【二輪】 カブも大型バイクもオートマに…ホンダが自動変速機を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ホンダは8日、二輪車向けに加速や減速がスムーズにできる自動変速機を開発したと発表した。
大型のスポーツバイクや小型バイク「カブ」に搭載、2010年に欧州や北米、日本、東南アジアなどで売り出す。

大型バイク向けの「デュアル クラッチ トランスミッション」は自動変速のほか、
手動変速の感覚を楽しめる「6速マニュアルモード」が使える。同社のテスト走行では、
従来の手動変速モデルと比べ、燃費が5%程度向上したという。

「カブ」用の自動変速機「CVマチック」も開発した。変速機の内部に雨や泥などが入りにくい機構にし、
カブが広く普及している東南アジア向け製品に搭載する。(20:07)

大型バイクもオートマに ホンダ、「カブ」にも搭載
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090908AT3K0801J08092009.html
2名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:21:01 ID:cRHeSpWq0
ギアのないカブはただのカブ
3名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:23:30 ID:P5F2fRIc0
マニュアルも残してくれよ、運転する楽しさを知らないメーカじゃないだろ?
4名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:24:00 ID:6jg59sQ/0
>2

じゃあ、ギアのあるカブは何なんだ?
5名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:24:25 ID:5iGJXbS90
従来の手動変速モデル

そんなバイクあんのかよ?
6名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:24:46 ID:eKPZ7m0p0
その昔、エアラと言うナナハン(死語)がありました・・・
7名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:25:03 ID:MHjswQL40
どうせならカブに遠心クラッチじゃなくて普通のクラッチ付き出してくれ
8名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:25:12 ID:cSsywUqL0
>>3
カブはもとからクラッチレスなんでね?
9名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:26:06 ID:3xX384A30
ハイブリッド + オートマで、次世代バイクは
楽しくなりそうです。
10出世ウホφ ★:2009/09/08(火) 22:26:10 ID:???0
ホンダ、二輪車の低燃費AT新技術を発表 

ホンダは8日、四輪車用に採用されている変速機「デュアル クラッチ トランスミッション」を、
二輪車用に世界で初めて開発したと発表した。大型スポーツ車に搭載し、
平成22年の早期に欧米や北米、日本で発売する。

新開発の変速機は1、3、5速用と2、4、6速用と独立した2系統のクラッチを装備。
使われていない系統が常に変則に備え、すぐにギアを変えられる。このため、
変速時のショックが小さく、燃費も従来モデルに比べて5・5%向上した。
来月24日から一般公開される東京モーターショーで、スポーツ車「VFR」の新型車に搭載される。

四輪車では同様の装置をフォルクスワーゲンなどが採用しているが、二輪車向けはこれまでなかった。

また、ホンダは小型バイク「スーパーカブ」に搭載する新型自動変速機「CVマチック」も開発し、
22年からタイなどアジア地域で発売する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090908/biz0909082038019-n1.htm
ホンダが世界で初めて開発した「デュアルクラッチトランスミッション」(左)を発表する伊東孝紳社長=8日、東京都港区 
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090908/biz0909082038019-p1.jpg
11名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:26:38 ID:5iGJXbS90
>>6
トルコン使ってたな。
12名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:26:57 ID:oQKVkWu00
身体が勝手に動いちゃうの
13名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:27:42 ID:UGaPdbcu0
7速マニュアルモードも作れよ
今でもあるんだし
14婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/08(火) 22:27:49 ID:BDNHLHg+0
>>3
うんうん。
カブの自動遠心クラッチは、もともとお蕎麦屋さんとかが片手で運転できる
ためのもんだもんな。正常進化だ。
15名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:27:50 ID:dcrAxFBN0
こうやってまた値段が跳ね上がるわけですな
16名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:28:19 ID:O1tbZH1a0
>>10
VFR後継はいいけど、VTR1000F後継は?
国産からリッターVツインが消えたのは寂しいわ。
17名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:28:34 ID:xPXJ74ly0
カブ買おうとしたけど、23年待ってみるか
18名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:28:35 ID:cSsywUqL0
>>14
いま考えると恐ろしい理由だなそれ。時代だなあ。
19名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:28:43 ID:wnKIieZxO
それ買うわ
ガチャガチャさせるの好きじゃないし
20名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:29:34 ID:Or8lhxVK0
クラッチがないと寂しい

スクーターで通勤してるけど…
21出世ウホφ ★:2009/09/08(火) 22:29:43 ID:???0
<ホンダ>世界初AT二輪車開発 10年以降販売

ホンダは8日、速度に合わせて自動的にギアが切り替わるスポーツタイプの
大型二輪車用オートマチックトランスミッション(AT)システムを世界で初めて
開発したと発表した。クラッチ操作が不要になり、初心者や高齢者でも
大型スポーツ二輪車のダイナミックな走りを簡単に楽しめるようになるという。
ホンダは10年以降、このAT搭載車を日米欧で発売する最上級モデルに
採用する予定で、低迷する先進国での二輪車販売のテコ入れを目指す。

ホンダが開発したAT「デュアルクラッチトランスミッション」は、走行速度に合わせ
6段階のギアを電子制御で自動的に切り替える。ライダーはアクセルとブレーキを
操作するだけで、煩わしい手動でのギア切り替えをせずに運転ができる。
コンピューター制御で速度や道路の起伏に合わせ、きめ細かに適切なギアを選ぶため、
ギア切り替え時の衝撃も小さく、滑らかに走れるのも特徴だ。

新型ATは大型スポーツタイプ「VFR」(800CC)に搭載し、10年に欧米で先行発売、
その後日本でも売り出す。価格は従来の手動トランスミッション(MT)車に比べて高くなるが、
量産化でコスト低減を図り、搭載車種を広げていきたいとしている。【大久保渉】

9月8日22時25分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000111-mai-bus_all
22名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:30:00 ID:Ln2OMT/80
>>18
なにせ昔はノーヘルすら許されていたし
23名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:30:03 ID:6vTZgSh4O
もっと早くに出来てても良さそうなもんだったけど
技術的に問題あったのか?
24名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:30:08 ID:TCw0yk+Q0
バイクのオートマはスクーターっていうんじゃねぇの?
25名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:30:10 ID:yiMLaXnrO
オートマのエイプが欲しいです
26名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:30:11 ID:hNO66bZA0
>>14
へえ〜。そうなんだー。
27名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:30:18 ID:ptob+Q/h0
大泉洋も楽しめそうだwwwwww
28名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:30:22 ID:/uSXxcjI0
>>10
これまたすぐぶっ壊れそうなものを
29名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:31:07 ID:O1tbZH1a0
ちょっと待て、これ出たらHFT存在意義無いな
30名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:31:36 ID:ugPiOeWe0
押しがけできるの?
31名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:31:41 ID:JKF0mgdf0
モトクロッサーにATをつんで、全日本選手権でチャンピオンになったのは、ホンダ。
32名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:31:47 ID:tY/Z/t/d0
>>1
>手動変速の感覚を楽しめる「6速マニュアルモード」が使える。

「感覚」でしかないんだな。
これは車の場合だが、ダブルクラッチで回転合わせてギアチェンジとかできないのか。
33名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:31:57 ID:MNIfjIpM0
HFTとどう違うの?
34名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:31:59 ID:5iGJXbS90
こういうの20万円くらいで出してくれたら買うぞ。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/Topcon/Kawasakihistory/ke90.JPG
35名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:32:04 ID:oAvoEL/f0
耐久性高いならなんでもいいよ
36名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:32:22 ID:iWA4JIVy0
カブは3輪にすべきだろう。
37名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:32:35 ID:mBCEc5u0O
>>24
スクーターはお丸みたいな形の奴の総称な
38名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:32:54 ID:+8s9il8c0
>>1
>従来の手動変速モデルと比べ、燃費が5%程度向上したという。

「手動」ってあるの? 「足動」だろ、JK
39名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:33:16 ID:Cp1a84P10
>>21
初心者はともかく高齢者は大型バイクを起こせないだろw
40名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:33:47 ID:2k25+eBu0
カブの燃費が5%よくなっても、ねぇ
41名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:33:56 ID:tY/Z/t/d0
>>6
昔はでかいバイクといえばナナハンだったが
今は大型といったら1300だなあ。

でも、総合的な性能なら、昔のナナハンより今の400のほうが上だろ?
パワーはリミッターついてるから、昔のナナハンに劣るかもしれんが
タイヤの性能とかまで含めて総合的に判断したら。
42名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:34:07 ID:MpoQ3yff0
自動変速できて手動変速できてやろうと思えば
手動でクラッチ操作までできる奴にしてくれれば最強
43名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:34:21 ID:JgRKKSFc0
>>5
すいません、足動変速モデルでした。


でも、手動変速モデルあってもインディアン
44名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:34:22 ID:ugPiOeWe0
>>34
GN125は?30マン以下だったぞ?
45名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:34:31 ID:cQwff0jr0
>>15
そこは一応頑張ると思うよ
1万円上がりとかで仕上げてくると思う
46名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:34:39 ID:tLQmdaAW0
>>5
>手動変速モデル
ヴィンテージバイクとかヴェスパとか。
ホンダにあったかは知らん
47名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:34:57 ID:b0A16rtF0
スクーターのシステムはATじゃなかったのか・・・
わけわからん。
48名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:35:31 ID:5iGJXbS90
GN125はオンロードだから好かんのだ。
49名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:35:59 ID:BN6Jrpc70
50名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:36:21 ID:nQJHX0eR0
カブは今のままでいいよ。
頑丈・耐久性が売りだろ?
51名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:36:39 ID:hB37SlPV0
VFRに搭載か
回転数を合わせる空ぶかしが減るから燃費が向上するんだな
52名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:36:57 ID:/uSXxcjI0
>>41
国内専用部品のコスト高当の問題で自主規制は止めたんだそうだ。GSR400で61psまで上がってる
53名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:37:00 ID:j5Z5SJNyO
つーか、何時になったらカブの750出るの?
待ってるんだけど
54名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:37:41 ID:dcrAxFBN0
NZ250 GS1150EF 山賊400リミテッド グース350
これぐらい魅力のあるバイクを作ってくれ
55名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:38:02 ID:lBlaifHP0
>>17

23年後にカブがあるかどうかわからんぞ。



…ありそうだけど。
56名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:38:22 ID:C7aRWk5k0
ビッグバイク用のAT作っても、大型AT限定免許は650ccまでしか運転できないんじゃなかったっけ?
57名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:39:05 ID:wepA1CEz0
バイクはMTに限るだろ。
車みたいに没個性になるなら、安全性の高い車に乗るよ。
58名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:39:04 ID:IS/JgOfbO
初めて乗った原チャリがカブだから未だにスクーター系がおっかない。
59名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:39:23 ID:DBSgmAkiO
>>53
エンジン載せ変えれば?

ってか初めから750買えと(ry
60名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:39:46 ID:3u+hJg7e0
250でコンパクトなスクーター出してくれ
このままじゃ外車買う羽目になっちゃうぞ
61名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:39:51 ID:Ln2OMT/80
>>46
つモンキー
62名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:39:59 ID:tY/Z/t/d0
>>52
へええ、いつの間に。
俺が免許取った9年前はまだ54psリミッターだったような。
そうすると、完全に昔のナナハンより上だな。
確か昔のナナハンが57psだったという資料を見た気がする。
63名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:40:25 ID:bzh9tuNb0
>22年からタイなどアジア地域で発売する。

日本じゃ販売しないのか?
64名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:40:53 ID:LzbviLw40
バイクはダメー 3ない運動知らないの 免許を取らせない 乗らせない
65名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:41:10 ID:WtDI+J5q0
ATのネイキッド早く出してええええええええ
66名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:41:17 ID:9dZg4W9T0
スズキもカワサキもヤマハもガンバれ!!!
67名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:41:34 ID:hk/Yv8Ic0
ATだと足つきボックスターンとかの小技はやりにくそうだな
68名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:41:34 ID:iLk9YbLz0
従来通りのMTとATの両方使えるようにして欲しい
クラッチレスで手元の+-ボタンだけ、ではシフトチェンジの面白さを味わえない
69名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:41:38 ID:cGseZFmO0
バイクはもっと価格を安くしてほしいわ
車はただの移動手段として見ても高すぎるから、バイクは若者と貧乏人の味方であってほしいわ。
GTRは金持ちしか買えなくても、隼なら頑張って仕事すれば誰でも新車で買えるのがバイクのいいところなのに・・・
70名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:42:07 ID:Jy1v8Ves0
次のカブは30万越えそうだな
71名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:42:22 ID:tY/Z/t/d0
>>54
隼なんてどうだ?
まあ、俺にはとてもあんなのを乗りこなす自信がないけど。
どのみち普通二輪しか持ってないから、隼に乗れないけどねw

>>57
俺は四輪も二輪もMT免許だし、MTしか乗ったことがないw
ATのほうがかえって怖いw
ま、渋滞にはまったときだけはATがうらやましくなるけどねw
72名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:43:11 ID:jrYn/8Jd0
>>64
今は大型バイクでも教習所に通ったら簡単に取れるんだぜ?
73名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:43:23 ID:7e3Omqhu0
大型のスポーツバイクや小型バイク「カブ」に搭載



「カブ」用の自動変速機「CVマチック」も開発した。

 
ってのがちょっとわからんな。DSGのコンパクトバージョンじゃないのか。
74名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:43:27 ID:WtDI+J5q0
バイクのAT=スクーターだったから、跨るAT早く乗りたいわ!
初心者はATから運転して熟練したらMTに乗り移ればいい
75名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:43:50 ID:xXj+0FnAO
新聞配達 ラーメン屋の出前も様変わりするな。3輪主体の宅配ピザには及ばないが。
76名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:43:58 ID:ugPiOeWe0
カワサキって変わってるよな。
復刻させれば売れること間違いなしってのがいっぱいあるのに
絶対やらない。
77名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:44:28 ID:bzh9tuNb0
>>60
それ出ないかなあ。250ccのスクーターはでか過ぎて、駐車にも気を遣うように成った。
原二サイズでまとめてくれれば、駐輪場も入れるんだが…

更には、重すぎる。
78名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:45:00 ID:eL/8PjPt0
つまらないバイクだ
マニュアルが楽しいのに。
79名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:45:15 ID:5iGJXbS90
キーをオン
コックをオン
キックを出す
蹴る
エンジン始動
キックを戻す
クラッチ握る
ギヤを1速へ
スロットルを吹かしつつクラッチを緩める
指示器出して周囲の確認
発進

バイクはこうでないと。
80名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:45:45 ID:hXW7k5IB0
新聞屋がガッコンガッコン言わしながら
夜中走ってる音が好きだったんだけどな
81名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:45:54 ID:N7sPglYoO
>>3
4輪みろ
糞みたいなミニバンばかりだぞ…
運転の楽しさのかけらもないぞ
82名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:46:00 ID:nwJKqLM+0
>>54
NZ250、最強の単コロ250だな4サイクルの中では。
グースよりもエンジンは良いけど、足回りと車体がある意味怖い。
83名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:46:13 ID:MnNNHp7h0
この機会にバックギアつけてくれ
84名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:46:14 ID:lBlaifHP0
>>71

俺も四輪も二輪もMT免許だけど、乗っているのは四輪はATで二輪はMT。
四輪は雨の日と荷物が多い時用。
バイクは趣味の乗り物。
85名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:47:02 ID:hk/Yv8Ic0
>>76
復刻した場合、継続生産にならないので新排ガス騒音規制の対象になる。
規制対応に関わるコスト、生産ラインの復活等、諸々のコストを考えるととてもできない。
86名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:47:08 ID:Rb1j3/zs0
せめて電動自転車と同じぐらいの価格に合わせてくれないと気軽には買えないな<原付
87名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:47:12 ID:Sn01QHon0
鉄道全線乗りつくしたらカブを買おうか車を買おうか悩む
88名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:47:15 ID:VSlu9LPk0
シフトチェンジがあるから面白いのに・・・
89名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:47:43 ID:JyhsHqvA0
東南アジアでオートマカブ売れるかな
シンプルで修理しやすいのがいいのに
90名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:47:45 ID:LhG9sIJo0
>>47
見た感じ車のATと変わらないが、ギアの代わりに、自動遠心クラッチがついてる。
オートマのようにギアを選んだり変速させているわけではない
91名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:48:11 ID:ZJH/d82W0
2stバイクがナツカシス。
92名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:48:27 ID:lBlaifHP0
>>87

全線乗りつくしを果たしたら、全駅乗降に挑戦したらどうだ?
93名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:48:50 ID:IDxfu7oiO
>>67
日常生活で必要ない
94名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:48:56 ID:ijsrd3cF0
MTより燃費が良いってんだから凄い
95名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:49:12 ID:rwngQCI80
125ccクラスのタイカブを、日本でも生産してくれ。
96名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:49:14 ID:iPUrmuiA0
バイクのATは乗ったことがないな
これからも乗る気はないが
ところで、馬はATになんのか、MTになんのか
知っているヤツはレス汁!
97名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:49:36 ID:1IERvEPb0
>>55
郵便局はバイクも含めた車両の電動化を決めてるし、長年惰性でカブを使い続けてきた
配達業務の顧客も、度重なる値上げと低性能化(燃費・出力共に大幅ダウン)で
安価なスクーターに逃げられつつある。

20年後は東南アジアから逆輸入で国内販売してれば良いかもね?って感じ。

>>73
スクーターのベルト変速に大仰な名前を付けただけでしょ。

コスト的にも動力的にもスペース的にも原付に本格的なAT搭載はあり得ない。
98名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:49:41 ID:5ARuXwAa0
男でATって猿かよw
99名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:49:53 ID:E9xlXEmE0
>>4
よく訓練されたカブ
100名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:50:13 ID:tY/Z/t/d0
>>92
それ一生かかっても終わらないぞw
とてつもない労力が必要だw
101名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:50:17 ID:xXj+0FnAO
>>76
>>85
W650は一応名車W1系の流れ組んでるしゼファーのZ2モドキとかはやってるが。
102名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:51:23 ID:lBlaifHP0
>>99

よく女子供を撃てるな。
103名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:51:46 ID:uHTTUthY0
こんなの作ってるから売れないんだろ。
104名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:52:11 ID:oRS9la1o0
なんでそんな墓穴掘りたがるかね、バイク業界は。
105窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/09/08(火) 22:52:38 ID:IeTn9p2X0
( ´D`)ノ<カブはもともとオートマ扱いだろ
106名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:52:59 ID:/uSXxcjI0
ふたばにもあった
http://up.2chan.net/j/res/350667.htm
107名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:53:25 ID:6dulvqGH0
技術開発は韓国企業に漏洩しないようにホンダは企業内でしっかり管理しろ。
日本の技術をろくに研究しない韓国企業が狙っている。
先日のロケット打ち上げで示したロシア政府の対韓国対応を思い出し、
ホンダは韓国企業を警戒しろ。
こいつらは日本の技術がほしいだけ。技術だけはヨーロッパで生産する方法を
考えたらどうだろうか?
パーツは中国。組み立て、精密部分はヨーロッパ。
新しいグローバルが開けるかもしれない。
108名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:53:38 ID:791rqciV0
手動なんてあるのか
それ興味あるんだけど
109名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:53:47 ID:3u+hJg7e0
>>69
値段は今ぐらいでちょうどいい
若いのが入ってくると更にマナーが悪くなる
高級化して嗜好品扱いにしてもいいくらいだ
110名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:54:04 ID:tukwwnmB0
木戸クラッチ禁止
111名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:54:09 ID:/EDYU4N+0
ニュートラルから1速に入れたときのガッチャン音が戦闘モードのスイッチじゃないか。
そしてシフトアップと共に加速する景色。五感を刺激するエキゾーストノート。これが気分を盛り上げる!
隠れニュートラルは気分を萎えさせるけどね。
112名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:54:22 ID:zA1OSZ4g0
新聞屋が一日4時間乗って何年持つか見てみたい気がする
113名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:54:30 ID:orri9bHA0
ようやくMANAみたいなバイクが日本車で発売されるのか。
スクーターの形が嫌いでMT乗ってるようなもんだから、出たら買うわ。
理想はカブみたいな自動遠心クラッチ採用のミドルクラスだけど。
114名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:55:01 ID:idvqJlbl0
>>80
ホントかよwww
バイトで朝配ってっけど、うるさくねーの?
115名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:55:15 ID:M4trHwr40
>>107
生産拠点は、韓国とロシア内には無いけどね・・。中国にはあるよ。
116名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:55:48 ID:2UILqaNO0
>>79
カブはバイクじゃないてことか
117名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:55:58 ID:PGaQLaU30
バイク置き場を作ってくれよ。
法律で駐車場は必ずバイク置き場を作らないと駄目なようにしろ。
バイクは道路を痛みつけずに燃費もいい。

なのに厳しく取り締まるってどういう事だよ!
はじめから駐車場があればそっちに止めてるよ馬鹿野郎!!
118名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:56:28 ID:dLafqC490
>>111
>隠れニュートラルは気分を萎えさせるけどね。
カワサキ乗りに喧嘩売ってんの?
119名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:56:50 ID:LVw102i20
☆レンジに入れとけば動くんですね?
120名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:57:01 ID:yXm+OU6W0
バイクの魅力3分の1以下になるな
121名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:57:03 ID:hk/Yv8Ic0
>>101
それは新設計で復刻とは言わないだろ・・・
122名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:57:31 ID:5iGJXbS90
老化防止のためにバイクに乗ろう。

http://response.jp/issue/2009/0304/article121266_1.html
123名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:57:32 ID:cSsywUqL0
>>102
簡単さ。加速がのろいからな。
124名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:57:40 ID:/uSXxcjI0
>>118
二速に入れたらたまーにチェンジペタルが降りてこなくて、三速上げられないんだぜw
125名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:58:16 ID:izUC+q050
そんなんより先に、車の6ATを作れよ
126名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:58:39 ID:M1mrYtiv0
ジャイロの250cc出してくれよ
127名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:59:07 ID:X1w5NXHD0
大型バイクでもクラッチなくなると言うことは左手はただ添えるだけ?
それともブレーキがくるの?
128名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:59:10 ID:+uJN00QHO
ビクスク全盛とかこれとか、メーカーが率先してバイク離れを促してるような気がする
129名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:59:17 ID:PtfFKqMU0
駐車の取り締まり厳しいから乗る気がしない
13046:2009/09/08(火) 22:59:30 ID:tLQmdaAW0
>>61
文字通りの"手"変速(hand shift / Suicide shift)な、
131名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:00:02 ID:vUiFfrEl0
カブは電動になるって話を聞いたんだが
132名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:00:02 ID:Hgb7CpslO
リッターオーバーカブ
133名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:00:07 ID:9CcKK8Zy0
>>73
カブ系エンジンに搭載可能な
新型オートマチックトランスミッション「CVマチック」を開発

http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908b.html?from=whatsnew

たしかベルトメーカーがこれ用の製品を開発したという記事が
雑誌にのっていたが名前を忘れた
134名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:00:09 ID:FdQGxq+n0
ジョッキーシフトの復活を!
135名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:00:41 ID:3KbvQ1LU0
髪の毛薄いからヘルメットつけられなくて乗れないんだよな
短めにしてるけどむれた状態でずっと抑えつけられた後の事を考えると。
バイク業界はヘルメットとかこの辺の改善に頑張ってもらいたい
髪型崩れるの嫌でヘルメット後ろにやってたり浅く被る馬鹿にはなりたくないし。
136名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:00:55 ID:Qcnhucnd0
>>47
スクータ:チェーンの代わりにプーリーとVベルトで自動変速
     変速タイミング変えるにはウエイトローラー重変更
137名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:00:58 ID:VPplaamB0
>>16
並行モデルになるけれども、鈴菌のV-Strom1000はだめですか?
138名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:01:29 ID:AdZgXdlR0
V125でいいよ
139名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:01:36 ID:8Fsm1PRO0
>>127
クラッチがないなら足ブレーキにする必要がない
140名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:02:03 ID:bhD3TYFl0
タイカブのオートマとかすげー高性能だぜ
ホアヒンで乗ったけど、100km/hクルージングとからくちんだった。
オリジナルカブほどじゃなかったが、燃費も激しくよかったな

見た目は最悪なタイカブだが、ほしいとすら思った(´・ω・`)
141名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:02:09 ID:+kJ/XVEM0
電動になるのに
いらないだろ
142名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:02:38 ID:dCd9N61v0
ん、☆マチックの事か
143名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:03:26 ID:HC/dGS7C0
けっこうな値段になりそうだな。
144名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:03:38 ID:tLQmdaAW0
>>135
三輪自動車登録がいやなら、BMW C1でどうだ?
日本じゃ不可だけど。
145名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:03:58 ID:xXj+0FnAO
日本でATカブが出て笑う所 泣く所
笑・・ 新聞配達 蕎麦屋 ラーメン屋 保険 郵便局 ファミレスの宅配サービスやってる所 寿司屋
泣・・宅配ピザ(三輪車のバイクばかり)
146名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:04:05 ID:Sn01QHon0
>>92
点から線に、で漫画に出演ですね?わかります。
147名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:05:22 ID:5iGJXbS90
でも鳩山のCO2の25%削減が実行されたら、純然たるガソリンエンジンて
なくなるだろう。
148名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:05:55 ID:nyHjsf+J0
よくわからんが、これは凄い技術なのか?
俺みたいなとろい奴でもバイクに乗れるようになるってことか?
149名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:06:47 ID:bzh9tuNb0
>>127
後輪ブレーキだろうな、常識的に考えれば。
ボタン押してギアチェンジして、MTぽく走るのは今でもあるけれど。

MT車残るのは、一部の大型スポーツバイクと、オフロードくらいかな?現状だと。
150名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:06:53 ID:NSHJpCXh0
オートマ250ccでスクータータイプじゃないやつ出してくれ
151名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:07:00 ID:YuFascxEO
操作が簡単になると乗り手は怠慢になるから反対
152名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:07:17 ID:U9xXpa5c0
>22年からタイなどアジア地域で発売する。

またアジア先行かよ
中華産は勘弁な
153名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:08:20 ID:VPplaamB0
>>79
おい、発進してから指示器出してどうする。
免許試験なら10〜20点減点だぞ。

俺の通勤用ボロバイクの場合、
後方周囲確認→またがると同時にリアブレーキ踏む→ミラー位置調整ヨシ→
キーオン→コックオン→チョーク半開→後方確認ヨシ→キック出して踏み込みエンジン始動→
キック戻して1分待機→方向指示器点灯→左右後方確認ヨシ→右足ついてギア1速へ→
右後方確認してクラッチもどして発進→指示器消灯→アイドル安定したらチョーク戻し

最低限こうしないと調子が悪くなることがある。
154名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:08:27 ID:Rb1j3/zs0
>>135
ジェット減るがあるじゃないの
155名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:09:16 ID:nyVKJ1YT0
楽したきゃ車に乗るよ、配達や業務でバイク使ってる人以外は
こんなの求めてないんじゃないの。
156名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:09:19 ID:bzh9tuNb0
>>138
いや、V200くらいで。
157名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:09:36 ID:z/jyMIB10
バカスクでお腹が一杯なのにね
158名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:09:42 ID:E8OLJd2c0
正直これは嬉しい
159名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:09:52 ID:l8AOvH520
>>54
グース350は最高だな
160名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:10:32 ID:/EDYU4N+0
>>127
ホンダのDN-01は、スクーターとの違いを出すとのことで何も無し。右レバーとフットブレーキになった。
現状でも前後輪連動ブレーキになりつつあるので、将来的にはブレーキは右レバーのみになると予想した。
161名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:10:59 ID:DcvN5MMM0
これなら欲しいよ。
ちょっとオサレなカブラに改造して、
通勤・買い物・なんでも使えるな。
162名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:11:29 ID:GryMuFGy0
エンジンブレーキがねえバイクなんか有り得んw

エンブレでスピードを安全に殺せるのがバイクの利点だろ
163名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:11:30 ID:Qsht+Vfr0
バイクで死ぬ人が多すぎる
164名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:12:10 ID:8Fsm1PRO0
>>150
メットインがあればそれもいいな
165名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:12:19 ID:B+sWEFQeP
ホンダのバイクへの情熱はすごいのう
166名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:13:04 ID:w0/xIM750
バイクなんて、最盛期の5分の1の台数くらいしか売れて無いのに、よく開発費の元が取れるなあ
167名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:13:43 ID:tlTbMhoVO
>>54スズキは最高にクレイジーでクール。

間違ない!
168名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:13:55 ID:+kJ/XVEM0
>>162
スクーター
169名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:14:00 ID:K5GMBw9iO
2ストあげ!
・・・っと叫んでみる。
170名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:14:15 ID:bkfARPE10
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908a.html?from=whatsnew

ホンダ車初のツインクラッチ!
トヨタ・グループに先んじました。

>>163
逆。クルマが殺す人数が多すぎる。
171名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:15:29 ID:l+UahGbp0
ここは一つ普通のおまけを125ccまでにしてくれると
活気が出ると思うんだが
172名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:15:54 ID:SHeI50Pm0
>>162
2stはほとんどエンブレ効かないしそもそも使いませんがね
173名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:15:55 ID:tsbuvlG2O
エンブレないと死ぬ(>_<)
174名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:16:10 ID:NSHJpCXh0
>>164
そうそう
あと、スクリーン付きで
通勤からちょっとした峠走りまで出来る完全実用主義のバイク
175名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:16:27 ID:bzh9tuNb0
>>166
いえいえ、1/10だそうです。
176名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:16:37 ID:SWWLS31x0
二輪メーカーにとっては日本なんて大した市場じゃない。
日本の話を前提にバイクのこと語ってる白痴は2ちゃんなんかやってる暇あったらもっと現実社会を知れ。
177名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:16:50 ID:vUiFfrEl0
街乗りならオートマでいいね
MXコースはオートマだと恐いな
178名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:16:48 ID:oRS9la1o0
敷居下げれば下げるほど死亡者増えるだけだと思うがな。
ビックスクータなんてノリックですら危険回避できない程の
代物だしなー。ま、メーカーからすれば買ってもらえれば
そいつが死のうがどうなろうが構わんのだろうが。
179名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:17:41 ID:TpwixGu30
カブは足つくからめちゃめちゃ乗りやすいんだよなぁ
新聞配達のバイトしてたら普段もスクーターやめてリトルカブに乗ってるw
ただ変則は普段乗る分にはオートでもかまわんかw
180名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:17:53 ID:/CUL7Yzw0
コーナー手前でコンコンコンコンとギアを下げていくのが醍醐味なんじゃないか。
181名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:17:56 ID:lBlaifHP0
>>177

実用ならAT
趣味で乗るならMT

だと思う。
182名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:17:59 ID:FA/JCeGy0
もっとミリタリーチックなカブ出してくれ
183名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:18:23 ID:bkfARPE10
>>47
スクーターはCVTだからツインクラッチ式とは方式が全く異なる。
184名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:18:37 ID:bzh9tuNb0
>>174
大昔スズキがタンク丸々メットインにしたバイク販売していたなあ。

スポーツ系バイクだったような…
185名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:19:06 ID:Gh2hsWkb0
DCTの場合、二輪免許はどうなるんだろう。今のAT限定二輪免許は650ccまでだっけ?
これを機に改正されるか。VFRに搭載する様だし。
186名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:19:24 ID:TF1i2jeR0

スクーターがこれになったら
すごい寿命延びない?

ほとんどがベルトの破断とかだろ
187名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:19:40 ID:WZ9UQHmf0
オートマイに改名
188名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:19:41 ID:m358tjBD0
ますます無免許学生の事故が増えるなこれ
189名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:20:02 ID:o6oUrPnN0
二輪にはへんてこなルールが多すぎる
ヘルメット義務 
二人乗り禁止
ETC
駐車禁止

こんなもの海外には無い マイノリティーいじめ
 すべて癒着と利権
190名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:20:03 ID:nxIaGXzt0
ATになったら
バッテリー上がりの時押し掛けできなくなっちゃうの?
191名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:20:12 ID:YMu5Mu03O
ミッションの運転の楽しさが味わえなくなるのか…。
ホンダのスティード好きだったな。
192名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:20:21 ID:ch51StvQ0
先に時速100`に規制しろ
193名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:20:28 ID:9CcKK8Zy0
>>177
昔ホンダがATモトクロッサーをワークス参戦させていて
誰が乗っても速かったそうな
194名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:21:27 ID:jpiNKdUn0
>>100
ところがどっこい
5年ほどで全駅降車をやらかした人間がいる。
195名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:21:34 ID:YuFascxEO
>>186
駆動系を整備すれば乗れるよ。
ベルト破断くらいで乗り換えなんて勿体無い。
196名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:21:38 ID:/W4bLFI5O
先月やってた仮面ライダーですらオートマだったしな
197名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:22:12 ID:PTIRKyos0
昔こんなのもあったじゃん

ttp://www.bbb-bike.com/data/22502/img/bike_57_31.jpg
198名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:22:33 ID:xXj+0FnAO
昔GAG NSR YSRの50があった時にエンジン積み替えて改造したバカチューナー
いっぱいいたな。
200や250のエンジンを積んだバカもいる。
199名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:22:36 ID:/uSXxcjI0
>>184
アクロスですな
200名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:22:53 ID:5kGkjhno0
AKIRAの金田のバイクはATだよね
201名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:23:19 ID:Q+fzRFinO
>>185
400まで
202名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:24:29 ID:UUWmFkqR0
ゼロハンロータリーシフトでエンブレを覚え
スパフォーで風の追いかけ方を学び
トラで悠久を知った
203名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:24:37 ID:vUiFfrEl0
>>193
空中で姿勢を立て直す時はどうやったんだろうね?
204名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:00 ID:bkfARPE10
>>185
警察がそんなことするわけがないし,するべきでもない。
205名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:09 ID:l8AOvH520
>>184
アクロスだな
206名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:30 ID:Ye/Qzkgk0
そんなものより、4st化で大幅パワーダウンした小排気量用に電動
スーチャを付けてくり。(エアクリ側のエセでなくインテーク側ね)


207名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:29 ID:IYePd4su0
ママチャリについてる変速機見たいなのをバイク用に作って欲しい
親指で操作する奴
208名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:45 ID:6EyqpxKb0
操作感はMANAと同じレベルになれるのかねぇ。
あれはちょっと凄いよ?
209名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:52 ID:LcivJvMO0
>>184
ホンダのNS-1も、そうだった気がする。
「ガソリンタンクはどこにあるんだ?」と、頭の中が「????」になった覚えがw
210名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:02 ID:4uoBczJA0
>>196
今日ショップの人に聞いたらDN売れてないんだってw

俺のPSは中古の値段が上がってるらしいが。
211名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:08 ID:jFnyU7Mg0
ほんとにカブもオートマの方が燃費良くなるの?
212名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:43 ID:VPplaamB0
>>184
アクロスとNS-1しか浮かばなかった。
213名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:45 ID:inUcx1uz0
>>32
>手動変速の感覚を楽しめる「6速マニュアルモード」が使える。

フォルツァに付いてる
パドルシフトみたいなヤツじゃないの?
214名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:09 ID:v7go5oJM0
これさ、カブにATで導入して、125CCを20万ぐらいで売ったら
アドレスより確実にヒットするんじゃね?
というか、
215名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:30 ID:Fs3ObE5l0
普通に変速するとガッコンガッコンするので、ペダル踏んでクラッチ切ったまま
アクセルで回転合わせてからペダルはなして繋ぐのが面白いのになあ。
なかなか難しかったけど。調べてみたら今のはロータリじゃなくてリターンなのね。
あのいきなりローの恐怖が無いのもちょっとつまらないなw
216名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:36 ID:GryMuFGy0
>>172
オフの2stはエンブレ効くし、エンブレ使わないとフロント側が滑ってすぐ死ぬよ
クロスレシオギアの2stレーサーレプリカは、エンブレ効きにくいけどね
217名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:45 ID:Z5knjt3t0
218名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:49 ID:bkfARPE10
219名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:27 ID:m1QZxFys0
CVTとパドルシフトでマニュアルモードを気分的に味わうか。
220名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:29:07 ID:LcivJvMO0
>>215
いきなりローは怖い・・・
前につんのめってコケそうになったことが・・・
221名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:29:52 ID:75RKk6xu0
>>166
開発は技術研究所 製造販売は本田技研工業と分かれてて
本田技研工業から本田技術研究所に売上高に応じて委託研究費が払われる
研究所はニーズ関係なく研究開発してる状態
222名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:31:28 ID:bzh9tuNb0
>>214
エンジンパワー無いからなあ、株は、110ccでも。
キビキビ感出せれば良いけど、耐久性とまったり走りが株の王道な気もする。
223名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:31:35 ID:oRS9la1o0
>>215,220
初めて乗ったときまじでジャックナイフ状態になった。w
やっぱ皆やってるんだなー。w
224名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:32:19 ID:SA+20214O
>>200
テツヲが金田バイクを奪って乗ってるときギアチェンジの時に回転数を落とすとエンストするという描写があったような確か
225名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:32:41 ID:zF8to++l0
>>215
>あのいきなりローの恐怖が無いのもちょっとつまらないなw

今もロータリーはある、停車しないとトップからローに入らないように
安全装置が付いている
226名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:17 ID:KNOvBMZ+0
大型車ATはホンダが先駆者だったからな。CB750アエラ。70年代末ぐらいか?

そんなんいいから250クラスを充実させろよ。GB250にキック付けて再販しろ。
227名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:32 ID:D/OCrENDO
>>224
あれはエンジンじゃなくてモーター
228名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:36:44 ID:6TBCoTzF0
そのうちミッションよりオートマの方が速いタイムが出るようになるんじゃねえの
229名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:35 ID:inUcx1uz0
環境税導入されたら
カブに買い換えるかな?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000612-san-bus_all

 民主党の鳩山由紀夫代表は2020年(平成32)年までに1990年比25%削減という目標を表明し、
同党のマニフェスト(政権公約)では、ガソリン税と軽油引取税を一本化する
「地球温暖化対策税(仮称)」について明記している。
230名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:54 ID:9CcKK8Zy0
>>214
今のカブ110が25万するからな
20万は厳しかろう

それよりも
・大きなホイールが使える
・リヤのバネ下軽い
をいかした新しいタイプのバイクを
狙ったほうが面白そうだ
231名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:15 ID:V8ycyYk00
自動変速機よりも駐輪場を増やしてくれよ。
232名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:27 ID:vJYD+yWl0
ATで金田のバイクを出してくれ
100万までなら買う
233名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:59 ID:FkeCVBVT0
>手動変速の感覚を楽しめる「6速マニュアルモード」
これって何だろう?

多少いじれる楽しみも残してもらいたいな
ネットでDLしたプラグインでユーザーデータエリア書き換えとかw
GPS使ってたら穴からハックされたりとか サイバーパンクだな
234名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:27 ID:+2Rry47X0
俺の中古で買ったカブ、リッター75〜80`走るんだけど、
他の人もこんなもんなのかな?

まー十分満足してるんだが。
235名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:42 ID:o9VDlkMv0
AT限定免許って、660cc制限あるんじゃ・・・?
236名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:42:32 ID:G9Qwfnrl0
ガチャガチャ ブーン ガチャ ブーン
237名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:21 ID:Rnxdj1+e0
ラクそうだけどイラン! 燃費なんて気にしてたらスポーツバイク

なんて乗ってられんし、そもそも誰にでもすぐ乗りこなせるバイク

なんてツマランだろ! クセのあるバイクを乗りこなしてこそ、漢だ!
238名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:13 ID:YITjs0HlO
でもオートマって無意味に回転数あげないと
ギア変わらんからなんかやだ

つかバイクにまでオートマの風は止めて欲しいなぁ…
239名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:31 ID:9CcKK8Zy0
>>233
感じとしてはF1のパドルシフトみたいなもんでないかな
それ用のスイッチを押すとコンピュータがアクチュエーターに
指令を出してシフトアップ/ダウンする
240名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:35 ID:pWsqm3a00
20マソ円ぐらいで発売してくれて、国から20マソ円ぐらいの補助が出たら買うなあ。
241名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:49 ID:LcivJvMO0
>>237
そういう人は、はじめっからカワサキ乗ってるw
242名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:51 ID:bkfARPE10
>>233
0秒で変速が完了するんだよ。

PDKやGT-Rや何かと同じ最新トレンドです。
243名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:46:44 ID:rwTd7ZY+0
高速走行中(50km/h)にエンジンブレーキかかって死ぬ思いをしたのがなつかしい。
244名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:47:05 ID:NxozY3/pO
セミオートマみたいなもんか?
245名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:48:18 ID:tILdMHGP0
そんなことより旧CR250系の60ps2ストシングルエンジンを搭載した
超軽量ロードスポーツを出してくれよ。
買うから。
246名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:48:28 ID:6EyqpxKb0
>>237
変速できる=乗りこなせる

この発想に緑茶噴いた。
247名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:48:32 ID:33kCCf1h0
その前にCB1100Rを出してくれ。
ずっと待ってるが、全くアナウンスが無い。。。

コンセプトってだけで立ち消え?
248名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:49:35 ID:FkeCVBVT0
>>239
何だか難しそうだな

未来の自転車屋にカブの調子をみてもらったら
自転車屋の爺さん「アクチュエーターがな、ダウンしちょる」
      俺 「は?」
249名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:50:15 ID:LcivJvMO0
>>246
6速の上に幻のニュートラがあったりとか、いろんなバイクがあるぞw
250名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:51:04 ID:bkfARPE10
>>244
マニュアルモード付きのAT (セミオートマ)
@トルコンAT(ティプトロニック等)
@’トルコンATのトルコンをクラッチに換装したもの(ベンツAMGの一部に搭載)
ACVT
Bシングルクラッチ式(ヤマハ1300・セレスピード,フェラーリF1マチック等)
Cツインクラッチ式(PDK,DSG,GT-R,ランエボ等)

のうちの今回のはCです。カブのはA(マニュアルモードはないですが)
251名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:51:16 ID:cycDg9h6O
コーナーや不整地で不本意にシフトアップとダウンしたら危ないね。
252名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:51:33 ID:G8YW0D6P0
余計な事すんな
253名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:52:02 ID:tILdMHGP0
こういっちゃ何だが、ロードタイプのバイクで何が楽しいかといったら、曲がることと
曲がる直前に忙しくギヤを落とすことだ。加速したりシフトアップしたりってのは、そ
の次に来るシフトダウンとフルバンクのための準備にすぎない。
254名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:55:41 ID:yCz7c0av0
こんなスポーツバイク、乗っていて楽しいか?
ホンダも変わってしまったな。

まぁ、四輪もミニバンしか出さないような会社になってしまったワケだけど。
255名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:55:47 ID:XaIDyaFWO
あれ
国道でCL50いきなりローに入れて、トラックにひかれかけた僕の出番でしょうか?
256名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:56:16 ID:yr6lhbhd0
ウイリーしなくなっちゃうじゃないか。
257名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:56:33 ID:GryMuFGy0
まあ、ハーレ乗りとかならセカンドバイクでAT車を買いそうだわな
あいつらは、本当はバイクなんか興味ねえだろうし
258名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:56:33 ID:kz1D07/KO
バイクが売れないから、手を変え品をかえ変えしてるが、受け入れられず、短命に終わりそうです…
259名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:58:12 ID:33kCCf1h0
DN-01がアレだというのに・・
260名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:58:30 ID:Zjv7mu44O
カブのミッションを電チャリに積んだら
面白い物出来るんじゃね?
261名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:58:47 ID:uUKVb1390
全部オートマ賛成だよ。
ギアを6速も入れるの本当に面倒臭い。
せめて中間のギア減らして4速ぐらいなら
買うけど、車より小さいのに6速もギアって
嫌がらせだよな、ガチャガチャ面倒なんだよ。
262名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:59:14 ID:NxozY3/pO
>>250
わかりやすい説明サンクス。
ついにAT時代がきたか…
263名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:59:27 ID:9CcKK8Zy0
DCTはそのむかしポルシェにいた人が
「シフトチェンジを早くしたいが
ギヤチェンジには時間はどうしても必要だな」と悩んでいた。
「時間がかかるのなら、もう一組用意して
あらかじめシフトチェンジしておけばいいじゃない」
と言った人がいたかは知らんが1速のギヤと2速のギヤが両方入っていて
クラッチで切り替えることにした。ドイツの技術は世界一。

それが始まりだったと思う。そのときはPDKと呼ばれた。

25年ぐらい前かな、グループCという耐久マシンで
ポルシェワークスが実験的に使っていたが
「これシフトダウンしていくとエンブレがすんげえ怖いよ。」
とか言う感想を見たし、重かったのか、あんまり活躍しなかった。

トランスミッションだけでなくエンジン出力まで統合制御して
普通の車やバイクにも使えるようになったんだろうね。
264名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:00:53 ID:ECLKWie6O
みんながいうようにバイクの良さを消してるだけだよなぁ

オレも一時ビクスクが格好いいと思って乗ってみたが、
あんまりやることないから何度か高速で居眠り運転してしまって
普通のMTバイクに戻したわ
265名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:01:43 ID:bzh9tuNb0
>>258
日本市場はお呼びじゃないからねえ…
海外でウケりゃ、それで良いんじゃ無いかな。

バイクも近い将来輸入品ばっかになるだろうけど、
海外向け車種のラインアップの方が、魅力的かなw

色々入ってくれば、楽しそうかな。
266名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:02:06 ID:DO9KOlLQ0
オートマにも問題点がある。
前方の信号が赤になったら、マニュアルだと
クラッチ切れば、惰性でそのまま進むが、
オートマだとエンジンブレーキがかかるので
つねにアクセルを吹かさないといけない、ガソリンの無駄がある。
267名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:02:19 ID:PHRGY8ziO
ホンダエアラみたいなヤツか
268名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:02:23 ID:wUWERLOU0
話が少しずれるけど
富士重工のラビット/ハイスーパー/90ccを運転させてもらった事がある
クラッチワイアーが切れていて、クラッチレバーが使えなかったけど
ハンドシフトで面白いようにギアチェンジできたな
ホンダのカブに似ている
Vespa,Lambrettaとハンドシフトの方向が逆向きなんだけど
当時としては進んでいたんだろうな
269名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:02:26 ID:2K3CIAqDO
ホンダマチックならDレンジでなく☆レンジが欲しいね
270名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:02:48 ID:LKaQ3kEg0
これAT免許で乗れそう
今までの250クラスに積むと軽くなるのかな?
国産軽量250クラスなら購入考える
271名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:03:07 ID:iAbA1RFCO
バイク業界は衰退したね
今のラインナップを見る限りでは
メーカーの統合があるかもしれん
272名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:04:10 ID:MVeJvWPu0
オートマ化したら、大泉もだるま屋ウィリーをやらかす事もなかったのか?
273名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:04:25 ID:OAmDl0xq0
>>231
同意。自動変速機を開発するより有料パーキングを充実させた方が国内販売には貢献する。
もっともホンダのバイクの国内販売は全体の数%に過ぎない。経営者は国内なんてどうでもいい。
274名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:04:29 ID:lrEnxC4A0
ナンダコレ、シフト操作はグリップ側にするとかなのか?
それか左のレバーをリアブレーキとか? 何の為に開発したのか分らないわ
275名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:04:57 ID:DO9KOlLQ0
>>271
若者が減る一方なうえ、駐車監視員が目を光らせてるから
止めるところがない、車みたいに有料駐車場もないから、
車より役に立たない乗り物になったからね。
276名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:05:59 ID:SOIRq0Ru0
マフラー交換したらエンジンが掛からないようにしてくれ
メーカーとして珍走やDQNスクーターが
街中を騒音を撒き散らしながら走っているのを何とも思わないのか?
277名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:06:19 ID:lz9aiHOn0
>>1
今更感が拭えないニュースだけど。。。悪いけど全然驚きが無いw
278名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:07:02 ID:+x4uF+bC0
>>263
もっとずっと古い。

ケグレスさんが発明しました。だから基本特許はとっくに切れている。
279名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:07:43 ID:rFm1MC7y0
>>34
懐かしいな
折れが高校の時乗ってたのは125ccで当時18万5千円くらいだったな
280名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:07:56 ID:OAmDl0xq0
>>266
クラッチをつないだだけで惰性で進むのは大型バイクだけだな。
400ccクラスだとアイドリングの回転数ではエンストする。
281名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:08:48 ID:4U/cRanv0
クラッチも6系統にすればいいんじゃね?
282名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:09:35 ID:XO0I86Df0
アプリリアのやつみたいなの?
283名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:09:55 ID:ko9aG/mm0
カワサキのKSR110も、変速はあるけどクラッチレバーがないよ。
284名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:09:56 ID:I+WSjeWz0
>>278
おお、なるほど
勉強になりました
285名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:09:57 ID:wNIz3MVrO
それよりさ、最近やたらバギー見て欲しいんだけど
あれメットかぶらなくてもいいの?
286名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:10:18 ID:DO9KOlLQ0
>>280
いや、クラッチを切ったらの話なんだよ、ようはニュートラルで
進むという話さ、長い下り坂とかまったくエンジン吹かさなくて
そのまま惰性で進めるが、オートマだと下り坂でも減速するから
下り坂でもアクセル吹かさないといけない、ガソリンの無駄だよ。
287名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:10:20 ID:+x4uF+bC0
アプリリアはCVT式。今回のとは全然違う。
288名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:10:57 ID:hQWZ1s6xP
最近のエンジンはアクセルオフで燃料カットじゃないの?
289名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:11:36 ID:NAzNRubs0
普通のシフトだと1→2→3→2→1→Nだけどカブのロータリー型だと例えば先の信号赤だから3→N→「あ青んなった」→3ってエコランできたんだよな
290名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:12:02 ID:lrEnxC4A0
それよりAWDのバイクを一般的にして欲しい
291名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:12:03 ID:B1DLK3kI0
>>280
クラッチ切ってないか?
292名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:12:10 ID:YiAkX7jA0
>>286
普通に燃料カットが働くと思うが・・・
293名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:12:45 ID:+x4uF+bC0
>>284
『クルマはかくして作られる3』の127ページ参照。
294名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:12:55 ID:CeX1Nlrm0
事故が増えるからゆとりモードの導入は控えて欲しい・・・
295名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:13:57 ID:CK7UPHhC0
大泉洋の見せ場が無くなる。
296名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:14:05 ID:I+WSjeWz0
>>288
バイクやスクーターの話だろうな
297名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:14:12 ID:MbfzvDgE0
つか、そんなにバイクのクラッチ&アクセルのシンクロ操作をするのがめんどくさいなら
ATの自動車にふんぞり返って乗ってろよ、
エアコンも付いていて、カーナビの言う通りにハンドル切ってりゃあいいじゃんか
298名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:15:10 ID:B1DLK3kI0
>>286
オレのバイクは、下りでクラッチ切ってもガソリン消費するぜw
キャブ車だからな。
299名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:15:51 ID:SPaNBWf/0
ディーゼル車を見てみると分かるが、単にそのエンジンが得意な回転数でギアチェンジするだけだ。

オートマチックトランスミッション搭載ディーゼルだと、
強く踏まないと、タコメーターの緑のエリアから針が出ないうちにギアチェンジしている

ただそれだけ。
マニュアルで同じことをされると途端に燃費で逆転される

逆に言えば、この社内テストとはマニュアルだけ得意領域からワザと外れさせている、ということ
300名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:17:49 ID:5Hc+5c230
いっそのこと50〜1000cc以上もスクーターでいいんじゃね?
オートマなんてどれも一緒なんだし
ゴテゴテしたの付けてエアロカスタムとかで売れば若いのがかうでしょ

レトロバイクがオートマになったらやだな
301名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:18:36 ID:eORkJAJr0
>>280
俺の400シングルは1速アイドル回転数でも平地なら走るが。
これが2速とかでエンストした瞬間のショックは恐ろしい。
302名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:18:52 ID:3J22Gqt10
303名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:19:45 ID:RercL8Os0
>>23
変速のショックとかそのへんじゃね?
304名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:21:27 ID:0/kGQnzt0
そんなものよりも騒音レベルが高いと即爆発するバイク作ってください。
305名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:21:30 ID:eORkJAJr0
>>300
それ以前に、大型二輪AT限定が650cc以下のAT車に限るという条件を変えなければ。
306名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:22:16 ID:TTW5Bqfn0
つーか、カブは現行のもAT扱いだろ…
構造上はともかく、AT免許で乗れるんだから。
307名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:23:15 ID:wUWERLOU0
この10年くらいで道路自体も随分変わったよな
環境や道具が消毒されて、 これが時代なのかな 
ちょっと寂しいけどね
308名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:23:56 ID:Zz8OnIPg0
オートマ限定の大型バイク免許ってあるっけ?
309名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:25:09 ID:TTW5Bqfn0
>>280
半クラから徐々にゆっくりつないでいい条件なら、少なくともどの車種でも
アイドリング(での回転数がメーカー推奨値になっていれば)発進できると思う。

ていうか、アイドリング発進できる事って何かの規定になってなかったっけ?
310名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:25:16 ID:yKiU1ZdwO
世界初3速オートマチック採用の初代スペイシー50は黒歴史としてホンダ自身も封印ですかそうですか。
311名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:27:41 ID:9faQzfir0
ガチャガチャ ブーン ガチャ ブーン
(`A')ウルセーヨ

(`A')マフラーコウカンチュウ ゼッタイ死ね!
312名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:27:50 ID:TTW5Bqfn0
>>308
あるよ。ただし条件が650以下のAT限定になるんで…

DN-01の様に排気量が680のものは運転できないという、
物凄く意味の薄い免許です。
313名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:28:24 ID:eORkJAJr0
>>308
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/gentei/ku10.JPG

例えば、
「二輪車は排気量0.650l以下のAT車に限る(小型二輪は除く)」

などとかかれるようです。
この免許証の人は、小型限定普通二輪(MT)とオートマ限定大型二輪を持っているようです。
314名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:28:47 ID:/EXFSTyR0
それより中排気量スポーツを復活させろ
おれのNSRはボドボドだ
315名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:32:26 ID:ksHnpW4d0
ホンダも中型スポーツを復活させる気なしか。
316名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:32:35 ID:lrEnxC4A0
>>314
俺の88NSRは先週PGMが死んだわ・・・
317名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:34:06 ID:8TO++Zqj0
むしろ今までなかったのが変だろ。
318名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:34:16 ID:co+mKDT3O
ギアチェンジする楽しみを奪わないでくれ

250ロードスポーツ復興させてほしいわ
319名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:37:45 ID:VMzWkeRm0
もっとエリミとかZとか
俺の心を鷲掴みにするようなバイクはないのかのぅ
320名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:38:14 ID:PbE438MsO
>1
そのころスズキは…
321名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:39:38 ID:RFPUigQH0
車でいうところのスポーツシフトみたいな
あってもなくてもいいというより
むしろ無用の長物感がひしひしつたわってくるな
322名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:43:43 ID:Exw09ty90
大型バイクは重量あるしエンブレ効かせられないと怖いね
323名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:45:35 ID:NbpD/DEA0
ドラゴンボールの初期に出てきたカプセルコーポレーションのバイクを作れよ。
324名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:48:47 ID:I+WSjeWz0
ヤマハにもYCC−S(Yamaha Chip Controlled Shift System)と
いうのがあってFJR1300ASに使われている
ツアラーだしこういうのもいいんでないの

ギヤチェンジの楽しさがなくなると思うより
しなければならない煩わしさが減るかも
と思ったっていいではないか
325名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:50:42 ID:YywRIj1V0
>>322
400ぐらいでもそうだなぁ
実際乗ってみないと分からないが

326名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:51:37 ID:QufX0vWbO
>>1
カブ系のエンジンにATあったよね
327名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:52:46 ID:+x4uF+bC0
>>324
ヤマハのはシングルクラッチ,ホンダのはツインクラッチ。

ホンダのは変速時間が0.1秒以下。
328名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:54:31 ID:SoMaOm+q0
今後もっと吸排気が狭められて扱いにくくなるだろうとは思ってたが
シーケンシャルMTみたいなもんじゃなかったのね。
そりゃゴムベルトATより使い耗りは少ないだろうけど。
329名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:54:54 ID:+x4uF+bC0
>>322
この方式は,ボタンひとつでシフトダウン出来ますよ。

構造的には常時かみ合わせ式で,スクーターのものとは全く異なる。
330名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:55:05 ID:xG4KqVXTP
カブが完全オートマって寂しいな

でも朝の新聞配達の
ガチョンガチョン ボッボッボッボッ カシャン(投函) ガチョン ブィーガチョンガチョン ブイイイイイ
のガチョンがなくなるのか
331名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:57:11 ID:NX85mHiF0
静かなバイク作ってくれんか?
ぜったい改造できないやつ
あと、排気ガスクサイ!クサスグル!
332名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:57:27 ID:Tf1ibfsp0
その前に、このVFRは国内で乗れるんだろか?
なんかガソリン車禁止になるとか今騒いでるし
333名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:57:54 ID:TTW5Bqfn0
>>331
中華製の電動原付でも乗っていればいいのでは?
334名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:05:07 ID:GKxwgt7Z0
YZなんかのコンペモデルに書類付けて、電装をオプションにして
公道走れる様に販売してくれ。
山羽さんお願い
335名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:08:09 ID:I+WSjeWz0
>>334
こういってはなんだが
YZF250Fでは満たされないのかね?
336名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:09:45 ID:TTW5Bqfn0
>>334
WR250Fを買えばいいのでは?
337335:2009/09/09(水) 01:12:49 ID:I+WSjeWz0
すまん、WRだった
338クリミナル・マインド FBI 行動分析課:2009/09/09(水) 01:16:12 ID:FEDByb8I0
先に時速200`に規制しろ ひと捻り300`も出る単車は怖い
339名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:19:11 ID:4xuwB+FJ0
ドラゴンボールに出てくる様な
近未来的な形のバイクを出せ

340名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:19:13 ID:C/Sr1bD1O
カブは遠心クラッチあってのカブだと思うがなあ
まあ、燃費上がればいいんだろうけど
341名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:19:21 ID:ge3Cm6cgO
カブはクラッチついてないからオートマにする必要ないでしょ

バイクなら250か400のネイキッド型でオートマで50万位なら買う
342名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:20:51 ID:GKxwgt7Z0
>>335 >>336
2stが欲しいのれす
できれば125が
343名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:21:01 ID:WTSBvxxEO
これはもうだめかもわからんね
344名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:22:31 ID:kwmyCUAlO
そろそろAKIRAの金田バイク作ってくれんかね(´・ω・`)
345名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:23:05 ID:wcxuHKy4Q
正直いらないと思う
346名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:24:02 ID:gT7MIyXI0
そんなことよりバックギアつけてくれよ
347名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:30:13 ID:fqa3UUOX0
今のGPレーサーだってシフトチェンジはオートシフターだし、F1もしかり。
マニュアルモードはあっても、クラッチをつなぐ、切るという操作は手動で
おこなうことはもうなくなっていくんじゃ?
早く走るためにはなおいっそオートマの時代でしょ。
348名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:30:36 ID:I+WSjeWz0
>>342
2stかね!・・・・ないものねだり

哀しいけどこれが現実なのよね。
349名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:32:32 ID:ba4pieCu0
DCTはつかんのか?
350名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:33:13 ID:xqZVsz6P0
ハイパーカブ
351名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:39:13 ID:bQSyw22a0
>>344
その前に二輪用のリニアモーターを開発しないと(´・ω・`)
352名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:40:38 ID:TTW5Bqfn0
>>347
完全電動になったらクラッチどころかギアチェンジもなくなるかもな。

>>348
2st新車はRS125ぐらいだろうな、手に入るの。
353名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:43:16 ID:an3yCqNE0
RC166みたいなバイク出せ
354名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 02:04:52 ID:uOT6qigQ0
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
      -──- 、   _________


355名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 02:08:18 ID:dDcu0VLK0
もしかして今は大型AT限定とかあるのか?

サルでも大型2輪に乗る時代かウキーーー!
356名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 02:22:57 ID:TTW5Bqfn0
>>355
つーか、AT限定の方が取るの難しいんじゃねえの?
スカイウェイブ650でスラロームとかクランクだから。

絶対、CB750の方が乗りやすいw
357名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 02:26:52 ID:f/zMpufi0
>>346
1600ccとかのバイクなら普通に付いてるんじゃないの?

カブも2000ccエンジン積めばバックギア必要になるよ。
358名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 03:17:45 ID:TfH9J05Z0
クラッチレバーがなくなるだけならいい
でも、シフトペダルは残せ
ボタンでシフトアップダウンするのは不自然

前ブレーキは右レバー
後ブレーキは左ペダル
この原則を変えるな
自転車みたいなブレーキは不自然

この原則を守って、
ニーグリップできる形状のバイクなら
MTから乗り換える人もいるよ
359名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 03:28:26 ID:gFzAK8zY0
KSRが遠心クラッチになったときもまず最初に考えるのは手動クラッチに変えることだったからなあ
360名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 03:42:39 ID:JU7NDaiF0
だから、さっさと金田バイクを作れよ。
アレならATでも何の文句もない。

おねがいします。
361名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 04:00:51 ID:Uw1DZijX0
アプリリアのマーナとかDNAみたいなのなら乗ってみたい
ニーグリップできるオートマには興味あるな

>>360
G-STRIDERもホスィ・・・
362名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 04:07:00 ID:1FKSADB9P
お婆ちゃんがカブのクラッチ変えてる姿って格好いいよね
363名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:39:52 ID:MJwhC85A0
>ライダーはアクセルとブレーキを操作するだけで、煩わしい手動でのギア切り替えをせずに運転ができる。

手動でギア切り替えるバイクなんてないだろ
昭和330年代のサイドカーに手動でギアを入れ替えるバイクがあったらしいが・・・
さらにリバースギアまであったらしい
364名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:44:22 ID:zeORYWHXO
機械式のAT?
365名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:51:02 ID:l8kPy/l20
昔の手動でギアを入れ替えるバイクってクラッチは何処に付いていたんだ?

自分は左足ブレーキ、右足ギアチェンジのバイク(カワサキ)に乗ったことが
あるけど操作しづらかったよ
366名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:52:26 ID:qbNkGuVJ0
>>81
TYPE-RとかさS2000とかさ  売れないんだからしょうがないよ
367名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:52:31 ID:yottCyj90
マーケティングが斜め上だな。

・シート高 調整機構
・駐車用超低速移動システム

非スクーター
・メットイン機構
・積載トランクの標準化

こういった使い勝手を向上させるシステムが必要なんだよ。
368名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:53:34 ID:/LSBhJx30
>>17
何でそんなに待ってんの?
369名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:53:40 ID:88QL5ije0
こないだ発売のカブ110買った奴涙目っwwww

来月16日に出るプレスカブ110買う予定の俺涙目
370名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:56:13 ID:PWw5zkij0
これVFR1200だかにつまれるはずだったやつか、見送られてどうなったかと思ってたら
カブ用とか作ってたのか。
371名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 06:56:35 ID:DrfrjUH10
>>367
あとバック走行も欲しい。
300キロオーバーの車体だと、駐輪する時に死にそうになる。
372名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:01:19 ID:7UluYC9aO
仮面ライダー龍騎に出てきたライドシューター出して
373名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:01:27 ID:MbfzvDgE0
オフロードだと右コーナーでリアブレーキでスライドターンさせるのに
左手でリアブレーキできるようになると、便利だな

今だと、右足は直前までレバー踏んでないとリアブレーキできないから
足を軸に回せないし
374名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:02:46 ID:KQ25UVYvP
スリッパークラッチ必須だな
375名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:04:31 ID:bK76j/6r0
>>367
どれもいらねえよwwwwwwwwwww

スリッパークラッチとトラコンなら欲しいけど
376名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:05:05 ID:z5rVri6N0
>>20
つ ジョルカブ
377名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:05:16 ID:GtGLie5R0
なんかCVTの方が進んでる感じがするんだが、
ATになるといいことあるのか。
378名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:06:53 ID:KQ25UVYvP
>>377
CVTとかレスポンス悪すぎ効率も悪いし
379名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:08:16 ID:PWw5zkij0
ちょうどMANA850買おうか迷ってたから、ちょっと待って国産買うか。でもMANAみたいに
メットイン・シート下タンク・ATと素敵仕様なの出るのかなぁ。
380名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:13:01 ID:rG4eC7930
本田△!さすが世界の本田!
381名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:19:28 ID:+cDyT9hX0
これでCO2削減も公卿は余裕だな
382名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:18:22 ID:LGhsAdte0
>>377
1、CVTより小ぶり、
2、よりパワーに耐えられる
3、フィーリングが全然違うと嫌がる奴多いし
4、今までの生産設備が使えるという大人の事情
383名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:21:53 ID:42b6Hkmh0
俺のカブ90は2008年3月製造の最終モデル。
ますます手放せなくなってきた。
384名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:23:01 ID:bGA7BdYy0
電動バイクなら当然オートマだろうし、今の大型バイクから乗り換えても良いかなと思う。
385名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:26:53 ID:GKxwgt7Z0
>>365
陸王って左足がクラッチで、左手のレバーが進角だった記憶がある
386名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:30:24 ID:cfgApVUqO
>>383 愛車の燃費はいかがですか?
387名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:32:12 ID:COHXmyUc0
電動EC02にも乗った事無いのか?
結構早いぞ〜ぉ モンキークラスだが
体重70kgを60Kmで20kmの航続だ
388名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:34:26 ID:42b6Hkmh0
>>386
55〜60km/Lです。
389名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:36:34 ID:VKoYl9370
これがホンダどころか日本の二輪業界終了のお知らせにならなければいいね(´・ω・`)
390名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:40:26 ID:oqMd24FP0
>>27
http://www.youtube.com/watch?v=QkiEal8A5GE
ウィリー事件が見れなくなるぞ
391名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:41:57 ID:ImqimKgN0
売れてる物を変更するなよ
392名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:47:45 ID:LGhsAdte0
カブ用のはこのベルト使ってんのかなと
思ったらちょっと違うみたいだな

世界初、樹脂とゴムの特長を生かした自動変速機用ベルト
「Narromadillo (ナロマジロ)」
http://www.mitsuboshi.co.jp/japan/products/products01/200904g.html
393名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:49:04 ID:0remJBBW0
これでへたれのおれ様も念願の右コーナー脚出しが可能になる! (´Д⊂ヽ
394名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:50:28 ID:RercL8Os0
>>373
それはオモタ
395名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:50:51 ID:PWw5zkij0
金属ベルトってのも有るけど、結構なノイズ出すらしいね、丈夫ではあるらしいが。
396名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:54:59 ID:uVaooL1lO
>369

カブは一度買うと長いからなあ。親子二代で乗り続けたり。
397名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:01:57 ID:tsFwUpvV0
カブは変速時にカックンとなるのが気になってたが、
今後はスムーズになるってこと?
398名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:12:48 ID:ZzmiGyZB0
また居眠りand急発進事故誘発装置か。そんなのが欲しいんじゃないって言ってるのに。
日本のメーカーはハーレーダビッドソンを見習えと言ったのにまだわからないんだな。
399名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:13:52 ID:lSKBJOpPO
昔借りていたカブは、走行中に勝手に3速から1速に落ちた。
いきなりタイヤがロックして、何度も驚かされた。

カブは好きだけど、虎馬になっている...
400名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:14:05 ID:TZ22ABfi0
足で操作してもやっぱり手動なのか
401名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:15:20 ID:eE1TgPjy0
早朝の新聞配達の音がマシになるかもと期待。
うちの近所配ってる小僧、低ギアで引っぱりすぎだ。
402名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:17:31 ID:42b6Hkmh0
問題はメンテだろうね。
自転車屋さんや東南アジアでメンテが容易か否かで評価が決まる。
403名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:25:33 ID:/hjudyvTO
最近、車屋もバイク屋も俺達の欲しくないものばかり作る

それじゃ売れないよ
404名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:35:43 ID:QHePiBPTi
去年R1がATに、って言う与太記事が出てたな
405名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:36:19 ID:hBFyW/jX0
>>403
俺じゃなくて俺達とのことですが、どういった団体の方ですか?
406名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:37:09 ID:GZFqwdl10
カブよシートを改良してくれ30分も乗っていたらケツが痛い
407名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:38:38 ID:jCfLyP/f0
スーパーカブ1100RRに期待!
408名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:39:35 ID:PTDcbAue0
男でATって猿かよw
409名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:40:41 ID:KxdHn/qa0
コーナーリングでバンク中に変速したらコワス
410名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:41:36 ID:TVZ72tqX0
そんな技術より電動バイクにしてくれ
411名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:41:52 ID:uQ7Igt3v0
>>360
待ちきれなくて自分で作った人いるから(もちろん大友の許可とって)
弟子入りしな。
http://www.neo-fukuoka.com/
412名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:42:05 ID:Rn3f9hlJO
カブの売りは燃費だろ?
オートマチックにしたら燃費のメリット消えないのか?
413名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:42:59 ID:agUw0YGu0
やっとカブもATになるんだな。
ギアチェンジが面倒だったからこれはいいことだ
414名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:44:09 ID:DrclZ6/M0
てか、400、250CCクラスのロードスポーツをまた復活して欲しい・・・
(採算は取れないだろうけど)

あと馬鹿っぽい大型スクーターを止めて欲しい
415名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:44:21 ID:TQj4XQ780
毎朝、新聞屋さんのスコッ!ブルルル〜っていう音で目が覚める俺はこれからどうすればいいんだ
416名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:44:43 ID:ge3Cm6cgO
ベスパは手動チェンジだろ
クラッチもついてるけど
417名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:44:54 ID:hBFyW/jX0
>>408
昔は四輪でもそんなこと言ってたね。
418名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:47:06 ID:ge3Cm6cgO
クラシックバイクのレプリカを小排気量のオートマで出せば売れるんじゃね?

ファミリーバイク特約かどうかで保険の価格変わるし
419名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:48:24 ID:I2ZeDy0R0
>>81
運転の楽しさがある車を残すのはいいが、
楽しさを目的として道路使う車からは高い税金取るべき。
420名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:49:19 ID:EKki2Mfx0
ホンダはどんなに大型を出しても所詮はカブの拡大版。
マッハVやΓを出したカワサキやスズキのような2ストの開発能力もない。
中型二輪免許をわざわざ取ってまでホンダに乗るのは正直恥さらしとしか言いようがない。

楽器メーカーのヤマハのバイクに乗るのも恥ずかしい。
ヤマハのバイクに乗ってるなんて自慢したが最後
「あいつはピアノにまたがって街を走っていい気になってる馬鹿」と笑われるに決まってる。
やはりキカイダーやライダーが乗ったヒーロー御用達の戦うマシンであるカワサキやスズキこそが、男の乗るバイクのあるべき姿だ。
421名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:49:53 ID:ypM18fE0O
MT二輪免許の存在価値がなくなるな。オレAT限定だけどw
422名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:51:00 ID:xQQbJH8j0
やっぱ一般の人はシフトチェンジっていう動作が嫌いなんだろうね。
これも時代か…

大昔のハーレーやインディアンでH式シフトのバイクがあったけど
ああいうのも復活してほしいな。
423名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:52:42 ID:/EXFSTyR0
ATになるとDQNが増えるからやだ
今のバカスクオーナー見てるとムカついてしょうがない
424名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:53:04 ID:KxdHn/qa0
>>420
VΓもTZRも乗ったがNSRには絶対勝てないことを痛感したけど・・・
425名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:55:58 ID:aw5aprt1O
昔、全日本モトクロスでテストしてた事あったね、オフ車出すかな?乗り味次第じゃ、楽になるかも
426名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:57:41 ID:0yQbvoyaO
一時期にくらべたらDQNビクスクも減った気がする。

最近はほぼノーマルで乗ってるおじさんが増えたね。

良いことだ。
427名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:59:32 ID:jb8dMll10
このAT機構とインジェクションの組み合わせで実燃費はすごい良くなるの?

キャブのバーディ50で、アクセル、変速を燃費を意識しながら行ってるのに、
何も考えてないライダーに燃費で負けるかと思うと凄いくやしい。
428名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:59:58 ID:b+JzroAm0
>>420
> 楽器メーカーのヤマハのバイクに乗るのも恥ずかしい。
良く知られているように別の会社。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/search/?s=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F&ei=UTF-8&d=dv
恥ずかしいから止めてけれ。
429名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:00:46 ID:K02stoWI0
>>424
乗り手次第だろ。(´・ω・`)
430名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:01:10 ID:badPBS990
自動二輪の免許の種類が多すぎてわけがわからなくなってきた
431名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:02:10 ID:OO+XrWlM0
>>427
ATだとまあ燃費が良くなるとは思うけどな
バイクで燃費喰うのは低いギアでの引っ張りだらかな、
ただこれがないとバイクは楽しくないんだけどねえ
432名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:03:46 ID:gFzAK8zY0
Fiとオートマで更に乗りやすくなるならアリなんじゃないの?
カブのスタイルを維持する必要があるかどうかは別問題として
433名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:04:49 ID:42b6Hkmh0
ビジネスユースには好評かも。
趣味の人には不評かも。
前者の方が多いから完全AT化かも。
434名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:08:27 ID:6DpIXIriO
耐久性を考えれば現ミッションの方が委員じゃない
435名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:31 ID:LGhsAdte0
>>427
出来次第だが多分ならんよ
CVマチックの変速機構自体は
今のスクーターとそう変わらんからな
436名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:11:13 ID:n03KD6+V0
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

●兵庫県警新港交番 職務質問 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
437名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:12:22 ID:aw5aprt1O
今のところ自分はミッション車がいいけど
最近のターゲットは女の子や、とくに若い人でもバイクの仕組み自体には興味なく、やたらと飛ばさない人な気がするから、いいかもね、乗ってみたら自分も好きになるかも
438名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:12:57 ID:badPBS990
スクータのATとの違いから説明してくれないとわからん
439名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:13:52 ID:QeJGiBa/0
ホンダにしては保守的な新技術だなぁ>CVT
2軸間を詰めて小型化するのは先日の日産もやってたが
遊星ギアで掛け算して変速比を稼いでた
昔のシティの副変速機みたく、CVT×2MTにしたらどうか
乗車人員で使い分けたり、慣れたらエンブレ使えたり、ベルト寿命も延ばせるだろう
カブの車輪径:ドラム径でCVT化したら、旧来のユーザーは止まれない
または回生ブレーキと加速補助だけの超簡易HVとか
まぁ在来MTのサイズにCVT入れるのは大したもんだし
モトクロッサーで試験してた積み重ねも評価できるが
カブをCVT化なら、必ず前輪近代化とセットでないと危険
440名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:14:34 ID:5bNZZdKO0
>>419
同意。
道路で遊んじゃダメだよね。
441名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:16:02 ID:qerIXz6iO
カブはクラッチが無いから最初から楽だと思うがな
442名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:16:20 ID:l2TKCGEY0
早朝の新聞配達の音も無くなるのか
443名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:20:15 ID:oZZfPVm70
次世代カブはこうあるべき
・電子式燃料噴射制御
・CVT変速
・アイドリングストップ機構
・液晶表示のスピードメーター
・HIDヘッドランプ
・LEDストップランプ+方向表示
・前後ディスクブレーキ
・チェーンレスのシャフトドライブ
・メットイン可能な大型シート
444名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:23:01 ID:biBtSnoC0
小型2種オートマ免許対策か。株に乗れるなら
オートマ免許でいいや。
445名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:23:36 ID:PWw5zkij0
>>443
もうカブじゃないなw
446名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:23:42 ID:Ybtu2YuG0
どうせバイクの価格が上がって更に二輪離れってオチだろ
447名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:25:14 ID:uJKA18NSO
間口が広くなっていいんじゃないか?
ついでに普通自動車免許でも原付だけじゃなく400t位までは講習会位で乗れるようにすれば?
448名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:25:59 ID:42b6Hkmh0
国民皆カブ化で鳩25%達成確実
449名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:26:02 ID:/EXFSTyR0
MT無くして何のバイクか
450名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:27:08 ID:TQj4XQ780
族が空吹かし出来ないようにしてくれよ
451名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:28:36 ID:7TUCvAC3O
あくまで国内向けだろ
逆車に関係ない
452名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:29:33 ID:hG8W1SQ80
カーブでアクセル操作誤るとハイサイド出来そうだなw
453名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:32:56 ID:heJlrFbH0
>>1
株が燃費悪くなったら どこか他に良いところがある訳?ホンダは馬鹿?
454名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:10 ID:DfiRs1Nk0
>>443
郵便の配達が大規模に遅れるなw
455名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:20 ID:mT2L7ggv0
写真を見ると、カブ用のCVマチックって
スクーターのVベルト変速機をクランクケースに収めたような
シロモノなんだろうか?
456名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:34:48 ID:LGhsAdte0
>>451
欧米輸出用の新型VFRかららしいぞ
457名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:35:45 ID:hG8W1SQ80
大泉洋にもう一度日本縦断カブツーリングやらせろよ
ウイリーで突っ込ませるw
458名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:36:07 ID:42b6Hkmh0
前傾姿勢で乗り続ければ燃費が5kmUPするらしい・・・という都市伝説がある。
459名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:39:31 ID:hBFyW/jX0
大型二輪もオートマで楽々=日米欧で来年発売−ホンダ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009090800677
460名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:39:33 ID:Li3sweUT0
461名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:41:21 ID:sdNxp8zu0
大型になると油圧クラッチでも重いからな
長距離走ると手がガクガクになってくる

バイクの場合は車と違ってステアマチックみたいなのが大ウケするかもしれんぞ
ホンダ、是非やれ!
462名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:47:56 ID:th1DccAgO
大昔から有るよ
☆レンジ
463名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:48:40 ID:5KgwTIRz0
お前らガチャブロで朝の到来に気付けなくなるな
464名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:52:18 ID:KAK9rZVo0
あれ? カブとおなじエンジンの「シャリー」にATモデルがあったぞ?
2速タイプもあったなぁ・・・30年ぐらい前に
465名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:52:59 ID:mT2L7ggv0
>>463
うちの近所の新聞屋はみんな
軽自動車やスクーターで配達してる
466名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:54:03 ID:AtqJiuyJ0
スクーターとどう違うの?
467名無し募集中。。。:2009/09/09(水) 10:54:24 ID:6Rz+68k8O
ゆとり仕様イラネ
468名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:54:55 ID:qiVS0y9y0
へたれに媚びる度に面白くなくなっていくんだよな。
俺もへたれだし偉そうな事言えないけど。
469名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:55:58 ID:H13Cf68W0
現状におけるバイクの排ガス規制は必要なのだろうか。
燃費とバーターにする価値はあるのだろうか。
470名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:56:59 ID:AtqJiuyJ0
AT免許でも乗れるの?ミンスは2輪車の排ガス規制撤廃はやってくれないの?
471名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:58:20 ID:3C+dCtBV0
>>469
V125が欲しかったんだが、排ガス規制で糞バイクになったらしいから
買うのをやめた
472名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:59:15 ID:8oAKKJKx0
473名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:00:08 ID:0CYJNYg40
俺自動車の普通免許しかないんだけど、カブってそれで乗れるの?できればベスパとかかっちょいいのも乗りたい
30万くらいで買えるかな?
474名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:00:27 ID:dJDy1TIR0
というかカブのエンジンをスクータに積めないのか
475名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:00:50 ID:AtqJiuyJ0
>>473
50cc以下ならのれるんじゃね
476名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:01:17 ID:RbQt7O7w0
>>469
規制ってなるとわからんけど、
すくなくとも乗り換え推奨のキャンペーンとかはやる必要あると思うね
エコポイントを二輪に回すべき
477名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:02:15 ID:mT2L7ggv0
>>474
変速機までそのまま移植したジョルcubとかいうのがあったはず
478名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:03:57 ID:KxdHn/qa0
>>429
自分で乗って同条件でのタイムアタックでの話だよ。
479名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:04:04 ID:KAK9rZVo0
480名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:04:47 ID:H13Cf68W0
>>470
商売を考えるとATでも(MTでも)乗れる仕様にするはずですよ。
481名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:37 ID:hBFyW/jX0
>>472
ありがとう!カッコイイ!これは売れるんじゃないかな。
482名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:44 ID:Sl3Y/ad+O
バイクでAT…


プライドも拘りも捨てた?
483名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:12:03 ID:Kgqt+GgbO
昔2速しかないCBがなかったっけ?
ローギアとスターレンジっての
484名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:12:53 ID:K6hkOgQB0
バイク用の駐車場をなんとかしろよ
どんなバイク作っても街中で置くところがなけりゃ誰も乗らねぇよ
485名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:13:04 ID:KAK9rZVo0
>>482
ホンダには「ジュノオ」という名駄作機があってだな・・・
これがホンダのプライドであり、拘りなんだよ。
486名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:14:38 ID:hBFyW/jX0
>>482
自分も最初はDN-01やビグスクを想像したんだけど、これはスポーツカーが搭載するような機械だそうだよ。
487名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:19:22 ID:DfiRs1Nk0
>>472
MTモードのシフトボタンを右ハンドルに付ければ、カブのビジネスユーザーにも何とか使えそう。
Mモードのシフトチェンジを足でやれるようにすれば完璧だろう。
488名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:19:38 ID:+x4uF+bC0
DSGやPDK,GT=Rと同じ仕組みのものでトルコン式ATやCVT式とは
全く異なるものです。
489名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:21:22 ID:K02stoWI0
>>484
だよな〜。
駐車場にも駐輪場にも入れないんじゃ使い勝手が悪すぎる。
490名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:24:38 ID:mT2L7ggv0
日本の車やバイクは経済の道具であって
趣味の対象じゃないってのがお役人の考え方だからな
輸出で外貨獲得出来ればいいってやつ
491名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:25:02 ID:/7FlwXo90
>>484

それはバイクメーカーいってもしょうがないだろ
ばーーかーー
492名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:26:38 ID:LGhsAdte0
>>472
お、シャフトドライブだ
493名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:30:45 ID:hcaujUdnO
それよりトライクを安くしてください
494名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:33:48 ID:YQTU1uCoO
>>482
バイクに乗ってる奴全員そんなんあると思ってんの?
お前みたいな生きる屍みたいな頑固ジジイのせいで日本のバイクが衰退してくんだよ
495名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:36:14 ID:+x4uF+bC0
>>494
日本の場合,警察や国土交通省の頑固じじいのせいで二輪車は衰退の一途です。
496名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:36:57 ID:Mj/M+SZF0
>>310
こいつのことかい?
あったな、そういえば、どんだけおっさんなんだよw
当時はこいつのカスタムって羨望の眼差しが向けられてたよな。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SPACY/19820500/001.html
497名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:39:33 ID:8sYjU0aK0
>>494
ATなんぞ,女とオカマが乗る物だ。
498名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:40:17 ID:IaiI07X60
>>443
で、価格は35万か?

誰が買うんだそんなもの。
499名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:41:04 ID:OxXx2iyPP
>>491
トヨタが圧力団体化して補助金出させてる事について何か弁解はありますか?
ヨタ系の派遣さんw
500名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:41:16 ID:dJDy1TIR0
バイクがATになったらリヤブレーキは左手で操作するのか
501名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:41:41 ID:mlQMyv990
オートマになったらダルマ屋がウイリーできねえだろ!
502名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:43:19 ID:YQTU1uCoO
>>497
お前三十路過ぎか団塊世代だな
古過ぎる
503名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:44:21 ID:i16KWmDw0
カブは既にオートマみたいなもんだが・・・
ベルトCVT化すると燃費悪くならんか?
504名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:44:25 ID:jX1BIFdj0
>>483
CB750エアラな。
505名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:45:07 ID:PVeehA7lO
カブは90こそ面白い
506名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:46:10 ID:K02stoWI0
>>501
公道でウイリーはヤメれ。w
507名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:46:35 ID:cDVImC9+0
>>500
AT=スクーター形状?
508名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:49:27 ID:2K/p8QPSO
やはりツインクラッチか
なぜ日本の四輪はツインクラッチが殆んど無いんだろ?
特許をポルシェやVWに押さえられてるからか?
509名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:49:41 ID:LGhsAdte0
>>443
安全性やメンテナンスフリーを考えると
その方向に行くかもしれんな

ただシャフトドライブはヤマハがずっこけたので疑問だが・・・

あと
・チューブレスタイヤ
も入れといて
510名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:49:42 ID:txDvHMwE0
>>8
クラッチは有る、クラッチレバーが無いだけ
511名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:51:55 ID:cc6BNMMAO
ライダーの高齢化対策だな。
512名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:52:16 ID:+x4uF+bC0
>>508
違う。特許はとっくに切れています。

やる気がないだけ。
513名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:52:58 ID:3C+dCtBV0
車体価格も今は高くなったもんだ。
514名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:54:06 ID:0yQbvoyaO
なんでバイクはエコ減税対象にならないんだろ?
515名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:55:34 ID:i16KWmDw0
ソースを一緒くたにしてしまったので、カブのほうもデュアルクラッチになると勘違いしてるヤシ大杉
516名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:55:47 ID:cDVImC9+0
>>513
排ガス規制が悪い。
バイクは燃費が良いので排ガスには目をつぶるべき。
517名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:57:36 ID:QLV1NtJl0
新聞屋のあの変速音が聞けなくなるのか・・・ 残念だなw
518名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:01:29 ID:hZJFS0pQ0
>>514
バイクがたくさん売れると車が売れなくなるので
偉い人とかが困るから。
519名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:01:38 ID:KGZ3PpXPO
>>497
マニュアルの金かけたMTがかっこいいと言いたいのはわかる
30〜団塊世代のバイクに乗る服がダサすぎて見てられない
バイクばっかおしゃれしないで服にも少しはおしゃれしろよ

520名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:01:48 ID:EVP7G1AZ0
そんなことよりホンダはデザインに命を懸けろよ。
と言っても才能のないデザイナーの尻を叩けと言うわけじゃないぞ。
そんなの最悪だ。
521名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:02:43 ID:cDVImC9+0
そういえば昨年はカブ50と90の値段が逆転してたんだっけ?
先に新排ガス規制に対応した50が新価格になり、90最終モデルより高価になった。
522名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:04:00 ID:txDvHMwE0
>>472
プロアームでV4って事は次期VFRか?
排気量UPでツアラー色を強めるって言ってたが。
それともCBR終了で、新型SSはV4って事かな。
523名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:04:25 ID:hZJFS0pQ0
>>517
国内向けのカブは現状維持なので変速音はしばらく聞ける。
ただし次期国内向けカブは電動タイプになる予定。
524名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:04:28 ID:drfyWldC0
>>517
メイトとバーディーがあるじゃないか
525名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:05:14 ID:XpRnsq780
なんだ800ccからか免許がないから乗れない
526名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:06:51 ID:VnG+hwMe0
カブの方の変速機構が気になるな、スクーターみたいな物かな
527名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:09:50 ID:3C+dCtBV0
それよりドリームやWaveを発売してくれ
528名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:10:24 ID:+QbRMQ9x0
カブは今でもATだろ?

カブのシフトショックってそんなにデカイか?
ああ云うのは、なるべく安くて頑丈で故障が少ないのが取り柄で
そんなメカ積む前に、電動になってるだろう。
529パパラス♂:2009/09/09(水) 12:10:44 ID:1i2zxEw20

それでも俺はクラッチをピコピコ握りながらギアチェンジするのが好きだ(*^ー^)ノ~~☆
530名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:14:08 ID:Jhtv4VBT0
大型バイクのオートマって危険だろw
531名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:14:46 ID:+x4uF+bC0
>>514
バイクは撲滅の対象だから,減税なんてとんでもない。
532名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:15:48 ID:i16KWmDw0
>>526
まさにスクーター式のベルトCVT
コンパクト化してカブの設計を大きく変えずに搭載できるようにしただけ

しかし東南アジア向けは燃費もだがメンテナンスフリーや過積載時の余裕も重要だろ
ゴムベルトCVTにしちまうのは色々とイクナイんじゃないかと
533名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:16:57 ID:bq2v/xAC0
ストリートマジックみたいになるのか?
534名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:18:07 ID:hZJFS0pQ0
535名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:18:33 ID:m2+jq9Y/0
なんでもいいからさっさとFITの糞レスポンスどうにかしろよ
536名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:20:09 ID:vEdkq3XW0
たしかに、信号待ちのスタートダッシュであとから来たスクーターに追い抜かれるな。
ギヤ帰る時にアクセルゆるめるから。

はがゆいけど、いままで通りでいいよ
537名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:23:55 ID:hZJFS0pQ0
>>535
ずっとバイクの話で流れてるから
ディオFITのことか?
538名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:26:24 ID:yMa/wlbEO
燃費ですら劣るマニュアルっていらないよね
特にバイクのギアチェンジはまったくわからん
そもそもカブ以外にバイクいらないだろ
539名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:26:46 ID:Slm5iz4Z0
バイクは元々クラッチ使わなくてもシフトチェンジできるんだけどね。
540名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:31:22 ID:ixC2rdOqO
ホンダは4サイクルとCVTが大好きだな。
次は前輪駆動か?
541名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:41:22 ID:ObRaMcxOO
どうせなら4輪のほうに積んでやれよ…
542名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:41:26 ID:HAOjObt40
冬場よくエンジンかかんなくて押しがけしてたなぁ
750で
543名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:42:46 ID:G7Nkgcqr0
ホンダがオートマCRで全日本モトクロス優勝してからもう20年近くになるな。
544名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:44:16 ID:PCYDZoRm0
>>535
っスロコン、社外EUC、4スロ+フルコン
545名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:47:33 ID:RercL8Os0
>>474
ボーカル

おれの初原付
546名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:54:10 ID:ZzmiGyZB0
>>443
修理不可能なものばっかりだな。カブの良さが消えていくな。
547名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:56:24 ID:YAWSIafr0
マニュアルモードが欲しいんじゃない。
いらねぇんだよそんなもん。

オートマの楽チン運転がしたきゃ車に乗れよ。
アホかホンダは。
てめぇは車もロボットも作ってるバイク屋だろ
548名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:04:01 ID:DfiRs1Nk0
カブの良さは「強烈にエンジンブレーキをかけてその反動で降車すること」だと思うんだけどねえ。
549名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:05:01 ID:PWw5zkij0
>>472
良い!欲しい!
550名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:06:14 ID:wY1Zdr/b0
>443
50ccのバイクにそんなに着けて何の意味があるの?
重量は増えるし燃費は落ちるし、製作するときに排出するCO2が膨大になると思うが。。。
551名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:08:17 ID:mT2L7ggv0
電子制御は日本の得意分野だから
ドイツやイタリアやアメリカが追いつけない領域まで
突っ走れば良いと思う
552名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:14:56 ID:6/R8JNpF0
2015年くらいになったらオートマのRCVがMotoGPを走っているのだろうか・・
553名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:15:51 ID:PWw5zkij0
>>551
イタリアにもすでにATあるしライドバイワイヤーなのもあるよ。
554名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:21:48 ID:6/R8JNpF0
ようするに常にパワーバンドの一歩手前で走るハメになるんだろ?
常に6速でまったり走る俺にはカンベンしてくださいな話だなあ
555名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:27:05 ID:rFzthY+y0
>>472
これは良いな、渋滞に嵌ったとき便利。
町中でもツーリングでも対応しそう。
556名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:27:09 ID:5mfChjSIO
でも日本の技術はすげーな
557名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:30:59 ID:LGhsAdte0
>>554

>>472の動画を見るとそうでもないみたいよ
低い回転でチャカチャカとノンショックでシフトアップしていく
むしろまったりに向いてるかと
558名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:32:43 ID:+x4uF+bC0
>>554
いや,自分で変速タイミングを決められますよ。
559名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:34:50 ID:hBFyW/jX0
ATモードが省燃費で、気合いを入れるときはMTモードにするんだね。
ところでフォルツァでMTモードにすると何速に入ってるのか分からなくなるw
560名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:35:52 ID:+x4uF+bC0
>>552
レギュレーション次第ですね。ちなみにF1ではツインクラッチ式が禁止されて
いるので,シングルクラッチ式です。
561名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:36:47 ID:mT2L7ggv0
>>472
100キロでキッチリ抑えてるのが涙ぐましいな
さらにサーキットでゴーストライダー動画のメーター部分みたいなの撮れば面白そう
562名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:38:25 ID:Kh+JHZgN0
セカンドからトップに入れるクラッチ。
あの切替の後の自分のケツの持ち上がり具合が好き。
563名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:47:07 ID:88QL5ije0
>>439
カブはこないだ出た110で既にテレスコ化しとりますよ
564名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:47:49 ID:yK3XOeSD0
アプリリアとかのATと何が違うの?
565名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:48:07 ID:6/R8JNpF0
>>472
2500回転でシフトアップするのか
この数値もライダーが設定変更できたら楽しいな
ボタンひとつでセミオートマにもできるのか
これは売れそうだ

110カブもこうなったらいいな
566名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:48:24 ID:LGhsAdte0
>>552
ツインクラッチシステムもオートマチックトランスミッションも
CVTも2010年より使用禁止
567名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:48:53 ID:waJ613Wh0
>>217

原子力で動くバイクにマフラー?
568名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:51:33 ID:cDVImC9+0
バイクの動力源はガソリンじゃない。
ライダーの情熱だ。
569名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:51:46 ID:DfiRs1Nk0
>>567
排熱用だと思う
570名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:52:44 ID:ESeDuJ7+0
>>3
クラッチないカブはATでもいいだろ
571名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:52:45 ID:+x4uF+bC0
>>564
アプリリアのはただのCVT式。スクーターをバイクの形にしただけ。
572名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:54:50 ID:mT2L7ggv0
>>568
リザーブに切り替えてから本気出す
573名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:55:27 ID:DfiRs1Nk0
>>570
カブが遊び用ならね。
実用では絶対に必要。
ビジネスモデルにCVマチックが搭載されたらカブは終わる。
574名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:56:39 ID:vPdwliYY0
新型のカブはウインカーのスイッチも左側に変更したから
配達用から一般向けに路線変更し始めたんだろ
575名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:58:00 ID:mT2L7ggv0
配達の奴らはウインカー使わないイメージ
576名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:58:12 ID:Wbyl/1tG0
577名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:00:26 ID:88QL5ije0
>>573
駆動系の耐久性が段違いだからなぁ
50ccスクーター10年でボロボロになったからやっぱカブの方がいいな
親父の15年ものまだ普通にうごいてる
578名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:01:03 ID:Ybtu2YuG0
>>576
ホントのタンクはどこにあるんだwww
579名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:01:22 ID:LVXMUW900
>>358
両手でやる自転車やスクーターのブレーキのほうが自然だろ
580名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:02:05 ID:cDVImC9+0
>>578
ヤマハのV-MAXもインテークとかタンクとかはダミーのはず。
581名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:02:20 ID:WX07c7jr0
>>574
左にしたのが110だけだろ
ついでにいうと来月ウィンカーを右に戻して(ついでにプッシュキャンセルも省いて)タイヤを14インチ化したプレスカブ110が出ますよ
582名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:03:34 ID:AIbLgfdD0
今度はホントに6速ギヤが付いてんだな

昔のエアラなんていうのは ホンダマチック
とおなじ 只のトルコン無段変速?だったから
見事に コケた
ホンダも30年掛かって少しは学習したな
583名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:04:10 ID:ZAtMvxd00
>>578
スズキのアクロスか
ホンダのNS-1同様二尻の下にある
584名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:04:27 ID:bSNdESEi0
>>578
シートフレームに収まってる
近年アプリリアが出した大型メットインバイクも同じ方式
585名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:04:34 ID:2M5K0h/1O
電動作れば。
586名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:09:53 ID:vPdwliYY0
>>581
やっぱり配達用だと左は不便なんだな
その14インチのプレスカブに興味津々
587名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:11:53 ID:ct9Ede770
WAVE125でいいじゃん
588名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:12:23 ID:r60fGv7R0
どんどん世の中つまらなくなっていく
589名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:15:45 ID:3C+dCtBV0
>>576
さすがは変態としか言いようがないなw
590名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:17:54 ID:4dxu1UTW0
趣味の乗り物をATにする男の人って・・・
591名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:19:03 ID:qaZ+vj9W0
>>472
ホンダの未来は明るそうだな・・・
592名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:26:15 ID:wfIBbJhs0
ホンダマチックが復活か??
593名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:28:00 ID:gjD8bteu0
>>539
MTの4輪でも同じ事ができるけど、ギヤ磨り減るからやめとけ。
594名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:30:55 ID:SGc6uRGQ0
スクーターの需要が増えてるだけでオートマの需要が増えてるわけじゃないような気がするが
595名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:42:28 ID:ZAtMvxd00
スクーター燃費悪いしへたるの早いからな
カブ買えカブを
596名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:43:38 ID:waJ613Wh0
>>406

同意!
もう少し硬めでしっかりしたやつな。
社外品でお勧めの疲れないシートってあんの?
597名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:45:36 ID:3C+dCtBV0
>>594
朝、ピンクナンバーのスクーターの多い事多い事w
598名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:53:21 ID:RercL8Os0
>>578
ヤマハのビラーゴも、ダミータンクだったぜ

ビラーゴの場合、カッコ優先でタンクがシートの下だった
599名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:55:39 ID:ykBpHbLbO
中型の新型CBR出してくれよ
600名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:59:49 ID:FsZt9C8r0
車のMTも消えた
次はバイクか・・・orz

車もバイクもMTの俺涙目。
しかも昨日バイク買った。。。。
601名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:00:25 ID:8aYWTzJW0
>>443
>>・メットイン可能な大型シート

駄目だろDQNヤンママが赤ん坊入れてて殺した事件あっただろ
602名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:00:58 ID:aqbcLKxC0
自動遠心クラッチはいいものだ
603名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:05:05 ID:4IEmNbE40
>>593
2輪に乗ったこと無いだろw
604名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:22:46 ID:Hnu4q5V/O
カブは一番上でもう一つ上げると一番下に戻るという所が素敵なんだよ。
ATにしたカブなんぞカブではない!
605名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:26:37 ID:ZAtMvxd00

今の奴は走行中はNに入らない
606名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:36:52 ID:eMptBJLCO
ATはつまらない。MTはかったるい。
607名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:40:17 ID:yottCyj90
・シート高 調整機構
・駐車用超低速移動システム

非スクーター
・メットイン機構
・積載トランクの標準化

こういった便利システムどころか、給油計が珍しい現状が異常。
メットフックも、事実上買わないと使えないバイクもある。

値段が高い上に、非日常仕様で売れると思う方がおかしい。


>>371
駐車用超低速移動システムには、もちろん後進も装備しておりますw

>>414
NINJA250がある。
買う気無いだろw

>>184>>576
その手のメットイン機構を普及して欲しかった。
ヤマハも同じやつを50ccで出してた。
608名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:42:06 ID:Z5aCOjqg0
車とかバイクに使われるソフトウェアって
誤作動ないことが論理的に証明できんの?

危険だから乗り物にソフトウェア使うのはやめてくれ!
609名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:43:25 ID:mtzzVFyU0
それ言ったらCDIもプログラムだろ?
610名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:43:58 ID:PmheRMi50
カブが5%燃費向上しちゃったら無敵じゃね?
バイカーは全員カブに乗れ!
611名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:44:24 ID:ZeOs58YRO
今さら何を
612名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:45:58 ID:Z5aCOjqg0
俺は回路もコンピュータも信用ならん!!
すべてカラクリ方式にしてくれ!
613名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:46:20 ID:gIZjDcWCO
SSでATって…
欧州にそんなのがあったと思うがやめて欲しいね。
作っても良いがMTを無くすようなことはしないで欲しい
614名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:50:45 ID:KqZsD9RKO
ほぼATになったら

バイクで居眠り運転!

なんてニュースが出てきそうだなw
615名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:52:19 ID:pz1Y/Xse0
それでまたただでさえ高いバイクがさらに高くなるのか。
そんなにバイク離れさせてバイク事業つぶしたいのか?
616名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:52:44 ID:rZ9/tAXS0
>593

単車はクラッチなしでも割と簡単にギアが上がるの。
車だとかませたままじゃギアかわらないでしょ。

昔の単車はクラッチワイヤがよく切れたんで、そういう時はニュートラルに
入れて押しがけ→二速に入れて発進!→快適走行→信号でエンスト→
また押しがけ…って風に走った。

バッテリー上がっても2ストだと乗ったまま軽くクラッチ繋いでやれば、
エンジンかかるんで、バッテリー換えなかったなぁ。高かったし。
617名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:54:23 ID:mT2L7ggv0
>>608
プリウス乗ったら発狂する人ですか

そういうのは国産車以外に言うべきだよ
ブレーキバイワイヤ作ったものの、信頼性低くてやめちゃったメルセデスとか
618名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:57:51 ID:PmheRMi50
そんなにマニュアル乗りたかったら
ロードレーサーでも乗っとけよw
エンジン性能高めれば原チャリより速いぜ?w
619名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:00:34 ID:K02stoWI0
TZに保安部品を付けて公道を走ってやろうかと思っていた時期もありました。(´・ω・`)
620名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:01:05 ID:JqxHRkd4O
カブのエンジンをエイプみたいなネイキッドタイプのフレームに載せたバイクは出ないの?
カブは名車なんだろうがもっとスタイリッシュな外見の奴が欲しいんだが
621名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:04:10 ID:rZ9/tAXS0
>617

俺、今は二代目のプリウスに乗ってるけど、色々と電子化されて、
バイク乗ってた時とは隔世の感がある。
バイクはいまだにキャブ車ばっかりだしさ。ガソリンの量を濃くするとか
薄くするなんて、皆、今でもやってるのかな?

ちなみに俺、学生の頃、生涯バイクに乗る!車なんか絶対乗らねえって
友達の前で言ったせいで、同窓会に出られない。
622名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:06:51 ID:ze1b1TNV0
>>621
今売ってるバイクはカブですらインジェクションですが?
623名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:06:54 ID:PSGcxdX/O
>>616
車も割と簡単に変わるよ
駆動系の原理は一緒なんだから〜
624名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:08:18 ID:eCwkITdoO
カワサキのターボ車はどーなった?すっかり聞かなくなったが…。
625名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:10:15 ID:gIZjDcWCO
>>622
インジェクション車ばっかだよ。
キャブは2007年には死んだ。
インジェクションはその時からバイクに導入されてはいたけど。
626名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:11:39 ID:cOOHe3WR0
BMW K1300Sのシフトアシスト付きに試乗したことがあるけど、
アクセルを開けたままクラッチを切らずにシフトアップできるのは、
なかなか小気味良かった。DCTはこういう感覚でシフトダウンもできる
ようになるということかな。

ふと思ったのだが、大型バイクはパワーがあるから、低速でギクシャク
しがちで、クラッチでコントロールする部分があると思うけど、クラッチが
無くなってどうしてくれるんだということにならないか。
627名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:12:04 ID:XawiYPN00
バイクは足で変速するんだから「手動変速」はおかしいだろ?
628名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:13:50 ID:TfH9J05Z0
>>621
排ガス規制のせいで残り少ない現行車のほとんどはF.I.だよ。
バッテリメンテさえしっかりやっとけば、
冬でも雨でも一発始動だし、
同型エンジンでもf.i.搭載車は燃費がちょっと良い。
ただ、スロットルの開閉にちょっとばかり違和感がある。
あと、メーカーや車種にもよるが、
スロットルボディに汚れが溜まると、アイドリング低下する。
で、このスロットルボディ清掃が素人にはちょっと面倒なのだが、
キャブ清掃に比べたら、はるかに簡単。
メリット多いよ>F.I.バイク
629名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:16:36 ID:rZ9/tAXS0
>622

ホント?大分、進化したんだなァ。

でも、車の馬力の上限がどんどん高くなっていく中、
単車は規制ばかりで面白くなくなったよなァ。

昔は原付だってメーター90キロくらいまで刻んであったもん。規制後は
皆、リミッター解除して、120キロくらいまで出るようにしてた。

その後、250と400にも馬力規制がかかって、当時のバイク雑誌なんか
規制のおかげでトルクが増えたとか負け惜しみばっかり言って、
面白くなかった。
630名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:21:30 ID:yottCyj90
>>620
おれもスタイリッシュなトライクみたいな感じにしてほしいんだが、
一応、あのホイールも耐久性に一役買ってるからなぁ。

まあ、HONDAは2輪界のトヨタなんで、売れ筋だけ売るんだろう。
排ガス規制後の新車も、全部後出しだった。
631名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:23:05 ID:RRTJ7hHg0
飾りでアレ付けとけよ。
632名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:23:22 ID:+x4uF+bC0
DCT付きのVFRはいったいいくらになるんだろ?

170万〜180万円はするだろうな。
633名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:23:55 ID:agUw0YGu0
カブのAT欲しい
634名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:24:08 ID:6KgRClrR0
>626
リアブレーキ踏んでコントロールする
635名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:26:42 ID:aXOV7Tw30
運転の楽しさと言うが、マニュアルの何が楽しいのかわからない
636名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:27:11 ID:WTSBvxxEO
やる気無し
637名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:28:00 ID:bmxsp3000
なんで今更?
638名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:29:57 ID:6KgRClrR0
スズキさん、ストラトスフィアはどうなりましたか? 待ってますよ。
639名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:31:37 ID:DlfLUFjxP
今日小型二輪免許の詳細をネットで確認

シグナスXに乗るために 40まんえんちょきんだ!
640名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:33:08 ID:6KgRClrR0
>629
うちの50Γは規制前だったがそんなに出なかった。
641名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:35:13 ID:jYt49Vwz0
それはもうバイクじゃない。。。

手足をすべて駆使して操るから面白いんだろうが?
意識的に早めのシフトダウンしてエンブレ利かせたりとかできねえんだろ

ATに乗りたいやつとバイク乗りたいやつはほとんど=じゃないだろうが
642名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:35:41 ID:6KgRClrR0
>612
カラクリに使うぜんまいにはどうしても鯨の髭がいるんじゃが、それが手に入らんようになってのう・・・
643名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:37:57 ID:6KgRClrR0
>641
1ぐらい読めよ
644名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:40:40 ID:ExoInywK0
ちぇっ、しょってらあー
645名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:42:51 ID:RercL8Os0
>>614
居眠りなんてATじゃなくても出来るよ
646名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:45:24 ID:DlfLUFjxP
バイクの居眠りはきもちええどー
647名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:47:27 ID:f9gwR2Ge0
>>1
自分でバックトルク操りながらシフトダウンできないと峠走れねぇだろうがアホwwwwww
648名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:50:12 ID:DlfLUFjxP
DioSPで箱根越えようとすまた


どえらいことになりまた
649名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 16:51:57 ID:yF+2bI2r0
250ccのハイパーカブとか作る気ないのか
650名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:02:00 ID:JAq01NIc0
>>649
むしろ燃費200km/lくらいのハイブリッドカブを作って欲しい
651名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:11:48 ID:QeQ+bTv90
YBってもうないの
652名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:13:56 ID:bK76j/6r0
>>647
スリッパークラッチあれば万事解決じゃね?
653名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:33:27 ID:8iqozP0V0
ヤマハの電動バイク、普及しなかったね。
654名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:35:48 ID:XawiYPN00
>>653
EC02は本気で欲しかった。
バッテリーの問題でヤマハがやめちゃったんだよね。
655名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:46:03 ID:8UySlr5YO
大型トラックもボルボやメルセデスなどはATだしな
社長も最近はATの方が燃費が良いって言ってたし
会社のトラックもいつかフソウのイノマットにかえるらしい
656名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:47:27 ID:HTTQo4h00
これからはブレーキがキモって事だな
657名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:47:49 ID:BiN8D9GU0
シフトの数間違えて死にそうになることはなくなるのか
658名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:48:38 ID:hSNPm5oj0
後のホンダマチックである
659名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:49:54 ID:myad0h2v0
屋根付きバイクは一度乗るとやみつきになる
660名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:51:42 ID:8dStkRNV0
>>653
普及しなくてよかったよ
どう考えてもひったくり犯御用達だもの
661名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:54:13 ID:+x4uF+bC0
>>655
変速段数が全然違うからだな。

トラックはトルコン式?シングルクラッチ式?
662名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:14:14 ID:BEk5uZkA0
死者がふえる!
663名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:17:04 ID:tbx9vJ740
二輪初心者なんだけど、
400cc以下でお勧めのアメリカンバイクある?
664名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:17:23 ID:LHNwT5aCO
カブの一速のエンブレの効きぶりは異常
665名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:18:08 ID:+Zv7qwcC0
>>663
ヤマハドラッグスター
666名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:19:29 ID:V1MzQWHP0
FJR1300とかオートマバイク乗るとUターンどうしようとか考えるんだけど...
667名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:20:25 ID:nWz+RUxA0
>>618
バイク乗りは体力ゼロのデブなので無理ですww
668名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:22:21 ID:V1MzQWHP0
>>663
初心者と言ったらレブルっしょ。レブル現象だし。
669名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:22:30 ID:YNNZvJoP0
>>665
酒井法子
670名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:24:59 ID:FH6VYIbl0
DN-01ってATクルーザーってことで宣伝してたけど、
アレはATじゃなかったのか。どういうことだ?
671名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:25:40 ID:tbx9vJ740
>>665-668
サンクス
週末バイク屋見てくる
672名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:28:47 ID:V1MzQWHP0
どうせホンダのことだから、このツインクラッチでポルシェみたいなセラミックのやつ作って
バイクでテストして、後に高額なスポーツカーにでも載せる気なんだろ。
673名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:28:54 ID:9qFljLIM0
ポイントがたまったらギア付きに交換できますみたいな
674名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:30:23 ID:QgjR5y4z0
もうだるま屋がウィリーすることもなくなったんだな。
675名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:30:59 ID:RgGESuTB0
>>663
まだ店頭に在庫があるカワサキ エリミネーターV250
ヤマハのドラッグスターは泣けてくるほど遅い&重い

でも、アメリカン(クルーザー)タイプ乗るんなら
最低でも400はないとつまらないよ
400ならシャドウ、ドラッグスター、ブルバードと選択肢が広がる
ブルバードなら新車20万円値引きだ!
676名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:33:54 ID:DlCeGlFA0
カブ110のプラッチッキーさは異常
変なバリ接合面が100均の台所用品のボウルみたい
チェーンガイドだけは安プレスでいいので鉄で造ってくれよ・・・・
677名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:35:50 ID:9CC7cbOy0
>>663
定番マグナ250かエリミネーター125
どうせ速度出すバイクじゃないので125いいお
678名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:36:05 ID:Z5OB3Yif0
オプションで前後輪駆動付けてくれw
679名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:46:55 ID:IuESGIqx0
>>670
機構がちょっと違う、いやかなりか・・・
まあホンダはいろいろやっているということだ
1本の矢なら折れても3本なら・・・

1本ぐらいは残るかもしれんしな
680名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:53:14 ID:fAnnMZlA0
凄い。絶対買う
681名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:53:38 ID:kWQGiil50
>>661
トラックのは発進用トルコン+変速用シングルクラッチの組み合わせがメジャーみたい
自重の幅がありすぎて半クラ制御が難しいんだろう
682名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:12:44 ID:0yQbvoyaO
最近まで「スクーターなんておもちゃでしょ」って馬鹿にしてて
カブ90に乗ってたんだけど
正直、周囲の車の動向に疲れる&チューブタイヤでの長距離通勤の不安から解放されたくて
125ccのスクーターを買ったら面白いね〜。
やっぱ楽だし、カブのときにはよくやられてた
車の流れにのって走行しているのに
後続車に無理やり追い越されたりすることが殆ど無いし。

あんまり気持ちよくて
会社帰りなのに秋吉台まで来ちゃったよ。

これから、帰るのが大変だぁ。
683名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:16:21 ID:tRcmLPQ80
>>676
>カブ110のプラッチッキーさは
今時の工業製品はそんなものでは?先日ヴィッツを試乗したが
エアコンスイッチのノブがそれこそ「変なバリ接合面が100均の
台所用品のボウルみたい」で萎えたw
684663:2009/09/09(水) 19:20:47 ID:Z6RWaxdG0
>>675-677
知り合いからはとっとと大型免許取ってDS11買えって言われてるんだけどねえ。
まだ大型に移行するんは怖いんで、検討中です
685名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:34:32 ID:xa7PY7SRO
ギアをガチャガチャ変えられないカブなんてカブとは呼ばねぇ。
回転合わせてチェンジするのがカブの楽しさだろ。
686名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:44:22 ID:5GiWY1q40
>>672
技術はともかく、今のホンダに高額スポーツカーをだす余裕はいろんな意味で無いだろうな。
原点回帰で小排気量の2+2シーターぐらいならまだ可能性はあるけど。
CR-ZもハイブリッドとタイプRの両方出せたら「この時期によくやった」と言えるけど。
687名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:46:44 ID:9CC7cbOy0
>>683
カブはこないだまで車体の大部分が金属で塗装してあったんだぜ
車がいきなりボンネットや屋根、ドアが安っぽいプラ容器になったらどう思う?
しかも値段3割値上げで
688名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:47:29 ID:JpH88Zhz0
軽量化したんだろうなと喜ぶ
689名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:51:37 ID:64KNJNp80
バイクは、車以上に趣味の性格が強いから、
あんまり普及しないのじゃね?
690名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:53:28 ID:0yQbvoyaO
110のカブが出た前後に
所ジョージが取り上げたり
有名芸能人がデザインしたカブを特集した本が発売されたり
なんか変な雰囲気なんだよね。


実用車をスマートに乗りこなしてオシャレ〜な路線に誘導してる気がして。
691名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:57:36 ID:y5ylEa7P0
早く「アキラ」に出ててきた様なバイク市販化されないかな?
あのバイクもATだよね確か
692名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:58:10 ID:IuESGIqx0
>>687
話はちょっと脱線するが
最近の車は塗装技術が進歩したのか
叩いて音を聞かないと
どこまで鋼板なんだかよくわからん。

バイクのタンクもそうでぱっと見わからんよ。
なので材料と質感は切り分けたほうがよいかも知れぬ。
693名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:00:43 ID:bkdCHHlG0
>>684
大型乗れ
中型は全滅
新車価格はそうは変わらん
694名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:01:10 ID:RercL8Os0
>>690
ビクスクのカスタムも
所あたりがやり始めたんじゃなかったけ?

それまでビクスクなんて、ジジ臭いイメージだったのに
695名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:02:00 ID:oVfBQL8X0
20年近く乗ってバイクの変速が苦になるのが
いまだに理解できないけど何が困るのか説明して



696名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:02:02 ID:/4nbf4n4O
カブってギアを変える楽しみがあるから
乗るんだろ?
697名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:04:34 ID:JpH88Zhz0
ニーグリップできないのにニーグリップしてるかのように体と一体になっているような操作のしやすさだと思う
698名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:05:16 ID:IYmNNR+90
これは単純にスゴイことだよ
オートマ・カブなんて、スゴすぎるよ、マジで
699名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:08:08 ID:g0seiOAW0
>>694
皆おんなじカスタムで、何処が個性なんだw
とか思った。
700名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:08:57 ID:ikyTwJDu0
ホンダっていつの間にかバカスクとミニバンのメーカーになってたのか
701名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:09:24 ID:esMgm+WW0
なんか父さんが前に乗ってたハーレーは、シフトレバーみたいなのがあったぞ。
すっごく面倒そうだったが、父曰く「これが楽しいんだ」とか。

今は、YAMAHAのブイマックスとかいうやつに乗り換えたみたいだが。
702名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:09:34 ID:CbW50bVQO
>695
カブはクラッチがない分スムーズさに欠けると思う
エンジンブレーキもきくし
703名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:11:20 ID:0yQbvoyaO
>>694
いつ頃?
ビクスクが流行始めたのが
多分、後発のマジェスティー発売前後だから
少なくともそれ以前ですよね。
フュージョンやらいじり始めた人たちは
今なら、ATVや3輪に移行してるんじゃないのかなぁ。
704名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:14:43 ID:g4PkP+LGO
俺は新聞配達してるけど、カブからギアなくったら面白くない。自分の足みたいに動かせるから好きなんだが・・
705名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:15:01 ID:GpexEGREO
ホンダってどんどん残念な方向へ行ってるな
昔はこんなじゃなかったのにな
706名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:16:53 ID:KkY0EpaJ0
【二輪】ユトリ世代に配慮。 カブも大型バイクもオートマに…ホンダが自動変速機を開発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252416021/
707名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:20:34 ID:g0seiOAW0
>>695
オッサンには出来ることが、若者には出来なくなっているんだよ・・・
たぶんw
708名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:21:52 ID:0yQbvoyaO
>>694
ググッたら出てきました。

イエローに塗られた初代マジェスティらしいですね。

でも、それがきっかけって本当なんですか?
ネットだとそういう風に書いてありますが。


カブ弄るならもっと早く
90年代のプチブームの頃にしてほしかったな。
709名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:22:21 ID:5kX8WPKP0
今のホンダはどうも手抜きしそうで怖い
710名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:23:41 ID:pzBgXLzbO
よしきた!次はバイクでFFつくれw
711名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:25:12 ID:rFzthY+y0
MTもATもどっちも良いところあるのに
片方しか認められない可哀想な奴になりたくないものだな
712名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:28:20 ID:0yQbvoyaO
そろそろ帰ろ
713名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:28:31 ID:pbIbcIaBO
実はバイクに関してはMTよりATのほうが大変
714名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:29:32 ID:Hunkhgkq0
カブの売買もオートマトンで自動化かと思った。
715名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:29:43 ID:b2YfuNZb0
車って進化しない乗り物だよな。
T型フォードの時代から何も変わってねぇ。
716涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/09/09(水) 20:30:38 ID:iY8G/qMx0
カブ自体すでにオートマみたいなもんだろうに無精だな
>>710
2WDになら既にあるから後ろのチェーンを切ったらいい
717名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:31:24 ID:/7fz9gN2O
>>710
> よしきた!次はバイクでFFつくれw

昔な、スクーターでやった奴が居るんだが、曲がらなくて危ないんだよ。
コーナーでアクセル開けるとフロント側から持ち上がる感じで
とても危ない乗り物になったよ
718名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:31:25 ID:g0eE3LbLO
カブの良さを理解してないな
そのうち肩に乗って走るASSIMOも出そうだなw
719名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:33:16 ID:4uBgaFYK0
ディスカバリーチャンネルより

「世界最強のバイク」

第一位に輝いたのはホンダ カブ

Honda Cub is the number one motorcycle in the world
http://www.youtube.com/watch?v=aaeKrqJJqm0
720名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:33:22 ID:IuESGIqx0
よし、カブはMTかATか、どっちであるべきか
本田宗一郎に決めてもらおう
721名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:33:47 ID:Hunkhgkq0
>>717
後輪も連動して曲がるようにすればOK。
722名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:34:47 ID:TjC4PErV0
>>1
本当に、ホンダの作るバイクはつまらんな。
商用バイクだけつくってろ
723名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:35:53 ID:FtRrbWYl0
>>406
お尻がランブータンになるんですね。わかります。
724名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:36:16 ID:hBFyW/jX0
>>722
バイクにDCTを積むなんて面白そうじゃないの。
725名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:36:18 ID:NiwIOa8gO
>>715
エアコンの吹き出し口につけるドリンクホルダーは当時はなかった大発明。
726名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:38:16 ID:4uBgaFYK0
スーパーカブ110 沖縄限定CM
http://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk
727名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:38:50 ID:ndP407hr0
>>166
そのリッターバイク用ATをHONDAの軽にも搭載すれば開発費なんて安いもんじゃないか
728名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:39:30 ID:RercL8Os0
>>708
きっかけか、どうかわからんけど
ビクスクいじるのが一般的になる前に、雑誌の企画で色々やってた覚えがある



どうでもいいんだけどな
729名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:42:48 ID:TjC4PErV0
>>724
何が面白いのかさっぱりわからん。
通常のATより軽量コンパクトで安価なら、カブに積めばいいんじゃね?

だけど、乗って面白いだろうとはちっともおもえねえな。
730名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:43:07 ID:h6Hb8m/o0
これで、セカンドに上げたつもりで「フォォォオオーン!」って不本意に粋がったり
幻の7速に入れようとすることは無くなるわけか。…サビスィ('A`)

しかし、免許取得時の試験コースに限っては、ATの方が難しくね?
特にクランクとか一本橋とかMTじゃないと低速走行シンドイし
タンクを股に挟めない&タイヤ径小さいでバランス取りづらいし
アクセル開けてからのタイムラグが慣れるまで大変だし
…なんであんな区分あるんだ?
731名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:43:19 ID:ijaRmW560
MTが売れないのは荷物入れがないことだな
人間だけ移動できても意味ねーよ
732名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:44:17 ID:/7fz9gN2O
>>721
違うんだ…前後にエンジン乗っけりゃ良いってわけじゃないんだぞ
まずフロントにエンジン乗っけると物凄くハンドルが重い。
基本エンジンは固定されてるからコーナー中にジャイロ効果もある程度抑えられるが
固定されてないハンドル辺りにあると、半端じゃない力が掛かって曲がるどころの話じゃない
真っ直ぐ走るのもバランス取りにくいのだ
733名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:44:41 ID:8YaG90jY0
50馬力で乾燥重量が130キロ以下でブロックタイヤで250CCで50万のバイクさっさと出せよ
734名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:45:24 ID:JpH88Zhz0
>>731
同意
最低でもアドレスみたいにリアキャリアやシート下荷物入れがあればいいんだが
見た目はそれなりでいいからさ
735名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:45:24 ID:wO5lytiZ0
中身はアイシン製ってオチじゃないの?
736名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:46:31 ID:g0seiOAW0
>>733
絶対ムリw
737名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:46:34 ID:ObRaMcxOO
>>663

マグナ50がおすすめですよ。チョーかっこいいよ
738名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:48:43 ID:4uBgaFYK0
体重が100キロあるんだけど
モトコンポのっても大丈夫ですか?
739名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:50:52 ID:hBFyW/jX0
>>729
ふーん
740名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:53:54 ID:/7fz9gN2O
>>738
> 体重が100キロあるんだけど
> モトコンポのっても大丈夫ですか?

平気だと思うが坂道は上がらないかもしれないぞ?
所詮エンジンはQRっつう「子供向けオフ車」のエンジンだ。
741名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:54:32 ID:EHEsZuYFO
>>663
ドラッグスターとか
742名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:54:59 ID:4uBgaFYK0
>>740
下り坂だけのるわ
743名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:56:01 ID:zpoI00Ti0
金田のバイク欲しい
744名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:56:55 ID:/7fz9gN2O
>>742
帰りは登りだぜ
745名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:57:28 ID:evyvFDps0
>>4
スーパーカブだろ…JK
746名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:57:34 ID:8SVQP2+70
大型二輪免許でAT限定が登場するのか
ま、バカスクはともかく大型二輪でATは流行んねぇだろ
昔、カワサキでターボを搭載したGPZが有ったが全く話題にならなかったな。
747名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:57:41 ID:g7b6/tygO
カブのエアインテークの出っ張りを、スズキ・ヤマハみたいに無くすなりして欲しい!
乗り降りが多いと、膝や臑を激しく強打して、激痛で動けなくなる!
血は出るは、青痣は出来るは辛い
748名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:58:15 ID:IuESGIqx0
DCTのメリットとして
パワーかけっぱなしで
シフトアップできるというのがある
(原理的には、だが)

とはいえ初物って本能的に警戒するのが生き物として正しいし
「こんなもんどこが面白いのがさっぱりわかんねえよ」
と否定から入るのもそれはそれでいいだろう

物好きが人柱になって試せばいいさ
749名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:58:48 ID:ObRaMcxOO
>>731

アプリリアだったか?タンクの部分がメット入れになってるバイクがあるよね。
また、20年程前スズキが同じコンセプトのバイク出してたな。
750名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:59:44 ID:DfiRs1Nk0
>>747
もっと上手く乗降すべし。
751名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:59:55 ID:MbfzvDgE0
オフロードで、ハイジャンプとかロングジャンプしてる間に、
車体スピードに合わせてシフトダウンしてくれるんだったら
空中で姿勢制御だけに専念できるから助かるなあ
752名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:01:08 ID:evyvFDps0
しかし、スーパーカブの変化はここのところ急だな。
4スト化、PGM-FI化に続いてオートマ化か。
753名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:01:30 ID:JpH88Zhz0
そもそもカブ自体が、アニメでいうサザエさんやちびまる子ちゃんと同じ扱いだからな
大手バイク雑誌でも新型カブ発売は華麗にスルーされてたし
754名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:02:41 ID:dvSxM+1r0
面白いギアだな。どんどん進化してくれ。
755名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:02:59 ID:9j/corypO
ハイパーカブだな
756名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:04:34 ID:/7fz9gN2O
>>749
本田ならNS-1(50cc)
鈴木ならアクロス(250cc)だね
757名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:08:46 ID:wWWxOexc0
クラッチペダルを握らずに、アクセル操作と足だけで変速できる俺には不要の技術。
758名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:09:37 ID:evyvFDps0
カブもやっぱり電動化するのかな?行き着くところは。
759名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:10:03 ID:eNkDnl1Q0
新聞配達屋のバイクがガチャコンガチャコン言わなくなるの?
760名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:13:07 ID:czAvgdzwO
4輪の2000CCモデル以上のミッションを
先に改良すべきだと思うがね。
761名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:13:34 ID:ETh916OT0
ホンダがオートマナナハン作ってたのって30年前くらいだっけ?
762名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:13:40 ID:dvSxM+1r0
>>731
パニアケース文化根付けばなあ。
原二のおっさん達は、殆ど後ろにBOX付けているけど、
大型バイクだと、殆ど見ないからなあ。

パニアケースつければ、車ほどじゃ無いけど、十分実用的かな、荷物運ぶには。
763名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:14:13 ID:QufX0vWbO
最近、警察もスクーターだからな
クラッチ無くても、ギヤ付き乗れない屑警官には有難いかも
764名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:14:59 ID:yESs+X32O
だるま屋ウィリー事件も無くなるのか
765名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:16:27 ID:tgEzJp9W0
さいきんバイクが高いからなあ
買いたくても買えない。
766名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:16:36 ID:DJgURPX90
2WDを先にしようぜw
767名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:17:56 ID:evyvFDps0
>>762
付けてるとバイク便と間違えられるしな。
768名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:18:26 ID:+83mwChF0
男でATって猿かよw
769名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:18:38 ID:JV91Gz9P0
>>720
つーか、現行カブも免許の上ではATなんだが…
シフトチェンジの有無とATの区分は関係ないぞ。

>>716
大型二輪のAT限定はすでにあるだろ…
770名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:21:23 ID:4FvFnP9f0
>>649
その昔、ボスカブというコンセプトモデルが(略
771名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:22:09 ID:evyvFDps0
>>763
新聞屋も、カブとギアが半々になってきたしな。
772名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:23:33 ID:dvSxM+1r0
>>767
イタリアやフランス辺りのバイク文化だと、
季節によって衣替えして快適に乗っているからなあ、バイクも。
お洒落な感じもあるんだが、きちんと道具として使っている。

原二のおっさん達の方が、ヨーロッパスタイルかなw

ちょっと手を加えれば、バイクも快適な乗り物になるかな。
773名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:24:27 ID:+83mwChF0
四輪の場合、全国の大学生協では、

男性の82.6%がMTで、女性の85.2%がAT限定で申し込みをされています。

http://www.withwes.org/drive/gassyuku_win/about/faq.html

二輪の場合は男女ともいまだに普通、大型ともMTが中心とのことです。
774名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:25:20 ID:DGpkxsFg0
MTからスクーターに乗り換えたけどATは本当つまらんな。
その時の気分に合わせてシフトすることで鉄馬の生っぽさや一体感が感じられるのに。
ただの通勤道具で楽しくないや。
775名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:27:15 ID:Q9Vil9QIO
てか、クラッチの重さを現在より80%位軽くすれば良いだけだろ。cb1300とかあり得ない位重たすぎだしな。マシで左手の筋痛めるわ
776名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:28:44 ID:JpH88Zhz0
パワーステアリングならぬパワークラッチかw
777名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:29:32 ID:+83mwChF0
>>775
マジレスすると握力なさ杉
でなければ整備不良としか思えんわ
あんなので重いとか言ってたら
ドカとかグッツィなんか悲鳴上げるぞ
俺の古いBMWなんかクソ重
778名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:30:15 ID:evyvFDps0
>>772
去年のガソリン高騰で、FIカブ買ったんだが、
リアにBOX付けたら、買い物は全部これで十分になったw

最近、RX-8がご機嫌ナナメだわw
779名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:31:18 ID:czAvgdzwO
歴史的に見てもホンダはバイクのAT化に積極的なメーカーなんだよね。
780名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:32:24 ID:IuESGIqx0
そういえば自転車は何段変速だっけ?
あれ使いこなせる気がしないな
781名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:35:11 ID:evyvFDps0
>>780
うちのランドナーは、前3*後6の18段変速。
782名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:41:37 ID:+83mwChF0
>>778
俺はよくGL1500ゴールドウィングで買い物してたぞ
GL1200以来4台目乗り継いだが便利だった
GL1800逝かずにBMWに趣旨替えしてしまったがw
783名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:42:19 ID:JpH88Zhz0
正直自転車の前変速って、実質さかのぼるときにしか変えないだろ
784名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:43:59 ID:f7tq0kf40
トップケースはイマイチカッコよくないけど、
サイドケースはMT車でもそれなりにサマになるのに、
なんであんまり普及してないんだろ?

http://www.msl-japan.com/machine/img/kawasaki_r/2009/1400gtr-red.jpg
785名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:45:59 ID:+83mwChF0
>>784
すり抜けとかの問題じゃねえの?
俺は都内でもすり抜けしない主義だから昔、通勤に使ってたZZ-R1100に
クラウザーバック付けたけどな
786名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:48:38 ID:evyvFDps0
>>783
まあね。インナーローなんて、ペダル1回転でタイヤ1回転しないからな。
でも、15%とかの坂道にはこれがないと。
787名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:49:54 ID:IOgTydrx0
バイクは両手両足、体重移動まで使って操縦するから面白いのに。
まあ確かに、近場だったらスクーターみたいなタイプが楽っちゃ楽だが。
788名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:50:49 ID:evyvFDps0
>>784
すり抜け時に邪魔になるからじゃない?
まあ、大排気量車ですり抜けはちょっとね。
789名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:53:59 ID:f7tq0kf40
>>785-788

そっか、日本の道路事情には合わないんだね。
790名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:54:08 ID:nNxj5bPB0
ブリッピング制御とか入ってMTを上回れるならありかな。
街中運転は幾分退屈になるかもしれないが。
791名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:02:47 ID:4uBgaFYK0
35 :774RR:2006/05/12(金) 03:59:26 ID:MjPFQEpv

どこのどいつだヽ(`Д´)ノプンプン
もれの原付のシートの切れ目にカイワレ植えた奴は!!!!!
一週間出張に行ってる間にやられた
しっかり育って根っこはってるし・・・・さすがに最初は何が起こってるのか理解できなかった


オマイらちょっとは可哀そうとか言ってくれorz
根っこ張られて毟り取るの大変だったんだ
全部取ったように見えて実は種の部分が残っていたらしく数日で新しい大地の息吹が・・・

小さいころに理科の授業でカイワレ栽培やったことがあるので間違いなくあれはカイワレだった
つかシートから生えたカイワレなんてくわねえよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ゴミを突っ込まれたことなら何度もあるが植林されたのは初めてだお
オマイらもシートの破れは修復することをお勧めする
792名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:09:21 ID:Ctt/kSW00
エイプ100で37万だと。
高すぎだわ。

公正取引委員会も二輪の価格設定にメスを入れろよ。
793名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:14:32 ID:Yrs9e0GL0
足動変速
794名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:15:32 ID:yYz44RRN0
去年発表の5年以内の電動カブ発売へ着々やね。
車のCVTみたいにマニュアルモードをつければ売れるんじゃない?
795名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:16:48 ID:dvSxM+1r0
>>789
道路事情ってか、大型乗っていれば、すり抜けする気も起きないだろw

ケースくっ付けて、車と同じ移動で良いんじゃないか?普通に。
796名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:17:34 ID:Erz4MZ47O
バイク好きには売れなそうだな。
797名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:17:43 ID:/7fz9gN2O
>>775
隼で良くあったのが、油圧クラッチなので
レバー側のピストン径を変えるやりかたがある
50cc並みに軽くなってたぞ。4〜5台やったが問題は無いらしい
客曰く「雑誌に載ってたし大丈夫でしょw」とのこと
798名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:21:53 ID:4hfTbAiM0
配達業ご用達のカブは、先に静音性を追求してくれ。
明け方の新聞配達がうるさくてかなわん。

799名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:27:45 ID:+83mwChF0
>>798
あれは奴らがろくに整備してないから
800名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:36:05 ID:HYHwmEYJ0
そこまでしてカブに変速機が必要なのか

リッタービクスクでも開発するのか
801名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:36:17 ID:5GiWY1q40
野球が早くおわったのか、フジテレビONEで「ばら・す」のスーパーカブの回やってるよ。
802名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:40:37 ID:hBFyW/jX0
>>800
東南アジアで需要があるんだって。
803名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:42:09 ID:8iqozP0V0
>>800
リッターカブ。
最高時速300km/hで、燃費が60q/lとかだったら良いな。
804名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:45:09 ID:r1UUvylB0
>>757
>クラッチペダルを握らずに、アクセル操作と足だけで変速できる俺には不要の技術。

クラッチペダルが付いてるバイクも珍しいね。
んで、それを手で握るという技術も凄い。
805名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:13:12 ID:wUWERLOU0
今度のカブ主総会は荒れるなw
806名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:23:24 ID:ifLvPSX9O
だ(ry
807名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:25:20 ID:0yzYgnNH0
808名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:31:23 ID:0yzYgnNH0
>>803
>最高時速300km/hで、燃費が60q/lとかだったら良いな。
最高時速300km/6hで、燃費が60q以上/lならいけそうじゃないか。
809名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:33:26 ID:geN84Z+K0
三輪カブが出たら買うんだが
810名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:33:46 ID:evyvFDps0
>>808
法定制限速度を超えてるので不許可です。
811名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:45:00 ID:wUWERLOU0
マン島TTレースを日本でやろうぜ
頑丈、質実剛健なメカを再認識しようぜ
このバイクは日本の誇りなんだよ
途上国でも修理しながら過酷な環境で走り続けるのだから
812名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:46:11 ID:KSWH5Ss40
それ、カブの意味ないじゃん…
813名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:46:51 ID:8iqozP0V0
>>811
昔はそれを、浅間の野良レースや、箱根越えでやってたわけで。
814名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:49:26 ID:RQn3Yqqq0

4輪で言うところの2ペダルMTだろ。
F1みたいなもの。

ATって書くからバカが誤解してて笑える。
815名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:49:43 ID:IuESGIqx0
ああ、今夜もナイスサウンドで
空ぶかしをするライダーが
田舎の道を走ってるぜ・・・やだやだ

もうすべてバイクはATにしちまいな
迷惑だよ
816名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:50:28 ID:evyvFDps0
>>811
だから、三宅島レースはカブオンリーの配達TTにしろって言ったのに。
817名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:51:10 ID:wUWERLOU0
浅間火山レースやら、最近は八丈島だっけ?
二輪メーカーも耐久性、安全性やら燃費やらを
過酷な状況でオープンな状況で公開してアピールすればいいよ
818名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:51:46 ID:aQBvzbZ6O
まさにスーパーカブ
819名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:53:34 ID:ch78fqRzO
>>814
知ったか乙
820名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:54:42 ID:B0RSjLM30
>>804
ラビット、ね。
821名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:54:48 ID:l0u5rYlaO
>>804
車と勘違いしてないか?
822名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:57:13 ID:0lKaBmtz0
はよ人力と内燃とモーターのハイブリッド出せや!
823名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:58:11 ID:+x4uF+bC0
>>814
F1はシングルクラッチだからこれとは違う。

ツインクラッチはギアをつなぎかえる時間がないから変速時間
がシングルクラッチ式とは段違い,
824名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:58:48 ID:1vHU7PZP0
そんなスクーターみたいなバイクいらんわ
825名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:00:57 ID:+d8YY+UY0
なんだ、オートマカブは東南アジアだけか…
826名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:03:18 ID:QKAtg+rq0
カブに箱と韓国製センターバッグつけて両コンビニフックに袋提げてる俺のが
一人でワゴン転がしてスーパーに乗り付け買い物してるおばさんより
地球に優しい
827名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:05:35 ID:R6VTv32V0
>>811
日本で似たような事をやろうとしたら、周囲の猛反対にあった知事が居たなあ・・・
828名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:08:30 ID:1QkHH7930
>826
スーパーに買い物に来ているおばさん

最近ピンクナンバーやらビグスクが目に付くw
憶測で物いうのは卑怯だがw なんだかな
もし、無  だったら事故ったらやばいぞ
これも不況のせいなんだよな
829名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:11:03 ID:3OytyQ3t0
>>828
最近多いよなあ、原二乗りのおばちゃん。

30〜40代かな?免許あるのかな?
830名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:12:59 ID:2CAkLSUe0
>>829
ぱっと見50と同じに見えるから無免かも。
831名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:14:46 ID:kQlsusvn0
これ、エンジンよりミッションの方がゴツくて重そうなんだけど
マニュアルミッションもこんなにデカかったっけ?
832名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:14:56 ID:3OytyQ3t0
>>830
鬼女は根性入っているなあw
833名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:15:28 ID:UkvQrJ9CO
警察が採用したら白バイ乗りながら、射撃が出来るようになるな。
834名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:17:05 ID:1QkHH7930
>>827
不本意ながらヤスオ氏を丸め込んで…

>>829
家計の助けの為、、、とか
憶測でしか無いのだよね 結局
もしかしたらでは通報できないし 最悪、事故らなきゃいいけどね
835名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:20:37 ID:twwhkTRk0
おばはんでも意外と二輪免許を持ってたりするので
侮れんよ
836名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:20:49 ID:2CAkLSUe0
>>834
原二は結構止められるよ。
警察だって分かってるから。
837名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:23:12 ID:3OytyQ3t0
>>834
家計の助けの為に、無免で事故ったら大損だけどなw

まあ、おばちゃんたちの若い頃はバイクバブルだったみたいだから、
女でも免許持っていると信じよう。
838名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:23:48 ID:COhDfdb90
40代前後なら免許もってそう
バイクブーム真っ只中の世代でカップルで中免持ってたりフツーだからな
839名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:24:56 ID:2CAkLSUe0
>>837
250/400のレーサーレプリカが大学の駐輪場に鈴なりだった時代だな。
840名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:25:09 ID:XSGpiPii0
カブは元々クラッチがないんだから
ギアが付いてるといっても変えるの楽ちんだろ
841名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:25:09 ID:ZoyqWkXZ0
国産電動バイクは何で出ないの?
842名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:25:26 ID:0W68W7gK0
>>830
昔の普通四輪免許だったら小型二輪も乗れるよ。
もっと昔なら大型も乗れるwww
843名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:27:04 ID:1QkHH7930
>836
悪質であれば別件でも通報できるよな

それより>835を信じよう
おばはんも二輪乗り 俺も二輪乗り
844名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:31:44 ID:2CAkLSUe0
>>842
まあ、ハヤブサが普通免許のオマケで乗れるって事だよな。
845名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:34:22 ID:6TNWvhYy0
HAWKUのシリーズにもATあったよな。
846名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:39:17 ID:1QkHH7930
>>845
それってホンダのホークてバイクですか?
ホーク2(ツー)とか言うバイクを一度だけ乗った事があるよ
400ccだったかな? 
雑談スレになりそうなので落ちます
847名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:43:11 ID:LiQmSloq0
>>842
もっと昔は、バイクで数百メートル走っただけで
自動車も乗れたらしい
848名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:52:25 ID:YUdcvExz0
>>794
ちゃんとしたサイドパニアは高いからじゃないっすか?
849名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:54:08 ID:yUll2Jci0
カブ乗ってたけど、シフトチェンジは全然楽しくなかったな。
とりあえず加速が遅すぎるので、乗ってて楽しいと感じた事は全然無い。
速度出すと車体ぶれまくりでまた不快。
まぁそういうバイクなんだろうけど。
850名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:56:03 ID:0W68W7gK0
>>849
整備不良のカブ50ですか?
851名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:00:14 ID:2CAkLSUe0
>>849
とりあえず、痩せることから始めたらどうかな?
852名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:03:16 ID:fGukJDdk0
Powerd by HONDA
853849:2009/09/10(木) 01:04:16 ID:yUll2Jci0
新品のリトルカブを5年ほど乗ってたよ。体重は52kgだからガリの部類。
俺としては普通に原付スクーターの方が乗ってて楽しいの多いけどな。やっぱ加速はでかい。

つっても通勤目的かつ、可愛くて人気だったし良い買い物だったよ。
854名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:05:11 ID:2CAkLSUe0
>>852
落とし物ですよ。
つ G
855名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:09:32 ID:4cjClXbXO
原付でかまわない。

昔にあったダックスとか出してほしい。
モンキーは限定発売あったみたいだけど。
街中で見ないね。
856名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:40:30 ID:ykhZgGVV0
>>777
ドカ乗ってるが特に重いと感じない

ていうか、トルクフルだからシフトの回数がめちゃくちゃ少なく住む
857名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:55:52 ID:bMOxL+yw0
>>849
カブじゃなくてJAZZ乗ってた事あるが、発進加速が自転車の方が速かったかも。w
フロントタイヤがプアーすぎで、晴れでもペイントの上はやばかったな。
リアタイヤは太すぎでグリップしすぎてロスするし。w
858名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:26:05 ID:5dn9wIQI0
>>856
それ現行ドカでしょ?
ドカのF1重いよ
ベベルの旧MHRとか
若い子は乗ったことないか…
もっとも重いといってもCB1300が重いとか言ってる子に向けての話で
別に俺も気にせず乗っとる、比較としてまあ重いってだけだわな
859名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:44:01 ID:F/GKwbQx0
>>858
大昔に無理して買った、中古の900SS(ポール・スマートタイプ)も
めちゃくちゃ重かった…

あれで、クラッチレバーを使わないシフトチェンジを覚えた。
よく不調になったが。
860名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:45:03 ID:gntYexhx0
>>443
10年くらい前のモーターショーに「ボスカブ」っつって
250のカブが展示されてたな
かっこよかったので実車化されないだろうか
861名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:12:32 ID:Dy9Eje6lO
862名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:27:39 ID:kj3H1pFh0
ハイブリッドカブで1000q/g超を実現してくれ
863名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:35:17 ID:2EznXyes0
手動!!
864名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:38:58 ID:YV9CfI/eO
ゲバラみたくマラドーナの顔がペインティングしてある
超絶カッコいいアルゼンチンカラーのカブを見かけた
それ以来カブが気になるんだけど、カラーリングに凝ったら50で幾らぐらいかかるのかな?
865名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:41:39 ID:l/Am11PS0
それより原チャの爆音をどうにかしろよ。
夜中にすげー甲高い音で
数キロ先まで「み”−」って五月蝿いの何の。
866名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:44:00 ID:D5LZm+/k0
1リッター4気筒のスクーターが出るのか?
867名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:45:51 ID:4SG48XpM0
ちょっと前にEVカブ開発するって言ってたのに。
それは登場しないの?
868名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:52:34 ID:9q45b2LV0
>>867
今回の東南アジア向けCVカブとは別で、先進国向けにEVカブは開発を続けてるんじゃないの?
869名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:55:41 ID:D6/qMArF0
ロードフォックス
ストリーム
ジャイロX

ホンダお得意の三輪原付を再生産しておくれやす。
125CCにパワーアップして普通免許で乗れます、ってのもいいかも。
870名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:13:54 ID:GfZgVLLf0
時代は変わるんだ
871名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:23:04 ID:soDB2dISO
>>864
ヤダヤダ
872名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:48:05 ID:JE12LLAJ0
モンキーとかカブ系のエンジン積んでる奴もオートマ化するのだろうか?
873名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:22:52 ID:aVRs2wKX0
じゃあスズキは隼にCVT搭載のATを…
ついでに大型ATの650cc(スカイウェイブ650)限定を1300ccに引き上げてくれ
874名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:27:58 ID:5Cru4HrtO
するんだろうな
875名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:40:42 ID:9q45b2LV0
国産のバイクで、これと似た感じなMTベースのクラッチ操作無し車種は
FJR1300があるよね。あと川崎か何かの小さいのでも見た気がするけど覚えてないや。
876名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:50:51 ID:V8+AFq6z0
バイクの価格がまた上がるわけですね
877名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:28:04 ID:2lwZClWv0

 もう原付クラスならエンジンいらんだろ・・・・モーター車にしちまえ
878名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:14:17 ID:MCUqJABN0
カブにもDCTなのかと思って焦ったら、こっちはCVTなんだな。

>>875
FJRのはミッションもクラッチも通常のと同じで、自動変速機構だけ追加してる。
なので、今回ホンダが発表したものとは構造からして異なる。

>>877
あと3年ぐらいの間にぼちぼち出てくると思う。残る問題は電池の値段だけだから。
879名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:06:36 ID:J1xVGQrz0
>従来の手動変速モデルと比べ、燃費が5%程度向上

これは額面通り受け取って良いのか
880名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:50:56 ID:kZ1CSdfF0
>>839
あぁ懐かしいなw

大阪に「バイク展示場」と言われた場所があったw
駐輪場ではないビルの前の歩道スペースだったんだが、みんなそこに停めてたんだよな。
当時は高そうなバイク良く目にしたわw
881名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 17:05:55 ID:nK29gUUu0
ここまでバイクがつまらないと
その内、軽トラが流行るだろうな
チョット古いサンバーとか可愛いくせに
エンジン音はレーシーで
ハンドリングはスポーツカー並みだもんね
882名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 17:55:35 ID:G5J3erI9O
>>840
> カブは元々クラッチがないんだから
> ギアが付いてるといっても変えるの楽ちんだろ


チェンジペダルの踏み具合がクラッチだよ。
半踏みマスターすれば中々いける。
883名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:30:09 ID:kZ1CSdfF0
昔モトラに乗ってたが、あれカブのエンジンなんだよなw
ちょっと改造してるけど。

スピードは出なかったが凄く便利なバイクだった。
884名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:02:54 ID:dysmZlKg0
>>879
CVT自体は理論上MTよりも低燃費になるはずだからな
885名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:14:06 ID:1yQOLIVL0
5パーセントよくなるといっているのは
DCTのほうだぞ
886名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:01:17 ID:2CAkLSUe0
>>881
中古車市場でサンバーの値が上がってるのは内緒だ。
887名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:28:13 ID:9q45b2LV0
>879

実際に動画で2500回転あたりでシフトアップする状況を見るとどうですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8178179
888名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:35:44 ID:6mrepWyh0
>>884
状況によっては,そうはならないよ。CVTは伝達効率が悪い。
889名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:02:56 ID:tRvJPfy9O
>>692
それが質感に関係大有りなんだよ
カブ110の有色パーツは大半が色素練りこみでな
例えるならポリバケツみたいな質感になってる
890名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:13:15 ID:XO44CVI60
>>886
とりあえずアトレーOEMがディアスのみになって、ハイゼットのOEMは
先送りになったのがこの先どう影響するかだね。

というかサンバーをダイハツにOEMしたほうがいいんじゃないかと思う。
もしくはサンバーベースで次期共通モデルを開発するとか。
891名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:42:25 ID:gjwmCmc00
カブ
892名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:19:51 ID:myph/9hc0
電気モーターのバイクは掃除機みたいな強弱調整で変速するんですか?
893名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 06:16:15 ID:Bn5tTnKwO
FJR1300のオートマ仕様に乗ったことがあるが、とんでもないくそバイクだったぞ。
変速のタイムラグはでかすぎるわ、変速ショックはでかすぎるわ、変速の音はでかいわ、
左ハンドルんとこについてる変速スイッチはめちゃくちゃ操作しにくいわ…
あんなくそバイクMT仕様の−100万円くらいでないと買う気にもならん。
こんどのホンダのはクラッチ二つついてるからそんなことはないだろうと期待する
894名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 06:46:13 ID:H/U1UM8u0
オートマはラッコだけでいいよ
こんなのよりオートシフターを標準装備させようぜ
895名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:41:46 ID:OK2kJk2d0
>>743
どうせならそう言うの作ってもらいたい
896名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:45:34 ID:fvbO8v3qO
オートマの二輪に乗りたいやつはオマルにでも乗っとけ
897名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:08:34 ID:x8y4e26ii
このATのギアってどうやって
スライドさせてるの?
各ギアがスライドすることは
わかったが
898名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:52:46 ID:/8nthg9i0
>>888
状況によってはって条件がついてる時点で、普通はCVT>MTって
言ってるようなもんかと… まあ
ギア比の少なさのロス>>CVTの効率の悪さでのロス
なんだろうね、結局。
899名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 01:11:59 ID:Iogl3Tq+0
>>898
状況によってはCVTの方が燃費が良い。
900名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 05:03:02 ID:icUAC/oc0
>>897
いまどきそんな変速機ねえよ
901名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:27:39 ID:CKsg0O+S0
おれのズーマーってオートマじゃなかったの?
902名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:34:30 ID:OEBgz3070
>>898
CVTが効率悪いのは変速比が増速側になってる領域、つまり高速巡航
低速側ではエンジン回転の最適化による燃費アップのほうが支配的になるよ
ゴーストップの多い市街地ではヘタクソのMTよりCVTのが有利
エンジンの負荷と燃焼状態を考慮した変速ができる人ならMTのがいいかもしれんが
903常磐道旦理インター:2009/09/12(土) 16:41:18 ID:dtzyFh1X0
>>12
激しく同意。
4年生までつるぺただったのが、
いきなりてぃんてぃんのようにもっこり
更に骨盤の成長で
埋まっていたもろみ里が表へグニョグニョ出て来て
シワ自体が減る
5年生からの4年間で縦の割れ目はほとんど消滅する
904名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:44:08 ID:RRZXsArBO
バイクなんかどうでもいいから
軍用ジェットエンジン早くやれ
905名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 00:06:37 ID:hgZATM/B0
>>2
ギアの切り替えが自働なだけで、オートマでもギアがあるよ
エセメカオンチめ
906名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 06:09:45 ID:mn4/OVak0
>>79
更に言うと、安全のためにクラッチは握りながら蹴ったほうがいいな。

そして、ギアを一速に入れたつもりで、クラッチ戻して「芋ぉぉぉんん」と空ぶかししてしまう。
907名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:41:28 ID:i+tyFlaw0
新しい仮面ライダーのバイクは後部オプションで空も飛ちゃう。

ホンダさんぜひ作ってください。
908名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 08:46:52 ID:3MUlH9Y70
オートマも4stもいらん
909名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:00:29 ID:3a6bDN++O
>>905
二輪のスクーターは、ギアじゃないよ。
チャリンコの方がギヤだな。
910名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:03:47 ID:6G2HZNB7O
>1これは買い
911名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:09:35 ID:FB5SWeMe0
カブもオートマかあ

まあ、カブは走行性能とか関係ねえから
丈夫で壊れなければいいや
912名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:10:49 ID:i+tyFlaw0
ホンダがバイク用駐輪場運営した方がバイク売れるような。
913名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:30:26 ID:xAJYNBY70
なんだか、昭和のニュースみたいだw
914名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 09:42:31 ID:22WohwZv0
>>695
俺の場合RGガンマ400朝から夕方まで峠攻めた帰り道
ふっと気がつく左手が痛い手首もクラッチ切るたびに。
915名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:09:28 ID:h13DOeae0
MTだと左手の握力が鍛えられるのに
916名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:11:35 ID:iJsDQCpf0
あのカブのギアチェンジの音もなくなるのかね。
新聞配達のお兄ちゃんがあの音で新聞配りに来ると、
もう少し寝てられるかな?と思ったり朝帰りして
風呂入って寝ようか?って時、聞こえてきたりな。
フルオートマもいいけど、ギアも少し残しておいて
やってほしいよな。何でも利便性だけ求めちゃいけないよ。
917名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:15:40 ID:iyYR0TMg0
信号待ちで一番前にでてくるバイクを見ると俺の怒りは爆発寸前
918名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:18:44 ID:vc2yw1WE0
そもそもシフトチェンジが出来なくてバランス崩すような人は最初からバイク
乗るな。問題外
919名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:22:17 ID:VxpV6As10
別に駅まで通勤以外でバイクなんかいらないからいいよ。
そもそも日本のバイク業界っておわってるから。 バイクはいいけど
必要がないから廃れる。
920名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:38:11 ID:LKuRLcEE0
ゼファー750格好良すぎ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7877539
921名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:43:37 ID:BeDVyrrK0
イラネ
街乗りで使う原付ならともかく、バイクには要らない。
自分で操縦するのが楽しみなのに、ATなら車でいいわ。駐車できる場所もロクにないし。
922名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:45:38 ID:vL+Nx14bO
スーパーカブ乗りたいから二輪の免許取るかな
923名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:48:55 ID:UK//OQjvO
>>917
あー、邪魔だな、車の前に出るバイク。
正確には青になっても加速しせず、股を広げたDQNが乗ってるバイクな。
924名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:49:54 ID:mlIqu7VC0
あー、邪魔だな、車。
925名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:35:33 ID:IPUXVtZq0
これでスロットルとブレーキ操作を間違えてコンビニに突入するバイクが現れるんだな。
926名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:57:32 ID:6zwKaJx10
まぁkwskみたいにコーナリング時にギア抜けするよりはマシかもな
927名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:07:37 ID:Ax87jt2x0
>>920
マフラー変えるくらいなら、始めからZRXでも買えばいいのにな。
928名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:09:04 ID:5dlAL10z0
なんで今までなかったのか不思議
シフトチェンジとかどんだけ原始的なことやってたんだか
929名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:15:18 ID:Abe3j9b+0
乗用車をオートマチックにしたおかげで、まともに運転できない人でも気軽に乗れるようになったよな。
んでバイクもオートマチックか。下手な運転が増えて事故が増えるんですねわかります
930名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:43:10 ID:9cjTAw1Z0
本来、カブはクラッチ操作なしでもオケというコンセプトなんだから、
カブの場合は正常進化。むしろ遅すぎだろう。
931名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:46:39 ID:NT/T0Hnh0
スクーターのVベルトとは違うのかな?
車と似た感じの駆動系?耐久性は伸びそうだなあ。
932名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:49:35 ID:mBrXb52R0
クルマみたいにマニュアルの車種の選択肢がどんどん少なくなっていくんだろうな。
マニュアル仕様のない車種が主流になるのは確実だね。
933名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:51:23 ID:61QPr5ca0
スロットル捻るだけで進んで何が楽しいんだ?
934名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:52:21 ID:TtXEXB+B0
まあ、全てのバイクでクラッチ操作が要らなくなると言うのは便利さの一つだけど
DQNスクーター乗りのように、携帯電話やタバコ、飲食と言った
走行中に運転以外のコトをやるヤツが余計に増えるとは思う
935名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:57:27 ID:NQ9lm18m0
バイクのオートマ乗るくらいなら車乗るだろ・・・
936名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:59:14 ID:h1lNVDnq0
>>932
そんなことはない

DCTはコストが高いから

車では普通になったABSもバイクではいまだ主流ではないしな
937名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 13:59:26 ID:5hM0AWwg0
最高峰と言われるmotoGPでさえクラッチレバーが付いている
つまりそういうことだと
938名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:02:48 ID:shihrHg6P
>>936
バイクに乗ったことがないような発想に見えるな
単純にABSといっても4輪と2輪では全然違う
というかそもそも4輪と比較しようとするのは無理がある
939名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:06:01 ID:jLTyrjdp0
カブと大型(VFR800)のどちらの話をしてるか分からない書き込みがあるような
940名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 14:18:10 ID:vRsiaAHb0
>>918
「シフトチェンジが出来なくてバランス崩す」
ってわけわからん。
どうやるとそうなるんだろう。
941勃起健康法@勃起スロットル:2009/09/13(日) 14:32:30 ID:1lVXRIrl0
つまり、バイクに座りスロットル捻れば良い。
後はバイクの性能。
http://www.youtube.com/watch?v=9gyr4qwEXK0
942名無しさん@十周年
DCTはハーレー社が欲しがりそうだな。

客層とも合う。