【国際】 「月の石」、アポロ11号が持ち帰ったとされ国立美術館に→「明らかに木の化石」と判明…オランダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★月の石 実は木の化石 オランダの国立美術館 価値1000分の1に

・オランダ・アムステルダムの国立美術館が所蔵していた「月の石」が鑑定の結果、樹木の化石で
 あることが分かった。オランダ放送協会が二十六日、伝えた。

 石は、たばこの箱ほどの大きさで、一九四八年から十年にわたり首相を務めたドレース氏が、
 六九年十月に当時の駐オランダ米大使から贈られた。同年七月に人類で初めて月面に立った
 アポロ11号の乗組員が持ち帰ったものとされ、ドレース氏の死後に美術館の所蔵品となった。

 二〇〇六年に展示を見た専門家から「六九年の時点で米航空宇宙局(NASA)が月の石を
 手放すとは考えがたい」と指摘があり、美術館が地元大学などに鑑定を依頼。「明らかに
 木の化石。化石としても質はよくない」と判定されたという。

 レンブラントやフェルメールの名画の所蔵で知られる同美術館は、この「月の石」の価値を
 五万ユーロ(約六百六十万円)とみて保険をかけてきたが、実際の価値は五十ユーロ以下。
 ただ、処分はせず「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定。

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009082802000241.html
2名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:41:39 ID:x/IbIN8d0
ωαγατα...φ(゚∀゚ )アヒャ
3名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:41:52 ID:OrB85f300
・・・・・・・・・・。
4名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:00 ID:VxGEzfO40
騙されたのか勘違いなのか
5名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:18 ID:YEwNjMji0
石炭
6名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:24 ID:A2AZoKYk0
_ノ乙(、ン、)_ 大阪万博リアル世代が一言↓
7名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:24 ID:qSoeIPY80
なんでもいいんだ
8名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:26 ID:cfkqGFPl0
何でも鑑定団レベルwwwwwwwwwww
9名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:33 ID:Ls60j4800
木の化石って誰のだ?
オランダ
10名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:34 ID:n6PwXKS60
月に木があったということだな
11名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:39 ID:sGvdZ0N10
アメリカンジョークが理解できなかったんじゃね?
12名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:39 ID:sxz8J7e50
かつては月が樹木に覆われていた証拠だな。
13名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:49 ID:/9Xdz6yI0
*      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
14名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:57 ID:AfQOJDT50
そりゃアポロ11号の月着陸自体がry
15名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:57 ID:m9oZZaId0

うーん ちーばー♪
16名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:04 ID:m1SOUbKX0
>「ドレース氏の月の石」

嫌な名前の残し方だな
17名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:12 ID:DpZFtleA0
カプリコン1
18名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:13 ID:P5y4Lb1/O
あらら
19名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:20 ID:90QPKCP30
月にかつて樹が生えていたという可能性はないのか
20名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:34 ID:8+9h3NFfi
>>1
> 六九年十月に当時の駐オランダ米大使から贈られた。
こいつが犯人かwwww
21名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:38 ID:xxQhpBA+0
月に木がはえてたんだな
22名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:39 ID:gzhJLoCf0
恥の遺産だなw
23名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:54 ID:TbYVhcnf0
木の化石ってあれか、カツオブシ。
24名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:44:25 ID:jO89HZyP0
> 「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定
('A`)
25名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:44:27 ID:cGq5cWcV0
おいおい!小惑星が地球に衝突して月が生成される過程の
木の化石だったらどうするんだよと思ったけど んなわけねーよカス
26名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:44:45 ID:t+AjlZEp0
月に木が生えていたという証拠か!
27名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:44:52 ID:MHjMxQr00
「ドレース氏の月の石」…。
永劫に可哀相…。
28名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:00 ID:TwXQYBX50
太古の昔、月に木が生えていたって事では
29名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:07 ID:QLVkVeys0
>>20
いや、アポロ計画自体がな
30名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:14 ID:AEm1la9H0
そういやあNASAのインターンが石盗んで売ってたってのがあったな
31名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:24 ID:+PKIhiC7O
ただの馬鹿じゃん
32名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:29 ID:yWbMp4Hr0
>>処分はせず「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定。

粋だねっ
33名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:30 ID:+HpI0QmW0
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 月に超古代文明があった証拠だ。
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 人類は月から地球に移住したんだよ!!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
34名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:32 ID:AodY3J3N0
>六九年十月に当時の駐オランダ米大使から贈られた。

常識的にありえんわなぁw
何千億円もかけてとってきた石なのに。
35名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:45:53 ID:aRmsjCNd0
月に木が存在したということかっっ!?
36名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:46:08 ID:n89LLpxIO
え?これってオランダ政府バカにされてたんだろ?
怒らないの??
37名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:46:29 ID:ZSus7oWn0
まぁ7月に月面に降りて10月にプレゼンとかちょっとねーわな
38名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:46:30 ID:HVZlgVqQ0
サードインパクトの遺産だな
39名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:12 ID:WCvV58yq0
まったくー、昔地球が月だったんだよ
40名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:20 ID:n45umxRx0
唸るしかないな

ムーン
41名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:26 ID:z1lCkOPg0
ハハハ ナイスジョーク
42名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:32 ID:wsAZWJ5T0
>>33
ΩΩΩ<・・・
43名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:38 ID:l0v5HBJD0
ややこしい事すんなw
44名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:43 ID:MhIdaahc0
白人は信用できない
45名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:48 ID:+VS4xNb9O
この月の石、ドイツんだ!?
46名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:50 ID:RJPAAP2x0
本物はルパンが
47名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:25 ID:2ttkBmbu0
>>45
オラんだ!!
48名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:31 ID:+HpI0QmW0
ツキの石だったのが運のツキだったな
49名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:42 ID:/9Xdz6yI0
字が汚くて、moon と woodを間違えたんだよ。
(つ)きのいし みたいな感じさ。
50名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:42 ID:7llE5Ier0
カプリコン1きたあああああ
51名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:47 ID:UJ7O2Olf0
だが待ってほしい

木の生えた星が月にぶつかったやも知れぬ
52名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:47 ID:wEf3D5oN0

キネかウスの化石だな
53名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:11 ID:08oSJdhuO
やはり月面には人類が到達していなかったんですなあ

カプリコン2で映画化を
54名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:18 ID:V38rfrwW0
>>36
個人に贈られた物に関してオランダ政府が怒る?
55名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:26 ID:vKOHYl1nO
>>20>>34
どんなやり取りがあったか気になるなw
56名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:26 ID:DEcyTKGM0
中から新聞紙が出てくるよりマシだな
57名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:29 ID:Ytd8fzRV0
米大使 「まさか信じるとはw」
58名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:40 ID:xxQhpBA+0
>>28
>太古の昔、月に木が生えていたって事では
だれかさんみたいに昔は、ふさふさだったんだな
59名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:44 ID:wsAZWJ5T0
>>52
奇麗なレスだな
60名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:48 ID:AID6khKx0
日本にもなかったっけ?
61名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:56 ID:kBGs80MW0
やっぱ月面着陸ってウソだったの?
62名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:50:01 ID:cxEFYVxs0
上野の国立科学博物館に本物あるよな。
あのありがたみの無い普通に置いてあるのにびっくりした。
63名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:50:19 ID:zQ0H+1630
普通に考えて
月に木が生えてた証拠
64名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:50:49 ID:/I9hO/wIO
月のウサギが餅をついた杵かウスの残骸ですね

わかります
65名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:50:54 ID:LsH+z6JI0
>>62
106 名前: アマリリス(大阪府)[] 投稿日:2009/08/28(金) 16:46:24.55 ID:f9DWPoL4
>2006年に展示を見た専門家から「69年の時点で米航空宇宙局(NASA)が月の石を手放すとは考えがたい」

万博って1970年だよな
日本にある月の石は果たして・・・

アポロ11号の月の石は、博覧会当時ニクソン米大統領から佐藤栄作首相に贈られ
日本館の4号館に展示していたもので、博覧会終了後、東京の国立科学博覧会にて
保管・展示されていたものです。
http://park.expo70.or.jp/banpakunokiseki.html


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/063/62/N000/000/002/124779541778516328656_th_IMG_4184.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/063/62/N000/000/002/124779524627016118371_th_IMG_4182.jpg

http://www.kahaku.go.jp/event/2009/03moon/index.html
66名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:01 ID:aRmsjCNd0
ということは月は巨大な石炭なのか?
67名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:11 ID:oj74LzhUO
まさか月に木があったとは…
というのは既出なので

まさか月の文明が天然木そっくりの樹脂を実用化していたとは…
68名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:12 ID:HkxBx3840
逆に考えるんだ。月に木が生えていた何よりの証拠ではないか
69名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:29 ID:GBBsOyd8O
詐欺にしてやられたわけねw
こういう古美術みたいなものは、そういう話ゴロゴロしてるなwww
70名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:39 ID:K3A79JI60
>>9
71名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:40 ID:7cKW4olN0
結局月面着陸って嘘ってことなんだろかw
72名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:56 ID:IlvPT+vN0
オランダ人てマヌケでおちょくられる立場なんだってね
ヨーロッパでは
73名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:05 ID:frSK5qgk0
あの大槻教授が、アポロの月に関してだけは
オカルト派に意見近かったもんな
74名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:10 ID:JqdIUETm0
バッッッカモーン!そいつがルパンだー!
75名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:28 ID:7EfeX+GWO
化石の価値は
76名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:35 ID:1VhbFljB0
どう見ても木の化石です。
本当にありがとうございました。
77名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:44 ID:rlrz+fMb0
moon wood まさか天地がひっくりかえった
78名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:46 ID:MWUY7eCJO
歴史に残ってない太古の天才科学者が木製宇宙船を飛ばしてたんだよ
79名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:46 ID:/UPcbWmL0
なにこれ。おもしろい
オランダはシーボルトの持ち帰ったヤマイヌの剥製にニホンオオカミって札をつけた国だからな。
これも別の石と取り違えたんじゃないの?
もらった本物の月の石はその辺に捨ててたりして。
80名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:20 ID:NF/yAgex0
日本がアメリカから買っている紙切れもゴミかも知れんなorz
81名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:36 ID:TwXQYBX50
>>33
なるほど
竹取物語は日本最古の物語らしいが
実話だった可能性もあるね
82名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:50 ID:nxiH66cL0
月面着陸なんて嘘だし
月の石なんてそこらの石だよ
もともとw
83名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:52 ID:QLVkVeys0
>>78
ノアの箱船だな
84名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:57 ID:cG6AKMrG0
日本にある月の石は検査済みなのか
85名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:54:02 ID:eC5ro3NJ0
>>23
石炭だろ
86名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:54:21 ID:mFx335b/0
   ___
  / || ̄ ̄|| ∧_∧
  |.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
     ___
    / || ̄ ̄|| ∧_∧
    |.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
    | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
    |    | ( ./     /

       ___ ♪ ∧__,∧.∩
      / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
      |.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
      | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
      |    | ( ./     /

      カンカンカン
    ( . .:.::;;;._,,'    ワー      ナゼコンナコトニ…
     ).:.:;;.;;;.:.)       ∩.∧__∧
ヒーハーノ. ..:;;.;..ノ        _ ヽ( ・ω・ )7  キャー
   ( ,..‐''~   タスケテー ./`ヽJ   ,‐┘
(..::;ノ )ノ__ヌチャリ…  .__ ´`ヽ、_  ノ    ワーオ 
 )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\`) )_..|ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_
87名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:54:22 ID:5hOW9Jn50
で?年代測定ではどうなってるんだ?
88名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:54:27 ID:LqrqM5Pk0
>>79
木の化石って書いた箱をポイしちゃったのか
89名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:54:34 ID:RHSLDpri0

アポロの月着陸って、やっぱ嘘だったのか?!
90名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:54:46 ID:JtjfT7l00
いちじゅうひゃくせん・・・2まんえん!
91名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:55:02 ID:Kx2+iqK60
>ただ、処分はせず「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定。
ただ贋作と切り捨てない粋な扱い方だと言えなくもないが、見方を変えれば、
「ドレース氏は鑑定眼や審美眼を持っていなかった」とか、「ドレース氏は美術館を
騙そうとした」とか悪意に取られることもあるような。
はっきり言って、晒し者にされたとも感じる。

>ドレース氏の死後に美術館の所蔵品となった。
この経緯が明らかじゃないけど、個人の生前の意思に基づいて…とか、遺族の
善意で…とかなら、「美術品としてはアレですが、ご親族には大切な遺品の一つ
ですから」と、素直に遺族に返してやるべきだろ。
92名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:55:11 ID:n45umxRx0
>>84
うちの地元の月にはカスタードクリームが入ってた
93名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:55:30 ID:hWUqSDtvO
真実は『限られた人間』たがけしか判らない事。
情報を鵜呑みにする事が最も滑稽なんだよ。
94名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:55:39 ID:xhs+5Z8M0
五万ユーロ(約六百六十万円)

本物でもそんなものか。月まで取りに行くのはやめた。
95名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:55:47 ID:nGLdc0WO0
ひでえスレだ
96名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:55:52 ID:ykVH0mir0
月ってはるか昔、地球に隕石が当たって誕生したんじゃなかったっけ?
じゃ木の化石があってもおかしくはないな
97名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:56:06 ID:v/jSSznU0
石炭
98名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:56:12 ID:eC5ro3NJ0
案外知られていないが、アポロ宇宙船の名前の由来は、司令船がアポロチョコに似ているから
99名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:56:48 ID:P4ycBLGe0
ルパンの仕業だな・・
100名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:56:53 ID:I2veF6Wf0
みんな分かっていてアメリカに騙されているんだよね
騙されているのを楽しんでいるんだよね、ね、ね。
101名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:09 ID:9+T8MZp00
つまり月にかつて木が生えてたってこと?
102名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:15 ID:mLl6s8IO0
月に木が生えていただと・・・
103名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:20 ID:IwTynIeU0
だからそれは木星のだって
104名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:22 ID:TwXQYBX50
恐竜が絶滅した原因は
月が当時の地球の植物や樹々を
持っていってしまったからなんだね
105名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:32 ID:d9ebF6qO0
>「ドレース氏の月の石」
皮肉がきいてるなw
106名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:32 ID:4i2YbfDl0
>85
メノウだと思ってた
107名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:33 ID:VYQArW8s0
>>79
お前馬鹿だろ
ヤマイヌってニホンオオカミのことだぞ
108名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:41 ID:kICcAnG0O
>>92
萩の月うまあああああああああああ
でも高い(´・ω・`)
109名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:43 ID:fnC9wNQB0
すげぇ〜〜〜月に木が生えてた証拠はっけーーーん
110名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:45 ID:iVVu4JsV0
あの恐竜絶滅させた隕石が、月に吹っ飛ばした可能性も充分にある。
111名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:48 ID:GNGCdQEQ0
出張なんでも鑑定団inアムステルダムー♪
112名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:57:59 ID:HuDQGABT0
月には化石燃料があるな
113名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:00 ID:hTdmoKS3P
>木の化石

川崎の地下街で売ってるの見かけたな
114名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:03 ID:xTCFsNUx0
ドレースっておっさん、ずっと本物の月の石だと信じたままあの世行ったんだな。
せつねえ・・・。
115名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:07 ID:/6ClaaBv0
誰も月に行ってないことが証明された瞬間
116名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:14 ID:rX/DqCDc0
依頼人のご登場です!!
117名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:14 ID:1BOes8bR0
>>98
豊田市に工場を作ったからトヨタって会社名にしました・・・って感じか?
118名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:15 ID:BRDhX/0l0
バカだなあ月から持ち帰った木の化石なのに。
119名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:19 ID:bF5dQ+Aw0
ドレースとかいう狸おやじが嘘ついて、引っ込みもつかなくなって死んじゃったんだろw
120名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:19 ID:Uk5OZgUN0
これって逆に人類が月面に着陸してなかったことを立証するじゃないの?
121名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:21 ID:/DQZnRh6O
>>98
ハイハイ
122名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:26 ID:1OYQ1RKLO
ドリトル先生も月に行ったとき地球の生物が住んでいたしな
123名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:29 ID:nlRBIFL30
別に木の化石でもアリだろ
月がどうやって出来たか知らない奴とか居るの?
馬鹿なの?
124名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:34 ID:Anz9PtogO
月には石しかないって思うから石なわけで
もしかしたらその昔木がはえていたかもよ。
で、その化石。




なワケないか
125名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:45 ID:u4GF7Jc70
月の石だったら美術館じゃなくて研究所に置いておくと思うんだが
126名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:18 ID:fhmm8tkA0
月が木で出来ている可能性が高くなったな
ビッグバンを韓国人が実施し月を作った可能性が高い
127名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:27 ID:sjBCTXym0
「ドレース氏の月の石」
石にツキがなかった。イッシッシ。木星か!
128名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:29 ID:dwnqA70n0
大槻教授の言ってた事は本当みたいねぇ
129名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:42 ID:/6cxU9Fx0
カプリン1が事実だった証明では?
130名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:47 ID://XGpqs8O
違うよ、昔は月には木や草やウサギがいたんだよ
131名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:47 ID:SWFABVA40
太古地球に生えていた樹木が、月と分離する過程で運ばれたとか・・・。
太平洋がその痕だとか。当時ソ連と激越な宇宙競争で劣勢にあった米国が
ハリウッドスタジオでアポロ11を撮ったときにスタジオのセットの一部だった
モノをアメリカンジョークで渡した。
132名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:48 ID:yrtwLS5w0
この世の終わりの人の行列人類の行列に何時間も親の背中で泣きながら背負われ並んだあの時…
見たものは木の化石だったと?
時間を帰せよ!
133名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:50 ID:azAhEEpO0
おいおいおい!月に木があった証拠だろ!価値は1000倍になるべき!
134名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:59:56 ID:6coEYzNq0
そりゃ、アリゾナあたりで撮ってんだからな。あの月面着陸の映像。
135名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:00 ID:1OYQ1RKLO
騙したのがアメリカ大使
136名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:14 ID:Z2ibklG10
>>23
鰹節ならまだ使えるからいいよね。
137名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:15 ID:kICcAnG0O
もう月には日本人が行くべきでしょ。
138名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:25 ID:k0dc9/1m0
月に木があった証拠品じゃねえか・・・ それともどっかの惑星から木の化石が隕石で飛んできたとかか
139名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:33 ID:UdSKquthO
よくわかりませんが放射能測定機使えばイチコロなんじゃないの?
(米´・ω・)「やめてくだしあ」
140名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:41 ID:koRpUtSD0
>六九年十月に当時の駐オランダ米大使から贈られた。同年七月に人類で初めて月面に立った
>アポロ11号の乗組員が持ち帰ったものとされ、

最初から、からかわれたじゃないの?
初の月面着陸から3ヵ月後に月の石なんてくれないよ。普通は。
141名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:47 ID:Gt0UbqgiO
かぐや打った日本は思いやりのある国
142名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:50 ID:NoX1Wyik0
かつて月に樹木があったという証拠じゃないか?
143名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:55 ID:LnnM+FSf0
大槻教授が一言
144名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:57 ID:1BOes8bR0
>>124
ジャイアントインパクトによって月が誕生した時に地球上の木の化石が取り込まれたんだろう・・・
もっと良く探せば檀君の遺跡の残骸が混じっている可能性も有るぞ
145名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:00:59 ID:/6cxU9Fx0
月の石が木の化石とは。

いい燃料が見つかったものだ。笑
このスレは伸びる。
146名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:01:02 ID:cpbRhmGS0
これではマンガ輝夜姫が台無しになるじゃないか!
147名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:01:09 ID:C9eljXBwO
>>120
なんでそうなるよ(笑)

NASAが手放していないなら偽物ってことだろ
148名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:01:44 ID:t5WFX0A00
あれだ

地球上の火山弾と一緒に大気圏外に吹き飛んだ樹木のかけらが
たまたま月に落下して化石化したんだよ。
149名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:01:45 ID:s64yGkgp0
この石誰のだ!

ウガンダ!
150名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:01:44 ID:nekbRWgr0
……アポロ懐疑論って、誰かがわざと面白がってネタを提供してるんじゃないだろうな。
151名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:01:59 ID:l9G11Lyy0
木の化石だと比重がかるいんじゃないか?
ほんものの月の石って軽石みたいなんだっけ?
152名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:11 ID:jqV8Y3jl0
ますますアポロの月着陸が胡散臭くなってきたわけだが
153名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:12 ID:TwXQYBX50
>>123
> 月がどうやって出来たか知らない奴とか居るの?

いまだに謎ですが何か?
154名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:29 ID:0JiwY6zRO
国家が傾きかねない事実だろ。アメ公に止めさすつもりか?
155名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:31 ID:Tluh3LbO0
珪化木(けいかぼく)
珍しくもなんともねーや。
156名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:43 ID:fhmm8tkA0
月が木で出来ているとすればジャッキーチュンが
かめはめ波最大出力で破壊できたのも納得できる
157名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:45 ID:E3wbuKa6O
>>144

ジャイアントインパクトの時に生物がいたと?
158名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:45 ID:kBGs80MW0
オランダはアメリカに謝罪と賠償を求めるべき

えらい恥晒し
159名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:06 ID:dwnqA70n0
>>149 いやワシントン
160名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:10 ID:F341PZS50
いったいなにが始まるんです?
161名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:13 ID:1BOes8bR0
>>155
月では珍しくないんですね?
162名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:17 ID:kICcAnG0O
>>150
あれかねー、散々騒がれたミステリーサークルが実はオッサン2人のイタズラでしたって感じかね。
163名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:19 ID:suslagaH0
月に木が生えていた証拠!!
164名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:21 ID:2fGnyHT40

これは全部調べた方が良いよ
165名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:29 ID:lzTyw7Jc0
@カプリコン1かおw
166名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:35 ID:DCp0+IkcO
観光地の小ネタ用の土産物をマジで調査するなよ

胡散臭いのがいいんだろ
167名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:37 ID:c/YbPzmr0
大槻教授、大勝利!!!
168名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:42 ID:/6cxU9Fx0

 20世紀少年が見たがっていた月の石が、木の化石かも。

 大阪万博で並んで、みた、あの石の正体も調べたほうがいいんじゃないか?

 
169名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:03:49 ID:EKUnV8VAO
ピッピ涙目wwwww
170名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:04:01 ID:/9Xdz6yI0
よくある話?というか考えるけど
贋物であると知らずに展示してお金を取っていたことに関しては
どうなるの
171名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:04:03 ID:OLa3ZwuO0
>>9
早い者勝ちですな。w
172名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:04:56 ID:POajI3Q80
オランダwwww
173名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:05:10 ID:d15rCn830
>>処分はせず「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定。

ドレース氏にとって名誉なのか不名誉なのか・・・
174名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:05:13 ID:iVVu4JsV0
マジで、地球由来の隕石の可能性は捨てきれないよ。
月上には、隕石由来の石がたんまりと転がっている。
175名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:05:16 ID:IwDpwOKy0
この石を持ってきたのはドイツだ?
176名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:05:22 ID:CCfiu2LF0
月はネオケニアの地殻が死神によって削り取られて出来たものだからな
177名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:05:44 ID:Yyb5mWvL0
つーかなんで木なんだよw
そこらへんの石のが疑われなかったんじゃ。
178名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:06:30 ID:DOjXilRo0
月にかつて森林があった証拠ってことか。
すごい大発見じゃん。
179名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:06:40 ID:EzNYybJF0
ダッチざまあww
180名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:06:52 ID:vTrRJ2Va0
つまり、この詐欺の張本人は誰なの?
181名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:07:09 ID:TwXQYBX50
地球が分裂してできたのが月なんだから
木の化石があっても不思議じゃないよ
182名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:07:34 ID:L3xdifrkO

へぇー、月にも木が生えてたのか
183名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:07:59 ID:kRYbNOMa0
>>150
それは解らないが本気で真に受けてる子が居るのが切ない。
「まだアポロ信じてるの?理系のくせに?!」と驚きと蔑みの目を向けられたときはどうしようかと思った。
解りやすいところから良く言われる捏造証拠と言われるものがどういうものか説明していくと今度は
「理系は夢がないなあ。」だとさ。
184名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:08:47 ID:V38rfrwW0
ここまで>>107がスルーされてるのが疑問w
185名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:08:51 ID:POajI3Q80
>>182
生えてないから、元来、水すら存在してないから
186名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:08:52 ID:rMxJxcRW0
1.アメリカがオランダをからかった
2.月に木が生えていた
3.アメリカはあのとき、やっぱり月には行ってなかった
187名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:08:56 ID:3887dL3a0
月桂樹だよな?
188名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:08:58 ID:5hOW9Jn50
>>157
ユカタン半島に落ちた恐竜絶滅の一端とされる隕石は6500万年前
実際、火星からの隕石も地球で見つかっているので
地球に隕石が落ちた時の破片が月にあってもおかしくはない

>>162
実はその後、あの爺さん二人が「自分達が作ったというのは嘘でした」と正式に謝罪している
しかし、日本ではその事実は報道されていない
189名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:21 ID:ps68OOi20
テレ東の開運なんでも鑑定団毎週観てればこんなのには引っかからないな。
190名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:30 ID:3YcQXcKgO
>>183 理系とか関係ないんじゃ…
191名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:36 ID:v1zgAPEV0
木の化石って
おいおい
@本当の月の石だった→月の石は地球製だった→アポロは月へ行っていない
Aニセの月の石だった→美術館が騙された
192名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:38 ID:n45umxRx0
まぁ死後まで鑑定しなかったところをみるともしかして気がついてたのかもな
193名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:44 ID:6uBWkdjj0
月なのに木製ってことか?
194名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:45 ID:/6cxU9Fx0
>>175
この石を持ってきたどこのはドイツだ? のほうがいいんじゃね?


オランダ→地元じゃ「ねー出るランド」といってるようだね。


それは、木の靴の化石だったんじゃ。.....  つまんね。反省した。orz
195名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:50 ID:t4O0EAza0
>>181
分裂した時期にはまだ木がなかったべ。
原生生物も誕生してない頃だろ。
196名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:51 ID:pIKSDxg7i
月曜だと思ったら木曜だった。
197名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:58 ID:tngtGVJ2O
>化石としても程度低い


化石に謝れ!!
198名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:10:20 ID:RJPAAP2x0
NASAはアポロ計画を復活させて予算を獲得したい。
そのために捏造のデマを流して再チャレンジの世論を作りたい。
199名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:10:22 ID:AG050Nz/O
ロマンがあるな。

月の石が偽物だというより
月に樹木があったほうが遥かに夢がある。
200名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:10:29 ID:4ZYSFt/p0
日本が大金出して買った月の石といやらも、成分は地球の石とまったく同じ。
文句言おうにも月の石なんてないから、本物と言い張られたらそれおしまいw

NASA、けっこう偽物ばら撒いてたんじゃねw
201名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:10:36 ID:Bc0ytwHH0
オランダ政府はブチ切れてもいいレベル
202名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:10:47 ID:Qq0yEmHS0
>>73
大槻はいつもオカルト。
自分より金儲けする奴が嫌いなだけ。
203名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:04 ID:zpf8eFlU0
>>1
>「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定。

なるほどねw
204名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:19 ID:kRYbNOMa0
>>190
うん、全く関係無い。
205名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:31 ID:MhIyC+jT0
>「ドレース氏の月の石」

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶



ってことですねwww
206名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:37 ID:T1YlvFZK0
>>106
硅化木(木の化石)の一種にメノウがある
石炭は木の化石じゃないな
植物起源だけど木とは限らないし、形も残っていない。
さらには、成分が鉱物と置き換わってないから化石にはならないんじゃないかな
207名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:46 ID:+VS4xNb9O
ムーンクリスタルパワーー!メーイクアーップ!!!
208名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:56 ID:/JVWTQx2O
詐欺師はおらんだ?
209名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:12:18 ID:SupueNRB0
月に木があることが分かりました
210名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:12:23 ID:88cb2oRl0
凄い発見じゃないか
月に生命がいた可能性が出てきたな
211名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:12:30 ID:fhmm8tkA0
アメリカ「月に降り立った、国旗を立て月の石を持ち帰る」
北朝鮮「衛星打ち上げ成功、470MHz帯で将軍の歌を地球に送信」

どちらも俺は自分自身で確認するすべを知らない
212名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:12:48 ID:t9xF6UyI0
>>52
風流なレス素敵

それに比べて>>45>>47ときたらw
213名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:12:55 ID:rMxJxcRW0
>>193は大して評価されなくてもいい。
214名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:12:56 ID:1/8Q8oip0
中学生の時、グラウンドで偶然発見して持ってたよ、木化石。

あれどこにやっちゃったんだろうなあ・・・
215名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:13:20 ID:22qseQxs0
友好国にこんなマネするのか
216名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:13:29 ID:1BOes8bR0
>>210
いいえ
この石はジャイアントインパクト説を実証する証拠です
217名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:14:05 ID:ySY59/s10
かぐや姫の素
218屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/28(金) 17:14:25 ID:f89rkakNP
月の石・・・

装備するとなにか属性を付加できそうな気がするなw
219名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:15:15 ID:DOjXilRo0
実は北朝鮮が木製の月探査船を送っていた
220名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:15:36 ID:/IHBDHf90
やっぱ本当は月に行ってないの?w
221名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:15:44 ID:L3xdifrkO
>>185
彗星が衝突してるから水はあるだろ、jk
222名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:15:55 ID:bF5dQ+Aw0
これは
駐オランダ米大使か、
ドレースのおやじの、
どちらかが、とんでもない大嘘つきということだろw
223名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:16:07 ID:SupueNRB0
こうなると蒼いウサギも実在するのかもしれんな
224名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:16:16 ID:3YcQXcKgO
価値が化石の1000倍ならデカイ金が空に浮いてるようなもんか。

225名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:17:06 ID:9d77d4ty0
ドレース氏「この辱めをどうしてくれるの。」
226名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:17:17 ID:kEMSjMr70
>>207
セーラームーンだあ\(^o^)/
227j4qKY6Jz0:2009/08/28(金) 17:17:18 ID:3887dL3a0
>>224
そうさ、とればとるほど価値が下がるヤツだ
228名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:17:34 ID:KMB7Z89o0
月の石は地球の空気や環境で木の化石に変化するかもしれんぞ
テキトー
229名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:17:47 ID:F3BNHcVK0
JAXAってまだ月着陸の研究しているんだよな。
今や素人にも月離着陸が超至難な技術なことくらい知っているんだしいい加減方針変えろよ。
230名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:17:49 ID:yyMKG1A8O
>>220
行ってるだろ?

反射鏡なんか行かずにどうやって設置するんだよ
231名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:18:05 ID:rMxJxcRW0
「ドレース氏の月の石 のようなもの」として所蔵し続ければいいのに。
そのドレース首相とやらを、オランダ人がどんだけ恨んでるのかしらんが。
232名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:18:17 ID:TwXQYBX50
>>228
たぬきの葉っぱみたいなもんかな
233名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:19:13 ID:/oNndJSK0
だから本物だろ。バカ?
234名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:19:15 ID:O6Lqfbgn0
木の化石見つける方が大変なんじゃねえの?w
235名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:19:15 ID:qDn4yPRN0
ラピュタはあったんだよ
236名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:19:40 ID:7+l05r7D0
>>186
4,誰かがすりかえた
237名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:19:48 ID:3887dL3a0
>>230
いやまて、最初からそこにあったとは考えられないか?
238名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:20:13 ID:oj74LzhUO
>>222
実は鑑定した奴がとんでもない大嘘つきでな
後で他人名義で買い取りにくるんだよ
239名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:20:20 ID:PLa/V8zK0
やっぱり、アポロ11号の月着陸はセットだったんだな
240名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:20:32 ID:SupueNRB0
>>230
有人ってのが嘘で、反射鏡だけ落として来たとか
241名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:20:58 ID:1BOes8bR0
>>236
5.ジャイアントインパクト説の立証
242名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:21:02 ID:4glkqZVm0
その辺の石ころにカラースプレーで色付けて「ベルリンの壁」って売って奴
243名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:22:16 ID:MjNa5lIV0
「つきの石」っていう錬金素材なかったっけ?
244名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:22:22 ID:SB3h8e7S0
つまり・・・・・昔月に木があった!!
245名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:22:51 ID:2nCsN1Ko0
完全にドレース氏が騙された訳だが、
どうして火成岩にしなかったのかなあ。
火成岩なら化石が含まれないし、
分析しても確定は出来なかったろうに。

後世に偽物と判る事に意義が有ったのか。
こんな事をして誰が得するんだろ。
246名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:22:56 ID:OK4CAorY0

現在、地球上には以下3種類のソースから採集された月の石が存在する。
・アメリカのアポロ計画で持ち帰ったもの 382kg
・ソ連のルナ計画で持ち帰ったもの 326kg
・月面のクレーター形成過程に生まれ、2006年後期から隕石として地球上に落下したもの 30kg以上

月の石の特徴
・年代的にも成分的にも地球の石とは全く異なる
・微小隕石の衝突による顕微鏡レベルのマイクロクレーターが風化せずに残っている

分析と研究
・世界各国に対して無償・有償で提供され各国の研究機関でそれぞれ分析され、分析結果は一般向けの書籍も含めて発表されている。
 また、分析機器の進歩を見込んで、少しずつ小出しにして分析が継続中。
 日本では、東京大学、国立極地研究所、JAXA、研究者たちへ贈られて今も分析・研究中。


■本件は、単にバカなダッチが騙されてすり替えられた化石だとようやく気付いたってだけで、
 月に木があったとか、アポロやルナ探査機がニセモノを持ってきたとか、実は隕石などは実在しないということではない。
247名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:23:17 ID:gDmkCW0K0
つまり 月には行ってない
248名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:23:25 ID:/oNndJSK0
>>230
何この月が地球を回っているという前提は?
249名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:23:39 ID:CwPXVzvMO
月は19億年前までは地球のように緑豊かな星だったんだよっ!!
250名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:23:43 ID:w5+SJwyh0
>>241
6.鑑定ミス(本当に月の石だった/鑑定依頼で渡すものを間違えたetc)
251名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:24:21 ID:7wmGFVc3O
旅行から帰ってきたら、トイレで流し忘れていた俺の糞も化石化していた、暑い夏の午後
252名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:24:35 ID:idzAd8eZO
>>234木の化石ってアメリカのなんたら国立公園にゴロゴロ落ちてなかった→水曜どうでしょうアメリカ横断編
253名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:24:39 ID:IS94ndQc0
日本の首相がでくのぼうにすり替えられそうな件について。
254名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:24:41 ID:7+l05r7D0
これまでにでてきた可能性可能性まとめ

1.アメリカがオランダをからかった
2.月に木が生えていた
3.アメリカはあのとき、やっぱり月には行ってなかった
4. 誰かがすりかえた
5.ジャイアントインパクト説の立証

255名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:24:44 ID:FfZYSjNFO
これは月に兎が実在して
餅つきをしたという証明にはならないのだろうか?
256名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:24:55 ID:942svL5+0
昔の噂で月の石は田舎の博物館まである始末で
ありすぎ
=アメリカが偽と分かっていながら友好のために差し上げているでは?
という話を聞いたよ。
257名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:25:10 ID:D613fvJS0
つ木の(化)石・・・です
258名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:25:21 ID:/Hya0IGFO
騙されたのか(笑)
259名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:25:31 ID:3887dL3a0
>>250
7.オランダが外交カードに使えるかなってやってみた。
260名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:04 ID:SupueNRB0
アメリカがオランダをコケにしているのは分かった
当時爆笑してただろうな。
「あいつら、公園で拾った石を月の石とか言って喜んでやがるwww」
261名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:10 ID:ev1asEpaO
グラナダ
262名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:15 ID:llqwVg2hO
>>242
日本でもがらの悪い人が露店で売ってるひよこと同じかな?
263名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:15 ID:aTSZJjlA0
ゼロ THE MAN OF THE CREATION(原作:愛英史、漫画:里見桂)
に頼んで本物を作れ!
264名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:25 ID:tVSdqEI10
これはうすね
265名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:26 ID:6fFLMn7yO
ええええええええええええぇぇぇ!!!??((゜Д゜;)))
月に木があったって事がわかったって事でしょ!!??何!?何このテンションの低さっっ!??
大大大大発見じゃないの!!??
266名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:27 ID:675h1NdP0
>>1
これテムレイの回路と比べたらどっちが価値がある?
267名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:36 ID:DXIrVBfN0
月の石が木の化石だったということは、月に木があるってことだろw
268名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:58 ID:adLJpnPC0
えっ 
どういうこと(´д`;)
269名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:59 ID:IFA/5yx7O
>>257
ちょっとワラタ
270名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:27:09 ID:TwXQYBX50
月は未来の地球なんだ
何らかの原因で時空に歪みが生じてどうたらこうたら
271名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:27:34 ID:DYVp0s4V0
購入担当者涙目
272名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:27:54 ID:YcBUxUPGO
月の石ってポケモンでピッピやプリンがピクシーやププリンだっけか?に進化するやつじゃんか
月から持ってきて使ったら何か進化すんのかな
273名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:28:20 ID:VKTRA7em0
アポロ懐疑論争に久々の燃料
274名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:28:29 ID:L3xdifrkO
>>255
おしい

月にウサギはいるが、餅がない
275名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:28:47 ID:llqwVg2hO
まあ、確かにこれだけ技術が発達してるのに月に行かないて言うのは変だわな
276名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:28:51 ID:fhmm8tkA0
この記事のいいたいこと
いまや美術館にも、そして展示品を見る人にとっても
嘘を嘘と見抜く能力が求められている
277名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:28:53 ID:WcF20BSD0
月面で地球の石を拾っちまったアームストロングは使えない
278名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:29:30 ID:/LksaJHn0
お土産屋で買ったお土産をあげた
279名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:29:32 ID:OK4CAorY0
>>230

アレで正しい光速値(299792458m/s)の測定が出来たんだしな

フィゾーは1849年の実験で31万3000 km/sと計測したらしいがスゲーな
280名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:00 ID:6Df2Ydt60
これは詐欺ね
281名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:14 ID:wkH0Je3LO
>>274
ついに野田が餅まで規制したのか
282名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:18 ID:J5KGD7Iq0
月の石が偽物だからといって、月へ行っていない証明にはならない罠
283名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:20 ID:FCQvbNAa0
オランダは何かと問題を起こしたがる、これはなにを目的ででっち上げた話題なのか?
284名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:32 ID:WiZbI7jNO
ネバダ砂漠のムーンスタジオで拾ったんだから正しい
285名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:32 ID:8FdkTPFQ0
>>1
>同年七月に人類で初めて月面に立ったアポロ11号の乗組員が持ち帰ったものとされ
米大使「月から持ち帰ったとは言ってないもんネ!」

>>180
うーむそれが問題なのだよ
ところでお前さんレンブラントと月の石ならどっちに興味がある?
286名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:40 ID:DIpgDg1kO
ルパンがすり替えた
287名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:43 ID:CMjic5pWO
どこで詐欺師が絡んだんだw
NASAは月の石はシリアル管理してたはずだがw
288名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:47 ID:DOjXilRo0
実は米大使は、地元オランダで買った月の石をドレース氏にあげた。
289名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:50 ID:XlY0+hQG0
月自体が巨大な餅という考え方もできるな
290名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:58 ID:1MyZl0Sn0
昔は月に木が生えてたってこと?
291名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:00 ID:bIDKWmSU0




         ,-、              ,.-、
        ./:::::\           /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |      
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|   
     l   , , ,                     l    >> 当時の駐オランダ米大使
    .|        (_人__丿  """     |    しろうとだますな
     l        ヽノ            l    今おお恥じかいてんじゃん
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /


292名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:07 ID:u1+vtIbV0
月桂樹の化石だろ? 夢があるじゃん
293名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:17 ID:YcBUxUPGO
>>272 プリリンだった(´・ω・`)
294名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:34 ID:HD2l/x210
ユニヴァアアアアアアアアス!!!
295名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:42 ID:LqrqM5Pk0
>>259
8.もらうとき説明、説明を聞き間違って誤解釈した
296名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:44 ID:VPR2VtbQO
お宝はいただいたぜ〜




<マテーキャーッツ!
297名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:55 ID:XiL6+bQk0
どうせなら「ドレース氏の月の石」じゃなくて
「駐オランダ米大使から贈られた月の石」にすればいいのに
298名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:55 ID:lzTyw7Jc0
すげえ!月には樹木が生えてたんだ!
299名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:32:08 ID:TwXQYBX50
>>286
それだ!
300名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:32:12 ID:HYPPe5P40
月の都は本当にあったんだ
301名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:32:37 ID:FLpfpiZ40
木の化石っていう鑑定のほうがカルト原理主義の嘘だったらいいのに
302名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:32:44 ID:oj74LzhUO
>>280
月のウ詐欺がくれたのさ
303名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:32:55 ID:PaljeqRk0
これは・・・とりあえずこのドレース氏という人は購入費の返還を
求めてもいいだろwww。恥ずかしい結果が全世界に広まったんだし。
304名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:33:24 ID:b+bmw1RN0
やっぱ月面着陸ははったりだったかw
305名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:33:50 ID:7UXYTrbEO
ばあちゃん 俺事故っちまったよ
306名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:33:54 ID:wkH0Je3LO
>>293
プクリンだよ
307名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:33:55 ID:Qa9umvJh0
月の石は、木でできてるんじゃないのか?
308名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:34:16 ID:J4gmnfMsO
>>10
>>12
俺は>>9よりお前等の方が好きだぜ
309名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:34:17 ID:TwXQYBX50
>>302
セーラームーンが詐欺師だったとは…
310名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:34:31 ID:g/ZQvVjL0
アメリカの木だったら・・・
アレ誰か来た
311名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:34:43 ID:llqwVg2hO
月は〜アメリカの〜領土なの〜
312名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:35:28 ID:ZxO4LXxp0
アポロは月に行ってないという証拠か?
313名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:35:40 ID:D613fvJS0
コロンブスみたいに、てっきり月だと思い込んでいた所が実は月じゃなかったとか
314名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:35:53 ID:FHpIIgOcO
>ドレース氏の月の石

ジブリ映画のタイトルみたいだなw
「の」が二つ有るし大ヒット間違いなしwww
315名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:36:08 ID:o3bjOFgO0

きっと神話時代に月に投げられたロンギヌスの残骸なんだよ
316名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:36:34 ID:ZBNx2Txf0
>>1
まただまされましたね(AA略)
317名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:37:27 ID:NPY2PCeG0
月に行ってないなら行ってないでせめて石にしとけよw
なんだよ木ってw
318名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:37:34 ID:D613fvJS0
月は人工物って説があったよな
でもまさか木製だとは思わなかった
319名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:37:53 ID:llqwVg2hO
かぐやはアメリカの国旗をとらえていたわ〜

じやあかぐやも月行ってないんじゃねえ?

て、なるから下手な擁護はしないように
320名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:38:15 ID:+VS4xNb9O
いっぽうロシアは、木の化石を月の石に変える技術を開発していた
321名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:38:19 ID:CnbhdqnQ0
ぼっくらっがうーまれてくーるー
ずっとずっとまーえにはもー
322名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:38:20 ID:mI/P6lZr0
当時とは、比べものにならないくらい科学技術は発展したんだ
月の石ぐらいもう一回取りに行けばいいじゃないか

なんてことを言ってはいけない
323名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:38:36 ID:uM2wjQ0J0
>>254
6.月の石は地球の大気/重力では木の化石状に変質する
324名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:38:41 ID:E3wbuKa6O
>>188

ジャイアントインパクトと隕石を一緒にするなよ
325名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:38:58 ID:3whuljXfO
ギャンブルに御利益がある「ツキの石」だったのを、
貰った人が勘違いしたんじゃね?

326名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:39:07 ID:/oNndJSK0
>>230
月の場合には、これに加えて「レーザー測距」という方法で、より正確に距離が測定されています。

これは、アメリカのアポロや旧ソ連のルナホードが月面に設置した鏡に向けて、
地球上の観測所からレーザー光を発射して、鏡で反射して観測所に戻ってくるまでの時間を
正確に測ることによって、2点間の距離がわかります。

>旧ソ連のルナホードが月面に設置した鏡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いつソビエトは、人間を月に送り込んだのでしょうか?

http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/qanda/qanda013.html
327名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:39:37 ID:LO3AeVumO
>>319
11以外のじゃね
328名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:39:40 ID:fRkjTROW0
つまり太古の月には木があったってことかっ
329名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:40:36 ID:BLsSs1I20
ちょおおおおおおおおおおおおおおおおおお

月に木が生えていた証拠かよ!
330名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:40:50 ID:znDv/q3e0
うさぎの化石だったら本物だったのにね。。
331名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:40:51 ID:5NsonfH60
アポロ捏造論が単なる陰謀論で済まない話になってきたな
332名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:40:57 ID:VxGEzfO40
>>206
メノウが硅化木?コハクじゃなくて?
333名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:41:28 ID:IH1g/s0IO
昔、月までハシゴが本当にかかっていたのかもしれないし
バベルの塔のてっぺんにはえてたやつかもしれないし
ラピュタからおちたのかもしれないね。
334名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:41:31 ID:TwXQYBX50
>>319
日本とアメリカは同盟国だからな
335名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:41:58 ID:eYHmgxX+O
アメリカは嘘つきでした、ごめんなさい。
336名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:42:45 ID:HgzggnDE0
月の石の価値たった6600円かよ
337名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:43:00 ID:PTrulefg0
ダッチストーンという英語ができた瞬間であった
338名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:43:25 ID:w5+SJwyh0
「アメリカ人め、騙しやがって!!こうなったら俺達が取りに行ってやる」

後にいう、「オランダによる宇宙大航海時代」はこうして幕を開けたのであった。
339名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:43:37 ID:JzWRDxJkO
このスレ見てる奴やばいだろ
国家機密だぞ
340名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:44:11 ID:hB1RniS30
大昔、月に木が生えていたとは考えないのか?
341名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:44:24 ID:Ch217/Js0
つまり月には木があったってこと
342名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:44:30 ID:4n20oHDNO
秀吉の部下の武将で似たような話無かったっけ?
あっちは茶道具だったかもしれんが。
343名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:44:39 ID:a6VkHzXH0
アポロ計画はやっぱり・・・
344名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:44:53 ID:bF5dQ+Aw0
木の化石は炭化して重いのかな
それにしても素人でも見分けくらい付くだろ木と石くらいは
345名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:45:34 ID:W+B0CZGm0
以前、クラスメイトが夏休みにアメリカ旅行に行った。
帰ってきた友人は、みんなにいろいろ土産を渡していた。
普通、「みんなで食べて」と一まとめにしてもよさそうだが、気のいい彼は
シャツとかチョコとか、、、みんなそろぞれ違うものを用意してくれていた。
そして、ふと俺と目が合ったとき、ちょっとあわてた顔をして、こっそり言った。

「スマン、お前の特別だから、今日は持ってこれなかったんだ・・・明日渡すから」

翌日、その彼がこっそり俺のトコに来て、誰にも見られないように小さなビンを俺の手に握らせて言った
「これ、NASA土産の土星の土だよ」

たぶんクラスで一番というか、とんでもない高価なものだろうということは想像に難しくない。
心から感動した。
言わなきゃ誰も分からないような、部屋においてある小さな汚い瓶だが、未だに俺の大事な宝物。
346名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:45:51 ID:mtmXAWA70
同じ詐欺なら月の土地権利書よりマシでしょ。てかこれもらい物だしな
347名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:46:19 ID:WyQ34FQd0
だって月に行ってないもん
348名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:46:33 ID:uTvbXheE0
>>303
恥の上塗りだろ、それw
349名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:46:44 ID:5rB8+eZe0
本物はルパンが持ってる
350名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:46:44 ID:+HpI0QmW0
木の化石は、木野か関のもんだろ
351名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:46:50 ID:k8Xkf2500
>>332
琥珀は松脂の類の樹脂じゃね。
352名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:07 ID:u1+vtIbV0
>>326
知られてないけど送りこんでるんだろ。鏡が設置されてるなら確かな証拠
353名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:09 ID:llqwVg2hO
>>338
なにお〜バレる前に先に行って既成事実つくってやる
と、言うわけだ日本金出せ
こうして日本の借金は増えるのでした
354名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:20 ID:D613fvJS0
日帝が朝鮮半島の山を丸裸に伐採して月に持って行ったニダ!!
355名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:25 ID:xhs+5Z8M0
>>337
ダッチカウントとか、あるからな。
ダッチストーンはどういう意味になんだろ。
356名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:39 ID:J8KyGcrzO
だってアメリカは月には行ってないんだよ。アポロの映像はすべてCGだよ。
357名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:48:02 ID:Dq5cr6200
まだ信じているのか
358名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:48:11 ID:HZCfqKvF0
月に木が生えてたんだよ!大発見じゃないか。
359名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:48:54 ID:0S+JhBAzO
ロンギヌスの槍だと思う
360名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:48:59 ID:RWVC7FghO

ぜひ月に樹木が生えていた証拠と言い出して欲しいニダ
361名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:49:01 ID:X/+KC8mA0
>「ドレース氏の月の石」
晒し者w
362名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:49:02 ID:8Z0ux76RO
>>340
気づいてみたら単純な事だったな
363名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:49:15 ID:BLsSs1I20
今に月のiPHONEとかも発見されそうだな。
364名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:49:16 ID:N6ufsp4M0
バレちゃっちゃぁ仕方ねえなぁ。
もう白状しなせぇ!米国様
365名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:49:28 ID:W9gNuemM0
>>325
なるほど!
366名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:49:35 ID:D613fvJS0
いやもともと月が木製だっただけだよ!
月は先史文明が作った宇宙ステーションだったんだ!!
367名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:50:18 ID:u1+vtIbV0
パンダ外交と同じで、各国へ出向いた米大使は当時、『こっそり月の石持ってきてあげましたよ。』作戦で
外交を有利にしたことは想像にかたくない
368名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:51:31 ID:LHV5botv0
月に木が生えていたとすることを否定できるのか?
369名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:51:47 ID:TwXQYBX50
月はヤマトに滅ぼされた白色彗星帝国の成れの果てだったのかもな
370名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:51:49 ID:IIxOTe1y0
月に木が有ったのか?
371名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:51:53 ID:lSST7hIRO
昔、月から木が生えてきて地球を襲ったからな

トゥーラー(棒
372名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:52:46 ID:OM5UPE7o0
昔は月は木々に覆われてたのか。
373名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:53:34 ID:Ta6SV1MI0
アメリカの真実という名前にしたほうがよい。
374名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:53:55 ID:llqwVg2hO
火星には建築物らしい痕跡があったらしいし

移民団が地球に降りる前に月によったんだな
375名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:55:26 ID:bUSmJiAa0
ハッタリ大国
376名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:55:38 ID:apgf4CMv0
>>254
6.本物はルパンに盗まれた
377名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:56:22 ID:wIyHnOPHi
撮影所での撮影が確定したって事か?
378名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:56:34 ID:UQZIGKf60
なんか恥ずかしい
379名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:56:37 ID:D2GJzDttO
疑いたく無い派だが
どうなんだ?
本当に行ってないのか?

またインチキマネーゲームみたいな話なのか?

380名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:57:30 ID:D613fvJS0
その昔、月は「都木」と書かれ、文字通り樹木に満ち溢れた都であった



・・・という説は今俺がでっち上げた
381名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:57:39 ID:4O9/tQrQ0
新しい太陽の書シリーズで月が灌漑されて緑色になったとか言う描写があったなー
382名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:57:41 ID:PiNlVDEp0
ジョークで送ったらマジで信じ込んじゃったとか
383名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:58:12 ID:0UlJz2q0O
月はほとんど真空で紫外線、放射線で炭化物はバラバラになるのでは?
昔隕石が地球にぶつかりその時に地球から月へ…以下略
384名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:58:30 ID:BLsSs1I20
月そのものが植物である可能性は無いだろうか?
385名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:58:35 ID:n45umxRx0
>>355
ダッチ・アカウントだな
ダッチワイフ、ダッチロール、ダッチオーブン、ロボダッチ
結構ダッチあるな
386名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:58:37 ID:/oNndJSK0
>>352
あ、なーんだ、そういうことか。
387名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:58:54 ID:TwXQYBX50
>>379
彼女はいつも「イっちゃった」と言うが
本当にイったのかどうかは疑問
そんな感じだろ
388名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:59:23 ID:2vmkk5/AO
まぁアポロ以降月に人は行ってないし疑わしいってのは思ってたがこれは………
389名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:59:51 ID:aWgO1hGS0
駐オランダ米大使から贈られた



ってひでええええええええええええええええええ
390名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:00:18 ID:wIyHnOPHi
>>383
月自体が地球から分離したって説はなかったかね?
391名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:00:29 ID:llqwVg2hO
ネッシーも嘘だったし
そろそろこのてのはなしは洗いざらいハイチマイナよ
392名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:01:30 ID:jnTlcfoYO
世界一の人種差別大国ざまぁwww
393名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:02:12 ID:7qjbH6MJO
NARAの発表まだかよ
394名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:02:44 ID:S6myRu+w0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     ア ポ ロ 計 画       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
395名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:03:19 ID:llqwVg2hO
>>392
世界の警察なんてまだ自画自賛してるのかな?
396名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:03:36 ID:Qa9umvJh0
化石って石じゃないのか?
397名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:04:52 ID:b/1cmLzBO
本当は行ってないんでしょ。

だって、いまだに地球の大気圏からほんのちょっと離れた程度の場所でチンタラやってんのよ?
しょっちゅうあれが壊れた、これが不具合とか言いながら飛行すら出来てないのにw
船で行ったらやっと海に浮かべて停泊できるようになりましたレベル。

それが月へイキマシタァ!とか笑っちゃう。
398名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:05:29 ID:Q+Aa2WN+O
オランダ語で月のことを【ツリー】って言うからそのせいだろ。
399名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:06:30 ID:SWHT0doY0
    |~゛ヽ、    ,r''',ヽ.
     l, ';;;;,ヽ. ./  ゛ー'ヽ    ,,,,、--―‐ァ
     ', ';;;;;;,,ヽ|     ,!`ヽ,r'",,;;;;;;;;::''',/
      ヽ、_''/__ヽ、__,ノ_ '  '''''' _、-'~
       ,:'r'''ヾ:,  i'r'''ヽヽ ̄i~
       ,l't,●ノノ. . . t●ノノ  冫 、
      ,ri'  ,,,ノ(、_, )ヽ、,,    '"  ノ  だ・・だまされた!
     / | ,' `-=ニ=- ' ゛ .  /゛;
    ゛ー'|. ,'   `ニニ´    ',   |
      ゛t|          :  ノ
       ゝ         , ' /
      ,r"  ゛`ュ、.____,..-'''"゛ヽ、
      ヽ-''"~       `ヽ、___ノ
400名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:07:03 ID:D613fvJS0
>>384
平たく言うとマリモみたいなもんか、宇宙マリモw
401名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:07:03 ID:qtFPQHQ8O
嘘を真に受けた日本人が作ったH2ロケットが初の本物のロケットだったりしてなw
402名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:07:30 ID:xh85wKoL0
どこかの異星人が数億年前に地球に来て、地球の木々に興味を持ち
しばらく地球に停泊し、木を素材に実験的に木製の宇宙船を建造してみた。
それを無人で月までテスト飛行させた時、着陸失敗かなんかで、木っ端微塵に・・・
そのときの破片じゃないのか?
403名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:07:34 ID:llqwVg2hO
軌道エレベータを早くつくらねば
404名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:07:38 ID:MOadg+NK0
>処分はせず「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定

「米大使に騙されたマヌケな首相」という肩書きを未来永劫晒すわけですね
わかります
405名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:08:25 ID:n45umxRx0
>>401
チャンドラヤーン
インド人嘘つかない
406名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:09:06 ID:wHJIqYJR0
やっぱり月には行ってなかったのか
407名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:09:22 ID:xFVRWkgP0
日本が貰ったのも偽物だったんだよね
408名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:09:25 ID:NabJgN2ii
>>65
ちょwwwww
調べたほうがいいかも。
409名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:10:42 ID:sli4nb6bO
>>403
それでは月には行けないが?
410名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:11:05 ID:llqwVg2hO
ドラえもん〜何とかしてよこのままじゃ僕また嘘つきて言われちゃうよ〜
411名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:12:44 ID:EWgreZ340
ある意味、歴史的物品になったなw
412名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:13:38 ID:jWsFgBmSO
万博で かなり並んで月の石を見たよ



しくしく
413名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:13:55 ID:0RB7Z8Qw0
セーラームーン
414名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:14:04 ID:llqwVg2hO
>>409
大丈夫、月まで伸ばせば行ける
何事も気合い!!
415名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:14:38 ID:IH1g/s0IO
かぐや姫の落とし物。
やっぱあの姫はただ者ではなかったんだな。
416名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:14:59 ID:Mcye/vcp0
俺ダルシムだけど月まで手をのばしたら 手がちぎれた
4171000レスを目指す男:2009/08/28(金) 18:15:53 ID:BpOLMcr40
まあ、漏れも火山とかから軽石とかネコババしてきてるから偉そうなことは言えない。
火山岩には磁性があるんだ、面白いよ。
418名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:15:54 ID:++LHQ3dX0
>396
石じゃなかった物が石に置き換えられたものだから
現状では石だよ
419名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:16:14 ID:iBAeerYHO
漢詩文にあるように、月に桂がはえてたのか。
420名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:16:41 ID:D613fvJS0
>>414
巻きつく巻きつくw
421名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:17:00 ID:PlS1qTfuO
ドローレス氏の月の石

素敵やんか
422名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:18:48 ID:3gZ1a2HZ0
あ〜あ本当のことバラしちゃって...
423名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:19:16 ID:cm1vsNo+0
大阪万博の月の石は本物なのか?
うちの親父、ちびっ子だったころ万博で月の石見て
アポロ計画にはまった世代だから
オレが「アポロは月に行ってないよ、あれは捏造」
って言ったらマジで怒るくらいだからな・・・
もし大阪万博の月の石が偽物だったとしたら・・・
親父カワイソス(´・ω・`)
424名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:19:22 ID:w5+SJwyh0
>>420
もう月から地球までロープウェイ作っちゃえばいいじゃん。
425名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:19:37 ID:9mqNyGQ7O
おトーちゃん、月の石見たいよぉ
何時間も並ばないとみられないんだよ
それより何か食べに行こう
イヤダイヤダ月の石をみるんだい
426名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:19:52 ID:u1+vtIbV0
>>408
調べてもしアレだった場合の展示物名考えといたほうがいいかもしれんな。

「佐藤首相の月の石」じゃ二番煎じすぎるし
427名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:20:27 ID:252V5yTdP
まさか月に行ってると思ってたの? ファミコン並のPCでどうやって着陸?
428名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:20:49 ID:Ijp8MxTd0
・偽物を渡した
・月に行っていなかった
・月に木が生えていた

アメリカの言い訳が聞きたいw
429名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:21:35 ID:QJPbkrfdi
>>426
月の石(笑)
430名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:21:57 ID:m+UIP06JO
朝鮮にも同じような話がありそうだな
431名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:22:05 ID:llqwVg2hO
>>428
多分、シカトだと思うけど・・・
432名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:24:22 ID:pOTjpukc0
ドレース氏の月の石。ドラクエ中盤の悲しいストーリーに出てきそうだな。
433名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:25:22 ID:YlwdgzYy0
ソ連は1969年6月5日にイリヤとエフゲニーを送り込み月面へ到達した。
しかし、正体不明の人々に月面で襲われ、イリヤは殺されエフゲニーだけ帰還した。
エフゲニーはいわゆる異星人のメッセンジャーとなり返された。
その後、ソ連は有人飛行を断念し、これにあわせて宇宙開発も縮小せざるおえなくなった。
と何処かで見た。
一方、裏で続行されていたアポロ計画でアルバトロナル・エイジ・アスカがグラドス星人に連れ去られた。
434名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:25:25 ID:ZlBLq7xg0
>427
地上で技術者が何百人も詰めてつきっきりで管制してたのはなんで無視すんの?
435名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:25:36 ID:v5FzGFyfP
本当に月に行ったことのある国ってあるの?
436名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:27:21 ID:/oNndJSK0
>>408
万博で展示された石は、れっきとした玄武岩でした。
日本の研究者によって分析され、地球上に転がっている玄武岩と区別が付かない本物の玄武岩だと確認されています。
437名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:27:24 ID:cm1vsNo+0
で、実際シロートのうわさ話程度じゃなくて
今現在の科学者とか専門家は
マジでアポロ11号が月に行ったってことを
事実として受け入れているの?
それとも「ありえない」って意見なのか?
438名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:27:31 ID:N5s+V9QfO
これは酷い
439名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:27:41 ID:Ijp8MxTd0
>>434
映画のエキストラだろ
440名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:27:56 ID:AiJM978G0
これでホントに月の珪化木だったらwktkなんだけどなぁw
441名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:29:09 ID:mDztTcwJ0
>>433
息子連れ去ってどうするw
そこは、ケン・アスカだ
442名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:29:31 ID:yArXKFW40
モクレンが
がんばったんで
443名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:29:39 ID:bH/ssXEiO
ギエピー
この石じゃ進化できないッピー
444名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:29:47 ID:252V5yTdP
>>437
大体の科学者は「偉業」だと讃えるが
ではどうやって行ったのか(技術)になると、口を閉ざす
「行ったんだから、行ったんでしょう」と言う人も。
445名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:30:48 ID:gQsOR72/0
>>326
当時のソ連は人を送ることより自動操縦に力をいれていたんで無人だよ。無人の技術では米に勝っていたんよ。
いまになってがっちり自動化されてるソユーズのほうがもてはやされてる。無人の方が難しいんだよ。
ソ連版スペースシャトルも無人で無事かえってこさせたけど米は人を乗せなきゃ飛ばせなかった。
つまり逆に、米が鏡を設置したってことは人間を送り込んだっていう証拠なわけだ。
446名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:31:34 ID:ud0PAMulP
月に行ったという元宇宙飛行士が今度は火星を目指すべきだとか
言ってるし怪し過ぎる
447名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:32:14 ID:1BOes8bR0
>>435
日本:かぐや姫
448名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:32:44 ID:F9U2E9ThO
>>445
無人って、自動ってこと?
それとも遠隔操作ってこと?
449名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:32:51 ID:krvfoLFmO
>>436

惑星と衛星ができる段階で月と地球の起源は一緒なのだから地球上の石の組成と一緒でも何の不思議もないだろ
月が太陽系外からきて地球の重力に捕まったケースでない限り
450名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:33:18 ID:nhl1yhgG0
>>446
昨日なら火星が月くらいの距離まで大接近していたのにな。
こんな大チャンスに火星探査しないなんて。
451名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:33:23 ID:hB1RniS30
>>53
火星有人飛行のイカサマを描いた、30年前の作品の続編として
月有人飛行のイカサマを描いた作品を制作
ハリウッド、スケールちっちゃいwww
452名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:33:33 ID:apgf4CMv0
うむ。
嘘つきの石だったわけか
453名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:33:48 ID:cm1vsNo+0
>>444
そうなの?
なんかビミョーだなぁ・・・
自分はまぁ国を挙げて詐欺みたいなことさすがにやらないだろ
とは思っているんだがな
だってさ、その関係者すべての口にチャックつけるなんて
不可能な話でそ?
嘘なら絶対どこかで漏れてるはず
冷戦時代でソ連と宇宙競争してたことを考慮しても
バレたときのこと考えるとリスクでかすぎw
454名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:35:03 ID:+UItop0j0
>>33


な、なんだってー?(棒)
455名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:35:04 ID:lP5BkulAO
>>1
つまり月には昔生物が住んでいたんだよ(棒
456名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:35:30 ID:Lw929ivQ0
アポロ自体が
おっと誰か来たようだ
457名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:36:23 ID:lUWOgnPfO
おっと押尾が保釈だとよ?
458名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:36:57 ID:F9U2E9ThO
>>450
月くらいの距離なわけないだろアホ
月くらいの大きさに見える距離だよ
459名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:37:18 ID:/oNndJSK0
>>449
大槻教授は、「色々と研究者同士のしがらみもあるから、何を言いたいのかは察して欲しい」
といっていました。
460名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:37:55 ID:MlgTQZ490
月の起源は韓国
461名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:38:46 ID:v5FzGFyfP
>>447
おおー!
そうか日本だったか。
462名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:38:49 ID:+jXhJetm0
ワシにくれ!
463名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:38:49 ID:gQsOR72/0
>>448
たぶん両方だよ。ソ連科学アカデミー自動化技術・遠隔 機械工学研究所とかなんとかそういうのあるし。
464名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:39:21 ID:bLHGVs/r0
すごいぞ〜ラピュタは本当にあったんだ!
465名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:39:45 ID:o/vg6w3WO
>>1
国立美術館…空気読めよw
せめて鑑定結果は非公開にするとか
偽物なのは、みんな分かってたんだろうから
466名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:39:52 ID:MbOq0Zc70
>>444
どんな科学者だよwwww
467名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:41:00 ID:uXRVDxIY0
>>379
まだそんな事言っているのか?
少しはググるなしりて、自分で調べろや。

ちなみに+板ではアポロ否定派の科学知識に対する無知ぶりが散々暴露されて、徹底的にバカにされて終わりました。
468名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:42:13 ID:u1+vtIbV0
+板の勝利宣言なんて、世間でなんのつっぱりにもならないけどなwww
469名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:42:52 ID:jwqh4iYl0
月に行っていないと唱える人達の根拠は2つ。

1.放射線の影響で当時の技術では月に到達する前に乗員は全身火傷で死ぬ筈。
但し、現在ではそれをシールドする技術は確立している。

2.アポロが月から帰還後に科学発展の為という事で月の石が各国に提供されたが、
当然検出される筈の宇宙線の影響が全く検出できなかった。
470名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:43:04 ID:ud0PAMulP
即刻日本のも検査するべき
471名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:43:07 ID:k/Ya5IRU0
なに寝ぼけてんの?
昔、月には木が生えていたという貴重な証拠だろ。
472名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:43:14 ID:oj74LzhUO
アポロ捏造の真実

「アメリカ人はいまだに天地創造信じてるんだろバロスwww」と
バカにされてきたアメリカが復讐として
「日本人は未だに月着陸信じてるよバーカwww」と
「日本人は未だに捏造説信じてるよエイプリルフールネタなのにwww」と2度バカにし返す計画なのだ
473名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:43:20 ID:Ijp8MxTd0
なんで今の時代に行ってみせないの?
474名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:43:50 ID:MlgTQZ490
つまり実際に行ったんだな
475名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:44:32 ID:OEhc/npM0
月とか深海とか、危険な場所に、人間がワザワザ行く意義なんかあんの?
んなことより、ロボット開発に特化して、ロボットに探索して来させろよ。
将来的には、危険で面倒な仕事は全部ロボットにやらせる感じでヨロ。
476名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:44:40 ID:mWIEe+cY0
>>444
「たいていの科学者」に直接聞いて回ったのか。
すごいねー
477名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:46:21 ID:ThN0Wf33O
>471
お前賢いな。
478名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:48:01 ID:8T2X0KMY0
鰯の頭も信心から。
アメリカ様が「月の石」と決めれば
それは「月の石」なのです。
479名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:48:27 ID:252V5yTdP
そろそろ認める時じゃないか。
あの当時は冷戦でしょうがなかったんだよなオバマさん。
480名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:49:36 ID:sDQc+T5K0
>473
費用対効果が低い
481名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:49:42 ID:nhl1yhgG0
>>478
ああ、おまいらが「○○は俺の嫁!」っていうのと一緒だな。
482名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:53:46 ID:vWn1UtTgO
>442
もう何年前のマンガだよw
483名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:55:15 ID:+JUgQZcr0
アポロ11号からたかだか3ヶ月後に貴重すぎる月の石をほいほい科学者以外に渡すわけないわなあ
17号くらいならまだしも
484名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:56:06 ID:y1p444Mf0
思いっきり騙されてるしw
じゃあ日本の石もウソの可能性あるわけか
485名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:57:01 ID:dWlREAkp0
>>1
>ただ、処分はせず「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定
贋物掴まされた奴が少しでも自分を納得させようといろいろ理由付けするのと同じだな。
486名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:57:07 ID:qu9Qu3bJ0
>>453
一部からもれた程度じゃ都市伝説で終わるだろ
大衆が事実として信じればそれが真実になる
487名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:57:27 ID:0jogxbMXP
ボイマンスにしろ国立にしろオランダには偏屈な美術館が多いな。
月に植物が存在したという学説が将来有力になった時の逆転狙いだろう。
488名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:57:34 ID:YlwdgzYy0
>>441
スマン。
489名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:00:03 ID:6uVYENE20
>>432
でもダンジョンの最下層から「妻の想い出」を持ち帰って石に重ねると
楽しかった頃の家族の情景が甦って幽霊が成仏するんだよね。

「これはワシにはもう必要のないものだ」

月の石を手に入れた!

錬金しますか?  はい

ムーンシールドを手に入れた。

490名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:00:24 ID:llqwVg2hO
宇宙に空気がないて何故わかったのかな?
491名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:01:05 ID:T1YlvFZK0
>>457
月に化わって押尾木よ

ん〜 国際的な陰謀か 隠されたメッセー ん 誰か来た
492名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:01:34 ID:soHBN6Bp0
140トンも打ち上げる能力のあるロケットをわざわざ造って月面のセット撮影で捏造すんの?
苦労してマクラーレンとかブガッティ・ベイロンを買って
路上で最高速出した動画はメーターだけCGでこさえてようつべにうpして自慢するわけ?
493名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:02:00 ID:Y8PmRXeA0
>ただ、処分はせず「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定

それ以降、偽モノをつかまされることを「ドレース氏の月の石」と言うようになったそうじゃ。めでたしめでたし。

用例:
「この前、家宝のツボを何でも鑑定団に出したんだよ。とんでもねぇドレース氏の月の石だったよorz」

「ニュースです。韓国は国産技術で衛星の打ち上げに成功したと報じましたが、ドレース氏の月の石でした。」

「民主がなんとかしてくれると思って一票入れたんだよ。そしたら小沢派が120人越えでさ、
いきなり自民との連立政権だよ。田中真紀子とかいるし、それって20年前の自民党政権とどう違うんだよ。
まったくドレース氏の月の石だったわ。」
494名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:02:06 ID:+FdD4cMq0
前から言ってた大槻凄いな。

早稲田大学の名誉教授である大槻義彦が「アポロの回収した月の石は偽物で、
アメリカの砂漠で拾ってきたものではないか」
495名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:04:23 ID:k+SQ50C10
だいたい超貴重な石をオランダごときにタダでやるわけ無い
496名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:06:08 ID:T1YlvFZK0
>>493
やっぱりミズポ首相ですか?
497名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:10:19 ID:252V5yTdP
月での権益確保のため、持ち帰ったことにしておく必要があった
498名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:11:21 ID:+JUgQZcr0
大槻さんは月の石の研究は行われてないとか
公の場で言っちゃうオカルト脳の人だからなあ
499名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:13:16 ID:aDJG3V2AO
じゃ大阪万博でとうちゃんが赤ん坊の俺をおぶって5時間並んだ月の石も偽物だったってこと?
500名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:13:45 ID:n6PwXKS60
つまり月には昔木が生えてたってこと?
501名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:14:11 ID:m9oZZaId0
月の石は古代ペルシャ人が運んできた(声・杉本るみ)
502名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:15:40 ID:nhl1yhgG0
>>499
いや、石は本物だった。偽物だったのはお前のとうty
503名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:16:02 ID:uXRVDxIY0
>>388
 ↑
日本語も碌に読めないような知障が、こうしてまた着陸否定派に傾きましたとさw
504名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:17:20 ID:6kTvClf40
大槻教授の話は面白かった
世界の大学に月の石が配られたが今だに一件もその研究論文がないんだと
505名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:19:05 ID:i6rWOJJAO

これは明らかに

騙す意思があったなWWWWWWWWWWWW

506名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:20:35 ID:ZlBLq7xg0
>504
こんなにヒットしたけど
ttp://scholar.google.com/scholar?q=moon+rocks&hl=en&btnG=Search
Results 1 - 10 of about 218,000. (0.11 sec)
507名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:21:05 ID:uXRVDxIY0
>>427
スペースシャトル搭載の奴も、スーファミレベルだが?
ニュートン力学を使った軌道計算と姿勢制御だけなら、ファミコンレベルで十分。

逆に何故、ファミコンレベルだと月着陸出来ないと判断したのか、具体的な数値を挙げて教えてくれるか?
つっても、どうせ基本的な科学知識すら皆無のゆとり池沼が、主観で適当な事を言っているだけなんだろうけどさ。

508名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:24:01 ID:PO7nNlT3O
展示をやめない根性に脱帽だな。
「残念な月の石」の名前なら見に行ってもいい。
509名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:24:15 ID:Q9ecPkkvO
すかさずドレース氏の月の石として展示し続けるユーモアはさすが
510名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:24:22 ID:l+DV624tO
月の気の化石か?
511名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:25:29 ID:uXRVDxIY0
>>437
否定論は既に科学的に散々論破されているのに
今なお大した根拠もなく月着陸を否定しているような人は、マトモな科学者とは認められていませんよ。

>>444
また適当な嘘話を捏造してからにw
技術的に一体何が問題なの?
月着陸を否定したければ、具体的に指摘してみなさいよ。
512名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:28:36 ID:uXRVDxIY0
>>453
 ↑
こういう自分で調べて判断する能力のない情弱は、ネットに書かれたデマ情報を鵜呑みにして、一生騙され続けるんだろうなぁ・・・・・
513名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:28:50 ID:vtlp5l+w0
アポロ計画は写真が宇宙線で砂を撒いたようになってないのが納得できない
あんなクリアに撮れないだろ
514名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:30:16 ID:u+yJE7Dx0
やはり月には行ってなかったんだな
515名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:30:56 ID:26O86LN5O
月に住むようになったらゴロゴロ手に入るから売るなら今のうちだと思うがな
516名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:31:45 ID:uXRVDxIY0
>>459
大槻教授って、TVの討論番組で「プレアデス星団なんて、存在し無い!」と言い放った人ですよね?
彼は天文学は専門外とは言え、なんでこんな無知な人が物理学者を名乗っているのでしょうか・・・・・・
その上、オカルト嫌いの癖に陰謀論を鵜呑みしているのですか。
もう終わってますね、この人・・・・・・・・
517名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:33:15 ID:smHIT77b0
大使が偽物を渡そうとするわけないだろ。
つまりNASAが大使に偽物を渡した。だから月面着陸は嘘。
518名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:34:20 ID:Dw7TTiHp0
この前のたけしの超常現象ナントカには大槻でてなかったね。
オカルト側にまわっちゃったから用無しになったんだろ。
519名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:35:00 ID:ZbeU6DZI0
大槻教授の説は正しかったのですね、わかります
520名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:35:15 ID:+JUgQZcr0
>>513
感光するほどの宇宙線が月に降り注いでたらそもそも飛行士死んでるだろw
521名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:36:21 ID:BFs2hMkiO
月には昔は木が生えてたってことか!
これは大発見だぜ
522名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:36:25 ID:wrQiYYrtO
>>507
何かで搭載PCは今の電卓と変わらない性能だったと見た気がする

ま、高性能なのだと重すぎて跳べないし発射時のGに耐えられないからなぁ
523名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:37:52 ID:nBFNVfRvO
オレがすり替えといた
524名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:38:28 ID:uXRVDxIY0
>>504 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/08/28(金) 19:17:20 ID:6kTvClf40
大槻教授の話は面白かった 
世界の大学に月の石が配られたが今だに一件もその研究論文がないんだと 


>>506 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/08/28(金) 19:20:35 ID:ZlBLq7xg0
>504 
こんなにヒットしたけど 
ttp://scholar.google.com/scholar?q=moon+rocks&hl=en&btnG=Search 
Results 1 - 10 of about 218,000. (0.11 sec)

===========================================================
↑   ↑   ↑   ↑   ↑
アポロ否定派って、いつもこの調子だから笑えるんだよなw
アポロ否定派はゆとり教育を受けて科学知識が皆無なもんだから、何を主張しても速攻で論破されますw 
525名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:38:37 ID:8GmMbXBb0
月面着陸ってやっぱり真っ赤な(ry
526名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:39:02 ID:AlEt6iSx0
かつて月には樹木が存在した
すごい発見じゃないか!
527名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:39:04 ID:lZwje7lf0
この先生木残るには
528名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:39:08 ID:NLZtGR250
木化石なんて熱帯魚屋で300円くらいで売ってるな
529名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:40:18 ID:0Kv6izd0O
ファミコン以下のCPUで月に行ける訳ない
まだ信じてるバカいるの?
本当に月に行ってたなら、今頃アメリカとロシアが月の開発をしてるさ
あれから誰も月面に立ってないなんておかしいだろ
530名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:41:58 ID:NLZtGR250
>>529
見栄以外に行く意味が無いってのは納得いく理由だと思うが
531名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:42:42 ID:mDzpsg1RO
大槻教授が挙げ足取られてごめんなさいしてたの思い出した
532名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:43:14 ID:rtxMmNxz0
>>529
ファミコン以下のCPUが何百個も積まれていたんだよ・・・・
533名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:43:16 ID:hBW++BDRO
中世代くらいに、恐竜が地球の一部を宇宙に投げて月ができたんだろ。
だから木の化石でもおかしくないよな。
534名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:44:08 ID:Dw7TTiHp0
>>529
バチスカーフ・トリエステもツァーリ・ボンバも捏造と思ってる?
535名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:45:00 ID:S6myRu+w0
      / ̄ ̄\ まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ 月に木が生えてた可能性だってあるお!アポロ否定派はいつも同じ論調だお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
536名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:46:09 ID:Fe5uFBLS0
副島先生大勝利!!
537名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:46:24 ID:9c/+XBxL0
やっぱり月には行ってなかったんだ
538名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:46:56 ID:LWp94T4GO
月には古代、木が・・
木があるってことは水がやくてはならないんだが・・
んな馬鹿な。
539名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:47:01 ID:yApDofl+0
月に木はあるよ。
ウサギさんが杵持ってるじゃん
540名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:48:08 ID:hBW++BDRO
>>539
ハッ!天才だな。
541名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:48:19 ID:F3BNHcVK0
これだけ近い衛星でありながら月の表面画像ってこの40年間で一度も撮影されてないんだぜ。
しかもシャトルは100発以上打ち上げてるのにも関わらず月周回をまったく実施しなかった。
JAXAは数回の打ち上げて月周回を長期間実施したのは大したもんだが月探査する意味はあまりになさすぎる。

技術の難度
月面着陸>>>>>>タイタン着陸

将来、他の衛星着陸に必要な技術の使用頻度
月面着陸<<<<<<タイタン着陸

よく考え直そうぜ。
542名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:48:50 ID:FmeFUhtWO
この顛末を実名顔写真入りで付けて展示して欲しいな。
歴史に残る詐欺大使w
543名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:49:13 ID:wrQiYYrtO
>>529
ファミコン以外のROMだけ頼りに月に行かせたと本気で思ってるの?
地上基地からのバックアップや全ての事故等を想定した訓練や操縦訓練を
受けた超エリート軍人が月に行ったんだぜ
544名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:49:39 ID:+JUgQZcr0
>>541
何処の惑星から御越しで?
545名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:49:52 ID:PsQlfZWj0
万博の月の石なんて長蛇の列で見れなかったんだが
数年後としまえんに行ったら展示してたのを見たぞ。
だ〜れも居なくて警備員が一人暇そうにしてたな、
じっくり見たけどやっぱり石だった。

以上おっさんでした。
546名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:51:23 ID:KqBycTAs0
どうせCIAの仕業だろ
547名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:51:33 ID:F3BNHcVK0
>>544
表面×
地表からの画像◎
548名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:52:03 ID:9tBW/TuO0
まあ、月何て行ってないしな
549名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:52:07 ID:neNIPMTV0
月に行ってないという噂は
本当だったんだな
550名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:53:15 ID:cm1vsNo+0
森野バカか・・・・
551名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:54:52 ID:qXeOCxEo0
そもそも大使から貰ったってのも貰った当人の発言でやり取りの記録があるわけじゃあるまい
ドレース氏がお茶目にほら吹いたのを周りが真に受けただけだと思うよ

実際、よくある家伝のお宝なんてそんな感じだろ
じっちゃが孫に「信長様がうちのご先祖様に下された」「坂本龍馬が立ち寄った折に」って言ったのと同じさね
552名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:55:53 ID:m2Eonq1kO
553名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:56:23 ID:/3IeUj09O
Z-KK-101の基地に植えられていた木が化石になってとか?
554名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:56:47 ID:Ei5SG5Wl0
アメリカなんて所詮シナと同類w
555名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:57:01 ID:L831UAC+0
1970年の大阪万博で月の石置いてただろーが!
556名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:58:29 ID:2M1yev3P0
>>551
「頼朝公五歳のみぎりのしゃれこうべでございます」か
557名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:00:45 ID:3tXdRhElO
USA、USA、USA…
558名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:01:48 ID:LbaesfML0
つまり月に木が生えていたわけだな
559名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:02:34 ID:1nbCV7kC0
月にも木が生えてたっていう大発見ではないのか?
560名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:02:52 ID:O8NdPFp40
当時の駐オランダ米大使は首相のツッコミまちだったのにな
「これが月の石?そんなわけないやろ!」っていう
まさか首相が本気で信じるとは思ってなかったからあせっただろうな
561名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:04:05 ID:+rC6inVF0
>>555
あれは六甲山の石らしい
562名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:04:30 ID:jV3ElUFAO
ドーレス氏の月の石ってネーミングが悪意たっぷりでよろしい
563名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:04:47 ID:3aB1c8Pm0
展示を続けるのはドレース氏を晒し者にしているのか?
それとも駐オランダ米大使への無言の抗議か?www
564名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:05:44 ID:S01YMO6B0
詐欺だあー
565名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:06:14 ID:7SORq5CQ0
ここまでムーンレイス無し
566名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:07:52 ID:gLLnI9Us0
これが世界大戦のきっかけになるとは
誰も予想していなかった・・・
567名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:07:53 ID:Nbm8AGa40
>>547
スペースシャトルで月に行けると思ってる時点で…
568名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:12:38 ID:k5d25DrE0
>>1
実はこれがアポロの月面着陸が嘘だった決定的証拠だったりしてなwwww
入手経路を追跡したら消されそう。

または月に木があったという事実(ただし機密)でも消されそう。
569名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:16:55 ID:xHieCukn0
世界を大ペテンにかけたNASAの決定的な証拠がでてまいりました。

すでにラムズフェルド、キッシンジャーもゲロってるからw

16号までやらせだよ
570名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:17:32 ID:gJq0RFOT0
アホスwwwwwww
571名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:18:52 ID:HBPeUSpQ0
月に木があったということか!
572名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:19:54 ID:Dw7TTiHp0
>>569
すると17号は月に行ったんだな
573名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:24:07 ID:jJaw9W390
月のうさぎが餅をついているという伝説は、日本のものなのに
アメリカが先にウスとキネの化石を持ち帰ったのは、非常に残念だ。
だが、まだ希望は残っている。
今後10年以内に、日本が自力で月に到達し、「うさぎそのもの」の化石を
発見できるよう、政府に働きかけていきたい。 JAXA
574名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:24:38 ID:MKqctKzZ0
メイドインジャパンじゃないからこんな事になるんだ
575名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:28:22 ID:bwWPfop50
月に行ってるわけないだろ。
576名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:31:21 ID:Dw7TTiHp0
捏造派にホルテンHo229を見せたら「第二次大戦中にこんなものがあるわけない」とか言い出しそうだ。
577名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:32:38 ID:F3BNHcVK0
>>567
うへ、シャトルって静止衛星軌道にさえ飛ばすことできない代物だったのか。
勉強なりますた。
578名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:34:59 ID:6FQLxQUUO
カプリコン1 を見てないのかよ
579名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:36:23 ID:8ZMEkvzy0
月にかわって、おしおきよ!
580名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:36:24 ID:bqdtwWda0
誰が騙したの?アメリカ?当時の駐米大使?
581名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:37:50 ID:vtlp5l+w0
>>576
個人的には前進翼の爆撃機のほうが・・・
582名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:38:39 ID:Bf1eheo2O
月には大昔、樹木があったんだな。アッー!!
583名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:39:10 ID:geHJNfaL0
そもそも月に行ってない
584名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:39:53 ID:azAhEEpO0
>>578
あのお菓子旨いよな。
585名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:40:36 ID:rVZ4hkmJ0
ラピュタが宇宙まで上って月になったんだぞ
586名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:41:11 ID:k0cAdeeN0
盗難工作してなかったのか
587婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/28(金) 20:42:24 ID:FZI0cHGf0
>>52にちょっと感動した。
588名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:43:29 ID:P8t7zXNv0

-月面着陸の疑惑の理由-

@空気の無い月面で旗がなびく。
A光源は1つなのに影の向きが違う。
B逆光の中で、ハッキリ写っている。
C月面の動きは、スロー再生?
D写真は全て合成?
E違う場所なのに、背景が同じ!?
Fロケットのエンジン音が聞こえない!?
G度重なるテスト着陸の失敗!?
H宇宙服のなぞ!?
I宇宙飛行士の謎の死!?
...@月面に立てられたアメリカ国旗が、空気がない場所であり風が無いはずなのに、風を受けているかのように、なびいている。
...A光源は太陽しかないのに、同一平面傾斜上にあると思われる被写体の影の方向が違う!のである。
...B着陸船の影となっているところにいる飛行士が、はっきりと写っていることの不思議。
...C重力の影響で、スローモーションな動作に見える映像を、2倍速でみると、ちょうど地球上での動きと同じにみえる。
...Dカメラの真中にある十字マークが被写体のうしろにあるのは何故?
...E月面上で4km離れている、とされている2枚の写真の背景が同じ! ちなみに月の地平線は約2K強である
...F着陸中の飛行士の声が鮮明に聞こえるが、船内であってもかなりの騒音であるはずの、エンジン音が何故聞こえないの?
...Gにもかかわらず、ぶっつけ本番で着陸できたという不思議。
...H太陽フレアが発生すると放射線量は通常の100〜10000倍にもなる月面でこれらの太陽放射線を遮蔽するには月の砂を5メートルもの厚さに積み上げるほどの遮蔽材が必要
...INASAへの批判的な人は、ことごとくナゾの死をとげている。また、アポロの安全審査士であった人も、家族ともども事故死しており、彼がまとめた500ページにわたるレポートも見つかっていないそうである。
589名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:43:42 ID:L4gWiMeOO
>>573
あの伝説はアメリカのものだよ
わざわざUSAて略称にするぐらいだし
590名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:44:29 ID:S8pVxI6v0
捏造派にケストレルとバルザックとXFV-12AとフォージャーとF-35の写真を見せて
「実際に垂直離着陸に成功した機体はどれ?」と質問してみたい。
591名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:49:41 ID:rqgY2CTc0
>>590
ハリアー
592名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:51:21 ID:3whuljXfO
>>528
それは流木だから。
モス活着しとけwww
593名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:51:48 ID:ItjNTC8q0
関係者のコメント「ごめんね、素直じゃなくて」
594名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:54:18 ID:ZiKsJN7S0
>>593
アメリカ「今なら素直に言える」
595名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:57:45 ID:Jnn/u0oy0
月の裏で発見された石碑の話はどうなったの?
石碑?石板?から土星か木星に向けて電波が発信されたらしいけど。

おっと、誰か来たので続きはあとで。
596名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:58:11 ID:Yg5T9ZhO0
ファミコンもない時代に月面着陸とかwww
597名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:00:25 ID:qsg3d85o0
アメリカ人が信用できないことが証明されたな
598名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:01:01 ID:AKb7bIQx0
結論「月は木の塊」
599名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:01:06 ID:Ofhz1qXv0
実録!ニュース速報+ 『ネトウヨの正体』 ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm7940304アポロ計画〜月面着陸に隠された真実[疑惑解明]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7669226

月面で何が起こったか? 〜アポロは本当に月に行ったのか?
ttp://www.odoroku.tv/knowledge/whatmooon/index.html
600名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:04:40 ID:dUbV2AISO
>>589
そうか、月のうさぎって、USA偽ってことか!
601名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:05:19 ID:lK0mcgipO
>>592
アクア板に一緒に帰ろうか。
602名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:10:43 ID:jJaw9W390
実は超古代人が月に着陸して残していった木片をアポロがひろってきた
603婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/28(金) 21:13:17 ID:FZI0cHGf0
スレの流れが読めないw
604名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:14:24 ID:JYNjzLqe0

ジャイアントインパクトで巻き上げられた石が月に落下したというのはどうだろう?
605名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:15:31 ID:MbOq0Zc70
レスを返してくれる肯定派がいないからなぁ。
606名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:15:38 ID:LEOdcEes0
月に行ってないのだから仕方がない。
607名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:15:43 ID:jJaw9W390
結論「昔は月まで届く高い木があった」
608名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:16:20 ID:5YqRpsEfO
月刊・化石コレクションの付録かな
609名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:16:37 ID:sl43X/j30
昔は月までたったの4万キロだったわけで
610名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:17:34 ID:DmaIM3Sq0

桂木 桂
611名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:18:23 ID:OLrG9UM80
月曜に起きたと思ったら木曜まで寝過ごしてた。
612名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:18:39 ID:sMcS0tFyO
月は地獄だ
613名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:23:27 ID:ueORiCr30
>>52
いいねーそれ
614名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:24:39 ID:6g1fcJB50
ソ連は月まで片道飛行でロケットを飛ばして、帰りは宇宙人に地球まで
送り届けてもらったらしい。
マヤの予言でも米ソが月に人を送り込むという内容のものがある。
615名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:24:53 ID:2/KyCXWI0
ダメリカやるなぁw
616名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:25:04 ID:LQERnEk10
木が腐らずに化石化するというメカニズムがよくわからない
617名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:25:33 ID:GQaW+G9d0
>>5
>「明らかに木の化石。化石としても質はよくない」と判定されたという。

できそこないの石炭だな( ´,_ゝ`)プッ
618名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:25:43 ID:uz3fnjNQ0
当時の駐オランダ米大使=詐欺師
619名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:28:54 ID:jJaw9W390
木片にはテレポートする性質がある
620名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:30:21 ID:FNtgSz+/0
月に小型宇宙艇で着陸したあと、母船にどうやって戻ったのかって疑問だったんだよ
どうやったわけよ
621名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:32:15 ID:8FdkTPFQ0
>>551
美術館の常連客も含めて関係者全員グルなんじゃないの?
今になってようやく空気の読めない「専門家」が現れただけで
622名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:34:31 ID:LcLeMUnm0
本物はいまごr
623名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:34:40 ID:kwgFa84oO
アナハイムか。
624名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:35:23 ID:jJaw9W390
ドレース氏には手を触れたものを木に変えてしまう力があった
駄目なミダス王みたいな
625名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:35:25 ID:fOBwkrpX0
月の重力圏からの離脱には
ちゃんとした発射台と相当量の推進剤が必要

アポロの装備じゃどう考えても帰って来れません
626名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:35:30 ID:qKetOlbj0
>>620
小型宇宙艇で戻った
627名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:37:50 ID:/hmuFMlAO
>>52が分からないorz
628名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:37:53 ID:OLrG9UM80
629名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:38:12 ID:d2tmKgEui
月に木があったのか!!!
スゲー
630名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:38:25 ID:qKetOlbj0
>>627
ヒント:跳ねる白い奴
631名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:39:59 ID:jJaw9W390
大使はちゃんと「これ、木の化石だよ」と言ったのに
オランダ語が下手すぎてちっとも伝わっていなかった
632名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:40:07 ID:8DhGh2hE0
小浜が送り込んできた新しい駐日大使の
土産にも気をつけろよ
633名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:40:17 ID:FNtgSz+/0
>>626
だからさ、飛び立てないだろ
そんで母船に着陸できんだろ
634名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:40:50 ID:/hmuFMlAO
>>630
!!!
635名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:41:02 ID:IlI9MjAW0
大槻教授の言ってた事
本当だったんだ。
636名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:43:42 ID:OqJsDBnX0
つまり月の木の化石だったと
637名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:44:41 ID:g+Ez8/QB0
>>633
気は確かか? もう夏も終わるんだぞ。
638名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:46:14 ID:Q+Aa2WN+O
>>625
アポロ月着陸船(LM)は着陸段と上昇段の2段式。
月面離脱の時は着陸段が発射台になります。
639名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:47:07 ID:KUZdGQov0
最初の時点で思いっきりだまされてるやんwwwwwww
640名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:51:02 ID:g+Ez8/QB0
打ち上げの角度誤差範囲がシビアなため傾斜地に着陸出来ず、減速材ギリギリまで
平らなところを探して続けて最終的に静の海に降りた。

陰謀論者目線だと、見事な演出ということだな。
641名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:52:28 ID:jJaw9W390
これは大使とドレース氏の賭けだった
十年ばれなかったら5万ドル支払う約束だった
ちなみに木の化石は二つに割れるようになっており中には
「やーいだまされた」と書かれている
642名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:52:49 ID:y4pOusJCO
これで、アポロは月に行ってないとか言い出すやつは
懐疑派にとっても肯定派にとっても迷惑なだけだな。
643名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:53:22 ID:tFBxG1UF0
鉱石か木かなんて見た目でわかるんじゃねーの?
644名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:56:46 ID:ebi7VMoy0
>>643
見た目+成分分析じゃねーの
その道のプロだと見た目でわかりそうだし
645名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:00:43 ID:8OWzWsxJ0
そうか、月はでっかい木の化石だったんだ・・・
646名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:05:54 ID:tFBxG1UF0
学生時代に成分分析に関わったいた物ですが
無機物と有機物の違いなんて顕微鏡レベルで判別可能と思います。
既知の学問の話なので未知の世界の話は分かりませんが・・・
647名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:06:48 ID:MbOq0Zc70
>>633
月表面からの脱出速度は2.378km/s
これは地球での脱出速度の3分の1弱でしかない。

そして燃料を決定するMRは増速度は指数関数的に効果が現れるから
よくロケット打ち上げの際にいわれるジョーク「ロケット花火でありを打ち上げる」
ようなことは月面上では当てはまらなくて、小さい宇宙船で周回軌道上にまで帰ってこれるってわけさ

後、母艦に着艦すべきだな。
648名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:06:56 ID:X7dQsD4z0
寄贈された際に摩り替えられたに違いない。
ヤフオクで張ってれば、そのうち出るだろう。
649名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:08:25 ID:QDBe/JsD0
やっぱアメリカの捏造じゃねーか
650名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:10:33 ID:kzQzfsSUO
昔月には木が生えていたのか
衝撃的事実だ!
651名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:10:59 ID:QDBe/JsD0
やっぱハリウッド制作だったんじゃねーか
どう考えてもおかしいもんな、あの映像は
652名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:13:45 ID:TQrIhRPS0
ダッチ晒しあげw
653名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:17:53 ID:jJaw9W390
磁石が鉄を引き寄せるように月には木を引き寄せる力がある
地球の木が枯れると浮き上がってどんどん月にくっつく
皆見たことあるだろ。木が浮いて空に消えるところ
654BOINC@livenhk:2009/08/28(金) 22:21:08 ID:2m7wC5/m0 BE:99738623-2BP(969)
なに!?
月に木があっただと????
655名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:23:31 ID:x2Yz70GP0
ああそういえば、大阪万博のとき、月の石こなごなにしたら
警備員のおっちゃんがそのへんで拾った石に置き換えてくれたっけ
あのときのおっちゃんの優しい目が忘れられない
656名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:24:18 ID:VhIrAC4f0

月面に木があったとか言ってる奴、おかしいだろ。


月面には、今現在も樹木がある。
657名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:26:06 ID:ebgpikCM0
やっぱり、アポロ11号は月に行ってないんだよ。
658名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:27:43 ID:6tnYkRZK0
むかし大槻も「日本にも当時贈られた月の石があるが、本物ではな……」と濁してた気がする

映像で見たんだったが何の番組だったか
659名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:29:01 ID:Nxw0lBDm0
まあ話のネタにはなるねw
660名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:29:37 ID:QDBe/JsD0
かぐや姫の籠の破片だろ
661名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:30:38 ID:yt94nfr70
わかった。これ
ジャイアントコーンだ。
662名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:30:50 ID:EjZ4pQJAO
え じゃあオレんとこにあるのも木なんかな?
663名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:31:31 ID:x42cHSiR0
涙目のアポロジジイが一言

664名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:31:59 ID:LGOKrsCs0
>>657
実はスタンリーキューブリックは既に2001年宇宙の旅の四部作を撮り終えていた。
アポロ計画の月面映像はその最終章である3001年終焉への旅のアウトテイクを使って作られている。
665名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:33:40 ID:KzizgUp50
>>664
ちょw お亡くなりになったアーサー・C・クラークが化けて出るぞw
666名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:34:40 ID:x42cHSiR0
またアポロジジイの妄想世界が老いと共に壊れていく・・・
667名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:36:47 ID:o2lGkLge0
オランダ涙目
668名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:37:52 ID:IiNfjakuO
ゲツメイシ
669名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:38:11 ID:InU82mZ0O
バーボン!バーボンバー…
670名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:38:20 ID:IoXkDVqSO
月の比重って1無いんだろ?
そういうことだ
671名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:39:29 ID:X7dQsD4z0
中国初の宇宙遊泳にヤラセ疑惑(1:05頃に気泡が発生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4803027
672名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:40:37 ID:8+Cu1totO
中国製の服をイタリア経由で日本に輸入したら立派なメイディンイタリーなわけで。
673名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:46:31 ID:cqF9Ou+dO
子供たちに夢を与えるのはいい事だと思うよ

た と え ヤ ラ セ で も
674名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:48:56 ID:hj0u2n0g0
ここだけの話だが、実は、俺は月の石を持ってるんだ。
3年前行った韓国ソウルの明洞(ミョンドン)の夜店で買ったんだ。
本物だ、間違いない。石に小さくNASAとマークが入っていた。
675名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:49:39 ID:wiCLzohW0
ルパンの仕業だ!! ( 銭型警部の談 )
676名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:50:16 ID:i1Q2H7Lg0
流石は西朝鮮だな
677名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:50:21 ID:jJaw9W390
月は、巨大な丸い木枠に布を張ったものに、光を当てているだけだからね。
アポロ計画は、劣化した木枠を取り壊して、交換するための
ミッションなんだけど、木枠は古いを通り越して、化石化していたんだね。
また五万年くらいたったら、交換しないと。今度は布のほうを。
678名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:50:36 ID:MXca+CJG0
>>572

いや、月に行ってないのは11号まで
12号からはガチ

11号の捏造は
何の根拠もないケネディの「60年代以内」つー言葉のために行われた。
まぁでも12号の時点で月着陸に成功したから公約も嘘ではないわけだけれどね
アメリカとしてはどーしても保険が欲しかったんだからしょうがない
679名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:51:11 ID:mYpBTPLaO
>>674
まじで!イイな!
680名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:52:21 ID:gmilvVGF0
アメリカ人てキチガイだなほんと
681名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:52:47 ID:MXca+CJG0
>>577
静止衛星軌道と月軌道周回には何の関係もないよ?
682名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:52:58 ID:h9s7426v0
俺は月のうさぎの糞の化石もってるけどな
683名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:54:09 ID:PWkDvJje0
そういえば、月に置いてきた反射板どうなったんだ?
684名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:56:49 ID:w1gDTM+cO
おれは蒼いうさぎのCDなら持ってるけど。
685名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:00:47 ID:Es/4KGZv0
>>678なにそれ?そんな話あるの?
686名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:04:28 ID:dIiVPiVcO
誰か言ってたけど本当は、もうバリバリに開発
しているのを隠すためにねつ造の証拠をバラマいてるような。
687名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:05:37 ID:GfO85zhWO
関係者もびっくりした
くらい成功したのがボイジャー1、2号
宝くじ当るくらいの成功w

688名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:05:50 ID:MXca+CJG0
>>685

世間一般で流布してる所謂「捏造説」はフェイクだよ
「捏造説を信じる人間は低レベル」つー印象操作のために
元はアメリカが自ら流した。
689名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:08:02 ID:x42cHSiR0
ID:MXca+CJG0

またアポロジジイの妄想か
はやく人類がお月様にいけると良いですね
690名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:11:00 ID:2IM7nuuj0
>>689
おまえのレスって具体的な指摘が一切無いのな。
691名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:11:26 ID:gmilvVGF0
しかし大使から公式に偽モノが流れるって明らかにオカシイだろw
692名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:12:37 ID:XF9Hp/mC0
月の木の化石だったら価値は数万倍アップだな
693名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:12:58 ID:9/LxIz+uP
月の石?
そんな重いもんどうやって持ち帰るんだ?
694名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:14:59 ID:3jqqeYmx0
ルイ・アームストロング船長は月に行ったのに…
695名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:16:41 ID:ckCuRsL80
>>694
月に行って「この素晴らしき世界」を作ったんですね。
696名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:17:13 ID:mODH9SWA0
リアルにサターン5型の打ち上げを見てみたい
697名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:17:34 ID:ib7yH60l0
こりゃまた天秤が大きく捏造に傾いたね
698名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:18:09 ID:r3uu5O3hO
月には木が生えてたのか…!
699名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:19:16 ID:xzuXEmo/0
御神体みたいなもんだなwww

どんなすげーもんがあるんだろうと、やっと手に入れたら単なる木切れとかww
ま、日本じゃよくある。だから手の込んだ美術品なんてのが価値があるんだけどな。
700名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:20:07 ID:MXca+CJG0
アポロ計画は元々12号で月着陸に挑むものだった。
それ以前の11号までは「テストフライト」
ヤードポンド法のアメリカでキリがいい数字は12だしね
そして、12号で月面着陸に挑むプランを検討した結果、
計画が順調に行っても69年11月の打ち上げになることが分かった。
この12号で成功すれば「60年代以内」の公約は果たせるが、完全に背水の陣になる。
アメリカはぶっつけ本番、一回勝負で月着陸に挑むことに躊躇した
そこで、本来テストフライトである11号に「捏造月着陸ミッション」を追加することにした。
着陸捏造で一番リスキーな着陸部分に挑まなければ、「失敗のしようがない」わけで完璧な保険が打てるというワケだ
元々本番直前の最終リハーサルである11号は月軌道も回るし、
本番と同様の着陸シミュレーション(乗組員は着陸時と同様の「演技」をする)も行うのだから話は簡単
後は着陸した映像さえ用意すればいい。
701名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:20:13 ID:dRHBOZV/O
月に木が生えてたって事なのかと思ってときめいたのに…
702名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:20:13 ID:WqaFJiKJ0
月の表面は今のようなあばた面になる前は、
豊かな森林地帯だったんだね。
703名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:22:36 ID:QLHoAIow0
お月様のウサギさんの、杵と臼の破片だぉ。(^ω^)
704名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:23:55 ID:X7dQsD4z0
すり替えるタイミング

・大使
・首相
・相続
・美術館

705名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:25:18 ID:jJaw9W390
うさぎが増えすぎて月面の植物を食べつくしたらしい
月には、うさぎを食べる狼がいなかったから生態系のバランスが崩れた
706名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:28:00 ID:3eQPsd7O0
アポロ11号が実は月に行ってないことが証明されたな
707名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:28:07 ID:HH+/63lH0
やはり・・・
708名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:29:19 ID:hIEUoTHe0
やはりね。
ほんとうは月には行ってないのよ。
ばれそうになったから、その石を木の化石と言っている。

本人が存命中にその話が持ち上がらなくて良かったよ。
存命中だったら、心不全とか何とかで口封じされるところだ。

CIAはそのくらいのことはするだろ。
709名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:30:17 ID:fRghs/MNO
アポロ11号…。
偉大な、そして哀しいフィルム。
人類に対しての、おちゃめな悪戯。
知らぬが仏。
大人は子供をあやすとき、誰でも天性の俳優になる。


710名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:30:34 ID:jJaw9W390
レンブラントやフェルメールも心配になってきた 
大丈夫だろうか
711名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:31:01 ID:jDCRyLDq0
明らかに

 木の化石
712名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:31:04 ID:7B9aO5cg0
つまり、太古の月は緑の星だったと言うことか。
すげー発見だな!!
713名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:33:01 ID:7PPxQdG5O
>>712
ほんとにそうだったりしてw
714名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:34:21 ID:tjAfbP800
アポロ11号は月に逝ったのは本当。
宇宙飛行士が月面ピョンピョンしたりの画像は嘘。
715名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:36:56 ID:61K9deZO0
月に木が生えていたとかアホか
そんなわけないだろ

月は丸い木だったんだよ
716名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:37:05 ID:jJaw9W390
翌日…「やっぱり月の石は本物でした。
横においてあった木の化石を間違って鑑定しちゃった。てへ」国立美術館
717名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:37:51 ID:w7yv6FrT0
やっぱりそうか。
月に逝ってなかったんだ。
で、月の石といっていたのは単なる木の化石だったんだ。
これで全部つながったな。
718名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:39:47 ID:iMa6Qd7TO
>>2
そのギリシア文字は
「オーアガタ」と読むのだが、
どういう意味のつもりなの?
719名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:41:20 ID:o5nAHwtfO
(´Д`)
720名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:41:40 ID:2xH1mNdbO
実はアポロ計画は明治の宣伝だからな
721名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:41:54 ID:Oqs5Yy6A0
The Moonってドキュメンタリー見た人いる?面白いよ
722名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:42:43 ID:sXs8DAoo0
つまり地球の木の化石が何らかの理由で月に移動したってことだろ。
大発見じゃん。
723名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:44:17 ID:pcmceTzIO
確かに。
本当に月に行ったのか疑問視する説があったのは知ってるけど。
実際どうなんだろう。
724名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:46:29 ID:/N41KUAPO
再離陸無理だろ・・・
725名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:46:56 ID:IFlzssSK0
>>718
warataみたいに見えるでしょw
726名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:47:18 ID:u7i3QzCs0
支那畜の糞舐めるのが大好きなアカ豚にとっては月に最初に立つのは中国様でなければならないので
アポロ11号の月面着陸を必死で否定します。
727名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:47:56 ID:61K9deZO0
>>628
やっぱ☆が映ってないんだな
728名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:48:17 ID:OtT0mjNw0
かつて月には木が生えていたと言うことか
729名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:49:08 ID:MHWjmyiH0
('A`) つ木の石
730名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:51:28 ID:qKetOlbj0
みんな何を驚いてるんだ。
月にだってバオバブぐらい生えるだろう。
731名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:51:28 ID:Qw++UB0O0
ドレース氏永久晒し上げかよ
732名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:52:20 ID:SqOXMcKZ0
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 月にも木が
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 生えてたんだよッ!!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
733名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:52:57 ID:GAx7ybkA0
エドワード・ケネディはオランダから訴えられる前に死んどいてよかったな
あぶなく兄貴の責任をとらされるところだったな。
734名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:54:07 ID:vdcXiuTG0
目利きして購入を決めた担当者がアホ
リベートもらってるはず
735名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:56:04 ID:jJaw9W390
大阪万博の月の石も実は木の化石で、セミの化石がとまっていたらしい
恐ろしいもので「それが月の石だ」と言われると、そう見えてしまう
736名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:57:27 ID:09mfE3tp0
>>732

Ω ΩΩ な、なんだってーっ!?
737名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:01:50 ID:w7yv6FrT0
>>735
kwsk!
738名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:03:33 ID:En2Alzuj0
>>735
万博では「月の砂」の展示もあって、それはアメリカ館とは
違う場所にあったので長い間ならばなくても見られた。
本物だったと信じてる。
739名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:03:38 ID:BtKHkF4xO
まぁ地球に月の石が落ちてることもあるらしいからな
きっと宇宙人が運んでるんだ
740名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:10:09 ID:oTtuwhKu0
月面着陸捏造説をあざ笑った「と」学会涙目w
741名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:26:36 ID:BX3ZrcP50
>>14
>>61
>>152
>>220
そんな自己愛性人格障害の副島隆彦みたいな間抜けな事をいってんじゃねーよw

>>73
>>167
大槻って結構馬鹿だぞ。

>>188
>爺さん二人
でもな、その爺さん二人が説明したミステリーサークルの作り方でミステリーサークルを作る事は極めて簡単だとばれちまったんだぜ。
結局作ったのは誰かがわからなくてもミステリーでもなんでもなくなっちまった。
742名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:31:17 ID:2crUVRLd0
>>188
日本のテレビでみたよ。
爺さん1人がスタジオで実演してた。
743名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:36:05 ID:QBQRrsJ10
月に行った唯一の証拠である「月の石」までニセモノと断定されたかw
もう今や、月着陸なんて信じてんの、田舎のジジババだけだわなわな。
744名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:36:31 ID:BX3ZrcP50
>>275
じゃあなんで今ピラミッド作らないんだw

>>397
>>423


>>437
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96
これ読んでみ。
特に「捏造論に対する指摘」の部分。

>>444
みっともない嘘はやめときなよ。
745名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:39:11 ID:2ekk+EdL0
>>743
一つが偽物だったら残りすべて全部偽物になるのか?
746名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:42:27 ID:T0S8pRNdO
ピッピがピクシーにならなかったんだな
747名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:42:43 ID:uSOWnBp80
ガキの頃見た月面上の写真がどう見ても
地平線と宇宙の境目が黒く塗ってるのが見えてるのが不思議だったんだが
やっぱりなぁw
あれ誰も気づかなかったのかなぁw
748名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:43:40 ID:q/hWy55U0
>>745
疑う材料にはなるな。
749名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:44:19 ID:fFI46nomO
これ、ドレース氏がペテンにかけられただけだよな
これで「やっぱり月着陸は捏造ww」とか言っちゃう陰謀論者の頭はどうなってんの
750名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:44:28 ID:GZZPyh0T0
もともと地球と月は一つだったんだから
気の化石が見つかってもおかしくないな
751名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:45:23 ID:BX3ZrcP50
>>513
>>536
>>569
自分で調べて判断する能力が無い奴が精神異常の副島隆彦とかに簡単に騙されるんだよ。

>>516
>>658
大槻が馬鹿だとは知っていたがそんな事言っちゃったのかw

>>588
お前もボケた事書いていないでまずこれ読めや。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96#.E6.8D.8F.E9.80.A0.E8.AA.AC.E3.81.9D.E3.81.AE.E3.82.82.E3.81.AE.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E6.8C.87.E6.91.98
752名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:45:47 ID:u2eS4ms50
大槻教授が月の石を詳しく調べたら、ただの玄武岩だと、言ってたね。
753名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:46:41 ID:8r2XILGW0
樹の石と月の石を、聞き間違えただけじゃね?
754名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:47:10 ID:7Bsx3MGy0
755名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:47:42 ID:8MgnQ8Lk0
風邪の特効薬も作れない現代の科学。
月への有人飛行なんて無理に決まってるだろうが。
いいか、風邪すら治す薬すら作れない科学なんだぞ?w
756名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:48:21 ID:eVJFZs/h0
木の化石をオランダ大使に渡すまでがアポロ計画ですよ
757名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:53:13 ID:8r2XILGW0
>>516
それ、プレデアス星人
758名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:55:48 ID:KVL70dDA0
>>752
いや、大槻教授は
「砂漠の石と同じ成分だった」
と仰っていたよ。

ニュアンスとしては、
(申請して何年も待たされて)
偽者を送ってきたぞというものだった。

しかし、面白いことに、
世界の大きな砂漠は全て月の経路の下にある。

また、数千年前まで緑に満ちていたサハラが
一瞬にして砂漠になったことは風化などでは説明できない。

砂漠の砂や石は月由来という可能性も十分にあるかと。
759名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:56:56 ID:jjOfzmRO0
>>753
つ「木の石」
ってことか
760名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:57:15 ID:x6DoDcVM0
>>98>>117
案外知られていないが、恵比寿駅の名前の由来はそばにエビスビールの工場があったから。
761名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:01:41 ID:KVL70dDA0
>>760
イエスが「私の肉体はパンである」といったのは、
アンパンマンのパクリ。

イエスが、パンであるところの肉体を犠牲にして
人々を救い、再び肉体(パン)を復活させたのも
アンパンマンのパクリ。
762名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:02:13 ID:h5vggqja0
家具屋が竹から出るわけだ
763名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:04:09 ID:LTDRzqwQ0
月に木があったという確たる証拠。
764名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:04:12 ID:k6Zp6IlBO
チュパカブラにやられてもしらねーぞ
765名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:07:03 ID:55gM9CHy0
スペースシャトルで、アポロのダミーを月に運ぶミッションがあったら笑えるw
766婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/29(土) 01:08:03 ID:mIQR1GaF0
誰でも月に行けるわけじゃないのは当然だが、
月で勝つのはもっと大変なことなのだ。
というか、頂点に立って深紅の優勝旗を手にするのはたった一校だ。

負けた宇宙飛行士たちは月の砂を持ち帰り、青春の思い出に
するのだ。
767名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:08:45 ID:q/hWy55U0
科学も宗教のひとつだと言ってたミッションスクールの先生の言葉は正しかった
768名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:09:58 ID:B1QpAWL/0
オランダ人空気読め
鑑定とかするな
769名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:10:40 ID:xZs6TWY7O
ケネディが懺悔したかったことは、アメリカは月に行かなかったってことだよ。
770名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:11:34 ID:nSAGJZ3x0
つ木の化石
771名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:12:08 ID:7Bsx3MGy0
772名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:12:15 ID:I4OXMTSR0
月にも太古には木が!と思ったじゃんか。
773名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:12:59 ID:mw4Of6J2O
アンチョルモ……
774名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:14:25 ID:Lc5uZniL0
木の化石ってひょっとして燃えるの?
石炭みたいなもの?
775名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:19:36 ID:z+dm9gWk0
ガガーリンは片手で簡単に持ち上げられるらしい
776名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:20:16 ID:rBqS31Y+O
オランダって外国人参政権認めた結果、内戦一歩手前に陥ってるよね
777名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:22:15 ID:2efa91Db0
オランダが捏造したのか、それとも月に木があったのかが問題だな

後者なら大発見だぞ
化石燃料が月にある可能性が出てくるし、生物とかがいた可能性もおおいにあるし
778名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:23:42 ID:V8lVbnnS0
アメリカンジョーク
779名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:23:49 ID:PD0uQ1/f0
>>1
月に木があったと考えんのかね?夢の無い淋しい奴らだな・・・
780名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:26:21 ID:UVDdWSvF0
小惑星が激突した際に地球がもぎ取られたなれの果てが
月だとしたらありえる話じゃねえの?
781名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:27:55 ID:SBp77DJH0
「ドレース氏の月の石」

きっついなあ・・・
782名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:31:32 ID:bKBojpjI0
>>1
>石は、たばこの箱ほどの大きさで、

この時点でジョークだと気づけよ

日本の研究者に配られた本物の月の石は
小指の先程の大きさだったんだから
783名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:31:53 ID:VrYHxCOe0
アポロ11号月面着陸はやっぱり捏造だったんですね。
784名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:33:27 ID:QXVko4WuO
>>103 だな
785名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:36:09 ID:UgSL1ueC0
786婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/29(土) 01:36:44 ID:mIQR1GaF0
>>781
一種のイジメだよな。

んで、ちっちゃい頃から「ニセ月の石の家の子やーい」といじめられた
ドレース家の孫娘が、祖父の無実を証明するため厳しい訓練に耐えて
宇宙飛行士になって、ついに月面雨林の遺跡を発掘するのだ。
787名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:37:37 ID:oEFwc0jF0
>>783
至近距離には逝ったが着陸は嘘
788名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:37:44 ID:6nLZtxR3O
「つきのいし」じゃなくて
「リーフのいし」だったんだな
789名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:41:39 ID:QXVko4WuO
月にかわって、お仕置きしたる
790名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:41:45 ID:0rjU4BytO
なんでリーフっていうんだよ
つきとツリーは似てるよねっていうあれじゃないのか?
791名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:41:45 ID:19OQe0h30
「月は地球から分離したみたいだから、そこらの石ころを月の石としとけ」
こういうことさ。
792名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:42:10 ID:2bvIiWQN0
きっと月に木が生えていたってことなんだろー

793名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:42:35 ID:VAtnLwfyO
>>786
いい話じゃないか
794名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:45:41 ID:9Psd13mvO
>>752
木の化石は本物渡すの惜しくて適当にでっちあげたんじゃね?
たまたま木の化石だったとw
玄武岩については、ジャイアントインパクト説が有力な今なら何とでも説明がつきそうw
795名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:51:38 ID:Zgxhg0rg0
昔宇宙博とかなんとか言うのがあって見に行ったんだが
石もあったしロケットもあった。
あれもレプリカだったのかなぁ。
船の科学館の近くであった気がするんだが。
796名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:56:50 ID:eYp4h3BMO
月の木の化石なんてスゲーよな!
797名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:57:50 ID:qUENSRKP0
>>34
だからこそ、外交上非常に有効な手段。

貴重な月の石を提供するのはそれだけ相手を重要視してるってメッセージになる・・・

本物ならねw
798名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:59:33 ID:N28LYnr60
明治のアポロチョコに対抗してグリコはカプリコを出したのかな(笑)
799名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:59:59 ID:+34SiUt40
このスレタイだと科学系の話で月に木が生えてたと思っちゃうやつ多数だわな。

「明らかに木の化石」と判明じゃなく

「明らかに地球の木の化石」と判明にすべきだったんだろうが

それじゃあ伸びないし釣れないから仕方ねえのか
800名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:03:18 ID:+34SiUt40
>>799
ちょっと待て数分前の俺!

ソースには一言も「地球の」という言葉がねえぞ!これは記者は責められない!

月の石なら値打ちもんだが月の木だと値打ちがないっていう衝撃的な話かもしれねえぞ。
801名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:03:25 ID:jSk1YxWv0
treeとmoonの違いじゃないかw
802名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:05:33 ID:RHxeBV7QO
月から持ち帰ったものじゃなかったってこと?
803名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:06:19 ID:/yWexubIO
やっぱり月面着陸はなかったんだよ。
804名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:08:18 ID:awZAViaS0
仮に木の化石だったとして何がいけないんでしょうねぇ
年代の問題ですか
805名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:08:19 ID:KVL70dDA0
地球本来の植物は、巨大なシダ植物とかで、
月から木や砂などが降ってきて
恐竜が滅んだり、砂漠ができたりしたとか。
806名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:10:48 ID:OnzmjQGe0
>>49は評価されていい
807名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:10:51 ID:N28LYnr60
馬鹿馬鹿しいつぅ〜か、だいたい降りる時はパラスートでいいけど、
帰りはどうするんだよ?
月には発射台も基地も無いのに(笑)
808名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:11:31 ID:wgd6eJWk0
あじゃぱー


809名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:12:45 ID:KVL70dDA0
パラスートも空気が必要だよなー。

今は、空気あるっていうのが定説なの?
昔はないってことだったと思うが。
810名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:16:55 ID:8dvGCraqO
このスレには論理のかけらもない
811名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:21:07 ID:MC4UshFaP
真贋はともかく、首相が外国大使から価値がある物を個人的に受け取るって賄賂じゃないのか
オランダではOKなの?
812名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:23:46 ID:7vyEFozp0
お前らばかだなw
太古の昔、宇宙人が地球から木の破片を月まで持っていったんだよ
















というのはウソ
813名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:26:45 ID:bSZrqOHx0
>>809
勘違いしてる人多いけど、月は真空(無重力)では無いよ。
地球の1/6程度の空気がある。
814名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:27:50 ID:jsBSEk4oO
>>516
「神はサイを投げない」
と言い放った無知な物理学者もいたな。
815名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:29:38 ID:E6PNWBks0
カプリコン1だから
816名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:30:53 ID:wmVjds4+0
>>813
真空(無重力)って書き方が疑問なんだが
1/6なのは重力で、空気は無いよ
817名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:31:22 ID:KVL70dDA0
>>813

重力と真空であるか否かは結びつかない概念では?

重力は1/6なのは知っている。

空気はないというのが昔の定説だったのだが・・・
818名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:32:17 ID:bSZrqOHx0
あーだから空気中の重力が、ってこと
819名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:36:05 ID:wmVjds4+0
タイトルは忘れたけど昔の映画で
銀行強盗する時に、金庫までの通路を真空にすると無重力になり
それでセンサーを避けて空中を進んで盗むと言うのがあったな
820名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:36:37 ID:oEFwc0jF0
>>798
だよねw「カプリコン1」
 広報の誰かがセンス良かったんだなぁ。
821名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:39:16 ID:iqMAPMEmO
>>818
>空気中の重力

また難解な用語が出てきたな。
822名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:42:19 ID:Qscg1LrE0
>>816
いや、宇宙には空気は存在するよ
宇宙は真空じゃないし。
ただすごい勢いで広がってるから超薄いだけ
だから月にも空気あるよ
wwwwwwww
823名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:42:42 ID:ACNBrBgO0
あばびゅー
824名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:46:47 ID:KVL70dDA0
>>822

完全な真空じゃないにせよ、
昔の定説によれば、
真空にみなせるぐらい
空気はないということだったが。

米国発表は嘘が多いので、
この定説が間違っているかもしれないけどね。
825名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:48:17 ID:Tqh6vaWq0
フェイク
826名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:50:56 ID:Qscg1LrE0
>>824
いや、ていうかさ、
そもそもアポロパラシュートで着陸してねーからwwww
空気とかかんけーねーからwwww
今の定説だとほらあれだよ…宇宙にある大気の粒をサッカーボールぐらいの大きさで東京に置くとすると
大阪にもう一個サッカーボールがあるぐらいの密度の大気がwwwwww
つーか807 は吊りなのかねwww
827名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:58:35 ID:Qscg1LrE0
ああ宇宙に大気とか意味のわからんことをいってしまった
まあ月には一応大気あるよ
宇宙が広がってくのにあわせて拡散しまくりたがる空気を引き止めるレベルの力は月にだってあるよ
空気の重力ってのは大気圧のことをいいたかったんじゃないの
とにかく大気あるけどパラシュートは使わないよ
828名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:58:37 ID:DE3YHh2PO
>>826キモチ悪い
829名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:01:45 ID:08CHn16c0
月の木って変換しようとしたら槻木ってでた
830名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:02:50 ID:ZTZejxVOO
日本にもたしかスペースワールドにあったな 月の石
831名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:04:22 ID:QAsaAwXH0
ぼっくらっが うーまれてくーるー ずっとずっと まーえにはもー
832名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:08:14 ID:wmVjds4+0
>>822
空気ってのは、地球上で窒素とか酸素とか色々混じった物であって
宇宙に存在してるのは、それをそのまま薄くしたような物では無いでしょ
だから空気は無いんだよ
833名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:10:46 ID:z88PIrmYO
>>826
落ち着け

>>831
おまえ好きだ
834名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:20:34 ID:wdP7urH7P
だから旧石器捏造なんてよくあることなんだよ
835名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:22:07 ID:70ryqqhS0
>>628
これって誰がカメラ回してたんだろ?
自動追尾機能とか付いていたのかな
836名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:22:17 ID:Q3NTqamuO
宇宙の密度は一様に真空じゃない
真空(ほとんど物質がない)所もあれば、ガスが密集してる場所もある

近くに惑星や恒星やブラックホールがある場所は
物質はそいつらに引き寄せられそいつらの一部になり、周辺は真空になりやすいが
全く星がない場所は意外と物質が漂ってたりする。だから宇宙全体が真空とは言えない

しかも人間は宇宙を構成する要素のたった4%しか解明してない。
96%は何で出来てるかまだわかってない。最近の説ではそれを暗黒物質と名付けられているが。
837名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:42:06 ID:v98IWkju0
つまり太古の月には樹木があったということか?
838名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:56:08 ID:oEFwc0jF0
みんな知らないのか?
月ではうさぎが餅つきしてるんだぜ。
で、白人は馬鹿だから月には蟹がいると思ってるんだぜ。
839名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:01:24 ID:ceff0TIm0
大阪万博で月の石見物に長時間並んで待った奴w
840名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:03:26 ID:vUh3AuB0O
>>838月にはムーンレイスがいるらしいよ
毎年何人かがこっそりと地球に降りて地球人に紛れてる
地球の人口の3割は実は月の民って噂だぜ
841名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:05:20 ID:nPDWe4SVO
>>838
NASAもビックリマンゴーだな
842名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:18:15 ID:zUnk+le40
>>837
ΩΩΩ<ナンダッテー!
843名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:25:53 ID:DE3YHh2PO
サンタクロースがいるんです。飛行士が言ってます。
844名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:26:33 ID:9LyijPdNO
月の木の化石なんだろ


845名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:26:38 ID:U7ioXeuEO
やっぱり月に行ったこと自体ウソなんだね
846名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:27:36 ID:AOJH6FnW0
アメリカ「しまった!ばれたか(いろんな意味で)」
847名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:28:34 ID:jvfSny2/0
>>845
そらそうよ
848名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:30:43 ID:0+g8eqyXO
>>840たーんえーがみたくなるのだ
849名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:32:49 ID:6xrc+uzB0
本当に月の石なら放射能とか危険な成分がもろもろ付いてるだろ
850名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:34:11 ID:3dcmKhC10
大使が首相を騙したとか
これ国際問題になりかねないレベルじゃね?

本人死んでるからいいけど
851名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:34:15 ID:DDWMu8ta0
隕石の衝突で地球の一部がもし月になったとしたら
木の化石も考えられる話かな・・・。
852名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:45:43 ID:+r/P6ohm0
月に木生えてるんじゃね?wwwwwww
853名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:48:45 ID:mw5r8jj90
かつて月は緑の惑星であった・・・

おまいら、月が宇宙から見た地球みたいだったなんて、素敵じゃまいか?
854名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:52:59 ID:CSQsAa3I0
>>850
大使はNASAから渡されたものをそのまま渡しただけじゃないの
855名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:56:47 ID:Ve0Fz/nKP
この前、開運!なんでも鑑定団にアポロ17号 ロン・エヴァンスの船内服が出されて1億3000万の値が付いてたぞ


財団法人日本宇宙フォーラムの常任理事の依頼人が今回鑑定を依頼した、宇宙服。
ある会社が6年前に計画をしていた宇宙についてのテーマパークの計画が、経済的な理由で頓挫し、展示予定の14点の品を700万円で買い取ったとのこと。
その中にあった、アポロ17号指令船パイロット「ロン・エヴァンス」が船内で着ていたらしい服が、今回鑑定を依頼した宇宙服。
依頼人は75万円と予想するが、遥かに予想が上回り、1億3000万円の値がつけられた。

鑑定人は、
「世界の科学館、博物館が喉から手が出るほど欲しがる、人類の宇宙開発史上燦然たる国宝級のお宝。」
「このスタジオに存在していることが奇跡。」
と大絶賛。
現在は、財団で保持しているとのこと。
http://gold.ap.teacup.com/blogtv7/30246.html
856名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 05:45:34 ID:xBzeKBgv0
>「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定。

キチガイじみている。
857名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:53:33 ID:ExTs+Zfd0
保険屋涙 
858名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:10:10 ID:5ZgDBe8T0
そもそも月に行ってないんだぞ おまいらw
859名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:21:58 ID:CZF/EtCR0
他国へ配られた奴をみーんな調べたら
日本へのだけが木の化石だったりなんかしてw
860名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:25:29 ID:r165i+xbO
なんでそんな嘘をついたんだ?
861名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:26:17 ID:Uay3XTVDO
副島の勝利?
862名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:26:32 ID:325YuV0J0
>>687
ボイジャー2号とか海王星まで撮影とか神計画だった。
863名無し:2009/08/29(土) 07:27:39 ID:WFPARkZjO
ほーら、アームストロング12歳の時のシャレコウベだよ?
864名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:27:40 ID:Yg5nV/UZ0
オランダの反応がいいな
アメリカも本物をくれてやれよw
865名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:30:05 ID:FVIswJNt0
アメ公もいいかげん
嘘でしたサーセンと告白しろよな
世界も笑って許してくれるだろw
866名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:30:45 ID:mRn5pm6S0
アメリカは処分してほしいだろうなぁw
867名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:33:06 ID:+fpI6ZuxO
>>857
涙?違うだろ。
笑が止まらないよ。ただの木の化石で高い保険料を頂いてたんだからな。
ま、この先は、その保険料が入らないけど・・・
868名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:34:31 ID:UO8V1P8t0
アポロの月面着陸映像とか宇宙服の時点でありえないしw
869名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:51:34 ID:IHmxGMeW0

2006年に既に判明していた月の石偽造ネタをいまごろ発表するのは政治力を感じさせる
これってオランダ流の遠回しな脅迫じゃネエの?

オバマの対立候補であるヒラリークリントンはオランダ移民で、これまでオランダ系ユダヤ人はルーズベルトを初め
アメリカ政界に深く食い込んでいた。

オバマは選挙中はイスラエルと欧州に巡遊して媚び媚びだったけれど、当選後は欧州もイスラエルも無視されて
中国とアフリカ重視をうちだし、欧州の失望をかってる
まぁアフリカ人で、アジア育ち、弟妹はふたりとも中国人と結婚、女房はシカゴ(シカゴ黒人政界は過激派)と
これまでの大統領とは派閥がまるっきり違うのであれだけど

オランダにしてみればニューアムステルダム(ニューヨーク)を英国に奪われて以来、独立後の米国政界にふかく
食い込んでるから色々ねたは握ってる
アメリカが調子コイテルと、欧州はこれから米国の古い恥をじょじょにばらしてやるから覚悟しとけ!見たいな


870やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/08/29(土) 08:20:15 ID:oiP/yLZZ0
NASAが月で捕ってきた青色の子ウサギを夜店で買った
学校のウサギ小屋にいれておいたら
いつのまにか普通のウサギと入れ替えられていた

CIAのしわざだと思う
871名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:21:35 ID:TzDUGjTU0
月の石みたいでしょってプレゼントしたんじゃね?
872名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:28:20 ID:djcbunoqO
大阪万博のアメリカ館で見たのも木の化石だったら笑う
873名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:38:19 ID:cM4GtgATO
本当に着陸したの?
874名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:39:55 ID:MP9BkZwB0
つまり月は巨大な樹木、世界樹だったんだ!

なんだってー! ΩΩΩ
875名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:41:20 ID:8CRrJZn00
ええと、これは、月は木製ってことでいいの?
876名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:41:46 ID:A196IMqvO
月の石って成分に特徴あんの?
877名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:42:04 ID:1vOlre8k0
>「ドレース氏の月の石」

これをテーマにしていろいろな作家に競作させたいなあ。

三谷幸喜あたりはドタバタで最後はちょっとしんみりした話を書きそう。

878名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:42:55 ID:9uJAZRd+0
そろそろ木星に行こうぜ
879名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:44:06 ID:8CRrJZn00
>>877
盗んだり盗まれたり
オークションで高い値で競り落とされたり
奥さんが間違って捨てたりして、
最後にその石を家族で囲んでお話して終了?
880名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:44:13 ID:N+t2oHSwO
>「ドレース氏の月の石」として所蔵し続ける予定。
粋でいいなあw
881名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:44:58 ID:/fdJ4Zzi0
もうやめて!アメリカのライフはとっくに0よ!
882名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:45:01 ID:DLGWqcif0
消防の時に幕張の恐竜展で大量に月の石の破片配ってたな
883名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:45:37 ID:Cy401nT7O
キングに書かせたら壮大なホラーにw
884名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:47:12 ID:DfIBLh6MO
ヨーロッパの中の韓国
それがオランダ
885名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:49:35 ID:GCnroZUJ0
はいダッチだまされたー
886名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:53:38 ID:ErbHx1Gk0
木の化石→月の化石→月の石

ばんざーい
887名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:55:49 ID:AhmmOMxS0
アポロ厨が一気に静かになったのはワロタw
純粋なのは悪いことじゃないよ
888名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:02:07 ID:PaWvN9L+0
アポロ計画〜月面着陸に隠された真実[疑惑解明]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7669226

月面で何が起こったか? 〜アポロは本当に月に行ったのか?
ttp://www.odoroku.tv/knowledge/whatmooon/index.html
889名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:06:25 ID:wkwHpbAhO
>「ドレース氏の月の石」
アメリカ人は信用できないという象徴になりそう
890名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:12:38 ID:FL19Ns/cO
首相がアメリカに口裏を合わせてもらって国民を騙したんでしょ、これは

891名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:13:21 ID:htkH1iwZ0
月系樹ということでいいかな?
892名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:16:39 ID:Rn6oX6mi0
大使はニセモノと知っててオランダにあげたのか?それとも大使自身も騙されていたのか?
そこが重要だ。
893名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:19:37 ID:Ab/qDjWeO
アポロは月に行ってないって信じてる情弱ってまだいるんだな
894名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:20:45 ID:H55Hgspv0
ただ、どういう成分だったら本物
ってことは良くわからんな。

玄武岩なら本物?

日本の大手建設会社が調べたところ、
「月の土には水分が含まれる」ということがわかり、
現地でコンクリを作る技法の研究が始まったが、
すぐにプロジェクト自体がなくなった
って話も聞いたことがある。

月の石や砂は偽者なのか、
実際、月には水や木があったのか。
895名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:20:57 ID:+czv16T70
餅つきの木臼か杵の部分か
896名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:22:09 ID:jy/BoA5aO
>>893
行ってないって方がロマンがあるだろ
897名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:23:21 ID:Ww71sBawO
地球から有人で飛び立つ

月面着陸

石拾いゴ-カ-トで遊ぶ

離陸

地球に向かう

大気圏抜け無事帰還


1960年代にこんな事ができるって本当に思ってるの?(笑)
898名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:32:39 ID:PiQbuH7G0
アメリカの場合、未だに進化論否定してたり皆保険制度へのヒステリックな国家陰謀論とか
元々「アホで保守的な田舎者を利用した穀物生産力と軍事力に支えられたエリート達の国」の為
アポロ否定が起きるんだが、日本の場合長期にわたる経済的低迷で「貧すれば鈍す」でアホが増えた為なんだろうな
899名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:53:30 ID:/Vuy/q5a0
銀水晶はあったの?
900名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:57:55 ID:ovl6gp+F0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8226075.stm

The US agency gave moon rocks to more than 100 countries following lunar missions in the 1970s.

US officials said they had no explanation for the Dutch discovery.
901名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:03:45 ID:EMyPmJdv0
よりによって化石を贈らんでもw詳しい人なら見ただけで気付くんじゃね?
902名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:04:42 ID:hEXG0yuf0
地球大進化で
月は主に地球が宇宙空間の隕石と衝突した際、その衝撃で
宇宙空間にまきあがった地球にあった物質と、地球と衝突した物質が
時間を掛けて合体したのが月だから。

木の化石でも月にあった石には違いないだろ。
903名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:07:08 ID:DAwW5Kkh0
>>52
モテるだろ
904名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:07:49 ID:hEXG0yuf0
まあ所有者が月の写真とか、別の月から持ち帰った物質を見て、
そっくりな地球に有る木の化石を月の石と、偽装した可能性は否定しないが、

木の化石=月にあったものでは無い。は間違い。
905名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:07:56 ID:mbCfvEUg0
古代地球人が月面に持って行った木製家具かも
906名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:10:10 ID:mbCfvEUg0
>>895
それだ!
907名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:11:44 ID:2L6bNYK70
柿の種と一緒だろ?
オランダでは木の干した「月の石」っていうお菓子があるだけでw
908名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:13:10 ID:p0aR4+0x0
>>900
アポロ後に百カ国以上に月の石を送ったのか。全部あやしくなったな
こういうの冗談で済むのか。国家的詐欺だろ。大ごとになる予感!

>>98
実はアポロ計画自体がチョコの拡販
909名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:16:18 ID:azh9qGV00
アメ豚の言う事なす事信じる方が馬鹿
910名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:22:01 ID:zXku7Zg+O
ハワイのお土産をアメ横で買うようなもんか?
911名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:22:36 ID:L3L1O2Qa0
月に木があったって事じゃないの?
912名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:25:10 ID:SxMJcpH10
>>908
ノストラダムスもびっくりだな
913名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:28:20 ID:Rn6oX6mi0
>>907
そういうことか!萩の月つっても別に本物の月じゃないしな。いいんだなコレで。
914名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:33:07 ID:aZr2p9XC0
マトリックスをただの映画だと笑えない
915名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:34:06 ID:1vOlre8k0
>>913
グラビアアイドルの「ウエスト60」みたいなもんか。
916名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:35:20 ID:xBIxGRU80
>>877
大使から渡された月の石を食っちゃって官邸総出で大わらわするんですね?
917名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:35:40 ID:I0jDBlEwO

つか、月になんて行ってないんだから当然。
918名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:35:45 ID:nj9eubdM0
やっぱり月に行ったってのはウソだったのか?
919名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:36:59 ID:r98H4fcT0
これ大発見だな!
月に木があったってことなんだろ!!?
920名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:37:08 ID:RpTwjUik0
ルパンルパーン
921名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:37:17 ID:Ww71sBawO
>>898

進化論を信じてるのか?

細菌学では否定的だぞ
922名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:37:27 ID:I0BbjSJs0
カプリコーン1
923名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:37:30 ID:6flfRFmgO
誰かが摩り替えたんだべ
924名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:38:35 ID:EFQNb0zrO
今からでも遅くはない
全員にオスカー賞を!
925名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:38:46 ID:0WpcD8rQ0
これで月に行っていなかったことが証明されたな
926名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:39:35 ID:I0jDBlEwO
>>921
進化というかミュータントというか、
それは自由
927名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:41:54 ID:xBIxGRU80
>>889
アメリカ人に掴まされる「なにか」を指す言葉になるんだな
928名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:42:39 ID:PiQbuH7G0
>>921
否定なんてされてないだろw
新たな進化の形態を提示しただけだ
そういやたしかどっかの漫画でそんな描き方してたな
おまえ、美味しんぼとか丸ごと信じてるんだろなw
929名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:43:33 ID:qWCcU5wX0
>>913
山梨には月の雫ってゆう菓子もあるぞ
930名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:43:55 ID:oqqrjS9cO
外交問題だ!
931名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:44:32 ID:xBIxGRU80
>>907
この場合、オランダにあるんじゃなくてアメリカにあるんだろ。
それをオランダ人は知らなかったと
932名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:45:30 ID:t6vyQvlo0
United States Ambassador to the Netherlands
 From Wikipedia, the free encyclopedia

J. William Middendorf II
 July 9, 1969 to June 10, 1973
933名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:47:49 ID:lLOtIKvi0
つまり、かつて月に木が生えていた証拠ということか。。。ゴクリ
934名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:47:56 ID:Y44z7CAl0
ホントかどうかは知らんけど大槻教授の話だと当時からニセモノだって
学者にはわかってたらしいね。圧力で誰も言えなかったとか。
935名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:51:27 ID:Y44z7CAl0
人類月面着陸否定派=陰謀厨ってのが現時点の評価だけどこれは中国が
人類を月面着陸させた時点ではっきりするだろう。アポロ11号当時の米ソは
いずれかが月面着陸を果たすまで国を疲弊させてまでのエンドレスな競争に
追い込まれていた事情がある。これだけ捏造説が出回っているのに旧ソ連の
学者が誰一人として肯定も否定もしないのはおかしいと思わないか?
936名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:52:06 ID:tZ5aEptq0
月に森林があったんだよ!
と言う事にはならないのか。
937名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:54:17 ID:vAfL0Q5q0
>>935
中国?
えっ
938名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:55:38 ID:M3cjFB5iO
>>935
月面に無人探査機をさんざん送り込んだソ連にしてみれば
予算さえあれば有人探査はそんなに難しくないと分かってるからな
939名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:58:49 ID:LJn4RAAO0
むしろ大発見じゃないか
940名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:59:28 ID:hUYzbsgW0
いまさらだが>>49はもっと評価されるべき
941名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:03:07 ID:3k/DB0ldO
>>897
今は出来るの?
そこを教えてほしい
942名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:03:57 ID:d9Q0NU+0O
以前にテレビ特番みたいなの見たけどアポロ自体が月に行ったのか疑惑らしいからな。その場合だますつもりはなくても似せた品を贈るしかないわけで…。今回はその説を有力にする結果になったような気ガス。
943名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:04:37 ID:aOfIRrFM0
月に行ってないのか
月に木が生えていたのか
もう一度月に行く必要があるなw
944名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:05:16 ID:PCk7zwxb0
これは月が木の塊だったという重要証拠

天体物理学は新たな進歩を遂げる
945名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:07:05 ID:fpXTPpOj0
陰謀論者はかぐやの写真見てもそう思うんだろうか
946名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:07:29 ID:+3vXc+Q/0
木化石なら我がアクアリウム水槽に入っておる。
500円くらいでアクアショップで販売されている。
947名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:07:44 ID:ssBL8kbE0
ジョークを本気にしたということか?
948名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:07:47 ID:sTR3aQLv0
遂に、月は天蓋に貼り付けてあるベニヤ板だということがバレたな。
949名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:11:01 ID:OCAOI/Qv0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´  「アポロは月に到着していなくこれこそ本物の月の石と呼ばれる石」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ       考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ 
950名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:13:20 ID:LVob38lJ0
>>572
17号も怪しい
月面で機材蹴飛ばしてすっころぶ画像があるんだけど、無重力とは思えないくらいパタンパタンと倒れた。
あんなに蹴飛ばしたら、無重力ならもっと遠くに飛んでいくはずだとおもう。
951名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:15:18 ID:/rbQZLt0O
石の名前が月の石なんだろ
952名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:15:29 ID:n/fTmKD5O
ダメリカ人もそろそろ月に行ったはウソでしたと認めて良い頃だが
953名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:15:56 ID:4FiXMJG10
>>950
>月面で機材蹴飛ばしてすっころぶ画像があるんだけど、無重力とは思えないくらいパタンパタンと倒れた

こういう奴が陰謀論語っているのか
954名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:17:03 ID:nj9eubdM0
バレそうになったから、映画「ザ・ムーン」を作って
事実として固め、一般人を洗脳しようとしていたのか?
955名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:17:08 ID:Kkh9W/ew0
誰も「本当にNASAから流出した月の石だというのは疑わしい」って言われた時点で調べなかったのかよ。
顕微鏡で微細隕石孔探せば一発だろ……。地球上じゃできない痕跡なんだから。
956名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:18:30 ID:qtz6d8jjP
そろそろもう一回ぐらい月に行ってくればいいのに
今なら普通に行けるだろ
957名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:18:46 ID:DcQ74b+f0
全部捏造じゃん。
騙されるほうが悪い。
958田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/08/29(土) 11:19:21 ID:9JQLwi8IO
おいおい、これってつまり、月に木が生えてたって証拠だろ?
959名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:20:10 ID:Y5/yVPHa0
>>950
月にも地球の約6分の1ぐらいの重力はあるんだから、蹴飛ばしたら倒れるに
決まってるだろうが。
960名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:20:21 ID:/rbQZLt0O
鑑定士「奴ら木の化石と信じてやがるw」
961名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:21:16 ID:Kkh9W/ew0
>>921
いつどこでなにが否定されたんだよ。
進化のメカニズムを説明する複数の説のうちひとつの信憑性が下がったとかそういうレベルじゃん。
生命が進化しないのだとしたら、お前は宇宙人なり神なりがせっせと新種や亜種を作って地球にばら撒いてると思ってんの?

>>950
月は無重力じゃねーよ。地球の引力は自由落下で相殺されているが、それより月の引力があるだろうが。
962名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:22:04 ID:/Hvpv9iN0
月桂樹
963名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:22:50 ID:j1YlCzgU0
アポロは、写真でも捏造があったよなあ。

本当に行ったなら捏造する必要ないのに。
964名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:24:20 ID:Kkh9W/ew0
>>963
写真の捏造説については個々の事例ごとに根拠を挙げて全部否定されてるが。
お前が単にそれを知らない無知なだけだろ。
965名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:24:25 ID:rTqYT+7D0
「ドレース氏の月の石」って
「モーツァルトの子守唄」みたいだな
966名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:25:08 ID:YuEa+vzSO
というか今まで月に行ったのって一回だけ?教えて理系の人
967名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:25:20 ID:rZRxfuuB0
嘘ついてからかってみたら信じられちゃって言い出せなくなっちゃいました☆

って感じだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:26:07 ID:j1YlCzgU0
>>964
あーあの異常に長文で意味不明な証明ですかw
969名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:27:46 ID:axTo8f3y0
だって、アポロ11号の地上月面撮影現場からですから〜www
970婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/29(土) 11:29:09 ID:mIQR1GaF0
「おじいちゃん、何かお話をしてよ!」
「そうじゃのぉ、今夜は『ドレース氏の月の石』のお話じゃ」
「わーい」
971名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:29:17 ID:aclt4IcW0
月のものか
972名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:29:59 ID:Kkh9W/ew0
>>966
人間が着陸した、という意味なら、アポロ11〜17までの6回。(13は事故があって途中で引き返した)
探査機を送り込んだり、ロボットで調査したりしたのも含めると、かなり増える。

ちなみに、本当はアポロは20までやる予定だったが、NASAの予算が削られたせいで回数が減らされた。
正直アメリカはもっと宇宙開発に金をかけるべきだと思う。
973名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:30:43 ID:tUJmwqeYO
昔は月に木が生えていた
きっとそうに違いない
違い…ない…(´;ω;`)ブワッ
974名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:31:12 ID:kAyPWrz20
未だに月面着陸信じてる情弱居るんだな
975名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:31:26 ID:gQR3kmm40
・ホロコーストは無かった
・南京事件は無かった
・真珠湾はルーズベルトの陰謀
・アポロの月着陸はNASAの捏造
・エルヴィス・プレスリーは生存している
・911テロは米国の自作自演
・植草は冤罪で国策逮捕

試験に出るのでよく憶えておくように
976名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:32:50 ID:aclt4IcW0
>>975
何の試験でつか><。
977名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:33:46 ID:Kkh9W/ew0
>>974
21世紀にもなって陰謀論を信じてる白痴がいるんだな。

>>975
・アメリカはユダヤに支配されている
・日本人はイスラエル16支族のひとつの子孫
・日本人はかつて全世界を支配しており、全ての神話や言語は日本のパクリ

が足りないな。
978名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:34:05 ID:j1YlCzgU0
>>975
よくある印象操作ですなあ。
捏造とほぼ分かっているものと並べて、一緒にみせかけるっていう
979名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:34:52 ID:RbjuXoISO
>>975は味噌とクソが混じってても気にならないタイプ
980名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:35:48 ID:rTqYT+7D0
酒の席で話のネタにする分にはかまわないが
本気で信じてるやつはイタいな
981名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:37:02 ID:csVEH2Tr0
>49
スゴス
982名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:37:20 ID:ln6IFlAk0
愛車はスズキのフェラーリ
983名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:38:09 ID:2+SirpWhO
>>975
えっ
984名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:39:11 ID:hxDywzo50
これって新発見?
985名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:41:00 ID:a2faiuDrO

ハッタリは外交の基本です。

わかります。

986名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:41:02 ID:ipderwfk0
可哀想に。
「月に木が生えていた証拠だ」とか言ってあげろよ。
987名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:41:15 ID:xBIxGRU80
「月の石」だって月面に降り立った有力な証拠の一つだろ。
国立美術館に首相経由で寄贈されて疑いのない事実として世に残ってる。

たまたま「展示を見た専門家」の勇気ある行動によって
月の石じゃないと判明したが、
そうじゃなければ「アポロねつ造説」の有力な否定根拠に今でもなってるだろう

988名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:41:22 ID:ZaraIQzJ0
これ美術品詐欺っていうんだよ
989名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:42:14 ID:JKfskScUO
ヒロシ「ただの石じゃないもん……月の石だもん……」
990名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:42:37 ID:HmXjo3El0
991名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:43:25 ID:APTYZYt00
1000なら911自作自演も大バレ
992名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:43:37 ID:8rEhypPW0
このスレは まもなく1000取り合戦場になります
993名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:43:42 ID:HHyjl/DSO
>>49は、もっと評価されるべき
994名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:44:37 ID:ism0STfd0
セックス
995名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:45:35 ID:DcQ74b+f0
もしかして日本にあるやつは本物か。
大阪万博の展示品も怪しくなってきたな。
996名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:45:42 ID:Y5/yVPHa0
陰謀説(苦笑)


とりあえず1000ゲトイエー

997名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:45:51 ID:xBIxGRU80
1000なら
998名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:46:46 ID:HHyjl/DSO
1000なら、明日から本気出す
999名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:46:54 ID:iVOUtb/6O
1000なら
嬉しいな
1000名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:47:10 ID:APTYZYt00
123便撃墜事件大バレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。