【経済】日本経済の需要不足、過去最悪の水準 内閣府試算★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
景気が持ち直しつつあるとされるなかで、日本経済は過去最悪水準の需要不足が続いている。
内閣府は、日本全体の需要と供給の差を示す「需給ギャップ」が、09年4〜6月期で
マイナス7.4%だったと試算した。過去最悪の1〜3月期(マイナス8.0%)から
わずかに改善したとはいえ、需要不足の規模は年換算でなお40兆円にのぼっている。

需給ギャップは、実際に生み出されたモノやサービスを表す国内総生産(GDP)と、
企業の設備投資や雇用者数などから推計した潜在GDP(供給力)との差を、
潜在GDPで割ったもの。GDPギャップともいう。

景気拡大期には需要が増えてギャップはプラス方向に動き、景気後退期は需要低迷で
マイナス方向になる。80年代末のバブル期まではプラス基調で、90年代以降はマイナスが続いた。
02年から07年までの景気拡大で一時はプラスに回復したものの、
昨秋のリーマン・ショック後の世界同時不況で一気にマイナス幅が拡大した。

ギャップを縮めるには需要を増やす必要があるが、欧米などの外需は低迷。
内需も景気対策で支えられている状況だ。民間の試算では、ギャップ解消には
5年程度かかるとの見方もある。企業が過剰な設備や雇用を抱える状態が続けば、
設備投資を控え、雇用削減をさらに進めかねない。

麻生政権は財政出動を呼び水に需要が増えるよう政策運営してきたが、政権交代後の
民主党がどのような景気対策を行うかはまだ不透明だ。子ども手当や高速道路無料化で
需要を喚起するとしているが、こうした施策の本格化は10年度以降。
年末から来年初めにも停滞する懸念がある景気をどう刺激するか。
新政権が打ち出す政策が注目される。(橋本幸雄)

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0905/TKY200909050131.html
2009/09/06(日) 00:05:56
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252163156/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:18:45 ID:FBZrkP4W0
2
3名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:19:00 ID:QGRir53B0
>>1
ウホちゃん、乙
4名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:20:03 ID:lmRuJkCd0
まだ始まったばかり
5名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:20:28 ID:9foxa8IQ0

どんまい!
6名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:24:57 ID:I3A5g01i0
買いたい物がないから、モノが売れないだけ。
需要不足などという現象は存在せず、供給過剰が起こっただけ。
欲しい物を作れば、売れる。
7名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:25:30 ID:mRNFTSrG0
とりあえず最初の危機は12月
8名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:26:36 ID:++0oGJwK0
>>6
買いたくても買えないが正解だと思いますよ
嫁ももらえないほどですからね
9名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:26:42 ID:uyohxo790
都議選
10名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:27:12 ID:83nDU96z0
東京を作り直すのが一番いい投資
11名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:27:16 ID:4xvB0ndI0
世界恐慌が来ることなんてちゃんと経済学を勉強していれば十年前に予測できる。
12名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:28:01 ID:DMp1OmyO0
>>11
うそw
13名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:28:19 ID:rHjKfwF2O
これからがヤバい
家電と車の未来の需要を食ってる
14名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:28:33 ID:nQO5ow7B0
ラビ・バトラ博士の大予言ってすげえな
15名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:28:38 ID:b2CIVrfk0
>>8
だねぇ。
どこを見ても景気の良い話って聞かないね。
ボーナスカット、給与減額、倒産、解雇、仕事無いのオンパレードだわ・・・
16名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:29:42 ID:W00wDSE7O
やっぱり戦争して焼け野原にしてもう一回やり直すしかないか。
17名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:29:50 ID:K5rF3yGL0
>>11
じゃあ株で大儲けできてるんだろ?
18名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:30:02 ID:Y+GtN4nD0

「経済統計の粉飾の手口」

独法・公益法人・特殊法人・国営株式会社などの公営企業のデータを、都合によって、
民間企業にカウントしたり、しなかったりしています。

4000社に年間30兆円も突っ込まれている補助金を、「経常利益」に含めたりとか。w
公務員に、騙されてはいけませんよ!
19名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:30:29 ID:xSVdjmcJ0
これはもう政権交代しかないな
20名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:30:36 ID:dRtjLSCO0
ボーナスゼロだったし、節約モードに入らざるを得ない。地デジ対応機器も見送り。
念願のマイカー購入はもはや夢領域に遠ざかった・・・
21名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:30:59 ID:+JjD7lc30
大丈夫!政権交代で株価は3倍に上がるはず
22名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:31:01 ID:3UrTLa8V0
>>16
そしてまた敗戦国か?
まさか勝てるなんて思っていないよな?
年寄りばっかで
23名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:31:08 ID:RkZLy9rkO
高齢者市場を政府主導で拡大させろよ
金のあるところを回さないと景気はどうにもならないんだから
少子化対策もいいけどさ
24名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:31:34 ID:++0oGJwK0
>>22
関東と関西に分かれてやればどうよ
25名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:32:27 ID:4xvB0ndI0
>>12
本当だ。当たり前のごとくわかる。
>>17
株じゃないけれど、他の相場でぼろ儲けした。
26名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:32:39 ID:d1Ry1LNU0
真面目に戦後に沢山建てられた学校や橋や役所なんかが
現在どうしようもないくらい老朽化してると思うんだが、
今のこのマスコミの論調じゃインフラの整備なんて無理なんだろうなぁ
27名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:32:52 ID:nQO5ow7B0
代理戦争だから儲かるのであって当事者は疲弊するだけ。
28名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:05 ID:WPDubpCKP
>>16
内需市場を焼け野原にすればいいだけ。
自称勝組の連中が、不動産やら金融資産やら抱えて、
必死に現状維持しようと息巻いてるのが根源だから。
29名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:06 ID:zKepxNCk0
自民の焦土作戦は見事に成功しました。
30名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:10 ID:3UrTLa8V0
>>24
自分の親兄弟を殺せるか?
31名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:27 ID:b2CIVrfk0
>>19
そういう思いが「民主」圧勝って現象起こしたんでそ?
それでも悪化するなら、政権交代じゃなくて「市民革命」
が必要でしょうね。
既存の政党や政治家は粛清ですな・・・
32名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:29 ID:W00wDSE7O
>>22
敗戦国上等。
這い上がるほうが堕ちて行く今より色々とモチベーションが上がるぜ。
33名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:30 ID:wgDg4vnk0
核なんてなければ今頃とっくに戦争しているところだが抑止力すげえな。
34名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:48 ID:++0oGJwK0
>>30
それは難しい質問だ
麻酔銃とペイントボールでやろう
35名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:33:51 ID:XgEA1YuJO
>>23
そんなんより七十歳以上は人権剥奪して財産放棄の上屠殺した方がいいよ
36名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:34:05 ID:83nDU96z0
経済学的には東京か大阪を一度吹き飛ばすしかないような…
37名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:34:33 ID:yTdJUd210
>>35
釣りだろうけどそう言う事を言い出すから駄目なんだと思うよ。
38名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:34:38 ID:+JjD7lc30
株価の下落はひとまずおさまったの?
39名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:35:22 ID:Y+GtN4nD0

>>36
霞が関と虎ノ門だけに、大地震が来ればいいのに。w
40名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:35:26 ID:4M84sV0j0
>>23
だから高齢者になると物欲も落ちるんだってw
体力が落ちるから購入したものを維持する気力が落ちるの、
高齢者に物買わせるのは大変だよ。
41名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:35:59 ID:++0oGJwK0
>>38
民主が大増税しなけりゃいきなり下落することはないよ
42名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:36:14 ID:W00wDSE7O
>>36
じゃあ北朝鮮に…。
43名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:36:32 ID:nm+2k+KA0
>>40
可愛い孫ができればどんどん使うわけですね
44名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:36:39 ID:3UrTLa8V0
>>28
金持ちが国外に脱出したどうするよ?

>>32
また優しいアメリカさんに占領してもらえれば良いけどな?
ロシアとかに占領されたらどうする?
45名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:36:40 ID:WPDubpCKP
>>36
大覚アキラ様!って感じだね。
あの雰囲気に近づいてきた。
46名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:36:50 ID:APT1f8Nf0
まあ、派遣禁止して、正規雇用の保護を強化すればいい。
正規雇用さえどうにか守れば何とかなる。
47名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:37:04 ID:FE25+oE00
>>15
それがデフレってもんだ。

こんなレスも今更だがな。
48名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:37:20 ID:psU+iCHW0
>>19
またですか
49名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:37:23 ID:7ZQmTCOQ0
宇宙船を造ればいいんじゃねーかな。宇宙船。

むちゃくちゃ人手が要るの。
で、国がどんどん給料出す。
で、国の補助でどんどん人材も育てるの。
そこで働くひとは喜んでどんどんモノを買うの。
経済で拙いところはみーんなそこで吸収しちゃうの。

そんな宇宙船造れ。
50名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:37:25 ID:CXFMrRwe0
相続税や贈与税を下げるとか・・・って
今の年寄り連中は子供より自分が大事ってかんじだからムリか。
51名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:38:49 ID:3UrTLa8V0
>>40
そそ
晴れた青空見上げてコブ茶をすする
そんな毎日が幸せなんですな
またこれが(笑)
52名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:38:58 ID:+of83pwMO
>>39
あと大手町丸の内
53名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:05 ID:IXJuZxBK0
生前贈与の無税の枠をもっと大きくしたらいいのに。
年寄りだって自分の子供なら金をやるのを惜しまないよ。
54名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:09 ID:4M84sV0j0
>>50
だって90歳近くまで生きる人もざらにいるからねw
定年後約30年あるから老人も必死、年金だって
物価スライドで額減らされたしね。
55名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:20 ID:nQO5ow7B0
東京や大阪を吹き飛ばしたら優良な債権が一気に不良債権化するんじゃyねえの?
56名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:21 ID:vx0gMLAb0
>>49
宇宙船作ってどうするの?
国の借金拡大して終わりじゃないか
57名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:24 ID:W00wDSE7O
>>44
困難は多いほうがモチベーションは上がるぜ。
58名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:31 ID:I3A5g01i0
>>50
相続税を100%にして、贈与税を50%にすればいいんじゃないか

金持ちの子供ってだけで、親の物をタダで貰えるのはおかしいだろ
59名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:39:37 ID:b2CIVrfk0
>>46
その雇用先の企業が青色吐息じゃんか・・・
60名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:29 ID:rrH3jEhv0
生前贈与の相続税を半分にして、死後の相続税を2倍にすればいい。
61名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:29 ID:++0oGJwK0
>>53
それじゃ馬鹿二世が誕生するだけで無意味
62名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:32 ID:n/SC9piA0
マネタリズム復権の予感
63名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:43 ID:ScZT+kXT0
マスゴミが麻生を引きずり降ろして
益々景気悪化させてるんだろ
自分は関係ないみたいな報道やめろ
64名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:40:59 ID:83nDU96z0
法律で建物は木造に限定
たまにボーダー気味の女に放火してもらえw
65名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:41:00 ID:3UrTLa8V0
>>58
おかしいとは思うけどさ
そうしたら金持ちはみんな国外脱出しちゃうんだよ
それが怖いんだよ
66名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:41:00 ID:v3sKIrJ/O
失業率にしてもそうだけど、自民政治の結果がこの時期にドンドン出てくるな
やはり肌で何かを感じてた人が増えてたって事だな
67名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:41:34 ID:XJHAZPk70
>>59
雇用先の企業が青息吐息なのは
元受がマトモに払わないからだろ
68名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:41:42 ID:I3A5g01i0
>>54
定年を延長するか、定年を廃止する方法もある。

ちなみに、アメリカには定年は無い。
能力あるのに、年齢だけでクビにしたら、訴えられる。
69名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:42:18 ID:Y+GtN4nD0

天下り先への補助金30兆円を止めて、30兆円分減税すれば、バブル期並みの好景気に!
公営企業400万人が、一時的に失業しますが。w


小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。

今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。

「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」など、補助金を配るための根拠法を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。

天下り先への「死に金」を減らした分、減税や再分配で、地方の「民間」を「直接」救えば良いわけです。
70名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:42:20 ID:yTdJUd210
>>63
民主で良くなるかは全然分からんが、麻生政権のままで景気は回復してたの?
景気対策はやってたけど結局あのままの自公政権じゃズルズルだったと思うんだけどなあ・・・
71名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:42:22 ID:4M84sV0j0
>>58
ちっともおかしくない、資本主義社会だから。
親の財産が子供に引き継がれるのは普通。
72名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:42:36 ID:s48f7KeS0
求人雑誌の薄っぺらさはここ半年ぐらいで急激な異常になってるよ
ほんとに今年になってからがやばい
これで自民が勝てるわけないわな
73名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:42:59 ID:0SzH6KBA0
>>6
多くの人が欲しいモノってなんだろうな?
74名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:43:03 ID:b2CIVrfk0
>>67
儲かってないからじゃん。
しわ寄せは弱いところに行くからねぇ。
75名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:43:22 ID:tgt2IJyz0
>>1

前スレ >>990 の記憶障害の方

>おかげで財政赤字1000兆円。その中の無駄金は数百兆円相当。
財政赤字=国債発行額だよな?

640兆円は小沢が作った借金だと何度言えば憶えるの?
君の場合社会がどうのこうの以前に、記憶力に問題があると思うよ。
76名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:43:31 ID:+JjD7lc30
>>41
そうなんだ
教えてくれてありがとう
77名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:43:36 ID:++0oGJwK0
>>73
幸せ
かなわないなら安らかな死だな
78名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:43:42 ID:KGIBT3Pvi
>>14
本当に日本から希望の光がでるのかねえ?
79名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:34 ID:W00wDSE7O
>>73
嫁。
80名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:36 ID:XJHAZPk70
>>65
出てけばいいんじゃない?
まあ出て行ったところで日本国内で経済活動すりゃ課税されるわけだが。
脱出が相次げば制限も強化されるだろうな。
81名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:38 ID:Jfk1lYP/0
>>68
これ以上高給の老人に居座られたら若者がしぬ
82名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:45 ID:I3A5g01i0
>>65
土地や建物は国外脱出できないんだから、やればいいのに
83名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:46 ID:V4aCKhE20
これから実践する事、イオングループを利用しない。BSのタイヤを
履かない。他メーカーの方が安いし性能も問題なし!
84名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:44:56 ID:3UrTLa8V0
>>71
資本主義社会で思い出したけどさ

昔はさ
社会主義社会と自由主義社会って言っていたんだよな
それがソ蓮が崩壊して社会主義社会が旗色悪くなったら
自由主義社会って言わなくなったんだよな

そのころから世界はおかしくなった気がする
85名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:45:24 ID:g61CYkRGO
税金ばかりむしり取られるからクルマは買わないというのがそうだろうな。
何でも税金取りすぎなんだよ
86名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:00 ID:LgjbAo/M0
たった数ヶ月程度の未来でさえ不透明で、うっかり消費なんか出来ないもんな
87名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:01 ID:nQO5ow7B0
>>78
数少ない外れの予感
当たったとしても相当な犠牲の下に達成されると思われる。
88名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:11 ID:yTdJUd210
>>66
2ヶ月ほど前だったか、友人と会った時に
「勤め先が取引してる銀行が融資してくれなくなって、9月末までの運転資金しかないから会社倒産かも・・・」
なんてぼやいてたっけか・・・。
89名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:18 ID:ZEwJZM5r0
年寄りが日本の個人資産の大半を抱え込んでることぐらいここの住人には周知の事実なんだがな
その上年寄りを年金で支えましょうみたいになってるから若年層はカネなんて使えないし使うわけが無い
まあ年寄りが全員棺桶に入るまで待つしかないね


それに経済サイクルが円が先進国水準で行くとこまで行ってるから海外に物売って稼ぐ方式も限界に来てる
ある程度先行ってるヨーロッパを参考に保護嗜好に行かないと
アメリカ式だと野垂れ死にする日本人が出るぞ(朝鮮人は死んでもいいけど)
とはいっても小泉のおかげで既にそうなってるんだよな
若年層お先真っ暗
90名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:35 ID:vx0gMLAb0
>>78
多分出ない
この国はすでに年を取りすぎている
若者は自分たちが世界一豊かな国に再びなれる可能性があるとは思っていないし
望んでもいない、すでに絶望している
国民すべてが自分達が世界一豊かなになるんだと、強く望んだ国が次の時代を
作ると思うよ
中国とかUAEかな・・・
91名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:51 ID:KGIBT3Pvi
>>85
直接税金払わなくて良い社会にできないかねえ
92名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:54 ID:I3A5g01i0
>>71
その結果が、このおかしな国の現状
93名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:57 ID:W00wDSE7O
>>83
田舎だからイオンで買い物しないと餓死します。
94名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:46:59 ID:tgt2IJyz0
>>79
オリエント工業製?
95名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:47:27 ID:6AWXF9iY0
>>6
何か偉そうに語っちゃってますけど
ちゃんとした用語ですよ、「需要不足」

たとえば米国では自動車需要が突然3割も消し飛んで
ビッグ3が経営危機に陥った訳だけど、
これは供給過剰ではなく「需要不足」と呼ぶのが正しい
供給が過熱して需給ギャップが広がったわけではないからね

同じ様なことが日本でも起こってる
96名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:47:29 ID:4EZllqyJ0
小泉・竹中さんの名コンビで、超絶V字回復、戦後最長の好景気でミニバブルに沸いた日本経済
要は政治力なんだよ、今回の麻生、中川さんの名コンビによる景気刺激策も大成功してるし
ただ衆愚政治に陥ってこれから政局が迷走すれば、リーマンショックから立ち直った景気の腰折れも有り得る

97名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:47:40 ID:V0edISbQ0
でも民主党は財政引き締めで需給ギャップをさらに広げるんだろ?w
98名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:47:43 ID:6GMWvu9GO
前の日本叩きでも内需来い来い笹持って来いとか言って言ってなかったけ?
99名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:48:35 ID:Y+GtN4nD0

>>85
世界一、税金が高い国ですからね。w
100名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:48:35 ID:lDwCKopdO
>>75
小沢がそれだけっていうのは無茶があるんでないかい?
101名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:48:39 ID:NVttMqS50
>>71
その資本主義のトップのアメリカを代表する学者のロールズは遺産相続制度の規制を唱えているけどなW












102名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:48:40 ID:yTdJUd210
>>91
自公政権の場合だと納税してる意識を希薄にしたかったのか、消費税上げの為の布石でもあったのか
内税表記義務付けとかやったしなぁ・・・。で天引きの税金にしても定率減税廃止があったり、
賞与からも厚生年金引かれるようになったりとか・・・。
103名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:49:05 ID:RkZLy9rkO
>>40
もちろん物よりも介護やサービスがメインになる
そして元気な高齢者も働ける環境を作る

高齢者を単に養っていく存在のままとせず、経済の大きな担い手にいかにシフトしていけるかどうかが今後の日本を左右するだろうな
難しいだろうけど
それか移民もしくは少子化対策で経済の担い手を作るか
104名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:49:14 ID:I3A5g01i0
>>73
メイドロボットw
介護ロボット
105名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:49:16 ID:6k/0V0D3O
>>63

でアホウは、何したの?
今のこのスレにいる人はなぜ>>1のスレになっているのか
分かっていないw
アホウの結果は>>1ってことw
106名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:49:44 ID:W00wDSE7O
>>89
良い方法思いついた。
皆、ニートになれば良くない?
そしたら嫌でも親世代から金引き出せる。
107名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:49:59 ID:3UrTLa8V0
>>80
日本の資産のかなりの部分はほ〜〜んの一握りの本当のお金持ちが握り占めているんだよ
その極一部が居なくなっただけで国の資産は壊滅的
108自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/09/06(日) 02:50:17 ID:PNiC3/xd0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)   国の借金1000兆円で
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||  公務員、議員、関連団体だけが幸せな国
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||      
 | ||.|ぬこにゃ) :||
               心も文化も無いお勉強ロボットが支配すると酷くなる
 
 
 
 
109名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:50:21 ID:tgt2IJyz0
>>100
小沢のツルの一声で決まったからだよ。
110名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:50:29 ID:wxrzLR4MO
>>78
ESP細胞のことじゃないの?
111名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:50:43 ID:++0oGJwK0
>>99
世界に比べて安い税金はどんどん宣伝するが
世界に比べて高い税金は黙ってるからな
112名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:51:50 ID:yTdJUd210
>>111
暫定税問題の時に「日本のガソリン税は他より安いですよ」って言ってたもんな。
重量税とか自動車税には触れてなかったと思うが。
113名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:51:53 ID:KGIBT3Pvi
>>90
だったら衰退の美学を極めたいねえ
パチンコ台のアニメや芸能人の活用のように
過去の資産を食いつぶすように
114名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:51:55 ID:v3sKIrJ/O
>>88
不動産なんだか、一年ほど前から一気に客が転居して安い場所に移ったよ
前兆はどこかにあるもんだわ
115名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:52:10 ID:3UrTLa8V0
>>82
運用益だけが国外にいるお金持ちに流れていくしくみになるだろうね
116名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:52:29 ID:4M84sV0j0
>>89
だからせっかく作った後期高齢者医療制度を廃止するなんて
本末転倒だよ、老人は老後は自分の貯金を使いきってなくなったら
生活保護受けたらいいんだよ
117名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:52:41 ID:ECwsv6Jo0
>>70
公務員様の景気拡大政策を実行中でした
118名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:52:53 ID:KbveOsfh0
関東と東海に大地震が来て壊滅するのは確実だから、
その後の復興需要を期待するしかないだろ
119名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:04 ID:I3A5g01i0
>>95
今まで、変なローン組まなきゃ買えないような連中にまで車を売っていたことが間違い。
これは、需要が捏造されている状態。

需要を捏造し、供給していたことが間違いの元。

これは即ち、供給過剰。
120名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:11 ID:W00wDSE7O
>>96
あれが戦後最大の好景気…だと…。
好景気だったのは企業だけ〜。
庶民には関係なし。
121名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:30 ID:uXTypJo90
団塊のやつらってさ、俺らが欲しくないものを「ほーらやるぞ」と与え、
俺らが拒否ると「ぜいたくだ!」と逆切れ。

需要はあるんだが、お前らが違うもん作ったり寄こしてるだけだ。
車とか見てると本当にそう思う。いらないもんに誰がカネ払うかっての。

俺らが本当に欲しいのは誤魔化しのオモチャなんかじゃない。
安い土地と家だけだ。

122名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:38 ID:6k/0V0D3O
>>78

他国より質の良いものを作る。
それに対する企業に国が助成する。
他国のものに高い関税をかけ、ブロック経済にする。
これに尽きる。

123名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:41 ID:O8gPHaPA0
この2年が勝負だったのに、アホなねじれ国会やらで
将来無いでしょ、もうw
124名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:43 ID:++0oGJwK0
>>106
ニートと失業者を臓器目的で強引に安楽死させればいい
そうすればみんな必死に働く
幸せにはほど遠いがな
125名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:52 ID:ZEwJZM5r0
>>111
日本は取られてる税金の割合で言うと
ヨーロッパの福祉大国並のカネは既に取られてるみたいな話はあったな
126名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:53:53 ID:JAQ7TuYy0
これからまだまだ悪くなるよ。
民主党政権でw
127名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:54:12 ID:WPDubpCKP
終戦直後に資本主義にあるまじき騒動が起こっただろうに。

長者番付に乗ってる連中は、闇市か土地強奪で
ひと山当てた連中ばかりじゃないか。
128名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:54:12 ID:NTArCKd50
第三次ベビーブームを起こせば内需拡大
129名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:54:35 ID:QMeYcukT0
政権交代こそ最大の景気対策
鳩山首相が誕生すればそれだけで景気は回復さ
需要不足なんて過去のものになる
だって政権交代したんだから
130名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:55:05 ID:1ZnhPpVD0
>>44
海外に脱出できる人は予想よりは少ないんじゃないかと思う。
若くして成功している人は逃げるだろうが、
それが無理な年寄りも多い。
131名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:55:09 ID:b2CIVrfk0
>>108
それってタコの足食いと一緒だろ?
外から金が入ってこなくなれば、食い合いして少ないパイを
独占しようって連中が跋扈する世界。
北朝鮮化そのものじゃん。
132名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:55:11 ID:yTdJUd210
>>120
企業が儲けてる内に労働者に還元出来るような施策をしとくべきだったんだろうけどね。
小泉時代に華々しく解禁された単純労働派遣もこの不況で爆散したしなあ・・・。
ていうか派遣法改正で「正社員のリストラ以上に首を切りやすい層」を量産したのは罪だと思うんだが。
133名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:55:33 ID:I3A5g01i0
>>115
関税作ればいいのじゃないの?
134名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:11 ID:++0oGJwK0
>>128
どうやって起こすんだ
135名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:27 ID:Aj+d7mGBO
>>129
黙れよ低脳
136名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:38 ID:ZEwJZM5r0
どの道役人と企業家の性善性など無い事がこの20年で証明されたからな
自殺増加は止まらないし止めないし日本人の生活困窮者に対して殆どまともな手を打ってないからな
役人と政治家と企業家は国民が首輪を付けてコントロールしないとならない存在だよ
137名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:39 ID:XJHAZPk70
>>124
> そうすればみんな必死に働く

そこが本末転倒だっての
いまだってみんな必死に働いてるだろうが
にも関わらず雇用も需要も広がらないのは何故だ?

「必死」かどうかなんてのは
論点すり替えでしかないんだよ
138名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:49 ID:puTiE4GS0
>>71
それが永遠普遍の真理とでも?w
資本主義社会である前にこの国は民主主義国家なんだぜ?w(・∀・)

現時点で、資本主義社会(と言ってもその程度も内実もさまざまなわけだけど)であるのも、
現時点で、親から子へ財産の相続が認められてるのも、
現時点まで、国民の多数派がそれを容認あるいは望んできた結果に過ぎない罠(・∀・)
139名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:56:57 ID:4M84sV0j0
>>103
介護やサービス業って基本国内でしかお金が回らないでしょ、
日本は石油と食料を輸入してるから生活の全部を外国に依存してるから
輸出して外貨稼がないとやっていけないとおもうけど。
介護サービス業を充実させたら景気がよくなるっていうのはウソだと思う。
140名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:57:11 ID:WPDubpCKP
>>134
無料の公営住宅を与えりゃすぐだよ。
B地区を見りゃわかるだろ。
141名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:57:20 ID:7XFHuxYJ0
75歳以上が1300万人もいるのが問題。
本気で景気回復、財政再建をしたいのなら
オランダ並みの安楽死合法化をするべき。

新型インフルと季節型インフルが直撃すれば
どうなるかというところだが、これは流行すれば若い奴だって
迷惑するしな。
142名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:57:32 ID:p9brALuH0
金のない奴は結婚するなとか言っていた奴いたけど、結婚しないのって
かなりのデフレ圧力だよね?
143名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:57:36 ID:5KgFmuZJP
>>65
金持ち「国外脱出するぞ」 vs 庶民「働かねーぞ、物買わねーぞ」

どっちに振れても国を滅ぼすのに、一方だけ怖がって正当化するのは不自然だ。
144名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:57:41 ID:I3A5g01i0
>>130
そうだね。
実際には、年よりは日本に住みたがるしね
145名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:57:57 ID:/vmo6HwsO

みんな!>>121がものすごく良いことを言った!


146名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:02 ID:YlylCU8D0
まあ、あんだけ不景気煽ってれば必要以上に落ち込むに決まってるしな。
147名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:08 ID:zyJj2uD20
>>142
消費しない、結婚しない、子供作らない

これが、俺らロスジェネがこの国と経団連に対してできる最大の復讐。
148名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:17 ID:3UrTLa8V0
>>133
悲しいかな
自民にしろ民主にしろ法律造る連中は貧乏人の方向いていない
お金持ちのほうしか向いていない
149名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:21 ID:6k/0V0D3O
>>125

確かに取られている。
他国には無い税金が日本には沢山あり、マスゴミは
黙っていて国民は気づいていない現実w
150名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:21 ID:++0oGJwK0
>>137
俺が言いたいのは幸せなんて考えず奴隷として生きるってこったな
それで国は維持できるだろうさ
だから幸せとはほど遠いっていってるじゃねーか
151名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:29 ID:5bU6DJUc0
>>105
09補正予算
(1) 雇用対策 12,698億円
 ○再就職支援・能力開発対策 7,068億円
 ○雇用創出対策 3.085億円
 ○派遣労働者保護対策、内定取消対策、外国人労働者支援等 44億円
 ○住宅・生活支援等 2,500億円
(2) 金融対策 29,659億円
 ○中小企業の資金繰り支援 15,454億円
 ○中堅・大企業の資金繰り支援等 7,174億円
 ○住宅・土地金融の円滑化等 7,031億円
(3) 低炭素革命 15,775億円
 ○太陽光発電 6,081億円
  (学校耐震・エコ改修 2,641億円)
  (学校への地デジ・パソコンの配備 2,098億円)
 ○低燃費車・省エネ製品等 8,665億円
 ○交通機関・インフラ革新 298億円
 ○資源大国実現 731億円
(4)健康長寿・子育て
 ○地域医療・医療新技術 8,207億円
 ○介護職員の処遇改善・介護拠点整備 8,361億円
 ○子育て・教育支援 3,652億円
152名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:29 ID:0kRsORgP0
>>135
いや、なんとかしてくれるんだろ?言ってたじゃないか?
で、どうやってやるの?国民を安心させてくれよ
な?
153名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:41 ID:eD9JV2vG0
>>71
そういうなら、「実力主義」とか「結果主義」は大間違いって事になるけどな。

154名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:58:57 ID:APT1f8Nf0
ここまで景気後退してるんだから、消費拡大のために公務員の給与を上げるべき。
給与下げるなんて、景気に悪影響だよ。
155名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:59:13 ID:fah5NBQQ0
パチンコが廃止されることも無いしもうこの国は衰退一直線
156名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:59:36 ID:puTiE4GS0
>>65
金持ちが国外に脱出したらなんか不都合なことがあるのけ?(・∀・)
157名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:59:45 ID:qpVoZwrO0
足らない分は、じゃんじゃん刷ればいいじゃない! 
158名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:59:59 ID:PbeRchW20
そういえば 日本沈没なんてポルノ映画あったなぁ
159名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:02 ID:5bU6DJUc0
>>105
09補正予算
(5)底力発揮・21世紀型インフラ整備
 ○農林漁業の底力の発揮 10,131億円
 ○先端技術開発・人材力強化、中小企業支援 7.932億円
 ○地域連携と競争力強化の基盤整備 4,262億円
 ○ITによる底力発揮 2,827億円
 ○ソフトパワー・観光 624億円
(6)地域活性化等 1,981億円
(7)安全・安心確保等 17,089億円
(8)地方公共団体への配慮 23,790億円
合計 146,987億円

麻生はちゃんと仕事してたよ。
マスコミはこれらのことはきちんと報じない。
160名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:09 ID:FE25+oE00
>>143
「働かねーぞ」というより、「貯金するぞ」の方が正しいかもな。

先行き不安になるからますます貯金して、カネが流れなくなる。
老人とか、特に顕著だ。
161名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:16 ID:uZJCaGYS0
宇宙船作って、月に基地作る
40代まで限定で移住させ、子供をどんどん作る
地球と月で産業を選別し、需要と供給のバランスを作り
どんどん貿易を増やす
162名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:18 ID:7ZQmTCOQ0
>>56
税を集めて分配するって国のビジネスモデルを無視しちゃえば
案外なんとなくお金が回るんじゃなーい?
163名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:42 ID:I3A5g01i0
>>145
土地と建物を老人が握ってるだろ?
それを相続して、子供に渡すだろ?

最初持ってなきゃ、永遠にもてないって理屈。

実際には相続税がほんの少しあるから、ちょっと回ってくるが・・・

オレが言ってるのは、相続税を100%にして、どんどん回そうってこと。
素晴らしいだろ?
164名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:00:58 ID:v3sKIrJ/O
>>132
派遣の人は企業がいくら儲かっても給料上がらないからね
正社員が多いときは自民の従来のやり方で良かったけど、今はもう通用しない
企業が出来ないなら、政府が直接個人に配分するしかない
165名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:01:02 ID:soCm2DoR0
理屈の上では国民一人当たり20万円くらいバラ撒けばいいってことか。
随分とダイナミックな話じゃのぉ。
166名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:01:16 ID:WPDubpCKP
>>156
追い出せば良いんだよな。
平均年収200万円の国として再建すればいい。
出て行きたい奴は出て行け。
167名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:01:27 ID:yTdJUd210
>>159
そこら辺に対して「実感」出来る人間はどれ位居るんだろうか。
ていうか「ITによる底力発揮」とかって具体的にどんな内容なんだ?
168名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:01:36 ID:ox7Kaz7QP
\(^o^)/
169名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:01:46 ID:W00wDSE7O
>>132
本来なら立場の弱い人間は政策で保護されるべきだが、セーフティネットを充実させる前に派遣法改正しちゃったからね。
結果的に弱い立場の人間が転んで立ち直れない状態でしょ。
170名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:01:59 ID:ZEwJZM5r0
>>152
それを考えるのが国民の役目だろ
丸投げしてるから政治家と役人と企業化が結託して今の状況があるわけじゃねーか
昔と違ってネットや2chがあるんだから情報収集⇒理論構築は相当楽になっただろ
少しは首から上についてるものを使おうや日本人
171名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:02:00 ID:fU4WGESS0
需要なんて必要無い。
そもそも資本主義における企業活動は「いかにして人を需要せずに済ませるか」
を追求するわけじゃん。
最低コストの追求だ。

ソレと同じ事を、ミクロレベル。家計レベルでやるのは理にかなってる。
「いかにして、商品を買わずに済ませるか」
これを追求していくことで、ようやく、企業と労働者は、ホモエコノミクスの
メンタルをもった同士で対決ができる。
172名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:02:00 ID:Nxt+SCuc0
>>125
民間給与が右肩下がりになってるから相対的に厳しくなってるね
とにかくデフレ止めないと茹で蛙状態が続くよ
173名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:02:05 ID:6k/0V0D3O
>>139

石油エネルギーをマスゴミが隠している地熱エネルギーを
有効に使えると道が開けるのだがw
174名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:02:35 ID:TBkq26qR0
そろそろ政権交代しよう
175名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:07 ID:Y+GtN4nD0

>>159
どうせ、「まピョーン☆」とかに食い潰されて終わりだろ。
俺らのところには、回ってこないんだよ。w
176名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:11 ID:++0oGJwK0
金持ちに恐怖を与えてこなかったからなぁ
やはり従順すぎる国民性が問題か
177名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:27 ID:Hoyqng4X0
こんなもんシャハトとか一万田総裁ぐらいの人間を日銀総裁にして、そいつに全権限渡せば解決できる話だろ
焼け跡から復興した日本なめんなよ

つまり2chでいくらレスしても無駄

謙虚になれよおまいら
178名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:38 ID:HHlI1tlB0
アサヒが頑張って民主応援してもこれかよ
179名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:52 ID:1GrOPWCR0
>>166
ですよね〜
消費が落ちて市場が鈍化しても、慎ましく生きていければそれでいい
180名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:03:53 ID:MRUf8qLr0
>>121
>俺らが本当に欲しいのは誤魔化しのオモチャなんかじゃない。
>安い土地と家だけだ。

安い土地は、すでにある。
田舎に行ってみろ、あほみたいに安い土地腐るほどあるから。
家だって、それほど金かからんだろう。
181名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:04:12 ID:3UrTLa8V0
>>130,144
具体的な数字は判らないけど
例えば10億とかなんて小金持ちのレベルはそうだろうけどさ
本当のお金持ちってそんなレベルじゃないからさ
国外に出るくらい別に抵抗無いだろ
暮らせる所を知っているだろ
その連中が居なくなっただけで国まっ青だろ、きっと
日本の場合アイアコッカとかカーネギーとか
そんなレベルまでは行かないだろうけどさ
でもかなり厳しいだろ
182名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:04:34 ID:0kRsORgP0
>>170
俺?
考えた結果自民に入れたんだが否決されたんだ
だから次期政権がどうやって景気回復するのか、教えてもらいたいんだ、後学のためにもね
183名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:04:48 ID:4+T3V7VG0
不足しているのは外需なんだけどね。
外需がスタート地点で、そこから発生する内需がかなりあるからね。
184名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:04:50 ID:yTdJUd210
>>169
安心して、と言うと変だけど失職しても次を探すまでにそれなりの安定を得られればよかったんだけどね。
一番難儀なのは生活保護受けるほど貧しい訳じゃないけど、決して生活が楽なわけでもない微妙な層が
一発目の挫折で完全に打ち砕かれちゃうような状況なんじゃないかなと思う。
185名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:04:53 ID:abwMUyvn0
20年弱もデフレが続いたら馬鹿なアメリカ人でさえ金使うことに抵抗感を持つだろ
186名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:05:09 ID:5mfKFNlc0
>>177
じゃあ、全面焼野原にすればいいんじゃね?

確かに、復興需要は伸びるな。
187名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:05:10 ID:KbveOsfh0
社会の安定とともに、富の固定化が進んでるから、
富裕層は更に豊かに、貧困層は更に貧困に。
自公政権は国債バンバン刷って金をばら撒いたが、
貧民はすぐ使ってしまい、富が上に吸い上げられる構造が固定化された。
巨額な負債は常に不公平に国民へ回され、最貧層の優遇をスケープゴートにして、
富裕層は相対的に多大な恩恵を受け続ける。
税金も年金も不良債権も赤字国債も全て富裕層の支配のために運用されている。
金持が襲われる世界の入り口に日本は立ってる
188名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:05:30 ID:FE25+oE00
>>168
> \(^o^)/

これが一番冷静且つ、正しい分析なんだとつくづく思うな。

こんな状況、20年前から想像できてたのに、ほとんど何の実効性のある対策をしてこなかった旧与党。
マスゴミに担がれた形で急に出てきた新与党も、混乱こそすれ、まともに政策立てられるかもどうかもワカラン素人連中。


「ジンバブエ」を笑ってみていられた頃が懐かしく思えるぜ。きっと。
189名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:05:37 ID:eD9JV2vG0
>>160
結局突き詰めると、「トヨタ自動車と奥田がそもそもの元凶」って事になるんだよな。

「カイゼン」とかいう、「俺はお金を使わないが、お前らはお金をもっと使え、そうすれば俺が儲かって最高」
っていうトヨタ経営哲学の元凶が奥田だからな。

「金持ちはお金を(適切に)使うことが最大の使命」であることを忘れて、
「俺だけが貯金し、お前らはどんどんカネを使え」っていうカイゼン論やトヨタ哲学が
日本中にはびこったから、カネのめぐりが悪くなってる。

奥田とトヨタ自動車のやりかたは当時は「トヨタだけがそれをやっている分にはいいが、
めぐりめぐって他の企業や一般の庶民もそういうことをするようになる、そうなったら経済は終わりだ」と
指摘する人もいたんだけど、経済アナリストやら経済評論家やらはトヨタのやり方を絶賛した。

勝間和代とか、あのあたりの連中の事ね。

結局その警告の言うとおりになったわけ。
190名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:06:08 ID:1YNNxMmz0
なんで、この国は農業改革をしないんやろね?
郵政以上の日本改革の本丸やんね。

191名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:06:43 ID:I3A5g01i0
>>181
日本には本当の金持ちは少数派
プチ金持ちがほとんど。

そして、プチ金持ちの財産は、親から貰った土地と建物。
192名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:06:47 ID:4M84sV0j0
>>183
そうおもうよ、今回は日本国内の問題じゃない。
アメリカとヨーロッパの不況のせいでしょ、あと2、3年くらいは
需要が戻るのにかかるんじゃない?
193名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:03 ID:9m2qLWby0
民主は早くなんとかしろや
あれだけ激しく自民批判しといて自分は1週間経ってもまだ景気回復できてねえじゃねえか
194名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:07 ID:jujhmZ3G0
年寄りの財産を若年層に回せば一気に解決するんだけどなぁ
なんか方法ないかなぁ
195名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:10 ID:WPDubpCKP
>>187
生活保護費の半分以上が、不動産持ちの富裕層に家賃として
渡っちゃってるワケだからなw本当に悪い冗談だよ。
196名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:17 ID:uZJCaGYS0
極論を言えば、老人は消えていただき
出生率をあげて、年齢構成率を無理やり変える
197名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:27 ID:puTiE4GS0
>>157
ハゲドウw(・∀・)


麻生の定額給付金みたいなショボイ金額じゃなくて、
デフレ大好きな日銀なんてほっといて、
いつの間にか立ち消えになった政府紙幣をじゃんじゃん刷って、
大規模にかつ継続的に、一人一月10万、年間120万ぐらいづつばら撒けばいいんだよ!(・∀・)
198名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:45 ID:MRUf8qLr0
>>190
進めてるよ。
大規模農業にするために、企業参入許可したじゃん。
199名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:07:52 ID:sxpyWbkC0
トヨタ自動車倒産させるので・・・
200核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/09/06(日) 03:08:11 ID:2ixp+V1A0
だから国債を増発して国民の皆様にボーナスを配ればいいんだよ。
貯金するだと。
マイナス利子を付けたれや。
201名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:27 ID:B5ixaOmY0
日本国民は最も資本主義的な国民へと進化しつつある。

資本主義の最大の目的は、資本蓄積であり、言ってみれば「手持ちの資本を減らす事は悪」
「金を使う事は悪」である。
最初、経団連がこれを実行した。次に、国民もそれに倣いつつある。

あとは、我慢比べである。
資本主義、主義化するほど資本が崇拝される世界では、手持ちの資本を使う
奴はただのバカである。
ゆえに、企業も消費者も徹底的に、カメのように丸まって、資本をすり減らさないように
「お前が先に使えよw俺は絶対使わないけどw」と煽りあうのは合理的である。
202名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:29 ID:6AWXF9iY0
>>119
ああ、あなたは「〜は間違いだ」とか
そういう何らかの主張がしたいわけね

私は、「需要不足という現象が存在しない」っていうのは
学術的には違うよ、って指摘しただけなんだけどね…

まあ、いいや、好きにやってくださいな

ただ言葉と事実の正確性にだけは少し気をつけてやってくださいな、
便所の落書きとは言えね
203名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:29 ID:soCm2DoR0
中年の危機みたいな国だったんだな我が日本国は。
204名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:29 ID:ZEwJZM5r0
>>176
いや むしろ信頼してたからだろ 
権力者や医者や役人は昔はそういう存在だったがところがある時その価値すら無くなったのに国民が気付かなかった
信頼という名の実態は丸投げをやっていたからなんだよね
年寄り連中は今でもそんなんばっかり 
自分で責任を負う気が更々無い 会社では使いものにならない典型だけどね

信頼してても監視は怠ってはならないんだよ議会制民主主義は
205名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:37 ID:0kRsORgP0
>>192
内需重視(笑)の民主党政権で、
2,3年後何社外需産業の会社が残ってるかね?w
206名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:45 ID:yTdJUd210
>>196
老人が消えても出生率は上がらんけどな。
結婚して子供産んで育む事が負担にならんような国作りせんとイカンのじゃなかろうか。
207名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:08:52 ID:rVmsoJXiO
サプライサイド・エコノミクス論者がアップを始めました
208名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:09 ID:OG2uxbtX0
給料下がってるのに増税するから景気悪いだけ。
209名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:15 ID:abwMUyvn0
日本の癌は莫大な借金と無能な銀行を保護する為の低金利政策だな
日本の金融は一旦更地にした方がいい
210名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:42 ID:uZJCaGYS0
年齢構成率を変えれば、すべて解決
それができないから、すべて停滞してる
いずれ、決断しなければ共倒れになる。
211名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:54 ID:7ZQmTCOQ0
>>167
例えば国産技術を使ったシステムのドライバを国が補助して作ってみたりー
外国でスタンダードに使われてるのに日本語に対応したドライバが無いのを作ってみたりー
ばらんばらんの国内携帯電話メーカーのソフトを規格化してみたりー

・・・ってことしてくれたらいいのになあ。という願望。
まーお国はそんな現場のニーズなんて見えてないんだろなあ。
212名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:56 ID:zVBhmzAq0
100年に1度の経済危機
寝て待ってりゃ上向く
今回は赤字国債も十分出したよ
213名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:09:56 ID:1SKekhW40
チェーン外食のマネージャーとして、実感としての消費意欲は
1-3月期はまだ持ち堪えていたが(実際2-3月は前年比で伸びた)、4-6月期に底に達して、
8月まで底を維持して、9月に入り一部(工業地帯の顧客)で持ち直しの動きがある、という印象だな
地域差あるだろうが、消費不安の解消にはまだ暫くの時間がかかるかと
民主圧勝による国会ねじれ解消により、政権安定が寄与して経済に好影響を与えるのは、
半年ほど先になるのでは?と見てる
逆に言うと、9月に入って多少持ち直しているのは、政権交代への期待値として若干のご祝儀的な消費意欲の向上であり
単に一時的なものだと思う
214名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:08 ID:4M84sV0j0
>>190
隣に中国という通貨の安い国がある限り復活しないんじゃないか?
さらに農業部門の貿易も自由化する方向だし、生鮮で輸入しなくても
加工品でどんどん入ってくるし。
215名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:21 ID:uXTypJo90
>>180
俺は北関東の田舎に住んでるが、マトモにインフラの整った土地は
やはり1000万円はする。

別荘地とか秘境の土地なんか住めるか?
子供を育てられるか?

いらないもんにカネ払うわけ無いんだよ。

216名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:29 ID:MRUf8qLr0
>>194
>年寄りの財産を若年層に回せば一気に解決するんだけどなぁ
>なんか方法ないかなぁ

簡単。
生前贈与税を大幅に下げる。
っていうか、消費前提の場合はなくす。
これでOKなのだが、貧乏人が反対をする。

だから、親の財産を受け継ぐのは、親が死んでから。
つまり、自分が定年あたり。
そして、使わずに、自分が死ぬまで抱える。
次の世代も、定年あたりに相続。

これで金がまわるわけがないw
217名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:43 ID:opcrzrjaO
経済全体が縮小してるんだよ。所得が縮小してるから当然だ。需要が不足してるんじゃなくて供給が過剰なの。
218名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:54 ID:0kRsORgP0
>>212
途中から予算凍結したけどなー
大丈夫なのかな?w
219名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:55 ID:Y+GtN4nD0

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 3章 公共事業という名の収奪システム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1072.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 4章 構造改革のための二五のプログラム
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1073.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 おわりに ― 「ベルリンの壁」の向こう側
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1074.html
220名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:55 ID:FMgC9gWc0
>>193
釣りで書いてるんだろうけど、まだ麻生政権が続いてるんだが
221名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:58 ID:ECwsv6Jo0
>>154
別に公務員限定じゃなく給付金で国民みんなにばら撒けばいいじゃん
あ、財源は政府紙幣発行でね
222名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:10:59 ID:eD9JV2vG0
>>169
竹中平蔵や勝間和代を筆頭とする「市場原理主義者」の論理の変遷

1.「フリードマン経済の哲学(純粋な市場原理主義、弱肉強食主義)」こそ絶対の正義!
  日本も世界もそれを導入するべき!さもなくば国が滅びる!

2.反対派が「そんなことしたら福祉が壊滅するし、生活がどんどん困窮する。
  19世紀の時代の何のブレーキもない資本主義社会がどうなったか知らないのか」と反論

3.竹中や市場原理主義者は
 「セーフティネットを張り巡らせればいい。セーフティネットを張り巡らせれば、
  競争から零れ落ちた人間でも再挑戦や再登板のチャンスがある」
  だから、セーフティネットを導入することを前提にして、いち早く規制緩和を行い
  市場原理主義的な経済主義にするべき!」と主張

5.セーフティネットを後回しに市場原理主義導入

6.裕福層や資産家は儲けたが、大多数の国民が困窮、生活基盤壊滅
7.「セーフティネットが必要じゃないか?企業や株主から少し税金を徴収してセーフティネットを張るべき」

8.竹中や市場原理主義者「競争から零れ落ちるのは自己責任。セーフティネットは不要。」

凄い展開だよな。
223名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:06 ID:b2CIVrfk0
政府紙幣をじゃんじゃん刷ったら「パン一個」10万円とかの世界に
なりそうだな・・・
224名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:07 ID:FE25+oE00
>>189
「経済は一流」とか言われていい気になって、国の行く末の一端でも任せた末路。

結果、「国」も「組織」も、「家庭」も「個人」もみんな不幸になりましたとさ、ちゃんちゃん。って事w

所詮は極東の黄色猿だったってことでしょ。俺たち。泥のように働くことだけがとりえの。
そろそろ自覚しようぜ。
225名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:16 ID:gdkBmA/gP
エコと消費を同時にやろうなんてどこのバカが言い出したんだ
226名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:33 ID:yTdJUd210
>>198
アメリカみたいに平坦で広い土地が有れば大規模営農ももっと栄えるんだろうけどな。
それに田んぼも各世帯に・・・ってまあ遡って農地解放云々まで言い出すとキリがないけど。

ウチも実家が兼業農家だけど親父の代で終了予定。金かかるばっかりだしね。
227名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:35 ID:APT1f8Nf0
もう何やっても内需は増えねえよ。
諦めろ。いい加減に「内需が増えれば」なんて幻想は捨てろ。
228名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:35 ID:V+HuDwNXO
そら小泉・竹中改革で徹底的にピンハネされた上に
社会福祉に使う約束だった消費税をトヨタに戻し税として内部保留され
医療費・生活費が息詰まると【全て個人が悪い】【自己責任】とカスゴミ・ネトウヨ使って脅されてれば
将来不安で身動き一つ取れない罠

健全な社会では、正当な労働対価の下、需要と供給で社会が発展して行くが
ピンハネ自民・カルト教団連立政権下、欲しくもないトヨタ等の特定企業の商品に
【価値がある事にしてしまおう経済】で
需要のない欲しくもないものを買わされた上に、ツケとして税金が上がるという
不幸のドン底みたいな政治が続いたから仕方無いよ。
トヨタとネトウヨは宣言通り日本から出て行くべきだし
早く死ぬべき

229核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/09/06(日) 03:11:37 ID:2ixp+V1A0
だいたいコンピーューター革命で事務系の生産性は桁違いにあがっとるいうのに。
いつまでも70年代の感覚でおるからあかんのや。
すりまくって配りまくったらかい。ww
230名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:37 ID:v3sKIrJ/O
>>209
どちらにしても、まずは赤字減らさないと前に進まんよ
231名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:47 ID:0dDMbmWi0
企業や製造業が怠けた結果だよ

新しいものは作らず

今まであるものを
ただ量産してきた罰だ

みんなが
サルでも出来ることやってりゃ
売れないのは当然

上司や開発の人間が10年間
給料を貰い遊んでたつけがきただけ

同じものを量産するなら
日本に未来はない
232名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:11:52 ID:RkZLy9rkO
>>139
高齢者の過剰貯蓄が若い方へ向かう
そして、そもそも過剰貯蓄は、介護やサービスが充実してないことも一因
充実すれば若い頃から長年かけてせっせと行う過剰貯蓄が若干減る
その分モノへの消費へ向かう

高齢者でせきとめてる金の流れを何とかしようってこと
輸出も大事だけど
233名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:00 ID:8E/bWiaO0
来年は民主党政権でもっと悪くなるから安心しるw
234名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:09 ID:NbrtfOp90
>>213
ねじれが解消すると経済に好影響が出るとか、幸せ回路だなぁ
根拠ないよそれ

逆にねじれてた麻生政権はバンバン経済対策打ってたよねw
235名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:11 ID:em2cg/Hv0
>>225
荻原はエコと節約だったよなw
もうね・・・><
236名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:24 ID:jujhmZ3G0
この問題も高齢化の一文字で片付けられるんだよね。
民主党の子供手当てははっきり言って正しい。
消費税で賄うなら大賛成だった。

それで高齢者からカネを取らないといかん
237名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:28 ID:zVBhmzAq0
>>218
大丈夫じゃね
これ以上不景気詐欺に付き合う必要は無い
238名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:41 ID:W00wDSE7O
>>210
やっぱり移民しかないか…。
239名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:52 ID:hOvd9y720

遷都しろよ
ブラジルにならって
240名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:12:56 ID:0/o+QtD/P
IT化で人間が必要なくなってきた時点で、いつかは詰む事は判りきっていた訳で。
241名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:03 ID:1/WvJRJ20
普通に供給過剰だよ
スローライフ型になってきたのさ

既得権マンセーのわが国では
産業構造が適応するまで時間かかるだろうね
242名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:08 ID:wgDg4vnk0
>>203
中年はかろうじて貯蓄してきた人が多いからまだいい方だよ。
それよか若年20代は貯蓄すらままならないからほんとすげえ状況だぞ。
ニコ生主に20代多いから見にいってみそ。
243名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:21 ID:uZJCaGYS0
>>206
産めよ、増やせよ
子供産んだ、世帯に金を支給すれば、嫌でも作るよ
244名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:22 ID:tgt2IJyz0
>>70

海外の状況により大きく違ってくるので、景気がよくなるかどうか誰もわかりません。

これから先は誰がやっても不景気でしょうけど、ダメージコントロールができるかできないかで大きく変わってきます。
経済・外交・内政初心者の民主党では、かなりのダメージを受けるでしょうね。
覚悟しておいた方がいいです。

理由は簡単。
輸出の回復は見込めないので、頼りは内需。
内需刺激策をストップすると企業の売り上げ減少となり、景気は後退する。
こんな簡単な判断を誤る時点で、能力が無いと判断できます。

245名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:32 ID:3UrTLa8V0
>>191
そうか?
かなりいるよ
皇族関係
財閥関係
旧藩主関係
・・・
それらに付随する権力者階級関係
246名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:34 ID:I3A5g01i0
>>202
あのさ、オレは需要不足の学術的定義の話なんかしたくないわけ。そんなの常識の範疇だから。
主張もなく、疑問もなく、ほったらかしにした結果が、この惨状。

惨状を横目で見つつ、学問を究めようとする学者なんて要らないんだよ。今は。

需要不足をかたるとすれば、当然、それは、需要不足なのか、過剰供給なのかの話を避けて通ることはできない。
わかりますか?
247名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:45 ID:yTdJUd210
>>225
景気対策を話しながら一緒に消費増税の話してる人も居たな。

あと更に前は「消費税アップ」と「消費の喚起」を同時に言ってたり。
248名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:47 ID:dCcjWUgT0
日本オワタ杉ワロタ
249名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:13:57 ID:rVmsoJXiO
通貨切り下げ競争で、世界中ジンバブエ化の悪寒も
250名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:14:39 ID:KZu9U2lD0
>>220
ネトウヨですからw
251名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:14:40 ID:jujhmZ3G0
はよ消費税あげろ。
若年層に徹底的にカネ回して子供を馬鹿みたいに産ませろ。

それが5年以内にできないなら移民政策を取るしかない
252名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:14:44 ID:WPDubpCKP
>>223
それで良いんだよ。タンス預金をゴミ屑にするのが目的だから。
300万のヘソクリも米10`買ってオシマイ。
253名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:15:06 ID:XJHAZPk70
>>225
車屋だな
それから地デジ補助を要求したマスコミ
254名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:15:13 ID:pwyD1cRT0
おまえらもっとオシャレしていい車乗って女でもナンパしろよ
若いうちから貯金なんて考えるなよ
そんなんで人生楽しいのか?
最近の若者はダメだな、、、無気力な奴が多すぎる!
255名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:15:15 ID:APT1f8Nf0
内需を増やすなんて幻想を捨てて、内需が増えなくても、
人口の7割ぐらいはどうにか食ってける社会を設計すべし。
256名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:15:22 ID:cfJ8NVI30
雇用の過剰、設備の過剰、負債の過剰
これを企業が整理するというのは、要するに「需要削減」そのものである。
いわば雇用イラネ、設備イラネ、投資資金調達もイラネ、と言ってるわけだから。

で、企業のマネを労働者も始めた。
持家の過剰、結婚の過剰、自家用車の過剰。これを急速に整理し始めた。
要するに、カネが出て行くのがいやだから
家イラネ、結婚イラネ、自家用車もイラネとこうなった。

経済の勝者ってのは、「いかに自分が需要する財を削減するか」をうまくやった
奴が勝つわけだから、みんなが勝者になろうと思えば、結局のところ、
需要なんて減るしかない。

ようするに、「みんなでカイゼン運動」状態になったわけです。日本はw
良かったですねw
みんなの生活はどんどんカイゼンされて、低コストになってます。
257名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:15:26 ID:Y+GtN4nD0

『日本が自滅する日−構造改革のための25のプログラム−』
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
258名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:15:52 ID:NbrtfOp90
>>247
名目成長率2%になったら消費税増税という重要文言を聞き逃してるか
意図的に隠蔽してる馬鹿もいるな。
お前みたいに。
259名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:06 ID:yTdJUd210
>>255
生活費の事をあまり気にせず生活出来る環境になれば、その分消費に向くんじゃないかなとは思うんだけどな。
260名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:20 ID:FE25+oE00
>>254
どこのバブルの燃え残りだよw
261名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:20 ID:zVBhmzAq0
>>251
消費税じゃないよ
基本的に若者の方が消費は多い
高齢者いじめたいだけなら固定資産税で良い
262名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:22 ID:3UrTLa8V0
>>216
生前贈与なんてそんなに拡大しないって
年寄りは金を握って離さないよ
それだけこの国は不安な国なんだよね
263名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:23 ID:qpVoZwrO0
>>249
ジンバブエ・ドル。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/ZWD-USD_2003-.png
そろそろ繰り込み理論でも対処出来なくなりつつあるw
264名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:49 ID:dCcjWUgT0
>>242
そりゃそうだろニコ生なんて負け組みワープア
しかいないんだからww
若くてもまともな奴は貯蓄もしてるし結婚もしてる
265名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:16:56 ID:W00wDSE7O
>>254
貯金なんてねーよw
266名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:04 ID:I3A5g01i0
>>245
かなりいるVSあまりいない
感性の問題だから、そこにこだわっても意味ない。

他国と比べてくれよ
267名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:08 ID:jujhmZ3G0
>>254
無理。金が無い。

金があるなら若年層は使うぞ。
少なくとも老人よりはね。
高齢者に金を持たせることほど
経済的に非効率なことはない
268名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:15 ID:psU+iCHW0
>>254
>オシャレしていい車乗って女でもナンパ

すげぇ虚しい。。
269名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:21 ID:MRUf8qLr0
>>215
いや、そのとおりなんだよ。
俺が言いたいのは、安い土地はあるが、使うには不便すぎるってこと。
それと、日本の人口が急激に減らない以上、安い土地と家を手に入れることは、
事実上不可能ってこと。

つまり、今発展してる土地を安くする方法はないわけで、
今安い土地を発展させて、使える土地を増やすしかない。

逆にいえば、何でこんなに一極集中してると思う?
その理由を解決すれば、解決する。
その理由は、固定資産税。

固定資産税をなくせば、極度の一極集中もなくなっていく。
完全になくすことは無理でも、せめてローン中でもなくす事ができれば。
(そもそも、ローン中に固定資産税は、借金に税金がかかってる、
 ある意味財産権の侵害)

でも、これも貧乏人が反対する。
もう、意味わからん。
270名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:49 ID:uXTypJo90
>>254
団塊乙
271名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:17:50 ID:eD9JV2vG0
>>201
> 資本主義の最大の目的は、資本蓄積であり、言ってみれば「手持ちの資本を減らす事は悪」
> 「金を使う事は悪」である。
> 最初、経団連がこれを実行した。次に、国民もそれに倣いつつある。

>>256
> ようするに、「みんなでカイゼン運動」状態になったわけです。日本はw
> 良かったですねw
> みんなの生活はどんどんカイゼンされて、低コストになってます。

いや本当に、

日本経済を壊滅させたのは、トヨタ自動車と奥田とカイゼンだ

ってことだよな。
272名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:18:09 ID:A68r0Quz0
結局日本は先の大戦の二の舞になるよ。
273名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:18:11 ID:yATte3kP0
288 :l4d ◆9SQEaHy2qM :2009/07/17(金) 21:47:49 ID:N/oVicAh
1995年3月 国松孝次・警察庁長官(当時)狙撃事件
・現場に朝鮮人民軍のバッジと韓国の硬貨が落ちていた
・この事件当時、 社会党が政権を握っていた。 総理大臣は、村山だった。公安委員会のトップは、野中だった。
【総理】村山富市【外務】河野洋平 【大蔵】武村正義 【通商産業】橋本龍太郎 【運輸】亀井静香
【国家公安委員長】野中広務【科学技術庁長官】田中真紀子
・当然野中が破防法適用を全力で阻止した。破防法が一度でも適用されると自分の支援組織にも適用されかねなかったから。
・野中の一声で、朝銀に公的資金が使われた
・警察庁長官狙撃事件までオウムの犯行だったと立証されれば、オウムは国家転覆を企んでいた可能性が高くなり、
破防法を適用されるだろう。
・毎年度3兆円とも4兆円といわれる血税が在日外国人42万人が働かずに毎月23万円を受け、
公団を不法にスクワットし立ち退き拒絶・権利不法譲渡をしその既得権益の為に費やされている
更に所得税十分の一・相続税無しの特殊税制優遇は民主党の母体でもある旧社会党が実現したもの。
参政権なんぞわたしたらこの国ごと乗っ取られる。自民党政権下ですら野中・鈴木等の党内左派と連動したりで好き放題
税制優遇に至っては社会党単独で官僚を恫喝して実現してる。
・小泉総理は北朝鮮に拉致を認めさせて、国内の売国奴の親玉政治家・野中を引退させて、
自民党内の中国の犬・橋本派の発言力を削いだ。親中派の排除で自民党を潰した。
・中国の犬のマスコミとしては中国に尻尾振らない小泉が憎い。
274名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:18:18 ID:kZngOMdu0
>>254
資本主義の勝者、プロテスタントの精神と言うのは
「そういう無駄遣いを徹底的に削減する」ことから始まるわけです。

日本人は、全員、清教徒状態になったの。
いわば、資本主義の権化みたいな存在に。
要は貨幣フェチ。マルクスがもっとも恐れてた状況だけど。
275名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:18:22 ID:mFGVd04d0
>>245
それでも現皇室除いて資産数十億、年収でも一億ってのが関の山だろw
大企業の社長でも数千万円しかもらってないわけだから。

毎年数十億もらっている奴らがごろごろしているのが世界だ。
276名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:19:14 ID:uiILTWYI0
朝日新聞にしてはまともな記事。

でだ。マスゴミが新政府にその点をガンガン追求するのが仕事だろ。
277名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:19:25 ID:FE25+oE00
>>262
そもそも根本的なことを忘れてるよ。

生前贈与する相手も「老人」だ。この国の場合はな。それが高齢化社会だ。
70前後でも、そいつの娘息子は50前後なんだぜ。

それも消費マインドよけいに冷やすだけでなんの効果もないだろうな。
278名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:19:49 ID:APT1f8Nf0
>>256
消費者が、「カイゼン」された安くていい商品を望むんだからしょーがねー。
消費者の選択やライフスタイル変えないと。消費者は王様だ。
279名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:19:55 ID:FBOaEmM9O
>>264
まともで責任感あるヤツだと割と結婚まではふみきれんがね。
20代後半から30前半が多いぞ。
280名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:09 ID:6AWXF9iY0
>>246
レスしないで…

「内需不足なんて無い」なんて与太話に
他の人が惑わされないようにと思って指摘しといただけなの
あなたみたいなキティさんの主張なんて興味ないって言ってんじゃん
じゃね
281名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:14 ID:yuDvbCNV0
俺なんて前年度比で業績250倍にしたっていうのにだ、なぜか給与去年より下がると言い渡されたんだぞ。個人評価でなく不況のためとか言われたが。
いまだに本気で転職を考えてる。かなりコケにされて使い捨てられようとしてる。この御時世でどこにも逃げられないとタカをくくられたんだろうか。
282名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:15 ID:4M84sV0j0
>>274
極めるところまできたってかんじですねwww
283名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:18 ID:kvYU/7bcO
>>202
円高=円大人気!と頑なに思い込んでる人を思い出したw
どこにでもいるんだね。
284名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:20 ID:jujhmZ3G0
俺に権力くれるなら一発で解決するのにな。
高齢者の預貯金をすべて没収してしまえばいい。
そしてその金を子育て世代に回して
子供一人300万円プレゼントみたいにしてしまえば、
少子高齢化も日本の未来も一発で解決する。
285名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:34 ID:em2cg/Hv0
>>232
>高齢者の過剰貯蓄が若い方へ向かう
これが実現するのって保険適応外の分野だけのような気がする
病院も保険で稼げない分、差額ベッドやリース料で取り戻してる
でもそんなのは若い方へはむかわないとオモ
一時金無しの有料老人ホーム始めたところは株価上昇の兆しあるけどねw
286名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:20:49 ID:yTdJUd210
>>278
そりゃ安い物しか買えないような層が多いからな。
287名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:21:00 ID:1GrOPWCR0
>>254
私にもそうかんがえていた時期もありました、と。


何年前の価値観なのかと。
今は価値観の多様化・趣向の多様化の時代なのれす
車なんざ売っ払ったらせいせいしたは。
レンタカーも安くなったしねぇ
288名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:21:34 ID:W00wDSE7O
戦争でもして焼け野原になるのが一番。
289名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:21:38 ID:0dDMbmWi0
今まで経済大国でこれたのは
先人の努力なんだよな

50年前からの先人の努力を
食いつぶしただけだった
今の40-60歳

先代が頑張らなきゃ
後輩はお先真っ暗な世界を生きることになる
290名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:22:04 ID:uiILTWYI0
>>272
国内にアメリカ軍があるからそこまで悲観しなくていいかと。

>>277
野暮だが高齢化社会じゃなく高齢社会だな。
291名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:22:05 ID:I3A5g01i0
>>280
指摘すべきことは他に山ほどあるだろ。

用語指摘して大満足とは
292名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:22:09 ID:ZEwJZM5r0
>>278
今の日本人にその論理を理解できる奴は殆どいないだろうな
ヨーロッパでは何十年も議論して出した結論で国と生活を守るため
高いものを選んで買うなんてマネはここの住人を除けば日本人には千年早いだろうな
293名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:22:18 ID:5IM3wnGb0
自民のハリボテ経済対策がばれてしまいました。
っか選挙勝ったら、どうやって誤魔化す気だったんだろう。信じられない厚顔無恥。
294名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:22:32 ID:v3sKIrJ/O
>>259
それは最終的に老後の心配をなくすしかないだろ
今みたいに半数が年金払ってなければそれは難しいが
295名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:22:58 ID:ed173Nrs0
好景気で企業が元気になったのに、お給料ちゃんが上がらなかったからな
需要だって落ち込むさw
296名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:02 ID:APT1f8Nf0
>>289
努力だけじゃない。
高度成長期の極めて幸運な国際情勢などの諸条件もあった。
時代が変わったのにその時の成功体験にこだわったのが今の状態さ。
297名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:03 ID:A68r0Quz0
結局日本は先の大戦の二の舞になるよ。
こんご20年以内にチョン、シナに追い詰められた日本人が必ず
超民族政党を作って、戦後80数年のうっぷんが爆発する。
日本人には革命はまずないが、超右翼政党が誕生し結局破滅への道につながる。
日本人の資質は優秀だが、戦後60幾年クソ憲法を笠にアメリカのいいなりに来た結果が
この現実・・・・本当に頭にくるな!
298名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:10 ID:b2CIVrfk0
>>284
独裁者になれば可能だなw
だけど高齢者の多くは貧困で喘いでるのも現実だぜ?
一部金持ち高齢者から金巻き上げても無理だろ?
299名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:12 ID:Tld49P350
何も理解できてない高卒がこのスレ9割
300名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:27 ID:jujhmZ3G0
ここまで放置した自民党の責任は重いと思うぞ。
その場その場で政策決めてきたツケが回ってきてる
301名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:41 ID:Tld49P350
>>297
日本経済に惨敗する韓国経済www

GDP:日本は世界2位。韓国、ロシアに抜かれ世界13位(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20070731000012
経済規模。東京、世界1位。大阪、世界9位。ソウル、世界17位(東亜日報)
http://www.donga.com/fbin/output?n=200703080096
韓国経済は日本に追いつけない(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/18/20061218000008.html
韓国人の税負担、OECD平均より最大15.3%高い(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20040621000064
韓国自営業、平均年収197万円。韓国会社員、平均年収329万円 (朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20070715000013
物価。東京よりソウルの方が高い(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/09/20060709000002.html
韓国サラリーマンの勤続、平均8年(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20050914000065
年間労働時間。韓国2354時間。日本1775時間 (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84734
韓国の1人当たり国民総所得、世界50位に留まる(中央日報)
http://www.chosunonline.com/article/20060516000028
韓国の家、実は日本の家より狭かった
http://www.chosunonline.com/article/20060630000067
韓国女性3万人が日本で売春
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/03/27/0200000000AKR20070326169700006.HTML
302名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:23:46 ID:O8gPHaPA0
>>289
まあ、先輩方の安定した生活とツケを維持しないといけないよね
303名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:03 ID:eD9JV2vG0
>>278
> 消費者が、「カイゼン」された安くていい商品を望むんだからしょーがねー。
> 消費者の選択やライフスタイル変えないと。消費者は王様だ。

順番が逆。

トヨタ自動車が「カイゼン」を始めたことで、他の企業が「カイゼン」をせざるを得なくなり、
それに付随して消費者や一般人も「カイゼン」をせざるをえなくなった。

トヨタがカイゼンを始める前、そんなに消費者は安いものを要求していたか?
日常生活雑貨や食料品みたいのはともかく、それ以外のものは結構大雑把に消費してなかったか?
日常生活雑貨だって、現在よりもよほどほいほい考えなしに買ってたろ?

トヨタ自動車や奥田のシンパみたいに、消費者のせいにするのは間違い。

順番はあくまで

1.トヨタ自動車と奥田が「カイゼン」をやった
2.他の企業が「カイゼン」をせざるを得なくなった
3.消費者も「カイゼン」をせざるを得なくなった

この順番。少なくとも経緯的には。
304名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:03 ID:fxtyc65H0
良く分からないんだけど、内需増やすというのはどうやればいいの?
公共事業をバンバンやるとかでいいの?
305名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:13 ID:yKe96z6pO
>>46 派遣を禁止するなら、正社員ね首切りを簡単にできるようにしないとな
306名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:21 ID:++0oGJwK0
たとえば欲しいもの車の値段が100万
維持費が年に20万としようじゃないか
月収11万で生活費差し引くと残るのは3万円
こんなんでどうやって買うの?
307名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:28 ID:kZngOMdu0
マルクスが資本主義は自壊するって予言したのは、いわば
こういう状況がくる事を恐れていたからで、だからこそ彼は
貨幣フェティシズムを打破する方法を考えようとした。
ま、名案は思いつかなかったわけだけど。


なんにせよ企業が「俺は手持ちの資本を減らしたくない」といい
労働者も「俺だって手持ちの資本を減らしたくない」とくれば、
ようするに資本主義の精神は完全にいきわたってしまったことになる。

誰しもが「世界で何よりも大事なものは資本、共同体とか、旨いメシを
食う喜びとか、子供を育てる喜びとか、そんなのはクソ、それよりも
手元にカネがあることのほうが喜び」
この貨幣フェティシズム状況こそが、まさに、資本主義を誰もが「自覚」
した瞬間なワケよ。


で、お金、大事でしょ?w
結婚する事より、旅行行く事より、あるいは弱者を救う事、記念碑を建てること
そういった「ムダ」なことするより、お金をためたほうが、シアワセでしょ?w
要するにね、日本人はね、パーフェクトに資本主義者になっちまったの。
308名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:29 ID:OCugX5bg0
>>1
ということは、つまり、供給過多ってことだな!
俺って頭いい
309名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:24:57 ID:uZJCaGYS0
金がないから物が売れない
将来不安があるから、金を使わない。
将来不安を消して、金を増やすしかない
310名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:00 ID:7cqewFsi0
ワロタ!
311名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:07 ID:WPDubpCKP
>>297
安心しろ。20年後には爆発できる若い魂が居ないよ。

ロスジェネは初老。ゆとりはいい年のオッサン。
その下はそもそも人が居ない。
312名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:07 ID:KbveOsfh0
民主党には鳩山御殿がソックリ消えるぐらいの
重相続税と大累進課税を期待します
313名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:28 ID:KuTUsjJi0
年金を止めればいいと思うよ
314名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:45 ID:5t5XGJug0
そこら中が中国製ばかりなのに、何を買っても内需拡大になるかよ。
搾取する機械・自動車しかない日本。PCですら中身は殆ど外国製。
315名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:45 ID:ogDve1GpO
>>284
高齢者の多くが金持ちと思ってるなら、あまりにも世の中を知らな過ぎるねw
316名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:25:46 ID:jujhmZ3G0
>>298
可能だよ。
この国の金融資産の大半は高齢者が握ってるのよ。
それをすべて没収して若年層に回せば解決する。

この国は高齢者を大切にしすぎた。
そのツケを払うときがきてるんだな


317名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:01 ID:tDS8V4uK0
お前ら、相当鬱憤が溜まってるのなw
318名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:03 ID:4M84sV0j0
>>281
年金・保険だしてくれてるうちはやめるな、しがみつけ。
319名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:11 ID:7ZQmTCOQ0
>>299
お前さんはここがガス抜き場だということを理解してないのかw
320名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:15 ID:puTiE4GS0
>>223
デフレギャップがこれだけある以上、デフレギャップが解消されない限り、いきなりそうなるとはちょっと思えないけどねw
ま、もちろんインフレ傾向にはなるだろうけどw

仮にそういうハイパーインフレな自体になったらなったで、
パンが10万円(100円のパンが1000倍になるとして)なら、
当然賃金も月給2億3億が当たり前になってるだろうから(でなきゃ10万円のパンがまともに売れるわけないw)、
実質的にもたいした問題にならないでしょw

所得がない年金受給者や失業者、生活保護需給者も、
政府紙幣があれば財源気にせず所得を保障できるわけだしw

ま、この手の話を展開するとすぐにジンバブエになるみたいなツッコミがなされるわけだけど、
日本はジンバブエみたいにろくにモノも生産能力もなんもない発展途上国と違って、
逆に生産力を持て余してる国なわけで、そっとやそっとじゃハイパーインフレになんてなりようがないだろうってことでw

ちなみに、もし政府紙幣が実現するなら、その時にこそ、消費税を臨機応変に上げるなりすればいい。
そこに至っては、もはや消費税を初めとする税金というものは、インフレを抑制するための、
一つの金融政策手段でしかなくなるw(・∀・)
321名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:17 ID:1GrOPWCR0
ID:A68r0Quz0からは臭いにおいがする
ID:Tld49P350はくさやで釣りをする大うつけ
322名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:23 ID:abwMUyvn0
>>301
政治三流の国でよう頑張るわ
民間の努力には感心するしかない
323名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:32 ID:0/o+QtD/P
中途採用の事務職は、どこもかしこも正社員でフルタイム働いて月給16万とかだからどーにもならんよ。
324名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:33 ID:GPv9E5mU0
PC関連以外欲しい物がないな
PS3もUbuntu入れられないしイラネ
325名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:45 ID:uXTypJo90
>>269
不可能?
やる気が無いだけだろ。

廃墟同然の公団住宅が腐るほどあるだろ。企業の社宅もそうだ。
あれを建て替えして、団塊発生時のように「大量に」「安く」供給すればいい。

アパートとかマンションとか高すぎるんだよ。
イキナリあんなところで子育てなんか出来ない。
思い起こせば俺が中学までは県営住宅で家賃は1ヶ月1000円だった。

1000円だぞ?1000円。

そりゃあ2部屋しか無く、エアコンも無く、風呂はベランダに自費で作らなきゃならなかった。
でも、1000円ってのは.....
当時の親父の手取りが20万だったから、あれなら俺と妹を大学まで入れられた。
326名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:26:46 ID:dx4zGPh90
少子高齢化による経済の収縮、労働人口の激減は
もう「予測」じゃなくて「確定した未来」なのに
全然対策打ってない気がするのは俺だけ?
327名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:14 ID:I3A5g01i0
>>304
> 良く分からないんだけど、内需増やすというのはどうやればいいの?
> 公共事業をバンバンやるとかでいいの?

つきつめると、国民が無駄にしている、時間の無駄を減らすこと。
時間が浮けば、遊ぶこともできるし、金かせぐこともできる。
道路作って、移動時間を減らすのも、その1つ。

最悪なのが、現金配り。
328名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:27 ID:1SKekhW40
>>234
ただでさえ希望が少ないのに、
あえて未来を悲観する必要もなかろう
「ねじれが解消すると経済に好影響が出る」
については、直接の因果関係について議論する気は無いね
風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話だから
民主が突然まかり間違って有能な人を掻き集めだして、奇跡的な景気回復策を出した時に、
ねじれ国会で、卑屈になってる自民に足引っ張られないで住む
という「未来戦記」並の渇望的な妄想
お前だけ勝手に未来の希望を捨ててろよ、おれはまだ日本終わったとは諦めてない
329名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:27 ID:em2cg/Hv0
>>312
大増税されても足りなかったらブリジストンからもらうから困らないおw
330名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:28 ID:OCugX5bg0
>>307
もっとお宅の話を聞かせて。読んでて面白い。
質問があるけど、民主党は徹底的な無駄の排除を訴えているけど、
その政党の性質、考えもやはり資本主義の汚染された結果?
331名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:29 ID:86Ybe7Pl0
ああもう9月かぁ
郵貯無しでアメはどうやって乗り切るんだろ。
やっぱりダメ?
332名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:34 ID:1Tsvq8gfO
>>304
モノの値段を下げたり減税したりして自然に消費を増やすしかないよ。
333名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:50 ID:eD9JV2vG0
>>292
逆だ逆。
昔は「金持ちはそれなりに金を使ってた」だろ。
料亭だのレストランだの、服だの日常用品だの、「金持ち層向けの商売」なんていくらでもあった。
デパートの外商部とか、金持ち用に「いいもの」を見繕って営業掛けるような商売とか。

ヨーロッパとどっちが先かはともかく、日本人は文化的にそういうのが経済を発展させる一番良い方法だと
しっていたんだよ。島国鎖国の歴史が長かったのは伊達じゃない。
334名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:27:59 ID:ZEwJZM5r0
>>297
団塊の世代が死んで
負の遺産を押し付けられた若年層が日本の主役になった時は何が起こるかわからないよな

そういえばドイツが第二次世界大戦に突っ込んだ時も
莫大な賠償金(借金)の山と徹底的に叩かれ続けた結果だしな
まあそれだけ糞を押し付けられた者にはそれだけの権利はあるだろ
権力者に都合のいい、弱いものに厳しい法律とシステムなど糞食らえだしな
335名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:20 ID:1GrOPWCR0
それとこのスレは何だか革命烈士が潜伏してるんじゃないの?
何だか濡れた犬のにおいがするよ
336名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:21 ID:N9PjtfLtO
消費税無くすのが一番の需要喚起政策だと思うよ
337名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:23 ID:zVBhmzAq0
>>293
> 09年4〜6月期で> マイナス7.4%
> 1〜3月期(マイナス8.0%)
> わずかに改善した

我々の景気対策により0.6%上向きました
かねがねから申し上げている通り、今回の経済危機は全治3年
景気対策の自民党をよろしくお願いします
338名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:28 ID:mFGVd04d0
>>304
今公共事業やっても一部の人間に金が流れてそこで止まる。

金の流れが止まらないことが何より大事。
究極的に言ってしまえば、みんな浪費すること。
消費者だけじゃなくて、銀行や企業もある金を浪費すること。
339名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:32 ID:RWgqvqTN0

【政治】民主党、概算要求基準を廃止…10月半ばを目処に再提出指示へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252175274/
340名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:35 ID:fVCkb8HLO
>>293
元々数京円規模の信用収縮が起こったわけだから当たり前。
自民は適切な措置を講じたんだよ。
本当はまだまだ続けるべきだった。


民主党ではダメ。
馬鹿だから
341名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:40 ID:wB0gczdv0
メジャーSQとか関係なくなってる件について
342名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:45 ID:jToUUa6S0
ついこの間まで、いざなぎ景気を超える好景気だ!とマスコミは言っていたが
多くの国民に実感はなく現実には所得も減り怒り心頭。
最近では、景気は持ち直して来ている。その証拠に株価が上昇して来ているなど
の論調で、国民さらに怒る。

日本の景気回復(総需要を高める。)の為には、年金&医療への不安を払拭する事と、
国民への経済的支援を充実させ、お金をどんどん使ってもらうことだろ。
343名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:28:46 ID:FBOaEmM9O
>>304
それはひとつの回答だね。後はライフスタイルのパターン化とか流行とかか。
三種の神器とかで煽れた昔は楽だったんだろうな、そこらへん。
344名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:29:21 ID:APT1f8Nf0
>>303
消費者がそのカイゼンされたものを選ぶんだからしょうーがねーだろ。
企業は、商品の品質向上をヤメロという規制でもすんのか?
さらに、外国製品の流入も防止して。
345名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:29:24 ID:p+nHhJycO
やっぱり民主党に投票してよかった
自民のままじゃ日本は悪くなっていく一方だったよ
日本にもチェンジが必要なのだ
346名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:29:45 ID:WGS2M0970
>>307
いったいどうすればいいんだ・・・
解決方法は無いのか・・・?
347名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:29:56 ID:jujhmZ3G0
昔ほど公共事業も効果上がらなくなってる。
労働者が金を持ち始めると消費してくれなくなるからな。

348名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:30:02 ID:++0oGJwK0
>>346
ベーシックインカム
349名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:30:14 ID:l0rfw0dn0
>>327
時間はあるけど金がない
金はあるけど時間がない

金も時間もあるのはほんの一握りの人間だけ
350名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:30:22 ID:uiILTWYI0
国営のカジノで外貨獲得と個人消費伸ばす。
やって損はないと思うよ。
351名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:30:26 ID:86Ybe7Pl0
>>340
信用収縮?
352名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:30:39 ID:N9PjtfLtO
>>284
それに近いことがインフレだな
無駄に老人が貯め込んでる預貯金が紙切れになる
353名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:31:05 ID:ZEwJZM5r0
>>347
将来の保障があれば使うよ
日本人は日本の将来をチリ程も信用してないから溜め込んでるだけだよ
354名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:31:16 ID:v3sKIrJ/O
>>313
今は二つの道がある
年金を廃止して個人、企業の保険料負担を減らして、運用と将来設計は個々にまかす
年金を税方式にして老後は政府が保障するが消費税は10パーアップ
355名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:31:38 ID:I3A5g01i0
>>336
> 消費税無くすのが一番の需要喚起政策だと思うよ

無くす必要はないが、3%時代と、5%時代の税収の推移を見れば、5%が過大であることはわかる。
なにしろ、3%時代には増えていた税収が、5%時代には税収が減少している。

すなわち、物を買えなくなったということ。
3%に戻すべき。
356名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:32:01 ID:fxtyc65H0
>>338
うん、それぐらい分かってる。
そのためにどういうことをすればいいのかを知りたい
357名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:32:28 ID:yTdJUd210
>>338
金って総量の変わらない水みたいなもんだしなあ。ダムで堰き止めて下流に流さなければ
下流は干上がって行くばっかり・・・か。
358名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:32:31 ID:uXTypJo90
>>269
あと、一極集中は固定資産税じゃないだろ。

「仕事があって」「教育インフラが整ってる」かどうかだ。

俺は駅弁大学出身だが、東大の教科書を知って愕然とした。
理解しやすさが段違い。あまりに教育レベルが違いすぎる。

医者も公務員も田舎では信用できない。
そういうことを知りすぎたんだな。
情報化が進めば高度なものを求めるのは必然。
低レベルなものにカネは使わない。
359名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:32:44 ID:wB0gczdv0
万札を刷る方法しか無いとw
360名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:32:45 ID:FBOaEmM9O
>>342
昇給してるヤツはしてるし、平均所得が減ってるのは派遣が増えた影響もデカい。
ボーナスが雀の涙ってのはよく聞く話だがね。
361名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:32:52 ID:soCm2DoR0
糖尿病と脚気と痛風と腎不全を患ってるみたいな国にしてくれて
ありがとよ自民党。
362名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:15 ID:0/o+QtD/P
権利がデッドロックしてるんだよ。
一つの会社で退職者は死ぬまで月40万の年金もらい、中高年社員は月収50万以上もらい
20代の若手は手取り20万にも届かない。
しかも昇給も微々たるものでこの先10年勤めても月給2〜3万上るかどうか、って状況でまともに
経済が回る訳が無い。
363名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:20 ID:OCugX5bg0
>>348
ベーシックインカムって、働かなくても生活の為に最低限手に入るお金だっけ?
それじゃ、その現状に甘えて働かなくなる人が増えて、労働力が減るでしょ?
364名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:29 ID:eD9JV2vG0
>>344
> 消費者がそのカイゼンされたものを選ぶんだからしょうーがねーだろ。

だからその論理が、「順番が逆だ」っていってんのが分からないのかな。

> 企業は、商品の品質向上をヤメロという規制でもすんのか?

法人税上げたり、キャピタルゲイン上げたりすんのが手っ取りばやいかね。
企業や資本家が「カネを消費者から奪った」かつ「間接的な還元もしなかった」結果がこれなんだから。

カイゼンするの自体はいいさ。株主に配当を還元する、それも結構だ。
しかしその「浮いた金」を、企業や株主が「ストック」したり、「プール」するから金の流れが止まってるということ。
配当を還元したその分を新たに何らかの新規公開株に突っ込むとか、
新たに投資(株式売買の意味ではなく)するのではなく、
「仲間内のバクチ場の資金プール」にしか突っ込んでないから、世の中に資金が回らないってことを言ってる。
365名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:35 ID:V+HuDwNXO
トヨタみたいな糞企業がデカイ顔してるから駄目なんだ
無難なプリウスばっかり何年作ってんだよ?
売れなくなったら税金使ってエコ換えだと?糞企業

自民党系特定企業のエコ減税なんかいらん
自民党系特定企業の商品に価値がある事にしてしまおう経済は今すぐやめろ!
税金使って何やってんだ!?クズ!

そんな金あるなら、家賃や生活食料費を税金で底上げしなさい!
そうして底上げされて出来た【余裕】で自由に需要を決めさせればいい

その余裕のパイを奪い合うのが【正しい競争社会だ】

トヨタとかマジ死ねよ糞企業が!

366名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:46 ID:tgt2IJyz0
>>294

なぜ半数しか払わなくなったか知ってる?
367名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:49 ID:CLQxL2Zm0
東海大地震さえ来れば一気に景気は立ち直る。・・・と思う。
368名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:50 ID:qq9aqDYV0
うへ・・・・・・。
もう貯金税作れ!あとは日銀先生が何とかしてくれる!
↓経済学やってる人のマジレス
369名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:33:59 ID:IvOyAZB+0
金もないしサビ残や休日出勤で時間もないし、
労働者は家に帰ったら寝るだけだよ。
テレビなんて見ないから買わないよ。
たまの休日も疲れて1日中寝てるだけだから車も買わないよ。
もうどうしようもない。
完全に詰んでる。
370名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:34:02 ID:Cs3fO0id0
高速道路無料化は急いだほうがいいな。
無料化で浮いたお金で他の消費活動が活発になるといいね。
371名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:34:05 ID:KbveOsfh0
>>347
末端にお金が行かないからだよ。
ゼネコンや天下り法人がそっくりぬいちゃうから、
利益わずかで孫受けとか末端が只働き同然。
地方の公共事業なのに、大金は大都市の官庁街や大企業内だけで回ってる。
地方には全く下りてこない構造になった。
372名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:34:28 ID:I3A5g01i0
>>354
どっちも出来なくて、国債増発だな

その後は・・・・・ハイパーインフレ
373名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:34:41 ID:yTdJUd210
>>360
ボーナスも出なくなったトコはホントに厳しいよな・・・。
ただウチなんかはボーナスこそほんの少しづつ増えてるけども全然ベアしないんで
そこら辺が非常に不安。
374名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:34:51 ID:4M84sV0j0
>>368
貯金税もうあるよ、利息に20%の税金かかってるよw
だから投資に預金がまわったんじゃないか
375名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:35:08 ID:ZEwJZM5r0
いくらカネの流動性上げても
糞役人が中抜きするだろうから役人から監視してカネは必要な最低限分だけやるようにしないとね
役人を通ると過剰に中抜きして私腹を肥やす枠組みを破壊しないと
何順か回ると金が消えるだけ
376名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:35:15 ID:UYxHeIFQ0
俺はほしいものいっぱいあるけど金がない
377名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:35:52 ID:wB0gczdv0
国債はできんだろ、金の保有高を増やさないと。
378名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:04 ID:WPDubpCKP
>>363
労働者の需要が無いんだからそれで良いんだよ。

介護なんかの不人気職なんかは、手当てで色つけてやりゃ
あっという間に若いので埋まるしな。

タダで配るのがイヤなら、公務員として雇用して
草むしりでもさせれば良い。
379名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:09 ID:W00wDSE7O
>>363
日本人の国民性からそれはない。
労働力が足りなくなる程怠けたりしないよ。
380名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:23 ID:qq9aqDYV0
>>374
それ貯金じゃねええええええええぇぇぇぇ><
381名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:28 ID:86Ybe7Pl0
>>362
労組が取り込まれた上に、役員報酬とかそういうものが出来たしね。
ストなんて起そうものなら「会社が儲からなかったら給与も上がらない」
そう魔法の言葉

「会社が儲からなければ、給与は上がらない」

言い換えれば
「薄利多売で売らなければ、おめーらの給与払えない」

責任転嫁も良い所ですな。
382名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:38 ID:kZngOMdu0
>>330
俺は、民主党の思考なんてわからないから、分析した事も無いけど。

まぁ「行政コストの削減」なんてのは、いまどき、自民党だって言ってるし
結局は世界中のどの政党だってホザくもんなんだよ(行政にムダをさせまくります
と言って当選できる政治家がいるとは思えんし)。
別に民主党の独自路線でもない。
大きな政府ですら「その大きな図体を稼働させるコストは少なくとも最低限にしとけ」
みたいなことは注文をつけられるよね(北欧を見てればわかるだろうけど、北欧の「大きな政府」
ってのは、公務員の給料削減や、書類の電子化といった「ムダの削減」を抜きには国民の
支持は得られない)



さてさて、無駄の削除、これは大事だよ。工学・産業的な意味(より少ない材料で
より多くの商品を作れるようにする)だけでなく生活の中でもね。行政コストだって
削減はしなきゃいけない。

ただし、「遊び」の部分、これが存在する必要があるわけだよ。
無駄を削減し続ければ、結局のところ、人類が生きて、エントロピーを拡大し続ける
ことそのものが、宇宙の熱的死をムダに早めてるだけの、まさに「ムダ」でしかない
わけだからね。
無駄を究極まで省こうとすれば「今すぐ死ね」ということになる。
極論だと思うかい?
でも、俺は、突き詰めて考えれば、そこに行き着くと思うよ。
だって、人間が生きてるなんて、ムダそのものじゃん。物理学的に考えればエントロピーを無駄に食いつぶしてる。
383名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:51 ID:APT1f8Nf0
>>364
因果の順番なんてどうでもいいんだよ。
消費者が高くて、悪い品質の商品でも買うようになれば、
カイゼンは止まるんだから。

なぜ資金の流れが止まってるか。
簡単な話で、有望な投資先がこの国内にはないだけのこと。
いくら税制弄っても、そもそも投資先なけりゃダメよ。
384名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:52 ID:i3WeP2BnO
>>189同意だね、その上で企業連中が次に打つ手はなんだろ?手前等の減税と今現在の高給取りの没落だろ(不況が続けば減給や奴隷の量産が容易くなる)奴らは公務員の減給をやろうとしてる、奴らが目指す先は国民の総奴隷化、と言ってみる
385名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:56 ID:I3A5g01i0
>>377
> 国債はできんだろ、金の保有高を増やさないと。
金本位主義じゃないから、無制限にできる
386名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:36:57 ID:OCugX5bg0
>>374
利息の20%って・・・金利低いからあまり効果ないんじゃい?
387名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:02 ID:b2CIVrfk0
>>350
観光やそういうカジノも外貨獲得の手段なんだが・・・
日本はそういう意味でそれも想定して中国が景気良いので
必死に呼び込みやってるところあるね。
でも本当の金持ちに来て貰って金落として貰いたいなら
ホテルや周辺環境をそういう連中にとって居心地が良いものに
変えないとリピートしてくれない。
成金が押し寄せてくるのを観光国やカジノやってる国が嫌うのは
治安悪化や環境悪化とかに繋がるからしいよ?
388名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:08 ID:eD9JV2vG0
>>375
> いくらカネの流動性上げても
> 糞役人が中抜きするだろうから役人から監視してカネは必要な最低限分だけやるようにしないとね

中抜きって言葉は「中間搾取」というのとは違うんだが・・・。

それはさておくとして、中間搾取やってるのは、いわゆる企業様や資本家様なわけだが。
役人を悪者にしていればそれでいいと思ってるのかな、池田ブログの池田信者さんは。
389名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:16 ID:Nbl7VCWn0
17 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 02:29:50 ID:K5rF3yGL0
>>11
じゃあ株で大儲けできてるんだろ?


妹で大儲け に読めた。
寝よう・・・
390名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:25 ID:4EZllqyJ0
世界経済が超絶V字回復してるから問題ねーんだけどな、内需がどうなろうと
ただ5年近封印している大規模為替介入をさっさとやれ

2003年から2004年にかけて急激な円高が進んでいたため、日銀では1日1兆円を越す円売り(ドル買い)を行った。その額は35兆2564億円まで及んだ。
391名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:31 ID:psU+iCHW0
欲しいものあると言えばあるんだが社会(企業)への義憤で購買意欲が湧かんのよ
392名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:32 ID:++0oGJwK0
>>363
むしろ転職を促進することが出来る
切られたら後が無いという圧迫感が雇う側の横暴を許してる
393名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:40 ID:FBOaEmM9O
>>365
……いや、自由競争だと上手く回らんからテコいれすんだろ?
俺毎月8〜10万貯金してるけど、使い道思いつかないから貯金してるだけでさ。
割とそんなヤツ多いんじゃないか?
394名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:52 ID:mFGVd04d0
>>356
消費者や、銀行や企業が買う物やら投資する物があればいいんだけれどね。
要は購買欲求が噴出すればいいわけで。
しかし物あまりで食指が動かない。みんな今の生活に満足し切っちゃっているから。
労働者なんて生活したり、何かを買うために嫌々働いているようなもんだからw

まぁこういう停滞期のひとつのアイデアはイノベーションを起こす。新しい発明をする。
みんなが欲しいと思えるような新しい産業を作る。
ただこれは科学次第だからどうしようもないんだけれどね。
395名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:52 ID:tgt2IJyz0
>>361

日本が糖尿病と脚気と痛風と腎不全を患ってるみたいな国だとすると、
アメリカ・イギリス・ヨーロッパは腐った死体ですねw
海外の状況とか知らないでしょ?
396名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:37:59 ID:O8gPHaPA0
年金不安 を煽っちゃったから、もう無理だと思う
397名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:06 ID:86Ybe7Pl0
>>382
乞食同然のヤツにある程度の金持たせるとどうすると思う?
「あるだけ使う」
日本はその、乞食同然のヤツを中流として生活させ、経済を回して居たんだよ。
今のように、デフレとも言われるような金不足の時代には考えられないけどね。
398名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:08 ID:uiILTWYI0
>>378
ベーシックインカムはボランティア活動とセットが大切だと思ってるよ。
勿論、働いている人は免除とかいいと思うし。
社会生活に関与させないと人としてダメになるからね。
399名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:39 ID:ZEwJZM5r0
>>370
それは地方だけでいいよ
首都圏の高速網は 日本の持ち車率と人口密集度を考えると
海外より圧倒的にキャパが足りてない

>>382
一般企業では普通、浮いたカネで開発などの先行投資等別の口に使えれば その分別のところで雇用も増える 
無駄にカネを中抜きしてる役立たずが本来他に回して生かせる金を殺してるんだよな
400名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:39:59 ID:wB0gczdv0
信用買でも30%ぐらいの現金が必要ですよw
401名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:40:40 ID:6BeURoYm0
ハッピーに幸せに生きるために国が回ってるわけじゃないのが
この消費主義の最大の問題だよな。

やれ英会話が出来なきゃ糞だとか煽られてコンプレックスを植え付けられて
そこに消費が生まれる。

コンプレックス助長産業ってのが大きいのも先進国の病の特徴。
402名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:41:09 ID:tdGcezn90
>>378
仕事もないのにベーシックインカムの財源がまかなえるの?
403名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:41:34 ID:4M84sV0j0
>>386
でもね10年ものの定額預金だとかなり額大きくなるよw
だから退職後の老人が投資信託とか買って
株式市場がここ数年活発になってたんじゃないの。
404名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:41:42 ID:ts6Fda1p0
これが麻生のいう景気対策の結果ですねw
405名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:41:56 ID:qq9aqDYV0
ネトゲを見習ってハイパーインフレかませばいいんだよ。絶対金が回る。
406名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:09 ID:uiILTWYI0
>>387
難しさや懸念事項も禿同。
対馬あたりを特区として大改造、韓国も手が出せまいw

パチンコは嫌いだが、日本独特のコンテンツを加工するノウハウはあると思うし、
北朝鮮へのマネー流出防ぐ意味でも、上手く取り込んで活用できるといいなぁ…
無理だろうけどw
407名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:30 ID:KbveOsfh0
年金を世代間扶助と言っちゃうから破綻する。
年金は貧富間の扶助にすれば金持から貧乏人に分け与えるだけですんなり納まる。
税金をたくさん収め、私財を年金のために提供した人には、天皇陛下から叙勲をうければいい。
408名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:31 ID:zVBhmzAq0
>>396
ずっと前から貰えないって評判だったのに、上の世代が消えた年金で大騒ぎしてるんだもんな
409名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:33 ID:I3A5g01i0
>>401
> コンプレックス助長産業ってのが大きいのも先進国の病の特徴。
美容・エステ・痩せる薬・・・・・

基本的に欲しい物は持ってるから、そういう無駄使いができるようになると
410名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:52 ID:URyo7mn1O
デフレなんだから供給不足に決まってるよな
411名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:42:52 ID:OCugX5bg0
>>379
国民性という流動化しやすいものに頼るのは危うくないですか?

>>378
ひとつの疑問として、需要が増えた場合いったいどうすればいいのかと
やっぱりこういったことを、喜んで受け入れるほど、福祉国家?としての考えが普及してないんじゃない?
いや、わかりやすくいうと、怠ける人たちに対しての国民感情はどう落とし前付けるのかな?

>>398
すごい!名案かも!ボランティアでの労働奉仕の義務化?は上記の国民感情を軽減させる可能性が大きいと思うよ。
412名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:02 ID:tgt2IJyz0
>>330

民主党は何が無駄か理解できていません。
また、その無駄を削ることによる影響を理解できていません。

だから平気で補正予算を停止できるんです。
413名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:12 ID:HEDhS9aQO
欲しいものが無いとかと言うより
買う必要が無いんだよ。
商品が壊れにくく、高機能化した為買い替える年数が伸びた
これからは安くて壊れやすい物をつくるべきだなw
414名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:15 ID:MRUf8qLr0
>>358
採算性がない所には、投資は生まれない。
つまり、仕事も生まれない。

開発し需要が生まれるまで、固定資産税で負債が増えていく土地を開拓する人間はいない。
それをやるくらいなら、すでに開発されてる土地を利用する。
415名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:30 ID:WPDubpCKP
>>402
金ならあるだろ?w
爺さん方の貯蓄で10年は廻せるだろ。
その間に内需を立て直せば良い。
416名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:48 ID:bU0ZaMFL0
>>402
http://www.youtube.com/watch?v=VTzy2deYTIQ

経済評論家の山崎元氏とベーシック・インカムを20分間。
417名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:43:56 ID:eD9JV2vG0
>>383
> 因果の順番なんてどうでもいいんだよ。

よくねぇよ。
「なんでこうなったか」っていうのをちゃんと分析しないと対策もクソもないだろ。

> 消費者が高くて、悪い品質の商品でも買うようになれば、
> カイゼンは止まるんだから。

それだけはないな。
なぜなら、そもそも「カイゼン」は、高くて質の悪い商品でもそこそこ買ってた時代に
「トヨタがカイゼンを始めた」もんなんだから。

「トヨタがカイゼンを始めて、自分たちだけが利益を得ることが正しい」ということをやりはじめて、
それを世の中に広めたからこそ、消費者もそういう立場になったということを無視するなよ。

> なぜ資金の流れが止まってるか。
> 簡単な話で、有望な投資先がこの国内にはないだけのこと。

違うだろ。生産投資や新規株の発行なかにカネを使わず、
金融商品やら株式やら、そんなのを買ってるだけだからだろ。

中古屋にゲームを売った資金で「新品」を買うならまだ金のめぐりはよくなるが、
中古屋にゲームを売った資金でまた中古買ってるだけの話でしかない。
はっきりいって「遊戯王レアカード売買ごっこ」をやってるのと本質的に同じ。
418名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:44:10 ID:QvBaiOLH0
中国製品安すぎるしな
まさか使い捨て状態の価値観が再来するとは思ってなかったわ

おまえら500万円手元にあったら何に使いたい?
海外にワーホリして語学身につけるとか、
そういう自己投資に使う人多いと思うんだ
419名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:44:20 ID:kZngOMdu0
>>401
幸福になるための消費では「資本主義の精神」を叩き込まれ、鉄壁なまでに
禁欲が可能になった自制心の強い、現代の消費者を動かす事はできない。

こういう鉄壁の精神を突き崩すには、やはり「不安」という攻撃がよく効く。
その意味では、実に企業も敏感に心得ているんだよ。
レジャーとか音楽とか、「娯楽」では資本主義者の心は突き動かせないけど、
「このスキルを身につけておかないと、あなたは経済競争の敗者になるかも
しれませんよ」という脅しは、非常に資本主義者によく効く。

現代日本人が、最も恐れているのは、経済競争に負ける事だから。
資本主義の精神で武装した人間の不安心理を突くのは「戦略」としては
間違って無い。
それが人道的かどうかは別問題として。
420名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:44:23 ID:tdGcezn90
>>415
なんだ計算すらしてないのか
421名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:44:25 ID:yKe96z6pO
>>228が海外消費者から消費税を巻き上げてくるのを楽しみにしておこう
422名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:44:42 ID:++0oGJwK0
>>398
最初はそういうのは必要ないだろう
利権の虫が寄ってくるだけだ
過去の悪例を繰り返すなよ
423名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:45:10 ID:HIzPhScT0

経団連が普段デカイ口叩いてるんだから何とかしてくれるでしょ。奴等だってそれなりに無能じゃないだろうし。
自分で汚したケツくらいは拭きますよねぇ?御手洗さん(笑)。

424名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:45:21 ID:sxpyWbkC0
心配しなくても2000万人の失業者と失業率13%をプレゼントするので・・・
425名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:45:41 ID:soCm2DoR0
>>395
外国の事など知らん。
つーか海の向こうで何が起きてようが
今更どうでもいい。
426名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:46:08 ID:WPDubpCKP
>>411
簡単なことだよ。
求人倍率が1.0倍を超えたら打ち切れば良い。
427名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:46:12 ID:eD9JV2vG0
>>399
本質的ではない突っ込みだが、「中抜き」ってのは
「中間業者を飛ばして(抜いて)直接取引きをする」っていう意味だぞ。

おそらくあなたの言いたい「中抜き」は、「中間搾取」と言うべき。

・・・まあ、搾取するんでも、搾取したものをまた使う、っていうサイクルになってるなら
まだマシなんだがね。
428名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:46:27 ID:yTdJUd210
>>423
経団連が守るのは人じゃなく会社と利益だからな。

ていうか労働者が消費者であると意識してる政治家・企業家はどのくらい居るんだろうか。
429名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:04 ID:4M84sV0j0
>>423
経団連の主要企業ってもう海外の資本入ってるから
純粋な日本企業じゃないでしょ、グローバル企業でしょw
430名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:34 ID:sxpyWbkC0
なんだここぬるま湯だな
びしびし反論くるかと思ってたのに・・・
431名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:37 ID:FBOaEmM9O
>>418
……無いなぁ、使い道。ちょいと田舎の方で人不足な職場なもんで、
仕事休むとか止めるとかいう発想が出てこない。
彼女いたら違うんだろか。……フラれたからなぁ……。
432名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:41 ID:ZEwJZM5r0
>>404
無理言うなよあいつは外交スキルでやってるんだから 
外交だけなら今の国会議員の中では指折りだぞ(他の奴がヘボいだけだが)
外交能力があるだけマシと考えるべきだろ
何の能力も無いで文句を言うだけの低脳が山のように国会議事堂にはいるからな
433名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:47 ID:puTiE4GS0
>>348
賛成w

>>363
アリの社会よろしくある程度は働かないヤシらも出てくるだろうけど、
今や先進国をはじめとする人類社会は慢性的に労働力が有り余ってるんだから、無問題でしょw

それに、働かなくても最低限の生活はできるけど、働けば当然それ相応の所得が得られより豊かな生活ができる以上、
働くインセンティブは確保されるわけで。

むしろ現状の生活保護制度のように、働いてしまったら生活保護費が貰えなくなってしまうというトレードオフの社会保障制度のほうが、
働くインセンティブを阻害してしまってる罠。
434名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:48 ID:0/o+QtD/P
そもそも日本に工場を作る理由も日本人を食わせてやる理由も無いしな。
グローバル化が進んで最適な場所を選ぶようになって日本がスルーされてるってだけかも。
435名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:52 ID:em2cg/Hv0
たんす預金吐き出す方法

定率減税と控除で所得税課税対象者の収入増やして浪費させる
所得税非課税対象者(年金収入を含む)は無償化で優遇
超低所得者は期間制限付きベーシックインカム支給
就労不可能な人はベーシックインカム+現物支給で保護
でもって消費税10%でどうだ?
ちなみにベーシックインカムは加算無しの一律ね
で、外国人の申請窓口は入管
436名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:57 ID:APT1f8Nf0
>>417
トヨタのカイゼンぶったたいて消費者が高くて悪い質の商品買ってくれんなら、
いくらでもやるぞw

金融商品買うのはそっちの利益のほうがでかいから。
もっと有望ででかい利益もたらす手堅い投資先がありゃあ、
金融バブル崩壊してもいくらで金は回ってるよ。
437名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:47:58 ID:sgCCzdpS0
>>105
アホウ君が必死こいて金をばらまきまくったおかげでこの程度で済んだんだよ
んで、それを無駄遣いと批判してたのが今回政権とった政党

需要不足で外需が死亡状態、ならば国が金をばらまく以外にないだろう
かと言って、民主党みたいに特定業界に直接給付とかしても何の意味もない
需要創出とは、仕事を増やす事だ
だから企業向けのばらまきで無ければ意味がない
438名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:48:00 ID:I3A5g01i0
>>428
> ていうか労働者が消費者であると意識してる政治家・企業家はどのくらい居るんだろうか。

政治家が見ているのは投票する人
企業家が見ているのは消費者

労働者を見ていた、社会党はかなり前に消滅
439名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:48:23 ID:eD9JV2vG0
>>419
経団連企業の太鼓もち経済学者や経済評論家が
「自己投資」だの「スキル磨き」だのいってるのはそれが目的だからね。

てかそれって結局「リスクやコストを弱者(新人とか未熟者)に押し付けてる」だけなんだけど
自己投資だスキルアップだとか言ってる人間はそれが分かってないよなぁ。

440名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:48:32 ID:uiILTWYI0
>>422
>利権の虫

その手の人は、義務にしなくても勝手に何か始めるでしょ。
441名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:48:56 ID:mFGVd04d0
>>419
今みたいにネットでいろんな情報が手に入って、
国民総情報強者化社会みたいな物に不安は生まれにくいよ。
国民総談合しているような物だからw
過剰な脅威論には「騙されんな情弱」、この一言で終わっちまう。
442名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:02 ID:++0oGJwK0
明日が見えないから金貯めるんだよ
ベーシックインカムで明日はどうなるかわからんがとりあえず大丈夫と思わせてやれ
443名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:09 ID:e7F3msG90
そりゃー国民の富を一部の連中が吸い上げちまったからな
で、海外に逃走

日本でものが売れる訳が無い
444名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:42 ID:VPAZvyKh0
★貧困は自己責任ではありません 国民には生活保護を受ける確かな権利があります★
貧困に苦しむ者を自立に向けて支える義務が、政府にはあります
生活保護より低待遇、非人道的で劣悪なワーキングプアの仕事を安易に選び
労働者を奴隷のように扱う、労働基準法すら平気で破るブラック企業に栄養を与えてのさばらせてはならないのです
劣悪な労働により心と身体が病におかされないうちに、生活保護を受けてまっとうな仕事を探しましょう
労働基準法違反の劣悪な雇用を国民皆が避けることにより、違法悪徳企業は立ち行かなくなります
貧困の責任は、労働基準法を徹底させない日本国政府にもあるのです
貧困は自己責任ではありません!人間らしく生きるため、生活保護を活用しましょう!

<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護が通った例 実態 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい - http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html

★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税・都民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 都営住宅→ 優先的に入れ、タダ同然の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水  道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除 
> 教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
445名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:46 ID:WRYWTa8d0
1人月額5万円の定額給付金を国民全員に配ったとして、
必要となるのは約70兆円。
高額所得者からは増税で実質的に回収するので、実際
の支出増は半分の35兆円。
現在の日本は年金、医療費、生活保護費に90兆円を
使ってるから、これを根本的に組み変えれば不可能
ではない。

ベーシック・インカム。
446名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:49:53 ID:OCugX5bg0
>>402
寧ろ、ボランティアの義務化で、町や公共の場の清掃活動させたら
経費は削減できるわ、町は綺麗になるわで万事おkじゃね?
>>426
ひどすぎwww
いやいや、そんな、毎日の生活がうかうかしてられない政策は国民から文句言われそう・・・
でも、しばらくの間、それも長期間、1.0になりそうもないし、時代に合わせてやるっていう意味ではいいかもね
447名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:08 ID:QvBaiOLH0
現代の二宮金次郎は

お雇い外国人から母国語を学び

廃棄寸前の飯を食い

自転車で移動しながら

図書館に通う
448名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:27 ID:wB0gczdv0
自己投資とか言って、30過ぎのオバサンいっぱいいるよw
449名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:44 ID:ljxCGUv/0
>>194
それはき出したらこの国終わるだろう
この部分の金がほしくて仕方ない人達がさかんにいってるけど
需要が生まれても一部しか享受できないんだから使いきって終わりになる
450名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:52 ID:sxpyWbkC0
トヨタのカイゼンとは廃車をたくさんつくって、それを売ってメンテナンスで2重採りする仕組みでしょ。
為替取引で5000億円近くぶっとばしたみたいだけどね
451名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:58 ID:nyJkdPhdO
日本オワタ
452名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:50:59 ID:I3A5g01i0
>>434
> そもそも日本に工場を作る理由も日本人を食わせてやる理由も無いしな。
> グローバル化が進んで最適な場所を選ぶようになって日本がスルーされてるってだけかも。

昔:ジャパン・バッシング
今:ジャパン・パッシング

         ↑濁点注意
453名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:18 ID:URyo7mn1O
逆に考えるんだ
勤労者にだけベーシックインカムを適用すると考えるんだ
そして生活保護と最低賃金と各保険の義務は廃止だ
454名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:35 ID:V+HuDwNXO
介護や福祉など
本当に国民が切望している需要を干からびさせ、
従業者を痛ぶり、業界を破綻させ

誰も欲しく無い、維持費で奴隷と化すトヨタの車を税金で優遇し
己達のみ肥え太るを是とする
小泉・竹中改革は本当に大失敗だった。

455名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:38 ID:eD9JV2vG0
>>436
> 金融商品買うのはそっちの利益のほうがでかいから。

結局それは「遊戯王レアカードを仲間内で売り買いしているだけ」のと本質的に同じなんだけどな。

てか、資本主義が正しいとされる前提は、「それによって投資効率(カネの流れの効率)がよくなる」っていう
論理なのに、投資効率を下げてどうするんだっていうことだけどな。
456名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:44 ID:StTq5SsW0
>>445
4人家族で毎月20万か。
なんとかやってけそう。
457名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:46 ID:APT1f8Nf0
>>448
あれは貴重なオバハンだぞ。
あんな無駄なものに金使ってくれるんだからw
458名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:51:56 ID:4M84sV0j0
>>447
それある意味正しい未来の姿かもw
459名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:02 ID:kZngOMdu0
手持ちの資本を減らす事をなにより苦痛と感じる、合理的経済人
だらけの世界が到来したら、丁度、今のような具合になってしかるべきで、
まぁ、要するに、妥当な結末が到来してるわけさ。

需要不足というが、「ソレがなくても別に生活に不自由しない、経済活動の
妨げにはならない」ようなものを買わないという選択は、合理的な資本主義者
にしてみれば、当然過ぎる選択。

リターンのある「投資」はしても、一過性の「消費」はしたくない。
これこそ、まさによく教育されている証拠である。日本人は、根っから、資本主義に適応した。
460名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:08 ID:zVBhmzAq0
>>432
Ass hole? HA HA...

掴みはばっちりだな
461名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:21 ID:WPDubpCKP
>>446
ベーシックインカムの開始と同時に消費が加速するワケだから。
あっという間に1.0倍に戻るよ。
462名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:24 ID:KbveOsfh0
自公政権で100年安心プランといっておきながら、2年後には年金破綻予想
とか将来不安煽っといて、内需拡大なんてする訳ねーじゃん。
何考えてんだろ?
公務員は公務員共済年金で、議員は議員年金でガッチリ守られてるから
年金破綻なんて他人事だしな。
若年層の年金未納率は桁外れ。国家的詐欺で誰も逮捕されないしな。
クスリが蔓延するわな
463名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:36 ID:NeEOdo/80
なぜ選挙前のこの時期に・・・
陰謀ではないのか
464名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:52:46 ID:0kRsORgP0
>>425
お前はどーでも良いかもしれないが、経済はそうはいかないんだよ
465名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:19 ID:1SKekhW40
今思い返せば大店法は、非常に意味のある法律だった
東京一極集中の原動力は大店法の無力化
域内経済を完全に崩壊させ、地方の全ての金を東京に一極集中させるハメに
地方活力の減退はここからスタートした
必要な規制はしろよと、野放しにしてたら、そのうち日本はイオンだけでしか買い物出来なくなるぞ
466名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:20 ID:I3A5g01i0
>>445
> 1人月額5万円の定額給付金を国民全員に配ったとして、
> 必要となるのは約70兆円。
> 高額所得者からは増税で実質的に回収するので、実際
> の支出増は半分の35兆円。
> 現在の日本は年金、医療費、生活保護費に90兆円を
> 使ってるから、これを根本的に組み変えれば不可能
> ではない。
>
> ベーシック・インカム。

月額5万円じゃ、手術も入院もできない。

ベーシック・インカム厨の言うことはお花畑。

メシ食って、クソして、寝る以外にもカネはいる。
467名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:21 ID:sgCCzdpS0
>>6
つまり皆が欲しい物を作れない労働者は全員失業せよ、と言いたい訳ですね

供給過剰とか需要不足とか定義はどうでもいい
供給能力(労働力・雇用)を満たす(守る)為に需要(仕事)を創出せよ(増やせ)、という話をしてるんだよ
そんな子供みたいな理屈で景気を語るな
468名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:53:43 ID:QvBaiOLH0
>>431 次いこう次 彼女いるとお金使うけど、おれはそれで言いと思うしw
もとい、それが消費活動の根源にあると思う
次に子供

一人でいたって、ほしいものなんて限られてくるよね
二人いたら二倍 四人いたら4倍欲しいものが生まれてくる
469名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:11 ID:HIzPhScT0
>>437
麻生がばら撒いたんじゃなくて、公明党としてばら撒いたんだよ。大田代表が選挙のときに
言ってたじゃん。麻生は首相なりたてのとき、「一体誰のおかげで総理になれたと思ってるんだ」
と大田代表から叱られて、豹変したんだよ。それ以来公明党の考えにほとんど逆らえない政治が
続いた。
470名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:15 ID:mFGVd04d0
売春合法化するだけで結構な内需になるんじゃねw?
やっぱり性欲は不景気とは関係無しに別口だしw
471名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:19 ID:yTdJUd210
>>459
まあ無駄なモノに金使う余裕がないと消費なんて伸びないのかもな。
ただ、今度自民も民主も消費増税を控えてるけどコレやって以前の5%にアップの時よりも
消費が落ち込んで結果また税収不足とかって感じのデスマーチに陥らないんだろうか。
472名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:33 ID:/vmo6HwsO
>>431
では私が彼女に
473名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:41 ID:qq9aqDYV0
株式市場っつっても手数料分しか回らねえじゃん?需要関係なくね?

金回りよくなりゃ普通にいいモノを買いたいって思うようになるさ。
心底ならねえなら0歳児教育から見直しだマジで。
中には違うのも何人か混じってると思うけど、
基本俺らは殆ど全てのモノのいいモノを知らない。

タバコみてみなよ、ありゃぁカンペキ紛いモンだべ。
試しに人気のマイルドセブンライトと、ダビドフやコイーバを比べてみ?
後者2つも所詮市場に容易く出回る程度の低クラスのモノだが、
タバコ好きほど強烈にがっくりくるぜ?

食べ物でも同じでね・・・・。
膨大な数の食材に信じがたいほどの差があるんだ・・・。
下を見たらすぐ底が見えるのに、上を見たらキリがない・・・。
これで十分だぁ?冗談じゃねぇよ。
474名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:54:46 ID:URyo7mn1O
>>461
財源の供給も上がるからプラスマイナス0だな……
475名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:05 ID:WPDubpCKP
んで配るんだったら金じゃなくて部屋の方が良いかもね。
失業率に連動して家賃が変わるの。
476名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:18 ID:b2CIVrfk0
>>406
観光って最近になって盛んに言われる様になってるけど
そういう外貨獲得手段として、地方とかが目覚めてきたって
事なんだろうね。
カジノとかは結構クリアしないと難しい面多いのだけど、観光は
そういう暗いイメージ無いからアピールし易いのだろね。
だけどそれだけに観光を売りにする、海外から来て貰うには大変な
面もあるw
古き良き日本こそが海外の富豪連中に取っては見てみたいものであるし
普通の観光サービスなんか金さえあればどこでも受けれるのだから興味無いだろう。
地方とかそういう発想で企業産業頼りの姿勢を変えて自立した地方経済も視野に
入れると日本も変わっていくかもね。
477名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:18 ID:wB0gczdv0
子供10人いたら給料より多い orz
478名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:19 ID:UpryXFch0
要するにこの国はもうおしまいって事だろ
479名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:40 ID:z92SKn/J0
>>466
高額所得者を増税したら、余計税収下がるのにね
さすがどんぶり勘定しかできない、ベーシックインカム信者
チョンだろうけどさ
480名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:55:41 ID:em2cg/Hv0
>>478
うん><
481名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:10 ID:KZu9U2lD0
>>469
それを考えると細川政権がうっかり長期政権にならなくてよかったと思うよ。
もし長期にわたって続いてたら、新進党全体が大作の私兵になってたかもしれない。
482名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:29 ID:OCugX5bg0
>>419
不安か・・・それなら>>426の言う、ベーシックインカムを行いつつも
求人倍率が1.0になったら即座に打ち切りという、落ち着ける間もない政策はある意味で当てはまるね
しかし、そんなことやってたら効率の面で良かったとしても確実に"長期政権"は行えないね

と、言ってる先で>>461
483名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:31 ID:vRUQ7Lxz0
人を減らせばいい
今人多すぎなんだよ。だから職にありつけない人が出てくる。どんどん減らすしかない 環境問題も解決するし完璧じゃね。
484名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:31 ID:sxpyWbkC0
ただ一つだけ救われる方法があります。
人口を6000万人にすることです。
485名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:31 ID:ZEwJZM5r0
>>450
それをわかってやってリコール出したらCEの首が速攻飛ぶからありえないw
少し考えればチョンボしたらトヨタの持ち出しな事くらいわかるだろ
3年は新車保障がついてるしな
486名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:34 ID:QhFM+bIY0
鳩山さん、まだ総理になる前からアメリカに嫌われちゃったものね。
ヨーロッパでも評価最悪。
日本のマスコミフィルターがかかってるうちはいいけど、外遊始めたら大変。
というか、相当厳重な警備しないと危ないね。
アメリカ、既に日本への措置取り掛かってるから経済含めて国内情勢もかなり苦しくなりそうだ。
日本の国力を過信しすぎたのか、アメリカを過小評価しすぎたのか。
答えはもうすぐ出るだろうが、間違いなく日本国内は混乱させられる。
487名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:56:36 ID:Az0xTryAO
>>95
需要不足って用語はおかしくないか?

「需要が不足している」

本来不足するのは供給であって、需要が不足するのはおかしい

正しくは「需要低下」というべきではなかろうか
488名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:57:02 ID:sgCCzdpS0
>>47
マネーサプライが圧倒的に足りないという事だな
民主党は庶民の劣情を煽って恒久的な直接給付を訴えたが、
今、金を注ぎ込むべきは個人ではなく市場
いくら月2万円を直接給付したって、月5万円給与が減ったら無意味だ
489名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:57:02 ID:Mo4xlhWK0
この数字はショッキングだねぇ
ライフラインまで節約しなければいけなくなればいよいよですな。>デフォルト
490名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:57:31 ID:+J0cCJhz0
>>466
とりあえず食って寝るぶんには困らんだろ。
今は自公政権の失政のせいで、もはや餓死者も出てる状況なんだぞ。
491名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:57:48 ID:HIzPhScT0
>>478
歴史上から見ても、あんまりたいした事無い。外需に頼ってる企業はこの国もろとも終わると
煽ってるけどね。実は日本という国は、基本的にどこと交流しなくても、内需だけで十分回る
世になってる。
492名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:58:04 ID:jHJBhdrb0
稼がなくても使わなければ手持ちの資金の価値が円高でどんどん上がっていく円高トレンドで
需給ギャップなんて埋まるわけないじゃん。老害の守銭奴ぶりはガチだろ。
実際円高トレンドで散財する奴は情弱ぐらいのもの。
貧困層はそもそも散財する財産がないし。
493名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:58:11 ID:8e6D/6km0
リサイクル制度の見直しで便秘を解消
狭小住宅の改修に税金補助
高額所得者に増税(手遅れ気味)
低所得者には減税 消費税の期限廃止
公務員は半減(クビの現実化)で
最高給与のランク付け
医療は国営従事者免許で新設・・いずれ民間開放
さしあたりこんなトコからかな〜?
494名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:58:30 ID:B/fPkVrn0
ネットのせいで引きこもりばかりだからなあ。
ネットではデーター化できるものは全部無料って言うのがマジョリティだしw
まあ金は生み出さないわな。
495名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:58:32 ID:yTdJUd210
>>491
交流断ったとして食料の輸入品目なんかはどうすれバインダー。
496名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:58:35 ID:kZngOMdu0
>>459
誰が先に「ムダ」なことして自爆するかを待つというババ抜き
の世界だからね。

「預金残高の増加」という勝利条件を前にして、
経済活動における全員にとってのベストアンサーは
「自分の提供するものは他人にバンバン売りつけるが、
他人の売り物はできる限り買わない」。

で、誰もがそうしたいと考えれば、必然的に需要は減る
「俺は買う側(手持ちの資本を減らす側)にはまわりたくない」と
誰しもが思ってるんだからw
貨幣フェチも究極にきわまってきた。
497名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:14 ID:mFGVd04d0
>>488
市場に投資しても、そこでせき止められるだろうよ。
そっから再投資にまわすぐらい、企業が無邪気ならいいけれど、
やっぱり世界市場が不安定なせいで自己防衛に回るだろう。
498名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:16 ID:sgCCzdpS0
>>469
俺は定額給付金2兆円程度の話じゃなくて
補正と通常予算の総額の話をしてるんだが
499名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:39 ID:V+HuDwNXO
前好景気で儲けを国民に一切回さなかったのが致命傷だな。

あれでみんなドン引きしてるから

500名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 03:59:47 ID:++0oGJwK0
>>453
それ金貯めるだけだろ
本質見えてなさすぎ
501名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:17 ID:zVBhmzAq0
>>466
まず馬鹿高い家賃と光熱費に持っていかれるからな
502名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:18 ID:APT1f8Nf0
ほんと無駄遣いの嫌いなやつばっかのケチくさい連中の国だぜ。
俺もだが。
503名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:18 ID:I3A5g01i0
>>467
> >>6
> つまり皆が欲しい物を作れない労働者は全員失業せよ、と言いたい訳ですね
そりゃ、失業するしかないわな。

>
> 供給過剰とか需要不足とか定義はどうでもいい
> 供給能力(労働力・雇用)を満たす(守る)為に需要(仕事)を創出せよ(増やせ)、という話をしてるんだよ
誰も使わない道路作ったり?

この国は、他国と比べて、異常に失業者に厳しい。だから、だれもが失業を恐れる。
失業保険の給付期間を2年以上に延ばし、職業訓練を安価に提供すれば、
稼げる状態に復帰できる。日本でも、これをやるべき。

例えば、終身雇用の企業があったとして、何らかの理由で人員が余ったとする。
今の日本がやろうとしているのは、余ってるからトイレ掃除でもしとけと言って、
8時間トイレ掃除をさせていること。ピカピカのトイレをまだ磨いている。

普通の会社ならば、使える人材に再生しなきゃ、給料がもったいないから、教育して、
使える人材にしようとする。それでも使えない奴もいるが、トイレ掃除ばっかりさせるよりは
まともな仕事をする担当になる。
504名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:27 ID:MRUf8qLr0
>>486
民主が、高速無料化に手を出し始めたらJRを敵に回すことになる。

マスコミが絶対逆らわないJR。
マスコミが持ち上げて作った民主。

これどうなるのか見もの。
505名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:31 ID:wB0gczdv0
ロイター見てても分からんかった、こんな技術w
506名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:00:34 ID:URyo7mn1O
>>490
君のベーシックインカムでは更に餓死者が増えるだけだよ

別に自公は失政してないし
それとも事前に全世界の金融市場に介入してサブプライム投資を止めなきゃ失政扱いなのか?

全能神でなければ不可能な所業なんだが、お前の脳内じゃ自公は全能神な訳だな
507名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:03 ID:ZEwJZM5r0
>>491
外貨を引っ張らないと資源は手に入らない加工貿易国なんだけどな
軸線を保護主義にずらして輸出入バランスを取るのがBESTだが
どの道ある程度外貨は必要だよ
508名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:04 ID:KbveOsfh0
自分はノアの箱舟に乗れないと理解した層が一気に民主党に流れたわけで。
選民から漏れてるなら、箱舟を沈没させようとするのは人間の性。
切り捨てられたと自覚した有権者が多かったから自公は負けた。
弱りきって投票する気力も残ってないだろうと、たかを括って大失敗
509名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:09 ID:OCugX5bg0
>>487
俺も思った。供給過多とか過剰、あるいは需要低下だね
>>466
BasicIncomeが人類の究極政策とまではいかないけど
今の日本社会にとって必要な政策ではあるようなきがするんだ
510名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:26 ID:QvBaiOLH0
安い土地と家を直接下げることはできないから、
ようは交通手段の開発が進んで短時間で遠距離移動できるまで待つしかないんだよね

ほら、昔は馬でいける距離が精一杯だったでしょ
今も車あるけど、電車とたいして時間変わらないし

おれらが死ぬころに実現してるだろうけど、
今都会で暮らしているなら、
残念ながら人口の分散化はまだまだ先だろうなぁ。。。
511名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:39 ID:OgndE4Ck0
>>501
だから婚姻率も上がるだろう。
少子化も解消される。
512名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:46 ID:z92SKn/J0
>>498
補正予算マジで止めるのかな
山中教授が激怒してるだろうに・・・
インフル予算はどうするの〜といいたい
513名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:01:58 ID:BFg5BvhF0
>>477
フランスやイギリスはそれで出生率が回復した。

結局は金ですよ。

>>488
子供が三人いれば黒字
514名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:02:11 ID:jHJBhdrb0
>>508
しかし民主は資産家マンセーでした。円高誘導してるし。
515名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:02:19 ID:sgCCzdpS0
>>497
市場にお金を回す事も政府が需要を直接創出する事も大切
とにかく今はありとあらゆる方法で景気を連続的に刺激し続ける必要がある
516名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:02:31 ID:Az0xTryAO
>>107
86人に1人は資産1億以上らしい

100億以上は何人に1人になんだろ
517名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:02:58 ID:4M84sV0j0
>>499
回さなかったんじゃなくて、回せなかったっていうほうが
正しいんじゃないの?過去最高益上げてたのは資本的にみて
グローバル企業ばっかりだったし、労働者に分配より
株価が下がらないように再投資に回さないといけなくなってた
っていうのが本質とおもうけど。
518名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:03:18 ID:kZngOMdu0
失敬。>>496のアンカーは>>471に宛てたもの。ムダなものを
買っちまうのは「敗北条件」の世界では、それは流行しないってことを
書きたかった。


>>499
そりゃ、回す理由が無いよ。
「貨幣が最も大事」、すなわち主義化するほど資本が崇められる世界観の
中で、人間が、そんな大事な大事な大事な大事な大事な大事な大事な大事な
おカネを、何の必然性も無く、他人によこすわけ、ないじゃないか。
合理的経済人は、そんなことをする必要を感じない。
お金は最も大事なもの。
最も大事なものは、さすがに他人とわかちあうことはできない。
519名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:03:31 ID:aKJNnpKA0
・高齢者の社会保障における自己負担率を現状の5倍に引き上げる
・若者への負担を減らし、雇用を安定させる
・民間が地方に赤字覚悟で進出し雇用を作り地方を儲けさせる

簡単じゃねーかさっさとやれよ政府、経団連
520名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:03:36 ID:URyo7mn1O
>>500
金が貯まるとかどんなファンタジーだよ
本質が見えてないのは君達だねえ
中には重商主義が貿易や投資の本質だと勘違いしてる低能もいるみたいだし

馬鹿しかいないのかね
521名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:03:58 ID:QvBaiOLH0
>>484 じ、人口の1% !!! 友達民主党とか、まじでウケるんですけどw 古い漫画なのにね
522名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:03:59 ID:++0oGJwK0
>>517
いや回さなかったが正しい
なぜなら労働者に回してもリターンが無いから
523名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:04:07 ID:OtB3xpw40
>>499
労働者には回さず役員手当を大幅アップしてんだもん
そりゃ怒るわ
524名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:04:23 ID:WRYWTa8d0
>>496
手持ちの資本を守りたいマジョリティーから資本を手放させる
唯一の方法はインフレだね。
現金で持っていれば、長く持てば持つほど不利になる。

やっぱり、インフレ・ターゲットが必要。
525名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:04:41 ID:APT1f8Nf0
>>499
金融システムの変革で、借金経営が許されなくなって、90年代末に潰れかけた
恐怖体験から、みんなビビって資本増強に走っちゃったの。
526名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:04:42 ID:qfJZVk27O

日本は、まだしばらくインフレの気配なし、、とw

527名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:04:44 ID:mFGVd04d0
あえてろくに将来を考えない低所得者層に
金をばらまいて、パチンコ産業に投資させる。

まぁ在日は日本人よりは金遣いが荒いだろ。
そして経済が回り始めたら一気に新生自民党政権で在日を切り捨て。
黒産業を使うってのも一つの手だw
528名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:05:07 ID:yTdJUd210
>>523
役員以下を耐久消費財程度にしか見てなかった企業も多いんじゃ無かろうか。
529名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:05:36 ID:I3A5g01i0
530名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:05:37 ID:OCugX5bg0
>>520
ベーシックインカムがだめとなると、いったい、どんな政策がベストなのけ?
531名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:05:52 ID:KbveOsfh0
経済の拡大でインフレになるなら問題ないけど、
経済縮小してインフレになったら暴動戦争になる罠
532名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:06:18 ID:ZEwJZM5r0
>>506
とはいっても円が高い水準になってしまったんだから
物を作って売りまくるのは一部を除いて限界に来ている
自公は外交は良かったが経済政策はある程度転換していく所には既に来ているよ
何十年も前みたいに円安ならこのまま行ってただろうけどね
533名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:06:25 ID:++0oGJwK0
>>520
貯まるなんて言ってないよ
貯めるだけといったんだ
万が一首切られた時に
ベーシックインカムまで打ち切られるなら不安なんて解消しないし
534名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:06:52 ID:z92SKn/J0
>>509
人間の性がわかってないね
働かなくなるだけ
民主がばら撒くって言ったらホイホイ乗ってきたでしょ
結局ほとんど実現しなさそうだけど

>>523
労働者に回すのはいいけど、役員報酬って
対外的に見ても抑えてるんだけどね、日本
役員報酬削ったとして、どの程度が潤うのかおわかり?
535名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:06:56 ID:b2CIVrfk0
>>531
その危険水準に落ち込む可能性高くなってきてるね。
536名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:07:18 ID:yTdJUd210
>>527
新生自民党か・・・、朝鮮パチンコマネーをバックに持ってる某中川が居る内は無理なんじゃねえの?
と地元民が言ってみるテスト。
537名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:07:22 ID:G0Qy/wgVO
はやく たしけて
538名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:07:32 ID:BFg5BvhF0
>>500
金が入ると判っていれば後先考えずに使えるじゃない!


いっそアメリカ人張りに金遣いの荒い移民を入れて
彼らにサブプライム式に金を貸して消費してもらうとか
工事現場で働く労働者としてしっかり稼いで派手に使ってもらう?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm681794

そりゃこれだけ使っていたのが弾けたら世界中の景気が悪くもなるし
使っている間は景気が良い筈だw
539名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:07:37 ID:ECwsv6Jo0
3,4年限定で政府発行紙幣を年100兆程発行したらいいんだよ
使い道は給付金で。国民一人当たり100万ほどばら撒けば金の流れは良くなるだろ
インフレ?知らない、ジンバブエにはならんだろ
540名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:08:06 ID:IlRD/Z9s0
>>454
が、現実には小泉改革以降失業率は減り、格差を示す指標と言われるジニ係数は
拡大幅が縮小しつつあったのを全く見ることができない底辺派遣であった……
541名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:08:21 ID:pwP0N1Hj0
しんねーw
子どもが増えれば需要も増えんだろ?ww

ナマポの需要が増えるだけかもだけどwwwwww
542名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:08:44 ID:OtB3xpw40
>>528
その結果さらに物が売れなくなったわけだし
企業の自己責任だなw
543名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:09:25 ID:OCugX5bg0
>>534
ばっさり切られたなw
俺も働かなくなるのはわかってる
その場合として、>>398の妙案を推したい・
俺個人はすばらしいと思うけど。どですか?
544名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:09:27 ID:URyo7mn1O
>>530
だから書いたじゃん
最低賃金の撤廃だってな
最低限の保障のため、働く奴にはベーシックインカムしてやろう。少額だがな
ただし職業訓練も制度化させてもらう

なあに。最低賃金さえ無くなれば完全雇用は達成されるよ
失業率は0になり、需要は伸びて供給量も上がり、生産が最大となり投資も上向く訳です
545名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:09:33 ID:yTdJUd210
>>540
実は自殺者が増えたお陰です、とかじゃないよね?
546名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:09:58 ID:++0oGJwK0
>>544
アホすぎる
547名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:07 ID:ZEwJZM5r0
>>519
>>高齢者の社会保障における自己負担率を現状の5倍に引き上げる
 そのままだと政治家と公務員は馬鹿ばっかりだから
 収入である程度振り分けるようにしないと資産の無い年寄りが即死する
 後期高齢者みたいに何も考えずにあいつ等またやるよ 
 本当に役立たずとは政治家と公務員の事
548名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:10 ID:puTiE4GS0
>>479
ついこの間までわが世の春を謳歌してきた高額所有者乙w

現実にかつて高額所得者の課税額が高かった頃のほうが日本は繁栄していたし、
アメリカでもクリントン政権時、高額所得者への課税強化をして、低所得者への所得再分配を強めた結果、
それまでレーガン、パパブッシュがこさえた巨額の財政赤字を黒字化し、
同時に個人消費主導の長期好景気を実現した罠w
549名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:16 ID:4M84sV0j0
>>539
だからないって、1国二通貨ってどこの途上国、軍事政w
550名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:20 ID:zVBhmzAq0
>>524
固定資産税も上げると良い
インフレは財産持ちに有利すぎるからな
551名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:22 ID:sgCCzdpS0
>>503
>誰も使わない道路作ったり?

都市部でも、というか都市部だからこそ痛んだ道路とかいっぱいあるんだが
民主党を支持すると道路なんてどこも整備しなくていいように思えるんだろうな、って思う

>この国は、他国と比べて、異常に失業者に厳しい。だから、だれもが失業を恐れる。

現与党の皆様が散々、自民党を批判したことじゃないか

>失業保険の給付期間を2年以上に延ばし、職業訓練を安価に提供すれば、

俺は仕事を増やせと言ってる訳で、仕事が増えれば正社員も増える
いくら失業保険で手当てしたって、肝心の仕事が世間に無いのではどこもやとってくれない
しかも日本には貧乏人がやれるギャンブルがいくつもあるから、その種の政策は上手くいかないだろう

>普通の会社ならば、使える人材に再生しなきゃ、給料がもったいないから、教育して、
>使える人材にしようとする。

どこでもやってるけどね、肝心の仕事が無いんだよ
中小企業だってどこも外需の死亡のせいで仕事が激減してる
使える使えない以前の話だから
金融政策でも保護すべきだが、肝心の需要が民間に無ければ、
民間が自動で回りだすまでは国が金を使い続けるしか無い
今はそれぐらい深刻な事態にある
無駄な道路だって作らないよりマシな時代だ
無駄な道路作るぐらいなら、都市部の道路整備をやれと思うけどな
552名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:10:40 ID:I3A5g01i0
>>544
> なあに。最低賃金さえ無くなれば完全雇用は達成されるよ
> 失業率は0になり、需要は伸びて供給量も上がり、生産が最大となり投資も上向く訳です
それはない。
使えない奴は、0円でもいらない。
553名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:11:25 ID:RxsNPsxbO
犯罪ジャニーズの広告が教育上悪い。
554名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:11:50 ID:BFg5BvhF0
>>533
最低賃金が無いのだから
親が子供を時給1円で雇用すれば良い

雇用内容は家事w

逆でもOK

>>544
「働く」の定義次第で抜け道が一杯あるからねw
555名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:11:57 ID:l0rfw0dn0
>>544
ごめん、何言ってるかわからない
働けど働けど我が暮らし楽にならざりし社会を作りたいの?
556名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:12:11 ID:mFGVd04d0
>>538
日常生活感覚で考えると、ある程度生活に余裕があって
ある程度後先考えずに使える(自由に浪費できる)だけの年収って、
たぶん最低800万円ぐらいだろうけれど、
日本国民を、特に消費意欲のある若年層の
平均年収をそのレベルにするのは無理じゃないかw?
557名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:12:11 ID:nyJkdPhdO
民主になったら日本終了フラグたちまくるんだけどなんで?
558名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:12:32 ID:Nxt+SCuc0
イギリスみたいな階層固定政策だなベーシックインカムは
559名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:12:44 ID:kZngOMdu0
経済の話を「価値観」で総括してしまうと、ナンセンスかと
思われうかもしれないが、それでも、俺はそれが最良の解決策だと
言いたいね。

預金残高を増やすよりも、たくさんの子供と遊びたい。
金融商品に「投資」するのもいいが、たまには自分で音楽イベントの一つでも主催してパーッと「消費」してみたい。
お金を稼ぐのには飽きたので、足長オジサンのマネゴトでもやってみっかな。
こう考える、非合理的経済人、こういう、資本主義に真っ向から歯向かう価値観を
持つ連中が登場するしか、解決の道はないのではないかと思う。


「狂気の沙汰ほど面白い」
こういう、非・資本主義的な精神の持ち主が、どれだけ増加するか
それにかかってると思う。
皮肉な話だが、資本主義というのは、資本主義的な精神の持ち主だらけに
なると、自壊してしまうシステムのように見える。
誰かが、それもお金を持ってる誰かが「バカげた」ことをしてやって
あえてシステムの定常状態を揺り動かしてやらないと、うまく機能しない。
そうは思わないかネ?w
560名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:06 ID:++0oGJwK0
>>557
元々立ってるから
それに素人が挑むって形になるからじゃないか?
561名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:08 ID:V+HuDwNXO
>>496
> 誰が先に「ムダ」なことして自爆するかを待つというババ抜き
> の世界だからね。


そうそうw
動けば殺される社会だからな

562名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:25 ID:Rae9cM8g0
>>552
それは真理だなw
存在するだけで会社は少なくないコストを負担してるんだから
563名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:45 ID:pxfElnTT0
>>419
>こういう鉄壁の精神を突き崩すには、やはり「不安」という攻撃がよく効く。

そうだね。
どこの組織の、どんな製品のマーケティング&セールス戦略も、基本的に「今のままでいいんですか?」を基本に据える。
なぜなら、不安を煽ることこそがもっとも効果的だからだ。毎日そうやって不安を煽る仕事をしているのが現代人。
564名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:53 ID:puTiE4GS0
>>544
そりゃ、無給にでもなれば、完全雇用は達成するだろうなw

だったら同じ理屈で、モノの値段も無料にすれば、需要不足も解決するぞwww


わかってる?今足りないのは労働力じゃなくて需要、消費力だぜ?w


ま、激しく釣り臭いレスにマジレス(でも無いけどw)するのもなんだけど、暇だから一応ツッコミ入れとくw
565名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:13:55 ID:sgCCzdpS0
>>513
>子供が三人いれば黒字

子供が三人いない家庭はどうでもいいってか
それとも、給料が減る中で三人目を作れと?
子供手当て自体は否定しないが、総合経済対策をやらなきゃいかんのだよ
これは自民党だけじゃなくて、G20等で確認した国際公約だから
それに今まで反対し続けてきた事が異常なんだよいくら政権取る為だからって
566名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:14:09 ID:APT1f8Nf0
日本人の平均寿命が高すぎるのがすべての原因。
だから、老後の将来不安とか何十年先まで考え過ぎて、消費ができないんだよ。
メメント・モリ!!
567名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:14:16 ID:URyo7mn1O
>>533
極端な話、人件費が0なら首を切る経営者はいないよ
だから最低賃金を無くせと言っている

首を切られる事はなくなるから問題ありませんね


完 全 論 破


本当に馬鹿ばかりだなぁ
お前らみたいな無知無能が自由市場を批判するなんて1000年早いよ
568名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:14:32 ID:WRYWTa8d0
財政支出拡大
国債の日銀引受
日銀による金融緩和(量的緩和)

これで需要を拡大し、マネーをジャブジャブにして
インフレ(期待)に持ち込んでおいて

ベーシック・インカムの導入で国民の不安を
取り除き、貯蓄を消費へ振り向ける。

簡単なこと。
569名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:14:52 ID:BFg5BvhF0
>>555
「売れない絵描き」だって働いてるわけだし
売れない漫画家のアシスタントでも食えるよ!

極端な話
自分で作った「ごろ寝する会社」の従業員としてごろ寝している事にすれば
ベーシックインカムをゲットできるw
570名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:15:22 ID:IlRD/Z9s0
>>544
んなわけねえじゃん。
職種のミスマッチ。
雇用条件のミスマッチ。
このふたつのどちらかが達成されないと就業に結びつかない。
571名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:15:23 ID:1SKekhW40
>>540
日本の完全失業者の統計の取り方もどうかと思うけどな
失業中に90日の手当て貰い終えたら、無業者になるんだろ?
本人は未だに必死に仕事探していても、労働力人口から弾かれる
その数値の推移だけ見てても、内実は見えないよ
例で例えれば、ニートってのは35歳以下の無就学無就労者だ
全人口単位では増え続けているが、ニートという括りでは、恐らく減っているだろう
厚生労働省万歳!素晴らしい政策です!と言えるのか・・・
572名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:15:27 ID:z92SKn/J0
>>536
小沢もズブズブですね

パチンコは締め上げたほうがベスト
税収としては、プラスにならないもの
カジノ作ればいいのに、税金で持っていけるし
パチンコは潰れるし、台メーカーに台あたりの
税金掛けたらいいし

>>548
クリキントン政権時はブッシュ政権の景気浮揚政策
のおこぼれに預かっただけ
その話、クリキントン政権の成功話みたいに言われてるけど
間違い
医療改革に大失敗したのにね、クリキントン
それと、ファンド規制緩めた張本人=クリキントン


>>550
田舎の普通の家庭が困るだけ
一軒屋が多いんだし
573名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:15:48 ID:I3A5g01i0
>>551
> どこでもやってるけどね、肝心の仕事が無いんだよ
> 中小企業だってどこも外需の死亡のせいで仕事が激減してる
> 使える使えない以前の話だから
1つの会社、1つの業界で見れば、仕事激減だが、
世界全体で見れば、新興国を中心に需要はある。
安価に提供できる体制が日本にないだけで。
例えば、日本のエアコンはインドで惨敗だが、他国のものは売れている。

> 金融政策でも保護すべきだが、肝心の需要が民間に無ければ、
> 民間が自動で回りだすまでは国が金を使い続けるしか無い
> 今はそれぐらい深刻な事態にある
> 無駄な道路だって作らないよりマシな時代だ
> 無駄な道路作るぐらいなら、都市部の道路整備をやれと思うけどな
都市部の道路整備にはオレも賛成。
乗数効果が1.5以上のものは全部やるべき。国債使ってでも。
574名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:15:51 ID:ZEwJZM5r0
>>550
固定資産税は一度見直したほうがいい
パソコン置いているだけで商売が出来るビジネスモデルと比較して
工場や機械、検査治具や試作品にまで固定資産税かけられる製造業では
圧倒的に製造業が不利すぎる。 売ればカネになる分もあるが倒産して売り切りで売れる額なんてタカが知れてる
575名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:16:11 ID:ECwsv6Jo0
>>549
Q2:新しい貨幣や紙幣が発行されると混乱が起りそうなのですが。

A:もちろん新しく貨幣や紙幣を発行してもかまいませんが、政府貨
幣の発行権を日銀に売却し(政府紙幣を日銀に入金するという表
現の方が適切か)、日銀の小切手を受取る方法があります。この
場合には、新しい紙幣などを印刷する必要はないのです。つまり
現実に流通する紙幣は、現行と同様に日銀券のみで済ませます
ことができ、複数紙幣の流通という混乱は避けられます。

http://www.adpweb.com/eco/eco557.html
576名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:16:22 ID:kn62+ynk0
>>562
畜産よろしく爺婆は潰して肉にすれば解決ってことか
クールー病がアレだけど、いけるんじゃね
577名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:16:29 ID:NsxFqxLG0
需要不足って、人々にとっては本来は喜ぶべき状態なんだろうな
生産から開放された、のんびりした社会状況だからな
578名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:17:17 ID:qfJZVk27O

どうやら、日本銀行券に消費期限を設けて、強制的に吐き出させる時期が近づいとるのぅ・・

相場次第だが、どの位の円が海外に逃げるだろうか・・ww

579名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:17:18 ID:mFGVd04d0
>>568
市場が基本的に国家に対して疑心暗鬼で反応が鈍いのが問題だ。
インフレ(期待)で素直にその通りに反応してくれればいいんだけれどな。
580名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:17:22 ID:7XFHuxYJ0
>>559
おまえさんの一連のレスを読んだが、なかなかおもしろい。
レスをしたいところなんだが、さすがに眠いのでまた明日(今日か?)
会うことがあれば。

ひとつレスをするなら、愚民化政策、情報操作をしないと資本主義は回らないと俺も思う。
俺は、麻生が金が無いなら結婚するな、といったことや自民党の某議員が
貧困の再生産などおきないといったということは、実は支配者層は奴隷層にやさしいのでは
思ったものだ。
普通は支配者層は奴隷を求めるから、適当に理由をつけてガキを作らせようとしそうなものなのにね。
581名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:17:34 ID:++0oGJwK0
>>567
それは企業の支出を国が肩代わりしてるだけの悪法だろ
頭おかしいんじゃね?
582名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:17:36 ID:l0rfw0dn0
>>567
お前馬鹿だろ
会社の名刺が欲しくて求職してるんじゃないんだぞ
第一収入0でどうやって需要拡大するんだよ
583名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:17:58 ID:I3A5g01i0
>>567

> 極端な話、人件費が0なら首を切る経営者はいないよ

使えない奴はゼロ円でもいらない。いるだけで、管理コストが掛かるから赤字。
一日中ボーっとイスに座らせておくだけでも、カネがかかる。

> 本当に馬鹿ばかりだなぁ
> お前らみたいな無知無能が自由市場を批判するなんて1000年早いよ
自己紹介、乙。
584名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:18:26 ID:iH9sMLcP0
給料上がらないのに消費しろと言われたらもう借金でまかなうしかないと思うが
カード会社やサラ金を前政権が潰してるし失業者も増産したし無理です
585名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:18:31 ID:vRUQ7Lxz0
>>566
意外にそうかもね
50歳で死ぬとかになれば上手くまわるかも
586名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:18:46 ID:g6vB/dDs0
これからは子供に
×「無駄遣いはいけません」
○「無駄遣いを進んでしましょう」
と教えるべきだ
587名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:18:45 ID:OtB3xpw40
> 労働者に回すのはいいけど、役員報酬って
> 対外的に見ても抑えてるんだけどね、日本
> 役員報酬削ったとして、どの程度が潤うのかおわかり?

>>534
あれで景気がよくなっても、労働者には回ってこないと思った人は多いんじゃない?
588名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:01 ID:ZEwJZM5r0
払うべき金を中抜きして私腹を肥やしてる奴から絞り上げて仕事を作ればいいんだよな
それを言うと海外に移管するって奴もいるが、その場合は日本に持ち込む際に輸入品として関税かけまくってやればいいんだよね
589名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:11 ID:tdGcezn90
関係ないけど競争原理って英語で学術的に使われないの?
ぐぐろうとしたけど見つけられない
590名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:21 ID:b2CIVrfk0
>>577
のんびりできるのは食えるからだよ。
食うのが精一杯なんだから、のんびりなんか出来ないし他に金使う余裕も無い
ってのが実情でそ?
591名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:23 ID:qnx8SnV30
自民党のせいでめちゃくちゃになった・・・
どうしてくれるんだよ・・・
このまま一生結婚できないもできない、彼女もできないで俺の人生終わりだ・・・
将来は孤独死するしかないのか・・・
年金も貰えないなんて踏んだり蹴ったりだ・・・
どうしてくれるんだよ・・・
はぁ〜・・・イライラする・・・
592名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:37 ID:sgCCzdpS0
>>573
新興国の供給は結局外資で成り立ってるんだから、
日米欧が総合的に景気対策をやり続けて景気を持ち上げていかないと
いずれジリ貧になると思うよ
593名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:57 ID:yTdJUd210
>>584
サラ金潰したってか、アレグレーゾーン金利撤廃されてサラ金会社が自爆しただけじゃね?
594名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:19:58 ID:KbveOsfh0
所得税の源泉徴収は廃止して、個人で確定申告に変えなさい。
税務署とやりあって納税してる実感を感じるべきだ。
投票率もグンとあがり、公金の流れにも更に厳しくなるはず。
595名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:20:38 ID:OCugX5bg0
>>559
感動したっ!
非資本主義なる精神の持ち主か。
俺はなれねぇなw骨の髄まで資本だよ>>568
>>568
不安を取り除くなら、福祉をどうにかしないと
医療や老後
現状の生活は"たいてい"は改善しようと努力するけど
こればっかりは、さすがに個人じゃ手をつけようがないから
596名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:20:40 ID:AJx2plcT0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
597名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:20:41 ID:URyo7mn1O
馬鹿がしたり顔で反論してきたなぁ

最終生産物が無料で良い訳がない事も分かってない奴もいるし

ちなみにベーシックインカムは月1万円ぐらいが適正だろうな

それでも良いなら労働を捏造すれば良いよ

真面目な話をすれば、もう少し人件費が安いなら人を雇いたい企業は多い
無給にはならず、生産効率が最大化してGDPは最大で安定するという話なんだがなぁ
598名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:20:42 ID:mFGVd04d0
>>586
無駄遣いせずに貯金してくれても、
銀行がきちんと個人の代わりに投資にまわしてくれるのなら
なんの問題もないんだけれどねぇw
599名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:20:55 ID:iH9sMLcP0
>>591
秋葉原で人を刺すなよ、俺が怖いじゃないか><
600名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:21:43 ID:I3A5g01i0
>>592
> >>573
> 新興国の供給は結局外資で成り立ってるんだから、
> 日米欧が総合的に景気対策をやり続けて景気を持ち上げていかないと
> いずれジリ貧になると思うよ
一物一価で均衡するとこまでは行くだろ。
601名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:18 ID:z92SKn/J0
>>579
日銀が心配するのも無理はない
インフレで破綻した国はいっぱい
うまくいくかわからないもの、民主に政権やらせるより危険w

>>587
役員報酬削っても、1000人以上いる企業の従業員に分配
したらすずめの涙
ブラックストーンのCEOなんて数百億も貰ってるのにww
役員は責任もあるし、思ったよりキツイもんだよ
じゃないと、なんで自殺する企業の重役が多いんだか
602名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:33 ID:V+HuDwNXO
>>540
それはグローバリゼーションとIT革命によってビジネスのフロンティアが現れたから
ジニ係数が世界的なモチベーションをグローバルスタンダードにカットバックされ
ミクロコミュニティーでは残念ながら貧困になった方もいますが
マクロセンセーショナルには逆に豊かになったわけで
一概に小泉改革が間違っていたという認識はトータルシンドロームカスタードクリームなわけです。


竹中平蔵乙wwwww
603名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:35 ID:8TZ18fD3O
金は有るんだよ
60以上の富裕層がほとんど持ってる。
問題はその金使わないであの世に逝っちまう。

同じ1円でも生き金と死に金がある。
日本の金は死に金が多すぎる。
604名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:22:44 ID:qsUU2eb+0
だからさあ、企業が儲けてるくせに分配しないから
需要じゃなく求める手段(金)がねーのよwww
605名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:23:24 ID:mFGVd04d0
>>591
仕事の紹介ならしてやんよ。
彼女?俺の友達に彼氏探してるやつがいる。非処女だがどうだ?

一昔前ならこういう人的つながりってのも馬鹿にはできなかったんだろうがね。
606名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:23:55 ID:WRYWTa8d0
>>568
ベーシック・インカムもらえるから将来の不安も和らぐんじゃないかな。
あと、福祉の担い手も今の安い賃金に加えて定額給付金がもらえる
から安心して福祉分野へ就職できる。
607名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:24:07 ID:ZEwJZM5r0
>>591
自分の食いブチだけ確保して仕事をしながら後は貯金をしつつ適当に遊んでればいいんだよ
結婚なんて日本の女の質は世界的にみて最低レベルにまで来てるんだし、
しかも結婚したら女が男から搾取できる一方的に有利なシステムにフェミニスト共が法的にしちゃったんだし
今の枠組みなら男にとって頑張ってやる程の価値もねえだろ
適当に稼いで適当に遊ぶのが一番だよ
608名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:24:46 ID:qq9aqDYV0
俺らが一般にカネカネって言ってるアレはただの日本銀行券!ただのチケット!
物々交換じゃやってらんねぇから、今の世ならどこでも使えるから、出回ってるっていうだけでね。
まず、ここからだな。
定額給付金の時に乾坤一擲の勢いでで一から説明すりゃぁ自民やられなかったと思うよ。
609名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:25:13 ID:1SKekhW40
>>597
早期に労働市場の急速な下降均衡が起こり
一時急激なデフレに見舞われて後需給が均衡する
急速に経済が縮小して均衡するだけ
確かに均衡して需給ギャップは補われるのだろうが
お前は貧乏国家、発展途上国に逆戻りしたいのか?
610名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:25:32 ID:OCugX5bg0
>>597
月一万って、毎月例の"定額給付金"を行ってるだけじゃない・・・
なんで、適正なのか教えてくださいよ
611名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:02 ID:puTiE4GS0
>>572
>クリキントン政権時はブッシュ政権の景気浮揚政策
>のおこぼれに預かっただけ

ま、君らサイドとしてはそういうだろうと思ったけどねw
てか、ブッシュ政権の景気浮揚政策ってなんだったけ?w
最大の公共事業としての湾岸戦争のことか?w

>医療改革に大失敗したのにね、クリキントン
そう、人の将来不安に付け込んで儲けてる民間保険業界の大反対にあってねw
で?

>それと、ファンド規制緩めた張本人=クリキントン
銀行と証券業務の分離を定めたグラススティーガル法を実質廃止したのもクリキントンだったっけかなw
その点は大いに批判されるだろうね。
で?
612名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:06 ID:V+HuDwNXO
つか、小泉・竹中を反面教師に
ハンドル思い切って逆に切ってみればいいのに
高額所得者の税金を99.9%にしてインチキ市場を閉鎖すればいい

613名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:07 ID:WRYWTa8d0
>>601
ハイパーインフレ起きた国は、例外なく供給が崩壊してた国
だよ。なんでデフレで供給能力が余ってる日本でインフレの
危険性を心配するかなあ。
614名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:09 ID:GNnHGAm00
カール・ゴッチ
615名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:19 ID:++0oGJwK0
>>597
長期的な視野0だな
小学生の発想だわ
移民でも入れるんですか?w
616名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:27 ID:kZngOMdu0
>>580>>595
ありがとうございます。人様から褒められる事は、やはり脳の栄養に
とても心地よいもので、快楽のパルスがビシビシと流れます。
これほど経済メカニズムが発達し、あらゆる商品が生産される現代においても、なお
「正義」と「賞賛」は誰にとっても供給が不足している、希少な財ですからネ。
そんな希少な財を無料で俺にプレゼントしてくれた貴方がたに、俺からも感謝を。
こんな俺を褒めてくれてありがとう。
ああ、非市場的な「交換活動」ですが、常にこうありたいものですな。貨幣の介在しない、賞賛と感謝の
立派な「交換活動」です。これもまた。
俺もこのレスを最後に寝ます。


>>586
子供たちにそう教える前に「困った奴がいたら助けてやれ」
「人が牙をむかざるをえなくなるまで、追い込むもんじゃない」
とも教えないといけない。
ハッピーな取引を活発化させるためには、誰かが「投資」だけでなく「消費」の
役回りをしなきゃいけないけど、わざわざ「消費」してカネを循環させてくれた
奴を、共同体のほかの連中が見殺しにするようでは、結局のところゲーム論で
いうところの「シッペ返し戦略」によって、協調戦略の人間は一匹も居なくなる。
617名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:26:44 ID:iH9sMLcP0
60歳以上が日本を救う埋蔵金隠してる伝説は信用してない、つぼのなかは空っぽの気がするわ
618名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:27:18 ID:z92SKn/J0
>>606
介護の部門はなんとかしないといけないだろうね
あれはもうちょっと上げてもいいと思う
子供にばら撒くなら、介護福祉に補助したほうがいいけどな
パチンコで使う親がほとんどだろうしwwDQN家庭
619名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:16 ID:KbveOsfh0
小泉政権下の政商の内部保留は凄まじい。
反小泉企業や中小零細を意図的に潰して、派遣奴隷屋とつるんで労働力独占。
労働搾取しておいて「貧乏なのはお前のせい。自己責任。会社潰れたら、
今の給料さえなくなるよ?おまえここに居られないよ?いいの?(プゲラ」
620名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:36 ID:b2CIVrfk0
>>617
だろうね。
埋蔵金なぞ都市伝説だって事になるだろうねw
そんな余裕が日本にあるとは感じられない。
621名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:39 ID:OCugX5bg0
>>616
おやすみ!
622名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:49 ID:URyo7mn1O
>>609
何をにわか知識でどや顔してるんだ?
供給曲線の弾力性が高くなり、需要曲線は失業者の消失で所得が回復し上方にシフトする

経済は縮小どころか拡大する訳だが

にわかが恥をさらすなよ
623名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:28:54 ID:OtB3xpw40
>>601
自殺してる労働者も多いよw
金額の問題じゃなくて感情の問題でしょ。
労働者の労働条件はどんどん悪くなってるのに、役員は手当が増えてるのみたら怒るだろって話。
624名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:29:41 ID:APT1f8Nf0
経済が回っていくためには詐欺男が不可欠。
糞しょーもない商品をさも豪華賞品のように見せつけて売る男。
そういう幻想を掻き立てる起業家を1人でも多く生産しなければならない。
625名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:29:46 ID:I3A5g01i0
>>617
> 60歳以上が日本を救う埋蔵金隠してる伝説は信用してない、つぼのなかは空っぽの気がするわ

ジジババの金融資産の80%位は既に使っていると思うね。俺は。国が国債で借りているから。
残るは、土地・建物。不動産。ここに手をつければ、あと1000兆はいけると思う。
626名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:29:47 ID:WPDubpCKP
だから問題は家賃なんだって。
屋根さえありゃあとは3,000円も稼げば飢え死にはしない。

ベーシックインカムじゃなくてベーシックハウスが必要。
627名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:30:17 ID:l0rfw0dn0
>>622
>需要曲線は失業者の消失で所得が回復し上方にシフトする

賃金0なのに所得回復?どういう仕組み?
628名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:31:14 ID:IlRD/Z9s0
>>575
そんな無茶な通貨政策を採る国の通貨を持ちたがる人はいません。
そして円の信用失墜、超円安が起きる。
629名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:31:14 ID:QvBaiOLH0
>>626 公団住居の目的ってそんなんじゃなかったの?
630名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:31:55 ID:I3A5g01i0
>>624
> 経済が回っていくためには詐欺男が不可欠。
> 糞しょーもない商品をさも豪華賞品のように見せつけて売る男。
> そういう幻想を掻き立てる起業家を1人でも多く生産しなければならない。

つ じゃぱねっと
つ BSの通販番組
631名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:32:22 ID:WPDubpCKP
>>629
それにしちゃ家賃が高すぎないかい?
土地持ち富裕層が民業圧迫って暴れてるせいだけど。
632名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:32:37 ID:z92SKn/J0
>>611
民間企業は当然でしょうね
オバマもそこで頓挫しかけてるし
アメさんは、自分のことは自分でする国

湾岸戦争、あれに反対なの?小沢は金ばら撒いてあげたじゃんw
小沢のおかげでよかったよかった

>>623
感情の問題って・・・金額の問題ですよ
金が増えないからイラだってるわけでしょ
633名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:32:39 ID:URyo7mn1O
>>610
ちゃんとした生産をしない「労働」でベーシックインカムを受けようとする奴を淘汰出来るし、最低限なら一万円で生きられるからだよ
不正を心配してたけど、不正をしても所得が一万円になるだけ
不正をするメリットが低い


>>615
せめて「短期的な視点が無い」と言うべきだったな君は

頭悪いなぁ
634名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:32:45 ID:mFGVd04d0
>>625
うん、俺も高齢者の資産ってのは金融、現生じゃなくて
不動産によるところが大きいと思うわ。
でもってそういうのが市場に出る時代になったら、
一気に供給過剰で資産価値が失われる。
635名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:32:55 ID:BFg5BvhF0
>>606
介護はもう公務員にすれば良いんじゃね?

公務員の人件費と福利厚生なら
補助スーツの元が取れるから導入される

今だと補助スーツより人間を使い潰した方が安いから導入されない
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/20090213-OYS1T00288.htm

636名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:32:55 ID:RloiDaV/0
消費しろ?そんな無茶な。
毎月食べていくだけで自転車操業だというのに。
更には奨学金という名の借金まで。

消費できる若者は金持ちの子だけ。
637名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:33:08 ID:x+AMqBLC0
来年6月、子ども手当て支給がはじまれば、必ず売り上げあがるのは、
   パチンコでしょうねぇ〜

で、賢い親なら将来の学費として、貯金するでしょう
638名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:33:23 ID:qq9aqDYV0
>>626
いやぁ、室温カンペキ度外視しても風で死ぬべ。
雨風凌げればどこでも、なんてフレーズあるけど、
あれって雨と風は防げないと人間死にますよ?ってことなんだぜ。

余計な突っ込みでサーセンwwww
639名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:33:31 ID:iWMADd+X0
とりあえず農業は改革したほうがいい
なんでまだ農家なんだよ。
国が率先して農業会社をおこして
大規模に農業を推し進めていくべき。

米がタイ米くらいの価格でかえるようにするべし。
640名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:33:32 ID:fxArgczj0
>>613
白川が無能のチキンだからな
641名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:33:49 ID:kn62+ynk0
>>626
住所や戸籍置けるなら家すら要らん
墓石にポストと一緒に置ければいい
642名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:34:01 ID:puTiE4GS0
>>540
>現実には小泉改革以降失業率は減り、
いっそ、国民は無給で働かなくてはならない法律を作ればもっと失業率は減ったかもねw

で?w

>格差を示す指標と言われるジニ係数は
>拡大幅が縮小しつつあったのを全く見ることができない底辺派遣であった……

一方、かく言う自称エリート勝ち組経営者層らしきおまいらは↓のような統計マジックは華麗にスルーなのであったw
2003年といえば、まさに小泉政権下、日本が不況のどん底、日経平均7000円台に突入していたあの頃・・・
世の富裕層も大きく資産価値を目減りさせてた頃だろうねぇw

小泉政権で格差は縮小した?
http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/19072854.html

じつは,2000年代中盤というのは,2003年のことである。
この調査での日本のデータは,『国民生活基礎調査』の個票を国立社会保障・人口問題研究所で再集計して,OECDに提供している。
厚生労働省による『国民生活基礎調査』の報告書には,わが国の全世帯の年間所得金額のジニ係数が計算されている。
所得の定義が違うので,直接の比較はできないが,参考までに2000年から2006年までの推移を見ると,以下の図のようになる。

 2003年だけ,顕著にジニ係数が低下している。2000年と2003年だけを見れば,ジニ係数は低下しているが,全体を見れば,横ばいか若干の上昇。
2003年が何らかの特殊要因で低くなっている,と考えるのが自然だろう。OECDでの調査にも,2003年の特殊要因が反映された可能性がある。
その場合,格差縮小を傾向と解釈はできない。

なぜ,OECD調査で2003年のデータが使われたのか。
『国民生活基礎調査』は毎年6,7月におこなわれるが,3年に1回,標本数の多い大規模調査がおこなわれる。
調査前年1年間の所得を調査するので,例えば,2007年の大規模調査で2006年の所得が調べられる。
OECD調査は細かい集計が必要なので,標本数の多い年のデータを使用するのが適当だ。
今回の報告書は公表までにかなり時間がかかっており,
日本がOECDの調査に回答する時点では2006年の所得データが利用できなかったので,2003年のデータが使われている。
643名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:34:12 ID:b2CIVrfk0
このままだと昭和30年代に逆戻りかな?
しかも高度成長とは逆の高度後退時代か・・・
夢も希望も無い世界だねぇ・・・
644名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:34:47 ID:nm+2k+KA0
イギリスって何の産業があるんだろう
北海油田?
645名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:34:56 ID:OCugX5bg0
>>633
なるほど、不正・・・か。
不正をするほどの所得じゃないと。
さすがにそういう考えは無かった。なるほど・
646名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:17 ID:OtB3xpw40
>>632
まあ金額でもいいよ。
腹が立つのは変わらないしw
647名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:23 ID:WPDubpCKP
>>638
現状は5万の家賃が払えなくなりゃ屋根すら毟られるんだぜ?w
648名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:27 ID:cATrBbvm0
>>559
>たくさんの子供と遊びたい。
>自分で音楽イベントの一つでも主催してパーッと「消費」してみたい。
>足長オジサンのマネゴトでもやってみっかな。
それ今の俺だ。全部当てはまるんだけどw
日本を飛び出して海外で生活するうちにこうなった。

>こう考える、非合理的経済人、こういう、資本主義に真っ向から歯向かう
日本に俺の居場所はもうないと思ったんだけど
友人はそんな戦争みたいなことやめてチュニジアに
来いよって言ってくれてる。どうしよっかな。

>>580
日本人はもともと
・非道には成れない
・資本主義は性に合わない
・人生を楽しめる才能をもともと持っている
欧米人が作ったアジアの植民地をぶっ壊しまくったのは
他ならぬ日本人だぞ
ある一つの情熱に犠牲的に全身全霊を傾けられるのは
俺らの誇るべき精神
649名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:30 ID:URyo7mn1O
>>627
ほう?お前は賃金0で働くのか?
人件費0なら完全雇用になるというのは、最低賃金撤廃の効果を極論して説明しただけだが……

全ての賃金を強制的に0にするなんて誰も言ってないよ
650名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:52 ID:1SKekhW40
>>622
>需要曲線は失業者の消失で所得が回復し

最低賃金が下がれば、給料は下がるのに、失業者が消失して何故所得が回復するの?
そういう政策一回やった筈だが?それを期待して竹中と奥田が製造業の派遣解禁やったんじゃねーの?
事実は無視して脳内だけがソースですかw
651名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:35:58 ID:KqBhA6Db0
需給ギャップを勘違いしてる奴が多いが、別にほしいモノがないんじゃないよ。
仕事がないんだ。仕事があれば働いて、モノを買うんだよ。

今は超基本的なモノは手に入るから、「ちょっとした贅沢」「ほしいけど無駄な
モノ」を買う人がいなくなっただけ。経済が回るには、これが重要。
人間の欲望なんて果てしないんだから、仕事があればモノを買うんだ。


ベーシックインカム厨は、それ自体が将来の仕事を奪うってことを考慮してな
い点で、話にならん。なんで今さら、社会主義革命しなきゃならんのだ。
652名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:36:00 ID:++0oGJwK0
>>633
最低限が1万円で生きられるとは・・・お前は日本人では無いんだな
あと長期的な視野はお前には間違いなくないぞ
653名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:36:02 ID:PLYO4q7C0
>>21
8267だけだったりしてなw
654名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:36:24 ID:I3A5g01i0
>>644
> イギリスって何の産業があるんだろう
> 北海油田?
それと、金融。
655名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:36:27 ID:BFg5BvhF0
>>633
現状ですら最低賃金でフルタイムでも生活保護以下なのに
最低賃金撤廃の上で1万円だと更に下がりかねないよ?

656名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:36:44 ID:QvBaiOLH0
>>631 ・・・んまぁちょっと安いぐらいか
俺の知り合いはほとんど帰れない(かんずめというより旅行添乗員)仕事してる関係で
給料はそれほどでもないのに恵比寿に風呂なし借りてて、7年ぐらいで貯金1000万になったって

家賃てのは、本当にでかいよ
今の不況なら、
いい年こいて実家通いで仕事してる人を馬鹿にするなんてできない
657名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:36:54 ID:NsxFqxLG0
>>590
現実的には苦しいな
物々交換で完結する社会の話な
658名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:37:03 ID:kNaTRzXuO
民主党責任とれや!ボケ!
659名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:37:05 ID:mFGVd04d0
>>639
農家補償が細切れの土地過ぎて難しいんだよ。
低価購入、没収なんてしたらそれこそ反乱が起きるし。
まぁ国も成田なんかで農家に手を出すのは懲りてるんだろうな。
660名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:37:45 ID:cizruff3O
まさにジミン&経団連が目指した日本社会w
派遣→無職と転がしといて内需もクソもない。
パナソニックの大量不法労働者の件だって、日本人には金を渡さん!
中国で使ってねwって意識。あいつらが国内で使っても吉野家がいいとこだろ。
国内で使わない奴らに金を出して内需が上がるわけがない。
元々、労働者の人件費を中国並にして製品価格を下げる→国際競争力アップ!
そんな目的を達成するための政策だったんだから一々警鐘とか鳴らすなw
このまま行けば数年で経団連の思い通りになるよw
地デジとエコで少し先伸ばしにはなるだろうが、時間の問題。
661名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:37:57 ID:l0rfw0dn0
>>649
あのさ、最低賃金の撤廃で平均賃金がどのくらいになると試算してるの?
それを月1万円のベーシックインカムでカバーできると?
662名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:38:05 ID:ECwsv6Jo0
>>628
やりすぎなきゃいい財源だとおもうけどなあ

http://www.adpweb.com/eco/eco558.html
663名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:38:19 ID:APT1f8Nf0
>>656
地主階級が諸悪の根源なんだよ
664名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:38:46 ID:xcjEMHPM0
>>651
人間の欲望が果てしない?

いや、それはないわ。そういう奴もいるというだけでな。
665名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:38:49 ID:l0rfw0dn0
>>652
たぶん黄金伝説の中の人なんだよ
666名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:38:57 ID:WPDubpCKP
住居と水道さえタダなら1万でかなり贅沢な暮らしができるぜ?
家賃や信用維持が絡んでくると10万あっても足りんが。
667名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:39:03 ID:OCugX5bg0
>>635
公務員か、面白い発想だね。
でも、停滞気味だけど市場開拓が始まったこの分野にどうメスを入れるのか気になるよ。
>>648
正義の非資本主義者様、こんにちは。
日本を救う担い手になってください
668名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:39:21 ID:WRYWTa8d0
>>651
なんで将来の仕事を奪うんだ?消費が増えて、仕事が増えるのに。
それから、ベーシックインカムはフリードマンとほぼ同一のアイディア
だから社会主義革命ではないでしょう。
669名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:39:57 ID:iqFgc37U0
経済学の教科書には国債いっぱい刷ると
国民所得が上がって金利が上昇する、とある
まだまだ刷り足りないんじゃないの?

今、貧乏人がせっせと定期預金してるけどあんなの
インフレになればすっ飛ぶし、そのくらいまで
国債刷っちまえ
670名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:40:26 ID:SNkB5pVR0
昔だったら戦争で需要を興すってのがあったけど、核兵器の蔓延した世界ではその選択肢はリスクが大き過ぎる。地震はどこで起こるか予想がつかない。人間が合法的にコントロールしてこれらと同じような効果が出せるのは遷都か首都機能移転。百歩譲っても首都機能分散。
671名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:40:30 ID:z92SKn/J0
>>646
役員報酬を下げてもあんまり意味はないよ結局
そういう苛立ちは、労組にでもぶつけて欲しい
役に立たないけどw
法外な報酬もらってるわけでもないし

結局労組は自分たちのこと、すなわち幹部連中の
ことしか考えない
人間ってそんなもの
672名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:40:51 ID:BFg5BvhF0
>>651
公共事業で道路を掘って埋めて金をばら撒くより
個人へのばら撒きの効率が良い


そりゃ失業者全員をバブル期みたいに日給12000円以上で
道路工事に雇う財源があるならそれが理想
673名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:40:59 ID:btrCsQCJ0
随分レベル低いなw退散しよう
674名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:41:09 ID:b2CIVrfk0
>>666
国がインフラを全部費用持ちしてくれるのは・・・
石油とかが沸いてでるアラブの富豪国家ぐらい?
675名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:41:11 ID:1SKekhW40
なんでココはグローバリゼーションとマルクスレーニン信奉の二極スレなんだよw
676名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:41:33 ID:I3A5g01i0
>>651
今や、日本人がほしい物と言えば、不要・不急のものばかり。

新しい車欲しいな  → カネないから、今のでいいや
携帯買い換えようか → 別に今のでいいや

昔なら、買わないと死ぬ系の消費財だった。

今や、その食材にしても、少し安いのでいいや、となるね。
677名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:41:43 ID:Uve/mK390
>>240
IT化じゃくロボット化や非正規雇用が元凶
678名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:41:50 ID:APT1f8Nf0
>>675
どっちも共犯関係だから。
トムとジェリー。
679名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:42:01 ID:jHJBhdrb0
>>647
「天井が抜けて、家に居るのに雨風もしのげない、それが政権交代ですよ、皆さん」
680名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:42:21 ID:OCugX5bg0
>>669
俺も国際はもっと刷ってもいいとおもうんだけど
民主党の方針として全く逆な点。
無駄の排除と国際派発行しないって。

国民感情として、借金は嫌だと思うし。
うちのかーちゃんは借金はアカンって口すっぱくいってます。
681名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:42:43 ID:nFzbg0Aw0
立ち話で組閣名簿を発表するなんて、物悲しい。


多分、何も分かってないと思う。
682名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:42:45 ID:URyo7mn1O
>>650
正に派遣規制の緩和はその政策で、そのお陰で好景気だったじゃないか
それが「事実」だろう?墓穴まで掘るなよ

手元に1000円の予算があり、最低賃金が400なら二人しか雇えないが、200円なら5人雇える

そして、この場合の労働者の総所得が高いのは上下のどちらだね?

簡単な話だろ
683名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:43:08 ID:iH9sMLcP0
今の日本を救う一発逆転の奇跡の法など実はない、だが世間の奇跡の技への過度の期待はたしかに末世だわ
684名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:43:24 ID:WPDubpCKP
>>674
いやベーシックインカムをやるならって話さ。
同じ5万でもまるっきり違った効果を生むでしょ?
685名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:43:29 ID:/rC8HuJw0
そこで安楽死施設
686名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:43:51 ID:fSWlXTT40
資本主義が存命するためには、むしろ資本主義や資本蓄積欲求とは真逆の価値観、
手元の金を増加させなくてもいいから世に波風を起こしてやりたいと
思うような人間をいかに増やしていくかにかかっているという主張は
なかなか面白い切り口かもしれない。
あまりにも純血主義に陥った組織は壊れるというが、資本主義が存続
するためにはむしろ資本主義らしからぬ人間が必要とされているのかもしれない。
687名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:43:54 ID:1SKekhW40
机上の話ばかりで、他に実務家いなさそうだから、そろそろ退散するか
688名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:44:18 ID:++0oGJwK0
>>682
生活保護と最低賃金と各保険を廃止
ベーシックインカムを1万円

まあこんなもんそもそも通るわけないよ
もうちょっと現実的なのだしたら?
689名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:44:50 ID:BFg5BvhF0
>>682
時給200円の人間に1万円やっても生活保護水準に満たないよ?

関税を撤廃して輸送費を補助して外国から食料品その他を輸入して安く生活出来るようにする?
690名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:44:57 ID:/+Eg/r9I0
移民を入れると給料を国内で使わずに祖国に送金するからヤバイ

691名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:45:01 ID:URyo7mn1O
>>669
それは流動性の罠状態の時の話です
実質金利が低い場合の話

日本はデフレだから実質金利が割と高い
692名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:45:09 ID:kn62+ynk0
>>680
金を作るんなら問題無いんかな
貨幣の信用と、これまでの分布が崩れるけど借金ではないだろ
妥協点としての国債という手段がとれないまでに均衡が崩れた事自体に危惧は無いんかと
693名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:45:32 ID:jHJBhdrb0
>>670
現代だと兵器を作ってる国じゃないと、戦争やっても増えるのは外債で
減るのは労働力かな。

694名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:45:40 ID:m0G3jHKn0
>>682
おーい、>>650は所得の話をしているんだぞ。
話をごまかすなよw
695名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:45:40 ID:z92SKn/J0
>>676
イオンの思う壷・・・
イオンで買い物はしないな、安かろう悪かろう
ジャスコなんぞ、主婦を敵に回しちゃうし
主婦も働けって、イオンでこき使われろってことかよ!
と思った。
696名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:45:43 ID:EdmmX6gl0
良かったじゃないですかマスゴミさん。
さんざ不景気、不景気煽ってた芽が出ましたよ。

広告集まるといいっすねw
697名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:01 ID:APT1f8Nf0
金融政策や財政政策で需要が増えるんならとっくに増えてるんですって。
いま必要なのは、産業醸造そのものを変えるイノベーションなんです。
698名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:10 ID:OtB3xpw40
>>671
最終的には暴動とかになるんだろうねw
699名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:25 ID:WRYWTa8d0
>>686
それ、普通に企業家がやってることでしょ。
儲かるかわからないものに巨額の資金を投資して製品化して売り出す。
酔狂な人たちですよ、全く。

それで成功した企業家だけが生き残り、利益を享受してるんだから。
投資に失敗した企業家の屍を背に。
700名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:28 ID:I3A5g01i0
>>684
> >>674
> いやベーシックインカムをやるならって話さ。
> 同じ5万でもまるっきり違った効果を生むでしょ?
>

ニートが100人いる国があったとして、そこでもBIできんの?

働き者が100人いる国があったとして、BIやったら、全員怠け者になったりしないの?
701名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:46:59 ID:iWMADd+X0
とりあえず、芸能人が金を溜め込みすぎるのを何とかしないと。
さんま、松本、岡村とかだけで
貯金100億くらいあるんじゃないの
702名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:47:14 ID:iqFgc37U0
>>691
なるほど
703名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:47:36 ID:WPDubpCKP
>>698
スラム化、土地占拠だね。
現行の金持ちが金持ちになる為に終戦直後に取った行動。
704名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:47:50 ID:jHJBhdrb0
>>685
老後の為に本気で欲しいと思うんだよな。
麻酔で寝かされて、薬殺されるような。

死刑になりたいから殺したとかいう馬鹿も出なくなるし。
705名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:03 ID:rx1VKvtI0
たいして勉強せずともみんな大学いけてうまいもん食えてた時代が異常.
ギスギスした競争を勝ち抜けば勝ち組, 投げ出すと一生奴隷,
これそんなおかしなことか?
有史以来人類ってのはそうやって生きてきただろ.

ただ中世封建社会と違うのは, 奴隷の子も奴隷になるとは限らない, 親がまともならね.
なんとか子供には良い暮らしをさせようと, 負け組の親が必死に子供を育てる.
成功して子供が晴れて勝ち側に行くと, 親もなんとか奴隷から脱却できる.
戦後はそうやってみんなが必死になったから成長したんだろ?

我々の世代は特に努力しなくても幸せになれると思ってたのに, 今になって
努力してこなかった人は幸せになれませんと言われた, どうしてくれるんだ!
って言っても, ご愁傷様としか言いようがない.
次の世代に同じ轍を踏ませないように, しっかり反面教師となってくれ,
ってことだ.
706名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:07 ID:QqUZ8S5FO
>>695
収入がなく身の回りのもの殆どをダイソーとジャスコで我慢している俺に一言
707名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:22 ID:Zp6ZxT4y0
年収500万で毎年300万貯金してる俺は異常






だって使い道ないんだもーん
708名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:27 ID:Uve/mK390
>>682
派遣の緩和は賃金の低下を招き役員報酬の高騰も招いた
おかげで内需が崩壊した
エコ減税やっても一部の大企業の役員の報酬が維持されるだけ
冨の再分配をしていないのが最大の元凶
派遣が増えてデパートや百貨店やら郊外の大型店舗、不動産、小売、飲食が潤ったか?
みな事業縮小や撤退、倒産だらけ
おまえのド低脳さには心底あきれる
709名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:46 ID:BFg5BvhF0
>>690
家族の呼び寄せを支援すればOK

不良移民が増える?なあにかえって警備業で雇用が増えてちょうど良い

>>700
オランダはBIやってるけどオランダ人は基本的に働いている

日本の高校生や大学生は基本的に働かなくても食えるけど
吉野家とかのバイトに精を出す
710名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:47 ID:sgCCzdpS0
>>651
同意
継続的な収入があり、将来への不安が減退すれば
その分だけ消費も活発化するだろう
日本は少子高齢化で相対的に若者の不安感が根強くある
この辺が最も重要で、一時的な直接給付などは殆ど短期的な効果しか無い
もちろん、売れない物を作るよりは売れる物を作る仕事がある方がいい
売れない物を作るのは、ずっと作り続けられないという点では
短期的な給付と似たような性格の仕事だし
711名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:48:51 ID:1SKekhW40
>>682
先の「いざなぎ超え」が内需主導だったという論を始めて聞いた
お前なかなか面白いな
ここまで無茶苦茶な論聞いた事無いわ
712名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:00 ID:KbveOsfh0
月面に太陽発電基地作って鉱山開発しろよ。
無尽蔵のエネルギーと資源さえ手にいれれば、日本国民は幸せに暮らせる
713名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:11 ID:z92SKn/J0
>>698
半島国家は労組がガチガチで会社潰すし
立てこもるし、あげく軍に排除されるし
労組の幹部って、なんでやってるかって言うと

自己満足&おいしい汁をすいたいから!

714名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:24 ID:RU68DM9A0
日本は衰退してるから驚くことじゃないだろ
715名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:54 ID:PLzY3YTY0
マスゴミの連日のネガキャンで財布の紐がかたくなってんじゃね?
医療費が足りねー。
社会保障費が足りねー。
借金が膨らんでいる。
716名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:55 ID:I3A5g01i0
>>687
何の実務?
717名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:59 ID:WRYWTa8d0
>>697
そのフレーズは小泉政権初期、小泉と竹中が言ってた言葉そのままだな。
それで大不況を招いて、あわてて方針転換。そしたら景気が浮上。

普通に、財政政策と金融政策が不十分で、タイミングを逸してるとは考え
られないのかな?
718名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:49:59 ID:puTiE4GS0
>>651
仕事が無いのは需要が無いからなわけでw
その需要を生み出すてっとり速くかつ持続的安定的に生み出す方法がベーシックインカムなわけでw

>人間の欲望なんて果てしないんだから、仕事があればモノを買うんだ。

だとすれば、ベーシックインカムによる最低所得保障だけで欲深き人間が満足するはずもなく、
さらなる豊かさを求めて大多数の人間は働こうとするだろうねw

>ベーシックインカム厨は、それ自体が将来の仕事を奪うってことを考慮してない点で、話にならん。
意味不明w

>なんで今さら、社会主義革命しなきゃならんのだ。
なんか誤解してるようだけど(ま、一面ではそういう社会主義的側面もあるけど)、
一方で、ベーシックインカムってのは、それこそ資本主義の存続にとって至上命題である、
安定的な需要を約束するものなわけだがw

ベーシックインカムってのは、社会主義サイドからも資本主義サイドからもメリットがあるというか、
その調和を可能にする第三の道なわけだがw

その証拠に、ベーシック・インカムについては、
近年の金融資本主義の申し子とも言える、かのホリエモンも賛同を示していたりするw
(でもホリエモンをネタに出すと逆に左寄りのヤシらがベーシックインカムに拒否感を抱きそうで心配w)

ベーシックインカムの話
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10178349619.html

ついで言えば、この記事の下部で紹介されてるベーシックインカムを提案してる本の著者も、
ドイツ全土で展開する大手ドラッグチェーン店の”経営者”だったりする。
719名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:50:02 ID:QvBaiOLH0
>>697 海洋土木じゃないかなぁって思うんだけどね

フロート化とか、エネルギー開発とか
そこがうまいこといけば(電力まかなえるようになれば)
植物だって栽培可能になると思うよ
720名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:50:46 ID:URyo7mn1O
>>688
逃げんなよwww
これ以上にリスクの低い「現実的」な方法など無い
受け入れられやすい方策ならまだあるがね
マイナス金利かインタゲかだ。非現実的だろ?

>>689
200円だのは説明のためのモデルとしての仮定の話なんだが
読解力も皆無なのか

>>694
こっちはこっちで文章まで最後まで読めないか
所得の話をしたのに
721名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:51:04 ID:GLBWSgDS0
長いこと景気悪いから、悪いなりに質素な生活に順応してしまって
消費に走るエネルギーが無い('A`)
722名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:51:17 ID:CWUBAM1GO
>>706
金あればいろいろ買う?
723名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:51:55 ID:cGgzqkVN0
ITが全ての原因

雑誌やコミックなどの媒体、音楽や映像などのメディア
形じゃなくていいものを無理矢理作ってるもんな

おまけに色んなシステムやソフトで人もいらなくなってる
724名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:51:55 ID:++0oGJwK0
>>720
だからどうやって通すんだよ
机上の空論なんて聞いてないんだが
不幸を押し付けるような法案が通るわけないだろ
725名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:51:55 ID:sN4sJziI0
日本人に内需はつくれません
726名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:52:04 ID:I3A5g01i0
>>712
> 月面に太陽発電基地作って鉱山開発しろよ。
> 無尽蔵のエネルギーと資源さえ手にいれれば、日本国民は幸せに暮らせる
清水建設、宣伝乙。
727名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:52:16 ID:sgCCzdpS0
年寄りの持ってる金を合理的に吐き出させる政策となると相続税の増税しかないのかね
野党が政治不信煽りまくった事で、かなりお金が貯まってる訳だし
728名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:52:30 ID:BFg5BvhF0
>>719
理論上は
海水からウランとって原発回す(レアメタルも取れる)
原発の電力で屋内で野菜栽培

で国内で自給自足が可能

ただ外国とコスト競争をすると勝てない
つまり「買ったほうが安い」
729名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:15 ID:95V1/kcnO
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090702

日本の金融政策がデフレ的だと思っているのは私だけではない。
日本がデフレにある時に何回も金利を上げたことをそれ以外にどうやって説明できる?
金融政策がデフレを引き起こすほど引き締められていたなら、金利がゼロまで低下するのは当然だが、
それは何かに捕われているわけではなく、その意味では流動性の「罠」などでは無い。
クルーグマンでさえインフレ目標でそこから脱却できると論じた。
従ってその点について私と彼の間に実質的な差があるわけでは無い。

 日本のマネタリーベースは2000年と2006年に減少したのではなかったのか?
 実際のところ、2006年の減少はかなり急激だったのではないか?
 日銀は2000年と2006年に金利を上げたのではなかったのか?
 どうして10年間日銀がインフレを目指していたなどと真面目に論じることができるのか?

730名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:18 ID:OCugX5bg0
>>723
それも全くの無関係とは言えそうも無いね
昔は、今とは違って物質主義だったから

さて、寝るか
731名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:31 ID:z92SKn/J0
>>706
買うもの選べよ
100均も行くけど、所詮その程度のものが多すぎ
自分は物を大事に使うタイプだから、服も靴も
値が張っても、納得いくものしか買わない
使い捨てにしちゃうのは、その程度のものを
買いづづけるから
732名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:40 ID:b2CIVrfk0
金があるところから吸い取ろうってかwww
でもさ 全般的に金が日本に入ってこなくなってるっていうのに
かき集めた金消費したら後何も無くなるだけじゃん・・・
物も金も外から入ってきてるんだけどね?
収入が無ければエネルギーも食料も何も買えなくなるのに、国内で
店開いても売る物も無ければ買う人も居なくなるよ?
733名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:45 ID:m0G3jHKn0
>>720
レスするのに随分と時間がかかったなー。
で、派遣規制を緩和したら国民の所得って増えたの?w
734名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:48 ID:CWUBAM1GO
>>720
マイナス金利はスウェーデンだかがやりだしたな
735名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:53:54 ID:OXrF6WE90
月面で発電したエネルギーをどうやって地上に送るんだ
736名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:54:27 ID:/rC8HuJw0
>>704
安楽死施設は最高のセーフティネットだと思う
あらゆる人間が競争社会に耐えられるわけではない
しかしそこから脱落すれば死より苦しくなることは目に見えている
ならば安楽をセーフティネットとして使うのはむしろ合理的かつ人道的ではないだろうか

また、需要不足についても需要が必要なのは多くの人間を食わせなければならないからであって少ない人間を食わせるのならそれほど多い需要は必要ない
それなら安楽死施設によって人口の削減を図るのも解決手段の一つと考えることもできる
737名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:54:47 ID:URyo7mn1O
>>711
主導も糞も、実際に派遣法改正から国内の消費は増えていて、GDPの内訳を内需は8割維持してる

別に外需だけで景気が良くなった訳じゃない。影響が小さかったとは言わないがね
738名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:54:50 ID:QqUZ8S5FO
>>722
もちろん

一生で一度でいいから国産食物オンリーの生活したいお。°・(>_<)・°。
739名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:55:03 ID:Uve/mK390
>>723
おまえの論調だと先の世界恐慌もIT化が原因になるんだが
あの時代にITなどなかった
740名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:55:12 ID:BFg5BvhF0
>>720
>200円だのは説明のためのモデルとしての仮定の話なんだが
じゃあ現在の最低賃金より100円ほど安い500円が
実質的な最低賃金になったらベ-シックインカムをいくら支給するの?
生活保護水準との差は埋める必要があるよね?
741名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:55:20 ID:++0oGJwK0
>>736
そうだな、安楽死施設があればベーシックインカムもいらんな
弱い人間はみんな死んでいくんだから
742名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:55:38 ID:QvBaiOLH0
>>728 そうらしいね、あと利権(造船業界)とかのいざこざもあるみたい

いや、内需喚起に向けて新たな職場を作るって言う意味で、
国が借金してでもやっていい投資だと思っているんだけどなぁ
743名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:55:45 ID:exXXBQyOO
>>723
ライダット運動でも起こすのか
744名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:55:52 ID:rx1VKvtI0
>>735
そのエネルギーの半分でも使って往復できればいいんでね?
745名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:55:59 ID:mFGVd04d0
>>731
いい物買っても、寿命はあるからねw
靴なんて靴底取り替えても3年も持たないだろ。
服に関してはスーツにしても流行があるしな。
746名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:56:27 ID:puTiE4GS0
>>691

>日本はデフレだから実質金利が割と高い

だからこそ金をジャンジャン刷ってインフレ誘導して実質金利を引き下げる必要があるんでしょがw
747名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:57:18 ID:X28FzAbu0
>>723
森の責任だなw
748名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:57:42 ID:OXrF6WE90
結論:金を刷れるうちに刷った方がいい
749名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:57:44 ID:qq9aqDYV0
>>663
戦前は地主階級の家計ですた・・・現代ではパンピーですorz
750名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:58:22 ID:URyo7mn1O
>>724
心配しなくても最低賃金の撤廃はベーシックインカムと一緒にならまあ通る
道義的にも正しいからな
その後は労働者の「不正」を理由に額を下げれば良い


>>733
そうやって質問するだけならさぞ早いだろうな

総所得はしっかり上がったな
751名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:58:48 ID:Uve/mK390
まあこのまま放置しておけば日本の製造業はすべて潰れるから心配するな
それから立て直せばいい
752名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:58:57 ID:z92SKn/J0
>>738
ごはん

玉子焼き

のり

国産大豆納豆

シャケか鯵の干物

ほうれん草のおひたし

全部国産でも可能だ!
イオンでも揃うぞこのぐらいなら

個人的には国産の春雨をみたことがほとんどない
あとキクラゲ
753名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:59:05 ID:/rC8HuJw0
>>741
ベーシックインカムより安上がりですむ利点は見逃せない
754名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:59:26 ID:++0oGJwK0
>>750
で減っていく人口にはどう対処するんだ?
ものすごい勢いで減ると思うが
755名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:59:47 ID:95V1/kcnO
日銀が言う資金需要が無いってのがそもそも嘘。
日銀が資金を注ぎこんだのはあくまでごく狭い短期金融市場。
この市場に参加できるのは銀行だけ。
銀行は、規模が大きくてリスクの低い借り手にしか資金を供給しない。
で、国債豚積みと大企業に貸す事しかしない。
これで資金需要が無いとは笑わせる。

756名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 04:59:51 ID:BFg5BvhF0
>>750
その「不正」の定義はどうするの?
757名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:00:05 ID:pxfElnTT0
>>741
>そうだな、安楽死施設があればベーシックインカムもいらんな

しかも生き残る人間の値段が高くなるから、人件費も必然的に高まる。よいことづくめだ>安楽死センター
758名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:00:11 ID:og9UiMedO
>>682
それだと高級消費財は売れないし、レジャー産業等も衰退する一方だろ。

わかりきった事なのに、国内で車が売れないだの、マリンスポーツする若者が減っただの、一々騒ぐんじゃねーよって事じゃないの?
759名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:00:12 ID:mFGVd04d0
>>741
人間関係が存在している限り無理だね。
残念ながら、社会っていうのを組んでしてしまった時点で、
いろんな権利義務関係っていうのができてしまうから。
ある人がいなくなることが、ある人の不利益になったりする。
社会ってのはいろんな人間が絡み合った一つの生命体だから。
細胞の一つぐらい無くなっても人は死なないが、数%が死ぬなら話は別。

動物みたいに生きるも死ぬも個々人の自然の掟ならいいんだけれど。
760名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:00:41 ID:APT1f8Nf0
>>755
銀行がリスク取れないヘタレですから
761名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:00:45 ID:bwapxG4F0
>>745
革靴ってそんなに寿命短いのか
結構いいのを買ってあるのにショック
762名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:01:14 ID:URyo7mn1O
>>754

平均所得が下がれば出産率と老人の死亡率が上がるのは世界的に明らかじゃないか

何を心配してるんだ?
763名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:01:35 ID:m0G3jHKn0
>>750
そうやって話をごまかすのならさぞ早いだろうな
>>650が言っていたのは最低賃金が下がれば、給料は下がるって話なー。
総所得の話をしてどうするの?
764名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:01:49 ID:QqUZ8S5FO
>>752
脂質が足りない気がするが明日から頑張ってみる

マルエツでもおk?
765名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:02 ID:++0oGJwK0
>>753
・職に付けなかった人
・職につく気が無い人
・お金をためて無かった老人
・職を首になった人

これらは不要な人材ですのですべて安楽死にします
こんな世界になるのか

>>759
経団連としては死ねばいい的な主張だった気がする
移民入れるからいいよって
766名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:04 ID:KqBhA6Db0
>>718
ベーシックインカムで国内に仕事が増えるというのは、どういう理論なんだ?
金の使い道を政府がコントロールできないんだから、もらった奴が全員、
海外輸入品ばっかり買うことにもなりかねん。

そうなりゃ、逆に仕事を失うぞ。

そのへんはどう思ってる?
767名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:25 ID:0RuipNhdO
民主党のせいですね
768名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:29 ID:o6vQvqaF0
>>739
いや、PC一台の処理能力うppでどれだけの手計算が省かれ、人件コストが浮いているか・・・
それだけイメージしてみてもITがもたらした効率化で仕事を失った人は数知れず。
今回のは世界恐慌と呼ぶよりも、そのIT技術でシステムを持った人間を勝ち組とする世界中を巻き込んだ格差地獄なんだろうな
769名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:30 ID:/rC8HuJw0
>>754
人口が減るのが問題じゃなくて人口ピラミッドが崩れるのが問題だと思う
ピラミッドを整形するために人口を減らすというのも手段の一つだろう
770名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:34 ID:7qXr+L2qO
麻生が金持ちから金を引き出そうと
してたが民主政権が全て中止にした
また 金を貯め始めた。民主政権じゃダメだ
771名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:52 ID:APT1f8Nf0
>>761
革靴の底にゴムのシートを付ければいい。
772名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:02:58 ID:OXrF6WE90
GDPギャップがあるのに移民を入れるのか
偉い人の考えることはよく分からんな
773名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:03:01 ID:z92SKn/J0
>>745
え?10年は履けるよ。
スーツは耐久否消費財とみなして安いもの買ってもいいけど
カバンは安物買わないよね

スーツは吊るしだと、どうしてもねえ
ポポがアルマーニ着てるの知って、所詮吊るしだから
ア○ヤマあたりのスーツにしか見えないよと笑ったw
774名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:03:02 ID:pxfElnTT0
>>759
それはおかしい。人間は契約によって生まれてきたわけではないからな。
誰も生んでくれと望んだわけではないから死ぬのも基本的に自由だというのが現在の解釈。
775名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:03:14 ID:bwapxG4F0
>>756
不正の定義に疑義を唱える者はシベリアで再教育だ。
776名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:03:25 ID:BFg5BvhF0
>>762
出産率は「子供が金になるか?」で決まる。

児童売春が盛んだったり児童手当て特盛りだと上昇する。
逆に金食い虫だと下がる。


児童売春と子供の身売りの合法化で出生率アップ!
777名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:03:25 ID:exXXBQyOO
>>743
ああ、ラッダイト(ラダイト)運動だった
778名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:03:41 ID:URyo7mn1O
>>756
自分達で言ったくせに忘れるなよ

最初はベーシックインカムを「10万」ぐらいにし、生産性の無い「労働」をしてベーシックインカムを需給する不正の横行を理由にすりゃ良い
779名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:09 ID:jP7xH5XQ0
派遣になって物欲が衰えた
その後正社員になったけど浪費はほとんどしない
780名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:20 ID:++0oGJwK0
>>778
お前が日本をどうしたいかのビジョンが見えない
奴隷国家にしたいの?
781名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:26 ID:fxArgczj0
>>706
俺なんか年収1000万以上だけど似たようなもんだ

782名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:37 ID:cGgzqkVN0
>>739
世界恐慌の原因は複数あるのであって、
今回はITがトリガーになるだけじゃないかなー

人類最大のセックル産業ですらネット出現で大きく変わったし
783名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:43 ID:YI8gC6es0
>>761
何足かローテーションを組む、しっかりシューキーパーを履かせる
手入れを怠らなければ3年どころか、数倍の期間大丈夫
寿命が短い人は1足だけで履き潰してるとかじゃないか…
784名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:47 ID:cATrBbvm0
>>745
うそつけ
俺のブーツは6年使って、ようやく壊れかかったけど
50ユーロ払って職人のおじさんに新品同然に直してもらったぞ
これで後5年ははける。そしたらまたおじさんに頼む。
785名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:04:58 ID:9PRFbkSA0
需要がなければ作り出せばいいだろ
なんとかの日とかいうのをつくって消費させればいいだろ
そういう企業努力しないのが悪い
自己責任だろ
786名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:05:17 ID:I3A5g01i0
>>768
> >>739
> いや、PC一台の処理能力うppでどれだけの手計算が省かれ、人件コストが浮いているか・・・
> それだけイメージしてみてもITがもたらした効率化で仕事を失った人は数知れず。
> 今回のは世界恐慌と呼ぶよりも、そのIT技術でシステムを持った人間を勝ち組とする世界中を巻き込んだ格差地獄なんだろうな

手計算で原子炉や、ロケットや、ビル作れるの?

江戸時代みたいに、人口の80%で農業するか?
787名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:05:36 ID:mFGVd04d0
>>765
まぁ個人の経済価値っていうのは人間の価値の一側面でしかないわけだからねw
安楽死が望まれるような、人生失敗したっていう状況の多くは、経済競争で負けたってだけだろ?

それを絶対的価値観に置いてしまうと、人類は経済的部分で発展をするかも知れないが、
その他の可能性をすべて逃してしまうことになり得るかも知れない。
意外に貧乏ながら後に評価される、学者や芸術家や文学者は多かったりするし。
788名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:05:49 ID:qq9aqDYV0
>>771
実はこの国、電車通勤なるものが存在してだな、
混雑ひどい所だと1日でヒールで革に大傷創られて実質オシャカになるのよ。
賠償?ナイナイw
789名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:06:07 ID:/rC8HuJw0
>>759
そういう権利義務関係が薄い人間やない人間はおおむね弱者だしいきなりいなくなっても誰も気にしない
それに死んで多くの人間に影響が出るような人間は多数の人が止めるだろうから安楽死施設を使おうとはしないだろう
つまり、これによって死んでいくのは死んでも社会に影響のない人間だけだからそういうのは気にする必要はない
790名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:06:08 ID:C+k3mVS50
朝鮮戦争の再開にでも、期待するしかないか。

寄生虫を強制送還できるし、軍需や、建設、
医療関連を中心に、景気が回り出すだろ。

鳩ぽっぽが致命的な失策やらかして、
保守政権になったタイミングがいいんだけどな。
791名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:06:16 ID:bwapxG4F0
>>771
ゴムの靴底シート…
いやいや。靴底って普通に交換できますやん。
上の方までダメになっちゃったら、ダメなんだろうけど。
そもそも交換ができる人が今時いないってことなのかなと
792名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:06:32 ID:++0oGJwK0
まあここはやはり安楽死だな
国歌を上げて競争が進むと豊かになるってのを実践してきたんだから
負けた奴ぐらい楽に殺してやれ

>>787
しかしそれを望んでる人間が上にいるのも事実だからな
793名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:06:38 ID:QqUZ8S5FO
>>781
他に何に使ってんの?
794名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:06:43 ID:URyo7mn1O
>>763
総所得が上がれば全体の消費は上がり、GDPは回復するんだが?
俺が言っているのはGDPを回復させる方法だ
平均所得なんぞ知った事じゃない
795名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:07:06 ID:WRYWTa8d0
>>766
ベーシックインカムで消費が増大するから、仕事は増えるっている
簡単な経路だよ。

そもそもみんなが海外製品を買うから日本の生産が減るなんて
いってるけど、その製品を買う金はどこから出てくると思う?
796名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:07:13 ID:9PRFbkSA0
>>745
10年前のGパンはいてるぞ
たしか503とかいうやつだ
797名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:07:59 ID:I3A5g01i0
>>784
50ユーロあったら新品買えるな
798名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:05 ID:jHJBhdrb0
>>788
ケツに鞄が当たったくらいで訴えられるんだから
訴えたほうがいいよ。
799名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:16 ID:/rC8HuJw0
>>765
不要な人間は生きていても不幸だし、周りにとっては邪魔でいなくなった方がよい
こういう要求があるわけだからそういう社会で問題ないとは思わないか
800名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:24 ID:fxArgczj0
>>793
寄付
マジで
801名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:27 ID:BFg5BvhF0
>>766
輸入品を買った場合

貿易黒字減少

円高是正

輸出産業が有利に

輸出産業で雇用が生まれる

>>778
おにぎり作って売っても生産性は有るよね?
たとえ売れなくてもね。

屋台引いてるけど客が来ない人は生産性がないから不正とされるの?
802名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:48 ID:++0oGJwK0
>>794
だから
企業はよりやすくなるように調整するだけじゃねーの?
企業側の暴走をどうやって止めるんだ?
803名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:48 ID:z92SKn/J0
>>771
ゴム貼るのはいいけど、靴によって選ばないと
10年は余裕で履けるけどなあ
手入れしないなら、いくら高いの買っても無駄だし

>>791
やってくれるよ
足型が合わなくて、海外のグ○チやらフェ○ガモやらプ○ダ
履いたけど痛くて仕方なかった
今は合う型が見つかって幸せ

804名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:50 ID:nFzbg0Aw0
政治とは、すなわち税の再分配にほかならない。
805名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:08:54 ID:bwapxG4F0
>>773
ミスターポポがアルマーニ着てたらそりゃ笑うわ。
オーダーメードでも、多分笑うと思う。
806名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:09:05 ID:URyo7mn1O
>>780
俺の方策なら、移民を受け入れさえしなければ奴隷国家とは正反対の、幸福な国家になる
そして、移民を入れないための方策でもあるのだがな
807名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:09:05 ID:sgCCzdpS0
>>613
つーかインタゲやれば良い話だよな
民主党には日銀派みたいなヤツしか居ないけど
808名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:09:39 ID:fINu4TdT0
 要は、国民が「それは無駄じゃね?」と思わないような用途に投資
すれば良いんだよね。
 環境保護、自然エネルギー関連は正にそれだし、落ち着いて考え
れば色々出来る内需対策はあると思うんだけどなぁ。
809名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:09:42 ID:mFGVd04d0
>>773
使い方によるんだろうが、
豪華一点主義でメンテできないようにローテ組まないで高い革靴買ったって
すぐに皮は割れるわカビは生えるは底は無くなるわになるだけだろw

きちんと管理できる状態で買って初めて意味がある。
810名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:09:45 ID:QqUZ8S5FO
>>800
どこに?
811名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:10:04 ID:m0G3jHKn0
>>794
あれれ?w
それじゃ>>650へのレスにはならいよねー。
まあいいけどー。寝よーw
812名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:10:17 ID:pxfElnTT0
>>799
邪魔な人間は死ねと言うのでは未開社会だ。
疾患以外の高次的な理由で死にたいと思う人間に死を提供するのは、少しもおかしくないけどな。
813名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:10:27 ID:puTiE4GS0
>>723
ITに限らず、そもそも資本主義の論理、飽くなき利潤追求によって突き動かされる、生産性の向上、合理化の追求が、
必然的に労働力を必要としない社会を到来させ、多くの失業者を生み出してしまうんだよw

でも、労働者=消費者である限り、
それは結果的に、過剰供給と過小需要を生み出し、
恐慌という名の資本主義の危機を齎してしまうわけだけど、
資本主義の論理に則ってる限りそれは避けようが無いw

そしてその過程で多くの国民が失業し(失業しなくても劣悪な雇用環境に置かれ続ける限り)いづれ人々は政治的に決断する。
こんな経済システム糞喰らえとw

んじゃ、それに変わり得る経済システムはなんなのか?w

さぁ〜みんなで考えよう〜♪(・∀・)




で、俺的にはベーシックインカムは大いにプッシュしたい選択肢の一つかなw(・∀・)
814名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:09 ID:cGgzqkVN0
>>786
設計ソフトのおかげでどれだけ簡単(人コストの低下)になったのだろうか
815名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:12 ID:WRYWTa8d0
>>807
自民党が提出した人事案の中にいた、唯一のインタゲ派を
却下したのが民主党だからねえ・・・
816名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:14 ID:fxArgczj0
>>810
身の回りの恵まれない子供達
817名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:17 ID:URyo7mn1O
>>802
君がその企業で働かなければ良いじゃないか
雇用側と綱引きをして適正な賃金を出せば良い

それこそ「需要と供給の均衡」だろ?
818名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:21 ID:zVBhmzAq0
>>794
総所得って海外への投資利益を含んでる分GDPより多く見えるっていうあれだろ?
そんなんで水増しされても国内には回らんわ

国民総所得ですら足踏み状態、国内総生産はだだ下がり
819名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:25 ID:X28FzAbu0
>>788
つ「安全靴」
820名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:26 ID:++0oGJwK0
>>812
むしろ自分の手を汚さず社会的に死ぬように仕向けるほうが最悪だ
追い込んだなら最後まで責任もって殺してやるべき
821名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:38 ID:jHJBhdrb0
>>792
人生に失敗したというよりは、
予定より長く生きてしまった、予定より早く病気になったってときに
想定とのズレを埋めるために安楽死施設が欲しいな。

俺は一生独身で行くと決めてるから、最後に金は使いきりたいし
それ以前に病気になって、想定外の出費と介護が必要になるんだったら
とっとと死んでしまいたいだけ。

予定通りに死ねるから立てられる人生設計もある。
822名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:43 ID:I3A5g01i0
>>808
>  環境保護、自然エネルギー関連
無駄の代表www

環境保護でメシが食える?
太陽電池で元が取れる?
風車は雷で折れるし、騒音被害で苦情
823名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:47 ID:APT1f8Nf0
消費拡大が問題になってるのに、どうしても貧乏話と節約話に向かうこのスレを見て、
日本の需要不足解消はまず無いと確信した。
824名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:11:53 ID:KqBhA6Db0
>>795
そんな遠回りするより、直接、雇用を生み出したらいいじゃん。
助成金なり、公共事業なりをじゃんじゃんやればいい。ベーシックインカムに
こだわる理由がわからん。

ベーシックインカムがいいのは、最低賃金を引き上げるよりはマシって程度。
何のコントロールもできない、成果を国の資産にもできないものを、積極的に
進める理由って何かね?

825名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:12:23 ID:1SKekhW40
もう将来自暴自棄になった時の為に、米と豪の分断工作を始めれよw
これで行き詰ったら、活路は戦争しか無いだろwww
英連邦の豪取るとか、あまりに有り得ないけどな
826名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:12:50 ID:Uve/mK390
>>768
言いたいことはわかるけどちょっと局所的
本物の金持ちは世界の冨の2/3を独占している
IT長者ごときプチ金持ちにすぎん
パソコンが仕入れも受付も人事も接待もするわけでもない
結局人が入力しなければ何もできないただの箱だよ
827名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:13:22 ID:bwapxG4F0
>>816
ネオン輝く夜の街で
「ねえパパ、あたしシャネルのかばんが欲しいのー」
っていう、かばんが買えない恵まれない子供たちか。
828名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:13:26 ID:95V1/kcnO
市場の鋭さは怖いね
三ヶ月前に今の日本のデフレ見抜いていたとは
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aerKhNLMABJ8
829名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:13:43 ID:fhSS7e6M0
蛸の足食い経済政策をしてきたからな
蛸の足は8本しかないのよ
食えば無くなる
830名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:13:51 ID:I3A5g01i0
>>813
誰かが書いてたけど、休日増やすのはいい手。

週休3日にすれば、20%雇用が増える
給料も20%以上減るけど、その分休みが増えるから、のんびり暮らそうぜ。
831名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:13:52 ID:/rC8HuJw0
>>787
経済的価値というのは個人の一側面のみを表しているわけではない
金を稼ぐには才覚がいる、より多く稼ぐには人との協力が必要となりそこに人間関係といった価値が必要になる
他にも様々な経済的価値を生み出すような価値を集約したものが経済的価値という指標になって出てくる
つまり、経済的価値が低い人間とはそれを生み出す様々な価値も低い人間であり、ひいては世の中にいてもいなくても良い人間ということだ
死んだところで誰も気にしないから死んでもいい

また、貧乏ながら後に評価される学者、芸術家、文学者というのは気にする必要ない
なぜなら後に評価されるという自称自体がレアケースであり、考慮しなければならないほどのものではないからだ
832名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:13:52 ID:++0oGJwK0
>>817
働かなきゃ即座にベーシックインカムも打ち切られるんだろ?
で失業保険もないんだろ?
そんな状況で仕事辞めたら死ぬしかないだろ
お前何言ってんの?

減り続ける人口にどうやって対処するの?
だいたい移民を拒否するなら人件費を移民並みに下げるんだろ?
それが奴隷化じゃなくてなんなわけ?
833名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:14:07 ID:qwusc1/V0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
834名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:14:14 ID:pxfElnTT0
>>820
そこまでしなくても死にたい人間はたくさんいる。
有能無能ふくめて残った奴だけで世の中を作ればいいだろ。
835名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:14:15 ID:QqUZ8S5FO
>>816
団体にじゃないんだ

節税対策?
836名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:14:34 ID:z92SKn/J0
>>809
うんだから、手入れしないと無駄
オー○デンやらウェ○トンを20万だして買ってもね
痛くて履けなかったグ○チもみんな眠ってます
手入れしてるけど
837名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:15:03 ID:CUtiT9DnO
みんな失業者になる準備はできたか?
838名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:15:22 ID:reTP7Itx0
鳩バスがもうかってるらしい。
839名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:15:34 ID:LZgRDgMr0
税収へってるのに
公務員給与がへるどころか
増えてることに大して
納税者は
何も行動しないのでしょうか

江戸時代から
奴隷根性のまんまなんだなあ
840名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:15:54 ID:APT1f8Nf0
>>828
昨年冬あたりにユニクロ絶好調の報道が出てから、みんな知ってたこと
841名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:15:59 ID:BFg5BvhF0
>>824
問題は公共事業の場合は非常に金が掛かる

労働者に30万円渡そうと思うと
三割が労働者に還元されるとして企業の荒利は100万円必要
企業が荒利1割で工事を請け負うと1000万円
842名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:16:24 ID:bwapxG4F0
>>836
究極は和服だなあ
三世代ぐらい、平気で維持されてしまう
昔の人はなんて物もちの良いことよと感心してしまうわ
843名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:16:31 ID:I3A5g01i0
>>814
> >>786
> 設計ソフトのおかげでどれだけ簡単(人コストの低下)になったのだろうか

キチガイ???www

設計ソフト作る仕事に人が流れただけじゃん。人数減ってないし。
844名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:16:49 ID:fxArgczj0
>>827
ちょっと違う
月収7万の頃からカンパしてて、もうちょっと助けてあげたいなって頑張ってたら
会社が出来て収入がだんだん増えてきたんだが、その頃には自分の為の物欲なんて無くなってしまった
845名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:17:10 ID:QqUZ8S5FO
>>836
そんな金ない・・・(;_;)
846名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:17:15 ID:URyo7mn1O
>>818
GDPとは国民総生産であり、国民総所得なんだがなぁ
GDPが上がってるなら総所得も回復している
そして国内にも回っている。失業者が減る事で、勤労所得の平均は下がっても、国民すべての平均所得は上がっているからな

所得0円の奴が減ったからな
そして、生産が拡大していくにつれ、供給に合わせて所得も上がる
長期的には勤労所得平均も上がる
847名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:17:16 ID:++0oGJwK0
だからもう負け組と言われる層を全部安楽死させればいいじゃんw
おれも楽に死ねるなら死にたいくらいだわw
848名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:17:30 ID:WRYWTa8d0
>>824
俺は>>568 で財政支出(公共事業)もセットだって言ってるよ。
ベーシックインカムはもちろんセーフティーネットの意味合い
が大きい。今の日本だと、不安を抱えて、せっかく収入のある
人も、ここのスレの人たちみたいにせっせと節約するみたい
だし。
849名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:17:42 ID:wgDg4vnk0
ベーシックインカムは2万が限度だと思うぞ。
なにしろ老人の貯蓄が半端ないからあまりに高額にばら撒くと直ぐにインフレ起こして抑制なんてまるで効かなくなって一気にジンバブエ化するだろうな。
850名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:17:57 ID:/rC8HuJw0
>>812
働きもせず生活保護でくらしているやつは死ね、と考えている人間は多い
生活保護は未開社会では生まれない概念であり、未開社会でなくても邪魔な人間は死ねという要求はある
社会の邪魔になりたくないから死ぬというのも高次的な理由である
851名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:18:10 ID:reTP7Itx0
>>844
仙人かよw
852名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:18:41 ID:fhSS7e6M0
>>831
惨めだな
お前の未来は哀しいものになるぞ
853名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:18:53 ID:puTiE4GS0
>>830
そういうのもアリだろうね。
それ相応に稼いでるヤシらも忙しすぎて疲れすぎて、
ろくに金を使う暇が無いって言う問題も日本社会の場合少なく無いからねw(・∀・)
854名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:19:13 ID:bwapxG4F0
>>844
へー。今時奇特な。
その助け続けた人らが成長していく姿を見るのが
自分には嬉しい、みたいなことか?
単なる惰性的義務だったら、続ける意味もないだろ
855名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:19:44 ID:z92SKn/J0
>>845
自分もないよ
20万も出せないな
今の靴はその何分の一の値段
でも底も直してくれるし、足型合うし満足です
値段じゃないのかと納得した
856名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:19:45 ID:efAGGc/q0
>1-850カキコ数ランキング!
01位 40 ID:I3A5g01i0
02位 35 ID:++0oGJwK0
03位 22 ID:URyo7mn1O
03位 22 ID:yTdJUd210
05位 21 ID:APT1f8Nf0
06位 19 ID:WPDubpCKP
07位 18 ID:ZEwJZM5r0
08位 17 ID:mFGVd04d0
08位 17 ID:OCugX5bg0
10位 15 ID:4M84sV0j0
10位 15 ID:b2CIVrfk0
10位 15 ID:BFg5BvhF0
10位 15 ID:z92SKn/J0
14位 13 ID:W00wDSE7O
15位 12 ID:3UrTLa8V0
15位 12 ID:eD9JV2vG0
15位 12 ID:puTiE4GS0
18位 11 ID:KbveOsfh0
18位 11 ID:sgCCzdpS0
18位 11 ID:WRYWTa8d0
21位 10 ID:1SKekhW40
22位 9 ID:kZngOMdu0
22位 9 ID:QvBaiOLH0
22位 9 ID:zVBhmzAq0
25位 8 ID:/rC8HuJw0
25位 8 ID:jujhmZ3G0
25位 8 ID:qq9aqDYV0
857名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:20:15 ID:qq9aqDYV0
>>844
あー!激レアだけどそういう奴、遭遇したことあるわ。OKOK,俺は信じる。
858名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:20:19 ID:CWUBAM1GO
>>844
聖人だな
859名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:20:43 ID:KqBhA6Db0
>>841
アホか。企業にも利益を与えるんだよ。なんで、労働者だけに金を配るんだ?
企業だって、「需要」は必要だろうが。


助成金なり、公共事業なら、これからの産業を育てていけるんだよ。研究開発
に力を入れたり、インフラを整えることができる。

ベーシックインカムだと、そういった集中がなされずに、すべてが分散してしまうぞ。
それが将来の仕事奪う結果になる。コントロールできないんだから。
860名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:21:08 ID:Uve/mK390
>>813
まあそんなとこだね

資本主義に代わるシステムは次の大戦でアメリカが敗戦するまでおあずけだなw
861名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:21:11 ID:nhf89YQy0
誰も気づいてないようだが
規制とエコをやめれば経済は活性化するよ
いま逆に進んでるだけ
862名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:21:14 ID:reTP7Itx0
>>858
そうだな。仙人はおれか。
863名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:21:31 ID:QqUZ8S5FO
>>855
一万もしない靴を底をアロンアルファで直して生活している俺にひとこと
864名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:21:41 ID:95V1/kcnO
財出好きが多いな
金融政策こそ必要だと思うが
865名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:21:49 ID:W5hQHFQo0
財源確保のためにまた税金上がるらしいし買わないよ。
終身雇用もなくなって緊急時のためにお金をためなくてはならない。給料も上がらないしね。

とても家は買えません。維持費のかかる車は買えません。
866名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:21:59 ID:++0oGJwK0
>>859
企業に利益を与え続けた結果、給与は減り続けたわけだが?
867名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:22:00 ID:6bftbYZm0
必要のないものを買ってもねぇ…
868名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:22:03 ID:fxArgczj0
>>854
それがね、助けた連中がだんだんそれに慣れて甘えが出てきたんで
なんとか自立出来るように今奮闘中

人間ってのはどうにも弱い生き物だとつくづく実感してますよ
869名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:22:12 ID:X28FzAbu0
>>844
スポンサーみたいな感じ?
870名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:22:21 ID:nFzbg0Aw0
一人目  26,000円 6歳まで保育費全額支給
二人目  27,000円 6歳まで保育費全額支給
三人目  32,000円 6歳まで保育費全額支給
四人目  35,000円 6歳まで保育費全額支給
五人目  36,000円 6歳まで保育費全額支給

合計  156,000円支給


公共事業や軍事費へ税金を投入するより、国民へ税金を再配分すれば景気は回復する。
871名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:22:38 ID:bwapxG4F0
>>863
「やーい貧乏人」
872名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:22:42 ID:/rC8HuJw0
>>852
理解不能
なぜ哀しいものになるのか説明が欲しい
873名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:23:03 ID:qq9aqDYV0
>>863
別に健康に問題なければいいんじゃね?ヒールはすぐ傾きが出そうで大変そう。
874名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:23:09 ID:BFg5BvhF0
>>859
多くのぶっちゃけ「たいした技能も専門知識もない」
失業者を雇う公共事業となるとドカタや軍隊

建築業や軍需産業を育てるならともかく
どういう産業を育てつつ失業者を吸収させるの?
875名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:23:14 ID:WRYWTa8d0
>>859
ベーシックインカムは既存の社会保障制度の組み替えだってば。
なんで公共事業とトレードオフに議論すんのよ?
876名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:23:27 ID:URyo7mn1O
>>832
自分で言った事を何回忘れるんだお前は

なんでも良いから「労働」すればベーシックインカムは打ち切らない
安いバイトでもなんでもやりながら職を探せば良い
それに、義務としての保険が無いだけだ
民間で保険に入れば失業保険はある

そして人口は回復し、長期的にはプラスになる
人件費を下げなくても、一人辺りの労働効率が上がれば良い
そのために職業訓練も制度化しろと書いただろ
877名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:23:49 ID:QvBaiOLH0
>>856 よし、今日も見えない敵と戦って内需崩壊させたぞw
878名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:24:15 ID:QqUZ8S5FO
>>871
暖かい声援ありがとうございます
879名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:24:30 ID:z92SKn/J0
>>863
一万でもいいじゃない。でもアロンアルファは・・・
880名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:24:32 ID:++0oGJwK0
>>876
人口は回復し、長期的にはプラスになる
根拠は?
881名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:24:45 ID:CWUBAM1GO
>>859
南鮮が例かな
賠償金を国民に渡さん代わりにインフラ整備して発展したから
882名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:24:46 ID:bwapxG4F0
>>868
おー、生々しい。人間なんて、そんなものか。
幻滅して見捨てないとこが、また偉いねえ。
見限ってしまったところで、誰もあなたを非難なんてしますまいに。
883名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:25:05 ID:I3A5g01i0
>>842
> >>836
> 究極は和服だなあ
> 三世代ぐらい、平気で維持されてしまう
> 昔の人はなんて物もちの良いことよと感心してしまうわ
単に服が高かったから買えなかっただけ。

884名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:25:07 ID:fhSS7e6M0
>>872
他人に指摘されてもお前は反発するだけだ
考えろ
885名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:25:24 ID:mFGVd04d0
>>836
そういうのはただの趣味のレベルで物持ちとか言うんじゃないと思うけれどw
俺も新卒の時は気合い入れて、バイトで稼いだ金握りしめて、友達のおじいちゃんが経営する
銀座の某テーラーに行ってスーツ作って、紹介された靴屋で足形取って十うん万の靴作ったけれどw

結局入社して装備が周りからもちょっと浮いてたし、自分のライフスタイルに合わないんですぐに飽きた。
そもそもまともな通勤リーマンに装備品をメンテしている余裕はないw 質実剛健。
886名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:25:35 ID:KqBhA6Db0
>>848
俺も最低賃金を上げるぐらいなら、ベーシックインカムは賛成だけどね。
せいぜい、1万5000円ぐらいなら。その程度の話と思う。

>>866
デフレ局面で給料が増えるわけねえだろ。
887名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:25:59 ID:Uve/mK390
ITといえばタウンページだってITになるぞ
調べる手間が省ける分だけ雇用うまないんだから
だけどタウンページなくてどうやって電話番号調べるの?
ホームページのない企業や店だってわんさかある
もしNTTがIT化されてなかったら・・・
NTTに問い合わせたら今から調べますので待ってくださいと1週間も1ヵ月も待たされるのか?
人の生死がかかっていたら冗談ではすまないレベルだぞw

888名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:27:19 ID:qPEtc2IE0
資本主義の限界だろうな。
889名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:27:35 ID:/rC8HuJw0
>>884
理由が不合理なら反発するのは当然だろう
説明できないというのなら取るに足らない考えと判断する
890名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:27:41 ID:URyo7mn1O
>>880
平均所得が下がり、最低賃金が無いなら、子供でも充分に働けるし、働かなければならない家庭も増えるだろう
必要になるから増える訳だ
平均所得が下がれば個人の娯楽も減るからな。性交も増えるし、避妊具は買えなくなる

そして老人は医療費が払えなくなり死ぬ
回復してるじゃないか
891名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:27:50 ID:WRYWTa8d0
>>886
はした金だと効果が出ないんだよ。
ちょうど、財政支出や金融緩和が不十分で効果生まなかったのと
同じだね、中途半端な額で実施するって。
892名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:28:08 ID:bwapxG4F0
>>883
そりゃそういう面もあるが
昔の天皇とかも、ご褒美に服あげたりしてるのが
当たり前だもんなあ。産業革命ばんざいですか。
893名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:28:35 ID:X28FzAbu0
>>863
アロンアルファなんて高級な接着剤買えません><

>>887
つ「iタウンページ」
894名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:28:39 ID:exXXBQyOO
>>761
良いものを買っても壊れるときには壊れる。
モノの性質や使い方にもよるが一般的に
売り手の言うメンテナンス基準や寿命を基準にすると金と手間が幾らあっても足りない。

例えば登山靴も高いが、ポリウレタンか何かが劣化すると靴底が剥がれて危険。
消耗品の交換や検査や手入れやを全部メーカーの言う通りにすれば、極端な話暮らしが成り立たないかも。

後は幾ら良いものでも流行や規格の変化によってその優位性を失う事がある、
例えば流行の服は流行遅れになると着づらいし、
電子機器は規格が変わったり性能が陳腐化するし(最悪使い物にならなくなる)。

また、新たに法規制されたものはどんなに使い込まれた良いものでも一律の規定で規制される。
現にダガーナイフなどの規制を目的とした銃刀法改正で
価値のあるナイフやダイバーナイフ、蜂の巣の蜜蓋切除のための蜜刀や牡蠣の殻剥きナイフなどが、
二束三文で没収されたり、既に海外に流れたりしている。
使い続けるにも規制に引っ掛からないように片刃にして先を丸めるなど
変形させたりしなければならず価値が失われたり使い物にならなくされたりしている。
895名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:29:04 ID:puTiE4GS0
>>824
公共事業と違って恣意的な無駄が無いから。

個々人の需要に基づいてあくまで市場原理に則っとった経済行動が行われるから。


俺はベーシックインカムその他、確固たるセーフティネットさえ整備されれば、
その上では、大いに市場原理を発揮すればいいと思ってるからw(・∀・)


もっとも公共事業を全否定するわけでもないけどねw
896786:2009/09/06(日) 05:29:25 ID:o6vQvqaF0
>>872
おまいが書いた中で>>789が一番如実に現れてるな。
できればおまいが組織のトップでないことを祈る。

897名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:29:42 ID:BFg5BvhF0
>>877
だが待って欲しい 鯖に負担をかける事で新鯖の導入を促し
内需を生み出すことになるのではなかろうか?

>>890
>平均所得が下がれば個人の娯楽も減るからな。性交も増えるし、避妊具は買えなくなる
性病の蔓延がヤバイw
国民のHIV感染率30%とかになっても良いなら有りだけどw
898名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:30:54 ID:I3A5g01i0
>>892
> >>883
> そりゃそういう面もあるが
> 昔の天皇とかも、ご褒美に服あげたりしてるのが
> 当たり前だもんなあ。産業革命ばんざいですか。
産業革命万歳ですな。
昔は、衣・食・住で精一杯だったからねぇ。

899名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:31:04 ID:bwapxG4F0
>>894
あー、あれっすか。
消費させる為にはルール変えりゃいいじゃん的な。
やーねえ、権力者は。
900名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:31:06 ID:YI8gC6es0
>>890
中国の奥地やアフリカの少数民族を連想してしまった
何処まで所得を落とすつもりなのか気になるw
901名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:31:41 ID:cGgzqkVN0
>>843
設計ソフトに限らず、一部の人がソフトを作り
その恩恵が多数の人に行き渡るから馬鹿にならない

しかもソフトウェアってのはある程度作ったらもう枯れてしまう
枯れるってのはこれ以上発展できそうにない状態であって、
オープンソースもののフリーウェアで代替しまうこあともある
902名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:32:10 ID:/rC8HuJw0
>>896
私も社会に貢献できなくなる、つまり経済的価値が無くなれば死にたくなるだろうし、その時には安楽死が望ましいと考えている
これのどこが哀しいのだろう
自分に価値が無くなるのは哀しいことだろうが、その感情を継続させることなく打ち切れるのならこれほど幸せなことはない
一番苦しいのは自分の無価値さを痛感しながら生き続けなければならないことだ
903名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:32:14 ID:++0oGJwK0
>>890
でお前の望むその日本に幸福があると思う?
904名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:32:26 ID:URyo7mn1O
>>897
それは対策すれば良いだろう
最近はHIVも早期なら感染しても封じ込めが出来るからな
905名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:32:27 ID:reTP7Itx0
>>894
ナイフの切れ味って仕事のプライドの権化じゃないか。かわいそうに。
906名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:33:40 ID:X28FzAbu0
>>899
地デジとかPSEとかw
907名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:34:35 ID:tv7GxGy00

貧困層:買いたくても買えない

裕福層:マスコミが将来の不安と節約を煽りまくるので萎縮して買えない


これが正解
908名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:35:35 ID:WRYWTa8d0
>>907
悲しいかな、デフレってそういうもんです。
909名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:35:36 ID:wgDg4vnk0

長期に地域振興券=子供手当て
長期に定額給付金=ベーシックインカム

ところでみんなはどちらを支持している人が多いのかな?
俺はもちろんベーシックインカム。単身で同僚の先輩が子供2人いて地域振興券配られた時の衝撃=負担感は凄まじかった記憶が脳裏を離れてないしなあ。
910名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:35:42 ID:bwapxG4F0
>>898
確かバブル終わりかけぐらいだったかなあ
物あまりの時代に、不足してるのは心です!
みたいな言説が結構あった気がするけど
それっぽいわけでもないな。

みんな物は欲しいみたいだし。金がないだけかやっぱ。
911名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:36:04 ID:URyo7mn1O
>>900
そこまでは極論だ
だが、平均所得が下がれば多かれ少なかれそういう効果が出る
逆に所得が上がれば人口は概ね減少するが、なら一人辺りの労働力が高まれば人口が減っても問題はない
912名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:36:06 ID:BFg5BvhF0
>>903
でもそんな暮らしのアフリカ人って結構幸福そうだよ?

アフリカの民兵少年「こいつ(AK)が有れば食い物も女も好き放題だぜ ヒャッハー!」
野生動物には野生動物の幸福がある。

>>904
その対策が避妊具(コンドーム)の使用
913名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:36:44 ID:zVBhmzAq0
>>909
俺もチューイングガム支持するわ
914名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:37:26 ID:5H0gVyey0
欲しいものは、いくらでもあるがいかんせん金がない 社会負担分 保険、年金、税金 これらを3ヶ月半額にしてちょうだい
915名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:37:31 ID:++0oGJwK0
>>911
まあそんな無茶苦茶やってるとひっくり返った時に無残に殺されるががんばれ
所で経団連と主張が似通ってるね
916名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:37:54 ID:EjgfyQRI0
>>907

富裕層ではなく裕福層?
将来不安って富裕層の場合はなさそうだよね
金の問題じゃないでしょ
917名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:38:01 ID:Uve/mK390
>>902
経済なんてものは壮大な無駄で成り立っているんだよ
自動車だって家電だってあれば便利だけどなくても困らない
経済的価値なんてものはもともと存在しないんだよ
経済に価値なんてものはまったくないよ
原始時代に経済なんて存在してなかったろ
ミトコンドリアに経済なんてものは存在しないだろ
あんた何勘違いしてるの?
918名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:38:05 ID:WRYWTa8d0
>>909
特定の要件を満たした人にだけ生活支援を行う(子供手当て)と、
同じくらい貧しいのに救われない人が出てきて、貧困層の中での
格差が生まれる。

だから、一律に行うベーシックインカムの方がずっといい。
919名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:38:20 ID:mFGVd04d0
>>901
個々人の生産能力ってのが増えてるのはどうしようもないわなぁ。
特にデジタルになると複製っていうほぼコストのかからない究極の生産ができてしまうわけだからw

とはいえ、個々人の生産能力が上がっても、富、生産ってのは発生するわけで、問題は富の偏りなんだろうよ。

例えば完全なヒューマノイドができて、人類がついに労働しない、
生産しない、仕事がない状態になっても、富は生まれ続ける。
そういう環境ではロボットを奴隷に使って、人類は生存し続けられるわけだし。
920名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:38:49 ID:bwapxG4F0
>>906
あれ、ぶっちゃけいらんよな・・・
今あるより便利なものだから
みんなそっちに買い替えるんじゃなくて
それにしろっていう命令だしなあ。
921名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:39:08 ID:1AgJHNxc0
アバターに好きな服着せてオシャレさせてます
現実世界よりネットの世界で輝いてます
彼女はいませんがネコとアニメがあるので不満はありません
922名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:39:42 ID:++0oGJwK0
>>912
いやだからAKで暴れ回っちゃ治安崩壊だろw
923名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:40:02 ID:zVBhmzAq0
>>917
ミトコンドリアとかタウンページとかお前頭大丈夫か?
924名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:40:14 ID:pQu3k0Jp0
じゃあ資産1億以上もっている人全員に貴族身分与えてみようよ
ある程度品格必要になるから金使うようになる
925名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:40:17 ID:gTRjMHMF0
もうこれは公務員に消費させるしかないな!
しかし公務員に頼るとか相当だなw
もともとあまり稼ごうという気がないから公務員になったような奴が多いしな
926名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:40:23 ID:I3A5g01i0
>>910
> みんな物は欲しいみたいだし。金がないだけかやっぱ。

ちょっと前なら、買おうと思えばいつでも変えた物が、
今や、買い控えしなきゃヤバイよね、と感じる風潮自体に嫌気がさしてると思う。

前は、マスコミが消費を煽っていたけども、
今は、貧乏自慢・節約自慢の話ばっか。

これじゃ、物買うのが悪だと言われているようなもの。

本当に必要な物で、役立つものならどんどん買えばいいんだけどね。

買えない、のではなく、買う雰囲気が無い、のであろう。
927名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:41:12 ID:tv7GxGy00
>>916
そう、富裕層にとっては金の問題じゃない

単に、風潮に流されてるだけ、諸悪の根源はマスコミ
1円でも安い物を求めるのが今最新のステータスの如く報道し
小売業に大打撃を与えてる。
928名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:41:47 ID:BFg5BvhF0
>>907
ゲーム風に言うと
貧乏人…弾が足りないから撃てない
富裕層…弾が勿体無いから撃たない

ゲームで100発撃ち込まないと倒せないのに倒しても10発の弾しか落さない敵がいたら
もう他に敵はいない&次のステージに弾は持ち込めないとかで無い限り
可能な限りスルーするでしょ?
929名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:42:04 ID:YI8gC6es0
>>911
それが上手く行った時に、富は何処に貯まり、どういう人達が裕福になるのか…
結局良い結果が出れば反映せざるを得ないし、感情や思考能力が人に有る限り難しいw
930名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:42:06 ID:Uve/mK390
>>923
おまえ典型的なバカ?
ミトコンドリアみたいな微生物がなければ人間すら存在できないぞ
931名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:42:52 ID:sgCCzdpS0
>>886
ベーシックインカムって最低賃金や年金、生活保護に変わる社会保障な訳でしょ
ならそれらの制度を廃止しても安心できるぐらいの額を給付しなければ意味が無いんじゃね
実際に導入するかはともかく、社会保障や行政のあり方を考える上で刺激的な政策だとは思う
932名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:43:18 ID:WRYWTa8d0
>>926
普通に買う金がないんだよ。もしくは右肩上がりで給料が増えると
思えない時代だから、今買って、将来の収入で払おうと思えない。
全部、不況、デフレが原因です。
933名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:43:29 ID:Cb8vsM1I0
GDP増やすと言っても

公共事業増やします→ばらまき・無駄遣いだ!借金増やすな!
企業を支援します(エコポイント等)→特定の業種を支援するとは!それに需要の先食いだ!
家計を直接助けます(定額給付金・子供手当)→ばらまきだ!この増税だ!貯金する!

もう政府にできること無くない?w
934名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:43:36 ID:/rC8HuJw0
>>917
あなたが言っているのは無駄ではない
全て必要から生まれたことだ

人は無駄を嫌う
政府に対して無駄な出費をするなと言い
個人も無駄な出費を嫌うだろう
また生活保護も無駄だという人は少なくない
ベーシックインカムを嫌う人が多いのも結局は生活保護と同じく社会に貢献しない人間を生かすのが無駄だと考えているからだろう
それは自分自身についても言える
無駄に生きることを嫌うと言うことだ
それなら、無駄に生きて無駄に生活保護などの社会保障を使い続けるのではなく、早めに打ち切るのが最も良いのではないか
935名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:43:42 ID:fxArgczj0
>>925
連中がやってる無駄な予算も使い切りって手口を採用すればいいんだよ
つまり、今年消費した所得だけ翌年給与として支給すればいい
936名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:43:52 ID:bwapxG4F0
>>926
そこにエコの世界的風潮が後押しをしていると。
景気の「気」の部分が、どえらくマイナスなわけだな。

いいものは高いもんだ、っていう感覚も薄れているし
これもよくないわな。
937名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:44:01 ID:URyo7mn1O
>>930
ミトコンドリアは原核細胞と分業して生産効率を上げた、経済の見本みたいな存在なんだが
938名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:44:58 ID:BFg5BvhF0
>>922
だから軍隊や警察は常に人手不足で求人募集中w

野生化はある意味需要不足に対する切り札
939名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:45:29 ID:mFGVd04d0
>>933
新規産業開拓とかは?あるいは教育とか。
日本の科学技術を世界最先端にしますとかは
企業も家庭も飛びついてきそうだが。
940名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:45:32 ID:0fGSbCZW0
流石民主の悪政だな。
さっさと自民に政権返せよ。
941名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:46:33 ID:EjgfyQRI0
TVや世間の風潮に流される富裕層ってどうなんだろうね
奴隷的な思考で富裕層になれるのかね
942名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:47:19 ID:pQu3k0Jp0
土地だろ
943名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:47:30 ID:Uve/mK390
>>923
おまいみたいなの会社や組織のトップにならないことを期待する
おまいみたいな奴が会社起こしてもすぐ潰すだろうがな

社会のクズは市ねというような奴に社会的な奉仕や貢献なんて無理
もちろん結婚もできない
コイツは自分の子供でさえクズなら市ねという奴だから無理
無償の愛を伴侶や子供に与えれない奴に社会に貢献する資格もないからな
944名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:47:32 ID:I3A5g01i0
>>932
> >>926
> 普通に買う金がないんだよ。もしくは右肩上がりで給料が増えると
> 思えない時代だから、今買って、将来の収入で払おうと思えない。
> 全部、不況、デフレが原因です。

金が無くてもローンがあるだろ? 要するに借金が。

思えないってのは、そういう雰囲気がないってことに等しい。
今や、全労働者の総所得が減り続けているわけで、
右肩上がりは年功により生まれる以外には、技能レベルが上がるしかない。
これは10年も前から同じこと。

結局の所、過剰に煽られた将来不安という雰囲気によって、消費が冷えている。
ま、これを総合して、不況と言うわけだがな。
945名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:47:40 ID:BFg5BvhF0
>>939
旧来の産業とか利益に預かれない人達が反対に回る

946名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:48:01 ID:65d3o0DN0
【サッカー/代表】韓国が豪州に勝つ 国際親善試合
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252171035/


【サッカー】日本、後半に3点を奪われオランダに完敗!本田圭佑は後半から出場も周囲と呼吸合わず★10
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252181575/


947名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:49:42 ID:OCugX5bg0
【経済】国交省一転 高速道路無料化の経済効果を認める
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252183491/
948名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:49:47 ID:zVBhmzAq0
>>930
>>943
はは、ちょっと煽っただけなのに2レスもつけんなって
ミトコンドリアとやらを馬鹿にして悪かったな
949名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:50:09 ID:UKPz8Oky0
正直国のGDPなんてどうでもいい
一人当たりの生活水準を欧米並にさえしてくれれば
950名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:50:39 ID:Uve/mK390
>>937
その論調だと子供バンバン産むのも経済なのかw
それは営みであって経済ではないとわかるよな
951名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:51:02 ID:YUtUgq5i0
>>866
給与増やしたかったら派遣法を以前の水準に戻すべきだけ
952名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:51:04 ID:mFGVd04d0
>>945
そいつらに対する現状の支援を切ってその分で新しい物をやるならそうなるだろうな。
でも新しいものってのは利害が比較的ないからやりやすくはあると思うんだが。

まぁリニアに対する長野の件もあるし、大方馬鹿にはできない意見ではあるねw
953名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:51:46 ID:sgCCzdpS0
>>547
>収入である程度振り分けるようにしないと資産の無い年寄りが即死する
>後期高齢者みたいに何も考えずにあいつ等またやるよ 

後期高齢者医療制度って確か年齢だけじゃなく所得でも区別があったと思うけど
75歳以上で年収400万だっけ、が3割負担

一部で低所得者の負担も増加したみたいだが
これは区分が市町村から都道府県になったことで、
黒字の出てる市町村が独自にやっていた上乗せが廃止された事が原因だったと思う

この制度だけは野党(当時)もしっかり議論した上でやれよと思った
954名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:52:25 ID:gTRjMHMF0
>>935
それはいいかもだが、マスゴミにまた叩かれるだろうな
最も、今までも何かやろうとすると>>933みたいにマスゴミに叩かれてたわけだがw
ホントに諸悪の根源ってマスゴミだと思うわ
そのくせ自分たちは平均年収1000万超だからな

>>926
でも雑誌界が低調な中で、「これいいモノだから買えよ!」的な雰囲気がプンプンする、
某モノ雑誌が売り上げを伸ばしてたりする。
955名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:52:45 ID:xGoKqA9E0
最近、酒井法子問題で知ったのは
戦後の
例えば、植木等のような映画の主人公
異様に元気で前向きでバイタリティに溢れてポジティブでサクセスなあれ
あれ
あれ
ヒロポンだったんですね
956名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:53:07 ID:zVBhmzAq0
>>951
元に戻すか、ピンハネ率を10%ぐらいまでに規制するかだな
派遣業は暴利貪り過ぎ
957名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:53:13 ID:Uve/mK390
>>948
ちとイライラしてわるかったな
まあみんな自分の価値に飢えてるんだよ
人に評価されたいとかさ
まあそれが言いか悪いかは知らんけどな
958名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:54:22 ID:bwapxG4F0
>>952
他と利益がかぶらない産業なんて
ITぐらいしかなかっただろうと。
リニアの敵は、本来なら新幹線だし
飛行機だって黙っちゃいない。
そうそう見つかるもんじゃないだろうよ。
959名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:55:03 ID:BFg5BvhF0
>>952
それを極めたのが田中角栄

角栄「お前らに道路を作って稼げる仕事をくれてやんよ」
建設会社「OK支援する」
多くの単純労働者「OK アンタに投票する!」

1人に1億円やっても一人しか買収できないが
100人に100万円やれば100人買収できる
960名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:55:29 ID:po9FEplJ0
民主にボロ負けし下野決定した途端に現実の
経済情勢を発表するようになったなwww
961名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:55:41 ID:9HXNG4XO0
貧乏人が増えてるから
962名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:56:03 ID:lEfJrwcCO
単純に景気が悪いから金を皆が溜め込んでるだけ

このご時世に内需拡大は厳しい
963名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:56:30 ID:rDtrMZAk0
あら
964名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:56:31 ID:/rC8HuJw0
>>943
奉仕など不要
社会的な貢献とは経済的な価値を社会にもたらすこと
結婚も私には不要
しかし、価値があると見いだせる人には勧める
965名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:58:13 ID:zVBhmzAq0
>>960
麻生が演説するとこんな感じになる

我々の景気対策により需給ギャップが0.6%上向きました
かねがねから申し上げている通り、今回の経済危機は全治3年
景気対策の自民党をよろしくお願いします
966名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:58:53 ID:/rC8HuJw0
>>957
ならば経済的な価値を目指せばいい
それがどんな価値であれ、例え反社会的なものでも、人に認められるものならそこには経済的な価値というものが生まれる
あなたが生み出した金はそのままあなたが作り出した様々なものの価値の集約なのだよ
967名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:58:57 ID:q03chrbK0
やっぱ竹中はちゃんとみてんだな外資を呼び込んで
需給を一致させろっていってるし
968名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:58:57 ID:tv7GxGy00
そうそう単純な見方も危険なんだが
結局は作り出された社会風潮の役割が大きい

経営者は給与所得の据え置きをし易いし
消費者は多少の余裕くらいでは物を買わなくなる

あらゆる側面でマイナス面に傾倒してる

急激にこの風潮を広めたメディアは、庶民からかけ離れた所得を得て
派遣を使い倒していた自らの体質は批判しない。
969名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:59:49 ID:qx/t3Rk60
> 02年から07年までの景気拡大で一時はプラスに回復したものの

非正規雇用者の需要があっただけだろ。 自民党政権は、インチキ指数で国内外の人間を騙そうとしていた。
970名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:59:49 ID:mFGVd04d0
>>958
ただし、長期展望を考えると、新規研究開発投資がいるとは思う。
まぁIT的な社会イノベーションがそろそろ無いと尻すぼみ。

無茶と分かりつつ宇宙開発やら、起動エレベーターやらガンダムやらw
あるいはネトウヨ大好きな軍需産業なり、何か新規事業に手を出さないと尻すぼみだろ。
それが将来的な需要を生み出す可能性があるわけだからね。

しかしながら企業ってのは研究開発やら投資やらやってる余裕無いだろうから、
誰かがそういうのに手を出していかなければならないと思うのだけれども。
971名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 05:59:53 ID:OCugX5bg0
戦後最長の好景気はどこいったんだ。
まったく恩恵なかったよ・・・

972名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:00:39 ID:OCugX5bg0
高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。
これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。

 試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。
だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定してきた。

 朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している。
 朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割引き」「10割引き(無料)」の3パターンについて経済効果や渋滞予想区間を詳細に調べている。
無料の試算は、首都高速、阪神高速を除く高速道を無料化した場合のもので、民主党公約と一致する。


続きはコチラへ
【経済】国交省一転 高速道路無料化の経済効果を認める
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252183491/
973名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:01:12 ID:9HXNG4XO0
ITの仕事を増やしても、派遣が増えるだけ
974名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:01:16 ID:WRYWTa8d0
>>968
マスメディアはモノを売りたい企業の広告収入で持ってるんですよ。
975名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:03:12 ID:bwapxG4F0
>>970
そういうのは企業がやらないかんの。
カネがないなら、そこを負担軽減させる仕組みを作るの。

研究っつったって、金にならない研究項目なんて
無数にあるんだから、そこに力入れても大学が潤うだけだぞ。

モノになりそうな研究分野を企業が研究したい。
したいけど、カベがある。それを取り除くのが政治の役目だと思うぞ。
976名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:03:34 ID:sgCCzdpS0
ベーシックインカムを導入したら、
労働価値が無いと見なされた企業には労働者は集まらないんじゃないかな?
製造業が壊滅する気がするんだけど
そもそも毎月8万円給付するだけの財源を、毎年確保できる経済学的な根拠はある?
仕事が楽しくないとか思いながらも、必要に迫られて働いてるヤツが沢山いるから、
経済なんて安定するんだと俺は思うんだけど
977名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:03:46 ID:3Y9/icNZ0
これだけ需要不足が生じてるのに、
さらに需要を消滅させようとしてるのが民主党。

本気で世界大恐慌を引きようとしてるとしか思えない。
鳩山が大恐慌に乗じて世界新秩序を作ろうとしている
秘密結社の一員であるという陰謀説を信じたくなる。
978名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:04:13 ID:tv7GxGy00
>>974
消費者の購買意欲をこれでもかともぐら叩きのように凹ましておいてね

俺はその辺りも前々から矛盾点を指摘してる
企業CMを流す傍らで、1円でも安い物を求め、無駄な物は買わないぞ!と垂れ流した

広告費が激減してる背景には、企業の怒りもあると思われ。
979名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:04:58 ID:ZKD4XPiu0
もう落ちるとこまで落ちてみよう
980名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:05:19 ID:/rC8HuJw0
>>977
日本一国で世界恐慌が起こるわけがない
日本に経済的価値が無くなればただ滅びるだけ
そこには陰謀も何もない
981名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:05:26 ID:fxArgczj0
もしかして、人類はもう働かなくてもいい段階に来てしまってるんじゃないか?
982名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:06:21 ID:WRYWTa8d0
>>976
毎月8万とは大盤振る舞いだね。そんなにあげたら、寝てても
暮らせるから、そりゃ、労働のインセンティブ下がるかも。
月5万円でいい。
983名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:06:38 ID:mFGVd04d0
>>975
まぁそれをやらんから、なんとかせんと。
今の企業なんて昔に作った技術の改良で食ってるわけで、
新しい何かを作ろうっていうほどの気概がない。

戦後の日本を見ると、大昔の鉱業やら土建、その後の車にせよハイテクにせよ、
最近批判されてばかりの官僚によって、誘導され発展してきた産業な訳だから。
984名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:06:59 ID:sgCCzdpS0
>>980
アメリカ一国の崩壊でここまで来てる訳ですが
985名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:07:24 ID:Uve/mK390
>>966
俺自身はあまり人からの評価は気にならない
そういうものは時代によっても地域や風土によっても後の歴史によっても評価は変わるものだから
986名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:08:07 ID:Zp6ZxT4y0
マリファナ合法化しかないな





何故、タバコより害のないマリファナが禁止されているか


1・働かなくなるから(資本主義がなりたたない)
2・セックスしたくなるから(10代の女の子が道を踏み外す恐れ)
3・平和主義になるから(戦争にいかなくなる)








もう解禁でいいだろ
987名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:08:24 ID:E6rPeq090
てこ入れってのは必ず大きな反動を生む
大きなてこ入れほどより大きな反動になる
>>977は馬鹿だからそれが分かっていない
988名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:09:00 ID:fxArgczj0
>>986
イギリスも一瞬合法化しかけたしな
989名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:09:41 ID:Q0P/o1HZO
>>982
まさに働いたら負け
990名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:09:49 ID:sgCCzdpS0
>>982
給付額で釣り合いを取る、と
しかし5万ならそれはそれで、最低賃金の廃止などと釣り合いが取れないような気がしてしまう
世の中には無駄が溢れているし、それが経済でもあるように思うんだよね
ベーシックインカムみたいな発想は面白いけども
991名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:09:56 ID:IW2e0ClzO
>>977
鳩山は傀儡。
倒しても「ネオ民主党」と「真首領・小沢」が現れる…

992名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:10:09 ID:mFGVd04d0
>>981
先進国では大いにその状況になりつつあるよw
共産主義的な好きなだけ生産の中から採取して食える桃源郷へw

問題はここに来て、資本主義が邪魔しているんだな。
つまり、富の分配の不均衡。労働に価値があるうちはこの問題は解決しない。
しかし生産の側面から見ると、供給過剰で人類は十分に食っていける。
993名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:10:15 ID:rdvFGtz20
>>954
> >>926
> でも雑誌界が低調な中で、「これいいモノだから買えよ!」的な雰囲気がプンプンする、
> 某モノ雑誌が売り上げを伸ばしてたりする。
へー、そうなんだ。
いいモノは売れるってことなのかな。

994名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:10:43 ID:bwapxG4F0
>>983
日本は改良するだけで、発明する文化がないとかいう、アレか。
うーん。日本人は基本的に日本に住んでるしなあ。
日本の中で、更に便利にあれをしたいこれをしたいって、
今ある状況から更に発明をって言ってもな。

ガンとかハゲとか治すかね。
最近旬の、二酸化炭素を減らす装置ってのはどうだ。
あ、だめかカネにならん。
995名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:11:22 ID:7pbMVzKf0
>>1
GDPギャップ埋める財政出動or減税して、日銀に国債買ってもらえ。
996名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:11:27 ID:9HXNG4XO0
アメリカ死んだら世界が困るが
日本が死んでも、、日本だけが困る
997名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:12:02 ID:3ewj3KcP0
そのうち山賊とかが普通に職業になってそうだ
998名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:12:03 ID:nFzbg0Aw0
未知の政策がどうなるかは、やってみなければ分からない。
これから多くの悲劇的な事態が、起きる。
999名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:12:17 ID:vexKkJY50
B-カスTVだの多機能携帯だの、専用品ばっかりで汎用品がないんだよ
もっとシンプルで色々応用が利くもの売れよ
1000名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 06:12:37 ID:sgCCzdpS0
>>987
てこ入れのつもりが底が抜けることもある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。