【国際】「弁当を日本の女の子に作ってもらうのは最高の栄誉」 海外オタクの日本文化への感想動画が話題に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
■「弁当キュート!」「礼の国だ」

「礼儀を重んじる国民だ」「お弁当を作ってほしい」。アニメなどの日本のサブカルチャーに
寄せられた海外のネットユーザーのコメントの数々…。現代日本の特異性をからかうものから、
伝統文化や日本人の美徳を絶賛するものまで多種多様だ。動画投稿サイト「Youtube」
(ユーチューブ)のコメントを集めた動画まで登場し、ニコニコ動画の「海外の反応シリーズ」は
すでに1200件を超えた。ユーザーの間では「外からみた現代日本文化が分かる」と人気が集まっている。(宮原啓彰)

ニコニコ動画に投稿された「海外オタクたちの名・珍言集(日本・日本人への意見編)」は、
海外のアニメ好きがユーチューブや掲示板などに書き込んだ「アニメで知った日本文化への感想」を紹介している。

例えば、日本のお弁当。学園モノのアニメでも定番の小道具だが、外国人には驚きと崇拝の対象となってしまう。
「bento(弁当)にあこがれる。あの箱には夢と料理が入ってる」(オランダ)
「いろんな料理がちょっとずつ入っててとってもキュート!」(米国)
「bentoを(日本の)女の子に作ってもらうのは最高の栄誉だと聞いた」(フランス)。

日本女性のこまやかな心遣いの結晶とも言える弁当は、日本が誇るべき文化だったのだ。

産経新聞 【Web】NIPPON再認識 反響大なり「外から目線」 (1/2ページ)2009.8.27 07:39
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090827/its0908270743001-n1.htm
日本のアニメに登場するお弁当は海外で驚嘆されている。「バンブーブレード」第2話から
(土塚理弘・五十嵐あぐり/スクウェアエニックス・バンブーブレードパートナーズ)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090827/its0908270743001-p1.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/08/27(木) 10:53:31
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251349487/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/08/27(木) 17:59:11 ID:???0
◆イタダキマス??
「(アニメキャラは)なんて素晴らしい高校生活を送っているんだ。銃持ち込みの
ボディーチェックなんてないんだろうな」(米国)。日本の治安の良さや礼儀作法へ賛辞の声も。

「イタダキマスとかゴチソウサマってなに?」(米国)「十字を切る食事前の祈りみたいなもの。
ただし、神にじゃなくて食事前は食べる命に、食後は作ってくれた人へ感謝と懺悔(ざんげ)の言葉だ。
彼らはそういう作法をとても大事にする」(フランス)

◆痛車は「イタイ」
音声合成ソフト「初音ミク」などのIT技術やセンスの良さを絶賛するコメントがある一方、
オタク文化の最先端ともなると、外国人たちには敷居が高いようだ。車に美少女キャラをペイントした
「痛車(いたしゃ)」には実在を疑問視する者さえいる。「これ公道走ってるのかよ。冗談だろ?」(ギリシャ)。
「ナンバープレートに欲情する日が来るとは思わなかった」(韓国)

アニメなどの動画の投稿は著作権を侵害している場合もあり問題視されていることを忘れてはならないが、
「海外の反応シリーズ」タグに登録された動画は日々増え続け、なかには100万近い再生回数を誇るものもある。
日本人ユーザーからは「弁当で日本のすごさを感じた」など自国の美点を再認識するコメントが書き込まれている。
「日本人ほど海外の評価を気にする民族はない」といわれるが、外国人にはこの盛況ぶりもきっと“!?”に違いない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090827/its0908270743001-n2.htm
(おわり)
3名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 17:59:21 ID:g72HN6GS0
おまんこ
4名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 17:59:28 ID:+1R6TD6d0
3?
5名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 17:59:50 ID:M0A+5xbq0
憧れの、3げっとおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおお
6名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:00:52 ID:pGvJ76FN0
事実を知らないてことは
さぞかし幸せな事なんだろね
7名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:01:00 ID:A2Dmxn5h0
なんかおおげさだけど
修学旅行ってイベントに憧れる欧米のヲタがいるとかいないとか
8名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:01:42 ID:/QJxibET0
好きでもない女の子に弁当作ってもらっても
感動しなかった。
9名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:01:46 ID:BYNmTk8c0
日本に住んでるけどかーちゃん以外の女に弁当なんて作ってもらったこと無い
10名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:02:18 ID:LY8CWDZY0
だから>>1の画像は総菜屋の娘なんだってば。
11名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:02:56 ID:292PtQyKO
「あーん」はいらんのかい?
12名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:03:39 ID:bMRLewVr0
さて、新学期に向けて、弁当用の冷食の仕込みでもしましょうか。
ほうれんそうを買ってきたので、茹でておひたしにして冷凍して置きますよ。
13名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:04:06 ID:coRMviPe0
小学生の頃かあちゃんが俺の弁当に余った虎屋の羊羹一切れ入れて
それが弁当のときにクラスのやつらにばれて「お菓子持ってきてる!」って騒がれた
放課後担任がうちに電話かけてきてかあちゃんに文句言ったらしいんだけど
「幕の内食ったこと無いの甘い物入ってるでしょ、馬鹿なの?死ぬの?」で済んだらしい
14名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:04:31 ID:likdXQO30
>>11
ちっくしょー!うらやましくない!うらやましくない!
15名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:04:42 ID:FpRw3ysHO
日本の二次は世界最高峰
16名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:04:46 ID:CH/Hs9It0
今時、ほとんどの女はレンジでチン以外のモノ
つくれないだろwwwww
17名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:05:04 ID:duLB+BS5O
しきりにアルミホイルならまだしも、ラップを使ってたウチの弁当は後にコンビニのボックスサンドに変わったよ
兄弟たちは嫌だったようだが、俺はむしろ大歓迎だった
18名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:05:18 ID:EB+mMRFhO
>>12
いいなー、ほうれん草のおひたし美味しいよね
(*´ω`*)
19名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:06:20 ID:coRMviPe0
>>14
うちの職場じゃしょっちゅう見かけるぞ
20名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:06:24 ID:IEpvTVMWO
日本の女の子はお弁当など作れないぞ
21名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:07:34 ID:LuDpnUeDO
アメ公はデリバリーのピザでも食らってろ
22名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:07:39 ID:mYAb02bX0
>>19
飲み屋ですか
23名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:08:51 ID:4F3zuQDk0
高校の時、自分で弁当作っていったらオカマ扱いされた。
24名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:08:57 ID:KBJAt+HF0

日本名=日本人
という先入観は捨てるべき。

2chも匿名です。書き込みがすべて日本民族だという先入観は捨てましょう。
25名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:09:13 ID:cD2UueqO0
http://www.youtube.com/results?search_query=bento

20万回再生されてるのもあるんだね
26名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:09:13 ID:SF9KgJf30
弁当箱開けて、中身がハンバーガー1個だったことがある人が俺だけじゃないだろ。
しかも弁当箱が薄いから、ハンバーガーつぶれているし・・・。
27名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:09:19 ID:13Obyu+Q0
26年間、母ちゃん以外の女の子から
お弁当なんてつくってもらったことないわ・・・
28名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:09:32 ID:L01WX+of0
社内を見渡せば、昼飯代がもったいない&ダイエットのために
小さいランチボックスを持って出社してくる子がいるはず。
そういう子は良い奥さんになる、たぶん。
29名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:09:57 ID:9kk02P/r0
毛唐は黙ってろ
30名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:09:58 ID:hgxguvXP0
>>16結婚してからがミソなんじゃないの?
子供のためにつくるようになるし

逆に親が下手だとしても、反面教師にして早く自炊できるようになるよ。
私がそうだった。ヘンテコなもの食べさせられちゃたまらない!
と必死に覚えたよ。
31名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:10:41 ID:9ir/OLVm0
前スレ、返事を書く前に流れてしまった……。

前スレでの、イギリス料理のウナギのゼリー寄せの話です。
こんな感じ。
ttp://www.eelhouse.co.uk/eels.html
煮こごりであることは間違いないのですが、なにせ醤油のないイギリスのこと、
塩味……なんでしょうかね。

こちらは実食した日本人のブログ。
ttp://londonhenshoku.seesaa.net/article/123788664.html
醤油が加わるだけど美味く感じるのは日本人のサガかw
まぁ実際魚介類の臭みをある程度消してくれて、さらに旨味を引き出してくれる
のですから醤油はまちがってない選択なのですがw
32名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:10:49 ID:coRMviPe0
>>22
介護職
33名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:10:56 ID:SM1uXR2i0
うちの母ちゃん、身体が弱かったので、高校の3年間、自分で作ってました。
たまーに、調子が良いときに母ちゃんが作ってくれたお弁当が宝物でした。
そんな母ちゃんも、高校卒業の2年後に亡くなりました。
成人式見られなくてごめんね。それが最後の言葉でした。
34名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:11:00 ID:357lFFVD0
香水臭い女に手作りおにぎり貰ったけど捨てた。
後から聞かれるといけないから、中身の具だけは確認した。
35名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:11:14 ID:MHlb0xis0
自分で自分のお弁当作ってるよー
外で食べるより安上がりだし
36名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:11:23 ID:MP+DrIMm0
>>27
母ちゃんが作ってくれるだけでもありがたいじゃないか
うらやましい

海外には弁当がないのか…?
37名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:11:30 ID:/QJxibET0
弁当なんか普通に作ってもらえるんじゃないの?
38名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:12:02 ID:BHz5LjkF0
>>27
だからこそ最高の栄誉なんだろ
39名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:12:23 ID:1z2fY0wUO
EKIBEN!
EKIBEN!
40名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:13:58 ID:H/79nQYp0
女の子から弁当を作ってもらったことはないが女の子の弁当の中に入ってた
ウサギ型にむいたりんごなら「はい、これあげる。」って言われてもらったことがある。
ちょっと、嬉しい程度だったけど欧米人からしたらこの程度の事でも「最高に幸せ」な
ことに感じるのかなあ?
41名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:14:57 ID:qwHK+ZIgO
ここで彼女の分も弁当を作っている俺参上。

>>23
今は弁当男子と言われます。
職場での評判は良いよ。
>>27
女の…子?
42名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:15:11 ID:DMveIMq/0
日本は給食があるからあれだけど
アメリカとかはランチボックスに食べ物ポイポイポイって入れて持って行くだけなんだよな
ランチボックス=食べる物入れってまんまかw
43名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:15:14 ID:0F2J8nyf0
俺も高校の頃、彼女が作ってくれてるもんだと思って食ってた弁当が
実はその子のおかんが作ってたのを知ったときが一番楽しかった思い出
44名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:16:03 ID:292PtQyKO
>>14
未来が見える人間にはとても苦痛だぞ
45名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:16:06 ID:qEkmk0fg0
中学生のときに、もし好きな女の子に作ってもらったら、
たとえ使用済みタンポンが入ってても
喜んで食べただろうな。
46名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:16:30 ID:GsdLt4RsO
>>33
かぁちゃん…
47名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:16:49 ID:1ATWB5mCO
日の丸、卵焼き、タコウインナー


これ最強
48名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:17:48 ID:iEcX0cNz0
>>1
なんで画像が弁当屋なんだよw
49名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:18:10 ID:0YrwM8hR0
>>37
日本人で、なおかつカワイイ女の子に・・・という条件が加わるんだろう。
50名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:18:51 ID:6c9flnfi0
メリケンの弁当って
ジップロックにチョコブラウニー放り込んで終了とかなんだろう?
そりゃ日本の弁当はまぶしいわな。

>>19>>22>>32
ワロタ
51名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:19:14 ID:mYAb02bX0
>>45
ぜってーだな、おい
52名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:19:54 ID:x9whu25L0
外国からの交換留学生は、やっぱりホストファミリーのお母さんがつくってくれる弁当に衝撃を受けるのだろうか
53名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:20:19 ID:aTrsw70m0
弁当の材料費って意外と高いよな
54名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:20:28 ID:fHB+Ai9f0
>>50
リンゴ(まるごと)、ピーナッツバターを塗ったパン、とか…>弁当
55名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:21:07 ID:EB+mMRFhO
>>33
お母ちゃん・゚・(ノД`)・゚・。
56名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:21:15 ID:iSIbp3EgO
夕食の残り物
57名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:21:30 ID:mYAb02bX0
>>52
なんだこれはキムチが入ってないニダーーーー!
このばばあパンティ脱ぐニダ(以下略)
58名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:22:18 ID:9ir/OLVm0
>>56
ちょっと手を加える時間があるといいんだけどね。
ヒジキの炒め煮があれば、卵焼きで巻いてみるとか。
59名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:22:18 ID:dl/W3+jf0
「ナンバープレートに欲情する日が来るとは思わなかった」(韓国)
60名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:22:20 ID:XD+DSerC0
>>53
食材一から買い出したら結構かかるけど
普通は残り物をつかったりうまく味変えたりして
弁当一食何十円の世界だと思うけど
61名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:22:51 ID:fGe6E9iY0
>>51
普通食うだろw

まぁそれをやられて好きでいられるかは別問題だけどな
62名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:22:55 ID:BHz5LjkF0
実際作ってもらっても梅干残すくせに
63名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:24:38 ID:T072L0UF0
手作りのお弁当ってさ、冷めても美味しいもの、傷み難いもの、匂いがきつくないもの、食べやすいもの、栄養のあるもの、
彩りよく、バランスよく・・・などなど
作る人が食べる人のことを考えて、一生懸命作ってるから美味しいんだよな。
64名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:24:52 ID:aG2QhvTL0
確かにえいよーになりそうだな。
65名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:26:00 ID:fHB+Ai9f0
>>63
新婚当時の奥さん…冷めても美味しいもの、傷み難いもの、匂いがきつくないもの、食べやすいもの、栄養のあるもの、
彩りよく、バランスよく

熟年の奥さん…冷蔵庫にあるもの、早くできるもの、買ってきたけどまずかったおかずをつめて、
とりあえずうまってりゃいいのよ、うまってりゃ!

ジョークですw
作ってくれることがありがたいのは変わらないね。
66名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:26:04 ID:YjVkNxdA0
外人の日本評価ニュースは伸びますなあ
67名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:27:06 ID:iSIbp3EgO
でも 美味しいんだな♪
68名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:27:09 ID:9ir/OLVm0
>>66
まぁ日本人にしてみれば「あるあるw」「ねーよ!」とツッコミどころが多い話題だからねぇ。
69名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:27:09 ID:rdbh3bHc0
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090827/its0908270743001-p1.jpg
うわあ…
社食の唯一のメニューである社食弁当とそっくりで鬱になる…
70名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:28:29 ID:SOL44v7H0
また無垢な外人を幻想世界に連れ込みやがってw
71名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:28:47 ID:bgzhpQn30
>>50
紙袋に 硬くなったパンとマ−ブルチョコ放り込んで 弁当とかな
72名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:29:22 ID:ZyI84bwv0
コストパフォーマンス
見た目
美味しさ
栄養バランス

ご飯(ふりかけ)のりたまorゆかり
梅干
卵焼き
タコ&カニさんウインナー
ウサギさんりんご
とりからあげ
73名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:29:27 ID:iKOyMnIm0
>>58
もうね、昨夜の煮物を煮汁を切らずにそのまま詰めるから、白ご飯まで茶色くなって、弁当を包む布までシミできて、
甘辛い臭いが取れないわけよ。
煮物だけでなく、野菜天ぷらまで煮る。醤油で煮る。漬物は奈良漬と昆布。全部茶色。弁当の蓋開けたとたん、まっ茶色。

食欲失せるわバカヤローっっと、菓子パンか学食のウドンばっか食ってた。

結婚してからは、女房が煮物作らないから、カラフル愛妻弁当で大満足。
赤、緑、黄色、真っ白なご飯に黒ゴマかふりかけ。結婚してホントよかった。
実家に帰ると、また煮物。大鉢にてんこ盛りにしてある。食えるか、そんなに。

そんな煮物しか作れなかった不器用なおふくろも、阪神淡路大震災でぺちゃんこに…時々、夕方に近所の家から
煮物の匂いがしてくると、反射的におふくろの弁当が思い浮かぶわけです……。
74名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:30:36 ID:T072L0UF0
まあ、メシマズな女も増えてるんだろうなぁ・・・
男女に関わらず、きちんと食事を作るのは大事だよな
75名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:31:22 ID:bgzhpQn30
>>73
汁は、麩をスキマに詰めて解決するんだよな
76名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:31:26 ID:bt6Mw7O9O
日本の女の子じゃなくて日本人キャラの女の子だろ
77名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:31:50 ID:0YrwM8hR0
>>69
とくに白飯の横にあるピンク色の酸っぱいタクアンが、いかにもソレだよな・・・
これってホカ弁とかのデラックス弁当っぽい。
78名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:32:11 ID:pUY1Qa0/0
>>25
コメントを見ずに本編を見たら、妙〜な違和感を感じた。
(私は一応資格持ち)

・キッチンのしかも鍋の前に犬を座らせる?
・歩テトサラダを作る時、ああいうジャガイモとにんじんのゆで方はしない
・鳥のから揚げの下味が キ ム チ
・から揚げ、かぼちゃの素揚げはあまりない、肉と一緒に揚げたりはしない

なんかおかしいなあと感じていたら、コメント欄で同様の疑問があがっていた。
79名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:32:14 ID:funb3E7f0
日本人はまるでなんでもかわいく作れると思ってるみたいだけど
スポンジボブの萌え画はさすがに無理だと思う。
80名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:32:20 ID:9ir/OLVm0
>>73
うちのおかんの作る弁当も煮物多かったけど、おかずは別容器で密閉されていたから
おかず同士の被害はあったけど(コロッケが煮汁漬けとかw)、ご飯への延焼は
まぬがれていたなあ。
81名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:33:04 ID:SF9KgJf30
>>73
教科書に汁が染みるよね。
82名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:33:09 ID:JaRwFmvX0
厨房の頃だけど弁当箱には白飯だけ、おかずはサバ味噌缶だけってやついたなあ( ;ω;)
83名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:33:11 ID:FX05SwkS0
ご飯 昆布添え 梅干し
ウインナー
卵焼き
牛肉しぐれ
ミニハンバーグ 

中学3年間
この種類でメニューの組み合わせだった
84名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:33:19 ID:0SQF9byB0


http://www.nicovideo.jp/watch/nm7349849
これのことだな。




「とらドラ!」の弁当のコメントの引用が>>1なんだが
とらドラのヒロイン(大河)の弁当作ってるの主人公(竜児)なんだが・・・。


85名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:35:04 ID:rdbh3bHc0
>>77
そうそう
手作り弁当とは明らかに違うマスプロ感バリバリで萎えるのよ
86名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:35:30 ID:rRrwlky50
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6666078

元ネタはこれだったんだな。素直に笑ったわ。
87名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:35:39 ID:ZyI84bwv0
かわいい女の子が作ればジャガイモにバターのせてレンジでチンでも満足だろ。
88名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:36:01 ID:bgzhpQn30
>>84
竜児は、いい嫁になるな。
89名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:36:23 ID:YB3abuIq0
こういうのは、その女の母親が作って持たせてくれてるんだよ。
若くて可愛くて料理も上手いなんて幻想だから。
90名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:36:24 ID:XD+DSerC0
>>77,85
このキャラの設定、家が総菜屋さんだそうだ
91名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:36:40 ID:456k+OUT0
「ナンバープレートに欲情する日が来るとは思わなかった」(韓国)
↑↑↑
やっぱり韓国人はすぐ性に・・・
92名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:36:59 ID:Ju3k9Xdl0
日能研にフォションの子羊を弁当に詰めたら
塾生に詰め寄られた。
同様のものとして、麻婆豆腐ラーメンも同じ。
汁だけ(別容器)持参。
麻婆豆腐ラーメンは、銀行の社食で衝撃を受けた一品だったのに。
93名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:38:00 ID:zSykTtuqO
入っていてびっくりしたもの
・イナゴの佃煮
・納豆
・ふりかけ袋ごと
・生卵

生卵はやばかったなあ
94名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:38:20 ID:kc9cjJEE0
>>27
俺は妹以外の女の作る弁当を食った事がない
95名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:39:35 ID:v11lPksoO

海外オタクに
キャラ弁なんて作ってやったら
泣いて喜ぶな
96名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:39:52 ID:sNoJ4qu80
>>93
> ・ふりかけ袋ごと
これは普通にあるだろ
自分でかけてくれって事で
97名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:40:24 ID:9ir/OLVm0
>>95
「ああ神様!僕の愛しい○○を食べるなんてことはできない!!」
なんて天を仰がれてしまったらどーするよw
98名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:40:54 ID:ZyI84bwv0
弁当が貧しいのとDQNに育つ率は比例するか?

99名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:42:02 ID:zSykTtuqO
>>96
ご飯の上でも?
100名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:43:22 ID:8l0KABzR0
>>60
何十円は凄すぎる
100円台だろ
101名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:43:23 ID:0jpiIInQ0
自分で作る方が美味いに決まっている
102名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:43:58 ID:Kn0BpoOvO
両親とも市場で働いてたから
弁当は姉ちゃんが作ってくれてた
今更ながら姉ちゃんありがと
103名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:43:59 ID:ZyI84bwv0
>>96
弁当用の小分けサイズじゃなくて
家庭の食卓用のふりかけ袋だろ。

お茶漬けのもと入れてもらった奴もいるだろう。
104名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:44:12 ID:rahC1JCCO
>>1のお弁当より、もっと可愛らしいお弁当が沢山あるはずだ!
105名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:44:35 ID:nRJBlrGf0
106名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:44:59 ID:bXN9K/A9O
俺だけ弁当無くて女子に頭下げてウインナーと玉子貰ったのは黒歴史
107名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:45:17 ID:sNoJ4qu80
>>99
飯の上に置いてあったのか、そりゃないわw
108名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:45:54 ID:7+309dw00
>>105
王蟲弁当はいやだwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:46:22 ID:8S0IUC730
110名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:48:05 ID:RgetWvJn0
>1
こんなアニメ少女って
忍者やゴジラが普通に町歩いてないのと一緒で
龍とおんなじまるっきり想像上の生き物だって!!
オタって頭おかしいよ
111名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:48:05 ID:CQjelk+cO
やってTRYを見せたら日本の女の弁当とか食えなくなりそう
112名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:48:39 ID:sNoJ4qu80
>>103
> 家庭の食卓用のふりかけ袋
学校でのキープ用に入れてくる人もいる
113名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:51:21 ID:BHz5LjkF0
>>109
意図がわからんwwww
114名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:51:29 ID:XDqYlgcSO
弁当って海外では珍しいのか?そんなことないだろ。
サンドイッチのランチボックスとかあるだろうに。
115名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:51:42 ID:+g+hvb3d0
韓国はお手製トンスルだっけ?
116名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:53:15 ID:BxJgfgo10
>>105
ひゃーすげー( ゚Д゚)
117名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:53:37 ID:MXOky4fFO
おそらく弁当が一番豪華なのは日本だろうなー
海外はサンドウィチ(パンにハム挟んだだけ)に、りんご丸ごと1個とかだけだから
118名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:53:43 ID:CQjelk+cO
>>115
いいえ。キムチのみです。
119名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:55:58 ID:XD+DSerC0
120名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:56:16 ID:62cY0SzZ0
正直弁当嫌いだ。
冷めたごはんとおかずが大嫌い。
あったかいご飯さえあれば卵かけご飯や納豆ご飯のほうがよっぽど嬉しい。
121名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:56:23 ID:iMJcNZm40
>>105
フタが締まらないのもあるよな。
見せるために作ってる弁当ってなんかあんまり好きじゃない。

子どものためや家族のために作ってるのはいいけど、
見せて褒められて気分良くなるためのばっかじゃん。
122名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:57:36 ID:YfJ7xxlP0
>>105
なんか明らかにはみ出してるのあるし、
子供に持たせたら開ける前に中身揺れて
ぐちゃぐちゃになるだろうし、
こんなの写真撮るために作っただけだよね?
123名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:57:43 ID:LyWsPOvl0
124名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:58:05 ID:YiT7xRIT0
何でこんな「今さら」な話、今頃記事にしてんの?
書くことがないから、ずっと前から用意してあった「埋め記事」を使ったのか?
125名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:58:11 ID:sNoJ4qu80
>>119
キムチは必ず入ってるんだなw
126名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:58:41 ID:nRbXto6g0
>>119
今のウォンのレートで299円

まぁ、妥当な方じゃないの?
でも、日本ならもっと良いのが食えるような。
127名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:58:44 ID:EBprYVQg0
弁当をまいんちゃんに作ってもらうのは最高の栄誉(*´д`*)ハァハァ
128名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:59:24 ID:7+309dw00
129名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:00:06 ID:S+LtoOnk0
日本の文化ってなんでも真似されて荒らされて廃れるよなw
130名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:00:32 ID:iMJcNZm40
>>105みたいなのは
写真撮ってブログに載せて称賛されたくて作ってる弁当。
131名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:00:45 ID:EB+mMRFhO
母ちゃんに「普段作る食事は目の前で食べられても平気なんだけど、お弁当は目の前で広げられると恥ずかしいからヤメて」とよく言われたな。
どっちも美味しいし盛りつけも綺麗だから恥ずかしがる必要ないのにさ…こういう心理は男には理解不能だねw
132名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:01:01 ID:1gwRpTtc0
日本文化が評価されるとすぐけなしにかかる人達って
日本文化がはやるとその偽者で稼ぐ人達と一緒だよね
133名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:01:25 ID:likdXQO30
>>105
>>128
食べるのもったいないな
134名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:02:31 ID:EBprYVQg0
Σ(゚∀゚)ハッ
海外で日本人の若い女の子使って手作り弁当屋やったらけっこう儲かるんじゃね?(゚∀゚)!ヒラメキキラメキ
135名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:02:38 ID:PuNnBDSH0
>>109
なぜ作った・・・
136名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:04:18 ID:Mby7LDLW0
>>40
欧米人じゃなくても学生時代にそんな経験の一切無い俺にとっては
最高に幸せなことに見えるぜ…
137名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:04:36 ID:egNPCSra0
ハンス「勝たないと、うみにもう弁当つくってもらえそうもないからな」
138名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:05:08 ID:1NL0vJ1m0
黒人の女の子がMr Bento使って動画UPしてるよ

Mr Bento lunchbox and Random Talking 
http://www.youtube.com/watch?v=EZG-ebfI8cA&feature=channel_page
 
My Bento
http://www.youtube.com/watch?v=UGEDmDn82pw&feature=channel_page
 
ゆで卵が青だったり米人は相変わらず凄い配色だけどね・・・
139名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:05:23 ID:y8c08u+F0
AVに弁当に幻想が留まる事を知らないな
つまるとこ行き着く先は女体盛りじゃねーか
140名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:05:26 ID:8S0IUC730
弁当ではないが食ってみたいw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1149129.jpg
141名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:05:43 ID:4Vf/0vZt0
>>134
裏では生活のかかった目つきの鋭い現地人が作るのですね、わかります
142名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:06:12 ID:ZyI84bwv0
笹の皮で包んで持ち運びする握り飯が一番なんだよな。
143名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:06:15 ID:RG7CPWwOP
>>140
これは・・・w
144名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:06:25 ID:NYqXOF4z0
>>61
伊達正宗でもしーよww
145名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:06:36 ID:bgzhpQn30
>>111
おまえ なに人? っていうケバケバ女が、あっさり日本的な料理を作り上げた時の

スタジオの反応
146名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:07:12 ID:1auna1HJ0
>>119

安い割にはオカズの種類多いね。
日本がイカにぼった食ってるかわかるわ。
147名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:08:06 ID:mDrYabCR0
276のレビューがある
象印Mr.ベントー
http://www.amazon.com/Zojirushi-Bento-Stainless-Steel-lined-Silver/dp/B000246GSE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1251367177&sr=8-1

フリッカー
Mr.ベントーのファングループ
http://www.flickr.com/groups/mrbento/
148名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:08:28 ID:7+309dw00
>>146
「物価」って知ってる?
149名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:08:36 ID:EB+mMRFhO
>>140
この発想はなかった…ぜひ食べてみたいw
150名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:08:50 ID:nyj1u8Mq0
女の子が弁当作ってくれるなんて、
カモがネギしょってくるようなものだろ。
151名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:09:34 ID:wZvf0ZmA0
>>1
画像、どうみてもコンビニ弁当なんですけど
手作りじゃないだろそれ
152名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:10:02 ID:sNoJ4qu80
「駅弁」も海外には無いんだよな
153名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:10:58 ID:8S0IUC730
>>151
総菜屋の娘なんで、店の商品詰めただけだと思うw
154名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:11:49 ID:3yJTW1Kq0
>>13
お前のかあちゃん(ヽ゚д)クレ
155名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:13:17 ID:bgzhpQn30
>>140
父さん、、辛くないですか? (´・ωヽ)
156名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:14:19 ID:WRKuS6QaO

バイオとサイレントヒルの弁当どこ?
157名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:14:23 ID:9DuVU3SL0
弁当箱を開けたら、冷凍タコ焼きが入ってた。
それが最後の弁当でした。
158名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:14:47 ID:7XQ/x+Sd0
>「(アニメキャラは)なんて素晴らしい高校生活を送っているんだ。銃持ち込みの
>ボディーチェックなんてないんだろうな」

相良軍曹!
159名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:15:08 ID:wZvf0ZmA0
>>153
じゃあこの娘のとうちゃんかかあちゃんの手作りかぁ
160名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:16:00 ID:A27p903B0
親も彼女もいないから自分で作るしかない (;ω;)
161名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:17:41 ID:Z+k/WPBZ0
>>19,22,32
これが評価されない今のN+ってどうなんだ
162名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:06 ID:8S0IUC730
>>160
まずはこの辺から始めて・・・
 お弁当画像を晒すスレ7
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243824824/l50
最終的にはここまで・・・
 手作り料理を見せ合うスレ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1226407360/l50
163名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:49 ID:OMSNGvvq0
弁当自分で作ってたよ
中高と
164名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:26 ID:2wOJNhXm0
165名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:50 ID:1auna1HJ0
>>148

実レートで290円でしょ? 感覚的に600円くらいじゃないの? 日本だと600円の弁当でもあんなにオカズないけど。
166名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:25 ID:9CrnMAt+O
>>40
そんなことわざわざここに書くってことは最高に嬉しかったんだろ
167名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:22:02 ID:/3IKL8Xq0
妹が「彼氏に作る練習」で俺に弁当を作ってくれた。
空気を抜かなかったせいで爆発したハンバーグと、
タコさん魚介ソーセージに、
鳥そぼろで書いた茶色いスペード(ハートだと恥ずかしいようだ)
がのっかったご飯。

まずくはなかったが、練習しておいて良かったなと思った。
ちなみに、茶色のスペードの周りだけ赤かったが、
梅干しに入っているシソだった。
168名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:22:17 ID:u18/yF+P0
>>134
その女子をどうやって集めるのか大変興味があります。
169名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:22:55 ID:u18/yF+P0
>>109
何してんだあんたw
170名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:35 ID:u18/yF+P0
>>136
幼稚園から小学校低学年の頃ならあったなあ・・・。
171名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:37 ID:e1XR3cCm0
>>164
一番下の画像ひでーなw
そんなんだったらショックだわ
172名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:24:21 ID:u18/yF+P0
>>138
凄いおっぱいだ!と思ったら凄い体型だった・・・。
173名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:24:49 ID:P0BQjxY8O
>>164
三枚目はセ……いや何でもない
174名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:25:11 ID:u18/yF+P0
>>140
これは簡単に作れそうなのも含めてアイディア賞だなw
175名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:25:46 ID:YfJ7xxlP0
>>167
スペードって「剣」がモチーフなんじゃなかったっけ。
手紙と一緒に剃刀が入ってるようなもんで
一瞬ぎょっとしそうだな。
176名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:26:00 ID:OMSNGvvq0
>>164
なんか3枚目引っ掛かってたらアレだ
Gセン場のア〜ミンだ
177名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:27:06 ID:936Qcqx60
外国人ってコンビニに弁当が売ってることが驚愕なんだっけ?
どうせもらっても海苔残したりするんだろ
178名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:27:39 ID:ez3KJJVoO
むしろとらドラ的な流行り方をしてほしいもんだ
179名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:27:48 ID:9gdAR3960
前に仕事でイギリスに二年ほど行ってた時に、あまりの飯のまずさに
自分で弁当作っていつも持っていってたら
評判になったことがある

調子にのって、ネットで見たキャラ弁とか作っていったら
賞賛の嵐だった

海外だと、弁当って概念なくて、家にあるもの適当に持ってきて食うとか
外でランチなんだよな
180名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:27:53 ID:6DJGdZO80
千葉紀梨乃まとめ

・千葉紀梨乃の家は、メンチカツが美味いと評判の惣菜屋→店で買った惣菜っぽいのは必然
>>1のシーンは剣道部の全員集まっての昼食会での一コマ→おすそ分け前提なので、おかずが多い
・他の剣道部員は・・・ キャラ弁×1 日の丸弁当×1 弁当なし×1

ちなみにキリノは俺の嫁
181名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:28:08 ID:u18/yF+P0
>>164
サトリバカにすんな><
182名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:16 ID:WRKuS6QaO
弁当作ってる時の楽しさってアレだ
ゲームでキャラの名前考えてる時と同じだ
183名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:16 ID:WQnPu5E80
学生時代、毎日作ってくれるのはいいんだけど
鳥のから揚げとシャケばっかりで飽きたぜ
184名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:22 ID:PKB4LbTH0
案を>>134に先に取られたかチクショウ。

しかし俺はマジだ。弁当屋の名前は「ダーリンお弁当ダッチャ亭」と決めた。
185名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:33 ID:u18/yF+P0
>>178
という事は君は女子なのだな?
186名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:59 ID:F55ru0qTO
弁当にあきたら、学食でみそらーめんかカレーライスかカレーそばだったなあ、なにもかもおいしかった
給食もまた食べたいなぁーカレーライスとか。物凄い人数分作るから、料理もおいしくなるんだよね
187名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:31:50 ID:Zji+IhBl0
>>128
三つ目の右のキャラって、お塩先生?
188名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:32:05 ID:7r4pXJqP0
大学のレクリエーションの時にたくさん作りすぎたからって
見ず知らずの女の子にいなり寿司食べさせてもらったことあったな
あれはなんだったんだろ‥
なぜにいなり寿司
189名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:13 ID:5XOJuyGh0
>>1
参考画像が何故キリノ?w
190名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:25 ID:u18/yF+P0
>>188
文字通り作りすぎたからこりゃ食いきれないわってんで
押し付けただけだろう。間違いなく手作りだろうから
可愛い娘なら喜ぼう。もしかしたらカーチャンが持たせて
くれただけかも知れないが。
191名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:36 ID:zDthcLH20
>>94
それなんて裏山
192名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:52 ID:+zhNuHCJO
>>119
なんでだろう
不味そう
193名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:00 ID:3yCk+SsR0
ニュージーランドでホームステイしてたときは弁当っていっても
ガーリックトースト?(フランスパン)+チップス(スナック菓子の小さな袋タイプ)
とかだったから、弁当って形式のにはあこがれるんじゃないかな
194名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:04 ID:/3IKL8Xq0
>>175
兄にハートはねえだろってことで、反転させてスペードになったそうだ。
195名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:10 ID:YfJ7xxlP0
>>138
本人のコメントに
I really want to be the biggest loser
、ってあって「loser」・・・?負け犬?
と思ったけどどうやらダイエットで体重を減らしたい、
ということみたいね。

ダイエットするにはあの弁当箱はでかい
気がするけど。
196名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:16 ID:9gdAR3960
>>186
じゃぁ俺が作ってやるから
お前らみんな食いにこい
197名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:29 ID:EB+mMRFhO
>>186
さすがに勢い落ちたが数日前の給食スレの盛り上がりは異常だったw
流れめちゃ速いのに全レスしたくなるほど共感したぜ
198名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:31 ID:MUUDinYTO
他国にも弁当に類するものはあるだろうけど
しかし、日本ほど発展しては無いだろうなぁ

売ってるのだってバリエーション豊かだし駅弁大会とか、神だし

そんな売ってるの以上に、手づくりデフォだし

弁当箱一つとっても、最近色んな種類や形あるし

魔法瓶にカップ麺とかたまにいたし

米敷いて、上に海苔敷いて醤油垂らして、その上に米で
米二層にしてたのが懐かしいぞ!

始めて卵焼きを、少し焦げ気味固めの自分好みに自分で作ったときは、あれだけでメシウマ



ベン・トー
199名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:41:21 ID:YfJ7xxlP0
>>194
なるほどね。
で、本番はうまくいったの?
200名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:42:08 ID:yWVVzbFHO
虹弁を知っている奴は多いはずだ!
虹弁こそ至高の手作り弁当だ!
男は皆虹弁を手に入れる為に部活を頑張ったんだ!
201名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:42:23 ID:8mMv7Jk/0



★関連スレ


「Bentoには夢と料理が入ってる!」 日本アニメに登場するお弁当に驚嘆する外国人 [痛いニュース+]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1251335280/

【ネット】アニメで知った日本文化への海外オタクたちの反応…「弁当キュート!」「ナンバープレートに欲情する日が来るとは」 [萌えニュース+]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1251339764/


202名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:00 ID:1AM5W7g20
カミさんと喧嘩した翌日
弁当のフタ開けたら豆腐一丁。
一瞬目の焦点が合わなかった。
203名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:01 ID:b8IUfEJO0
>>65
>熟年の奥さん…冷蔵庫にあるもの、早くできるもの、買ってきたけどまずかったおかずをつめて、
とりあえずうまってりゃいいのよ、うまってりゃ!

それでもけっこう美味かったりするから、日本のおばはんは侮れない。
204名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:51 ID:sb3QJGjc0
>>1の画像はサターン弁当にするべき
205名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:44:15 ID:/3IKL8Xq0
>>199
母親からのアドバイスで
「全部成功たものを作るより、ちょっと失敗したやつのほうがいい」
を受け入れて、何を間違ったか「ちょっと失敗」を爆発ハンバーグにして、
苦笑いされたそうだ。

いまではその相手とじゃないけど、主婦です。
206名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:46:29 ID:4j+AY8Yl0
>「ナンバープレートに欲情する日が来るとは思わなかった」(韓国)

www
207名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:47:49 ID:MUUDinYTO
おにぎりって、あれなんで
コンビニとかのめっちゃととのったやつより
いびつでも手で握った奴のほうが美味しいんだろう
208名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:48:25 ID:F55ru0qTO
>>196腹が減っているんだ。さあなにかくわしてくれぃ
209名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:49:57 ID:hJYtuMlBO
高校時代、友達にメガネの真面目君がいた。オタクっぽいやつでもなく、クラスでは目立たないけど性格と頭のいい奴だった。
そいつが、ある日突然コンタクトになってたしたんだよね。
そしたら、男の俺でもびっくりするくらいの学校一のイケ面になった(小池鉄平と成宮寛貴をたした感じ)。
それまで女にまったく縁のない感じのおとなしい奴だったが、その日を境に学校で一番可愛い女の子と付き合い初めて、毎朝手作り弁当貰ってたな。

すごく羨ましかった。
210名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:52:52 ID:W3ooAPsuO
>>207

コンビニのは均一に型詰めしてるからな
手で握ったのは角を整えるて後は手を添えるだけだから
あれは機械では無理
あと最近は少しマシになったけど、昔のコンビニは塩が表面ではなく米にまんべんなくついてた
211名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:53:06 ID:u18/yF+P0
>>209
性格と頭がいいなら仕方ない。
212名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:53:35 ID:7xtCGgv00
兵頭ユキもピクニックに弁当もっていったら米国人の友人に引かれたっていってたな
米国ではサンドウィッチとか簡単なものを持っていくのが普通らしい
213名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:02 ID:J3IMoOvCO
卵焼き、ウィンナー、菜物、ブロッコリー、ミニトマト、
に唐揚げやらのメインとちくキュウのサブ。
10年以上変化するのはメインとサブだけ弁当w
隙間埋めるのはゆで卵、子供のミニゼリー、一口チーズあたりで。
214名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:12 ID:q+RadTnh0
半生のから揚げとか、美味しい美味しい良いながら
食べるの大変なのに・・・
215名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:58 ID:Msjf2exT0
>「bentoを(日本の)女の子に作ってもらうのは最高の栄誉だと聞いた」(フランス)

これは事実だからなあ
これ以上の気持ちはないだろ
216名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:57:15 ID:b1FuHTN40
>>1

かあちゃんが寝坊して、今の時代に本当に日の丸弁当でしかもシソの量が半端なく多く、
開けた瞬間すごい匂いがして同級生の白い目を受けてみろ。
217名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:58:40 ID:DGaNt52r0
うちの妹がイギリスに来たとき、俺と同僚に弁当作って職場に持って来たら
職場の独身男連中がその後一斉に妹にアプローチかけてきたのワラタわ
218名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:58:52 ID:1AM5W7g20
高校生の時初めて「彼女の作った弁当」を頂戴した時は感動した。
包みの巾着に触れただけで半勃ちしたなぁ。
219名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:59:04 ID:pNKEEAEX0
「とらドラ!」は?
220名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:59:31 ID:3yCk+SsR0
>>202
友達が旦那と喧嘩した翌日に弁当からっぽで持たせたらしい
さすがに2度目は空っぽだと重さで気づかれるからご飯だけをつめたって言ってた
弁当は凶器だなw
221名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:59:58 ID:F55ru0qTO
変弁(弁当作りの下手なカアチャンの弁当)
もってきてるやつは案外沢山いたもんだ
222名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:00:35 ID:u18/yF+P0
>>216
待て、何ゆえ日の丸弁当にシソが!
梅干の変わりにシソなのか!?
223名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:29 ID:ZyI84bwv0
花見や運動会の持ち寄り弁当とかどうなっちゃうのよ?

224名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:33 ID:9gdAR3960
>>208
いいよ
俺唯一の趣味が料理だし

明日休みで、今日は豚の角煮作ってる 
食うか?w
一人で飯食うよりも、たまには誰かと食いたいよなぁ…
225名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:54 ID:+HNEkn4tO
外国人の女は性格は男だからな
226名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:58 ID:SxWOivI40
実際は弁当の中身で一喜一憂するどころか
階級差別まではじまっちまうからなw
弁当を汚す、馬鹿にするのはいじめの典型的な手段でもある。
弁当は社会的な価値を持っている
227名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:07 ID:3Wzdn8fMO
たこウインナー論
228名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:29 ID:UbZCLNG/0
保育園の行事行って、周りの子の弁当見たけど
今の子って本当にカラフルな弁当ばっかりだな。
昔と比べてお母さんは大変だと思う
229名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:56 ID:1AM5W7g20
>>220
空っぽはいくらなんでも気の毒だねー。
俺んとこは「飯の上にちくわ3本。以上」って事もあった。
230名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:04:02 ID:ZyI84bwv0
味醂の照りは食べる宝石やー!!
231南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/27(木) 20:04:22 ID:+BJ6pRdn0
こないだ初音ミクの痛車をさいたまで初めて見たqqqq
232名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:04:56 ID:Msjf2exT0
愛妻弁当の話題が多いが、
この「bento」は
中高生時代(学園モノのアニメ)だから重要なのであって・・・
切羽詰ったリーマンの節約弁当は対象外だろw
233名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:05:00 ID:munvUcJa0

ふりかけご飯が美味しいよww

234名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:06:04 ID:81e7HKWU0
>>93
俺はおふくろに頼んで、弁当箱に半量のご飯だけにしてもらった事がある
そしてレトルトカレーを持って行くのだ
235名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:06:31 ID:F55ru0qTO
>>217で妹はイギリスに嫁にいったのか?
どーいうのをえらんだんだ?
236名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:06:51 ID:+HNEkn4tO
つまり外国に女は存在しない
237名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:06:55 ID:u18/yF+P0
>>229
特に喧嘩してるわけでもなければ仲が悪い訳でもないが
子供が出来て絶賛節約中のため、そのような弁当の同僚がいるぜ。
238名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:07:25 ID:skticNtw0
予言する
来週大型の台風がくるぞ
選挙当日は大荒れだ
239名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:07:44 ID:u18/yF+P0
>>232
その通りだ。特に付き合い始めの初々しい頃が頂点だな。
240216:2009/08/27(木) 20:08:22 ID:b1FuHTN40
>>222
梅干しにシソが付いてるやつで、どうも梅干しだけをたべてしそが余ってたって言ってた。
241名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:08:32 ID:DGaNt52r0
白い米と白身魚だけが入った「Fish&Rice」なる弁当もどき、
イギリスの日本料理店(?)では5ポンドする、日本円で800円ほど
ちなみにbentoという料理は高級日本料理店でもメニューに載ってる
242名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:09:03 ID:F55ru0qTO
>>234今のレトルトカレーはあたため不要
ごはん一膳分用の小さいやつがあるからな
キーマカレーと普通のカレー食った事あるよ
243名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:09:17 ID:gN5ADu7n0

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1221500761/904

ID:sexysexy

思わず笑ったwww

244名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:09:45 ID:gqKhyK7FO
>>232
んな事はない。そもそもアメリカには弁当とか自炊の概念がない。安いマズいファストフードに比べれば節約弁当でも十分ファンタスティックらしい。
245名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:11:46 ID:JwbBrQ5+O
以前つきまとわれていた男に、弁当を作るようしつこく強要された。
弁当を作ってもらうのが男のロマンとか言って。
怒りを覚える。
絶対に作らない。
246名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:11:48 ID:FQQ9gLOB0
フランス人が持ってくる弁当は、
バゲット切ってチーズはさんであるやつだった。
それとリンゴ。

コレはコレで美味いんだけどね。
247名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:09 ID:LobGxPch0
>>161
これの笑い所がわからないんだが
誰か解説を
248名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:42 ID:u18/yF+P0
>>241
日本でも料亭なんかで店で出すなんちゃら弁当ってあるぞ。
単に仕切り付きの重箱に色々積めてあるだけだが。
249名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:57 ID:l1WJSW+XO
厨時代に読んだ少女漫画が、
地味女子が好きな男のために髪切ってコンタクトして可愛くなって、やっと渡した手作り弁当を目の前で捨てられる内容だった
以来、足蹴にされ罵られ無視されないと感じなくなった。
250名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:01 ID:1AM5W7g20
>>237
そうか、節約だと笑っちゃ悪いな。
そういや中学のとき、ごはんと筋子のみという弁当持って来た友達がいて
まぁ貧乏だったんだが、その筋子弁当が旨そうでなぁ。
今でも筋子食うと思い出すんだ。
251名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:04 ID:tCZx3cdP0
>「ナンバープレートに欲情する日が来るとは思わなかった」(韓国)

半島苦手なんだが
この人とは友人になりたいと思う
252名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:22 ID:F55ru0qTO
>>224豚角煮(´Д`*)
また手間と時間のかかる料理。すげぇ
プルプルして柔らかくジューシーな豚の角煮(*゚∀゚*)
253名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:39 ID:DGaNt52r0
>>235
うちの妹は典型的な日本人女だ、外国の男なんかに全く興味はない
職場の連中が「妹にフェースブックやらせろ」とうるさいから妹にアカウント作らせたら
何通も友人申請がくるわ、毎日掲示板に書き込んでくるわで妹は引き気味
どこの国の男も胃袋つかまれたら一発だな
254名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:50 ID:u18/yF+P0
>>244
>>自炊の概念がない

おいウソはよせw
バーベキュー庭でやるのがステイタスじゃないのかw
255名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:52 ID:stszZwJ5O
ゴハンにマヨネーズぶっかかってるけど大丈夫か…
256名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:18 ID:u18/yF+P0
>>247
「あーん」と口に運んでくれるのが嬉しい

うちの職場じゃしょっちゅう見かける

どんな職場!?

介護職

まあ、対象が女の子じゃなくて老人だと。
257名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:30 ID:P2l0IzGJ0
>>225
日本の女はモンキービジネスして女を演じてるだけだっての。
258名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:32 ID:cg4bvspW0
女子高生でまともな料理を作れるヤツってかなり稀少だよなw
皮むきピラーがなければジャガイモの皮もむけないヤツばっか。
259名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:16:16 ID:he4R/WBVO
別にオタク腐女子であろうとなかろうと、弁当を作れる技術があるなら
尊敬に値するぞ。(男においても同じ)
260名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:16:40 ID:u18/yF+P0
>>250
ある意味、日の丸弁当に通じるからな。
日本人のDNAが魅力を感じざるを得ないんだ。
261名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:01 ID:7fEE2UxS0
>>1
この動画の2分45秒からだな
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6666078
262名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:25 ID:W8CmCmB0O
弁当を作ってもらうと愛を感じる。


料理ができない女は肉便器。
ヤッて棄てた方がいいよ。
263名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:28 ID:LobGxPch0
>>256
あー、、、ごめん読み切れてなくて。
一行目読んでなくて弁当作ってくれることを見かける、ってことかと思った
264名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:49 ID:cg4bvspW0
>>247
>>11までさかのぼって読め
一連の会話として理解しろ
265名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:55 ID:P0BQjxY8O
>>251
とりあえず書いとくが、
「ナンバープレートに(ry」
は描かれているキャラクターの恥部隠しにナンバープレートが使われている事に対してのコメントだよね
266名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:56 ID:F55ru0qTO
>>248一度高い幕の内弁当を芝居の幕の内に食ったけど
本当においしくておどろいた
267名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:18:04 ID:u18/yF+P0
>>258
お父さんがいなくて母親の役もしてきたとかそういうバックグラウンドがないとな。
268名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:19:49 ID:vKkfPS/g0
今時の女子は料理しない
269名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:35 ID:8XVu/Jt+0
日本のキャベツは緑の球体だけどいいか?
270名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:43 ID:1AM5W7g20
上手い下手はともかく、料理をよくする娘かどうかは
爪をみればわかるね。
271名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:49 ID:P2l0IzGJ0
>>267
そんなもん無くても芋くらい剥ける、アホかw
272名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:57 ID:npDHrY9AO
>>258
ありゃ親の影響だわ。親が料理得意で娘に最低限の料理方法教えこんでおかないと厳しい。
親が料理下手だと味のセンスも悪いしね
273名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:14 ID:+7JF7oiR0
>>258
しょうがないよ、男だって
料理の上手な芸人より
料理が出来なくてもアイドルの方が好きだし
274名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:22:40 ID:ZyI84bwv0
伊勢神宮の近くには昔の給食を再現したメニューがあるお店がある。
275名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:22:44 ID:F55ru0qTO
>>253うん、やっぱり胃袋だよな
妹はそうとううまい弁当を作ったんだな
一回食べただけでとりこになるなんてな
276名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:22:53 ID:YfJ7xxlP0
>>205
お母さん策士だなw
確かに完璧すぎる弁当作られるとちょっと引くかも。
277名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:22:53 ID:Gjgt9nr80
あー、アメ公のランチボックスを見たけど、パンにピーナツバターを挟んだだけのものが
入ってた。それをコーラで流し込むのね、すげえって思った。
278名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:24:19 ID:98haw1KV0
赤の他人が作った手作り弁当なんて食えるか?
俺ならありがとう後でいただきますって一応礼は言ってゴミ箱行きだけどな
279名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:24:31 ID:1AM5W7g20
>>277
それはそれでまた、旨そうなんだよなー。
280名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:24:33 ID:u18/yF+P0
>>271
身内の話でなんだが、ウチのねーちゃんは24歳まで料理を
一切したことがなかったぞ。
281名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:25:29 ID:uwWi7XAq0
同じ女でも 付き合う男全員に弁当作るわけじゃないもんな
何も言わなくても弁当作ってくれるのは確かに最高の栄誉だ
282南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/27(木) 20:26:08 ID:+BJ6pRdn0
>>279
あれが美味そうって・・・。お前大丈夫か?qqqq
283名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:26:40 ID:tCZx3cdP0
>>265
勘違いをしていたサンクス
友達にはなれそうもないわ
284名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:26:57 ID:1tgVd+Lc0
弁当なんざ前の晩の残りをいかに綺麗に詰めるかが勝負なのに
285名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:27:31 ID:Geb+xAN10
高校の頃なぜか友達の彼女が弁当を作って持ってきてくれた
うまかったが後で友達とその彼女とはケンカになったらしい
286名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:27:45 ID:u18/yF+P0
>>283
なんだと思ったんだw ナンバーのあいてる所にデフォルメの
萌えキャラが書いてあるとか?
287名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:27:58 ID:P2l0IzGJ0
>>280
女ってそんなもんなのかねぇ、あ〜ハラ減ったなぁで冷蔵庫開けてささっと選んで
ぱぱっとなんか料理っぽいもの作ってたな消防のころから。
288名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:27:58 ID:DGaNt52r0
>>275
定食屋の娘だからな
ただインパクトは味というより綺麗な重箱と盛り付けにあったようだけどな
同僚は「目で食いたい」と言っていた
289名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:00 ID:cIJz/L/w0
痛車この前都内で見かけた。
あれは、関西には無い独特の文化だと思う。
290名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:17 ID:EB+mMRFhO
昔お母さんが病気で小学生の頃から家族の食事や弁当作ってる、ってコと付き合ってたが弁当を褒めると顔真っ赤にして照れてたなぁ…
家事してる時が一番幸せ!って言い切る女と付き合える機会なんてもう二度とないだろう。結婚しときゃ良かった…あの時オレが浮気しなけりゃ(´;ω;`)
291名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:20 ID:1w8wAVPkO
>>228
オレンジページとかの弁当特集だと、おかずの色別レシピが必ずと言っていいほど掲載されている
栄養バランス的にも色んな色の食材を使うのは良いらしい
作り手は大変だろうけど、食べる側はある程度カラフルなほうが楽しいだろうね
小さい子だと特に
292名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:29:41 ID:F55ru0qTO
>>285なぜそんなことをするんだ?イミフ
本当はおまえを好きだったんじゃねえのかってなもんだな
293名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:29:53 ID:gqKhyK7FO
>>250
節子って読んじゃった。
>>251
韓国の若者なんて日本の若いのと対して変わらんと思うが…。ネトウヨも似たような気質だしw
294名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:30:13 ID:u18/yF+P0
>>289
ウソはよせw その手のイベントには関西方面のナンバーもちらほら・・・
295名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:31:31 ID:u18/yF+P0
>>290
君のIDたどって、今更>>33読んだが泣けるな・・・。
296名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:32:10 ID:gqKhyK7FO
>>254
言われてみればあれも自炊なの…か?
でも料理ではないような…
297名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:32:25 ID:tCZx3cdP0
>>286
そんなかんじ

っていうか痛車って局部隠しするレベルまで痛くなってたのか
もうついていけんわ
298名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:32:48 ID:9mSo+qbG0
>>290
おバカさん。
299名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:33:59 ID:P2l0IzGJ0
アメリカってか、どこでも自炊するに決まってるw基地街みたいなこと言うなよw
300名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:34:35 ID:gqKhyK7FO
>>289
大阪の日本橋(にっぽんばし)行ってみろw
裏道の駐車場がスゴイことになってるから。
301名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:34:55 ID:DGaNt52r0
俺が付き合ってた子は料理好きだったが味付けがものすごく濃かったな
しかも量が半端ない、気持ちは嬉しかったが一緒になったら早死にすると
本気で思った
302名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:35:02 ID:F55ru0qTO
>>288イギリスだし食材も日本と違うだろうに、すごいな。しかもお重て。高級な、
イギリス女でそれできるやつぁいないもんな
アニキの評判上げるためにやったら、自分の評判あげたんだな
だがイギリス男うっとおしそうだな
303名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:36:02 ID:cabPAZp20
確かにアメリカ人の弁当は恐ろしく大雑把。最初は冗談だと思ったな。
友人のランチは、紙袋にピーナツバターを塗ったパンが二切れ。食べるときに自分でサンドして食べてた。
304名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:36:38 ID:P0BQjxY8O
>>297
実際には見たこと無いけど、給油口も恥部を隠すために使われることがあるらしい。給油の時には……
305名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:36:41 ID:8jaYiVd00
弁当作ってもらえるのなんてよほど運のいいイケメンだけだろw
俺もイベント事の時ぐらいしき経験ないな。
しかも不味くて「不味い不味い」言ってたら泣き出すし、マジ引くわ
306名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:37:59 ID:UCG7MRDfO
参考画像もっとましなやつなかったのかYO
人も弁当も可愛くないじゃん
307名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:39:27 ID:cIJz/L/w0
>>300
あっちの方に居るのか。
三ノ宮、梅田、烏丸あたりでも見かけないから独特のものだと思ってた。
308名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:39:27 ID:P2l0IzGJ0
>>306
他の画像だってアニメだから意味無いだろw実写で無いからなこういうドラマ。
309名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:39:29 ID:aG2QhvTL0
>>105
そのハローキティの弁当からは「花葬」という単語が最初に浮かんだ…。
棺の蓋を開けたとき、果たして「それ」に食欲を感じるか否かというのは哲学的な問題だな。
310名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:39:39 ID:di8A81N30
メシがまずい国の女は確実にブス多い。
311名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:39:55 ID:m5wiuZqe0
愛がゆく
の松っちゃんの手作り弁当
茶色くてぐちゃぐちゃでもあれが食いたい
312名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:40:23 ID:pduCcksrO
女子高生は外人に、鯨肉弁当を食わせてやれ。
313名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:41:49 ID:/7nl9XaR0
>「bentoを(日本の)女の子に作ってもらうのは最高の栄誉だと聞いた」(フランス)。

栄誉ではあるが、同時に何かを背負うことになるけどな・・・
314名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:42:21 ID:EGJN6ww40
学生時代、俺の女友達なんて夕飯の残りのすき焼きと、ご飯だけの小さな弁当を持ってきてたぞ。
家庭的なんだか、横着なんだか、さっぱりわからん。
315名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:42:28 ID:MNsoPqxp0
弁当から醤油がしみ出して、
すべての教科書に臭いとシミが付いた嫌な思い出
昼の弁当など必要ないと思う、朝と晩だけ食えば充分
316名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:42:49 ID:P2l0IzGJ0
アメリカやらオーストラリアにホームステイしたが、それまですっと給食だったんで
Pナッツバターサンドやアボガドサンドにそこいらの自販機でジュースもなんの
文句も無かったぞ。どっちも専業主婦じゃないのでそりゃこんなもんだよなって
子供ながら悟ってたしw
317名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:42:53 ID:tCZx3cdP0
>>304
ちょw
そのレベルになると
猥褻物陳列罪で引っ張れ
って思うわ
318名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:42:56 ID:wRtbQGARO
>>304
ガソリンスタンドのおっさんが挿入するんだな
319名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:43:04 ID:qQlHKxnZ0
日本は弁当用の小さいおかずの冷凍食品も種類が豊富だ。
何パックか買って詰めれば手軽に弁当ができる。
まぁ弁当に限らず日本は昔からコンパクトで凝った細工のものが好きだし
それを作り出せる器用さも持ってるからな。
320名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:44:14 ID:tDWxkXoz0
妹たちの分も作るからついでだからね
か、勘違いしないでよね・・・
321名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:44:42 ID:YbHKJorn0
韓国人なんかケツに太いホース突っ込んで口にくわえたら
永久機関の出来上がりだな
322名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:44:59 ID:EGJN6ww40
コロッケとか入れてると、横に固まって見るも無残な姿というのもあったなぁ。
やはり、日本男児は白いご飯に梅干、焼き卵に辛子昆布。これで決まりですなぁ〜

ハンバーグとかは近くの弁当屋で(藁
323名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:45:02 ID:YfJ7xxlP0
>>279
ピーナッツバターのサンドイッチというと、
桑田がメジャーに挑戦してた時に、
「食事も自分で作るんですよー」
と言って作ってたなー。
まぁおやつ感覚でうまいかもしれないが
3日で飽きると思う。
324名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:45:08 ID:aUCO0pvR0
>>72
野菜がない。
+ほうれん草のゴマ和えか、ニンジンのグラッセが欲しい。
325名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:45:36 ID:BEVUFdVC0
そうかなあ
326名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:46:50 ID:RK9sFPJ+0
漏れは自分で作っていた。。。。
327名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:47:01 ID:F55ru0qTO
いつもヨリベンになっていたのも良いおもいで
328名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:47:03 ID:cIJz/L/w0
>>297
タンク車に付いてる【危】マークで隠した方が面白そう。
329名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:47:14 ID:u18/yF+P0
>>297
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6666078

これの2:20辺りから。別に全裸って事ではないようだ。
330名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:47:28 ID:K9+ZCHjw0
ダチの彼女がゴージャスな五重の弁当作ってきて驚嘆したコトある。
俺なんか弁当作ってくれる彼女なんて一人もいなかったのに。
331名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:47:51 ID:h0V8sYov0
人が作ったのは、何が入ってるか解からないから嫌!

せみっぽくない?
332名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:48:03 ID:+7JF7oiR0
>>315
3行目は森三中・黒沢ネタの変形だな
333名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:48:20 ID:P0BQjxY8O
>>317-318
確か動画では
「入れられる度に達してしまう」
というような外人の翻訳コメントがあった
334名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:48:21 ID:u18/yF+P0
>>307
東京だってアキバ付近以外ではめったに見かけんわw
335名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:49:02 ID:7+309dw00
>>330
正直に言えよ、彼女自体いなかったってw
336名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:49:41 ID:A+Sl+N/o0
>「ナンバープレートに欲情する日が来るとは思わなかった」(韓国)

これ?
ttp://www.mudaijp.com/wp/wp-content/uploads/2008/04/043.jpg
337名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:50:09 ID:gkp9ZB52O
最近は弁当男子なるものが流行っているらしいから、アーッな弁当があるかもしれないぞ。
338名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:51:04 ID:RFOuCGxfi
サチ子の弁当は?
339名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:51:13 ID:F55ru0qTO
うちの裏の道路には軽自動車の痛車がたまに駐車してある@さいたま
340名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:51:18 ID:u18/yF+P0
>>337
それは自分で作るって話であって決して兄貴に作ってあげてるという話では・・・。
341名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:52:04 ID:rf/4qpq50
朝ごはんを嫁に作ってもらって、元気いっぱいで出勤してるよ。
342名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:52:34 ID:K9+ZCHjw0
しくしく...。
343名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:52:36 ID:1Grwhfa+0
弁当なんてレンジでチンしたのを詰めてるだけじゃんw
あとはソーセージや卵を焼いた程度だし
あんなのを料理といえるのか?
344名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:52:45 ID:P0BQjxY8O
>>336
そ れ だ!
多分……
それにしても、クレヨン王国懐かしいな
345名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:53:41 ID:m5wiuZqe0
ダーリンが職場の弁当のおかずがしょぼいって
愚痴こぼしたから
作ろうか?っていってしまったのが運のつき

最近はおかずの文句までいうようになった…

がんばる
346名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:54:43 ID:Rkz09iun0
>>336
そういうのは専門の業者が居るのかな?
ペイント代結構掛かりそうだな。

347名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:55:09 ID:ZbhfeWLsP
>>336

 心 が 痛 い
348名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:55:25 ID:8S0IUC730
349名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:55:51 ID:pz8bTO8t0
>>343
如何に水気を少なくして、食欲をそそるようにし、且つ傷まないようにする。
夕食の残りもあるかもしれないが、そのまま入れたりは普通しないよ。
弁当は食材や調理法などに向き不向きがあるからね。
上記をみたして弁当料理という訳だが、なにか?
350名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:56:03 ID:Vi9bSHXg0
そうだ! 手作り弁当作って、外国へ輸出して外貨を稼ごう!
351名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:57:00 ID:P0BQjxY8O
>>348
アッー!
352名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:57:11 ID:YivGpSAzO
>>343
最近の冷凍食品なんかレンジでチンどころか凍ったまま詰めて自然解凍だぞ(T-T)
353名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:57:22 ID:bMRLewVr0
>>337
腐女子の皆さんにはこちらのお弁当を……。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7723972
354名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:57:56 ID:VJRxC37p0
俺の母校には女子部に家政科があった
調理実習の時にGFが恥ずかしそうに届けてくれるのが
うらやましかったなあ
俺は部活のマネたちが作って配ってくれるので
肩身のせまい思いをしなくて有難かった
皮からつくる中華まんとかマニアックなのが多かったけど
355名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:58:01 ID:Rkz09iun0
>>348
二枚目ワロタw
356名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:58:08 ID:u18/yF+P0
>>346
ベイントじゃなくて印刷したカッティングシートだからね。
自力でコツコツやる奴もいれば業者任せの奴もいる。
357名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:58:21 ID:YMYi6YCs0
>>1
『海外の反応シリーズ』か、俺もよく見たな。
あれ見てると、アニメや漫画を国家戦略として扱うのもアリかな、と感じる。
アメリカは映画産業を国家戦略として使ってたんだろ?
麻生が読んでるゴルゴでそう描かれてたから間違いない!
358名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:58:43 ID:NJaSN4hS0
がんばって作ってはいる。作ってはいるが…。
けっきょく買い置きの佃煮とかプチトマトですき間を埋めちゃうんだよね。
359名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:58:48 ID:P2l0IzGJ0
>>350
日本の弁当ってシナチョンが海外で売って商売してるぞすでにwぼろアパートの
浴槽とかで作るやつw
360名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:59:46 ID:4M6pyMPW0
日本の食文化

刺身弁当
361名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:59:57 ID:+7JF7oiR0
>>357
ゴルゴ13は正論で構成されているからな!
362名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:00:16 ID:YivGpSAzO
>>348
名古屋か大阪の居酒屋でリアルな雁を作ったフランクフルトがメニューにあった。
10年以上前だがまだあるのかな?
363名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:00:40 ID:9e1vwnun0
子供用のおかずとかでピカチュウとか描かれてる弁当とかは確かにちょっと羨ましい
364名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:00:59 ID:KzR4ZuXt0
くされオタクどもが!
365名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:01:24 ID:LLD022E50
>>13

いいカアチャンだな
大事にしろよ
366名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:02:07 ID:q91fXgfWi
オタクは評価するけどさ、一般ピーポーは「家族で同じ風呂の湯使い回すなんて信じられん」レベルだかんね。
367名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:02:45 ID:nhASnEW80
>>128
スノウホワイトのスゴっ!
毒リンゴ付きだ〜w
368名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:02:49 ID:qP+AvACQO
プチトマトがなくてキムチや梅干しで隙をつめた。
369名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:03:14 ID:YivGpSAzO
>>358
頑張って作ってる人にはおかずレシピ本よりお弁当レイアウト本の方が好評らしいね。クウネルの本とか。
370名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:03:38 ID:qt0Ri5fZ0
いただきますは好きな文化だな。今からお前の命いただきますっていいよな
371名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:03:45 ID:Rkz09iun0
>>363
中身も凄いよ。ふりかけやおかずで、中身もピカチュー。
絵心あるママさんが作ると、幼稚園でヒーローに成れるからなあ。

「○○ちゃんのまますげー!!」って。
372名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:03:52 ID:P2l0IzGJ0
>>357
アニメ漫画はモンキービジネスの外道だと思うけどな〜、変なのしか釣れないし。
実写で対抗してほしいわ・・・。
373名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:05:31 ID:FCjhGDIk0
>>128
すっごーい!!!

ちょ3枚目w
オッチョおじちゃんwww


374名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:05:58 ID:nhASnEW80
>>13
担任が馬鹿過ぎるよね。
375名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:06:04 ID:RFOuCGxfi
普通お客さんが一番湯だよね
マメに風呂はいるからできる芸当
最近は追い焚きできなくなってるね
376名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:06:09 ID:Rkz09iun0
>>128
すげえなあ…w
377名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:06:25 ID:CDjnbNSHO
命いただきます
命ごちそうさま
378名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:06:27 ID:YivGpSAzO
>>371
うずらの卵に人参のトサカ、ピーマンのくちばし、黒ごまの目で作ったにわとり入れてあげたら物凄く尊敬されたw
379名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:06:45 ID:NJaSN4hS0
>>369
そうなんだ。「作る」ことに必死で彩りのこととかまで考えてないや…。
今度本屋さんに行ったら見てみる。ありがとう。
380名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:07:11 ID:OqmV4rKG0
>>336
アウト過ぎる・・・
381名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:07:46 ID:fEYBzrXk0
リア充の人に聞きたいんだが
こういうのってリアルでざらにあるもんなの?
382名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:08:13 ID:yQtvb2LN0
>>128
ともぞういいなあ
そうか一口ゼリーって凍らして入れとけば保冷剤にもなるのか
383名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:08:38 ID:zFog1Yh70
日本もちあげ記事に鼻息荒くするところなんか
お前らの嫌いな韓国人とあんま変わらんね
384名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:08:41 ID:M2EMdJKaO
私はダイエット中なのでお弁当は大きい生マッシュルーム1本とかそんな感じですよ?携帯マヨネーズをつけて丸かじりします
385名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:09:09 ID:FCjhGDIk0
誰か各国軍の弁当一覧貼って〜
386名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:09:30 ID:oVlITn/m0
最近、仕事帰りに痛車を見た。ハルヒの車だった。
大阪の田舎の方で実物を目の当たりにするとは思わなかったが、
意外と痛いとは感じなかった。むしろ楽しい気分になった。
387名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:09:40 ID:61/7et6lO
キャラ弁…グチャグチャ必要以上にいじって作るから、汚らしいとしか思えん
388名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:10:27 ID:VJRxC37p0
俺んち母方が小さな旅館だったので
基本余り食材で弁当つくるんだが
妙におかずの雰囲気が渋くてな…
桜肉の醤油煮とか銀杏とか田つくりとか
おかげで幼稚園児のときから大好物だ
389名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:10:35 ID:eeUEKo9Y0
>>385
イタリアが一番豪華なやつでしょ。
あれは笑える
390名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:10:43 ID:tCZx3cdP0
>>336
その車のオーナーと俺は絶対に友達にはなれそうもないわ

>>348
ガチでジャストミート
その右の弁当ならつくってほしい
391名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:10:56 ID:u18/yF+P0
>>386
クワガタみたいな1BOXよりも乗るのに勇気が必要だけどね・・・。
392名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:11:10 ID:BUOhqHn10
>>383
この程度の記事が日本持ち上げとか鼻息荒すぎですよ?
393名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:11:13 ID:H0GfhTxg0
何人かから弁当作ってもらったことあるんだけど、
あんまり身近な人には言わないほうがいいね。

一度、うっかり口に漏らしたことがあって、
そしたら、そいつが嫉妬か何かわからないけど、
「自分にも造ってくれ」と、俺が弁当作ってもらった子に対して言ってしまい、
それ以来、弁当作ってもらえなくなった。
そういう呆れるほど厚顔無恥というか鈍感なやつがいるから、こっそり楽しむのがいいよ。
394名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:12:29 ID:YfJ7xxlP0
nico動画見たけど、海外からとされてるコメントが
2ちゃんねらーっぽくてちょっと捏造くさいな〜と
思った。
意訳してるからなのかも知れないが、
引用元を調べることもなく記事にしちゃう産経も
どうかなぁと思う。
395名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:13:03 ID:EUbTNGUz0
このオタクどもめが・・・・・・・・・



気持ちはすごくわかるぞw
396名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:13:15 ID:iKOyMnIm0
>>97
目の色変えて樹脂かなんかぶっかけて、永久保存するだろうな……
397名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:13:25 ID:MU94BclfO
>>336
ちょwww
オーナーバカスw
398名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:13:38 ID:Bgs6xwDR0
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
399名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:14:05 ID:1w8wAVPkO
>>386
ああいうのってリアルで見かけると「本当にあるんだ!」って感じで面白いよな
北海道の田舎で東方痛車見かけたときはある意味感動したよ…
しかもナンバーもキャラにちなんだものだった
400名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:14:32 ID:m5wiuZqe0
妹が高校生の時に彼氏にお弁当つくってた
あれはお昼に食べるより
普段料理しない女の子が、少々パニクりながら
作ってる姿を見るのがよい
401名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:14:33 ID:Rkz09iun0
>>378
で、特殊な才能を大人はみーんな持っていると勘違いして、
「僕のママにも作って貰う!」と宣言して、母親に頼んだら、ウィンナーがちんこ型。
よっちゃんが、「きのこのお菓子だ!すげー!」と勘違いしてくれたのは良い思い出w

厨房だったら人生終了。よっちゃん、かーちゃんありがとうw
402名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:15:12 ID:EUbTNGUz0
>>396
サンプルか!w
403名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:15:22 ID:KYwIJBFzO
>>393
アスカの分まで作るような男の娘じゃなかったんだね
404名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:16:14 ID:RZME2u/XO
金儲けには
日本を目指せ(笑)

移民政策大成功
405名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:16:39 ID:SBlMdfFLO
海外の人には残念なお知らせですが弁当を作れる女子は絶滅しました
こいつらはママンに作ってもらってます
ひどいのになると彼氏の弁当をママンに作ってもらって自分が作ったとかいいはります
もっとすごいのはコンビニ弁当の移し替え
406名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:16:39 ID:VJRxC37p0
アメリカ人のおっちゃんによると
昔は学校の食堂でも、
野菜と豆がいっぱいの
ミネストローネなんかの手作りメニューが
たくさんあって、美味しかったって
で、最近のは給食センターみたいなとこで
作るんだけどまずいし、経費削減で
デザートが手作りフルーツパイとコーヒーから
スニッカーズとコーラとかいってた
死ぬよね
407名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:16:42 ID:8HHCvyaCO
>>128
これは感動するw

特に下から2番目
408名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:18:07 ID:6Uvq7f+z0
>>28
私女だけど
あのランチボックスの小ささは異常。
幼稚園児と同じくらいしか食べないのかよ?
と、いつも思う。
409名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:18:36 ID:P2l0IzGJ0
>>406
なんだろ衛生管理に五月蠅くなってから作れるメニューも減ったのかなぁ。
410名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:19:06 ID:bi74VEbl0
2chだからぶっちゃけ書くが、職場の先輩(女性)に弁当を作ってみたい
俺は惚れてしまったらしい
まあその前にまず告白だよな
411名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:20:31 ID:74EixBm+O
知人に寿司職人がいて、もちろん、
切るとキャラの浮かび上がる太巻きや、
細巻きを組み合わせて並べた飾り寿司をこなすわけだが
今の幼稚園ママが作る気合いはいったキャラ弁をつくる根気は
とてもわかないらしい
412名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:21:02 ID:F55ru0qTO
アメリカは郷土料理があったのに絶滅しちまったのか?
豆料理とかスープとか沢山種類あってうまいらしいのに
413名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:21:36 ID:EUbTNGUz0
>>408
うむ、中には、おせち料理サイズの弁当もありだw 可愛い風呂敷で持ってくる奴とかなw
414名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:21:45 ID:Rkz09iun0
>>408
間食がすげーんだよw

または夜にどんぶり飯食っているのかなとは思う。
415名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:22:53 ID:m5wiuZqe0
アメリカ留学のホームステイ先で
キッチン使ったら嫌な顔されたってきいた
ピカピカに磨いてディスプレイして
使わないんだと
416名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:23:14 ID:P2l0IzGJ0
>>412
仕事で行った時、その手の料理いっぱい並んだビュッフェだったなぁ。かな旨かった。
417名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:23:18 ID:FCjhGDIk0
>>389
韓国軍の弁当が可愛過ぎて途方に暮れたよ。
418名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:23:20 ID:H0GfhTxg0
一度、いきなり弁当作って持ってきた子に、食べて弁当箱を洗って返す時に、
嬉しかったから「何かお返しがしたい。何か欲しいものある?」って
聴いたら、
「そんなことされたらもう弁当作ってあげられなくなっちゃうじゃない」って
殊勝なことを言われた。

好きとか嫌いとか恋愛に到る前の段階の話だけど、
そんなようなエピソードが何かのアニメであったとしたら、
海外の人はどんな反応するのかな。
419名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:23:27 ID:eeUEKo9Y0
>>409
給食にかかる公費を削りまくったからじゃないの。
基本的にアメリカの子供って弁当持参だし。
420名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:23:53 ID:bMRLewVr0
>>408
その分、別腹におやつを詰め込むから、いつまでたってもデブのままなンだぜ。
421名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:24:30 ID:Rkz09iun0
>>411
あれも凄い技だな。金太郎飴の要領なんだが、素人は敷居高い。
ピカチュウ狙ったが、クマー!に成ったなw
422名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:25:03 ID:GQ7sWe6u0
また誤った日本観が…
423名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:25:03 ID:SxWOivI40
>>415
向こうじゃキッチンの見た目に異様にこだわるのかね?
424名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:25:54 ID:i0WV0qbSO
日本=弁当
韓国=便当
425名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:25:58 ID:JHnEwrY20
夏場の持参弁当は富くじ。
426名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:26:17 ID:uKzGYSIN0
まだ子が小さいから考えて無いけど
幼稚園とか行くようになったらキャラ弁せがまれるのかなあ
きれいに弁当におさめるのが精一杯の不器用さ加減だから
マジで勘弁して欲しいんだが
試したことはないが多分チューリップゆでたまごもできん
427名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:26:42 ID:tCZx3cdP0
3:27秒の
だんごの甘辛タレについて不思議に思う関連のやりとりにおもわず吹いた
っていうかこのアメリカ人絶対日本語しゃべれるだろう
428名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:26:44 ID:8S0IUC730
429名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:27:15 ID:7+309dw00
>>425
飯に梅干おかずエリアの隅っこにアルミホイルに入れたわさびor弁当用わさびシートで解決
430名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:28:14 ID:EUbTNGUz0
>>422
まあ、そういうなよw あの大空寺あゆ似のキャラで、「お弁当だ、食え!」と言われたら、こっちも戸惑うw
431名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:29:03 ID:JHnEwrY20
>>429
>弁当用わさびシートで解決

ちょっと深夜営業してるスーパー行って来る。
432名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:29:26 ID:QeBYZubR0
毎日お弁当作りますので、外人さん結婚して下さい!!
もお、日本では結婚できない私です。
433名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:29:38 ID:P2l0IzGJ0
高校でチャーハン持たされて昼開けたら糸引いてた奴居たなぁ。
434名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:30:14 ID:EB+mMRFhO
凝りすぎたキャラ弁は好きになれんなぁ、うまく言えんが「遊び心」通り越してホントに「遊び」になってそうで嫌。
435名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:30:42 ID:NJaSN4hS0
>>426
http://cookpad.com/recipe/412026
こんなアイディアもあったよ。100均の道具でできるらしい。
436名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:30:44 ID:L/APeIVZ0
で、この記者は日本のサブカルチャーについて何か意見ないの?
437名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:31:08 ID:FCjhGDIk0
>>423
そんなことないよ。
留学してた時いろんなお家にご飯招かれたけど、
移民の国だからどこの家でも料理にお国柄が出てて面白かったよ。
但し、
「あそこん家のあのメニュー、もっかい食べたいなあ」
と思い出せる家は皆無w

唯一「ああ、あれが食べたい」と今でも思うのは、
日本人の元彼が作ってくれた、生クリームを使わないカルボナーラ。
私が朝5時半に起きて作って渡してたお弁当のこと、
あの人もたまに思い出してくれてたらそれだけで嬉しいな。
438名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:31:19 ID:m5wiuZqe0
立体キャラ弁のご飯の割合は異常
439名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:31:47 ID:6Uvq7f+z0
>>418
>恋愛に至る前の段階の話だけど
日本人だが、まさか?そんなことあるのか?!
と、信じられない気分だ。
あんたほどの果報者はめったにいないはず。
440名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:31:53 ID:QQYbQUoA0
韓国が「韓国料理の世界化」w「2020年までに世界五大料理強国入り」w
などという馬鹿丸出しの無駄な努力を官民一体で懸命にしている間に、
知らず知らずのうちに勝手に世界に広がっていく日本のお弁当の輪!!!

お弁当の大ファンで、自ら「象印」の「Mr.Bento」を買って
日々、お弁当作りに励む黒人の女の子
和食・洋食織り交ぜた、ヘルシーで美味そうな弁当の数々

http://www.youtube.com/watch?v=UGEDmDn82pw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JrBdu_aPqL8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EZG-ebfI8cA

Amazonの「Mr.Bento」のレビュースゴイな。w 絶賛の嵐だぞ。w
「日本人がまたやってくれた!」
「アイツら毎日こんな便利なモン使ってんか?」
441名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:31:54 ID:fCNVDDFk0

なんか外国人のヲタって可愛いなwww

純粋っていうか。
442名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:33:36 ID:81e7HKWU0
>>128
2番目が眼球たんに見えた俺は・・・
443名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:36:39 ID:BPZ4KhHuO
>>441
日本人だと人目を気にしすぎてどうしても
オタをやめたり逆に歪んだオタになりやすいよな。
まぁその分すごいリビドーを持った創造的オタが生まれたりするわけだがw
444名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:37:11 ID:k+BYfJ0p0
445名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:37:30 ID:cG1x03Wc0
まずくても食え
446名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:37:35 ID:YfJ7xxlP0
>>440
1つ目の冒頭・・・なぜゆで卵を青く染めるのか理解できない
447名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:37:37 ID:UaCEMdbRO
高校時代にやったなあ。
クラスの全員が弁当を作ってきて、無作為に交換してから中身を開けて食べるというやつ。
448名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:39:34 ID:wxtluKt2O
もちろんアニメと現実は違うが、俺に言わせれば銃持ち込みのチェックの方が非現実的に感じる
まあ日本は平和ということだな
アメリカのように韓国人が銃乱射するような国にはなってほしくない
449名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:39:42 ID:F55ru0qTO
昨日ニュースの北朝鮮の七日間みてたら
本格派ピザ屋開店、なのにピザに、つけあわせのキムチがついてたのをみて盛大に噴いたなあw
450名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:41:19 ID:74EixBm+O
うちのオカンは料理好き。
いつもは仕事の都合で外食か買い弁の親父が
「明日は店のない場所に行くから弁当頼む」といったら
三段重箱に料理てんこもりで持たせたw
451名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:42:11 ID:MU94BclfO
もう40年以上前になるが、近所に住むアメリカ人の女の子にウインナーのタコさんやカニさんを見せたらびっくりしていた。
もちろん一緒に食べたんだが、興奮したらしくずーっと英語でしゃべってた。
452名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:42:22 ID:WQ8742tI0
礼儀って英語でなんていうんだ?
453名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:42:26 ID:DcyhKiveO
冷たい弁当よりあったかい学食のがいいじゃん
454名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:42:35 ID:HG0ibRKmO
>>435
それって糸でするのが普通だと思ってた
包丁だと、かえって難しそうだな
今は100均にキャラ弁グッズも色々あるし、そんなに難しくないのかもね
455名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:43:05 ID:hKjegblZ0
おべんとぅううぅうううう
456名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:44:24 ID:MOZUzeZ10
欧米人は日本の弁当箱じゃ足りないだろ
3つは必要だな
457名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:44:46 ID:H2KZcG930
カマボコみたいのとか薄い玉子焼きでデザインされたキャラ弁は不味そうで嫌い
458名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:45:02 ID:UfJwYZ3dP
別に外国も作ろうと思えば作れるわな
日本人は体が弱いので常に栄養バランスの取れた食事を取る必要があるだけ
459名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:45:57 ID:P2l0IzGJ0
昼はそんな食わないと思うぞ。
460名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:46:19 ID:F55ru0qTO
>>451は罪なことしたんじゃないか
その子は親には一生タコサンウインナーとか作ってもらえないんだぞ(´;ω;`)
アフリカの飢えた子に缶ジュースあげるくらい罪じゃないか
461名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:46:37 ID:U2jKQgsqO
>>1久しぶりにキリノ先輩見た。
かわいいじゃん
462婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/27(木) 21:46:50 ID:Y5ehdChk0
弁当アニメというと、「ドカベン」しか出てこん。
463名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:47:17 ID:MOZUzeZ10
>>453
象印
464名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:47:53 ID:FtB/IxVo0
>>109
なぜニベア?
そこは歯磨き粉だろw
465名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:48:04 ID:B4zWe3iR0
米の開拓民が手の込んだメシなんて作っている余裕がないだろ
466名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:48:46 ID:tCZx3cdP0
こんなにかわいい>>410が男の子のわけねーよな
467名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:49:15 ID:lCMq6jSr0
弁当貰っちまったら、家から持って来たオカンの弁当、どうすんだ?
捨てんのか?
468名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:49:18 ID:FmbdrkdJO
なんていうか発想が普通とは違うな
ぶっ飛んだ発想できる外人はすごい
469名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:49:52 ID:ysVe2KDTO
高校二年間ほど彼女に弁当作ってもらってたけどカーチャンの弁当の方がおいしかった(´・ω・`)
470名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:50:07 ID:40/ugekt0
ドクロちゃんの弁当
471名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:50:10 ID:kt0VI/bW0
お と な の ふ り か け
472名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:50:46 ID:8S0IUC730
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚  ...ウワァァァァン
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0b/2a/kasumin_yorosiku/folder/294369/img_294369_54409779_1?1218949475
473名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:52:45 ID:BxJgfgo10
>>472

 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 いやああああぁぁぁぁぁ
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J
474名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:53:22 ID:P2l0IzGJ0
>>472
オタクにとっちゃ最高のキャラ弁だな。
475名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:53:28 ID:WQ8742tI0
許さんぞ…夷狄どもめ…
476名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:53:48 ID:tCZx3cdP0
俺には昔イギリス人の許婚がいた
父親がかなりの権力者だったからなんだが
その父親が上司なぐって権力の座を追われ
許婚の話も解消になってしまった
その相手はイギリスの女優になって
俺はやさぐれて薄給取り
いまこそmoeだけでなくpgrも海外に輸出するべきだ
477名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:55:26 ID:JYlEkwcC0
>>411
商売人は一度やってしまったら無限地獄だろうからな・・
危機センサーが働いてるんじゃないの。
478名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:55:35 ID:P2l0IzGJ0
>>476
お薬だしておきますね。
479名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:56:07 ID:MOZUzeZ10
>>476
プゲラ?
480名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:56:13 ID:Bdaqq4t30
>>472
素晴らしいwwww


しかし弁当に鯨の竜田揚げ入れても賛辞もらえるのん?
481名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:57:56 ID:fCXU+zwHO
>>458
アメリカ人だって弁当持ってったりするじゃん
パンにピーナッツバターやジャム塗りたくったサンドウィッチとかと、付け合わせにリンゴだったりベイビーキャロットだったり

だから日本の手作り弁当が、当たり前のように数種類のおかずが入った料理なのが奇跡みたいに感じるんだろうね
482名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:58:28 ID:kkTSDC5A0

サッポロビール 新イメージキャラに 江頭さんを起用
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071126/biz0711261829002-n1.htm
483名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:01:01 ID:T072L0UF0
ご飯の上に甘辛く味付けした豚の生姜焼きと玉子焼き、漬物の弁当が食いたい・・・
484名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:01:15 ID:8S0IUC730
485名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:01:21 ID:JYlEkwcC0
>>418
「そんなことされたらもう
弁当作ってあげられなくなっちゃうじゃない(ヒゲを弄りながら」?
486名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:02:12 ID:8ndQTYNj0
じゃあ日の丸弁当な
487名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:02:31 ID:Rkz09iun0
>>444
大したもんだなあ…w

素直に尊敬するよw
488名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:03:12 ID:OHlkMxvSO
昔アメリカ人高校生を
ホームステイで何人か受け入れた時も
おかんが作って持たせる弁当にびっくりしてたなあ
ごくごくフツーのなんてことない弁当だったけど
卵焼きウインナーコロッケほうれん草のおひたし
そんなんw
朝晩だけでなく昼まで母親が作るのがスゲーッて
489名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:05:28 ID:0HHLLsvE0
>>486
俺、梅干苦手だから
代わりにたらこにしてくれ
490名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:06:21 ID:t22lgHis0
弁当作った方がコストパフォーマンスいい場合もあるしね。
野菜余らせちゃうと勿体無いし。
491名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:06:52 ID:u3/M4wEDO
>>485
不覚にもワロタw
492名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:07:50 ID:sp5i/6BqO
今日の弁当
茹でブロッコリー
甘卵焼き
鳥つくね
キャベツと人参の千切り
胡瓜と昆布の甘酢あえ
小梅のカリカリ漬け+ごま塩

以上
493名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:30 ID:wcXyXxPo0
デートにおはぎ作ってきてくれて、
口移しで食べ合ったことがある。
494名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:30 ID:PZXTc0/n0
>>481
アルミホイルでざっくり包んできたりなw

子どもの頃はあちらさんはみんなかわいいバスケットで持ち込んできてると
ステレオタイプな想像してたもんだ
495名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:58 ID:ZSREStLEO
>>484
コンビニ弁当…そう来たか
496名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:09:00 ID:/paHhK2I0
おにぎり3個と沢庵2枚を新聞紙で包んだ質素な弁当の良さまでは分からんだろう
497名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:09:06 ID:8G6q7Exl0
>>2
>「イタダキマスとかゴチソウサマってなに?」(米国)「十字を切る食事前の祈りみたいなもの。
>ただし、神にじゃなくて食事前は食べる命に、食後は作ってくれた人へ感謝と懺悔(ざんげ)の言葉だ。
>彼らはそういう作法をとても大事にする」(フランス)

これのオチは
「そういや日本のHENTAI見てたら、
 ベッドで寝てる裸の女に向かって、男がイタダキマスって言ってたな
 あいつらどんだけ礼儀に五月蝿いんだよw」
ってやつじゃなかったか?
498名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:09:19 ID:Rkz09iun0
>>467
彼女の弁当は昼に、かーちゃんの弁当は放課後に。
食いきれなくなると、かーちゃんに「弁当は要らないよ。パン食うから。ジュース代だけで良い。」
と詫び入れとく。

味はここだけの秘密だが、

かーちゃん>>>>>>彼女

なんだが、おいしい、ありがとう連発しながら食うと、おいしく思える。
499名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:09:18 ID:l5JdsyxO0
米amazonの象印ランチジャーがえらい事に鳴ってるからなww

http://www.amazon.com/Zojirushi-Bento-Stainless-Steel-lined-Silver/dp/B000246GSE/ref=tag_dpp_lp_edpp_ttl_in
500名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:11:34 ID:eeUEKo9Y0
>>498
あんたはいい旦那になれそうね。
501名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:11:57 ID:0HHLLsvE0
>>496
おにぎり3個はカロリー過多だな
2個で充分だ
502名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:12:36 ID:t22lgHis0
>>496
何か昔話でよくある、笹の葉で包んだ三角おにぎりとたくわんの弁当が食べたくなってきた。
もうすぐ秋だし、作ろうかな。
質素なお弁当も風情があっていいよね。
503名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:13:22 ID:T6cublq90
>>499
グレイト連発w
504名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:14:07 ID:Rkz09iun0
>>481
前に騒がれていたなあ。日本人の子供の弁当が豪華過ぎるって。
海苔弁だったみたいが、他の子供が豪華だって騒ぐから、もっと質素にと言う話だったが…
505名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:14:17 ID:8S0IUC730
>>501
1個180kcalくらいだよ。
506名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:15:44 ID:F55ru0qTO
川に遠足行ったときに、葉にくるんだオニギリ3つとたくあんが
全員に配られた
めっちゃおいしかった
507名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:15:45 ID:bMRLewVr0
>>499
画像をよく見たら、付属の食器が先割れスプーンなんだな!
508名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:15:45 ID:MoM8NZCR0
弁当は前の日の晩御飯の残り物だよ。

あの堀北真希でさえ、テレビでそう言い放った。

でも堀北が詰めてくれた弁当なら喜んで食うがw
509名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:16:16 ID:P2l0IzGJ0
>>504
あったね〜、まぁ文句出て当たり前だが。ガキがうらやましがるからね。
510名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:16:52 ID:oH/41ITGO
>>501
「二つで充分ですよ。わかってくださいよ」
511名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:18:04 ID:8S0IUC730
>>510
何だっけ?ブレードランナーだっけ?
512名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:18:07 ID:KVb10B9o0
(´つω;`)ショタっこな後輩に弁当つくってもらうような青春がおくりたかったぽ
513名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:18:29 ID:m32ieIwY0
前日の天ぷらの残りを甘辛く煮付けた弁当がまた食べたい・・・
514名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:18:50 ID:iEcX0cNz0
>>502
笹の葉じゃなくて竹の皮な
515名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:20:12 ID:YfJ7xxlP0
>>504
海苔弁で豪華すぎるって言われてもな・・・。
たしか中国って昼飯を一番重視するんじゃなかったっけ?
アメリカには中華系が大勢いるはずだけど、
そいつらの弁当はどうなんだろう。
516名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:20:46 ID:oH/41ITGO
>>511
早っっっww
517名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:22:25 ID:cUgKX0/iO
拙僧の手作り行李飯は最高でござるな
518名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:23:38 ID:P2l0IzGJ0
アメアマゾンでこんなモンまで売ってら。
http://www.amazon.com/Cook-Club-H4537-Sauce-Containers/dp/B001AJ8HOG/ref=pd_sim_k_6
519名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:23:46 ID:NliWfZWj0
>>8
その弁当を残さず食べてやるのが漢だ。
だが、食べ終わったあとに「おいしかったよ、もうこのような
気遣いは要らないよ。」とハッキリ言うのを忘れずに。
でないと、勘違いされるw
520名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:26:22 ID:9OIbuI6dO
からあげはたべたくない、ごはんはいや、でも弁当作って!
って言われたとき、頭にきて弁当箱いっぱいに茶わん蒸し作ったことがある
正直悪いことをしたと思っているが、反省はしていないwww
521名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:27:24 ID:l5JdsyxO0
>>503
日本じゃ主食の米が大きい器なんだが、あっちの方じゃ主食がないから4つに別れてるね。
522長門はオレの嫁:2009/08/27(木) 22:29:04 ID:qcSQ7l9j0
             ‐ '"´ ̄` ー 、
             _ ,. -‐ ´ ̄` ー- 、
         一 ' "´/: : : : : : : : : : : : : :.:.:\
            / /: : : : : :/: : !: i: : ヽ..:.:.:.ヽ
          ,. ' //: : : : :/ :/ : :/:./: :.!: : ;.:.:ヽ:.i
        -‐'´ /:.:/: : :/: /: /!: :/:,イ: :./: : :.}.:.:.:}:.:l
         /: :/!: :.l.|/|:.:/ |:./|/ |: /!: :.l.:.l.:.:从:.l
        ∠ ヘ: /:l人代ナ7'‐l/  'l7十ト|/.:/:/:!::ト、
      /    〈イ.l: :.lイtx=ミ    彳=‐ァri/:/:.∧| \
           /.!:.ト、lハ ト:::イ    トt::/ノ/r、:/  !
            /イ|/l:.ト:.トヽ"   :.  "///イ/
            /!:!:〉;: ...、  ‐‐ //:.:/:/
             / l/ ! l/トレ>  イ///
               __,. -‐'フ   /}\
             ,. ィ'TT    |--、 ,.--!  `  7ァ、
         < /| |::|     |ニ二ニ!   // /
            `7 l \\   |     |   // ∧
          /:.:.:.:\ fァrr-、     |  // /:.:.:l
          /:.:.:.:.:.:.:「f i ! fl 〉ト、 !  // /!:.:.:.:|
         /:.:.:.:.:.:.:〈 ! '' ' lイ l!=l!l //./:.:;.:.:.:;.l
         ト、:.:.:.:.:.:.八   ト、l! l!//..:.:.;.:.:.:!:!
         }:.:.:.:.:./:.:.:.` ー'"〉 ミ!/,.イ:.:.:.:.:.:.:!:.:.:!.:l
       _//_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ,.ヘrニ二コ:/:.!:.:.;.:.:|
      ,.'´:.:r〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//,.イ/||T"´:./.:.:!.:.:;.:.:.l
     /:.:ム┤:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:>r,ィュl:.〉:.:.:./.:.:.:!.:.:';:.:..!
     /:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.///┴/イ: : .:.\:.:.!.:.:.:\:ト
     {:.:.:.:.:.:└- r==ニニ二二ニニ//: :.:.:.:.:.:.\!:.: : ::.:.}
     \:.:.:.:.//:.:.:.:.:.:.:./    /. :.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:〉:.:.:/〈
523名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:29:33 ID:Rkz09iun0
>>502
良いねえ、ハイキングにでも逝って、紅葉見ながら熱いお茶でも啜ってw
524名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:31:19 ID:8y6kIHBNP
肉嫌いだから。
525名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:33:17 ID:ah8u9W/p0
>>520
> 弁当箱いっぱいに茶わん蒸し

最高のごちそうじゃないですか。
いやマジで。食べたい。
526名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:34:35 ID:+rpIgXnj0
そもそも女子中学生だの女子高校生だのが、
彼氏でもない男のために弁当作って学校へ持ってくる、
なんてこと自体がありえないからなw

あくまでも願望をアニメで描いているだけで、
ごく普通に行われていることのように思ってしまうのは
ちょっとマズイわな。
527名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:35:02 ID:7+309dw00
>>523
冷えた塩むすびと熱々ほうじ茶の組み合わせって日本の神を感じるよ。
528名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:36:40 ID:cIJz/L/w0
>>522
軍ヲタ扱いされないように、ちゃんと
どの長門か主張している点は進化したな。
529名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:37:02 ID:cGl7/Rve0
なんか、ほのぼのしてるな、このスレ。
530名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:38:43 ID:7kRF/YyuO
スペインイタリアに留学行って
昼ごはんにボカディージョ持たされたときは衝撃だったw
最初は絶対嫌われてると思ってへこんだけど
そのうち日本人の食へのこだわりが異常だと思うようになったw
531名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:40:03 ID:dp8tCO120
母ちゃんの作った卵焼きくいてえ
532名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:41:00 ID:jlmAeFr70
>>526
社会人になってからだが、彼氏でもなんでもない同僚の男に
弁当を作ってやってたことがある。(当方女)
昼飯代もないほど金欠だと言ってたので、一月弱ほど。
自分の弁当はいつも作ってたので、そのついでだと別に負担でもなんでもなかった。
今は別の男のお嫁さんやってる。
533名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:41:12 ID:F55ru0qTO
ボガディージョってなんぞ
534婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/27(木) 22:42:26 ID:Y5ehdChk0
>>527
そいやイギリス人の行楽は、野っ原にテーブルクロス敷いて
ティーセットを並べて、おもむろに湯を沸かしだすイメージがあるw
535名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:42:52 ID:7+309dw00
>>533
聞く前にggr癖付けようか。
スペインのサンドイッチのことのようだぞ。
536名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:43:43 ID:R20j5UcN0
その前段階としてまず
食パンをくわえている女と曲がり角でぶつからないと
537名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:43:41 ID:Y61yC0PPO
>>526
え、高校では普通にあったけど…
よほど暗い学園生活だったんだね…
538名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:43:45 ID:z8iaTt280
ああそうさ。
俺のはいつも日の丸弁当だよ。
539名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:44:06 ID:81e7HKWU0
>>453
あったかい学食よりも冷たい弁当の方があったかい事だってあるんだよ
540名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:45:27 ID:ZFyUBo9j0
>>128
キャラ弁はご飯をこねくり回して成形するのが嫌だ。
粘土じゃないっつーの。
541名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:45:56 ID:QtVk+9tH0
冷凍食品の詰め合わせとか最悪
542名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:47:12 ID:fCUAiFJ+O
俺も女の子の作った弁当食いたいよ。
何故かいつもデートで弁当作るのは俺なんだよなぁ。俺細かい性格で完璧主義だから、弁当作る為に弁当箱から考え始めちゃうんだよ。
弁当の内容決めたらそれに合った弁当箱(1度しか使わないのに)買ってきて材料も2人分なのにいつの間にか小道具とかも揃えて5千円超えてたり。
凝り過ぎなのは分かってるんだが、中途半端が嫌いなんだよなぁ。女の子は美味しいって言ってくれるけど、なんだかなぁ。
543名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:47:52 ID:YfJ7xxlP0
>>453
学食派の連中を尻目に早弁するのが
最高の醍醐味。
544婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/27(木) 22:48:28 ID:Y5ehdChk0
>>453,>>539
一方、外人さんは「日本の弁当はクールだ!」と喜んでいるのであった。
545名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:48:52 ID:KkeWS/vq0
女6人くらいで花見に出かけた時は前日から公園最寄りの子の家に泊まって
朝から皆で重箱用意して行ったなあ。
おにぎりみっしりの段とからあげと卵焼きみっしりの段とサラダの段だったけどw
あ、デザートは巨大タッパーになみなみとフルーチェ作って行きました。
546名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:48:58 ID:tFMlCSqt0
高校の時、カノジョにお弁当作ってこられて、おたくの家計の負担になって
いいはずがないと困ったことがある。
547名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:49:17 ID:VNe/1l3U0
日の丸弁当に軍靴がと
毎日・朝日が書くのも時間の問題だな
548名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:49:25 ID:8y6kIHBNP
昔、学校で女子が調理学習でおいなりさんを作った。
俺はおふくろが作るおいなりさんは油抜きが不十分で
酢メシに染みた油の味が大嫌いでおいなりさんだけは嫌いだった。

まさか、絵にかいたようなメガネおさげの学級委員長から
○○クンよかったら食べてとタッパーウェアにぎっちりと
おいなりさんが10個も・・・お笑い芸人並みのリアクションで
うめー!!これはうまいぞーーーーって必死に全部食ったよorz
えっ?その後どうしたか?それだけですよ、その後は恋愛とか交際はなかったし


成人式で再開したときに学級委員長にあの時のおいなりさんの感想を正直に話して
・・・今の嫁さんです、もう結婚して10年もたったのか・・・
549名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:49:47 ID:T6cublq90
>>541
作ってくれた人に感謝しなさい
550名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:49:50 ID:7+309dw00
>>540
んなことゆーたらおむすびも寿司も食えないじゃん。

>>544
うまいこと言ったつもりか?あ?
551名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:50:02 ID:jlmAeFr70
>>542
そんな弁当作ってたら、女の子はびびって自分で弁当作る気になれんわ。
卵焼きだの黒豆煮たのだのきんぴらだの、弁当の具と言ったら、
なんかそんなのしか思い浮かばん。
弁当箱込みとはいえ、どうやれば二人前で5千円になるんだと。
552名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:50:44 ID:QtVk+9tH0
>548
ゴルァ!
553名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:51:13 ID:Sg47XIXb0
弁当か…。

IT系に居ると、女の子も忙しいから、弁当作ってるのは珍しいんだよなあ。
時間に余裕があれば外食、大抵はケータリング弁当とかコンビニおにぎりとかだって、
同僚の子が愚痴ってるわ…。

まあ俺は自分で野菜混ぜ込みまくりの飯に、焼き魚だけのごっちゃな感じの
弁当作って持ってきてるけど、それも大した手間は掛けてないし、な。
554名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:51:20 ID:Rkz09iun0
>>535
ボガディージョというのか。

名前は初耳だが、普通に食っているな、日本でも。
フランスパン、生ハム、レタス、チーズ、マヨネーズかなあ、味的に。
555名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:52:11 ID:cIJz/L/w0
>>551
漆塗りの弁当箱とかかなり高いからそれでは?

556名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:52:51 ID:OAcuzHT/0
弁当は母ちゃんと妹にしか作ってもらったことない
557名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:53:36 ID:+rpIgXnj0
>>551
妄想くらい好きにさせてやれよ。
そういった類のレスは、みんなスルーしてるだろ。
558名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:53:37 ID:teqQKOk00
なんか今の若いお母さんは大変らしいよ。
周りがこぞって凝った弁当を作るから、昔の母ちゃんの弁当みたいなのは
作れないらしい。
つーか共働きだったら毎朝キャラ弁作ってる暇なくないんだろうか。
559名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:53:48 ID:f4SXz3A20
初めてのデートで彼女が頼んでもいないのに弁当を作ってきてくれた。
マンガなんかの中だけのことだと思っていた20の秋。
560名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:54:37 ID:U04TBgUqO
実際、彼女が手弁当作ってくれると、嬉しい反面、周囲の冷やかしが凄まじいんだぜ?

教室で弁当食ってたら、まるで教室でセックスしてるような勢いで冷やかされるし、
面倒だから、体育館の放送室で弁当食ってたら、先生にいかがわしいことしてると、チクられるし、たいへんなんだぜ?

学校でウンコしたら、死刑みたいな状況で、学校で彼女の手弁当を食べることがどんだけ苦労するか、知るまいて。
561名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:55:08 ID:lCMq6jSr0
ポーズを取りやや恥らう綾波の、海苔と野菜出来た洋服を剥がすと、下からは薄切りのカマボコで作られた下着姿が露出する。
そしてその下着を外すと、魚肉ソーセージで作られた裸体がいやらしく俺を誘う。そんなの作ってくれ。
562名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:55:21 ID:nrg377Ap0
>>440
熊とウサギの石けんが入ってるけど・・・手を洗うためw?^ω^;
563名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:55:52 ID:jtSIM3sO0
おいしい弁当作れない女って存在価値あるの?
564名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:56:00 ID:jlmAeFr70
>>561
自分で作ればいいじゃん。
565名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:56:03 ID:81e7HKWU0
>>544
クールだと言いながら熱くなってるんだろ?
566名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:56:46 ID:tFMlCSqt0
>>563
> おいしい弁当作れない女って存在価値あるの?

無いよ
567名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:56:59 ID:tC7otpdM0
>>499
これは!
568名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:57:11 ID:YZ3HdOjO0
>>164
純正サターンだwwwなつかしすぐるwww
569名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:57:33 ID:2wOJNhXm0
>>560
彼女の手作り弁当を便所の個室で食うのが最強、と?
570名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:57:33 ID:SqIJvYQUO
ここで弁当作れる女は絶滅しましたなんて書いてる奴は可哀想な生活送ってんだろうな
571名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:58:33 ID:lCMq6jSr0
>>564
作ってくれ。
572名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:59:07 ID:tFMlCSqt0
>>560
人心が荒廃した無惨な学校だな。
573名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:59:23 ID:YZ3HdOjO0
>>200
虹野弁当のあとには優美弁当が待ってるじゃねーかw
574名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:59:54 ID:/rKv7Pw+O
外人オタクの友達ほしいなぁ。英語は出来るから、秋葉原に居る外人に話しかけたら友達になれるかな?この前新聞でみたけど、なんか英語話せる人がバッヂを付けるボランティア運動を行ってるそうじゃない。是非参加してみたい
575名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:59:58 ID:qZRQqQv50


外人はペルソナ3や4やって疑似体験してろwww

毎度ありがとうゴザイマースww



576名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:00:58 ID:ru5Cr0Z90
>>556
妹の作った弁当が食べたい、てか妹が欲しい
577名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:01:31 ID:iKOyMnIm0
>>515
中華圏はタイ米(長粒種)だから、冷えたら食えないほどまずい、パサパサ。
その代わり粥にしたらまんべんなく溶けてウマいんだ、これが。

象印のジャー形式弁当ボックスなら、使ってる奴もいる。多分、飯はお粥。

台湾香港では「BENTO EXPRESS」っつーEAON系弁当屋が頑張ってる。もちろん米は日本と同じ米。
ちなみに「弁当」は中国語では「便當」な。パサパサごはんに、あっためたトロミ系野菜&肉をかけて食う。
韓国風便當もあるが、コチジャンが辛くない。全部甘め。
578名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:02:15 ID:SSulonvk0
7割は冷凍でっせ
579名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:02:18 ID:At0kb8M70
ヒント、キリノは惣菜屋の娘
580名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:02:27 ID:eQxPfoU/0
>>576
気持ちはわからんではないが、妹に弁当作ってもらうのもかなり侘しいぞ。
微妙にいたたまれない気分になる。
とりあえずちゃんと皿洗いはやろうという気持ちになる。
581名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:03:14 ID:fwrIdqwK0
                       |..|  
                       |ミ|  /|  
          |\:::::              .|ミ|/::::|  
         |::::::\ _______|ミ|ー::、|  
     ::    |:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
     ::   ,,.-’”_:::::::::::::::;;:::::::::_:::::::::::|::|:|:::|::::::::\  
     ::   /::::::::::::ヾ::::::::(:”::;;://:::::::::::::|:|:|:::|:::::;::::::\  
     ::   i::^\:::_:ヽゝ=-’//:::::::::::::::::::::||:|:::|:::|:::::::::::\  
     ::   ./::::\>:=”’”::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|:|:::::::::::::::\  
    ::   /:::::::::::::::::””:::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
    ::   /::::::::::::::i:::::::::::人_::::::::::ノ:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::\  
    ::  /’::::::::::::::::’ ;::;;ノエエエェェ了:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/  
     /::::::::::::::::::::::::::じエ=’='=’”::’,::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::/   ギギギ…チョパーリ…  
     \::::::::::\::::::::::(_;_;;::-:-:- |:::::::::::r’:::::::::::::::::::::::::::::/ ::  
       \、::::::\::::::::::::::::::::::::U::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  
         \、:::::::::::::::::ー::::__;;::::::???i-’”/  
           \、_:::::::::::_;_;-_’”?””ニニニニニヽ   ::  
             `¨〜i三彡?””´::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ::  
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::  
582名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:03:17 ID:7+309dw00
>>578
この季節は冷凍も生活の知恵
583名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:04:08 ID:+edV3bGm0
>>481
その程度で外国の女性は仕事と家庭を両立してるとか言うんだよね。
パンにピーナツバターとジャム塗るだけなんて幼稚園児の子供でもできる。
日本のお母さんは大変だよ。
まあ最近はお父さんでも子どものお弁当作る人いるようだけど。
584名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:04:20 ID:jlmAeFr70
>>574
英語サイトのアニメ掲示板行けばいくらでも外人オタと
メル友になれるよ。
実際、それで一人ゲトした。
でも、最近アメリカでポニョが公開されて、
ワンダフル!とかインクレディブル!とか書いてくるんだ。
正直ぽにょは微妙だと思ったので、返事が書きづらい。
585名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:04:43 ID:iKOyMnIm0
>>499
My new best friendだもんな……どんだけ寂しい食生活なんだ、Keith君よ…。

* It is very well-made with high quality plastic
* It holds a lot of food
* It makes packing (and eating) your lunch fun
* Even at $38 or so, it will pay for itself quickly
* The carrying bag is a great bonus
* Comes with a fine spork that works with about anything but soup
* It holds a good temperature, hot or cold
586名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:04:53 ID:tgBilbtX0
俺がフランス人に成りすましてコメントしたのが使われてるwww
587名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:05:11 ID:nCUgD0W30
ひょんな事から、20年振りに母親が弁当にってサンドイッチを作ってもらった。
今となってはやや物足りない感も有る極めてシンプルなハム&キュウリとタマゴ&トマトのサンドイッチだったけど
20年前と変わらない味だった事と、二度とは味わえなかったかもしれない事から妙に感動した。

そろそろ親孝行して恩返しをしないとなと思ったよ。
588名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:05:18 ID:dwJ7F+p10
欧米には日本のような弁当という習慣自体が無い。
そもそも、オカズと主食が同じのBOX内に納入された形態そのものが無いし、
自宅で作らずに通勤通学途中に売店で売ってるサンドウィッチを買って来るのがデフォ。
だからファーストフード文化が生まれた(ハンバーガー、ホットドック、ドーナツ等)
歴史に比例して料理文化自体が貧弱な証拠。
589名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:05:25 ID:U04TBgUqO
>>572
実際、学校でたまにセクロスしてたから、文句言えないんだよね。
590名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:05:59 ID:LVhDqh24O
秋葉原のエロゲーコーナーで白人の若い兄ちゃん連中や男女のカップルなんかと
目が合うと、何故かすごく恥ずかしい
彼らに「家庭教師のおねえさん」というタイトルのエロい響きが理解できるだろうか
591名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:06:53 ID:dhXHPqnY0
冷凍食品の詰め合わせと見分けつくかな
592名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:07:20 ID:sNoJ4qu80
>>574
秋葉原には結構来てるぞ、俺もまんだらけの場所を聞かれた
ただ、シナも多い
593名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:07:27 ID:rK/D8oWe0
>>582
そうそう。冷凍した状態で持ってゆくと昼頃にはちょうど良い常温に。
594名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:07:39 ID:6lLtaoq00
>>27
おんなのこ・・・。
母さんにこんな感情を抱いちゃいけないのに・・・!
ですね判ります。
595名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:07:50 ID:81e7HKWU0
>>563
もちろんある
クソまずかった弁当が日に日に美味くなって行くというのはなかなかのもんだぜ?
596名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:08:19 ID:7kRF/YyuO
>>554
日本でも結構売ってるからみんな知ってると思った、ごめん
日本のは美味しいんだけど
向こうだと手軽に食べられれば良いみたいで
フランスパンにチーズだけ挟んで渡されたり
チョコチューブ挟んだだけだったりで栄養とか関係なかったw
隣の席のイギリス人はいつも何も挟んでないフランスパンとリンゴ1個だったし
手間のかかってる日本の弁当すごいと思った
597名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:08:57 ID:GEGYLYM40
軽々しく俺の嫁俺の嫁言う奴最近多すぎだろ
マジで何なんだよ

俺はキリノのことが大好きで、1分に1回くらいキリノのことを想いすぎて胸が破裂しそうになる
「キリノは俺の嫁!」とか俺も言ってみたいよ。叫んでみたいよ
正直、もうこの気持ちを抑えるだけでもしんどいんだ

でもそれはキリノに失礼だからしない
何故なら、俺自身がまだキリノに釣りあうような男になりきれていないんだ
だから俺は、キリノと釣り合う様な良い男になりたい
俺自身に磨きをかけて、キリノの全てを引き寄せられるような男になりたい

俺はその日まで努力する
お前らも嫁嫁言ってる暇があったら、自分自身に磨きをかけて好きな子と対等に付き合えるように努力しろよな
598名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:09:34 ID:QeBYZubR0
>>472
スゴイ技術だね!
オタク云々という域を超えてるw
599名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:11:19 ID:GEGYLYM40
あれ?
海外に弁当文化は無いの?
600名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:12:41 ID:JYlEkwcC0
>>596
街中で売ってるサンドイッチと同じとはいかないまでも、
フランスパン+リンゴよりマシなものを
いくらでも作れると思うんだよな・・。
ソース塗って切って挟むだけだぜ。労力もかからない。
食育って日本だけの話なのか?('A`)
601名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:12:44 ID:uEJyvlPeO
キティちゃん弁当マイメロちゃん弁当クロミちゃん弁当
スティッチ弁当ピカチュウ弁当を日替わりで持たされた
ネタとしては楽しいけど恥ずかしい
602名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:13:04 ID:tS6K9CC+0
>>499 本当にCustomer Reviews がすごいな。
機能・使い方・使用感をえらく詳しく書いてんのなwww
おもしろいわ
603名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:13:40 ID:YfJ7xxlP0
>>577
なるほど。
弁当にお粥は夏はやばそうだけどね。
よくアメリカ映画に出てくる、中華のテイクアウトは
おいしそう。
604名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:14:09 ID:CvI7u6jH0
なんだ、結局世界も男女同権なんて望んじゃいなかったんだ。
605名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:16:08 ID:P2l0IzGJ0
>>599
昼飯持って出かけるなんてどこにでもあるし、文化とか大げさw
606名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:16:21 ID:jlmAeFr70
>>604
女だって望んでないよ。
でも、イスラム圏でレイプされた女が殺されたり
アフリカで女子割礼なんて話を聞くと、
程度問題だなとは思う。
607名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:16:38 ID:NowMrbtc0
>>1
> 「bentoを(日本の)女の子に作ってもらうのは最高の栄誉だと聞いた」(フランス)。

確かに、高校の時、
片思いだった女の子に勉強教えたら
その子のテストの点数があがったので
お礼に弁当作って来てくれた時は
嬉しさのあまり射精したもんああ
608名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:16:44 ID:8S0IUC730
21のとき16才の彼女にサンドイッチ作ってきてもらったが
当時、俺はその価値が解っていなかった。
全然中身を覚えてねえ。
609名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:17:46 ID:NowMrbtc0
>>597
でも、まあ何だ、長門は俺の嫁なんだよ
610名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:18:09 ID:7+309dw00
>>608
いんこうざいでたいほだ
611名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:18:54 ID:6Uvq7f+z0
子どもの頃アメリカのドラマで見た紙袋にピーナツサンド
みたいな妙に簡易なランチにも憧れたもんだけどなあ。
けど
「Supersize me」っていう
マクドナルドメニューのみを一ヶ月
食べ続けるという映画で少し扱ってたけど
現在のアメリカのティーンの食生活の粗末さ、
ゲータレードとフライドポテト、冷凍食品の学食、
ランチはスナック菓子のみの学生たち
みたいなすさんだ食生活にはびびった。
612名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:19:11 ID:sCfg+AC5O
浪人時代作ってもらったがそんときパン買ってあったからうざかった
しかもパッサパサのそぼろ弁当で不味くて仕方なかったな
613名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:19:12 ID:T3+fuNAr0
俺なんて母ちゃんいなかったからばぁちゃんのbentoだったぞ
614名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:19:16 ID:lCMq6jSr0
>>599
持ち運んで食べるのは「非常食」で、通常の「食事」を持ち歩く、って感覚が無いのかも。
615名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:19:40 ID:nCUgD0W30
>>597 >>609
3年も経てば別のキャラを「俺の嫁」と呼んでるだろうよ
616名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:21:10 ID:t22lgHis0
関係ないが、日本昔話のかさこじぞうのお話とかで出てきた、囲炉裏にくべてある
お粥?何かの汁?は何故あんなに美味そうに見えるんだろう。
「もうこれだけしかないのう」とかばあさまが言いながらもめちゃめちゃ美味そうだった。
617婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/27(木) 23:21:49 ID:Y5ehdChk0
>>614
農耕民族は弁当を作って田んぼに行き、
狩猟民族は狩場で現地調達するのだ。

みたいなエセ民族学的解釈をしてみるw
618名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:22:42 ID:8S0IUC730
>>616
きっと純国産、無農薬だからだよw
619名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:23:47 ID:lCMq6jSr0
>>611
そういや、中学のアメリカ人の英会話講師が、「昼食」と称してポテチをコーラで食ってたな。毎日。
620名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:25:04 ID:P2l0IzGJ0
>>619
それはルーザーだ、ALTだろうな。
621名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:25:33 ID:7y2xj1aN0
>>616
陶器の茶碗じゃ無くて塗り物じゃない汁椀に入れて
箸を底に軽く当たる様に擦ってかき込むとあの「カッカッカッ」
って音を立てながら食えるんだぜ
622名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:25:43 ID:8nNIKi5A0
>>599
冷たい弁当で満足するのは都市型貧民さ。
623名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:30:27 ID:cIJz/L/w0
>>615
2次元の世界も競争が過酷だからな。
ゆっくりの連中みたいに10年経っても現役のほうが珍しい。
624名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:30:48 ID:k/HSvfBb0
>>576
父ちゃんと母ちゃんに頼め
625名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:31:36 ID:/rKv7Pw+O
>>584、592 サンクス。今度突入してみる。ゆくゆくは秋葉原の外人案内を実際やってみたいねぇ。まぁ俺、大阪在住だけどな!!!!
626名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:32:48 ID:SKyoSxSk0
学園モノのアニメ・エロゲは数百年後にはシェイクスピアのロミオとジュリエットにも劣らぬ芸術作品として評価されると信じる
627名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:33:52 ID:mDrYabCR0
女が弁当作ってきても
母親以外の食べ物の味をあまり知らない時は
なに食っても違和感あったわ
628名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:35:20 ID:t22lgHis0
>>625
大阪は日本橋が凄いんだっけ。
外国人のヲタも、日本橋まで来る猛者はいないのかな。
629名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:35:30 ID:iGCgbOoMO
欧米でもチャイニーズデリとか行けば簡単な弁当みたいなもんが食えるよ
さすがに花見の重箱みたいな弁当はないが…
630名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:35:48 ID:ynJo7yaQO
弁当を作ってくれる相手がいるのは、幸せだが
弁当を作ってあげる相手がいるのも
幸せなことだと
おばさんになって、しみじみ感じた。
631名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:36:46 ID:npvwq2WM0
>>576
うちの幼女がお兄ちゃん欲しいって言ってた。うちの子になるか?クッキーは作るぞ。
632名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:38:36 ID:7y2xj1aN0
>>628
日本橋にはオタロードつうのが日本橋の裏通りにあるね
アジア系の観光客によく道聞かれるけど、ちゃんと日本語で話しかけてくる
表通りは中国からの観光客がやたら多い
633名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:39:10 ID:nCUgD0W30
>>628
日本橋はもう終わってる。
634名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:40:18 ID:P2l0IzGJ0
>>633
秋葉原も再開発で追い出し気味。オフィス街になるんじゃないかって気がする。
635名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:41:28 ID:dwJ7F+p10
>>622
欧米人や中国人は加熱調理していない物や冷たくなった食品は食べない。
日本人みたいに冷えたご飯とオカズを食す文化が無いの。
長い歴史の中で食中毒の恐ろしさを覚えたのだろう。
636名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:41:54 ID:uN0hc9RB0
初音ミクのGTRが実在することがそんなに信じ難いのだろうか?
車に派手な塗装がしてあるだけじゃないか
637名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:46:06 ID:MllbKhiHO
じゃあ秋葉駅でメイド駅弁なんて売ったらもうウハウハだな。
638名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:46:57 ID:nCUgD0W30
639名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:47:17 ID:uN0hc9RB0
ていうか>>1の画像、弁当の作画よりキャラの作画が崩壊してるんだが・・・
今時のアニメってみんなこんな調子なのか?
640名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:47:38 ID:/KQbWg430
>>638
これはコラ画像
641名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:48:03 ID:DgQQZLL10
おまえら日本女が海外に奪われないために
日本女がやりマンだとかいう情報を
海外に流してるだろw
642名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:49:08 ID:l5JdsyxO0
運動会のお弁当と言ったら、太巻きと稲荷寿司だよな。
643婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/27(木) 23:51:12 ID:Y5ehdChk0
>>642
栗ご飯に決まってます! (><)

と思ったけど、今は運動会は秋とは限らんのか。
644名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:51:24 ID:hGe6FH900
キャラ弁ってエスカレートしすぎだと思う
そんな凝るもんじゃないだろ
あまりリアルだと逆においしそうに見えないし
チマチマ作ってる間に埃かぶってそうで不衛生に見える
645名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:54:07 ID:rK/D8oWe0
>>636
初音ミクのZ4がレースに出てるのは信じ難いかもな。ちなみに速くはない。
http://harumaki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/06/miku_z4_09sgt_rd3_fuji_12_wsxga.jpg
646名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:57:06 ID:t22lgHis0
>>642
デザートは梨と早生みかんなw
647名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:03:27 ID:81e7HKWU0
>>643
>栗ご飯に決まってます! (><)
よく分かってるなwww
648名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:03:52 ID:zvuDSKsD0
サンケイの記事というだけで「ネットウヨのオナニーだ」と
発狂する生活保護タカリ中年ブサヨが現れるに100万ペリカ。
649名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:05:13 ID:sNkDEheWO
これちょうど一昨日見たわ
なかなかホルホルできて良かったよ
650名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:11:14 ID:A7D4hdSEO
冷やご飯大好きだった。冷えてるのにうまい
651名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:14:11 ID:NZlIHTBj0
>>611
確かにあれは酷いな。

それに比べて、日本は食文化に恵まれている。
味付けは勿論のこと、彩りや健康面や意味合いを食に込める文化は、
世界中探してもそうそうないんじゃないか、と思えてしまう。
652名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:14:11 ID:Xocd3gjt0
>>604
男女同権と弁当に何の関連が…?
653名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:15:07 ID:RYU85IXu0
つぼ八でウインナー炒めを「たこさんで」と頼んだら、
本当に出てきた。

厨房をみたら女の子と目があって、くすっと笑った。
654名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:18:05 ID:2GEUL3Im0

                 日本の男に価値はない
655名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:18:48 ID:RbEyrAS2O
いまの日本の30までの女が
満足な弁当なんぞつくれるわけねーだろ
油ゴテゴテ、冷凍食品、衛生観念なし
656名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:20:44 ID:wxNgraog0
一般家庭の弁当じゃなくて、駅弁とか見てどう思うんだろう。
657名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:22:53 ID:dFmLPRsbO
男が作る料亭の料理 女が作る暖かい家庭料理
658婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/28(金) 00:23:27 ID:FZI0cHGf0
>>655
つまり「あのブドウはすっぱい」と…。  ・゚・(ノД`)・゚・。
659名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:23:32 ID:yYQIn3X8O
>>656
外国の駅に駅弁ショップを出したら売れるんじゃね?
内容は和食・和/洋・中華でいいと思う
660名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:26:14 ID:+ITUvwn8O
おいしいよって

言ったけど

カレーにフルーツ

やめてほしけり
661名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:26:18 ID:JUe8Rc//0
日本の女の子は二次元の女の子のみ、てのが向こうにも浸透したのか?
662名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:28:40 ID:b6BUGDiMO
>>653
今月の「いい話大賞」は悔しいがキサマで決まりだ…。  ・゚・(ノД`)・゚・。
663名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:30:21 ID:ZrbRbRRoO
>>655
それはお前の周りの環境が悪いだけだろw
664名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:31:07 ID:Ugr/w3CbO
>>20
毎日俺が自分で作って職場に持ってってるわい。

職場が駅から15分のレストラン僻地なもんでな。

でも、まぁ、夕食の余りを詰めて冷蔵庫で寝かせる版だけどな。

…食うか?
665名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:32:03 ID:9mqNyGQ7O
幼稚園のとき、つくってもらってもってきたお弁当を朝、
先生が預かって、昼になったらあっためて子供に配るっていうのをやってた
だからお弁当箱はアルマイトのって決まってた
そして食べ始めると、中にはキャラ弁的な物を作ってもらってる子がいて
先生がみんな〜○○ちゃんのお弁当みて〜すごいよ〜とか言って食ってる所とりあげてまで
みせてた。かれこれ30年前
666名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:32:03 ID:OLa3ZwuO0
>>660
フルーツってナニが入ってるの?
干しぶどうとか??
667名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:34:09 ID:U/sxiV2K0
>>28
男並みにでかいお弁当箱を持ってきてる私はアウトですか?
品数は作れるけど

ちなみに弟のも手作りしているが、弟はイマドキ男子なので弁当箱が私より小さい
668名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:34:26 ID:pHfZsdRO0
>>653
そこで「な・・・なにわらってんだよ〜ぅ ( ・З・)」って言ったんだろうな?
で、女の子が「くすっ♪べつに〜ぃ」とか答えたんだろうな?
669名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:34:45 ID:RhRNXcxy0
>>660
十分加熱したらなじむ
670名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:37:01 ID:NDjrDXo+O
秋葉のなんとかカフェとかには弁当箱でだす弁当ってってメニューにないのか?
671名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:37:41 ID:rzC8K0km0
>>660
実家が送りつけてきた柿を入れたら失敗だった
672名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:38:11 ID:u/d+rwC80
>>665
今じゃ地域によってはキャラ弁がデフォだそうだ。
運動会なんかでは母親同士競ってたりするらしい。
673名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:39:10 ID:anO6JkeX0
外国には手作り弁当って無いの?
674名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:40:02 ID:g/HUO446P
弁当って日本独自なんだなw
愛の表現としての定番でもあるしwww
玉子焼きと弁当は日本人の起用さや物事に対するクオリティの高さの
象徴みたいなものなんだろうね。
675名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:41:19 ID:Ta34s3u10
>>673
アメリカ在住の日本人家族の子供に
凝った弁当持たせると
浮いてしまって虐めの標的になりかねないので
出来ないそうだ
676名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:41:55 ID:NCpv6egb0
スイーツに弁当なんて作れるわけねえだろ
677名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:42:00 ID:bYsc4xT00
678名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:42:24 ID:9mqNyGQ7O
>>672だれがそんなウザそうな伝統をつくったのかね?
お母さん方も内心もうキャラ弁作るのはうんざりしないのかぬ?
慣れたら大丈夫だとしたらすごいな
679名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:43:34 ID:Dg71+NUVO
男ならランチジャー一択だろ
680名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:44:33 ID:TX668HZh0
何でも凝って作るものってやり始めると楽しくなる事もあるからなぁ。
681名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:45:22 ID:g/HUO446P
弁当に残り物のお好み焼き入ってた時は流石にブチ切れそうになったな・・・
そうさ大阪さ・・・
682名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:46:35 ID:Ta34s3u10
ウサギさんリンゴとタコさんウインナーが
最高傑作だったうちの母
周りの友人の弁当に見てもそんな感じだったけどなあ
683名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:47:52 ID:hZfhWqVk0
試しにウィンナーをタコにしたり
ウサギ林檎にしたりして自分で作ってみろ。
単に慣れだけなら、そんなことしないってわかる。
684名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:48:05 ID:OCbHNOSa0
>>672
キャラ弁って流行ってるけど
栄養的に偏ってるのが多いみたい
エライ人が言ってた
まぁ色重視で作るとそうなるよね
685名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:49:02 ID:sYgoVTkb0
>>679
ランチジャーは女でも憧れる。
お味噌汁まで入れられて、しかもほかほかって凄いよな。
ランチジャー使ってた父が羨ましかった。
686名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:49:13 ID:2O5qKgaw0
そういえば去年手作り弁当専門の泥棒が捕まったな。手作りの弁当にはある種の魔力があるらしい。
687名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:49:21 ID:9mqNyGQ7O
日本人のおっかあでも、ちゃんと弁当作れない人がいるのに
外国人には無理だよな
普通の弁当なのに豪華とかいうしな
よその国の子供は何食べて生きていくんだろう?かわいそうにな…よく考えるとな…
どんな金持ちでも、おっかあは子供には手料理作ってやんなきゃいけねえよ
688名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:49:46 ID:MCu3c2ijO
まあ向こうは携行食といえばサンドイッチやホットドックにクッキーやビスケットなんか。
基本的に水気は大敵だし奴らすぐBBQしちゃう。近場なら火をおこさなくてもいいのにな?
689名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:51:26 ID:VshgqSYt0
簡単にうまい料理をこしらえる女性は
男に尊敬されても馬鹿にされることはまず無いと思う。
690名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:51:34 ID:OLa3ZwuO0
>>681
吹いたw
大阪だがさすがにそれはなかった。
691名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:52:21 ID:qciUwAPU0
かぁちゃん、学生時代ずっと、弁当作ってくれてありがとう。
来月は温泉に行こうな。
692名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:52:39 ID:S+QP7Yo+0
>>684
チーズ・海苔・ハム・卵とか加工しやすいものばっかりになるしね。
脂肪でメタボ一直線!な予感。
たまにならいいけど、毎日持たされたらありがたみが薄れそう。
693名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:53:34 ID:vbM2865w0
>>673
このようなものが売れている。
ttp://www.amazon.com/dp/B000246GSE/
694名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:54:37 ID:xVgNXRqrO
とりあえず唐揚げが入ってると嬉しい
695名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:55:24 ID:9d77d4ty0
>>693
見本がまずそう・・
696名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:55:50 ID:suslagaHO
世界のシリーズって
ホルホルしてるのと変わんないよね
かなりキモイ
さすがニコニコ
697名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:55:59 ID:OLa3ZwuO0
うちの母親はよく弁当の白ご飯の上に頂き物の
「ちりめん山椒」をまぶしていたのだが、それが
いつもフタをあけたら炊きたてのご飯で蒸れて
釣り餌ミミズみたいになってて気持ち悪くて大嫌いだった。
だが、今は大好物だ。>ちりめん山椒
698名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:57:23 ID:QZy0by/s0
まだ貼られてないみたいだったので一応
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org78716.jpg
699名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:58:03 ID:pHfZsdRO0
ていうか本屋でランチジャーを売っている事に今さら気付いて今さら笑ったw
700名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:58:36 ID:2O5qKgaw0
>>698
いや、誰も待ち望んでなかったからw
701名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:59:22 ID:wze2WNNoO
女の子に弁当すら作ってもらえないおまいらカワイソス
せいぜいアニメ見ながら妄想でも語っておくれ
702名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:00:03 ID:GCfMnLPI0
えと・・・
日本の女は生まれながらに特権階級。
ちなみにこれ、女性様差別ってことですか?

レディースデイに女性専用の様々なサービス。
ああ、ひどい差別ww
703名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:00:08 ID:9d77d4ty0
>>698
アニメじゃなくてエロゲというのがまた何ともアレだな
704名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:00:52 ID:FGZ4Y0ti0
>>685
今は女性専用のがある。
見た目がランチジャーに見えないデザイン。
705名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:01:17 ID:jZctsaiv0
>>1
残念ながら、民主党による売国政治によって、日本のすばらしい文化はことごとく穢されます。
本当にありがとうございました。
706名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:02:03 ID:VsdYuxog0
弁当だけだよ。
女の子は付いてこないからね。
707名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:10:56 ID:hnvR/klmO
今自分が作る側になって本当母親がすごいって思う。
彩りだったり、つめかただったり。冷凍食品とか入ってなくてすべて手作りだった。がんばってくれてたんだなぁ‥

もっとおいしかったとか言えばよかったよ
708名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:13:46 ID:yu5bkyYS0
>>698
ひとつも解らない・・・

が、一番上真ん中のポテトが角材に見えるw



うちも、節約の為、弁当だ。
火曜日〜木曜日(月金は会社の人と食べる)
たまには、おいしいデザートでも買って帰るかな・・・
709名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:14:17 ID:JCNJKLMv0
ご飯詰めて梅干し一個真ん中に入れれば
豪華日の丸弁当のできあがり!

 
710名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:16:33 ID:FaWrnlwu0
>>698
ええっと、
・上段の真ん中は、ファーストフードで間違い。
・中段の左は、病院食で間違い。
・中断の右は、ひっかけだな。弁当の画面を映したipodで間違い。
下段は全て正しい。

合計3つ間違いがある が答えだ。
711名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:20:21 ID:kACljdty0
海外のアニオタのカウボーイビバップ好き度は異常
712名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:23:50 ID:u/d+rwC80
>>685
女性用ランチジャー、今売れてるよ。
713名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:25:20 ID:2Oy78z4P0
お重全段に卵焼きだけを積めてもらう。
これが日本の女の子に作ってもらう
最高のお弁当。

異論は認める。
714名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:25:27 ID:32lmXQZo0
…。なんか嫁に感謝したくなった。
715名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:27:16 ID:VshgqSYt0
         男の落とし方

上策・男の胃袋をつかめ。玉の輿もありえる  (有効期限なし)

下策・セックスで落とす。しかし飽きたら終わり  (有効期限有り)
716名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:33:34 ID:Wp5Ocl5V0
>>713
シンプルな卵焼き、関西風の出汁巻き、江戸の練り物入り厚焼き玉子、
青海苔入りの磯辺風、板海苔を入れた鳴門焼、う巻きに穴巻きに、
ほうれん草&オリーブオイルの南欧風、ラー油を落とした中華風、
コチュジャンを少し混ぜた朝鮮巻、ダイストマト&バジルのイタリア風・・・

三段重で足りる?
717名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:35:09 ID:9WruHvIV0
やっぱり海外で主流のYoutubeは役に立っているな
ニコニコはバクってまとめるだけか。本当糞サイト
718名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:36:16 ID:Yb2+BDAMO
スパゲティーなんて入れるなよ
719名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:48:08 ID:wxNgraog0
>>718
ナポリタンを弁当箱にいっぱい詰めて持って行ったことあるよ。
720名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:48:23 ID:pHfZsdRO0
>>718
おまえは何も分かっていない
721名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:50:34 ID:tngtGVJ2O
女はチンポしゃぶってなんぼやろ
722名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:54:17 ID:xAiNTQaF0
おにぎり二個では駄目なのか?
723名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:58:31 ID:D1f1gYKh0
2ちゃんにあった書き込みだけど、イギリスの小学校だか中学校だかに、
弁当を持ってたら、クラスの話題になって、先生から「ランチが豪華すぎる。
いじめられるから、周りと同じレベルにしろ」と親に連絡がいったとあったな。

嫌な国だな、イギ公。
724名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:02:26 ID:xAiNTQaF0
イギリスは食文化が朝鮮程度だから仕方が無い
725名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:06:06 ID:Xocd3gjt0
>>723
それ、アメリカの話じゃなかったか?
それに海外だと、金持ちだと思われると誘拐や強盗のリスクが
高まるから、「豪華すぎて目立つ弁当はやめておけ」は
危機管理として正しい
726名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:08:35 ID:tlHhlIcmO
キミの得意料理が食べたいなと言われ
全力でおはぎを作って詰めて持って行ったら
ドン引きされた高2の夏
727名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:13:27 ID:ruSbIwE30
>>713
空鍋かき回し出す前に幼馴染の弁当をフォローするんだ。
728名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:30:35 ID:xaZ9ZbYPO
惨事だとまともに弁当作れる女の子は希少種のような気がする
729名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:33:03 ID:jzS7yw3K0
参考画像がキリノ先輩www
        \ー 、ヽ、
      _>ミi _Y }__ . - 、     __ .ノヽ--...
     ` > /       ′  ヽ.  /:..:..:..  |  :.\
     / /    }   }、、ヽ ヽ∨:..  ..:../:l::..ト :..:......、ヽ
   /イ /   イ/イ :ハ|ヽト、l. ト| |.:..:/:,イ/ }:}:./lハ:.ト:..:..:ト|
    |__| :i :Vr=ミイ/ r=ミ{小|レ┐:l:イ ==j/ =={ハ:ハレ┐
    { Y :l | xxx|ーーi xx.Y | /Y:.{ xx r‐ ォ xx }:{く ノ
    ノヽ/^Y:ヽ.  {__.ノ  ノイ:∧.ハ从、  {__.ノ  ノ:l:l }′
      ノ{、 ヽハ:|ミァァ壬 リj/ 人 ヽトト7マフ フ{ハ::ハ|.ノ
        j\ /ノ_≧≦ハ i /  \ j .ノ_≧≦zハ リ/
       ハ{ V´::::::::::::::::::`V      V´:::::::::::::::::`V
         {::::::::::::::::::::::::::}       {:::::::::::::::::::::::::}
730名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:33:39 ID:RYU85IXu0
>>726
広島の田舎じゃよくある話w
731名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:35:29 ID:ix6gaGxd0
そのうち、アメリカとかで持ち込み空弁当に中身詰め込む店できるよ。

732名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:40:17 ID:ix6gaGxd0
ふりかけ感覚のカレーも登場するしたしな。
温かいご飯に冷えカレー。

ランチジャーのご飯入れる所にハンバーガー入れる強者はまだみた事ない。
733名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:41:57 ID:gQBWfSPMO
船乗りの弁当箱
お重
またその材質、製法
文化の深さはまだまだある。
734名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:41:58 ID:yYQIn3X8O
羊達の沈黙のレクター博士はナニジンという設定なのかな?映画では飛行機に手作り弁当持参
原作の小説では料理好きだけど、飛行機にはフォションのランチボックスを持参している。(機内食は粗末過ぎて口に合わないらしい)
ランチボックスの中身はワインとフォアグラサンドだったかな
735名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:42:23 ID:kUrJt0J00
どうせアメちゃんは、でかいランチジャーに肉だけ詰め込んだりするんだろw
そういうのも一度食ってみたいがw
736名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:47:02 ID:yYQIn3X8O
>>734訂正

羊達の沈黙×
ハンニバル○
737名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:48:57 ID:pHfZsdRO0
>>726
おまえ・・・それ、口移しで食べさせたろ



>>493

738名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:50:01 ID:yYQIn3X8O
>>731
オリジンあたりがアメリカに進出すればそうなるかもw
739名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:57:23 ID:HiJgTmfmO
ミニハンバーグかミートボール
卵焼き
丸大のウインナー
レタス
うさぎのリンゴ
プチトマト
鮭のおにぎり

740名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:11:02 ID:DBmNyt+t0
アメリカの弁当はいつもハムサンドだけだったな
あと水筒にカップヌードル入れて
伸びきってぶっとくなったやつを普通に食ってるのみた時は引いたな
それみてハムサンドをすごく有り難く思った
741名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:57:56 ID:bqTzakg80
>「(アニメキャラは)なんて素晴らしい高校生活を送っているんだ。銃持ち込みのボディーチェックなんてないんだろうな」


ワラタw
742名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:09:58 ID:DYVp0s4V0
>>33
泣ける
カーチャン……
743名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:25:59 ID:sZeewk/Q0
毎日ニンジンだけ持ってきているアメ人の知り合いがいる・・・
744名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:27:08 ID:sZeewk/Q0
>>734
脳味噌を忘れているぞ
745名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:16:28 ID:P8R9ZRXEO
さて今から彼の弁当をつくる
毎日メニュー悩む(-_-メ)
746名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:26:03 ID:u/d+rwC80
>>735
現実のアメリカの弁当はそれを遥かに下回る。
これがデフォ↓
「ジップロックにピーナッツバターサンド」
747名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:48:02 ID:EqPsSktx0
>>699
> ていうか本屋でランチジャーを売っている事に今さら気付いて今さら笑ったw

どこの本屋でそんなもの売ってるの?
748名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:07:38 ID:Cgx6wYHz0
一方、世界的に最も有名なアニメであるエヴァの主人公のシンジは

逆に、女の子にお弁当を作らされています。
749名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:23:37 ID:IsN0w2Oo0
アメリカじゃなくて、イギリスの番組で
ジェイミー・オリバーが学校給食改革をするドキュメンタリーがあるんだけど
子供が持ってきてるお弁当はひどかった
学校で出てきてる給食もひどかった
日本は食は恵まれた方なんだなと思ったよ
750名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:32:56 ID:EqPsSktx0
>>749
一方イギリスでは、日本人の母親が、「子供に頬ずりしたり抱きしめたりキスしたり
していない」というので親権を取り上げられていた。
751名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:38:59 ID:rS95v8C10
>>748 あれは一応は使途の攻撃から世界を守るエヴァ乗りという設定なんだろう。
特別カッコよくする必要もないとは思うが、兵士扱いという事で
もう少し真面目に設定できないものか。
よく色々悩んだりするキャラになってるが、そこらについてももう嘘臭くて。

752名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:42:56 ID:3wXIiyXjO
>>750
スキンシップはお国で違うのにな
あちらの国は代わりに泣いても喚いても
小さな頃から一人の部屋で寝させられる
その分のスキンシップを昼間わざとらしくしなきゃならん
アジア圏は夜添い寝で自然とスキンシップできるからわざわざ昼間にしなくてもいい。
子供の精神的には後者の方が情緒が安定するってデータもあるし
(おかしなことに添い寝の研究なんてもんがあった)
753名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:44:49 ID:IAfrSu8x0
おにぎりでもいいですか?
754名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:46:37 ID:RFKjbiQNO
金が無いからいやいや弁当作ってる事に気 づ け よ !
755名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:48:47 ID:cBfIuk1UO
ナード連中のご意見に浮かれるおまえらご苦労
756名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:49:14 ID:bqTzakg80
シンジって金髪の長髪ヅラつければ、まんかアスカな女顔じゃん
757名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:51:10 ID:85shJkyTO
母ちゃんの椎茸入りたまごやきがまた食べたいお…
758名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:52:26 ID:E4+GdBzv0
※ただし美人に限る
759名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:56:08 ID:yaJ+cin10
ハリポタなんか見て、学校でダンスパーティやるのを
あこがれるようなものだろ
760名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:58:13 ID:BTOSFqTXO
>>756
他のキャラもたいがいシャッフル可能だろ。
あのアニメ。
761名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:03:11 ID:HQBxVpNPO
自分好みの弁当作る事にして
かねてから夢であった日の丸弁を作って職場に言ったら
職場のみんなが弁当やサンドイッチを分けてくれた
・・・いや、別にそういう生活状況じゃあ・・・

次の日、豚テキ弁にして誤解を解いておいた
762名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:04:16 ID:ED1Lh1L20
弁当にびっしりとウニを詰めてきた友人がいた
小さな漁村で別にウニとか珍しくなかったので
クラスのみんなで思いっきり冷やかしたが
社会に出てから、その弁当が換算すると3千円近くすることを知った・・
763名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:06:01 ID:mcnzs+gB0
日本の女の子は画面から出てきませんよ?
普段目にしているのは人の形をした化け物だから
764名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:06:51 ID:Erc4vrduP
ビューティコロシアムに出てくるようなブスに作ってもらっても嬉しいのかな?
765名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:10:07 ID:EI/5W98p0
>>19 >>22 >>32
ひさびさに+でキレのあるネタを見たw
766名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:15:46 ID:LbZBocsY0
近年は日本の男の子が弁当を作ってきます
767名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:22:39 ID:urAC/27P0
毎日奥さんが作った凝りに凝ったキャラ弁持たせられてる上司がいて
いつも、弁当の蓋をそーっと開けて「うわ〜・・・」って顔してる
768きのこ:2009/08/28(金) 07:28:42 ID:axe5xXGEO
確かに・・。
おにゃの子のお弁当って、かわいいよね。
らき☆すたの四人も自分で作ってくるし、それも夕べの残り物利用ね。
769名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:30:09 ID:hphOKcUV0
アメリカン・グラフィティ見た時の衝撃の方がでかいわ。
高校生が車運転して街を流しているんだぜ。
卒業式でダンスパーティーがあるんだぜ。
バーガーショップの店員がローラースケート履いてるんだぜ。
770名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:42:04 ID:yYQIn3X8O
>>761
そういえば三重漁村の祖母の所に少しいた時に、屑アワビと芋の煮っ転がしをよく持たされたな
771名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:10:41 ID:uXRVDxIY0
>>748
>世界的に最も有名なアニメであるエヴァの

 エアヴァヲタの勘違いが、痛々しい・・・・・
772名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:30:03 ID:NAkkINme0
フルハウスのミシェルも、紙袋に入ったピーナツバターサンド持たされてたな
あの家はママが死んじゃってるから、ピーナツバターサンドがパパの精一杯なんだな・・・
と思ってたらそれが普通だったのか。
773名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:31:43 ID:YQKaC0lV0
いまさらな話題
774名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:34:49 ID:+LuE3o3rO

その弁当

殆ど中国産(笑)
775名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:35:40 ID:LEx5MpDj0
弁当を作って男友達に食べさせたら、あいつは料理が
うまいと大評判に。

母に作ってもらって、自分は弁当箱に詰めただけとは
今更言えない。
776名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:37:15 ID:CoMhgRoL0
冷食を使わない弁当って、今は希少種なの?(´・ω・`)
777名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:42:46 ID:mFtAg8HHO
なんかお弁当は感激して貰えたな、確かに。
778名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:45:47 ID:9mqNyGQ7O
アメリカのダンスパーティといえば
日本でも林間学校の夜のフォークダンスで先生が、音楽エンドレスにして全男が全女と踊れるようにしたのをおもいだす
えーいやだよといいつつ好きな人にあたるのを待ってた
779名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:49:57 ID:jf0nUFbcO
アラフォーばばあが弁当作りを始め出しました
780名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:54:12 ID:SIJ1KeBS0
最近の女は料理なんてできないんだから海外の男子オタクにはちゃんと真実を教えて
今は男の方が弁当作るのうまいと言う本当のことを教えて
海外のオタク女子に「弁当を日本の男の子に作ってもらうのは最高の栄誉」
と言ってもらおう
781豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/28(金) 08:57:01 ID:w1UQkQXmO
>738

オリジン弁当 ('_')
782名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:58:42 ID:dXFy17lp0
アニメじゃ弁当つくるのは男の担当だからな
783名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:59:37 ID:r1agcVt1O
冷凍食品詰めでも外人にとってはヘルシーでビューティーなベントーだよ。

今は肉類だけじゃなくて和食系の冷凍食品とか一回分切り取りできる容器とか本当にビックリしたわ。
784名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:05:27 ID:XSrkrOD50
素直にキリノがkawaii!とでも言ってれば良いのに
「礼節を重んじる〜」だの、「samurai」だの予防線張らないとまともに主張も出来ない辺りがイラっとくる
785名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:06:43 ID:MpcmjgH7O
>>775
いい機会だからバレる前に猛特訓すれば?
そういうプロセスも結構萌え要素だったりする。
786名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:10:13 ID:xV4xxeuu0
>>775
うちの嫁もそのパターンだったが、ある日「自分は料理できない」宣言したぞw
それからずっと俺が作ってるw
787名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:10:45 ID:3bgDFY720
>>782
シンジを思い出した。
788名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:16:17 ID:bqTzakg80
いくらでも弁当作ってやるから働いてきてくれw
789名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:21:01 ID:0gWALoQz0
外食では常にワリカンなのに、弁当作ってきてとか、家でご飯作って(材料お前持ちで)とかいう男うざい。
普通彼女なら作ってくれるだろとか文句言うが、普通の彼氏は飯をおごってくれるんだよ、バーターなんだよ!
790名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:23:04 ID:peSr+bct0
>>782
FATEの士郎、とらドラの竜司、エヴァのシンジ
最近は家事万能でヒロインに尽くす主人公が人気みたいだな
791名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:27:59 ID:XSrkrOD50
エヴァのシンジはどっかで外人が「大嫌い」って言ってたの見た覚えあるけど
792名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:33:19 ID:9sEK5Ief0
全然見知らぬおにゃのこから手作りクッキーもらった事がある
今から思えば多分実験台にされたんだろうな
793名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:35:03 ID:DYVp0s4V0
うらやましい
794名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:36:03 ID:3bgDFY720
>>791
ウジウジしていて泣き言いってばかりだから、って批判されてましたよね。
まぁあれは、アムロ以来の伝統である、「ヒーロー的主人公に対するアンチテーゼ」なのだから、
ヒーロー的主人公を望む向きにはウケが悪いのは仕方ないかと。

「破」を観たらガイジンさんはどう言うのだろうかも気になる。
どこぞの総統閣下のように「シンジが熱血しちゃいけないんだよ!!」と怒るのだろうかw
795名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:40:16 ID:KJhYS5X60
ていうかアニメとかマンガの女(に限らないが)は
「作者の願望」に過ぎないってのがむこうに伝わってないのはなんで?
なんかこの手の海外の感想って妄信熱狂型のしかないから
そのへんどうなのかわからん。
796名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:42:21 ID:3bgDFY720
>>795
Youtubeとかにコメント書くやつの中には、面白がってネタで書き込んでいるのもいるから
そこは割り引かないと。
797名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:42:55 ID:xV4xxeuu0
>>795
日本でも 〜人は〜が好き(もしくは出来る)
っての多くない?
798名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:43:53 ID:xvMvD0so0
>>795
コメントもまた見る人間の願望だからさ
799名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:48:28 ID:KJhYS5X60
>>796
海外って少なくとも日本よりは現実にシビアな人が多くいる筈なのに
なんかみたまんま信じてる姿が理解出来なくてね。
まぁそういうことなんだろうけど。

>>797
そこは当の日本人だからステロタイプな感想があっても実際は違うって意見も多数みかけるから
問題ないんだが、海外だとそのへんの意見とか割合がわかんないからさ。
800名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:53:28 ID:7EHgzN5D0
いちいち記事にするような話かね?
>>5 残念、次がんがれ。
801名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:56:26 ID:uXRVDxIY0
>>762
よく腐らんかったな・・・・・
802名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:59:15 ID:QRbLUyyi0
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090827/its0908270743001-p1.jpg
こんな金髪は2chだったら当然DQNなのに何故アニメだと許されるのだ
803名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:01:16 ID:DhCuk9oj0
>>802
かわいいからじゃね?
顔も性格も。
804名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:01:49 ID:fZdZ0ddP0
>>802
金髪くらいでそんな事言ってたら、ヤンキーでもロッカーでもないのに
緑だの青だの赤だのの髪の奴が普通に出てくるぞw
805名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:02:22 ID:5Phaqhox0
このシリーズずいぶん前からあるんだが、何で今頃なんだ?
806名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:02:22 ID:3/xqfmaC0
>>802
アニメでの髪の色ははんこ絵なキャラを識別するためだから。
807名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:02:28 ID:qsFbG4Bq0
>>762
焼きウニ弁当はよく作ってもらったなあ
漁村出身
808名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:05:43 ID:qygaJsjT0
ということはあのランチバスケットには何が入ってるんだ
・ワインとワイングラス
・肉の塊
・パン

…か
809名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:08:39 ID:uXRVDxIY0
>>802
髪の色で、DQNかそうでないかが決まる訳ではない。
非常識で暴力的で刹那的生き方をしている者を、DQNと呼んでいるだけ。
810名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:11:23 ID:JPEQeWdu0
>>806
アニメキャラの髪の色は記号だから
811名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:11:47 ID:5/VUChqLO
しまいに曲がり角でパンをくわえた女の子とぶつかるのが最高の出会いとか言い出しそうだ
812名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:13:08 ID:DhCuk9oj0
>非常識で暴力的で刹那的生き方をしている
だがちょっと待って欲しい、マンガやアニメのツンデレヒロインって
そんなのばかりではなかろうか。

彼女たちが常識的で、主人公をこづいたりせずまた粗暴な発言をせぬ淑女で、
かつ長期的視野に立って行動しているとは思えないのである。
813名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:14:35 ID:oQuGXStg0
弁当の王道は日の丸弁当だから、つくってもらえばいい
814名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:15:40 ID:JPEQeWdu0
815名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:17:09 ID:9H8Jd1GF0
子供の頃はハイジのチーズとかしてパンにのせたやつとか
大草原の小さな家にでてくる母さんつくったアップルパイとか
憧れたもんだけど、外人さんには珍しくも何ともないのだろな・・・
816名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:19:24 ID:Ra7ff1OM0
>>799
つか、日本では当たり前の、学校に弁当を各々が持ってきて教室で食うってのを
フィクションだと思ってた人も居たそうで……。
817名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:19:58 ID:ZfydrU8fO
とうとうドカベンが世界に進出するのか。
818名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:20:09 ID:MSIfB2j60
まぁ、ランチボックスから、サンドイッチにリンゴ、オレンジ、バナナの
いずれか1つと、ポテトチップス1袋に、ジュース1本みたいなものがでてくる
アメリカとかの弁当に比べたら日本の弁当はたしかにすごいのかもしれん。
819名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:21:35 ID:JPEQeWdu0
>>815
外人におけるチーズとかしてパンにのせたやつ
→日本人におけるホカホカごはんに生卵をのせたやつ

外人におけるお母さんのアップルパイ
→日本人におけるお母さんのおはぎ

くらいのありがたみなんじゃね
820名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:21:42 ID:fZdZ0ddP0
>>811
それが一番最初に登場したのは70年代の少女マンガ辺りかな?
821名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:22:23 ID:fZdZ0ddP0
>>812
大河、ルイズ、シャナの釘宮キャラか・・・。
822名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:23:47 ID:fZdZ0ddP0
>>816
いや、弁当作ってくれなくて学食の奴も多いハズ!
ウチはそうだったぜ。
でも特に弁当がうらやましくはなかったぜ。
823名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:25:23 ID:TwXQYBX50
>>25
弁当ってこんなに手間暇かけて作るのか
ちょっと感動で泣けてきた
824名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:25:37 ID:IJV18B+s0
>>336
いたたたたたたたたたたたたたた
825名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:27:55 ID:c1oh8Llj0
>>811
で、朝、先生が転校生を紹介するんだよな?

曲り角で電柱にぶつかって「すみませんすみません」と謝るドジッ子のクラスに
電柱が転校してきた漫画があった。
826名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:29:22 ID:3bgDFY720
>>815
ハイジのチーズは、ラクレットでぐぐれ。
827名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:29:25 ID:hNNgq4xDO
これ大人の感想だよね?日本人の小学生はアメリカでお昼になると取り囲まれて囃し立てられるんだよ。まずそうって言われて。だから駐在員の子弟はサンドイッチをわざわざ持ってくじゃん。
828名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:30:57 ID:JPEQeWdu0
>>823
冷凍食品は一切使わない前提でも前日に仕込みをしとけば
5人前くらいなら一時間で作れるよ
829名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:32:49 ID:fxvchn370
旦那の朝食とお弁当を作ってたら
外国人の友人に家政婦みたいと言われた

旦那の食事を作れることに
幸福を感じると説明したが
私の拙い英語では伝わらなかったかもw


830名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:35:23 ID:tTaro/yN0
>>827
友人のとこは友達を自宅に招待して日本食を振る舞い、少しずつ洗脳してたぞw
今じゃ夏になると素麺食べにこぞって遊びにくるってさ。
831名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:39:14 ID:hphOKcUV0
弁当なんて海苔弁でいいんだよ。毎日悩まなくていいだろ
832名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:44:42 ID:JPEQeWdu0
>>829
自分なら黙ってその友達に弁当作っていってやるわ
日本人主婦の真の実力を見せ付けてやるわ
833名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:51:12 ID:fZdZ0ddP0
>>829
仕方がないよ。文化や風習の違いだ。
日本人はこうなのよくらいの説明で良いでしょ。
834名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:53:28 ID:bIYoslJq0
>>827
そう言うのは逆に侵食してやればいい
良いものは偏見を取り除けば必ず伝わる

某国を除いて
835名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:53:47 ID:CM6O3dOi0
>>802
セサミストリートを見て、「緑色や紫色の肌の人間なんていねーよ」と
突っ込むヤツがいないのと同じ
836名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:59:02 ID:yAeRPBu00
こいつらにコンビニ弁当売れるな
837名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:01:17 ID:5M4Yd5oy0
>>293
こんなスレにまでネトウヨ連呼房か・・・
カス工作員はさっさとバイトに戻れよ
838名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:03:51 ID:mWSCp7E10
オタクな彼氏彼女がほしい その20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1251340234/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/10646/
839名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:04:28 ID:lIPjPCIw0
>829
外国って何処の国だ?
国の違いというより生活水準の違いじゃなくて?
840名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:06:24 ID:4KpcpGGE0
>日本女性のこまやかな心遣い

この20年見たことない
841名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:07:56 ID:5M4Yd5oy0
>>273
恋愛対象じゃないからな
842名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:09:38 ID:Ra7ff1OM0
>>829
生きる為にメシを食う連中にはそうだろう。
しかし我々は食う為に生きてる、そして味わう為に食ってるンだ。
人生哲学が根底から違うので相互理解は非常に困難だろうな。
843名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:12:33 ID:DA1oKIBg0
男の子は?
844名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:14:57 ID:N6ufsp4M0
>>501-502

学生男児は3個ぐらいペロリと。
地べたへ敷物敷いて食べる弁当はおにぎりが最高だな。
845名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:19:36 ID:0SEEm5eo0
>>839
オーストラリア
生活水準というよりは単に見た目だと思う
割烹着きてバタバタしてたからw
846名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:21:12 ID:fZdZ0ddP0
日本版メイドかなんかだと思われたんだろうな。
847名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:22:17 ID:aDamF8at0
>>827
ようチョン
848名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:22:54 ID:lIPjPCIw0
>845
そっか
金持ちが家事やってるのをバカにしてるシチュエーションを想像してたわ
849名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:24:11 ID:t0M+D0FP0
> 「イタダキマスとかゴチソウサマってなに?」(米国)「十字を切る食事前の祈りみたいなもの。
> ただし、神にじゃなくて食事前は食べる命に、食後は作ってくれた人へ感謝と懺悔(ざんげ)の言葉だ。
> 彼らはそういう作法をとても大事にする」(フランス)

よく知ってるなあ
「いただきます」をタダで食べるときに使う言葉だとか思ってる奴もいるのに
850名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:26:22 ID:uN9+cobv0
>>849
実際使う場面はそういうシチュエーションが多いいでしょ
851名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:27:52 ID:fZdZ0ddP0
>>849
エロゲで覚えたんだろうな。その後に

そういえば、俺が見たHENTAI漫画では、
レイプ男が裸の女を前にして、両手をあわせて頭を下げ、
「ITADAKIMASU」と言ってたな。そういうことか。
                   国籍不明(ただし仏語)

こんなコメントがw
852名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:29:23 ID:F0P989N+0
「イタダキマスとかゴチソウサマってなに?」(米国)

「十字を切る食事前の祈りみたいなもの。
ただし、神にじゃなくて食事前は食べる命に、食後は作ってくれた人へ感謝と懺悔(ざんげ)の言葉だ。
彼らはそういう作法をとても大事にする」(フランス)

「そういえば、HENTAIゲームとかで、レイプ前後でイタダキマス・ゴチソウサマって行ってたな」(欧州)

「作法大事にしすぎだろ!」(上と同じフランス)

って展開だったような…
853名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:37:31 ID:F0P989N+0
>>791
>>794
大手フォーラム、という名目の、馴れ合い掲示板から広まった情報なので、
それが正解とも言い切れないらしい。まぁ、嫌われてるのも事実だろうけどね。

ただ、一部ではやっぱりシンジにシンパシーを感じる連中も確かに存在し、
また、
「海外のシンジが嫌われるのは吹き替え声優のせいだ!緒方の悲痛なボイスを聞けばシンジがどんな立場か理解できるのに!」
なんて意見もある。

序や破に対する「海外の反応シリーズ」をみてみたい。
854名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:40:38 ID:OZPRTNks0
日本に女の子がいたのは戦前まで。
855名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:50:48 ID:Ew+dpsUJ0
彼氏と最初のデート(高尾山ピクニック)に作っていったお弁当の内容は
今でも忘れない。

鶏のからあげ、塩鮭、卵焼き、レンコンのきんぴら、ほうれん草の胡麻和え
サトイモの煮物、プチトマト、レタスとじゃがいもサラダ、巨峰2つ、
おにぎり4種類(梅、おかか、昆布、ツナマヨ)

朝6時に起きて弁当作り。
きんぴらとほうれん草とサトイモは母が昨日作った夕食の残りを詰めていったけど
これで他にもモテモテだったバスケ部キャプテンの彼氏の本命彼女になれたみたい。
856名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:55:50 ID:H9jGCGxT0
女の子って何歳まで?
857名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:57:30 ID:Ra7ff1OM0
>>856
俺的には小学生まで。しかし中身が幼稚で小学生レベルなら蔑称としてその
言葉を使うのもアリかと。
858名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:01:59 ID:8ZSxr/VJO
>>856
処女ならいつまでも女の子。後は中古品、肉便器、ビッチ
859名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:02:18 ID:JPEQeWdu0
>>856
灰になるまで
860名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:05:59 ID:nr6tgUkj0
部活でバレーやってたせいか中学でも高校でも弁当作ってもらったこと有るぞ。
いつも腹減らして早弁してたからってのも有るけど。

中学の頃は良かったけど、問題は高校に上がってから。
・・・・・・男子校だったんよ。食欲に負けて食っちまったが。
861名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:06:43 ID:qBuRVTKqO

 川`∀´川
今日は、キムチ便倒つくってきたの〜♪
862名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:13:21 ID:03MUzCH/0
>>855
そのキャプテンは何又かけてるの?
863名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:15:43 ID:F0P989N+0
男子校には、時々、女の子以上にかわいい男の子がいるから侮れない。
864名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:17:13 ID:7NYQq3+w0
>>860
それ、弁当の恐喝とちゃうんかと
865名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:19:44 ID:Pm6ZKKRe0
お決まりな事だが、
弁当の起源は・・・やっぱやめとこう
866名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:20:30 ID:0r4nNGSy0
>>710
色々な意味で凄いわw
867名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:22:26 ID:QUSDDHYYO
アニメ史上最高の弁当は、サチ子のサンマ弁当(ドカベン)
868855:2009/08/28(金) 12:26:58 ID:Ew+dpsUJ0
>>862
噂では同学年に1人、下級生に1人、彼と仲がいい子がいるという話だったけど
その高尾山に登ってから試合や練習のない日はほとんど私と会ってくれてた。
デートした時「こんなに豪華なお弁当作ってもらったのは初めて」と感激してたから
たぶんお弁当効果かも?
869名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:27:26 ID:FGySAkreO
二十歳頃に付き合ってた外語大の娘と初Hした時

俺 「ごちそうさまでした(__)」
彼女「おそまつさまでした(*^^*)」

躾がいいな、と思った。
弁当作ってもらった事は無いが。
870名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:27:27 ID:/QMJeAejO
そういや高校2年の時、北欧から留学生きてたな
明らかな美少女Tシャツ着てたから多分アニメ好きできたんだろうな
進学校だしあまり交流もない子だったから傍からみて可哀相だったけど
皆で一緒に弁当食べてたり修学旅行行ったのはいい思い出になったのかなあ
871名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:35:45 ID:891Ydwe20
872名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:38:09 ID:fZdZ0ddP0
>>856
高校卒業するまでくらいかねぇ。大学生ならちょっと痛いかな。
それ以上の歳になると・・・。聖子がよく自分を「女の子」と言ってたのは
痛かったな。
873名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:45:37 ID:2GEUL3Im0
>>802
たまに日本人は金髪(白人)コンプレックスというコメントを見かけるよな
それが金髪だと思うんだろうな

あとはなんで日本の女はみんな気味の悪い声をしているんだというのもよく見かける
まぁこちらは google for seiyuu (声優をぐぐれ)とかちゃんとレスしてくれているからいいけどw
874873:2009/08/28(金) 12:52:55 ID:2GEUL3Im0
お、ID>>654とかぶった
875名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:55:05 ID:0ypUIrka0
>>869
それはおまえの息子が・・・
876名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:11:01 ID:F4pizdxd0
アメリカ映画で、誕生日に客がピザを持っていったら大げさに喜ぶ場面があるけど、
ピザの代わりに恋人が手作り弁当しか持っていかなかったら、怒らないのか。
877名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:12:06 ID:qF/IKEa4i
>>873
ハスキーヴォイスは嫌われるんだよ
二オクターブ上げないと、不機嫌とか心配されんの
日本人で女として生きてくのしんどいから、海外逃亡するの
で、ビッチになって日本人男がビビるの
878名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:14:30 ID:80blGENcO
日本語でおk
879名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:27:12 ID:oL6ndq4J0
>>764
あの番組観てるんなら、ブスとそうでないのとの違いは
顔をいじったかいじってないかの違いでしかないってこと
わかってるくせに〜。
880名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:31:56 ID:XVEyQJEF0

あのすばらしい弁当を二度三度

を思い出した。
881名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:32:40 ID:dMqB5i4q0
>>871
すごい!
コンビニに昼食の買出しに行ったらいつも
「お箸は2つでよろしいですか?」とか言われる
自分もさすがにこれは食べきれない。
882名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:55:28 ID:BDM063v30
日本男児なら日の丸弁当だ
883名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:57:22 ID:ZkI1AyE8P
>>879
君の周りには自然のままの美人がいないという事ですか。
そこってどこ?
884名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:08:29 ID:00cuaABp0
>>336
ちなみにこれはコラだぞ。亀ですが
885名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:18:15 ID:fZdZ0ddP0
>>884
実際にあってもおかしくないから困る
886名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:51:32 ID:JiXOCAig0
ていうか今の学生って弁当なんて作れるのか?
そこんところが激しく疑問だ
887名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:56:07 ID:JiXOCAig0
>>880
はるまげ丼かー!
888名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:57:36 ID:DOjXilRo0
>>1
きっと勘違いしてる。
ものすご〜く勘違いしている。
889名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:00:50 ID:HPnlZOXy0
だいたい海外の男は、日本人女性に夢を見過ぎだ!

ぜんぜんおしとやかじゃないし
すぐすねるし、注文は多いし、ワガママだし、
自分第一で策士だし

特段、性格の良さは見出せん

日本に生まれ、もうカレコレ40年近く日本人をやっている
男性の俺が語るから間違いない
890名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:04:31 ID:ohHc40nr0
手作り弁当も美味いけど
学校の購買で買うヤキソバパンと明治のコーヒー牛乳(紙パック)も
あれはあれで良かったなぁw
891名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:10:24 ID:H9jGCGxT0
>>348
2枚目、ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲か。
完成度たけ〜な。
892名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:15:07 ID:x6GjHPCi0
日本人ってすぐ外人の反応知りたがるよなマジキモいわ
893名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:16:29 ID:H9jGCGxT0
>>882
梅干し苦手な俺はどうしたらいい?
894名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:19:06 ID:fZdZ0ddP0
>>889
ヤツラが支持してるのは三次元じゃなくて二次元の日本女性だから
895名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:19:20 ID:m+myYGKrO
この現代で弁当を作って持ってくるような女なんかいるのか?ww
896名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:26:36 ID:Ew+dpsUJ0
>>895
今どきOLの大半が手作り弁当派だよ。
897名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:26:59 ID:fZdZ0ddP0
弁当男子ってのがいるくらいだからな
898名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:29:54 ID:03MUzCH/0
社食がつぶれたので、この春から弁当男子。
かなり食費が抑えられた。1万円くらい違う気がする。
899名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:47:04 ID:sbZWYc6Q0
>>889
海外の女はもっとすごい
まだ日本の女のほうがそれでも全然ましなんだぞ
900名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:47:37 ID:ZkI1AyE8P
社食ってつぶれたりするもんなの?
業者が変わるのはよくあるけど。
901名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:49:11 ID:80blGENcO
>>889
海外の女のほうがいいとでも?
類は友を呼ぶっていうからな、889に見合った人間しか周りに来ないだろ
902名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:57:38 ID:xxqu+Ihu0
>>889
海外の女なんてすごいフェミだし
自己主張強いし、日本の男には扱えないぞ。
903名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:09:56 ID:03MUzCH/0
>>900
景気が景気なもので…。
904名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:22:44 ID:D/p11B6e0
905名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:24:46 ID:Ew+dpsUJ0
>>900
経費節減の為に社食止めて仕出し弁当に変えるのはよくある。
906名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:38:40 ID:RLJLjlEJ0
>>889
アメリカ女性に比べれば…
907名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:47:10 ID:AK3qQAY/O
>>889
トシとってから中国女にダマされて殺されないようにな
908名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:23 ID:ENbyved00
889は分かってない
そんなところが女のかわいいとこ
909名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:37 ID:hfIbVTsr0
こんな弁当サイトもある。アメリカでも日本のお弁当箱を売ってるらしい。
ttp://lunchinabox.net/faq/
910名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:04:56 ID:bqTzakg80
>>802
キリノ部長が超いい子だからに決まってるだろうが。
911名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:05:57 ID:LXvEL3E/O
アニメならともかく今の日本に一週間分のレパートリーのあるお弁当を作れる子がどれだけいるか…
912名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:12 ID:pHfZsdRO0
>>904
うまいw
913名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:18:54 ID:w7sl2c890
こいつらにキャラ弁なんて見せたらなんていうだろう。
914名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:21:21 ID:Ew+dpsUJ0
自分で弁当作ってるOLだけど、他の同僚のお弁当を見ても、マジで日本の女性が
作る手作り弁当ほどカワイくて、美味しそうなのはないと思う。
よくもこんな小さい弁当箱にこれだけの料理を詰め込んで、しかも可愛く見せてるのは
奇跡的だと思う。
今、アップできる画像がないのが残念だけど。
915名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:27:52 ID:OP3glRPm0
祖母が母に作った魚弁当。半分に折られたでかい魚がご飯の上にのせれてたそうだ
農家で収穫の時期だから忙しかったみたいだが、からかわれるて最悪だったらしい
その時の辛い思い出があって、母は自分の子供にはまともな弁当作ろうと思ったらしく、
そのおかげで自分はまともな弁当食えた。母に感謝だな

916名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:28:33 ID:24GPYeWj0
日本人は優秀
917名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:03 ID:9d77d4ty0
犬のエサをキャラ弁風にしてるヒマ人がいたな。
918名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:40:45 ID:9mqNyGQ7O
そっかー弁当作ったら男できるのか〜(´∀`)簡単だなー
ンなわけねーよヽ(`д´)ノ
919名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:45:16 ID:bqTzakg80
>>914
夜のお弁当ご馳走様です。
920名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:48:27 ID:EqNm+UvE0
時代は変ったな
昔は親の仕事の都合でアメリカに渡り
学校で手作り弁当をからかわれ虐められる日本人の子が
ドラマでも出てきてたのに
921名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:51:34 ID:9mqNyGQ7O
なんで日本人が普通の弁当持ってっただけでいじめられなきゃいけないんだろうね?
おかしいのは、貧相なメシしか作らないそっちじゃねーかって言ってやればいいのに
だいたい主婦失格母親失格だろー
922名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:57:58 ID:w4JI9Fsh0
>>870
そう言えば、つべで日本の高校の休憩時間を動画にして流してたけど
外国人に絶賛されてたな。すごい楽しそうだって。
普通の高校の風景だったんだけど。
923名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:59:43 ID:aTo5zfVy0
>>921
文化の違いで、
そもそも母親が祝い事以外に料理を作らないなんてのは結構海外では普通。

外食かデリバリーのが普通なのがアメリカ。
924名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:03:58 ID:9mqNyGQ7O
ただめんどくさいから、外食にしてるだけなんだろうな
なまけてるだけだ。だらしない。
日本のお母さんやお父さんは、朝からずーっと料理してる。尊敬するべきだよ
925名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:08:25 ID:KjKHb8F20
アルミの四角い弁当箱に詰められた飯の上に
ズラーとちくわを並べただけの奴がいた
おかんの弁当に文句ばかり言っていた自分を悔いた
926名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:08:35 ID:ZkI1AyE8P
キャラ弁は食べるのもったいないね
http://www.youtube.com/watch?v=5zRzsDBnWhY&feature=related
927名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:09:00 ID:Ra7ff1OM0
なんだかんだ言って、日本はお米の神様に支配されてるからね。食べ物のコトが一番だ。
928名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:11:26 ID:tffGKPsgO
弁当以前に食事自体がシリアルとかオートミールとか適当だからな
929名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:16:20 ID:GtUfBzc/O
うちの母親、子供が全員一人暮らしはじめてから親父の弁当つくりだした
俺ら兄弟学食だったのに
理由は怖くて聞けない
930名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:17:02 ID:LpiH+AoJ0
海外の反応シリーズはおもしろいな
日本人は他人の目を気にする民族だから誉められるとうれしくてしょうがない
931名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:17:19 ID:M6VlkkGsO
こういうの子どもに作ってみたいけど、先ず普通に弁当作ってあげる相手がいないや…
ttp://imepita.jp/20090828/655430
932名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:17:47 ID:TjQRywOp0
>45

さすがにそれは無理。
933名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:20:38 ID:Rhgx+kpKO
アメリカの子供の普段の弁当は、パンにマーガリンかジャム塗っただけ、良くて野菜スティックやリンゴがついてるだけだからなー
934名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:20:55 ID:59lHJLbq0
>>880
へなちょこ…
935名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:27:25 ID:D/p11B6e0
>>880
素晴らしい弁当が完成しても保存出来ないんだよなー
936名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:32:28 ID:NQ+yGbAtO
高校生の頃、違う学校の女の子と手作り弁当を交換したっけなぁ…
937名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:34:55 ID:4BhkcNkC0
弁当作れる女が最高なら今の日本女のレベルは下がった
938名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:36:34 ID:5YISjMpa0
DS売り切れワラタ 1:15〜
http://www.youtube.com/watch?v=pWWoUBOQNyA
939名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:44:33 ID:qW6mMgNuO
あの素晴らしい弁当を二度三度
940名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:12:54 ID:/38XrscP0
最近会社でも若い女の子が結構お弁当作ってて、皆で楽しそうに情報交換してる。
家毎に違う味の卵焼きを味見させて貰うのが楽しい。
941名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:14:22 ID:fZdZ0ddP0
>>904
面白いw
942名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:14:26 ID:lAcChkqA0
>>921
もっともだが
郷に入っては郷に従えという言葉があってな

日本風でも質素な弁当にしておけば
トラブルも起きないんじゃないかな
おにぎりのみとか。
943名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:15:32 ID:Ew+dpsUJ0
中学校時代の一番好きなお弁当は3色そぼろ弁当だったな。
ご飯の上に茶色の鶏そぼろ、ピンク色の桜でんぶ、黄色の炒り卵が3つに分けて
載っていて、おかずは鶏とレンコンの煮物に胡瓜の酢のもの、うずら卵のフライ。
それに蛸型ウィンナとうさぎ切りリンゴが必ず入ってた。
944名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:15:34 ID:fZdZ0ddP0
>>919
なにそれえろい
945名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:45:28 ID:tjAfbP800
>>120
冷めないランチボックスって日本のメーカーのお得意じゃん。。
最近のは小ぶりで良いのがたくさんあるよ。
946名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:10:39 ID:1NEdq1KL0
かーちゃんの弁当美味かったなあ
糞ガキのころコンビニのおにぎり食ってるやつが何故か羨ましくて
パリパリの海苔が好きだからとか適当な言い訳して
買うから作らんでもいいとか言っちゃって
そしたらコンビニおにぎりみたいなのが自家製でできるセット買って来て
・・・今思えば酷いことをしたと死にたくなる
弁当に限らずロクなもん食ってねぇから尚更に

あと、無職ですんません
947名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:16:01 ID:fZdZ0ddP0
>>946
別にそんなに悪い事してねぇじゃんと思ったけど、ラストが反省点だったのか。
948名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:20:15 ID:HwFY1xtN0
工房の頃デートで海に行った時、砂浜で彼女が朝5時起きで作ってきた
お弁当のおかず箱を開けたとたん風が舞って弁当砂まみれ彼女涙目…orz

「お前スゲー料理上手いよな!」とかなんとかテキトーな事言いながら
口の中ジャリジャリ言わせて全部食ったあの日は遠い思い出…
949名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:22:29 ID:dWHajBIDO
>>946
伊集院の深夜の馬鹿力に出てくるような話だなw
950名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:24:12 ID:9mqNyGQ7O
手作りって味が薄めに作ってあるから
店屋物とかインスタントとか味濃いものにはまっちゃうんだよね子供は
で大人になって手作りのありがたみを思い知る
951名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:24:51 ID:IhhCTMyz0
ご飯でも家で炊いたご飯はうまい
952名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:31:44 ID:JPEQeWdu0
>>945
それアメリカとかでも売られてるらしいんだけど
うpされてた画像見たらハンバーガーと何か練ったのと
良く判らないマメみたいなのとお菓子が入ってた
保温ランチジャーの意味ねえ…
953名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:01:42 ID:dTcL5S0j0
>>940
卵焼きって各家庭で味が微妙に違うから面白いよね!
うちは、砂糖なしで塩とマヨネーズを隠し味に入れたりする。
954名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:43:37 ID:ENbyved00
うちのは甘い系。
今は亡きおばあちゃんの味。
955名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:43:45 ID:A8OHy7pR0
おにぎりって日本だけのものだよね
956名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:19:08 ID:TKpTgnTK0
日本の文化はおばさん達が潰していったからな
957名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:22:21 ID:ft347fIv0
海外に料理の美味いおばちゃんっていないのかな。
アメリカアニメに出てくるような、ころころ太って巨乳でメガネかけてて
白いエプロンがデフォのおばちゃん辺りは美味い料理作りそうだけど。
でかい鍋でポトフ10人前くらい作ってそうなw
そんなおばちゃんも、実際は油ぎったんぎったんだったり色が変な食べ物
作ったり味付けが異常に濃かったりするのかな。
958名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:27:32 ID:5vWiQoDd0
>>942
レイシスト相手になに媚びてるんだよ。
KKKなんだよ、本性が。戦闘以外に選ぶ道はない。
無論、攻撃対象は教師だ。ファシスト、レイシストの二重攻撃。
959名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:33:39 ID:ft347fIv0
でも確かに変だよね。
向こうの人は個人主義なイメージがあるけど、「弁当が豪華だからいじめられる」って。
上手く言えないけど、外国人にも村八分って意識あるのかね。
横並び至上主義というか。
960名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:42:49 ID:vbAhvs6z0
おべんとおべんとうれしいな〜
961名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:54:13 ID:lSb4AD92O
>>948
あんたいい人だな
962名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:23:59 ID:Dz4jMPww0


お弁当は、愛情のバロメーター

963名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:27:03 ID:zaigr1dZO
おむすびだけはうちのママンのが一番うまいんだよなあ
なぜだろう。
本人が調子こくから絶対言わんがな(笑)
964名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:31:34 ID:Sl3CEycc0
>>942
昔は今よりも紙みたいという理由で海苔が受け入れられなかった
米自体あまり食べられてなかったし炊いたそれを握るなんてことも
不潔だからと受け入れられなかった。おにぎりは当然アウツ。
おかずの臭いもだめだったみたいね。
965名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:50:34 ID:iEjuUTqr0
>>904
食べるのが勿体ない
966名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:53:46 ID:gxopC0KN0
だってお前んちの弁当のおかず、うんこ色だもの
967名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:54:13 ID:N+6palKfO
>>948
彼女はお前に惚れ直した事だろう。
女に恥をかかせるもんじゃない。
砂まみれだろうが食うのが漢だ。
968名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:58:14 ID:oXaC6pCO0
>>904
すげえええええええええええええええええ
969名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 04:25:43 ID:omhutyPgO
逆に海外から来て日本に住んでいる人で
子供を学校に通わせてる人は弁当に苦労するみたい
困って、子供の友達のお母さんに、うちの子の弁当も作ってくれないかと頼んで、
お揃いのキャラ弁みたいなの作ってあげてたら本当に喜んだっていうのを聞いた
970名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:38:30 ID:iuItCYc50
>>30
仲間w
おかずが玉子焼きだけのお弁当とか、ハムだけの弁当とか
食べられるだけ有り難いのだとはいえ、きつかった。
弟の猛抗議の後は、冷凍食品が+されるようになって嬉しかったけど
結局自分でお弁当作るようになった。
就職してからもお弁当作って持っていってたら、いつもカップラーメンの後輩が(ry
971名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:44:39 ID:D6g6rseB0
日本在住の外国人ママのためのお料理教室もあるし
お弁当とかも作ったりしてるんじゃないかな
972名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:01:28 ID:c7teVHY50
昔、彼女に弁当を作ってもらったことがあった。
すっかり忘れてラーメン食べに行った。
あぁ、俺のバカ。
973名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:01:33 ID:oEFwc0jF0
キャラ弁とかいいかげんにしろよ。
幼稚園児とかに見栄えで釣って食って貰うのも大事だが
キャラ弁づくりに必死こいてエネルギー使い果たして
栄養バランス思考回路ゼロじゃ本末転倒だぜ?
974名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:03:13 ID:m1grgoHu0
そんなに弁当を食いたけりゃ
ホカ弁行けば300円で食えるぜ
975名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:36:32 ID:ZuYmJfJ30
>>372
アニメ・マンガも数ある一つの方法でいいじゃない。
実写もがんがる
アニメもがんがる

欧米のでは「箸」の教育(といっても使い方くらいだが)が普及しだしてるよ。
日本食及びアニメの効果であるわけで
976名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:38:00 ID:4nzEfqmQO
>>973
栄養価ゼロなんて何使ったらそんなものが作れるんだw
・・・ってのはネタだけど、どうせこんなんで喜ぶ年頃の子供が食べられる食材なんてまだ限られてるよ。
作る方も食べる方も楽しめてるならそれで充分な時期じゃないの。
何でも食べられるようになる頃には、ちょうどこのテの弁当に嫌気がさしてくるだろうしちょうどいい。
977名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:50:59 ID:10CXb2tx0
>>973
日本人の美的センスで、彩り豊かに作れば案外大丈夫だと思うよ。。
3食中の1食でもあるしね?(自分は朝食良く抜くけどw)
978名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:02:45 ID:bJfv1+FQ0
料理関係のニュースだと男の方が作れるだの
今の女は作れないってレスだらけだけど、
実際幼稚園とかのお弁当見るとカラフルなの
ばっかりでみんなお母さんに作ってもらえてるよ
このギャップはなんだろうな
979名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:10:49 ID:NSflu6dVO
>>978
2ちゃんにいるのが幸薄ばっかだから
980名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:15:26 ID:O73YjkZy0
>>978
冷凍食品をカラフルにアレンジしてるんじゃないの?
981@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/08/29(土) 09:17:08 ID:WPtjnC3s0
982名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:20:26 ID:0ztKqhZnO
>>「ナンバープレートに欲情する日がくるとは・・・」(韓国)

シッシッ!お前らは近付くな
983名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:30:10 ID:LWilUHnV0
ナンバープレートにイラストなんて書けるの?
984名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:39:34 ID:Ya9QEAM+0
>>978
料理くらい手があればできるんだから
本気で料理知らないアホが多いんでしょ
985名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:58:58 ID:qjhOhxox0
>>978
赤、緑、黄色を基調に冷凍食品詰めとけばほどよく可愛く見える弁当が出来る
986名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:25:50 ID:Znsc28cuO
冷凍食品を
弁当に入れるの?
私は手作りのしか入れた事ない。
てか旦那の弁当には
手作りが一番だと思う。
栄養とかバランス良くできるし…
987名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:42:34 ID:MDxjeK8C0
>>「ナンバープレートに欲情する日がくるとは・・・」(韓国)

ナンバープレートに欲情して
排気管にハメハメするんですねw
988名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:30:35 ID:epfZRHgL0
>>105
全然美味そうじゃないのがぎゃくにすごい
子供に喜んで欲しいんじゃなくて、ブログのネタ目線だよな
989名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:48:21 ID:8Ueg1gVy0
>>983
韓国人だぜ?
ナンバーが「69」とか「48」とかなら十分おかずだろ。
990名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:48:24 ID:ATJ2RjmO0
女性に弁当を作らせるのは女性差別だ規制しろと人権・フェミ団体が(ry
991名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:34:28 ID:6jfS/n4x0
フェミの運動が進むと、家庭のお母さんが料理しなくなって、アメリカみたいに
腹を満たす為だけの食事が日常になるのか?イヤだ、俺、絶対そんな社会はイヤ。
992名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:40:28 ID:Znsc28cuO

大和撫子は全滅の危機。
993名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:46:37 ID:EDxmGcwN0
日本男児が絶滅の危機だからだろ。
994名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:46:52 ID:ts8If31O0
>>105
世の中にはこうゆう人も
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ymisako0405
995名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:47:13 ID:W2FvaJmN0
>987
ナンバープレートがモザイク処理状態になってる
996名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:51:05 ID:N4+XujyH0
>>991
お菓子とピザを炭酸飲料で流し込むかピーナッツバターの二択。
997名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:52:11 ID:FOPVwBE90
 ⊂二 ̄⌒\                 ノ)
     )\      ∧_∧        / \
   /_ _   )<=( ・∀・)   _ //^\)           在日叩きはもう古い!
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄                  2ちゃんの主流はネトウヨ叩き!!
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /              みんな、波に乗り遅れるな〜!!
           /  /   / /                
         / /   (  / 
        / /      ) /                  
      / /        し′
     (  /
      ) /
      し
998名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:54:27 ID:2ygPy9uX0
つか、ここ最近だよな、なんかAA貼って印象操作しようとしているやからがいるのは
分かっている

しかもさ、なんでもかんでも一括りにしているような感じだよなAA見ていると
露骨で分かり安すぎるわ

どう考えても在日やんけ

この麻生スレやらなんやらを機に、在日叩きをさせないように2ch世論を誘導しようととでも思ってんか?
在日が叩かれるのは犯罪率が高いからであって、そんな在日が好きな日本人なんかいねぇだろ?

まあ、みんな工作に騙されんなよ、オレは遅いからもう寝る
999名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:09:46 ID:x1jXCgaK0
ちんかすウヨがまたなんか工作してる
1000名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:11:47 ID:rfYBHkgV0
>>986
手作りが一番なのは勿論だが、その言い方がイラっと来るわ

私は冷食も取り入れてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。