【国際】和歌山でのイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画、アメリカで物議★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 和歌山県太地町でのイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画が今夏、米国内で上映され、
物議をかもしている。見た人の多くは「イルカを殺す場面の残忍さに衝撃を受けた」との反応を見せ、
主要紙もイルカ漁を批判する論調がほとんどだ。

 題名は「ザ・コーブ」(入り江)。米動物愛護家リック・オバリー氏の手引きで、潜水や夜間撮影、
難所登り、DNA解析などを得意とする約20人が5年間に計7度、太地町に潜入。地元漁師の
「妨害」や警官の「尾行」をかわして、立ち入り禁止の浜でイルカが血をふきながら殺されていく場面を
撮影するという筋書きだ。

 映画は、日本では規定頭数内のイルカ捕獲が合法であることに触れてはいるが「太地町で捕獲された
イルカが世界各地のイルカショー水族館に輸出されている」などと「告発」している。

 ルイ・サホイヤス監督(52)は朝日新聞の取材に、「太地町と交渉したが、撮影は許されなかった。
許可なく潜入したのは事実で、次に訪日したら不法侵入や業務妨害で訴追されるかもしれない」と説明。
映画には、オバリー氏が和歌山県警の聴取を受ける場面もある。監督は「イルカ漁の実態をほとんどの
日本人は知らされていない。日本の人々に状況を伝えるには、他に方法がなかった」と話している。

 米国では7月末に封切られた。観客の多くは「勇気ある調査報道」といった印象を持つようだ。
ニューヨーク市内の映画館で息子(13)とともに見た母親(46)は「これはむごすぎる」。夫婦で見た
60代の男性は「残虐な漁師たちが許せない」と話した。
※続きます。

asahi.com 2009年8月22日14時38分
http://www.asahi.com/national/update/0822/TKY200908220118.html
▽迷彩服を着て撮影する監督ら(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220123.jpg
▽太地町沖でのイルカ漁の場面(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220120.jpg
▽地図
http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220122.jpg
▽前スレッド ★1の時刻::2009/08/22(土) 15:30:29
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250929939/
2かなえφ ★:2009/08/22(土) 20:34:14 ID:???0
※続きです。
 米紙や映画誌には映画を絶賛する声ばかりが並ぶ。ニューヨーク・タイムズは「きわめて秀逸な
ドキュメンタリー作品。海がイルカの血で染まり、(鑑賞した人の)目は涙であふれる」と論評した。

 すでに上映中のカナダや豪州などに続いて、フランスなどでも公開される予定。

■町長「コメントできない」

 和歌山県太地町の三軒一高(さんげん・かずたか)町長は「そのような映画を撮影に来たことも知らないし、
見てもいない。コメントできない」と話している。

■捕獲枠内なら合法

 イルカ漁は国際捕鯨委員会(IWC)が禁止する商業捕鯨の対象外。日本では、水産庁が海洋資源調査に
基づいて年間の捕獲枠を決めている。捕獲枠を配分された道県では枠内でのイルカ漁が認められている。

asahi.com 2009年8月22日14時38分
http://www.asahi.com/national/update/0822/TKY200908220118.html
▽迷彩服を着て撮影する監督ら(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220123.jpg
▽太地町沖でのイルカ漁の場面(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220120.jpg
▽地図
http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220122.jpg
▽前スレッド ★1の時刻::2009/08/22(土) 15:30:29
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250929939/
3名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:34:20 ID:MLKJ+QXN0
今更なんだ???
4名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:34:29 ID:2tXKEMV70
>>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250929939/795
そりゃ近年>1こーいうキチ外人がうざいからでしょ。
悪意を持ってる分 築地の外人の万倍うざい。
「なるべく残酷な日本のイルカとさつの映像、取れたら賞金30万円!!」
なんてシーシェパードではやってるわよ。
5名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:35:41 ID:RX4+HhP80
理由があるかどうかだよね。
その主張に理由があるかどうか。
あるなら、文化とか伝統ということに拘らず規制もありだろうけど
無いのに譲るのは何にもならない。
なぜ日本だけなのかとか、なぜイルカだけかとか。
まぁでも結局は政治的な優先度や重要性の問題だから、大きくならないうちはいいし
大きくならないように先手を打っておくべきだろうけど。
しっかし、ネガキャンのいい材料にはなってるのは確かだな。
韓国のことをおちおち笑ってもられない。
6名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:36:10 ID:u4WnvE2q0

★発売3週間で20万部突破

『日本を貶めた10人の売国政治家』 (幻冬舎新書)

序論 売国政治家とは何か?

第1部 座談会 売国政治家と呼ばれる恥を知れ

第2部 10人の売国政治家を検証する
第1位 河野洋平   52点
第2位 村山富市   45点
第3位 小泉純一郎 36点
第4位 小沢一郎   29点
第5位 中曽根康弘 22点
第6位 野中広務   16点
第7位 竹中平蔵   12点
第8位 福田康夫   11点
第9位 森喜朗     10点
第9位 加藤紘一   10点

第3部 私が断罪する売国政治家
小林よしのり、西尾幹二、大原康男、副島隆彦、 勝谷誠彦、富岡幸一郎、長谷川三千子、
高森明勅、潮匡人、八木秀次、宮台真司、小谷野敦、宮城能彦、西村幸祐、
木村三浩、関岡英之、堀辺正史、高山正之、業田良家、田久保忠衛

紀伊国屋 新書部門ランキング
7/12・2位 → 7/19・1位 → 7/26・1位 → 8/2・1位 → 8/9・1位 → 8/16・2位

現在Amazon32位
7名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:36:21 ID:hvmKT0PM0
残酷じゃない肉食があるなら是非知りたいです。
8名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:36:32 ID:N5pskY9S0
そんなに動物を守りたいなら人類滅亡が手っ取り早いぞ
9名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:36:38 ID:/rhRobz30
税金で給食にねじこんでるんでしょ。
美味しくもないのに需要もないのに捕らなきゃいいのに。日本の恥。
10名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:36:59 ID:2sRrFAiB0
オバマの父ちゃんとかもっと凄いもん食ってそうだけどな
11名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:37:09 ID:CmfXDD1Y0
豚や牛のとさつドキュメンタリーを誰か作ってくれw
12名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:37:33 ID:ICH3/aIBO
牛も豚もイルカも一緒だろうが
同じように犬も猫も勝手に食えばいい
他国の食文化に干渉するな
同時上映に
っ牛の加工風景
14名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:37:46 ID:z3XeRa1y0
イラク人虐殺は許してもイルカの屠殺は許せませんかアメリカ人は
15名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:38:30 ID:N6DN81Bu0
9月にドル崩壊
16名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:39:02 ID:hvmKT0PM0
>>11
Youtubeに屠殺動画ならたくさんあるよ。
17名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:39:16 ID:7ClUlClzO
>>9
美味い不味いは人好みだ。
お前は牛肉100%のハンバーガーでも食ってろ。
18名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:39:24 ID:7lLFi0Op0
しかしな・・・  朝日新聞がな・・・
19名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:40:22 ID:qPBfoX+r0
アメリカの世論形成を映画によって行うのがよくわかるな

20名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:40:34 ID:IQeuS8PM0
少なくとも食うため、漁業のために採ってる、
けして裕福とはいえない漁師達を犯罪者のように仕立て上げるより、
道楽で巨大な魚釣って、ご満悦で横に立って写真撮ってる、
金満野蛮人を叩くのが先だろw
21初めて来た人用テンプレ動画:2009/08/22(土) 20:40:49 ID:t0M1S5Gw0
22名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:41:12 ID:CmfXDD1Y0
>>14が良いこと言った
23名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:41:22 ID:PeZvoNG30
毎日、分厚いステーキ食ってるような米国人に言われる筋合いはない
24名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:41:46 ID:FbO6ywHnO
堂々と撮影させればよかったんだ。
後ろめたいから、撮影許可ださなかったんだろ?
25名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:41:47 ID:kcjBxB2H0
オイルのために魚雷で捕鯨してた国に言われたくない
26名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:42:03 ID:N5pskY9S0
>>11
日本人ってどうも相手側にも立つ事を考えるから無理だろ
27名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:42:27 ID:g4VVKLCj0
アメリカは基地外ばかりw
野蛮と蔑むだけならまだしも妨害工作とか、
どこから金もらってんだ
28名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:42:35 ID:78nfguniO
古い映画だが「フリー・ウィリー」の影響かもしれんな
29名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:42:38 ID:wv3SA5OW0
>>23
「牛や豚は神が家畜として人に与えた動物だから問題ない」
らしいぞwwwwwwwwww
動物愛護が聞いて呆れるぜ。
30名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:42:41 ID:k8Eyu7c20
こないだアホなカナダ人と話したら魚は重金属が心配だから食べないってよw
牛肉や鶏肉は安全と思ってるアホだったよ
31名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:42:43 ID:h89e6fRT0
つかイルカって魚大量に食うんだろ。定期的に狩らなきゃならんだろ
32名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:43:10 ID:gV0zckmdO
第二の壱岐イルカ事件ですねわかります
33名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:43:32 ID:4Xibd0kI0
牛や豚は殺してるのにイルカは駄目とな
>>11
鶏工場のふ化から加工出荷までのドキュメンタリー物あったよドイツの
35名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:44:10 ID:Kiw3ZRBiO
和歌山アクションクラブ待望の新作ですね、わかります。
36名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:44:18 ID:N5pskY9S0
知能高い動物を殺すことがダメだと思うならまず人間殺すの辞めたら?
37名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:44:43 ID:RimrKy5T0
>>25
オーストラリアはペンギン捕まえて油とってたな
38名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:44:49 ID:WSFIUL/A0
ホント、デブリカ人は余所の国の食文化には口開く暇あったら
その口にピザでもぶち込んどけよ。
39名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:45:05 ID:v2rSgjsmO
神経内科の教授が言ってたなイルカはマグロの10倍近い濃度の有機水銀を含んでいるって
まぁ食物連鎖の頂点だから当然だけど
有機水銀は微量でも神経細胞を破壊し不可逆的だから
医学の知識があればます食べないねw
40名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:45:07 ID:qiulH4FBO
肉=麻薬

たまに牛丼が食いたくてたまらなくなる
41名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:45:19 ID:2dTJhvfA0
>>1
日本人に原爆を落とすのはよくてこれはダメか?
42名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:45:51 ID:2tXKEMV70
2-3日前深夜のNHK教育で、
日本の鯨(イルカも鯨扱い)漁の歴史をやってたわ。

鯨に感謝を忘れず地名に「鯨」の字をつけ
捕った鯨一匹一匹を記録し、供養し、「戒名」までつけて感謝を忘れない。

一度狩るとなったら絶滅するまで殺しまくる欧米は
自分たち基準で考えるから残酷だのなんだの思うんだわな。
中国人が「日本軍が中国人の死体を餃子にして食べたー!」と、偽るようなもので
自分とこでするから相手もやるんだろうという・・
43名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:01 ID:Izh2OLMjO
こいつらふだんなに食ってんの?

息してるだけで大量の生物殺してるんだからイルカかばう前に氏ねよ
44名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:18 ID:e+hgArBj0
イルカが絶滅危惧種だったら批判されるのはわかるけど
そうじゃないのになんでこんなにも必死なの?
45名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:25 ID:78nfguniO
>>39

食うために殺してるわけじゃないけどな
46名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:34 ID:PeZvoNG30
米と豪は草だけ食べてろよ
47名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:40 ID:N5pskY9S0
>>25
しかも乱獲しすぎて日本にまで来てたらしいからな
呆れるわ
48名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:47:10 ID:VLUPJqLiO
白豚は黙ってろw
49名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:47:35 ID:ZloU5LbS0
この前、いわし鯨刺身というのを食べたが不味かった。
調べてみるとイルカではなさそうなのだが。  
ミンククジラと表示されてるものの方が外れが少ない?
50名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:47:37 ID:t0M1S5Gw0
なんで熊猟はダメで、イルカはOKなの?
51名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:47:41 ID:gV0zckmdO
>>39
だけど和歌山に水銀中毒者が多い
って事はないだろ
52名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:48:01 ID:bCIZ55KL0
脂を取るだけの目的でクジラを殺しまくり、搾りカスの死骸は海洋投棄、
南極では観測隊がペンギンから脂を取るために殺しまくった鬼畜アメリカ人に言われたくないわな。
53名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:48:36 ID:gL1l0DWp0
>>43
アメリカのカーストのどの辺にいるかにもよるなあ。
あいつら金持ちはそれなりのもん食ってるけど、
貧乏人のメシはとても食い物じゃねえ。

>>45
まあ殺っちまったもんは、
捨てるより食ってやった方が供養になるとは思うけど。
日本人的発想かね?
54名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:48:47 ID:KvJvGKrQ0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | イルカの調理法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
55名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:48:51 ID:3Nfx77w20
こんなくそ映画ばっかじゃねぇのw

日本のごく一部で食ってるだけじゃん。
年に何回か俺も食うけどwww
珍味で酒の肴にいいんだよwww

牛はたくさん増やしてるから大量に殺して食ってもいいのかよ。
イルカも養殖して大量にしたら食っていいんだよなw

殺すシーンが残虐だ?
あったりまえじゃん、殺してんだもんw
どうやったら清清しく撮れんだよw

ジャパニーズビーフがうまいんだろ?
コウベビーフとかマツザカビーフとか。

全部殺して食ってんだよ。

牛食うのやめてから物言え、アメリカ。
56名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:48:56 ID:jVZmzG1M0
ちょっと前スレでうまく書けなかったけど、こういう倫理観の問題は根本を宗教で考えるのが最も早い

キリスト教では、厳密には動物は植物と同義で、救いや慈愛の対象ではない
しかし、動物に対する人間的な愛情の芽生えは誰にでも起こりうる。
その時に、キリスト的な行儀では、それをうまく昇華できる理屈を用意しにくい。
だから、自己矛盾に対する宗教へのアンチテーゼが、歪んだ形として
こういった過剰な動物愛護精神を作り上げ、
それに共感することによって彼らは救われるのだろう。

これは宗教的な摩擦であって、政治的な摩擦では無いのに、
結果的に農産物の貿易問題へと繋げられて、
最終的には政治的に経済的に利用されるという・・・
よくある流れの結末が用意されているだろうね。
57名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:48:58 ID:8sDc7yYi0
一方オーストラリア人もイルカを食べた。
58名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:50:30 ID:qUb/DI3/0
トンスルにされる、かわいそうなウンコのドキュメントでも撮りやがれ。
59名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:50:53 ID:rY8B3/ws0
ハンティングじゃないしなあ、嗜好品の皮でもないし

しかし彼らの
NG:クジラ、イルカ、犬、ネコ、象
OK:牛、豚、ニワトリ、魚類すべて、甲殻類すべて

っていう線引きはあまりにも共通だよな
どんな教育受けたらこうなるんだろう?キリストだけじゃないよね
60名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:51:24 ID:DFAHI6sU0
>>9
>税金で給食にねじこんでるんでしょ

妄想乙
そんなことに税金使っても何のメリットも無いじゃんw
それなりに普通に需要があるから獲られてるんだよ
61名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:51:30 ID:+YIKP6ef0
理屈じゃなくてさ
これをみたら誰だって普通は許せない気持ちになるだろうね
当然だよ。衝撃的すぎる。トラウマになるんじゃないか
日本人を見ただけでウェッとくる人も出てくると思う
62名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:10 ID:kk/ib6YJ0
>>56
違う
宗教的倫理観を上手に利用した、ビジネスだ
63名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:17 ID:cVZEauTcO
白豚共と違って日本には一寸の虫にも五分の魂って言葉があって命の差別はしないから
64名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:19 ID:/7y7ADX0O
ま、歴史だ文化だと言っても相手は海のマスコットなんだから、
輪っかをジャンプさせて撲殺とかボールに爆薬仕掛けるとか工夫はすべき。
65名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:24 ID:EPdcwhkKO
犬猫喰ってる事実から世界の関心が離れるように、
日本だけに注目させるよう裏で煽動してる国がいるような気がしてならない。
66名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:28 ID:nKjkJ9Ol0
67名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:48 ID:N5pskY9S0
>>61
そうだな
豚牛でも同じだろうな
68名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:54 ID:ZloU5LbS0
>>42 それとは逆に

愛らしい鯨マンセー!
昔我々の手によって絶滅させかけたけど、今は完全に愛護してるんだから許されるという以上に賞賛されるべきで
今でも捕鯨なんぞしてるジャップについては、ファック!でシット!と罵詈雑言を投げつけてもいいよね♪
鯨は観光資源だし、高い金払えば鯨様に触らせてやってもいいんだけどね。

といった主張全開の番組なら、犬HKで見たことあるけどな。

69名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:52:58 ID:78nfguniO
こういうスレ見るたびに「ソイレントグリーンを食えよ、カスども」と思わざるを得ない
何を食おうが関係ないだろ
70名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:53:10 ID:gL1l0DWp0
>>65
そんな洒落た真似ができたら彼奴らこれほど嫌われてねえよw
71名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:53:32 ID:g5ZbL89e0
アホな感情論はさておき、
イルカ肉に含まれてる水銀の方が問題だろう。

給食で食いまくってる和歌山の子供達、大丈夫か?
72名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:53:38 ID:xAA0Egu60
牛や羊を殺す場面を見せられたら、そりゃ可哀想だと思うのと同じ程度だわ。っていうか毛唐には業の概念が無いのか。
73名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:53:41 ID:Izh2OLMjO
>>53
いや、そういう事言ってないし

他の生物はよくてもイルカはかわいいからだめなんてのは理不尽で傲慢だっていうお話

そういうのは自分で貫いても他人に文句言うことじゃない
野菜食うのも息をするのもやめて生物を一切殺さないように、自分が死んでから文句言えってこと
74名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:53:42 ID:Jy3HsPQw0

イルカとイラクって似てるよね。
75名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:53:52 ID:RN70omu5O
>>24
町長は撮影してたことを知らないそうだが、本当に申請してたのかね?

2007年にはヘイデン・パネッティーアとシーシェパードが妨害活動しにきてたし、太地町は大変だな
ヘイデンはアメリカ先住人の捕鯨は擁護発言してたし、アメリカ人は勝手だよなぁ
76名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:53:53 ID:t0M1S5Gw0
>>64
それだけ人間の言うことを聞く賢い生き物を、なんで殺す訳?
何も人間に害を与えてないでしょ
77名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:54:07 ID:y6ED4VFRO
>>39
まだ水銀水銀言ってるバカが居て驚き
ねぇねぇ大はかせ〜(嘲笑
海洋民族が水銀で滅んでないのはおかしいと思いまーすwww
78名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:54:10 ID:Lzk4u9X70
くだらね〜な〜!ドキュメント???アメリカ人、いや白人は牛の解体や豚は見んのか?
79名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:54:41 ID:I3BxBcqF0
イルカはゴボウを入れて味噌煮にするんだけどクセがあって旨くない
やっぱし歯鯨の仲間は不味いな
80名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:54:49 ID:A6+xW58FP
>60代の男性は「残虐な漁師たちが許せない」と話した。

この愚かで無知蒙昧なアメリカの老人はアメリカの大規模屠殺場のドキュメントを見ても
「残虐な作業員たちが許せない」と言うのかね
81名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:54:53 ID:wWtLQ7FL0
イルカなんて食った事もねぇ
82名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:55:09 ID:3Nfx77w20
>>59
アメリカ人が食ったらうまかったもんはOKって線引きじゃね?wwwww
83名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:55:10 ID:Y4Lgkx1H0
牛やにわとりのドキュメンタリーも作ってやれよ
84名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:55:47 ID:N5pskY9S0
>>76
食べてる動物のほとんどが害はないだろ
85名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:55:54 ID:h8wKm3iH0
愛でて良し、食べて良し。
愛でて良し、食べて良し。
86名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:56:12 ID:kk/ib6YJ0
>>70
ちなみに、犬食いトンスル始め、世界の起源・発祥の地(自称)であるお国は

鯨密漁No,1の座を、毎年ダントツでキープしております
87名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:56:16 ID:gV0zckmdO
>>76
イルカは漁具を壊したり
養殖してる魚を食い荒らしたりする害獣だぞ
88名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:56:22 ID:6hhyFgW30
自分たちに食う文化がないから否定するって
相変わらず白豚どもは侵略的だな
89名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:56:34 ID:wmedI3ck0
牛や豚はおkでイルカは駄目ってアホか
90名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:56:43 ID:V1/46ss10
漁師を擁護するメリットがない。
91名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:57:03 ID:qPBfoX+r0
バイオエタノールで迷惑かけたこと もう忘れたんだろうな・・

牛肉にシフトしたら 今度は飼料穀物を操作するぞ

http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/nri0805ki1.pdf

92名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:57:05 ID:hvmKT0PM0
>>25
>魚雷で捕鯨

これ、本当?
初耳なんだけど。
93名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:57:17 ID:t0M1S5Gw0
>>50
2chの熊好きは定番だ。
熊はダメで、イルカはOKというネラーがいるとすれば、
この問いに、絶対に食いつく。
それがゼロ。
ここで、イルカOKとか言ってるのは、全部和歌山の漁師仲間なんだ。
あの動画で、ガーガー騒いでたゴロツキ仲間です。

94名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:57:31 ID:78nfguniO
>>76

漁業の網を破るんだよ

おまえが「イルカが網を破ったら僕が全部直します」って言えればなんとかなるかもよ
まあ、実行は無理だろうから言うだけだけどな
95名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:58:17 ID:+d9Xui3RO
是非ともアメリカの保守派が黒人を虐待している画像を映画にして欲しい
96名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:58:17 ID:WryCEuA9O
ひよこはかわいそうだけど、にわとりになれば殺してフライドチキンにしてもかわいそうじゃないのか?
食料にした場合かわいそうもクソもないんだよ
97名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:58:49 ID:rllo4Ebt0
>>92
イギリスじゃなかったっけ?
潜水艦の訓練兼ねてターゲットにしてたとか
98名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:58:53 ID:OJakXeCu0
もっとさ、太地町もタブーじゃないんだから、逆にこっちから打って出て
どんどん映画作ってほしいな、 
白人なんか無視してどんどん漁をして、涼しい顔で映像配信。

もちろん白人の18世紀からの捕鯨の歴史も一緒に配信 
99名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:59:20 ID:A4p0T9+eP
アメリカのオートマチックな屠殺場を題材にしたドキュメンタリーあったけど、
こっちの方が残酷だと思うが

機械的に牛や豚を殺していく様は寒気がした
100名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:59:35 ID:N5pskY9S0
>>96
俺の友達の飼ってた鶏の名前が「フライドチキン」だった
101名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:59:45 ID:kk/ib6YJ0
>>90
外洋で、国際協定に抵触した操業を行って、それを非難されるのなら兎も角
領海内の近海漁業に文句言われて、黙ってる方がおかしいぞ?
102名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:59:51 ID:gL1l0DWp0
>>98
太地町の古式ゆかしい勇壮な捕鯨と対比すると良さげだなw
103名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:59:53 ID:t0M1S5Gw0
まあ、自民党なんかに国を任せてれば、ゴロツキがのさばるのは当然。
だいたいあのオッサン等が、動物とか生き物をいたわるとは到底思えないし。良かったな。
104名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:00:07 ID:1aryCvnbO
>>89だよね〜
でもおらイルカ食べる気にはならんが個人的に
105名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:00:08 ID:RX4+HhP80
案外宗教が生んだ文化や風土が事の深層にあるのかもな。
日本人とか、仏教圏は生き物を特に区別せず不殺生を唱えるけど
結局それができてる国も地域もないだろうし。
とはいえ、不殺生戒はかなり浸透して、日本人には親和的考え方だろうな。
だから、現実との矛盾を感じる。
でも矛盾を感じないように殺生もよしとすべきとはなぁ。。。

キリスト教圏は不殺生は唱えない代りに、殺生していい生き物を列挙して
不殺生戒と現実との乖離・矛盾を回避しようとしてるのかもね。
キリストの時代にはペルシャに仏教があったというから
そういう矛盾に厳しい白人社会なりのある種合理的発想なのかもしれないな。
106名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:00:13 ID:WryCEuA9O
牛殺されるとこ見せたほうがいいんじゃね?イルカと同じだから
かわいそうと思うやつは命に感謝しない人だ
107名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:00:21 ID:kK3dkoIj0
牛が解体されるところを隠し撮りしたドキュメント映画上映しる
108名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:00:25 ID:RimrKy5T0
>>67
鶏もな
首切って血抜きする時でも鶏は動いてるからな
109名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:00:44 ID:rY8B3/ws0
>>82
その発想はなかったw

しかし動物〆る動画なんてどんなのでも見れないよ、youtubeでもそんなの絶対見ない
虫でもダメ

これはやり方が卑怯だよな、こんなので金取って商売するほうが性根腐ってるよ
高いビルに自分とこの飛行機突っ込まされちゃうわけだよ
110名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:00:59 ID:y6ED4VFRO
>>90
お前を生かしておくより遥かにメリットがあるよ
111名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:01:02 ID:ed/vIk0Y0
一人当たり肉の消費量(単位:だいたいkg) Per capita total consumption
           牛   豚 ブロイラー 七面鳥  合計
          Beef  Pork Broiler  Turkey Amount
USA        45   30   45      8    128
カナダ CA     30  30   30      5     95
オーストラリアAU 40   20   35      1     96

アルゼンチン AR 60    6   30      0     96
ブラジルBR     35   12   40     1    88

イギリス GB    20   25   20      5     70
フランス FR    30   35   12       6     83
ドイツ  DE     20   55    7      5     87

ロシア  RU    20   20    20      1     61

南アフリカ  ZA  15    4    30     1     50
北アフリカ諸国   6    0    4      0     10
North Africa
イラン  IR      8    1   21      0     30
トルコ  TR      8    0    5      0     13

インド  IN      2     1    2       0     5
中国   CN     5     5     9      0    19 ほかいっぱい
韓国   KR      10    11   12      0    33 犬200万匹
日本  JP       8     9   15      0    32 鯨0.05kg

牛、豚、ブロイラーは九州大学の資料より
http://worldfood.apionet.or.jp/graph/graph.cgi?byear=&eyear=&country=UNITED_STATES&article=beefveal&pop=0&type=6
112名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:01:12 ID:XkTktUmf0
鯨だろうがイルカだろうが一定量捕獲しないと
イワシ・サンマなどそれらの餌となる生物の存続が危うい
そしてそれらを餌として共有するマグロなども

鯨やイルカなんか増え過ぎを自身で察知して毎年相当数が自殺してるだろw

113名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:01:14 ID:4iHAUvlRO
堂々と撮ればいいだろ
114名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:01:45 ID:N5pskY9S0
いまだに黒人を差別して酷い仕打ちしとるアメリカ人が何を言う
115名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:06 ID:yPNXmPY+0
イルカ漁 ⇒ アウト
イラク人狩り ⇒ セーフ
116名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:08 ID:iYcsftR+0
イルカなんて食おうとも思わないけど鯨だとか海豚だとかいちいちうるせーな
そんなに抗議したいんならまずは韓国の犬のほう先にしろ
117名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:09 ID:uqyzioP0O
牛や豚などがOKで海豚がダメな理由がわからん
ただ俺達が生きるために命をいただいているのは一緒だろ
118名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:24 ID:qELCt6AA0
>>1
イルカを軍事利用しようと試みる自国はどうなんだ?
119名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:49 ID:31TRm6Xd0
>>80
たぶん
すき放題延びたくてたまらない芝生を芝刈り機で刈るのも
残酷でみてられないはずだよな
120名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:57 ID:hvmKT0PM0
http://laverabestia.org/play.php?vid=555

牛だったら可哀想じゃないんだろうか?
121名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:57 ID:gV0zckmdO
>>93
熊猟禁止てなぜ?
122名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:03:05 ID:kk/ib6YJ0
>>105
確かに宗教的・文化的倫理観に訴えかける主張が目立つけど
海豚を含む捕鯨問題で日本を叩くのは、完全にビジネスだから。
海豚捕って食ってる国は、日本だけじゃないのに
何故日本だけが批難されるのか、ちょっと考えてみなされ
123名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:03:25 ID:q64AKeZu0
アメリカの精肉工場の様子を撮影してインドで上映しようか?
124名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:03:28 ID:6CZoBdio0
ただのショックメンタリーでしょ。
125名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:03:30 ID:sA7k2cw/0
イラク人は、神様が殺しても良いように作ったので、虐殺しても問題ありません。
パレスチナ人は、神様が殺しても良いように作ったので、虐殺しても問題ありません。
126名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:03:39 ID:4jubduXb0
>>11
>>13
OUR DAILY BREADという屠殺シーンなども含むドキュメンタリー映画

http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/
http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/main/wmv/movie.asx(予告)

邦題は「いのちの食べかた」っていうんだけど、オレに言わせりゃミスリードっぽい題名のつけ方。
127名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:04:04 ID:6hhyFgW30
インド人とかが批判するなら分かるけど
肉食いまくり殺しまくりのアメリカ人には言われたくねえなw
128名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:04:46 ID:78nfguniO
>>113

堂々と許可とって撮ったら町側の言い分も入れなくちゃいけなくなって
一方的な仕上がりにならないからじゃね?


このクソ監督が「網を破るから仕方なくな…」なんて沈痛な面持ちで語る漁師を撮ると思うか?
129名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:04:47 ID:AzeglOpl0
これは仕方ないな。イルカは人間以上に尊い存在だから。
イルカや鯨以上に尊い存在は神だけ。まあ例外的にUSA国民は神以上に尊いのだけどね。
属国民のおまえらもUSA様にはひたすら土下座して平伏する以外の道は無いんだよ。
130名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:04:47 ID:Jy1vBeBJ0
アメリカって世界で一番人を殺してる国だろ。
人は大量に殺してもよくてイルカやクジラを数匹殺すのは駄目と言われてもな。
今世界で魚がいないと困り果てて大騒ぎいているのがアメリカ。その原因は
大繁殖したクジラが根こそぎ魚を食ってるからwww人間の食い物よりクジラの
食い物の方を優先させながら、毎日大量の牛、豚、鶏を食らうアメリカ人w
131名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:04:59 ID:WryCEuA9O
俺らが食べてる物全てに命あるよ
野菜だって肉だってなんでも
みんなかわいそうだから餓死して死ねや
鑑賞レベルで命かわいそうとか言うな
人間は命食べないと死ぬんだ
132名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:05:12 ID:gL1l0DWp0
>>126
原題に忠実にするなら、
「おまえは今までに食った(ry」
133名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:05:35 ID:9gFlx5ZL0
牛肉食いまくってブクブク太った奴らがなに言ってんだか
134名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:06:02 ID:+pDecXAE0
イルカは地球上の生物で二番目に頭がいい
三番目は人間
135名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:06:06 ID:TOsYAYZd0
TBSラジオ キラキラで町山さんがこの映画の紹介をしています
http://www.tbsradio.jp/kirakira/2009/08/2009821-2.html

興味ある方は一度聞いてみてください。
136名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:06:21 ID:ZloU5LbS0
>>71 。>給食で食いまくってる和歌山の子供達、
それ本当?
イルカ肉は美味しく食べるには、かなりな工夫が必要。
137名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:06:23 ID:XkTktUmf0
欧米は鯨油を確保するが為だけにどれだけ殺してたんだ?
クズども答えてみろよw
138名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:06:29 ID:1b/X/KNE0
欧米人は確かにブロンドとか綺麗だけど、でも
糞アメリカ人なんかに産まれなくて本当に良かった。
139名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:07:03 ID:bCIZ55KL0
>>85
お嬢様乙
140名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:08:11 ID:rY8B3/ws0
>>118
それはたぶんそんな罪悪感ないんじゃないかな
警察犬とかと同じ感覚で
「人類の友人」みたいなw
141名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:08:41 ID:nPbOGcb60
アメリカは盗み撮りされてそれを映画化されたら困るものって絶対あるはず。

ここのイルカ漁は認められてるし、それにまで文句つけて残酷な目線で撮影すればどう映るかくらいわかる。
そうやってまた日本バッシング。こうしてアメリカ嫌いの日本人がどんどん増える。
142名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:08:42 ID:78nfguniO
>>132

DIO自重
143名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:08:52 ID:a4Sb3NMZO
これってクジラが捕らえられて殺されたの?
144名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:09:15 ID:ZloU5LbS0
>>94 それから、イルカはかなりな大食なんじゃなかったか?
協定結んで、近海の漁業区域に侵入しないとするなら、
漁民も目くじら立てなくなると思うけどね。
理由無く殺してる訳ではないんだから。
145名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:09:19 ID:gLfCb0I00
まぁ動物愛護とかいろいろ言ってるが

実際は客引きのアピールでお金集めることが目的だけどな
鯨の件にしろお金が入るからやるだけだ
146名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:09:23 ID:VVLVkaIVO
イルカは鯨肉として売られてるからな!
鳩山は漁師を補償してとらなくてもいいようにしろよ!
147名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:09:48 ID:YJcnA+ZP0
んなこといっても
牛や豚のと殺場の映画があっても同じように残酷だ見てられないって
なるぜ?
148名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:09:49 ID:/UOuNHnX0
イルカ漁は止めろよ
149名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:10:20 ID:7ClUlClzO
>>112
確かにイルカやクジラは一定の個体数でキープしないと吊り合いが合わなくなるね。
人間は昔と違ってキチガイみたいに増えたし、イルカとかを放置してたらいずれ魚がいなくなる。
そんで、人間は動物の肉(飴産を除く)を食えば良いだけの話だけど
イルカの主食は魚なんだからイルカはかなり苦しい状況になるだろうね。

結論を言えば、殺す事が残酷と言うなら、殺さない事も残酷だな。
150名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:00 ID:78nfguniO
やろうと思えば魚や虫の一生だって感動的になるからな
ただのイメージ操作だろ
151名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:06 ID:4Q65+X4K0
「HEROES/ヒーローズ」は複数の主人公で構成された物語である。
しかし、昨今の日本ブームが手伝ってかまたは、
コミカルな日本人という設定が新しく受けたのかは不明だが
マシ・オカ演じるヒロが主役の座を
一人占めといった体になっている

真偽のほどは定かでないが、
それに嫉妬したマイロ・ヴィンティミリア(ヒーローズの主役の一人)
は当時の恋人であった
年端もいかないヘイデン・パネッティーア(ヒーローズの主役の一人)を唆し
日本の捕鯨問題を大々的に宣伝し
マシ・オカの地位を貶めようとしたといわれている。

 [シネマトゥデイ映画ニュース] イルカ漁と虐殺に対するデモが原因で、
日本で逮捕状が出ているというテレビドラマ「HEROES/ヒーローズ」の
チアリーダー、ヘイデン・パネッティーアが今度は捕鯨反対デモに出席した。
152名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:15 ID:1b/X/KNE0
そういえば今年の捕鯨シーズン。
インフル拡大でいったいどうなるんだろうね。あの団体の抗議活動という
名の妨害活動は。
153名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:17 ID:WryCEuA9O
こんなくだらないことよりチベットやモンゴル、ウイグル自治区行って隠し撮りしてこいや

核ミサイルで被爆した人いるぞ
生活のためイルカ食うのは別にいいが、こっちなんか命を無駄に殺すだけだ

中国政府の残酷さは世界一
154名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:23 ID:p7+CL6/l0
実は、キリスト教そのものに食のタブーは無い。

食のタブーについて書かれているのは旧約聖書の方だが
旧約聖書をそのまま取れば、貝も蟹も海老も食べてはいけないはずなんだが。
155名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:28 ID:H8zlWHEp0
これは文化です。犬猫食らう国も隣にあります。

しかし日本人はしっかりと供養し神に感謝し慰霊碑もあり
古の民が残って居るんです。

グリーンランドやアイスランドでもアザラシや一角クジラ食べるでしょ。
食材になるどんな生き物も殺すシーンは残酷でしょうが。

156名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:28 ID:4jubduXb0
千葉の海沿いの町なんかでもふつうにスーパーでイルカ肉売ってたりする
157名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:11:55 ID:nKSqZvQZ0
つーか、公式に映像流せば終わりじゃんw
映画よりドキュメンタリー
158名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:12:09 ID:R0S2GXMc0
クジラの味噌汁が食いたい・・・・・
159名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:12:34 ID:bCIZ55KL0
>>153
漢民族が生活のためにチベット、モンゴル、ウイグルを弾圧してます。
160名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:12:42 ID:HFvRn8zC0
鯨と違って無理して食うほどの味じゃないだろw
161名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:13:08 ID:qiulH4FBO
海豚ってイジメが大好きなんじゃなかったっけ
162名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:13:22 ID:Ces9tcHa0
なんですか?生き物を食うなということですか?わかりません><
163名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:13:56 ID:lzVHr73j0
何をもって残酷って言うんだ?
血で海が赤くなるから残酷って事なのかな?
命の数ならサンマとかシラスとかのほうが圧倒的だよな
164名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:13:57 ID:HxggP8fqO
牛や豚の屠殺シーンをメリケン共に見せて、これとイルカの違いは何かと質問したい。
165名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:14:18 ID:GzOgj5F30
ケンタッキーの奇形鶏工場とか従業員が鶏の死体で遊んでる動画とかなかったっけ?
166名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:15:21 ID:TOsYAYZd0
日本の「イルカ漁」をテーマとした、ドキュメンタリー映画『The Cove』を紹介。
この『The Cove』とは、「入り江」という意味。

和歌山県で実際に行われている、「イルカ漁」とその事実を描写したこの映画。
今年の東京国際映画祭では、出展を断られてしまったそう。

日本では公開が難しいであろうこの映画を、町山さんが、熱く語りました。

http://www.tbsradio.jp/kirakira/2009/08/index_7.html

間違えたw 先週の金曜日です
167名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:15:24 ID:kmKr9YSN0
鯨肉と称して出回ってるらしな、いいのか?
168名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:15:35 ID:hZX5sqjuO
キリスト教って未だに地動説も進化論も認めてねえんだろ?完全にカルトじゃん。
169名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:04 ID:RimrKy5T0
>>151
イルカ漁してる爺さんの邪魔をしつこくしてたな。
170名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:07 ID:2oWt9AEh0
ジャップ恥ずかしい!
俺は敢えて自民族をジャップと呼ぶ、
これほど残虐な行為をする輩とそれを擁護する2chを日本人とは呼びたくない。
イルカは人類の兄弟だ、それをこんな無残な殺し方するなんて人類の敵だ!
でも一昨日鯨の大和煮の缶詰を食べたのは内緒にしてて欲しい。
171名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:19 ID:+pDecXAE0
mind your own businessって奴だな
172名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:31 ID:KIXcdKX40

この映画に関しては町山智弘の報告が必見&必聴

ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記/イルカ漁の現場を撮影しろ!『The Cove』
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20090819

やじうまUSAウォッチ/イルカ漁告発映画『The Cove』と『わんぱくフリッパー』
http://newsweekjapan.jp/column/machiyama/2009/08/the-cove.php

TBSラジオ 小島慶子キラ☆キラ/映画評論家・町山智浩さん
日本の「イルカ漁」をテーマとした、ドキュメンタリー映画『The Cove』を紹介。
この『The Cove』とは、「入り江」という意味。
和歌山県で実際に行われている、「イルカ漁」とその事実を描写したこの映画。
今年の東京国際映画祭では、出展を断られてしまったそう。
日本では公開が難しいであろうこの映画を、町山さんが、熱く語りました。
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20090814_machiyama.mp3
173名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:35 ID:WryCEuA9O
>>159
生活のためじゃなくて、虐殺侵略強奪のため、
チベットやウイグル人殺さなくても生きていけるんだから
それとも 中国はウイグル人の肉を食っているのか?
やはりこの手の話題は中国や朝鮮が日本を貶めようとかんでるか
174名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:39 ID:InQ09QxG0
日本人の大多数はイルカ食わないし、なくても全く困らないけど、
こいつらの一方的で自分勝手な偽善にのっかる気は毛頭ない
175名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:40 ID:7ClUlClzO
>>167
そもそも、イルカとクジラの違いが(ry
176名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:51 ID:nKSqZvQZ0
>>165
ひよこを壁にぶつけて殺してるのは見たw
177名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:54 ID:U3jhw8Zn0
イラクやアフガニスタンで一般市民が殺されてる事実なんか
多くのアメリカ人は知らないし、知ろうとしないからな
178名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:57 ID:tYuu78JeP
次のターゲットは恐らくクロマグロだ。どう仕立ててくるかはわからんが。
179名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:17:28 ID:Mo8ZDg4mO
世界のトサツ場を全てガラス張りにしてみろ、話はそれからだ
牛や豚がどうやって殺されてるか見た上でイルカ猟を非難しろ
まあ、俺は絶対にイルカやクジラは喰わないが
180名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:18:15 ID:ZloU5LbS0
>>167 最近は表示規定が変わって、イルカの鯨偽装は余りできなくなったらしい。
鯨類と書かれてるのではない具体的名称のものを選べば、それなりに鯨である可能性は高いかも。
しかしこの前食べたイワシ鯨、マジで不味かったよ。どうなってるんだ!
181名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:18:34 ID:4Q65+X4K0

日本の捕鯨の歴史は8000年 これマジ(朝鮮みたいなんて言うな、捏造じゃないんだから)

捕鯨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8#.E5.B9.B4.E8.A1.A8
より以下抜粋

年表

▪鯨の料理紀元前6000年ころ、日本の千葉県館山市の稲原貝塚から
イルカの骨に刺さった黒曜石のヤス先の石器が出土している。
182名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:18:38 ID:kk/ib6YJ0
>>178
すでにワシントン条約組み込みで、捕獲禁止の検討中だよ
183名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:19:28 ID:3Nfx77w20
>>138
某カラテの大会できっれいなブロンドの外人女子がいたんだ。
きれいな女子高生だなーと思ってたら、小学生だったorz
184名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:19:38 ID:C6a6hHwR0
何が何でも日本人は残忍でなくてはいけないらしいな^-^;
185名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:19:56 ID:VpWJ4w0t0
メリケンてめえら「いただきます」を言ってみろ
186名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:20:12 ID:JfjjlpOM0
牛や豚の屠殺も十分残酷だろ。
電気ショックで仮死状態にして静脈にパイプつっ込んでコンプレッサーで血を抜き取って殺すんだから。
187名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:20:32 ID:tzr/v5Zg0
米兵が外国行って(日本含む)少女レイプして殺しても、罪になんない事実とかも映画にしたら?
188名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:21:08 ID:gL1l0DWp0
>>187
関係者が亡くなる前にジラード事件のドキュメンタリー作ったりな。
189名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:21:18 ID:4i3JuAKA0

投票日まであと8日ですが・・・

期日前投票が便利ですよ。
最寄りの役所で毎晩8時まで、土・日も休まず投票できます。
スレ違いすみません。
190名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:21:31 ID:3x8jmRWqO
アメリカの屠殺現場盗撮して「アメリカ人に牛や豚がどんなに残酷に殺されてるか知って欲しかった」っていいながら
アメリカが牛や豚を殺してる事を避難して悦に浸れば良いのか?俺にはこんな頭の悪いオナニーは無理だな

白人はさっさと絶滅してくんねぇかな。頭が悪い人種はマジで害悪。
191名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:21:35 ID:+YIKP6ef0
牛や豚や鶏を食肉にするシーンも見せてやれという奴
そんなもん見たってかわらないよw
美味ければいいってのも日本人的な感性

いつも思うが、反捕鯨の奴らが日本を全く理解していないように
鯨スレの奴らも相手のことを何もわかってないんだよ
馬鹿馬鹿しい
こんなアホに巻き込まれてる一般日本人が一番可哀想だ
192名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:21:36 ID:EItAxjch0
イルカ肉なんて食ってる地域あったのか
和歌山というと鯨なら通販できたりするけどな
193名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:21:46 ID:bCIZ55KL0
>>167
イルカはハクジラの仲間だから
194名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:21:53 ID:WryCEuA9O
中国や朝鮮なんて、たしか人間の赤ちゃん食うよな
パンダの赤ちゃんも

犬猫も

スコップで頭叩き割る
動物愛護団体かもん

そっちのほうがよほどかわいそうだ

195名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:22:05 ID:z6J2Be5b0
>>151
漫画好きの日本人ヒロは「HEROES」の中で唯一ヒーローを演じていました
196名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:22:43 ID:5zJ1oNJd0
アメリカ人だって99%以上牛が「牛肉」になる場面なんて見たこと無いだろ
イルカだけ見せ付けて何したいんだ
197名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:22:46 ID:7+rOdSiW0
198名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:23:00 ID:IjV09WQb0
白豚の鯨・イルカ愛は五臓六腑に染み渡るわw
199名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:23:15 ID:f+ap50pF0
アメリカ人なんかアフガンで虐殺されろ、もっともっと
おまえらの価値観なんぞクソ食らえだ
世界中でもっともっとアメリカ人は虐殺されろw
200名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:23:17 ID:2PspDE650
家畜を屠殺するときは
気絶させてから脳・脊髄神経組織を破壊したのち解体します
どっちもどっちだろバ−ヤ
201名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:23:36 ID:ZJXtFOAti
こんなんやってたらいづれ野菜以外食えなくなっちまうぜ
202名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:25:23 ID:KDE1MeO00
イルカってマグロや鯨と比べても遥かに水銀含有量が多いんだが、食べて健康に害はないんだろうか
味も鯨より落ちるらしいし、あえて食べたいとは思わんな
203名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:25:34 ID:WryCEuA9O
>>201
野菜にも命あります
近年は野菜も人間の言葉がわかるわことがわかっています
かわいそうです
だから人類餓死するしかない
204名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:26:07 ID:TOsYAYZd0
『Food inc』という、アメリカの食事情を描いた、ドキュメンタリー映画を今日はご紹介。

「フード・インク」とは、「食糧株式会社」という意味。
食べ物が、まるで工業製品を作るかのように製造されているという・・・

アメリカの恐ろしい実態を暴いた映画の紹介です。

http://www.tbsradio.jp/kirakira/2009/07/index_8.html

アメリカの方が桁違いに残酷で酷いことをしてますが・・・
205名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:26:18 ID:aFoAs8ZS0
ハンバーガーにかぶりつきながらイルカ映画見て泣いてたら笑えるwww
206名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:26:53 ID:V1zsWXki0

>>136 和歌山市在住ですが、給食にイルカ肉・クジラ肉を使ったメニューはないです(少なくとも今現在は)。
高校の学食には、クジラ丼があったけど。

和歌山県南部は、そもそも学校給食のない市町村が多いですね。
地元のスーパー(勝浦オークワ)はつい最近まで、イルカ肉を販売していたそうだけど。
207名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:27:04 ID:7ClUlClzO
昔、教師から聞いた話だと牛を食肉に加工する過程で一瞬で牛を殺すために
脳天に鋭い針をぶっ刺すって話を聞いたんだが、今はどうやって殺してるんだろ?
208名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:27:58 ID:cZznfrlk0
イルカのすき焼きを昔はよく食った
肉質はカスカスで独特の臭みがあるが
俺は好きだったなあ
209名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:27:59 ID:gL1l0DWp0
>>197
一番上の動画だけ観てレス。
この屠殺場がどこにあるか知らんが、
この国には労働基準法とかないのか?
メンタルやられるだろコレ。
210名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:28:29 ID:kk/ib6YJ0
>>172
これ聴いてるけど、すげぇなwwww
211名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:29:11 ID:ha6pEAM30
イルカ肉を鯨肉として売るなんて不当表示だろ。
イルカと知ってたら誰も食わないだろう。
212名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:29:21 ID:hvmKT0PM0
>>201
>こんなんやってたらいづれ野菜以外食えなくなっちまうぜ

トラクターに巻き込まれてミンチになったモグラ見たことある?(w
213名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:29:51 ID:y9vNNak30
ハンバーガー用に殺される牛も同じように残酷で
失われる命に対して優劣は無いのに
214名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:30:46 ID:aMizGUqZ0
他国の食文化に(うえっ)と思うことはあっても、
やめろと思ったことはないな
つまり食べる側に感情移入しての拒否感はあるけど、
食べられる方に感情移入はしない
215名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:30:48 ID:2PspDE650
>>208
鯨は食べたことあるけどイルカはたぶん食べてないよ
それよりも鯨のほうがうめぇよ
216名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:31:53 ID:hvmKT0PM0
>>213
それに優劣を付けちゃうのが彼らの思想。

反捕鯨とかって隅から隅まで差別的な思想で出来上がってるんだよね。
217名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:31:56 ID:uDiNdjTY0
アメリカでも、コメディ番組とか映画だと
イタい奴や、ヒッピー系ルーザー白人の部屋には必ずイルカのポスターが貼ってあったり、
絶滅動物のリアルなイラスト入りTシャツが「ダサアイテム」として取り上げられたりしてるんだよね。
着てる奴はたいていデブ・ダサいロン毛っていう設定。

あちらでも認識的には、いわゆる日本のプロ市民と近いところがある。

>>151
ヘイデンは、ハッパ仲間のサーファーから乱交ついでに吹き込まれたんだよ。
彼女の他にも、「トランスフォーマー」に出てるロバ顔のオージー女優イザベル・ルーカスも
一緒に来日して漁師さんの前でウソ泣き小芝居してたんだよね。
でも彼女のほうはあまり報道されてない。なんで?
218名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:32:07 ID:gV0zckmdO
>>211
海豚と鯨の違いは大きさだけなんだぜ
219名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:32:33 ID:ZloU5LbS0
>>206 大阪とその近郊には結構
和歌山産鯨肉が流れてきてるみたいだけどね。
ミンククジラ表示のものは、割りと美味しかったように覚えてる。
常に美味しいかどうかまでは知らないけど。
ここ近年表示が幾らか厳格化されたそうなので、イルカ入れるのは少なくなってるのかな。
まあ半年に一回くらいしか食べないけどね。
220名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:33:16 ID:7ClUlClzO
>>213
失われる命に対して優劣はない、って言うか
牛を殺す目的とイルカを殺す目的にどう違いがあるか、だな。

賢いからって意見なら人間殺すなってな。
221名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:33:37 ID:t0M1S5Gw0
犬猫の殺処分は、ペット等で増えすぎた場合とかで、
やむをえなしで殺す場合があるが、
イルカの殺傷は、全く必要がない。
それをワザワザ、漁船で遠くまでいって(中略)。
222名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:33:49 ID:huMEshkW0
アメ公まぢウザィ
223名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:33:56 ID:3Nfx77w20
>>186
マジかw
ジグソウ真っ青だなw
224名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:34:02 ID:cZznfrlk0
>>215
確実に鯨の方が美味いよな 内臓とか
でも幼い頃はあのイルカの肉の不味さが好きだった
昔は普通にスーパーで売ってたけど最近は見なくなったな
225名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:34:11 ID:y6ED4VFRO
>>200
嗚呼、牛豚を気絶させて殺してるってのウソ八百だから
226名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:35:01 ID:OAp763iC0
>イルカは人類の兄弟だ、それをこんな無残な殺し方するなんて人類の敵だ!
>でも一昨日鯨の大和煮の缶詰を食べたのは内緒にしてて欲しい。

きみは マヌケ rちゃん? それともアホ sanba ?




227名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:35:20 ID:R70MfyoG0
>>197
まじで感謝しなきゃな 美味い肉が食べれることに
228名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:35:23 ID:TOsYAYZd0
>>215
>鯨は食べたことあるけどイルカはたぶん食べてないよ

と仰るがw イルカ肉は実際鯨肉として売られている事も
あるんだよ。だから鯨と思って食べていても実はイルカ肉
というオチがあるのは少なくは無いはず・・・
229名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:35:28 ID:2PspDE650
>>225
じゃあ首でも落とすか?
230名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:35:36 ID:gL1l0DWp0
>>225
日本の屠畜場回るルポ本だと一応そんな感じだと思ったが。
ライターズスペシャルつーか、取材入る時は丁寧にやるのか?
231名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:36:30 ID:4Q65+X4K0
>>170
あんたの支離滅裂な痴文が恥ずかしい!
少しはまともなこと書けよ 夏休みで小中学生もROMってんだからさw

>ジャップ恥ずかしい!
JAPは日本人に向けた蔑称だぞ、日本人じゃないだろ w

>俺は敢えて自民族をジャップと呼ぶ、
なんだ自民族って?自民党党員か支持者か?
それより、捕鯨と自民党とどう関係するんだw

>これほど残虐な行為をする輩とそれを擁護する2chを日本人とは呼びたくない。
2ちゃんねるユーザーのことか?そりゃー日本人以外もいるだろ

>でも一昨日鯨の大和煮の缶詰を食べたのは内緒にしてて欲しい。
で、これがオチって訳?ヒデーなw
232名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:36:38 ID:hvmKT0PM0
>>229
>>197の一番上を見ればいいのに。
233名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:37:28 ID:hWf66TkKO



なんだ朝日の記事か



234名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:38:23 ID:3Nfx77w20
>>197
一番上の動画の途中で挫折。

月100万もらってもこの「工場」で働く気ないわ・・・


235名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:38:41 ID:uDiNdjTY0
ここで在日チョンが便乗して暴れてるみたいだけど
韓国でもウルサンとか鯨料理が名物だったりするんだよなぁ。
236読まずにカキコ:2009/08/22(土) 21:39:00 ID:Df2xFWE30
またイルカ食い共が暴れてるスレかw
237名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:39:07 ID:gL1l0DWp0
>>197
カランバとかモンド系でオチを付けるのかと思ったら、
東京大空襲ですか……くわばらくわばらつるかめつるかめ、南無南無。
238名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:40:27 ID:kKbYsqfh0
>>220
それは宗教が違うからしょうがないじゃんww
あいつら神が動物を作ってそれと別に家畜を作ったって信じてるんだから

アメリカでは国民の40%以上が聖書に書いてあることを事実とおもってるんだからさwwww
239名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:40:41 ID:kk/ib6YJ0
>>235
>86
240名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:41:04 ID:rY8B3/ws0
>>232
見れない、、こわくて
牛さんどうやって殺されちゃってるの?
241名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:41:23 ID:V1zsWXki0
>>219 クジラは近辺でもごく普通に売っているのですが、イルカは見かけないですね。
242名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:41:55 ID:3gTni7mL0
アメリカに短期留学行った時に、動物愛護キチの奴に
クジラ漁に関して議論ふっかけられたことあるんだけど、

米「クジラを食べるのは残虐だ。野蛮だ」
俺「残虐かどうかの定義はその国の食文化による。
  君の大好きな牛が神聖な生き物の国もあるわけだが、
  彼らに牛を食うなと言われたらアメリカ人は牛を食べなくなるか?」
米「牛は米国人に欠かせない日常の食物だ。でもクジラは日本人にとって
  欠かせないとはいえないだろ?
  クジラなど、日常生活に必要も無いのを食べるのは修正すべきだ。」
日「なるほど。じゃあ米国もこれから七面鳥は禁止すべきだな」
米「それは伝統だから必要だ」
俺「日本には昔からクジラ漁の伝統がある。今の君の意見によればクジラ漁はOKだな」
米「・・・しかし、残虐だ」
俺「だから残虐かどうかの定義はその国の文化や宗教によるだろ」
米「・・・・・」


むこうの動物愛護キチは頭おかしかったです。
243名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:42:10 ID:4Q65+X4K0
江戸時代の天下普請と泰平の世から
日本では水運と商業が発達したので、
商業捕鯨と産業の流通が制度として確立し、
庶民は押し並べて食した
それ以前は記録自体があまりないが、
干し肉なら山間部へは持っていけた
事実、山梨の鯨肉(イルカ)食は古くからあり
現在の静岡から流通している

人類の異動の歴史は海岸線伝いであり、
貝塚から世界中の人々が海浜海産物とともに
鯨類を食したことも最近わかっている
日本では農耕化が遅れたため(世界的な比較)
世界でも稀有な海産物消費国家となっている
そして、受動的捕鯨を含めた
クジラ肉の食文化も古代から連綿と続いたといわれる
244名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:43:32 ID:nKSqZvQZ0
>>238
宗教的に解決するしかないな
神が取っていいって言った事にしよう
245名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:44:05 ID:gL1l0DWp0
>>240
なんかカオス。
足元真っ赤、ゴム引きっぽい前かけを血塗れにした、
作業員が機械に向かってなんかやってる。
なんかドラム缶みたいな機械に牛突っ込んだところでタマ取ってるのかと思いきや、
排出されたところで七転八倒。

メカニカルに殺すにせよ、もう少し効率のいい方法はないもんか?
246名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:44:46 ID:7ClUlClzO
>>197
いただきますの精神は決して忘れないよ(´;ω;`)
247名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:45:25 ID:2PspDE650
>>246
ごちそうさま
248名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:46:17 ID:hjUz7Dfx0
頭の良し悪しで殺していいか悪いかが決まるなんて恐ろしすぎる

アメリカでは馬鹿は殺されまくるんだろうか
恐ろしい国だ
249名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:46:53 ID:3DJKuzrG0
法王に最高級鯨肉詰め合わせでも贈れば?
250名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:47:00 ID:3Nfx77w20
>>240
見ないほうがいいかも。
牛肉食えなくなるかもよ、気持ち悪くてじゃなく、牛さんに申し訳なくてw
それでも牛、豚は食うんだよ、おいしいから。

人間て罪深き生き物やなぁ・・・
251名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:47:05 ID:4Q65+X4K0
捕鯨問題の項目 食文化から抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C

日本においては鯨食はただ単に食料としてではなく、
平安時代からは公家が滋養強壮の薬として、

戦国時代には武士が戦いに勝つための
縁起担ぎや贈答の最高級品として珍重した、

江戸時代からは組織捕鯨の隆盛と共に庶民にも親しまれ、
時節やハレの日に縁起物として広く食されるようになった。

そのため日本においては世界でも突出する、
多種多様な鯨料理が生まれ現在も伝承されているが、
捕鯨問題に係わりその文化の消失が危惧される。
252名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:47:40 ID:kk/ib6YJ0
>>244
残念だけど、仮にキリスト教文化・価値観が崩壊しようが
日本を叩く事で、金を出すスポンサーが存在する限り
こういう輩は、なくならないよ
253名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:47:51 ID:rREscW1MO
犬食も猫食も猿食も別にそれ自体が悪いこととは思わん
実際牛や豚を食べるのと同じことだろ

まぁ俺は食べたいとも思わんが。

犬や猫やイルカはかわいそうだから食べるなとか言うのはどう考えても動物愛誤家の戯れ言だろ


てかこんな映画見るくらいならいのちの食べ方見たほうが百倍ためになるぜよ
254名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:48:17 ID:g4VVKLCj0
>>197 の動画は血の池=地獄を連想させる衝撃がある映像だな、だがそれも日常を拡大解釈しただけのこと。
こうした生命の上に我々の生活が成り立ってるということを具現化させた光景がこれや

人道的に殺せとか改善する部分はあるだろうが、コストがかかるなら悠長なことはいえない
法律で禁漁期もあるくらいだ。漁師は生活がかかってるんだから命がけ、オイル高騰も再燃してきて、
イルカごときで凌ぎ合いするまでもない、イルカは機械的な作業で〆られる運命
255馬鹿:2009/08/22(土) 21:48:37 ID:mfgsgf8/0
食べてイルカ
食してイルカ
恋してイルカ
256名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:49:03 ID:u+NOgEZl0
イルカ漁って初めて聞いたわ
257名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:49:25 ID:rY8B3/ws0
>>245
トン
文字追うのも結構怖いってことがあるんだということを学びました・・

動物相手の仕事してたから直接見るとなると心が閉じてしまうなやっぱり
258名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:49:27 ID:9ozfVxAp0
会社で取ってる英会話の時間に「好きな動物は?」
と白人講師に聞かれて「鯨です」と答えたら「君は鯨を食べるの?」と更に質問されたなぁ

しまったかなぁと思いつつも「食べます^^」と答えておいた、特に拒否反応は見られなかったけど
259名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:49:40 ID:LykRu/md0
屠殺場を淡々と撮影したのを見せてみれば良いよ。
260名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:51:11 ID:/ApppkkLO
>>245
日本ではデッカイ釘みたいなのをビシッて頭にブッ刺して
電気流して瞬殺するんだよな
261名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:51:13 ID:kKbYsqfh0
>>244
怖いこと言うな、君は
宗教的解決って敵対宗教を滅ぼすってことじゃん・・・・

日本は敗戦国なのにキリシタンが2%くらいしかいないからな
宗教行事や風習は取り入れても神道仏教的のものと相反する教義は
決して受け入れないという世界的に変わった国だから
理解できない国がいても不思議じゃない
262名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:51:55 ID:wv3SA5OW0
>>248
黒人奴隷やら植民地支配なんかは、そういう発想からのものなんだろうね。
それはきっとイラクやアフガンでの事も似たり寄ったりかもしれん。
263名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:53:08 ID:4a3EzeCx0
黄色人種は野蛮で非文明的という偏見に基づいたレイシズム映画
264名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:53:11 ID:y6ED4VFRO
>>229
うんにゃ、半殺しにてから文字通り生きたまま解体する
嘘だと思うなら↑に上がってるようつべの動画を見るがいいさ〜
265名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:53:43 ID:e9t3Vw030
もう守る意味の無い旧態依然とした食文化w
266名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:53:59 ID:4Q65+X4K0
国際捕鯨委員会なんて極論を言えば意味がない
非加盟といういわゆる脱退しても良いわけだし

>国際捕鯨委員会「非加盟国」においては、
>管理対象種の捕鯨はフィリピン・インドネシアが継続しており、
>カナダは先住民の申請があった時に行っている。

ましてや、イルカをどうしようが、各国の勝手になっている。管理対象種だしね
だから、国際法にも国際条約にも違反していない


>その他、国際捕鯨委員会の「管理対象外」の
>71種類のいわゆるイルカなどの比較的小型の鯨類については、
>各国の自主的な水産資源管理の範囲としていて、
>その詳細(捕鯨を行っている国や捕獲数量など)は把握されていない。
267名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:54:02 ID:8YggRg6j0
犬食いを同列に持ってきてるやつが前スレにいたが
イルカは別に好きじゃないから可哀そうとも思わん


>>170
ハハハ、こやつめ
いい喰いつかれっぷりだな
268名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:54:13 ID:3Nfx77w20
おまいらちょっとここ見て来い、笑えるぞ。

http://jp.blurtit.com/q809882.html
269名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:55:25 ID:63kQ1hZu0
イルカ漁は合法だが無断撮影は違法
270名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:55:55 ID:kk/ib6YJ0
>>262
黒人奴隷貿易や、植民地支配の背景にあるのは
自国文化と異なる物は、全てにおいて劣るという、レイシスト丸出しのメンタリティだね。
イラク・アフガンは、中東石油パイプラインの利権と、軍産複合体で調べてみよう
271名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:56:46 ID:IjV09WQb0
交渉したが撮影は許されなかったとか言ってるけど
そら前科持ちのキチガイじゃ許可でねぇだろ
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20090814_machiyama.mp3
272名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:57:10 ID:nKSqZvQZ0
>>252
うーむ
なら余計に笛吹けど踊らず状態を保つ必要あるんじゃね?
煽動されてる連中を静めるしかなさそうな
273名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:58:11 ID:wv3SA5OW0
>>266
元々捕鯨国同士で、乱獲による個体数減少を食い止めるためにできたモンなんだが、
非捕鯨国や内陸国が加盟し始めてからgdgdだよな。
だから創設メンバーの内で、バカ正直に参加してんのも日本だけだもう。
274名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:58:24 ID:4Q65+X4K0
>>266
謹んで訂正いたします

○ましてや、イルカをどうしようが、各国の勝手になっている。管理対象外種だしね
×ましてや、イルカをどうしようが、各国の勝手になっている。管理対象種だしね
275名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:00:01 ID:uFF60UV+0
これ、日本でも公開したら良いんジャネ?
イルカ食った事無いし、イルカ漁も見た事無い。
一度、見て考えたい。

ただ、漁業なんだからペイしてんだろうな?
グラム千円くらいで売れれば良いが、
単なる伝統漁法の継承なら考えるな。
276名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:01:42 ID:kk/ib6YJ0
>>263
いや、解説聴いた限りじゃ、筋金入りイルカ保護主義者のリック・オリバーを主役に
太地町のイルカ漁の模様を盗撮する為、世界有数のロック・クライマーを雇って
断崖絶壁からの撮影に挑んだり、ILMの技術総動員で
高性能ロボット・カメラを仕込んだ本物ソックリの張りぼて樹木を設置したり
毎年イルカ漁の妨害常連さんである、リック・オリバーが
地元住民や警察官と渡り合うという
けっこうアクションに富んだエンタテインメント作品っぽいぞw
277名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:02:18 ID:wv3SA5OW0
>>275
穀物の自給率が低い日本では、鯨漁法は伝統であると同時に
食料安全保障上必須の技術だと思うよ。
278名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:02:18 ID:g4VVKLCj0
>>275
小学校で喰ってるはずだぞw
海豚は害獣だぞ、魚をくっちまう海の豚だ
279名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:02:22 ID:dl6Lub100
小学生のころは鯨肉がご馳走だったんだが・・・
時代も変わったもんだ
280名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:03:04 ID:gV0zckmdO
■壱岐イルカ問題
漁獲が盛んな壱岐でイルカが大量に押し寄せ
漁具を壊したり漁の邪魔をして漁師たちの死活問題となる

イルカの駆除を目的とした活動が始まり
イルカを食用及び水族館に売る

そんな時にメディアが腐敗防止の為に血抜きをしている所を撮影して
海がイルカの血で染まり残忍な光景として報道

国内外の動物愛護団体が発狂して
日本製品ボイコットなどの問題化

アメリカ人が来日して捕獲してるイルカを逃がすも
嵐がきて遭難し、漁師に助けられ裁判。
「牛豚等の家畜は人間が育て人間によって命を与えられている為
所有権は人間側にあり殺しても良いがイルカは
自然界の生き物で人間には所有権がない」
とゆう論法を取るも有罪になる

この後、時間と共に問題は沈静化。
壱岐はイルカの供養碑を建てる。
その後、イルカが大量に来なくなり被害が縮小した
壱岐はイルカの捕獲を全面禁止する


また同じ事になるのかな?
281名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:03:36 ID:+pDecXAE0
282名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:04:55 ID:7ClUlClzO
>>281
どこのプレデター?
283名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:05:35 ID:yESo6/320
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進
284名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:05:37 ID:uFF60UV+0
>>277
食料自給率を支えるほど流通してたら、とっくに食ってると思う。

>>278
イルカは知らない。
鯨は遥か昔、多分君が生まれる前に、小学校の給食で食ってた。
その時分は、牛より豚より鶏より鯨が安かった。
285名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:07:41 ID:p7+CL6/l0
>>284
食料時給率の考え方が誤ってますよ
286名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:07:42 ID:nKSqZvQZ0
>>281
藤岡探検隊w
287名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:07:48 ID:HAtiKaf20

この太地町の漁師って、ようするにBなの?
あるいは在日?
288名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:09:12 ID:wv3SA5OW0
>>284
レスは良く読んでから行って欲しいものです。
世界の農地には限界がある。それどころか砂漠化とかで、減少しつつある。
ところが食肉の需要に関しては、減少する要因が全く無い。
そうなれば、いずれ穀物が不足し始めるだろうね。もう始っていると言う見方もある。
そうなりゃ、牛だの豚だのヒツジだのは一躍高級食材だよ。
289名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:09:13 ID:uFF60UV+0
>>285
ニュアンスは判ってもらえると思う。
290名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:09:22 ID:63kQ1hZu0
かわいくて頭がいいイルカを保護しろ。
かわいくない知恵遅れの人間も保護しろ。
291名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:09:26 ID:ydYpWXZs0
>>284

イルカって今でも魚屋で普通に売ってるよ?

ある地方では。
292名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:09:39 ID:4Q65+X4K0
>>273
そうですね、日本は馬鹿正直で真面目すぎますねw
特にイルカ漁だけでなく、これだけ正確に漁獲情報を把握している国はないと言います
他国では自国の漁師がどれだけ水揚げをしているか、正確には把握していないといわれ、
とうぜん、イルカ漁(駆除を含む)についても把握していないのが現状でしょう
結局、日本だけが、イルカ漁をしているような印象を海外に与えています

あと、国際捕鯨委員会も唯一、意味があるとすれば中国への牽制でしょう
あの悪食な中国は、表向きには過去鯨食していても現在はしていないと明言しています
けれど、人口が多い中国は、重要なタンパク質資源とも目しているようなので
捕鯨については中立を表明しています。
各国の執拗な捕鯨日本叩きも、中国に対する牽制と見る人もいます

国際捕鯨委員会に参加することは、将来の捕鯨国になる可能性のある
中国に圧力をかけるためには、日本も我慢して加盟していた方が良いのかもしれません。
293名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:10:48 ID:kk/ib6YJ0
>>272
資金源は、欧米各国の政治家・財界人から一般家庭のお子様まで
潤沢なんてモンじゃないぜ。
こっちが踊ろうが喚こうが、連中には関係無いんだよ。
大体この映画だって、舞台は日本の領海内もいいところ、近海漁業だぞ。
そかもイルカ捕獲は、IWCでも一切規制が無い。
国際協定上、全く問題が無い。
あるのは「残酷である」って感情論のみで、政府まで批判しているんだそうだ。

黙らせるには、日本叩いてもお金にならない状態になるしか無いよ。
強硬に、あくまで自国の主張を通して、こうした連中を押さえ付ける程の
外交発言力を発揮するか。
或いは、金を出す人物が、居なくなるほどに、日本が落ちぶれるか。
このどちらかしか、道は無いと思うよ。
294名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:12:02 ID:hS83ih1J0
いろいろ誤解があると思うんだけど、
日本では、イルカ漁は原則的に禁止されています。
定置網などで混獲された場合も、生きている場合は逃がすことになってます。
(死んでいる場合は食べる風習がある地域では食べても良い、が衛生面から
推奨されていません)
種類によっては、届出の上研究機関等に譲ることは出来ますが売ることは
できません。

伝統的にイルカ漁を行ってきた地域のみに例外的に許可がおりているだけです。
追い込み漁として、静岡、和歌山
突きん棒漁として、北海道、青森、岩手、宮城、千葉、和歌山、沖縄
これらの県の内、特定の港だけで行われています。
漁獲は岩手(釜石)が最も多く、年間約1万数千頭、次が和歌山(太地)で年間約
千数百頭)、そのほかは数頭〜百頭以下。何年もやっていない地域もあります。

過去に漁業被害対策、害獣駆除としてイルカ捕獲を行った例はありますが、
90年代半ばからは、許可がおりていません。

日本のイルカ漁の現状はこんなとこです。
295名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:12:19 ID:m1ooDXUW0
日本人がアメリカで潜入撮影したらどうなるかな
296南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/22(土) 22:12:27 ID:pS1nJr890
イヌイットが狩猟する貴重な一角はスルーするくせにqqqq
297名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:12:33 ID:wv3SA5OW0
>>292
良いところに目を付けるなあ。
確かに、支那でも鯨を食うという事態の想定は難しいことではない。
仮に彼らが鯨を食い始めたら、あっという間に海からは哺乳類が消えてしまうかもしれんね。
298名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:13:11 ID:6Glla4IrO
沖にイルカが来る漁師町だと、たまに網に掛かったイルカを解体して肉を友人知人に分ける。

大体イルカ漁じゃなくて祭りの一環だろ。
299南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/22(土) 22:14:41 ID:pS1nJr890
どっかの部族がイルカとか捕るのと同じ事だろ?
日本だけを狙って指摘するのは明らかに悪意ある差別じゃないかこれは。qqqqqq
300名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:15:39 ID:BQKDX7lH0
何でも命を奪う瞬間はいいきもちしないだろ。
ドキュメンタリを作った奴はそこしかスポットを当ててない。
なら自国の豚や牛のとさつも混ぜて放送しろよ。
黒人を奴隷にした野蛮人のくせに偉そうにするな。
301名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:17:39 ID:usxRrB/x0
文句言ってきたら牛愛護でマクドナルド不買して対抗する
302名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:18:23 ID:uFF60UV+0
>>288
確かに、肉1`を作るために10`の穀物を消費しながら
食糧危機を語るのは矛盾。
ただ、沿岸漁業のイルカ漁で、他の肉の需要の代替になるかと言えば無理だろう。

ってか、前すれに出てたが、100グラム160円かそこらでスーパーに並ぶのは
恐ろしく効率が良いのか、それとも本業の片手間にやってるのか
どっちなんだ?
303名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:18:52 ID:wv3SA5OW0
>>296
しかもイヌイトが捕ってる鯨は絶滅危惧種だしな。
304名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:20:24 ID:WJFr7tfK0
イラク、アフガンで人を殺しても何も言わないくせに
食うためにイルカ殺すと騒ぐとかw

面白い価値観してるんだなあ
近くにいない分には
305名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:20:50 ID:+pDecXAE0
問題の映画の公式?トレイラー発見
ttp://www.youtube.com/watch?v=4KRD8e20fBo
306名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:21:56 ID:MBJ6Ppdb0
で、何?
お前ら随分憤慨してるけど
結局2chでうさ晴らしして泣き寝入りかよ




307名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:22:45 ID:wv3SA5OW0
>>302
牛肉1`作る為には穀物は30`近く必要になるね。豚なら20`程度かな?

代替にするのは鯨肉なんで、それは沿岸イルカ漁に限る必要は無いよ。
安いのは本業じゃないからだろう。
308名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:23:04 ID:tGazhd860
各地で戦争して、同じ人間を殺害してるほうがよっぽど残酷
309名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:23:24 ID:3Nfx77w20
>>302
思うに美味いには美味いと思うが、鯨ほど美味いもんではないし
害獣駆除して捨てるよりは安くても売っちゃえってとこじゃない?
効率はいいとは思えないよ。少なくともアメリカの牛よりはw
310名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:23:45 ID:NQrx3mmGP
>>306
荒らしたりとかしたら、クレーマーと同レベルだからな。
くれぐれもアホな事はやめろよ
311名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:23:52 ID:XPNfBgidO
>>95
ロジャー・ミーって映画でウサギの屠殺
シーンの後、黒人が撃たれて倒れシーン入れってた
ウサギのシーンの苦情は数え切れないぐらい来たが
黒人のシーンの苦情は一件も来なかったと著書にあった
監督は極左なんだけどねw
312名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:27:25 ID:ker/rGyF0
漁を勝手にショーにして覗き見を共有か
下品で残酷な連中だな
313名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:28:34 ID:+pDecXAE0
トレイラー貼った後で見たんだけど、
ナレーションで「ジャパニーズマフィア」とか言ってるんだけどww
314名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:29:40 ID:jjASePuJ0
>>311
それは黒人が死んだのは演技だけど
ウサギは本当に殺してるからじゃないの?
315名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:29:47 ID:o4cfRZEWO
米産牛肉ボイコット
316名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:30:41 ID:4Q65+X4K0
>>306
いろいろな媒体を使って伝えている人もいるでしょう
例えばYOUTUBEとかね

そして日本国内にも様々な意見があります。
よく知っている人知らない人を含めて
文化や歴史だけでなくクジラやイルカ漁は
日本人の心根をしるうえでも重要だと思います

そして国際戦略的な食料資源の確保を目論んだ継続でもあります。
大型鯨類は遠洋か外海で行う大がかりなもので
小型鯨類は近海で行う簡便な漁です
どちらも社会状況によって使い分ける方が賢明です
317名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:35:26 ID:ed/vIk0Y0
元ネタ
http://movies.nytimes.com/2009/07/31/movies/31cove.html?scp=1&sq=the%20cove
日本製品をボイコットしようとか過激なレビューもついてるが、小規模のドキュメンタリーなので注目度は低い
静観するのがいい
>>1
318名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:35:33 ID:wv3SA5OW0
>>314
同じくウサギの屠殺シーンがある映画があったが、
別のシーンでは本物の(人の)死体を出演させてたんだとか。
このケースでは、ウサギよりも死体に対する抗議の方が多かったらしい。
死体の肌の色まではわかんないけど。
319名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:38:07 ID:o36W5HRG0
好んでグロ映画観にいく変態がむごすぎるとかw
320名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:42:39 ID:kmKr9YSN0
この映画見たいな、日本で公開してくれよ〜。
321名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:43:32 ID:5pt/OUqP0
もうチョソ馬鹿に出来なくなった・・
322名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:45:37 ID:RimrKy5T0
アメリカって機雷探索用にイルカ使ってるだろ
323名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:48:37 ID:y2sxCSR+0
何この大袈裟な撮影班の格好www
いかにも危険で強大な敵である事を演出する手口は、
シーシェパードと同じ臭いw
324名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:48:40 ID:hS83ih1J0
>>322
そうですね。米軍は軍用イルカの研究用に、この太地からも
イルカを調達したことがあります。
325名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:48:55 ID:HahPr4aHO
イルカ殺す事の何が問題なのか全くわからんわ
326名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:49:26 ID:+pDecXAE0
冷静にトレーラーみると、明らかに普通の映画ではないね。
アメリカでも、まともな人は相手にしないんじゃないのこれ
327名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:50:49 ID:EJfXuyd90
和歌山の海にアメリカ人が口出しする事じゃない
328名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:50:57 ID:AryFXhpj0
もう名残雪聴けないのか。
329名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:51:51 ID:druBOUdb0
イルカは絶滅危惧種でもなんでもない害獣だからバンバン殺してOKだ
カラスやゴキブリと一緒
330名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:52:01 ID:7ClUlClzO
>>323
は?
イルカとクジラ、キチ盗撮野郎と海シェパードの違いは大きさだけだろw
331名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:53:32 ID:AryFXhpj0
今のうちに滅ぼしておかないと、
そのうち人間より知能が高くなって滅ぼされるぞ。
332名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:54:00 ID:c6/VCYdN0
乱獲じゃないのに駄目ってなんで?

この地球上で、
どの動物を食べるのが「善」で、
どの動物を食べるのが「悪」か、
それを決める権利は誰にあるの?

白人だけに全ての決定権があるの?
333名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:54:39 ID:ycezKT2G0
アメリカ人はイルカより頭が悪いわけだ
334名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:54:57 ID:uFF60UV+0
多分、お馬鹿な格好で盗撮する事自体も演出のうちなんだろう。
よくあるマイナーなお馬鹿ムービー。
335名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:55:23 ID:kmKr9YSN0
>>172は面白いな、おまえら聞いておけ。
336名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:56:00 ID:EfyMeNcp0
> ▽迷彩服を着て撮影する監督ら(画像)
> http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220123.jpg



ちょwwww  プレデターと 戦争でも するのかwwwww
337名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:56:10 ID:81xgWSza0
多少知能があり感情があるからという理由で、かわいそう。そういうことなんだろ。
牛や豚や鳥が感情がないかどうかわからんくせに。
338名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:58:00 ID:sgLEYQID0
あーあ、これでますます日本人は内にこもるな。
339名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:00:26 ID:hS83ih1J0
アメリカの漁師は、マグロ巻網漁の混獲で、60年代からの二十数年間で
太平洋のマダライルカの75%、世界の半数以上を殺しました。
年間数十万頭、総計400万頭以上です。
その後に及んで保護団体の呼びかけで、ツナの不買運動などがおこり、
マグロ漁師たちは、漁法の変更などを行わざるをえなくなりました。
(日本風の一本釣りや、延縄にかえるとか、いろいろ)
イルカを傷付けていないという証明にDolphin Safeというマークが貼られる
のですが、この認定は、保護団体が行っています。
つまり、環境保護団体の資金源になるわけです。
また、網などに使うイルカ避け音響ピンガーと言ったものがあるのですが、
こうしたものを売っているのも、保護団体と親密な企業です。
感覚的には、日本でも数年前に流行ったISOなんちゃら認定と言ったもの
に似てる感じですね。一種の上納金ビジネスです。
これを狙っているものと思われます。
340名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:00:48 ID:bC2fPIS60
欧米はかつてくじらの油だけを目当てに乱獲したことを棚に上げて、日本の伝統批判ですか。
いちいち国内の慣習にまで干渉すんじゃねーよ。

朝日新聞には「日本人でも知ってる人が少ないから撮った」みたいなことが書かれてた
けど、要は欧州の価値観から見てかわいそうだからだろくたばれ。
341名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:01:02 ID:t0M1S5Gw0
>>294
貴重な情報ありがとうございます。
消費は、どこでされているのでしょうか?やはり国内ですか?
342名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:02:08 ID:zMRn+egLO
肉ばっか食って見苦しいほどのデブばっかのクセにwww
ブタと牛食うの止めれば?
343名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:02:26 ID:EA0zSzCx0
「私の牛がハンバーガーになるまで」
っていう本読んだけど興味深かったよ
肉文化の向こうの人も生きている牛とハンバーガーの肉を
イコールで考えたくないみたい
あと著者が見知った牛の屠殺から解体までを見学するんだけど
最初は可哀想に感じていたのに、解体されて「肉」になるにつれ
お腹が空いてくるって所に人間のおかしさとかなしさを感じたな
344名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:02:31 ID:kmKr9YSN0
世界公開だしな、リアルで自ら悪役に徹してる姿撮られてるしw全部切り区される時代だから
日本人はもう言い逃れ出来ないんだよなw
345名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:03:10 ID:FZk1BhVO0
youtubeで動画を見たが、
正直許せない
346名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:03:20 ID:0vAT56O00
牛のト殺風景も演出たっぷりの映画で見せられれば「これはむごすぎる」と思うだろう。
347名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:06:48 ID:J5oKYM1X0
イルカ漁:自由に産まれ、自由に生活し、ある日捕獲され殺される。

牛・豚:殺される為に産まされ、臭く狭い小屋で太らされ、流れ作業で殺される。


残酷さでは牛・豚の勝ちだな。
結果:白人は残酷でこすい
348名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:07:13 ID:kmKr9YSN0
>>340
日本も鯨油乱獲して輸出してたよ〜ん。

>>345
Tubeにあるね、へイデンが地元の土人に襲われてる場面は怒りがこみ上げるわ。
349名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:08:39 ID:vjeofqIH0
黒人の意見も聞きたい。
350名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:09:37 ID:2q79Nmz50
イルカ如きに心底同情するなら
ちっとはイラクやアフガンの人間を労わったれよ・・・
351名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:10:21 ID:EPCA2KKe0
アメリカは海水浴シーズン前のホオジロザメ狩りもやめろよな。
352名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:11:13 ID:hS83ih1J0
>>341
主にイルカ漁を行ってきた地域だと思われます。
例えば静岡東部(伊豆)ではイルカ肉を売ってますが、
静岡では、イルカ漁は4、5年に一回程度しか行ってい
ないので、売られているのは岩手産がほとんどです。

岩手は漁獲が和歌山の10倍程度と日本で最も獲って
いますが、県内ほとんどの地域では食べる習慣が無い
らしいです。釜石周辺にはイルカ料理屋などがあるそう
ですが。

それから、現在でもクジラの缶詰など加工品に混ぜられて
いるものと思われます。
353名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:11:22 ID:+pDecXAE0
>>348
>日本も鯨油乱獲して輸出してたよ〜ん。

そうじゃなくて、「お前が言うな」って事でしょ普通に読めば
354名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:12:32 ID:7ClUlClzO
>>348
ゆとり乙^^
日本では余す所なく使ってるよ。
肉は食って、骨はアクセサリーなどに加工されてる。
355名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:12:36 ID:d+LJovpZ0
>海がイルカの血で染まり、(鑑賞した人の)目は涙であふれる


豚や牛も海で殺せば血で染まると思うよ?

・・・・・・・え?
もしかして欧米人は動物を種別によって差別するの?
残酷だなぁ
356名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:12:57 ID:xcRBjdgY0
日本人の残虐性アピールには効果あるだろうな
イルカに爆弾付けて
魚雷代わりにしようと研究してた国に言われたくないけどな
357名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:12:58 ID:dRsIvSvUO
隠し撮りと言ったら、「アメリカ」と言う事か
358名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:14:39 ID:kmKr9YSN0
>>354
捨ててたよ、南氷洋にぽいっと。油だけ絞ってオーストラリアだかの港てタンカーに
詰め替えて輸出、でまた南氷洋へ。日本に持って帰れるわけないでしょw
359名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:15:56 ID:VsRwwoEqP
アメリカン田代と呼んであげよう
360名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:16:06 ID:t0M1S5Gw0
>>352
>釜石周辺にはイルカ料理屋などがあるそうですが。
イルカ料理なんて、普通、ドン引きだろw。
儲かれるのか?
361名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:16:31 ID:RimrKy5T0
>>348
悪者に見えるように編集されてることもわからんなんて頭悪すぎ
362名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:16:51 ID:fNfb3QuY0
363名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:17:27 ID:uFF60UV+0
>>352
そんなに需要があるわけではないんだね。
鯨の缶詰めも見た事無い。
油代もペイするんだろうか?
364名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:17:51 ID:bWcPve+n0
イルカがどうとか言う前に
他国の法律を犯して平然としていることがまず信じられない
365名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:18:25 ID:DzhucYj8O
アメリカって常に他国を攻撃してないと死ぬの?
366名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:20:58 ID:2+qiepSe0
クジラもそうだけど海の食い物殺して何が悪いん?
367名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:23:59 ID:kk/ib6YJ0
>>354
いや、近海捕鯨が行われていた地域を除いて、日本では捕鯨による鯨資源は
かなり近代まで一般的じゃなかったよ。
今も昔も、入手困難な高級品だった様だね。

大規模な遠洋捕鯨が開始された当初は、日本も鯨油主体で
鯨肉は海洋投棄されていたよ。
当時は南氷洋から、遠く日本まで、鯨肉を保存して運ぶだけの技術が無かったから
これは仕方が無い事なんだけど。
368名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:24:22 ID:DLIOrNuA0
世界の非常識日本はSAKOKUしろよ
世界と日本が交わるとか無理
369名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:28:17 ID:pUYizhHa0
この映画制作した奴ら、脳味噌腐ってるとしか思えんわな...
奴ら、立ち入り禁止区域に無断で進入して盗撮カメラを勝手に設置してる。
しかも、魚市場のマグロの解体シーンをあたかもイルカを解体してるように歪曲編集してるぞ。
あいつら、マグロとイルカの区別も出来ないのか?
こんな低レベルなプロパガンダに騙される欧米人って、どんだけ無教養なんだ?

http://www.youtube.com/watch?v=Sw5qgVp0jng
370名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:29:48 ID:TOcP3YXU0
アメリカは捕鯨国なのだがな
やるなら自国のドキュメントでも撮影していろ
371名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:30:19 ID:t0M1S5Gw0
マグロの肉の付き方からして、マグロは、食用魚だよ。
牛も、その肉の付き方からして、食用家畜だろう。
日本は、海に面しているので、マグロが主肉。
アメは、陸地が多いので、牛が主肉。
なのだろう。実際、食って上手い。
372名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:31:21 ID:hS83ih1J0
>>360
さあ?かっては何軒も軒を連ねていたそうだけど、今もあるのかは?
まあ、そういう風習のある地域では需要はあるんでしょうね。
373名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:31:46 ID:kk/ib6YJ0
>>369
欧米人に多いらしいが、彼等は自力で調べる、学ぶといった事に
恐ろしく疎いんだそうだ。
昔、海外に活動拠点を置いた坂本龍一が
そんな外国人の体質に、もの凄く怒ってたのを、本で読んだ記憶がある
374名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:32:39 ID:bWcPve+n0
しかし環境活動家とやらも活動資金をどうにかしてもぎとろうと必死だね
まあ金にならなくなればすぐに忘れられる話題だよ
375名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:33:07 ID:iGcXI5ZR0
いるかを獲って生活しているか、イルカを撮って生活しているかの違い
撮って盗って騒いだほうが、権力とか金とか集まるから楽だよねぇ
376名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:33:39 ID:F7LS8cz10
アメリカの牛を食用に殺して切り刻んでいるいる行為も、公開すればいいんじゃないの?
なんか違うのか?
差別行為だろ、イルカだけ・・・・
巨大マグロ漁も日本のテレビ局に抗議しろ、かわいそうだと。
377名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:33:51 ID:TOcP3YXU0
こういうドキュメント見て惨いとかいって非難する人は、
スーパーに並んでいる肉は工場で化学合成でもして生産されたとでも思っているのかよ
378名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:34:05 ID:+pDecXAE0
>>360
郷土料理って意味では、蜂の子とかよりは、一度食ってみたくはある
379名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:35:37 ID:c6/VCYdN0
アメリカが黒船で捕鯨の補給基地確保の為に日本に来る前まで、
日本は古い捕鯨方法で鯨を狩っていて、
その頃は鯨を余す事無く使っていたけど、
アメリカが来て開国してから日本も遠洋捕鯨をするようになって
他の国と一緒に乱獲もするようになった、って感じなのかな?
380名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:36:18 ID:o+k48VVnO
朝日新聞はこういう日本を貶める記事には積極的だな
381名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:36:39 ID:F9MfeR120
アメリカで牛が狂牛病にかかり、尚かつそれを申告しないで肉牛として殺されていくのを隠し撮り
しようぜ!
382名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:37:09 ID:2kf0Fly5O
牛はいいのかよ 独善的すぎ
383名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:37:29 ID:8qZesvnx0
もしイルカの見た目がブサイクで、牛や豚が美しい形だったら逆の扱いだったろうな。
西洋人は見た目の美しさを絶対視する文化。黒人が差別される理由もこれ。
どんな形をしていても、命は等価って考えは日本人、あるいはアジア人の発想。
384名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:38:16 ID:kk/ib6YJ0
>>370
不思議と彼等は、自分たちが「殺す」事には
あまり抵抗感が無い様子で、漁業に害をなすイルカの捕殺は
結構ためらってなかったりする。
どうもその肉を「食う」って行為が、センセーショナルなんだと思われ。
385名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:38:37 ID:BmMbde7V0
イルカはだめだろ
ほんとに田舎者ときたら
386名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:38:48 ID:MBJ6Ppdb0
>>368
好感度世界一位で独走してる日本に
孤立という錯覚を与えて何がしたいのか?
日本人は繊細だからほんとに鎖国しちゃうよ
普通の国は鎖国した滅びるけど
日本は閉じこもると進化するから面白い
387名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:39:56 ID:t0M1S5Gw0
>>383
ちゃうちゃう。
アザラシだって、別にかわいくない。不細工。でも食わない。
イグアナだって、別にかわいくない。不細工。でも食わない。
カバだって、別にかわいくない。不細工。でも食わない。
388名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:42:08 ID:t0M1S5Gw0
>>386
鎖国する時は、「最後の輸出」ということで、
ぜひ、ババア層を上手く輸出したい。
「ヨンサマカーニバルが韓国であるよ。」とかいって、出て行った直後に鎖国。
389名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:43:12 ID:F9MfeR120
イルカの肉が美味いかどうかは別だよ、殺したんだから食ってあげなければ罰が当たるから
食っているだけ。
イルカはあまり美味く無い。でもいちおう流通させる、安いけどね
390名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:43:43 ID:8qZesvnx0
>>387
食うか食わないかじゃなくて、同情されるかどうかについて言ってる。
西洋人たちはイグアナやカバが殺されているのを見てイルカほど同情したり
怒ったりはしないと思う。アザラシは子供が可愛いからちょっと別かも。
391名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:43:44 ID:hbEOX/pG0
ふつうのNY市民は「イルカの殺戮?だからなんだ?」と思っているのはガチw
「今後アメリカはどうなっていくんだ?」という
極めて現実的な疑問は持っているようだが。
392名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:44:41 ID:HxggP8fqO
少し前まで人間を奴隷として扱ってたメリケンがイルカ擁護とは笑わせるw
393名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:45:33 ID:mhqkKlDU0
こういうナンチャッテ環境活動家ってどうなのかね?
こういうのがいるとNGOとかの全体的なイメージが悪くなるから困る
394名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:46:07 ID:Bim/U9hfO
牛 豚 鳥 馬 鹿 兎 熊も撮れよ。全部グロイぞ
395名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:46:37 ID:kk/ib6YJ0
>>379
黒船が来航する頃には、日本の近海捕鯨は資源の枯渇で
かなり廃れてしまっていたんだそうだ。
日本が遠洋捕鯨に参入した時期には、既に鯨資源全体の枯渇が問題視されていた。
後進の日本は、当時捕鯨の国際協定に参加を要請されていたけど
もはや少ないパイとなっていた鯨資源を、列強各国が奪い合う中に入って
充分な操業が望めないって判断した日本は、国際協定参加をせず
独自に南氷洋捕鯨を続けていたんだ。
これが敗戦後、相当尾を引く結果になっちゃうんだけど。

ちなみに、日本が鯨乱獲したって、よく言われるけど
遠洋捕鯨全盛期に、ノルウェーやイギリスが水揚げした漁獲高の
1/3にも満たない水揚げ量しか、日本は記録していないんだな。
396名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:46:49 ID:LVQsPO4C0
397名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:47:07 ID:F9MfeR120
和歌山の漁師の子やけど、日本ではあまり食わないウミガメを食べる習慣があるよ、でもこれは
イギリス人に教わったんだ

398名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:47:47 ID:bvwSd8Nq0
まず原爆で死んだ人数分オメーラも命で償ってから批判しろやカスメリケン。
399名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:47:48 ID:t0M1S5Gw0
>>390
しかし、「良薬は口に苦し」 といって、
不味い薬ほど体に良い。という価値観があったが、
実は、美味いほど体に良い ということで、
結局、人間の感覚が実は正しいのではないか?
400名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:48:01 ID:nitjaXb60
>>51
去年調査したら、太地で日常的にクジラ食ってる住民の
水銀の蓄積量は異常な数値(基準値の百倍とかのレベル)だった。

まあ、害があるかどうかは別問題だがな。
401名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:48:09 ID:+pDecXAE0
>>391
多少眉をひそめたりはするんじゃないの。想像外だろうし
ただ、他国の文化にあれこれ言うような非常識さは普通は無いと思う
402名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:49:26 ID:8yH32fZy0
えっ 迷彩!?
403名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:49:40 ID:63kQ1hZu0
>>390
アザラシについては毛皮反対団体のお仕事。
食わないのに殺すのは残酷だとw
404名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:50:09 ID:hS83ih1J0
>>387
アザラシ食は批判対象になってるようだね。
イグアナ食は批判されてるの?
観光欧米人でも食うみたいだけど。
カバはさすがにダメだろうな。絶滅危惧されてるし。
405名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:51:54 ID:xULz4zv7O
牛の屠殺場面見ても同じだろ
406名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:52:12 ID:pSL15Q8p0
迷彩服着て撮影ってのもすげーな。てか日本人でイルカ食う奴とか見た事ないなw
407名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:52:20 ID:JSnAyJGR0
イルカ漁映画巡り、豪ブルーム市に姉妹都市解消の圧力
http://www.asahi.com/international/update/0822/TKY200908220252.html
オーストラリア北西部のブルーム市が、和歌山県太地町のイルカ漁をめぐり、同町と結んでいる姉妹都市提携
を解消するよう国内外から圧力を受けていると、豪紙オーストラリアンが22日報じた。
同紙によると、同町のイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画が今夏、米国や豪州などで上映されたことが
きっかけ。ブルーム市側にはイルカ漁を批判する立場から提携解消を求める電子メールや手紙が寄せられ、
クジラ漁に反対する市民からも抗議の圧力を受けているという。

ブルーム市は19世紀末、太地町からの移民が真珠採取に携わるなど同町とは歴史的につながりが深く、
1981年に姉妹都市関係を結んだ。
408名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:52:42 ID:yfixyAr50
イルカ漁やクジラ漁を批判する奴は
レイシストか詐欺師か馬鹿しかいない。
409名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:52:58 ID:F9MfeR120
こういう時こそ雁屋哲先生に暴れてもらわないと
410名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:53:34 ID:urN8xtju0
スレ読まずに書くけど
いよいよ牛殺されるあの動画が流れるのか

人間って勝手だよな
411名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:54:31 ID:nOi/GXqN0
屠殺なんてみんな同じじゃないのか
412名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:56:21 ID:nOi/GXqN0
そろそろ釣りも残酷だってことになりそうだな
413名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:56:28 ID:72qCwL360
イルカは駄目で、インディアンはいいのか?
414名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:57:20 ID:kk/ib6YJ0
>>393
環境活動組織の多くは、すでにナンチャッテしか無いから
まともな所なんて、残っちゃいないよ・・・・

でもこの映画で主役やってる、イルカ大好きリック・オリバーさんは
その昔「わんぱくフリッパー」ってTV番組に出演していた
イルカの調教師だったそうだが、そのイルカが撮影中、ストレスが原因で死んでしまい
また番組の人気で、世界中の水族館でイルカショーが浸透して
たくさんのイルカが捕獲される原因を作ってしまったと、自責の念に駆られているらしく
それが保護活動の原動力なんだそうな。
只の環境テロリストじゃなくて、1本筋の通った御仁では、あるらしい。
そんな彼も、結局は似非環境保護団体に、利用されているんだろうねぇ。
415名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:58:38 ID:4jJxxMpZP
漁の邪魔をするからイルカを間引きするんだよ。
イルカを間引くことでイカやらなんやらが安定供給できるわけ。
416名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:00:10 ID:c6/VCYdN0
>>395
おお、ありがとうありがとう。

>黒船が来航する頃には、日本の近海捕鯨は資源の枯渇で

資源の枯渇=鯨の枯渇 でOKかな??
日本がすでに狩り過ぎてたのか、
他所の国も来てたので狩り過ぎになったのかが謎だ・・・。
しかしうーん。歴史が色々あって話しが複雑ですね。
どうも有り難う!
417名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:01:15 ID:Gvv1IMZY0
>>412
そもそも鯨、イルカ漁反対の理由はその知能水準の高さだったんじゃないの?
鯨やイルカは感情があるとかコミュニケーション出来るとかなんとか
それも関係ないとなるといよいよ反対根拠が皆無てことになる
418名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:03:25 ID:NXFz18Iw0
イルカはいいからまず戦争やめろよw
419名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:05:17 ID:nQ/wzFiN0
>>418
アジア人はイルカより知能が低いと思ってるんだろうよ
420名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:05:51 ID:pLYU0xZZ0
イルカ、そんなに知能が高いのなら
自分たちで反対運動すればいいのに
421名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:08:06 ID:nAI+kIGn0
叩く連中が居ても堂々と「 頂きます 」を言えばよいのさ
それで飯食ってるんだから
422名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:09:47 ID:9zxJ0DdHP
>>420
知能が高すぎて、漁師の裏を掻いて
網を食い破ってメシウマしたりするのさ。

んで当然のごとくガチバトルに発展。
423名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:11:43 ID:txo4pUhX0
>>28
>米動物愛護家リック・オバリー
この人「わんぱくフリッパー」の調教でさんざん儲けた人
424名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:11:55 ID:wtn41DAE0
アメ公もなんだが漁師なんて社会のクズだからな、国際社会から叩かれるのもいい気味だ

425名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:13:32 ID:Fb3LHYIJ0
イルカなんか食ってるやつは日本人でも低学歴のごくー部だけだろwww
426名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:15:17 ID:es2MnTXI0
>>8
いくらエコエコ言っても、一番地球にやさしくない生き物は人間だもの
427名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:15:38 ID:sVtriIMo0
イルカとか馬とか何でもかんでも食いすぎ
低脳すぎる
428名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:15:52 ID:9zxJ0DdHP
>>425
低学歴がワザワザ、グラム200円の肉に手を出すと思うか?
http://image.blog.livedoor.jp/ikegamix/imgs/5/8/58f055c5.JPG
429名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:15:53 ID:HCAXSTzK0
国内世論の風向きが変わって調教でくえなくなったら
反捕鯨で一儲けか
430名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:16:09 ID:FFKMH0zO0
こういう時に役人体質丸出しの対応しか出来ない市長とかが間抜け過ぎるんだろ
オーストラリアの日本大使もバラエティー番組にマジ切れしてたし
日本の役人に大人はいないのか?
431名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:17:32 ID:olo0oZDK0
朝鮮人が犬肉を食うのと同じ民族文化だともっと主張しようぜ。
432名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:17:49 ID:jtleEbMv0
ぶっちゃけ、知能が高いのは認めるよ、ただ、イルカ以外でどうよ?
日常で身近に居る人間以外でもっとも知能の高い生き物と言えばカラスだったりするが

カラスはバンバン殺されてるしカラスを守ろうなんて愛護団体も居ない
カラスは可愛くないのかなんて言われれば、それこそ人それぞれ
俺は愛嬌があって可愛いと思う

但し「可愛くて知能が高いから殺すな」とは言わん
実害の出てる方が居るんだからな(*´ω`)y━~~

要はカラスとイルカ、何処がどう違うんだ?
って問題だろ?

馬鹿馬鹿しいにも程があるw
433名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:18:17 ID:D3IKsAjK0
>>424
漁師の実態には詳しく無いけど、根拠も示さず叩くだけなのは、見苦しいね

>>425
正直白人レイシストより、こういう輩はタチが悪い
434名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:18:19 ID:FFKMH0zO0
何が「映画を見てないからコメントできない」だよ、アホか?
正々堂々と反論出来ねえから、日本人はどこ行っても舐められるんだよ
435名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:18:59 ID:HCAXSTzK0
>>430
下手に反応したところを言葉尻を拾ってまた利用される
特に朝日が絡んでる場合は慎重になる
だいたいイルカ漁は市町村が許可を与えてるわけではなく
都道府県、水産庁が与えている
民間の漁業に口を挟むと余計にややこしくなる
特にオージーの場合は公のコメントはIWCでも利用してくる
436名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:19:03 ID:IbjP6QTBO
大阪では普通に食べてるけどね イルカ料理はおかんの味
437名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:19:24 ID:cx1PG5mPO
まず戦争・虐殺している国に批判される覚えはない
これから本当に中国が経済でも力付けたら、欧米流の外交より受ける中国流の方が主流になるかもな
中国は誉められた国ではないが
438名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:20:06 ID:3CBhjgIy0
>>415
長崎県あたりはずっとイカ漁被害でイルカ駆除を訴えているが
一向に許可が降りない。しかたなく、イルカ避けピンガーの実験
とかしてる。
漁業被害でイルカ駆除ってのはすごくハードル高いんだよ。今は。
439名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:20:25 ID:D3IKsAjK0
>>430
オーストラリア人が有色人種をネタにする時、そこにジョークは一切無い。
マジで貶してるから、よく覚えておいた方がいい。
440名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:20:25 ID:nAI+kIGn0
人類あと何年子孫残せるね
動物園で牛やカンガルーを飼い、水族館で鯨やイルカを飼ったらいいよ
441名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:21:34 ID:Fb3LHYIJ0
>>428
100g2000円の牛肉を知らない流石低学歴
442名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:22:22 ID:5tzuMbPO0
ところでこの映画のイルカの解体シーン、イルカじゃなくてマグロの映像らしいなw
443名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:22:47 ID:FFKMH0zO0
>>435
だから、そういうのがお役所対応だっつってんだよ
「ルールを守って冷静に」なんて屁垂れ理論日本国内でしか通用してねえだろ
444名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:22:51 ID:jtleEbMv0
ちなみに、蓄牛の原種とされる牛は

も は や 地 球 上 に 存 在 し な い 

んだぜ(*´ω`)y━~~

白人が食って食って食いまくったからなw
445名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:23:43 ID:HCAXSTzK0
>>434
挑発を繰り返されて漁師が反論した結果、そのシーンだけ切り取って編集されてこの映画ができた
漁に関してろくに関係のない市長が反論したらそれこそ向こうの思う壺
反論したところで何にもならん


>>441
仮にあんたが高学歴でも品位は下の下だな
446名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:24:05 ID:eiwodKu60
ジャップ殲滅
447名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:24:28 ID:afKrzC8t0
一回イルカ殺しは残酷だと思う人間は全部自給自足で家畜を飼って肉を食う生活をしてみたらいい
どんなもんであれ肉を手に入れるってのは残酷な殺害という行為を経なければかなわないとわかる

魚や軟体動物のイカやタコなんかは大分人間と形質が違うから感情移入できないかもしれないけど
それでも魚やイカやタコでも自分と同じように生きてると思えば慈しんで殺害をためらうもんだよ
そしてイルカやクジラばかりが可哀相と思うのは人間の一方的な価値観の生命への押し付けと気付くはず

どんな生命であれ無理にでも殺して活力源にさせてもらってるってのをもっと意識するべき

そうすればイルカやクジラに知能があろうがそれが何だと言う真に生命を平等に尊ぶ境地に達し
日々の自らの生活は全て残忍さの上に成り立つと言う事を悟る事が出来る

それができてこそ全ての命を平等に扱える真に偉大な人間といえるだろう

生きてなお迫害し絶滅に追い込むためでもなく
ただ食するためにイルカやクジラ殺害する行為を批判する人間と言うのは
人として非常に未熟だと言わざるを得ない
448名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:25:09 ID:olo0oZDK0
そういえば日本人はデパートとかでマグロの解体ショーを楽しんでるな。
よくよく残酷な民族だな。
449名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:25:36 ID:jtleEbMv0
>>441
学歴しか誇れるところの無い無能は可哀想だね〜…
地方の三流大学でて高学歴自慢とか哀れ過ぎる
450名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:26:02 ID:FFKMH0zO0
>>439
相手がジョークでカモフラージュして人種差別してたからこそ
マジ切れしてたのが、滑稽だったんだよ
そういう奴等を逆にコケにするような対応も出来ない頭の回転の悪さと
対応力の無さが役人だっつってんの
451名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:26:05 ID:mqUDbye/0
>>414
先進国では国民全体の環境保護意識が高いから
すでに環境保護団体の存在価値はほとんど薄れてるんだよね
だから必死で鯨やイルカで金儲けするしかない

日本の国民の環境保護意識は他国に比べてもダントツに高い
という調査結果があったね
452名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:26:18 ID:+exGbDb+0
食べ物は神が与えてくれると考えるクソったれどもはこれだから困るわ
453名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:26:21 ID:Hj6nLrOZP
牛の解体とか人殺しのドキュメンタリー映画は無いのか?
454名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:27:49 ID:HCAXSTzK0
>>450
誰が得するんだそれ
455名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:27:51 ID:SVkhCr7a0
イルカって本当に可愛いな。
イルカショーやイルカセラピーが日本でもあるし、世界中に存在する。
子供がイルカにキスしてもらったり、
日本中の芸能人がイルカが可愛いとテレビ言っている。
456名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:28:08 ID:d//It5Wf0
クジラはいいけど
イルカはらめえ><
457名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:28:18 ID:nQ/wzFiN0
>>448
故に殺生がいかに無慈悲かを知っているとも言える。
食べ物に対して「いただきます」と言うのも、その現れ。
458名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:29:16 ID:cZl0qsFD0
>>120
giyaaaaaaaaaaaaaaa
459名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:29:27 ID:82bLgqaY0
アメリカ人にとっては
人間並み?のイルカ>中東人
なわけか
460名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:29:39 ID:G+SeXRTA0
>>1
監督たちがCIAとかでも納得できる件www

つーか、イルカって美味いの?イルカ料理ってどこが名物で食えるんだ?
461名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:30:05 ID:Fb3LHYIJ0
>>449
公立の中でー番偏差値が高い薬学部卒だが何か?
462名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:30:05 ID:D3IKsAjK0
>>450
>相手がジョークでカモフラージュして

だから、カモフラージュもブラフも無い。
あいつらは真面目に貶して楽しんでるんだから、真面目に怒りを露わにしないとダメだ。
もう一回言うが、アメリカ人は兎も角、オーストラリア人にジョークは無いと思え。
彼等のメンタリティは、朝鮮半島の人達のそれと同じだ。
463名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:30:07 ID:pLYU0xZZ0
>>453
人間のはsnuff movie / snuff filmでぐぐれ。
464名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:30:26 ID:jtleEbMv0
>>453
ドキュメンタリーではないが
>>197
で、挙げられてるリンク参照、但し、ホント脅しではなく精神が強い人間しか見るな
大半が途中で心がポッキリ折れるからorz
465名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:31:50 ID:nQ/wzFiN0
>>455
>日本中の芸能人がイルカが可愛いとテレビ言っている。
え?
466名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:32:13 ID:3PKHNl7aO
いるか食いたい
467名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:32:38 ID:jtleEbMv0
>>461
はいはいw
ニートに限って偽装学歴をでっち上げるんだよね
あはははははははw

ホント惨めだねキミww
468名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:33:00 ID:izQ0vdKgO

隠し撮りw

日本も隠し撮り仕返したらんかいw
469名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:33:18 ID:es2MnTXI0
イルカ漁が昔からの伝統として続いてるってことは、それだけ考えて獲ってるってことだよね
むやみやたらに、根こそぎ捕まえてたらいなくなっちゃうんだから
それでも今も日本の周りでイルカがたくさんいるのはどうしてなんでしょうね
漁師さんたちがイルカを大事にしてるってことの証しでもあると思うんだけど
イルカ漁やクジラ漁、他にはマタギとか、動物愛護団体の人たちは
生き物の命を奪って酷いとか言うけど、むしろ命の大切さを一番分かってるのは
漁師やマタギの人たちだと思う
470名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:33:42 ID:cV1TZaPU0
誰かイルカの美味しい料理方法教えて
471名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:34:33 ID:8i5G3btu0
>>460
食い物屋で出してるとこは知らん
スーパーとかで売ってるとこなら神奈川西部〜静岡とこのネタの和歌山
個人的には好きだが一般的な日本人向きではないと思う
狩猟とかやってて野生動物食うの好きならおすすめ
472名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:35:27 ID:jtleEbMv0
>>468
ここに最強の隠し撮りの達人を!( ・`ω´・)っ【田代まさし】
473名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:35:28 ID:FFKMH0zO0
>>445
>反論したところで何にもならん

アホか?
反論してねえから、良い様に叩かれてんじゃねえか
474名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:35:32 ID:0yTA2Ajc0
>>461
他に何かないのか?w
哀れだなぁ〜 公立で学歴自慢wwww
475名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:35:45 ID:IrEPU3M50
1000年代・・・日本において女性文学が開花←欧米「女が文章を書くなど神への冒涜」
       今日「ソルボンヌで日本女流文学講座」

1500年代・・・日本の女性は自由に行動し、酩酊するまで飲酒、離別権もある(ルイス・フロイス)←欧米「ふしだらかつ不貞」
       今日「女性は男性と同権だろ、欧米人が教えてやったんだぜjapw」

1921年・・・・人種は平等です。(日本政府)←欧米「ふざけるなJAP!」
       今日「JAPは人権後進国」

1930年代・・・自由貿易が世界の平和をもたらす。←欧米「ブロック経済おk」
       今日「第二次正解大戦の反省を踏まえてGATT発足、WTOへ発展的解消」

1970年代・・・マンガ楽しいよ、マンガ←「欧米大人のくせにコミックとかアホじゃね」
       今日(ご存じの通り)

1980年代・・・欧米「日本人にはオリジナリティなんか無い。」
       今日「なんかネタになるものない?byハリウッド」

2000年代・・・捕鯨問題・・・・・さてどうなる事やらw
       
476名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:36:14 ID:HCAXSTzK0
とれたてのイルカは美味いらしい
477名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:36:43 ID:nQ/wzFiN0
>>472
達人なら逮捕されないだろw
478名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:36:58 ID:G+SeXRTA0
>>471
珍味的扱いなのかな?
あり^^
479名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:37:16 ID:nAI+kIGn0
やつら牛が絶滅したら鯨もイルカも鮪も食うだろよ
気付くまで叩かせておけ
480名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:37:26 ID:Fb3LHYIJ0
>>467
大阪大学が不合格になってC日程のここを合格
自分がニートだろwww
481名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:38:31 ID:eKH9zwqe0
牛や豚の似たような映画つくって、同時上映してみろよ。
同じように「可哀想、残虐だ」って反応が返ってくるに決まってる。
ただ食卓に並ぶ事も承知してるから「止めろ」とは言わない。
それでもイルカだけ止めろという奴は、論理的な考え方ができないアホだ。
482名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:39:25 ID:nQ/wzFiN0
>>480
道ばたの小石ほども興味が無い。他所でやれ。
483名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:39:34 ID:G+SeXRTA0
>>479
オレは犬以外の獣が絶えても犬を食おうとはおもわんな。
犬と人類以外の植物動物が絶えてほかに食うものがなければ話は別だが。
484名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:39:37 ID:jbZ8at0r0
(恐らく)日本人の99%は、クジラ・イルカを愛してるor大切にしている
と思うが、こういう動きはその多くの日本人にとっても迷惑だわ

日本人全体がクジラ・イルカを虐待している、みたいになっちゃったらさぁ・・
485名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:40:33 ID:jtleEbMv0
>>480
顔真っ赤にしてスレチ連発かよwww
良い玩具だわwww

じゃぁ薬学ニート君に聞いちゃうけど

化学結合に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

 a 1s軌道と3つの2p軌道が混成して、sp3混成軌道が形成される。

 b メタンの炭素原子も水の酸素原子もsp3混成であるが、メタンのH-C-H結合角より水のH-O-H結合角の方が小さい。

 c ボラン (BH3) のホウ素原子は、sp2混成である。

 d エテン (エチレン) の炭素一炭素結合距離は、エタンの炭素一炭素結合距離より長い。

  1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(b、d) 6(c、d)

さぁどれ?w
486名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:41:16 ID:r0GU0VwfO
いや、知ってたから
487名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:41:27 ID:afKrzC8t0
哺乳類を殺すことを許さず鶏肉などに肉食をとどめる人間は慈悲深く
動物を殺すことを許さず植物だけを食するベジタリアンはさらに慈悲深い
だが一番慈悲深く尊いのは何も食さない死んだ人間だよ

人間の価値観に従うとそうなる

だが人間が生きる以上はそうは言ってられないからそんなものはどうでも良いとなると
今度は人間を殺して人間を食すると言うのも許されるようになってしまう
しかしこれでは人間社会の秩序を保つことはできない

だから人間はただ他人の一定の権利を害さない程度に自由を認め生きていかせるべきだと言う
大前提に従って生きていくのが一番混乱がなくて良い
つまり人間以外の生命は等しく食し生きるためにやむを得ず殺すことは許すとするべき
それで種を絶滅させないとかいくつかの条件を付けてね
488名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:41:29 ID:2xa/hF4CO
犯バーガー食いながら「イルカが可哀相」って言ってるんでしょ。
説得力が全く無いな(´・ω・`)
489名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:41:36 ID:IrEPU3M50
>>745
ミスった。 改変

1000年代・・・日本において女性文学が開花←欧米「女が文章を書くなど神への冒涜」
       今日「ソルボンヌで日本女流文学講座」

1500年代・・・日本の女性は自由に行動し、酩酊するまで飲酒、離別権もある(ルイス・フロイス)←欧米「ふしだらかつ不貞」
       今日「女性は男性と同権だろ、欧米人が教えてやったんだぜjapw」

1921年・・・・人種は平等です。(日本政府)←欧米「ふざけるなJAP!」
       今日「JAPは人権後進国」

1930年代・・・自由貿易が世界の平和をもたらす。(日本政府)←欧米「ブロック経済おk」
       今日「第二次正解大戦の反省を踏まえてGATT発足、WTOへ発展的解消」

1970年代・・・マンガ楽しいよ、マンガ←欧米「大人のくせにコミックとか日本人アホじゃね」
       今日(ご存じの通り)

1980年代・・・欧米「日本人にはオリジナリティなんか無い。」
         「生魚食って気持ち悪い」
       今日「なんかネタになるものない?byハリウッド」
         「鮨、刺身はロウフィッシュではないよ。 ヘルシーフードね。 byセレブ」

2000年代・・・捕鯨問題・・・・・さてどうなる事やらw
       
490名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:42:02 ID:RyDvTq9yO
まあ海洋汚染と生物濃縮を考えるとイルカやクジラなんて食えないけど

この監督には牛や豚でも映画を作ってもらいたいね
491名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:42:30 ID:3fyR2ncM0
廃人のネットウヨがイルカ殺しを奨励してるってほんと?
492名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:42:30 ID:FFKMH0zO0
>>454
誇りや自尊心は、損得の問題じゃねえだろ

>>462
あのさあ
からかわれて真面目に切れちゃってるから、余計バカにされんだろうが
バカを黙らせるには、こっちがより一層バカにするしかないんだよ
493名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:42:39 ID:+YvIEkyC0
狂信的なキリスト教国家の奴隷になるか中共の犬になるかしない限り
どうせ別の口実でいちゃもんつけてくるんだから譲歩しても意味ねえしなw
494名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:43:34 ID:Fb3LHYIJ0
>>485
1
495名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:44:02 ID:Y55vwBAk0
日本にこんな基地外どもの住む町があったのか・・・
今すぐ自衛隊を派遣して漁師を全員射殺しろよ
496名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:44:05 ID:HCAXSTzK0
>>473
だから市長が反論することで漁民にとってもメリットがない
この町にはこの映画製作のきっかけ与えた反捕鯨の議員連中もいるからな
だいたいいるか漁は民間の漁業団体が都道府県から許可をもらってやってるんであって
市町村の事業でもねえぜ
日本に流れてないんだからコメントのしようがないわな
わざわざ自分とこの町を盗撮して作ったたものを金払って買って見るのも間抜け
497名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:45:15 ID:jtleEbMv0
>>494
正解は 4 w

騙り学歴バカ、おつかれちゃ〜〜〜んwwww

あはははははwwww
498名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:45:59 ID:FFKMH0zO0
>>491
はいはい、ネトウヨネトウヨ

チョンはウザイから書き込まなくて良いよ
499名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:46:01 ID:nj9t0SIY0
中国人が犬喰っるって叩いてる奴らもいるんだしこれは叩かれても仕方ないw
500名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:46:28 ID:ZI4cAdBF0
イルカってうまいのか?
うまければどんどん殺せばいいよ
おれはうまいものが食いたいんだ!

牛はうまいから殺しまくれ!!
501名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:46:42 ID:nQ/wzFiN0
>>497
気が済んだら寝てくれ。目障りだ。
502名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:47:01 ID:9zxJ0DdHP
>>481
どっちかって言うと畑で大暴れする野生動物に近いね。
503名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:48:50 ID:pLi9FISO0
狂牛病の肉でも食ってろ
504名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:49:32 ID:Fb3LHYIJ0
>>497
17年も前の基礎科学なんか覚えてるか馬鹿
505名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:49:40 ID:D3IKsAjK0
>>484
感情論で、鯨や海豚の捕獲に反対なら、まぁそれも良いだろうけど。

今回批判の槍玉に上がっているのは、日本国内で、しかも国際協定になんら抵触していない
つまり、他の国に一切の迷惑も損害も与えていない、日本国内の出来事なんだ。
そこに外国人が、ずかずかと押し入って来て
「イルカを殺すな、それは残酷な行為だ。我々は君たちを許さない。」と言ってきた訳だが。
それに屈する事はつまり、日本国内の出来事でも、ちょっと圧力をかけてやれば
     日 本 人 は 何 で も 言 う こ と を 聞 く ぞ
と、宣言してしまう様な物。

捕鯨問題と一括りで考察しても、この1点に於いて、もしも譲歩してしまったら
日本は鯨どころか、他の遠洋漁業権すら取り上げられる危険すら、孕んでいるのですよ。
506名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:50:56 ID:zMDYTFCJ0
>>498
目障りなのはテメーだっての
507名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:51:11 ID:FFKMH0zO0
>>496
オマエみたいな奴ばっかが現実に役人やって
役人仕事を機械みたいにこなしてんだと思うと
国際舞台での日本の影響力なんて今もこれからも強まるわけねえわな

結局、チョン辺りにも外交で後手に廻っちゃってる現実がこれだよ
508名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:51:52 ID:HCAXSTzK0
イルカ漁をやめさすのは簡単だ
IWC脱退でもして沿岸商業捕鯨再開させりゃいい
509名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:51:55 ID:3fyR2ncM0
>>481
>>502
精神病院へ逝けや。ボケ! 牛や豚とイルカを比べるな! バカだぞ、ネットウヨ。

>>502
もしもし、海に畑があるのか。 殺しの正当化はその程度の知恵かよ。ばーか。
510名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:51:57 ID:cWFnKWnE0
>60代の男性は残虐な漁師たちが許せない
 
ウミガメを食ってたのは誰?お前らクソ白人だろうが・・
残虐な原爆投下したのは、お前らだろうが

そもそも狩猟民族は異民族の文化を全て否定、破棄する癖・習性があるから
何いっても変わらない、ここは固有の伝統で突き通せ
511名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:52:25 ID:3CBhjgIy0
>>469
漁師がそんなに考えてるかどうかはかなり疑問だけどね。
実際激減はしてる。
伊豆あたりでも明治〜昭和中期ぐらいまでは10ヶ所ぐらい
だったかでイルカ採ってたはずだけど、今は富戸が何年か
おきに少し獲るだけ。漁として成り立ってない。

60年頃には、富戸と川奈の漁師が沖合いでイルカを奪い合って
船沈めあうような乱闘事件を起こしてるし、基本、自分勝手な連中
だと、、。

今は、水産庁の外郭団体が資源量調査を行って、それに従って
捕獲枠を割り当てている、、ということになっている。
512名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:52:46 ID:IrEPU3M50
>>505
それどころか相手にとっても危険。

 日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。
 反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。それでもう一度無理難題を
 要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、いままで以上の要求をしろという。
 無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人がまったく別人の顔になって、「これほどこちら
 が譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては、刺し違えるしかない」
 と言って突っかかってくる。
 英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを日本軍に撃沈され、シンガポールを
 失った。日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。日本人は外交を知らない。


ウィンストン・チャーチル 「第二次世界大戦回顧録」

513名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:52:58 ID:MswznG8tO
欧米は捕鯨やイルカは残酷というが、アメリカだって昔は捕鯨してただろ。
だから日本に日米和親条約を結ばせたんだし

514名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:53:03 ID:nQ/wzFiN0
>>509
何の理性も感じられない。
515名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:53:11 ID:/38j7d65O
>>495
通報しました
516名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:53:51 ID:pLYU0xZZ0
アメリカで牛を殺すのをやめるなら日本でイルカを殺しません
って返答でいいじゃん。

自分は肉が嫌いだが、それ以上にイルカが大好きな奴が嫌いだ。
517名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:54:06 ID:FFKMH0zO0
>>496
映画勝手に撮られて、反論もせずに勝手なイメージダウンさせられちゃってる時点で
日本全体のデメリットじゃねえか
518名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:54:44 ID:c3gCEtR20
正直、動物好きな上に肉はあまり好きじゃないし
アメリカマスゴミの格好のネタにされるくらいならもう止めればと思うんだけど
こういういやらしいやり方はムカツクんで漁師応援したいね
519名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:56:11 ID:n8O4yHar0
感情論の前にはすべて無力なんだよ
情報戦に完敗したんだ もう諦めろ
520名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:56:53 ID:G+SeXRTA0
>>505
ソレは微妙だなあ。
そんなこと言い出せば日本は反対の意味で他国の顔を窺って何も出来なくなる。
そもそも、それほど価値を見出せないもののために根気強く交渉なんてムリだしな。
こちらにとっては無価値だが相手にとっては価値のあるものと引き換えに、
こちらにとって価値があるものを動かす、ぐらいのしたたかさを日本に見てみたい。

まあもっとも、本当にこんなものに価値を見出してるかは怪しいもんだが。
521名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:57:05 ID:qwBKSps90
ほんとにこんな映画を作るとはアメリカは何を考えているかわからん。
捕鯨の文化を守るためにはアメリカとの安保条約は破棄だ。
北朝鮮が核ミサイルをアメリカに発射しても迎撃してやらん。
522名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:57:42 ID:9zxJ0DdHP
>>509
オマエが牧場主だとして、
IQ200越えのクマが夜な夜な牛を食いに来たらどうするよ?
523名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:58:28 ID:8i5G3btu0
>>519
やなこった
これからも買い続け食い続けるぜ
いつかは自分で捕ってみたいな
524名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:58:29 ID:BmOy8hX2O
絶賛の嵐とか

さすが米国。考えが自己チューすぎ
525名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:58:44 ID:D3IKsAjK0
>>492
>バカを黙らせるには、こっちがより一層バカにするしかないんだよ

君は朝鮮人と、オーストラリア人の御し方を知らない様だね。

彼等に対して、冷笑、嘲笑は通用しない。
彼等の感覚では「怒るべき所で笑う=敗北を宣言する」という事になる。
だから、怒る時には徹底的に怒り、一切許す素振りを見せてはいけない。
彼等が怯え、泣き喚き、許しを請うても、徹底して叩き潰さなければならない。
彼等に対しては、過ちを絶対に許さず、一切の妥協をせず、奴隷として扱わなければ
彼等の方が、我々にこうした態度で臨み続け、改める事は一切考えない。
先手を打ち、反撃の余地を与えず、屈服させた後、その顔を上げる事を許さない。

ここまでやって、初めて彼等と「まとも」な話が出来るから。
正直、オーストラリア政府は、シー・シェパードと結託してる以上
相当に厄介な存在だと思うよ。

526名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:58:47 ID:ain2jyTb0
フォアグラをどうやって作ってるかも映画にしたら良いんじゃないの
チキンがどうやって捌かれてるかも映画にしたら良いんじゃないの
527名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:58:56 ID:Gvv1IMZY0
>>432>>487
仮に動物愛護の精神に従うとして
知能の高い生物を食すのがタブーだと決めるならば哺乳類もやめるのが筋だよな
彼らは知能が高いから痛みを人間のように感じるし
家族が殺された悲しみもあるから可哀想という考え方
ならベジタリアンになるか、はたまた魚食文化の日本を見習うべきだろう
魚と牛、どっちが知能が高いかははっきりしてる
大体鯨やイルカなんて滅多にお目にかかれない珍味なわけだが
そこだけをクローズアップして日本の魚食文化を隠蔽するのはフェアではない
結局動物愛護の観点から見ても批判されるべきは肉食一辺倒の欧米の方だと思う
528名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:00:34 ID:HCAXSTzK0
>>517
反論したって一時的に気が済むだけだろ
だいたいグリーンピースや朝日の反捕鯨記者は捕鯨問題やこのいるか漁を通じて日本を貶そうと
何年も前から反捕鯨国とこの小さな町をケンカさせようとしている
それがわかってるのにホイホイ乗る奴はただのバカ首長だ
529名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:00:46 ID:VSKMMLDBi
おまえらアメリカアメリカってまるで一個人のような扱いしてるけど、日本以上に色んな考えの人がいるんだぜ…
530名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:01:01 ID:cWFnKWnE0
>>505

支持します
531名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:01:54 ID:9zxJ0DdHP
牛と話せる機械を作ればいいんだな。
カウリンガルとか言って。
全力で嫌がるだろうなぁ連中w
532名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:02:14 ID:nj9t0SIY0
>>521
あんだけいろんな国の人間が住んでたらいろんなヤツがいるだろ
日本でも動物好きと動物嫌いがいるんだし
2chでも数年前に猫の虐待写真をリアルタイムで貼ってたヤツが居たときは祭りになってたしイルカ殺し反対でこういう行動に出るヤツが居ても仕方ない
533名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:02:42 ID:nQ/wzFiN0
>>531
乳牛のみに対して使うから何の問題も無い
534名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:03:21 ID:G+SeXRTA0
>>528
2chのレスじゃあるまいし、反論=喧嘩じゃないだろ。
535名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:03:25 ID:9cJsmrsk0
特定の動物可愛がりは自分の国だけにしときな
インドが牛を食べる諸国に同じ事を言うか?
白人は猿なんざ蹴とばしゃ言うことを聞くを思ってやがるのさw
自分トコの牛豚鳥の精肉工場も晒してみろや、アホンダラ
命を貰うってのは残酷なことなんだよ。
536名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:03:34 ID:2xa/hF4CO
>>531
ちょwwwネーミングwww
出来れば加工直前のお話を聞きたいです。
537名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:04:57 ID:efbhJCDB0
>>529
そこがアメリカの凄いとこだよな。
だから好き
538名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:05:22 ID:/idvOhbm0
太地町がかわいそうすぎる。
539名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:06:22 ID:+vIB5Xm/0
おまえらだって犬食いを批判してんだろ
同じ穴の狢だっつーのw
540名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:07:32 ID:D3IKsAjK0
>>520
君は馬鹿か?
外交問題というのは、あくまで国家間で行われる物で
民間団体が影響を及ぼして良い物じゃないし
まして国内事情に口を挟むのは、内政干渉なんですよ。
本来口出しされるいわれの無い事なのに
何故日本が、他国の顔色伺わなくちゃいけないんですか?
それとも日本も、厚顔無恥に他国の事情に手出し口出ししろ、とでも?

国家間の外交で、もしこのイルカ問題を取り上げるような国があったら
恐らくは国際社会で笑い物にされるでしょうけど
今回の相手は、名目上でも民間NGO主導です。
民間団体の圧力に、国家や世論が動かされるなんて事は、本来あってはならんでしょうよ。
541名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:07:35 ID:S4Xo6wgg0
この辺鄙な町には産業というものが全く無くて、イルカを殺して食わなきゃ成り立たないんだろ?
それを伝統文化がどうだとかいいわけスンナよ?はりはりなべにイルカ肉は使わん
なんも知らずに、ネットで得た知識だけで日本の伝統がどうとか言い出すやつが多くて変な気分だわ
542名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:07:48 ID:IChKjqtI0
>>526
イルカは死ぬとき一瞬苦しむだけ
フォアグラは脂肪肝になるほどえさを無理やり口に流し込まれて
生きているうちから100%食材として扱われる
まあ、野菜を育ててるのと同じだわな
ドナドナで鬱な気持ちになる日本人には理解できない
543名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:08:05 ID:IrFI7Ui30
私は普通にイルカ食ってますけど・・・
人の食文化の事、やいやい行ってほしくないなぁ・・・
544名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:08:44 ID:By2rjVRu0
野菜も果物も穀物も命だよね…
545名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:09:12 ID:8i5G3btu0
>>541
イルカ食も先史から続く伝統だよ
うちのほうじゃ大型スーパーにも売ってる食材だ
546名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:09:24 ID:9cJsmrsk0
>>529
人口比から考えて日本の約2倍だしな
テキサス親父は動画で日本を擁護し、愛護団体を「腰抜け」とバッシングしてたし
テキサス「連中は安全だから日本に行くんだ」
中国でこんなことやったら村民普通に襲ってくるだろうしな
547名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:09:32 ID:HuTj0ypwO
>>539
してねぇよ
いいから祖国へ帰れよ
548名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:09:33 ID:3mgCw4YS0
放っておけよ。
アメリカつったって、見方変えりゃ海軍では
爆弾背負わせたイルカ調教してたりしてるんだぞ?
日本に斜め上がいるように、アメリカにも斜め上がいるんだよ。
549名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:10:17 ID:3KywhS8r0
>>529
日本以上に画一化されてるよ、プロテスタントの理解の範疇からはみ出した物は広まらない
アメリカに住んでたら、プロテスタントじゃないやつらも影響を受けずには居られないレベル
それどころかアメリカ国外にまで影響を与えるすさまじい規模、グローバルスタンダードとかいってな。
550名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:10:48 ID:HCAXSTzK0
ヨウスコウカワイルカのドキュメントはどうしてとらない
551名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:10:50 ID:nQ/wzFiN0
>>541
はりはり鍋だけを例に出して「伝統文化でない」と結論付けられるのも変な気分だぜ?
552名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:11:14 ID:Gvv1IMZY0
>>537
その国が戦争し続けてることについてはどう思う?
あの国では今も原爆投下は正しかったって大多数が言い張ってるらしいね
その辺の裏表があの国の自由の本質だと思うよ
553名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:11:32 ID:8i5G3btu0
>>546
実際カワイルカは救えなかったしな
あの捕り方こそひどいだろ食うためでもなくついでに捕れてしまうだけで絶滅だからな
それとも知能が低めなカワイルカはどうでもいいんだろうか
554名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:12:32 ID:S4Xo6wgg0
>>545
アホw 先史時代に食ってたんだったら犬食だってそうだ
大昔の文字すらない未開な文明で食われたかどうかなんて一緒くたにするな
555名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:12:50 ID:2xa/hF4CO
>>539
不快には思うけど絶対に批判しないが・・・?
556名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:13:50 ID:froxUj1RO
>>553
イルカって言うほど知能高くないって聞いた。
カラスのが頭良いらしいぞ。
557名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:13:52 ID:FFKMH0zO0
>>525
あのなあ
チョン=オージーなら論破するのなんて簡単だろ
エンコリで論破されまくって泣きながら逃げ出したチョンが何千人といたことか
役人が頭の回転の悪さを沈黙に置き換えてふんぞり返ってるから
日本は世界でバカにされんだよ

そもそも、誰もまともな議論なんか期待してねえよ
どんな手使っても良いから、アホ白人を黙らせろっつってるだけだ
558名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:14:06 ID:8i5G3btu0
>>554
続く、と書いてあるんだが…
日本語難しいかな
559名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:14:15 ID:WJ+zeMMQ0
正直イルカが絶滅してもどうでもいいんだけど
今でも他の種が絶滅してるわけで・・
それよりもっと・・というのは考えすぎですかね
ところでアメリカではイルカは国獣?かなにかなんでしょうか。クジラとか
560名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:15:04 ID:nQ/wzFiN0
>>559
強いて言えば害獣だな
561名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:16:18 ID:3CBhjgIy0
>>541
太地が無かったらハリハリ鍋も存在してたかどうか怪しいもんだがな。
562名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:16:25 ID:FFKMH0zO0
>>528
反論し続ければ、永続的に気が済むぞ
563名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:17:08 ID:8i5G3btu0
>>556
まあカワイルカは音を使ったコミュがないし視覚も退化させてるんで
ってことでイルカほどの処理能力がないってだけだけどね
しかし中国人のカワイルカの殺し方はなかなかひどい
基本クリーンキルという思想は理解しがたいしゲームとしての釣りや狩猟も容認派だが
564名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:17:27 ID:pWj7oxpa0
>>554
貝塚から骨が発掘されてる訳ですがw
565名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:17:36 ID:S4Xo6wgg0
>>558
先史時代なんてどこの国地域でも農耕といった文明以外での狩猟においては食えるもの食ってたんだよ
例として持ち出すこと自体がおかしい
566名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:18:00 ID:mzbjp+tV0
KKKの「人間狩り」はもっと目を覆うものだったけど?
どうなんだ?メリケン野郎。
567名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:18:31 ID:nU9byyKLO
何処かのベジタリアンのサイトに『生きながらに肉骨粉?にされる牛』の動画があったな。
568名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:18:37 ID:WJ+zeMMQ0
>>560
おぃィ?害獣なら擁護する必要もなかろうてw
>>565
食えないものも食って死んでいってたんだよね
そういう犠牲の上にわれわれは生きていると認識すべき
ってスレ違いか
569名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:18:58 ID:nj9t0SIY0
>>555
実際批判してるやつも多いだろ?
アメリカのそういう奴らが騒いでるんだろってこと
570名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:19:56 ID:9zxJ0DdHP
>>560
ポジション的には畑(漁場)を荒らすイノシシだな。
ブタみたいに家畜化しちゃえば良いのかもな。
571名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:20:09 ID:QuNIG2Ze0
>>549
はげど。
住んでみれば分かるが、あそこは日本以上に同調圧力がひどい。
ゲイは生きづらく、暴行や身体状態的に仕方の無い中絶まで悪魔扱いされ、
軍隊のすることは無条件に称えないとならない。
言論の自由なんて実は無いよ。
572名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:20:54 ID:HCAXSTzK0
>>562
いらん反論して下手におっぱじまったらメディアが大きく取り上げる
そうなってきたら、この町や水産庁がいくら頑張ろうが捕鯨モラトリアムの時のように
国内の上から圧力かけられてあぼん。そのうち反論もできなくなる
民主の連立政権になったらなおさらあぼんだな
573名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:22:02 ID:nQ/wzFiN0
>>569
犬食を批判するやつ>>>>>イルカ食を批判するやつ

って感じだろうな。
イルカが可愛いと言っても、生活に密接していない動物が補食される事を批判する人間は意外と少ない。
574名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:22:44 ID:wIu+d4HC0
>>407
イルカや鯨より少なく稀少な生物のジュゴン漁をやめてから抜かせ糞オーストコリア
575名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:22:53 ID:D3IKsAjK0
>>557
言っている事の一貫性が無くなってきたね。
簡単に論破出来ると判ったなら、そう捲し立てる必要は無いでしょ。

バカにし返したって、彼等には通用なんかしないんだから
そうやって高圧的態度で出るのが、実は一番効果的なんですよ。

日本人はそれを、苦手にしてますけどね・・・
576名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:23:31 ID:8i5G3btu0
>>565
だから先史ってことを主張したいんじゃなくて
「続く」で伝統として長く成り立ってることだと言ってるんだが
そっか、そこしか突っ込みようがないんだな頑張ってイルカ食が絶えた話でも捜してきてくれ
577名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:23:49 ID:s0xHnPwc0
>>1
原住民虐殺した国の人間が何様なんだよ?
578名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:24:20 ID:Gvv1IMZY0
>>569
それにしては規模がでかいというか声がでかいよね
これってニューヨークタイムズなんかのお墨付きが無いと成り立たない「商売」だと思うよ
日本の国益からしたら無視出来ないレベル
579名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:24:34 ID:hI83R1gI0
結局、線引きの問題だろ?
俺はイルカを殺してもいいと思っている。
雨公はイルカや鯨は駄目だが牛とかはOK。
生き物を殺すなんてとんでもない!というベジタリアンからすりゃ俺も雨公も50歩100歩なんだろう。
無論、人を殺すとかそう言った法に触れるものは別だが。
580名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:25:07 ID:13GWBL5G0
盗撮だろ?犯罪じゃん。
タイホだよ。アメリカなら犯罪者引渡し協定あるんだろ
581名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:25:40 ID:3CBhjgIy0
>>559
アメリカの漁師にとってはイルカは邪魔者。
環境保護団体にとってはイルカはビジネス。
ドルフィンセーフのツナ缶買うアメリカの一般
消費者にとっては、自己満足の種。
582名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:25:42 ID:S4Xo6wgg0
>>564
お前は文盲かw ゆとってないで漢字ドリルでもして来い
583名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:26:28 ID:pLYU0xZZ0
こいつら、観光ビザで入国したのかな?
584名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:26:49 ID:G+SeXRTA0
>>540
民間団体は云々とか、内政干渉はダメよとか
良くないこと許されないことだってのはくだらない建前を語っても無価値。
現実社会を知ってりゃ寝言以外の何物でもないわな。
それって核や戦争は無くすべき、動物を殺しちゃいけませんね、って言ってる連中といっしょ。
現実に対応することこそ肝要。
ましてや日本が同じことするかは別問題、したけりゃすれば良いけど。
それに笑い話どころか世界の同意を取られちゃったクジラの件はスルー?
何でも利用するのは政治の鉄則。
585名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:26:58 ID:6F4XYP2QO
待望のイルカをほうばりながら俺は泣いた
586名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:28:04 ID:L/byZ0mg0
イルカ漁の是非はともかく
漁をやっているとして国内のどこで流通しているの?
また、どんな原料として用いられているの?

おれイルカって食ったこと無いんだけど。
生鮮食料品店でも無ければ、さくら水産でも見たこと無いぞ。
587名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:28:05 ID:efbhJCDB0
>>407
こっちから願い下げだ馬鹿野郎って返信メールしとけw
588名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:28:05 ID:KnzIZqbBO
イルカ漁を肯定する奴らは
犬食いを肯定する中国と同類
589名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:28:49 ID:nj9t0SIY0
俺は犬でも猫でもイルカでも好きにやればって感じだけどね
ただ俺の見えないところでやってちゃんと後始末もやれば
どの国もそうだが動物愛護系の奴らはキチガイ多いからこういう事は起きても不思議じゃないw
590名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:29:14 ID:v9BR5OVM0
まあおおざっぱにいって人類だけどね
それがなにか
591名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:29:45 ID:3KywhS8r0
>>586
缶詰なら見たことあるなぁ、見ただけだけど。
592名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:31:08 ID:FFKMH0zO0
>>572
何で反論して大きく取り上げられたら日本が不利になんだよ
まず、日本の中に敵がいるって前提か?
もし、そうならより一層声を出さなきゃ駄目だろが

>>575
だからさ、馬鹿を馬鹿にして馬鹿本人がそれに気付かなくても良いんだよ
日本の相手が馬鹿なことを世界に知らしめれば良いんだから

>日本人はそれを、苦手にしてますけどね・・・

それ↑が反論できない頭の回転が悪い役人の言い訳だってのよ
593名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:31:17 ID:8i5G3btu0
>>586
俺のほうで料理として一般的なのはゴボウと一緒に味噌炒め煮かな
ただ火の通し方とかいまいちコツが掴めてないんで俺は主に竜田揚げかステーキ
ミディアムに焼いて血の滴るのを食うのが好き
多分アメリカ人やオーストラリア人好みの味
594名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:31:58 ID:pWj7oxpa0
>>582
スマソ
でも漢字は関係ネェな
595名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:32:11 ID:efbhJCDB0
でもやっぱイルカ かわいいよな。
これは否定できない
596名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:33:12 ID:QuNIG2Ze0
>>592
別に特にかわいいと思ったことは無い。
たぶん一般的人間が期待するほどの知能も無い。
アレは美化されすぎな生き物だ。
597名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:33:19 ID:3fyR2ncM0
イルカを殺したり喰らったりネットでイルカ殺しを応援する人間は地獄へおちる。
ネットウヨみたいに廃人と成る。

よく覚えておけ!!

598名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:33:24 ID:rdeTKuWa0
で、一方でスポーツハンティングをしてるわけだが・・・
そっちには何も言わない人たち。
自分たちが殺す生物に関しては問題ないけど自分たちが殺さない生物は他民族も殺しちゃだめ。
どんだけ電波なんだ、こいつら。
599名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:33:53 ID:HLlJus08O
>>588
ペットとして飼ってるならそうかもな。
600名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:35:26 ID:2xa/hF4CO
>>595
むしろカラスを近くで見た方が何か惹かれるものがある。
イルカって近くで見ると擦り傷とかが汚らしくてグロいよ。
601名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:35:45 ID:nj9t0SIY0
>>566
KKKがあの格好でイルカ守ってる姿想像したら笑ったw
602名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:36:13 ID:uOh1uo6PO
アメリカは現に人を殺しまくっているだろ戦争で。
603名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:37:13 ID:qwBKSps90
>>592
日本の役人はそれほど馬鹿ではない。
かなりしたたかに闘っている。
だから奴らも行動力と想像力を発揮してがんばっているわけさ。
604名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:38:29 ID:lN/ET5D80
いますぐできる簡単な解決方法は、イルカが網などの道具を破壊等して出た損害を
非難している奴等が全額保障すればイルカも漁民も幸せになれるじゃないか!!










まあ、非難してる奴らはどうせ偽善者だから口は出しても金は一円も出さないかww
605名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:39:18 ID:YQwsWMHV0
>>600
そうなんだ・・と言いたいけど
やっぱり変わってるwwwww
606名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:39:50 ID:3yjqGHPuO
普通に可哀想だろ(T_T)
607名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:40:54 ID:nj9t0SIY0
実際に見たら豚や牛でも可哀想だと思うけどなw
608名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:41:07 ID:GYPPaDsZ0
「フリッパー」好きだったから、イルカ殺すな!
609名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:41:33 ID:mGQN4jlg0
姑息なやり方をしたアメリカには心底腸煮えくり返るが
気持ちは(´・ω・`)イルカカワイソス
610名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:42:46 ID:D3IKsAjK0
>>584
下らない建前ではなくて、現実に起こってる事柄でしょうよ・・・
君、文章読める?眠気で理解力、低下してない?
理想論とかじゃなくてね、現実に、他の国の外人さんが、自分勝手に、
感情論の押し付けをしにやってきて、それを映画って形で、プロパガンダに利用して
民間環境保護団体が、ロビー活動やってる真っ最中なの。
ここまで、わかる?

それから、捕鯨禁止が世界の同意取られちゃったと言うけれど
厳密に言ったら、調査捕鯨権の継続の代わりに、マグロ始めとした遠洋漁業権を失うか
遠洋漁業権を保全する代わりに、捕鯨活動から一切の手を引くか
日本は2つ1つの選択肢を迫られて、泣く泣く捕鯨を切ったのだけど
その遠洋漁業で漁獲対象となってる種が、今ワシントン条約への組み込みが検討され始めて
現在に至っているの。
そいつを主導してるのが、グリーン・ピース・インターナショナルのロビー活動と
後援を受けているアメリカ中心の環境保護派議員連なの。
彼等は既に、官民一体で、日本の権益をどんどん削って、生産力を低下させて
もっと輸入にたよりなさいと、つまり、俺の所から、肉も魚も全部買いやがれと
そう言ってきてるのが、今の現実に起こってる事なの。
このイルカの映画も、そういったロビー活動の一環なの。

わかった?
611名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:42:58 ID:/qFmhupYO
別にイルカやクジラは食べたいとは思わない
612名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:43:29 ID:uQgDJBTj0
馬鹿欧米人めw
イルカは貴様らのペットじゃない。

でもイルカ可愛いお(´・ω・`)
613名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:45:02 ID:FCd5/neN0
牛や豚・鶏が屠殺されるシーンも同時に流したんだよね?
それと見比べて残酷ってコメントしてんだよね???
614名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:45:06 ID:IKtNJ+Zv0
アメリカだって誰からも批判されない国って訳じゃないだろうに。
別に日本の真似をしろとは言っていないのだから、放って置けばいいのにね。
615名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:45:31 ID:d9ut9RwQ0
国際かわいそう判定基準委員会でも作ればいい
616名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:46:16 ID:zq6jKWSbO
毛の生えてない動物はかわいいと思わない
617名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:46:23 ID:3yjqGHPuO
沖縄なりハワイなり行ってイルカと遊んでみろよ
むちゃくちゃかわいいで
618名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:47:03 ID:IChKjqtI0
ところで牛って仕込めば芸したりするの?
619名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:47:25 ID:FHWMX6bx0
牛やブタがよくて、なんでイルカがだめなのか。
食肉用に飼育してる動物じゃないからかな。
でもそれじゃ「ジビエ」なんていって、狩猟で野生動物捕まえて食ってるフランス人は
どうなるって話。
殺し方が問題なら、一発でしとめられるような何か発明すればいいのかね。
620名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:47:31 ID:3CBhjgIy0
>>595
イルカショーや水族館でかわいいとか言われてる
イルカもここで獲って供給してるんだがな。
最近は中国の水族館がお得意様らしいが。
621名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:47:37 ID:efbhJCDB0
間寛平の アースマラソンの動画でイルカと遭遇してるのあった。
船のすぐ近くにまで接近してくるの。しかも大群。ありゃ可愛いだろ。
622名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:49:15 ID:FHWMX6bx0
かわいいから食っちゃだめ、というのはなんかだめな根拠としては弱いな。
牛だってブタだってかわいいじゃん。
623名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:49:29 ID:aSIEvkm+O
イルカ食ったな→犬食ってるくせに
624名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:50:28 ID:Gvv1IMZY0
反論すべきかどうかっていう話だけど
民間団体相手に国や行政が直接表立って動くのはよろしくない
ただし民間団体とはいいつつもシーシェパードなんかと同類で
マスメディアやらスポンサーの強力なバックアップの元動いてるから
放って置くのも適当ではない
となると間接的にメッセージを発信する必要があるわけだが
媒介が難しい
一番いいのは向こうさんのやり方を見習うことだけどね
625名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:51:23 ID:6byU4iy50
オバマが逝っちゃってるから、こりゃ、ヤバイわ。
とりあえず、イルカはやめれ。
鯨は別として・・・。
626名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:51:40 ID:JRAH+NxzO
人種差別主義者は勝手に言ってろ
オーストラリアもイルカ穫ってるのにスルーとか
627名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:51:56 ID:QWA10EBz0
イルカにしろ、犬にしろ、人間とのコミュニケーション能力が高い生き物は、食べることに抵抗を感じる。
水族館での見事な演技とか、イルカセラピーとか、やっぱりイルカって相当賢い生き物だと思う。
アメリカの自然保護団体の偽善もうっとおしいけど、日本人として世界に恥ずかしい気がする。
戦前の日本だったら食文化としてイルカ漁も当然と思えるけど、今は飽食の時代で食い物を廃棄する時代。
豊作のときに生産調整で野菜や果物が大量に廃棄されているのを見ると、日本の食糧事情には問題があると思う。
628名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:52:39 ID:Gvv1IMZY0
>>622
ブタさんのAA見たくなってきた
629名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:52:55 ID:2xa/hF4CO
>>625
聞くけど、イルカとクジラの違いって何?
630名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:53:08 ID:3yjqGHPuO
>>619
野禽は...
可哀想<<<美味しい
だから、仕方ないや(^^;)
631名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:54:07 ID:NZ4kBadZ0
網とか破ったりする害獣だろ
632名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:54:16 ID:THHE6lB20
え?何が問題なの?
633名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:54:42 ID:WPX0Vir40
テキサス親父もこれには激怒かな
分断工作には注意が必要ですね
634名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:55:20 ID:oBQl05rH0
http://www.asahi.com/national/update/0822/images/TKY200908220123.jpg 

ルイ・サホイヤス大佐(52)
【山猫は眠らない】で有名な、米陸軍特殊部隊の要人暗殺出身だった。
ような気がする・・・
635名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:56:36 ID:NZ4kBadZ0
>629
サイズ
636名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:58:38 ID:D3IKsAjK0
>>624
民間レベルに対しては、民間レベルで当たるのが妥当でしょうが
正直相手の資金力と、組織力に、どれだけ対抗出来るかってのがポイントじゃねーかと。
地道に声を上げ続けて行くのが、当面は最良策と。

行政レベルでは、少なくともオーストラリアに対して、正式に遺憾の意なり
場合によっては制裁発動だって、その気になれば出来るのですが・・・。
向こうは元首自ら、日本名指しで批判して、シー・シェパード支援を公言してますから
テロリスト幇助で批難する事も、理論上可能。
味方になってくれる国が居ないので、孤軍奮闘の覚悟が必要ですけどね。

つーわけで、民間レベル、個人レベルで、批判・反論展開しか、現実的な道は無いって事で。
637名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:59:42 ID:3CBhjgIy0
>>629
IWCの管轄内かどうか。
638名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:09:03 ID:69AU+6OTO
つか

アメリカ人って狩猟好きだし肉沢山喰ってるのに

同じ口でなにいってんのかね?
639名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:10:00 ID:sOi6tl6uO
・危険を犯して潜入し、社会に問題提起する俺って勇気あるKAKEEE
・動物の命が失われることに憤る自分は正義感強いKAKEEE

作る馬鹿と観る馬鹿、この2種類のナルシストで構成されてるんだろ
640名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:11:02 ID:9zxJ0DdHP
つかイルカって大雑把に言うと水棲の牛だよな。
641名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:28:13 ID:gv6cmqw60
絶対支那か朝鮮の工作員係わってるだろ、これ。
リック・オバリーの資金元を洗い出せば分かるハズだ。
642名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:29:24 ID:S/KReYWx0
なんでこんなものが許されるのだ?

どう考えても向こうが悪い
643名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:32:28 ID:S/KReYWx0

というかやっぱりアカヒ新聞か
644名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:32:50 ID:cYVhdU6e0
何が惨すぎるだwイラクで民間人をリアルマンハントしてる連中がw
645名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:35:18 ID:27Jo/ueNO
朝鮮人や中国人を分かりやすく差別できる法律ができないと、在日に対する○○は、より先鋭化するだけだろうな。


646名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:42:55 ID:Ycbz9JpU0
つーかイルカって食ったことない日本人のほうが多いだろ・・・・
蜂の子と同じくかなり限定だれた地域食文化だと思うけど
これが「日本人」って一くくりにされて批判されんのかよ・・・。

つか、イルカはダメで牛や鶏を殺すのは残虐じゃないのか、ってゆー
原点の疑問に戻る罠、こういう糾弾されると・・
647名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:52:32 ID:ihh/4BQe0
結局、東洋人に対する偏見だろ。こういうものの出自ってのは。

政治家もこういうのにキッチリと声を挙げときゃいいのにね。
今ならきっと点数稼げるぞ?

「これは許容すべき文化の差違であると声を大にして言いたい」
「視聴者を刺激することを目的とした作為的な手法で作られた映画である」
「偏狭な視点で作られた映画に対して、いち日本人として大きな声で抗議したい」
「食肉の根本というものに立ちかえる題材であると認識すべき」
「対象となる生物の名称や種別は無関係。視聴者は食肉という行為について真摯に受け止めるべき」

なんとでも言えるじゃん。
648名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:53:23 ID:pmvZK0tq0
きみら、ハイウェイで黒人を狩ってるじゃん。警官が。
649名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:53:34 ID:cPyY3ejdO
牛食っといて何をイッテルビウム……
650名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:55:31 ID:i6a2sFFk0
反論とか疑問を呈しただけじゃ大人しすぎるし言い訳をしているようにみえる
”差別をしている”と相手を攻撃しないと
651名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:57:47 ID:pLYU0xZZ0
和歌山生まれだが、食卓にイルカやクジラが上がることはなかった。
誰が食べてるんだろうね?
652名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:58:26 ID:E+UJZityO
>>627
賢い動物は毎年同じ場所に殺されに来ません
イルカ漁をするのはイルカが漁業に打撃を与えるから
無駄な殺生はしていない
653名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:01:51 ID:Ck7eGxbv0
あれ?アメリカ人もイルカ食ってるんじゃなかったっけ?
654名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:11:16 ID:v9ZTlagC0
下関港があるせいか、山口にいるとクジラが定期的に入荷されてる。
出荷されたなら食べないとな。
いただきますの精神で。
655名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:25:55 ID:E/KWnjVPO
世界には解決すべき問題が他に山ほどあるのにも関わらず
先進国の大人たちが寄ってたかって「イルカはかわいいし賢いんだよ!殺さないで(>_<)」
ってやってる事自体が信じられない
656名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:52:44 ID:S/KReYWx0
>>641
日米離間策なら支那共産党だな
657名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:54:37 ID:R726f0oY0
イルカも食べるの?
長崎の小島で食べる習慣があるって聞いた事あるが
和歌山でも食べてるのか?
658名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:55:37 ID:2OB/tNBv0

銃で人を殺しまくってるアメリカ人が言うなってえの
659名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:59:05 ID:69AU+6OTO
>>655
畜産業者か反日国の謀略だろうけどな
660名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:13:44 ID:5keqjrM9O
ん?
米はイルカに爆弾背負わせて突撃させるんじゃないのか?
661名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:15:33 ID:raiH36oi0
捕鯨に反対する人間には論理通じないからなあ
youtubeのコメント見るとわかるが差別発言のオンパレードw
もう一回原爆落とせとか日本人は全員死ねとか基地外コメばっかだぞ
662名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:19:08 ID:1udjOgcT0
町長のコメントが情けない
地元漁民の名誉ためにちゃんと言うべきことは言わないと
663名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:20:42 ID:IMaJ4lpg0
「いのちの食べかた」で
いわゆる人道的に殺される前の牛が
目前に迫った死期を賢く悟ってどんだけブルっているか
死を目前にしたものだけの切迫したオーラをどんだけはなっているか
このアメリカ人どもは自国の秀作映画なのに見てもいないのか
牛はそこらじゅうに生えてるものみたいな態度で食い散らかしながらイルカ漁は批判とか
聞いて呆れるわ
664名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:31:11 ID:gray9qTt0
欧米人の考え方がとてもよく表れていると思うよ。
欧米人にとってイルカは「友人」。牛は友人ではない。

友人は大切にするが、それ以外には徹底的に冷酷に。
ステーキを食べる時も、牛に感謝するのではなく、与えてくれた神に感謝する
命あるものはみな等しく尊いという日本人の考え方と根本的に違う。
665名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:41:45 ID:lM0hs+sH0
普通に太地のホームページもあるし毎年小型捕鯨をやってる情報も載ってる。
通販で肉売ってるし隠してもいない。
IWCで何度も議題にでてるし。

日本人でも知らない人が多いってのは同意だが
興味の無いことを知ろうとしない層が多いだけで
牛肉の解体現場に興味無いのと同じ。

アメリカでは開拓時代とカウボーイの歴史とか言って
子牛を観衆の前で縛り上げるショーが毎年行われ観光収入になっている。
これはすでに狩ではなく人間が楽しむための虐待ショーなんだが。
666名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:41:52 ID:x9nKpFlhO
人間を蜂の巣にするのは残虐じゃないんですね、わかります
667名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 05:22:10 ID:Kw2pRRriP
鯨漁でシーなんちゃらが妨害してTVや2chで話題になった時に
鯨料理店行ったら長蛇の列出来てたよw
みんな美味しそうに食べてた
668名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:02:59 ID:3tJkNEnKO
>監督は「イルカ漁の実態をほとんどの
日本人は知らされていない。日本の人々に状況を伝えるには、他に方法がなかった」と話している。

アルカイダは「イスラムへの仕打ちを
ほとんどのアメリカ人は知らされていない。
アメリカの人々に状況を伝えるには、他に方法がなかった」と話している。

って911の事言われたらどうすんだろ
自分の信じる正義の為なら法を犯していいとか危険な思想ですね
669名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:11:05 ID:09XaDU830
>>14
まぁイスラム何か人間じゃないとか思ってるんじゃね
・・・金にならないから許すんだろうね
670名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:17:50 ID:GRzDpUFS0
太地といえばかつてのクジラ漁の街か

クジラの時は資源保護が名目だったが、これでわかった。やつらはワガママ言ってるだけだ

フリッパーはトモダチ、ジョーズはコロシヤ…かよ
アメリカ人の脳は幼児並みだな
671名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:18:12 ID:nqIM6sFi0
もともと動物を殺すことに抵抗や畏れ、忌み など入り混じっていて
なんとなく避けたいものなんだ
その仕業は一般の人ではできないと無意識に思うことになる
それは、差別意識の原点だけど
だから、感情的ではなく理性的に考えないといけない
672名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:24:31 ID:afJHUUf30
普通に世界の鼻つまみ者だな日本は
侵略の歴史は全然反省しないし海のアイドル鯨やイルカは残酷にいじめ殺すし
白人様にこうやってこづかれると顔真っ赤にして反発するのに意識だけは名誉白人www
673名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:27:37 ID:zTcBoJD40
馬鹿じゃね
牛や豚の食肉処理の実態についてはほとんどの人が知らされているのかよw
感情論は乱獲と同じで生態系をむしろ破壊するとなんでわからんのかね
674名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:28:42 ID:k+yOOG6Y0
イルカ食べてどこが悪いんだ
牛を食べるのと一緒だろう
生きているものを食べて人間は生きているんだ
植物だって同じだよ 自分の価値観を人に押し付けるな
675名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:32:54 ID:Jc2pxGTV0
「イルカは高次捕食者だから水銀汚染が危ない。」
無茶苦茶な妨害があるのも事実だが正直やめるべき
676名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:36:50 ID:0XbXXAsy0
>>673
アメリカのそういう処理工場に、日本のスタッフが忍び込んで
処理シーンを映画にすれば、抗議必至ですね

でも、そういう行為をすれば、日本人でも抗議するかもな、アメリカでは賛辞ですが
677名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:45:36 ID:VPjZeS8A0
和歌山に行くと「鯨肉」ってよく売っているけど、もしかしてあれはイルカ??
678名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 07:11:52 ID:7ARngOZU0
お前らイルカ食べるの?
679名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 07:14:46 ID:guh112D90
>>625

クジラとイルカは
兄弟みたいなモノだろ。
クジラは良いけど、
生物分類上は、クジラと差がない
イルカは駄目だという論理は、全くムチャクチャなものだ。
小さいから可愛い、という理由だけで駄目になるなんて、
完全な人の主観だろ。そんなものが理由になるか!
680名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 07:40:08 ID:4lZqgnIG0
自動車で引きずったりするのは酷くない?
もうちょっと苦しまないようにしてあげればいいと思うんだけど
681名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 07:41:15 ID:guh112D90
>>672

『海のアイドル鯨やイルカは残酷にいじめ殺すし 』

陸のアイドル・牛や豚を殺すな!
と突っ込まれたら、君はどう答える?
682名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 07:52:12 ID:hI83R1gI0
そういえば、牛のゲップが地球温暖化の原因の一つになってる云々という話を聞いたことがある。
環境に悪い牛をわざわざ増やして食料にするのはいいの?w
683名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:00:34 ID:guh112D90

他の記事にはこうある。
『環境保護団体などは、象牙を買うことと同様に
クロマグロを食べることは社会的悪であると伝える運動を世界的に行い、
寿司の需要を減らしていくべきだと訴えている』

シーシェパードや
グリーンピース等、環境保護主義者達の最大の目的はここ。
鯨、イルカ、最後はマグロ。
そして、日本の魚食文化を崩壊させる。
日本人は、一歩も引いてはいけない戦いを強いられているのだ。
684名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:02:55 ID:T+FLNdqb0
鯨、イルカは食わなくていいけどマグロは食いたい
685名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:10:12 ID:z5V1Udc80
つーかイルカをわざわざ漁しなくてもいいじゃん
世界中で愛されてる生き物なんだろ
食肉なら鳥豚牛で間に合ってるし
686名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:13:22 ID:WGQb3/BI0
>>25
魚雷って発明されてから現在まで、もの凄く高い物だぞ??
(日本海軍なんか訓練で使った時に発見しやすいように発光&発煙装置つけてた)
割に合わないだろ!
それとも鯨用の魚雷とか有るのか?
687名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:16:45 ID:rYYPkz0v0
国際的に足並みを揃え、譲歩するのが大人としての見識だろう。
でも伝統文化を守り、後世に伝えることも大事。

そこで、こういうのはどうだろう?

1.沖合いに伝統人形師が丹精込めて作ったイルカを浮かる。
2.抽選で選ばれた勇者たちが
  クワを持ってサバニに乗り込み、おもいっきし波ごとイルカ人形をぶち割る。
3,行司が公正な判断を下し、優勝者の年男は
  一年間にわたる夜這いの権利を与えられる。
688名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:38:00 ID:lqb38r010
そんなに旨いもんでもない、つか不味いが殺して殺しっぱなしにしないのはいいこと。

犬とか猫の餌に加工したっていいんだよな。
689名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:45:23 ID:JjNGq1jU0
age
690名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:58:28 ID:XW23g0YB0
これは残酷すぎる
日本人として恥ずかしいわ
イルカ殺してる奴らは鬼畜か?
反吐が出るわ
691名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:01:52 ID:lqb38r010
パーフェクトストームって映画で大量にとってその場で首ちょんぱ
してたカジキもアメリカじゃ犬猫用なんだよな。
俺に刺身で食わせろ〜!とか心の中で叫んじまった。
692名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:03:31 ID:sCbsoMZA0
>>690
なんで海豚や鯨がダメで
豚や牛は良いのか教えて
693名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:04:37 ID:v9ZTlagC0
>>690
文化は相手のものであれ自分のものであれ尊重せねばならんのだよ。
それができないのは単なる攻撃・侵略・干渉だよ。

イルカって食べたことないけど、食べるということはそれなりの起源があるよね。
何が原因でイルカを食べるようになったの?

694名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:12:24 ID:vtGyevQv0
七面鳥をクリスマスに大量虐殺してんだろ。
動物の殺し方は未だに大抵かなり残酷だからな。
牛とか豚とかの殺し方も知った上で批判してんのかね。
695名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:20:33 ID:vXZDyK680
アメ公ってイルカとマグロを見分けられんの?
696名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:20:40 ID:04dM9EM10
鯨・イルカ・マグロときて次は葬儀にケチつけてくるぜ
火葬はco2の排出で環境に負荷がかかるからやめて土葬にしろとか言い出すぞ
697名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:22:24 ID:JOrV7/fz0
あっちでも火葬が増えてるが
698名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:30:28 ID:lqb38r010
あっちのドライブスルー葬式は楽でいいと思った。
俺バイクしか持ってないけど。
699名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:31:16 ID:OL3aDB/zO
言いたいなら言わせておけば良いのに、わざわざクズマスゴミが
「あいつがあなたの悪口言ってますよ。どうしますか?」
とか、告げ口しまくって、更なる仲違いを期待して、誘導尋問をしだすからなwww
700名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:35:26 ID:GvZtwldJO
米国で食用牛が屠殺される場面を隠し撮りして流してやれ
701名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:38:57 ID:S3KlHafrP
>>693
なにが起源というよりも
とりあえず食ってみようとするのが人間じゃね?

イルカの肉って独特の臭みがあって美味しくないって聞くけど
食用で捕ってる所ってあるんだろうか?
702名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:41:23 ID:nuPILHPe0
イルカ漁とか知らんかったわ 食用?
703名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:43:33 ID:nuPILHPe0
迷彩色で撮影する写真が映画のセットぽくてワロたwww
704名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:44:14 ID:F62b9gpN0
俺はイルカ漁には反対だが
この映画で築地のマグロをイメージ画像に使ってるだろ?
並んだマグロをイルカに見せよう、という魂胆があるなら、
吐き気がするほどゲスだな
705名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:45:46 ID:MGZMh5Wq0
>>700
屠殺工場を延々と映す映画があるよ
706名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:46:22 ID:/h/OmxgW0
子牛が生まれ母牛と過ごしてから食肉用に殺されるところまで撮れ ちゃんと撮れ
707名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:46:50 ID:FZ8YqcTeO
今度は是非この取材クルーに贅沢品の毛皮を作る為に何頭の動物が惨殺されてるか、毛皮を剥ぐ過程から綿密に取材してほしい。
そしてそれらの贅沢品をどんな階級の人間がどんな上品な顔をして着ているかを
708名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:46:58 ID:3ZhlSZV40
犬を殺す時は
十分に恐怖を与えたほうが
うまいらしいな

仲間が殺されるのを見せるんだって
709名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:47:21 ID:3CBhjgIy0
>>701
獲ってるところはみんな食用。
(その一部は水族館などへの売却用)。
710名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:48:20 ID:VPma+9RN0
というか元々食うためじゃなく、漁場の保護のためにやってるんだけどな
ヤツラ無駄に賢いから養殖場とか柵抜けて荒すんよ
711名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:50:29 ID:D3IKsAjK0
>>683
環境保護団体が、捕鯨問題を筆頭にして『日本を叩く』のは
お金が集まりやすいから。
そうした彼等の活動を、何故外国が黙認、或いは積極的に支援しているのは
環境保護・動物愛護の後ろ盾を利用して、日本の自給能力を低下させる事。
感情論や文化云々は、利用こそすれ、全く問題じゃない。

日本の自給能力を低下させる=そこに付け込んで、輸入規制緩和を迫る

これが本来の狙い。

環境保護団体は、どんな過激で違法な行動をしても
「野蛮な日本人から、愛すべき友人(動物)達と、地球環境を守る」ヒーローとして祭り上げられ
彼等を支援する人々は、それに便乗してイメージ・アップを図る。
政治的、経済的にも、権益拡大の材料になる上に
どちらも寄付金がざくざく集まる、美味しいとこ取りなネタって訳。

だから、食文化や伝統・倫理観で反論しても無駄。
連中が問題視してるのは、本来そこじゃないんだから、聞く耳自体が存在しない。

だからシンプルに、 『 う る さ い 、 だ ま れ 』
こう言い切るのが、最終的に一番効果がある。
そろそろ日本人は、真面目にこの手の騒動の真意を
ちゃんと理解して、真面目に怒った方がいいと思うよ。
712名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:50:47 ID:GZNvqagrO
伝統だから文句言うなと言いたいね
趣味で狐狩りやウサギ狩りしてる奴らに言われたくない
713名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:50:58 ID:2W7rElHC0
食べてるとか水族館に売ってるとかが問題とは思わないけど、
それを他の地域に住むコソコソ隠してたってのがイヤだね
714名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:52:50 ID:/QPZSYUAO
あいつらの考え方は、人間が品種改良した家畜の肉が沢山あるのに何でわざわざ野性動物を殺して食べるの?だから。
家畜=食料で、生き物としては認めていない。
だからいつまで経っても意見が噛み合わない。
715名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:53:56 ID:sUFxWKIm0
イルカの駆除はアメリカでもやってるんですけお・・・
716名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:55:20 ID:RYEVij7B0
ふとした疑問なんだが

世界中の牛や豚って、寿命を全うできるのは、全体の何%ぐらいなんだろうな?
717名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:55:23 ID:NJ2oFXhsO
鳥、豚、牛は殺して良しか。
知的レベルの高いイルカを食用にするのが駄目らしい。
犬食も駄目だな。当たり前だが。
何か恣意的な裏が有るようで嫌な気分になる。
イルカの食用は噂では知っていたが、朝日が絡むと複雑。
718名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:56:17 ID:TrXBZKFnO
牛や豚や鶏はいいけど、イルカや鯨はダメってエゴだろ。
可愛いからダメならフランス料理の兎や鳩はどうなるんだよ。
719名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:58:39 ID:3CBhjgIy0
>>710
養殖が始められたのは昭和に入ってからだけど、
イルカ獲ってるところは、それ以前から組織的に漁してました。

イルカの食害自体は問題ではあるけど、その対策としての
捕獲は認められてません。
定置網等にかかってしまった場合でも生きている場合は逃がす
ことになっています。売却等もできません。
(ミンククジラ等大型種の場合は、網の破損などの損害が大きい
として、肉を売却してもいいのですが)
720名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:59:32 ID:s6dPYmVj0
人殺しをしてるアメリカ人に言われたくないんだが。
721名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:59:44 ID:GZNvqagrO
こういう伝統を理解できないのはアメ公の歴史が短いからだな
722名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:00:56 ID:hWgkgCN30
お前らは人を虐殺するだろアメ公
723名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:02:12 ID:kstZmgjD0
メリケン人も上層は、オージー連中が海を真っ赤にして日本レベルをはるかに超えている
いるかの虐殺知っているから、余りコメントはしないな。
724名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:02:26 ID:TrXBZKFnO
隠すもなにも見せ物じゃないんだよ。
牛でも豚でも鶏でも殺さなきゃ食肉にはできないし、さばけは血も流れる。
いわれのない偏見や差別を生むだけだから、それを公開する必要はないと同じ事。
725名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:03:26 ID:KPl8YQr0O
アメリカだってイルカとかアザラシ系の動物害獣として駆除してるんじゃないの?
726名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:03:53 ID:oS8m4cto0
人間はばんばん殺すアメリカ、イラクやアフガニスタンや
ガザで人間を殺しまくっている映像と同時上映して
から意見を言え。
チベット、ウィグル、大躍進、文革、天安門を知らんぷりして
南京虐殺をさわぐ中国と同じ。

727名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:07:26 ID:fdxulDCm0
イルカの肉なんて売ってるの見たことないんだが・・・
いったいどこの田舎で食われてるんだ?
728名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:07:27 ID:tJtd+WZl0
潜入取材って気持ち悪いな
729名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:07:43 ID:YaGq1C5cO
アメリカ人 人殺し 大好き
730名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:09:05 ID:5OQ9d+N6O
オーストラリアも同じ事やってんのにスルーかよ?
731名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:09:29 ID:D3IKsAjK0
>>728
 ×潜入取材
 ○盗撮
732名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:10:25 ID:R8wtIf+dO
静岡県とか郷土料理でイルカ出すよ。
733名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:10:52 ID:JEc8SLQPO
偽善者達にはうんざり
734名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:13:25 ID:x317dfIa0
和歌山土人ってひどいよね(´・ω・`)
イルカさんに悪いと思わないの?(´・ω・`)
735名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:14:02 ID:8i5G3btu0
>>727
神奈川
736名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:17:44 ID:MXjsa8lH0
鳥、豚、牛はいいという発想は「自分たちで育てた家畜だから」らしい
でもイルカを家畜として飼育してもケチ付けてくるに決まっている
イルカに麻薬を打って機雷除除去の道具に使用していた奴らが言うことかね
除去に失敗してもイルカが木っ端微塵になるだけの安全な方法ですかと
737名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:17:47 ID:Uozrst1qO
牛、羊、豚殺すのは残酷じゃないの?
鯨、イルカは残酷?
738名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:18:16 ID:YYPVpUB00
完全に食用として育てられる牛さんは良いっていう
命の優劣が分からん
牛さんがどれだけの数、機械的に殺されるのか?
しかも逃げる事は生まれた時より不可能ときている

どっちが残酷か?

日本人は生きる為に、食べる命に感謝して頂くんだよ
勝手なキリスト教徒やら白人は大嫌いだ
感情論だけの白人共は頭悪いね
739名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:20:04 ID:v74Vhf9uO
まったく人の国のことに口出しするのが好きな連中だね!

沿岸漁業をわざわざ航空運賃かけてネタ材料化しにくるなんてね
740名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:21:44 ID:CRxUvase0
白人はいつでも差別の対象を探している
741名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:22:07 ID:D3IKsAjK0
+もVIPと変わらないなぁ
742名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:22:32 ID:hc53930FO
>>738
家畜は創造主が人間に与えたものと聖書にあるから
743名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:23:36 ID:oS8m4cto0
>>737
牛は即死ではなくて、脳死状態にされて解体処理されるらしい。
744名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:23:51 ID:HZlFk/jk0
イルカの心配なんかしてる場合じゃ無えんだよこっちは
745名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:25:22 ID:yPHzV0xr0
アメリカ帝国主義、環境帝国主義ってことだな。自分たちのは
きれいな原爆、ってのと変わりねえだろ。
746名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:26:06 ID:3FkOLDuB0
日本人は、で?だからなに?というスタンスでいいな
わざわざ映画にしてまで感情論たきつけても結局最後は行き場を失う
747名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:26:16 ID:b7tf0vUIO
日本人というより閉鎖的な社会の話。アメリカなんか未開の土地や人がウヨウヨいるだろ。
748名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:26:47 ID:FZ8YqcTeO
食べていく為、生活を守る為にはアメリカ人だろうと日本人だろうと何人であろうと、ある程度動物を犠牲にするのは仕方ない
それより狩りというゲームや贅沢品を作る為に動物を殺す方が下品で悪質で許される事ではない
どこかにそういう動物保護の精神のかけらもない王室ってなかったっけ?
伝統といって許される事ではない事くらい百も承知なはずだと思うけど
749名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:27:04 ID:5xgAKwky0
日本の弱点は外国の批判を気にしすぎること。
大抵の問題は「だからどうした」で解決する。
750名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:27:17 ID:O0+34hDxO
>>727
ほんとかどうか知らないけど

塩くじら←塩辛い切り身

がイルカだと聞いたことがある。
751日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2009/08/23(日) 10:27:19 ID:v5G8TIWNO BE:1165321875-PLT(12001)
別にイルカなんていなくてもいい
752名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:27:28 ID:QnGVsVuWO
お前たち、知ってるか?
シーシェパードが太地町の漁師に懸賞金出してるってこと

奴らのアメリカのホームページ見てればすぐ出てくるよ
金を払って漁師の住所、電話番号とかを聞き出そうとしてるみたい

これマジキチだろ
753名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:27:30 ID:smI5h7BgO
>>743
巨大ハンマーで脳天破壊するんだよ牛の場合は。
鳥の場合は一匹づつベルトコンベアーの専用容器に入れて
機械で黙々と首切断だけど
754名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:27:49 ID:K3dbwejV0
アメリカは、ライオンが鹿を狩っても文句言いそうだなぁ。
その割に、人間であるインディアンを狩っているけどな。
755名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:28:20 ID:D3IKsAjK0
>>744
イルカは心配しなくてもいいから
この話の本質は、もっとエグいよ

と、何度も言ってるけど、みーんな脊髄反射レスばかりで
誰も考えようとしていない。

こんな事じゃ、日本の食料輸入率90%超も、冗談や誇張じゃなくなるかもねぇ・・・
756名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:29:52 ID:IoQQR++c0
大してうまくもないし無理にイルカなんて食わなきゃいいのに。
他に食うもんいっぱいあるだろ。
日本のイメージ下がるからほんとやめて欲しいよ。
757名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:30:39 ID:FQ37q0GI0
>>71
> イルカ肉に含まれてる水銀の方が問題だろう。
>
> 給食で食いまくってる和歌山の子供達、大丈夫か?

お前、和歌山のこと知らないだろ!?

和歌山の小、中、高は、給食なんてないよ。

家が遠い人は弁当持参で、
家が近い人は昼休み1時間の間に家に帰って食事する。
758名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:35:56 ID:QRglrRGLO
だれかつべで映像編集してイルカを殺す映像と牛豚鶏殺す映像を交互に見せてやれよ
759名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:35:59 ID:Ol3pacG20
と殺場のドキュメンタリー映画作って二本立てで全世界で公開すればベジタリアンが3割増えるなw
760名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:36:34 ID:D3IKsAjK0
>>756
そんな理由で、彼等の言うこと聞き入れちゃったら
今度はマグロが、次はウナギが、そして次は・・・・

少なくとも、水産資源は近い将来、日本独自で捕らせてもらえなくなっちゃうよ
ちなみに、輸入オンリーになった品物は、国産品との競争が無くなるから
関税率もかけたい放題で、安くもなければ、原産国の安全基準を満たしてなくても
国内じゃないからって、一切考慮されたりしないから。

そんな物しかテーブルに並べられない食事になっていいなら
どうぞ他人の印象ばかり、気にしまくって下さいな。
761名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:38:10 ID:H5HG9+qj0
>>715
肉はペットフ−ドとかにしてそうだな
762名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:42:09 ID:ciqlp7wnO
三角貿易でイギリスとアメリカが黒人を奴隷として扱っていた映画でも作ってやるべき、白人調子に乗るなよ
763名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:42:51 ID:AD2mTnPP0
紀伊半島のイルカが絶滅しそうなら自重しろと思うけど
どうでもいいやん、偏った教育受けたカルト毛頭が騒いでるだけだろ?
764名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:43:04 ID:RZ+51Q990
オーストラリアで白人のハンティングに付き合ったことがある
仕留めたウサギを両手に持ってニコニコして何を言うかと思ったら
「どっちが遠くまで飛ばせるか勝負しようぜwwwwww」
鉄砲持ったキチガイに逆らえるわけもなく
俺はウサギをサッカーっぽいく蹴り飛ばした 30メートルぐらい飛んだ
そいつはウサギの首にロープ結わえてハンマー投げ 100メートルぐらい飛んだ
「勝ったwwwwwww」
夕飯のときテレビで捕鯨のニュースが流れた
「日本人って残酷だよな」
真顔で言ってた
765名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:44:43 ID:lqb38r010
アフリカ人(のごく一部)が日本人は蛇を食うからキモくて嫌いだって
言ってたときはセンセーションにならなかったな。
ちなみにその人たちから見ると魚も蛇の一種だそうで。
766名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:46:53 ID:hI83R1gI0
ベジタリアンが言うならまだしもな。
牛やら豚やらを食ってる奴らにとやかく言われる筋合いはない。
767名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:47:23 ID:fOzzp5DAO
イルカ漁を知ってはいるが、この動画を見て、アメリカ人に対して逆に怒りを感じる
地元は昔からイルカをとっていた
他国の食文化や習慣を否定する欧米がおかしい
768名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:47:27 ID:DpqBzH/M0
>>760
これ、一番困るのは給食なんだよな。
食材選べない給食は、廃止して欲しいよ。
769名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:47:38 ID:pK6Jfmh0O
なんのお肉(魚を含め)でも、作られる時は命を奪うものだよね。
失神させてる間に血抜きをしなきゃならないし、その場面はそりぁ残酷なものだ。
アメリカ人の大好きな牛肉もそうした課程を経て食卓に並んでるのに、何言ってんだか。
770名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:48:02 ID:FNWL5id30
回遊してきたら付近の魚を食い散らした上に設置網をボロカスにするんで普通に害獣
駆除したついでに肉として売って何が悪い
771名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:49:42 ID:YYPVpUB00
>>752
シーシェパードは、そんな事以前に基地外だろう
772名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:51:12 ID:ciqlp7wnO
インディアンを虐殺し、黒人を奴隷にし、厚顔無恥な白人達は今日も図々しくアメリカ大陸に居座っているのでした
奴らは戦闘員ではない民間人と知りつつ広島と長崎に2回も核兵器を使用した犯罪者でもあります
773名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:52:43 ID:kANUNKR30
自分達もやっている事(牛や豚)はOK!
他人がやっている事(クジラやイルカ)はかわいそう!

マジキチ
774名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:53:55 ID:guh112D90
イルカの兄弟の
クジラを
米国の先住民は
現在進行形で
捕獲していますが、何か?
日本人の捕鯨はダメで、
米国人の捕鯨が許される、違いは何ですか?
アメリカ人の見解を聞きたいね。
775名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:57:19 ID:ciqlp7wnO
黄色人と黒人が共闘し白人を駆除する時がそう遠くないのかも知れませんね
776名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:57:29 ID:4yjyJha8O
クジラの脂だけを取る為に殺して肉を食べずに捨ててる人達に
とやかく言われる筋合いはない
777名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:00:15 ID:guh112D90
早速、この映画監督を
国際刑事警察機構(ICPO)に指名手配してもらう必要があるな。
逮捕して、死刑か終身刑が適当だな。
778名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:00:36 ID:ciqlp7wnO
>>776
お前はインディアンや黒人を食ったのか?
779名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:00:49 ID:purVtwzx0
陸奥九十九の言葉を思い出した
780名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:01:35 ID:tdmw1ZhH0
いるかの振りしたアメリカ人が捕獲されたら支持しやる
781名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:03:04 ID:D3IKsAjK0
>>776
日本も大規模捕鯨参入当初は、鯨油採取が目的で
鯨肉は、海洋投棄しておりましたよ・・・

この映画になった地域みたいに、古い時代から近海捕鯨を行っていた
一部地域を除いて、鯨肉食文化というのは、日本でも一般的じゃなかったよ。
昔っから、入手困難な高級品だったのさ。

近海で捕れる鯨は少なかったし、鯨肉の長期保存技術が本格的に発達したのは
第二次世界大戦後に、日本が商業捕鯨を再開させて以降だから。
782名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:04:35 ID:b4is0sNx0
>>774
つ「ダブルスタンダード」
783名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:07:30 ID:4DwQ24Zv0
豚や牛が屠殺場に送られ肉にされるまでの
家畜視点のドキュメンタリー番組を作れば良い。
残酷だよ。
人間が生きていく上での殺生は仕方ない。
イルカを題材にしたのはスポンサーがつき易いから。
784名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:07:41 ID:zgYTTioNO
ゴンドウクジラの干物美味いで〜
785名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:09:49 ID:lqb38r010
>>774
イヌイット→ 金がない  → ハッハー、野生動物でも食ってろよ土人w
日本人 → 金持ってる → 残虐なことやってないで牛買えやゴルァ!

資源のない北朝鮮が核実験やってもスルーだけど
資源のあるイラクだとやってもいない核開発を根拠に攻め込んだことに
似ている。
786名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:16:22 ID:DQTx7alg0
>>767
人食い人種とかカニバリズムとかは良いんだ?
787名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:16:32 ID:D3IKsAjK0
>>785
似ていると言うか、根本的に、全く同じ。
官民一体でやらかしている分、ある意味もっとタチが悪いかもね。
788名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:16:55 ID:Q6goMzqu0
生き物の命を差別する文化
789名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:22:01 ID:E7AN/K6C0
99%の日本人にはメリットがないのに、国際世論の悪化で
100%の日本人がデメリットをかぶらなきゃいけないというのはおかしな話だな。
いくら文化だ伝統だと言い張ったところで首狩り族が首を飾るような悪習は改めるべき。
790名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:24:21 ID:Ru4lvekXO
日本でも100%受け入れられない「イルカ漁・イルカ肉」がなぜか2chでは
擁護されているという事実。どういった連中や団体がココにいるのかすぐに分かるw
791名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:24:58 ID:D3IKsAjK0
>>789
あんた馬鹿。
本気で馬鹿。
もっと言ったら売国乙。

なんで俺に、こんな貶されなきゃならんのか?と頭に来たら
俺のID抽出して、レスしっかり読んでくれ。

+は脳味噌使わない奴らしかいないのか?
VIPの方がマシだぞ、これじゃ・・・
792名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:25:27 ID:UYYVrYkiO
だったらアンサームービー作れば良
793名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:25:32 ID:FHWMX6bx0
茨城北部の沿岸部出身なんだが、子どもの頃近所の魚屋でイルカを売っているのを見た。
脂身が分厚くてなんだこれ?と思って見てた。
食ったことはないけど。

近場の沿岸で小規模の漁業をやっているような土地だったから、たまたま取れたイルカ
がたまたま店に出ていただけなんだろうか。
794名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:26:27 ID:9zxJ0DdHP
>>789
日本がいつまでも経済大国で居られると?
手札は大目に持っておいた方が安心だよ。
モリ一本でウシ100頭分の蛋白質が手に入るんだ。
795名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:26:34 ID:ChL4JcoY0
で、イヌイットのクジラ猟やアザラシ猟は隠し撮りしないんですかね?
オージーのカンガルー虐殺とかも迫力があっていいよ。
796名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:27:20 ID:2xa/hF4CO
>>789
イルカについては明らかな感情論じゃん。畑荒らすイノシシと同レベルだ。
首狩り族を持ち出してるけど、人とそれ以外の生き物は全くの別モンだ。

まぁ、アメリカは今も戦争で人を殺してる訳だが。
797名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:29:15 ID:r6cwqmEx0
アザラシの毛皮のための大量撲殺のほうが、俺はいやだ
798名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:29:52 ID:9GMrXdpx0
アメリカ人は、祖先がネイティブをどうやって制してきたか思い出せ
799名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:32:27 ID:VxLpoItQ0
個人的には日本食が海外で衰えるのは、そんなに悪いことじゃないと思っている

彼らの目論見に、自分たちの金儲け という着眼点があるのは確かだが、
でも、それが自国の水産資源に関する貿易干渉に繋がっていると考えるのはさすがに無理がある
確かに日本は水産物輸入がここ4-5年減少傾向にあるけど、
それは鯨やイルカ、特定品種のマグロに依るところではないし、
食卓に身近な食材にまで踏み込める大儀を作るに至るなんてありえない。
800名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:33:00 ID:JfMXyXaz0
801名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:34:51 ID:mFzX0Nl00
今も昔も人間を殺しまくってるのに
いい子ぶる

天下一のぶりっ子たん
それがアメリカたんw
802名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:40:38 ID:RWLdTYjyO
原爆映画撮っといてどの口が言ってんだクソメリケン共が
くたばれクソヤンキー
803名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:43:31 ID:D+yHADW00
日本もブロイラーだとか牛や豚なんおかの虐殺現場隠し撮りすればいいんでね?
804名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:53:34 ID:IyL+q7rD0
昔、北極の探査か何かに行っていた白人の人たち(アメリカだったと思うが違うかも
しれない)の記録フィルム(白黒)をテレビで観たことがある。1950年代辺りかな。
お母さんアザラシと一緒に氷原にいる可愛いアザラシの子供を隊員たちが「おお、
よしよし」とあやすと、目を細めるのが可愛いんだよね。

…続くシーンで、棒っ切れか何かで母アザラシもろとも、どつき殺していたw
その番組は海外の動物愛護番組で、これは残酷シーンとして放送されていたが、
人間とはなんであるかを考えさせるのには、よい教材という気もする。
(関係なくてすまん)
805名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:53:53 ID:YYPVpUB00
一人・二人が殺されると、その理由より「命が奪われる事」に同情してしまうが
想像できないくらい大量に殺されると、現実感がなくて、そうなった理由に目が行く

だから、イルカは同情
牛は理由に目が行く
806名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:54:06 ID:D3IKsAjK0
>>799
代用魚でぐぐってみ。
結構一般食材が、多く入っているけれど
近海〜遠洋資源の枯渇だけが原因って訳じゃないから。

日本が遠洋漁業で捕りすぎて、顰蹙買ったのもあるけど・・・
「日本は今まで、沢山物を売って儲けたんだから、
 今度は買え、黙って買え、自分で捕るな、ウチから買うだけで全て賄え」
が、基本的風潮だから。特にオーストラリアあたりは、かなり強硬に。

食品に限らず、対外輸入枠が拡大するかどうかの切っ掛けでもあるから
他の国も黙って見てるだけ。
上手くしたら、自分達もビジネスに参入出来るチャンスになるから。
同じ捕鯨国でも、IWCで意見の足並みが揃わないのは、こういった事情もあるから。
「ありえない」と決めつけるには、裏事情の闇は深いよ。

807名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:58:04 ID:ANJm+nj20


鯨食してるアメリカはエスキモーとマカ族。
鯨食してる北欧はラップ族。

いまだに日本で鯨やイルカを食べてるのは何族ですか?
飽食の先進国なのに恥を知れ!

808名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:59:29 ID:IyL+q7rD0
>>807
君の言う「恥」の概念がおかしい。
809名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:59:45 ID:IGbfPQQS0
海外で日本食提供する奴は売国!
810名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:03:12 ID:mpKLtik1O
イルカに限らず牛も豚も鳥も捌いてる映像はグロい
811名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:04:41 ID:yOatQjwF0
一方アメリカは絶滅寸前の種を獲っていた
812名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:08:38 ID:vh3ZxA130
どんな生物でも知能は持ってるんだけどね、こういう人たちが言ってることは、単に自分好みの行動を取る
生物だけは殺したくない、それ以外を殺すのはOKってだけの話なんだが、言ってる本人達がそれを理解し
てないから、うそ臭いし反発される。
813名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:12:26 ID:YYPVpUB00
>>807
環境保護団体には、こういう自分基準が多い訳だ
アホですか?
814名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:15:54 ID:efbhJCDB0
結局町長もノーコメント、責任を取りたくない、と。
死ねよクズ町長。
815名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:17:12 ID:WKI2IRO20
アメリカだってイルカ食ってるジャン
816名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:18:19 ID:D3IKsAjK0
>>813
前線で働く兵隊さんは、アホな方が扱いやすいから。
自分達こそ正義って思い込んでる奴らは、煽ればすぐ乗るだろ?

トップは違う。
そんな建前、信じちゃいないし、問題にもしていない。
全てはビジネスだから。

本気で動物愛護・環境保護を訴えるのなら、今すぐ保護すべき動物は
世の中に沢山存在するのに、何故イルカなの?って事だよ。
817名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:18:20 ID:Gvv1IMZY0
heroesに出てるこの娘も反捕鯨やってるらしいけど
この映画とも関係してるの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5152674

にしてもheroesとか日本人を悪意をもって描くの得意だよね向こうさんは
必ず変な日本の不細工な日本人っていうレイアウトに収まってるもんね
818名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:20:05 ID:vh3ZxA130
>>815
アメリカは軍事利用もしてるね。以前殺人用イルカが逃げ出してニュースになってた。
819名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:21:04 ID:/h/OmxgW0
中国人はパンダも食ってたはずだ
820名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:21:18 ID:D3IKsAjK0
>>817
海外の有名アーティスト・タレントが、環境問題や動物愛護、人権問題に首を突っ込みやすいのは
自分自身のイメージ・アップに繋がるし、団体側も「こうした人達に賛同されています。我々の仲間です。」と
こちらもイメージ戦略に役立つから。
821名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:29:29 ID:GMJ+QZpvO
これ批判してる人達って肉は一切食べないし殺生もした事ないのかな
822名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:34:46 ID:Gvv1IMZY0
>>820
こんなものがイメージアップだと思ってるなんて脳がイカれてる証拠だね
自らの無知を宣伝してるようなもんだ
823名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:37:44 ID:2sk4X5P30
>>814
何の責任もねーよ
キチガイ
824名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:40:50 ID:fMLDXORl0
デンマークでも同じ事をしてるのに全く報じないアメリカ。
こんな事をやってるからお前らアメリカは嫌われてテロばかり起こされるんだよ。
825名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:41:02 ID:pK6Jfmh0O
>>817
20年程前までは黒人俳優がそのポジションだったな。必ず最初に死んじゃうし…

今でこそ黒人俳優が主役を張る映画も多くなってきたけどね。
826名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:53:00 ID:LEdve65v0
同和差別と同じ構造
827名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:57:10 ID:purVtwzx0
食用牛の産まれてから加工までのドキュメンタリー映画もぜひお願いします
828名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:37:11 ID:auoJzxOb0
たかがイルカごときに必死すぎる
829名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:55:28 ID:F1bE4vlh0
思うに、害獣駆除としてはアメリカ人も昔からやってるし
そのことを問題にしているわけじゃない。
食うために獲ると云うことだろう、嫌がってるのは。
牛とか豚とか例えに出してもしょうがない。
管理不可の海洋動物だから。
漁業も資源保護に有用なやり方が有ると、説明するしかない。
830名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:20:44 ID:vh3ZxA130
>>829
漁業全般とか、狩猟全般について、資源保護や生態バランスの科学的な観点から問題とされているのであれば、
日本国内で反発を受けることもすくないんだけどね。
感情論での捕鯨反対に対しては、感情論の反発で牛や豚の話が出てくるんですよ。だからけなしあいに終始する
し、進展もしない。
そのアドバイスはむしろ捕鯨反対の人たちにしてあげるべきじゃないかな?

831名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:39:39 ID:xrM6YqKG0
まーた毛唐が悪さしてんのか
832名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:40:22 ID:LBh4JeOa0
生活のためにしかたなく殺してるんだからいいだろ。
833名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:46:13 ID:3CBhjgIy0
>>829
追い込み漁という漁法のみを妙に目の仇にしてるようなんだけどね。
日本で獲っているイルカの9割は突きん棒漁なんだけど、こちらは
話題にもならない。
太地でも追い込みと突きん棒両方やってるはずなんだが。

害獣駆除としてアメリカがやってると言うのは、マグロ漁混獲での
イルカ被害のこと?それは80年代に社会問題化して漁師の方が
漁の仕方等を変えさせられたけど。
つまり害獣駆除でもダメと言うのがあちらのスタンス。
834名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:48:45 ID:4TFAyhLU0
インディアンを殺しまくった国がなんか言ってるな
835名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:50:29 ID:G/NCGWf20
昔の蛮行を恥じているから
現代においてそれを繰り返すまいと努めているんじゃないか。
836名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:50:57 ID:L0+xr25E0
>>424
社会のクズってなんで?
猟師さんいなかったら魚食べられないのに。
837名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:11 ID:HxbpnI6v0
そういや、映画で使われたシャチだかイルカだかを、
動物虐待だといって、グリーンピースが運動おこして、
そのシャチだかを太平洋の沖で離したんだけど、
もどってきちゃったってニュースがあったよな。カワイイじゃねーか
838名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:58:06 ID:yY3disXa0
>>824 >デンマークでも同じ事をしてる
それやってる理由は何?
やっぱり漁場をイルカが荒らすから?

それからデンマークは捕獲したイルカを食べないような気がするのだが
そこらについてはどうなの?
 
839名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:14:36 ID:IyL+q7rD0
>>835
疑問だなあ。彼ら西洋文化・文明にどっぷりと漬かって繁栄を謳歌している
連中が「工業用の鯨油欲しさにクジラを殺しまくって、当然だと思っていた
ことについては、まったく悪かったと思っています」と謝罪しまくっている
という話は不思議と聞きません。
840名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:15:54 ID:xBVcwYNu0
自分のとこの先住民がクジラ食っても文句言わないんだよな
841名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:17:36 ID:3CBhjgIy0
>>838
デンマークってフェロー諸島の漁のことだと思われるが、普通に漁だし、食用。
842名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:17:48 ID:A9FSZMlP0
人知れずやってくれる人が居るから食べられるのです。どの肉もな。
自分じゃできないだろうからなぁ・・・感謝。
843名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:19:11 ID:D3IKsAjK0
>>822
世界的標準で言えば、環境保護・人権擁護・動物愛護に携わるのは
ステータスであり、最良の広告であり、過去の汚名の免罪符なの

無知だの何だの言えるのは、宗教観・倫理観がかけ離れた、日本人くらいしか居ない。
我々こそが、マイノリティなのさ。
844名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:22:04 ID:npwUXXvq0
別に我々はマイノリティじゃないけど
どこの星系の話?
845名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:24:21 ID:lEaAE/1+0
>>815

で? 君は日本人としてイルカを食しているの?
846名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:26:47 ID:3kYZz+/J0
あの動画を見て一言


高学歴 → 食文化

バカ → 日本鬼畜ニダ
847名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:26:50 ID:yY3disXa0
>>841 つまりそこらだと、そこの地場のイルカ料理があるってこと?
どんなのなんだろう?本来余り美味くはない食材なのだが。
848名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:29:30 ID:217o6ZUJ0
マジで牛肉のドキュメンタリー映画作ったらいいんじゃないの?
849名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:30:36 ID:sWoj7XJh0
日本でもひたすら灰汁抜きで煮込んで生姜をぶちこんで
調味料をたっぷり入れてやっと食べられるらしいのにな
850名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:30:43 ID:XqaZqyPm0
残酷な漁師たちが許せない…だと…?
人殺しどもなに言ってんだよ…
そのオツムなんとかしろよアメ公が。
851名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:31:20 ID:McQfXLgf0
お目えらの食ってる肉や魚がどう処理されて食物になってるのかわかってんならいいけど
852名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:31:42 ID:i2NlI+lw0
オーストラリアはイルカ食うんだろ
オーストラリアで撮影しろよ
853名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:32:26 ID:LhCf9/KS0
アメ公は馬鹿だな、牛や鶏や豚を殺して食うのは残虐じゃないのか?
854名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:33:14 ID:pqHc6YM+0
いくら妨害工作してもアメリカ産牛肉は絶対に食わんぞwww
855名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:33:48 ID:6cXM8RL30
なにが日米離間工作だよ

白人が自分の意志で日本を非難してるんじゃないか
856名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:36:02 ID:cV1TZaPU0
イルカより鮫完全禁漁にしろよ…
857名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:37:50 ID:N4VGoCgBO
自分中心の歪んだ眼差しで東洋像を作り無自覚に東洋を威圧・支配している
まさにオリエンタリズムだ
858名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:40:16 ID:XqaZqyPm0
てかこんな映画よく見に行くよな…
そんだけ日本を批判したくてウズウズしてんのか?
頼むから核だけは打ち込まんでくれよ
859名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:41:05 ID:hc34yAYx0
>>1
何この迷彩服?
頭逝っちゃってるの?
860名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:44:15 ID:sKLhJUuT0
>>807
イルカ殺しをネタに日本人を侮辱する前に
差別に満ちた君の考えを恥じよ

日本国民を侮辱できるほど立派な国が
どこにあるというのか?
861名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:44:30 ID:D3IKsAjK0
>>858
無自覚なレイシスト程、こういうネタに引っかかるから
向こうじゃかなり、上映する映画館を増やしてきてるらしいね。

今のアメリカなんて、日本の批判したくてしたくて、たまらないんじゃない?
「ジャップは俺たちの仕事を奪うだけで、金を貯め込んでいやがる!搾り取れ!!」
ってねw
862名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:45:00 ID:bNg+eRbIO
アメリカ人は命にランクをつける野蛮人
863名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:46:33 ID:QYYTwHWyO
イルカを殺すなんて最低だ
日本人の価値なんかイルカ以下でしかないのに
864名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:51:05 ID:3CBhjgIy0
>>847
よく見かけるこれの前半がフェロー諸島の追い込み漁だね。
ゴンドウが多いのかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mdud3nu_FZo

食ってる映像も出てくる。普通に焼いてるっぽいな。
(煮込みかもしれない)
塩漬けっぽいことしてる映像も出てくる。
865名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:53:02 ID:pGXmsd6G0
鯨漁も早く再開しろよ
増えすぎたおかげでイワシが危ないじゃないか

糞欧米を駆逐しろ
866名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:53:53 ID:p3dWSBDB0
人殺しの国が笑わせんなw
867名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:54:01 ID:4z9s/+TQ0
そんな残忍な漁してたのかよ。
このまえ水族館でイルカ見てきたけど
すげー可愛かった。
あれみたら食べる奴は野蛮って思うよ。
868名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:56:31 ID:isUtEl6MO
盗撮暴露話?
869名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:56:58 ID:SC1rFwwQO
>>867

今度牧場に行って子牛を見てこい
すごく可愛くてアレを殺して食おうなんて連中が残酷に見えるから
870名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:57:35 ID:D3IKsAjK0
>>865
オキアミも壊滅的打撃食らって、世界中の海洋学者が、マジ焦り中。

でも、地球環境がどーなろうが、海洋生態系がどーなろうが
連中には興味の無い事だから。
連中の興味は、常に金と利権だからwww
871名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:57:41 ID:VXbLr3uC0
広い海のこと、人の手で撲殺できる程度の数のイルカを殺したとろで、それほどイルカの数は変わらないと思んだが?
つまり、イルカの数は対して変わらない→魚の取れる量もさほど変わらない
これって、漁師のオナニーじゃないの?
872名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:58:42 ID:j+tQoQep0
明日からアメリカ海軍は水中ソナーの使用を停止してください。イルカ漁の10倍以上殺してますから。
873名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:00:26 ID:D3IKsAjK0
>>871
・・・・?
>イルカの数は対して変わらない→魚の取れる量もさほど変わらない

それ、資源保全を確立してる、理想的な漁の姿じゃないのか?

なんで漁師のオナニー?
874名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:00:51 ID:waxwBl/P0
全世界で日々人間に殺される人間の数のほうがイルカ漁より多くないの?
875名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:02:14 ID:mfAsFvL6O
こんな迷彩服着たらそりゃ警察からも警戒されるだろうに
876名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:02:20 ID:udsL/mLS0
アメリカ人にとっては、敵対する有色人種は
イルカ以下なんだろう。

特にアジア系。
877名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:02:23 ID:gLOzklTu0
牛・豚・鳥その他がよくて
イルカがダメと言うのは欺瞞。
878名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:02:44 ID:urIMRpXL0
前らだって豚や牛食ってんじゃん
879名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:03:44 ID:FvhEqutA0
>>861
反捕鯨論は「翻訳された人種差別主義」だからね。
880名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:04:28 ID:VXbLr3uC0
>>873
イルカが魚を食うから俺達(漁師)の漁獲が減る ← 妄想
イルカをこんなに殺した。満足、満足、これで魚が取れるぞ!(だが実際は効果は無し) ← オナニー
881名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:04:48 ID:K2a2y/fbO
ハハハ、俺なら断る
882名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:05:11 ID:CZIGEdVC0
>>8
チュエルブモンキーズ」という映画で環境保護団体がウィルステロして人類が死滅したら世界中が動物天国になったから、たぶんソレは正論。
883名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:05:35 ID:D3IKsAjK0
>>875
取材拒否された上での、無許可撮影と盗撮。
本来だったら逮捕→強制送還レベル。

実際そうした方が良かったかもな。
穏便に取りはからっても、連中が日本叩きを止める事は、無いから。
884名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:07:07 ID:rQvFrB530
人種差別の亜種みたいなもんだと認識していることは間違いではなさそうだな
白人は有色人種を狩までして殺し放題なのにな

民主主義だ人権だ自由だと叫びながらミャンマーをいじめる一方、
世界最大の虐殺国家中国と一番親密な国アメリカ プッ
885名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:08:11 ID:YQwsWMHV0
◎イルカの助け合い

イルカの助け合い精神は、イルカの社会でも見られます。
生まれたばかりのイルカは、母親とメスのグループの中で過ごします。
親同士がお互いに子供の面倒を見ながら餌を捕ったり寄り添って泳ぎます。

人間社会では、漁師さんが魚を獲るのを手伝うこともあるそうです。
漁師さんの網にイルカがシッポなどで、魚を投げ込むのだそうです。



886名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:08:46 ID:CZIGEdVC0
>>18
日本を貶めたいだけだから昨日の敵は味方だよ
>>29
あやつらにとって、信仰ってさ言い訳のためのリーサルウェポンだよな
887名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:08:59 ID:D3IKsAjK0
>>880
・・・・ここで言ってる海豚漁、単に害獣駆除目的じゃないんだけどね。
元記事読み直して、出来れば日本のクジラ・イルカ漁の歴史とあらましを調べて
出直してきてね。
888名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:12:40 ID:2xa/hF4CO
賢い動物を頃砂と言うなら白人様が人間だと思ってないカラー土も国挙げて頃砂よ。
可愛いって理由で頃砂と言うならお前等が漁師の網代払え。漁師は死活問題だバカヤロー。
そもそも、環境破壊大国が生き物に対して可哀相とか言える立場なんですかね?

それにしても、雨理科は日本に酷い事したよね。
889名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:14:13 ID:VXbLr3uC0
捕鯨は認められるべき。
食文化であり食料にする為だし、
反捕鯨論者の反対理由には科学的根拠が無いならね。

だが、イルカを殺すというのは間違ってる。
食料にする為ではなく、魚を取るのが邪魔という漁師のエゴだから。
しかもイルカがどの程度の悪影響を及ぼしてるの科学的根拠がない。

890名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:15:59 ID:SC1rFwwQO
>>880

イルカは回遊してるわけじゃないんだから一定の海域である程度漁をすれば減るぞ
何言ってんだ?
891名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:17:11 ID:JVsGRVt90
人種差別イエロー限定のグリンピースよりマシと思えるだけよかったわ。
地味に昔から知ってる人は知ってた事だけど、日本人でコレに異見を唱えたら、刺されるかな?!。
今回のイルカ騒動の主犯者達には日本社会の深いとこまで理解して欲しいが、無理だろうな所詮イエロー消えろと思ってる人種だものな。
892名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:18:23 ID:S8OEwzMJO
原爆を、2発も落とした事を正当化する神経がありながら、
随分、繊細なんだね
893名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:19:38 ID:VXbLr3uC0
漁師なんて、誰にも個人的所有権の無いはずの「海」の権利を主張しているクズ。
894名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:20:32 ID:3CBhjgIy0
>>889
駆除のための捕獲なんてやってないよ。
食料資源、地場産業としての位置づけ。

駆除ってことでやったのは壱岐ぐらい。
(今は許可されてない)。
895名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:20:33 ID:SC1rFwwQO
>>889

いいからイルカが網を破る度に漁港に行って直してこいよ
修理代かなり高いらしいぞ
896名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:21:44 ID:D3IKsAjK0
>>889
そんなお前の発想は、既に欧米人に洗脳されちゃった証です。
売国お疲れ様。

民間NPO主導で作られた、1本の映画の圧力に負けて
国内の、領海内での出来事に対する批判を、甘んじて受けるとは。
民間レベルの内政・文化・風俗干渉を、あっさり承認されるとは。

政治レベルで圧力受けたら、「はいかしこまりました」で無血開城するんだね。
あいつらの本当の狙いは、日本がこんな態度に出てくる所にあるんだよ。

イルカかわいそうとか、環境保護とか、そんなの飾り物なんだって。
897名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:21:50 ID:+8tMDggv0
てかほんとに太地の人はイルカ食べてるの?
898名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:21:51 ID:VXbLr3uC0
>>890
科学的根拠はあるのか?何いってんだ?w
そんな妄想レベルの話じゃ、反捕鯨論者と同じレベルだぞ。
899名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:22:41 ID:URsGBUJ60
>892
好きってことさ。
900名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:24:19 ID:SC1rFwwQO
>>893

「ロシアは誰にも権利がないはずの「海」の権利を主張しているクズ国家」まで読んだ

なんで海に法律が無いと思ってるの?
あるよ
901名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:25:28 ID:D3IKsAjK0
>>897
静岡もそうだけど、古くから捕鯨が行われてきた地域だと
イルカも捕るし、食べる習慣もあるよ。

別に太地町だけの話じゃない。
902名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:25:57 ID:VXbLr3uC0
>>895
>修理代かなり高いらしいぞ

自分で何を言ってるのか解ってるのか?
多少の金と手間で解決できる事の為に、イルカの撲殺OKってか?
どこの野蛮人だよw
903名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:26:39 ID:SC1rFwwQO
>>898

何言ってんだ?
捕れば減るだろ

イルカは哺乳類だから
バカスカ増える生き物じゃないし
904名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:27:07 ID:i2Xoxd7Z0
ID:VXbLr3uC0、そのクズのおかげで魚食ってるお前はクズ以下って事か。
905名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:28:07 ID:D3IKsAjK0
>>903
ID:VXbLr3uC0は、とても可哀相な子だから、そっとしておいてあげて・・・・
906名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:28:56 ID:y8zmOHDBO
この映画に、広島・長崎のドキュメンタリー映像との二本立てで、毛当に見せたら?
907名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:29:35 ID:ByeNZK3R0
まぁおまえらも、牛殺すとこ眺めてみ
っていえば?
908名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:29:48 ID:SC1rFwwQO
>>902

いいから網を修理してこいw

もしくはおまえがイルカちゃんに網を破らないように教えてやれよw
飼育されてるイルカと野性のイルカを一緒にしてるのかw
909名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:30:48 ID:mBDX32XK0
アメリカ人は、生き物を殺すのは須らく惨たらしい事だと知る必要があるな。
宗教にどっぷり嵌ってるから嫌なものから眼を逸らす癖がつくんだよ。
910名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:30:54 ID:slTyKQkk0
イルカは日本の水産業にかかわっている人間にとっては害獣だな。
もれの知ってる限り、沖縄、和歌山、静岡、岩手では、イルカ漁がある。
沖縄では、いるかを駆逐して、海が真っ赤になるそうだよ、
それも、人間の漁場をイルカがあらすからだけどね。

こんな議論に答えはないけけど、欧米には負けたくないよ。
911名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:31:02 ID:VXbLr3uC0
>>903
「イルカ何頭の処分に対して、漁獲高がいくら上がるのか?」
これを科学的根拠というんだよアホ。
この具体的な数値が示されない限り、イルカ撲殺は反対だと言ってる。
912名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:31:16 ID:KRGvFCj90
イルカを獲って何が悪い
原爆とかイラク戦争とか持ち出してる奴は馬鹿だが
913名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:32:00 ID:t2NOgCGkO
イルカもマグロも変わらないだろ
914名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:32:14 ID:aGQElw60O
ホントに可哀想だと思うなら
イルカだけを追い払う装置を作ってくれ
915名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:32:26 ID:SVkhCr7a0
いいから、おまえら、彼女や娘とイルカショー言って、
食後に意見交換してこい。
同じ日本人を馬鹿にしたり、差別したり、チョンとか言うなよw
916名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:33:59 ID:3CBhjgIy0
>>890
回遊するでしょ。定住群のほうが珍しい。
917名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:34:07 ID:D3IKsAjK0
>>906
アメリカ人の気持ち

海豚漁・「知的で愛らしい海の友人達が、野蛮な民族の手で無差別に殺されている!
      我々が立ち上がって、断固阻止しなくてはっ!
      正義は我にありっ!それが、神が我々に与えたもうた使命だっ!」

原爆・・・「我々の同朋達が、これ以上野蛮な民族によって殺されない為に
      正義の鉄槌を下し、二度と彼等が立ち向かう事が出来ないようにするんだ!
      正義は我にありっ!それが、神が我々に与えたもうた使命だっ!」

こうなります。
918名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:34:15 ID:xifkmAa40
盗撮しても映画化すれば無罪と言うことか。
よくやったダメリカw

これは使えるぜ
919名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:34:15 ID:qQ3iVRTN0
米の「銃」の残酷さを訴えて、「お前らがまず銃規制しろ」って言ってやればいいのに。
920名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:34:34 ID:2xa/hF4CO
>>911
どうでもいいけどさ、
網破ったりしてる時点で害獣だよ。

エゴなんて言葉は恩恵を受けてる人間が言うモンじゃない。
921名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:35:13 ID:SC1rFwwQO
>>911

何を言い出すかと思えばw

おまえの言う「イルカ撲殺によるイメージダウン」による被害損額を計上してくれよw
それがデータだろw
「かわいそうだから殺さないで」って言いたいの?

牛さんかわいそうですねw
922名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:35:50 ID:ByeNZK3R0
原爆はネタが古すぎだろw
923名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:36:17 ID:VXbLr3uC0
>>904
イルカの為に漁獲高がこのくらいの影響を受けるかも示さず
イルカの駆除がおおいに魚の捕れ高に貢献してると思ってる原始人はどうしょうもないな。
924名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:36:22 ID:IyL+q7rD0
>>915
「ベイブ」(だったかな?)という可愛いブタくんの冒険映画(米国製)があったが
それを子供たちと見てから「ブタ肉を食べること」について意見交換したら、
君はどう言い抜ける?w(ブタ肉嫌いだったら済まんw)
925名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:36:35 ID:KRGvFCj90
自然に生きてるものを食物連鎖として自然に殺して食べるのと
養殖という環境で食うために生かされてる動物(最終的には殺される)と
どっちが残酷か考えれば分かるだろう
926名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:37:02 ID:0rnhV2zz0
犬を食うかの国は問題にならないのか?
927名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:38:13 ID:D3IKsAjK0
ID:VXbLr3uC0は、真面目に頭が逝っちゃってるな・・・
あるいはグリーン・ピース・ジャパン所属か・・・
928名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:38:15 ID:mBDX32XK0
問題は、イルカはゴリゴリして美味くも何ともないって事だな。
同じ類の鯨はあんなに美味いのに…イルカってマジでどーしょーもねーな!!

まぁ、取れる肉が少ないから美味い部分も回って来ないんだろうけど。
929名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:39:31 ID:ByeNZK3R0
>>926
別に糞くっても問題ないよ
俺に食わせようとしなければw
930名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:39:47 ID:Q4SnNFdQO
誰か、ゴミ欧米人の連中を黙らせてくれ。
銃規制、武器輸出スルー、麻薬・凶悪犯罪者の大量産出国の連中によ。
931名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:39:48 ID:TTv3shdS0
牛肉を世界で一番食べる奴らが残虐とは、やはり身勝手な奴らとしかいいようがない。
932名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:40:06 ID:slTyKQkk0
静岡の清水の居酒屋で食ったことあるけど、甘く煮つけてものでも
まずかった。
933名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:40:13 ID:VXbLr3uC0
>>927
俺は捕鯨肯定派だ低脳
934名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:40:29 ID:8i5G3btu0
>>928
固くて筋っぽくて皮以外脂っけがなくて血の匂いが強い肉が好きって派も一応いるんで
935名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:41:33 ID:D3IKsAjK0
>>926
すっげぇ大真面目なNPOが以前に批判して、国内での犬需要が低下したのは事実だそうな。
でもそれ以上はお金にならないし、利権も発生しないから、とうの昔に問題外。
936名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:41:42 ID:SC1rFwwQO
>>923

自分の感情が文化的基準の「文明人様」は言うことが違いますねw

で?
イルカ撲殺によるイメージダウンの損害ってどれくらい?
つーか、このクソ映画の分は別に町の方から映画会社へ裁判起こして
損害賠償求めた方がいいよな
937名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:42:32 ID:gzzYHC3m0
>>911
撲殺(笑)
殴るのは意識を失わせるためだろ。
938名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:43:15 ID:VXbLr3uC0
捕鯨は肯定する科学的および文化的根拠があるが
イルカ撲殺は何もない。

科学的文化的根拠の無いものを感情だけて肯定するわけにはいかない。
939名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:43:42 ID:t8cuhxNF0
欧米人には命の平等という概念は無く順序付けされているのだろうよ。
940名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:44:15 ID:V1DfjMAa0
和歌山のスーパーには普通にイルカの肉を売っている

これ豆知識な
941名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:45:24 ID:ByeNZK3R0
つか、うまいの?
マンボウ食ったヤツは、水っぽいいうてたけど似てそうw
942名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:45:51 ID:kgC/3ADIO
鳥を絞めるのも牛や豚をバラすのも見て気分のいいものでない
鹿や猪だってそうだろう
国や地域で多少違えど食べるために生きるために他の生き物を殺すのはあること
それは人間に限らず食物連鎖でどの生物にもあること

問題なのはそれをわざわざ見せジェノサイドのように扱った映画にしたり
もともと気分の良いものでない場面を自ら観て我が身もそれがあって成り立ってることにも気づかないで嫌悪することや
イルカショーのイルカを見に行ったりしてイルカは人の友達とか勘違いしていることなんだがな
943名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:46:07 ID:SVkhCr7a0
>>924
表情はCGで言葉は人間の吹き替えの嘘だから、
例えがちょっと
944名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:46:15 ID:D3IKsAjK0
>>933
捕鯨問題を考えるにあたっては、科学的データ云々なぞ
日本の水産庁の方が、世界のどの国より精密で正確なデータ持ってるから
お前が見たいってなら、水産庁のHPで調べてみればいい。
それでも尚、日本の捕鯨が各国の批難と反対の憂き目を見ているのは
問題の本質が利権であり、水産資源でも、環境保護でも、人道的見地でも無いからだ。

日本と世界の捕鯨史を調べ直して、出直してこい。
人を低脳呼ばわりするのは、それからの方が良いだろう。
これ以上恥をかきたくなかったら、だけどな。
945名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:46:56 ID:XtALsqyV0
イラク人虐殺されてても平然としてる連中がイルカを屠殺されて何だって?
946名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:46:58 ID:SC1rFwwQO
>>938

ん?捕鯨肯定派だったな
叩きすぎたか、すまなかったな

捕鯨を肯定するデータがあるなら
イルカがどれだけ魚食うか調べりゃわかるんじゃね
同じクジラ類なんだから

なんでクジラは漁獲量に影響あってイルカは無いって結論出してるんだ?
947名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:47:40 ID:3CBhjgIy0
>>936
イルカ漁は害獣駆除でやってるわけじゃないし、
害獣論を振りかざすことこそが、保護団体の思う壺なんだがな。
アメリカで漁師は害獣論を訴えたが、結果的には漁師が負けた。
漁法や漁具を変えさせられたんだよ。すごい損害だ。
おまけに、イルカを傷付けていない証明を保護団体に出して
もらうことになり、環境屋の資金源にされる始末。
948名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:48:26 ID:IyL+q7rD0
>>943
そうかな。イルカショーもそうだし映画「イルカの日」や「わんぱくフリッパー」(ナツカシスw)
も、要するに「擬人化」しているから可愛いわけでさ。同じことなんじゃないかな。
949名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:48:36 ID:ktRRNTYp0
別に密猟でもなんでも無いし、普通に和歌山では
イルカ肉とかクジラ肉とか売られてる。

わざわざ「隠し撮り」するって所に、悪意を感じるねw
950名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:48:52 ID:yrahkGR20
あの反捕鯨国オーストラリアでもイルカを食べているようだが、そっちのほうはスルーか。
951名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:49:28 ID:JKrHPGda0
原爆落として人を殺した国が言うことじゃない
952名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:49:58 ID:DpmJXi+80
主に牛豚鶏の肉しか取らない現代の食生活は不健全だと思う。
馬、猪、兎、鯨、他にも広く浅く摂取する食文化を持ちたい。
多分、栄養価的にもその方が良い。
953名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:50:03 ID:D3IKsAjK0
>>948
>1の記事にある、リック・オリバーなる環境テロリストな
その「わんぱくなんちゃら」のイルカ調教してた人、だそうだ
954名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:50:13 ID:VlLubSGQ0
アラスカの漁師が害獣としてイルカを駆除している動画をどこかの番組で見たことがあるのだが?
955名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:50:14 ID:VXbLr3uC0
>>944

だから俺は捕鯨は賛成だと言ってるだろキチガイ!
956名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:50:19 ID:7DWIwW1X0
アメリカに引き取ってもらえば?送料着払いで
957名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:50:42 ID:ByeNZK3R0
捕獲殺害の映像と、肉として売られてる映像じゃ
インパクトが違うから、牛だって殺すとこみせたら食う気しなくなるw
958名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:51:27 ID:gzzYHC3m0
ID:VXbLr3uC0は致命的に頭が弱いな
959名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:51:31 ID:SC1rFwwQO
>>950

あっちの「ドルフィン・フィッシュ」はガチのお魚です
気をつけた方がいいな

シイラらしい
960名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:53:14 ID:xrM6YqKG0
毛唐のこの「ビョーキ」は治ることは無い

961名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:53:37 ID:2xa/hF4CO

イルカは駄目でクジラは良い
ワラビーは駄目でカンガルーは良い



・・・ワラルーはどっち?
962名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:56:05 ID:D3IKsAjK0
>>955
君は本当に恥ずかしいな。
賛成するにしても、科学的データだの根拠だの
日本がIWCの議会上で、数十年に渡って提示し続け、徒労に終わってしまった物に
今更持ち出して何を主張するつもりなんだ?

肯定するにも、否定するにも、物事の本質を理解しなければ
単なる的外れの戯れ言でしか、無いんだよ。
だから調べて、勉強して、出直せと言っているんだ。

夏休みの宿題、ちゃんと終わらせてから、じっくり調べてみな。
自由研究のネタにしてもいいぞ。
963名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:57:01 ID:7fTuEDN/0
>>947
害獣駆除としての目的もあるはず。

もっともそのレスの2行目以降は知らない話だった。それは保護団体と
猟師団体が法廷で争ったということ?
964名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:57:07 ID:VXbLr3uC0
何度も言うが
俺は、くじらの捕鯨には大賛成だ。
捕鯨は日本の食文化であるし賛成するにあたる科学的根拠もある。

だが
イルカは違う。
イルカを食する地域もあるだろうが、とてもじゃないが日本文化と言えるほど一般的なもでない。
よって文化的根拠というのは消しされなければならない。
次に、イルカが漁獲高におよぼす影響だが、科学的調査に元ずく数値的結果が無い。
よって科学的根拠も消える。

つまりイルカを殺す根拠はなくなる。
965名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:57:25 ID:SC1rFwwQO
>>947

イルカが害獣という事実は変わらんと思うがな


あのラッコちゃんだってアワビや貝を食いまくるから水産業にとっては害獣なんだぜ
まあ、ラッコは保護動物だから手は出せないけど


環境団体は実際にどんな被害が出ているかにもっと目を向けるべきだな
環境を守るために何をしてもいいというのは本末転倒だろ
966名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:01:20 ID:IyL+q7rD0
>>964
土着の(失礼かw)マイノリティ文化、ということではあるよな。
イルカ食を日本に広めましょう、というわけでもないし、イルカの死因の
多くが「この地方の漁民による漁による」わけでもない。
967名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:01:51 ID:SC1rFwwQO
>>964

また、荒っぽい理論できたな…

イルカが漁獲量に与える影響の科学的根拠がないってことは逆にイルカ漁を否定できないってことだぞ
イルカ漁が規制されてるわけじゃないんだから

「少しでもイルカを減らしておくんだ」って言われたらどうする気なんだ?
968名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:02:09 ID:D3IKsAjK0
>>965
環境保護団体は、環境を守る為に活動なんて、していない。
彼等の目的は金と利権で、環境問題はその広告塔だから。

真面目に環境問題に取り組むなら、今絶滅危惧を叫ばれている種の保全だけで手一杯なハズで
イルカに構っていられる余裕なんて、有るはずが無いからね。
969名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:02:23 ID:t19nBgTd0
感情に訴えて合法のものを非合法にしたり、あるいはその逆にしたりする行為は
ナチスとまったく同じ方法論として海外では非常に危険視されてることなんだけどなあ
教育破壊政策によって馬鹿ばっかりだからこんなことに気づかなくなってきてるんだな
970名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:02:32 ID:wIu+d4HC0
オーストラリアはまずイルカや鯨よりはるかに稀少な種のジュゴンをとるのをやめるべき
971名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:02:34 ID:ZIcM2rTt0
野蛮な民族だなあ
972名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:02:51 ID:8i5G3btu0
>>964
保護する根拠がそこにはないじゃん
だったら細々とでも需要がある以上とってもかまわんだろ誰も困らんのだし
俺はこれからも食い続けるし買い支え続ける
973名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:03:10 ID:3CBhjgIy0
>>965
そうだね、イルカによる漁への影響というのは確かにある。
群れを散らしてしまう、結構な量を食ってしまう、網やなんかへの被害とか。

だけど、今のイルカ漁は、それを古くから産業としてきたところに
しか許可が降りていない。そうしたところは別に被害を理由に獲って
いるわけじゃない。
被害を理由に獲ったら密漁になります。
974名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:03:23 ID:Yvjb6Kxm0
>>941
マンボウはフグとかカワハギとかに近い仲間だって聞くぜ
うまいという話はあまり聞かないが
哺乳類のイルカとは肉質はぜんぜん違うだろうな
975名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:03:46 ID:Fh3dD1Vl0
ボックスオフィスで39位ね。
北米でたったの3館でしか上映されてないじゃん。
大日本人と変らんね。
976名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:05:30 ID:8i5G3btu0
>>974
フグやカワハギとも似ても似つかんよマンボウは
味気なく繊維感のないホタテ
977名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:06:29 ID:D3IKsAjK0
>>974
マンボウは大型種で、弱い魚だから
網に掛かると、悪しも早い(腐るのが早い)
だから漁民の皆様が、船上か水揚場で、美味しく頂いちゃうのが殆どで
滅多に市場に出回らないし、出ても美味しい所は、残っていない。
実は相当美味い魚だって話しだよ。
978名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:07:15 ID:VXbLr3uC0
>>967
シナの犬食いや堕胎児食いも肯定するってことだなw
979名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:07:50 ID:SC1rFwwQO
>>973

それは知らなかった…
気をつけるよ
ありがとう
980名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:07:53 ID:9zxJ0DdHP
>>973
間引き手段として大昔に確立されたものが、
伝統として現世に伝わってるだけだろ?

981名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:09:39 ID:8i5G3btu0
>>967
ではないが
もちろん認めるよ
犬だろうとネコだろうと堕胎児もありだな
ゲームとしての釣りや狩猟も着飾るためや楽器のための皮調達も全く当然のことと思ってる
982名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:10:12 ID:h4mkz8DB0
豚と鳥と牛の解体現場も映画にしろよ。
肉を食べるって言うのは、こういうことなんだよ。
ステーキ肉の木とかフライドチキンの木が有るとでも思ってるのか馬鹿どもが。
983名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:11:37 ID:SC1rFwwQO
>>978

ん?正直おまえには言い過ぎたよ
すまなかったな

まあ、イルカもクジラも同じクジラ類ってことで勘弁してくれ
984名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:11:50 ID:6OIFeyEc0
NYタイムズ紙は、朝日新聞社と提携しており、東京支局を朝日新聞社東京本社ビル内に設けている。
985名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:12:12 ID:D3IKsAjK0
>>980
間引きが理由かどうか、その辺の経緯は知らないけれど
基本的に近海捕鯨基地であった漁村地域では、海豚漁の手法も
海豚の肉の加工、調理法の技術の確立も成されていて
海産資源として活用していたのは、確かなようだね。

そうなれば、限られた地域ではあっても
そこでの「伝統」と呼ぶに、充分相応しい物だと思う。
986名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:13:12 ID:3CBhjgIy0
>>980
保護漁業的な考え自体が最近のもの。
あるだけ獲るが、昔からのやりかた。
987名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:14:06 ID:3LjfBlFJ0
裁判で訴えてやればいいのに
988名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:55 ID:afJHUUf30
どうしよう日本の恥部が全世界に暴露されてしまう!
989名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:22:54 ID:irnAmsRV0
そんなにイルカが好きなら取った分を買い取ってくれればいいのに
ただし再放流禁止で
990名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:07 ID:qQ3iVRTN0
民主は鯨にどっちの立場なんだ?
自民はどうか知らんが、現在の状況を招いたのは少なくとも現政権にある。

つーか、この国の政治家は、ホント自国の文化を大事にしないからな。
他国に言われたことをハイハイと聞くだけだったら小学生でも出来るぞ。
991名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:12 ID:o5hsRNmO0
>>988
>どうしよう日本の恥部が全世界に暴露されてしまう!

お前のことかー!
992名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:31:00 ID:gzzYHC3m0
>>990
> 民主は鯨にどっちの立場なんだ?

こんな感じ

【政治】 民主・鳩山氏「妻がクジラ料理作ったが、私は拒否した」→来日中の豪外相、「手料理断るとは、勇気ある」と鳩山氏を絶賛
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214460945/
993名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:17 ID:D3IKsAjK0
>>990
過去から現在に至るまで、日本政府のスタンスは商業捕鯨再開。
何故この様な事態に陥ったかについては、近代捕鯨史を調べてくれ。
政府の責任が無い、とは言えないが、そう断言してしまうには
あまりに酷だったりするから。

今でもギリギリの折衝は続けている。
決して他国の言いなりになんて、なっていない。
国の態度が不満であったり、反捕鯨国の態度が気に入らないのだったら
尚のこと、国を支援する為にも、環境・動物愛護を絡めた
こういった問題には、毅然にNoを突きつけてやって欲しい。
理由は俺のID抽出して、レス読んでくれ。

+だからって、ちょっと期待してたけど・・・この手の話題じゃ、どこも反応が変わらないのな。
正直、結構失望した。
994名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:37:14 ID:DuKKT6DF0
未だに銃規制できないで乱射事件起こして
人間殺しまくってるダメリカに言われてもですな
995名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:37:32 ID:2s9SLdSF0
日頃、自分たちが食ってる牛・豚・鶏等を殺して肉にバラす映像も流すのならまだ公平なんだがな。
996名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:56 ID:iuG+EooNO
牛の解体ですら、目の当たりにすればショッキングだからな。
997名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:41:10 ID:ACdJZ3lTP
どう見ても単なる反日プロパガンダ
998名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:42:53 ID:WrCdC+Eb0
今更なんだ???
999名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:45:14 ID:BrrQ5fR40
イルカだけじゃなくて牛やカンガルーなんかの屠殺も入れればいいのにな。
1000名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:46:08 ID:QeBG4WpaO
>>44
犬食う国が残酷に見えるのと同じじゃないのか
かわいい動物を殺してカワイソウってさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。