【北海道】 北海道新幹線(新青森−新函館) 渡島当別トンネルが貫通

このエントリーをはてなブックマークに追加
227名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:20:00 ID:OvCj/XdZO
トンネルを掘ったくらいで大騒ぎする民度の低い道民w
228名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:20:13 ID:vwLK5raP0
つか、長万部と倶知安に駅必要か?

新函館−新小樽−札幌

で良くね?
229名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:21:11 ID:gc9tGEYA0
町村先生じゃないと札幌まで来るのに時間がかかるぞ。
230名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:27:34 ID:7E0hFZ8Z0
北海道って15年位前に岩盤崩落事故があったじゃない。
岩盤が崩落しやすい地質らしいけど新幹線のトンネルはあれへの対策って出来ているの?
231名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:28:59 ID:Qq/Swi8v0 BE:2198124959-BRZ(10001)
>>225
青函トンネル区間って
北海道新幹線全ルートの15%にも満たないだろ。

道内に入ったら加速すれば良いだけの話。
貨物と共用するのは海峡線区間だけなんだから。
232名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:47:14 ID:5tdCore60
>>228
室蘭本線への乗り換えでしょ。
233名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:02:19 ID:t29pDiDJ0
>>197
札幌までの高速コンテナ列車が通らなくなるから、
廃止はないでしょう。新幹線の線路に通すなら別だけど。
234名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:19:48 ID:KQ4iTD7GO
JR北海道の「冬期や降雪時は遅れたりトラブルがあるのは当たり前」の理論が消えればなおさらよろしいがね
235名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:29:07 ID:I6vlxeFg0
降雪はなんとかなるとしても、強風には勝てない
236名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:51:25 ID:8lIabWLa0
>>228
長万部は室蘭方面への乗り継ぎ
倶知安は首都圏のスキースノボ客狙い

なんか新幹線を南回りにするとか話出てるけど活火山
あるから無理だわな。やるとしたら長万部から倶知安方面
行きの本線と分かれてミニ新幹線にするくらいか
237名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:26:53 ID:dB1dJ4p+0
ムダ削減!!!って言ってるのに作っちゃダメだろw
238名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:41:23 ID:4Dh4/1490
>>235
お前は知らないだろうが、最近の新幹線は透明の防風壁に囲まれてるんだよ
239名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:44:48 ID:I6vlxeFg0
この場合どう反応すりゃいいんだろ
240名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:47:52 ID:dB1dJ4p+0
新幹線が来るより先に色々廃止だろ。まじで。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251177543
【鉄道】普通列車92本で減車、9月から…JR四国社長「(高速道路無料化が)鉄道やフェリーなどに及ぼす影響、きちんと考えて」
241名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:41:19 ID:wB/IoVhA0
>>8

民主が馬鹿な政策始めるから、永遠に実現不可能
242名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 15:50:15 ID:V0/uyRXi0 BE:586167034-BRZ(10001)
>>240
津軽海峡に高速道路はないぞw
というか函館ですら高速道路は無いw
243名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 15:53:27 ID:MrofHw4G0
渡鹿野島ハァハァ
244名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 17:26:05 ID:4fkcsszP0
>>242
ユーロトンネルだってカートレインがあるのに青函トンネルでなんでやらないのかと思うわ。
これだけやっとけば新幹線は不要。函館から札幌までの高速もあと少しで全線開通だし。
245名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:05:38 ID:NfbLGl8b0
>>244
>これだけやっとけば新幹線は不要。
残念ながらそれを新幹線でやるよ
はい次
246名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:11:23 ID:baxfRkaD0
北海新幹線で南周りでいいよもう。
新函館-新八雲-長万部-室蘭-苫小牧-新千歳-札幌
快速でいく新幹線の名前もハトでいいからさ。
247名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:14:36 ID:4fkcsszP0
意味不明で目障りな池沼の馬鹿レスがついたことをお詫びしますw

245 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/26(水) 18:05:38 ID:NfbLGl8b0
>>244
>これだけやっとけば新幹線は不要。
残念ながらそれを新幹線でやるよ
はい次
248名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:42:35 ID:NfbLGl8b0
>>247
負け惜しみ乙
過去ログぐらい調べろw
249名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:45:44 ID:NfbLGl8b0
250名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:54:29 ID:4fkcsszP0
文盲キチガイがうるさいなw
重い脳障害で文章理解力ゼロか。
251名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 23:20:40 ID:34/6z2Ws0
函館止まりで新幹線計画が終了することを祈るばかりだな。
税金の浪費はたくさん。
252名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:14:59 ID:eqNMP8ip0
飛行機と競走できるのかとかよく文句がつくけど
間違いなく旅客輸送能力のキャパは上がるだろ
羽田の発着枠に余裕ができれば飛行機の利便性も上がるよ

253名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:16:48 ID:VVtzQ8QPO
渡島なんて島を通る意味が分からん
254名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:20:29 ID:9FpYb34F0
新函館って何のメリットがあるんだろうと思う。札幌延伸目的に作られただけ。
255名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:25:24 ID:Yg1Hy5ln0
>>252
なんで飛行機と競う必要があるんだ。
それから羽田の発着枠と新幹線に何の関係があるんだ。
256名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:38:04 ID:eqNMP8ip0
>>255
いや別に競わなくてもいいけどさw

新幹線が通るとその近辺の空港が影響を受けて
羽田発着便が減便されちゃうことが多いんだよね
千歳⇔羽田便が減って発着枠に余裕ができたら
羽田にバンバン国際線が増えるかもしらんぞ


257名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:48:08 ID:Yg1Hy5ln0
>>256
どこに飛行機飛ばすかは航空会社の勝手だろ。儲かるところに飛ばすに決まってる。
札幌-東京はドル箱なのに余計なお世話だろw
国際線は全然儲からないんだよ。そんなに枠を空ける必要がなるなら大阪、広島、岡山、北九州、博多を
とっくに減便なり廃止にしてる。
258名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:51:27 ID:eqNMP8ip0
>>257
別にそんなに航空会社目線にならなくてもいいだろw
259名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:57:19 ID:U9fNnDxO0
>>257
各自治体との調整もあるから簡単には減便できない。
国際線が儲からないのは間違い。近隣アジアならともかく、欧米線は
単価高いし最近景気悪化の影響を受けてるとはいえビジネス需要も
多い。
260名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:05:38 ID:Yg1Hy5ln0
>>258
鉄オタが羽田の発着枠云々をこじつけて北海道新幹線の必要性を謳うのが荒唐無稽でおかしいんだよw

>>259
>簡単には減便できない。
だからその通りだと。新幹線が出来たとしても札幌便も当然減便廃止なんか出来ないし
枠が空くどころか増強だろうな。東京-広島、福岡と同じことになる。お陰で飛行機が便利になった。
261名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:29:34 ID:eqNMP8ip0
自治体は新幹線大歓迎で負担までして引っ張ったんだから
その影響で減便してもあまり騒がないよ
騒いでもポーズだけでしょ

>>260
別に鉄オタじゃないけどなw
実際羽田の発着枠がキツキツだから発着枠の配分も規制されてて
航空会社間の競争も働きにくいような状態じゃ
利用者にとっては選択肢が増えた方がいいと思うぞ
262名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:35:51 ID:6tYXxyBi0
これができちゃったら、18切符で北海道に渡る術がなくなりそう
263名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:41:32 ID:Yg1Hy5ln0
>>261
別に羽田はキツキツじゃないぞ。それに航空会社間の競争っていつの話だよw
JALは父さんしそうだしANA一社になるのも時間の問題。
特にローカル便なんて需要激減で両社とも止めたくてしょうがないんだよ。
衰退国家日本じゃ航空に限らず長距離旅客輸送は斜陽産業でお先真っ暗。
北海道新幹線も巨額投資に見合う利用客はまず見込めないだろうな。
264名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:50:48 ID:eqNMP8ip0
>>263
おやおや、キツキツじゃないんだったら
1兆円もかけて羽田を拡張するなんて狂気の沙汰ですな

お先真っ暗なんだったら
東京-千歳とかとっとと減便すりゃいいのにね
265名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:58:19 ID:eJjjUoNOO
さて、特急で札幌函館と高速道路で軽トラ飛ばしたのと大して違わないよ。
5時間喰らうからな。
しかも、ディーゼル車だから、ガラガラでも燃料すごいぞ?
コイツが電化と高速化したら大分違うから。
航空機、ディーゼル車、クルマ千台、新幹線で大量輸送してもCO2少ないのはどれよ?
266名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:01:02 ID:Yg1Hy5ln0
>>264
おまえ馬鹿だね。拡張で発着回数に相当余裕が出ることは国土交通省がペーパー出してるんだが。
航空需要予測も大幅下方修正されてる。別に拡張は止めてもいいけど過密運航が解消されれば
安全に繋がるからな。利用客の多さや有用性から言っても北海道新幹線の2兆円に比べれば
羽田の1兆円なんて屁みたいなもんだろ。
それにお先真っ暗でなんで今減便なんだ、やっぱり馬鹿か。商売は稼げる時に稼ぐもんだろ。
267名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:03:40 ID:eJjjUoNOO
電源は新函館駅の直ぐ近くの水力発電所と泊原発の電力だろうがね。
268名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:03:40 ID:MOoGp8Bt0
>>168
北海道−サハリントンネル作るからイラネ
269名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:05:18 ID:MOoGp8Bt0
>>168
それか半島は大深度で通過して出口は中国・ロシアに作る。
270名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:12:57 ID:hdDvHX5e0
>>221
>東北+上越+北陸が合流する大宮以南は線路容量と東京駅ホーム容量が足りない。

その時は流石に大宮〜新宿間に新線を作るだろ。
有る程度は用地を確保しているし。
271名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:27:53 ID:fVarxEPp0
>>266
キツキツじゃないんだったら
そもそも解消する過密運行がないだろうにw
それで2兆円に比べれば1兆円は屁とかスゴイね
それじゃ商売はできないな
ヤバそうになったらとっとと畳まないと傷口広げるだけだよ

それから北海道新幹線の総事業費は1.5兆円だと思ったけど
なんか新しい試算でたの?
272名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:09:20 ID:xMF1PnVW0
また航空オタがうだうだ言ってるのか
黙ってても完成するんだから指くわえてみてろよ
273名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:20:05 ID:0pJwM8i10
>>262
便利な津軽海峡フェリーをご利用ください

>>265
軽トラは安定して130も出せるわけないだろw
一般のディーゼル特急とS北斗は一緒くたにできないんだが
274名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:02:11 ID:NDTY62Yd0
1年以内に北周りで着工しないと、北海道がロシアの領土になっちゃうかもねw
さっさと逃げよーっと。
275名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:27:42 ID:wMUfPa780
>>271
それを言ったら東海道新幹線だって超超過密状態が何十年も続いている。
別に事故は起きてないだろ。ただ何かあったときに混乱が拡大してるが。
ダイヤが乱れれば数時間に及ぶ乗客の缶詰状態がいい例だ。
それにおまえは首都空港と北海道のド田舎新幹線の国家にとっての重要性の
違いが分からないようだが。可哀想な馬鹿だな。
276名無しさん@十周年
>>275
北海道新幹線の重要性は、まともな政治家(族議員じゃなくて)ならきちんと認識しているよ。
大衆からたたかれるから言わないだけで。