【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
[東京 3日 ロイター] 民主党の藤井裕久最高顧問は3日、ロイターとのインタビューに応じ、
一時91円台まで進行した円高/ドル安について、現状は米経済動向を反映したドル安で、
「急激な円高が進んでいるとも思えない。徐々に進んでいる」と分析。

そのうえで「為替介入は、よほど異常な時以外はやるべきではない」と述べ、
人為的な介入には否定的な見方を示した。 

一般論として「日本は基本的には円高がよい」と述べる一方、「円高政策をとる必要もないが、
円安によって輸出を伸ばす政策は間違いだ」と語り、為替相場に対して基本は「中立」であることを強調した。
為替介入は「世界経済を不安定化させる要因になる」とした。 

日銀の金融政策については「今の政策は適切だ。白川(方明総裁)さんが信じるところに
沿ってやってもらったらいい」と述べ、日銀のこれまでの政策運営を評価すると同時に、
今後も独立性を尊重する考えを強調した。

デフレ懸念が広がっているが、今後の金融政策に関しては「デフレにはいろいろな要因がある。
金利を下げれば物価が上がるという単純なものではない」と述べ、
デフレリスクが深刻化した場合のさらなる金融緩和には否定的な見方を示した。

インタビュー:現在は急激な円高ではない=藤井・民主最高顧問
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11331920090903
http://static.reuters.com/resources/media/global/assets/images/20090903/fujiijpvideo.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/09/03(木) 21:28:13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252053715/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:52:10 ID:ac4R2RBj0
SBI^w^ノシ
3名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:52:13 ID:9nwx3Ven0
ゆっくり☆ってやつか
4www ◆SbILoVERqY :2009/09/04(金) 23:52:52 ID:ac4R2RBj0
SBI・w・ノシ
5名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:53:04 ID:3MwMZ+Lr0
案外マトモだと思う。
6名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:53:14 ID:n62aZKTu0
>>1
数字を見れずごまかすバカが居ていい役職じゃない
7名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:53:17 ID:8uEtsZ1R0
キターーーーーーーーー
8名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:54:18 ID:GrB5OoQ80
国民が望んで誕生した政権が円高歓迎してるんだから
正しいんだろwww
9名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:54:54 ID:6x4sAB3U0
 こいつか?「出来なかったらごめんなさい」は。
10名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:55:55 ID:p9QWPcoD0
藤井さんの発言どこかに無いかな?

藤井さんが思う円安がいけない理由は書いてあるけど、円高がいい理由が書いてないもので。
11名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:56:19 ID:44jmlU/f0
トヨタ大丈夫かなぁ。なんかアメリカでもゴタゴタしてるって聞いたけど。
中間発表が悪くなったら、また下々の者が切られてしまう。
12名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:56:51 ID:RvguOq7bO
いまどの位ヤバくなりました?
13名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:57:01 ID:kIlwrkdQ0
【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252075580/
14名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:57:29 ID:OROMP/i30
市場は何の反応も示さなかった・・
15名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:59:55 ID:RvguOq7bO
書いた瞬間、真下に凄いのがw
16名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:00:05 ID:TOj6Y96D0
君達の大好きな三橋何とかと似たような主張じゃないか
17名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:01:21 ID:nliiAoudO
日本経済は円安には対応できるが円高には対応できません
こんな常識もわかってない馬鹿が民主党最高顧問(笑)
18名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:02:37 ID:ghmfTRQJ0
なんで1ドルを90円で買わなきゃいかんのか
1ドル1円でいいだろ
19名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:02:59 ID:D2ZrySN50
民主党は何がしたいの? 頭脳は貴重な資源じゃないの?

それはそれとして。 為替は、92.9
日経は10265(+50) で、プラス。
ドルベースだと、110.43(ー0.14) 
20名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:03:07 ID:GLmVEt/L0
何でも自民の反対政策してれば正解と信じてるから円高容認w
いつまでたっても野党気分だな。
21名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:03:33 ID:XMZ+lVmT0
ひっでえこというよな。
今のうちに安くドルで蓄財して、
経済失政で円安になったところで円に換金する腹だな。
22名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:04:28 ID:WJDZY2ep0

小沢ガールズ田中美絵子議員「コスプレ風俗ライター」の仰天過去
ペンネームは渋谷有栖 「3分で亀甲縛り」が特技/ 田中事務所を直撃

民主党は人材が豊富だなw
23名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:04:36 ID:eMXeP6K40
通貨高でつぶれた国はない。
通貨安になったとき、日本はなにも輸入できなくなる。

24名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:05:13 ID:dQ5WxWtP0
  九      し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  十 円    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   円 え
  五 高    L_ /                /        ヽ  高  |
  円 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ヤ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  バ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
25名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:05:28 ID:o1MI9Njr0
ウォーレンバフェットは60円まで行くと予想してたな。

日本はもつわけね?それでも。
26名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:05:47 ID:YtPzwG5D0
ここは民主叩きたい人が集まるスレですか?
27名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:07:58 ID:dQ5WxWtP0
>>23
通貨が高いのはいいけど、何事にも限度があるだろ
28名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:08:17 ID:XJ688Xfk0
騒いでるのはロスカットするかもってヒヤヒヤしてるFXギャンブラーだけ
企業は円高なら円高の戦略、円安なら円安の戦略をとるだけ
藤井が言うように急激過ぎると対応が取れずに困る
ただの正論っすよ
29名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:10:54 ID:1do5UfDP0
まあ、批判するのはいいけど

君達はコイツより立派な経歴とか知識がある訳?

経済音痴とか言ってるけど、君たちなんてこいつにかかったら
25秒で論破されちゃうレベルなのわかってる?
30名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:13:50 ID:4eFfLWUd0
円高で株高なら日本が評価されていると思える。
しかし、円高で株安は株の空売りがされている。
外資が日本に見切りをつけたと思ったほうが良いのではないか。
31名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:14:21 ID:WYaCage10
>>24
吹いたww
このAA応用きくなw
32名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:16:29 ID:dQ5WxWtP0
>>29
あんた頭いいみたいだから、聞いてみるけど
円とドルの関係っていくらぐらいが妥当だと思うの?
俺一ドル95円位だと思うんだけど、あんたはいくらくらいだと思うの?
33コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/05(土) 00:17:44 ID:Aw2tVDiz0 BE:102222443-2BP(34)
俺の電力株が上がるので、ある程度の円高は歓迎。
34名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:18:57 ID:1do5UfDP0
>>32
もう頭に血が上っちゃってんのなw

俺の書いたレスをよく読めよww
35名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:19:53 ID:5f5KMNpy0
輸出株終わたな
36名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:20:13 ID:dQ5WxWtP0
>>34
知らんがな。あおりたいだけだったの?
37名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:22:21 ID:qf7rjwNd0
俺自民支持で、選挙も自民に入れたけど…
小泉時代から、円高支持論者

ドルは65円位が妥当かな、ユーロは90円
38名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:22:31 ID:ky4cA25sO
>>34
オレもさっぱりわからん。
頭は冷めてるが...
39名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:23:07 ID:tI6AL4pX0
円高が良いと言い切るなら、そのビジョンを見せないとねー
幾ら詳しくても 信用 されませんな。
40名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:23:12 ID:Xg6crJb6O
今週の外人の株売買が気になる
売り越しじゃないかな
41名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:23:52 ID:QpuL/rxh0
輸出産業惨殺ですかwww
ばか丸出しだな
為替いいように誘導されちゃうね
42名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:23:53 ID:jcVYPUo50
アメリカの顔色をうかがって円高誘導・輸出自主規制
43名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:25:26 ID:CekV3Qcb0
>>10
「(中国・韓国にとって)日本は基本的には円高がよい」
44名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:25:36 ID:nXdPOT3RO
経済的には一長一短だが、
雇用的には大幅なマイナス要因だね。
海外の優秀な人材がより安く雇えるようになるから。
45名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:27:28 ID:qf7rjwNd0
>>43
中国、韓国と輸出市場で同じセグメントで価格競争するのバカらしくない?
46名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:28:24 ID:UKQPPoZ60
とりあえず株ニートは働け
47名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:28:34 ID:tI6AL4pX0
まぁ、
円高で海外の原料・製品が安く買えてさいこーっす
んで、円が足りなくなったら刷ればいいっす
レベルの話じゃ無かろうなw
48名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:29:06 ID:Q1yzG7twO
議員が為替の話を、滅多にするもんじゃない。
49名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:30:35 ID:dQ5WxWtP0
今はユーロが高いけど、不況がきつくなれば
価格に関わらず、崩壊の危機があるんじゃないか?
50名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:31:11 ID:kLF94pmg0
なんか自民と同じこと言い出してないか?
51名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:31:53 ID:jgh8/gApO
まあ、日本を崩壊させたいって方向で正しいと思う
何にしろ世界中の庶民に技術で物を売る日本は終わるようだ
今後、技術屋は国内向けのオナニーするしかないな
52名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:32:39 ID:qf7rjwNd0
円高容認発言を平然とする藤井がキチガイざたなのは認めるよ 俺ネトウヨだからw
経団連が円安を望むのも解るけどね

国民としては強い円じゃないと、海外遊びに行った時、凄い寂しいんだよねorz
53名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:33:01 ID:Vd6XJoRs0
1ドル100円で固定にしろよ。
為替に経済が振り回されるのは問題だ。
54名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:33:26 ID:2gLoFrLe0
>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
55名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:33:42 ID:cbNZg7Wq0
56名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:34:27 ID:Ga6AzyWK0
そーなの?
輸入より輸出量の方が多いから円安のほうが良いと思ってたわ
頭が良い人が考えると違うんだなー
57名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:34:54 ID:qf7rjwNd0
>>51
技術や仕上げの良さは バリューですよ 付加価値ですよ

良い品物を、粗悪な中国製品と同じ値段なんて、自虐史観です
58名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:34:59 ID:DwI2ow5N0
【経済】町村官房長官「円高を忌むべき物と見るのは間違い。長い目で見れば基本的には良い事」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194873434/l50
59名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:35:48 ID:2UpJ7POf0
「急激なドル安が進んでいるとも思えない。徐々に進んでいる」
「日本は基本的にはドル安がよい」と述べる

なかなかエグイ
60名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:36:30 ID:9cLtrLBl0
>>58
永田町で流行ってる理論なのか。
どんな本読んで経済勉強してるんだろ。
61名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:37:29 ID:ZiFoePXx0
円高は日本の国益
円安なんて労働力のダンピングだよ
62名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:37:46 ID:hs3EY4080
>>59
米債売ります宣言と見て良いかと
63名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:38:34 ID:jgh8/gApO
>>57
そんな高飛車で新しい技術の芽が出ると思うか?
過去の伝説にしがみつくジジイみたいなもんになるのは目に見えてる

そういう面で間違いなく、つまらない国になるよ
64名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:39:32 ID:1do5UfDP0
三橋何たらの1ドル70円台の主張 
→大絶賛

民主党議員の円高歓迎発言
→売国奴、経済音痴

意味が分かりませんwww
65名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:40:21 ID:OfaFPz2r0
>>1
経済痛の藤井爺さんが言うんだから、そうなんじゃない?
66名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:44:03 ID:qf7rjwNd0
円安で海外に輸出して安く売るってさ
安いから沢山売れる
なんの努力も必要ないじゃん

例えば自動車OEMがサプライヤーに値下げ要求をする
仕入れが安くなる分儲かる

サプライヤーは、安く作る為に、海外生産比を上げたり
より安い派遣を集める

そして、経団連は円安誘導と、法人税の引き下げと、
派遣法の緩和に圧力を掛ける


自動車OEMは何様だろう?
67名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:44:52 ID:I3ryKUJZ0
>>56
円高がよいか悪いかは状況による

今の状況では円高はかなりやばいぞ
民主に入れたが、藤井は危機感たらないのか?
68名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:45:56 ID:ilF4eBR20
とりあえずキヤノンは潰れろやって事でしょ
69名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:49:24 ID:ZiFoePXx0
1ドル70円なんてまだまだ円安だろ
ダメリカと日本の金利差は過去十年で平均5%くらいだろ
ドルで預金しとけば円の預金に比べて6割増えている
このぶん円高にならないとおかしいから
10年前に110円なら1.6で割って68円台が妥当。
70名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:49:32 ID:qf7rjwNd0
日本のメーカーは、技術力に裏打ちされた付加価値でしか
生き残れないと思う

円高で苦しんだ方が、国際競争力は上がると思う
71名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:49:41 ID:MoCKziah0
当分の間、更に節約、倹約をすることにしよう
72名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:50:29 ID:eOB/NfBK0

給料半分なら円高容認

73名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:51:06 ID:DhCXrZZ/0
金融政策に口ださないのは結構だが
経済が落ち目の日本で強い円を望んでるのか?
74名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:51:26 ID:O/wI5xDAP
議員による円高容認発言



軽口を叩くなでOK?
75名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:52:45 ID:2L5PBjUxO
76名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:53:34 ID:jgh8/gApO
世界的な評価の大半は、多くの庶民が日本の技術を通じて成長してきたものなのにな
まあ、日本終了でいいんじゃね?
そういうのが理解できない日本人が大半の中で、むやみに評価を高めるってのは外国人に対して詐称してるようなもんだからな
77名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:53:57 ID:+7tbaaKIO
元に比べて高いから問題なんだよ。

安い海外製品とサービスの流入で内需産業が死ぬ。
78名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:54:49 ID:v6oIJTau0
国民が知らない反日の実態 - 民主党の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
79名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:55:04 ID:NHLEKHrfP
円高で派遣を始めたのであって、  バカじゃねーの。
韓国人や中国人が日本人の仕事を奪って得するだけ。
80名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:55:21 ID:dhmKmztJ0
派遣と円安でぬくぬくと過去最高益
経団連もゆとり病

苦しむのは市民ばかり
81名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:55:30 ID:GhWwz1Ww0

韓国企業大喜び
82名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:55:58 ID:ZiFoePXx0
円高というからには1ドル50円を割らないと駄目だろ
まだまだ円安の範疇だよ
83名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:56:23 ID:Olscr6O/0
もう国内で製造業できないやん
84名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:56:31 ID:Oey+/PGu0
バカミンスは消えてなくなってくれんかなあ。
85名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:56:50 ID:GHpt19z9O
輸出産業への消費税の戻しとかな。
86名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:57:34 ID:XmS7dzmr0
>>79
> 円高で派遣を始めたのであって

でも、円安でも派遣なんでしょ?
87名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:58:39 ID:NHLEKHrfP
>>86
円安の派遣っていつの事?
88名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 00:58:42 ID:UKQPPoZ60
>>74
最初の方のスレは
「何か言えよ」と言ってる奴が多かったんだけどな。
それに突っ込み入れる奴一人もいなかった。

その頃書き込んでた奴らは馬鹿揃いだったのだろう
89名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:01:37 ID:gwifAsGr0
米国債売るなら、一旦は円安に振った方がいいんじゃね?
90名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:01:47 ID:ZiFoePXx0
食い物が安くなったらみんな助かるだろ
民主の円高政策と貿易自由化を応援しようぜ
91名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:02:32 ID:WPY5qDuh0
>>87
小泉時代〜リーマンショックまで
十分円安w
92名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:02:40 ID:RdJxv6w40
これで輸出に頼ってる企業の株安加速か
まだ野党気分なのか藤井は
93名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:02:45 ID:wE/qX0gr0
>>90
あれ、又、進化するつもりなの、民主党はw
94名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:03:00 ID:NHLEKHrfP
中国の毒菜食品が安くなったら嬉しい?
95名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:03:02 ID:BBfZ2Ju00
1ドル1円になったらiPodを500円で買っておつりがくるwwwwwwwww
96名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:03:24 ID:AOO/C8Uj0
このオジン、大蔵官僚までやりやがって日本の
生き方すら分ってないのか。国民総背番号制度
を強くやるとほざいていたが、この次の参議院選
でえらい目にあわしたるわ。覚えておけよジジー
97名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:04:35 ID:vH4u1d6b0
環境にも人にも優しくない自動車産業とかもういいよ
98名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:05:24 ID:NHLEKHrfP
>>91
小泉リーマンなんて既に円高で苦しめられてたじゃん。
99名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:05:48 ID:9/mU9Hnh0
製造業の工場は持たないな。
開発・設計は日本、生産は海外の流れが加速するだろう。
今まで派遣がやっていたような流れ作業の工員は、
まだ続けたいなら海外への出稼ぎを考えた方がいいのでは?
100名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:06:38 ID:ZLdyQrwOO
>>95
その500円どうやって稼ぐの?
その頃には海外行かないとほとんど仕事ないよ?
億持ってる資産家とかならそれまで生き延びれるだろうけど
101名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:07:17 ID:ZiFoePXx0
くだらねえライン作業なんて後進国の国民に働かせて
日本人は高い円で左団扇の生活でいいんですよ
102名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:07:25 ID:DP8iwmwF0
> 国民総背番号制度を強くやる

ソーシャルセキュリティーカードみたいに、3ヶ月以上日本に滞在する外人にも発行して
全ての金の流れを IDで追い、きっちり税金を取ろう、在日も含めてw

参政権はやらず、しっかり課税強化
103名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:07:43 ID:KT5nj5uXi
1ドル一円になったら、世界はどうなるの?
104名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:08:16 ID:tI6AL4pX0
しかし当たり障りがないなぁ
円に逃げ込んでいるのに国内の投資に向かわない現状はもったいないな
なんでも国有化とか何でも無料とかね。経済音痴だと思うよ。民主党は。
105名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:08:17 ID:NHLEKHrfP
派遣の仕事も海外に出てしまうだろな。
喜ぶのは公務員とマスコミだけ。
106名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:08:37 ID:Ga6AzyWK0
つドル安
107名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:09:17 ID:gJtKwhax0
>>59
円高容認発言で、ますます円高だもんなw
108名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:09:34 ID:ZiFoePXx0
戦前は1ドル4円だった
アメリカの奴隷として安い円を強いられ搾取されてきたけど
いよいよアジアと友愛して鬼畜アメリカの支配から抜けるんだから
まあ1ドル10円までは戻らないとおかしいね
109名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:09:43 ID:jgh8/gApO
どのみち日本製品の大半が、世界中の市場から消えるのは近いとは思う

これは民主党への皮肉でもなんでもなく、日本人全体の思考がその方向に流れてるようだからな
きっと当たり前過ぎてその価値がわからなくなってんだわ

技術力日本にある最後の砦はネットだろうな
ここを絞められたら完全に日本は終わる
110名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:09:51 ID:eOB/NfBK0
中国は奴隷みたいな労働力がある。なんぼでも
円高で、さらに安い商品が入ってきて・・・でも日本は時給1000円目指す。
企業は、生産海外シフト。派遣禁止だから正社員で雇用しない。
自称弱者急増!! 年金より生活保護のほうがうまい。
みずぽ格差社会を訴える
111名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:10:01 ID:dQ5WxWtP0
この人はさ、株安の影響で、一気に円がはじける事、考えてないの?
高くなればなるほド、はじめたときの反動ってすごくない?
なまじ株安だけに歯止めが利かなくなるんじゃない?

今は、信頼感とチキンレースの始まりが、半分くらい有るけど、株安で信頼感が亡くなれば
完全なチキンレースになるよな・・・・・
112名無しさん@九周年:2009/09/05(土) 01:10:55 ID:giDjVPXI0
今の日本に有効なのは直接的な家計への減税、給付金だけだ
それ以外のことは今さら何をやっても手遅れなんだよ
自民党謹製の恐怖の内需縮小均衡スパイラルをナメとるのかぁ〜
113名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:11:05 ID:wE/qX0gr0
>>108
国民全員友愛ですね。 すばらしー
114名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:11:08 ID:+7tbaaKIO
どうして輸出、輸出言うやつばっかなんだろうな。
大手輸出企業の多くはとっくに生産拠点の海外移転を進めてるのに。

円高で困るのは内需産業だよ。
安い海外製品やサービスの流入で潰れるか、海外に販路を求めるしかなくなる。
結局、外需依存がさらに進むんだよ。

115名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:12:16 ID:NHLEKHrfP
韓国や中国に仕事奪われて日本衰退。
116名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:12:39 ID:ueZO0Poc0
民主党政権になったら暮れあたりにめちゃくちゃなことになりそうだ
...なんて思ってたら、早速これだよ.....orz
117名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:13:01 ID:Olscr6O/0
>>90
ポッポ自由化するみたいなこと言ってたなw
あれ?と思ったけど
118名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:13:17 ID:HUOSlUWX0
なんでこれほど非難されるのか理解不能
政治家が自国の通貨安を推すようになったらおしまいだよ
自国の通貨高を推すのは政治家としての基本
経団連のような目先の利益しか考えてないような奴らの発言に騙されるな
政治家はもっと長期的な目線で物事を考えなくてはいけない
91円であれば慌てふためくようなレベルじゃない
だったら変に意見せずに白川総裁に任せますってことだ
これぞまさに正論だよ
119名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:13:20 ID:ZiFoePXx0
>>114
安い製品やサービスが入ってきて何が悪い
消費者の視点が完全に欠如してるな
120名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:15:03 ID:jgh8/gApO
海外で製造拠点設けたらそれで安泰だと思ってんのか?
作ったソレを売ったら、結局、得た金を円に戻すんだぞ?
121名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:15:30 ID:tjGzs3bT0
ダウ上げようが上海上げようが日本下げまくりやぞ

今すぐ衆院解散しろやボケ
122名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:16:06 ID:E+FTSL3G0
>>111
問題は弾けた時に全世界がチキンレースする事なんだよな・・・・・・
逃げ切れる可能性は低い
123名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:16:22 ID:WAzdI0u6O
>>114
そりゃ輸出製品に日本で作ったパーツも入るし
売上も日本の本社に影響するもの
しかもそれらは日本の基幹産業だ
輸出がコケたら日本もコケる
今の不況が正にそうだろ
124名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:16:25 ID:eOB/NfBK0
>>119
お前の給料無くなるのに、のんきなことを
125名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:17:19 ID:wE/qX0gr0
>>120
それ以前に、国内の労働者は首くくれて、言ってることに、気づいてないんじゃないかい
126名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:17:33 ID:NHLEKHrfP
>>118
韓国なんて、自作自演の経済危機を演じてウオン安誘導して
国を挙げてサムソンに輸出支援してるじゃん。中国も同じだけど。
日本はバカ正直過ぎるのよ。
127名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:17:42 ID:PcqHjnXgO
日本が衰退して金持ち涙目ww
貧乏人には関係ない
メシウマ
128名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:18:10 ID:5ysVJIcn0
>>120
儲かった金は、日本に入れると法人税取られるので
現地法人に留保してる例が多いな


けっきょく、2ちゃんの経済通って、トレーダーだから投資家目線なんだよなwwww
129名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:18:46 ID:y9jZEOxn0
マジ、週明けが怖いわ。
130名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:18:52 ID:x8jsElsP0
日経5000円になれwww
131名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:18:57 ID:d3lY5Ds70
結局、台湾の轍を踏んじゃったね。 よく考えもせず民主に投票したからだ。
132名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:19:13 ID:cQ1I/ObuO
>>119
毒入り餃子ってかw
133名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:19:33 ID:wE/qX0gr0
>>127
働かない仲間が増えそうで、うれしそうだな
134名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:19:34 ID:9/mU9Hnh0
>>114

円高でサービスの流入って言うのは、あまり無いと思うが。
円高だからって海外の飲食店に言ったりしないだろ。
135名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:19:48 ID:E+FTSL3G0
>>123
そもそも日本生産依存のパーツもあるのがね・・・・・・
延命してるけど限界来ていて戻ってきてるし、輸出がこけたら色んな産業がこける

>>127
世界の生活水準が貧乏人以下になるからな
136名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:19:57 ID:tFM/r23GO
>>127
真っ先に影響くらうのはワープアなんだがw
137名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:20:22 ID:dyTtzZ4P0
>>1
あれ、まだ藤井生きてたのか?

俺が呪いかけてるのにおかしいな…
シネーシネー
138名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:20:35 ID:jgh8/gApO
>>128
はあ?円に戻すって意味自体理解してないんだな
139名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:20:59 ID:NHLEKHrfP
毒入り餃子や寄生虫キムチがさらに安くなって嬉しい?
140名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:21:07 ID:udM0Nstb0
>>134
バブル末期の超円高時代は
ロシアな綺麗なねーちゃんが日本に押し寄せてたんだよな
141名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:22:18 ID:EfrAXuIOO

半年以内に87円台まで上がりますよ
142名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:22:21 ID:ZiFoePXx0
ワープアは仕事がないなら中国の郷鎮企業に出稼ぎに行けばいいよ
基本的には国益の円高を下層ごときのために躊躇する必要なし
143名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:23:19 ID:Agn46KvV0
>>1
で、金をばら撒きまくって、どうやって雇用を増やすの?
144名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:23:25 ID:eOB/NfBK0
派遣禁止になったらどうすんの?
失業率15%〜〜〜
145名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:24:11 ID:uMTqW3Pd0
民主党の支持母体に労働組合は入っていないのか。
146名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:25:08 ID:So0TmIdW0
外貨が獲得できなくなると、いずれ輸入はストップする。
147名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:25:13 ID:ZiFoePXx0
>>144
日本で仕事がなくなってもアジアで増えればイーブンだろ
海外で出稼ぎに行って現地の派遣会社に登録すればいいよ
148名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:25:54 ID:PcqHjnXgO
ドルは二百年分刷って実質1ドル45円なんだよ
今年中に暴落確定
ざまあw
149名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:26:03 ID:NHLEKHrfP
円高が国益にはならんだろ。景気よくして税収上げなきゃ。所得法人。
でなきゃ消費税を上げるしか無いよ。
150名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:26:24 ID:eOB/NfBK0
>>147
前向きな君に乾杯
151名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:26:26 ID:hXGiUSIm0
>>127
輸出産業の工場で雇用されてる単純労働者が真っ先にクビな。
円高なら海外から、安くてよく働く出稼ぎが来るし何なら工場ごと海外脱出も出来る。
152名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:26:32 ID:Z+qxLxVO0
円高で生産設備の維持が難しくなんね?
円を使ってる日本人ですら安価な製品がないと困る。
困らない人もいるけどな。
153名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:26:47 ID:ci/+HyDU0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
154名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:28:04 ID:WAzdI0u6O
>>147
いってらっしゃい
155名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:28:09 ID:ZiFoePXx0
アジアで単純労働者の需要がなくなることはないよ
日本で単純労働がペイしないなら、単純労働者は国境を越えればいいんだよ
そのためにも友愛で日本とアジアをボーダーレスにしなければいけない
156名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:28:14 ID:wE/qX0gr0
>>147

給与払いが円建てなら、人件費の馬鹿高い日本人を雇うわけないだろ
給与払いが外貨建てなら、安い給金で日本で生活できるわけないだろ。

つまり、失業者は国内にはいらないし、戻ってくるなていってるわけやね
157名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:29:01 ID:NHLEKHrfP
これだけ円高なら全てを節約するしかないわ。
158名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:29:47 ID:+7tbaaKIO
>>134
中国企業が日本企業の総務部門のアウトソーシング始めてます。

外食産業やコンビニ、スーパー業界はもともと最低賃金ぎりぎりなんでアウトソーシングの対象にすらならない。
最低賃金アップで困るのは実はこの業界なんだね。
中国企業が参入してくるから。
製造業は既に虫の息。
円高で進めた高付加価値戦略が行き詰まっている。
パソコン、携帯電話。
世界の消費者は、ほどほどの性能でほどほどの価格の製品を求めている。
日の丸半導体メーカーであるエルピーダメモリーは窮地に陥った。

この上さらに円高が進んだら内需産業も死んで大失業時代に突入する。
今でも失業率は男性に限れば1割を越えている。
159名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:29:56 ID:MkwffE6iO
>>145
奴らは目先の金しか考えない労働貴族だか問題外
160名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:30:49 ID:eOB/NfBK0
言っとくけど!!
あんときのバブルとちがうよ!!
161名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:33:12 ID:NHLEKHrfP
円高でホームセンターの長靴なんか安くなったけど、スゲー粗悪品になって
1ヶ月でダメになるけど、これって中国人がボロ儲けしてるんだよな。
162名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:33:26 ID:ZiFoePXx0
>>156
>安い給金で日本で生活できるわけない

現地の人が食えてるのに日本人だからって食えなくなるわけないよ
そんな差別をするあたり君には友愛が不足だ
163名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:34:45 ID:eOB/NfBK0
LEDもすでに中国で生産。
最新技術開発―成功―中国で生産―パクられた;;乙
164名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:36:16 ID:ZiFoePXx0
モノ作りなんて下等な仕事は中国の農民工にやらせとけばいいよ
165名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:36:23 ID:jgh8/gApO
まあ、外人在日にくれてやるには廃れた日本が丁度良いのかもな
日本人がそれを望むならそれも良い
166名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:36:33 ID:wE/qX0gr0
>>162
現地人が現地の給与水準で食ってるの出会って、現地の給与水準で
国内にもどって、食えるわけなかろ。
要は、失業者は日本から出て行けと言ってるお前の方がひどいだろ。
167名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:38:08 ID:y2AsWWTdO
タックルで中国人女が言ってたな、「中国人が二束三文で日本企業を買ったりして物を売る会社を作るから、日本人は作業員として雇ってやる」って
168名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:39:03 ID:+7tbaaKIO
円高でも、元の大幅切り上げがあればいいんだけどね。
中国が巨大市場になるから。
中国の貧困層は死ぬけど。

まあどこが政権とろうが元の切り上げ要求なんてできないよ。

問題なのはドル円のレートじゃなくて元円のレート。
169名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:39:04 ID:ZiFoePXx0
>>166
国内で失業して不満かこってるよりは
海外でふさわしい仕事に就けたほうが幸せだろ
現地で労働を楽しみつつ自己研鑚して
日本で働く実力をつけて戻ればいい
170名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:39:26 ID:9jRxls+R0
日本の外需産業は全滅するぞ。前日のダウやナスダックよりも、為替で株価は
上下動する。90円割って再び日経平均は7000円台に下降かよ。ゴールド
マンやモルガンのカラ売りで日本市場はズタズタにされる。
171名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:40:35 ID:eOB/NfBK0
>>155
あほか!!中国の内陸見て来い
奴隷がいるんだぞ!!戸籍のないのが何億人か
おかゆで働かせられてる奴と、競争してこれるんか
本当にすごいぞ。あれ見たら日本でコストダウンって言えなくなる
172名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:41:15 ID:80Rx2Ur3O
外需頼みの経済なんだから、100円くらいの円安がいいだろ。
173名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:41:37 ID:xFtvpEg90
円高でいいという発言をするから民主党は輸出企業が多い経団連から嫌われるのかね?
174名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:42:12 ID:wE/qX0gr0
>>169
お前の言ってるのは、実質、棄民だろ。
現地の給与水準で、物価の高い日本で、十分な生活ができるほど稼げるわけないだろ
ましてや、単純労働で自己研鑚とは、どこぞの精神修行ですかw
175名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:42:44 ID:Z9O1QRtO0
フィリピンは国を揚げての出稼ぎ国家らしいが
そんな真似は日本人には出来ないよ
国の事情で母国語以外、デフォで
英語とスペイン語喋れたりするからね
その中で、日本に来てる人は4ヶ国語喋れるわけだ。
176名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:42:50 ID:hrJiOFuQ0
これで技術畑もダメになるのか
177名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:44:59 ID:jKSq/w8K0
為替市場というのがよくわからない
178名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:45:12 ID:axxD+Zub0

藤井って、ど素人のアホか。
179名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:45:16 ID:ZiFoePXx0
>>174
アジアがボーダーレスになるんだから
アジア内での移動に棄民という言葉は不適当だろ
時代は総選挙を経て一変したんだ
選挙前の古い考えにしがみつくのは止めたほうがいいよ
180名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:45:33 ID:SXYTxMeyO
>>168
でもいつかその日は来る。
日本の1ドル360円時代が終わったように。
181名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:45:57 ID:4nT5Un4LO
日本省化は相当早くなりそうだね。
182名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:46:06 ID:a26Q2XY20
現実に今、外需分の収縮が全体に波及しての大不況なのに、円高で産業構造の転換とか言っているバカは死んでもらいたい。
183名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:47:44 ID:ci/+HyDU0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
184名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:48:12 ID:d6D+2bnUO
共産党よりも資本主義に疎い不思議
185名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:48:54 ID:nAJgJCNy0
国士の輸出産業さまは既にきつい水準にあるように感じるかもしれないが
市場を公平に観察してたら現在まだまだ円安水準にあるのは理解しような。
発言云々よりもインフレを起こせないでいることを責めるべきだよ。

ゼロ金利でさえもインフレ起こせない現状、残された策はかなり限られてるだろうな。
186名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:49:20 ID:ZiFoePXx0
自民党よりも資本主義を理解しているのが民主党
自由貿易で経済成長して、その果実でセーフティーネットを構築する
187名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:50:09 ID:y2AsWWTdO
結局、日本衰退させる為ならとことんやる気何だろうさ、マスゴミは中国の犬気取りで賛成だろうし。
188名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:50:25 ID:eOB/NfBK0
>>179
もてなそうな、大人な君に乾杯
189名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:50:51 ID:SXYTxMeyO
>>179
選挙一つでなにもかもリセットされたと勘違いしてる人ですか。単純すぎ。
190名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:51:27 ID:wE/qX0gr0
>>179
ボーダーレスて言葉で、ごまかしてるが、そもそも、給与水準の低い国から、給与水準の高い国への、
出稼ぎはペイするが給与水準の低い国へ、給与水準の高い国への出稼ぎがは成立するわけないだ
ろ。
余剰人員を、海外に送り出した上で、経済格差故に、戻れなくなるんだから、まさに、棄民だろ。

191名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:51:49 ID:ZiFoePXx0
国策の友愛に賛同できない売国奴こそ棄民されてしかるべき
192名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:52:13 ID:DKmadxqG0
下品な榊原が関わってるだけある
デフレで内需ガタガタなのに
伸びしろあるの?
193名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:52:36 ID:FUBYSehy0
500年も前に現実主義者が失敗するのは、相手も現実的に対処するだ
ろうと考えたときだと言った人物がいたが、ID:ZiFoePXx0は典型的だね
日本で稼げなければ支那へ行けばいいというが、日本の立場からして
合理的なその考え方を、相手は受け入れてはくれまい。
支那人は日本の底辺労働者が大挙渡ってくるような事態になったら反日
運動起すでしょ。
支那政府がそんなこと許す筈もないし。
194名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:52:58 ID:WAzdI0u6O
>>186
円高で経済成長なんかしねーよバーカ
195名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:53:21 ID:jKSq/w8K0
欧米人に色々なものを決められると、よくわからないものが増える
196名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:53:36 ID:wE/qX0gr0
>>191
どこの中国共産党の人ですか。
197名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:54:09 ID:SXYTxMeyO
>>191
新しいネトウヨさんでしたか…。
198名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:57:52 ID:s3d9qjn90

民主党政権ですべてはバラ色とか

テレビで言ってたのに・・・

テレビも民主党もウソツキだ

民主党に入れたオレの票を返せ!
199名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:58:25 ID:ZiFoePXx0
>>193
反日運動起こされないように同化すればいいだろ
ポジティブに考えろよ。友愛が不足だ。
200名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:03:10 ID:NHLEKHrfP
>>199
反日運動起こされないようになんて、連中の言うのは
中国や韓国中心主義じゃん。そんなのに合わせる必要はないよ。
201名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:04:48 ID:k1uQgtdK0
円高で中国製品と中国企業のアウトソーシングに仕事奪われてから身に染みればいいんじゃね?
202名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:04:58 ID:ZiFoePXx0
>>200
合わせる必要がないんじゃなくて、生きていくために合わせなきゃだめなんだよ
国内で失業したまま国に寄生する売国奴に成り下がるよりは幸せだろ
203名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:05:55 ID:wE/qX0gr0
>>202
じゃあ、いってらしゃい、永遠にもどってこないでねー
204名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:07:16 ID:NHLEKHrfP
>>202
バカだろそんな弱腰なら全部盗られて殺される。
205名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:07:47 ID:0pWWetCQ0
『中川砲』以前の水準に戻っちゃったじゃないか。
酒が身を挺して、本当に身を犠牲にして下げた円なのに・・・
206名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:08:05 ID:FUBYSehy0
>>199
同化がいかに難しいかは、漢族と少数民族の対
立がいまでも起こってるの見ればわかるでしょ。
207名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:08:11 ID:Qb9ttC3W0
円高+最低賃金上昇となれば中小下請け壊滅、大手の工場は海外移転
これ前もやったことなんだが再現するのかね
208名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:09:55 ID:PcqHjnXgO
みんな貧乏なれ
209名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:10:19 ID:+7tbaaKIO
内需産業も輸入品と価格競争してるって視点が欠けている。
210名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:11:54 ID:ZiFoePXx0
>>206
中国での少数民族ってのは要するに優遇を受けるための既得権だからね
そういう権利を放棄して漢民族になれば差別なんかされないよ
211名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:12:45 ID:ci/+HyDU0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
212名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:13:15 ID:m1mc4X0G0
ねえねえ政権交代が一番の景気対策と言ってたのに、株価は続落するわで
むしろ景気悪化させてんだけど、どうしてくれんの?
213名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:13:26 ID:NHLEKHrfP
海外の資源や農地をドカーンと確保してドルを使ってしまえば良いのに、
米国債買って塩漬けにするなんて最悪。
214名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:14:04 ID:ZiFoePXx0
おまえらもいい加減民主党の政策に同調したほうがいいよ
俺みたいに目端の利く奴は選挙前にみんな転向してるよ
215名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:14:48 ID:+jmmuGXS0
>>207
まあ緩やかに斜陽産業になっていくとは思っていたが、民主の公約を全部実行すると
一気にそれが進みそうだな。
今年新卒でメーカーに入ったヤツは、5年後に会社が潰れてるとは思ってないだろうなw
216名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:15:07 ID:wLg10oou0
円高になったら給料下がるな。
217名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:15:43 ID:Jt/Gg5wy0
>>214
マジでわからんのだが選挙結果と自分の思想と何か関係あるのか?
218名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:16:39 ID:FUBYSehy0
>>210
支那政府が優遇政策やめればいいだけでしょ。
何故やめないの?
不合理このうえないね。
219名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:16:55 ID:OfUIoWKh0
株屋の言う「内需株」と「内需産業」の区別も付かない低能だのみの経済政策ってどんだけ…
220名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:17:00 ID:NHLEKHrfP
>>215
これだけ円高なら2年で潰れるんじゃないかな。
で公務員も税収減で首切り。
221名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:17:03 ID:wE/qX0gr0
>>217
ID:ZiFoePXx0は朝鮮人みたいに、強そうなところに、すり寄って行きたいんだろ
222名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:17:54 ID:ZiFoePXx0
>>217
勝ち馬に乗りそびれた負け犬ネトウヨ乙
223名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:18:06 ID:z6V7VDG+O
さすがに政権発足したら、現実的に振る舞うでしょ。

多分……
224名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:19:14 ID:V5WP3+lk0
俺はどちらかというと民主支持派だけど、これは賛成出来ない。
日本はどう見ても斜陽国なので円安に誘導すべき。
225名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:19:27 ID:/CDs9eKb0
>>210
お前、ずっと口から出任せでID赤くしてんのか?
どうやって漢族になるんだよw
226名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:20:31 ID:2hbGc76N0
>>214
転向ってなんだよ。

何のために転向するんだよ。

最低時給1000円のために??
 
227名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:21:27 ID:7hh4fGdS0
輸出企業が調子よくても戦後最長の好景気時みたいに
家計は楽にならないし、デフレだったからな。輸出企業
で日本経済を引っ張るモデルはもう無理があるよ。
外需産業を緩やかに衰退させ、内需産業に移していくのが
正しいだろうな。
228名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:23:07 ID:V5WP3+lk0
藤井ってあれだろ。
「財源がどうにもならなかったらごめんと言えばいい」「財源は気合」
みたいな事言っていい加減なマニフェストを打ち出して叩かれる元を作った張本人だろ。
いい加減過ぎて話にならん。元官僚のやる事じゃない。
229名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:23:49 ID:Jt/Gg5wy0
>>222
いやいや、俺はそもそも自民党よりは民主党支持だが、
その「勝ち馬に乗」るということに、何か意味があるの?
ビジネスとかなら勝ち馬に乗るのもわかるけど、自分の思想・考え方でしょ?
230名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:24:01 ID:2hbGc76N0
>>222
なるほどね。
要するに民主党は利益誘導政党だからあなたは勝ち組って事??

それって最低時給1000円のこと???
231名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:24:27 ID:CUvmrHmhO
公務員の給料は絶対保障されてるからね
国債とかで不足分は補うから問題ない

民間のおまえらは公務員様の給料のために納税しろや
232名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:24:39 ID:5zksfdx50
問題発言だろ
円高に誘導するようなこといってどうするの
233名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:25:09 ID:wE/qX0gr0
>>227
短期の経済対策とと長期の経済政策をごっちゃにするなよ。
現実、バブルの頃にl比べて、貧困層の拡大で、庶民の余力
がない以上。 短期的に、給与所得が下がるような、政策は
避けるべきだ。 
234名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:25:19 ID:ZiFoePXx0
>>229
物欲とか金銭欲だけで完結してて
精神的な満足感を知らない可哀そうな人ですね
235名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:25:40 ID:jSIPDh6E0
円高でいいことなんてほとんど無いと思うんだけど・・
海外旅行する人と、輸入業者くらいじゃない?
236名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:26:23 ID:xZ2H/Xjr0
口で誘導しないと円安株安祭りでイオンが困るからなんじゃないの?
237名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:27:10 ID:V5WP3+lk0
円高がいいと思うならその理由も語るべき。
こんな重要な話を何の根拠も無い話で適当に語ってんじゃないよ。
説明責任って言葉知らんのかこいつは。
238名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:28:07 ID:IowAwNCk0
勝ち馬に乗るって勝ちそうなほうに付くって事だよな
勝ちそうだから勝てるほうならなんでもよいという事だよな
239名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:28:43 ID:/CDs9eKb0
>>235
ん〜とな、あんたが言ってるのは「金持ちになってもいいことないじゃない」って話だぜ。
240名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:30:14 ID:V5WP3+lk0
こんな老害を財務長官有力候補に挙げてくるなんて本当に人材難としか思えない。
国際会議の場で物凄いいい加減発言しそう。
241名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:30:38 ID:Jt/Gg5wy0
>>234
それでもよくわからんが、「俺の考えは多数派!」とかそういうことに満足するという意味?
まあ、多数派がいってることを自分の「考え」ということにするのだから、最初から
トートロジーみたいなものだが。
満足するっていっても、2ちゃんで「負け犬のネトウヨ乙!」とか煽って
精神的に満足するとかそういうことかしら?

そういう満足は要らんなあ。
242名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:30:57 ID:axxD+Zub0

日本国は三権分立で立法、司法、行政で成り立っている。議員選挙は行政の

運営を国民から任された制度であって、立法、司法まで偉そうに首を突っ込む

ことは越権行為だぞ。 阿呆な民主党の連中は勉強不足だな。
243名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:31:15 ID:7hh4fGdS0
アジアに広げる円高メリット:伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授)
2009年3月31日(火)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090330-02.html
244名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:32:08 ID:2hbGc76N0
>>234
あなたの精神的な満足感って

>>勝ち馬に乗りそびれた負け犬ネトウヨ乙
   ↑こんな感じで人を蔑む事を言うの?

こんな事で精神的に満足できるの??
245名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:32:22 ID:qcnM7Z5jO
野党のままなら頭悪いのバレなかったのにな
これからは自分の言葉に責任もたなきゃね

まずはそのスカスカな脳みそを埋める作業にとりかかれよ
246名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:32:22 ID:bKgeoplD0

09.9.02.青山繁晴がズバリ!1/8〜8/8
 民主党の政権与党としての自覚
 〜 日本に民主主義はあるか
http://www.youtube.com/watch?v=8mQM83cPqJ4
http://www.youtube.com/watch?v=WNJixWslbus
http://www.youtube.com/watch?v=nkN8GQJ-jUU
http://www.youtube.com/watch?v=oCK7jlDSLOY
http://www.youtube.com/watch?v=8oXwQI5R6qo
http://www.youtube.com/watch?v=hwr2ot9b5HA
http://www.youtube.com/watch?v=LYf4_3nUb-4
http://www.youtube.com/watch?v=CMqtTNW6yNU

・社民党は国民投票法で定められた憲法審査会の解散を要求。
・民主党は議席が遥かに少ない国民新党&社民党に振り回されている。
・新政権は早く新型インフルエンザ用ワクチンの割り当てと優先順位を決めるべき。
・民主党が組織した《次の内閣》は反故になる、又はダミーになる可能性がある。
・《次の内閣》での経済金融の勉強会は1度も行われていない!?
・小沢幹事の一声で《次の内閣》が総入れ替えになる可能性がある。
・今回の政権交代は最悪のタイミング(雇用,インフルエンザ,予算)
・WTO(ニューデリー)とG20(ロンドン)に大臣が出席しないのは国益を大いに損ねる。
・政権移行期であっても、雇用,インフルエンザ対策は(官僚に任せず)政治主導すべき。
247名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:33:02 ID:JaoxAjux0
輸出産業死亡確定

おら知らないw
248名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:33:38 ID:Jt/Gg5wy0
>>242
すまん。日本語でお願い。
249名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:33:59 ID:NHLEKHrfP
まあ庶民には円高メリットは無い。
失業増大の国内不景気だから。
250名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:34:42 ID:ZiFoePXx0
FTA推進すれば庶民に円高メリットあるよ
251名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:34:48 ID:pl0eELRp0
しかし、藤井ってこんな惚けたやつだったかなあ。
民主党で唯一経済が判る人材だって言うのは、嘘だったのか。
252名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:34:49 ID:ci/+HyDU0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
253名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:35:11 ID:LCd3laa90
藤井と榊原コンビがどう動くのか年末まで静観だね
場に慣れた人はともかく「今だけのチャンスですよ」と
云われたような初心者は暫く眺めてなさいよ
254名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:35:23 ID:wE/qX0gr0
>>243
長期的な政策の一つとしては、理解できなくはないよ。
ただ、貧困層に2年先だ3年先だて、悠長なことは言ってら
れないよね。

255名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:35:25 ID:jSIPDh6E0
>>239
国内経済順風満帆での円高ならそのとおりなんだけど・・うーん
256名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:35:40 ID:V5WP3+lk0
77歳って年齢の人間を財務長官という重要ポストにつけていいんかいな?
国際会議の場で恥かくぞ。
藤井財務長官だけは絶対に避けた方がいい。
257名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:36:50 ID:+7tbaaKIO
>>243
円高で外需に転換しろって書いてるなあ。
やっぱりそうなるわな。
円高で内需中心に転換なんて無理。
258名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:37:16 ID:/CDs9eKb0
>>255
本当は長期政策としてそうするべきだった。
でも調子がいい時には変革できず、追い込まれてからやらざるを得なくなった。

しょうがないことだ。
259名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:37:20 ID:7hh4fGdS0
次期財務大臣が民主党政権を救う
2009年08月21日(金)09時18分

http://newsweekjapan.jp/harris/2009/08/post-18.php
260名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:37:21 ID:pl0eELRp0
>>256
でも、民主党の中では一番マシな人材。
というより、他に財務が判る奴が居ない。
261名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:37:48 ID:ghBNfH8p0
円ドルと日経平均は連動してねえよ。チャート見ろチャート。
93円割れは2月の水準だけど、その時の株価は7000円台。
基本、日経平均はダウの連動だろ。
http://trend-surfer.com/y/downas.php
262名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:38:54 ID:m1mc4X0G0
しかし、次期総理がサンダーバードがとかアホなことぬかし、次期ファーストレディが痛い電波女だとバレ
藤井のじいさんが「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」などとアホな事を言い
補正予算でなんとか踏みとどまってた景気に執行停止というトドメを刺したおかげが
現在の本来あるはずのご祝儀さえなく、続落する一方の株価ってことですよ?
政権交代が一番の景気対策?バカ言うな、政権交代で明らかに悪化してるじゃねーかw
263名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:39:12 ID:DiBQbWPa0
ここで批判してる人は、
彼が元大蔵省キャリア官僚を20年以上やってて、
その後16年間「自民党の議員」をやっていて、
細川内閣の時には大蔵大臣をやっていた
とここまでの経歴を知ってたたいてるのかな。

彼の言っていることは経済学的にはしごく真っ当。
輸出産業を保護するためには当然円安の方がいいのだが、
人為的に誘導して作った為替というのはろくなことにならんよ。
264名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:40:03 ID:V5WP3+lk0
>>260
そんなもの「勉強しろ」の一言で済む話。
一人で駄目なら複数人で取りかかれ。
とにかくトップにいつ逝ってもおかしくないくらいの
年寄りをつけるなんて常識を疑われる。
265名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:40:23 ID:y9jZEOxn0
>>263
アホウ、状況が違う
今はアメリカドルががたついているんだぞ。
266名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:40:41 ID:nAJgJCNy0
おまいらほんとアホかよ?
そもそも政治家が介入したり誘導したりすることこそ市場原理に反しているのに
与党幹部がふざけた発言しようが日銀総裁が発言しようがそんなもん叩いていたってなんも変わらん。
インフレを起こせないどころかデフレ状態なのをちったあ恥ろよ。
アメリカ支那に限らずどこの国もデフレなど起こしてないんだしな。
267大クスリ日本帝国:2009/09/05(土) 02:40:43 ID:FBKANyyx0
クスリ クスリ クスリー♪

クスリをキメーるとーw♪

カラダ 空だ 殻だーw♪

からだーがー火照るよーw

さーあーみーんなでークスリをキメよーお♪

クスリは僕らおw−♪ 待ってーいーるーw♪


   ___
       / ̄     ⌒ ヽ
       /⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ|
       |   - ー   ξΞ|
       |  ゚̄  ゚̄  ξΞ|
     (   |_     ~ 6)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  , __,ヽ     | < 天守閣は落ちないw
      |    ̄       |  \________
      \____ノ/ ̄\
268名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:41:50 ID:pl0eELRp0
>>263
藤井はムダに大蔵省で20年も過ごしたって言いたいのか?
269名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:42:21 ID:V5WP3+lk0
大体、「今の政策は適切」って、日銀内部でもデフレに悩んでいるという
話が聞こえてきてる状態で言うべき言葉じゃない。
現状認識からしておかしいし、日銀を無条件に信任しているようで怖い。
270名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:42:31 ID:NHLEKHrfP
>>263
て言うか、
米国にタガをはめられた枠の中でしか考えられないバカじゃん。
271名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:43:20 ID:IowAwNCk0
ノーガード戦法だろ
272名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:44:48 ID:NHLEKHrfP
中国みたいに何でもありの強引な通貨防衛しろよ。
273名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:45:19 ID:Qb9ttC3W0
>>269
自分らがねじ込んだ総裁のやることにケチつけるわけにいくまいて
274名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:46:21 ID:pl0eELRp0
>>273
そう言えば、そうだった。
275名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:47:20 ID:m1VGoTvPO
円高だと財閥系は景気良くなるんだっけか?
276名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:47:58 ID:+7tbaaKIO
>>266
元の切り上げ要求は市場原理に反してるのか?
せめて完全変動相場制に移行して市場原理に従ってくれませんかねぇ。

なんでドル円のレートしか頭にないやつばっかなんだろ。
277名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:48:18 ID:/CDs9eKb0
>>272
為替を固定すれば人件費と物価が上がって調整される。
中国は人口という資源を活用してるだけで、同じ事が日本に出来るわけではない。
278名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:48:56 ID:NHLEKHrfP
>>275
韓国の財閥企業は日本に勝ってウハウハ。
279名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:49:42 ID:vLLWr8Bg0
んで何スレも費やして結局円高円安どちらがベターなのか結論でましたか?
280名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:49:47 ID:ci/+HyDU0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し、 絶対多数で4年間は解散無し
281名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:49:52 ID:7nHjXryk0
円高喜べない奴は馬鹿だろ
282名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:50:50 ID:wE/qX0gr0
>>281
つまり、低所得者層は馬鹿ていいたい訳ね、
283名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:51:10 ID:DiBQbWPa0
「市場原理に反した政策はすべきでない」と言っている財務畑の民主議員に対し、
もっと市場介入しろとか、日銀に口を出せとか食ってかかる自民党支持者という
のは何なのかなあ・・。

自民党の財務大臣でもまともな大臣だったら同じ事考えると思うんだけど。
自民党籍だから、民主党籍だからって話じゃないぞ、この手の話は。
284名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:51:39 ID:nAJgJCNy0
>>279
俺の中では即急にインフレを起こせという結論だけは出ている。
285名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:52:18 ID:NHLEKHrfP
日本は、中国のしたたかさや強引さを学ぶべきだ。バカすぎる。
286名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:53:14 ID:7nHjXryk0
ドル円は50円割っていいよ。
大歓迎だ
287名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:53:54 ID:V5WP3+lk0
財務長官は民間から優秀な奴を連れて来るべき。
288名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:54:04 ID:+7tbaaKIO
>>283
市場原理に反したことやってる国と競争してるわけですが?
政党なんか関係ないだろ。
289名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:54:09 ID:7hh4fGdS0
強い円でGDP一人当たり世界一を目指そう!
290名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:54:13 ID:/CDs9eKb0
>>279
円高で行く方針なら円高の、円安で行くなら円安の方針が必要というだけ。

だが、輸出頼みの円安方針だと人件費を切り詰めていく事になるのは実証通り。
どちらも政権が選択し、国民が支持するのかという話。
291名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:54:47 ID:qIHh9HOH0
行き過ぎた円高はダメでしょ
藤井さんはどのくらいを考えてるのかな?90円前後?
292名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:55:15 ID:uqSEfofAO
もう高校レベルの国富論ぐらいから読ませてやれ。きちがいすぎる
こいつを支持者すんのは間違いなく高卒か短卒主婦しかいないだろ
293名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:55:19 ID:wE/qX0gr0
>>283
自民党政権は終わっり、民主党政権が誕生する以上、あまり、
自民だ、民主だってこだわっても、しょうがないんじゃないかい。
現実、自民が今後、政策に直接、関与することは、ないんだから

現時点で、円高誘導しかねない発言が適切か、どうかがが問題
だろ。

294名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:56:45 ID:7nHjXryk0
>>292
君が消防レベルなんだよw
円高を歓迎できない奴は能無し
まず出世できないな
295名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:58:01 ID:NHLEKHrfP
>>290
嘘を書くな! 
円安なら給料アップで正社員採用OK。 
円高なら人件費切りつめ。
296名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:00:00 ID:+7tbaaKIO
>>290
輸出してない内需産業も安い海外製品と人件費削減競争やってますよ。

だから経済アナリスト連中は円高なんだから内需産業は海外に進出しろ、つまり外需に転換しろって言ってるんですよ。
297名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:02:00 ID:Xg6crJb6O
九十円あたりで止まると思うよ
この水準だと個人が買い向かう
それ以下になるとしたらもはやドル全面安
298名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:02:00 ID:7hh4fGdS0
日本以外の何処の国が自国の通貨の価値がさがるのを喜んでるの?
299名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:02:38 ID:NHLEKHrfP
輸出とか関係ない総務や人事管理の仕事も中国人と競争になってる。
300名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:02:44 ID:pl0eELRp0
>>296
産業を外に移転しても、
良い事なんて何もない。
バブル以降、日本の経済評論家は、
まったく学んでいないのかなあ。
301名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:03:14 ID:wE/qX0gr0
>>298
中国は、元が上がらないように制限をかけてますがなにか?
302名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:04:04 ID:DiBQbWPa0
>>293
いや、このスレで彼を叩いている人のほうが、
彼が民主党籍ということにこだわっているのではないかと。

自民党議員でも同じような考えの人は山ほどいるぞ。彼らは
叩かれなかったのになぜ藤井だけ?ってことだ。

>現時点で、円高誘導しかねない発言が適切か、どうかがが問題
>だろ。

自分もそう思う。円高誘導になるかねえ、今回の発言が。
「基本的には円高はよろしい」「だが政府は中立が大原則」なんて
ある種日本経済の常識だと思ってたから、何を叩いているのかさっぱ
り理解できん。

303名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:05:10 ID:IWsMCP990
>>298
適正な所を望んでいるのだが?
自国通貨が強くなる=デフレなんだからアンタは給料が
下がっても貨幣価値が上がった!!って喜んでる訳ですなw
304名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:05:15 ID:7nHjXryk0
本当に日本国民は馬鹿多いね
円高になったら、韓国、台湾、中国をハゲタカしまくって不労所得でOKなの
305名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:05:36 ID:NHLEKHrfP
>>298
中国は強制的に元安に固定してるし韓国は捨て身のウオン安を自作自演してる。
306名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:05:57 ID:+jmmuGXS0
>>299
実は製造業よりもコールセンターやSI屋みたいなサービス系の方が
移転しやすいんだよね。 言葉の壁さえクリアすれば。
307名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:06:05 ID:9/mU9Hnh0
>>299

大連とかに総務や経理のアウトソーシングが出来るらしいね。
308名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:06:22 ID:qIHh9HOH0
ネクスト財務大臣が「米国債買わない」発言で
円高になったときがあったよね。

Sしか持ってないから早く下がれ
309名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:06:46 ID:+7tbaaKIO
>>300
そう、良くない。
高付加価値戦略、差別化戦略では一部の企業と労働者しか養えない。

企業や労働者の大多数は普通の企業、普通の労働者であることを忘れてる。
310名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:08:05 ID:7nHjXryk0
製造業は内需だけで十分だろ
一部国防も充実させる
後の部分は余計なものだから倒産しろ
派遣まで使わないと商売できない企業は潰した方が良い
311名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:09:12 ID:+jmmuGXS0
>>134
サービスっていってもいろいろあるわけですよ。
たとえば弁護士もヤフーも電通もサービス業。
312名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:11:05 ID:NHLEKHrfP
>>306 >>307
今でも、国内の需給バランスだけで景気対策を論じる古い人が居るけど、
為替以外にネットの影響力を考慮して経済政策や規制を考えなきゃ無意味だよね。
313名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:12:07 ID:7nHjXryk0
>>312
海外リソースを使う企業に重税かけりゃ済む話だ。
314名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:12:11 ID:wE/qX0gr0
>>310
つぶしたら、派遣先がなくまり、派遣労働者が失業者に変わるだけだぞ。
315名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:12:23 ID:xZ2H/Xjr0
まぁでも、これだけ円高希望者が多いんだったら、一度円高にして滅ぼしちゃえばいいじゃん。
この後にやってくるのは強烈な国粋主義だと信じて止まないし。

職も無く、貧困にあえぐ庶民が、在日外国人の総退去を求めて議事堂に押し寄せるのも悪くないよね。
ロシアに倣うなら、台湾以外の外人は全員退去かな。
316名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:13:04 ID:7hh4fGdS0
円高で外需産業から内需産業に自然に移るようなる。
円高で生き残れない企業はさったさと潰れることだ。
317名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:13:39 ID:FUBYSehy0
企業が海外で現地生産現地販売しつつ日本へ逆輸入
これで企業が良い数字だせる事と、国内の労働者にプラスになるかどうかは別問題
318名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:14:32 ID:xZ2H/Xjr0
円高になって一番儲かるのは中国で、その次が韓国で、その次がアメリカで、その次が日本の庶民。
319名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:14:40 ID:LoYvlNg0O
まあ、円高・円安のどちらがいい、というのは少し置いて置いて、、
何で今円高かというと、決して民主党政権に期待してのご祝儀ではない。
民主党政権に期待しているなら、景気回復を見越して株に円資金が入ってきそうだが、選挙後の今週は株価は下げ続けてる。
途中、米・中国株の上げがあっても、日本株だけが反応しない。
かといって、債券もそれほど上がらない。一昨日あたりから債券も下がり続けていて、株安と債券安が同時進行する状況。
つまり、日本円の需要はあるが、日本株や国債の需要がない。
320名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:15:10 ID:3tkFF01y0
>>315
まあ適正価格は80円台前半だがな
321名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:15:28 ID:7nHjXryk0
>>314
それは論理のすり替えだ
WTOという国際ルールになったのにつぶれるべき企業がエゴで生き延びようとしたから派遣労働者が生まれた。
20年前なら今の派遣労働者のやっている仕事だけで年収600万くらいもらえていたよ
皆一軒家持って悠々の余生だ。
そういう国賊企業を潰すのが先決です。
潰れたって日本経済は世界最強のままですから。
ジジババの資金使って海外をハゲタカしまくって社会コストをゼロに近づけるべきですね。
目指せ一億不労所得社会
322名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:16:08 ID:NHLEKHrfP
>>320
なわけネーヨ 韓国人か。
323名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:16:46 ID:Yb5AJb520
国益に反する発言ばっかだな、民主党
324名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:17:41 ID:+7tbaaKIO
>>316
あなたが引用した伊藤氏は円高による内需企業の外需転換を促してますが?
325名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:17:52 ID:7hh4fGdS0
326名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:18:12 ID:7nHjXryk0
円は70円くらいにしてもらおう。
年金資金と郵政資金で中国や韓国、台湾、米、欧州の高配当企業をハゲタカする。
そこの上がりで年金は賄う。
通貨の価値は高めないとダメですよ
湯田と同じことすればよいのです。
327名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:18:58 ID:QIT+leCYO
>>304
十分な利益額をひねり出す元手があったらな
一般人の貯金なんてたかがしれてるし、仮に信用買いしたとしてもねぇ
あと、もち手数料も考慮な
328名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:19:15 ID:LY/hk0RH0
民主党の人が言うんだからぜったい間違ってる
329名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:19:51 ID:NHLEKHrfP
円高ありきのプラザ同意の枠内で考えるだけのバカな政治家って事。
330名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:21:00 ID:AyblY0ra0
両方メリット・デメリットがあるのは当たり前だが
主たる輸出産業が不況の時に、円高容認は的はずれだろ
331名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:21:27 ID:+jmmuGXS0
>>312
そうだなぁ。 IT自営の俺もインターネットの恩恵に与り海外の仕事をたくさんもらってきたが
これからは日本の仕事が海外に流出していくわけだ。
グローバル化ってのは望むとか望まないとかの問題じゃなくて営利企業の本能だね。
これはもう止めようがないよ。 アメリカのイノベーションに負けないように
中国との価格競争に陥らないように、独自のポジションを構築するしかないわ。
332名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:24:02 ID:7nHjXryk0
>>327
そうじゃないだろ
円高で潰れる企業の箱をそのまま海外に移して、その上がりで年金賄えば済む話だろ。
そもそも日本企業は為替が理由で海外移転しているわけではない。
その影響よりも、企業に持たれる年金制度が重荷で逃げているだけだ。
大連のアウトソーシングだってさ、要は事務経費コストさえも年金制度が負担だから海外でやると話。
為替に話を摩り替えるな
333名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:24:07 ID:+jmmuGXS0
>>313
それが国内だけの古い考え方だって言ってるの。
格安の海外リソースを使う外国企業に負けるでしょ。
そしたら輸出も輸入もできないの。
334名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:24:47 ID:RVFEv0qG0
多国籍企業である大企業はどうでもいいんだよ。
円高で中小は死んで、デフレが進み、雇用も無くなり、国は衰退。
これが、みんなの望むことか?
335名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:26:01 ID:UKQPPoZ60
>>302
>自民党議員でも同じような考えの人は山ほどいるぞ。彼らは
叩かれなかったのになぜ藤井だけ?ってことだ。

マスゴミに踊らされた国民ってパターンじゃね?
336名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:26:22 ID:xZ2H/Xjr0
>>334
あれじゃないの?日本の人口は2000万でいいよ。鎖国したいって人が多いんだと思う。
全部人力で農業すれば、輸入しなくていいし。
337名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:26:47 ID:7nHjXryk0
>>333
だから君もわかっていないねー
為替が理由ではなく、日本の年金制度が糞だから海外に出るんだよ。
一体どれだけ企業から金を巻き上げていると思うのだ。
日本の資産は9割が50歳以上だ。
そして60歳以上に金を貢ぐために企業は金を巻き上げられる。
しかし、50歳以下は金を持っていないし、制度が糞なので可処分所得が激減している。
つまり商売にならないから出ていくのな
そして国内で物が売れないから外需依存になるの。

君問題の核心理解していないだろ?
公務員にだけしか物が売れないの。
338名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:27:21 ID:wE/qX0gr0
>>336
余計な1億人は虐殺でもするんかいw
339名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:27:31 ID:nAJgJCNy0
もしもトップの身分で語ったら罵声を喰らうのは分かりきってるが
適正価格は70円未満(これでも甘い見通しと感じてる

根拠は95年当時より現在の不動産価格は60%程度の水準だが
アメリカは当時よりも160%の水準

とにかくデフレを放置し続けた自公政権が災いの根源だろう。
340名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:27:38 ID:7hh4fGdS0
>>330
だから助成金で輸出産業を助けようとはせず、円高で生き残れない
企業はさっさと死ねといってるんだよ。それが民主の政策。日本の
企業倒産率は低すぎだからな
341名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:29:07 ID:+jmmuGXS0
>>337
それが問題の核心ですかw >>372
342名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:29:17 ID:ZiFoePXx0
>>339
俺も海外の物価や賃金を勘案するとそのくらいが妥当だと思う
343名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:31:10 ID:RVFEv0qG0
95円から100円が妥当だろ。
物価はそんなもんだ。
344名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:31:15 ID:LoYvlNg0O
>>319
続き

じゃあ、何で円高なのかというと、米中の景気が?な状況になっているから。
これまで順調に景気回復してきて、株も回復期待から上げ続けていたが、早急回復は本当なのか?と疑問視され始めた。
その結果、避難先通貨とされる円が買われている。
それさえなければ、円安・株安・債券安のトリプル安となっていた可能性もあると思う。
つまり、本格的な日本売りになっていたかもしれない。
ちなみに、今夜発表された米国雇用統計によると、失業率は9.7%で、市場予想を上回った、、、
休み明けは更に円高・株安になるかも。
345名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:31:44 ID:xZ2H/Xjr0
>>338
虐殺ならいいけど、職を奪って餓死させるんだと思うよ。

円が暴落する段階になったら、ドル持ってる金持ち以外はみんな死ぬじゃん。ほっといても。
電気代すら払えない奴が続出してればあっというまでしょ。
346名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:31:45 ID:zw78acpT0
アメリカの2009年8月失業率が発表になりました。
26年ぶりの9.7%で、高い失業率です。日本が2009年7月が5.7%です。
アメリカ2008年10月が6.6%で、10ヶ月で3.1%も失業率がUP。
2番底が来ると予想される中、ヤバイです。
日本も確実に悪い影響がでますね。なんで経済無知のポッポ政権なんだよ・・・・
ttp://money.cnn.com/2009/09/04/news/economy/jobs_august/index.htm?postversion=2009090408
347名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:32:11 ID:7nHjXryk0
>>341
お前は働けw
国内に物売れないからw
当たり前だろ?
資産も無いのでローン組めないし、給与も低いから組めても金額がしょぼい。
給与は低いし、ただでさえ低い給与に保険料やら税やらで可処分所得が減る。
更に物を買えば消費税がついているので、其の分実質的に可処分所得は減る。
公務員は大赤字なのに税というヒモがあるので、給与水準は高い。
それが核心なの。
348名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:32:15 ID:NHLEKHrfP
>>339
円高が異常だからデフレは止められない自然の流れ。
安い外国製品と競争してるから止まるわけがない。
349名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:32:58 ID:AU3uCEpx0
藤井の言ってることはインフルエンザにかかっている人間に
日ごろの不摂生が悪かったのだ、今から食事と運動を見直せ。
と域も絶え絶えの人間に生活改善を実行しろと迫ってるってことだぞ。

薬を与える気が一切ないことを民主党は一丸となって宣言してるしな。
350名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:35:01 ID:7nHjXryk0
>>348
あのなあ
デフレの原因は、日本の資産の9割が50歳以上にあるからだ。
おそらくその50歳以上の比率でも5%以下の人間に資産が集中しているだろう。
はっきり言うとだ、どんどん円高は進むべき。
それでジジババの資金を使って海外優良企業をハゲタカする。
場合によっては通貨攻撃、債権攻撃もやる。
一方、国内は紙幣でも刷って適当に配っておけ。
351名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:35:45 ID:xZ2H/Xjr0
どんどん職を奪われて悲惨な暮らしをする奴が増えてる過程で
なにをどうやったら内需が増えるんだか。
みんなガタガタ震えて貯金してるだろうと思う(円でw)


ひたすらデフレと失業が渦を巻きながら日本が落っこちていくだけw
海外企業に内需産業も駆逐されていくし
イオンとかの輸入転売屋の売国共以外はみんな死ぬでしょ。
352名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:36:38 ID:H0lruZpz0
経済音痴が多いなw

85円までは許容範囲で輸入品が安く入ってくるので日本に
多大なメリットがある。

円高、株高、債券高のトリプル高希望。
353名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:36:44 ID:vcRrmsXs0
おいおい一時ドル円92円になったのが93円にまで回復してきたのに
これじゃトヨタ潰れるじゃん、やべえな
354名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:37:04 ID:XyC9g/I30
円高が続けば輸入材料は安くなって輸出するときも値段はそれ相応に下げられるから
輸出業者が痛手を被るのは最初だけではと思うのだが
355名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:37:29 ID:NpPK8tzpO
円高容認なら
自動車産業
家電産業
日用品??
356名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:37:41 ID:7nHjXryk0
>>351
はあ?
円安になってまた派遣層が騙されて搾取奴隷化されるほうがよっぽど悲惨だと思うが。
国賊車会社の正社員が心中とか見たいだろ?
今まで勘違いして特権階級面していたのが、地獄へ落ちるのが見たいね。
国民の利益と相反することここ20年やっていたのだから
あの便所会長の会社とかも同じ
357名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:37:52 ID:+jmmuGXS0
>>347
どんだけ公務員憎しなんだよw ひょっとしてド田舎の人?
俺の周りでは公務員に羨望や嫉妬の目を向けてるヤツなんていないわw
358名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:38:40 ID:ilF4eBR20
>>353
トヨタは潰れてもいいよ
人類の癌だありゃ
359名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:38:49 ID:BZ1oOBYv0
基本的に円高がいいのは当然。
ここでまたもや円安にして海外勢と価格競争に入っていくのはもう無理がある。
360名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:39:50 ID:7nHjXryk0
>>357
全然憎んでいないよw
世間の労働市場の相場と異常に乖離していますねという指摘です。
公務員の仕事も大連へアウトソーシングするべきだろ。
公務員の仕事の9割は事務経理、総務じゃねーのよw
民間企業は海外へ出す時代ですよー
361名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:40:05 ID:NHLEKHrfP
>>359
意味が分からん、どんな無理がある?
362名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:40:34 ID:zP2v8ioD0
「日本は基本的には円高がよい」

おいおい
363名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:41:22 ID:A4SnuBLOO
民主党はまともな経済対策をやるつもりはないのかと不安になってくる。
364名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:41:30 ID:Hn6dXFJg0
公務員の人件費を半分にできれば

消費税がゼロにできるし、所得税や法人税も半分くらいまで下げれるらしい。

これに反対してるのは公務員だけらしいね。
365名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:42:16 ID:xZ2H/Xjr0
>>356
一億人くらい減って、稼げなくなったら死ぬしかない一次産業主力のの平和な国になるといいね。
生保も年金もなくなってすっきり出来るといいな。
366名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:42:21 ID:NHLEKHrfP
円高になっても倒産失業とデフレが進むだけ。
公務員給与は関係ないけど税収不足で首切り。
367名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:42:23 ID:ZiFoePXx0
>>349
インフルエンザにかかった人間じゃなくてゾンビだよ
燃やしたほうがいい
368名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:43:04 ID:RFh9EFMKO
>>356
こういう破滅型思考の奴の馬鹿さ加減は
救いがたいものがあるな
369名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:43:21 ID:9/mU9Hnh0
金融が強い国は自国通貨高を歓迎。
製造業が強い国は自国通貨安を歓迎。
だろ。
370名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:43:24 ID:7nHjXryk0
>>364
公務員の仕事の大半は大連にアウトソーシングして人件費を圧縮すべきだ。
円高になればなるほど安上がりで済む。
あんな仕事さ、今ネットも便利だから海外で十分だよ。
物凄いコストダウンができるね。
371名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:43:54 ID:x8jsElsP0
トヨタは日本が生んだ世界の癌。
全人類労働者の敵。
372名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:44:06 ID:a6I1J0fP0
>>365
だめだよ。

356は「派遣社員」のことしか考えてない。
それは民主にお願いしなきゃいけないことだと思うけどね。
373名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:44:29 ID:RVFEv0qG0
日本は投資だけで食べていけるなんて勘違いも甚だしい。
日本ってのは労働力が無くなったらゼロに等しい。
374名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:44:37 ID:FUBYSehy0
討って出て伸るか反るかの賭けに出てるんでしょ、民主
375名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:45:06 ID:NHLEKHrfP
>>370
同感、公務員の仕事の大半は中国に出せると思う。
376名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:45:22 ID:ZiFoePXx0
労働力なんて円高になればアジアからいくらでも調達できる
377名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:45:38 ID:xZ2H/Xjr0
金が外国に一方的に流れるようになったらどうなるか、一度見ればいいんだよ。
生保で暮らしてる在日なんかが裸足で逃げ出すような楽しい世界になるよ。
そうなったらイオンも本社を中国に移して終わりだな。

何も輸入せずに、人力で畑を耕したり漁をしたりして、
日が沈んだら眠ればいいんだよね。一億人ほど減ってくれればw
378名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:45:43 ID:7nHjXryk0
>>369
いやあ、ここ20年の日本製造業は弱いよ。
終身雇用を捨てて、派遣や契約社員無しには利益が出せない企業のどこが強いのかと。
激弱企業がインチキやって利益出しただけだ。
彼らが恐れているのは労働者の暴動です。
何故ならそういう企業は社会責務とか社会コスト負担をインチキで逃れるという手法を使ったから。
日本国民は気が付くべきですね。
ここ20年、日本は詐欺国家になりました。
379名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:46:48 ID:+jmmuGXS0
>>370
何兆円という金が国外に流出するわけだが、それで国民は幸せになるのかい?
380名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:47:11 ID:hw1byoG40
税収が40兆円で公務員給与が30兆円の素晴らしい社会主義国だからな。
381名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:47:18 ID:CXM5NdFr0
民主党国会議員田中美絵子
「渋谷有栖(ありす)」こと田中美絵子のパンチラ風俗ライターの時代の写真
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kageura_MAX/20090904/20090904134205.jpg
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kageura_MAX/20090904/20090904134215.jpg
382名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:48:13 ID:qIHh9HOH0
>>380
マジっすか?
383名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:48:19 ID:yBEhxE7K0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

職務質問(職質)苦情スレ 43
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1251906153/
384名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:48:23 ID:7nHjXryk0
ここのスレの偽善者に問おう。

そんなに製造業保護したけりゃ、WTO脱退しろw

できるものならやってみろw

>>370
単純労働を出すだけだ。
人件費削減分は半端じゃないよw
其の分、減税できますから。
届出なんてネット申請で大連処理だろw
民間はそうしますね。

なぜなら、 赤字になるから!
385名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:48:33 ID:xZ2H/Xjr0
今日明日どうにかなるんじゃなくて、20年くらいしたら趨勢がはっきりするからややこしいんだよね。

民主だともっと早くに信用不安を失言がトリガーになって引き起こしそうだけどw
386名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:48:40 ID:zw78acpT0
安いからとアウトソーシングして、データや技術流出起こし、
会社が大ダメージ負ったの知らないの?
そのフォローにものすごくお金がかかったw 安物買いの銭失いw
387名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:49:25 ID:Hn6dXFJg0
公務員の人件費を削って
そっくり年金にあてたらどうだろうか?

老後も安心、消費も伸びる。若者世代の負担も減って景気もUP
いいことだらけじゃないか
388名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:50:17 ID:9/mU9Hnh0
>>378

内需の要であるサービス産業の方が、
製造業の派遣なんかより劣悪な労働条件じゃなかったけ?
だから、派遣切りされた人間も
内需産業に移ろうとしない。
389名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:50:32 ID:7nHjXryk0
>>386
そんな心配は無い。
何ならセイロン島でも良いでしょ。
日本の金で土地買収して建物、設備を整えて管理する。
公務員の仕事はセイロン島の人がやる。
民間がやっている常識ですから。
そういう努力で納税しているのだけどー
390名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:50:39 ID:ZiFoePXx0
公務員は大和民族の純潔と文化を守るために保護すべき
下層はアジア貧困国からの移民とスラムに住んで
血も文化も混じり合った得体のしれない新国民として歯車をやるべき
391名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:51:00 ID:Oz5zFzrS0
見事なあほが居るな
392名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:51:03 ID:xZ2H/Xjr0
イオンが馬鹿みたいに安売りするから取引単価が下がって経済規模が縮小していってるのに
なんであんな売国奴を救わねばならないのか。

物が安くなってもどんどん失業者を出してたら自転車操業どころじゃない国になるじゃん。
393名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:51:43 ID:NHLEKHrfP
マスコミも中国人に任せれば安上がりじゃないの。
高いCMは税金に回せ。
394名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:51:51 ID:RVFEv0qG0
日本は輸出が出来なくなったら3000万人しか生活出来無い国ってことだけは理解しような。
395名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:52:34 ID:j5pxxlf30
>>337
年金が核心?? 企業が年金の負担を嫌ってるのは事実だが、企業が
リストラしたり海外移転する原因の核心は年金なのか? 意味不明
デフレはどうした?デフレは?
今の円高は日本経済が強いからじゃない。
政府の経済政策がひ弱なら、じきにドカ下がりの円安じゃねえの?
民主党は今が踏ん張りどころなんだがなあ・・・
396名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:52:39 ID:v6vfnvP8O
トヨタとかキャノンとか経団連企業の死亡フラグかね?

イオンとか流通はメシウマだろうけど
397名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:52:40 ID:e+VRaxx70
>>394
具体的に
398名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:52:44 ID:QzOROA840
日本の優秀な輸出企業がみんな国外に移転したら、最終的には円安になるんじゃねーの?
399名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:53:01 ID:7nHjXryk0
文句があるならWTO脱退しろw
製造業を救うのは関税以外にねーよw
都合の良い時だけ自由貿易を唱えて、国民を奴隷搾取したら元も子もないからw

ちなみに年金制度重視とか老人優遇は、重度の社会主義ですからw
矛盾していますよwww

派遣と公務員・老人優遇が同居って、日本国民は精神分裂症ですか?
400名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:54:21 ID:J/TYfCXq0
無駄削減と内需拡大は両立できるモンなの?
401名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:54:42 ID:45o3nvxiO
>>386
どんどん増えてるよ。
中小企業でも今やアウトソーシング。税理士涙目。
単純事務や経理のアウトソーシングは止まらないでしょ。
402名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:54:54 ID:njGjXbaj0
そうだいな馬鹿がいるなww
403名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:55:02 ID:xZ2H/Xjr0
>>394
彼らは実際に自分が飢えるまで分からないか、もしくはそうなったら帰る国があるかのどちらかだと思う。

実際ドル握ってても、超円安が始まったら、国内に居ると危険だな。
404名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:55:35 ID:7nHjXryk0
>>394
老人の資産を差し押さえて全世代に行き渡らせれば、内需だけで食っていけるよw
日本の経済は今や世界1、2だぞ。
そういう大嘘はやめろw
何故君のような主張になるかというと、今の制度だと君が正解。
それだけ
制度破壊して、老人の資産を没収再分配するだけでOK
405名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:56:45 ID:4sWBVJwj0
国民にとっては得 大抵の製品が安くなるから
406名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:57:22 ID:+jmmuGXS0
>>405
自分の会社が潰れても得か?w
407名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:57:30 ID:q3ut9WvXO
ん…餓鬼の集まりだったかw
408名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:57:33 ID:QzOROA840
>老人の資産を差し押さえて
できんがなw
409名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:57:37 ID:xZ2H/Xjr0
>>400
突き詰めるとエコと景気が敵対関係にあるのと同じ。

>>404
日本円での貯蓄なんていうのは幻だよ。集団幻想の産物。
みんなが日本円を持ってるといいものが買えると思ってる結果。
410名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:58:08 ID:hw1byoG40
>>390 その公務員が在日や創価に税金垂れ流してるんですけど。
411名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:58:16 ID:NHLEKHrfP
>>405
製品が安くなるのと仕事が無くなるのとどっちが得?
412名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:58:26 ID:7nHjXryk0
>>409
幻想なら円高にならねーからw
413名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 03:58:31 ID:FUBYSehy0
資産9割も握っている層だけ取り除いた制度破壊に成功した具体的な例があるか聞きたい
不可能事を弄んでるとしか思えない
414名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:00:33 ID:45o3nvxiO
>>394
中国や他のアジア諸国と競合する製造業は限界まで円を安くし人件費削れるだけ削っても無理でしょう。
415名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:01:05 ID:7nHjXryk0
>>413
そういう提起のしかたはおかしいね。
資産が老人に集中しているデメリットを列挙すべきだ。
端的言うとだ、すぐに死ぬ連中の消費力を考えろと。
逆に消費を望んでいる必要性のある50歳以下がスーパー貧乏なわけ。
ただでさえ貧乏なのに、稼いだ所得は何故か国家とリッチ老人に流される。

いいか?
そういう制度でだ、ローンが組めるか?貯蓄ができるか?
結婚できるか? 子供を何人も作れるか? 子供に高等教育できるか?

よーく考えろ。
416名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:02:54 ID:NHLEKHrfP
ネットで海外アウトソーシングなんだぜ。
地元の発展とか郷土とか故郷納税って。
417名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:03:15 ID:ZiFoePXx0
害虫と化した老人といえど私有財産を不当に奪うのは無理
こども手当を一人月100万も出せば同じことになるよ
418名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:03:38 ID:FUBYSehy0
>>415
理想を語ってどうする
具体的にどうやって実現するんだよ
419名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:03:42 ID:QzOROA840
いわゆる「老人」=「ユ○ヤ」的、発想の人なんだろ。
ガス室にでも送りかねねーな、こりゃ。
420名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:04:27 ID:45o3nvxiO
>>411
経済が強いから円高なの。
円高で潰れるような仕事はもう見切りつけたがいい。
421名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:04:30 ID:7nHjXryk0
>>417
そういう害虫は、未来の世代に借金を残さないとか主張するw
あるいは財源は?とか
この国は円高だろうが円安だろうが大差は無い。
通貨とは別のところで国家が終わっているの。
422名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:04:51 ID:xTBeze6G0
>>266
今は先進国は、世界中デフレだろう。

>>375
公務員の数を減らすのが財政再建に効くからね。

>>390
基地外だな。
423名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:05:02 ID:XEpC2a1A0
質問 ノ

そもそも、この為替のレートってどうやって決まってんの?
424名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:05:08 ID:NHLEKHrfP
>>414
円安にすれば人件費を削る必要はない。
円安が進めば派遣も廃止可能。
425名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:05:09 ID:Hn6dXFJg0
老人に文句言ってるやつさ、
後期高齢者医療すら廃止だぞ?
これからも老人優遇はつづく
426名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:05:28 ID:AQjdBswCO
今は昔のような単純な円高ではないでしょ。
むしろドル安ユーロ安といった方がよい。
このままドルが暴落した方が望ましいと
本気で考えているのなら病院に行った方がよい。
427名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:05:51 ID:7LhYbPyK0



企業が史上最高の利益を上げているときに国民の敵、経団連やったこと、まさに最悪の売国奴。

世帯所得100万円減少させた自民創価党w
■自民党政権10年間の総括■
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html
年次別の所得の状況
全世帯の1世帯当たり 厚生労働省ホームページより
平均所得金額 (万円) 
平成10年度  655.2

平成19年度  556.2
マイナス99万円所得減少  責任力って何? ww

労働者の給料削って株主・役員に回す自民創価政治と搾取企業 
派遣業売上と企業支出の推移
         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度比増減、全企業規模、配当は中間含む)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
428名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:06:21 ID:e+VRaxx70
>>424
生活費高くなるから実質全員派遣みたいなものだからな
429名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:06:41 ID:J/TYfCXq0
資産海外流出禁止と資産高で税率を変えるでもしないと
資産の世代交代は難しいな
430名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:07:00 ID:KmSXwuca0
>>1
バブル基準に景気考えたらマジ日本死ぬってwww
431名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:07:48 ID:7nHjXryk0
>>418
上に書いただろw
ジジババ資金使って円高大歓迎の海外企業ハゲタカだよ
日本企業に年金コスト払わせないで、ジジババ資金で投機マフィアになれって話。
世界中荒らせますよ
暴利とれますね。
湯田公でもやとってやってもらえば?
432名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:08:09 ID:QzOROA840
>>420
違う、違う、ドルが弱いから円高になってるだけ。
日本の体質は変わってねーよ。
433名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:08:37 ID:NHLEKHrfP
>>420
自分らは経済状態が強くないよ。景気の良い所と十把一絡げで円高に動くのは迷惑。
強いところの儲けは税金以外に日本円から切り離して運用してもらいたい。
434名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:08:53 ID:FUBYSehy0
簡単にぶっ殺したり強制的に奪えたりできりゃ苦労しないだろ
それができれば企業の首切りも禁止できるし、ニートもどうにでも処置できる
話にならんね
435名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:09:34 ID:i1pm+AZh0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
    |::::::::::/        ヽヽ    
   .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     
    |::::::::/     )  (.  .||  おーい!御手洗!
   i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|  どうだ?円高で苦しいだろ?
   |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  早く自民と絶縁して民主につかないと
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  経団連企業が次々潰れちゃうぞー
   ._|.    /  ___   .| まだ土下座しないのか?
_/:|ヽ     ノエェェエ>  |  おい 藤井!円高容認発言もう1回だ!
:::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /   
::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
436名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:09:49 ID:9/mU9Hnh0
>>386

知らない。
なんて会社?
437名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:09:57 ID:7nHjXryk0
>>426
それもありだろw
人類全員が普通の生活するのに必要な貨幣は、今流通している全貨幣の3%で足りる。
ここで円高騒いでいる連中ってさ、根本的に頭悪いと思うよ。
438名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:10:28 ID:5FoBQG970
叩かれている理由がわからんw
439名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:10:37 ID:ePFVG9GX0
>>1
>「急激な円高が進んでいるとも思えない。徐々に進んでいる」
>「日本は基本的には円高がよい」

これはちょっと旧来のミンス的楽観と言えなくもないけど、

>円安によって輸出を伸ばす政策は間違いだ

これは正論だと思う。
ただどこでバランスをとるかが問題で、完全野放しってわけにゃいかんだろ。

440名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:11:25 ID:sHnqK3KX0
なぜか円は世界の安産資産になってるんだ
米中がおかしくなると買われる
円高はまだ進む
441名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:11:45 ID:QzOROA840
まー、円高すすむなら、日本のメーカーも一時的に国外に「避難」するのも
ありかな? 労働者たちからそれこそ「非難」されかねんが、ツブれるよかまし。
442名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:11:45 ID:J/TYfCXq0
>>437
今の日本の生活レベルを落とすの?
443名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:12:45 ID:xTBeze6G0
>>438
民主党のマニフェストが実行されたら高金利円高になるけど。
それを容認する発言が藤井だけじゃなくて数人から出てるからだね。
 
444名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:12:49 ID:NHLEKHrfP
>>440
日本に対する嫌がらせだもん。
445名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:13:15 ID:ZiFoePXx0
強い円こそ国益だ
あたりまえのことがねじ曲げられてるね
446名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:13:45 ID:5FoBQG970
円が高ければ、高いものが買える。
海外旅行うんぬんの話ではなく。桁違いの。
447名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:14:30 ID:AQjdBswCO
>>437
え〜とハイパーインフレが起こる可能性があるんだが
448名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:14:44 ID:7nHjXryk0
>>442
その生活レベルってさw
いいか?
日本の車会社は派遣搾取して北米の基地外消費野郎に高級車売って儲けていたわけ。
それでその消費のベースは、あの2階建て上等の金融商品や住宅投資な。
そもそもこういうイカサマをベースに成り立っていた産業だ。
潰れて当然だろ?
今更円安とか言ってもな、その北米は金融危機で壊滅ですからw
次は中国市場?
何を意味するかわかるか?
お前ら労働者が中国人並みの給与水準にならないと売れないってことだw
449名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:15:22 ID:e+VRaxx70
円高なら憲法改正して軍需で食えばいいじゃん?
450名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:15:23 ID:J/TYfCXq0
>446
>円が高ければ、高いものが買える。
海外製品はな。
日本企業爆死でしょ
451名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:15:29 ID:7MnWY19i0
こんだけ格差をひろげたのは…。
社内留保との理由で、社員にあまり還元しない企業は…
株価優先で、株主だけに優先還元した…
円安誘導をマスコミ、経済○○を利用して誘導…
それを鵜呑みにする…
アメリカのダウは、主要30社平均株価…
石油価格はWTIアメリカの極少量産出の原油価格で決めてる…
なんかおかしくないか…
アメリカの累積赤字4000兆て…ほんとうなの…
リーマンショックから1年たらず、同業のゴールド男、ボーナス報酬で
総額1兆用意、おかしくね、独、仏、批判は当然だろ。
よく考えてみよう
452名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:15:47 ID:kMdY+DECO

木「だからさあ、円高になっても原材料を安く購入できるメリットを生かせば輸出にも影響少なくて済むし、
そもそも通貨価値が高まること自体はその国の経済が評価されている肯定的現象なのじゃないのかい」
I「やれやれ、けっこう頑固だな、それじゃ理科系の君が納得しやすいように単純なたとえ話で
理詰めで数字で説明しようか、ついてこれるかな」
木「理詰めか、望むところだ、数字で示してくれ」
I「単純な話。現状が1$=100円だったとする。ある企業は50円で海外から原材料を輸入し製品を
組み立て1$(100円)で海外に輸出しているとする、この商品を一個輸出するのにいくらの利ざやが発生する?」
木「輸送費とか加工費とか人件費とか無視していいのかい、だったら売値100円ー原価50円で単純に50円の利ざやだよね」
I「そう単純な話だろ。さてここで円安と円高が起こったらこの企業の利益にどのような影響が起こるかを単純に数値化して比較してみよう。
まず円高を考えよう、今円が暴騰して価値が1$=50円になっちゃったとしよう、まず原材料の輸入費はどうなる」
木「1$=100円の時50円だったんだから、半分の25円で済むよね」
I「そのとおり。じゃあ利ざやを考えてみよう、円高になったからといって売値1$を値上げしちゃったら
売れなくなるから売値1$は据え置きにしたとすると利ざやはどうなる?」
木「えっと1$=50円なんだから、50円の売値から25円の原価を引くから利ざやは25円かあ」
I「そう、つまり単純に2倍の円高になると利ざやは半減してしまうんだよ。今度は逆に1$=200円の円の価値が半減する円安を考えてみよう。原価はいくらに高騰する?」
木「1$=100円のとき50円だから、100円に跳ね上がるね」
I「そうだね、じゃあ利ざやを考えてみよう、円安になっても売値1$は変わらないとすると利ざやはどうなる?」
木「1$=200円で売れるから原価100円を引いて、100円の儲けになるか」
I「ほらどうだい、円を基準として考えれば、円高より円安の方が日本企業は儲かる理屈になっているのさ」
木「あら、やだ、本当だ」
I「実際は取引を円建てにするかドル建てにするのかとか、本当はこんな単純な話じゃないけどね、
しかし円安の方が儲かりやすいという単純な原理は今の単純な話で説明つくと思うよ」
453名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:17:21 ID:qjNZb0jb0
経済痛www
454名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:18:17 ID:7nHjXryk0
で、輸出輸出とうるさいお前らは、どこにこれから売って儲けるつもりなわけw
455名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:19:14 ID:j5pxxlf30
時間的に緊急な政策と中長期的な政策と壮大な革命的「政策」の
違いをしっかり区別して発言してくれちゅーの。
極論が時として思考を刺激することもあるが、どう逆立ちしたって
そのまま現実の政策にはできないんだからよー
456名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:19:59 ID:Sxm6YZ3a0
>>439
円高が進むと内需産業が落ち込むと思うんだが
457名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:21:08 ID:5FoBQG970
>>450
めちゃくちゃ高いものが買えるようになる。
たとえば会社?とか。
458名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:21:26 ID:i1pm+AZh0
内需内需とうるさいお前らは、どこにこれから売って儲けるつもりなわけ?w

高齢者?

公共事業?
459名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:21:42 ID:NHLEKHrfP
>>456
そりゃ当然ガタガタだわ。
国内産業の税収減で縮小だよね。
460名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:21:56 ID:7nHjXryk0
あー、そうですかw
サブプラを始めとしたイカサマ金融による消費をベースとした基地外消費が終わった事はノータッチですかw
461名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:22:03 ID:kMdY+DECO

 仮に10%の「円安」に為替が継続して振れた場合、GDP(国内総生産)は
1年目で+0.26%、2年目で+0.54%、3年目で+0.55%という値。

 ここから逆算すれば、逆に10%の「円高」に為替が継続して振れた場合、
GDPは年目で−0.26%、2年目で−0.54%、3年目で−0.55%になる。

日本経済マクロ計量モデル(2008年版)の構造と乗数分析
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis201.pdf

462名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:22:14 ID:e+VRaxx70
円が高いならどんどん国債刷って若い奴らにばらまけば良いからな
どんどん円高進んだほうが良いだろ
463名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:22:31 ID:xTBeze6G0
>>454
輸出だけじゃなくて国内の特に地方経済は生産に頼ってるから

円高は、地方経済も疲弊させるよ。
464名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:22:50 ID:JksReB+l0
ここはもう一度中川(酒)にもうろう会見して貰うしかない
465名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:23:31 ID:alQAs4iA0
お得意様は中国とアメリカだと知らん虫がわいてるようで
466名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:24:05 ID:7nHjXryk0
>>462
だろ?
普通の頭を持った人間なら、円高大歓迎で刷るよなw
ついでにジジババ資金使って海外の奴隷企業増やすけどな。
反日国家の財政や通貨は投機マフィア化して潰す。
円高大歓迎だろwwwww
467名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:24:23 ID:e+VRaxx70
>>463
派遣搾取してやってるのに疲弊も糞もあるかよ。
そんな詐欺はもうやめろって。
468名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:24:46 ID:qfHyey0RO
>>445
ですよねー
469名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:25:18 ID:J/TYfCXq0
>>448
>中国人並みの給与水準
日本と比べて中国国内でも1/4〜数十分の1くらいの格差があるけど、
どの辺りまで落ちればいいんだ?
470名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:26:18 ID:7nHjXryk0
>>465
おいおいw
日本で1000万稼ぐ奴は、中国相場だと年収360万だぞw
いいのか?
そんなしょぼい客相手のモデルでwwwww
それより公務員の事務仕事中国にアウトソーシングすればさ、中国の事務屋の相場は月給3万もあれば高給だぜw
どれだけ人件費削減できると思うよwwwwww
471名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:26:24 ID:NHLEKHrfP
なんかこいつら掛け合い漫才やってるが、放置する。
ID:7nHjXryk0
ID:e+VRaxx70
472名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:26:54 ID:xZ2H/Xjr0
消費税導入の時の亡者達と一緒で、目先の利益だけ追ってる奴は本当に愚かだな。

直接税は脱税の温床だ(キリッ
高額所得者が重税に喘ぐ様では将来に希望がない(キリッ


いつの時代も馬鹿は居る。
473名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:27:17 ID:jSIPDh6E0
>>466
円高→よくわからんけど国債増発→長期金利上昇→更なる円高、輸出不振、設備投資の急減→倒産失業の激増
こんな予測にしかならないんだけど
474名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:27:29 ID:xTBeze6G0
>>467
円高と派遣搾取は関係ないよ。

派遣自体を法律で禁止するとか身分保障が無くリスクが高い分を
正社員よりも給与を↑にするとか法律で決めれば良いだけでしょ。
 
475名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:28:09 ID:j5pxxlf30
>>431
それって究極の竹中「改革」じゃないかwww
投資先は全部日本以外ってか。
日本大貧乏wじじばばの資産どころじゃないw
476名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:28:46 ID:JksReB+l0
日本製品って海外生産多いから
大して影響無いんじゃないの?
477名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:29:29 ID:O/wI5xDAP
>>389
それなら、国内に経済特別区を作ったほうが、早くて安くて旨い
478名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:29:40 ID:e+VRaxx70
>>474
法規制が無いことを良いことに暴走して国民を貧しくしたことは認めるわけかw
479名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:29:52 ID:7nHjXryk0
>>474
え?
海外荒らして資産を桁が違うくらい増やして帰還繰り返すわけだ。
日本企業で国際競争力の面で外国に負けるなら、その対象企業をジジババ資金でハゲタカしろってこと。
結局利益は日本に転がり込むだろ?
君馬鹿?
480名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:29:58 ID:kMdY+DECO
>>474
てかもっと円安なら派遣自体いらなかったし、若者給料上がっただろうな
481名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:30:05 ID:xZ2H/Xjr0
>>476
売国系大手は涼しい顔でしょうな。
むしろ日本円で給与を払わなくてすむようにどんどん現地人を雇うだろうね。
482名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:31:26 ID:NHLEKHrfP
>>472
消費税導入は自由貿易時代を見越しての税制でも有ると思うよ。
消費税が無けりゃ海外製品に税金掛けられないもん。
483名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:31:49 ID:b5givtb00
90円割りそうなのかよ…
輸出企業ヤバイだろw
484名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:32:09 ID:7nHjXryk0
お前らなー
円高はもうな涙を流して喜ぶべきなの
世界中が円を喜んで受け取ってくれるんだぜー
昔な、大東亜共栄圏作ってみたのだけど通貨面でうまくいかなかったのな。
円が最強レベルという事はさ、世界中を植民地化できるんだぜw
何で理解できない?
485名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:33:03 ID:F8m4cqPF0
>>481
どうして売国なんだ?

いい品が安く手に入るんだぞ。消費者として大変ありがたいことだ。
486名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:34:02 ID:NHLEKHrfP
>>480
そうそう
487名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:34:03 ID:jgUYgLux0
@派遣は中抜きを10パー以内と定める。
A契約先から派遣会社に支払われる金額を派遣登録者に開示する。

この二つを義務化すれば、製造業も派遣おkと考えている。

488名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:35:10 ID:kMdY+DECO
円高が良いことを理詰めで語る
木「だからさあ、円高になっても原材料を安く購入できるメリットを生かせば輸出にも影響少なくて済むし、
そもそも通貨価値が高まること自体はその国の経済が評価されている肯定的現象なのじゃないのかい」
I「やれやれ、けっこう頑固だな、それじゃ理科系の君が納得しやすいように単純なたとえ話で
理詰めで数字で説明しようか、ついてこれるかな」
木「理詰めか、望むところだ、数字で示してくれ」
I「単純な話。現状が1$=100円だったとする。ある企業は50円で海外から原材料を輸入し製品を
組み立て1$(100円)で海外に輸出しているとする、この商品を一個輸出するのにいくらの利ざやが発生する?」
木「輸送費とか加工費とか人件費とか無視していいのかい、だったら売値100円ー原価50円で単純に50円の利ざやだよね」
I「そう単純な話だろ。さてここで円安と円高が起こったらこの企業の利益にどのような影響が起こるかを単純に数値化して比較してみよう。
まず円高を考えよう、今円が暴騰して価値が1$=50円になっちゃったとしよう、まず原材料の輸入費はどうなる」
木「1$=100円の時50円だったんだから、半分の25円で済むよね」
I「そのとおり。じゃあ利ざやを考えてみよう、円高になったからといって売値1$を値上げしちゃったら
売れなくなるから売値1$は据え置きにしたとすると利ざやはどうなる?」
木「えっと1$=50円なんだから、50円の売値から25円の原価を引くから利ざやは25円かあ」
I「そう、つまり単純に2倍の円高になると利ざやは半減してしまうんだよ。今度は逆に1$=200円の円の価値が半減する円安を考えてみよう。原価はいくらに高騰する?」
木「1$=100円のとき50円だから、100円に跳ね上がるね」
I「そうだね、じゃあ利ざやを考えてみよう、円安になっても売値1$は変わらないとすると利ざやはどうなる?」
木「1$=200円で売れるから原価100円を引いて、100円の儲けになるか」
I「ほらどうだい、円を基準として考えれば、円高より円安の方が日本企業は儲かる理屈になっているのさ」
木「あら、やだ、本当だ」
I「実際は取引を円建てにするかドル建てにするのかとか、本当はこんな単純な話じゃないけどね、
しかし円安の方が儲かりやすいという単純な原理は今の単純な話で説明つくと思うよ」
489名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:35:13 ID:+jmmuGXS0
>>483
中小輸出企業からバタバタと、そしてその取引先の内需企業もジワジワと。
なんだかんだいって、未だに輸出が日本経済を牽引してるわけだしね。
490名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:35:37 ID:7nHjXryk0
どこかアジアやアフリカの親日国と特別な条約結ぼうや。
そんなに製造業かわいいのならさ、昔の香港や上海のような都市を友好国に作ろう。
そこに移住して日本円流通させておけば、問題ないだろw
491名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:35:44 ID:xTBeze6G0
492名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:36:46 ID:NHLEKHrfP
円高が消費者の立場で少し得するより
円安で安心して働ける労働者の立場を大切と思うよ。
493名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:37:25 ID:y5ZQ0shxO
>>483
輸出する商品の原材料は輸入するわけだから円高のメリットもある
494名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:37:41 ID:qfHyey0RO
>>484
わかるわ
495名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:38:03 ID:J/TYfCXq0
>>484
バブルって知ってる?
日本はアメリカ全土を買えるほどのお金を持ってたけど、
実際はそんなの不可能なわけ
496名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:38:20 ID:7nHjXryk0
>>491
あのなー、車で例えてやろう。
地方の零細や中小が直撃しているのは、発注する完成品メーカーがコスト負担を全部押し付けてくるものだw
円高以前の話だよw
WTOや変動相場下でさ、輸出依存の時点でおかしいのなw
君は完成品メーカーがどれだけインチキを放射状にやっているか勉強しなさい
497名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:38:58 ID:NHLEKHrfP
>>493
無いな、
人件費が圧迫されるだけ。
498名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:39:52 ID:kMdY+DECO
>>493
小学校低学年レベルの算数で輸出業者には円高にメリットが無いとわかるよ
499名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:40:11 ID:i1pm+AZh0
円高で従来より二割安で外国製品を買える無職家庭

円高万歳!円高万歳!
500名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:40:13 ID:qfHyey0RO
円高歓迎
70円辺りまでは良い
501名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:40:29 ID:xTBeze6G0
>>496
生産者っていうのは、農業や酪農、林業、製造業等の
ありとあらゆる生産に従事する人の事だよ。

輸出企業だけを言ってるわけじゃないよ。
 
502名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:40:35 ID:NjOBsJ430
米国債は買わない、円高放置宣言、日本は国債刷らない
一番怖いのは民主党が米国債を切り崩して財源に充てるとか言い出すことだ
それをしようとすればまあ、橋龍のようになるのだが…
反米路線=米国と心中する事だというのが分かってない奴多すぎ…
503名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:40:49 ID:7nHjXryk0
>>495
アジアの都市買えよw
友好的に買うw
親日の国家と特別に条約結んでやればさ、その国家は中国や韓国、台湾なんか目じゃない国家に成長するぜーw
ついでに日本の労働者も移住したらどうか?
働いたら日本に帰国して悠々自適に余生を過ごす。
勿論日本企業に所属していたので年金もゲット
何か文句ある?
504名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:40:59 ID:AIXBTmx4O
その民主の藤井さんには小学校からもっかい勉強し直して欲しいな

つか中国よりの政党だから円高が嬉しいのか?
たくさん中国から輸入増えるだろうし
505名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:43:05 ID:F8m4cqPF0
>>496
NHKのワーキングプアの特集で紹介されていた繊維産業で働く夫婦の場合、
中国との価格競争で仕事の単価が下がり、毎日働いているのに貧しいと言っていたぞ。
506名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:43:16 ID:J/TYfCXq0
7nHjXryk0
なんだ、ただの煽肘か
507名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:43:29 ID:kMdY+DECO

I「単純な話。現状が1$=100円だったとする。ある企業は50円で海外から原材料を輸入し製品を
組み立て1$(100円)で海外に輸出しているとする、この商品を一個輸出するのにいくらの利ざやが発生する?」

木「輸送費とか加工費とか人件費とか無視していいのかい、だったら売値100円ー原価50円で単純に50円の利ざやだよね」

I「そう単純な話だろ。さてここで円安と円高が起こったらこの企業の利益にどのような影響が起こるかを単純に数値化して比較してみよう。
まず円高を考えよう、今円が暴騰して価値が1$=50円になっちゃったとしよう、まず原材料の輸入費はどうなる」

木「1$=100円の時50円だったんだから、半分の25円で済むよね」

I「そのとおり。じゃあ利ざやを考えてみよう、円高になったからといって売値1$を値上げしちゃったら
売れなくなるから売値1$は据え置きにしたとすると利ざやはどうなる?」

木「えっと1$=50円なんだから、50円の売値から25円の原価を引くから利ざやは25円かあ」

I「そう、つまり単純に2倍の円高になると利ざやは半減してしまうんだよ。
今度は逆に1$=200円の円の価値が半減する円安を考えてみよう。原価はいくらに高騰する?」

木「1$=100円のとき50円だから、100円に跳ね上がるね」

I「そうだね、じゃあ利ざやを考えてみよう、円安になっても売値1$は変わらないとすると利ざやはどうなる?」

木「1$=200円で売れるから原価100円を引いて、100円の儲けになるか」

I「ほらどうだい、円を基準として考えれば、円高より円安の方が日本企業は儲かる理屈になっているのさ」

木「あら、やだ、本当だ」

I「実際は取引を円建てにするかドル建てにするのかとか、本当はこんな単純な話じゃないけどね、
しかし円安の方が儲かりやすいという単純な原理は今の単純な話で説明つくと思うよ」
508名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:43:43 ID:NHLEKHrfP
円高で従来より二割安で中国毒餃子や寄生虫キムチを買える生活保護無職家庭
円高万歳!円高万歳!ってか?
509名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:44:03 ID:bNaZGbwW0
輸出で儲けた経団連が選挙中散々民主をコケにしてたんだから
民主は円高を支持するだろ
円維持資金を捻出するために郵貯資金を手放さなければならなかったりと
散々辛苦をなめさせられたけどこれで正常になるね
510名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:45:00 ID:jgUYgLux0

藤井先生の高邁な理論が理解できぬ者がいても不思議ではない。
しかし、自分が理解不能だからと言って藤井先生を貶めるような
発言をするものは逝ってよしだ。





俺は円高と円安もよく分らないが、藤井先生がすごいのは勘でわかる。
511名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:45:49 ID:e+VRaxx70
逆の立場になって考えろよ
円より弱い通貨の元を持ってる中国は豊かなのか?
サブプライムでぽしゃったアメリカなんてろくな産業無いのに不労所得で食ってたじゃないの
サブプラの鉄踏まなければ円高で何の悪いことも無いんだけど
512名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:46:09 ID:XK3i9l8Y0
藤井は引退撤回前の日曜の与謝野との討論では民主の経済対策をボロクソに言ってたんだがな・・・
引退撤回した後は中の人が変わったかのように手の平返しやがった
513名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:46:56 ID:kMdY+DECO
民主支持者がネトウヨみたいになってきたなw
コインの裏表だな
514名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:47:04 ID:3Urx6sGu0

もし、「政権交替後」とられた政策で新たに不利益をこうむる人が出たり、騙されたと感じたり、
生活に不満を感じたり、「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたら、
それは、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということである。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


ということも併せて考慮する必要があるだろう。
515名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:47:40 ID:/7kqxlAN0
>>114
もしかしたら日本の製造業ってエロ漫画家より立場が下になってるんじゃないの・・・?
誰も買ってくれない需要が無いものを作り続けてるわけでしょ
516名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:47:43 ID:NHLEKHrfP
>>505
そういうの見ると、
NHK職員や公務員が他人事で巧言令色なのが良くわかるな。
517名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:48:08 ID:J/TYfCXq0
円高=日本人雇用コストUP
って単純なことなのにな

同じ能力でも外国の方が人件費が安くなるわけ
で、国内雇用壊滅
518名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:49:12 ID:e+VRaxx70
>>517
円高で儲けた奴が分配すれば良いだけなんだよなそれって。
それが機能不全だから全体として富んでも格差が広がるだけになってる。
519名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:49:50 ID:jgUYgLux0
>>505
つ付加価値 もしくは撤退
520名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:50:16 ID:PV1asbYg0
藤井先生は平成の高橋是清

高橋が2.26事件を起こしたキチガイ右翼の青年将校から命を狙われたように
藤井先生もネトウヨからも理解されない
521名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:51:19 ID:i1pm+AZh0
藤井裕久(77)

日本人男性の平均寿命知ってるか?
522名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:51:22 ID:CusP7Uxr0
>>511

お前馬鹿なんだから無理して書き込むなよ
523名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:51:37 ID:0Md+nAO20
円高にも円安にも良い面と悪い面があるのは間違いない
では円高(円安)になった時にどう報道されるんだろうか
可能性は二つ



(-@∀@)<悪い円高(円安)だ。ネトウヨ死亡wwwwwww




(-@∀@)<良い円高(円安)だ。ネトウヨ死亡wwwwwww
524名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:52:33 ID:4sWBVJwj0
>>406
円高でつぶれるような弱い会社じゃないんでww
525名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:53:00 ID:NHLEKHrfP
>>511
>円より弱い通貨の元を持ってる中国は豊かなのか?
好景気で活気に溢れて豊かだよ。
526地方公務員:2009/09/05(土) 04:53:07 ID:McLX1z7YO
この不況下において

緊縮財政
景気無策
円高容認

の政党を選ぶとか、理解に苦しむな。

変な流れに踊らされてさ。
なぜか、おいちゃんが就職したバブルのころ、
みんながこぞって金融や証券を目指してたのを思い出す。

ま、改革の更なる痛みに耐えて頑張れよ!!

527名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:53:10 ID:sxasbdV80
>人為的な介入には否定的
>独立性を尊重
>金融緩和には否定的

要するに
何も策はありません。何もしません。
ってこってしょ。
528名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:55:23 ID:jgUYgLux0
>>525
都市部でしょ?農村部はだめぽなんじゃね。戸籍も2種類あるし。
農村戸籍者は都市部に移住しても、厳しいらしいね。
529名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:56:02 ID:NHLEKHrfP
>>527
そのうち国債発行してバラ撒きをやり始めるから見とこうや。
530名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:56:23 ID:e+VRaxx70
>>525
日本人と比べて豊かなのかい?
中国人は本国で給料が安すぎて日本で働いて送金してるようだが。
531名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:57:14 ID:z35qSGdW0
バカか?急激な円高に株安、原油価格が高騰してる状況で
新政権の閣僚が「私達は無策です」と世界中に公言してどうすんだ?
解ってんのか、最終防衛ラインと言われた株価10200円台を割ってるんだぞ
532名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:57:22 ID:4sWBVJwj0
>>513
違うんだ 今までネトウヨ言われてたダニが、民主支持者になってるだけw
つまり、


選挙前
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./ネトウヨ\.  n∩n
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 民主に入れるなんて日本人じゃねーなwww
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

選挙後
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./ミンス命\.  n∩n 彡
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   ネトウヨ氏ねwwwwwwwwww
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V



こういうこと
533名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:58:23 ID:xZ2H/Xjr0
一気に日本の輸出企業を潰したいと考えてる敵対国家が影で暗躍してる。
ついでに最近調子がいいのでこのまま盛り返したい半島も。

この2つの国に共通してるのは、製品に誠実さがない。
隙あらば手を抜こうとしていた形跡がひしひしと伝わってくる製品の出来栄え。
しかしこう円高じゃどうしようもないな。
534名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:58:49 ID:NjOBsJ430
はー無理にでも国債刷って国内の公共事業や設備投資投資して
雇用促進、内需拡大しなければならないのに、
民主党のやろうとしてる事は正反対だもんなぁ
株価が下がってしまった今、国債刷っていいのかどうかも分からなくなってきた
535名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:58:54 ID:NHLEKHrfP
>>528
日本との比較なら都市部と比べりゃ良いのよ。
中国の田舎は意図的に農民工制度にしてるんだから。
536名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:59:31 ID:kMdY+DECO
>>520
藤井は高橋是清に恐慌の後始末をさせた浜口、井上を尊敬してるよ
ネットに残ってるし

昭和恐慌起こした浜口、井上のように円高大好き
高橋是清は円安にして景気回復したんだけどね

537名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 04:59:39 ID:F8m4cqPF0
円高で北海道の農業は壊滅だろうな。
中川昭一を落とすからだ。

俺はネトウヨではない。
538名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:00:48 ID:jgUYgLux0
>>531
日経が単独で下がってるとでも思ってんのかw
ほほ材料視されてないよ とくに為替はね テクニカル的な仕掛けの要素の
方が大きい なんでも民主のせいにすんな ボケ
539名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:00:58 ID:xZ2H/Xjr0
>>537
農家は壊滅しても国からお金もらえるから
北海道自体が生活保護世帯になったと考えるのが正しいかな。
540名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:01:18 ID:NHLEKHrfP
>>537
中川には期待してたがアル中じゃ仕方ない。
541名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:02:02 ID:JaoxAjux0
民主党死ね
542名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:02:14 ID:xTBeze6G0
>535
中国の都市部も大半の大学生が就職できない

就職氷河期が来ているよね。
543名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:02:15 ID:0+qGtLYVP
>>540
次の選挙までに酒を抜けばいいさ
544名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:02:59 ID:H9FFEx5S0
円高でも円安でもいいから、○月に**円って分かったほうがありがたい。
545名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:03:30 ID:NHLEKHrfP
>>538
民主ならダウ無関係に株が上がるはず。
選挙前から民主が公言してたはず。
546名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:04:26 ID:3Urx6sGu0
>>532
ネトウヨ言い続けてた人たちは、一貫して民主支持のようだけど


↓選挙後

【社会】「参政権」どうなる 民団記者座談会 同胞から「ネット・ウヨクと毎日闘っている」との電話も★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252079550/


↓選挙前

【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

【国内・選挙】韓国民団「在日韓国人への参政権付与に賛成の候補を支援する」「事実上の民主党支持と考えて貰っていい」★3[08/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250789704/
547名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:04:43 ID:kMdY+DECO
>>542
残念ながら、日本の方が酷いよ

有効求人倍率も酷い
548名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:04:47 ID:9jU5Awso0
ここんところは
ダウむしして 下げまくってたけどなw
他の株価指数が反発しても
だらだら下げてた
549名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:05:00 ID:/CDs9eKb0
>>537
俺はネトウヨなんだが、なにが違うんだろうw
550名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:05:08 ID:cWiGZX/k0
財務大臣でもないのにべしゃりすぎ。
551名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:06:40 ID:GVJYJREX0
>>538
「月曜日午前と週後半」以外は、だな
552名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:06:56 ID:9jU5Awso0
まー 来週はMSQだし 若干もどすとおもうけどね
そのあとはしらんwww
553名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:07:32 ID:J/TYfCXq0
友愛で日本人材の海外流出を狙ってるのか?
554名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:07:39 ID:0+qGtLYVP
>>547
倍率よりも実数がすごい数字になるのが中国かと
500とか600万人とかだっけ?

所で民主は単純労働者の受け入れには反対してたけど
技術者の受け入れは推進してるんだっけ?
ハハワロス
555名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:07:57 ID:/Vvqx9Z10
>>544
G20でドルを強調するだろうから95円ぐらいまでは戻るかも
けど日経は今年は下がる傾向
とりあえず来週の月曜は100円以上は上げそう、しかしなぜか昨日下げてるっていうのが・・・


ないとは思うけど株安円安だけは止めて欲しいんだがw
556名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:09:32 ID:EGu7/GDc0
>>1
>一般論として「日本は基本的には円高がよい」と述べる

ttp://www.w-index.com/
ttp://www.opec.org/home/basket.aspx
ttp://chartpark.com/wti.html

>日銀の金融政策については「今の政策は適切だ。白川(方明総裁)さんが信じるところに
>沿ってやってもらったらいい」と述べ、日銀のこれまでの政策運営を評価すると同時に、
>今後も独立性を尊重する考えを強調した。

おまいら日、銀総裁人事に対して、何をした?w

おまいら、馬鹿だろ?w

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
557名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:10:37 ID:9jU5Awso0
ショートの手仕舞いで相場は上がるんだよ素人どもw

空売りしたら買い戻さないといけないからな

MSQの意味がわからないなら自分でしらべとけ

ダウのSQは日経の一週間後。

ちらほら リスク回避の円買いがなくなる噂はでてるね

民主党政権にたいする不安感から 株を手放す勢いがまして
円高株安になってたけど

円安株安になるかもって海外の記事にあったけど

はてさてどうなるかw

民主党は円高株高ねらってるらしいけど マギャクをいったらわらうしかないなw
558名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:12:59 ID:p/LcmVzJ0
政府紙幣刷れ
先ず1兆円札約26枚
これを日本銀行券と交換し国民一人当たり20万円ずつ配れ

デフレ対策
消費・内需拡大
格差縮小
国の借金返済
円高対策

これを一挙に解決するための秘策
559名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:16:24 ID:jgUYgLux0
>>557
株と為替の相関関係に変化がみられるか注目どころではある。
円高になると、すぐに株を手放す風潮はどうにかならんかな
やっぱ相場って心理的側面が大きいんだな 
560名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:16:40 ID:NW+sJnFN0
自動車メーカが設けすぎている分
富裕層が貯金している分、円高だろ
561名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:16:44 ID:z35qSGdW0
菅直人「株安が進めば株を買い易くなる、政府が外貨準備高を使い日本企業の株を購入すればいいだろう」
562名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:17:06 ID:r7TwcMsw0
あーあ民主党の馬鹿な政策のせいで日本人は何人死ぬんだろう・・・
それでも選挙の結果だから仕方ないね
563名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:19:18 ID:z35qSGdW0
>>562
景気が悪くなる要素は満載だが、良くなる要素は全くない。
564名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:19:33 ID:J/TYfCXq0
人件費がかなりデカイわけだし、
少なくとも円安の方が雇用を生み出し易いだろ

あと企業のボッタクリを是正させろ
先の景気回復した時の利益なんてほとんど還元されて無いまま
不景気に再突入してるし、内需拡大する訳が無い
565名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:19:43 ID:/CDs9eKb0
>>561
外貨準備で?
政府による円買いか・・・面白そうだなw
566名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:20:18 ID:PcqHjnXgO
>>557
あほ?
トレンド転換してるし線が並列になってんだろカス
567名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:21:59 ID:jSIPDh6E0
>>561
円高→株安→政府が外貨準備を取り崩して株を買い支える→更なる円高(以下略
民主党の円高大好きさ加減には感心せざるをえない
568名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:22:10 ID:NHLEKHrfP
>>560
たぶん韓国のサムソンや中国が円を買って過度の円高になってる。
569名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:22:32 ID:4sWBVJwj0
>>546
それはガチのネトアサとかじゃね
変わり身の早い奴らと真性はまた別物だからw
570名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:23:16 ID:GMquBrM00
イマイチ、ジャボンのビジョンが見えない
571名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:24:25 ID:jgUYgLux0
カジノ解禁すれば多少、内需拡大するだろw 
馬鹿は鴨られるはめになるけどな ラスベガスに金落としに行く金持ちを
国内の賭場に取り込め 
572名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:24:36 ID:kMdY+DECO
OECDが第4四半期マイナス成長予測出したからなあ
株安傾向は続きそう
まあ、財出でごまかしてたの止めるんだから、当たり前だけど

573名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:25:28 ID:j8rFtRfV0
とりあえず為替介入は税金の無駄ってのは間違いない。
ヘッジファンドどもが喜ぶだけ。
574名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:27:02 ID:kMdY+DECO
為替介入で税金なんて使う必要が無い
575名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:28:07 ID:P5QAa8Kr0
たしかに、国債を大量に発行して日銀に引き受けさせるか、政府紙幣を発行するなら

円高は歓迎できる。
576名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:28:25 ID:UrE1PIIcO
本来はイチドル50円くらいでしょ
刷りまくってんだから
577名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:28:56 ID:l9/5tRZe0
大企業にとっては円安がいいかもしれないけど、
庶民はなんとなく円高のほうが恩恵をこうむる気がする。
海外旅行とかいけていいじゃん。
578名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:29:06 ID:J/TYfCXq0
現段階では為替介入はしなくていいけど、
早く具体的な政策打ち出してなんとかしろよ
579名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:29:34 ID:Bz9qQ9NZO
ヘリコプターマネーまだ?
580名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:29:52 ID:uOuva4hC0
ドルのナイアガラっぷりがすごすぎて
どうにもならねぇってことなん?
581名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:30:17 ID:kMdY+DECO
>>575
札刷ってマネーサプライ増やしてくれた方がいいな
582名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:31:56 ID:NHLEKHrfP
>>577
円高で不潔な韓国へ旅行して強姦されたり病気になったら最悪だろ。
583名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:35:19 ID:J/TYfCXq0
>>577
短期的にはな。
中長期的には雇用に影響するから得するとは限らない
584名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:35:50 ID:NHLEKHrfP
米豪が「米・豪・中3か国合同軍事演習」を中国に打診か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252095529/
585名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:36:42 ID:kMdY+DECO

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090809#p1
 BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
 その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。

 この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
 日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
 
586名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:38:28 ID:j8rFtRfV0
>>585
10年前からやってるからこれ以上できない。
金利上げないだけでも精一杯。
587名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:39:20 ID:i1pm+AZh0
海外旅行に行かなくても死ぬわけじゃないのに
生活苦の庶民(笑)が海外旅行か・・・
588名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:41:15 ID:CusP7Uxr0


反日サヨクで経済が好転するわけないだろ


岡田のせいで中小企業はつぶれるよ
589名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:42:03 ID:CusP7Uxr0


株価一万円割れは想定内

はやくマスゴミがつぶれてくれ
590名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:44:13 ID:t3NxORmUO
なんでこんな無能なのかな、円安にしないと日本は終わるぞ
591名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:44:54 ID:Bz9qQ9NZO
金買おうよ純金
592名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:45:49 ID:j8rFtRfV0
>>590
ドル高にしないとアメリカがおわるのでアッチに対策してもらえば良い。
日本が動く必要なし。
593名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:46:18 ID:/CDs9eKb0
>>590
輸出をやめれば、多少は円安になると思うぜw
594名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:47:42 ID:zi+7ZAKx0
一度不景気や大増税で痛い目見るがいいさ‥
こけて痛い目を見てはじめて気付く事も有る
595名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:47:52 ID:NHLEKHrfP
日本の新ファーストレディはUFOに乗って金星へ行ったと発言
http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSTRE5812DV20090902
596名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:48:18 ID:O/wI5xDAP
>>591
絶対ダメ
かつて、金が半値になったって知らないの?
597名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:48:43 ID:kMdY+DECO
>>586

デフレである以上、金利が0でも引き締め状態
スウェーデンはマイナス金利に突入したし
後、バランスシート拡大は札刷ればいいだけだから、金利とは関係無い
598名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:49:01 ID:J/TYfCXq0
内需起因の円高なら歓迎だが、
現状では企業・産業が壊滅なんだが
5991000レスを目指す男:2009/09/05(土) 05:50:44 ID:Z/EMSz+40
円高の時に物を買って、円安の時に売ればいいじゃん。
馬鹿じゃないの。
600名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:52:01 ID:t3NxORmUO
>>593
円安になるころは輸出企業が壊滅してるよ、今のままの円高だと確実に輸出企業は終了
601名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:52:08 ID:KRFQKrwm0
円が上がりすぎたら、円借款で日本から借金してる国は困るんじゃないの?
602名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:53:22 ID:uRhJqRy20
どう見ても輸出産業が多い日本では円安の方がいいです。
バブル期よりもかなりの円高水準、倒産する会社は増加するばかり。
603名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:53:55 ID:J/TYfCXq0
>>599
コストとリスクは?
604名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:54:30 ID:BHRB5eSv0
うんこまん
605名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:55:56 ID:j8rFtRfV0
>>597
低金利で札刷ったら国民の貯蓄が毀損するじゃないか。
締まった財布の紐がさらに締まるぞ。
606名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:56:08 ID:kMdY+DECO
輸出産業言っても輸出だけの企業なんて無いからな
国内で伸びて海外展開していった企業がほとんど
国内で売れないなら、国内工場は閉鎖されるだろう

607名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:58:04 ID:/CDs9eKb0
>>600
採算が合わんなら出るしかないのよ。

輸出が増えれば、相手は円を買うしかないのだから円高になる。
で、他に何を下げる?ってときに人件費しか削れないじゃどうしようもないだろ。
608名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:58:47 ID:/Vvqx9Z10
ダウ持ち直し気味だしある程度円安にはなりそう
誰かが致命的なこととか言わなきゃ
609名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 05:59:29 ID:KJiop3Iw0
大企業を優遇すればするほど割を食う低所得ニートのバカウヨが
請け売りレベルの知識で円安を維持しろと言ってるのが笑えますな
610名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:00:04 ID:O/wI5xDAP
>>601
返す気ないから、どうでもいいと思うよ
とくに韓国とか
とくに韓国とか
とくに韓国とか
611名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:00:14 ID:kMdY+DECO
>>605
デフレがお望み?
インフレで通貨価値が年々減るからこそ消費が伸びるんだが
もちろんマイルドインフレね
最終的に名目成長率も上がって所得も増える
612名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:03:42 ID:LQHuCa3V0
たいした資源もない、輸出で食ってる国が
輸出不利な条件に直面してるのに…
円高じゃ観光客も呼び込めないよ
613名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:04:43 ID:j8rFtRfV0
>>611
インフレになる根拠ってのは、金融資産に金利がプラスだからこそだよ。
まず金利を上げなきゃいけないわけだ。
アメリカが許してくれないけどね。
614名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:05:42 ID:t3NxORmUO
>>605
デフレは貯金が増える金持ち優遇、インフレは借金が減るから低所得者を優遇する
インフレ政策しないといけないレベルだけど日銀が糞すぎてしないからデフレが進行する
615名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:06:20 ID:xCAqOEGd0
要するに日本を円高にして、韓国との競争に負けさせる為の円高ですね。
わかりますよ、サムスンはウォン安を武器に輸出を伸ばして日本との
輸出競争に勝ち売り上げを大幅にを伸ばしたことを知っての話ですよね、藤井さん?
616名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:06:34 ID:x0AUP/VK0
インフレは富の集中を加速させるよ
617名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:08:03 ID:kMdY+DECO
>>613

さっぱり意味が分からない
金利高くしても、デフレ下の日本じゃ貯蓄率が高くなるだけだよ
デフレ脱却したら金利上げればいい話

618名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:08:42 ID:CAkQ6DQR0
最近為替見てないからわからんけど、みんなショートで勝ちまくり?
619名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:09:54 ID:xvjpOK/TO

低利の米国債を売り込んで

資源を買えばインフレになるだろ!

620名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:10:30 ID:kMdY+DECO
>>616
日本の高度成長期は全く逆の現象が起きたね
621名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:10:40 ID:GTeB/wOBO
>>609
プッ
622名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:11:55 ID:j8rFtRfV0
>>614
そういうの迷信な。
デフレでも金利がゼロに張り付いてるから金持ち優遇ではないんだよ。
インフレだって低所得者の賃金が下がってるから優遇されない。
金利が低すぎなのがそもそもの間違い。

札を刷るってのは物差しの目盛り幅を変えるだけだから意味がない。
623名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:14:03 ID:kMdY+DECO
金融政策無効論者か
話すだけ無駄なようだ
624名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:14:20 ID:O7Lf2tUk0
旧大蔵省のキャリアだった藤井さんより2ちゃんのn速に徹夜で張り付いてる連中の方が経済の知識あるとは思えないけどな。
政府の高官気取りで知ったかぶりするのはみっともないよ。
625名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:14:37 ID:x0AUP/VK0
>>620
国策として富の再分配を行ったからね
それを「現象」と呼ぶなら全国の道路が整備されたのも「現象」だな
626名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:15:33 ID:G/efrUE+0
デフレだろうがインフレだろうが失業者が少なければ問題なかろう
えっと今・・・上がってんじゃん
627名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:16:21 ID:j8rFtRfV0
>>617
わかっとらんな。
銀行の貸し出しが増えなきゃ景気は回復しないんだよ。
ゼロ金利ってのは国民の貯蓄から税金とって銀行に配ってるってことだ。
何もしないで儲かるから銀行は貸し出しをしない。
金利を上げてやれば利益確保の為に金を回すようになる。
教科書と逆のことが起こってることがわからんか。
628名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:16:52 ID:O7Lf2tUk0
金融政策については経済の超プロの日銀が主導なんだろ。
安心して任せておけばよいよ。
ど素人があれこれ言っても意味がない。
629名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:18:09 ID:xvjpOK/TO

いつまで国内で使うべき金をアメリカの借金や円借款に流しているんだ!

諸外国のインフラ整備でコンペティターを増やし自らの首を絞めている!
630名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:18:41 ID:J/TYfCXq0
>>624
知識があることと判断が正しいかは
必ずしも一致しないと思うが
631名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:19:38 ID:t3NxORmUO
>>622
迷信じゃねーよ馬鹿、金融を勉強してこい
632名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:19:50 ID:O7Lf2tUk0
国民は選挙で民主選んだんだから4年間は任せないとしょうがない。
それが民主主義というものだ、
じっくり長い目でみてやろうや。
まだ政権が発足もしてないのに叩きまくってどうする?
633名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:20:00 ID:lC4vd3YP0
今日のニュースではアメリカの失業率が悪化している。
内需拡大を真剣に考えないと共倒れになる。
634名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:20:18 ID:Eiia/8cMO
円高云うならもっとさがれよ。87円ぐらいになったら500枚仕込む。ランドも10円まで下がったら2000枚しこぬ
635名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:20:39 ID:ZsoJMnDu0
俺に景気活性化用の費用を定期的にくれれば
636名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:21:09 ID:HuEh0+U10
>>632
始まる前に、もう終わってら。
637名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:21:14 ID:YIm0QVcK0
>>624
お前の中での政府高官って2chと同レベルなのか
638名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:21:23 ID:j8rFtRfV0
>>623
政策で金を刷るなんて危険なことが出来るかよ。
639名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:21:43 ID:CAkQ6DQR0
>>634
すげえな。一体原資いくらあるんだw
640名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:22:00 ID:J/TYfCXq0
>>632
生活が掛かってるんだから文句ぐらいは言うだろ
641名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:22:13 ID:O7Lf2tUk0
>>630
知識がなきゃ判断はできねえぞ。
ここでご託並べてる半可通はその知識すらろくにないだろ。
生兵法は怪我の元。
642名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:22:22 ID:x0AUP/VK0
ランドにまで手を出すとか、本当にお金を玩具としてしか考えてないんだな
643名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:24:00 ID:Eiia/8cMO
639

八本
644名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:24:10 ID:8ScDoUwC0
>>641
人間は立場で発言するんだよ。藤井が何かを誘導してるとは思わんの?
つうか、

> まだ政権が発足もしてないのに叩きまくってどうする?

おまえが言いたいのはこれだけだろ?w
645名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:24:29 ID:BmPLTkw/0
この経済無知の人物が民主のトップなんだから

民主の天下も長くなし

自民喜べ、もうすぐ景気悪化で沈没するから
646名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:25:05 ID:O7Lf2tUk0
>>640
ど素人が専門家にたてついてもしょうがねえだろ。
それとも旧大蔵省のキャリアや日銀マンを越える経済の見識がここで喚いてる連中にはあるのか。
経済の専門家どころか、ネットで仕入れた知識ひけらかしてる半可通ばかりだろ。
647名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:25:16 ID:kMdY+DECO
>>627
金利上げても貸出は増えないよ
デフレ状態では銀行はリスクの低い大規模な取引しか行わない
結局、国債豚積みと大企業に貸すことしかやらない
2000年と2006年に日銀が利上げしたけど、貸し渋りが増えただけ
648名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:25:22 ID:jSIPDh6E0
>>641
知識や経験も確かに大事だけど、景気回復が軌道に乗らない要因が
輸出不振と低調な設備投資なんだから、円高はありえないと思うけどなぁ
649名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:25:43 ID:YIm0QVcK0
>>632
民主主義ってDemocracyのほうで頼む
民主党主義はどう考えても良くなる余地がない

てか、不況の残り香吹っ飛ばすために迅速な行動を求められてんのに、マスゴミをアレだけ仕込んだにも関わらずのらりくらりと先送りばっかりしてるから叩かれてるんだろ
650名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:25:57 ID:j8rFtRfV0
>>631
「流動性の罠」ってのを勉強して来い。
651名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:26:27 ID:tB/zxxe60
>>633
民主党は内需減退策ばかり
吹かしてますが。

まじ死ぬって・・・
652名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:27:13 ID:J/TYfCXq0
>>641
失敗した時に現状の生活水準を保証してくれるなら良いけど
一般国民は失敗の不利益をただ受けるのみ
意見すら言わずに生活をただ他人に任せるだけなぞ出来ん
653名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:28:07 ID:Q19FuESb0
民主党は日本の中小企業を切り捨て
イオンさえよければいいんですね
654名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:28:47 ID:tB/zxxe60
>>646
民主党は素人だよ。
素人のくせに吹かすから困る。
655名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:28:53 ID:O7Lf2tUk0
>>649
まだ政権発足もしてないんだよ。
叩きの本場のアメリカでも100日ルールがあるという。
じっくり見てやらんといかんのやないか。
656名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:29:15 ID:lC4vd3YP0
>>651
枝野は田原総一郎からおちょくられても内需拡大は必要と言ってるぞ。
657名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:29:21 ID:xTBeze6G0
>>645
いや、↑のほうにあったけど。

政界を引退する事が決まってる時に
(財務大臣になる為に比例で立候補が決まる前に)
与謝野との対談で民主の経済政策を批判してたらしいよ。
658名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:29:38 ID:8ScDoUwC0
>>646
藤井が公的な発言するのと、2ちゃんねらが好き勝手言うのと一緒に
してる時点で、おまえに勝ち目はないよ。俺たちには好き勝手言う権利がある。

藤井には「ない」。ないんだよ。もう政権与党なんだから。
いつまでも野党のポジショントークしてんじゃねえよ。
659名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:29:51 ID:3MmsusQVO
>>13
仮面ライダーキバに出てきた悪の会社みたいだ
日本人の進化を徹底的に潰そうとする…
660名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:29:53 ID:KJiop3Iw0
>>621
この程度の脳みそだもんね
サルの方がもっとマシなレスができるだろう
661名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:30:14 ID:J/TYfCXq0
>>646
国民の選挙権すら否定するような意見だなw
662名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:30:37 ID:Eiia/8cMO
642


ズロチにも手出してます。
携帯からってどうやってアンカつけるの?
663名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:30:43 ID:x0AUP/VK0
日本はアメリカと違って所信表明のときからヤジを飛ばす下品な国だよ
細田さんのような人ならそんなことはしないだろうが
664名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:30:47 ID:j8rFtRfV0
>>647
あんなの金利を上げたとは言わない。
諸外国が数%あるのに日本はゼロに張り付いている。
こんな異常なことがあるかよ。

差分の金がどこに消えたか考えてみろ。
665名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:30:57 ID:kMdY+DECO
>>650
日銀が二回も利上げとバランスシート縮小を行ってる段階でケインズが想定した流動性の罠ではない
クルーグマンも期待の罠と言った方が近いと言っている
日銀がデフレ期待を生むような金融政策を行ってきたと言うこと
デフレから抜け出すには今より金融緩和するしかないんだよ
666名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:31:23 ID:O7Lf2tUk0
>>652
経済政策なんてまじに専門家の分野じゃないか。
そんなもんに素人が口出してどうなるもんでもないだろうに。
国士様が天下国家を論じるのとは違う。
667名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:31:48 ID:TVDGJevw0
>>656
田原総一郎は小泉の犬だから


668名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:32:19 ID:kHGPIQNq0
民主党支持者って
独裁好きだよね。
669名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:32:37 ID:RKJHNIt40
>>628
日銀が本当に正しい金融政策をする保障はどこにあるんだ?

そもそも中央銀行の独立性うんぬんという発想は、民主主義に矛盾してる罠。
はっきり言って、中央銀行の独立性なんてのは、
金融支配層が流動性をコントロールすることによって、国家を支配するための方便でしかない。
670名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:33:29 ID:x0AUP/VK0
>>667
あの人はノンポリお笑い芸人だろ
671名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:33:39 ID:bNaZGbwW0
>>664
そいつと関係ないけどどこに消えたのかマジでわかんない
考えるヒントをお願いします
ずっと疑問だったんだ
672名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:33:40 ID:Fl8rY5M60
>>624 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:14:20 ID:O7Lf2tUk0
> 旧大蔵省のキャリアだった藤井さんより2ちゃんのn速に徹夜で張り付いてる連中の方が経済の知識あるとは思えないけどな。
> 政府の高官気取りで知ったかぶりするのはみっともないよ。

じゃあ、政策は全部東大卒でその道の専門家の官僚にまかせろよ。
ど素人のミンスのインチキ議員なんかが知ったかぶりするのはみっともないよ。
673名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:33:50 ID:J/TYfCXq0
>>666
2chで愚痴をこぼすのすら許されないってw
674名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:34:01 ID:lC4vd3YP0
>>667
あのな田原はどうでもいいの。
民主党の経済通である枝野が内需拡大を必死に唱えていたのが重要なんだよ。
675名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:34:09 ID:KJiop3Iw0
>>654
「民主党は素人」

意味が分からん
民主党は人ではありませんよw
経済に関しては少なくとも官僚任せの自民よりはマシだがね
676名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:34:32 ID:4KlF9+ZY0
民主とか自民とか糞つまらんスレを乱立されても見る気にならないわけだが
お前らもう黙ってろ
677名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:34:45 ID:LZrYUHJz0
失敗も混乱も多少は多めに見ようというのが国民の選択
審判を下すには早くも来年の参院選もあるし。
ただこの調子だと結局官僚依存になる可能性が強いと思う
678名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:34:50 ID:D+uZ8ymi0
今考えるとやっぱりネトウヨが正しかったってことか
679名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:35:12 ID:O7Lf2tUk0
>>658
便所の板に落書きするのは勝手だけどそんなこと意味ないと言ってるんだよ。
手術のやり方についてど素人がネットで仕入れた知識ひけらかして
外科医にあれこれ言ってるような意味のなさと同じだな。
680名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:35:32 ID:kHGPIQNq0
>>628
日銀に対して、ど素人の民主党が口出ししてるようですが。

円より子「低金利が続いたため、金利生活者の収入が奪われた」
という発言もあった。
681名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:36:11 ID:1Lf/qitr0
なんだよ国士様ってのは。
こいつらは愛国心とやらでオナニーする変態だろ。
682名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:36:19 ID:j8rFtRfV0
>>665
アメリカは国民が債務超過の国。だから金融緩和が景気を刺激する。

日本は国民貯蓄が超過している国だ。
金利が上がって利益が出ないと消費拡大が出来ない。
683名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:37:27 ID:RKJHNIt40
>>664
スウェーデンではもっと異常なこと(≒革新的なこと)が行われていますがなにか?w

【コラム】注目されるスウェーデンのマイナス金利 各国中央銀行が行方を注視 (Financial Times)[09/08/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251849305/
684名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:37:37 ID:aF72UfjZ0
>>681
トンスルでも飲んでろ
685名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:37:37 ID:J/TYfCXq0
>>679
なら、他人のオナニー邪魔すんな
686名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:37:49 ID:O7Lf2tUk0
>>669
何の知識もキャリアもないおまいよりは正しい判断するのは確かだろうな。
687名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:37:52 ID:bNaZGbwW0
>>682
貯蓄が超過していたのは過去の話だって聞いた
いまの貯蓄って企業とかばかりで個人の家計は火の車だろw
688名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:38:03 ID:Uorvlcc3O
>>679
あまりにおかしな外科医がいたら意味あるだろ
689名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:38:24 ID:+jmmuGXS0
>>680
¥より子 って、何かと思ったw
690名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:38:49 ID:kMdY+DECO
>>664
消える?
低利の国債を100兆円も豚積みする為に消えてるよ
日銀が金融緩和しないせいでこんなことになってるんだが?
691名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:39:09 ID:qb4QZeeK0
円高がいいだのかっこつけてないで「何をするか何も決まってません」て言えばいいのにな
馬鹿じゃねえの
692名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:39:22 ID:iBNJQkht0
民主に不満があるやつは日本列島から出ていけばいいと思う
693名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:39:29 ID:8FoobHHX0
こんな調子じゃ半可通の経済板住人にぼろくそに叩かれるな
ネットの民主信者は経済の知識そのものがないので
さっきから「素人よりはマシ」としか言えない悲しさ
素人よりマシ程度の経済運営ってw
694名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:41:26 ID:x0AUP/VK0
>>687
十年以上もテレビでサラ金のCMソングを流してれば
テレビの影響を受ける人と受けない人とでは状況は全く変わってくるだろうな
695名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:41:55 ID:O7Lf2tUk0
>>693

閾値以下は0といっしょなんだよね。
それともおまいは引用されまくりの経済論文でも書いてるの?
696名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:41:57 ID:mAZWo4QEO
ミンダンの給料っていくら?
ネトウヨってわめいてるだけでいいなら俺もやりたいわ
697名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:06 ID:t3NxORmUO
円高デフレがいいと言うやつはここ10年日本は景気がいいと馬鹿なことを言ってるのと一緒だぞ
円高デフレで不景気だから円安インフレにしろと言うのに
698名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:13 ID:rjUgh4NeO
>>618
為替は資金が移動するだけだから、
みんな勝ちってのはないだろ。
負け額と勝ち額は手数料等での減損除けば等しくなる。

699名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:27 ID:kMdY+DECO
>>682
アメリカでさえデフレの今は貯蓄率が増えている
日本人は15年もデフレだから貯蓄率が高止まりなだけ
高度成長期やバブルのようなインフレ時には日本人も消費しまくっていたんだよ
700名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:54 ID:bx7kxGqB0
ハイパーデフレ.....

日本人の財産は外国人にむしり取られます。

そして、アメリカ支配の社会になります。

自公はその手下です。

ただし、最後の光、それは民主党政権です。

この最初にして最後のチャンス皆で戦いましょう。

これは戦争です。
701名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:56 ID:8ScDoUwC0
>>687
高齢化してるから、みんな徐々に貯金を崩してるんだよね。
いつまでも貯蓄超過のつもりでいたら、判断間違うわな。
702名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:56 ID:jSIPDh6E0
>>689
外貨準備を取り崩して子供手当ての原s
703名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:42:59 ID:3Urx6sGu0
【政治】 中韓大使と会談の鳩山氏「歴史問題を見つめる政権をつくりたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252098340/
704名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:43:10 ID:KJiop3Iw0
>>680
円より子の発言がその字面どおりとは思えんが、ざっと検索してみると、叩いてるのはほとんどバカウヨ
しかも請け売りが多い
705名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:43:40 ID:QY6mjhPl0
「円高で国内産業が壊滅してしまったらごめんなさいと言えばいい」
706名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:44:12 ID:O7Lf2tUk0
ここで経済の論文書いたことあるやつなんて居るか?
まともな経済本すら読んだことない奴はほとんどだろ。
707名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:44:16 ID:J/TYfCXq0
>>692
政党関係無く、外需依存の現状で円高って自殺行為だと言ってるだけなんだが?
円高するなら先に内需どうにかしろってことでしょ
708名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:44:37 ID:RKJHNIt40
>>682
>日本は国民貯蓄が超過している国だ。
それはもはや過去の話。
90年代以降、特に森〜小泉政権以降、
日本の家計貯蓄率は右肩下がりで減少していますがなにか?w

主要国の家計貯蓄率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html

それはさておき、一般論として、仮に貯蓄率が高かったとして、
不況期に、世の中の金回りが悪化してる状況で、
ただでさえ貯蓄率が高い状況で、金利を引き上げればますます貯蓄に走り、借り入れは減り、
世の中の金回りは悪化していくわけだがw
709名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:44:56 ID:TyyX+uQOO
俺は昨日の夜、10チャンのニュースを見たけど、鳩山は反米じゃないんだって。
行き過ぎた市場主義に反対なんだよ。
710名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:46:01 ID:x0AUP/VK0
そりゃ賃金が上がるなら日本人だって消費するよ
継続して賃金が上がる見込みがあるならローンだって組むさ
711名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:46:23 ID:8ScDoUwC0
>>692
> 民主に不満があるやつは日本列島から出ていけばいいと思う

これが民団の意見。

>>706
> ここで経済の論文書いたことあるやつなんて居るか?
> まともな経済本すら読んだことない奴はほとんどだろ。

これが朝日新聞の意見。
712名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:46:35 ID:/CDs9eKb0
>>696
レスアンカーひとつにつき20円の完全歩合制だと聞いたぞ。
ひとスレで20回書いて、平均10レス返ってくれば4千円だなw
713名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:46:46 ID:EGu7/GDc0
>>1

民主党ホームページより↓
【NC】特殊法人改革関連46法案への対応決める
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=3688

*独立行政法人中小企業基盤整備機構法案 反対

さて、どのような統計に基づいて、反対したんでしょうか?(今現在は不明)
国内の中小企業の雇用、中小企業雇用者の消費に対する影響は?

そして、日本国内の中小企業総生産、雇用者等分配と、輸出入価格に対する
比率は?

そして、円高誘導(どこまで許容するか不明)で、それらはどこまで圧縮する?


714名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:47:00 ID:kHGPIQNq0
>>704
検索が足りないようですね。本人の発言をちゃんと見るべし。

ニダはあまり物事を考えずに批判するんでしょうか。
715名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:47:02 ID:O/wI5xDAP
おい、自称金融専門家のクソども
未来を予測できたためしはないだろ
ここで吼えてる暇があったら、一発当てて金持ちになってみせろよ
クズが
716エラ通信:2009/09/05(土) 06:48:11 ID:u6h8cSMw0
円より子ネタは、ここらへんと国籍法改悪決議の際の、【決議強行・報道停止】だな。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172485213/l50
郡和子(衆)、岡崎トミ子(参)、円より子(参)、千葉景子(参)、江田五月(参)、那谷屋正義(参、以上民主党)、福島瑞穂(参、社会民主党)、吉川春子(参、日本共産党)【慰安婦問題】米下院の公聴会で証言した李容洙さん、岡崎トミ子・円より子議員と一緒に外務省を訪問 [02/26]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227604199/
【政治】 民主・円より子氏&岡崎トミ子氏、従軍慰安婦問題で「日本の問題として尽力」と決意語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211363396/l50
円より子 下田敦子【政治】 「美少女ゲーム・アニメ・漫画は、人間性を破壊し、少女殺害事件につながる。販売規制を」…民主党議員が請願
717名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:48:18 ID:Uorvlcc3O
>>706
経済学者達さえ言ってることバラバラ
論文書いたことある方が常に正しいとかアホすぎる
718名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:48:22 ID:KJiop3Iw0
>ID:O7Lf2tUk0

他人に知識が無い無いと言い続けてるが、君のレスを見る限り、知識の断片も見あたらない
719名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:49:00 ID:j8rFtRfV0
>>683
市中銀行は中央銀行への預金をタンス預金にするだけだ。
スウェーデンに馬鹿めといってやれ。

10年もの間5%もの金利差があった通貨同士がほぼ同じ価格。
日本国内に回るはずの利益(金利)は欧米にキャリートレードとして周り、
ヘッジファンドやらサブプライムやら、コモディティ高騰やら排出権取引やらの
原資になった。 で、リーマンショックで弾けてパァよ。

こうしてみると世界不況の原因は日本にもあるわな。
720名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:49:06 ID:x0AUP/VK0
>>711
それは自民がイヤなら日本から出ていけとかいうネトウヨの迷言への皮肉じゃないか?
721名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:49:13 ID:YYM/Z3vX0
とりあえず、日経の1万円割れはもうすぐだな。
民主党が景気を後退させていることは否定し難い。
722名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:49:19 ID:J/TYfCXq0
>>706
2chでレスすること自体が無駄って主張になんか意味あんのか?
723名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:49:50 ID:kHGPIQNq0

民主党は、経済素人だから
変なブレーンにコロッとだまされちゃうんだよね。
円高誘導を繰り返して、
国内生産業をつぶしていくつもりなんだろうか。
724名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:50:13 ID:rjUgh4NeO
>>706
便所の落書きに何を期待してんの?ww
725名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:51:32 ID:O7Lf2tUk0
経済の知識があふれてるおまいらはこういう問題あっさり解答できたりするのか。
もしそうなら少しは見直してやるよ。


需要の価格弾力性とその財への支出額との間にある密接な関係について述べなさい


x:需要量,p:価格とし,需要関数が下式で与えられている時、.それぞれの需要の価格弾力性を求めなさい

   (1) x=−p+20

   (2) x=1/p

   (3) x=1/√p
726名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:52:27 ID:Rc6r8A1LO
>>712


それ俺も聞いたことある

ミンダンって良い仕事だよな雇って欲しいわ

ミンダンIPってもう発見されたの?
727名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:52:42 ID:RKJHNIt40
>>680
さすがにそれはトンデモ発言だなw

悠々自適の金利生活者なんて全国民のうちどれだけいるってんだかw
民主党は庶民の味方じゃなかったのかと小一時間w
728名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:52:44 ID:j8rFtRfV0
>>699
金利を上げろといっている。
おまえのいうインフレがちゃんと起こるし、企業の貸し出しも増える。
金利を低く誘導したままインフレ起こそうったって他にひずみが出る。
729名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:52:46 ID:8ScDoUwC0
>>721
月曜日が怖いw
一万円割れは組閣直後だと思ってるけど。

きっと、世界中が唖然とする内閣になるぞwww
730名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:52:52 ID:JxUmlBux0
派遣使って利益を出してるような企業は潰れていいよ
特に自動車関係
731名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:53:05 ID:KJiop3Iw0
>>714

>ニダはあまり物事を考えずに批判するんでしょうか。

無敵君かw
こういう1行を書かなければ、相手にしてやるのに
732名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:54:19 ID:C9h6CKJM0
円高容認ねえ
民主の総意でこれなら、これから相当悲惨な結末が待ってるだろう・・・。
日本オワタ
733名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:54:21 ID:x0AUP/VK0
>>729
みずほはまだ我慢できるが辻本だけはやめてほしい
734名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:55:00 ID:kMdY+DECO
>>719
リンク先くらい読みなよ
超過準備に対するマイナス金利だよ
日銀は超過準備に金利あげてるけどな

後、円キャリートレードバブル都市伝説はデータ持ってきなよ

735名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:55:03 ID:+wRor51KO
円高なのに最近ガソリン値上がりしてない?
また先物がきてるの?
736名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:55:16 ID:qGc8RpRn0
> 「急激な円高が進んでいるとも思えない。徐々に進んでいる」と分析。

分析するのはけっこうだがそれをまんま世間に出すってどう?
為替系の禿は徐々にかすめ取る戦略だからこんなコメント出せば、
まだおいしくいただけると間違ったメッセージ送ることになるよ。

鳩山さんといい藤井さんも、民主党のリーダーは、
外向き発言は脇の甘い人が多いのかもね。
737名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:55:25 ID:6zlsoIV0O
ドル円が、ひどいワロス曲線じゃないかw
738名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:55:26 ID:EGu7/GDc0
>>722
>2chでレスすること自体が無駄

ってことを、身をもって証明してんじゃねーの?w
739名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:57:44 ID:8ScDoUwC0
>>733
俺もマジで辻元はやめてほしいw

民主党は人材があまりに薄くて、一度内閣作ったら、順番にまわすしか
ないんだよね。藤井が財務大臣になったとして、それが失言で辞任でも
したら、さらに素人を起用することになる。

いやあ、薄氷をバリバリ割りながら進む民主党ww
740名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:57:52 ID:kMdY+DECO
>>728
マクロ経済学の教科書とは正反対なその理論で何故インフレになるか説明してくれないか?
741名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:58:25 ID:rjUgh4NeO
「2chのヤツは経済わかってないんだから
民主の発言を批判する権利はない。
黙ってろ。」的な発言してるヤツら何なの?
騒がれると何か都合悪いのか?

742名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:58:54 ID:EGu7/GDc0

もっぺん、レスしてみるけど、
ついでに中小企業の増減、雇用者数の増減、その他も頼むわ。

民主党ホームページより↓
【NC】特殊法人改革関連46法案への対応決める
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=3688

*独立行政法人中小企業基盤整備機構法案 反対

さて、どのような統計に基づいて、反対したんでしょうか?(今現在は不明)
国内の中小企業の雇用、中小企業雇用者の消費に対する影響は?

そして、日本国内の中小企業総生産、雇用者等分配と、輸出入価格に対する
比率は?

そして、円高誘導(どこまで許容するか不明)で、それらはどこまで圧縮する?


743名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:59:37 ID:RKJHNIt40
>>728
なにその革新的なトンデモ理論w
744名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 06:59:46 ID:J/TYfCXq0
流れ的に政党云々の話なんてあまり出てないのに
O7Lf2tUk0は民主を擁護したいだけだろ
745名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:00:07 ID:CXrb1fcj0
こんな意味のない議論なんてもういいからさ、
とりあえずポチ銀のATM止めちゃおうぜ!
円高株安結構結構。
いくらでも仕掛けて来い。
ヤツらも奴隷から止めを刺されるとは思わなかったろうなw

しかし小沢の本音がこれだと思わなかったわ。
746名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:00:31 ID:l+CqWzdY0
ガソリン 全国平均126円

円安になったら150円突破だな
747名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:01:09 ID:OEYgEO9+0




社民・民主連合政権の快挙! 海上自衛隊航空母艦(2万d)建造決定!



748名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:01:43 ID:qGc8RpRn0
>>741
> ヤツら何なの?
経済をわかってないことがバレないように必死な民主党支持者だと思うなw
749名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:02:12 ID:O7Lf2tUk0
>>741
ど素人が経済の専門家に文句つけてもしょうがないということだよ。

750名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:02:32 ID:j8rFtRfV0
>>734
読んでいっとるがな。

>1400億ポンド近い資金が経済に注入されてきた。
>しかし、(略)こうした資金の多くが、結局は準備預金としてイングランド銀行に
>預けられている。

これを貸し出しに使わないとマイナスで減らすぞ、と言ってるんだろ。
俺なら下ろす(オフショアに貸し出しして金にでもしとく)わな。
結局景気は刺激しない。
751名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:02:57 ID:x0AUP/VK0
経済って難しいよな
インフレの構造なんて未だにさっぱりわからない
752名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:04:25 ID:O7Lf2tUk0
>>748
経済わかってるならこの問題解いてくれよ。
誰も解いてくれないんだよ。


需要の価格弾力性とその財への支出額との間にある密接な関係について述べなさい


x:需要量,p:価格とし,需要関数が下式で与えられている時、.それぞれの需要の価格弾力性を求めなさい

   (1) x=−p+20

   (2) x=1/p

   (3) x=1/√p
753名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:05:07 ID:X+DxAeFyO
韓国はリーマンショックを呼びだした!

リーマンショックがあらわれた!

リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山「ザキ」
麻生は死んでしまった!
鳩山夫人「太陽パクパク」
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ
754名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:05:36 ID:/CDs9eKb0
>>751
冷蔵庫禁止令出したら、すぐインフレになるよw
755名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:06:01 ID:O/wI5xDAP
>>741
他人の褌で相撲を取るなってことだよ
口を出すなら国家認定の詐欺師になってからしろってことさ
たとえばフィナンシャルプランナーとかな
756名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:06:15 ID:JHcpOfPuO
日本の株の動きは自主性がない。
NYが上げれば上がり、下げれば下がる。
日本の経済指数の影響なんて、ほんの僅かさ
757名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:06:34 ID:rjUgh4NeO
>>752
宿題は自分でやりなさいw
758名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:06:50 ID:bNaZGbwW0
>>748
経済がわかっている自民政権下でなんで国民の生活がどんどん貧しくなっていったの?w
759名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:07:00 ID:O7Lf2tUk0
>>751
そりゃそうだよ。
今の経済学はまじに高度な数理の世界でもあるからな。
算術ですんでた○軽とは違う。
ど素人が手を出してどうなるもんでもない。
760名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:07:03 ID:voiiFmfK0
景気が良いときは円高でもいいのかもしれんが、今はやっと息を吹き返した
輸出でなんとか凌いでる状態だろ?

円高で輸出が死んだら、どうやって日本経済の底をささえるつもりなんだろ。
子供手当てと高速道路一部無料化か?
761名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:07:45 ID:DWU51VvK0
>>729
CME 日経平均先物やっと小幅高になったら、そろそろ上げるかも。
10335 +90

特に大きなニュースでもなければこれが基準になるだろう。週末をはさむのでなんともいえないが。
小幅だからちょっとずれて下がる可能性も充分あるけどね。

762エラ通信:2009/09/05(土) 07:08:13 ID:u6h8cSMw0
>>751
>>インフレの構造なんて未だにさっぱりわからない

『社会は俺の倉庫!!』『倉庫の中のものは俺が発行する通貨でしか買えないよ』
『刷りまくれーーー!!』『税金? 刷れるのになんでとらなきゃならないの?』

で、オカネジャブジャブでモノがない。価格はジャガイモ一個数兆ジンバブエ・ドル

これでわかる?
763名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:08:38 ID:D+uZ8ymi0
今考えるとやっぱり自民党の方が正しかったってことか
764名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:08:49 ID:64HX1fXy0
これは言ってはいけない事だよ。
平時に言うことじゃない。影響が大きすぎる。
それとも世界は民主党パッシングか?
765名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:08:51 ID:LQHuCa3V0
>>737
昨日の21:30分頃の下ひげ上ひげは何?
震度計のグラフかと思った
766名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:09:00 ID:j8rFtRfV0
> 後、円キャリートレードバブル都市伝説はデータ持ってきなよ

ヘッジファンドは金主を公開しないからね。
何でそんなことが許されるのか知らんが。

少なくとも、この10年の金利差を援用すると1ドル=50円でもおかしくない。
都市伝説にしては大きすぎる数字だよ。
767名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:09:14 ID:O7Lf2tUk0
>>757
だから解けないんだろ。
768名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:09:22 ID:qGc8RpRn0
>>752
藤井発言とどう関係あるのかね?
顔とIDまっ赤で朝からご苦労さんだが、
最初に噛み付いた奴とやってろよw
769名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:10:10 ID:kHGPIQNq0
>>764
藤井「民主党は、外国の製造業を応援しています!」

なんてなw
770名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:10:26 ID:x0AUP/VK0
米国の雇用の統計が出て売り買いが交錯した
771名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:10:45 ID:EGu7/GDc0


高度な数理の世界?w

その高度な数理の世界の従事者が、CDO、CDSを考案し、
現在の金融恐慌誘発したんだがな。w

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
772名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:11:12 ID:kMdY+DECO
>>750
準備預金って民間銀行が中央銀行に預ける物だよ
銀行免許失いたくないなら常に一定額積まなきゃならない
大丈夫か?


773名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:11:16 ID:CXrb1fcj0
>>753
本当に韓国産業銀行がリーマンショックの原因だと思ってるのか?
少しは報道を疑えよ。
あんなとこに売るぐらいならバークレイズかバンクオブアメリカに売ってるよw
要は潰す為の猶予期間が欲しかったから名前を使っただけなんだよ。
774名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:11:33 ID:O7Lf2tUk0
>>768
ご託は良いから解いてみなよ。
おまい経済の知識ありまくりなんだろ。
それとも口先だけのはったりか。

775名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:11:56 ID:rjUgh4NeO
>>758
自民党が経済をわかっているってレスを
見たことないんだけどw

776名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:12:24 ID:S1oxnrYeO
円高でメシウマなのは支那とチョン。

日本からむしり取ったカネの価値が上がり、しかも経済に打撃を与える・・・



連中にしてみれば、『計 画 通 り (ニヤリ』な事態。

777名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:12:42 ID:KJiop3Iw0
>>680
2chのバカウヨのレスしか見つからんな。
どうやらお前に立証責任があるようだね

No results found for "低金利が続いたため、金利生活者の収入が奪われた".
Your search - "低金利が続いた" "金利生活者" - did not match any documents.
Results 1 - 8 of 8 for "円より子" "金利生活者". (0.27 seconds)

第156回国会 財政金融委員会 第17号
○国務大臣(竹中平蔵君) 端的に言えばそのような面があるというふうに私も思います。
 マクロ的には金利を下げざるを得ませんでしたが、結果的には、資産を運用してその利益を稼ぐ立場にある
生命保険会社や金利生活者に対してはやはり多くのマイナスが及んだということだと思います。
○大門実紀史君
明確にゼロ金利政策のデメリットということで四点、速水総裁は述べておられます。
一つは、家計の利子所得が減って所得分配にゆがみが出るということ。二つ目は、正に生保の問題です。運用利益で仕事をしている生保などの成績にマイナスの影響を及ぼすと、逆ざやの問題
○国務大臣(竹中平蔵君)
こうしたゼロ金利という状況から、やはり自然に乖離していけるような経済状況を作っていきたいというのは、これは日銀のみならず我々にとっても非常に共通の思いであります。

竹中が同じ趣旨のことを発言している
778名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:13:01 ID:wR5Z5o0z0
為替介入したくとも下落傾向のドルを購入することは
できないわな・・・
779名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:13:37 ID:WmnISFYlO
>>775
擁護に苦しくなったら自民を出せって
マニュアルあるの?
もう与党なんだからしっかりしてよね!
780名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:14:51 ID:j8rFtRfV0
>>772
準備金の分だけ貸し出しをしろってことだろ。
貸し出しはするけどリスクは避けるに決まってるじゃないか。
オフショアのほかやり方は色々あるが、景気は刺激しない。
781名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:14:52 ID:x0AUP/VK0
竹中の頭の中にはもうタイガースの事なんて欠片も残ってないだろうな
782名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:15:19 ID:q8+VtZ4+0
輸出で生きてる国なのに…
783名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:15:46 ID:CXrb1fcj0
>>778
米経済がすでに破綻してるって前提で話を進めないとこじれるだけなのにね…。
784名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:16:06 ID:8ScDoUwC0
いや、しかし、インフレの仕組みが難しいというのは正しいな。
昔は公定歩合だけ知ってりゃ、誰でも床屋談義に加われたけど、金融自由化
しちゃったせいで今は無理。コール市場、売りオペ、買いオペとか用語が増えたw
世界の動きも見なきゃならんしな。

785名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:16:19 ID:O7Lf2tUk0
ここで気炎を上げている自称経済通は経済入門の
市場均衡の章の巻末問題も解けない半可通の集まりと認定いたしますた。
786名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:17:04 ID:bNaZGbwW0
>>785
経済通っておまえだけじゃん
何一人で張り切ってるんだよw
787名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:17:26 ID:kMdY+DECO
>>780

準備預金は使えないお金
中央銀行に銀行が預けるお金
銀行やる為の保証金みたいなもの
一般人は関係無いし、銀行も下ろす事はできない
788名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:17:36 ID:J/TYfCXq0
自民なら良い、民主なら悪いじゃなくて、
スレの流れではこの現状で円高はマズいだろって話なんだが
円高容認レスはなんで政党に結びつけようとばかりするんだ?
789名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:17:43 ID:qGc8RpRn0
>>778
おお、それならぜひアメリカ国債をとか海の向こうから聞こえてきたよw
つーか、中国はそれで自国通貨の安定を維持してるって暗に認めちゃってるし・・・。
790名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:18:24 ID:0m1Yrk3T0

去年秋の円高の時、自民に『なんとかしろしろ!』と言ってなかったか?民主
 
791名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:18:29 ID:rjUgh4NeO
>>779
レスが意味不明すぎw
少しのログぐらい嫁
オレは民主支持ではないぞw
自民支持でもないが
792名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:18:54 ID:vCFS4M0W0
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii     トンスル親衛隊      iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /      し        \   ii
   |                        |
   |  し                      |
   |      \          /    し |      
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |     
  |  *    *           *   *    |
  |      *     |  |      *     |       ウリは日本人ニダヨ!中道派ニダ!
  \                           /   
   |   __/   ●  ●   \__   |          トンスラーじゃないニダ!    
   |        ______        | 
   |         \    /   し     |           ネトウヨ必死ニダ!マスコミ叩く奴はネトウヨトンスル
    |    し       \/          |
    \_______________/
             まぬけトンスラー
793名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:19:15 ID:KJiop3Iw0
>>779
詭弁ガイドライン9に該当
794名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:19:51 ID:/CDs9eKb0
>>788
どのレス?
795名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:20:08 ID:qH/B3nb50
介入しても効果がないのは榊原が財務官の時に証明済み
介入して余計円高になったからな
藤井の爺さんはボケてるから自分の発言の影響分からないのよ
796名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:21:09 ID:kMdY+DECO
とりあえず、j8rFtRfV0さんは金利を上げればインフレになる、を説明してくれないかな?

797名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:21:15 ID:kdJgP4IKO
いくら頑張って仕事して外貨稼いでも、円に交換すると円高になるから使えない
財政難に悩んでた橋龍が、大量に買い込んだ米国債売りたいってぼやいて怒られたことがあった
結局、消費税のほうを引き上げた
今はそれと同じ感じ
798名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:22:49 ID:5ws9QAlw0
逃げる体力のある企業は今以上に海外に逃げ
体力のない企業は日本に残り、製造派遣も使えず時給1000円で涙目

結果

倒産続出
自殺続出
799名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:22:50 ID:bNaZGbwW0
>>788
よくわからんがドル自体が世界で暴落気味でブラジル中国ロシアなどはドル経済崩壊後の対策を練っているのに
円だけがドルを買い支えたらドルと一緒に倒れるだけなんじゃねーの?
本当なら世界強調してドル買わないとダメだけど日本以外そんな気ないから日本がドルを買っても意味なしw
800名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:23:00 ID:j8rFtRfV0
>>787
おまえは国語能力がないのか。
スウェーデンのは言及がないが、イングランドは

>貸し出しに使われるはずのこうした資金の多くが、結局は準備預金としてイングランド銀行に
預けられている。

と書いているんだよ。
準備預金のすべてが引き出し不能ならこんな記事書くかよ。
801名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:23:58 ID:kMdY+DECO
>>795
榊原がやったのは不胎化介入だからね
2003年に日銀の福井がやった非不胎化介入は円安になったよ
802名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:26:03 ID:qGc8RpRn0
>>798
> 製造派遣も使えず時給1000円で涙目

時給1000円に関しては、『目指す』ことが政権公約だそうだw
803名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:26:21 ID:kMdY+DECO
>>800
貸し出しに使いたい金も準備預金に持ってかれたってだけの話
てかググれよ

804名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:27:45 ID:O/wI5xDAP
金融を自然言語で語っても無意味だと思わないか?
数字は刻一刻と変化するから、数字ではなく変数で語ってくれよ
あと、肝心な部分を政治で誤魔化すのは無しで
805名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:29:26 ID:j8rFtRfV0
>>803
貸し出しに使われるべきお金が準備預金に回るわけがないじゃないか。
政府はバランスシート見て余分の金を積み増したんだぞ。
ググらんくても記事にそう書いてあるじゃん。
806名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:29:32 ID:kMdY+DECO
>>799
別にドルを買い支える必要は無いよ
日銀が札を大量に刷って円の価値を薄めるデバリュエーションやればいいだけ
金融危機後、日本以外の先進国はみんなやってる

807名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:29:54 ID:rjUgh4NeO
>>788
1.政党擁護に必死すぎて状況が見えなくなったアホだから。
2.論点をすり替えたいから。
答え:1

808名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:30:28 ID:xCAqOEGd0
809名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:30:49 ID:kHGPIQNq0
>>777
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/168/0060/16810300060002a.html
参議院 財政金融委員会 
平成十九年十月三十日(火曜日)
円より子議員
「異常な低金利を改めて正当な利子収入が期待できる経済を復活させれば、
今団塊の世代以降みんな定年になって、
収入は入らず、利子で本来だったら食べていけるのに
とおっしゃっている方々の怒りは結構私どものところにも来ております」

810名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:31:41 ID:kMdY+DECO
>>805
ググりたくないならしかたない

で、金利上げたら何でインフレなるのか説明してくれ
811名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:33:51 ID:KJiop3Iw0
>>798
民主党は最初から、「全国平均最低賃金1000円」を目指すと書いていた。
とりあえず平均800円くらいを目標にするそうだ。

2chで知識を得てると恥をかくよ
812名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:33:51 ID:UKQPPoZ60
>>775
経済の麻生
813名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:34:03 ID:kHGPIQNq0
>>777
円より子blog
ttp://s04.megalodon.jp/2007-1104-0042-30/www.election.ne.jp/10017/24688.html
人類史上例のない長期に渡る超低金利政策。
未曾有の経済危機を脱するために必要だったとは言え、
景気回復が国民生活への実感には反映されず、
家計の利子所得が奪われた状況が続いています。

私は、参議院の財政金融委員会でこの点について
財務大臣、日本銀行に質問し、財務大臣は超低金利を「正常ではない」、
日本銀行は、超低金利には「リスク」と「副作用」もあると答弁しました。

日本が低金利を続けているために、
円の実効為替レートは22年ぶりの「円安」です。
低金利でもデフレから脱却できず、官も民も米国債など
ドルや海外で資金を運用せざるを得ない状況が続いています。

金利が上がれば国債の利払いにも影響があるでしょう。
しかし、国民が保有する金融資産1500兆円が、
3%の利回りで運用されるだけで、わざわざ国民の懐を痛める
消費税を上げて数兆円の財源を確保する必要性だってなくなる額になるのです。

国民の生活の根幹に関わるこうした問題について、
引き続き国会で議論していきたいと思います。



この人は現在、参院の財政金融委員会委員長だそうです。
814名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:34:34 ID:UMTTEOWs0
1ドル=−10円
くらいになればいいんじゃね?
815名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:34:42 ID:bs1GRd/s0
円高でどうにもならなかったらごめんなさいと言えばいい
816名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:36:27 ID:0m1Yrk3T0
>>811
言い回しが完全に詐欺師口調だったなwあれ
817名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:36:32 ID:x0AUP/VK0
600万ドルの男は1ドル360円で計算すると凄かった
818名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:36:40 ID:J/TYfCXq0
>>752
http://www.f.waseda.jp/ksuga/microex4.htm
そんなに詳しいのなら全問解いてくれ
819名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:37:00 ID:KJiop3Iw0
>>809
そうそう、それでいいんだよ
820名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:37:03 ID:j8rFtRfV0
>>810
一番簡単に言うと、商売で利益を上げる時にインフレ分を織り込んだ利益を取らなくては損失になるから、
値上げ圧力が係るってことだ。
それこそググれよ。経済の基本。
821名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:39:14 ID:rjUgh4NeO
>>812
誠心誠意、このスレを検索しましたが
「経済の麻生」は見つかりませんでした
822名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:39:31 ID:KJiop3Iw0
>>813
そうそう、それでいいんだよ
2chのレスを鵜呑みにしないで、そうやって自分で再検証することが大事です。
823名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:40:00 ID:kHGPIQNq0
>>819
ちょっと検索すれば出てくるのに
ニダ恥ずかしい。
824名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:40:24 ID:j8rFtRfV0
>>820
× インフレ分を織り込んだ利益
○ 金利分を織り込んだ利益

訂正
825名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:42:19 ID:kHGPIQNq0
>>822
あなたが検索能力低いってことです。

民主党が経済ど素人と言われて
反論できないでしょ。
826名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:42:23 ID:kdJgP4IKO
>>806
長期金利上がるから、通貨高になる可能性だってあるんじゃ
827名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:42:46 ID:KJiop3Iw0
>>816
最初に2chにレスが立ったときは、バカウヨが「平均」の文字を見落として騒ぎまくったんだよ
バカウヨの醜悪なところは、それに気がついても、「最低賃金1000円」というデマを拡散させたことだね
828名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:42:49 ID:JnuWdRte0
理想はどうあれ金利を上げるならトレーダーは全力で円買い、日本株売りするけどな。
829名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:43:54 ID:0m1Yrk3T0
>>822
再検証の結果、お前はゲスだと言う事が判明したw
 
830名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:44:11 ID:kMdY+DECO
>>820

金利上げると貯蓄率が増え、海外からの円買いも増える為にデフレ圧力がかかるんだけど
マクロ経済学のどの教科書にも載ってる話

で、そっちのはどこをググれば出てくるんだ?
検索ワードさえ思いつかないんだが

831名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:44:17 ID:bs1GRd/s0
もうウヨとかサヨとかどうでもいいよ。
民団がやってたのバレてんだし。
832名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:45:20 ID:kHGPIQNq0
>>827
マニフェストを実行しないと明言しちゃったのかw
833名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:45:33 ID:LQHuCa3V0
金利上がると、将来の利払費が増えるから嫌がるのでは
低利では国債買ってもらえないし
834名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:46:08 ID:tpCILiOH0
>>827
平均って何。いみがわからん。
東京は1500円、神奈川は1400円、北海道と沖縄は800円で仕方がないってことか?
平均の意味を一度も語ってこなかっただろ。
それでいきなり800円だったよ。
835名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:46:09 ID:KJiop3Iw0
>>825,829
俺はあえて竹中の答弁だけを書いたんですよ。
>>680 に書いたフレーズは2chのレスのコピーだと認めてもらうことが目的
検索結果を彼が書いたことで、その目的は果たした。
836名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:47:25 ID:kMdY+DECO
金融緩和で必ずインフレが起こる理由
バーナンキ論文「自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策」から引用

 金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることができるという議論は、
概して次のようなものである。

貨幣は他の政府債務と異なり、利子は支払わず、満期日もこない。
金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、
金融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。

これは均衡においては明らかに不可能である。

それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、
結局は価格水準を上昇させる。

この議論は初歩的だが、金融政策は無力だという主張の痛いところを鋭く突いている。

837名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:47:35 ID:rjUgh4NeO
>>774
解けないならレスするなと?
何様ww
838名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:48:07 ID:kHGPIQNq0
参院・財政金融委員長 円より子先生のありがたいお言葉
ttp://s04.megalodon.jp/2007-1104-0042-30/www.election.ne.jp/10017/24688.html
人類史上例のない長期に渡る超低金利政策。
未曾有の経済危機を脱するために必要だったとは言え、
景気回復が国民生活への実感には反映されず、
家計の利子所得が奪われた状況が続いています。

金利が上がれば国債の利払いにも影響があるでしょう。
しかし、国民が保有する金融資産1500兆円が、
3%の利回りで運用されるだけで、わざわざ国民の懐を痛める
消費税を上げて数兆円の財源を確保する必要性だってなくなる額になるのです。
839名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:48:44 ID:KJiop3Iw0
>>832
マニフェストも読んだこと無いのか

>>834
平均の意味は、公式に発表されてる全国平均最低賃金のことだろ
おれもどうやって実現するかは知らん
840名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:49:11 ID:J/TYfCXq0
>>827
そもそも、地域格差是正の政策なのに、
平均じゃあ意味無いじゃんw
841名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:49:12 ID:OEYgEO9+0




今 世 紀 最 大 の 謎  →  社民党、「インド洋派遣艦隊」継続決定!



842名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:49:43 ID:dq9jmBqOO
ミスター円と変わらんな
843名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:50:08 ID:kMdY+DECO
>>826
それならただで刷った分のお金が政府の手に入る
通貨発行益って奴
やらない理由は無いよ

まあ円安なるまでやれば必ずなるけど
844名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:50:33 ID:kHGPIQNq0
さすがに民主党の底抜けぶりは
擁護できないようだな。

詭弁で逃走とはw
845名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:51:43 ID:x0AUP/VK0
預金金利も住宅ローン金利もサラ金の金利も全部ゼロだったらいいのに
846名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:52:12 ID:tpCILiOH0
>>839
じゃあ東京は1500円、神奈川は1400円
北海道沖縄は800円ということなんだね。
そんなこと一言も言ってないけどね。
最低銀銀を全国平均を千円にするってことは、
最低賃金を千円以上のところも当然たくさんあるって事だ。
ちなみに俺の住んでいる神奈川でも800円いかなかったはず。
これをどうやって1400円にするのか教えてほしいね。
847名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:52:24 ID:Uorvlcc3O
地域格差がなくなるわけない
848名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:54:08 ID:y+wgl7iz0
>>839
平均だったらどうやっても地域格差是正できないじゃん
849名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:54:18 ID:0XAHIW8Z0
さっそく

民主党「渋滞しそうな高速道路は無料化しない。選挙前は言いにくかった」
http://news.livedoor.com/article/detail/4329374/
850名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:54:21 ID:kHGPIQNq0
>>846
選挙後には「目指すとしか言ってない、でもとりあえず平均800円を目指す」
とマニフェストをアッサリ翻しちゃったというお話だとさ。
851名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:54:42 ID:M/j4yAY90
>>838
高金利政策にすると
まず住宅ローンで死ぬ
零細企業のが死ぬ
日本の金でファイナンスしてる国が死ぬ

銀行儲かる
富裕層儲かる
一言でいえば、格差を加速、世代間の不公平を加速する。
まあ、これが民主党の本質だな。
本来なら一部の階層だけが支持するべきだが
国民こぞって支持した、という奇怪な状況が今回の選挙だな。
852名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:55:02 ID:yKToyiem0
円高は長期的に見ればよいことだ―麻生総理

麻生総理が、就任後初めての街頭演説を「アキバ」で行った。
それにしても凄い人気だ。

「円高は、長期的に見れば良いことだ」とのスピーチに、早速、今朝のテレビで解説者が“ケチ”をつけた。
円高の長所は、
・海外旅行が安くなる
・輸入品が安くなる
・外国債が有利
短所は、
・輸出が厳しくなる
・さらに長期的に見ると、企業が海外に逃げ産業の空洞化が始まる
とのコメント。正直驚いた。

資源やエネルギーがゼロに近く、食糧の自給率が低い我が国は、
海外からの輸入に頼っているので、円高は大歓迎だ。困るのは、急激過ぎることなのだ。

鉄鉱石の値上がりで困っていた鉄鋼業をはじめ、関連業界はコストが下がる。
第一、1バレル148ドルから65ドルの原油の値下がりと円高と併せて、ガソリンや電気代、ガス代など安定する。
まことにお粗末な解説者、コメンテーターだ。

それよりも、短期間で円とドルを大量に売り買いし、売っては儲け、買っては儲ける
“カジノキャピタリズム”をどうやって規制できるか・・・・。犯人は誰だ。


自民党土屋正忠ブログ
http://blog.livedoor.jp/shugiin08846/archives/51547828.html
853名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:56:19 ID:x0AUP/VK0
富裕な国民は自民党を支持したんじゃないの?
今回
854名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:58:19 ID:0XAHIW8Z0
>>853
わたしは中流(年収八桁そこそこ)の平民ですが、自民を支持しました
855名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 07:58:56 ID:wQUypH+U0
藤井は、引退するはずじゃなかったのかよ。
856名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:00:03 ID:1yOUbJK30
皆悪種党はいうことが違うなあ
857名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:01:10 ID:qGc8RpRn0
>>855
藤井曰く、引退する旨報告した所、
候補の名簿に入れてくれたそうだ。
858名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:01:36 ID:rjUgh4NeO
日本全体を都会にするか、
都会をバラして田舎に移すんじゃね?
それでも差はなくならないだろ
859名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:01:54 ID:j8rFtRfV0
>>830
ワリイ間違えた。
教科書的にはおまえのがあってるわな。

超低金利下では流動性の罠のほうだ。

Wikipedia
>マネーサプライをいくら増やしても、民間投資や消費に火がつかないため、
>通常の金融政策は効力を喪失する。

とにかく、一定水準以上に金利を戻さないと経済の規律が働かないということだ。
また、世界のマネーサプライを減少させないと金融至上主義が止まらない。

世界の中央銀行がお金の刷りあいをして破局する。
860名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:02:29 ID:Lb/V5jhQO
やっとまともな意見がでてきたな
【読売社説】おい,民主 てめぇ景気の下支えぶっ壊して無駄な7・1兆ものバラマキやるつもりか?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252087312/

1:〈(`・ω・`)〉φ ★ 2009/09/05 03:01:52 ???06
来年度予算 景気浮揚目指し編成を急げ(9月5日付・読売社説)
 各省庁から92兆円余の来年度予算の概算要求が財務省に提出され、ほぼ
1週間が過ぎた。 本来なら査定が本格化しているはずだが、今年は政権交代
で様相が一変した。 民主党は、7月に決まった来年度予算の概算要求基準
(シーリング)の見直しや、予算の大枠を示す新組織「国家戦略局」の設立など
を打ち出している。 政治主導で衆院選の政権公約を実施に移すため、というこ
とだろう。だが、今回の予算編成では、より大切なことが2点ある。
 まず、ようやく底打ちしつつある景気をどう浮揚させていくか、という点だ。
そのためには、組織作りや概算要求の差し替えなどに時間をかけず、年内に
予算案作りを終えることが肝要だ。 景気動向次第では、編成が予定される第2
次補正予算に、追加の景気刺激策を盛り込むべきだ。
 もう一つは、先進国最悪の借金を抱える財政を、いかに立て直していくか、と
いう視点である。 民主党の鳩山代表は、財政赤字をこれ以上増やさないとの
方針を示した。その姿勢は大切だが、果たして可能か。予算は、次期政権の試
金石となろう。

 予算編成で、次期政権が最初に取り組むのは、14兆円に及ぶ今年度補正
予算の組み替えという。特に46基金に配分された4・3兆円を問題視し、一部を
削減して来年度の財源に回す考えである。
 だが、補正予算による様々な事業が、景気を下支えしているのが実態だ。
削減が行き過ぎれば、景気が腰折れする恐れがある。すでに自治体などに
支出済みの予算もあり、削減は技術的にも難しい。補正予算の見直しは、慎重
に進めるべきだ。YOL
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090904-OYT1T01151.htm
861名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:03:00 ID:gXu4eaeu0
藤井ってこんなにバカだったのか?
榊原も国債もっと刷れとか言ってたが・・・大丈夫か民主??
862名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:03:35 ID:Suf6ZzW2O
米失業率9.7%
円高止まらんしょ

小浜ヲワテル追っかけ日本アハハハハハor2≡3
863名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:03:55 ID:/mTX1ZFT0
おまえらがいくら頑張っても自民党はしばらくないよ
864名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:05:35 ID:H7bpJolA0
現在が急激な円高だと思ってる人いるのか?
急激な円高ってのは昨年何度があったように、一夜のうちに3-5円動いてしまう
ような状況を言うんだよ。
865名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:05:37 ID:x0AUP/VK0
自民党は割れるだろ
866名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:05:56 ID:M/j4yAY90
昨日の米市況は良悪こもごもだったみたでも相場はあげたんか。
なら日本は月曜日、意地でもあげなきゃなW
867名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:07:23 ID:7VpzZz5L0
868名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:09:10 ID:OKZvqcY+O
最高顧問の脳内経済学は学生の時で停止してますね…

経済音痴ばかりでワロタ
869名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:09:26 ID:Xg6crJb6O
電子マネーが一般化すれば実質的な通貨流通量が増えてデフレが終息し円安にふれる・・・とおもう
870名無しさん@十周年 :2009/09/05(土) 08:09:33 ID:6tZHPrxp0
自民は利権政党だから釣ったらすぐ割れるよw
871名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:10:18 ID:rjUgh4NeO
>>866
週末は手仕舞いのために上げて終わるよ。
月曜日の10時くらいに一気に下がる。
872名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:11:01 ID:iZaDuO+40
>>870
今の政権移行チームみたいになるんですね。
873名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:11:51 ID:x0AUP/VK0
suicaで個人情報+移動の履歴+購買履歴がだだ漏れ
コンビニは特定のedy番号がいつどこでどんな商品を買ったかの記録を保存
とかいう話を聞くと、実は現金が一番なのかなという気もしてくる
874名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:12:11 ID:ZwnAitWp0
ドル買いスタンスの投機家さんたちが
底値を国に守らせるスレはこちらですか?
875名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:13:13 ID:H7bpJolA0
>>873
真面目な話、ある程度まとまった額の現金は持っといた方が良いよ
876名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:13:46 ID:j5pxxlf30
円高がいいとか悪いとかっていう一般論なんかないよ。
時と場合によるんだよ。
為替介入しろなんて話でもまるでない。
デフレが延々と続く中、民主は緊縮財政だって言うし、そんな状況で
円高ってのはまずくね?てことと、日本経済が強くて円高になってるん
じゃないし、次期政権の経済政策が弱そうだから、超円高後のドカ下げ
の円安もありうるって話。

要するにデフレ対策を一刻も早くやって経済に輸血してやらないと
円の乱高下もあるってこと。早く景気対策やれ!
877名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:14:46 ID:M/j4yAY90
      予想  結果  前回
失業率-8月 9.5% 9.7% 9.4%

普通にアメリカは悪化してると考えるべきだ
もしくは未だに地を這っている
878名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:16:55 ID:H7bpJolA0
>>877
米国は、同期間に求職活動をやめた人々が新規失業者数以上に
いるって話だから実態はさらに悪い
879名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:17:45 ID:kMdY+DECO
>>859
流動性の罠についてもさっきすでに誤りを指摘したはずだが?
日銀がデフレ下で二回の金融引き締めを行った事からケインズが定義する流動性の罠は当て嵌まらない
日銀がインフレにする気が無いだけ
クルーグマンやバーナンキも指摘している
バーナンキのは>>836
クルーグマンのは山形浩生のサイトに流動性の罠(もどき)を抜け出す為の論文がある
更なる金融緩和、日銀の長期国債引受か長期国債買い切りオペを推奨している

880名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:17:50 ID:LoaVkb6a0
これからの日本は輸入立国。
輸出など禁止してもいい。
881名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:18:27 ID:WH4xGS7z0
円高容認発言が出たら円高が進むでしょ・・・。
政権運営始める前から何を言ってるのこの人・・・。

輸出業を皆殺しにする気?
882名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:18:39 ID:Qb9ttC3W0
日本も失業率で追随するんですかね
まあ下手すると追い越すけど
883名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:18:42 ID:ZwnAitWp0
金先物 3ヶ月チャート
http://nikkei225jp.com/_data/chart/oil_gc.png





     ↑
ドルの価値が下がってるだけだぞw
884名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:19:05 ID:zT9teRJm0
おい、もしかして鎖国フラグ来てる?
885名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:19:06 ID:1D8Z6mU40
円高を活かすような国家戦略があっての発言なら良いんだけどな
資源買いまくるとか、外国の農場を買い取るとか
886名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:20:18 ID:qFSUHQ7k0
古くさい流れのスレだな。
大人が多数の中に基地害学生みたいなのが一匹紛れ込んでいて
参考書やどこかのWEBから引っ張ってきたつまらん問題ぶちあげて
解いてみろなどと息巻いているが根本的にスレ違いなバカ。
政治スレに経済ネタとかアホすぎ。
887名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:20:27 ID:H7bpJolA0
>>882

>為替相場に対して基本は「中立」であることを強調した。

基本的に従来の政府方針と変わっていないんだが
888名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:22:36 ID:j8rFtRfV0
>>879
インフレが目的じゃないだろ。
紙を刷るサプライじゃインフレ誘導は出来ても景気浮揚にはならない。
GDP伸び率にインフレ率を足すだけになる。
889名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:23:23 ID:ZwnAitWp0
>>881




円高容認発言で円高にはならないぞw
890名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:23:50 ID:J/TYfCXq0
すでに下野決定の自民なんてどうでも良いから
早く具合的な景気対策を打ち出せよ
891名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:24:15 ID:mGbIgh+E0
つーか本気で日本潰すきだな
892名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:24:22 ID:UK7PEE5J0
民主党の中小企業・庶民殺しは異常だなw
893名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:24:37 ID:kwyo1qOm0
リーマンショックから企業や国の体力が回復していない現状での円高容認発言…
894名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:25:25 ID:mKBe56xzO
>>890
・生活保護母子家庭加算復活
・こども手当
895名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:25:38 ID:RB1ouQk00
これがチャイナとの密約、裏マニフェストか・・・
896名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:26:23 ID:kHGPIQNq0
>>890
鳩山「政権交代が最大の景気対策なんです!」

と言ってたぞ。
897名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:27:17 ID:dRGT1f2r0
様子見しながら政府紙幣発行して国債返済にまわしちゃえば?
毎年発行していけば10−20年で借金返済できたりしてねwww
898名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:27:54 ID:rjUgh4NeO
>>889
なるよ。
前回は誰だか忘れたが、おかげさまで痛かったw
899名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:28:08 ID:RVFEv0qG0
相変わらず能天気発言だな。
クリントンのドル安政策でアメリカの産業は大復活、日本は沈みまくったのを忘れたのか?
900名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:28:33 ID:/mTX1ZFT0
せっかく政権交代したんだからアメリカと距離を置くチャンスだろ
日本もゴタゴタでアメリカにかまってる余裕はないという理由で
901名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:29:14 ID:kHGPIQNq0
>>851
鳩「上手くだましちゃった、エヘ♪」
ということかな。
902名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:29:42 ID:ZwnAitWp0
去年のウォン暴落が為替介入の恐怖のテキストw


利上げすれば良いのに為替介入でホルホルしたらああなったw
903名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:30:32 ID:kMdY+DECO
>>888
デフレ脱却してマイルドインフレ状態にするのが目的
EUはインフレ目標値を2%に決め、この10年間ほぼ達成している
結果名目GDPが50%伸びた
かたや日本は15年間デフレ
名目GDPは二割近く減った
インフレ誘導は名目成長率を上げ、デフレ誘導は下げる
そしてEUは金融危機以前まで好況であり、日本は内需が低迷し続けた

変動相場制では実質GDPではなく名目GDPを伸ばすのが常識

904名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:30:41 ID:t3NxORmUO
輸出企業がなくなった日本なんてカスじゃん資源もないのに
内需とか少子化だから減るだけだろ円高なんてメリットない
905名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:34:41 ID:UK7PEE5J0
円高になると中韓へのばら撒きが増やry
おっとry
906名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:36:03 ID:j5pxxlf30
去年だったか民主が経済政策チームだかを作ってそのリーダーに指名
されたのが元日銀マン・・・インフレになるぐらいなら永遠にデフレ
でもいい!とかいう宗教に侵されてないといいんだが・・・
ものすごーく不安
ここまでくるとやっぱ陰謀論を信じたくなるな
907名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:36:21 ID:ZwnAitWp0
輸出っていったって、アメリカ以外に輸出する場合
円高は無関係じゃんw


序に、アメリカだって国を守る為自国の生産品を
購入させるだろw
908明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/09/05(土) 08:38:05 ID:4mWsWvjq0
円高に耐えられるように

 正社員の人件費下げればいいだろ

  50%ほどカットすればいいwwwwwwwwwwwwwww

嫌なら海外でてけwwwwwww
909名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:38:07 ID:zTEQ0R6T0
昨日はレンジで儲けたからなんでもいいや
910名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:38:32 ID:RVFEv0qG0
円高局面で箱物行政しか出来なかった自民党。
民主党は何を出来るのか興味はある。10年後の日本のために役に立つ海外資産をいくら増やせるかが焦点。
国民に配って無為に帰すだろう。
911名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:39:24 ID:kMdY+DECO
>>902
ウォン暴落しても、今年さらに為替介入してたな
ウォン暴落のおかげで円高の日本よりGDP減ってないしな
912名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:39:37 ID:ZwnAitWp0
それより景気を良くしたければ

創価カルトと日の丸カルトに破防法を適用しろw


水屋や呑み屋のピンハネは生産性を下げるだけだぞw
913名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:40:27 ID:UK7PEE5J0
>>910
民主党が円高局面でできること=外国人参政権の獲得
914名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:43:11 ID:zS/u3WLw0
いつまで野党気分だこのアホ
915名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:45:15 ID:Mu9oiCpb0
経団連がお怒りのようです。
916名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:45:39 ID:Mh3fZ86G0
外国の製品が安く入ってくることは結構だが、

国内の農業・畜産業などはやっていけなくなるんじゃないか?

そのために農家の戸別保証があるのかもしれないが。
917名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:47:28 ID:Y9eUJtR+0
米ドルを買い支えるために為替介入して売れん米国債を溜め込むのはもうやめるべき。

円安になるまで札刷って国民に配れ。
918名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:48:19 ID:RG73ptTj0
経団連は余裕あるから円高でも大丈夫だそうですよ。

919名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:49:57 ID:/MJhZ5IG0
農家の個別所得保障つけるなら
それ以外の中小にも所得保障つけないと
不公平だろ。そういう理屈になる
そしてバラマキも限界に達して日本破産
920名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:50:20 ID:mKBe56xzO
>>915
自業自得なのに…
921名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:53:39 ID:zTEQ0R6T0
>907
決済はドル建てじゃないの
922名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:53:55 ID:kMdY+DECO
経団連は工場を海外に移せばいいからな
ソニーシャープは液晶を東芝はケータイを海外移転するらしい
半導体工場もどんどん海外移転するだろうな
923名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:54:01 ID:uJcbHHEo0
経団連は派遣労働者を雇って安いコストで製品をつくり、
1ドル120円以上という円安で、大もうけしていた。
924名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:54:56 ID:iKabkIiu0
円高がいいのはイオンとか内需だろ
イオンのために権力利用してやがるな
キチガイ民主死ね
925名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:55:51 ID:tpCILiOH0
>>922
そんなことする必要があるのかね。
経団連が本当に民主が嫌いで政権を望んでいないなら
マスゴミに圧力かけてあら捜しでも何でもさせればいいと思うんだが。
拒否すればスポンサー下りるとか何とか言って圧力をかければいいしね。
というか、なんでそれを今回の衆院選でやらなかったのか不思議なんだよね。
926名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 08:59:17 ID:kMdY+DECO
>>925
経団連も今回は自民支持はしなかったと思うがな
金融危機以後、円高デフレは放置だったし、参院で補正予算も遅れたし
927名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:00:06 ID:bNaZGbwW0
>>925
やったせいで逆効果になったじゃんw
ぶっちゃけ財界にお金ないから粗末なことしか出来ないんだろ
928名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:00:14 ID:RVFEv0qG0
内需?
雇用が無いのにどうやって内需を創る。
期待できる雇用は介護くらいだろ。
929名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:00:33 ID:tpCILiOH0
>>926
それで工場移すのか?
めんどくさいことするね。
930名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:01:25 ID:I3ryKUJZ0
>>906
日銀はもう完全におかしいね
この未曾有の大不況化で、
まだインフレ懸念に足をとられてる

東大出が学校の教科書をがちがちに盲信して
日銀は「インフレだけ心配してればいい」と狂信してる
931名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:01:50 ID:m7gU+wdR0
自民の負けが明らかになったんで、
証人喚問にびびって、便所は自主投票にした。
932名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:02:39 ID:Ix5IiWiW0
>>926
中川酒が身を挺して円安に持って行ってくれた事忘れたか?
せっかくいい感じになってきたのにここにきて円高はきついな。
933名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:02:44 ID:shyePV6A0




社 民 ・ 民 主 連 合 政 権 、 発 足 前 に 分 裂 か ?



934名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:02:54 ID:tpCILiOH0
>>927
特にマスコミに圧力をかけて自民応援報道をしてたとは思えないんだが。
件の奥田の発言があっただけでそれ以降さっぱりじゃん。
935名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:03:09 ID:J/TYfCXq0
民主は経団連からの莫大な献金をふいにしてまで
企業献金禁止に出来るのかね
936名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:03:14 ID:RvaSntC70
数円しか円高になってないからどうでもいい
937名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:03:33 ID:iZaDuO+40
中小の部品屋はしのぐ手段がなく涙目。
938名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:03:44 ID:BxihHbDBO
>>925
分かってないな

経団連はマスコミならいつでも潰せるが
消費者を敵には回せないのだよ

圧力をかける前に与党批判の大勢が出来てた以上は引くのがベスト
圧力をかけるのはいつでも出来る。民主党が政権取ってからの方がむしろやりやすい

自民批判の世論は冷却化するしかないからな
939名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:05:45 ID:yVY0E5VI0
>>936
おいおい、何言ってんだ??w
940名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:06:12 ID:kMdY+DECO
>>929
春には決めてたよ
自民にも民主にも期待してないってこと

941r+:2009/09/05(土) 09:06:45 ID:082pojfK0
>>917
へたれの鳩山にそんな大胆なことができるのかね?
貿易圧力・軍事的な圧力が厳しくなると思うが。

あの麻生でさえ、中国がちょっと非難したら、ビビって靖国すらいけないんだぜ。
ましてやアメリカの脅しをはねのけるなんてヘタレの鳩山には絶対に無理
942名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:07:12 ID:M/j4yAY90
>>930
そもそも日銀の第一義は
「インフレ防止」じゃないし
「物価の安定」だから、
デフレも防止する義務がある。
943名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:07:31 ID:tsXWMBjS0
なあ、ミンスってさ、本当にやるきあんのかな?
自民だミンスだってもうどっちでもいいけど
とにかく『国民の生活が第一』っていってんだから
なんとかしてほしいよ。まじで。

マニュフェストもいきなり言い訳だらけだし、
なんだかキャバ嬢だかSM風俗嬢だか無職のド素人だかしらんけど
そんなのが本当に政治出来んのかよ。

そんなやつらが年間何千万も税金つかって報酬支払われるんだろ。
おっかないよ。それこそ税金の無駄遣いだと思うんだけど。

まあいいけど、景気対策なんとかしろ!連続で株価下がりっぱなしだぞwww
944名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:08:30 ID:uJcbHHEo0
1ドル70円になったら、
アメリカの自動車も安くなるんじゃないか?
1万ドルの車が70万円で購入できる計算。
945名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:08:48 ID:zxh5UALA0
トヨタ労組出身の民主・直嶋正行政調会長涙目w
946名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:09:16 ID:mKBe56xzO
>>925
移民奴隷を入れるために民主党に加担して大失敗www
947名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:09:33 ID:BxihHbDBO
>>942
一応誤解無きように言っておくが、ゼロ金利も量的緩和もやってはいるんだよ
948名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:10:11 ID:J/TYfCXq0
>>944
国内の物が売れなきゃ、給料は下がる一方だぞ
949名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:11:01 ID:yVY0E5VI0
>>945
自動車総連が支持する理由が、さっぱり理解できんよなww
950名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:11:09 ID:I3ryKUJZ0
>>942
現実は
「インフレ防ぐのが日銀の使命」
みたいなとちくるった感覚になってるでしょ
だから狂ってるっていったんだよ
951名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:11:21 ID:i0DdcY5tO
>>944
国産車が売れなくなって失業者が加藤
952名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:12:40 ID:iZaDuO+40
車なんて今の補助がなくなれば田舎者と好き者以外は買わないさ。
今までがおかしすぎたんだ
953名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:13:08 ID:bNaZGbwW0
>>948
赤字国債で公共事業して企業にお金をばら撒くよりも
個人にお金ばら撒くほうが景気回復に役立つじゃんw
内需拡大のために貯金を推奨して金利を上げればいいんだよ
954名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:13:25 ID:kMdY+DECO
>>947
とっくにどっちもやめてるけど
955名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:14:31 ID:Ix5IiWiW0
>>949
電機連合もです。
何のために輸出大企業の労組が民主党を支持する理由がわからん。
956名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:14:59 ID:pqPhKfDu0
この際、一年丸ごと祭日にしようよ
957名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:15:17 ID:M/j4yAY90
>>950
日銀はいつの間にか貴族になったんだよ。
だからデフレは彼ら個人にとっては実に暮らしやすいw
役人にとっては、実質的に豊かになるんだから。
地獄の苦しみは民間人。
その意識がまるでない。
958名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:15:37 ID:J/TYfCXq0
>>953
イマイチ効果の無かった定額給付金の二の舞になるだけじゃね?
959名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:15:58 ID:HfRzWuD00
在日の生活が第一
960名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:16:05 ID:shyePV6A0




海外出張に行ってる間に、日本政治が完全に壊れてしまった(笑



961名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:16:20 ID:8rRf43Z60
円高容認→業績悪化→株価下落→上場企業の資金繰り悪化→設備投資抑制
962名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:17:45 ID:i0DdcY5tO
>>958
民主がやればマスコミが賛成してくれるから効果あるかもよ
963名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:17:51 ID:M/j4yAY90
>>953
>赤字国債で公共事業して企業にお金をばら撒くよりも
>個人にお金ばら撒くほうが景気回復に役立つじゃんw

それをいま欧米では「見当違いの政策」と言われてる。
どっちが正しいか、もうすぐわかる。
964名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:18:34 ID:yVY0E5VI0
>>960

宇宙人に政権を乗っ取られてしまいました

965名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:19:00 ID:BxihHbDBO
>>953
貯金を推奨するのも金利を上げるのもオススメはしないよ
むしろ金利を下げて消費を促進すべきなんだ

貯蓄と投資は所得と供給を上げるが、消費は所得を上げる
そして今は過剰供給なんだ
貯蓄や投資を促進するのは良くない
966名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:19:16 ID:iZaDuO+40
>>958
同感。
せっかく自民公明に失敗例を作ってもらったのに…
967名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:19:41 ID:0j8DOU/i0
こいつ前からトンデモ野郎だよな
968名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:19:50 ID:pqPhKfDu0
>>949
>>955
低賃金移民労働者で生産

輸出で儲かるんじゃないの

日本人は失職で国内販売はダメかもしれんけど
969名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:20:40 ID:zFtdfUFH0
これから内需で行くという宣言だな
内需を厚くすべきだ、輸出で成長から、介護、環境、水で成長する
また不動産取引を活発にするのが一番だ
970名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:22:09 ID:yVY0E5VI0
>>968
国内の労働者組合ですよ?

移民なんて最もありえない
971名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:22:22 ID:HfRzWuD00
> むしろ金利を下げて消費を促進すべきなんだ

これ以上下げるの?

ところで、銀行に金預けても”ほとんど”金利が付かないのに
銀行から金借りる、消費者金利は、けっして低くは無いという矛盾
972名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:23:12 ID:BxihHbDBO
>>958
定額給付金はそこそこ効果あったぞ
収支でプラスになるぐらいはな
973名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:23:41 ID:xsJbZp7LO

選挙の結果は民主だったけど

やっぱり自民党、なんだかんだで自民党が安心できる
という流れにこれからなりそうな予感がする。
974名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:24:09 ID:DR1KNhSa0
>>952
ドイツあたりは、
9年以上だったか8年以上だったか、
使った中古車を買い換えると、
35万円もの補助金が出るんだよ。
1万ユーロは以前は175万円から180万円だったので、
1万ユーロの車(日本だとなぜか230万円から290万円ぐらいになる?)は、
いまは135万円で購入できる。
で、35万円の補助金が出て、
値引きも30万円ぐらいしてくれるらしいので、
60万円台から70万円ぐらいで日本で230万円ぐらいに販売されている欧州車が購入できるんだよね。
日本は欧州の車は最低でも200万円から300万円はしている。
いままでが円安すぎたわけだ。
975名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:24:38 ID:iZaDuO+40
>>968
まず派遣さんのみで、組合員削減はないと
思っているのかも。
976名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:24:44 ID:NwFwQ5NfO
>>950
日本の政策金利ってインフレターゲットじゃなくね?
977名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:25:20 ID:M/j4yAY90
>>971
逆金利にかんしては前例があるよ。
以前アメリカではマイナス金利は出来なかったけど、
口座保守料という名目で、貯金にペナルティーをかけた。
978名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:26:22 ID:xsJbZp7LO
選挙後からテレビ見てないから
テレビを見ないと
電気代どれだけ浮くか楽しみ☆
979名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:26:47 ID:iZaDuO+40
>>972
もうちょっと時間の余裕があれば、所得税の特別減に回して欲しかった。
980名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:27:01 ID:x/SMXmcG0
>>976
上方バイアス差っぴいて デフレターゲットならしてる。

馬鹿ネズミの尻拭いで構造改革馬鹿が発生させたデフレ圧力を相殺する際には
インフレ誘導ならしてた。 
* 其れが海外市場のバブルを発生させて挙句が一次産品バブルを呼び起こし日本の首絞めた
981名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:27:58 ID:BxihHbDBO
>>969
内需なんか振興しても効果は無いよ
供給の弾力性が高いもの

>>971
まあやろうと思えば出来るよ
実質金利の話だからな
君がいわゆるサブプライム層だからじゃね
リーマンショック以前のアメリカでもサブプライム層向けの金利は高かったから、まして日本なら当たり前だろう
982名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:28:33 ID:M/j4yAY90
ヨーロッパでは各銀行に、中央銀行から借り入れるのを義務化するらしい。
少なくとも銀行まではマネーを強制的に回そうとしている。
うまくいったら日本も参考にすべき。
983名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:28:37 ID:ns0kTPP+0
>>977
citiバンク
口座維持料は 100万以上なら無しなのでは?
預金抑止政策じゃないじゃんww
984名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:29:52 ID:yVY0E5VI0
>>975
派遣は既に切られてますよ?

プリウス好調って言っても、人減らした状態で生産してるはずだし
985名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:30:37 ID:8KG6+TpC0
藤井のじいさんNHKに出てたがこの時期に円高容認とも取れる発言してるようじゃ
ボケたとしか思えないw
986名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:31:03 ID:NXCDBMVA0
2番底くるな。
987名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:31:53 ID:EE1rzKru0
中国が切り上げを拒否しているのが問題
988名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:32:54 ID:8KG6+TpC0
内需内需って言うけど少子化で内需が増えるわけねえじゃん
バブルでも起こせば違うがw
989名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:33:54 ID:M/j4yAY90
>>983
25年くらい前の話だよw
ボルカーの頃。古いな。
990名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:34:59 ID:tpCILiOH0
>>987
オバマはそれを言ったのにね。
鳩山はそれすら言わないんだろうね。
991名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:35:41 ID:75aUzsa80


どんどん円を刷るんだ。
発行量が増えれば、円も安くなる。
量的緩和しろ
992名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:36:46 ID:yVY0E5VI0
>>988
羽振りが良いのは、どちらかと言えば独身
海外景気はもっと悪くなるから、内需にシフトしないと終わる
993名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:37:04 ID:8KG6+TpC0
デフレを変える政策を全部試して見る必要がある
デフレ克服以外にこの国の生きる道なし
金ばら撒いて消費を上げるだぁ
金が続かんし効果も限定的
994名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:37:06 ID:ZiFoePXx0
>>988
少子化というより高齢化だな
賃金が高い世代が退職している影響が一番大きい
いまさら少子化対策しても所得を得るのは20年以上先
一番苦しい時期に全然間に合わないよ
つまり日本は滅ぶ。売って売って売りまくれこの野郎!
995名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:37:24 ID:JnuWdRte0
>>991
国民の預金ゼロにして、政府の借金タダにする作戦ですね。
996名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:38:31 ID:OuAiXwVD0

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 円 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  高 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
997名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:39:18 ID:8KG6+TpC0
>>992
内需なんてデフレのうちは上がるわけねーよ
998名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:39:35 ID:GQ258zLg0
1000
999名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:39:46 ID:BxihHbDBO
>>995
預金せずに使えば良いよ
1000名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 09:39:53 ID:eql6PB4D0
>>995
そのほうがいいでしょう?
老人がタンス貯金してても
天国までは持っていけない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。