪がつきやすい
ただ、単に昼とか夜とかの区分だと疑問
566名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:48:20 ID:5pr1FGD/0
ピザはちょっと体を動かしただけで運動した気になって安心して、そのあと
消費した分以上に食べる傾向にあるから、運動はあまりおすすめできない
567名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:49:50 ID:P6NG/9bFO
ほぼ毎日夜中寝る前に食べるけど太らない
20年以上ウエスト55cmのままだ
568名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:53:00 ID:AehWAviu0
プロジェクター使ってゲームやったり映画見たりしてるから昼間でも真っ暗の中で
飯食うこと多いわ
569名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:58:23 ID:HCuwjXDa0
>>561
効率の良い電池の使い方と、効率の悪い電池の使い方みたいなもんだ。
570名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:07:02 ID:2J5/T5aB0
>>549
普通に生活していれば、日中がもっともカロリー消費される時間帯だから、
特に朝食をちゃんと食っているのといないのとでは、雲泥の差がでる。
注意点は、夕食食いすぎたり、夜食をとると、カロリーオーバーで朝になっても
腹が減らなくなって、朝食が食えなくなる。これがデブのパターン。
571名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:08:53 ID:rEYYkezk0
>>570
深夜にガッツリ食べて朝はすげぇ、腹減ってるんだが、
これはどうゆう原理なんだ?
572名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:09:43 ID:l701rmke0
>>571
食欲の秋
573名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:10:28 ID:wUSCQG370
夜食べると太る → 朝昼夕+夜を食べると太る
574名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:10:40 ID:5pr1FGD/0
>>570
デブは寝る前におなかいっぱい食べても、朝からカツ丼大盛りとか平気で食える種族だぞ
575名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:10:56 ID:fZ3QvC3K0
食ったものがどの程度脂肪細胞に備蓄されるかという違いはあるだろう。
食ったものを脂肪にしてしまい、糖質は筋肉を削って供給するようだとぼろぼろ。
食ったもの筋肉肝臓にしまいこんで使っておけば筋肉を削らず空腹感も少ない。
前者だといくら食っても腹いっぱいにならず食う量が増えていく。
動いているときは筋血流が多いから筋肉に行き易い筈。
逆に寝てしまえば筋肉が糖質を要求しなくなってあまり腹も減らない+食べ物は脂肪細胞へ行ったり。
血糖は厳密にコントロールされているから吸収中の状態ではむりくりあっちこっちに急速吸収されていく。
健康人の血糖は何をやっても正常の2倍は超えないから。
逆に動かなければ空腹で寝られないと思うのをじっと数分こらえて横になると案外平気になったりして。

この実験でも食餌量は規制されていないのかもよ。
タンパク、糖貯蔵、脂肪はおのおのカロリーあたり重量が違うし、水の含み方も違うから。
筋肉なんて水分除いて日干しにしたら重量激減、しかもg4kcalしかならない。
脂肪自体は水分呼び込まず全重量がg9kcal換算。
筋肉1kg増やして脂肪1kg減らしただけで体の組成熱量は激減しているんだけどね。
数千kcal単位で。この辺を考えないと要らんことで一喜一憂することになる。
576名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:11:13 ID:bMrmKSpsO
>>564
癌じゃないよな?
577名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:13:04 ID:+GHBPnI4O
>>559
アドバイスありがとう!
低血糖症なんて初めてきいたよ。
だから>>502だったんだね…(ノ∀`)タハー
次の健康診断の時に相談してみます。

>>545
甘い物だとカロリーの割に満腹感がないから、私はおにぎり派ですw
三食しっかり食べられれば大丈夫なんだけど、食生活が乱れるとダメだね…(;´∀`)
578名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:13:16 ID:p2/CBrvpO
電気を消して飯食えば太れるのか
579名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:13:24 ID:X1xCug5OO
食わなくても太ってる俺はいったい…
580名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:13:29 ID:iJvZjF9VO
毎晩寝る前にお菓子を一袋食べたら
健康診断で糖尿病を宣告された
お菓子止めたら治った
581名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:15:05 ID:2J5/T5aB0
食事が一箇所に片寄ると、体が脂肪を蓄えようとして太り易い体質になるみたいだぞ。
582名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:15:53 ID:f8UZO8Af0
リバウンドって少食でも太れるのか。俺に起これリバウンド。60kを死守したい。175cmw
583名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:16:26 ID:RiEpXgZOO
1日に食べる総カロリーと基礎代謝量によるんじゃないの?
584名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:18:11 ID:iJvZjF9VO
おいら145センチ43キロ
585名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:19:16 ID:2bVBEe6s0
で、差分はどうなったの?
ウンコ?それとも代謝効率の変化?

論文にも肝心な排泄物分析が出てないし、なにこのマヌケ実験
586名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:19:25 ID:yqfz0/lu0
>>584
結婚してくれ
587名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:20:23 ID:eKACj0ALP
>>583
食いもんの内容もデカイ。
痩せたいなら炭水化物と脂質は限界まで減らさんとだめ。
茶碗いっぱいの飯=茶碗いっぱいの砂糖

消去法で行くと、コンビニの全ての食い物や市販の弁当、
1000円以下の外食は全てアウト。
588名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:21:41 ID:iJvZjF9VO
>>586
589名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:22:14 ID:390EWpl/0
>>1
つまり、夜だけ食べれば体重の維持に必要なカロリーが少なくて済む
=食費が安いって事だな。
590名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:26:57 ID:BWBsYzpw0
>>423
>>127に対して言ってんだろ。
591名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:27:00 ID:oQsGlnjJi
>>99
スパゲティのふくろの裏に、親指と人さし指で輪っかを作って
つかんだぐらいの量が一人前ですと書いてあったので掴んでいれた
ふくろの殆どが入ったが、初めての自炊でこんなもんかとおもい茹でたら…

泣きながら全部食べた、パスタソースが殆どなくなったので塩胡椒で食べた
592名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:27:13 ID:pT9T7vDL0
これは俺も実体験として感じてる。
仕事のときはいつも夜九時過ぎに飯食うのだが
長期休暇とかで夜七時ぐらいに飯を食う生活を
続けるとみるみる体重が落ちていく。

ちなみに食事内容はほとんど同じ
593名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:31:05 ID:hq0LjL7c0
>>591
ジャイアント馬場乙。
594名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:31:06 ID:rEYYkezk0
>>592
寝る時間をその分早めれば9時過ぎと同じ結果になるぞっと。
595名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:31:35 ID:2bVBEe6s0
>>583
厳密に言えば、摂取カロリーではなくて吸収カロリーになる
食べたからといって全部吸収する訳じゃないし、時間帯によってエネルギーの消費効率が異なる可能性はある
実際に、消化器の活動が活発な時間とそうでない時間があるし、
安静にしていても体温は睡眠サイクルに応じて変動しており、
体温の高い時間帯と低い時間帯でエネルギー消費活動や消化吸収の効率が異なるのは不思議じゃない

で、肝心の問題は、その消化吸収や消費効率のどこにどういう違いがあるかなんだが、そのあたりには>>1の実験はまったく触れてない
596名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:32:59 ID:lDzSsf1E0
BOOCSダイエットで夜食中心にしたら7キロ落ちたお
597名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:33:57 ID:Fi6lqf2W0
国際医学誌オベシティー電子版にも詳細は触れてないのか?
餌の量が固定か排泄物の分析なしじゃなにのいえんよ
598名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:34:39 ID:VzODVGLbO
夜中に食べたらグレムリンになるぞ
599名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:35:44 ID:8pPi09h20
普通に夜もポテチとか食べちゃってるなぁ・・・
168cm 59kgで太ってる方かな?
600名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:38:43 ID:pT9T7vDL0
>>594
いや。それがそうならないらしいんだな。
何時に食べるかが鍵らしい

つーか、休暇中は実際に早寝するわけだけど
そうすると成長ホルモンも良く出るだろうから
相乗効果でってのもありそうだな
601名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:43:42 ID:6N2gAhYr0
交番に凄いデブが結構いるけど、もともとはあんなにデブなら
警察学校に採用されないよね。
きっと夜勤で夜中にラーメンを食ったりしてデブるんじゃないの。
602名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:46:02 ID:+dRIc8KPO
>>599
男なら普通、女ならやや太い。
が、問題は体脂肪率、公表170cm(角含む)97kgの獣神サンダーライガーは体脂肪18%位だった筈。
603名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:46:39 ID:xQdeX0R/0
いつ食おうが顕著な差は出ないだろ
結局は摂取カロリーがだろ
604名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:47:15 ID:wUSCQG370
うぉお、マックのダブルクォーターパウンダーチーズLセットが食いてえ


>>599
おデブちゃん
605名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:50:33 ID:zLqqnejWO
ほぼ毎日寝る前にチキンラーメンをスープ飲み干すまで食ってるけど
170cm45kg
606名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:54:08 ID:eKACj0ALP
喰う内容だって。
炭水化物と脂質はなるべく避ける。

オススメは、きな粉牛乳(低脂肪乳使用)
ボディービルダーの摂取するプロテインと
同等の栄養価。
607名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:55:32 ID:llCPLJ3zO
>>599
体脂肪率は? 
何で体重しか考えないんだ?
 
そんなんだからデブなんだよ。
608名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:55:57 ID:HCuwjXDa0
>>589
食費は安く上がるけど、身体がそれに合わせていくように一回の栄養吸収率が上がるので
その同じ分量を一日3回に分けて食べる方が結果的には痩せる。
609名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:58:20 ID:pT9T7vDL0
>>605
大食い連中みたいに腸が吸収しないで
スルーしてくれてるってやつじゃね?

それにしても軽すぎるな
癌なんじゃね?w
610名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:59:25 ID:Fi6lqf2W0
大量を一度にとって我慢するのと
少量を分けて食べるでは

少量を分ける方が精神力がいる
611名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:00:15 ID:C4afC3LT0
>>583
>>1も読めないバカかよw
摂取カロリー量や運動量にはグループによる差は認められなかったって書いてあるだろ。
エネルギーの摂取量も消費量も同じはずなのに太り方が違うから新発見なんだろうが。
612名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:02:34 ID:HCuwjXDa0
>>609
もしかしたら一日の食事が寝る前のチキンラーメンだけなのかもしれないぞw
613名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:04:01 ID:Fi6lqf2W0
問題は太らせる実験で
痩せさせる実験じゃないってことだなw
614名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:04:46 ID:8elB4kNuO
だから、ねらーには小太りが多いんですね。
615名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:05:41 ID:EgybwZRO0
夜食わないだけでガンガン痩せるよ
616名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:05:54 ID:JcTfl+gE0
アメリカ人にずっと光当てる機器発明しなきゃ
617名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:07:06 ID:XfJrY5zP0
と思って夜食っても太らなかったんだけど
何がいけないんだろう。体質の問題か
618名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:07:36 ID:GRfbLZ3vO
>>598
グレムリンは増えるんだろ
619名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:08:19 ID:pT9T7vDL0
>>612
なるほどw
620名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:08:23 ID:Fi6lqf2W0
水で増えて
餌で凶暴じゃなかったか?
621名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:08:29 ID:TB7B2/ATO
>>587
痩せてるひとがさらに痩せるのと太ってるひとが痩せるのは違うけどな
そんな限界まで削る必要無いから
622名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:09:21 ID:XfJrY5zP0
寝る直前すぎると逆流性食堂円とかなって
リアル反芻し始めるから気をつけるべきだな。
健康的に太らないと
623名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:09:41 ID:a20kGleC0
夜食べたらだめと言われても仕事が終わるのが21時で帰宅が22時半の俺が
夕食を食べるのはどうしても深夜前だ。どうしようもない。
624名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:09:57 ID:Mgz9rJAX0
デブは100%間食をする。これ本当。
625名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:10:28 ID:dJwxh/7c0
>>605
80%くらいは、体質だと思うんだよね。
父親似の妹とずっと同じ量食べてて
私デブ、妹ガリだもん。
って説明すると、言い訳だの
怠惰だの言われてお終いなんだけどね(泣
626名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:11:40 ID:TRPeWRniO
>>624
何故バレたし
627名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:13:03 ID:4lE6rI+p0
食いたいもの適度に食って
適度に贅肉も付いてるけど
これでいいや
628名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:13:03 ID:1ZjSTA1zO
おれもダイエットのため夜食止めたら痩せた
629名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:15:18 ID:HCuwjXDa0
>>625
後天性要因も大きいぞ。
遺伝や突然変異や疾患の可能性もあるし否定しないけど。

幼少期に脂肪細胞の数が決定するとも言われているから、
大量に甘いものや脂分の多い乳幼児の生活で太りやすくなっているのかもしれないぞ。
まあ可能性だけの話だけど。
630名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:15:27 ID:GRfbLZ3vO
>>620
ソレだ!鉄の掟あとひとつあんだっけ?
631名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:16:50 ID:ZF4iIb/y0
おれは夜メインで食べるけど太らない
だから夜食べると太るってのは
ガセビア
632名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:18:43 ID:n5B1woRgO
晩飯≠夜食?

深夜に食うラ−メンがめちゃくちゃうまい時があるから困る−
633名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:18:48 ID:gRab/+pW0
社会人になってデブになり始めたから、
朝昼は普通にしっかり食べて、夜は野菜スープだけの生活でひと月で5kg落ちた。
それ以降は体重維持。 晩飯って怖いぞー、デブの素に直結だからな。
634名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:20:05 ID:GRfbLZ3vO
てか夜て何時から何時よ7時も夜だわ
635名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:20:20 ID:W+wMwwLV0
筋トレ+食事制限のダイエット等色々試してみたが
今までの人生の中で一番効果があったのは恋愛だった
恋愛っつーか脳内の興奮度の度合いが高ければ高いほど痩せた

それ以来人間三大欲のどれか一つを削ぎ落とせば簡単に痩せると思っている
636名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:22:11 ID:Y6h5ao4QO
>>631
君が癌に蝕まれる体質なんだよ
(‐人‐)
637名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:23:35 ID:THp9swTP0
高血圧
高血糖
高コレステロール
高脂血症

これらはかけ算で効くみたいだから気をつけろ
どうせ子供も読めもいないんだから
惨めな闘病生活になるぞ
638名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:27:08 ID:pmIK99WFO
毎日0時にプロテイン豆乳、レーズンロール、目玉焼き、冷凍食品3品食べてるが体脂肪率15%だよ。
639名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:27:15 ID:d/GPSHkP0
こんな話題ばっかりだな
640名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:28:09 ID:481QKztxO
貧乏で食えなくて、ご飯にポテチふりかけとか、春雨スープに安売りうどん投入とかの生活してた頃は
やせてた

単に摂取カロリーが少なかったんだろうな
641名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:30:15 ID:x0kNOJDEO
朝昼食べないで夜だけ食べている俺への嫌がらせか
642名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:31:08 ID:tUWp59Md0
原ぶよぶよになってきた
643☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/09/09(水) 19:33:28 ID:AO9cOaTJO
(;´・ω・)y-~~ さっきから俺の嫁が(∩゚д゚)アーアーキコエナーイしてるんだが…。

(;´^ω^)つ(o`_´o )
キミは少〜し痩せようねっ…w☆
644名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:34:06 ID:W7PyARi3O
遺伝的体質や、個人でも年齢による体質変化でかなりの違いがある
太りやすい体質でも太らないくらい少食で少運動の個体が一番長生き
645名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:35:20 ID:pT9T7vDL0
>>634
八時以降がヤバイってTVかなんかでやってたね
646名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:37:39 ID:V3/cL/cTO
>>638
別にな体脂肪率でそんな風に言われても(笑)
647名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:37:45 ID:fmH+Gg9VO
>>638
夜間警備のお仕事、ご苦労様です!
648名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:38:38 ID:C4aOcNUP0
45才過ぎたらダイエット始めるといいらしい。
遺伝子の長寿スイッチが入りやすくなるらしい。
649名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:39:40 ID:bN6Eo11+O
好きな物を好きなだけ食べるしか楽しみないからどうでもええわ
650名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:40:20 ID:WNGmghap0
でも結局太ってる人はあまり気にしてないよな。
健康意識低いっていうか。
651名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:41:53 ID:vSwGVmLWO
当直勤務のオイラは…
652名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:42:38 ID:ZZEehwWh0
>>630
グレムリンのことなら
水をかけてはいけない (増える)
12時過ぎに餌をやってはいけない (凶暴化する)
そして、太陽光に当ててはいけない (死ぬ)

だった。
653名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:43:22 ID:od3+sUGh0
>>1
昼間も夜も食べるグループはないのか?
654名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:44:32 ID:GOOTVm7D0
コーラは太る
655名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:44:51 ID:mXMYiVoL0
うそくせえなw
同じ摂取カロリーでも、活動する時間帯が変わるだけで消費カロリーに差が出るってことだろ?

だったら、地球全人類が昼夜逆転の生活をすれば食糧問題なんてすぐ解決じゃんwwww
656名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:45:12 ID:ZZEehwWh0
しかし最近の日本はむしろ
気持ち悪いくらい痩せている人が多いと思う。
男女とも。
ああ、10代から20代くらいの話ね。
657名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:45:16 ID:9UbShIvx0
アルコールはエンプティカロリーとは言っても糖質が含まれてるのに
毎晩ビール8リットル飲むわりには俺はまだまだ太りが甘いな(*゚Д゚)d□
658名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:45:43 ID:Rnmwdof10
>>605
痩せすぎ。
659名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:45:46 ID:hf3DQn6HO
朝昼は飯無しで、夜だけ飯食ってる。
痩せてるけど短命だろうな俺…
660名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:47:45 ID:XcOtULiv0
>>605
病気だな
661名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:48:02 ID:XOg4pe8q0
俺も夜飯一食だけ、飲みながら肴つついてる
662名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:50:06 ID:3tXXyWq1O
夜食べて太りました。これは本当です(;_;)
663名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:54:53 ID:ZZEehwWh0
>>655
>だったら、地球全人類が昼夜逆転の生活をすれば食糧問題なんてすぐ解決じゃんwwww

地球の裏側の人間は昼夜逆転生活で生きているのだから
健康的なはずだw

664名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:56:17 ID:j0cYexOR0
「ネズミは夜食べると太ります。これは本当です」
665名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:58:13 ID:Qlw5pACK0
イイよ、俺は、食べたい時に食べたいモノを食べたいように食べる。
太り死んでも構わないンだぜ。現在160cm62kgだ。
666名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:59:43 ID:1YaVKW3u0
【社会】夜食べると太ります。これは本当です。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252457339/
体重は暗いときだけ食べたグループは平均1.48倍も増えたのに対し、明るいときだけ
食べたグループは同1.20倍で、統計的な差があった。
667名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:01:44 ID:RhP/llZKO
180cm/87kg
せっかく今日はミルクせんべい食おうとしたのに
こんなスレ立てやがって。
668名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:03:14 ID:Mgz9rJAX0
>>657
アルコール依存です。
669名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:05:06 ID:/hRcBU48O
間食を減らして揚げ物の割合を減らすだけでもかなり違う。
アルコール飲む時も揚げ物は減らす。
あと果糖ぶどう糖が入った炭酸飲料なんかは出来るだけ避けて、加藤なしのお茶や珈琲に変えるだけでも大分違う。
670名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:06:19 ID:2f0evfnd0
朝三暮四と朝四暮三は同じじゃないということか
671名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:06:22 ID:X5muRVPa0
1日のカロリー消費量=基本消費量+摂取カロリーx係数だと思う
余剰カロリーが全部脂肪になるんじゃなくて消費カロリーも増える
でも夜は係数が下がって結果的に総消費量が下がって脂肪になりやすいと
飯食って体が飢えてない状態で10km走るのと飯食わないで走るのでは前者のほうが消費カロリーが多いんじゃね?
脳「こいつの体、余裕あるからどんどんエネルギー燃やしちゃおうぜwww」みたいな
そう考えると夜よりも昼間の活動時間帯に体を満腹状態にしておいたほうがカロリー消費量は高いはず
672名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:06:24 ID:11uVoYd50
>>624
俺に謝れ!!

1回ダイエットして体脂肪8%まで落としたが
普通に生活してるだけで24%まで戻った
673名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:18:15 ID:Mgz9rJAX0
>>672
デブの100%は、自分の食事の量と内容を普通だと思っている。
674名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:25:42 ID:ZZEehwWh0
>>657
おい。
アルコールはカロリーがないわけじゃないぞ。
ビールは500ccで240カロリーくらいある。

てか、毎晩8リットルなんて本当に飲めるのかよ。
675名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:27:01 ID:sAzLWj7e0
朝抜くと身体が脂肪ため込む体質になるんだってな
昔から金銀銅の食事をとれって言うしな
676名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:27:35 ID:PwcJYDrC0
自分が幸せと感じる飯の量と体型のバランスとるしかない
太っても食べてるほうが幸せな奴もいれば、逆もいるだろうし
677名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:29:17 ID:d0+vTobS0
じゃ、昼間に飯食ってから
ケーキやらチョコをたらふく食っても太らないんだね?
そういう解釈でおkなんだね?

冗談はともかく
やっぱり生き物が暗くなってから行動してるのは
不自然なんだと>>1を読んで思ったわ
678名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:29:18 ID:sAzLWj7e0
>>657
アルコールのカロリーは適量なら体内で熱になって消えるが、
食欲増進するので食っちゃって太ると

というわけで、俺は酒のつまみにコンニャク食ってる
我ながら天才的発想w
679名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:33:56 ID:5dRTLr0w0
朝に酒飲んでラーメン食えばいいだよ
680名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:35:12 ID:9hirmtYmO
一日に必要なカロリーを満たしてるから寝るだけの夜に食うと太るんだろ。

俺は昼間何も食わないから夜に食った分は基礎代謝に回される。

それで半年で20Kg痩せた。リバウンドは無い。
681名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:42:26 ID:9UbShIvx0
>>674
休日前夜は2倍弱の15リットル消化までは記憶があるぜ!(*゚Д。)d□ビールウメー!!
682名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:43:17 ID:mUb8HKQf0
でも2ちゃんねる見てると
夜中に何か食べるって書き込みすごい多いよねw
実際に食べてるかどうかは知らんが
あれは2ちゃん始めて一番驚いたことかもw

683名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:49:07 ID:2J5/T5aB0
夜に腹が減ったら、間食しないで適当に水分摂って誤魔化せばいい。
朝になったら空腹で目覚める。
684名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:49:30 ID:H7zMPSNDO
どうりで会社入ったら太るわけだ。
685名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:50:30 ID:Mgz9rJAX0
>>681
アルコール依存です。
メンヘル板へ行ってらっしゃいませwww
686名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:50:50 ID:03xtZ+wrO
朝と昼は普通に食ってるが、
夜に炭水化物を食わないようにしたら痩せた
夜はたんぱく質と酒だな
687名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:53:10 ID:nATZ56ljO
夜勤の人のデータもとらなければ意味の無い話だな
688名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:53:56 ID:b2YfuNZb0
この実験結果は寝る前とか関係ないからスゴいんだろうが。

朝も夜もない夜行性でも昼行性でもない体内時計を
狂わせたネズミですら夜に食べると太るんだよ。
これは謎だぜ。

俺は本能的に「闇」を恐れる動物の生存本能が「暗い」という
視覚情報だけで栄養吸収に拍車をかけているのかなと思うんだが。

太陽の放射線や宇宙線からの保護・保全にエネルギーを使っている
のかもしれん。あるいは月の影響か。
689名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:54:42 ID:sAzLWj7e0
>>681
すでに目がイッちゃってるなw
ビールはプリン酸も怖いっていうぞ
690名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:56:13 ID:RF5/x3WbO
1ヶ月で十キロ太った。
1から読んでくる。
691名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:56:51 ID:03xtZ+wrO
>>690
炭水化物のとりすぎじゃね
692名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:58:11 ID:2RFk+uWJ0
飲み会とかどうしてもはずせない時以外
晩御飯だけ抜き続けて7キロ減った。
朝・昼は菓子でも何でも好きなように食べた。

とりあえず晩飯抜けば痩せる。
693名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:58:43 ID:9u9WzRUc0
つまりこうなるわけか。
http://image.blog.livedoor.jp/livech/f41624f8.jpg
694名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:02:30 ID:aSoEZAXF0
>>605
栄養失調じゃないか
695名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:03:22 ID:8MjBk2Jb0
統計的な差があった、というだけで、
なんでやねん、というのは判ってないんだな
696名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:07:05 ID:aSoEZAXF0
朝食べないと健康に悪いというけど
ヨガでは朝食べなくていいとされてるんだよなー
空腹時間も長いと胃に良くないとか昔聞いたけど
消化器官を休めた方がいいという説もあるし。

どうなの?
697名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:15:08 ID:PW1PN3wZP
夜は簡素にしろというが、
かといって朝は定食屋とか開いてないし、
昼に外食でぜいたくするしかないのか?サラリーマンの場合は。

夜に納豆と味噌汁、昼にしょうが焼き定食など、朝はなに食えばいいんだ?
朝なんて料理する時間は無いぞ?

698名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:17:29 ID:eKACj0ALP
>>697
きな粉牛乳。500ccも飲めばステーキ数枚分の蛋白質が取れるぞ。
699名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:18:01 ID:03xtZ+wrO
>>696
腹が減ったら食ったほうがいい
食いすぎはいかんが
700名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:19:20 ID:PW1PN3wZP
だからって、夜を質素なものにしたら食事を楽しめないじゃん。
朝に焼肉屋とかやってないぞ?(一部店舗を除けば)

何が楽しくて生きてるんだと。
701名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:24:23 ID:hmZLaXd80
>>700
楽しみは1年に4回くらいで十分だと思う
毎日だとありがたみがうすれるというかそんな感じ
702名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:25:49 ID:390EWpl/0
>>650
相対的には小太りくらいのほうが寿命が長くていい死に方するみたいだけどね。
703名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:27:17 ID:6N2gAhYr0
>>697
バナナと牛乳でいいよ。
704名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:28:16 ID:03xtZ+wrO
>>700
晩飯は炭水化物無し+油控えめなら太らんよ
肉食ってもおk
705名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:29:19 ID:8g9IbsSC0
夜食べると太る
嘘です オレは夜がっつり食べますが全く太りません。そのかわり朝抜き、昼少なめ
こういうのを発表するのは医者の売名行為
この学説を広めたのは私ですよと自慢したいだけ
金になるしな
精神科医が、冬季鬱病やらPTSDとかいろんな精神病をこじつけて発表するのと一緒www
真に受ける奴は低能www
706名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:38:54 ID:PW1PN3wZP
焼肉の例を出してしまったからアレだが、
べつに焼肉じゃなくてもいい。普通の人が夜食べるメニューを朝食べるのは
実質的には無理。
707名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:41:30 ID:sAzLWj7e0
>>705
>嘘です オレは夜がっつり食べますが全く太りません。そのかわり朝抜き、昼少なめ
それなら太らないだろうが、栄養バランス保てるんかね

やはり理想は3食バランスよく食うべきだろう
先人の知恵だ
708名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:42:52 ID:+GHBPnI4O
>>697
夜におひたしとお魚も追加していいんじゃない?
余分に作ったおかずを、朝にチンするだけにしとくと楽だよ。

独身なら、料理上手なお嫁さんを貰うとヨシ。
709名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:46:31 ID:eKACj0ALP
冷蔵庫を野菜で一杯にしておいて、
毎晩それをランダムに鍋にぶち込んで
カレーや味噌で閉じて食らう。

物足りなければチルド麺を半玉投入。
710名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:51:17 ID:rnm2jzKT0
>>52
乙カレー
711名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:51:21 ID:8lT4gRjKO
10年ぐらい前の正月に、夜更かしして食べ過ぎばかりしてたら5〜6キロほど太った。
あれから体重が戻らない。
712名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:06:00 ID:tcnRvGbS0
>>605
170cm 51kgの俺ですらかなりガリ気味なのにそれはもう痩せてるじゃなくて病気
拒食症の部類だぞ体重
713名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:07:32 ID:lflGUplD0
>>712
布袋さんは190cmで60kg台だと聞いたが
714名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:09:57 ID:Mgz9rJAX0
デブは。
病院で内科、精神科に診てもらえ。
ホルモン分泌異常や、心の病の可能性が有る。
デブのままで良いという人間は、交通機関、公共料金や税金を倍払え。
715名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:11:22 ID:8RSesoFY0
デブは絶食で良いからとにかくスタートすること。

カロリーだ代謝だ理屈捏ねるのは、減食が習慣になってからでいい。
716名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:12:21 ID:tcnRvGbS0
まあ、夜食いすぎない方がいいのは体験的には思うけどどうなんだろうな
寝てる間とおきてる間の消費カロリーって同じなのかどうか結局わかんないんだよな?

俺は朝食わない
結局、一日の総カロリーさえ減らして同じ量なら3食でも2食でもいいのは事実だろうけど
現実問題として3食食ってる時点で継続的に減らせる量に限界あるだろう
例えば1200カロリーだとして、3食400*3より絶対朝は抜いて昼と夜だけで600*2の方が
簡単に習慣化して無理が無いぞ
400*3で食った気にならない食事を3回延々続けられるような精神力あれば
そいつはそもそも太ってないはず
717名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:17:28 ID:Mgz9rJAX0
>>716
デブにはそういう理屈は理解出来ない。

718名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:20:35 ID:j9yr99H20
夜食ったあと寝ないで仕事するなり運動するなりしてりゃ昼と同じだろ
「寝る前に食べると太ります」って言えよ
つーかスレタイがバカなだけか
719名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:20:37 ID:mAXCvQ5m0
夜食うから太るんじゃなくて
食った後に運動せず寝ちまうからだろ、jk

今日休みな俺は、毎夜しこたま食って
夜勤(重労働〜am6迄)やってるから
どっちかと言うと中肉より細めだ


720名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:21:47 ID:RiWgWGP50
空腹でしょうがなかったら、次の食事まで
固形のブドウ糖とか舐めると良いよ
たいしたカロリーじゃないし、かなり脳が騙される
721名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:23:47 ID:eKACj0ALP
>>720
チューペットがオススメ。
一本30kcal
722名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:24:21 ID:pmIK99WFO
>>646
>>647
   一日四食
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
723名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:25:12 ID:QItlb9j+0
>>716
三食きちんと食えば、少しの食事でも満足できる。

お前みたいに朝食を抜くと、飢えた身体が必要以上にカロリーを摂取しようとする。
結果、同じカロリーでも余計に太る。

それどころか空腹のあまり、三食きちんと食べるとき以上のカロリーをつい食ってしまう。
これを制御するのは相当の意志力を要する。

結局、きちんと朝食を取り、規則正しい食生活を送るのがもっとも効果的。
724名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:25:48 ID:4jnxJYuW0
>>5
なんでマスゴミは報道しないんだろうね

麻生の時はキチガイみたいに騒ぎ立ててたのに

ね?NHKさん?日本テレビさん?TBSさん?フジテレビさん?テレビ朝日さん?テレビ東京さん?(・∀・)ニヤニヤ
725名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:30:13 ID:mq9OgKRA0
こういうのは、統計的なものだから、一般的な傾向でしかないのよね。
こういうのに当てはまらない人も結構いたりする。
オレもそう。
夜ガッツリ食べて(食べる時間も比較的遅くて、今日は今食べ終わったとこ)、
朝は軽めにする派だけど、健康診断では必ずやせすぎといわれる。
726名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:31:19 ID:bT85CoN50
今日のように残業で遅くなって帰り
何も食べない日を続けると目に見えてやつれるよ。
727名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:31:22 ID:8/2b/8oPO
>>723
お前が言ってるのは正論だと思うが、
>>716が問題にしてるのはデブのダイエットについての話じゃないのか
728名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:32:11 ID:Mgz9rJAX0
>>723
デブは三食しっかり食べてても、
「忙しくて昼飯食う暇無くてさ〜」と夕飯をドカ食いする。
729名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:32:41 ID:OK8AMw/10
>>724
鳩山民主が国民に期待されているからだよ
マスコミは世論を写す鏡だ
730名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:35:51 ID:tcnRvGbS0
>>723
全然太らないけどね

>三食きちんと食えば、少しの食事でも満足できる

これがありがちな大嘘
全然満足せずに結局3食ともまともに食うから*3でデブっていくんだよ
朝なんて慣れたらすぐに食わなくても平気になるし、昼と夜は普通に食うだけでいい
別につい食ってしまわねーよ 空腹のあまりになんて状態にたかが朝食わない程度でならねーから 
そもそも、朝食わなかっただけで空腹のあまりなんて言い出す時点で感覚が完全にデブ

根本的に3食前提にしてるのがおかしいんだよ、2食で十分
お前らは本当に3食も必要なほど一日で消費できんのかと
肉体労働の奴じゃあるまいし
731名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:35:58 ID:hmZLaXd80
>>721
チューペット製造中止って今日新聞で見た
732名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:36:27 ID:FM84gRLK0
マウスって夜行性なんじゃ?
733名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:38:47 ID:FM84gRLK0
すでに散々突っ込まれてたw
734名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:43:04 ID:td9qglYZ0
体重が76k超えると下痢が始まり強制的に体重が72kまで
戻ってしまう体質なんで関係ないな。
735名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:46:15 ID:1vkiY1Lw0
>>9
クスリやってるから太らないとか。。。。
736名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:48:27 ID:65d6sZb20
日本人は、室町時代とか、食事二食だよ。

今の日本人はカロリー高すぎ。
焼き魚を、もっと食べてね。

めざし、うんまいお。
737名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:51:08 ID:ZG2383xs0
>>730
元横綱貴乃花は引退後1日1食にして減量したっていっていたな。
738名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:51:22 ID:J0/U7qVh0
むしろ太りたいな
186センチで70キロしかない
739名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:57:19 ID:YX4TWX2mO
太り方を教えてくれよ
740名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:00:44 ID:mAXCvQ5mO
>>735
シャブに痩せる効能なんてないだろ
食べないでも寝ないでも平気に思えるだけで
薬やりながら食べて寝たら太るよ
741名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:00:51 ID:JWL35sB20
毎日10kmくらい走れば夜食食っても問題ないけどな
742名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:03:15 ID:BWb8mUesO
深夜寝る前にほぼ1食分食ってるが全く太らんが?
20年前から同じサイズだ
743名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:03:29 ID:ah13Zuge0
ここ8年くらいで12`位太った
3食普通に食べて更に夜10時以降にラーメンやビールにポテチとかで
744名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:08:55 ID:4jnxJYuW0
>>729
マスゴミの工作員か?参院選挙権を略奪する会のキチガイチョンか?

マスゴミが世論を写す鏡だぁ?
ただの利益追求団体じゃねぇか!!

金の為ならなんでもやる団体だろ?
お台場合衆国(笑)やりたいから、イオン岡田に媚売って金出してもらって
民主党マンセーだろうが!!
745名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:12:05 ID:uz0yqHhg0
仕事が大変で食べる余裕がない時に痩せた
746名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:13:33 ID:8lT4gRjKO
寝る前にチョコレートとかモチとか食べると
やせるよ
747名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:20:36 ID:QAllY2It0
たとえば1000キロカロリーを
一回の食事で摂るか
時間を空けて複数回で摂るかで
身体に脂肪として蓄えられる量は違う
摂取したカロリーが吸収されるカロリーとイコールだと
錯覚すると落とし穴がある
748名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:24:57 ID:+GUUGaEz0
朝はパーフェクトプラスとネイチャーメイドマルチビタミンだ。150Kcal。
なんか腹に入れて血糖値高めないと仕事に差し障る。
749名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:35:01 ID:GowBJ6rI0
>>740
成分自体には痩せる効能は無いけど、覚醒剤は食欲の減退が凄まじくて
結果的に全然食わなくなってしまい痩せてしまうらしいね
750名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:40:56 ID:RiWgWGP50
>>730
社会人なら、3食以外に食わなきゃいけない機会が絶対出てくるしね。
規則正しい食生活をしたくてもできない現実がある。

というわけで、2食マジお勧め。不足の事態で増えても3食にしかならん。

いくら決めてもデブはこうなるのがオチだ

朝:デブ「今日から3食で規則正しい食生活ブヒ!」

昼:デブ「仕事に備えていっぱい食べておくブヒ!夜は少なめブヒ!」

6時:デブ「上司の誘いだし…しょうがないブヒね…(3食目)」

夜「早いうちに夕飯食べたからお腹減ったブヒ、しょうがないブヒね(4食目w)」
751名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:45:14 ID:RiWgWGP50
>>741
どうしても運動したければ、踏み台昇降で良いと思う。

ダイエットだ、マラソンだと言って3ヶ月続いたピザに
巡り合ったためしがない。
「雨だから〜」「仕事が長引いて〜」「足が痛くて〜」

むしろ細い奴の運動習慣の方が長く続いてるw
752名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:52:24 ID:4jnxJYuW0
>>744
良く言ったオレ
これで今晩あたりイオンの回し者が深夜に殺しに来るだろう
753名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:01:09 ID:66420D9W0
俺も最近4キロくらい太ったな
原因はファミマスイーツ
754名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:07:08 ID:FMusqQ110
太るって事は効率よくカロリーを得てるって事じゃないの?
755名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:09:28 ID:dKg1OgUk0
夜飯無しで、たばこ始めたら
結構やせたよ
昼はココ壱カレー600グラムの普通盛り食ってるんだけどな
運動はぜんぜんしてない

夜抜くのと間食なくすとすぐにやせる
756名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:10:05 ID:35az1Z8p0
おまいら良かったな。
757名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:13:35 ID:iYz/HxIT0
え?今ポテチのサワークリームオニオン味1袋食ったんだけど・・・?
758名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:13:42 ID:HuEUq/KJ0
痩せるために運動を始めたが、余計に体重増えたw
759名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:25:24 ID:2YSRRmM/0
筋肉で体重が増えるのは良いのだがね
760名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:27:21 ID:zUX5D4dw0
>>26
朝からヘヴィーな焼肉くえねえええええ
761名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:28:56 ID:kgMsQiv+0
うるさい!
私は太りたいんです!!
762名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:30:05 ID:elSQIzGIP
よく、
「1回に××キロカロリー食べるより、それを
3回に分けたほうが志望が蓄積されない」と言うが、
それは間違い。べつに分けなくても分けても同じ。
763名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:51:09 ID:kSsmQAUZO
毎晩ネットしながらパルム1箱食ってるよ
764名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:54:05 ID:VhZioITnO
今コーラとハンバーガー喰らってたから吹いた
明日から夜食やめるわ
765名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:59:31 ID:ZeemzKxRO
夜8時以降は水だけ
太らないし快眠もできる
766名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:00:01 ID:6+qW6C2k0
筋トレやってた頃から寝る前に牛乳のむ習慣があるんだけど
トレーニングしないで飲むと目に見えて太るな
767名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:02:16 ID:pRWMSng/0
牛乳って太るのか?
768名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:02:42 ID:PeS2c75mO
体しぼりたいときには、間食やめて8時以降食わないよにして一時間ほどジョギング。一週間で3`落ちる。
分割して食った方がいいって人いるけど、なんか文献あるの?質量保存の法則に反しない?
769名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:04:58 ID:LEdN5G5k0
>>764
お前は俺かw

ところで「明日からやめる」「明日からやる」は99%実現しない
770名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:05:43 ID:YN+ETMc50
>>8

>運動は一日二から三時間程

どんだけガッツリ運動なんだよw
それじゃ、普通は太れないだろw
771名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:06:13 ID:kSsmQAUZO
この前夜中に台所でカップ麺作って部屋に戻ろうと階段に向かったら
寝呆けたばあちゃんが四つんばいで廊下這ってて心臓止まるかと思ったわ
772名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:07:32 ID:8dtiOlIQ0
空腹で眠ると深く短く眠れる。
内臓が休めるから体も頭もスッキリするよ。
773名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:13:50 ID:M8oJCiFG0
牛乳はリアルに太る。
774名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:16:11 ID:LEdN5G5k0
>>750
ブヒ部費うるせえwww
775名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:17:03 ID:E8faztrx0
お腹が減った時に食う。
夜でも夜中でも食う。
朝でも減って無かったら食わない。
でも食べることに意識が向かう時間が多分凄く少ない。
でもって、体温が常に高い。だからか全然太らない。

宴会かなんかで食べすぎのとき、エネルギーが体に貯まりすぎてる感覚がして物凄くモゾモゾする。
気持ち悪いからすぐわかる。で、そういう日が続くとやっぱり体重が増えてる。
776名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:17:40 ID:7OLKZxpU0
お酒はどうなんだろう。
甲類焼酎しか飲まないけど不安・・・
777名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:18:13 ID:+u2ATk+pO
>>771こえーwwww
778名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:19:41 ID:Bkth6o9BO
ステーキを画像検索して眠れなくなった…
779やまんばメイビー:2009/09/10(木) 01:20:01 ID:xse2ECK3O
下っ腹とワキ腹は引っ込みません。これは本当です。
780名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:22:22 ID:tPyIRfLf0
関連スレ
食べても食べても太るんだけど…2体質?(´・ω・`)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217614592/l50
781名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:26:26 ID:7OLKZxpU0
>>779
下っ腹はともかく脇腹は引っ込むべ
782名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:28:01 ID:/seDrGA60

そんな研究結果より、遺伝が90%しめるでしょうねw
783名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:28:39 ID:rPr7MpE/0
オニナーしてねるぽ。
784名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:28:54 ID:ZoUpuaDG0
下っ腹だけ痩せる方法教えれ
785名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:29:35 ID:W4wlm9uT0
先ほど買ったオヤキをどうしたらよいやら・・・
786名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:30:36 ID:T0CnthlX0
>>785
食べた気分になって、ゴミ箱へポイ
787名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:30:59 ID:5LOoufWw0
>>786
食い物粗末にしたら罰当てるぞ!
788名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:33:07 ID:kj7d25nwO
>>755
タバコはじめたの?
今どき珍しいね
789名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:33:38 ID:GfOQYcho0
昼夜逆転してる人はどうなるのかな?
790名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:34:12 ID:A2f3ZRqV0
夜食ほどうまい食事はない。
791名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:34:19 ID:TTRsq0OW0
2ちゃんねらのピザ率は高そう。
特に連日連夜ずーっと張り付いてるやつはたまには外へ出ような。
792名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:34:58 ID:7OLKZxpU0
>>785
おやきは冷凍できたはず。
後は自然解凍してレンチンでよかったと思う。
793名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:34:59 ID:fKc0ZuyUO
何を今さらな研究
794名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:36:07 ID:PT0GXmlRO
カルボナーラをこんな時間に毎晩のように食べてたら変な太り方してしまった
795名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:36:09 ID:cwHlZHjZ0
おやきって、長野か群馬の食べ物だっけ?
あれ、売ってるんだ・・・
796名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:37:26 ID:W4wlm9uT0
>>786
>>792
|ω・`)すまん。



食ったった。
797名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:38:59 ID:uQEO5hj00
やべここ2日間スナック菓子を0時頃に食ってる。
明日からジョギングを再開する!とりあえずダンベル上げておくか
798名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:38:59 ID:7OLKZxpU0
食ったのかw
799名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:39:43 ID:i5p+o+OZ0
なんでもっと早く教えてくれなかった!!!
800名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:40:14 ID:XD7+4bNW0
俺太りたいから晩飯は夜11時ごろ食うようにしてるけど相変わらずヒョロい。
だからプロテイン飲んで必死で筋トレして筋肉増やして175cm58キロと
何とかキモいレベルのガリから逃れてる。

結局は体質と運動が全てだろ。痩せれない体質なら腹減っても我慢して有酸素運動
太れない体質なら吐き気しても詰め込んで筋トレ。それしか醜い体を脱出できないんだよ。
801名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:42:42 ID:W4wlm9uT0
>>798
うん。2個な。
しかしだ、全力で寝れば体力を使うのは明白。

明日の朝にはプラマイゼロ。

おやすみ。
802名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:47:03 ID:nRYH8CYq0
そもそも、つい最近まできっちり食べられないことが多かったから、
食事の回数が少なくなると、
最大限に栄養を取り込もうとするから、逆に太りやすくはなるよ。
そういう体質の人が生き残ってきてるんだもん。
803名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:48:16 ID:MbNpm1PZ0
>>800
おっとキモいレベルのガリとは俺の事だな
175で51`だ
食っても呑んでも脂肪はつかない
製鉄所でバイトしてた時は56`、人生の中でMAX体重
804名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:50:53 ID:JR9RZ0NyO
>>794
もうすぐイタリア人になるはず。
805名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:52:22 ID:qVebOkCyO
ちょw暗いといけないんか?
夕飯7時や8時は遅いってことか

明日からこうします。

朝 6時から7時
昼 12時から1時
夜 5時から6時

8時からスポーツジム
9時にプロテイン

806名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:52:34 ID:9HbmbS9r0
これからポテチとビールいただきます
今日で最後にします
807名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:54:14 ID:1sUM54IlO
この実験だと、夜でも電気のついた明るい部屋なら別にいいってことにならない?
808名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:54:21 ID:AagOlbzRP
>>805
プロテインはきな粉で代用できるぞ。
809名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:57:33 ID:adRu7eA20
一日3食も食う暇ないな
用意するのもめんどくさいし
810名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:58:49 ID:ZoUpuaDG0
>>808
脂質が…
811名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:00:13 ID:qVebOkCyO
デブがダイエット目的で筋トレしたときもプロテイン飲んだ方がいいの?
812名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:04:47 ID:5LOoufWw0
>>811
筋肉で脂肪を燃やすダイエットなら飲んだほうがいいかも
813名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:07:31 ID:SsQb1t51O
>>730
1日2食だと体型維持に1食1500kcalも食わないといけないのか…苦しいな
814sama ◆yjvIWhDK7Q :2009/09/10(木) 02:08:13 ID:o/ieIJJM0
夜でも食ってろデブ
815名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:11:20 ID:UDOzH05bO
>>576
遅レスすまん。>>564だが、最近、健康診断したが異常なしだった。

医者に「病気ですか?」って聞いたら、「30歳過ぎたら太る」と一般論で突っぱねられた…美人女医だから許した。
816名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:26:34 ID:nq93jcQ/O
>>650
(´;д;`)ぎにじでるおー
817名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:32:22 ID:8gTJ+Df8O
今帰宅し、 ビール飲んで サッポロ一番みそらーめん 食べた
朝 起きたら予定通り 太っている予感
818名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:35:05 ID:adRu7eA20
>>816
コンプレックス意識のことじゃなくて
本当に健康を気に掛けてたら
太ったままでいないだろってことじゃないの
何か事情があるならすまんけど
819名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:38:57 ID:AzvN+sKb0
俺はなんで太らないんだろう・・・
820名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:41:00 ID:AagOlbzRP
>>810
1kg398円(@業務スーパー)の価格は無視できまいw
脂質は他で帳尻を合わせりゃOK。
大切なんは明日からでも始めること。
821名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:42:44 ID:0KL7mNhPO
これ本当だと思う
昔は夜ご飯を27時くらいに食べてた時はどんだけダイエットしても痩せなかった

今は毎食いつも二合くらい食べてるし1日に甘いジュース5杯くらい飲んでも10キロも痩せた
と言いながら今からカップ麺タイムですけど
822名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:45:07 ID:PeS2c75mO
≫782
世のピザは遺伝病だと思ってんのか??
823名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:47:35 ID:udZ3IZoR0
夜0時過ぎたら次の日の朝ルール
824名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:47:47 ID:vxZ0+ZEO0
どうやったら深夜の食欲を抑えられるのかしら
825名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:48:38 ID:fLF7WtHdO
五輪やW杯等のスポーツイベントを観ながらの深夜のドカ食いはたまらんね
826名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:51:03 ID:NfVcvp8C0
さて、アイス食べよっと
827名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:53:15 ID:AagOlbzRP
>>824
空腹も極めれば快楽になるよ。
低血糖でトリップ。
828名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:54:26 ID:AsOohbyF0
夜中っておなかすくんだよねー
簡単に食えるもの、家に置いておかないようにしないと。
829名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:58:07 ID:lsMEG0zK0
朝抜いて夜食べまくる30代だが全然太らないぞ
太るとかで悩んでる意味が分からない
食べなきゃ痩せるだろ
俺なんて一食抜いたらすぐやせるよ
830名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:00:38 ID:+yAewMsWO
今、ふと思ったんだけど
ポケットサイズの、満腹感が得られるやつあるじゃん

アレってどうなんだろう
831名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:00:55 ID:vxZ0+ZEO0
>>827
そうなんだ。
でも、そこへいくまでが難しいのよね…(´・ω・`)
832名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:02:56 ID:AofDXUjf0
バナナダイエットは、朝食抜きダイエットに近い。
833名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:05:17 ID:Rw4lQa1T0
これってすごい研究なの?
餌を与える時間かえて体重の統計とるなんて誰でも簡単にやってそうなことだけど。
マウス使わなくても人体実験も簡単にできそうだし。
834名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:06:01 ID:jSNtWBIg0
ダイエット成功者はほぼ0%らしい

20歳の体型を50になっても維持できる奴は皆無
835名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:06:44 ID:nq93jcQ/O
>>818
(´;д;`)抗うつ剤マックスにのんでますお
食事 気にしてるけど体重は減りませぬ…
836名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:06:58 ID:edQSOZlbO
今ガッツリ夜食中だぜ コンビニ弁当プラスα
見た目は全然ピザじゃないけどこないだ血液メタボって言われた 多分寿命短いだろうなぁ
837名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:07:42 ID:wY8kU4lUO
>>834
じゃあ由美かおるは何なんだ。
838名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:10:43 ID:K/9zKAkXO
昔から疑問だったんだよなぁ
例えば昼夜逆転してる人にとっては、昼が夜みたいなもんで夜が昼で
そういう人が昼に飯を食うのは夜に食べてるのと一緒なのかなぁってさ
なるほどね。明るさ・暗さが問題だったのか
839名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:12:32 ID:Ns2v9gse0
夜寝る前に食べてますが太りません
嘘付くな>>1
840名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:12:34 ID:AagOlbzRP
>>834
俺は35にして18歳当時の体型に戻したぜ。
110`→70`。
スーパーブラック企業で働き続ける事に
比べりゃ可愛いもんだ。
841名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:12:45 ID:eU7Sd6VE0
最近仕事時間の都合で12時起床&食事→20時食事→朝6時就寝って生活なんだが
これって夕食抜きになるの?
それとも夜に食べてるからやっぱり太るの?
ちなみに間食は殆ど無し、飲み物は無糖、運動は通勤の行き帰りのみ。

>>836
脳溢血と胃がんに気をつけてな。
842名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:15:00 ID:L/ZSUpwFO
>>835
パキシル?ルボックス?
俺も飲んでるけど確かに太る
まぁ俺は元がガリガリだったから太って調度良いくらいだけど
パキシルは射精不全になったのがビビったなぁ
843名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:15:52 ID:F++KWCAp0
胃の中のものはテレポートしない
朝食べようが、夜食べようが、食いすぎたら太る
腹が鳴ってから食えばいいだけの話
844名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:16:53 ID:tpWTqQBs0
>>840
病気かも
845名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:19:21 ID:WORXamWG0
太るのは消費カロリーより摂取カロリーが大きいからだよ。
その場合に限り、吸収されやすい時間帯が問題になる。

食べ過ぎてなければ何時食べても太らないよ。
846名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:20:00 ID:vL9GtMyGO
夜食べても朝昼食べなかったら太りません

これからの時代、嘘情報は断罪しますよ!!
847名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:20:11 ID:Ns2v9gse0
俺は高校時にMAX65kgまで太ったが、今は57kg
中学時の体重に落ちた
いくら食べても太れないんだよな、食べ過ぎたら腹痛くなって出るだけだし吐いてしまうわ
848名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:21:09 ID:nq93jcQ/O
>>842
(´;д;`)デプロメールっす
パキシルは倒れたので…
他8種類くらいのんでますお
849名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:23:36 ID:vL9GtMyGO
>>840
デブからデブかよw
850名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:26:19 ID:fx6/HfC1O
ドグマチールも太るね
851名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:27:27 ID:462DwS670
俺、体脂肪率6%だから
基礎代謝半端なく高いよ。大食いしないと体重落ちるし
852名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:28:12 ID:AsOohbyF0
若いころは、一度も太ったことなかったけど、
30越えたら、テキメンにデブった。
基礎代謝の衰えって恐いぞ。
もとに戻したけどさ。
853名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:29:02 ID:adRu7eA20
>>848
それはすまんかった。
副作用は自力じゃどうしようもないもんな…
854名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:33:21 ID:zS4EWwSl0

会社で12時と20時に食べて
いま帰宅して親子丼大盛りと具がたくさん入った味噌汁に山盛りサラダ食べてるけど
これでも太るんかい?
855名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:33:32 ID:P/tcf6zSO
仕事の都合で食事が昼2時・夜中2時になったらすげー痩せた
856名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:37:31 ID:nq93jcQ/O
>>853
(´;д;`)いえ…
むくみも手伝ってかなり体型かわったです。
薬を飲まなくなれば体重へるかなあ…
飲まずに済むまでどれくらいかかるかなあ…
857名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:42:03 ID:edQSOZlbO
>>854
オレと一緒みたいな食事のバイオリズムだな
ちょっと前に書いたけどオレの場合体型はヒョロイけど血液メタボらしい
太るかどうかは体質もあると思うけどね
858名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:44:30 ID:vxZ0+ZEO0
とりあえず定期健診はまじ勧める
859名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:56:59 ID:jFJ5dNEg0
>>1で言っている夜ってのは暗闇

今時の人間は暗闇じゃ食わない。蛍光灯レベルの灯りで食わせる実験をしろ。
860名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:02:14 ID:Fcnnb4fy0
ねずみって人間と違って暗闇になれば寝るだろ
人間は夜も活動してるからな
食べて寝たら太るってことでいいよね
861名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:02:45 ID:ehErZVYc0
5かける5は25ですって言ってるくらいどうでもいい当たり前なこと
862名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:49:24 ID:onIOCWSB0
>>784
こう、腹にグッと力を入れて引っ込ませてみれ。その線までは痩せる。つか、
腹筋付けて自前のコルセットみたいに押さえ込むコトができる。常に下腹に意
識を集中して、筋肉を収縮させていれば、その形に収まってくる。
863名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:11:49 ID:q57pfU6R0
今年1月時点で105キロだった体重が昨日の朝の時点で88キロ

ご飯は3食しっかり食べ、1日最低1時間ハイペースで歩く。
時間があるときは4時間ぐらい歩くようにしてる。

ダイエットは意識しているんだが、どうしてもお菓子とかファーストフードが食べたくなる時があるけど、
そういう時は我慢せずに食べちゃうよ、下手に我慢するとストレスが溜まりそうだからね。
食べ過ぎちゃった時は食事の量を減らしたり、歩く時間を長くしたりしてる。

年内に80キロまで落としたいなぁ・・・
864名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:13:36 ID:gdw8OEGh0
結論:人による
865名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:22:05 ID:iUhjcnav0
朝と昼だけ食って、夜抜くと確実に痩せるよ。
夜食ったものは消費されず蓄えられやすくなる。
866名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:29:37 ID:0AjXggnEO
おかしいな。
週二でカップラーメン食べてるが別に太らん
867名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:47:32 ID:7OLKZxpU0
>>866
週二ぐらいじゃ誤差の範囲内だよ。
毎日食ってたら確実に太るだろうが。
868名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:49:26 ID:l/Am11PS0
>>860
じゃ、飲食店は閉店後に暗くしてれば被害は皆無なのか?
鼠だって暗くても活動するよ馬鹿。
869名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:50:28 ID:qFHRd3110
今、朝だけどこれから寝る。
食べても太らないんだよな?ああん?
870名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:52:14 ID:Cb1R0FAM0
つまり人間は夜寝て朝起きるように最初から出来てるってこと?
環境に適応できないような体なん?
871名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:53:34 ID:9J4Mvisz0
昼とか夜になったから食べなきゃとか、
定時に食べなきゃとかいらん脅迫観念が太る元
腹が減って腹が鳴ったら食えば良い
あとは水でも飲んでりゃ太る事はない
食ってないって言いいながら太ってる奴って
結局そういう所を甘く見すぎてる
872名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:00:02 ID:z/2vDVEiO
>>860
ネズミは夜行性だ
873名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:04:20 ID:vLQtkWZ9O
*結果には個人差があります
874名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:13:55 ID:WiTsKQ83O
食った後動いたりすると吐きそうになるから
夜と絶対に出掛けない休日しか食えない
875名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:17:55 ID:aVRs2wKX0
>>866
むしろ他の食事の内容が気になるが
876名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:22:03 ID:E1P0pHsl0
>>861
いや、ダイエットの話題になると「夜食べると太るというのは嘘。
問題なのは何時食べたかではなく総摂取カロリーだ」
と言う奴が必ずでてきたから当たり前ではない。

俺も実はこの説を信じてた。問題なのは総摂取カロリーで
夜食べると太ると言うのは夜はあと寝るだけなので食わなくても
いい、食わなくてもいいのに食べるから太るんだってね。
877名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:27:03 ID:IK7GCktBO
人間って何も食べず3週間生きていけるかなー??
金が底を尽きそうなんだけど水だけじゃ今月やばいかな?
878名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:30:08 ID:6IYtsv5H0
食った分以上体を動かして(働いてる必要はない)いれば肥らないよ
879名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:32:10 ID:vL9GtMyGO
てか、シャブれば痩せるポー
880名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:38:58 ID:6UAqBMOS0
運動したらよけいに体重増えたと書いている人、
筋肉はどんなに効率よく鍛えても一日あたり全身でたったの7gしか増えない。
ということは一ヶ月程度で数kg増えたのなら、それは明らかに脂肪が増えたと思って良い。
運動しても食事量を変えてはいけない。
881名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:44:31 ID:dcKE7qWwO
食べる物と量を意識して、仕事帰りに1時間以上歩いてたら
2週間経たない内に73→68まで落ちたよ

消費カロリー(基礎代謝含む)>摂取カロリーで痩せるだろ
882名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:45:22 ID:SsQb1t51O
基礎代謝が1800kcalだから8時間睡眠として600*0.9=540、寝る前に540kcalまでなら何を食っても無問題。
883名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:48:02 ID:vL9GtMyGO
デブは自己管理能力なし
それは管理職になれない事を意味する
884名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:52:50 ID:vL9GtMyGO
>>882
0.9はシャレだよな
885名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:56:26 ID:qRV3+byI0
167/50kgだけど
今まで独身で夜の10時11時に晩御飯食べる時多かったけど
結婚して夜8時9時ぐらいに食べるようになったら太らなくなって
逆に体重がへったわ
886名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:17:28 ID:onIOCWSB0
>>877
遭難者が食料無くて水だけで生存できるのが一ヶ月くらいだと聞いたコトがあるよ。
でもソレは救出された後、手厚い看護を受けて回復したときの話で、自力で最後まで
なんとかしないとってコトなら、一週間くらいが限界では?
887名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:20:51 ID:SsQb1t51O
>>824
深夜に食べたら抑えられるよ。
888名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:26:29 ID:6UAqBMOS0
腹がへったら軽い運動をすればいい。
実際運動すると血糖値上がるからね。
889名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:34:55 ID:GjI6o/Bm0
体重計の数字だけ見ても、あまり意味ない。
問題は体組成。
痩せたと言ってる人は大概、筋組織が減ってるだけ。
脂肪より筋肉の方が落ちやすいからね。
890名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:36:16 ID:jL+cZX+20
おれ34で175センチ、64キロなんだけど、一日500〜800キロカロリー
で充分。これで筋骨隆々。体脂肪も12パーセント。
どう考えても1800キロカロリーはくわなきゃいけないはずなのに。
これで病気もしないし、健康そのもの。
趣味はロードバイクだし、運動しまくってもこの程度。
たぶん、人間はそんなに食わなくてもいきていけるはず。
くわなきゃ健康を害すなんて嘘だよ。
891名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:39:52 ID:GV6kbwafO
体内時計で夜間を認識する働きを司るホルモン物質が脂肪の吸収を促進するんじゃなかった?

892名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:43:45 ID:ARFMBDwjO
素朴な疑問。
マウスって夜行性じゃね?
893名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:45:12 ID:l+/dAlab0
>>892
鋭い指摘!
894名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:46:23 ID:gKo/5zU+0
夕飯をPM6:00ぐらいに変えるだけで痩せられるね
空腹期間が長いと体内の脂肪を消費するんだろうか
895名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:51:21 ID:jP9d0wkyO
体脂肪減らしすぎも短命なんだよね。

体脂肪率一桁の人が炭水化物抜きダイエットやって、
低血糖の心不全で亡くなったことがあった。ちなみに30後半か40ぐらい。

896名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:56:40 ID:gKo/5zU+0
>>890
1400カロリーぐらい食わないと内蔵機能低下するんじゃね?
普通の人は気力減退と便秘に悩まされるはず
897名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:58:29 ID:GjI6o/Bm0
俺はこういうことについて、人より詳しい。
ちょっとした身体ヲタだからだ。
しかし、他人が栄養やら身体やらについて話しているのを聞くと、
意外なほど不愉快だと学んだ。
おまえらも気をつけろ。外では喋るな。
898名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:01:27 ID:bWRcaOcqO
胃ろうみたいなのをつけて、食った後胃袋から吸い出すことってできないのかね?
美容整形でやり出したら儲けんじゃね?
899名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:07:26 ID:GjI6o/Bm0
>>898
ちょっと違うが、脂肪を胃腸で吸収させなくする薬なら、アメリカで売ってるよ。
Q.脂肪を吸収しなかったらどうなるのか?
A.コホン排泄時に油ぎったコホン
副作用としては、ビタミンB群の吸収も非常に悪くなるので、肌が荒れたりあれやこれや。
900名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:17:06 ID:mv3MBr6V0
>>899
日本ではどこで買える?

成長期にウェイトトレーニングすると背が伸びないって本当かな?
901名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:17:40 ID:21P5cn4QO
夜の仕事してる人はデブか?
902名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:18:07 ID:SsQb1t51O
>>884
903名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:19:25 ID:7NP23C2j0
>>900
度を越えない自重筋トレ程度ならむしろやったほうがいい
904名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:19:56 ID:gKo/5zU+0
>>900
成長期にダイエットとかしてはいけないぞ
905名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:22:49 ID:V6UsR1L00
この馬鹿スレw
906名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:22:57 ID:kUmIIW+A0
ねずみが夜行性なら
昼行性の人間に当てはまるのかな。
907名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:23:13 ID:r/98OPVh0
わかっちゃいるけど、止められない。

たばこは止められたんだけどなあ。
908名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:26:01 ID:27yTHQNXO
>>890
禅寺の坊さんとか摂取カロリーが極端に少ないのに
病気しないで長生きしてるからな。
精神力や充実感があればカロリーはそんなに必要ないのかもな。

食事は栄養摂取だけでなく、ストレス軽減の役目も大きいから。
909名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:29:17 ID:+wj/FO4E0
>これは本当です

嘘つくときの言葉
910名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:29:42 ID:9b2QfHoP0
>>901看護婦はデブ
911名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:36:48 ID:9b2QfHoP0
>>890人間の身体に例外はない
まぁ40過ぎたら血圧に注意しろ
運動が趣味の人間は過信する傾向にあるからね
912名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:38:17 ID:mYCxjdQ8O
>>890
どう考えても、175センチ64キロ体脂肪率12%は筋骨隆々じゃないだろ…
数値だけみてもわかる
言っておくが、貶してるつもりはないぞ
極めて健康的な体だと思う
ただ…筋骨隆々って言いたいならあと10キロは必要だろ
もちろん体脂肪を維持したまま

913名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:39:54 ID:MZxPlm9B0
身長175cm

体重105kg → 75kg

30kg減量した俺が通りますよ
914名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:40:42 ID:8DV184rw0
俺は毎晩深夜0時を過ぎると小腹がすいて
カップ麺orピザ類を食べ、満腹になると寝ていたんだが

夜食をやめただけで8kgも痩せた、びっくりした
915名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:41:12 ID:GzG2j/2c0
ダイエットのために夜九時までに夕食を済ませる
量を少なくする
九時以降は空腹のときは麦茶か水を飲む(カフェイン飲料は減らした)
あとは軽く運動

これでやせてきた。
916名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:43:38 ID:n4UoesyI0
おかしいだろ

これが事実なら、食糧難にあえいでいた時代は夜食がメインになるはず
偉い人でさえ、一汁一菜やってたりするのに、
そういった文化が無い

つまり、実験が間違っているということだ
917名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:44:06 ID:j3PquOv6O
学術的かどうか以前の問題として馬鹿な実験だな。
918名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:46:58 ID:1HuBUaHi0
たっぷり眠った直後でも、深夜2〜3時頃には眠くてたまらんしな。
夜になると自動的に発動する仕組みがいろいろあっても不思議じゃない。
919名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:48:12 ID:yP6wBWKo0
春先の健康診断で高脂血症といわれて、やせることよりも、コレステロールを
どうにかしよう…という食事メニューを選択してきたら、4か月で6kg落ちた。
運動は何もしてません、外出は車ばっかり。

やっぱ食いもんだよ、コツは。

でもね、ガマンばかりじゃストレス溜まるから、2週間に一度くらいは好きなもの
なんでもガーっと食べよう!って本にも書いてあった。
だからマクドナルドもこってりラーメンもケーキも、たまには食うよ、遠慮なく。
920名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:52:27 ID:9b2QfHoP0
どんなに夕飯が夜遅くても摂取する前に約30分の軽いジョギングをすれば肥らない。
キーワードは摂取する前に軽い運動だ。
理論的にも経験的にも継続的?にもこれが一番合理的な減量維持の方法だ。
921名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:53:49 ID:5CFqz4PJ0
まぁ実際朝好きなだけ食べて
後食わないようにするのも手だよね
922名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:07:33 ID:5fwF8oONO
朝好きなだけ食べたら体が重くなる、低血圧だからさらに動けなくなる。まったりしてると午後2時過ぎ一気ににおなかが減ってしまい無気力になってまた動けなくなる。夕方までに菓子を食べて腹をもたせてなんとか気力を振り絞って夕食を作ってまた食べる 。なんにしたって太る
923名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:09:13 ID:tLUoD/8F0
夜は吸収率が良くて、ロスが少ないということだな。
924名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:09:42 ID:Tv0u6JUx0
>>877
水があれば大丈夫かも
船の漂流物語を読めば結構食わなくても生きてるし
925名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:10:17 ID:JwDO+wD+0
エイズ電話相談でオナニー

保健師のお姉さんにエイズのことを聞くだけで
エロトークが自動的に開始されるお得な電話オナニーです

フェラ・クンニ・セックス・ザーメン
あらゆるエロワードを使っても保健師のお姉さんは
こころよく対応してくれます

例)「フェラやクンニでもエイズに感染するんですか?」

全国保健所エイズ電話相談一覧
http://ap●i-net.jfap.or.jp/jititai/menu.asp?sel=3

全国の精神保健福祉センターでは電話で悩み相談を聞いてくれます
http://www.m●h-net.com/other/ichiran3.html

※●を取り除いて下さい
926名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:12:34 ID:LUPEwz7t0
仕事が忙しすぎて毎日朝と晩(1時くらい)という生活やってると2年で20`も太ってやがった・・・
暇になって食生活変えると約15`くらい数ヶ月でやせたわ
まぁまだ110`くらいあるけどな
927名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:19:40 ID:c86BHsN1O



夜食
夜食2

これでも太らない奴がいる。
928名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:51:18 ID:He45ICiP0
太りたいから寝る前に食うか
929名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:51:22 ID:dcKE7qWwO
同じ量なら3食より、5〜6食にした方がいいってのはマジなんだろうか

教えてエロ詳しい人
930名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:01:08 ID:P34u5czs0
食事回数が多ければ、体は蓄えておく必要がないから太らず
逆に1日1回や2回と減らせば、食事の間隔が長いから
体は次の食事まで蓄えておこうとするので太る…らしい

相撲取りの食事が食べる量が多い上に
1日2回なのは太りやすくするためとか
931名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:04:41 ID:IryVbm3rO
ずっと朝抜きだったが
健康に悪いと言うので、朝食食べるようにしたら、空腹感が異様に増えて
昼に倍食って、夜倍食って、夜中に食って20`太った、フザケんなカス
932名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:05:23 ID:gKo/5zU+0
>>929
人間の血液って全臓器に満足行くほどないから
食事が増えると消化がおわるまで血液が消化器系に回されるから
脳味噌とか肌に血液が回りにくくなるということになるよ
食うと眠くなるのはそのせいなんだが
933名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:08:04 ID:bhst7niT0
夜を抜いた反動で朝食べないと持たない、って形なら太らないと思うよ。
中途半端に消化管に食べ物入っていると余計空腹感が増すみたいだ。
934名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:13:32 ID:FiEZbGqg0
夢遊病患者は寝る前に食っても
寝ながら動き回る(運動する)から太らないのかしら
935名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:14:57 ID:0qWnslOrO
いやー昨夜アイス食べたー
936名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:50:57 ID:P2y3CLsiO
この記事を見て、「夜食は明るい内に食べる」とか言っている人が……
http://m.profile.ameba.jp/pub/myProfile?targetAmebaId=ryuu2005
937名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:07:21 ID:D7P6rI9n0
夜食べても寝なきゃいいじゃない
938名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:16:58 ID:yGcpdknIO
おっぱいボンッおしりキュッだったのに、
どうしてこうなった…
939名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:20:17 ID:pjvXIppCO
でも夜中に食べるのって美味しいよね
940名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:26:06 ID:cTuWjCYm0
おまえらに世界に唯一の絶対の真実を教えてやろう

「世の中に本当のことなんてない」
941名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:26:32 ID:69igOYsAO
肥満防止のため、夜食は部屋を明るくしてから食べましょう。
942名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:38:44 ID:VtqT2bQbO
小動物と大型哺乳類とで生活サイクルに違いがないのかどうかも怪しいし
朝か夜かもわからないような研究室に閉じ込めたマウスで実験して正しい研究結果が得られたのか疑問だなあ
943名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:39:56 ID:o5h+zsxh0
筋トレするの嫌なら伊藤昇の胴体力トレーニングやりな。
姿勢とか骨盤の歪みで体型が悪くなってるのが治るから。
体操自体はキツイわけじゃないがその代わり普段の生活から
意識して骨の歪みをとらないと一時的な効果しかない。
特別な運動しなくても普段の歩き方、立ち方、座り方を変えるだけで充分やせるよ。
944名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:54:49 ID:F2sIhwJCO
消費せずに体に取り込みたいものは夜食べると良い
美肌のための食品とか
945名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:54:12 ID:isj6/giD0
なるほどー
その発想はなかったな やってみよっと
946名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:14:25 ID:bhst7niT0
血糖は何が何でも限度以上上げるわけには行かないから、即座にインスリンが限界まで放出されてどこかに糖分を吸収させる。
肝臓と筋肉と脂肪細胞位しか行く場所はない。ドカ食いすると多分脂肪細胞の取り分が増えるのだろう。
947名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:18:24 ID:X8uyhZ4SO
>>856
むくみには、リンパマッサージ。

リンパ液を流す体操とか、色々あるみたいだから調べてやるといい。
948名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:36:39 ID:4AzzN+0G0
太れないとか言っている奴は、マイケルフェルプスの1日の食事と同じ量をとって、
引きこもっとけば太れるよ。

結局食べても太れないって言っている奴に限って実はそんなに食っていないんだよな。
太っていて痩せたいって言っている奴の方が食っている場合もある。
949名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:01:18 ID:UKIx3cK40
缶コーヒーとスポーツドリンクと栄養ドリンクやめただけで5キロやせたよ。
お茶と水は飲んでいるけど。
950名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 16:20:44 ID:0JtGkSNp0
>>948
あるあるあるwww
951名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 16:24:50 ID:NLjZ3HU20
太ってる奴って、夜だけじゃなく四六時中何か食ってる印象
952名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:28:47 ID:XH56TFTZ0
夜というか夜中しか食わないけどガリガリだよチクショー
50kgにはなりたい
953名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:49:24 ID:E7v/rhYi0
アメリカ人の脳を太らせる方法があればいいのに…
954名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:58:02 ID:onIOCWSB0
朝でも昼でもアメリカ人みたいに食えば太るんだよ!
955名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:05 ID:VHaQg5MQ0
遭難したら日が沈むまで飯を食うな
956名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:35:44 ID:aMJ4wXU5O
マウスは夜行性じゃないのか
957名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:41:25 ID:eQ7uxPTJ0
夜食べると太ります。これは本当です。本当なんです!信じてください!!

と森山未來が世界の中心で叫んでいます。
958名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:13:58 ID:2nXE677s0
>>771
ごめん想像してふいたw
959名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:15:49 ID:/3sSyi3F0
貧乏な俺には「夜食べると少量の食事で済む」という記事に見える
960名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:17:31 ID:7CzBjuRb0
俺のことか。
間違いない
961名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:19:11 ID:TCVEVSGZO
>>771
なんかこのスレだと笑えてくるな
悲しい、悲しいよ
962名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:21:08 ID:rNbyo1raO
>>959その考え方うらやましい。
「そんなん知ってるよ!でも食いてーんだよ!」
ってなってる自分。痩せなきゃ…
963名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:22:00 ID:Mjr5aNcX0
ホンジャマカの石ちゃんが何かの番組で
「金掛けて太ってるんだよ!」ってのを思い出した
夜食べると効果的なのね
964名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:22:39 ID:KdWB6T8uO
朝は食欲が無いお
965名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:23:16 ID:LY1grGiFO
>>959
飢餓・飢饉の時は食事は夜だな。
966名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:24:27 ID:TCVEVSGZO
五年で10キロ太ったのでこれはヤバイと思い一日の接種総カロリーを半分に落として一年たつけど
ニキロしか痩せなかった
なんぞこれ?これ以上痩せようとすると
おそらく一日1000キロカロリーまで落とさないと無理な計算
967名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:25:35 ID:Mjr5aNcX0
>>966
5年前が異常に痩せたってことだね
968名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:25:46 ID:WE7VvJD+O
>>959

頭悪いな
969名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:26:25 ID:E6XgNCEW0
まじか、俺かなりの胃下垂だから体重増えなくて困ってるんだけど、
夜食習慣にしようかなあ
でも胃もたれが激しいんだよな
970名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:27:27 ID:TCVEVSGZO
>>967
それは言えるわ
あの頃は毎日3000キロカロリー以上食ってても痩せてた
ヲワタ
971名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:27:30 ID:P7MiaXEw0
>>408
お前に意見なんかシカトしてやる
972名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:28:39 ID:dfD+SyWi0
  人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_

  日本オワタ 日本オワタ 情弱が 情弱が 

   マスゴミが マスゴミが 日本人はバカ 日本人はバカ

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ |  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                    |  /
                    | ./
                    |/ 
                           γ⌒) ))
            (⌒ヽ             / ⊃          一般人→      / ̄ ̄\
             ⊂_ ヽヾ          〃/ /     っ っ         ___  /ノ  ヽ_
(⌒ヽ∩ /ネトウヨ \ |(⌒ヽ       /⌒) /ネトウヨ\  ∩⌒)     /   \|(●)(● )
 ヽ  ノ| .|/uO-O-ヽ|. | ⊂ `、三  三 / _ノ .|/-O-O-u|〃/ ノ   / ノ ヽ_  \(__人__) u
  \ \| u: )'e'( :u. |9/ /> ) )) ( (  <|  |6|u.: )'e'( : . |9/ / )) | (●)(● )  | `⌒´ 
(( (⌒ )、 ヽ‐-=-‐''/ / / 三 ( \ ヽ \`‐-=-‐ '/. ( ⌒)  | (__人__)  u |  なにこの生き物・・・
         ↑                    ↑
創価学会・電通・ロッテ御用達の在日阿呆馬鹿火病朝鮮人記者胸のときめき▲
973名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:29:26 ID:TCVEVSGZO
>>969
おまえどうせ20代だろ?俺と同じパターンだとしたら35くらいで劇的に太るよ
974名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:32:32 ID:xLWfKm3eO
来月から初の夜勤なんだよ、
22時頃に会社で飯食うんだけど、24時に帰宅しすぐに寝ないからふとらないよね?
975名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:33:20 ID:aigvtasmO
>966
運動は?
976名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:33:39 ID:TCVEVSGZO
あ、これ言うの忘れてた!太りたいやつはまずピロリ菌検査してこい!
ピロリ菌退治すると一気に三キロは太るよ!俺と俺の後輩がまさにそれだった
逆に考えたらピロリ菌また飼いたくなったわ
977969:2009/09/10(木) 21:33:44 ID:E6XgNCEW0
>>973
いや、今年で34になります
歳とれば太れるのかなあ
978名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:34:22 ID:95XZ9v+c0
>>801wwwwwww
979名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:34:51 ID:wRL2UQtQO
>>969
同じく胃下垂。
だが、朝食抜いて夜はどんぶり飯で脂っこい物を食ってる生活してても一向に太らん。
980名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:36:28 ID:Lhv8kymQ0
>>968
逆に考えろ!飢餓に苦しむ人達に教えてあげれば
ノーベル平和賞モンの発見かもしれん!!
981名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:37:22 ID:TCVEVSGZO
>>975
まったくなし。事務職

>>977
あ、じゃあ来年間違いなく太りだすわ。ある日突然靴下履くときに腹に違和感を感じるんだ
夜胸焼けは間違いなくピロリ菌いるわ。
おれピロリ菌退治してからまったく胸焼けしなくなった
あれほど胃薬毎日飲んでたのが嘘のよう
982名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:41:40 ID:aigvtasmO
一見、太ってないように見えても体脂肪高いやつは
気をつけたほうがいいよ。皮下脂肪はなくても内臓脂肪がかなりあるから。
内臓脂肪燃焼させたかったら、食事の回数を増やすこと。
ただし一日の総摂取カロリーは増やしちゃいかん。
あとは当然、運動も…
983名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:41:53 ID:E6XgNCEW0
>>981
胸やけというより胃もたれなんだよね
胃が止まってるような感じ
ピロリ菌か、今度胃腸科行ってみようかな
984名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:43:17 ID:H/4dWTRq0
>>26
それは起床から少なくとも1時間以上経ってから朝食を摂れる人の話じゃないの?
副交感神経支配下の状態で食えば、朝でも太りそう。
985名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:44:41 ID:TCVEVSGZO
>>983
簡単な検査で治療も薬飲むだけだし行ってみるとよいよ
慢性下痢も治って毎日うんちが太くなったおまけもついてきた
986名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:44:56 ID:ZYo23v1mO
そのピロリ菌くれ
987名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:46:09 ID:5Qe/AILH0
そんなにアメリカ人ってたべるのか?
うそでしょ。
988 ◆C.Hou68... :2009/09/10(木) 21:47:39 ID:2Lo7VH9t0
トータルが少なければやせるよ・・・貧乏の実体験
989名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:48:32 ID:PHPqe9Ca0
そりゃ食べりゃ太るさ
990万丸(2勝32敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/10(木) 21:49:47 ID:+iHJvADKQ
  ∧_∧
 (=・ω・)そんなもん微々たるもんだろ
.c(,_uuノ 大量に食ったら誰だって太るわ
991名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:50:33 ID:Q/TZpcbj0
>>8 一日一快食ってダイエットをやってた友達が最近
やせにくく太りやすくなったっていってたが、こういうことか?
まあ、代謝すごい悪いんだろうな。
992名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:52:30 ID:RIeD62vGO
  ヘ(ΘωΘ)ノ

993万丸(2勝32敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/10(木) 22:00:16 ID:+iHJvADKQ
  ∧_∧
 (=・ω・)ちゃんと自己管理しませう
.c(,_uuノ
994名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:12:02 ID:FR83EvW/O
ふざけたスレタイつけてるくせに、原因理由解明されてないじゃねぇかカス
そんな条件でマウスってなんだよ
995名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:28:13 ID:f05VJtCp0
マウス可哀相、米ノースウエスタン大のチームが自分で実験台になれよ。
996名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:38:59 ID:dcFx3Gz1O
看護師になるまでは激痩せだった。
ベテラン看護師と言って良い位の年数が経って
最近は食事制限と服薬が必要な位のデブになった(涙)
不規則だし大食いになったら途端に太った…
997名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:43:21 ID:e8MgM+MbO
晩ご飯抜いたら確実に痩せます!
998名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:45:33 ID:i+eXMmQEO
運動しろ運動
999万丸(2勝32敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/09/10(木) 22:46:15 ID:+iHJvADKQ
  ∧_∧
 (=・ω・)デブに希望を
.c(,_uuノ
1000名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:46:57 ID:LOSuEZ6B0
金魚巨大化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。