【北海道】 北海道新幹線(新青森−新函館) 渡島当別トンネルが貫通

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★新幹線、新函館へ着々 新設区間 初のトンネル貫通 (08/24 15:24)

写真  北海道新幹線の渡島当別トンネル坑内で行われた貫通式=24日午前11時30分(小葉松隆撮影)
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/image/5859_1.jpg

 【北斗、木古内】北海道新幹線(新青森−新函館)の渡島当別トンネルが24日午前、貫通した。
新設ルート区間約38キロで最初のトンネル貫通で、北斗市と渡島管内木古内町を結ぶ坑内で貫通式が行われた。

 渡島当別トンネルは2006年に掘削が始まり、延長8・06キロ。
新青森−新函館間のトンネルでは青函トンネル(約54キロ)に次ぐ長さとなる。
残る5本のトンネルも道新幹線開業予定の15年度までに完成する。

 貫通式には発注者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(東京)、
道、北斗市、木古内町、JR北海道などの関係者約180人が出席。
北斗側と木古内側の両坑口から半数ずつ小型バスで入り貫通地点で合流し、
同機構北海道新幹線建設局の名越次郎局長が「長いトンネルが
無事故で貫通したことに感謝したい」とあいさつした。

どうしんWeb http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/184428.html

▽関連リンク
・「北海道新幹線の札幌延伸は必要ですか?」 今週のBNNプラス365アンケート
●アンケート投票画面 https://www.crossmedia-hd.co.jp/cgi-bin/hokkaido-365/enquete/form.cgi
2名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:59:13 ID:FWkrGa+K0
わ・・・・渡島 あ・・・・当別
3名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:59:17 ID:XBUdFy0G0
>>2のアナルも貫通されそうです
4名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:01 ID:InQIzDaE0
貫通!
ハァハァ
5名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:17 ID:BFC111eL0
貫通って言うのか。開通って言うのかと思ってた。
6名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:24 ID:QSIavuG40
さっさと運行始めろよクズJR北海道
7名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:31 ID:3AqCsJAl0
早く新幹線で北海道旅行したい♪
8名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:36 ID:FwzUc0Xj0
さっさと車で渡れるトンネル作れや。
9名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:37 ID:pqPHrtGF0
だめだよ!
10年後はロシア領確定なんだから!
10名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:01:09 ID:wXA3YFvq0
>>5
想像だけど、穴自体は貫通で、線路や道路が正式に
通ると開通なんじゃね?
11名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:03:00 ID:XBUdFy0G0
ほぉ、北杜市と北海道が結ばれたか。
12名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:06:03 ID:i/sf27OgO
札幌まで行かなきゃ意味ないよね。函館まで乗る人いるの?斜陽の観光地の町でしょ。
13名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:08:08 ID:pqPHrtGF0
>>11
北杜市と北斗市が結ばれるのももうすぐですよ
14名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:11:01 ID:ZPD1ByHzO
なんで車が通る道を作らないんだ?
電車ばかり馬鹿なの?
15名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:11:45 ID:pqPHrtGF0
>>14
事故ったら【完】
16名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:11:53 ID:6elOUL+D0
>>10
想像だけど、膜が破れると貫通で、ちんこが入ると開通だろ?
17名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:12:13 ID:7bH7f4Tz0
新函館ってどの辺になるの?
今みたいにスイッチバックの駅ってことはないよねw
18名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:13:25 ID:pqPHrtGF0
>>17
函館郊外の、畑のド真ん中になりますw

函館市街まで、車で20〜30分といったところ
19名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:15:59 ID:RmBlg0u+O
クマと鹿しか乗らない場所に、駅作って何がしたいんだろう。
20名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:16:32 ID:2pQfwswo0
>延長8・06キロ。
って単位がおかしくね?
21名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:17:04 ID:NY/bhSySO
自民党 町村先生の、おかげだ!
22名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:17:50 ID:4v0GAiYY0
俺の彼女も今日貫通したそうです。
23名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:18:51 ID:wN7FDc4QO
苫小牧からトンネル掘れや。
24名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:24:42 ID:TDbxPXLoO
だが伝説になりつつある船小屋駅よりはマシな予感
25名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:26:50 ID:NND7tFjE0
新幹線なんか通ったら、函館は確実に寂れる。
いちいちシャトルで往復してられっかよ。
26名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:29:53 ID:pqPHrtGF0
>>25
函館は寂れても函館圏はある程度栄えるのでトントンではないだろうか。

大野平野もうまいこと畑のまま残ってるので、圏内人口増加の余地もある
27名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:30:55 ID:Yvnu/ib7O
札幌延伸まだ?
28名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:34:34 ID:5l3STMt4O
函館への観光客ふえるだろ
29名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:52 ID:BAVtYjtt0
新幹線鉄道整備事業

平成21年度予算(3539億円)

既設新幹線譲渡収入(1653億円)+公共事業関係費(706億円)+地方の負担(1180億円)

凄まじい無駄遣いだねW

熊本県が借金の重さに耐え切れずに借金の返済期間を10年延ばしたのも分かる

自民党政権ならあと1年半で消費税が10%になる

最低賃金すら上げれらない道民はどうするつもりだろうw

30名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:05 ID:23f3DzOo0
俺も北海道新幹線は乗りたい。
函館から札幌までの景色は最高だろうね。
絶対に需要あるよ。
31名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:39 ID:whI4hi9I0
新幹線が北海道まで延びたら
小樽のヴェネツィア美術館にもう一度行きたいなぁ
32名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:55 ID:os9Ucb0+0
高速道路無料化になるし新幹線なんてもう必要ないだろう。実際1000円高速始めただけで
利用客激減してるしな。速さでもコストでも高速道を走る車に全く太刀打ちできない。
新幹線の新規事業なんて今すぐにでも凍結すればいいのにな。
33名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:43:12 ID:/BsMc/wvO

もちろん北海道リニアも狙うぜ!!
34名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:44:07 ID:d9bz8CL20
>>14
排気ガス処理の技術の問題が解決できないため、北海道-本州間の、車が通るトンネルは今のところ作れない。

35名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:46:02 ID:lHBEPf130
エアドゥぴーんち
36名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:48:53 ID:yF3DEjT30
おまいら5時間も6時間もかけてサポーロまで新幹線で来るのかよ。
推進派は東京札幌間が3時間台とか言っているけれど、
東京青森も3時間切れないのに、札幌まで3時間台で着くわけ無い。
青函トンネル内も爆走したら衝撃波ですごいことになるよ。
37名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:14 ID:Q/Molxrp0
スイッチバックは座席回転させるたびに気まずいから辞めてくれ
もう後ろ向きでいいよ
38名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:52:18 ID:NND7tFjE0
>>30
新幹線だとスピードが速すぎるし、柵があったりして
景色をゆっくり見られなくね?
39名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:53:12 ID:yQOs93q40
>>34
じゃあ橋でいいべや。車で行ききできないから不便なんだよ
40名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:54:03 ID:pqPHrtGF0
>>30
>>38
期待を裏切るようであれだが
その区間は、8割方、トンネルだったような気がする
41名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:54:16 ID:os9Ucb0+0
>>36
5時間は切れるかもしれないぞw
42名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:01 ID:pqPHrtGF0
>>39
海峡線の計画当初は、
青森大間 - 道南戸井あたりのルートで橋建設の案もあったと聞く。

しかし、津軽海峡はデフォルトで風が強く
嵐になったら本格的に手が付けられなくなるので、無しになった。
43名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:50 ID:jM8rBLeA0
>>39
津軽海峡どれだけ海荒れてると思ってるんだよw
44名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:58:53 ID:euVHnr0j0
>>30
>函館から札幌までの景色は最高だろうね。

いま建設されてるルートだと
ほとんどといっていいほど景色は見えないと思う.
45名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:02:15 ID:CUciLmZK0 BE:781556328-BRZ(10001)
>>36
宇都宮〜盛岡のみ最高速度320km/hで
盛岡〜新青森は最高速度260km/hのままなんだぞ。
それで東京〜新青森が3時間5分だ。

盛岡〜新青森の最高時速を300km/hにするだけで
軽く3時間は切れる。
46名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:04:24 ID:spdkWAje0
強風、濃霧、吹雪があたりまえだよな。
万が一橋を架けても1年の2/3は通行止だと思う。
47名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:10:47 ID:sytTr9s80
>>13 山梨からリニアでつなぐのかよ!
48名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:17:14 ID:mw/r5ciM0
トンネル鉄道が嫌なら八戸港からフェリーで苫小牧までという選択肢もある。
49名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:17:40 ID:eYdmznJ80
>>37
大丈夫。新青森も新函館も、方向転換のない設計になってるから

#いま新幹線(ミニ含む)で途中で方向転換があるのは、秋田新幹線の大曲だけだな
50名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:22:27 ID:hZMlv2o6O
リニアも西じゃなくて北を目指せばスムーズに着工できるんじゃないか?
長野うるさいから先に東京→仙台→青森→北海道のルート開拓して実績作ればいい
51名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:25:57 ID:Q/Molxrp0
>>49
ありw

白鳥、スーパー白鳥さようなら
52名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:28:40 ID:hSUVTzrKP
あと夏場のバイクの乗り入れも鉄道を使えるようにして欲しい。
53名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:36:22 ID:yiZxtD5i0
新幹線は、感心せん。
54名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:39:50 ID:p3zt/0RG0
北海道新幹線ができたら札幌−東京間1万5千円以下で乗れるんだよな?
飛行機ですら1万1千円で乗れるのに時間がかかる新幹線の方が高かったら意味ないね
55名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:42:53 ID:SVzEmRgG0
バイク積載車両作れ
56名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:44:16 ID:uxeMDlsL0
暫定とはいえ、新函館が終点というのは中途半端すぎる。整備区間である札幌までさっさと延伸すべし。
早くしないと中央リニアが開通しちゃうしw

>>30
新函館駅の南側、新八雲駅周辺、長万部駅周辺、倶知安駅周辺および札幌近郊は明かり区間
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/skt/shinkansenroot.htm
57名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:46:57 ID:JezdvhkzO
大間と北海道を繋ぐ橋はどうなったんだろ?やはり、夢物語
58名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:47:41 ID:RdHOmvoy0
車が走れる道つくれ
59名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:54:33 ID:CUciLmZK0 BE:1367721874-BRZ(10001)
本州〜北海道に仮にトンネルみたいなのを作るとすれば
途中で海ほたるみたいなPAが2つぐらい必要だ
60名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:56:08 ID:Yvnu/ib7O
東京で仕事した後でその日のうちにニセコに泊まる
61名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:56:12 ID:Apvv9djHO
道民なら知ってるだろうけど、函館→八雲間の地形は土木工事には最悪、したがって5号線からちょっと上の地主さん達は新幹線と高速の二つで毎日、メシウマ。
62名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:58:18 ID:6aHEfy1DO
もはや免許人口の増加も完全に頭打ちで、想定より早く減少に向かっとる。
今さら新規の高速道路の計画は出ないよ。
まして民主党は通行料金を廃止する腹だ。
63名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:58:40 ID:waw3hUVtO
>>53
ドラえもんなぞなぞクイズブックかよ!
64名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:59:42 ID:fgqN3cOmO
TOT牽引用大出力標準軌機関車ができたら萌え死にそう
65名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:05:24 ID:f47dO+zA0
函館から札幌までの特急は連絡するのかな?
九州のつばめは同じプラットホームで待ってるから便利よ。
こういうところはどんどんまねしてください。
66名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:05:50 ID:eiCbW4G+0
>>32
例えば札幌−函館を高速使って車で移動すると、どのくらいかかる?
3時間はかかるだろ。新幹線なら45分だ。
自分は家族で移動するなら車を使うが、個人だと絶対新幹線使うわ。
大宮以北〜札幌間でも飛行機よりも新幹線使うな。
時間的に変わらないだろうし、空港アクセス・搭乗手続き等考えたら
飛行機より楽だから。
67名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:06:32 ID:Ma2upEncO
>>57
風が強いから無理なんじゃない?開通してもすぐ通行止めになりそう。

しかし、新幹線函館開業か…

これで青森、函館の航空も運航本数半減どころじゃないね。
68名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:08:16 ID:AL4B635E0
僕の肛門も姦通して欲しいです・・・
69名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:08:53 ID:Ma2upEncO
>>45
実は、すぐに対応できるんだよ。
結構有名な話なんだけど…
70名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:14:18 ID:Wii+k7/N0
>>66
これでカートレインも対応していれば・・・
71名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:15:39 ID:cUTMsIPrO
ミニ新幹線でよくないか?
72名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:16:54 ID:3eE2mITR0
>>65
新函館でやる予定だとよ
それに合わせてスーパー北斗も新型を投入
73名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:17:04 ID:SYT1D+qu0
>>55
バイク載せるのは自転車とは比べ物にならないくらい手間がかかる
ガソリンは当然乗車前に全部抜かなきゃならんし

むろん東京駅や上野駅から載せることなど不可能だから
尾久あたりに専用乗車場でも作るのか?無理だろ
74名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:19:22 ID:3eE2mITR0
>>32
津軽海峡に高速道路はありません
75名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:30:20 ID:Bye2+FdG0
無駄な金使ってどうするんだろ
北海道へ新幹線使ってなんて行かないだろ??
76名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:35:50 ID:PNL9IGGi0
>>32
一般ドライバーがせいぜい走れる距離は200キロ位だな
高速なら300キロが限界
運転って疲れるんだよーーーーマジに若いやつなら苦にならんだろうが
中高年にとってはキツイしだから長距離は鉄道だね
後は貨物新幹線を作ればよい
77名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:43:42 ID:ffltZnOY0
このトンネルを使って、
大量のクマが内地にやってくるぞ。
これは怖い。
78名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:44:48 ID:oPom+at00
これ以上新幹線のトンネルいらんから、車通れるトンネル作れやー
79名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:50:00 ID:3oTIQEBF0
>>77
恐いな。
80名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:51:24 ID:oVkZYFI20
これ以上北海道に無駄金使うな。
81名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:53:14 ID:L1WsQ0zx0
>>77
このトンネルは両端とも北海道だぞw

本州〜北海道は今まで通り青函トンネルを使うんだが
82名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:53:17 ID:8rUrw7+O0
>>54
その料金でやってるから潰れそうになるんだよ
航空機で正規の料金取ろうとしたら3万は超すよ
本来それでやるべきだ
83名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:54:25 ID:HpXFC7gY0
>>36
>おまいら5時間も6時間もかけてサポーロまで

東京基準乙
埼玉辺りなら羽田経由でも5時間くらいかかるだろw
それだったら乗り換えなしで、羽田経由よりも速い新幹線の方がいい。
84名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:54:38 ID:IL1+CwEpO
>>45
一応、あまりスピード出せない整備新幹線規格。
っても、大宮ー盛岡だって最初の十年間は低速だったし、同じこと。
85名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:55:29 ID:cqmwVgO70
HATOYAMAJORITYで一気に室蘭まで建設決定!
86名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:55:38 ID:RAd19fyV0
よお、元気かい。ANAの株主のアサヒさんよ。
87名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:56:46 ID:HpXFC7gY0
>>54
羽田-千歳利用者の全員が1万1千円で乗れるわけないだろ
今でさえ29000円の札幌・東京フリーきっぷがあるんだし
片道15000円なら可能だと思うんだが。
88名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:00:25 ID:L1WsQ0zx0 BE:1709652757-BRZ(10001)
>>84
それは地盤馴らしで開業当初は低速で走ってるだけで
整備新幹線の規格が劣っているわけではない。
基本的に曲率半径は4000m以上で、十分に高速運転が出来る設計
青函トンネルのある海峡線なんか曲率半径6500m以上で
開業当時としては超高規格だしね。
89名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:02:04 ID:IL1+CwEpO
>>87
東北新幹線がどんだけ安く乗れるか、知ってる?
特に、飛行機と競合する区間は値下げ率半端じゃない。
必ず飛行機より安くなる。
90名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:05:01 ID:XhWTCb9D0
税金の無駄遣い
91名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:05:27 ID:WF0gYfox0
青函トンネルって在来線が走ってるだろ

新幹線はどこを走るんだ?
92名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:07:30 ID:L1WsQ0zx0
93名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:08:06 ID:9lwN2tirO
風の中のすばる〜
94名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:08:33 ID:h8PFYK16O
北海道内に海底トンネル?
意味わかんねー
95名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:11:02 ID:tRhQGgr9O

札幌まで早く造れよ

必要のない高速道路造ってないでさ

96名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:11:12 ID:HpXFC7gY0
>>94
誰も海の下を通るなんて言ってないんだが
97名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:13:51 ID:p3zt/0RG0
>>82
3万くらいの正規運賃で搭乗率が悪く潰れそうになっているのがJALなんだが
>>87
だから新幹線にも早割りで片道1万円とか作ればいいんだよ
片道5時間くらいかかるなら航空機よりも割安にしないと誰も乗らない
98名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:14:20 ID:Za8tQQtz0
>>76
長距離トラックは4時間300キロの3セットで大体900キロ近くは1日で走りますよ。
99名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:16:15 ID:50gKYZPh0
高速道路無料になったらどうなのかな
100名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:17:06 ID:VPE1uweI0
貫通式と聞いてトンできました
101名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:18:12 ID:V3tGqkx/0
線路って大沼の上?
それともトンネル?
102名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:18:45 ID:GvrpABvk0
>>36
飛行機はあのセキュリティが超ウザい。新幹線出来たら、絶対乗る。つか飛行機見捨てる。
103名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:19:50 ID:os9Ucb0+0
>>66
何言ってるのか分からんけど自分で勝手に利用形態のモデルを作るなよw
なんで時速900キロでかっ飛ぶ飛行機が所要時間でたった250キロの
新幹線に負けるのか考えてみろ。それと全く同じ理屈で時速100キロの車が勝つ場合が多い。
空港が旅の目的地の奴なんて居なければ駅が旅の目的地の奴も絶対いねえだろうって話だ。
家から駅まで90分、目的地の最寄駅から目的地まで90分。こんな当たり前のモデルでも
所要時間は逆転するだろ。
104名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:22:48 ID:DEj1sTPv0
いまさら新幹線作ってどうすんの?
作るならリニアでしょ。
105名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:26:22 ID:IkZTYB7X0
>>104
いっそ東北新幹線もリニアで引き直すか!
106名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:30:17 ID:jRwpCTLc0
リニアなら東京駅〜札幌駅が2時間とかになるのかな。
もの凄いパラダイムシフトだな。
107名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:31:42 ID:Za8tQQtz0
いっそのこと、鹿児島-函館をリニア1本で繋いでしまえば
108名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:31:56 ID:HpXFC7gY0
>>103
空港の周りよりも駅の周りが目的地の奴の方が圧倒的に多いだろ
駅の周りは中心街、ビジネス街になってることが多いわけだし。
109名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:32:14 ID:mi1oxWdv0
このトンネル、トラピスト修道院の下を通ってるんだっけ?
罰当たらんかな
110名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:35:04 ID:SyXh67c1P
>>97
東京-博多は飛行機の圧勝だが、それでも割高な新幹線のシェアは9%もあるんだぞ。
シェア9%はかなりきついが、しかし東京-札幌は東京-博多より新幹線に優位な部分も多いし、
誰も乗らないなんて事はさすがに無い。
111名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:35:30 ID:E+SoPWDN0
せっかくここまで作ったのに、新幹線は友愛されちゃうんだろ。
現時点では唯一の黒字になる新幹線路線なのに・・・
112名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:35:50 ID:I3V9rpSfO
新函館駅より函館空港のほうがアクセスいいんだろ?
113名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:31 ID:G4DKk5u30
>>112
それはそうかな。バスで直ぐ湯の川だし
114名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:49 ID:lZ3hpWBEO
俺も乗らないと思うな
115名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:51 ID:L1WsQ0zx0
>>103
航空各社と新幹線の主な運賃 および旅客シェア
http://job.yomiuri.co.jp/photo/jo_af_08022204.jpg

東京〜広島は新幹線だと4時間を越えるが
東京〜広島を移動する旅客が使う交通手段は飛行機と新幹線で45:55
いかに乗り換えなしで街の中心部にアクセスできる新幹線が
飛行機に対して優位性を持っているということだ。

年間旅客数1000万人を超える世界一利用客の多い東京〜札幌便から
4割の旅客が新幹線に移っただけで400万人の利用客だ。
http://job.yomiuri.co.jp/afterfive/jo_af_08022201.cfm

新千歳空港から札幌駅までは最速でも36分かかるし、
首都圏でも羽田空港まで近い住人ばかりじゃない。

たとえば埼玉県民ならわざわざ羽田空港まで行くよりも
大宮駅から直接北上する新幹線に乗った方が早く札幌駅に着く。
群馬や栃木県民も、北海道に行くなら新幹線を乗り継いだ方が早いだろう。

また羽田に近い東京都民でも、小樽やニセコ、洞爺に向かうなら、新千歳からバスで向かうよりも、
東京駅から新幹線に乗って新小樽駅や倶知安駅、長万部駅で降りたほうが早く到着できる
116名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:40:12 ID:FgDIxSgV0
札幌ー函館の特急はJR北海道唯一のドル箱だろう
117名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:41:53 ID:EXppvIEH0
>>103
・・・で?札幌−函館間は車で3時間弱
新幹線だと45分。妥当な計算だと思うけど、車が新幹線に時間で勝てる要素って何だ?
その差の2時間以上は?
あんたの言う函館や札幌から90分でどのくらい行けると思ってるんだ?
118名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:45:19 ID:MokO7ttG0
>>103
家から札幌駅まで90分ってどんな田舎だよ。
しかも,千歳行くほうがよっぽど時間掛かるし。待ち時間も飛行機の方が長いし。

千歳空港近隣に住んでいる人でもない限り,新幹線の方が所要時間は短いよ。
そして,千歳空港近隣に住む人よりも,札幌駅近隣に住む人の方が格段に多い。


119名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:47:32 ID:HpXFC7gY0
>>116
むしろ、札幌-帯広・釧路(石勝線)の特急の方がドル箱のような気が・・・。
120名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:48:26 ID:geex/KuR0
新千歳は寒冷地帯の空港として悪天候への対応能力はかなりのものだけど、
それでも年間にかなり欠航とかあるしな。
飛行機に変わる輸送手段が必要だということは、誰にでもわかると思う。
121名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:48:46 ID:EXppvIEH0
というか90分あれば車で札幌から旭川まで行けるがな
122名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:51:13 ID:os9Ucb0+0
>>117
おまえは新幹線や飛行機に乗るときに余裕を見ないのかw
どんだけ常識知らずなんだw
札幌でももみじ台とか真駒内とかちょっと郊外の住宅地だと小1時間は掛かるだろ。
更に30分くらいは余裕を見るだろ。
123名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:51:26 ID:WU7ru7+o0
>>54
俺、悪天候で飛行機が飛ばなくて、
旅行や出張がキャンセルになること数度。
そういうリスクは新幹線のほうが回避しやすい。

124名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:53:08 ID:6PvK+DKR0
青函トンネルは何のために作ったの?
125名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:53:53 ID:pfYqfBfkO
うーん。名古屋からの里帰りには流石にキツいな。
126名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:54:35 ID:geex/KuR0
>>122
ごめん、飛行機に乗るときは搭乗開始時刻の30分前には空港に着くようにしてるけど、
新幹線に乗るときに30分も余裕なんて見ないぞ。せいぜい5分だ。
わずらわしい手続きナシで、スッと乗れるのが新幹線の利点じゃないか。
127名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:54:41 ID:uxeMDlsL0
札幌-新函館(211.4km)45分は
最高360km/h、加減速ロスと余裕時間の計を10分とした場合。
新函館-函館はさらに+20分ぐらいかかる。
128名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:57:01 ID:K39Y4sO10
>>116
ドル箱は札幌〜苫小牧まで,がんばっても室蘭まで
あとは札幌〜旭川か
苫小牧〜函館はがらがらだったぞ
129名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:58:26 ID:h8PFYK16O
>>116北海道で鉄道スレなんだから銭函と言って欲しかった
130名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:00:21 ID:os9Ucb0+0
>>123
新幹線は人身事故とか信号故障とか変電所の障害とか途中一箇所でもトラブルが
発生するとほぼ全滅だからな。新幹線の長時間缶詰は2,3度経験があるけど飛行機は
ないな。多少遅れても別便で目的地に着けるしな。

>>126
信じられない奴だなw
俺は指定席利用で飛び乗りなんて馬鹿なことは絶対やらないし在来線に乗り継ぐことも多いからな。
新幹線の駅が目的地じゃないからw
余裕を持つのは常識だろ。
131名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:02:31 ID:geex/KuR0
>>130
いや、指定席だろうとなんだろうと、新幹線に乗るのに30分前行動はやりすぎだ。
132名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:02:43 ID:sQS8rlKa0
>>1トンネルがトンスルに見えたので眼科いってきます
133名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:11 ID:EXppvIEH0
>>122
余裕見るけど新幹線と飛行機じゃその大きさが全然違うな
ゲートで引っかかる事考えれば当然飛行機の方が多めに余裕見るけど
更に言うなら車でも同様に余裕見るな。予期せぬ渋滞があるし。この辺の事情は各交通機関
どれもある
あともみじ台から札幌駅まで車で行ってそこから新幹線で行く?現実的じゃないだろ
全線車で行きたい家族連れとかの層は、もみじ台から札幌南インター行って高速で函館に行くだろうが
そういう層の話はしてない
134名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:20 ID:HpXFC7gY0
>>130
新幹線の人身事故やトラブルなんて年間で数えるくらいしかないだろ
千歳の雪まつりなんて爆弾低気圧が来る度に起きているわけだがw
135名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:46 ID:Za8tQQtz0
鉄道の乗車締め切りは扉が閉まる瞬間までなのに、なんでそんなに早く駅に着きたがるんだろう。
ましてや指定席なんだから必ず座れるのに。
136名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:52 ID:L1WsQ0zx0
>>127
札幌〜新函館211.4kmなら
最高速度260km/hでも
ノンストップなら1時間以内で着くだろ。
137名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:06:04 ID:jRwpCTLc0
新幹線に乗るのに30分前に到着とか、ありえねーw
138名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:32 ID:geex/KuR0
新千歳のダイバードで旭川や函館に下ろされた経験がある人なら、
冬季の新幹線輸送の必要性がわかると思う。
まともな頭持ってる人ならわかると思う。
139名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:34 ID:OP5uqnh20
>>122
新幹線は来たのに乗ればええやん。
始発なんだから大抵座れるだろ。
140名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:05 ID:Ojk7O8HxO
掘ったトンネルのうち、1本でもいいから高速道路にしてくれないかねえ。
141名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:10:00 ID:sJ77TN370
青函トンネル使うんじゃないの?
つか、その為の青函トンネルじゃなかったの?
142名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:10:51 ID:MokO7ttG0
>>130
北海道行きで飛行機によく乗る人間なら
最低一度は「千歳空港雪のため欠航です」って耳にしていると思うが。
どこの北海道に行った事あるんだ,お前は。

143名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:13:58 ID:4uHUKIUK0
たしかまだ新函館以北の着工については予算ついてないよな
144名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:14:54 ID:ea072q5B0
2007年2月の吹雪で新千歳が閉鎖になったのに巻き込まれたんだが、
あの時はJRの在来線もダイヤぐちゃぐちゃになったたね。
北海道新幹線が、そのレベルの吹雪にも耐えられるんだろうか。
もちろん耐えれるなら新幹線必要だろうけど、
うそつかれて建設されたらいやだなあ。
145名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:01 ID:sJ77TN370
ムダ削減!!!1 って叫んでるおっさんの目に止まらないといいな。
北海道でも民主勝つなら、民意ってことで国費補助は凍結ですね
146名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:35 ID:nStZFpEH0
>>144
吹雪は雪+強風のコンボだから新幹線でもムリかと
147名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:18:16 ID:geex/KuR0
>>144
予定では新青森〜札幌間の70%がトンネル

>>145
民主勝ったらまさかの南回りルートにな・・・らないよなさすがに
148名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:35 ID:HpXFC7gY0
>>122
真駒内から札駅まで30分弱として考えれば
新幹線発車の40〜50分前くらいに真駒内を出れば十分余裕ありだと思う。
千歳にはJR+地下鉄でもバスでも1時間はかかるし、余裕も見ないといけないから
新幹線の方が有利。
149名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:20:16 ID:1wi0uhsb0
>>147
あとの30パーセントで強風吹いたらどうなる?
150名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:20:53 ID:ctFUnuAy0
仙台や大宮に向かうなら、新函館乗換えも苦じゃないな。
旅慣れてないから、保安検査が辛い。
151名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:22:15 ID:nStZFpEH0
>>147
駅がトンネルの中にない限り運行できません
152名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:23:58 ID:HpXFC7gY0
>>151
まあ、徐行運転にはなるだろうが運行はするだろ
それでも千歳に長時間足止めにされるよりはまだいい
153名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:38 ID:geex/KuR0
>>149
>>151
周りになにもない原野の新千歳空港と、
山間部を縫うように進む新幹線ルートと、どっちが風強いとおもう?
154名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:26:07 ID:ctFUnuAy0
>>145
>>147
民主が勝ったら、北海道新幹線は南回りで余計に金がかかることになるぞ〜!!
>【北海道】鳩山由紀夫氏、北海道新幹線「南回り現実的。北回りルート変更すべき」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135607773/
155名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:27:39 ID:nStZFpEH0
>>153
つ湖西線
156名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:28:21 ID:MokO7ttG0
鳩山の地元通すってか。
腐ってんなぁ。
157名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:29:14 ID:V3tGqkx/0
八戸から札幌まで特急で約6時間だっけ
そのうち青森−函館2時間、函館−札幌3時間
結構辛い
158名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:30:51 ID:TXO3zwZz0
英語で言うとpenetrationだな

ちなみに、このpenetrationという単語、ち○こがま○こに入るという意味もあるんだよな。
159名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:31:11 ID:geex/KuR0
>>155
比良おろしか。また極端な例を出すね
160名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:32:02 ID:1wi0uhsb0
>>153
>>144の答えにはなってないお
161名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:32:08 ID:KuDHyRkQ0
バイクも通れるようにしろよ
162名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:33:09 ID:lMCc+QAk0
冬はどうなるの?

163名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:36:11 ID:lMCc+QAk0
>>98
トラック運ちゃんと一般人を一緒にしない
164名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:39:39 ID:X+TBI0LP0
>>77
現にキタキツネが青森に来てるよ
165名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:39:55 ID:sJ77TN370
>>154
ムダは凍結しろw
あ、だから【無駄なモノ】の具体的な項目を発表しないのか。うーむ。
166名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:55 ID:HpXFC7gY0
>>164
青函トンネルの監視カメラを掻い潜って渡ってきたんだっけ?
167名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:48:08 ID:Wjob4KBE0
雪で東北新幹線や上越新幹線の運行が乱れるってあまり聞いた記憶ないなぁ
ひ弱な東海道新幹線とは対策の仕方が違うんだろね
168名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:52:45 ID:zsDmA+eK0
いつになったら韓日トンネル出来るんだろう。
日本にとっては大陸へ出る悲願のトンネル。早くできて欲しいね
169名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:53:23 ID:HpXFC7gY0
>>167
まあ、運行が乱れるときは風で木が倒れたとか
そういうのが多いからね>東北、上越
飛行機みたいに風、雪そのものが運休の原因になるって話は
東北、上越では聞いたことがない。
170名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:58:31 ID:ctFUnuAy0
>>168
建設費用と維持費用は、全部韓国が支出してくれ。
日本は海洋国家なので、ニーズは無い。
171名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:59:22 ID:D/+w6Z9BO
>>167
ひ弱とか擬人化するなよ鉄っちゃんよ
172名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:00:08 ID:/uMqCarx0
新幹線が出来たら、絶対新幹線に乗る。
飛行機は搭乗手続きとか面倒だし、意外に時間がかかる。
173名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:02:52 ID:aKjjFdPU0
>>110
確かに、千歳まで行くの面倒くさいって奴がいるかもな。
(その分福岡より優位だ)
福岡は馬鹿みたいに都心近くに空港が有るから、
東京行くのに、わざわざ新幹線使う奴って単なる飛行機嫌いだろな。
174名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:22:00 ID:MwhiERO30
新幹線に車ごと乗れれば
175ねこたん ◆0qeXHAab.qoi :2009/08/24(月) 22:27:40 ID:s+u3uc8xO
>>168
いらねえ
176名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:31:45 ID:hfn7QHvi0
>>171
ひ‐よわ・い【ひ弱い】
[形][文]ひよわ・し[ク]もろくて弱い。いかにも弱々しい。「―・い構造」「―・いからだつき」

べつに人にだけ使う言葉じゃないよ。「ひ弱」は。
鉄っちゃんを叩きたいのはひしひしと伝わってくるんだけど、ただの揚げ足取りになってない?
なんか麻生に漢字の使い方合ってたのに、間違いだと指摘して赤っ恥かいたマスコミみたいだな。
177名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:11:16 ID:LmB4yx6A0
間宮トンネルのほうがいいなぁ
178名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:57:43 ID:ExhlXLml0
並行在来線を3セク化しない政党なら投票する
179名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:59:23 ID:0Q1DBjQK0
>>168
日韓橋なら、観光向き。
180名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:03:19 ID:HBP3y4rhO
まさかの牛スレ
181名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:08:02 ID:ntorFMyz0
で、札幌開業は何年後?


つくるなら、とっとと作れよ。
青函トンネルも朽ち果てちゃうぞ。
182名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:09:16 ID:Xz2LDShI0
まぁ、いやらしい
183名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:10:21 ID:hV4QQ5Dw0
>>168
そんなもんはおれさまが破壊してくれるわ!
184名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:13:09 ID:ote9hQgo0
>>168

朝鮮半島が日本の領土になったら
185名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:17:50 ID:c53n/EXR0
渡島当別トンスルに見えた…orz
ちょっと逝ってくるわ
186名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:18:54 ID:hV4QQ5Dw0
韓国から糞尿がトンネルを通って襲来してくるに決まってんだろW
うん寇 じゃ  向こうと違って糞便に不浄の文化がある日本には,
元寇  並みの恐怖.
187名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:22:05 ID:j/rvCJib0
モトトレイン、新幹線で復活したら、ある程度までは支払うぞ。
188名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:26:25 ID:j1YMVlhr0
小樽周りだよね?
たしか手稲山の下とかのトンエルつくるんじゃなかったっけ?
なんか西区の住宅街の近くから地上に出てくるか?
189名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:29:58 ID:3tdWpVLVO
>>187
モトトレン
190名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:46:23 ID:WDiibdRX0
日韓トンスル
191名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:28:40 ID:6InvfFww0
俺のところでさえこんなに寒いんだから
北海道はもう夜とかめちゃめちゃ寒むそうだなぁ
192名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:22:59 ID:+qYyH61/0
>>154
まじっすか。
南周りは有珠山周りの噴火で動脈が切れるから、北周りになったのに。
南周りに作ったら、2〜30年置きの噴火で、また大混乱になるぞ。
193名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:56:42 ID:hwrPofB70
>>184
半島もいらね
194名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:34:17 ID:k0sWQlwp0
新函館駅は函館市にはない
195名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:43:29 ID:MmIy1CYb0
>>192
民主党の鳩山議員は、勉強家だから、有珠山噴火で南周り新幹線を作りたいのは本音じゃないのか?
室蘭本線が廃止になるのだけは止めて欲しいけどなw
196名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:45:30 ID:KrMet3Dw0
>>195
一行目が意味不明。
197名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:13:07 ID:+j8+mwNk0
>>195
北周りで作って、室蘭本線は廃止。
函館山線は、有珠山噴火時の貨物輸送のため存続。

南周りは高速道路があるからOK。
198名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:19:35 ID:WDiibdRX0
自分の地元の室蘭に通したいからに決まっている。自民の政治家と同じ
199名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:23:20 ID:KaMiA/zO0
>>77
逆に、本州から北海道へはタビネズミが・・・
200名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:28:00 ID:BoHTH7KB0
俺も南回りで作るべきだと思うけどな。今の計画だとほとんどトンネルで途中区間の利用など
全く見込めない。最短で結ぶなんて飛行機と同じ発想だろ。南回りならそれなりの利用客も
見込めるし沿線の発展の可能性もある。苫小牧からの太平洋岸は雪もほとんど降らないしな。
201名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:35:04 ID:oe3aXet90
>>200
っ中央リニアBルート
202名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:35:11 ID:+j8+mwNk0
>>200
北周りで東京―札幌が4時間弱となれば、航空機から利用者の流入が期待できる。
203名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:35:59 ID:BCQMjkpS0
南回りで作ったって室蘭、苫小牧は鉄鋼と斜陽の街だから利用客などたかが知れている
それだけの需要なら在来線特急で十分カバーできる

北回りで作るならニセコ、小樽と知名度が高い2つの観光拠点が札幌と関東北部、東北と
最短で結ばれることになる。断然北回りの方が将来的にみて有利
204名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:44:15 ID:BoHTH7KB0
>>202
最初から飛行機とは勝負にならんだろ。飛行機の方が圧倒的に安いからな。
だから途中区間でも商売になるようにしないといけない。
205名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:44:38 ID:wmymwBKI0
いまから南回りになることはないでしょ
206名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:49:04 ID:i9+k83E50
札幌までの新幹線の前にまず5号線なんとかしようよ
207名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:51:05 ID:oiClqeTdO
>>146
八戸開業前だけど、青森空港閉鎖、盛岡発のはつかり(在来線特急)足止め状態で復旧の見込み不明でも、
東北新幹線はちゃんと盛岡まで時間通りに動いていた。
雪で東北新幹線がダイヤ乱れたって、聞いたことないな。あっても、秋田新幹線絡み。
208名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:52:07 ID:+j8+mwNk0
>>206
後志自動車道早期全線開通。
209名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:53:42 ID:WDiibdRX0
砂原〜室蘭海底トンスルで直結までやってくれるなら南周りのほうが断然賛成だけどな
210名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:54:48 ID:+j8+mwNk0
>>209

駒ケ岳&地熱地帯・・・・・・ 技術的に不可能らしいよ。

ついでに、定山渓周りも灼熱トンネルになるので不可。
211名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:59:14 ID:oe3aXet90
>>204
空港の近くが目的地であるとか、飛行機の特割を購入できたなら飛行機を利用すればいい。
万が一羽田-新千歳利用者全員が新幹線に移行したら、大宮以南や新在共用する青函トンネルがパンクするw
212名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:00:55 ID:oiClqeTdO
>>202
新幹線も正規運賃、特急料金の他に
お得な回数券や往復きっぷ、周遊区間乗り放題のフリーきっぷ、
ホテル宿泊込みのパック商品とか、飛行機より大概安くなるんだが。
213名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:06:06 ID:spETLFJM0
>>168 絶対いらない。大陸とは隔絶すべきだ。バイキンが流入するぞ
214名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:13:33 ID:BCQMjkpS0
>>202
>北周りで東京―札幌が4時間弱となれば、航空機から利用者の流入が期待できる。

4時間弱なんて無理、仮に最新のFASTECH360を全力で走らせて
盛岡以南の平均速度を275km/h、それ以外を260km/h、最高速度を360km/hで走ったとしても
東京〜札幌は4時間40分になる(航空機だとアクセスを含めて東京〜札幌 3時間30分)
215名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:15:16 ID:+j8+mwNk0
>>168
法則発動トンネルなんていりません><

大陸と繋ぐのなら、宗谷海峡トンネル&間宮海峡橋でお願いします><
216名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:24:25 ID:BoHTH7KB0
>>211
たかだか1000万人弱の利用客増でパンクするほど新幹線は柔じゃないw
東海道は年間1億6千万人くらい輸送してるだろ。

それから現状でも旅行代理店を通せば29800円で往復航空券とホテル2泊のセットがあるからな。
格安なのは特割だけじゃないぞ。
217名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:28:43 ID:+65Z9aF40
新青森から今別町までって結構な距離があるけど。
どこを通すつもりなんだろう?
218名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:31:56 ID:IXBIFweX0
韓日トンネルなんて作ったら事故の時悲惨な死に方するぞ
219名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:33:21 ID:mtqZ9C+l0
>>209
同意。
湾口28kmだし、砂原ー東室蘭直結で東京〜札幌は3時間ちょっとだな。
220名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:35:45 ID:GaNZ4z6R0
>>207

まぁ、太平洋側かそうでないか・平野部か山間部かの差は大きいわな。
青森空港がどか雪でも三沢空港はそれほどでもないってのが多いし。
同じく函館空港も大雪でバタバタすることは少ない。

新幹線もどこをどう通すかで定時率が大きく影響されるかと。
221名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:40:51 ID:oe3aXet90
>>216
東北+上越+北陸が合流する大宮以南は線路容量と東京駅ホーム容量が足りない。
現状でもパンク寸前で、北陸新幹線金沢延伸及び北海道新幹線新函館延伸後は
一部の臨時列車の大宮発着が予定されてる。

青函トンネルは遅い貨物列車を通す分新幹線もダイヤに余裕がない。
t/Tが旨くいけば多少余裕が出てくるが。
222名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:43:01 ID:Qq/Swi8v0 BE:1318875539-BRZ(10001)
>>214
盛岡以北の高速化が実現すれば
4時間も実現できるだろ。

2012年度の東北新幹線高速化で、
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf

大宮〜宇都宮(77.7km) 最高速度275km/h
宇都宮〜盛岡(387.5km) 最高速度320km/h
盛岡〜新青森(178.3km) 最高速度260km/h

これで東京〜新青森が3時間5分

盛岡以北の最高速度が300km/h以上になれば
東京〜新青森は2時間50分ほどになる。

新青森〜札幌は360.2km
最高速度300km/hで、途中新函館に停車するとすれば
新青森〜札幌は約1時間20分前後
223名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:51:22 ID:+j8+mwNk0
>>220
北海道新幹線の長万部以北の豪雪地帯は、
トンネル率90%なので、影響ありません。
224名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:57:23 ID:GaNZ4z6R0
>>223

その自信はどこから出てくる?
羨ましい性格してるなお前。。。
225名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:05:22 ID:BCQMjkpS0
>>222
>盛岡以北の最高速度が300km/h以上になれば

青函トンネルの最高速度は260km(在来貨物などのすれ違い発生の為)
だから4時間ジャストなんてかなり無理がある。新函館の手前と小樽から札幌間もカーブ有り

最速便でも東京−上野−大宮−仙台−盛岡−新青森−新函館−札幌で停車が必要

宇都宮−盛岡間で最高時速400km/h台になれば話は別だが
226名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:16:29 ID:V7Ms53Iz0
やっぱりCルートだな
227名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:20:00 ID:OvCj/XdZO
トンネルを掘ったくらいで大騒ぎする民度の低い道民w
228名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:20:13 ID:vwLK5raP0
つか、長万部と倶知安に駅必要か?

新函館−新小樽−札幌

で良くね?
229名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:21:11 ID:gc9tGEYA0
町村先生じゃないと札幌まで来るのに時間がかかるぞ。
230名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:27:34 ID:7E0hFZ8Z0
北海道って15年位前に岩盤崩落事故があったじゃない。
岩盤が崩落しやすい地質らしいけど新幹線のトンネルはあれへの対策って出来ているの?
231名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:28:59 ID:Qq/Swi8v0 BE:2198124959-BRZ(10001)
>>225
青函トンネル区間って
北海道新幹線全ルートの15%にも満たないだろ。

道内に入ったら加速すれば良いだけの話。
貨物と共用するのは海峡線区間だけなんだから。
232名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:47:14 ID:5tdCore60
>>228
室蘭本線への乗り換えでしょ。
233名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:02:19 ID:t29pDiDJ0
>>197
札幌までの高速コンテナ列車が通らなくなるから、
廃止はないでしょう。新幹線の線路に通すなら別だけど。
234名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:19:48 ID:KQ4iTD7GO
JR北海道の「冬期や降雪時は遅れたりトラブルがあるのは当たり前」の理論が消えればなおさらよろしいがね
235名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:29:07 ID:I6vlxeFg0
降雪はなんとかなるとしても、強風には勝てない
236名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:51:25 ID:8lIabWLa0
>>228
長万部は室蘭方面への乗り継ぎ
倶知安は首都圏のスキースノボ客狙い

なんか新幹線を南回りにするとか話出てるけど活火山
あるから無理だわな。やるとしたら長万部から倶知安方面
行きの本線と分かれてミニ新幹線にするくらいか
237名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:26:53 ID:dB1dJ4p+0
ムダ削減!!!って言ってるのに作っちゃダメだろw
238名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:41:23 ID:4Dh4/1490
>>235
お前は知らないだろうが、最近の新幹線は透明の防風壁に囲まれてるんだよ
239名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:44:48 ID:I6vlxeFg0
この場合どう反応すりゃいいんだろ
240名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:47:52 ID:dB1dJ4p+0
新幹線が来るより先に色々廃止だろ。まじで。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251177543
【鉄道】普通列車92本で減車、9月から…JR四国社長「(高速道路無料化が)鉄道やフェリーなどに及ぼす影響、きちんと考えて」
241名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:41:19 ID:wB/IoVhA0
>>8

民主が馬鹿な政策始めるから、永遠に実現不可能
242名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 15:50:15 ID:V0/uyRXi0 BE:586167034-BRZ(10001)
>>240
津軽海峡に高速道路はないぞw
というか函館ですら高速道路は無いw
243名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 15:53:27 ID:MrofHw4G0
渡鹿野島ハァハァ
244名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 17:26:05 ID:4fkcsszP0
>>242
ユーロトンネルだってカートレインがあるのに青函トンネルでなんでやらないのかと思うわ。
これだけやっとけば新幹線は不要。函館から札幌までの高速もあと少しで全線開通だし。
245名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:05:38 ID:NfbLGl8b0
>>244
>これだけやっとけば新幹線は不要。
残念ながらそれを新幹線でやるよ
はい次
246名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:11:23 ID:baxfRkaD0
北海新幹線で南周りでいいよもう。
新函館-新八雲-長万部-室蘭-苫小牧-新千歳-札幌
快速でいく新幹線の名前もハトでいいからさ。
247名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:14:36 ID:4fkcsszP0
意味不明で目障りな池沼の馬鹿レスがついたことをお詫びしますw

245 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/26(水) 18:05:38 ID:NfbLGl8b0
>>244
>これだけやっとけば新幹線は不要。
残念ながらそれを新幹線でやるよ
はい次
248名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:42:35 ID:NfbLGl8b0
>>247
負け惜しみ乙
過去ログぐらい調べろw
249名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:45:44 ID:NfbLGl8b0
250名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:54:29 ID:4fkcsszP0
文盲キチガイがうるさいなw
重い脳障害で文章理解力ゼロか。
251名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 23:20:40 ID:34/6z2Ws0
函館止まりで新幹線計画が終了することを祈るばかりだな。
税金の浪費はたくさん。
252名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:14:59 ID:eqNMP8ip0
飛行機と競走できるのかとかよく文句がつくけど
間違いなく旅客輸送能力のキャパは上がるだろ
羽田の発着枠に余裕ができれば飛行機の利便性も上がるよ

253名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:16:48 ID:VVtzQ8QPO
渡島なんて島を通る意味が分からん
254名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:20:29 ID:9FpYb34F0
新函館って何のメリットがあるんだろうと思う。札幌延伸目的に作られただけ。
255名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:25:24 ID:Yg1Hy5ln0
>>252
なんで飛行機と競う必要があるんだ。
それから羽田の発着枠と新幹線に何の関係があるんだ。
256名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:38:04 ID:eqNMP8ip0
>>255
いや別に競わなくてもいいけどさw

新幹線が通るとその近辺の空港が影響を受けて
羽田発着便が減便されちゃうことが多いんだよね
千歳⇔羽田便が減って発着枠に余裕ができたら
羽田にバンバン国際線が増えるかもしらんぞ


257名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:48:08 ID:Yg1Hy5ln0
>>256
どこに飛行機飛ばすかは航空会社の勝手だろ。儲かるところに飛ばすに決まってる。
札幌-東京はドル箱なのに余計なお世話だろw
国際線は全然儲からないんだよ。そんなに枠を空ける必要がなるなら大阪、広島、岡山、北九州、博多を
とっくに減便なり廃止にしてる。
258名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:51:27 ID:eqNMP8ip0
>>257
別にそんなに航空会社目線にならなくてもいいだろw
259名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:57:19 ID:U9fNnDxO0
>>257
各自治体との調整もあるから簡単には減便できない。
国際線が儲からないのは間違い。近隣アジアならともかく、欧米線は
単価高いし最近景気悪化の影響を受けてるとはいえビジネス需要も
多い。
260名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:05:38 ID:Yg1Hy5ln0
>>258
鉄オタが羽田の発着枠云々をこじつけて北海道新幹線の必要性を謳うのが荒唐無稽でおかしいんだよw

>>259
>簡単には減便できない。
だからその通りだと。新幹線が出来たとしても札幌便も当然減便廃止なんか出来ないし
枠が空くどころか増強だろうな。東京-広島、福岡と同じことになる。お陰で飛行機が便利になった。
261名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:29:34 ID:eqNMP8ip0
自治体は新幹線大歓迎で負担までして引っ張ったんだから
その影響で減便してもあまり騒がないよ
騒いでもポーズだけでしょ

>>260
別に鉄オタじゃないけどなw
実際羽田の発着枠がキツキツだから発着枠の配分も規制されてて
航空会社間の競争も働きにくいような状態じゃ
利用者にとっては選択肢が増えた方がいいと思うぞ
262名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:35:51 ID:6tYXxyBi0
これができちゃったら、18切符で北海道に渡る術がなくなりそう
263名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:41:32 ID:Yg1Hy5ln0
>>261
別に羽田はキツキツじゃないぞ。それに航空会社間の競争っていつの話だよw
JALは父さんしそうだしANA一社になるのも時間の問題。
特にローカル便なんて需要激減で両社とも止めたくてしょうがないんだよ。
衰退国家日本じゃ航空に限らず長距離旅客輸送は斜陽産業でお先真っ暗。
北海道新幹線も巨額投資に見合う利用客はまず見込めないだろうな。
264名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:50:48 ID:eqNMP8ip0
>>263
おやおや、キツキツじゃないんだったら
1兆円もかけて羽田を拡張するなんて狂気の沙汰ですな

お先真っ暗なんだったら
東京-千歳とかとっとと減便すりゃいいのにね
265名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:58:19 ID:eJjjUoNOO
さて、特急で札幌函館と高速道路で軽トラ飛ばしたのと大して違わないよ。
5時間喰らうからな。
しかも、ディーゼル車だから、ガラガラでも燃料すごいぞ?
コイツが電化と高速化したら大分違うから。
航空機、ディーゼル車、クルマ千台、新幹線で大量輸送してもCO2少ないのはどれよ?
266名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:01:02 ID:Yg1Hy5ln0
>>264
おまえ馬鹿だね。拡張で発着回数に相当余裕が出ることは国土交通省がペーパー出してるんだが。
航空需要予測も大幅下方修正されてる。別に拡張は止めてもいいけど過密運航が解消されれば
安全に繋がるからな。利用客の多さや有用性から言っても北海道新幹線の2兆円に比べれば
羽田の1兆円なんて屁みたいなもんだろ。
それにお先真っ暗でなんで今減便なんだ、やっぱり馬鹿か。商売は稼げる時に稼ぐもんだろ。
267名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:03:40 ID:eJjjUoNOO
電源は新函館駅の直ぐ近くの水力発電所と泊原発の電力だろうがね。
268名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:03:40 ID:MOoGp8Bt0
>>168
北海道−サハリントンネル作るからイラネ
269名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:05:18 ID:MOoGp8Bt0
>>168
それか半島は大深度で通過して出口は中国・ロシアに作る。
270名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:12:57 ID:hdDvHX5e0
>>221
>東北+上越+北陸が合流する大宮以南は線路容量と東京駅ホーム容量が足りない。

その時は流石に大宮〜新宿間に新線を作るだろ。
有る程度は用地を確保しているし。
271名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:27:53 ID:fVarxEPp0
>>266
キツキツじゃないんだったら
そもそも解消する過密運行がないだろうにw
それで2兆円に比べれば1兆円は屁とかスゴイね
それじゃ商売はできないな
ヤバそうになったらとっとと畳まないと傷口広げるだけだよ

それから北海道新幹線の総事業費は1.5兆円だと思ったけど
なんか新しい試算でたの?
272名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:09:20 ID:xMF1PnVW0
また航空オタがうだうだ言ってるのか
黙ってても完成するんだから指くわえてみてろよ
273名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:20:05 ID:0pJwM8i10
>>262
便利な津軽海峡フェリーをご利用ください

>>265
軽トラは安定して130も出せるわけないだろw
一般のディーゼル特急とS北斗は一緒くたにできないんだが
274名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:02:11 ID:NDTY62Yd0
1年以内に北周りで着工しないと、北海道がロシアの領土になっちゃうかもねw
さっさと逃げよーっと。
275名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:27:42 ID:wMUfPa780
>>271
それを言ったら東海道新幹線だって超超過密状態が何十年も続いている。
別に事故は起きてないだろ。ただ何かあったときに混乱が拡大してるが。
ダイヤが乱れれば数時間に及ぶ乗客の缶詰状態がいい例だ。
それにおまえは首都空港と北海道のド田舎新幹線の国家にとっての重要性の
違いが分からないようだが。可哀想な馬鹿だな。
276名無しさん@十周年
>>275
北海道新幹線の重要性は、まともな政治家(族議員じゃなくて)ならきちんと認識しているよ。
大衆からたたかれるから言わないだけで。