【国際】アジアの「食の贅沢化」が世界の食糧不足を深刻にさせる - ナショナルジオグラフィック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
米誌ナショナルジオグラフィックによると、経済成長に伴うアジア人の食生活の変化により、
地球全体が深刻な穀物不足の危機に直面している。アジア開発銀行は気候変動の影響で
50年までにアジア地域の小麦と米の生産量はそれぞれ21%と16%減少すると警告した。
網易探索が伝えた。

スウェーデンのストックホルムで先月17日から開催された
「世界水週間(World Water Week)」では灌漑農地拡大の重要性が指摘された。
50年までにあと14億もの人口が増えると予測されているが、それに見合った食糧の確保が
必要だ。国際水協会(IWA)と国際連合食糧農業機関(FAO)が共同で発表した研究報告に
よれば、今後40年以内にアジア人の穀物と家畜飼料の需要は現在の2倍に跳ね上がる。
現在、東アジア地区において47%の灌漑農地と70%の水資源が不足しているが、
現行の灌漑システムの多くは70年代〜80年代のもので老朽化も進んでいることから、
専門家は早急な近代化が必要だと訴えた。

また、北京林業大学の劉軍国(リウ・ジュングオ)氏によれば、85年と比べ、
中国人の1人あたりの食糧需要は2倍に増えた。食習慣も伝統的な米や麺を主体と
したものから肉料理などメニューも多彩になっている。中国で食糧生産に必要な
水資源は今後30年で40〜50%増加すると予測されているが、劉氏は「どこに
そんな水があるのか」と懸念を示している。(翻訳・編集/NN)

*+*+ レコードチャイナ 2009/09/04[06:02] +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34964
2名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:04:15 ID:r72WWQKb0
飢え死ねってか
3ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/04(金) 06:04:23 ID:fOceVT6/0
値上げすりゃバランスすんだろ
あほか
4名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:05:25 ID:zBElU0GD0
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー
5名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:05:47 ID:YEqZVe5P0
世界は手前等を中心に回ってるわけじゃね〜んだよ
6名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:05:49 ID:qqquTtve0
アメリカ人が痩せれば万事解決
7名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:06:35 ID:t92xnvQ60
>>1
欧米人がいなくなれば解決
8名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:06:45 ID:gh315fXz0
んじゃあお前らヨーロッパ人は質素な生活できますか?って話。
こういうのはあんま一般大衆の目に触れるようなところでやるべきじゃあないだろ。
9名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:06:54 ID:R7xvgdlc0
違うだろ?金融屋が投資するからだろ。高騰するのはアジア人のせいにすんじゃねえ
10名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:07:01 ID:Oz6I2Pcm0
自分とこの食料事情は無視でアジアに食うなとな?
11名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:07:19 ID:sJN0SDXa0
アジアの??
はぁ???
美味いもの世界中で喰ってるじゃねーか!!
国民食以外喰うな!!
12名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:07:19 ID:I7oxF/9T0
>>1
欧米人&中国人がいなくなれば解決
13名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:07:45 ID:kFZYMeNh0
まあいいじゃんどうでも
14名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:07:57 ID:IfRShWkm0
アメリカ人が栄養所要量以上に摂取している分を摂らないだけで
アジアで貧困に喘いでる人がどんだけ助かると思ってるんだw
そういうほんとの意味の贅沢と「黄色い奴らが俺たちと
似たようなもんをこんなに食う様になるとは」てのを一緒にすんな!
15名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:09:41 ID:Tv/A3C850
デブだらけのアメ公がよくもこんなこと言えるなw
16名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:09:58 ID:cAr/CXznO
「眠れる巨大な龍が目を覚ますとき、世界の資源は食い尽くされる」って、
10年以上前に書いてなかったっけ?ジオ
17名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:10:00 ID:KwpJiMf00
体重500キロもある人間がゴロゴロいる白人国家w
18名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:10:24 ID:pIHqL15D0
中国の水は汚染さえなければここまで足りなくなることもなかっただろうに
19名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:10:26 ID:sKO1DLslO
日本人の五倍は食うアメ人をなんとかしてからホザけデブ
20名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:10:58 ID:CV3WMNwD0
これはアメリカ大儲けフラグだろ?
アメリカは自国民を自国で養えるからな自給率100超えるし

まぁ言い換えれば自給率が低い日本には負けフラグが立つ訳だが
21名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:10:59 ID:AHaFjc2f0
ならポークビーンズでも食ってろ
22名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:10:59 ID:sgtYjKNf0
アジア人ってより単に世界人口が増えすぎただけかと。
そろそろ大陸ごとに目標上限人口設定すべきじゃ?
23名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:11:03 ID:4nCgzwXC0
日本人なんて欧米人に比べれば格段に質素で低カロリーなんだがアジアの人間の
食が欧米人に近づくだけで贅沢だと言うんだな。本当に馬鹿にして舐め腐った話だ。
24名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:11:30 ID:NwWtoUm+O
白豚ウゼー。
25名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:11:53 ID:pYZeAspf0
中国がもう一度
文化大革命を起こせば解決
26名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:12:00 ID:QFMyTdDN0
鯨を食べればいいじゃない
27名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:12:30 ID:t92xnvQ60
アジア人以外は地球からwipe
28名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:12:35 ID:pFVSNthf0
食料は不足してはいない。
世界には肥えたサルがたくさん居るではないか。それを食えば良い。
29名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:13:00 ID:gh315fXz0
>>28
それやるとクールー病になる。
30名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:13:09 ID:gaX2KsCaO
この食いしん坊め
31名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:13:17 ID:VfnwlDP50
欧米人の贅沢は放置ですか?
32名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:13:25 ID:3Lc65Ezj0
とりあえずマツコデラックスだらけのアメリカをなんとかしろよw
33名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:13:50 ID:lLkZiV5K0
日本海側に、中国向けミネラルウォーターの工場つくったらいいかもねえ。
それにしいても、ほんと欧米の言い分って勝手だ。
日本は長らく鎖国してたから
いざとなったら、そんなゆさぶりなど屁でもない。

欧米はどうも戦争しかけて軍需景気目論んでないか?
34名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:13:58 ID:CV3WMNwD0
>>23
米はともかく欧は国によっては質素だぞ
まぁ芋が主食だからデブるがな
35名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:14:00 ID:nS+DHV0G0
でもこの調子で行けばクロマグロに関しては中国が味方になってくれそう!
36名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:14:05 ID:AnsqLJWiO
食料危機になっても鯨を食うなと叫ぶ頭の悪い白人は相変わらずいるんだろうな
37名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:14:17 ID:sKO1DLslO
>>23
日本の肥満率は極貧のアジア・アフリカ並だしな

欧米化だメタボだと言っても世界基準で見りゃめちゃくちゃ質素で低カロリーな食生活をしている
38名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:14:33 ID:gHtfb6ji0
世界人口の四分の一が中国人
アジアとは単に中国人を指したものだな
39名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:16:11 ID:DWmUjCp10
白人様は自分たちの贅沢のために黄色人種はひもじい思いをしろといわれております
40名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:16:17 ID:cAr/CXznO
ま〜 あと2年で70億人、あと40年で90億人らしいから大変だよな、若いヤツラ

ほんの50年前は30億人だったんだもんね、世界人口
41名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:16:32 ID:WKtQynZy0
贅沢は敵だ、富を平等に分けよとか、
なんか社会主義化してないか?

42名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:17:29 ID:yYGLWLF/0
弱肉強食の世界、それが自然の摂理、誰も抗えない
43名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:17:40 ID:/grBA3lEO
俺らアジア人は基本は穀物を食ってんだけど
欧米人のよく食べる牛や豚は、まず俺らの食べる穀物を何倍も食わせないといけないわけ。
それで牛一頭、豚一頭をやっと飼育できるんよ、わかってる?
44名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:17:51 ID:e3/4aRyk0
欧は知らんが米は肉ととうもろしがあればやっていけるだろwww

中国はネズミでもGでも食うし
45名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:18:01 ID:qOZy102V0
アジアじゃねーよ
チャイナだよ!
46名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:18:29 ID:4nCgzwXC0
>>37
日本人はもうちょっと肥満率上げた方が長寿化につながるというデータもあるくらいだしなw
47名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:19:30 ID:y6sSXbJW0
ま、今の牛肉がどれだけ安いかは訴えていってもらいたいけどな
あれがどれほど森林伐採や土壌・水質汚染、イカサマ肥料の浸透に
貢献してきたのかを
でも、全世界がサカナを食い始めても困るし
結局、環境というステータスは日本だけが保持すればいい
48名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:19:31 ID:q13MI6ycO
肉食やめれば
全世界の穀物まかなえるって試算
たしか欧米の研究者がやってくれたはず
人より動物愛護してる人達はこの際全員肉食やめれば?
純粋なベジタリアンは欧米ですらレアときくし

まあせめて魚と卵・牛乳だけは許して欲しいが
49名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:19:39 ID:DWmUjCp10
食料争奪戦争がおきるんかね
50名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:20:12 ID:V3gf58Io0
食料は外国から輸入すればいいって
市場原理主義のバカどもの浅はかな思考に呆れる
彼ら彼女らは自分だけ飯食ってればいいって思考なんだもん。
政治語る資格ないですね
51名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:20:45 ID:7ITbN70T0
なっとうだ
なっとうは人類を救う
52名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:20:45 ID:4iSJ+IfQ0
アジア人は虫とか食えば食糧問題は解決すると言っていた白人思い出した
53名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:21:24 ID:t8NPSMLe0
ちょwおまwww白人様は言うことが違ぇさすがッスネ
54名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:21:33 ID:P0Ko0gcD0
「イエローモンキーはいつまでもゴミ食ってりゃいいんだよwwwwwwwwwwwww」
55名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:21:40 ID:GZVe4aE40
シナ人が人肉を喰らえば万事解決!
56名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:22:36 ID:rKaeK6f00
さすが欧米人は文明人。
57名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:22:44 ID:Z9B9dkhX0
中国とインドの発展は世界にとっては不幸だからな
58名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:22:54 ID:gHtfb6ji0
>>48
宗教的にやっているベジに魚は無理だ
殺生はいけない
59名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:23:23 ID:L0O4lFKg0
ちょっとまえに小麦がものすごく値上がりしたな
あの状態か
中国だったら自給しろよ
できるだろ広いし
60名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:23:31 ID:+7f9TNAH0
欧米人は昔から肉食だしアジア人に比べて体もでかいし体温も高いから
良いものをたくさん食べる必要性がある

アジア人は豆か芋くってればいいんだ
61名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:24:00 ID:Gy5ZY42Q0


    ∧_∧
   < `∀´ >つ● ウンコ食う


    ∧_∧
   < `∀´ > ウンコ出たー
   /,   つ
  (_(_, )
●   しし'

    ∧_∧
   <丶`∀´>つ● ウンコ食う

62名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:24:09 ID:8PdcPQFi0
>>57
まぁ人口多すぎだからな
63名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:24:42 ID:wzf19I3RO
一方日本はふりかけご飯を奨励した
64名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:24:48 ID:XSCDuJMj0
なんという身勝手
腹が立つ
65名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:25:16 ID:xvad7OuXO
マクドの格安ハンバーガーの肉のためにどんだけ農業資源つぎこんどるんじゃ
66名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:25:28 ID:3YpzHtVq0
白人どもが寿司の味覚えたからマグロが乱獲されてんだよ
67名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:00 ID:7Q89KI6r0
昔の欧米でも貧乏人はパンにチーズたまにベーコンとかだろ
68名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:01 ID:77ju2D1l0
欧米人が痩せれば解決だね。
なにがアジアだよ。
欧米人が贅沢しすぎだろ?
69名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:06 ID:e4gM0N9m0
贅沢化というより、
効率の悪い消費が原因だろうな
とくに日本はコンビニか

食料リサイクルという分野ってまだないよね
70名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:23 ID:qOZy102V0
>米誌ナショナルジオグラフィック

つーかアジアで市場開拓してんのはどこのアメリカよ
おらえらが余計な消費を教えてるんだろうが
71名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:31 ID:9TVgOW+y0
のちの白禍論である。
72名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:40 ID:QGgJ9Nqe0
その分、西欧先進国が食を貧祖化してバランスをとるしか
あ、いや、アジア新興国は人口が文字通り桁違いなんだっけ

困ったな
73名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:53 ID:t8NPSMLe0
とりあえず痩せてから言えwwwwホワイティwww
74名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:26:53 ID:6mhNevOH0
日本のおいしいものも中国・香港・マカオ・インドなどアジアの超金持ちにごっそり持ってかれてるよ
おいしい高級肉・高級魚・米など日本の業者より高い値段で競りで大量に持っていく
残ったのを日本の業者が競り合う
そうして高くなったものを日本の小金もちが買って高いものを買ったと言う贅沢な気分に浸る
一方、貧乏人には安い輸入肉や中国産の糞まずい野菜(冷凍食品など)がまわされて子供たちは喜んでうまい、うまいと食べる
能天気なやつらは日本食が世界に認められたとか自慢してるが、日本人自体の食卓の質は下がるばかり
情けなくて泣けてくるね
もう日本の食文化は壊滅寸前まで来ている
75名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:27:03 ID:gHtfb6ji0
>>59
中国は干ばつがひどくて今は穀物輸入国になったよ
中国国内で生産されている穀物は何一つ日本に輸出されない
76名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:27:05 ID:Mp4SQVZg0
アメリカ人が節食を心がけるようにするべき
77名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:28:08 ID:GHrgjtig0
アジアじゃなく中国だろ
日本は以前程、食に金かけられない
78名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:28:53 ID:9TVgOW+y0
>>74
公務員最強、まで読んだ。
79名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:29:10 ID:L0O4lFKg0
>>75
輸入国か・・・・・
ま日本も輸入国だけどな
だけどなんでも値上がるから簡便してほしい
80名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:29:17 ID:C/bwtjiw0
>>61
お前ら経済的だな・・・
81名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:29:22 ID:yX6HRVytO
【英】英紙、日本サッカーを絶賛「中国を破り生きて帰ってきた」[09/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251994773/

1:超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★ 2009/09/04 01:19:33 ???3
 英フィナンシャル・タイムズ紙が「確信できる日本の継続性日本の『革命』に期待しては
ならない理由」と題した記事の中で、日本サッカーを絶賛している。

 同記事は、今回の政権交代劇を導入に、日本の国民はもう20年近く厳しい時代を経験
しているのに一度も過激な政治主張に走らず、日本経済はまだ世界第2位の強さを誇っ
ている、このような日本のやり方は今後欧米諸国の格好の手本になるのでは、という本
気とも皮肉とも取れる内容。記事の中では、こうした日本の強さ(?)の一例としてサッカ
ーが取り上げられている。

 「日本がサッカー・ワールドカップの開催国になったのは2002年、つまり『失われた10
年』の直後のことだったが、各国の選手や応援にやって来たファンを出迎えた朗らかな
笑顔は、共同開催国・韓国の薄気味悪いナショナリズムとは好対照をなしていた」

 「日本人はサッカーもうまい。日本代表チームは2004年に北京でアジアカップの決勝
戦を戦い、中国を破っている(そして生きて帰ってきた)」

 記事の読者からは「外務大臣に宮本恒靖を迎えるといいんじゃね?PKのサイド変更さ
せた交渉力に期待できる」などといったコメントも寄せられている。

http://news.livedoor.com/article/detail/4330155/
82名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:29:54 ID:gHtfb6ji0
>>75
は間違い
蕎麦があった・・・すまん

日本人が食っている蕎麦の95%は中国産
83名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:30:30 ID:cAr/CXznO
ジオはHIVのときも、中国が市場経済に踏み切るときに資源枯渇も、
インドのIT台頭も、中国工学汚染も、いち早く予測してたなあ・・・

もうダメっぽいね、奪い合いに負けたら終了かな
84名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:31:08 ID:mrLgc+5X0
一人当たり肉の消費量(単位:だいたいkg) Per capita total consumption
           牛   豚 ブロイラー 七面鳥  合計
          Beef  Pork Broiler  Turkey Amount
USA        45   30   45      8    128
カナダ CA     30  30   30      5     95
オーストラリアAU 40   20   35      1     96

アルゼンチン AR 60    6   30      0     96
ブラジルBR     35   12   40     1    88

イギリス GB    20   25   20      5     70
フランス FR    30   35   12       6     83
ドイツ  DE     20   55    7      5     87

ロシア  RU    20   20    20      1     61

南アフリカ  ZA  15    4    30     1     50
北アフリカ諸国   6    0    4      0     10
North Africa
イラン  IR      8    1   21      0     30
トルコ  TR      8    0    5      0     13

インド  IN      2     1    2       0     5
中国   CN     5     5     9      0    19 ほかいっぱい
韓国   KR      10    11   12      0    33 犬200万匹
日本  JP       8     9   15      0    32 鯨0.05kg

牛、豚、ブロイラーは九州大学の資料より
http://worldfood.apionet.or.jp/graph/graph.cgi?byear=&eyear=&country=UNITED_STATES&article=beefveal&pop=0&type=6
85名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:31:17 ID:9nEEzzxR0
中国人は雑草でも食ってろよ
86名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:31:28 ID:o10RKOYa0
おまえらが小麦と牛肉の輸出やめたらいいだけ
俺らは喜んで米と魚と鯨に戻ります
87名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:32:28 ID:0BS2GRz3O
私は戦争が好きだ!
88名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:32:28 ID:kFZYMeNh0
白人のこの言い方はムカつくが日本に自給率はほぼ無いんだよな
さて何食う?
89名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:33:06 ID:cazB3cpe0
自分らが肉喰うのセーブしてから言ってるのかね?
水とか穀物なんかカロリーベースで言えば、少なくとも十倍の
人口賄える位の量が食肉作るのに消えてってるのに。
鯨・イルカの件で人の食文化に文句言ってみたり身勝手だな。
90名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:34:08 ID:EKA+b8Yo0
要するに白人様が「アジア人は貧しいままでいろや」って事?
91名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:34:10 ID:vDnegj0E0
アメリカ人はとうもろこしだけ食ってろ
そうすりゃ食糧問題は全部解決だ
92名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:35:36 ID:wzf19I3RO
>>91
ケロッグがアップをはじめました
93名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:35:36 ID:e4gM0N9m0
>>88 埼玉と千葉に巨大プラント作れば、昔ながらの菜食系な粗食でやっていけると思う
魚資源もあるし
94名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:35:43 ID:632sPUp30
そこでクジラに着目と。
95名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:36:10 ID:NAgEpkB30
アジアっつーか中国がヤバい
世界じゅうの資源と食料をむさぼりつくす人口力
人の口と書いて人口とはよく考えたものだ
96名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:38:24 ID:zp3vOw8y0
日本は水が豊富なのに
さらにエビアンとかボルビックとか大量に輸入してるな
まぁ俺もよく飲むけど
97名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:40:26 ID:L6X9rZnH0
アメリカ人の肥満率を見るととてもそうは思えんけどな
98名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:40:57 ID:I6bkw1Qs0
日本にも水が不足しがちなうどんの国があると聞いたよ。
99名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:40:59 ID:D8erKCtp0
アメリカなんか真似しても贅沢な料理なんか作れないからなww
100名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:41:33 ID:4i6cv6Nf0
水資源確保の為に日本は占領されます。
101名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:42:44 ID:ipB0kYqy0
中国、インドがこのまま世界一の経済国になるのは不可能ってことだな
102名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:43:28 ID:cAr/CXznO
宇宙船ノアの方舟号で人間がいっぱいになったら、そらあんた積載資源なくなるわな

まさに飢え死に
103名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:43:31 ID:L6X9rZnH0
>>96
総降水量を人口で割ったらサウジ並だぞ?
しかも川が急&ダムがショボイのですぐ枯渇する。
だから簡単に取水制限がかかる。
104名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:43:40 ID:sZgral+M0
>>93
実際作るだけ作って(税金対策に)捨ててる農家は多いよ
他にも規格外と称され捨てられてる分も併せれば相当な量

それに+君の案を乗せると十分やって行けると思う。
105名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:44:18 ID:ET1eS05X0
>>6
関係無いだろ
アメリカは自国で食いもん調達できるんだから
太ろうが、死のうがどうこう言われる筋合いはない

この場合は自給率が低い国がやり玉に挙げられるだけ

106名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:44:19 ID:gHtfb6ji0
>>100
民主党政権になったので危惧するとこ
107名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:44:53 ID:sKO1DLslO
>>84
欧米がどんだけ肉貪ってるか分かるナイスなデータだな。
奴らはそれプラス乳製品の消費も異常だからね。
体が畜肉と乳製品で出来てるからな。
108名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:45:03 ID:acwsnP3E0
肉牛なんて放牧してる余裕があるならそのスペースで大豆作れ!とにかく豆だよ豆!!
109名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:45:39 ID:VuNxOL880
テメエら白人どもは何十年も前から贅沢してきて、亜細亜人は贅沢するなと?猿は腹一杯喰うなってことか?あ?

110名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:45:52 ID:OI49ciyR0
支那の経由の記事ねぇ
何か裏がありそう

とりあえず、支那・チョン・ダメリカ白豚がいなくなれば
食糧問題だけでなく、世界平和も限りなく実現に近づくよね
111名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:46:14 ID:5aEPk0WwO
アジア人はとうもろこしの粉を食べたらいいと思うな
112名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:46:44 ID:4Yr2CKPV0
先進国以外は 人減らしをすれば良い アフリカや東南アジアなんて 余り整備しないで 一部の富豪に上手くやらせた方が良い 人権派の平等主張あまり良くない。
113名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:46:52 ID:bWXqIeLW0
>>48
鶏、豚、牛の順で100gの肉をとるのに必要な穀物量が倍倍とかいうな。
とりあえず穀物を与えた牛を食べるのを止めればいいんだけどそうすると
霜降りの和牛が食えなくなる。
ま、高級和牛の肉なんてめったに口にしないんだけどw
114名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:47:01 ID:2jTKQMMT0
アメリカの穀倉地帯の地下水が枯渇するのは時間の問題とか
小麦・トウモロコシ・大豆、穀物を安く大量に生産できなくなれば当然食肉もry
アメリカが疑似植民地にパンとサーカス提供するのもいつまで続くか
白米ドカ食い時代再来なんてヤだよぉ
115名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:47:04 ID:aT8nYbch0
虫うめえ
116名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:47:04 ID:YRpbpsyf0
白豚を排斥もしくは出荷すればかなり改善するはず
http://healthcommentary.org/public/docs/Obesity.jpg
117名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:47:08 ID:n0YAGyrB0
中国人とダメリカ人がいなくなればいい
118名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:47:13 ID:encT8OFY0
>水資源は今後30年で40〜50%増加すると予測されているが、劉氏は「どこに
>そんな水があるのか」と懸念を示している。
マジレスすると日本
119名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:47:27 ID:kFZYMeNh0
>>96
日本も水を輸出してるよ、真水が豊富な国は少ない。
工業冷却用で使用済みの排水をタンカーで輸出してる。
製品の洗浄に使う為とか
120名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:48:26 ID:c5v5lEE70
支那畜は絶滅させるしかない
121名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:48:38 ID:K5xWgrMiO
とりあえずアメリカ人を滅ぼしてアメリカ全土を畑にすれば万事OK
122名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:48:54 ID:9D1Bu8MSO
ヨーロッパの多国籍企業が悪いんだよ
123名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:49:03 ID:43wIMx4tO
鯨うめーなー
124名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:49:10 ID:ET1eS05X0
>>96

フランスの水はうまい!

栄養素が多すぎて喉でつっかえる奴もあるけど
ボルビックは神
125名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:49:38 ID:1iK/mYGu0
マック食べて太り市ね。
126名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:49:42 ID:ZmsPiuXD0
このスレの貧乏人どもの本心

「お肉たべたい・・・」
127名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:49:59 ID:b8YsN3lO0
>>1
アジアの食の贅沢化ではなく、中国の食の贅沢化って正直に書けばいいのに。

中国人こそが、地球環境破壊の最大要因だと。
128名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:50:18 ID:jt6uE96K0
>>116
イタリアやフランスみたいなメシウマ国家のほうがむしろやせてるんだな。
メシマズ国家ほど豚野郎。謎。舌が馬鹿=馬鹿食い?
129名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:50:42 ID:gHtfb6ji0
中国人が水利権目的で日本の山林を買っているらしい
中国にとって最も欲しい物は水
130名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:51:08 ID:encT8OFY0
>>96
世界でも有数の安全さを誇る水道水なのに「日本の水道水は危険」と煽った企業努力の賜物

おかげで浄水器とか天然水がバカ売れになりましたとさw
131名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:51:26 ID:FNd1XarHO
食生活を江戸時代にもどそうか
牛肉食うのやめりゃ、飼料として消費される穀物がうくし
牧草地を農地に回せる
132名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:51:37 ID:TqhOV4cZ0
アジアには日本も含まれていて、日本は食のことになると本気で怒るということを忘れてるんじゃないか
133名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:52:05 ID:rizfgzheO
いいよ、このまま贅沢化を進めるべき。
そのうちキリスト教徒共が鯨やイルカを大量食いすると確信してる。
134名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:53:35 ID:cAr/CXznO
豆、トウモロコシ、小麦作ろうにも、地下水が枯渇したからね〜
アメリカ、アフリカだけじゃないもんね

ジオはかなり前から警告してたけど
135名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:53:39 ID:FNd1XarHO
>>129
下手したら、そのうち水を中国様から買わねば成らなくなるんですね
136名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:54:23 ID:GHIWrfyDO
アジアっつか10億以上抱えてる中国とインドのせいだろ
特に中国
漢民族は半分以下になるべき
137踊るガニメデ星人:2009/09/04(金) 06:54:25 ID:dhDBXynB0
地球上の資源の量は一定なのに、むやみに投資しまくって世界の経済規模を
拡大し続ければ資源が足りなくなるのは当たり前ですよ、資源の枯渇を防ぐには
日本が研究開発している省エネ技術やリサイクル技術や資源の代替技術や
海底資源の開発技術や海水から真水を作る技術などが必要不可欠なのです、
つまり、これからの世界はもう日本人の力なくしては成り立たないのですよ。
138名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:55:20 ID:R7s+DNhK0
てかヨーロッパは食生活マジ貧相だぞ・・・・
旅行にいけばわかる
1391000レスを目指す男:2009/09/04(金) 06:55:21 ID:P9XYAKc90
単純に、昔の生活に戻ればいいだけ。
140名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:56:17 ID:UH1gWn+O0
敗戦後の日本の給食をパンにして、
日本の米文化を衰退させ、儲けたのは米国だろ。
141名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:56:30 ID:f3arVoeq0
まあ、昔から「中国人が肉を喰うと世界が滅びる」とは言われてたからな。
肉というのは、穀物と比較して、同一カロリーで約10倍の耕地が必要なんだ
そうだ。「アジアの」って言われるとカチンとくるけど、世界の多くの人間
の肉食を養うだけの耕地がない、ってのも事実。
将来的には、大豆、魚、昆虫、とかでタンパク質を摂る工夫がいるんだよね。
142名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:57:24 ID:BvVltv+a0
>>136
中国国内で人減らしを進めているよ
あいつら成功して富豪になった奴らは 内陸の人間なんて
同じ人種と思って無いからw
143名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:57:38 ID:IqHqCN/oO
食料不足でも犬は食べたくないなw
144名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:58:47 ID:3YpzHtVq0
世界中がインド人と同じ食生活を送ると150億までは養えるそうだ
145名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:59:31 ID:b8YsN3lO0
>>136
漢民族は、民族的伝統に従って共食いすればいいと思うよ。

インドは、宗教的に菜食主義者が大多数を占めるから、中国ほど環境負荷をかけていないだろ。
146名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:59:55 ID:7gLMONETO
イギリスを見習おう
147名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:00:00 ID:+woS9E+e0
実のなる木に植え替えるだけでかなり自給率が上がると思うんだが
杉とか無駄な木を伐採して胡桃・栗・桃・柿の木に植え替えようぜ
住宅街の木は全て柑橘類の木に植え替えよう
柑橘類なら実が落ちてもそこまで汚れることもなかろう
148名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:00:09 ID:BvVltv+a0
>>144
毎日カレー?

149やまんばキャラモー:2009/09/04(金) 07:01:07 ID:YEwdegfdO
ジオは地球という意味を表すので
ジオのつく単語は地球に関連するものです

って言ってた英語の先生を思い出したよ
150名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:01:11 ID:3YpzHtVq0
>>148

カレー、ナン、チャパティーにカレー味のタンドリーチキンやらサモサ
要するに毎日カレー
151名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:01:39 ID:BvVltv+a0
>>145
黙ってやらせれば良いが
マスコミ人種派がすぐ 見つけて叩くからやれない
152名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:01:42 ID:IqHqCN/oO
俺は別にキュウリの塩漬と魚と味噌汁でも良いや。
153名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:01:56 ID:9ls9KQTQ0
贅沢が蟹沢に見えた
154南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/04(金) 07:02:34 ID:AKwkrc500
散々贅沢してた白人が質素なもの食えばいいqqqqq
155名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:02:52 ID:+woS9E+e0
>>144
どうしてだ?
スパイスに何か秘密がありそうだな。
案外長期保存が利いて効率がいい食べ物なのかもしれない。
156名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:03:18 ID:D8A63ULUO
>>148
ヤッホーイ\(^O^)/
157名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:03:57 ID:OV0WPUku0
世界はアメリカのアングロサクソンに利益が行くようにできています
158名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:03:57 ID:E5CvPJyO0
>>150
ありがとうございました。
159名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:04:12 ID:GHIWrfyDO
ぶっちゃけ人間は最低限どの程度の食事である程度の健康を保ちながら生きられるのかな?
一日に必要な野菜の量とか、半端ない量だけど、あれ嘘だろ
戦時中の状況でもみんなあれだけ食わないと生きられないようだったら、絶滅してる
毎日一食、朝ご飯程度(松屋の鮭定食みたいな感じ)の量で生きてけないかな?
昔のお坊さんの精進料理ってもっと少なめ?
刑務所の奴らは三食食わずに一日二食でこれ以下の飯で我慢して欲しいね。
160名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:04:15 ID:b8YsN3lO0
>>148
タンパク質の摂取は主に豆類からにし、あとは魚介類とたまに鶏肉って具合にすれば、
生産効率がいいし健康にもいい。
161名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:04:25 ID:LhGhsgCtO
>>153
きぬはレオの嫁
162名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:04:29 ID:eaaelbhJ0
お前らから肉食やめろよwww
カロリー比で言ったってアメリカと日本じゃ比べ物にならないよ。
魚食え魚
163名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:04:45 ID:oX2vybDr0
畜産減らせばまだまだ何とでもなるだろ。
164名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:06:14 ID:Cz9fHweJ0
アジアの。。。というかぶっちゃけインドとか中国の
食生活が欧米に近づいただけだろう。
165ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/04(金) 07:06:43 ID:fOceVT6/0
>>31
おまいの世界観は間違いだぞ
166名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:07:28 ID:E5CvPJyO0
>>164
中国は麺
インドはナン
これで解決!
167名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:07:37 ID:b8YsN3lO0
>>151
中国の伝統食文化を否定するのは、人種差別だろw
168名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:08:15 ID:IqHqCN/oO
ご飯と味噌だけとか
169名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:08:33 ID:5bOVSPYN0
はっきり中国って書けよ
170名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:09:25 ID:+e0XpQmf0
さぁ仕事だ仕事だ ハロワ行くぞ!
171名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:09:28 ID:02rerygfP
あほみたいに決まった動植物を消費する欧米人を減らせば地球平和
172名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:09:47 ID:gVDWZ+KN0
つーか地球数個分の食料を無駄に消費して無駄に脂肪にして無駄に排出してる国は何処かと言えば

 ア メ リ カ 合 衆 国 !

お前が言うな
173名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:10:25 ID:BTVFsterO
>>162
あいつらが肉より魚がヘルシーと言い出して寿司食いはじめてから魚減ってるんだぜ
174名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:10:52 ID:Cz9fHweJ0
つかさ、このまま人口増えたら、水が食料が
って以前に酸素がヤバくならんのか?
175名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:11:19 ID:VFC10FC10
なにこのジャイアン
176名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:11:21 ID:+woS9E+e0
クジラ「やばいな俺、最近増えすぎだし、食糧不足になったら確実に狙われるな。」
177名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:12:26 ID:AL48YsIjO
日本人だな
178名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:12:39 ID:BJ9MjF14O
アメリカは食文化が貧困だもんな。


朝 シリアル

昼 ハンバーガー・ホットドック

夜 ステーキ
179名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:13:10 ID:dfNTu/7z0
中国人の暴食が世界の食料不足を深刻にさせる
180名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:13:42 ID:+e0XpQmf0
>>176
オキアミ「あいつら(鯨)増えすぎて 友達丸飲みされすぎ(;_;)」
181名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:13:53 ID:h0s5R0OcO
>>96
ドイツの炭酸入ってるミネラルウォーター(ゲロルシュタイナー)うまい
高いから安売りしてたイタリアの炭酸ミネラルウォーターに変えたら、
好みにあわなかった。
182名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:14:34 ID:L6CWNHPeO
インドは菜食主義の人が多いよ。マックにもベジタリアン用ハンバーガーがある。
WHOで、菜食中心1ヶ月献立とか作って、欧米が率先してやればいい。
183名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:14:44 ID:oX2vybDr0
>>174
地球上の生物全体の酸素消費量との割合で考えれば、
人類が呼吸で消費する酸素量自体もともとたいしたことないはず。
184名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:15:15 ID:BBY1LguDO
中国人民が一斉にエアコン使い始めたらどうなるだろ?

地球規模でやばくなるなたぶん
185名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:15:20 ID:Fh201R7eO
シナは貧乏が似合ってるんだから、貧乏でいいんだよあと何十年したら、インドが金持ちになるからな
186名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:15:21 ID:PVvg4OL/0
欧米の人が肉食減らせば住む話やん。
187名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:15:45 ID:OmzIA3cB0
大昔は地生地産で皆がちょっとづつ不足だった
今はグローバルだの国際化だの言って、弱い国がものすごく不足してる
格差がここでも出てる
今はいいけど、将来日本が落ち目になったら、
自分で作った穴に自分で落ちるようなもの
188名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:15:47 ID:54D9x0HV0
パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃん。
189名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:17:10 ID:+woS9E+e0
>>178
あいつら豚の飼料みたいなのでも生きていけるんじゃね?
チョコ味、ストロベリー味、ステーキ味の三種類があったら
文句も言わずに食べそうじゃん。
日本人なら三日で音を上げるな。確実に。
190名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:17:16 ID:sKO1DLslO
>>159
一時期母親の作る夕食だけで普通に生きてた(普通量)
かなり痩せてたけど俺はガッツリ食いまくってやっと普通体型になる感じ。ただ髪がたくさん抜けてたような気がする。
191名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:17:44 ID:cAr/CXznO
ま〜アレなんだな、贅沢化が深刻さに拍車をかけると警告してんだよね

どっちみち深刻なんだけどね
192名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:18:27 ID:BBY1LguDO
>>186
牛肉を食える状態までもっていくのに穀物がどれぐらい消費されるの?
193名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:19:00 ID:rVjepMebO
>>188
市民がアップを始めました。
194名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:20:19 ID:gVDWZ+KN0
>>192
肉牛の体重増加1kg当たり穀物が7kg必要
195名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:20:20 ID:OuoCkg2p0
>>178

おやつのドーナツと間食のピザ忘れてるぞ
196名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:20:56 ID:80I+F3QY0
明らかに人工増やしすぎの国は人工減らせよ
支那の国土なら人口は4億くらいでちょうどいいくらいだ。
さっさと11億何とかしろ。
197名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:21:43 ID:wzf19I3RO
>>174
水素やヘリウムの大気圏外放出のほうがやばい
198名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:21:57 ID:ElLhFjBT0
欧米が消えれば全て解決すかもねw
199名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:21:57 ID:oX2vybDr0
>>187
自国民が消費する分まで外貨獲得のために輸出してるとすれば、それはその国の政治の問題。
ジンバブエのように自ら農業基盤ぶち壊す国含め
援助付けになって自助努力やめた一部途上国も、その国自体の問題。
200名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:21:58 ID:4nCyaRhKO
いいぞもっとやれ
201名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:22:16 ID:BBY1LguDO
日本の食料自給率が深刻てよく言うじゃない
あれって、コンビニやファミレスの分も入ってるの?

実はファミレス・コンビニ抜けば意外と高いとか?
202名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:22:31 ID:wu4kNf7T0
アメリカ人、オーストコリア人が食べ過ぎてるのが問題だろwww
203名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:22:46 ID:e/VaDzw7O

〇〇人は
共食いしろ。
何でも喰っちゃう民族なんだろ。

204名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:22:52 ID:nN+RCgcG0
どう考えてもアメ公が馬鹿みたいに食いすぎだろ
普通の5倍ぐらい食ってんだから
205名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:24:53 ID:+e0XpQmf0
アメリカには 低俗民族(中東)の廃除の使命があるから 生かしておかないとなw
中国もリストから外れようと躍起だなw

    
2061000レスを目指す男:2009/09/04(金) 07:24:58 ID:P9XYAKc90
つーか、日本人が一番浪費してるんじゃないの。
207名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:25:12 ID:BBY1LguDO
>>194
サンキュー
大変だよな

精進料理てきなものに切り替えた方がいくない?

208名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:25:16 ID:20l/tBaLO
>>178
日本人も負けてない。

朝 食パン

昼 100円バーガー

夜 牛丼

209名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:25:17 ID:IZN9rh6D0
こないだはアフリカが近代化すると野生動物が減るとか言ってた気がしたが。
210名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:26:12 ID:SQFQmklE0
中国は、人口1/10まで減量してください。
211名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:26:51 ID:gWr36nKF0
全部シナ畜が悪いんじゃねーかよ。
212名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:26:51 ID:ElLhFjBT0
一人っ子政策の影響で中国経済も先細りなんだろう?
そうなるとインドが恐ろしいなw
213名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:27:13 ID:H49Dyi0N0
アジアのって言うか中国の、だな。
あそこだけ人口が桁違いだから。
で、影響を一番受けるのは日本だな。自給率が低くて輸入率が高いから
214名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:27:36 ID:yXTL/5ejO
まずデブと中国人は死刑でw
次は老人を死刑で万事解決
215名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:27:49 ID:Yn3Nq5j1O
ドイツとか朝晩はパンとミルクとチーズだろ
昼にスープがつく位で
フランスなんて朝はカフェオレだけ


3食豪勢なものを食うのはアメリカとアジア位
216名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:27:49 ID:+e0XpQmf0
>>203
やりたい!だがマスコミがじゃまするんだよ(;_;)
韓国もたくさん犬を食べたいのに〜
217名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:28:11 ID:Qo1QQ4Ac0
贅沢化と言うより、欧米化だろ

こんな言い方されたら、怒っても仕方がない
218名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:28:13 ID:20l/tBaLO
>>201
コンビニやファミレスは入ってるが
それを抜いたところで
醤油や味噌、そば、うどんなどの原料がほぼ輸入だから
コンビニやファミレスは無関係。
219名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:28:27 ID:tlDJvde7O
みんなが俺みたいにきな粉+牛乳(豆乳やら)を朝昼夕飯を普通にすればいい
220名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:28:33 ID:k13QmL730
>>208
どれも、年に10回も食わんものばかりだな・・・
特に、100円バーガーって60円くらいのときに食ったのが最後だw
221名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:28:45 ID:uDkECS7Z0
いままでどうり白人様は贅沢続けますから、アジア人は貧乏のまま
居てくださいってか?

誰か、ハッキリ「人種差別」って言えよ。
222名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:29:10 ID:BBY1LguDO
>>213
逆に食べ物輸出して農業で経済建て直せるかも
223名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:29:10 ID:cODqXtqe0
追随するモザイクビジネスがだな
粗悪品を堂々定価で出している…ry
224名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:30:32 ID:+e0XpQmf0
>>209
W杯サッカーなんてやらせるから いい気になる それもヨハネスブルグでw
225名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:30:41 ID:gWr36nKF0
お前らよくソースみろこの記事書いてんのはシナ畜だよ、シナ畜w

シナどもが自分で食い物食い荒らしてしかも土地や水を化学薬品で汚染し、

しかも砂漠化で農地にふさわしい土地が減ってるのに、

灌漑に対する投資をしてないのを棚にあげて食料不足がくるぞぉ〜と

寝言をほざいてやがんだよw
226名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:30:57 ID:/g/D8Dn+0
アメリカンデブたちを少し射殺すればバランスとれると思う。
227名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:30:59 ID:H49Dyi0N0
>>222
うーん
どっちにせよ農業改革は必須だよな
今みたいに農家がてんでバラバラに農業してるのは効率が悪すぎる
228名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:31:32 ID:20l/tBaLO
>>189
日本人のエサがすでに存在してて
貧乏人が(価格以外では)文句言わずに食べてる件について。
フレーバーも味噌、醤油、塩が基本で
ブランドによっては豚骨、カレー、キムチなどもあるよ。
229名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:31:51 ID:FmuVv9QwO
中国が民主化したら、農村部も都市部みたいな暮らしをしたがる…
想像しただけで恐ろしいな
230名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:32:05 ID:eU+Wu2Dl0
だったら鯨食べさせろ
231コピペ:2009/09/04(金) 07:32:33 ID:BkoEYEOC0
>>194
穀物1トンあたり水1000トンが必要

全世界の人間が米国なみの食生活をおくった場合22億人しか養えない

肉1Kgを消費をへらすことで穀物7kgと水7トンを減らせる

牛肉1Kgを作るのに7Kgの穀物が必要

世界でつくれる穀物の収穫量20億トン
232名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:32:47 ID:w/tzwh9pO
欧米のブタ白人を先に何とかしてから言えよ
233名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:32:49 ID:+woS9E+e0
日本はEEZが国土の10倍位あるんだから
海に巨大なメガフロートを浮かべて海上で穀物生産しろよ
ついでに巨大な魚貝類養殖用メガフロートを浮かべたら蛋白質も確保出来るはず
これからは道路とか作るのやめて、資源と金をメガフロートにかけるべき
自動車・機械産業の人達に協力してもらって、田植えから収穫までの一連の作業を
全自動化してもらえば超かっけえぞ、日本が世界最先端の未来国家になるよ
メガフロートやれば数百万人規模の雇用を生むから景気回復の起爆剤にもなると思うんだが
234名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:32:55 ID:cazB3cpe0
なんにしろ人口の抑制は必ず必要になるな。
235名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:34:22 ID:e4gM0N9m0
野菜工場(水耕栽培)なら、耕地面積が圧縮される
この技術に関する法整備と補助金捻出は悪くないと思う
水はあんまり使わないらしいが、電力エネルギーが膨大らしいのがネック
236名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:34:34 ID:cAr/CXznO
んま、どっちみち人類は滅ぶんだし、地球は太陽にのまれるんだし、太陽系は死ぬんだけどね

世界の、病気や餓えに苦しむ子供たちを救うのも結構だけどね
節食しても、いずれパンクして皆が飢え死にするのよね
増えすぎた鹿の群れは飢え死にするでそ?

弱肉強食のジャングルに、ようこそ
237名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:35:19 ID:QWKfMxL1O
肉食1食分で穀物30食分を使うといいからな。
支那が肉だの乳製品だのを国民全体で食べ始めたらヤバい。
238名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:35:42 ID:5IDF03KRO
日本人はごぼうが美味いと思う種族だ
我々は問題ない
239名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:36:03 ID:icSbjDeHO
20年くらい前まで人民服着て肉まん食いながらアイヤー!とか言ってた連中を
ここまで調子付かせた責任は日本にあるよ
240名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:36:27 ID:BBY1LguDO
>>227
明るい農村の復活の兆しか?
NHKは再検討しないと
241名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:36:29 ID:ERIgy90S0
これでアフリカ人が欧米並みの生活を送り始めたら世界は終わりだっていいたいんだろ
242名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:36:39 ID:20l/tBaLO
とりあえず日本人の主食はサツマイモな。
1エーカーあたりに供給できるカロリーが高い作物がサツマイモらしいぞ。
まあ、強制は無理だから、
サツマイモは非課税にするか
確定申告でサツマイモは経費扱いにできるとかね。
243名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:37:15 ID:nWsrVe8S0
>>212
先細りったって、未だ一応出生率1.6はキープしてるんで、周辺国の少子化に比べれば
全然たいしたことはない。
244名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:37:25 ID:DCDURHJbO
支那人を滅亡させれば地球上の問題のほとんどは解決する
245名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:37:26 ID:+woS9E+e0
246名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:37:44 ID:oJOc4WVI0
シロンボは燃費が悪い
247名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:38:39 ID:L6CWNHPeO
>>234
それよか、まず肉食を減らすほうがいい。
己の肉食欲のために人殺しをするか?
己の肉食欲を抑制して人を助けるか?
究極的にはこの二択になるのかな?
248名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:38:39 ID:9dVmYh0Z0
中国人が日本の水源地帯の土地を買ってるんだよなぁ。
早いところ、政府が規制に乗り出せ。
水は中国に対する最大のカードになるんだから。
249名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:38:47 ID:rNceuZ0I0
おう、贅沢は日本だけでいいぜwww
250名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:39:06 ID:KcLUoGrE0
穀物メジャーが中国で牛肉食を進めまくったからな…
251名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:39:26 ID:aPib/smFO
>>234
そこで強毒化新型インフルエンザの登場ですよ。
タイミング良すぎると思いませんか?
252名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:39:33 ID:H49Dyi0N0
まあ食糧支援やら医療支援やら奇麗事いって無責任に世界人口増やしてきた先進諸国にも責任あるわな
特に欧州
253名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:39:57 ID:Ryq9jUqy0
鏡を見て物を言え、デブ米
254名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:40:36 ID:+e0XpQmf0
俺の朝食
白米400グラム
目玉焼き二個
ソーセージ三本
納豆1パック
卵焼き1口
ハンバーグ1口
冬瓜のすまし汁一杯
お茶二口

食べ過ぎ? 
255名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:40:40 ID:20l/tBaLO
ちなみに成人男性に必要カロリーは1500kcal
牛丼並を食っただけで
半日分のカロリーを摂取してしまう。
ミニが適量。
256名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:40:50 ID:Zqq5APRw0
アジアに限定する必要ないだろ。
主に中国人にしても。
257名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:41:00 ID:ZgdklYUcO
中国とインドは人口9割減らせ
258名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:41:24 ID:BBY1LguDO
>>247
まず、マクドを大豆バーガー中心にする
259名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:41:44 ID:jngCepDw0
中国人の大食いにはビックりするぞ。
連中の晩飯の食卓とか見ると日本人の3倍は食べてる。
260名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:42:20 ID:7z/10apB0
日本人はせめて、主食は日本の米を食え。
以上。
261名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:43:13 ID:fj42QzAu0
突っ込みどころ満載で----
白人の基本的・根本的・宗教的な人種差別意識を感じますなあ。

262名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:43:19 ID:oX2vybDr0
>>233
潮風浴び続けてひどい塩害になったり、嵐のたびにめちゃくちゃになったりしないかな。
耕作そのものは未来の新技術で解決したとして、それを収穫するのは誰がやるのか、
収穫したものを持ち帰るにはどうするか、のコスト考えると
他所から買ってくる方がはるかに早い。

他所から買わずに済むし、地球全体の穀物収穫総量は増えるじゃん、って議論なら
それは太陽光発電詐欺と同類だと思う。
263名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:43:29 ID:sjRUvjX+0
デブどもが何いってんだよww
264名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:43:53 ID:Yn3Nq5j1O
貧乏人には食用ミミズやイナゴを加工して食わせばいんじゃね?
265名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:43:56 ID:jdV7C3tTO
食糧を輸入することは水を奪ってくるのと同じ
日本はまず食糧輸入を半分に制限しろ
価格は高騰するが、国産の農業復活のチャンスだ
携帯やゲームやキャバクラや化粧やブランドショッピングを止めて
(…これらは他の先進国と比べて遥かに金をかけすぎなんだから)
国民みんなで休日は農業をするんだ
266名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:44:00 ID:20l/tBaLO
>>252
欧州はまだマシ。自給できるからね。
一番害悪なのは日本。
3割(つまり4000万人分)しか自給できないくせに
人口減少を食い止める糞国。

日本は少子化でなく少死化。
267名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:44:18 ID:66VfvpJwO
>>254
俺は、白米100g、納豆1パックだけ
268名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:44:22 ID:CCBt7zgUO
農産物自由貿易の利を得るのは日本かもなww
269名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:44:46 ID:GKUmAK0q0
黄色人種が小麦や米食ったら贅沢ってか!

まず白人から素食にしろ
話はそれからだ
270名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:44:46 ID:FiN9DVdG0
>>254
目玉焼きは1個でいいだろ
ハンバーグと玉子焼きはお弁当の余りと見た

うちの朝食
トースト1枚or白米茶碗一杯
目玉焼き1個
ハム2枚
きゅうり2切れ
コーヒーorお茶
ピーマンソテー

うーん果物とか欲しいな
271名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:44:47 ID:3FT0ta+sO
>>248山林ってすごい安く買えるよな
中国が買ってるのか
うすきみわるい。
272名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:44:59 ID:gWr36nKF0
>>233
いいアイデアだと思う各政党に君のアイデアを送ってみてはどうだろうか?

各政党の連絡先


ttp://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
273名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:45:14 ID:5IDF03KRO
日本人は、はらがへればコンニャクでしのげる民族だ
我々は問題ない
274名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:45:23 ID:25XnEGUi0
なんで脊髄反射する馬鹿が多いんだろ?
当たり前の事を言っているだけなのに・・・。
しかも一番影響を受けるのは日本なのに。
275名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:45:27 ID:JAPIquWyO
>>1
お前らが日本食をやたら食い始めたせいでこっちが材料に困るんだが
てか肉食がデフォの生活をどうにかしろよ、食肉育てるのにどれだけ穀物が必要が解ってるのか?


まぁハンバーガーやピザがヘルシーなパーフェクトフードっていう国じゃ仕方ないか、おまけに白人意識も相まって更に質が悪い
276名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:45:48 ID:+UEqSZj/O
大豆をもっと人が食べればいいと思うよ。

家畜、しかも出荷までに時間が掛かる牛に食わせるのが
一番間違ってます。

日本人の牛消費って余所と比べるとどうなんだろ?
量は少なくても、一頭育てるのにエネルギー消費量が
随分掛かってそうだが、トータルだとどんな感じだ?
277名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:46:12 ID:Cz9fHweJ0
>>195
甘い!あいつ等小さなドーナツみたいなのとか
ピーナツとかひっきりなしに食ってるから、オヤツじゃねぇw
278名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:46:24 ID:sX8gOUKrO
はっきりシナチクが贅沢し始めたら迷惑だって言えよwwww
279名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:47:15 ID:20l/tBaLO
>>265
バカですか?
そもそも日本には一億半を養う耕地がないんです。
280名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:47:15 ID:k/TKT+pnO
日本や中国に輸出するな だろ?
281名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:47:39 ID:FiN9DVdG0
>>256
黄色人種が腹いっぱい食ってたら白人様が贅沢できないじゃないか
ってことだろ

自国の商品をアジアに売りつけたくて戦後食の欧米化を進めてきたくせに
282名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:48:10 ID:GB+eKsGf0
だから前から言ってんじゃん。

中国国民”全員”が中進国並みの生活水準になることは
”原理的に”不可能である、という研究が1990年代に
発表されてるんだよ。

その理由は地球上の水の量なんだ。
あと一個地球が必要なんだってさ。
283名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:48:13 ID:3FT0ta+sO
中国やインドは日本の逆で、子供うまなかった人にほうびで国から金あげればいいんじゃない?
284名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:48:16 ID:XbF6DuvR0
まず自国の国民にダイエットさせろよ
アメリカ人1人分でアジア人2人は食べさせられるだろ
285名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:48:36 ID:UxhNrDvv0

欧米で ダイエットが爆発的に流行れば 解決。

お前ら、健康大好きだろ?
286名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:48:49 ID:CCBt7zgUO
>>279
コンビニとファミレス無くなれば余裕だろw
287名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:49:00 ID:2jTKQMMT0
輸入小麦のパン・うどん
輸入大豆の醤油・味噌・納豆
輸入トウモロコシの家畜用飼料、異性化液糖なんてものもあるね
288名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:49:06 ID:yVWgHSBcO
なあこれ何言ってんだ?
白豚死ねばいいのに
まず自国のぶくぶく肥えた豚どうにかしろよ醜い
289名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:49:11 ID:I4xiFeCGO
>>257
中国とインドは放置が良かったと思います。


贅沢に目覚めた所は、異常なほどにパワーがあるからね!
290名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:49:26 ID:4qv7pHWm0
中国人が子供作りまくっていますからね〜
日本へ押しかけて繁殖しようとしてるし
291名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:49:45 ID:cAr/CXznO
ま〜 そうゆうこと考えると、中国の2050年地図は説得力あるんだよな、中国側から見たら
世界人口の限界が40年後の90億人説あるし

あ〜 中国自治州日本は飢え死にだけどね
若いヤツラはがんばれよ
292名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:49:47 ID:oX2vybDr0
>>265
小規模農家が非効率だから補助金付けになって現在に至るんだろ。
休日みんなで農業やるとして、具体的に何やらせたいの?
ソビエト風の集団農場とか、猫の額ほどの家庭菜園を個別にとか?
293名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:50:00 ID:bBsSm3V10
>>173
日本食が広まったせいで魚がピンチなんだよな。
外国人は肉を食ってろ。
294名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:50:05 ID:ZgdklYUcO
黙って遺伝子組み換え農作物でも食ってろ
295名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:50:43 ID:20l/tBaLO
>>284
平均摂取カロリーがいちばん高いのが日本という件について。
で、なぜ日本人にデブが少ないかというと、
デブになる前に糖尿病で死ぬから。
296名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:51:43 ID:Sw9INlfnO
なんで白人は批判ばっかしてマックやファーストフード店を作ったりしないの?
白人は言うだけ偽善者なの?
297名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:51:45 ID:8rwK7YAd0
そろそろ小便飲む時代だな
298名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:51:49 ID:QhEHeJVg0
アジアってやめてほしいな、中国の問題だろw
299名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:52:12 ID:p2hEAEcUO
朝食

ミネラルウォーター500ml
卵かけご飯一杯。
味付け海苔一袋。
塩鮭一切れ
胡瓜の浅漬け
ほうじ茶200ml
300名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:52:26 ID:L8pM9EBM0
中国人が日本の水源地辺りの土地を買い占めてるという噂を聞いたが・・
301名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:53:20 ID:CXu0m0b40
コンビニの期限切れ商品の廃棄
302名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:53:28 ID:66VfvpJwO
>>298
アジアって貧乏子沢山って事だろ
生保の奴らはアジア。日本人はアジアでは無いからな
303名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:54:05 ID:20l/tBaLO
>>286
おまえはコンビニやファミレスがなくなった分の食事は抜くのか?
結局、その分はスーパーとかで食料を調達するだろ。

つまり、
海外→商社→ファミレス→胃袋

海外→商社→スーパー→胃袋
になるだけ。
経由地が変わるだけ。
304名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:54:08 ID:GNioxjNDO
アジア人は米だけ食ってれば良いと?
テメェらこそ小麦粉とチーズだけ食ってろ
305名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:55:01 ID:IcOVbMGyO
このアジアって犬を食べる地域のこと?
306名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:56:02 ID:oX2vybDr0
>>295
ぐぐってしょっぱな見つかった奴だが
http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-202.php
『World health databook 2007/2008』から(71ヶ国分なのは主要国だけ網羅したデータなので)

・2006年肥満人口率(Table 3.61 p.155):
1位クウェート(38.6%)、2位米国(34.4%)、3位サウジアラビア(28.1%)・・・日本は71カ国中71位(3.5%)

・2006年1日当たりの平均カロリー摂取量(Table 3.62 p.155):
1位オーストリア(4,058カロリー)、2位ポルトガル(3,861カロリー)、3位ベルギー(3,764カロリー)・・・日本は71カ国中54位(2,875カロリー)


さっきからわけわからんことばかり言ってるが、頭大丈夫か。
307名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:56:18 ID:5IDF03KRO
>>295
論文出してこい
2chだからってでたらめいうな朝鮮人
308名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:56:32 ID:ntTXdvmf0
中国人はデブになり、早死にし、
アメ公はやせるから健康的になるんでね〜の?
309名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:57:10 ID:3ENM8WRU0
日本の自給率計算はカロリーベース。こんな計算してるの日本と韓国ぐらい。
品目ごとに割合計算すれば、自給率は実際60%以上ある。
肉と小麦が高カロリーなので、肉とパンを食べない戦前食にすれば80%以上ある。
不安を煽って得をする人たちがいるという事。
310名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:57:22 ID:GvOwIQfKO
>>58
植物も生きています。食べないでください
311名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:57:38 ID:+e0XpQmf0
>>267
少ないね元気出る?昼夜たっぷり食べる派かな。

>>270
弁当の余り 正解!
だから昼も同じ物を食べるんだよorz
312名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:58:06 ID:20l/tBaLO
朝 バナナ1本

昼 ミニ牛丼(スキヤ)
野菜サラダ

夜 キムチ100g
枝豆ひとつかみ

成人男性が必要カロリー摂るには
これで十分。
313名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:58:44 ID:Zqq5APRw0
>>295
日本人の平均寿命が長いのと両立できない理屈だな
314名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:59:07 ID:TLw2LBUWO
ピザでも食ってろデブ!
315名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:59:15 ID:3FT0ta+sO
日本が食べ物輸入しなくなると、昔みたくだいたいサツマイモと少しの雑穀しか食べられなくなるのか?
祖父母にその時のつらさを聞いて育ったからなー
サツマイモは初日だけはうまいがその後は地獄だそうだ
316名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:59:17 ID:yVWgHSBcO
>>295日本て世界で女2位、男1位で肥満の人少ないんだが、どうやったらあのデブだらけで何もかもビッグサイズで油もんばっか食ってるような米国人より平均接種カロリー高くなんの?
317名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:59:22 ID:nKCZOyj+0
>>1
鯨食えば解決するかもねw
318名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 07:59:58 ID:FmuVv9QwO
>>299
超リッチな朝飯じゃないか
319名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:00:05 ID:2jTKQMMT0
輸入飼料ストップしちゃうと
牛・豚・鶏・卵・牛乳・チーズ・ヨーグルトが食えなくなるね
320名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:00:17 ID:gJ1rluyq0
>>307
>>313

レスすると>>295が汚い顔してハアハア言いながら興奮してるんだぜ
変態に餌をやるな
321名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:00:26 ID:oyaL/jL20
戦略

アメリカは日本に小麦を売るためにパン食を根付かせた。
日本は中国に大トロの旨さを紹介し日本人の食べるマグロがなくなった。
322名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:00:31 ID:u0RGxy4X0
アジアって中国や韓国と一緒に括るな!!


一緒にされないようにしっかり再軍備しよう!核武装もやむなし!
323名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:01:15 ID:5arO52bM0
人間は熱量だけでは生きられないんだよ。
ビタミンやミネラルも必要です。
324名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:01:24 ID:Zqq5APRw0
>>320
了解
325名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:01:24 ID:zb9/bfx00
>>312
その量じゃ基礎代謝ですら下回ってるだろ。
家で引きこもってるにせよ、そのカロリーじゃ無理。
326名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:01:57 ID:Sw9INlfnO
アジア=特ア
327名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:01:58 ID:20l/tBaLO
>>306
……いつのまにか日本の摂取カロリーが下がってる。
俺が高校の現代社会で習ったときは
3200kcalで世界ワーストと教えられたもので。
不況も必ずしも悪いことばかりでないというサンプルだね。
328名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:01:59 ID:XIz3g4rAO
【グルメ】職人が全裸で握る銀座の寿司屋が大人気

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1249010005/
329名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:02:07 ID:jdV7C3tTO
>>279
誰も完全自給せよなんて言ってない
輸入を半減、つまり自給率を70%にしろと言うことだ
総人口が減少する以前、年齢構成の変化により、だいたい2000年に日本の食糧需要はピークを過ぎた
これからは食糧需要はさらに加速度的に減少する

まずは廃棄される食糧を見直せ
日本が廃棄する食糧は世界的に援助されている食糧の総量より多いのだ
食品廃棄には100%の税金をかけろ

肉が高騰すれば肉の消費が減り、国民がより健康的になるのと同時に耕作地が増える
高齢化でどんどん廃業が進むゴルフ場は格好の農地に転用できる
植物工場も期待が高い。世界的不況と労働人口減少になり、遊休工場や都会の廃校後をどんどん植物工場化する
自給率向上の余地はいくらでもあるのだ
330名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:02:21 ID:Xxvri0J0O
アメリカ人が肉の量二割減らせば解決すんじゃね?
331名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:02:58 ID:66VfvpJwO
>>311
今の時期は夏野菜も終わりだから少ない
夏なら朝食に胡瓜5本、枝豆100gくらい食う
332名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:03:01 ID:hD4qV5qYO
何でもかんでも人のせいにするのがアメリカ
恥の概念がないのがアメリカ
肉喰いまくりでデブばっかなのがアメリカ

中国には同情するよ。
333名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:03:18 ID:sTSxQnFQO
まぁ欧米人にとって何か不都合があれば悪いのは アジアだからね
334名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:03:46 ID:bLPBrAQ+0
俺ちょっと脱亜してくる。
335名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:03:51 ID:yJnmpU0wO
うちは広くはないがコシヒカリ栽培してるんだがJAや地元の米屋に売るより中国に輸出したほうが儲かるんじゃないか?
高く買ってくれるんならそれでもいいよ
336名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:03:59 ID:n62aZKTu0
地球にやさしいタンパク質は海洋資源
同じ哺乳類ならイルカを食え
わかったか、環境屋
337名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:04:02 ID:FmuVv9QwO
>>327
肉体労働者が減ったからでしょ
338名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:04:08 ID:fbfDKkTrO
贅沢していいのは欧米諸国だけです
鯨を捕ってもいいのも欧米諸国だけです
339名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:04:24 ID:8c5bXbWNO
確か鶏肉1`に穀物2`、牛肉だと穀物7`必要と聞いた事がある。

エコノミストだっけ?爆食、中国って特集で石油、石炭、鉄鋼石 とか色々書いてた。
340名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:04:35 ID:obB8HAdt0
土地と人は余ってんだから
どんどん作ればいいじゃん。

地球が駄目になったら今度は月とかね。
341名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:04:40 ID:qAKd9cTS0
>>1
これだから、欧米人は。中国のことを何も知らないんだな。

中国の食肉生産に、新規の水など全く必要ない。しかも、
動物性蛋白質を摂取することで、人口も抑えられる。一石二鳥なのだ。
342名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:04:41 ID:oyaL/jL20
>>329
生産額ベースの自給率だったら、70くらいいってるんじゃねの?
343名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:04:44 ID:whYMGPv5P
中国人ってやせ細った人が多そう。
田舎の貧乏なところは餓死とかもあるんだろうし。

そんな人達に向かって贅沢はねえだろ
344名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:05:03 ID:OH1H0ikiO
アメリカの小麦は雨じゃなく、化石水だから下手打つと
まじでヤバイんだが誰も指摘しない。
345名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:05:23 ID:26ozE6PI0
アジアっつーか中国だな。
まさに呑龍。
でも、発展するなとは言えないし。
日本は市場で買い負けるのは確実だし。
指をくわえて座視するしかねーようだ。
346名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:05:36 ID:2jTKQMMT0
今日の朝食
おにぎり1個
新ショウガとじゃこの佃煮
枝豆
ヨーグルト
あと、日清のインスタント焼きそばも食ったw
347名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:05:42 ID:HzWPas9zO
このスレで反欧米感情を煽ってるやつは、何が目的なんだ?

これからは資源も食料も、成長セクターに吸収される。
アジアのさらなる成長は、日本を窮地に陥れる。
どうせ農業構造改革などできない日本は、ますますアメリカに胃袋を頼るだけだというのに。
348名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:06:06 ID:iLy1944PO
ジャンクフードデブを大量生産してる国からまずなんとかしろよw
349名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:06:18 ID:4sk+JgRv0
コレは>>1が正しい
条件反射だけで、あふぉカキコしてる
おまいらの浅知恵ほど、みぐるしいものはない
350名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:06:35 ID:qrJEpTgS0
穀物と家畜飼料値上がりで、アメリカの農家大喜びじゃん
欧州も補助金削って輸出できるんだからこっも大喜び
莫大な人口抱える中国次第なのは昔も今一緒

警告してみたって感じじゃね
351名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:06:44 ID:3FT0ta+sO
鯨やいるかを食べるのも手だよね
食べられるものは何でも食べればいい
その捕獲するための船の燃料とかが環境破壊?シラネ
352名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:06:54 ID:I4xiFeCGO
>>300
噂ではないよ!

有る所から持って行く。
確実に水源地が無くなります。
353名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:06:56 ID:qQAKAepTO
アジアを一くくりにすんなw
中国とはっきり指摘しろ!
354名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:07:11 ID:oX2vybDr0
>>321
アメ公がマグロ漁獲禁止とか言い出したのは、中国漁船が
こりゃ金になるってんで大量に乱獲開始したのも理由だったな。

全然関係ないんだが、ロシアにイクラ食文化を教えたら
こりゃ金になるってんでそれまで捨ててたイクラを採って日本に売るようになった。
昔あった人工イクラは今ほぼ完全に淘汰されて、ロシア産の安い天然イクラばかりになってる。


>>327
3200kcal程度で世界ワーストってのがそもそもおかしい。
社会科の先生はいろんな奴がいるし、当時の高校の先生が適当教える人だったのかもね。
355名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:07:20 ID:20l/tBaLO
>>325
ミニ牛丼だけでも500kcal近いし
野菜サラダもドレッシングかけるから高カロリー。
200kcalぐらい。
356名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:07:29 ID:5IDF03KRO
医食同源の一言につきるな 昔の中国人はかしこかったな 昔のな 昔の
357名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:07:39 ID:26ozE6PI0
>>335
それでいいんじゃない。
大事なのは国内で食糧を作ること。
いざとなれば国内用に転用できるからね。
最悪なのは減反やら高齢化で耕作をやめちゃうこと。
358名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:07:55 ID:66TyUKZCO
>>8

アメリカはヨーロッパじゃないんだけど
お前頭悪すぎ
359名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:07:56 ID:ql82VKwUO
もっとも食糧を無駄にしない食事は、インド式のカレーとライス又はナンだけの食事。
お椀一杯のインドカレーのみが主菜、後は何も消費しない。
しかも多様なスパイスが含まれているので健康にも良い。
360名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:08:07 ID:IcOVbMGyO
>>304
勝手に魚沼産にされてあとで事件に巻き込まれるよw
361名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:08:21 ID:Oel7QpsIO
価格が上がれば農業の採算がとれ、自給率もあがる。
362名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:08:27 ID:+woS9E+e0
>>262
誰が収穫するのかって>>233に自動車・機械産業の人達に全自動化してもらうって書いてんじゃん。
塩害は塩害に強い稲や麦を遺伝子操作で作るんだよ。
遺伝子操作が嫌なら強化ガラスのドームにするしかないな。ガラス張りにしたらガラス会社大喜び。
まぁ何を作るにしてもメガフロートの建造で経済が大規模に回転し始めるから景気回復に効果がある。
鉄鋼会社はもちろんのこと自動車業界、輸送業界、造船業界全ての景気がよくなる。
それと食料は安いから輸入の方がいいとかそういう問題じゃねえよ。
今の日本の食料自給率は1%以下だから、外国に生殺与奪権を握られてるも同然なんだよ。
生殺与奪権を日本人の手に取り戻すためには食糧自給率を上げるしかない。
生殺与奪権握られてもいいや、安い方がいいやってことなら話はそこでお終い。
後は家畜の人生が待ってるだけ。
363名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:09:12 ID:OYL3ckgh0
全て欧米人と中国人の責任だろ
364名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:09:35 ID:woP4JIBA0
鳩山さんの言った通りだな。
裁かれるべきはアメリカ。食料分野でも日本は中国と共闘すべき。
365名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:09:48 ID:26ozE6PI0
食い過ぎてジムで絞るのもアホだよね。
二重に金をかけてどーする。
もっともこれからはしょっぱい世の中になるから肥満は減るでしょう。
366名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:09:52 ID:cAr/CXznO
>>344
穀倉地帯は、もう終わったよ
アフリカの地下水もダメらしい
367名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:09:53 ID:66VfvpJwO
>>359
韓国はうんこまで食材にするんだぜ
368名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:09:55 ID:XE+1XxEZ0
中国の人口が肉食始めれば、それだけで世界最大の産業以上の
金が動く、自動車以上の規模がある、中国は内需で世界を引っ張る事が
できる、中国の肉食化は世界にとって、景気からは最高なんだぞ
技術も設備投資もいらなくて、作れば売れる
369名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:10:14 ID:ZdHpXRC8P
まず隗より始めよ。アメリカ人が一番率先して質素になんなきゃだめだろ。
370名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:10:17 ID:ZsOJ9x660
「アジア」ではなく「中国」だけだろ
371名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:10:20 ID:4sk+JgRv0
コレは>>1が正しい
条件反射だけで、あふぉカキコしてる
おまいらの浅知恵ほど、みぐるしいものはない
372名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:10:46 ID:Q/NXHgFC0
2chでもよく見るが、日本人は食い物には五月蠅いって言うけどアジア人全般なんだよな。
アジア人の特徴はとても食い意地が張ってる。
373名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:11:02 ID:PqCCPbLj0
発展途上国を発展させればこうなるのは目に見えてること
374名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:11:31 ID:BH1QK3En0
各国一週間の食料消費量

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182141.jpg
リーヴィス家(米国・ノースカロライナ州) $341.98ドル \31,672
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182142.jpg
ベイントン家 (英国・Cllingbourne Ducis) $253.15 \23,445
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182143.jpg
マンゾー家(イタリア・シチリア州) $260.11 \24,090
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182144.jpg
アイメ家(エクアドル・ティンゴ) $31.55ドル \2,922
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182145.jpg
アーメッド家(エジプト・カイロ市) $68.53ドル \6,346
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182147.jpg
アブバカール家(チャド・難民キャンプ) $1.23ドル \113
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182148.jpg
メランデル家(ドイツ・バルグテハイデ) $500.07 \46,313
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182149.jpg
ナムゲイ家(ブータン・シングキー村) $5.03ドル \465
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182151.jpg
ソブチンスキ家 (ポーランド・コンスタンチン・イェズィオルナ) $151.27ドル \14,009
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182153.jpg
カサレス家(メキシコ・クエルナヴァカ) $189.09 \17,512
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182154.jpg
バツウリ家 (モンゴル・ウランバトール) $40.02 \3,706
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182155.jpg
洞家 (中国・北京) $155.06 \14360
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_182156.jpg
ウキタ家(日本・小平市) $317.25ドル \29,382
375名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:11:40 ID:+e0XpQmf0
>>312
生ビール五杯抜けない?
376名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:11:45 ID:GB+eKsGf0
>>342
最近生産額ベースでは70%行ってるとか言うヤツらが多くなって
きてるが、大昔の指標に帰ってどーするんだよ。

じゃ何か、プラザ合意で円が1年で2倍に上がった1985年は
食料自給率が1年で2倍になったのか?

金額ベースってのは基本的におかしい概念だから昔捨てたんだろ。
377名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:12:06 ID:ouX4TaIS0
そりゃギャルソネみたいのがいたら食料危機になるだろうな
378名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:12:12 ID:n62aZKTu0
欧米人は絶滅危惧種に関しても戦争に関しても全く反省していない
呆れた狩猟民族だ
379名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:12:36 ID:/qmA/fh80
> 食習慣も伝統的な米や麺を主体と
> したものから肉料理などメニューも多彩になっている。

アメリカ農業としてはこれが狙いだったんだよね。
最終的には牛>豚・鶏にしてアメリカ牛肉の市場を完成させる。
最後のフロンティアだろう。

インドで牛肉市場は絶望的だから。
380名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:13:06 ID:cazB3cpe0
>>247
過激だよーw 増加の抑制ってことね。
現状維持、もしくは緩やかに減らす位は考えた方がいいんではと。
中国の一人っ子政策とかまぁ家族計画的な事。

食習慣変えたり、贅沢やめるというある種の先祖がえりは意図的に選択できても、
一度あがった医療水準は下げられないと思う。目の前で死に掛けてる人を
ほおっては置けないでしょ。・・となると人口は増えて行っちゃうよ。
でそのうち本質的なキャパの問題になるよ。
381名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:13:13 ID:CF5lCgm0O
中国去勢しろよ
382名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:13:46 ID:oX2vybDr0
>>362
食料自給率についてはそこまでのレスをもっとちゃんと読んだ方がいい。

あとは…まあ…それで景気がよくなるっていうなら、それでいいんじゃないか。
383名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:14:14 ID:JF0jYVtR0
中国は数千年間食料問題を抱えている
食糧不足は内乱開始の合図
384名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:14:18 ID:rlX7Nx6/0
少子化で、日本の人口減ったら、自給率は、見た目は上がるんだろうか?
385名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:14:52 ID:Zqq5APRw0
>>374
メキシコ、コーラのみすぎ
386名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:15:29 ID:jju7RUjs0
白人と中朝人は地球の癌。
387名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:15:50 ID:Q/NXHgFC0
>>382
人間食うから平気なんだよなシナチョンは。
388名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:00 ID:ZJbFra800
>>374
>洞家 (中国・北京) $155.06 \14360

四人のうちの誰が食料?
389名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:07 ID:IQL8dbMz0
イエローモンキーどもは贅沢すんな!てか?
390名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:09 ID:/g8kf26M0
豚インフルで人間淘汰がおこなわれているから大丈夫な気がする。
391名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:10 ID:fjmKNGTa0
日本人は健康を気にして逆にシンプルになってるけどな
水資源が足りないって何食ってるんだろ
392名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:28 ID:ocAnFisgO
ナショジオは潰れそうになったと聞いたが、今は大丈夫?
393名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:30 ID:3FT0ta+sO
>>366テレビでアメリカの小麦つくってる広大な畑で地下水が枯渇しているのと
オーストラリアでも地下水枯渇で土地を捨てた農民の話テレビでやってた
たぶん4.5年前だからもう今は完全に没か
394名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:34 ID:0BZWL8t10
その頃は、ミジンコからサプリメント作ってるよ。
395名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:37 ID:qrJEpTgS0
>>374
日本は魚介類が目立ってるなw
396名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:17:15 ID:czd6BvlqO
大麻とか流行らないよ。これからは押し入れでモヤシを育てる時代だよ!
397名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:17:23 ID:nl5ZRaY0O
ギャル曽根のような、食っても食っても肥らない女って最近、確かに多いよな。
398名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:17:39 ID:n62aZKTu0
胎児料理がレストランの裏メニューにある中国と捕鯨文化を一緒くたにするな低脳ゴリラ
399名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:18:08 ID:Aou2U2ppO
>中国で食糧生産に必要な 水資源は今後30年で40〜50%増加すると予測されているが、
>劉氏は「どこに そんな水があるのか」と懸念を示している。

また中国は南に攻め込みそうだな…
400名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:18:25 ID:SIYvBI5T0
>>364
日本人って勝手に仲間ぶる気持ち悪いの多いな。倭猿の分際で何様なんだろ。
401名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:18:57 ID:fjmKNGTa0
ν速的には週1二郎
あとはひじきと納豆
402名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:19:02 ID:zAPc/y2D0
イエローどもは我慢しろってか
403名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:19:12 ID:1hyiMfYf0
その分、ヨーロッパが質素にすればいいよw
404名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:19:15 ID:cAr/CXznO
>>384
人口分布の上の世代が死ねば、ま〜分布としては健全になるんだけど
問題はね、国際競争力になるんだよね
405名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:19:16 ID:4sk+JgRv0
>>399
支那とインドが仲悪いのは、水の奪い合いしてるから
406名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:20:22 ID:fgO7Pq740
>劉氏は「どこにそんな水があるのか」と懸念を示している。

友愛で水を送ってあげるのが日本の役目だよね(´・ω・`)
407名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:20:37 ID:dnX/ltGg0
>>393
はいはいバーチャルウォーター詐欺と思ったけどあながち間違いでもないのか
408名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:21:19 ID:+PL+hiHWO
大食い選手権的な事をやめてから言うべきだろ。

なんでアジアが生活水準下げなきゃいけないのwwww皆腹八分目で止めとけば良いじゃん。
409名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:21:24 ID:Zqq5APRw0
>>374
日本、TVの画面がwww
410名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:21:33 ID:fjmKNGTa0
本州から水を送っても高いだけじゃんね
沖縄や九州はやばいかもしれないけど
411名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:21:40 ID:20l/tBaLO
必要カロリー

男 1500kcal
女 1200KCAL

女だとカツカレー食べただけで死亡
412名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:22:07 ID:JF0jYVtR0
>>406
日本の「どこにそんな水があるのか」
413名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:22:37 ID:QhEHeJVg0
後先考えないで、食いまくり自然破壊しまくりのかの国と一緒の扱いだけは
カンベンしてくれよ。少子化で悩んでるくらいなのに・・
414名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:22:43 ID:StpwfqL5O
白豚が何をほざく
415名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:22:48 ID:PqCCPbLj0
>>411
そりゃ引きこもりが死なない為の最低限の食事だろ
416名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:23:06 ID:9K5s3Fwa0
食料自給率あげねえとな

でも何%まで上げられるんだろ?
417名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:23:33 ID:4sk+JgRv0
コレは>>1が正しい
条件反射だけで、あふぉカキコしてる
おまいらの浅知恵ほど、みぐるしいものはない
418名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:24:39 ID:n4rEdA0Q0
だからといって白人の食の貧困さを真似しようとはおもわんが。
おまえらは金があってもゾウリステーキとポテトだろ。
アメとイギリスんちに優秀な料理人がいないのは贅沢云々のせいじゃねぇ。
419名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:24:51 ID:7Jih83M30
>食糧生産に必要な水資源は今後30年で40〜50%増加する
実際はもっと増えるだろうな。
30年では100パーセント増加もありうる。
かといってやたらダム作ってインドやベトナムとやりあうのもどうか

420名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:02 ID:SqcKsBWJO
>>329
それは電化製品や自動車などの輸出との兼ね合いもあるので

ただ僅かな傷などを理由に農協や仲売者に因縁をつけられて毎年廃棄処分になる野菜や穀物や牛などが都市部の人達の想像以上に凄まじい量にのぼることも確かではある
421名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:05 ID:fjmKNGTa0
2chで米と魚や米と卵が流行れば0.01程度はあがるんじゃねーの
魚料理と卵料理で鳥ハムブームみたいなの作れよ
422名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:32 ID:dnX/ltGg0
>>413
食いまくりではないがコンビニ弁当は作りすぎて廃棄してるよね
日本は(捨てる量/全食糧生産量)の割合が一番高いんじゃないか?
423名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:32 ID:n62aZKTu0
地球の癌は共産主義者と帝国主義者と欧州の元王族と貴族だ
424名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:42 ID:qAKd9cTS0
>>354
ちなみに、明治期は平均で2000kCal切っていて、こっちは、マジで世界ワーストクラス。w
425名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:43 ID:26ozE6PI0
>>407
中央平原の穀倉地帯がヤバイらしい。
原因は地下水不足。
あそこの地下水は大昔に蓄積されたプールみたいな層からくみ上げてるのだとか。
石油みたいなもんだね。
426名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:52 ID:QDvu+KabO
別スレで見たんだけど中国企業が日本の山林の土地を
買い始めてるらしい。(ソースは無かったけど)
何故ならそこに河川の水源があるから。
大変な事なのに日本政府は何の対策もしていないって怒ってたな。
427名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:26:11 ID:8k+9FDbe0
>>374
それが貼られるたびに思うが、そんな日本の普通の4人家族が週29000円、
月に12万円分も食うわけねーだろwww

どこがやったどういうデタラメ調査だよ。






428名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:26:18 ID:20l/tBaLO
>>415
イマドキ、ひきこもりよりカロリー消費してるヤツって
アスリートぐらいなものだろ。
大昔みたくかまど、洗濯板、川から水汲みの時代ならいざ知らず
洗濯も指一本の時代っす。
429名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:26:34 ID:+PL+hiHWO
>>418
味的な意味で?
430名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:26:57 ID:M1t1ayJBP
431名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:27:18 ID:EEJiasLe0
アジアとか言わず、ずばり、中国、インドと名指ししろよ。
432名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:27:54 ID:lbGjqCtX0
>>329
自給率上げて何のメリットがある?
別に食料自給率なんか低くてかまわないじゃん。
433名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:28:04 ID:bYsgWBePO
需要が多過ぎるんだから需要を減らせばいい
中国なら5億人くらい簡単さ
434名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:28:15 ID:BaYKmcIG0
つまり、
ジャップは、野菜を喰え
チャンコロは、 赤ん坊を喰え
チョンは、人糞を喰え
と言うことですね。
435名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:28:23 ID:H6tkmh7EO
>>426
100年計画で考えれば十分に効果的なやり方だね
21世紀は水で戦争がおきるよ。石油は無くてもも死なないが、水は違うからね
436名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:28:25 ID:n62aZKTu0
ハンバーグを喰らい武器自慢しながら地球環境を語るな白豚ども
437名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:28:39 ID:fjmKNGTa0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
>>426
これね
438名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:29:25 ID:dI6hqmQe0
>>432

こういう金で買えるんだからいいんじゃね?って人多そう。
資源も食料もいつの時代もそれで人類は争ってきたのに。
439名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:29:29 ID:GB+eKsGf0
>>426
ああ、それなら俺もTVで見たよ。
440名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:29:29 ID:0KrO7LgU0
中国の水不足は深刻だとwikiで読んだ事がある
世界人口68億人に対して自国人口が13億、世界人口の5分の1もいる

でも水は世界平均の4分の1、一人当たり年間2700m³しかないとか
詳しく知りたいなら"中国の水危機"でググると良いよ

ちなみに5分の1といえば、過去6000年間に存在した全ての人口のおおよそ5分の1が現在の人口らしい
人間増えすぎワロタ ほんとに自滅しかねない
441名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:29:52 ID:hpSXDth/0
アジア人は昔ながらの粗食で生きてろ、っていう欧米人の傲慢ですね。
442名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:30:03 ID:zemRwzkCO
アメリカに言われたくないなあ。そのくせ、クジラは駄目マグロも駄目・・・
443名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:30:11 ID:dnX/ltGg0
>>437
関口宏の水曜ノンフィクションで取り上げてたけど
視聴率があまりに低すぎて誰も見てなかったやつだな
444名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:30:13 ID:cAr/CXznO
ジオの視点は、種の多様性と文化の多様性なんだよね
だからジオの警告は、ほとんど外さない

たぶん、あと40年もたないと思うよ
445名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:30:27 ID:PqCCPbLj0
>>428
いや意味わからん
なんで外出歩いたり仕事してる人間が引き篭もりと同程度の消費カロリーなんだ?
446名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:30:48 ID:+UEqSZj/O
>>417
さっきから同じコピペしてるけどさ、何が言いたいの?

中国人が今後更に食料消費をするのは間違いないし、
欧米が肉中心の食生活を続けるのは当分続き、
日本が食料を輸入に頼ってる以上、今後国内の食料問題で
困ることぐらい、このスレの人達は分かってるよ。
447名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:31:11 ID:3FT0ta+sO
>>426中国企業が?あれ、買う所だったのを、ストップかけたんじゃなく
もう買われてしまったのか…
その水中国へおくってるのか?
448名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:31:26 ID:XCqILIcQ0
欧米の白豚ピザを除去すれば全て解決するだろ
449名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:31:29 ID:456x8ObAO
だから中華資本が日本の水源地を買い占めようと画策しとるのか。

食事は、1日3食なんか必要ないんだよ。
そんなんだから病気になるんだ。
1日2食。
ましてやニートなんぞ1食でも十分すぎる!
450名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:32:19 ID://Y7DmLG0
計画戦争を起すしかないな。
451名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:32:39 ID:QhEHeJVg0
日本の場合、輸入ばっかりしてるだけで、
ちょっと輸入の政策かえれば、地場産でやってけると思う。
別に、できないから輸入してるわけでないと思う。廃れてるだけだ。
食料に関してはね。。
452名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:32:53 ID:j3PGkzFTO
学校の給食を使って
各地の郷土食、和食の割合を八割程度にしてみては
長い目で見れば日本人の食の嗜好が変わって行くと
米以外…パン、パスタ類にシフトした人々を米中心の食事に戻せるかも
農家にも良い話では
453名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:32:58 ID:bbDIHVUe0
値上げと雑穀の普及な。
このままの調子な食生活で人工爆発を迎えようって考え方のほうがおかしい。
454名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:32:59 ID:cazB3cpe0
>>426
地主にいきなり交渉するらしいね。周りの地主にも関係する事だし、
危険性も察知するのか、売買成立したものは一件もなかった。という
記事を6月位に読んだ。

>大変な事なのに日本政府は何の対策もしていないって怒ってたな。
しっかりして欲しいもんだ。
455名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:33:05 ID:N+7Hhjva0
欧米人太りすぎなんだよ
ダイエットしろや
456名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:33:13 ID:TS2lBKgy0
アメリカは平均体重10k落とせ。話はそれからだ。
457名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:33:15 ID:I4xiFeCGO
>>432
米騒動で判らないの?
458名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:33:28 ID:+PL+hiHWO
>>422
食品ロス量はぶっちぎりだっけ?
459名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:33:51 ID:/YY0pIzh0

ピザ指数の高い国に脂肪取得金を掛ければおk

460名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:33:58 ID:FmuVv9QwO
日本みたいにエロゲを普及して少子化すべき
461名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:34:22 ID:lbGjqCtX0
>>438
事実食料は金で買えるよ。
日本の農業なんか輸入した石油と肥料を農産物に変換してるだけじゃん。

食料生産なんか海外に丸投げで特に問題ないよ。
462名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:34:33 ID:pzBttn+1O
世界を食い尽くし世界を汚染しその責任は他国になすりつけ他国を土足で我が物顔で歩き回り盗み騙し傷付ける。中国は世界の癌とはよく言ったものだ。滅びろ。自滅しろ。
463名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:34:58 ID:H2T3q/Go0
>>8
おいおい、イギリス様の豪華な食卓を知らないのか?
464名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:04 ID:Sd3n7Umx0
南北問題のころとさして変わらないですね。
中国は日本と違って既に体で認識してるはず。
この解決策は外交力の醸成に尽きるでしょ。

数値だけを眺めてる人はアプリオリに人口増を規定してしまうけど、
逆ですよ。食料を増やしてようやく人口増える。
食料増産ができなかった場合人口は相応のレベルで落ち着く。
自給+輸入レベルにあった人口にしかならないから
結局リソースの奪い合いの構図は変わらないですよ。

日本もいつまでも外交弱者で甘んじていないで、ちゃんと口を出せる体制に持っていってね。
465名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:12 ID:dtQ8aPDB0
日本の水源を中国資本が抑えるから無問題
466名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:30 ID:PoXdgCHn0
流石にこれはひどいw
飯くらい自由に食わせてやれよ
エネルギーは困るけどさw
467名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:29 ID:qAKd9cTS0
>>454
買っても、日本の利水権は複雑だから、何十トン単位で持ち出すことは不可能だと思うが。

「**のおいしい水」でペット売りなら、できなくもないけど。
468名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:32 ID:j3PGkzFTO
中国は一人っ子政策失敗してるので
これから益々人口増えますね
469名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:32 ID:PC3Zo2SP0
まずアメリカ人が贅沢を辞めろよ
470名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:39 ID:bbDIHVUe0
輸入が困難になればおのずと値段が上がって落ち着くところに落ち着くだろ。
捨てるのも捨てたほうが安いってロジックだし。
471名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:40 ID:PF376k88O
日本が1日につき、約2000万人分の食糧を破棄している件について。
472名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:50 ID:najwMdFi0
>>105
質量保存の法則って知ってるか?
アメリカ人が不毛の大地に小麦や家畜を大量生産させているって事は、
その他の地域で養分が不足してるって事であり、その地域での生物も減少してるって事だぞ。
473名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:36:17 ID:5IDF03KRO
体脂肪1%あたりいくらの脂肪税はとっていいな
474名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:36:26 ID:456x8ObAO
中華が日本の水源地を買い占めたら、中華人が密入国して来て住み着くんですね。
ミンス党万歳\(^o^)/
475名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:36:35 ID:lbGjqCtX0
>>457
あれはコメ農家を甘やかしすぎたが故の事故みたいなもんでしょ。
最初から外国に日本向けのコメを作らせときゃあんなことにはならなかった。
476名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:36:43 ID:4sk+JgRv0
単純に水が不足するんだよ
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/4220.gif

生活水準が上がれば、
穀物を生産するのに必要な水の何倍もの水を消費する家畜肉を大量生産・消費するようになる

人が生きていくのに必要な穀物供給量が減り、それにも増して必要不可欠な水が確保出来なくなる。
477名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:36:47 ID:QhEHeJVg0
>>463
イギリスの食のまずさは世界中で有名だなw
誇れるのはデザートくらいかw
478名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:37:30 ID:BWrySaUgO
>>40年と言えば、石油が尽きるのが40年後だな
石炭は論外だし、天然ガス、原子力…?などへの切替が遅すぎる
479名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:37:38 ID:UzFkJNn10
肥満は罪
税金もっと払え
480名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:37:55 ID:qAKd9cTS0
>>477
お茶を忘れるな。

阿片戦争だって、お茶を買うための戦争だったし…w
481名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:38:26 ID:NX77haOT0
アジアはずっと貧乏粗食のままでいろってか?
482名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:39:04 ID:najwMdFi0
>>479
ギャル曽根どうすんだよ?
483名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:39:20 ID:4qv7pHWm0
>>426
誰が売ってるの?
持ち主?国?
484名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:39:46 ID:AZZvU1Dd0
水だけで生きてる人が何人か中国にいたよな・・・
最近は水も飲まないでいいとか。
水分は肺から水蒸気を取り入れて、カロリーは腸内細菌が作るらしい。
中国はこの人たちを本気で調べたほうがいいな。
485名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:40:01 ID:3FT0ta+sO
おいら九州にね山林もってるんだけど、今のところ中国人から直接交渉とかされた事ないな
うちの山は木は生え放題で間伐して割り箸くらいにしか使えないし
いままで誰も買いたいなんて言ってきたことないけど
486名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:40:06 ID:qAKd9cTS0
>>481
伝統食のままでいいと思うけどね。

…西洋の食は、そんなにおいしいものか?
487名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:40:18 ID:+woS9E+e0
>>382
日本の食料自給率は1%じゃなくて40%だと言いたいんだろ?
でも日本の食料自給率の計算方法には実は大きな穴があるんだよ。
日本は石油・肥料・飼料の殆んど全量を海外からの輸入に頼ってるわけだが
実はこれを食料自給率の計算に組み込んでいないんだな。
例えば鶏肉を作るのに輸入した飼料を使ったのに、出来上がった鶏肉を
日本で作った食料だということで食料自給率に加えているんだよ。
そんな馬鹿な話があるかと思うかもしれないが、これ本当の話なんだよ。
輸入が全てストップしたら1%は大袈裟かもしれないが一桁台になるのは間違いない。
トラクターも動かなくなったらどうやって畑を耕すんだ?
昔なら耕作用の牛馬が日本にも500万頭前後いたけど今は0だよ。
畑すら耕せなくなる。米も食べられなくなる。
俺が生殺与奪権を握られていると言うのは伊達じゃないよ。
488踊るガニメデ星人:2009/09/04(金) 08:40:19 ID:dhDBXynB0
>>406
日本から送ったらコストがかかりすぎる、むしろ海水から真水を作るプラントを
作った方が安上がりだよ。
489名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:40:37 ID:oX2vybDr0
>>472
これはひどい
490名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:41:04 ID:lbGjqCtX0
>>484
そんなトンデモを信じるなよw
間抜けだなお前w
491名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:41:18 ID:20l/tBaLO
>>445
歩くぐらいじゃ寝てるのと消費カロリーは変わらない。
歩くのは1時間で80kcalと言われるが、
静止状態でも50kcal消費するわけだから
実質30しか消費されない。
しかも、1時間ぶっ通しで歩くなんて
ドブイタ営業マンでもない限りありえない。
あとはせいぜいマウスより重いものなんか持たないし(笑)
492名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:41:23 ID:bbDIHVUe0
捨てる分すべてを飢餓の地域に送れるわけでもなし。
でも意味なく捨てるのはいかんね、日本人らしくない。
493名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:41:54 ID:I4xiFeCGO
>>425
元に戻るには、何万年も掛かるから、輸出には規制か禁止令が出ると予想します。
494名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:42:00 ID:Zqq5APRw0
>>477
いやいや、朝食だけはいいというではないか。
495名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:42:09 ID:29iDrVTn0
アングロサクソン連中が粗食生活始めればいいんじゃね?
どいつもこいつも糞デブだらけだし
496名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:42:15 ID:qAKd9cTS0
>>484
>最近は水も飲まないでいいとか。

やつらは、嘘を糧に生きているんだから、ほっておけ。w
497名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:42:27 ID:cazB3cpe0
>>467
そうなのか。しがらみで雁字搦めなら安心なんだけど。

なんにしろ国という単位で状況把握して、いざとなったら即規制でも
掛けられる体勢にはして欲しいな。
498名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:42:33 ID:saQYJogG0
※ この記事にあるアジア地域は日本以外の地域を指します

注釈が足りないな
499名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:42:46 ID:f2EaHbN80
家畜を食べずに、家畜のえさを食べるようにすれば、
食料不足を余裕で解決できるんだろうなぁ。
500名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:42:57 ID:sKO1DLslO
いざとなれば人糞を輸入するだけで食料事情が解決できる朝鮮民族の偉大さが分かった
501名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:43:00 ID:F+osPy8t0
>>487
もっと食料自給率上げろと、
オレも同意
502名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:43:02 ID:S6vL4YUf0
ナショジオの主張

アジア人は残飯食ってろ。
俺達白人様はステーキにパスタでディナーだ。


って事?
503名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:43:18 ID:7ZqlytrDO
イギリス人から不味い飯とブラックジョーク取り上げたら
ティーセットしか残らん


504名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:27 ID:4ZRgZpyb0
>>1

土でもくってろ
505名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:28 ID:fP/iZmc0O
×アジア圏
○中国・インド
506名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:28 ID:LLUaPJ8u0
言ってる事は正しい
だがお前らが言うな
って感じか
507名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:31 ID:PqCCPbLj0
>>491
いや徒歩で一時間は300ぐらい消費するよ
あと君アスリートとか言ってrるけど外出れば普通に見かける肉体労働者の存在も知らないなんて
ガチの引き篭もりなんだな
508名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:34 ID:Zqq5APRw0
>>484
かすみを食っていきる。普通に仙人だな
509名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:34 ID:najwMdFi0
>>489
そりゃあ、君は無から錬成できる能力があるのかも知れんが
510名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:43 ID:qAKd9cTS0
>>491
体温を保つための基礎代謝で、かなり使うからな。

歩くと熱が歩行筋から供給されるように変わるだけで、総量はたいして上がらない。
511名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:44:53 ID:Ce646dUyO
夜は三日が限界な感じ
512名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:45:03 ID:BwVLpZK/0
何だよ味噌汁とかお浸しとかしか喰ってない俺は仲間はずれかよ
513名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:45:39 ID:n62aZKTu0
牛肉デブがえらそーに言うな
514名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:46:56 ID:najwMdFi0
>>500
マジレスすると、人糞=養分だから、分解して植物に吸わせれば立派な食糧だからな。
彼らのように直接口にってのは無理として。
515名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:47:08 ID:xziKisex0
水盗り合戦で支那畜侵略の巻
516名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:47:15 ID:pyrQdn0uO
こういうのがスラっと出てきて
疑問に思わないあたり
欧米人の差別感情は根深いんだろうな
517名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:47:31 ID:guk/lOxY0
>逆ですよ。食料を増やしてようやく人口増える。

じゃあなんでアフリカで飢餓が起きるんだよ?
518名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:47:41 ID:I4xiFeCGO
>>487
個人的に驚いたのは種子も海外依存が滅茶苦茶高い事ですね!


遺伝子をいじくって、二世代のは身がならないからね!
519名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:47:48 ID:0EfZghRxO
一部馬鹿な子が自給率あげなくても何ら困らないことを主張しているが、蜜蜂も少なくなってきてるし死活問題
520名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:48:03 ID:OvbYPV3j0
アメ公に食物の分野で頼りっきりな日本人も、
もうちょっと自給率上げろってことだろ。

お前ら畑耕さずのまま世界的に食糧不足になったら、
日本で買う食糧はガソリンみたく高騰するけどいいの?
って言いたいんじゃね。
521名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:49:56 ID:qAKd9cTS0
>>520
ガソリンみたいに高騰しても、日本は買えるんだよ。

買えないところまで値を上げても意味がないからね。ただ、その余波で、
経済的に発展途上の国で、大量の犠牲者がでる。
522名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:50:27 ID:63bqvSb30
スレタイでは「贅沢化」みたいな煽り文句になってるけど、
実際はただの客観的な記事なんだけど・・・
あ、記事のほうも見出しは「贅沢化」だった。
レコードチャイナに釣られたな。
523名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:50:35 ID:nWsrVe8S0
>>487
それ言ったら、そもそも国際標準の計算方法じゃなくて、わざと極端に低くなるように
日本はカロリーベースの計算をしているって点はつっこんじゃいかんのかねw

農水省の権益のために、意図的に低い数字にして危機感煽っている側面を無視して
怖い怖いわめいても、共感は得られんぜ。
524名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:51:09 ID:F+osPy8t0
食糧生産がどうなろうが食えない奴は食えないで均衡するからエエやろ
ま、中国はすでにここ1,2年で大量の大豆輸入国になったようにたいへんだろうけどな
525名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:51:34 ID:soJ2y6hP0
穀物を喰わせた牛の肉喰うのやめろや毛唐共 w
526名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:52:10 ID:7ZqlytrDO
山の様なマッシュポテト指して
「野菜だ」と言い張るピザなアメリカ人に

美食とか言って欲しくない
527名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:52:42 ID:26ozE6PI0
庶民は馬鹿なようでいて敏感でもある。
家庭菜園を始める人が微増しているのは本能的に危機を感じたのかもしれない。
家庭菜園でどうこうなるレベルじゃないのだけど、あくまで危機感の裏返しということで。
528名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:52:45 ID:qAKd9cTS0
>>517
プランテーション農業とか、いまや古典的になった経営手法が原因だな。

食料供給は先進国が、商品作物は発展途上国が「分担」する戦略的経営手法だ。w
529名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:53:14 ID:RTNQnYI70
>>512
健康的でいいじゃないか
530名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:53:49 ID:mCUlmVhL0
米国なんて脂身の塊みたいなのが平気で歩いてるからなあ。
531名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:54:14 ID:gyATgeIT0
貧困層だった奴等まで贅沢始めればそりゃ足りなくなるだろ。
532名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:54:22 ID:+/dF+ikF0
>>437
こええな
空港反対で一坪地主するくらいなら
みんなで金出し合って山林買えばいいのに
そういう運動ないのかな?
533名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:54:22 ID:OvbYPV3j0
>>521
なんで買えると思うの?
食物とおなじだけ日本の輸出業が高騰化するとでも思ってるの?


吉野家の牛丼が500円とかになったら、正直困るわ〜。
534名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:54:49 ID:3tOjdR370
ビックマックとコーラでシンプルにぶくぶく太るわけですね
535名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:55:07 ID:m5NNewVh0
>>533
吉野家とかw牛丼は怖くて食えないでしょw
536名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:55:44 ID:uqFuC+6h0
アジア人は、質素な生活をしろ。
ぜいたくは白人の特権と言っているように感じが悪い。
537名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:55:48 ID:Nd17iX/90
>どこにそんな水があるのか

海にある。年々水位が増加してる。海から取れ。
海面上昇で土地が無くなろうとしている島国の救世主は中国かも知れない。
538名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:56:07 ID:hCGBbB3H0
誰も人口増加に対してつっこんでねえな
人口増える限り、食う量減らすとか贅沢辞めるとかってレベルじゃ、どうにもならんのだがな
世界規模で人口抑制策を打てないのならば、戦争を覚悟するしかないぞ

食料生産技術の革新に期待?無謀すぎだわ
539名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:56:09 ID:tC0sGzzL0
中国とインドのせいですね、わかります
540名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:56:32 ID:qAKd9cTS0
>>533
値段には上限がある。最も高値で買える奴のところが上限だ。
その地位に居る限りは、搾取され放題でも、食料は買える。
さらに言えば、高価な食料を買うために、自らの商品の安売りを迫られる。

上に書いたプランテーション農業と同じ構図だよ。
541名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:56:40 ID:TU5THhdRO
陸上は人間や動物の生息地
海の上に人口の陸作って食料生産すればいいじゃん
542名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:56:41 ID:+/dF+ikF0
>>427
夫婦+乳児1人で\60000/月だよ(昼食・外食込み)
人が増えれば単純に倍増するもんではないけれど
成長期の子どもがいればありえない話ではない
543名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:57:11 ID:XE+1XxEZ0
普通に考えれば、世界の人口の7割のアジアのほとんどが
貧しい現状から、まともな生活に変われば、今の食料の数倍は食うだろ
値段が上がらない方がおかしい、食料だけじゃなく全部だし
日本も商売にするほうが得だ、水も電気も売ればいい
544名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:57:19 ID:WSEFeuuf0
これからの中国人は、ぽっぽ夫妻みたいに太陽の光を食べて生きればいいじゃん
545名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:57:25 ID:ysvyuEKI0
クジラくおうぜ
546名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:57:38 ID:dnX/ltGg0
>>537
温暖化で北極の氷が解けて水位が上がるとか言ってるけど
実際は汲み上げた地下水が水位を上げてるのかもしれないね
547名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:58:12 ID:bjqpLd+v0
自給率上げんのマジで無理だろ。
何から何まで輸入なのに。

日本 「野菜だけは何とか自給率100%達成したぞ!」
        ↓
輸入元「ごめんもう肥料売ってあげられないわ…」

はいアウト
548名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:58:22 ID:Nd17iX/90
>>538-539
中国とインドはAVとエロゲを普及させるべき。
549名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:58:53 ID:zqrPPjgN0
これは傲慢すぎんだろ。

欧米が質素な暮らしをすればいい。
550名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:59:18 ID:oYVcMDHL0
まあこのまま人口増えるに任せてれば食料は高騰する
足りなくなるという危機感だけですぐ上がるし上げて儲けようとする連中が居るし
足りなくなる前に買えずに死に絶えるのが相当数出て適当な均衡状態になるw
551名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:59:33 ID:nBvNMsfM0
アジア人死ねってことですねwww

欧米人シネよww
マグロとか食ってるんじゃねーよww
あ、イギリス人は貧しいもの食ってるから死ななくていいですよww
552名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:59:36 ID:ZstGzCJC0
>>51
おまえ納豆が大好きだろ
俺も好きだがw
553名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:59:54 ID:26ozE6PI0
雨水だ、雨水を無駄にするな!!
というわけで屋根と樋と雨水タンクを国策強化する。
554名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:59:55 ID:rWDNMlbb0
>>546
地下水くみ上げてもその分地盤沈下するからダイジョウブダヨ
555名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:00:56 ID:wgz3pTQ80
日本が出す残飯で小さな国 一国分の食料を賄えるらしいからな。
ちなみにアメリカ軍が年間に消費するエネルギーはスイス一国分のエネルギー年間消費量に相当するらしい。
556名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:01:19 ID:OvbYPV3j0
>>535
それが贅沢っつってんじゃね?
ま、そもそも外食が贅沢なんだが、この場合食糧全体が高騰するなら、
家で作る分にも影響するわな。

現状、ご飯としょうゆの生活の人が何かを語ってくれないかな・・・w
557名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:01:45 ID:y7RQbzo3O
中国に経済力持たせたことがそもそもの謝り。

工場を中国に移転させた、売国経営者共を血祭りにあげろ。

それと、なんでそんなに人口増えんだよ。
アジア人、去勢しろ。
558名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:01:51 ID:bjqpLd+v0
好き嫌いしてる奴とか快楽のために食する奴は死ぬべきだな。
559名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:02:22 ID:0EfZghRxO
自給率上げるのが騙されてると主張する奴らは戦争みたいな非常事態はおこらないかららしい。
間違ってるとも言い切れないが、これを強く言うのは日本人じゃないからな。

日本の軍備増強の牽制もそうだが、日本の土地を買いまくってる実態もある。

軍備と自給は最低限の外交カード。経済も直結するから騙されるなよ
560名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:02:39 ID:lY3dwMsx0
どこの国も無駄に人口が増えすぎ、少しは日本を見習えって事だな。
561名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:03:11 ID:Nd17iX/90
>>556
各家庭で分散して調理するより、一カ所で調理した方が効率いいから、家庭料理の方が寧ろ贅沢じゃね?
562名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:03:24 ID:uoEjv2KQ0
>>530
日本だと1000人に1人しかいないような規格外れのデブが
アメリカでは30人に1人くらいはいる
563名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:04:00 ID:qAKd9cTS0
>>546
現在の理解では、地球温暖化の海水面上昇は、陸氷融解による影響より、
平均海水温上昇の影響が大きいと考えられている。

平均深度3000mの海が、0.1%膨張したら、何メートル上がるか考えれば
判り易いだろう。

…ちなみに、地質時代を通じると、地球中心部から表面への熱流変動が海
水面変動の主因。岩石圏の厚さは、海水の比じゃないからね。ここの膨張は
海の広さを簡単に変える。
564名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:04:50 ID:04DpSPcH0
前酒 松の実酒
お通し 菜の花浸し
前菜 芽キャベツ福寿草、柿膾 
御椀 若布穂付き竹の子、 一文字柚子
酢の物 小梅、とろろ昆布
煮物 芋饅頭 人参、椎茸、銀杏、三つ葉
食事 日の出茶漬け、京漬物

日本人がこんな豪華な食事してるから世界の食料がなくなるんだ
日本人は反省してもっと肉食中心にすべきだな
565名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:06:02 ID:K2yEH80y0
日本の自給率低さの要因の一つに多彩なメニュー、食生活というのはある。
お茶漬け〜スパゲティ〜チャーハン〜すし〜ハンバーグ〜カレー〜・・・
それらは決して珍しいメニューではない。
こんな国、無いよね。
566名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:06:12 ID:K7TPQzk/0
567名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:06:15 ID:ZJTOtUJ/0
アジアと言うか中国な
568名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:07:08 ID:dnX/ltGg0
>>563
いろいろ勉強になるなあ
確かに水温が上がれば体積も大きくなるからね
温暖化ガスだけじゃなくて地熱の影響もあるのか
569名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:07:08 ID://Y7DmLG0
中国もそのことをよく理解しているから
チベット族やウィグル族を滅ぼそうとしてるんだよ。

そこへ鳩山政権誕生だ。
飛んで火に入る夏の何とかってやつだ。
570名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:07:17 ID:IAklUzh40
日本は大丈夫なんだろ?
571名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:07:17 ID:s5v43CeF0
>>567
その内インドも
572名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:07:37 ID:oYVcMDHL0
貧乏な国の国民はエンゲル係数高いから
食費の高騰は健康被害に直結する
食糧の値上がりを補うだけの経済力向上が無けりゃ死亡だ
格差が甚だしい中国だと貧民が必要最低限の食糧買えなくなるまで値段吊り上げたら
内戦が起こって人口減ると思う
573名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:07:49 ID:QhEHeJVg0
納豆の大豆も90%くらい輸入だろう。
574名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:08:58 ID:X7AvtZDqO
自給率をいうなら農業全体を考え直す必要がある。
例えば肥料。高い生産性には化学肥料が不可欠だが原料のリンは中国、アメリカから輸入。
リン止められたら農業できない。
575名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:08:58 ID:UJFqoD7kO
>>48
その試算、何年か前のNHKスペシャルで見た。
近代、牛が品種改良されて、新しい品種がものすごく飼料を必要とするようになったらしい。
新しい品種は肉質が柔らかくなって、ステーキで食べられるようになったらしい。確かに昔からのヨーロッパの地方料理とかはほとんど煮込みだ。

せめて牛の品種を昔に戻したらいいじゃん。世界中みんなステーキじゃなくて煮込み食べたらいいじゃん。
576名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:09:22 ID:26ozE6PI0
選挙が終わった途端に(予想通りではあるが)反欧米ネタの投入・反欧米煽りの登場。
鳩さんの言動をマスコミがマイルドに側面援護ってところだね。
小さな積み重ねがおバカ層の意識誘導には有効なのだ。
日本にとって良いのかどうかは知らないけど。
577名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:09:31 ID:qAKd9cTS0
>>564の食事は、今日から

前菜  ハンバーガー
メイン ビッグマック   
デザート ホットドッグ

に変わりました。
578名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:09:47 ID:+woS9E+e0
あのさ、輸入がストップしても魚は食えると思ってる奴がいるかもしれないから
言わせてもらうけど、石油が止まったらどうやって漁船を出すんだよ?
堤防で魚釣りでもするのか?手こぎボートで漁でもするのか?
余裕がある今の内からソーラーパネルで動く漁船でも作っといた方がいいと思うね。
アリとキリギリスの話があるけど、キリギリス君にはなりたくねえもんな。
食料自給率を上げるというとすぐに畑を増やすことを考えがちだけど
ソーラーパネルで動く漁船を作ることこそが真の意味で食料自給率を上げることに繋がるんだよ。
なぜなら魚を取るのに本来必要なはずの石油を太陽のエネルギーで自給出来るように
したんだからな。これは食料自給率を上げたと言えるだろう。
その意味では核融合炉が出来たら、エネルギー面での心配がなくなるから
日本の食料自給率は相当上がるよな。ただし石油で動いてるトラクターや車を電気化したり
電気スタンドを作ったりといったインフラ面の整備も必要だから
今から始めても2020年とか相当先の話になるわな。
まぁいつかは絶対に通る道だよな。石油が無くなるのはもう時間の問題だしな。
579名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:10:40 ID:oX2vybDr0
>>575
生保の母子加算削ったら喚き出したのと同じで、人間、生活レベル下げるのは難しいもんなんだ。
580名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:11:41 ID:bjqpLd+v0
>>574
リンは枯渇の恐れあるのにどうすんだろね
まだ日本はいい、十分に施肥してるから土壌の蓄積量が多い。
問題なのは超大規模で生産やってる国だよ。
ああいう巨大農地って表土が流れ出ちゃうくらいに荒れてんだよね。
581名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:11:43 ID:zqrPPjgN0
もう虫を食うしかないよな
582名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:11:59 ID:s5v43CeF0
>>562
http://2ch774.blog55.fc2.com/blog-entry-36.html

こんなのを食ってる奴らだし。
583名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:12:34 ID:qAKd9cTS0
>>574
今は小康状態だが、昨年夏ごろ、一次そういう状態になった。
584名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:13:13 ID:nWsrVe8S0
>>566
太ったことより、それが維持できてることのがすごいなあ。
人体って神秘だよね。
585名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:13:20 ID:Nd17iX/90
>>574
リンをここ(>>471)から持ってくる仕組みを作らなきゃ駄目だろうな。
香港では生ごみ処理に大量のミミズを導入したらしいが、
日本も国策で巨大ミミズコンポスト施設を作るべきだ。
そして、国民は生ごみとその他の燃えるゴミを分別して出せ。
586名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:13:36 ID:c7kMtddY0
人口がへればいいとは思うけど、宗教によっては、子供おろすのはもってのほか、
コンドームつけてセックス禁止、セックスするのなら生で。オナニーさえ禁止
のところがあるからな。
たしか、アメリカにいるだろ。その宗教の人
587名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:14:26 ID:zqrPPjgN0
それって単にカトリックじゃないの?
588名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:14:39 ID:04DpSPcH0
リンは生体肥料が大陸に10億個あるから枯渇する心配はない
589名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:14:40 ID:+Umd5BoY0
農業用機械のハイブリット化、電気化を急いだほうが
いいんじゃね
590名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:14:44 ID:qAKd9cTS0
>>566
後ろタイヤをみて、CGではないことを確信した。w
591名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:14:50 ID:VGEi3V4KO
で、この本の制作者どもはたらふく食ってましたとさ。

おわり
592名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:14:51 ID:OvbYPV3j0
ひきこもりニートども農業やろうぜ!
で簡単に自給率上がる問題じゃないのがつらいよなぁ。
自給率向上計画に着手したとしても、
かなりスローペースになりそうってのも懸念される。

初期投資・維持費考えると俺は絶対やりたくないなw
格差社会の影響で日本の治安が落ちてきたら、それこそ海外に逃げたいなw
593名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:15:01 ID:UJFqoD7kO
>>576
ソースがレコチャイだし。
594名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:15:27 ID:oLLutUA60
うちも今年は米が育たなかったからヤバイと思う
しかし保険で
木徳神糧(2700.JASDAQ)の株を買っとく
全国的に不作と発表されればアゲアゲだろう
595名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:15:39 ID:nWsrVe8S0
>>580
リンは下水から抽出技術が確立してるのに、輸入したほうがちょっと安いんで
導入してないという我が国のお役人の方々の政策でしてw

だから、枯渇しても日本国内の需要としてはコスト高になるだけで問題はない。
596名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:15:39 ID:s5v43CeF0
>>584
給料が殆ど食費に消えそうだよなあ。
597名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:15:43 ID:oYVcMDHL0
>>575
煮込まなきゃ食えない肉よりステーキで食える柔らかくて美味しい肉のほうが高く売れる
安くしか売れない不味い肉を敢えて生産者が作る理由が有るかな
598名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:16:00 ID:Nd17iX/90
>>588
. か ら そ 畑 き 死.    /          i    ま そ な
. ら せ れ に り. 体    i ,,,、 -ー '''''ミミッッー;ノ    .ち れ .に
 ね る. が ま き は    |:::::;;;;、ミミミミミ-ツC|    が は .?
  ぇ 早 荒 き ざ      }'"         ヽ    .い
 // 道 地 な ん.      j,,、 -ー'''''"" '' ー 、, 'ー、   よ
. ・・  じ. を. さ で      〉"""''""~~~""''"''' 、,, )  //
    ゃ. 甦 あ       r'"~'' ''"ヽ ~i|~i~~~   ´'' 、 ・・
\       い    _z',,,;ー;;;;;      iir''=-、   i――、ォ__r――
  |r――― 、  ,,、-iii'イ ,r'",,,,,、≧;;、    ,,;; --、、,, ヽ、 "::: ミ,イ,,
        \( ,r'''Y三'r''rーrュ_;;;;、>''' ミ\rz三rァ;;-'、、   :: ミ/ ,、i
          | |),'フ"'' ̄ ̄::::::::::リ  ,ツ`''':::: ̄ ̄,,,ゝミ 、 i/~} |
          | j { "' "'ノ ::::::::;r("  )  、  '''""  ヽ  ||,,リノ
.          i〈'{ :: ..    :::ヽ;`;;;;ノ;;r、ノヽ、     :::: リ〉::|i
          リ ttヽ:::::  ''",、--、ニ-='- 、, ~'、   イ::: ,ノ:ノイ't
          t''"i:: リヽ:: i r;r'"~~'''''''"~~~''ー、, t ii リ"ii | |:::  リ
           ヽ、| ii t t/~'='二二ニ''''ーー-、ュ キ| ::: :::ii |;;,,,ノ
           ,,rt ヽ | {    ,ii!!iijji,,, ̄  リ / ノ リ ,|iiヽ
__        / ::r'ヽ、;::しヽ;;;;、-'~   ヽ、;;;;;   / ,,jjjjノ| ヽ、  __
ヨ互巧又コ迄Z";r'  ::|  ヽヽ、;;             jjii,,、' /::   i''ミ♀ヨエ
三三===彡/,、-, :t   ~' 、ヽ、;;; ヽ::::,,,,,,,:::::;,,、- ',、 '"  /::: r-、, i`''===
 ::::::''''""'''::::::://ヲ;;| ::t    ~'-、~'''ーー-- '''",,、-''"   /::: /'ミii| t::::::::ササ
599名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:16:22 ID:4JVtsfOj0
ナショジオって白人マンセー路線だよね。
600名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:17:14 ID:l1kx6xe3O
広大な面積を無駄遣いし人口数が異常な中国をまず何とかしろよ
601名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:17:30 ID:I/tyvIDm0
日本以外全部沈没、で解決
602名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:18:03 ID:29iDrVTn0
>>581
そういや前にいずれやってくる食料不足から人類を救うのは
虫だって記事読んだことあるぜ
603名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:18:08 ID:X5KXNSaWO
見出しと本文の内容ずれてないか、これ。
604名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:19:26 ID:k81N6kVj0
>>594
今んところは微不作くらいみたいだね
タイ米を輸入した時は、お米の指数が70くらいだったって
今年は97くらいだとか
でもこれから米どころの収穫がはじまるけど、そこの
実りによってはもっと低いかもね
605名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:19:47 ID:/PE2R/uM0
アメリカ人がまず食う量を半分にすれば良いと思うよ
606名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:20:30 ID:HXaan6aUO
>>599
そうだよ。この記事だって贅沢になったアジア人は叩いても、元から贅沢してる自分達のことは完全放置プレイ。
607名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:20:39 ID:PZsfZ98m0
アジアって言うな、中国に絞れ。アホが。
608名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:21:29 ID:zqrPPjgN0
作付け面積に対するカロリー回収が最も優秀なのは芋だったよな。
609名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:21:38 ID:IliyVWoT0
日本国内の土地の農業生産で賄える人口は江戸時代で三千万人。
農業・漁業の技術が格段に進歩した現在ならもっといけるかも知れないが、
江戸時代と比べて日本人の口は贅沢になってることも考慮すると、どうなるかわからん。
水耕栽培を真剣に考える時期かもな。
610名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:21:55 ID:4T0sm4Ad0
砂漠化がすすんでるのは
中国人の食が豊かになったからってのは1−2年前にテレビで観たが。
611名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:23:00 ID:+/dF+ikF0
>>585
日本も下水からリンを取り出す研究してるよ
そのうち汲み取り復活
生ゴミ処理機義務化になるかもねw
612名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:23:08 ID:+To9WiprO
アフリカにも農業させろよバカ
613名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:23:11 ID:F+osPy8t0
>>598
一応腐らせてからが効果的
614名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:23:26 ID:/0M/S5KZ0
>274
自分で稼いだことのない奴らばかりだから現実味がないんだろ

FTAで農業潰したことろで食糧不足で中国に買い占められて日本終了〜
615名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:23:41 ID:nWsrVe8S0
>>599
だから、記事自体はスルーして、みんな好き勝手語ってるんだぜw
616名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:23:47 ID:gFReIFeq0
食の贅沢化はアジアだけじゃないだろ・・・
欧米だって、100年前のご先祖様が食べてたものより
格段に贅沢になってるだろうよ。
617名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:24:28 ID:kSsbmujL0
つまり世界人類 vs 漢民族の戦争が始まるんだな。
618名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:24:37 ID:FmuVv9QwO
一汁一菜の時代に戻ろうぜ
619名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:25:07 ID:k5eeVQf90
中国は政治家がGDPをいかにあげるかばかり考えて
無駄を省くとか一切考えてないからな。
人口が多いだけに無駄なものの量は莫大なものになる。
620名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:25:36 ID:k81N6kVj0
生ゴミ堆肥って、結構良く作物育つよね
家庭菜園レベルではとても役に立つ
そういや、キューバはほとんど有機栽培なんだよね
なんでかって、ロシアから石油を止められて化学肥料を
作れなくなった事があったからw
621名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:25:45 ID:SqcKsBWJO
>>586
たしかユタ州のどこかでは夫婦関交渉であっても正常位以外はフェラも禁止という条例か何かがあったような
622名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:26:00 ID:yXfimx1y0
しょうがないだろ
誰だって贅沢はしたいし
まず言い出しっぺが質素にならんとね
623名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:26:26 ID:KIvTNb1J0
弱肉強食
624名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:26:46 ID:nWsrVe8S0
>>616
100年前の欧米はハンパないからなあw
今の中国を全く笑えない(というより、今の中国より少し悪いくらい)食品偽装で、それによる
大量の死者の山を築いていたわけで。

日本人は、小ぎれいなヨーロッパの貴族の食事のイメージばっかりで、想像できんと思うが。
625名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:27:00 ID:1aLF9M7Q0
今の支那料理は、一言で言えば熱い油の味で食わせてるわけだが、昔から油を潤沢に使えていたとはとても思えない
むかしはどんな調理をしていたんだろう
626名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:27:17 ID:0EfZghRxO
>>609
格段に農業が進歩してるからそんな数字にはならないよ。
今だって日本の人口比での自給率計算でそんな数字は越えている
627名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:27:24 ID:IliyVWoT0
実はアメリカもヤバイ。北米大陸の地下にある大水脈から水をくみ上げて、
肥沃な大陸中央部の農業生産に必要な水資源を賄ってたんだが、
あまりにも使いすぎたためその水脈の水も枯渇し始めている。

その大水脈は何千年もかけて蓄積されてきたものだが、それを使い尽くすと
元の水量に戻るまでまた何千年もかけねばならないのだ。
628名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:27:30 ID:F+osPy8t0
おいら、米、野菜は自給。肉は嫌いだから食べない
米もかなり親類に分けてる
629名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:29:28 ID:RQ80dVKS0
>>29
脳髄を食わなきゃいい話だろう。
630名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:29:29 ID:zqrPPjgN0
日本は実質、水輸入国だからなー
631名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:29:43 ID:kFZYMeNh0
>>627
もともと3億も人が住めるところじゃないわな
632名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:31:27 ID:PZsfZ98m0
マルコムXは言った。


白人は悪魔。
633名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:31:35 ID:e/VaDzw7O

遺伝子組み換えとかして 人間の小型化できないのかな〜?
食事も啄む程度

634名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:32:05 ID:hzZ5BQT60
お前がry
635名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:32:18 ID:mDh4nFcC0
欧米人が質素な食事に変えればおk
636名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:32:20 ID:GPxlsTOL0
クーラーのよく利いた部屋で、地球温暖化、途上国の環境破壊や食料問題について
熱心に語る(罵る)のが欧米人の流儀
637名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:32:56 ID:j8eqavpM0
>>635
日本も質素にしないとな
638名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:33:28 ID:rWabTmpg0
欧州が贅沢を止めればいい
はい解決
639名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:33:31 ID:jdV7C3tTO
>>432
食糧ってのは戦略物質なんだよ
人口1千万未満の小国なら自給率が低くてもいいがな

640名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:34:01 ID:zqrPPjgN0
欧米人はネラーだったのか。
641名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:35:08 ID:GHqubAMv0
ハァ?
今の今まで贅沢三昧の欧州人はどうなるんだ?
てめーらの食事を改善wwwwwwしてから文句いいな
642名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:35:25 ID:gFReIFeq0
>>637
日本に期間限定で住んだことのある外国人が
日本滞在のおかげで、痩せたっていうのはよく聞く話。
643名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:35:56 ID:FKSkTiHl0
アメ公の食い過ぎをなんとかしてから言え
644名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:36:26 ID:PZsfZ98m0
アメリカ人は全員アーミッシュになれ。
645名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:37:06 ID:Lp8MSexh0
醜く肥え太った白ブタ国家が何かゆーとるよー
646名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:37:18 ID:BHIYLRB+0
アジアやアフリカの肌が黄色い人や黒い人が、食料資源・水資源・化石資源を
浪費しているのは由々しき事態だ。これを何とでも阻止しなくてはならない、
という決意表明かなー。
647名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:37:23 ID:j8eqavpM0
>>642
それがどうかしたのか?
日本人の食事が質素だとでも言いたいの?
それは無いから
648名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:37:42 ID:AfwGwGSp0
人口を減らす以外に道はないと思うんだが。
649名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:38:16 ID:uz0gzQvb0
仮想水なんてでたらめもいいところだぞ
あんな与太話に付き合う必要はない
650名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:38:19 ID:c7kMtddY0
>>620キューバは、どこの家庭でも自分の庭に所せましと野菜を栽培してるな
カストロの政策だけど、おもしろい
651名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:38:32 ID:rlxXeoM50
日本人を怒らせたいなら、食を攻めろ
652名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:38:43 ID:I/tyvIDm0
>>165
別に間違ってねえだろ
欧米特に米が畜産を減らすだけで世界の穀物量は増えるんだから。
大体世界で一番デブが多いのはアメリカだろうが。
それ以下の順位だって上位はほぼ全部欧州勢。
653名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:39:32 ID:j8eqavpM0
>>646
日本人にとっても由々しき事態だぞ?
むしろ欧米より深刻
654名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:40:02 ID:nkn2oaua0
食肉生産を減らせばいいとか、そう簡単な問題でもないんだよな。
まあ、古代文明が衰退したのと同様、現代文明もまた環境と食料で衰退せざるを得ない。
人類はせいぜい10億人程度までが適正な数なんだと思うね。
655名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:40:53 ID:+/dF+ikF0
>>642
メニュー自体はヘルシーでも、捨てる分も多いしな
和牛だって効率悪いし
656名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:40:54 ID:twP/5y5oO
アジア人は粗末なもん食っとけってこと?
欧米人のデブを減らせば解決だろ食糧危機は
657名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:41:57 ID:jvu241/g0
自分たちはうまいもん食いながら、
おまいらは粗食で我慢しろ。それが世界のためだ。
658名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:42:33 ID:c7kMtddY0
>>609野菜を太陽の光なし、土なしで水だけで作る技術はもう日本で成功しているな
なんかもやし育てるみたいなところで、レタスとかつくってたな
なんでもできるらしい

659名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:42:37 ID:I/tyvIDm0
>>206
アメリカ様には遠く及びませんw
660名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:42:55 ID:gFReIFeq0
>>647
まぁ、摂取カロリーが低いからって質素ってことではないけど
だいたい食べる量もハンパなくちがうからな

661名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:43:05 ID:IAklUzh40
ゴーヤでよければ、庭にゴーヤの種ほおっておけば
かってに生えてくるぞw
662名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:44:14 ID:mOEbY2Ho0
>>609
1960年頃の自給率を調べてみろ。
その頃まで、食糧自給率は80%くらいあったんだ。
しかも人口は既に1億人くらいいた。
663名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:44:19 ID:I2ezw6jaO
日本は自給率の上昇を目指すべき、と考えていたが、ある人から
「その前に廃棄量を減らすべきだろ」
と言われ、ハッとしたよ。
外食のビジネスモデルが完成してるので、容易では無いと思うが
政治と同じく増量(増税)よりも、まずは無駄省きが先かもね。
664名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:44:22 ID:j8eqavpM0
>>660
でも、あいつらの食い物ってゴミだろ
665名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:44:25 ID:VeLjmpmbO
早く白人世界を終わらせないとね。
666名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:44:29 ID:q4gh69zS0
>>658
工場で作るのは、少し前に話題になっていたな。
667名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:44:37 ID:BirG99wK0
足りない分は輸入する。
輸入するため金を儲ける、属国を作る。
ってことで着実にやっているようだが。
軍事顧問団付きのODAとか。
668名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:44:38 ID:nWsrVe8S0
>>658
その辺加味しても、自給自足で喰っていくには休耕田戻したり色々工夫して
8000万人くらいって、元農水相キャリアの人が言ってたな。

だから、今の人数だと、食糧はやや足りない。
669名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:45:10 ID:DV1JkSGe0
食料が不足したら人口が減るのだから何も問題ないよ。
670名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:45:10 ID:eFcD0s250
勝手なことほざくなw
671名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:45:12 ID:3DNFSF190
世界の肥満率をみるとアジアはのきなみ下位
中国人でさえ欧州勢には及ばない。
豪州と北欧、米が常にランキング上位なのに
672名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:45:49 ID:pT0faPaU0
847 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2009/02/25(水) 14:07:21 ID:YIeKegyh
流れぶったぎり
日本びいきじゃなくて日本の食い物好きなアメ人の話だが

ネトゲで知り合ったアメ人の友人がいるんだが、そのアメ人がピザポテトを食ったときビビってた
うちにそのアメ人が遊びに来たときピザポテト食わせてやったらいきなり「ウォォォッッッッ!」て叫んだ

いきなりでびっくりしたが、何も叫ぶようなことはしてないし、「?」と思いながら「どうした?」て聞いたら
「これ!!!!!!!!!!!うまい!!!!!!!」てすごい声量で叫んできた
「なにこれ!日本のどのスナックよりうまい!!!やべえ!!!!何これ?特注品!?うおお!」
とすごい荒れよう 少し落ち着かせて話を聞いたら「あのスナックはヤバい!うまい!」
と興奮しながら「ポテトがあんなにチーズが合うとは思わなかった!!!あれジャガイモ!?マジ!?」

とピザポテトのうまみを説明されたのだが、「話してたらまた食いたくなった、買ってきてくれ!」と1000円を渡された
「なんだこれ?」と聞くと「ピザポテトの分だが。それとも金が足りないか?」と素で返してきた
「いや、ピザポテトは158円だが・・・」と答えるとまた興奮してきて「ハァ!!!???あの味で!!!???ウオー!」
と叫んで「とりあえず買ってきてくれ!はやく食べたい!」といわれたのでしぶしぶコンビニへ

帰った俺の持ち帰ったレシートを見て「うわ、マジかよ。これは1000円ぐらいの味だろ・・・」と感心してた
次の日にピザポテトを箱買いしたヤツを見て間違いなく太るなと思ったのは言うまでもない
673名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:46:05 ID:JB5W7io20

アメリカ人ってドーナッツとかハンバーガーを一口食べてまずかったらそのまま捨てるよね
674名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:46:31 ID:mOEbY2Ho0
>>627
オーストラリアも同じ理由でやばい、てかアメリカよりもっとやばい。
中国はさらにやばい。
実は「地下水さえも資源である」ことをこれらの国は忘れているようだ。

>>630
それはデマ。
バーチャルウォーターという、日本を非難するためだけに作られたトンでも理論。
675名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:47:15 ID:nWsrVe8S0
>>662
そのときと比較して、今の農業人口は1割以下だぞw
首に縄付けて若者を農業に回帰させるにも、農地問題やら法整備に時間がかかろうに。
676名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:47:26 ID:j8eqavpM0
>>673
あいつ等って味覚存在するのか?
砂糖振りかけてりゃ喜んで食うはず
677名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:47:29 ID:+VNm8jdI0
>>663
廃棄量を減らしたら、海外の事情で輸入量が減ったときにマージンがなくなって、
国内の食糧が不足するぞ。

安定輸入できてるときは、どんどん捨てておけばいいんだよ。
678名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:48:02 ID:u0FZrcbJ0
>>647

アメリカに比べたら慎ましやかなもんだぜ。
その代わり廃棄される量が半端なく多い。
結果かなりの食料が消費されている。

セブンの賞味期限切れ廃棄なんて
基地外もいいとこ。
679名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:48:17 ID:hzZ5BQT60
つーかどう考えても欧米人は食いすぎ
1食の量が明らかに違う
まあそれは置いといて日本だと食品衛生基準の高さや過剰供給で廃棄処分が深刻なんだよな
680名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:48:33 ID:jvu241/g0
>>663
リサイクルも本来そうあるべきなんだよな。
ゴミを資源として再利用するだけじゃなく、
そのゴミが出ないようにすればいいはずなのに。
ペットボトルのジュースがんがん飲んで、
容器をきちんとリサイクルに回すからそれでいいって
どこか間違ってる気がする。
もちろん物が売れなきゃ経済が回らないってのもあるけど。
681名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:48:45 ID:mOEbY2Ho0
>>647
いや、実際に質素だよ。
特に「地球環境への影響」からしたら、アメリカの食とは比べ物にならないほど質素。

早い話、肉食が最大の問題。
大雑把な話だが、肉を食べると、同じ量の穀物を食べるのに比べて
環境に数十倍の負荷がかかる。
だから肉を多く食べるほど、同じ人口でも環境は急速に破壊されていく。
682名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:48:47 ID:A//GySeu0
日本はダムで確保しとけよ>水資源
683名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:49:08 ID:mBKGmmDvP
食ってるものは欧米よりも高級かも知れんが
食ってる量では欧米の半分以下じゃね?
お前らの食う3分の1でも最貧国に送ってやればいいのに
684名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:49:30 ID:pT0faPaU0
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけどサラダの時点ですでに
俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)
で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけどアホみたい
に肉乗せて大味なソースをドッバドバかけてまた「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
って、おいおい、こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。
しかし本当の悪夢はこれからだったなんか大皿に乗った黒い山が出てきたなんだあれは。
食い物なのか?;´Д`)流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。
もう断ろうと俺は思った。そしたらファットママが「( ´ ・ω・ ` )今日はね。
ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」
そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたい
ドッバドッバ乗せてるナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく豚母がケーキを切り分けて、さらに
またホイップかけて、俺に皿を突きつけて「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・うがっ、糞甘っ。
砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
685名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:49:32 ID:eFcD0s250
むしろアジア人はマンコを慎むべきだ
686名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:49:38 ID:/q2VLVl40
>>472
質量保存の法則?
バカじゃないの?
687名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:49:42 ID:JB5W7io20
>>676
あいつら普通にポイするよ。半分以上残ってるペットボトルもよく捨ててある。
それをホームレスが拾ってるのもよく見る。
688名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:50:26 ID:OvbYPV3j0
>>643

贅沢って量(デブ)のことじゃないんじゃないの?
>>535 みたいなこと言ってる人はデブの元になった肉が
回ってきても食べないと思うんだけどなぁ。
俺は質(健康)のことを言ってるんだと思うんだ。

やれアメリカ産は危ないから輸入規制だと言ってる、
そのこと自体が危ないって言いたいんじゃないかなぁ、日本には。
まぁ、食品が高騰したら多少の毒が含んでても
食べたいと思うようになるだろうけど。
689名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:50:49 ID:PVlsMpYvO
>>633
手っ取り早く、人間も光合成でエネルギーを作れるようになれば良いと思うよ。
食事+光合成のハイブリッド
690名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:52:14 ID:pT0faPaU0
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」
って笑うなデブ!俺を殺す気か!?それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うがきっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、
ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた
ナタリーが俺から離れていった。仕方が無いだろう。限界の俺。
三口から先、フォークで崩しているだけ。気を悪くしたよね?('A`)ゴメンヨ、ナタリー
きっとお腹さえ空なら我慢して食べてあげられたんだ。
俺のために焼いてくれたのに、本当にゴメンヨ気持ちだけでも・・・
と言っても分かってくれないだろうなぁヤンキーじゃ(;´Д`)と思ったら、なんか白い汁
の入ったビンを持って戻ってきたっ嫌な予感、というか確信?(゚д゚lll)
俺の隣に戻ってきたナタリーは、問答無用にその白い液体を俺の苦役(ケーキ)に掛ける。
フォークで触って嘗めてみた。れ、れ、れ、練乳???(`Д´;)
「( ´ ・ω・ ` )ナタリーは、コンデンストミルクの方が好きだものね、クリームよりも。」
こ、ここ、こここ、こいつらっ、俺が甘さが足りないと思っているとでも??這煤i`Д´;)
「( ´ ▽ ` )コンデストミルクとケーキは友達よ。」
なんじゃそりゃぁぁあぁ?這煤i`Д´;)ノノ得意顔のナタリー。
これが本場のアメリカンジョークってやつなのかっ???
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ
後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため日本人では絶対にない水準まで
ブクブク肥えるらしい。('A`)ノシΩへーへーへー
ケーキ?全部食べましたよ。口に中で紅茶で溶かしながら必死に。
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)
691名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:52:16 ID:oYVcMDHL0
畜肉(特に牛)が食糧問題の大きなファクターというのはわかった
消費量が多い国が率先して食わないようにするてのは
まず無い罠
自分達は牛食いたいだけ食っておいて世界の食糧が足りないと
どれだけ騒いでも説得力0だ
692名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:55:25 ID:uf6QnyJM0
日本の畜産は美味しくするために人間が食べる様な穀物をエサにしてるから
かなり贅沢な物になってるTVで見た
693名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:55:47 ID:mOEbY2Ho0
>>675
だから安倍が徴農制とか検討していたろう。
そうやって次第に農業振興するつもりだったんだな。
これまたマスコミが潰した。

>>682
東京は昔地下水を使っていたが
地盤沈下が問題になったので地下水の使用を禁止した。
そうしたら今度は地下水が増えて
地下鉄の駅が浮き上がってしまったとかいう問題が起きているな。
694名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:56:13 ID:hzZ5BQT60
毎年といっていいほど身動き取れなくなったピザ患者の家を壊して
クレーンに吊るされて病院に運ばれる光景を見ちゃうと説得力ないよな
あの無駄な脂肪は何か使い道ないのか?
軽く0.5dの身体からどれ位の霜降りが取れるか知らんけど吸引して捨てるだけじゃ勿体無い
695名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:56:16 ID:j8eqavpM0
>>691
別にアジア人に食うなと言っている訳でもないし問題ないだろ
現実問題として足りないって話でだろ?
そもそも日本人だって食いたい物食っている国でしょうに
しかも輸入で
696名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:56:23 ID:0EfZghRxO
>>691
しかし贅沢な牛の作り方は日本人が考えだしてたりする
697名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:57:42 ID:e05C7hR50
アジアっつーか中国ね
こいつらをなんとかしても
効果あるけどでも米国も食料より
大事みたいなバイオ燃料とかで
一気に穀物を高騰させたアホだし
食料と株が同じに見える金の亡者達
も世界に沢山いる訳でそういう奴ら
締め上げた方がずっと効果あるよ
698名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:58:07 ID:c7kMtddY0
>>687実はおいらも、賞味期限がすぎたものはすててしまうので、罪悪感が・・・
だから、買い物はその日食べる分しか買わないとかやってるんだけどね
だけど食品が売れなければ、商品の賞味が過ぎ、大量に企業が捨てるんだから
おんなじことか
699名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:59:01 ID:0mSduSIM0
>>674
あれか、農作物育てるのにどれだけ水を使うか、みたいのを
数値にして、日本が輸入してる小麦や大豆で計上するやつか。

>>675
企業による大規模農業ができれば効率も上がるんだが、
一つ間違えると昔の地主の搾取だのプランテーションだのの
悪夢がよみがえるから、日本は二の足踏んでるな。
700名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:59:52 ID:mOEbY2Ho0
>>680
つーか、「リサイクル」の前に「リユーズ」があるんだよ。
まず、使えるものはできるだけ長く使う、これがリユーズ。
どうしても使えなくなったら原料として再利用する、これがリサイクル。
両方合わせて意味がある。

でもさ、これを徹底したら
少なくとも数字上はどっと経済が衰退するのは目に見えているのだが。
なにしろ物が売れなくなるからな。
そこまで考えて判断しなくては。
701名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:01:32 ID:3wqyronA0
クジラ食えばいいのに
702名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:03:13 ID:upkHmJ+u0
>>684
>>690
懐かしいな
703名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:03:39 ID:0EfZghRxO
>>692
海外の牛は草で育ったモノで肉質が硬く筋があった。
日本はあまり運動させず、穀物で育てたため、程よくサシが入って欧米人も賞賛した。

今では飼料用の穀物が増えたが、その穀物を直に世界人口比で計算すれば、最高時は4割くらい多いというのは記憶してる
704名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:03:41 ID:+woS9E+e0
さつまいものままだと1日目ならいいけど毎日食うのは飽きちゃって無理だから
でんぷんを抽出してわらび餅にしたら毎日でも食えそうじゃないか?
黒糖はさとうきびだし、きなこは大豆だから日本でも栽培出来る。
わらび餅は日本の食糧危機を救うかもしれない。
705名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:06:02 ID:Nd17iX/90
>>704
どんな食材でも、料理方法を変えても飽きてくるってのは、黄金伝説で明らかだしなw
706名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:06:34 ID:ywKnH0dnP
そんなに深刻なら17億も増えないんじゃね?
707名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:06:42 ID:ul8RG8W50
今日のお前が言うなスレですか
708名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:07:11 ID:c7kMtddY0
日本の牛食べたら、海外ものの牛は食べられないな・・
お米とか食べてるもんな和牛。マッサージされたりなw
709名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:08:09 ID:1aLF9M7Q0
今この瞬間でも日本でマクドナルド製品以外のものが消費されているという受け入れがたい事実は非常に憂慮すべきことである。
いったいあの戦争は何だったのだろう?なぜ日本人に自由があるのだろう?我々は歴史を再考し、修正を加えるべきところに来ている。
710名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:10:18 ID:mXoFFB6xO
お前らが言えることかよ

肉なんかより穀物食え白人共
711名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:10:54 ID:jvu241/g0
>>700
製品を買って保証期間以後に壊れたら修理代で新しい本体が買える。
かといって修理代金を安くすれば新しい商品が売れない。
商品にあらかじめ修理代金を上乗せして売ればやっぱり売れなくなる。
だから買いかえるエコ('A`)
結局転ぶまで自転車こぎ続けるしかないのかもな。
712名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:11:08 ID:vv9MaKiD0
農業人口減少の本質は、人手がないんじゃなくて
まじめにやってる奴ほど儲からないから誰もやりたがらないだけ
徴農制とかは解決になってない。
農地法の改正とか補助金分配システムの是正が先
713名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:11:45 ID:zf5SMuHJ0
鯨マグロ食うな
714名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:13:24 ID:xwKbReGrO
ハナマサの肉が超好き
715名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:14:05 ID:mOEbY2Ho0
>>711
うん、だから環境問題というのは目先で考えても無意味。
地球全体のレベルで考えなくては意味がないか、かえって逆効果になりかねない。
そこには経済とか政治の問題まで全部入ってくる。
716名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:16:22 ID:8K1Pnncq0
>>1
電波嫁「ご飯がないなら太陽パクパク」
717名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:20:08 ID:Uq8HfEcH0
アメリカ人の食事量を半分にすれば問題解決。
718名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:20:47 ID:c7kMtddY0
肉のハナマサ、うちの近くのはつぶれちゃったんだよね。
719名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:22:32 ID:bLPBrAQ+0
>>484
日本にもいるらしい医者にも理解できない小食で生きているやつらが。
アエラにのってた記事でうそか本当かしらんが。
720名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:23:42 ID:Pr8btzBSO
あっちのやつは食いすぎなイメージがあるんだけどなー
721名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:23:50 ID:zEsi1+MZ0
贅沢をして良いのは白人だけ。そういうことですね。
722名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:24:33 ID:kufYuY6r0
外人にマグロのうまさを知らせた馬鹿は責任とれ!!
723名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:26:19 ID:nWsrVe8S0
>>718
ハナマサは、社長が米国に視察に行ったときにチャイナフリー(中国食品排斥運動)を
目の当たりにしちゃって、ショックを受けて、中国食品を減らすとともに、郊外の不採算店を
全部閉店させて都心店にリソース集中させたんだよね。

大規模の店舗整理だっただけに、どんだけすごい排斥運動を見たのやらという感じではあるけど
724名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:27:32 ID:/1BXOjQA0
>>722
オージーにクジラの旨さを教えてやれよ!
725名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:27:42 ID:MJj9ApbH0
>>1
ほとんど中国の話なのにアジアって書いて日本を巻き込むな
うざっ
726名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:28:16 ID:pCgzdKaF0
食料危機がくるな。日本は対応できるか?
727名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:29:40 ID:mOEbY2Ho0
>>722
でもなあ、日本から知らせないと
韓国人が勝手に偽物を広めて、ますます評判を落とすという問題が。

とはいえ、世界中の人間が魚と海産物を食べ始めたら
たちまち足りなくなるのが目に見えているからなあ。
728名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:29:56 ID:/1BXOjQA0
>>708
米国人が日本の牛肉を食ったら、軟らかすぎて肉を食った気にならないからまずいって言っていたな・・・w
あいつらは硬い肉を大量に食うって言う食文化だから・・・
729名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:30:24 ID:5zGegXvX0
イルカや鯨まで喰らう蛮族ジャップwwwwwwww
730名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:30:46 ID:c7kMtddY0
日本は少量だが、贅沢な食材で食事しているかもな、いい肉魚野菜果物全部な

しかし家庭菜園、素人がつくると玉ねぎ切ってみたら中真っ黒とか
きゅうり大きくなりすぎとか、サツマイモ甘くないとかで嫌なんだよな
八百屋で買ったおいしい野菜になれてるからな
731名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:30:51 ID:uUVllSCu0
チョンコロがマグロ食べるとか、生意気(・∀・)
732名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:32:29 ID:/1BXOjQA0
>>727
日本は醤油を輸出しなければいいんじゃあないのか?
733名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:34:21 ID:7FNE38nGO
アジアって…中国人でそ
734名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:34:35 ID:1hyiMfYf0
ヨーロッパ人の体がでかくてアジア人の体が小さいってのは、食事にもよるんだよな
ヨーロッパ人はそれなりの贅沢で多量の栄養をとりこんで大きくなった
まず、オマエラが食事を減らして質素にしたらどうだと
735名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:35:50 ID:fExgEx470
少子化は問題じゃない
仕事だって昔より減っているから
人は少ないほうが良い

これ以上外国人増やそうとしてる
民主には本気で逝ってほしい
736名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:36:36 ID:VZohE/XT0
まずは中国を解体することからすべては始まるくさいな

中国人を中国から追い出してまともな国土にしないと世界が滅亡するってことだろ

自分の国土に唾を吐くクズをまずは追い出すことが重要。
737名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:36:49 ID:VyVDtLyB0
減反やってる日本って何?
738名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:39:25 ID:aQ4oS7fAO
この世を滅ぼすのは間違いなくチャイナ

チョンは存在意義のないゴミ民族
739名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:40:50 ID:uf6QnyJM0
>>737
米の需要と供給
740名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:41:10 ID:V1onHQI70
中国と言え中国と
741名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:41:21 ID:hpSXDth/0
>>724
あいつらイルカは食ってるから味は知ってるはずなんだけどなぁw
742名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:41:47 ID:c7kMtddY0
>>723へーそうだったのか。知らなかった。
野菜果物は、まあまあ安くて、牛肉は全部アメリカ産だのオーストラリア産だの、
鶏はブラジル産だったけど考えられないような量で売ってたよな
冷凍食品や、調味料お菓子飲み物が、中国産が多かったので嫌だったけどな
ちょうど中国毒食品が話題にのぼり始めてた頃でさ、ハナマサまだ中国産仕入れかよ
っておもったな
ハナマサの製品は業務用だからな、中国にたよらずコストを下げるのはむずかしかったんだろな

743名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:42:57 ID:mOEbY2Ho0
いま必要なのはナチズムである。
劣等民族に好き勝手やらせていたら世界は破滅する。
優秀な民族、優秀な人間が世界を統治するべきである。
Ein Volk ein Reich ein Fuhrer!

今はまだ、こういうと大きな非難を受けるだろうが
近い将来、世界は嫌でも生き残るために
ナチズムを復活させなければならなくなるだろう。
744名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:44:32 ID:+/dF+ikF0
>>730
プランターに大葉とバジルの種まいたら
なぞの雑草と見慣れないキノコが生えてきたよー\(^o^)/

家庭菜園すらできない人ってのも一定割合いる…
745名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:44:55 ID:vv9MaKiD0
環境問題考えるとしても結局は経済との妥協策に落ち着くしかない
日本の場合、とりあえず金額ベースでの自給率向上を目指して
産業としての農業をなんとか存続させるしかない。
農地さえあれば、いざというとき芋なりなんなりに転作させて
緊急事態ならカロリーベースでもなんとかなる余地を残せる
746名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:46:05 ID:Pt9BDlhH0
日本人だけ贅沢できればOK
747名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:50:43 ID:LITPNxaXO
>>743
こうゆう人って友人も恋人もいない孤独な人なんだろうね
まず真っ先に自分のDNAが絶たれるのに何言ってんだかw
748名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:51:04 ID:9dVmYh0Z0
>>742
ハナマサってもうだめだろ。見たところ倒産も遠くないと思える。
中国産だろうが豪州産だろうがアメリカ産だろうが、既に値段が高いよ。

あれだったら近所の西友の方がずっと安い。激安の品もなくはないが、
そういうのは決まって中国製だ。ここ数年で劣化が激しいよ
749名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:51:26 ID:c7kMtddY0
>>728アメリカの肉、すっごい硬い。100グラム食べたらあごが疲れる。
もういい・・ってなる。
歯も弱くなってるから、歯折れるかもw
750名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:51:57 ID:nWsrVe8S0
>>700
大量消費に移行中の三木内閣のときに、三木に、そういう(大量消費でモノを大切にしない)傾向が
けしからんって文句言った人がいて、三木がしかめつらで「それが国策というものなんだ」と
言ったって話があるな。

今更、あの時代以前には戻れんわなあ・・・
751名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:52:45 ID:K8jA/sHN0
なんというアメ公おまえが言うなスレw
752名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:54:13 ID:mOEbY2Ho0
>>747
そういう反応を返すのが、まさしく論理的に反論ができない証拠だ。
俺は感情を排除して、論理的な予測を述べているだけ。
753名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:54:21 ID:uPCIuTGZ0
鯨を食べれば水産資源全体の減少に歯止めがかけられるよ!
754名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:55:14 ID:R1Z0J1QS0
>>1
というか、欧米が牛肉を全く食べないようにするだけで、
飼料に回されてる穀物が恐ろしく浮くんだが。
自分たちが我慢するのをしないで、他人にばっか我慢を求めるな。
755名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:55:22 ID:nWsrVe8S0
>>748
グループがばかでかいんで、倒産はしないにしても、どっかに売却はあるかもな。
意外と知られていないが、ハナマサって随分昔に買収されてて、今は香港財閥の
系列企業なんだぜ。

向こうの財閥のどら息子が来日したときに、手始めに買った数社のうちのひとつ。
当時買ったうちのもうひとつであるジャレコが1円売却だったんで、ハナマサも
不安ではあるがw
756名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:55:40 ID:c7kMtddY0
>>748銀座のほうのハナマサ、のぞいてみたんだがあまり品揃えかわってなかった
でも、中国の観光客がすさまじい勢いでいた
757名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:56:23 ID:Kq1yobHZ0
畜肉に特別な税金を世界中で同時に作ればいいのに
758名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:56:38 ID:UPL9Oqvj0
>どこにそんな水があるのか

何、水が欲しい?中国人は尿でも飲めばいいさ
これぞ究極のリサイクル
759名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:56:38 ID:j8eqavpM0
>>735
少子化が原因で仕事が減ると言う考えは無いのかな?
760名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 10:59:30 ID:u6+2WgE60
アメリカで毎日うしさんがどれだけ死んでるんだろう?
761名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:00:34 ID:pCgzdKaF0
中国は水資源も買いまくっているし、やばいな。
762名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:00:39 ID:X14/Nwrg0
日本の飽食も大概だよなあ
あんなに廃棄を出してもったいない…居酒屋のバイトに入った時はなんかいろんな意味できつかった
763名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:00:43 ID:Izxr1bxL0
>>732
醤油の原料の大豆を輸入してる時点でダメなんだけどなw
764名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:01:11 ID:c7kMtddY0
>>755へーーー。もう外資系なのか
765名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:01:53 ID:Izxr1bxL0
>>749
ステーキはあきらめて牛丼の如く煮込んで食え。
766名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:01:57 ID:0x5zuem/0
みんな勘違いしているようだが、
欧米人がアジアと言った場合、
そこに日本は入ってないから。
767名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:02:20 ID:TgdbNmR30
デブアメがいうなよ、常識で考えてw
ま、アジアとかいっても中国のことだろうけど。
768名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:05:03 ID:evQGPXUF0
>>766
それはちょっとないだろ
やつらは日本をそんな特別視していない
769名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:06:43 ID:nWsrVe8S0
>>768
ちなみに、ヨーロッパでアジアというとロシアを含むことがままあるw
770名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:07:15 ID:c7kMtddY0
>>765まずい肉は煮込んでもどうしょうもないよ・・
こんななら、菜食主義になるアメリカ人の気持ちもわからなくもないw
ハリウッド女優で、アメリカではベジタリアンなのに、日本に来たときだけ
和牛食べる奴いるんだぜ
771名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:09:42 ID:nWsrVe8S0
>>770
どんな堅い肉でも、タマネギと一緒に圧力鍋に放り込んで15分も煮込めば
箸でつまんで崩れるホロホロの美味しいお肉になるよw

文明って偉大だと思う。
772名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:10:19 ID:+9bZ5s2U0
>>759
  生産
  /\
消費―所得

の関係が頭に入ってないだけだろ
773名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:14:38 ID:LRDbWMv9O
ナショナル塩グラフィックはアメリカ万歳だから、何の説得力もねーな
774名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:19:19 ID:bczORjX30
ちょい昔、NHK特集で世界の食料問題をやった時、
30年で700倍も魚の消費量が増えた国があって、中国だった。
インド人は、ほぼ菜食の人がけっこういるけど、
中国人が増え続けるのはマジでやばい気がする。
775名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:21:24 ID:Izxr1bxL0
>>771
そうそう。安いスジ肉でよくやるけど、自家製牛丼ウメー
776名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:31:12 ID:oYVcMDHL0
世界レベルで対策しないと駄目だが
国ごとに言い分があってまとまらねー
せめて日本は無駄を省いて食糧をはじめとする資源を大事にしたいものだが
際限なく買えと圧力が掛かって難儀する
777名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:48:57 ID:evQGPXUF0
戦争もしくはそれに準ずる混乱が起こるのは間違いない
そんな中で日本はどう生きるか…
778名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:49:41 ID:IliyVWoT0
>>771
シャリアピンステーキの原理か
779名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:50:15 ID:CmgUKjWT0
780名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:52:22 ID:GRWoYql9O
日本の安心安全食材を高級価格で売り込み加速しないといけないな
781名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:53:00 ID:JROcITHg0
人口で考えると圧倒的に多いからな中国やインドは
こいつらのさじ加減で大きく変わるから指摘されても仕方ない
782名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:56:00 ID:V9iEdvii0
中国人は俺の嫌いな食べ物だけ食え
783名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:56:14 ID:c7kMtddY0
>>774中国人をはじめ、海外がすしを食べるようになって、かわったよね
昔はいいマグロが一般でも手に入ったのに、いまはカスみたいなのしか
手に入らないし・・・
日本のせりに来てまで買っていく中国。最高級大間のマグロを買ったのは急成長中の中国の回転すし屋だった。
中国に持ってかえって、解体ショーをやってた。その社長日本では何年か修行をしたらしい

中国でとれたマグロを食う日本人、一方最高級大間の本マグロを食べる中国人


784名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:58:57 ID:evQGPXUF0
日本文化の中で、日本食だけは世界に広めるべきじゃなかったな・・・
785名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:00:12 ID:KMC154n/0
人類が肉食を減らして菜食中心にすれば食料問題も改善されるし、余った農業生産力を
バイオエタノールの生産に回せばエネルギー問題も環境問題も改善されるよ。
癌や心臓病なども減って医療費も削減できる。
786名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:05:52 ID:ZSgKN6mlO
ファーストフードをなくせばいい
787名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:13:28 ID:KMC154n/0
>>783
日本人だってこんなにマグロを食べるようになったのは流通の発達した高度経済成長以降だよ。
昔の江戸前寿司では生のマグロなんて無かったし赤身をヅケにして食べた程度でトロなんて見向きもされなかった。
本マグロの大トロをこんなに珍重して食べるようになったのは比較的最近の話で、
それを日本の伝統的な食文化であるかのように言うのはかなり違和感を感じる。
788名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:20:02 ID:TleA2YjR0
毛唐が牛肉豚肉を食うのを止めるだけでずいぶん穀物事情が改善するんだけどな。
大事な資源使って穀物育てて、それを牛豚に食わせるって無駄だろ。

豆腐、味噌、しょうゆと植物性タンパク豊富な食事を発明した日本人を見習ってほしいな。
789名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:22:32 ID:97uKEm3EO
元々大量の肉を消費しててエネルギーロスが多い欧米や日本で、食料危機とエコロジーの両面で煽って、粗食が流行ればある程度は改善されそうな
エコキチガイが自ら生活を緊縮してたようにさ

まあ、今更大豆やトウモロコシばっかの食事はキツイけどな
790名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:32:01 ID:9fzMGKuz0

中国人は、

 一、二本足のモノは、両親以外は何でも喰う、

 一、四本足のモノは、机以外何でも喰う、

 一、空飛ぶモノは、飛行機以外何でも喰う、

 一、海の中のモノは、潜水艦以外何でも喰う、

 一、土の中のモノは、地雷以外何でも喰う、

そう、この地球上で一番意地汚い奴ら、それが中国人。
791名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:32:12 ID:g4BK+3c2O
鯨食おうぜ鯨
792名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:33:49 ID:oYVcMDHL0
クジラ中国に紹介したらあっという間に絶滅だなw
793名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:34:06 ID:9bMNb6Ap0
>>784
それ言えるな・・・
特に欧米人にはもっと脂っこいものを食わせておくべきだった
794名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:35:11 ID:3FT0ta+sO
昔からマグロ食べる国はあるけど、トロ捨てたりする国もあるんだよな
たしかどっか南の島国だけどどの国か忘れた
赤身がおいしくてトロは油過ぎるんだとさ
市場でごっそり捨ててるの見て、うわあと思った
795名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:36:46 ID:97uKEm3EO
今更、丸っきり肉抜き生活は無理だろう
なんで、家畜の餌となってるトウモロコシや大豆から作った肉もどきやチキン味スナックの消費を推し進め、肉の消費を減らすとか

でも、日本人にはクジラやイルカもあるw
796名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:37:05 ID:hpSXDth/0
>>794
昔はそういうのを集めてきて、ツナ缶作ってたんだよな。
いまマグロのツナ缶なんてないよなw鰹ばっかりだ。
797名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:37:15 ID:HtoN+UEbi
トロとかウニの時代は終った
青魚美味い
798名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:39:52 ID:TleA2YjR0
>>787
それを言い始めたら、欧米人がこんなに大量に肉を消費しはじめたのも
産業革命で生活と生産手段が向上した以降だし。

その前は庶民はジャガイモやパンばっか食ってた。
799名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:43:01 ID:/WWueTbaO
アメリカのバカ食い文化が食料危機招いてんだろうに
日本に来て三食カツ丼でダイエット成功なんてアメ公居るけど
ほんとアメリカの食生活は異常
800名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:43:01 ID:am7eF+rG0
>>796
ツナ缶はビンナガマグロが多い
801名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:43:53 ID:bczORjX30
いまさらだが、
なんか、鯨油だけ取って本体を捨ててた欧米に腹が立ってきた。
802名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:44:53 ID:KawU16LD0
なるほど食の贅沢が許されるのは、白人種の国だけというわけか。
相変わらず白人の思考は基地外じみてるな。本当人間の癌だ。
803名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:45:33 ID:oMpZm3RxO
804名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:45:38 ID:1aLF9M7Q0
鮪に限らず、どの魚もどんどん減ってるんだよな。
魚を食用にする時代はもう終わらせないと。
日本こそ、魚保護で世界をリードしていくべきだろう。
805名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:46:28 ID:Kl2NVq8D0
× 経済成長に伴うアジア人の食生活の変化により、
○ 経済成長に伴う中国人の食生活の変化により、

日本人や東南アジア人に大きな変化があるとは思えないし、
韓国人は犬とか人糞とか食ってるし。
806名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:46:49 ID:mOEbY2Ho0
>>799
>日本に来て三食カツ丼でダイエット成功なんてアメ公居るけど

マテw
まあ、アメリカの食事がもう無茶苦茶なんだよなあw

807名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:48:19 ID:najB1l/00
黄渦論かよw
808名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:49:19 ID:KMC154n/0
>>798
牛肉や豚肉の場合量は少なかったにせよ欧米人は昔から祭りの際などに食べていて料理法も発達してきた。
しかしマグロに関しては戦前まで大部分の日本人には縁の無いものだった。
特に生のマグロとなると一部の漁民以外食べる機会はなかった。
どう考えても伝統的な食材ではない。
809名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:51:53 ID:Dq5JbLBHO

大食いが許されるのはアメリカ国民だけ。

肉食が許されるのは白系ヨーロピアンだけ。
810名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:53:59 ID:am7eF+rG0
>>808
一部の漁民は日本人じゃないとか
811名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 12:56:53 ID:Dq5JbLBHO
>>802
それを意識して無いところが問題の根深さ。

無意識のうちに有色人種差別をする。

差別意識があってそれを認めるのも悪いが、
無意識な差別も、差別意識があってそれに罪悪感をもつってのより悪い
812名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:00:57 ID:TleA2YjR0
>>808
何をそんなにこだわっているのか分からないけども
縄文時代から日本人はマグロを食べてきたよ。

もちろん毎日のようにとか刺身でとかじゃないだろうけど。

>縄文時代には、内陸地の滋賀県からマグロの骨が見つかっています。
>まさかマグロが琵琶湖を泳いでるばずがないですので、太平洋側の三重・和歌山と交易をしていた証拠だと考えられています。
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/1302785/?img_id=13828

マグロ食は日本の伝統食だといってもいいじゃないの?
813名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:01:01 ID:Gj96RQcX0
欧米は卵かけご飯を一日一食食べること。
814名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:01:32 ID:Twrvc8Jl0
そう言われても
815名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:03:33 ID:K5xWgrMiO
日本人はあんまり食べないけど日本は飲食店やファーストフードが異常に多過ぎて消費が過多
816名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:04:37 ID:2bb1jmKa0
とりあえずコンビニの弁当廃棄を何とかしよう。
817名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:05:25 ID:2LyNTxkg0

アメリカ人が痩せればおkですよね?

818名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:06:01 ID:2AqqMawp0
中国人を全員月に移住させたら、地球の問題の大部分は解決する
819名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:06:33 ID:2oLCvYyE0
アジア人は豚のえさでも食ってろ…いや食ってるな…

 *大豆です
820名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:06:46 ID:2bb1jmKa0
>>817
オーストラリア人も。
821名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:08:43 ID:3FT0ta+sO
お金稼ぐ為に経済活動しようとすると
大量消費大量生産で環境を悪くする事になるのはわかる
人口減らそうとしても、人間は結婚するし子供つくるし、むしろ増やそうと必死になっている国の方が多い
どうしようもないな人間は。
822名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:08:52 ID:ccJ+wocx0
>>808
江戸時代にはマグロは庶民の食いもんだよ。
ただし、赤身しか食べていなかったが。
823名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:09:06 ID:KMC154n/0
>>810
それを言ったら世界中の漁民はたまに食べてたはずだよ。
マグロの回遊する地域なら網にかかることもあっただろうし。

>>812
その辺は程度の問題だろうね。
その内陸部でマグロ料理が今に伝わっているかといったらおそらくないだろうし、
欧米人にとっての牛や豚と同列に扱うことはできない。
824名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:09:14 ID:nYpAQO/D0
中国人増えすぎだよな。
825名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:10:45 ID:mJfk5DMf0
>>822
そう。トロ(脂身)は腐りやすいから捨てていた。
赤身も漬けにしないと腐る。
冷蔵庫のない時代だから。
826名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:10:50 ID:pl8y8WMm0
欧米の自己中さは異常
こいつらまだアジアを植民地扱いでいやがる
827名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:10:53 ID:WXG13GNi0
米国は自給率高いからいいんだよ。
日本みたいな国が一番迷惑だろ。
828名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:11:24 ID:PPePyXc10
中国の都市部の人間が贅沢し始めたのが原因だろ
829名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:13:07 ID:/ir34jJg0
鯨ぐらい食わせろ ヽ(`Д´)ノ
830名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:13:17 ID:lXUCWR+S0
黄色人種は贅沢するなってこと?
831名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:14:34 ID:PPePyXc10
>>825
そうだよね。
しかも江戸時代の寿司屋って、蕎麦みたいに
屋台でやってたりもしてたし。
832名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:15:43 ID:KMC154n/0
まあマグロ全般について言うと話がややこしくなるが、
中国人の金持ちが珍重するのは生のトロだろう。
日本人だって数十年前までは食べなかったような食材なんだから、
トロの刺身や寿司を日本の伝統料理だから守れとかいうのはおかしな話だということ。
833名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:15:53 ID:3FT0ta+sO
中国は本当は戸籍ないものも含めれば何億人いるんだろう
13億人どころじゃないだろう?
一人っこ政策も金持ちは国にお金を払って、好きなだけ二人三人産んでるみたいだし、本当は
それに貧乏人だって二人三人産んでるみたいだし、
834名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:16:03 ID:3rzJtInQO
>>808
東北民はイナゴでも食ってろってこと?
835名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:16:15 ID:2bb1jmKa0
836名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:16:18 ID:nikInneB0
アメリカをアジアの植民地にせよ
837名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:16:28 ID:MRrn9fOBO
アジア共同体の正体
838名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:17:51 ID:X14/Nwrg0
鮪のトロ食うか食わんかは伝統とかと関係なくね
日本人なら旬のお魚美味しく食べようぜ
839名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:21:06 ID:+fOdrm8U0
お前らの所の有り得ないデブを死滅させてからほざけ
840名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:24:14 ID:hPbsEMxz0
なんで米国はあんなバカ食いを自給できてるの?
841名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:26:39 ID:xY2m4ss7O
トロは伝統食材じゃないと言っても、日本の伝統調理法である寿司だから
あんなに美味しく食べられるわけで
他に美味しく食べる調理法を生み出した国ってあるのかな
842名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:30:01 ID:SdFzUsX90
>>840
土地が広いんだもん
843名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:34:44 ID:3FT0ta+sO
ほかの国ではマグロはバターで焼いたり、ぼいるしたりして食べてたみたいね
日本は醤油があったからね
844名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 13:36:35 ID:pTOgKm2bP
牛育てるの止めるだけで大分変わるよ
845名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:01:53 ID:Tg7er7+k0
勝手な話だな。イエローはコメでも食ってろHAHAHAみたいな
846名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:02:03 ID:SH0rEJCTP
>>647

廃棄食品が多すぎる
847名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:06:28 ID:3FT0ta+sO
自分家にある食べ物でさえ、味が悪ければ結構捨てている
848名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:09:29 ID:bEhs6HyJ0
>>1
お前の国が一番贅沢だろうが
849名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:10:15 ID:8mV3HFhz0
欧米人も贅沢しなければ良いんじゃないのか
特にピザアメリカ人
850名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:13:13 ID:SqcKsBWJO
>>1
各地域の特性、年齢比率等を交えず一時的な世界人口増加傾向から40年後を予測しそれに合わせ画一的な対策を推奨するのはいささか誤りだと思います
851名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:21:55 ID:bgbhhcta0
大盛りやらメガやら廃棄弁当やらで儲けてるクズ企業は潰れた方がいいよ
地球、人類の敵
852名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:23:00 ID:hMYV/g4E0
水は自分で浄化しろよ
853名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:25:45 ID:4Ni/n9WTO
だから鯨食おうって言ったのに反対するし。
854名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:26:58 ID:EdwW4FhwO
白人は勝手だな。
中国・韓国以外のアジア万歳
855名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:27:53 ID:mrGhgVd10
世界規模の天変地異が来るしかないね・・・
856名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 14:32:46 ID:rIs+G7LcO
食肉を食べるのを止める(減らす)だけで食料需要は改善する
857名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 15:04:17 ID:dytV09PC0
畜産さえやめれば、地球は300億人だって養える。
858名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 15:16:44 ID:SLK5NCSz0
会社解雇されて仕事が見つからず
ここしばらく米とふりかけだけの俺は贅沢なのだろうか・・・・
859名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 15:47:04 ID:8bRpJDdi0
シナが減れば解決することだな
860名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 15:49:50 ID:8bRpJDdi0
東南アジアとかもやたら人口多いよな
貧困なとこがやたらと人口多い謎
861名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 15:54:02 ID:+Umd5BoY0
コンビニの罪はかなりおもい
電気代もバカバカ使ってるし
862名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 15:57:13 ID:Izxr1bxL0
>>861
夜間電力はだだ余りだからどんどん使ってもらって金になった方がいいよ。
863名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 15:58:32 ID:8bRpJDdi0
形が悪いってだけで捨てる食物を使って安い定料理屋でも誰か始めればいいのに
864名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 16:17:23 ID:8bRpJDdi0
日本を見習え世界中は
865名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 16:25:23 ID:GOsTsdq4O
>860
貧困地域はやることないからセクロスばかりやるんだよ

日本だって田舎の高校生とか初Hの年齢早いし(笑)
866名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 16:28:22 ID:8bRpJDdi0
日本は7000万人くらいが丁度いい
867名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 16:29:03 ID:0Bp1KW9A0
そんなことよりナショジオはさっさとHV配信始めろ!
868名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 16:32:22 ID:3DC0NM6H0
>経済成長に伴うアジア人の食生活の変化

ぼかさないで何処ってはっきり言えばいいのにな
アフリカはこれからこの後に続くわけだな
869名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 16:54:33 ID:sRX7fqt00
地球の人口が100億になっても、
畜産用の穀物を普通の穀物に置換して生産し、
全ての人達がベジタリアンになれば食糧危機は回避できます。

大豆や小麦のグルテンから作られる肉もどきは技術進歩で
食感は肉そのものだし、栄養価も劣らない。

凡人は危機に直面してからしか、行動に移らない。
賢人は危機の及ぶはるか昔に対策を準備する。
870名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 16:57:48 ID:KMC154n/0
>>869
でもベジミートの類って原材料費は肉よりずっと安いはずなのに値段は結構高いんだよね
加工にコストがかかるのかな?
もっと安ければ買う人も増えると思うんだけど
871名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:02:03 ID:bof1PEmMO
高野豆腐の唐揚げは鶏の唐揚げより美味いのに!
872名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:06:36 ID:AaITy/Jq0

中国の記事あげなくていいから

大嫌い
873名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:08:17 ID:r72WWQKb0
>>1
てめーらの国がさんざん飽食した後にうっせーよ。欧米はドナリエラのクロレラでも主食にしとけカス
874名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:16:34 ID:f2C6daSDi
ビックマックでもパクついてろよ毛唐ピザw
875名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:19:00 ID:XEsQXoAHO
大型ショッピングセンターで働いてる

毎日毎日食べ物を廃棄してます
それも半端でなく膨大な量を
少しでも時間が経ったり
形や見た目が悪ければ廃棄しまくり

そんな裏を見てたら自給率なんて鼻で笑っちゃいますよ


ちなみにウチの会社の社長の弟は入閣できますかね?
876名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:20:25 ID:J176T2Ht0
シなーは素直に油ぎったシナ料理でもくってればいいんだよw
877名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:21:15 ID:N3JsA/P7O
>>875
破棄するものを支那にケロボールで転送したらいいね
878名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:23:41 ID:Izxr1bxL0
>>875
>>ちなみにウチの会社の社長の弟は入閣できますかね?

社名も書かずに言われても
879名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:25:26 ID:hKK+hDRYO
バイオ燃料とやらで人間が食べられる穀物を車に使うという発想の国はどうなんですか?
880名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:27:23 ID:T/89G8BD0
ここ数年、晴れた日が少なくなってるのに気が付かないか
これって気象操作してるんだぜ
ジオエンジニアリングでググれ
881名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:29:53 ID:nWsrVe8S0
>>878
おいおい。
民主党の岡田だよw

大型ショッピングセンターで気付けw
882名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:31:31 ID:k5EwZIQA0
中国がオーストラリアにパイプライン作って沃地化させればいいだけDeath
883名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:32:34 ID:7LW/HpSu0
アメリカ・ロシア・中国+その他のテロ支援国家がなくなれば
日本も少しは気が楽になりそう
884名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:34:54 ID:TleA2YjR0
>>878
死体水で有名になった、あの大型ショッピングセンターだろ
察してやれや。
885名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:36:01 ID:Lk9VfNBp0
世界に向けて日本食ネガティブキャンペーンをやるべき
でないと日本人が今後日本食を食えなくなる
886名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:38:18 ID:Izxr1bxL0
>>881
お前は知ってるかも知れないが、お前以外の人間はそんなん知らんわ。
で岡田って誰?
887名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:39:09 ID:lMCogUSnO
米英のは食事というより餌だからな
888名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:39:11 ID:Izxr1bxL0
>>884
東京人なんでワカリマセン。地元民ならピンとくるんだろうが。
889名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:40:45 ID:YvyTEelE0
>>50
いやそのバカが農林水産大臣だったり総理だったりしたんですが・・・


で ア フ リ カ は ?
890名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:41:34 ID:nWsrVe8S0
>>886
えーと・・・マジで言ってるなら、2chを半年ROMるべきだけど・・・

イオングループ(ジャスコ)ってご存じ?
891名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:44:12 ID:tIl6UEmP0
実名出してる時点で不味いことにすら気付かない馬鹿の方がROMった方が良いんじゃね?
892名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:46:16 ID:m7O+CkIXO
>>890
ゆとりしねよ
893名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:47:33 ID:dQF+d2ae0
>>886
ニュース速+は政治ネタが多いから最低でも各党の幹部の事ぐらいは知っといた方がいいな
894名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:48:00 ID:nWsrVe8S0
>>892
わざわざ携帯につなぎかえてのアクセスご苦労様です
895名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:48:20 ID:wWnWVeuE0
>>1
そりゃそうだ
人口が多いところが豊かになれば、当然資源は無くなる
値段は高騰する
パイは増えるどころか減ってるからね

>>754
欧米人は家畜を食べるのを止めるくらいなら
地球規模の人口抑制するぞ
まあつまりなんらかの方法で他国民を減らすか富むのを阻害して
永遠に奴隷とする
896名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:48:25 ID:Ft9hD+Od0
いいこと考えた。
日本は雨がすぐ海に流れてもったいないから、その水を豪州にホイホイ輸出すれば一攫千金じゃね?
897名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:48:41 ID:7gmPoupe0
既得権益を守ろうとする欧米の主張って醜いな、エコじゃないエゴだ
898名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:49:56 ID:YvyTEelE0
政治ネタつか時事だよな
何も知らん奴がニュー速に多すぎ
劣化速度が酷い
899名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:51:10 ID:fxJd34m+0
アメリカが今のカロリー半分にすべきだな。
900名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:54:21 ID:tIl6UEmP0
そもそも人口NO.1・2がアジアにあるんだから、文句があるんなら国連決議でも出せばいいw
901名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 17:55:35 ID:X14/Nwrg0
日本の廃棄もどうにかすべき
スローフードに傾注したくもなるわ
902名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:01:26 ID:tIl6UEmP0
>>895
白人優位にしか物事を考えられない白人だけに冗談に聞こえないw
903名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:01:51 ID:Izxr1bxL0
>>890
なんで「2chを」なんだ?
興味が湧かないニュースは突っ込んで見ないから知らない奴いても普通だろって。
904名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:02:38 ID:Izxr1bxL0
>>893
俺は政治ネタ関心ないからね。もっと個人的な記事しか見ない。
そういう板に政治ネタのコピペ貼られたら即NG。
905名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:03:07 ID:tfjGCRwX0
ナショジオは宇宙だけやっとけ
それ以外はどうでもいい
906名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:03:12 ID:Izxr1bxL0
>>894
俺じゃないけど「つなぎかえて」って表現はおかしいと思うぞ。
907名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:03:23 ID:7ZqlytrDO
アメリカ人が平均体重減らすのが先だろ

ピザ食うなデブ!


908名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:03:30 ID:nWsrVe8S0
>>903-904
ν速+で、その言い訳は苦しい
909名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:06:54 ID:YYMwTa3iO
日本の廃棄量でアフリカの貧民を全部カバーできるらしいね
910名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:07:27 ID:Izxr1bxL0
>>908
何をもって言い訳と確定したいのか知らんが、事実なんだからしょーがーべ?
そんなに地元の事件が日本中に知れ渡ってないと悔しいの?
いくらひまでもニュー速の全ての記事に目を通す奴はいないだろって。
911名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:07:30 ID:YvyTEelE0
>>908
で意見すんだから始末に終えない
912名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:08:25 ID:X14/Nwrg0
半年ROMれ
まさしく金言
913名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:11:09 ID:DV9Z1tfJ0
俺の食がどんどん貧しくなっていっているのも深刻なんだけど
914名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:12:21 ID:nWsrVe8S0
>>910
まず、地元の事件がどうこうと言ってる時点で、決定的にIDを追い間違えてる。
そこで、すごく恥ずかしい書き込みの連鎖になってるので、読み返してほうがいいぞ。
915名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:22:50 ID:dQF+d2ae0
>>910
空気読めない奴だな
916名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:24:23 ID:Izxr1bxL0
>>914
別人なのは分かってるが、そこまでしつこくしてくるから地元なんだろと思っただけ。
面倒だからNGにしても入れてくれ。
917名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:32:50 ID:ePC49/xV0
見て欲しい、これはアメリカ人の画像だが
アジアでここまでのピザはなかなかいないと思うんだ。

ttp://forest-baku.blog.ocn.ne.jp/aozora/images/2008/04/18/53.jpg
ttp://www.aoikuma.com/image/P9150055.jpg
ttp://www.mkuhawaii.com/blog/archives/photos/%E5%A4%A7%E3%81%A8%E5%B0%8F.JPG

918名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:35:41 ID:gA31dkrT0
だからみんなで鯨を食えばいいんだよ。鯨が食べるはずだったエサを食べて増える魚も食べれば一石二鳥。
919名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:37:55 ID:t2P6OQ440
>>909
アフリカへの援助は野良猫の餌やりと同じで、問題を拡大するだけだから遺憾。
飢えた子供の腹を満たすのではなく、飢えた子供が更に量産されるだけだ。
920名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:42:34 ID:Gl2/LIhZO
日本はスカトロという非常にエコな食文化がある
日本人は生き残る
外人ざまぁw
921名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:44:03 ID:Izxr1bxL0
スカトロは別に日本発祥と言うわけではないが・・・。
922名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:44:34 ID:tfjGCRwX0
>>920
お前の国のことを日本と言われても困る
923名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:51:58 ID:fExgEx470
>>759
少子化が原因で仕事が減る?
それが原因で無くなる仕事は
必要のない仕事なので良い
924名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 18:53:17 ID:l+pK0M1k0
>>909
既に援助→人口増大→援助の悪循環に陥っている。
アジアの食料援助と違って、アフリカのほとんどの国には、
歴史上の中世とか近世が存在しないから援助後に立ち直るということはない。

エチオピアとか歴史の古い国くらいは何とかなっただけ。
925名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:04:19 ID:cyYUnxpP0
南京大虐殺ってなかったのにあった事にされてるから
この際本当に中国の奴ら10億人ぐらい殺せばいいんじゃね?
926名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:07:01 ID:tlEpS3Qd0
確かに中国の人口は今の半分で十分だな
927名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:07:04 ID:3FT0ta+sO
アフリカは救いがたいよな。
作物を作ったり働けば援助に頼らなくてもいいのだが
タダで食い物が手に入るのに働くのムダ!みたいな考えになるらしい
アフリカを何百年も奴隷にした国は責任とれよ
ついでに日本から日本人を奴隷として連れて行ったあの宗教俺大嫌い
928名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:11:39 ID:eqadOJORO
「第三の波」を思い出した。著者忘れたけど。
929名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:11:58 ID:nWsrVe8S0
>>925
毛沢東でさえ4500万人、スターリンでさえ2000万人しか殺せてないのに、
10億人とは、えらく高いノルマだなあw
930名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:14:08 ID:nWsrVe8S0
>>928
トフラーね。
931名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:15:38 ID:j0dZmdak0
932名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:17:07 ID:6gUlsV7MO
日本もコンビニ弁当や外食の廃業ロスに関しては反省すべきだけどね
933名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:23:15 ID:FF3k/PTq0
海があるのに水不足にはならんだろ。
大陸では内陸部への輸送ルートにコストが嵩むだけ。
934名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:06 ID:Izxr1bxL0
>>933
海に囲まれた四国はしょっちゅう水不足起こしてるけどな・・・。
海水を真水にするにはコストが掛かるのよ。
935名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:02 ID:MvegAoyW0
気違いアメリカ人がまず今のアジア波に質素になればいいだけ。
それだけで倍の人口を養える
936名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:39 ID:E/RjklI/0
白人至上主義だね
937名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:16:10 ID:FaE13yHv0
とりあえずアメリカを潰せば万事解決するんじゃね?
938名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:55 ID:Pw4qKQXd0
イルカを食えということか
939名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:11 ID:YzvCoTfE0
劉氏は「どこにそんな水があるのか」と懸念を示している。

日本にございます
940名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:29:43 ID:0cWfFEjCO
事実 インドや中国では人口増加より、食料増産の方が上回るペースで進んでいる。
941名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:46:38 ID:COiDSFdV0
アジア人だけのせいにすんなよwwww
米国の8割は肥満で、欧州でも英国や独逸も6割は肥満だろうが。
こいつら本当…何なんだか。
942名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:50:36 ID:UtxRMf7u0
この前、宮崎県の都井岬行ってきた。
野生馬が生息してるんだが、
馬が草食って、糞尿が肥料に成って、死体も肥料に成って、
また草が生えてそれを食ってっていう循環だけで暮らしてる。

えさと成る草の量は決まってるから、生まれる数と死ぬ数は毎年同じで、
全体の頭数は130くらいで均衡してるらしい。

人間はどれくらいで均衡するのかな。
943名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:00:18 ID:OxoHCk5NO
てかアメ公は、ハンバーガー置いて風呂はいれよマジで
944名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:02:03 ID:rFQRsW/I0
>>33
鎖国しても今のまま豊かではいられないよ
それでもいいっていうんなら


本来の農業漁業中心の質素で堅実な生活に戻ればいいよ国一体で
945名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:03:57 ID:zLPK9+cP0
まずアメリカ人が、トウモロコシを食べた牛のビーフを食うのをやめて、
トウモロコシを直接食べてもらいたい。
946名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:05:29 ID:97+v+EEw0
食の贅沢は欧米にだけ許されてる特権だからなw
947名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:06:49 ID:Izxr1bxL0
>>945
アメリカのステーキは付け合せにコーンが付くけど、エサと成果が
同時に盛ってある訳か・・・。ブラック・・・なのかなw
948名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:11:20 ID:/KW5rR6HO
アジア人は粗末なものくってろってことか
949名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:16:17 ID:7RhaZHqq0
>>945
イワシやサバをエサにして育てた、マグロやハマチを喰ってる日本人もだな
950名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:18:34 ID:uhlBDWqf0
>>940
中国はすでに食料輸入国に転落。
インドも宗教上の理由で肉食をするやつが少ないから
かろうじて食のバランスが保たれていると思われ。
951名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:24:31 ID:ZigqrBD/0
昔から、「中国人が肉を食うと食料が不足する」と言われていたんだし。

で、中国に家畜の飼料の売り込みをかけているのはアメリカ。<こいつが悪い。
952名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:29:10 ID:nWsrVe8S0
>>950
その後、中国は増産計画が成功して持ち直し、インドは持ち直せず、去年の穀類全面禁輸に
続いて、今年も全面禁輸。
インドは今、内需を支えるので精一杯ぽい状況だね。
953名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:29:47 ID:2x/pPnABO
ここにも白人至上主義かよ!
アジア人は食べたいもの食っちゃダメなのかよ!

何様だ?
954名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:32:16 ID:mDtw9DLm0
まあその通り
中国見て言ってると分かれば反対する奴も居ないだろ
温暖化と全く一緒
で、白人が言うなと言いたくなるだろ土民ども
955名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:34:35 ID:KW3bgBt10
日本人は質素ですが。
956名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:37:45 ID:WXG13GNi0
だから、米国は食料輸出国家だっての。
957名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:39:29 ID:Izxr1bxL0
まあでも米や英の飯のまずさ考えれば少しは溜飲下がるよw
アジア人はなんだかんだ旨い飯食ってるじゃないか。
958名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:39:36 ID:8M7V+IgM0
いや、この上アジアまで裕福になっていってるからヤバいってことだろ
経済さえ発展すればいくらでも食料作れるって訳じゃないんだから
959名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:40:30 ID:ACOZmp0PO
アメリカを叩けよ。
960名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:42:03 ID:zLPK9+cP0
>>956
産油国なら石油を無駄遣いしていいわけではない。
同じく、食料輸出国なら超肥満になるほど飽食していいわけでもない。
961名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:42:35 ID:A3Y/IML70
>>18
いや、元々足りなかったよ。
962名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:43:41 ID:Jfc04AE80
その通りだな。
仕方ないから取り合えず、アメリカとヨーロッパを薙ぎ払え。

それで解決するだろ。
963名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:46:42 ID:WXG13GNi0
おまえら白人コンプレックスひどすぎw
たぶん一番非難されるのは食料自給率が低く、食料を輸入しまくってる日本だぞ。
964名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:52:00 ID:ZFE+D37tO
アジア人は麦を食え
965名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:52:05 ID:Jfc04AE80
>>963
自給率上げられたら困る米豪を焼き払えば、日本は勝手に自給率上げると思うなぁ
今は輸入するために無理して自給率下げてるような状況だし
966名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 21:54:36 ID:KaeffjroO
今日のお前が言うなスレか。
メリケン人食い過ぎだろwwwwww
967名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:06:41 ID:4nDOxVzz0
>>933
認識間違ってるよ
968名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:25:55 ID:HiqQ/jXz0
>>51
その原料の大豆はアメリカ産がほとんどだ。
969名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:32:32 ID:2Ey/CJ0qO
とりあえずアメリカ人は食う量を3分の1にしろよw
970名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:40:34 ID:KguzL563O
食糧は先に取ったもん勝ちな感じは否めないな。
971名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:42:04 ID:+woS9E+e0
朝鮮人は伝統的に貧しかったから人糞を食べることを覚えた
食糧不足が深刻化しても朝鮮人だけは生き残るよ
人糞を食べてトンスルを飲めば今日も明日もHAPPYさ
972名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:45:53 ID:KYCJsdJni
支那畜を間引けば良いだろうが
半分減らすだけで効果あるだろ
973名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:48:52 ID:BgSqgt/rO
食えない奴は間引け
支那畜も間引け
チョーセンジンは殲滅しろ
974名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 22:55:48 ID:PUogdhWEO
ヒッキーどころか肥えすぎて歩けなくなった挙げ句寝たきりになり、
更に部屋の入り口よりもデブって壁をぶっ壊してまでレスキューに救出される奴がいる国の
雑誌に言う資格はないよなw
975名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:05:54 ID:PMrKuqCUO
欧米なんかは先の先までシュミレーションしてるだろうけど、これから実際どんなバランスになっていくんだろうな
日本は水で何とかなるか?
976名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:09:03 ID:UV6apEtC0
アジアっていうか中国だろ

地球温暖化も、今まで集団で自転車漕いでた支那人が
車まで使うようになって南極やら北極の氷が溶け出したんだろ。
977名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 23:12:31 ID:2Z7jy/fB0
>84
遠距離パスだが、どうしてchickenではないのだろう?
978名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:30:09 ID:vPuq48dr0
中国で食糧生産に必要な
水資源は今後30年で40〜50%増加すると予測されているが、劉氏は「どこに
そんな水があるのか」と懸念を示している。

日本にあるよ
979名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:30:42 ID:CoBZz6Fm0
アジアだけじゃないだろ・・・
980名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:32:33 ID:2vRdQjS40
>>903てどういうことなのか俺にkwsk
981名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:34:35 ID:P27ioXj70
いや〜、シロンボクリスチャンどもの欺瞞っぷりには恐れ入るよ。
特に、北欧。
982名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:39:46 ID:k9UI9w120
とりあえず欧米人は牛食うの止めろよ
983名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:00:08 ID:1IN8zD/O0
だからこそ温暖化を推進しなきゃならないんだろ。
CO2濃度を現在の2倍にすれば食糧問題が解決するという試算もある。
984名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:01:10 ID:jqTixNDx0
欧米人がどれだけ食ってるのかって問題がまずあるわけだが
985名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:06:27 ID:f4ESx7N40
牛を輸出したがってるのは白人どもだろうが
986名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:06:29 ID:KKGQEwIb0
アジア人は贅沢するなと?
987名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:10:20 ID:nwFwntzOO
どこまで白人様はアジア人を迫害したいの?
988名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:12:27 ID:1IN8zD/O0
食料問題解決したいなら、植物の生産性が最も高まる状態に環境を近づけて
いけば良いんだが、何故かそれを必死になって防ごうとしている不思議。
989名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:15:33 ID:ACgN0wVS0
白人が飢えれば解決
990名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:15:41 ID:ivBbsxaA0
>>987
神は御自身に似せて人間を作り給うた
するとアジア人は人間ではないかもね
by European
991名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:15:57 ID:5WzkmMOg0
アジアっていうかほぼ中国の需要だよなコレ
日本韓国は少子化でむしろ減るし、北朝鮮はあんなんだし
ま、日本も基本的に廃棄が多すぎだとは思うが
992名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:17:24 ID:VyIgFBYQ0
だからアメリカも欧州主要国も食料自給率高いんだってw
食料輸出国も多いんだよ。
アジアは人口増に追いつかなくなる国が多い。

事実を言ってるだけなのになんで非難してるんだよw
アメリカなんかは食料輸出できるからうれしいだろ。

アジアだけじゃないだろとか、アジア人は贅沢するなとか的外れな批判してる奴って
バカじゃないの?
993名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:17:25 ID:v6vfnvP8O
ヨーロッパの普段の食事は結構質素だけどアメリカとかは洒落にならんよね
モーニングで山盛りフライドポテトにチーズ乗せて焼いたのとベーコン山盛りとか食ってる奴とか出てきたときにはびびったわ
994名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:18:19 ID:U93tCiV20
日本も食料をほとんど中国やアメリカに頼っているからなあ。
強気なことは言えんな。
995名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:20:12 ID:kG971mFq0
あめりかも地下水枯渇してるんでしょ
996名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:23:03 ID:YIm0QVcK0
ここでいう東アジアって日本は入ってないよ
おそらく食料品の輸入が全て止まっても、国が少し融通してくれれば自給自足できる
997名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:25:18 ID:tx8Phmim0
アメリカのデブを中国人が食えば解決
998名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:28:18 ID:ehnmg3J/O
アメリカも食に対して質素化すべき
999名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:28:44 ID:MzR5CnRgO
>997
1000名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:30:01 ID:Nm37srp70
> HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>
> IPアドレス 58.1.122.144
> ホスト名 ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> IPアドレス割当国 日本 ( jp )
> 市外局番 該当なし
> 接続回線 光
> 都道府県 埼玉県
>
>
> 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 15:57:46 HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>
> 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 12:42:15 HOST:ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp




↑この馬鹿平日のこんな時間にネットとかニートかよwww
最初は夏休みかと思ったが7/13(月)は確実に夏休みじゃないからニート確定だなwww
とりあえず死んどけクズwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。