【正月】年賀はがき、10月29日に発売 09年用は6億枚売れ残り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
日本郵政グループの郵便事業会社は31日、10年用の年賀はがきを
10月29日に発売すると発表した。
09年用は41億3684万枚を発行して6億枚が売れ残ったため、
10年用は当初36億4280万枚を発行する。

主に無地タイプを減らし、09年用で人気を集めた「ディズニーキャラクター年賀」、
うぐいす色や桃色に着色した「いろどり年賀」などを大幅に増やす。
一部のはがきの表には、携帯電話からインターネット上のサイト「郵便年賀jp」に
アクセスするためのバーコード「QRコード」を初めて印刷。
サイトでは「お年玉」の当選番号を調べたりすることができる。


ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090901k0000m040068000c.html
2名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:42:49 ID:9TPSEeag0
今年は喪中だから、買えないよ〜
3名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:43:02 ID:L3bEPr92O
もったいナス
4名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:43:30 ID:FYCy/bA1O
年賀状って必要あるの?
5名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:44:02 ID:e7FRQopa0
翌日にはチケットショップで大量に出回るんだろwww
6名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:44:13 ID:nFqNjcWu0
>>4
もらったら素直にうれしくないか?
7名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:44:17 ID:hZ8Psc3jO BE:2640221287-2BP(2001)
ここ二十年は年賀状もらってない
8名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:44:38 ID:qPUEvGB5O
もうそんな時期か・・
9名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:44:54 ID:auNjh/me0
今さら 年賀状なんか出さないぞ
10名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:45:08 ID:TW1Rbc/D0
>>6
返事書くのがめんどくさい
>>7
自分で自分に出せばいいじゃないか
11名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:45:14 ID:vbUTwBOj0



そら誰も買わんだろ

「年賀はがき」って
年賀の挨拶がいつからガキの所業になったのか知らないが
ガキって蔑んでんだから

12名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:45:23 ID:Jf2hpv+p0
注文生産にすりゃいいのに。

やっぱ民営化して正解だったな。
13名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:45:29 ID:lu9nhATT0
俺はメンヘル友達ゼロだから関係なし
14名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:45:51 ID:QFlFZ+f/0
年賀状を出す相手がいない…
まぁいないってのは言いすぎだけども1桁だなぁ
15名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:46:09 ID:ZMSuc1a70
今年来たのは1通
しかも利用した会社から
16名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:46:12 ID:gHu6xuQjO
17名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:47:52 ID:kCZMNaZA0
>>1
>6億枚が売れ残ったため
そりゃ12月になってまだ在庫がある状態で追加発行したんだから売れ残るだろうよ
今年は36億でもまた追加発行して売れ残り作るつもりなのは明白
暑中見舞いも残り2週間のところで追加発行して大量の在庫かかえて終わったし
印刷会社と製紙会社に行ってる天下りの指示があればまた追加発行で売れ残り作るんだろwwwww
18名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:49:08 ID:PA6s4sbr0




        アケオメ・・・こんな言葉使うなら、

               年賀はがきは無論、

               メールさえもいらない!




19名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:49:38 ID:vbUTwBOj0


季節外れ上等!お年玉再チャレンジ ジャイアントインパクツ(複数形)


とかの懸賞やりゃ、少しは掃けんじゃねーの?


年賀葉書としては使えなくても、クジとしてなら買う理由もあろうというもの。
20名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:50:03 ID:oLcQMZR20
もう無理に売らなくていいようになるよ
21名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:50:29 ID:mrjow9mW0
今年もあと1ヶ月かぁ
22名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:50:34 ID:OSfm/+bb0
>>15
        ,イ         ━┓¨
       / |         ━┛
   ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨
  ゙l            ゙、_   ━┛
  .j´   ヽ('A`)ノ    (.  ━┓¨
  {     (  )      /  ━┛
   )    ノω|    ,l~

うちにも製品買った会社から来たよ
ttp://canonsnk.sakura.ne.jp/canon/dream8/age2009.jpg
23名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:50:55 ID:w3nIHBSw0
>>1
ゴメンね。
郵便局。
去年、俺が友達に出さなかったのが原因だよね。
ゴメンね。
24名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:51:27 ID:P/Tz7al+0
え、売れ残ってたの?正月過ぎて返信用に買おうと思ったらどこにも売ってなかったのに
25名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:51:36 ID:CmHoYkL9O
自爆絵図が今年もみられるのか。
郵政はもう有り得ない枚数を自爆させるのやめようよ。組合が言っても聞かないんだろうなぁ…。
26名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:52:05 ID:gPqjBmCR0
1年はええよ。
27名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:52:24 ID:MDmdeg1y0
日本郵政社員が買い取れ
28名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:52:40 ID:yv2X8AF/O
来年のことを言えば鬼が笑う
29 ◆C.Hou68... :2009/08/31(月) 20:53:25 ID:5TSir7c30
勿体無い・・・
30名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:53:33 ID:VY1ENxcH0
ネットで「あけおめ」ってのは味気ないけど
年賀状出すのはメンドイからなぁ
31名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:53:52 ID:iDRpCPor0
釧路愛国郵便局の局長は、ひまにしてるから大量にノルマを割り当てろよ。
32名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:54:15 ID:W94oz3DO0
ディズニーや色つきは品切れだったのに。
33名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:55:56 ID:LES8ze+20
売れ残りの中に当選番号がある事ってあり得ないの?
34名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:56:04 ID:IVBx7vdW0
もう年末か

はやいな
35名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:56:16 ID:vbUTwBOj0
もしくは、年賀葉書使ってバトルするテレビマンガでも作るか。

流行のカードバトルってやつだな!
36名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:56:53 ID:EWWCD7gP0

一枚作るのにどのくらいCO2が排出されると思ってんだよ!
ドンブリ勘定もたいがいにしろ!
















37名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:57:17 ID:8MyOak9R0
>>11
「年賀はガキ」ってことか
38名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:57:35 ID:JJGE9N0z0
佃戸メールでやれば紙を無駄に使わずにすむんだから年賀状禁止法案作れ法民主党
39名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:57:51 ID:MkXAzC+B0
去年のノルマは1.2万枚(3箱;60万)
今年のノルマは2万枚(5箱;100万) になるのではとの噂がw
40名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:58:07 ID:QO9H19fJO
友達と親戚の二枚でいいんだけど 
41名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:58:18 ID:Cw7oxofZ0
いいかげんに、やめないか?
42名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 20:58:43 ID:1O1vh1170
超豪華なHTMLメールで済ます
43名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:02:03 ID:WG4sqnrBO
今年は中の人に例年ノルマ+6億枚売りつけるのか…w
一人何枚だw
44名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:03:13 ID:6Qs4/RVI0
こんなもんもう流行らんよ
45名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:04:42 ID:vbUTwBOj0



ノルマ課しても売れないものは売れないわな


売れなかったら作る量を減らすしかない。
売れ売れってケツ叩いても売れないものは売れないのだ。

こんなんガキでも分かるのに、作る量そのままってのはどういうことよ
46名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:07:22 ID:ZqEDK/vHO
※独占商品です
47名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:07:23 ID:f2F0Spq80
民営化と同時に俺もきっぱり決別すべきだったな・・
48裁判官審査では御殿場事件の桜井龍子に×を ◆3SCUNPTlec :2009/08/31(月) 21:07:47 ID:l18v8cPk0 BE:609989344-2BP(502)
局員の自爆営業分も減らして印刷しろよ。

局員の皆様お疲れ様です。
自爆営業した分は郵便物を窃盗して必ず回収してください。
現金を普通郵便で送る馬鹿は死ね。
49名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:09:09 ID:EABBjq2R0
郵便局員は毎年ノルマに困っている
50名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:09:39 ID:8MyOak9R0
PC、携帯電話の普及→メールで済ます→売れない
高齢化→喪中が増える→売れない

マスコミは今すぐ、毎年年末に「いま喪中ですか?」とかやっとけよ
51名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:10:16 ID:VFvQ/Veci
>>7
同じだ
52名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:11:00 ID:lxqRmZQY0
うちの店も営業用の年賀状はヤめちゃったし。
53名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:11:03 ID:dLvPtWXK0
雑木林に捨てるなよ
用水路に捨てるなよ
押入れに隠すなよ
年内に届けるなよ
54名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:11:50 ID:svKdo5gg0
中元歳暮と同じで、そのうちなくなるだろ
55名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:12:57 ID:UMGOQs/n0
なにこの郵便局員の吹きだまり


明日から予約活動開始です
みんな買って
56名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:14:53 ID:pPeol/Wl0
さすが名前だけの民間会社・・・・・
今回は民間移行で上からの命令で選挙活動しまくりだったそう・・・
また公務員扱いにもどりたいの?
綿貫も落選しちゃったからな、どうなるの?
早くマスコミお得意の世論調査でもしてもらえよ・・・・
57名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:14:56 ID:kW09JGj1O
年賀ハガキを売る
(自爆営業のために)自分を売る
58名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:15:12 ID:lxqRmZQY0
「年賀状は2枚だけ来る。おまえのとこと散髪屋から」そういってた友達に
出したのが宛先不明で帰ってきて……。あいつ、まだ生きてるのかなぁ。
59名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:15:48 ID:uD9mTAJmO
>>45
右肩上がりのインフレ成長が営利企業の宿命だからじゃない?
どうせ経済自体がインフレコントロールしながらの倍々水増しゲームだもん。

後は何処かでデフレに転じるか構造的不況に陥ったその
合間をぬって次の商売のネタが仕掛けられるか反転に出るまで待つかだ。
60名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:16:13 ID:zhmCtX5G0
>>27
実際には買い取ってるんだ。ノルマ5千枚とか・・・
61名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:17:14 ID:O9U9gxZV0
エコを持ち出すのは野暮だが
紙以外の何かに出来ないのか?
62名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:17:36 ID:gea1UkRLO
あなたは独身だから金があるだろう。今年は3000枚ぐらい買いなさい。


って局長に言われるんだけど。
63名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:21:06 ID:rCmR4DhA0
今年は企業も経費節減で、ますます売れないよ
64名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:22:19 ID:fSk9F+VI0
今は年賀状出さずに メールで済ます人多いからね
65名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:22:20 ID:O9U9gxZV0
むしろ、はがき1枚を3000円くらいにしたらどうだろうか。
ほんとうに大事な相手にだけ送って、社交辞令の相手にはメールでやるようになるんじゃないか?
66名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:22:48 ID:x3hK9gUt0
1枚1円としても6億円の損害じゃん。
どれだけ経営能力ないんだよw
67名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:23:10 ID:vx/5blji0
断れないの?おかしいでしょ?
68名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:24:15 ID:Rbura2di0
>>17
中の人?
69名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:28:06 ID:2qdpa0Vy0
6億枚のあまりって・・・民間企業のすることじゃないだろ(´・ω・`)

それは別として、郵政ほど日本で民営化が失敗した例はないよね。
民営化した結果何が起きたかといえば、サービスレベルを低下させた挙げ句、
コストで足出た分を平気で利用者に押し付けるようになった。ホント、名ばかりの民営化だった。
足りなければ利用者から分捕ればいいよねという、お役所の安直な思考回路がそのまま出ている。

道路公団の民営化が、ある程度利用者のサービス向上に寄与してるのと比較すると
酷い差が出来たなぁ・・・と思う。クレジットカードなどの新規事業を見ても、どうしてこんなに
企画力の差が出ているのかと。
70名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:30:11 ID:RHxXVO9u0
悪しき慣習
71名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:35:00 ID:jo/i4MHwi
虚礼廃止だからな
友達でもない上司に出して それが会社にばれたら 始末書かかされるわ
72名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:38:41 ID:Zp/LIwBJ0
毎年百枚以上出してるが……。
一年間にわずかでも付き合いがあった人、過去二年間に年賀状の返事がきた人には
全部出してるからなあ。
73名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:40:09 ID:8gPPgo9+O
民営化した途端、鬼の首取るように、郵便局員の
ミスをたたきまくる民間人(笑)
給料下がったら、配達人の質も比例して、
下がってんだから、ミスも増えるわな。
お前ら、となりの家のハガキが入ってたくらいで
いちいち電話すんな(笑)
俺?配達とろくて、一月でクビにされたくずだよ。
74名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:44:52 ID:YO5r63nl0
そらモノが売れないのはのを人のせいにして
時代の流れが読めない奴が天下ってんだから
当然そうなるわ。

しかも時代遅れ、今までと違うやり方が求められてるのに
増刷してノルマにするとかやり方もバブルそのもの。

はっきりいって、総老害。
75名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:46:42 ID:T+fDYkfd0
正直、もう年賀状を廃止して欲しい。
あるいは、日本年賀状同好会でも作って、
会員同士の間だけでクローズして欲しい。
76名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:47:34 ID:T0KqTvgg0
>>69
ユニバーサルサービスを背負わされてるから
そりゃあ仕方ないわな。電話だってユニバーサルサービスのために
6円ほど全回線から徴収してんだろ。
77名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:48:38 ID:AeIb1rmYO
中の人に言いたい。

インクジェットはがきの紙質が悪すぎて使う気になれなかった。

あんなひどい紙で商売しないでくれ。
78名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:50:51 ID:CxOOPgGqO
冠婚葬祭死ね

なんで生活苦しいのに金出さないといけないんだよ
顔出すだけで有り難いと思ってくれ
79名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:53:02 ID:jFH8TOoT0
年賀状やお中元・お歳暮の習慣が滅びるのは良いことだ。
酒嫌いな俺としては、ついでにアルコールを禁止して日本酒も滅びてほしい。
80名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:55:46 ID:mKRVU28t0
>>77
断裁もひどいから紙粉がすごいしね。
プリンターがトラブル起こしてメーカーに電話すると、「年賀はがきですかぁー。」
またかよ、みたいな感じになる。
はっきり言って年賀はがきはお勧めできない、と言われたこともあるな。
81名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:55:52 ID:2qdpa0Vy0
>>76
それにしても、日本郵政にはサービス向上などで客を集め収益を改善するという、
民間企業では当たり前の意識がなさすぎるように思う。
同じユニバーサルサービスを背負わされてるNTTと比較してもね。
82名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:56:06 ID:wEit//dNO
年賀状は友達や知人居ないからここ10年1枚も出してないし1枚もきてない。
83名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:56:10 ID:meUZe13j0
ぜんぜんめでたくないのに、おめでとうって書くの疲れたよ
84名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:57:35 ID:1TKdZcRQ0
全く封を切ってない状態の年賀ハガキの塊たちが
先を争うように金券ショップへと集って新聞記事のネタとなる

とうとうそんな季節の到来ですね・・・・ここ数年そんな記事目にしてる記憶がw

「販売目標」はあるけれどノルマとか強制的な販売はありません。とか
また寝ぼけたコメント出すんだろうなと>郵便会社側
85名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:57:40 ID:A+1dKfZb0
>>2
年々年賀状の売り上げが減っている本当の理由は、毎年喪中で年賀状を出せなくなっている人が増えているだけじゃないのかという気がする
86名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:58:20 ID:O9U9gxZV0
>>81
近くの郵便局(窓口)、
ゆうパックの配達(郵便)、
普通にがんばってるように見えるけどなぁ
むしろ民営化1年くらい前から妙に顧客へのサービスが上がった
何があったのかは知らんが
87名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:00:55 ID:1TKdZcRQ0
>>60
ああいうのってバイトさん(ゆうメイトってまだあったかな?)にも
きちんと「半強制的な」割り当てが有るって話も耳にしたような。

天下り系の運営会社が仕切ってる名産特産品系のゆうパックとかもw
88名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:02:09 ID:/HVnmG560
>>86
10月を楽しみにしてるがいいw
89名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:05:01 ID:qaWcqFdF0
>>66
全然損してないだろ。
原価1円?なら
残り35億枚×49円で6億円損しても1715億円儲け。
90名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:06:38 ID:O9U9gxZV0
>>88
何があるの?
政府の郵政意株式売却は凍結だしなぁ・・・
91名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:07:06 ID:VW2GYGP20
今日、町の郵便局に行ったら、窓口待ってる客に局員が
ジュースの押売りしてたぞ。

なんかカボスドリンクとかいう奴で、
待ってる人が座ってるソファーの所で、客が断ってるのに延々と、
「ビタミンCが…1本100円で…」とか、凄い必死にジュース売りつけようとしてるの。
客はみんなすげー迷惑そうな顔してるのにさ。

お前ら郵便屋なんだから、ちゃんと郵便の仕事しろよ。
92名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:09:59 ID:v71j7180O
いっそ、生産数を1/1000にして希少価値を高めてみてはどうか?
93名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:11:27 ID:DTLvTJ/m0
>>85
うちがそうだ。
3年連続で喪中ハガキだった。
今年こそは久しぶりに年賀状を出したい、本当に。
94名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:13:18 ID:YJ2bob8S0
>>90
JPエクスプレス(ゆうぱっく+ペリカン便)本格始動だね。
郵便とゆうぱっくが分割されるよ、都市部だけ。
95名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:13:20 ID:2qdpa0Vy0
>>90
ゆうパックの話なら、ペリカン便との事業統合では?
会社は新設されたけど、事業自体は今まで別扱いだったからね。

ペリカン便も、法人利用がどんどん減ってるんだってね。
ゆうパックとの事業統合の影響で、統合が終わるまで何も動かせなくなったから、
法人客が将来の不透明さを嫌気して、ヤマトや佐川に逃げてるんだとか。
96名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:13:33 ID:/HVnmG560
>>90
現状のままいくとゆうパック大改悪
政権変わったから凍結するかもしれんけどね

民営化してから収益最優先になってるから、客の利便性なんて二の次だよ
97名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:20:14 ID:O9U9gxZV0
>>94-96
うおーサンクス
あったあった確かに
佐川とヤマト相手に顧客サービス落としたら生き残れないことは
わかっているはず・・・
98名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:21:41 ID:EyrAsNuM0
>>80
品質は
凸版印刷・トキワ印刷・大日本印刷・国立印刷局 に文句言ってくれ
毎年特定の会社分だけ不良が出る(しかも毎年違う)
99名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:26:45 ID:EyrAsNuM0
714 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/08/20(木) 22:32:37 ID:cirRtOul
近畿。「つぶいりかぼす」好調、売れる商品と支社長はいっているけど、
職員どれだけ自爆しているか、ほんとうに分かっていないのだろうか。
分かっていないとすれば、まさに、裸の王様、金正日、サダムムフセイン状態。
定額・定期、危機的状態。電話作戦、ATM作戦が全然できていないっていうけど、
要員がないんだから仕方がない。繁忙局は暇がないし、2人局は、貯金するお客さんがいない。
ってこと本当に分かっているのだろうか。どっちにしても近畿は末期状態だ。

719 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 23:05:42 ID:plE5PkmW
>>714
カボスは自爆なしでめっちゃうれてるで。うちは
アレは売りやすいほうやとおもうけどな

724 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/08/21(金) 13:28:36 ID:Il8ozpbf
>>719
つぶいりカボスは、客の数が見込める局、あと試飲をしている局は、多少の
数字は見込めるでしょう。ただ、田舎の2人局3人局はそれほど客の入りが多くないので
試飲までは至りませんし、強引に売ろうと思えば売れないことは無いのですが、
局を出た後「つまらんもの買わされた」と我に返ってもらうのも嫌なので、社員が
自爆しているケースも多いと思われます。本当に良いものならば、来年、郵便局を通さず、
今年買って頂いたお客様に同じものをパンフレットの送付と電話作戦を支社やカタログ販売会社が
直接行い、営業してみては?(去年は3000円で販売しましたがお得意様キャンペーン中で2700円
でお届けします!とパンフレットに書いて・300円位なら委託手数料分として引けるでしょ)

恐らく10%も再購入は無いと思います。
そう言うマーケティングや商品の本来の需要を計ることなく、上から成績下ろして来るだけで、何の反省や
問題意識が無い、商売の仕方に不満を持っている社員は多いと思いますが・・・

725 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/08/21(金) 13:52:16 ID:KHZQaJiX
かぼすジュース飲んだけど
そんなにうまいと思わなかったな〜
だからお客さんにはあまり積極的には薦めてない
100名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:26:56 ID:sGhRMp9k0
>>4
日本郵政黒字維持の為には是非とも必要です
101名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:29:18 ID:mKRVU28t0
>>98
去年はトキワの印刷が問題ありだったよ。
赤いインクが溶け出してローラーに付着して次のはがきの表面に汚れが付いた。

数年前は青っぽい繊維がやたら目立つインクジェットはがきがあって
それは苦情メールしてやった。
102名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:35:37 ID:xOvLQRyi0
年々出す枚数が増えてるんだよなあ。
PCで書くのは味気ないから、
宛先だけは手書きするんだが、
50枚にもなると2日ほど夜の時間が潰れる。
103名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:37:55 ID:VmD7EyDR0
ゆうパックは高杉、民間なんだからもっと安くしろい。
104名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:38:51 ID:EyrAsNuM0
>>103
ゆうパックはもうすぐ無くなる予定です

みつばち便にご期待ください
105名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:40:01 ID:fSk9F+VI0
>>102
あて先は印刷して裏に一言コメントつけたほうがよくないか?
106名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:42:18 ID:wHWyHqM/0
葉書1枚5円に値下げすれば売れる枚数が増えるんじゃね?
107名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:43:34 ID:rTGkjJAY0
エコの為に一枚も出しません。
108名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:44:56 ID:ugBPwxDB0
もらえばそれなりに嬉しいけど
自分で出すのはめんどう
109名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:48:32 ID:dWGVXCji0
もう17年書いてないな。年賀状なぞなくても平気だぞ?
来ても返事書かなきゃ来年からはこないぜ。
相手もめんどくさいと思ってるんだから大丈夫w
110名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:50:06 ID:8rD382mp0
おまいら、年賀状貰おうぜ。
1枚も貰えないなんて、生きてる価値あるの?

おれは去年5枚貰ったぜ!




















エロゲーメーカーからorz
111名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:53:03 ID:/bZ4T6rU0
年賀状は疎遠な知人の連絡先&生存確認と割り切れば安いもんだよ。
なので普段から会う仲間や職場の同僚には出しません。
112名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:53:39 ID:SlkIRVfL0
>>110
ワラタw
俺は会社の上司から義理年賀状が2枚、不動産屋から1枚、近所の焼肉屋から1枚
の計4枚だったぜw
113名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:53:42 ID:rTGkjJAY0
疎遠な知人の生存などどうでもいい
114名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:56:38 ID:Qa7ExRUtO
今年こそ絶対会おうね!
115名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:58:52 ID:Vc/73Ukq0
ニシカワさん
「セキニン」は?
116名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 22:59:25 ID:cxun20AF0
時代の流れは、明らかにメールなんだから、
何かしらブームにしないと、今後は右肩下がりに決まってる。
芸能人使ってポスターやCMで宣伝…なんて、もう古過ぎる。
ドラマの主題に取り入れてもらったり、
バラエティの企画に年賀状がらみをあちこちで取り入れさせるとか…。
宣伝に見えないところで、売り込むのが今の手法。
その上で、プーさん年賀のもの凄い売れ方を見ても分かるように、
これからはキャラ。
ブーム好きな日本人相手なんだから、幾らでも手法次第だと思うよ。
117名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 23:04:23 ID:EyrAsNuM0
>>116
だからmixiと組んで、マイミクに送れるようにしました
auと組んで、携帯から年賀状送れるようにしました

                            byバカ本社
118名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 06:30:39 ID:EpPSuL6k0
>>75

QSLカードみたいだな
119名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 06:39:04 ID:NDAkjvv60
郵政の職員がノルマ分の年賀状を買わせられるんじゃね?
120名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 06:42:36 ID:q5GShiE90
もうこんな糞習慣やめようぜ
121名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 06:49:55 ID:ufzpAc7/O
送られて来たら返信する
「ずっと相手のターン」作戦で行きます
122名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 06:51:09 ID:iWi5ywEq0
年賀状は、ほんらい年が明けてから書くものだった。
それがあ、あるとき、暮れの内に出せば、元日に配達しますと
やったら大好評、大ヒット。以後、この悪習が続くようになった。
123名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 07:16:50 ID:lKaF8PjW0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

 職務質問(職質)苦情スレ 42
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1251521415/
124名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 07:50:43 ID:dPUzxIMJO
>>89
年賀状の仕分けバイト、配達バイトを雇ったり、
バイクの燃料代、社員の残業代、休日出勤代、電気代が増大するんだから
まるまる儲けなわけないだろ。
125名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 10:32:44 ID:Bw//hzyW0
いいからしゃぶれ
126名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 11:23:59 ID:qVtvpN7R0
むしろ減産すれば、バカな日本人は入手困難さで
購買意欲に火が付くだろう
127名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:12:20 ID:Hb+JjpdRO
年賀状の季節になると、格上社員は配達を臨時社員
平社員に任せっきりにして、一件一件年賀状セールスで各家庭を回ってる
当然、1日何百件もハガキを配達しなきゃいけない
下っぱは、格上社員と同じノルマを押しつけられて
も、売り込む時間もなければ、買ってくれる所は
全て格上社員に押さえられているわけだが(笑)
関西のある県にある日本郵便だけの話だろうかな
128名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:15:39 ID:zrKrUziC0
だーかーらー、タダの一般人が窓口以外の個人ノルマから簡単に買えるようにしろ!
買ってやりたくても買えないんだよ!
129名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:17:00 ID:OrBD0zK00
電子メールの方がエコだろw
130名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:21:55 ID:QbygN4bI0
年賀状システム、やめればいいのに…
メールで十分だよ
131名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:24:49 ID:yrHT0vRm0
1989年以前は政治家による有権者への年賀状ばら撒きが合法だった。
現在は答礼のための自筆のものを除いて禁止されている。
以前兵庫県の三田市長がやらかして警告を受けた。
弔電や祝電のばら撒きは現在でも合法であるが自民党群馬県連や一部地方議会では自粛を要請している。
132名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:25:10 ID:BcNQoUXLO
学生バイトにノルマを課したクソ企業
133名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:25:30 ID:8kO/dgPj0
利便性だけで言えばメールで十分だけど味気ないじゃないか
年賀はがきに干支の画が書いてあって「お餅食べすぎるなよ!」とか
吹き出しそえてあったらほっこりするじゃん
134名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:27:01 ID:6oK1bZBE0
>>133
画像添付すればいいじゃん
135名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:27:30 ID:p6gYaxkK0
年賀状、届いたらそれを見ながら返事を書く。
とのたまうやつが時々いるよね。
みんながその方式にすれば
誰も出せずに済むねえ。www
136名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:27:47 ID:T+/Q7mEx0
メールも送らないけどな
クリスマスはありだが、正月は意味のないイベントなのでやらない
137名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:30:44 ID:UvcbVlhX0
会社辞めたら、ほんと〜〜〜ぅに年賀状が減った。
高校時代の友人が1人と、大学時代の友人が2人と、一番最初の会社での同期が
2人と、社会人になってからのサークル関係の友人が5人…あと親戚に6〜7枚。

20枚も買えば余る…。
138名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:31:20 ID:1hyh3MwLO
受注生産にできんのか?
139名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:37:16 ID:dAafabz/O
AKB48商法をすれば売上倍増!
140名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:40:42 ID:a6BgQKaKO
とりあえず生産数を5億減らせ
141名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 12:54:49 ID:yrHT0vRm0
漏れの家では去年身内が亡くなったが欠礼はがきを送らず来た年賀状に対する返礼の寒中見舞いだけを送った。
これでコスト削減になるはず。
142名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 13:34:48 ID:GvEzfYRkO
年賀状を書かない奴は、ほとんどが汚部屋住人。
面倒とか、すぐにその手の理由を口にするタイプ。


一部上場企業の社員寮管理人の私には解るw
143名無しさん@十周年
>>142
そうでもないよ