【経済】3D家電、お茶の間へ テレビやゲーム機の実用化急ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 映像が飛び出したりして立体的に見える三次元(3D)技術を活用した家電の開発競争が熱を
帯びている。映画では3Dアニメが人気を呼んでいるが、家電メーカーは「近い将来、お茶の間にも
3Dブームが広がる」と期待。パナソニックやソニーは3D対応のテレビやブルーレイディスク(BD)
プレーヤー、ゲーム機などの開発を急いでいる。

 「来年は家庭向け3Dの元年にしたい」。パナソニック幹部は21日の3D技術説明会で3Dテレビの
来年発売を目指して、実用化を急ぐ考えを示した。3D対応で先行する映画で、アニメやアクションものを
中心にした3Dソフトが世界的なブームとなっているためだ。日本でも夏休み向けに公開された
「モンスターVSエイリアン」(パラマウント)や「ボルト」(ディズニー)など3D映画が親子連れらの人気を
集め、「今年は3D映画元年」(業界関係者)と言われる。家電業界でも「近い将来、放送や娯楽ソフトも
3D化が進み、家庭向けテレビでの利用も広がる」と見られている。

 3D映像は人や動物など物が飛び出したり、風景が奥行きがあるように見えたりするのが特徴だ。
画面には一つの映像を別の角度から同時に撮影して合成したものが映り、専用メガネで見ると立体的に
感じられ、視聴者は登場人物がさわれるくらいの臨場感が味わえる。

 ハリウッドに画像研究所を持つパナソニックは、米20世紀FOXが12月18日に全世界で公開する
予定の3D映画「アバター」(ジェームズ・キャメロン監督)の共同プロモーションを行うなど、米大手映画
各会社とも連携。来年の3Dテレビ発売に向けて3Dブームを一層広げたい考えだ。

 一方、07年から映画館向けデジタル映写機市場に参入したソニーは、映写機に取り付ければ
3D映像を流せる専用レンズユニットを米国の映画館に導入。家庭向けでは3Dテレビのほか、据え置き型
ゲーム機「プレイステーション3」への応用も急いでいる。

毎日 2009年8月21日 21時21分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090822k0000m020095000c.html
2名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:08:22 ID:7Yvqg2lb0
3Dはめんどくさい
3名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:08:29 ID:OggwnPix0
FinePix REAL 3D W1 万歳!
4名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:08:55 ID:1FXG7oYe0
バーチャルボーイの出番だな
5名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:10:07 ID:eK/BHVtj0
青赤メガネを掛けるのか?
6名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:10:24 ID:Lm3LLefhO
大体、わざわざ専用眼鏡かけてまで3D見たいとは思わん
7名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:10:42 ID:4sqroZjl0
エロゲも早く!
8名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:10:52 ID:DmMtZr7S0
3DOスレじゃないのかよ!
9名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:09 ID:W+ELrX5B0
メガネなしで立体のやつにしてくれよ
10名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:41 ID:lwvQqN090
バーチャルボーイの時代が来ました
11名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:12:01 ID:DuGRT+wd0
電気代いくらかかるんだよ
12名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:13:36 ID:9OioXLdy0
とうとうアイドルの映像を下からのぞける時代がくるのか
13名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:13:59 ID:adrCZjAi0
とびだせ大作戦があったじゃん
14名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:14:03 ID:xz7DECZK0
とりあえずおっぱいだな!
15名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:15:02 ID:K0gxrYMC0
俺は片目の視野が一部欠けてるからダメだな
16名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:15:49 ID:9tyrbqA4i
3DのAVが見たい
17名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:15:52 ID:7mW+Hojd0
エコポイントで大量に買わせておいてもう世代遅れのゴミですか?
18名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:15:55 ID:KCKfz8zw0
AVを3D化しろ
19名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:17:43 ID:SnUuWfDgO
究極はスタートレックのホロスイートだな。
あれを使って、あんなことやこんなことをしてみたいフヘヘ。
20名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:17:50 ID:FFN4gYQx0
人体を高解像度で見ると粗が目立つけど
3Dの臨場感は体験してみたい
21名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:17:57 ID:BZnUNeFN0
絶対にまずAVで流行る。
22名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:18:35 ID:lZ2N0kvyO
ゲームはDSとかでいいよ
むしろ3DにするべきはAV
詰まり普及させる鍵はエロ
間違いない
23名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:19:52 ID:NYUNiqbw0
>>1
3Dったってさー、全部が全部、健康な両眼を持ってるわけじゃねーんだからさー、

斜視、弱視、あるいは片目が全く見えないとか、そういう人のことも考えろよな。
24名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:20:35 ID:cKjqojVhO
女優も3Dだが、男優も3Dな訳で・・・
25名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:21:10 ID:AR8x8yF30
3DOがどうしたって?
26名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:22:05 ID:NYUNiqbw0
>>9
左右の視線のずれを利用して、液晶にシャッターかけるやり方がある。
WOOO携帯にある。
27名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:23:22 ID:bCR4q09/0
>>23
それは、2Dでも同じこと
28名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:24:21 ID:G98rkpGSO
>>24
女優も3Dかよ…
29名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:24:27 ID:p51ZIcdO0
>>23
あんたバカァ?
30名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:24:44 ID:MlWSzYdG0
>>12
残念ながら奥行きが感じられるだけで立体投影されるわけではないので、ガッカリしないよう・・・w
31名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:25:03 ID:AoL4Cf5O0
一番有効なのは、やっぱAV。
10年くらい前に液晶メガネのやつ流行ったけど、結構良かったぞ。
32名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:25:55 ID:OlNPLVOm0
二次元に入れるようにしろ
33名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:27:01 ID:dbuWtZhq0
3D映画見たくてボルトの3D版見てきたけれど
内容もなかなか面白かった
富士フィルムの3DデジカメのCMも3Dで見れるし
映画前のおまけの番組も3Dで見れる
34名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:27:15 ID:NYUNiqbw0
>>29
いや、お前ほどじゃないよ
35名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:27:29 ID:NEnXQjjc0
何年か毎にキャンペーンされるけどぜんぜん定着しないよね
36名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:18 ID:wZy7QUYD0
は?家電は全部3Dだろ。何言ってんの。
37名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:19 ID:hbfG5/mz0
血で痔なんかよりこっちのほうが経済効果ありそうだな
38名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:22 ID:5PvWgyCt0
>>29
キモヲタ発見www
39名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:22 ID:5K8cTIvE0
痴呆がぼーと見れるのがテレビなのに
飛び出したら頭疲れない?
40名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:41 ID:OL8rZ3Kf0
3Dメガネつけなきゃ見れないんだろ
家族全員メガネしてテレビ見る、なんてキモい時代嫌だ
41名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:43 ID:xgI0/Oy90
>>32モノホン
42名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:29:15 ID:qSAOsvus0
ついに3DOが陽の目を見るのか!
43名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:30:42 ID:AoL4Cf5O0
>>42
パナソニック、定年退職者ですか?
44名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:25 ID:Pz9MbkSM0
3D映画好きにはたまらん時代キタ
ただ3Dって環境で見え方に激しく落差出るから家庭用って微妙
45名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:25 ID:ME9bv1PY0
ハードホログラムはまだかね
46名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:38 ID:IU7tnLhE0
>>1
いや、だからヘッドマウントディスプレーを安価で。ジャイロ付きでね。
47名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:33:04 ID:6QzLwQ7u0
これでPS3勝つる
DMMでエロHDコンテンツもあるし相性抜群だな
48名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:33:11 ID:+zz3ntnN0
バーチャルボーイ復権か!
49名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:33:23 ID:p3YXgJjG0
メガネ式のはモールに設置してあったが自然で良く出来てたな
50名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:34:06 ID:JZwvOaey0
3DのAVが見たい。
吉沢明歩が3Dで飛び出してきたら!
ただそれだけ。
51名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:34:45 ID:Ib+seuYB0
電脳化すりゃ済む話だろ
52名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:35:06 ID:FK2HhrthO
VHDでジョーズが出てたよな。何を今更だよね。
53名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:35:11 ID:xguwl7eg0
ソニー本体はPS3見放してるだろ。
ソニーの部門間の連携のなさは有名。
54名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:35:15 ID:qSAOsvus0
それより冷蔵庫を2Dにして欲しいです。
55名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:37:33 ID:OL8rZ3Kf0
なぜかPS3スレになってる
56名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:38:11 ID:PvZVH7biO
3Dって?
デジタル
デカい
ダサい
この3つでOK?
57名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:38:28 ID:0HJpuVNw0
3Dは100インチサイズのスクリーンで見ても 効果が薄いよ。
家庭ユースでは本来の3Dの醍醐味を味わえないね。
58名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:39:40 ID:i/T+Moee0
>>26
あれは目がオカシクなるw
USJのスパイダーマンのアトラクションは凄かった
数年前の話だけどんw
59名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:41:48 ID:puRY7m1k0
裸眼で、かつ疲れないというテレビみたいに使えるレベルの物で無いと、
何度か使われてあとは飽きられて終了だと何度試せば分かるんだよ。

色や偏光メガネなんて、わざわざ見るときに傍らにあるなんて思うこと事態が間違い。
60名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:42:58 ID:U8Fiw+2L0
超解像度で立体感だした方が迫力あると思う
61名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:44:26 ID:058kDDWM0
俺も左目が弱視だから楽しめない
62名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:45:10 ID:ldf/NCeV0
3Dって事はロストユニバースのキャナルとか
あの辺が可能になるのか
63名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:46:35 ID:puRY7m1k0
>>60
NHKは、その考えに基づいて次世代テレビをハイビジョン化してる。
元々、今回のハイビジョン化時にいっそ3D化しようという計画もあったくらいなんだけど。

NHK技研も長年研究してるけど、実物を見たければ技研公開に
行ってみると様子がよく分かるよ。まだまだ。
64名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:47:24 ID:aRHlaHH50
メガネかけろつうんなら20年前ぐらいと変わらんじゃん。
それぐらい前に3Dの映像何本か作ったけどさ、
人のナチュラルな視差程度だと面白くもなんともないんだよな。
で、強調してやると、移動撮影したら気持ち悪くなるし。
演出上も、3Dを意識した画にするから無理が出るし、いいこと無い。
65名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:47:29 ID:vx/PWnsOP
21エモンの時代がやってくるのか
66名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:48:20 ID:3enkiHW3O
3Dなんか3日で飽きるよ
67名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:50:19 ID:mysWTZGK0
3D映像って昔からあるけど、まったくといっていいくらい浸透しなかったよなあ
今回は勝算あるの?
68名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:51:52 ID:sIPav3qK0
25年前、キャプテンEOってのがあってだな・・・
69名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:53:14 ID:puRY7m1k0
>>64
変わらないよね。メーカーがその延長でしか考えられない限り、
このくだらない状況も変わらないと思う。普及なんてするわけがない。

みんな、「助けてオビ・ワン・ケノービ!」みたいなのを夢見てるんじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=FF1vFTQOWN4
70名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:53:37 ID:iMkkiLL20
3DOお茶の間へ
71名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:58:16 ID:ojVxGM6j0
オバQの映画か
72名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:59:55 ID:vjHDg36WP
73名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:00:29 ID:F+dZQeQKO
片目の俺には関係ない
74名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:00:58 ID:2zk5/Hmo0
ヲタは2Dに成りたいのだが・・・・なんか勘違いしてるよな??
75名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:02:14 ID:Ax1PcIrt0
3DのAVってモザイク入れる手間が何倍も掛かりそうだなw
76名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:03:38 ID:yK30q39q0
           __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  ちわ〜す♪
       /_/     ∞    \_
      [__________]  毎日新聞で〜す♪
      |   :::::  (__人__) ::::: |
      \     .|r┬-|   ,/
        ヽ、   `ー'´_./
    /⌒ヽ /⌒     \
   | | `| /    ./\\
  (   ノヽ | |__  <   .| |_
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
77名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:03:58 ID:6iNPq2Rz0


 オナニーや!オナニー界の革命や!!!
78名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:05:04 ID:n1R8oWEX0
2Dを片目で見ると、立体的に見える。
これ豆な。
79名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:07:01 ID:GRWZNvXL0
なーんだ、裸眼で立体に見えるやつじゃないのか。
それじゃ家電は定着しないわ。
80名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:09:24 ID:xo4B0bOhP
メガネいらない3D液晶でいいじゃないか。
日立がPCディスプレイとか携帯で作ってるだろ。
81名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:10:04 ID:WB04iP780

お台場ガンダム3D

ttp://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_175.gif
82名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:12:14 ID:ljbO/VrMO
昔ジョーズが流行った頃3Dってショボいなぁ、おもちゃみたい!と子供心に思ったもんだ。今はだいぶ自然に立体感出せるようになったのかな??
83名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:15:07 ID:8LG/9l9d0
パナは前からこんなこと言ってたからな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090122/rt078.htm

今年のCESでは、多くの家電メーカーが「家庭における3D映像」の着手を表明した。
その先駆けとなったのが、昨年のCEATECにてパナソニックがアピールした、
「プラズマとBDでの3D映像」にあることは間違いない。

−ここまで急ぐ理由は?

小塚:遅くなれば遅くなるほど、お客様に迷惑がかかるからです。
    だって、日本では2011年にアナログ放送が停波するわけですよね。それまでには導入した方がいいでしょう?
    みなさんの買い換え需要が出る時には3Dの商品があるようにしたい。
    3Dに意味を感じていただけるかどうかはまだわかりませんが、「3Dがあるんなら買おうか」と思っていただけるとありがたいです。
    でもですね、そういった目的のために変なものを提案するつもりはないんですよ。
    半端なものをだしてはダメだと思います。最初からきちんとしたクオリティのものを提供したい。
    先ほど、「放送より先にクオリティの高い映画を」とお話したのはそういった理由です。
84名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:18:23 ID:ojjXvmh/0
大昔にゲーセンにメガネかけないでも3Dに見えるゲームあっただろ。

なぜあの技術を使わんのか。
85名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:19:59 ID:ayFSUdLy0
3Dに見せかけてるだけだから目が痛い
86名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:20:24 ID:aRHlaHH50
スクリーンタイプの3D映像やるぐらいなら、VRのほうが絶対いい。
家電に使えるかどうかは別だが。
ナチュラル環境にオーバーレイする感じでVRすればそれなりにイイ。
87名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:32:00 ID:puRY7m1k0
>>86
現実にオーバーレイするのはAR、もしくはMRというけど、それはそれで
色々難しいんだよ。HMDはメガネより受け入れられにくいし。最近だと
投影型のARが現実的な落としどころかなあ。

それなりに研究をやってみての感想。
88名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:36:01 ID:WB04iP780
助けてオビワンケノービ あなただけが頼りでつ

実現されるなら大歓迎なんだが
89名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:40:37 ID:ljbO/VrMO
最初家電に3Dってどういう意味か疑問に思っちゃった…炊飯器のスイッチが3Dになったりするんか?って一瞬だけ真面目に考えちゃったよ(´・ω・`)
90名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:40:38 ID:dyJmKAAn0
いつも思うんだけど、どうして専用メガネを人間がつけなきゃならないの?
最初からテレビ画面につけときゃいいじゃん。みんなが気兼ねなく楽しめるように
91名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:44:37 ID:aRHlaHH50
>>87
ああ、そうそうARとか言うんだよね。
やっぱいろいろ難しいんだろうな。
スクリーンを使う固定視点の3Dって演出論的に破綻
してるから、周到に計算されたアトラクション(シミュレータ
的なやつ)以外では無理と言うのが自分的な結論。
ARみたなのには可能性があると思ってるんだがなあ。
10才若けりゃ演出研究してみたいなあ。
92名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:47:57 ID:Ba4aafQV0
PCだと3D表示はドライバが当たり前みたいに対応してるし
まぁATIはこの分野ではやる気なさそうだけどなー
93名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:48:36 ID:PtFSTyxIO
やっとバーチャルボーイの時代が北
94名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:49:09 ID:2ESERTnP0
95名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:56:23 ID:+jBhi9wB0
メガネをつけないタイプは、3Dの効果が低かったり、人により効果に差が出たりと
いろいろ問題がある。
96名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:58:02 ID:puRY7m1k0
>>91
意見が合うかもw
個人的に感心したのは、USJのスパイダーマンかな。
無意識に視野を制限して、アラを見えなくさせてるし、
ライドの動き以上に臨場感がある。立体視も相当に
よく調整されてる。

表示技術的にまだまだやるべき事があるのは大前提として、
テレビ画面上で飛び出すっぽくしておけばいいや、という
今の投げやりな演出も非常に問題なんだよね。そんな
2Dと同じスタンスで受けるはずがない。
97名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:06:39 ID:Rlvr3RwN0
なぜか片目でも立体感はある。平面には見えない。
98名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:08:52 ID:EeT+ttMp0
>>68
マイケルの遺作映画も3Dだってよ
99名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:10:11 ID:nCLgHzz80
ホロコーストってやつか。
こいつは楽しみだな。
100名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:12:54 ID:Gzuiq9wHO
3DO REAL復活すんの?
101名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:16:31 ID:EeT+ttMp0
マイケル・ジャクソンの「幻の公演」が3Dに
ttp://wiredvision.jp/blog/takamori/200908/200908142040.html
102名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:21:18 ID:+mJXfxLm0
エロへの普及が待ち焦がれている連中が、この中にいる!
103名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:47:26 ID:sgpTMRaq0
3DOスレ
104名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:04:33 ID:3BSDGgCT0
3Dは定着しない。
105名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:08:43 ID:NfOl9QGB0
メガネ使用の3Dは過去に何度も製品化されてるのにちっとも一般化せずに終わってる。
何故普及しないか判ってないから何度も繰り返しては消えてる。
106名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:09:49 ID:m6O5OGaKO
任天堂のバーチャルボーイか確に役に立たねえなカスが
107名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:32:23 ID:K17LwpcE0
>>101
キャプテンEOなら見たことある。
108名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:50:19 ID:VWjrc0iQ0
まだブラウン管テレビから買い替えるなという事か
109名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:35:58 ID:jcVXGsAq0
3DのAVに匂いを作り出す機能も埋め込んだら
部屋がヤバいことになるな。
110名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:37:12 ID:nCLgHzz80
スカトロか
111ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/08/22(土) 04:40:38 ID:Gu+GKS1jP

     ∧_∧_     
    ( ;´Д`)  ̄"⌒ヽハァハァ    んなモン どうでもいいよ おいらは携帯ゲーム機以外いらん
   / ) ヽ' /    、 `、  
  γ  --‐ '      λ. ;   
  f   、   ヾ    /   )  
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
  |   ̄`ー-`ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 _!、__,,,, ニつ/  FMV  /
         \/____/
112名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:44:57 ID:tzFRcZIIO
>>111
久しぶりに見たw
元気してた?w
113名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:46:09 ID:YmCGThvu0
早く実用化してくれ
114名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:49:02 ID:FdE5+57y0
それよりも2台のスピーカーでサラウンドを
実現するシステムの方が需要あると思うぞ
115名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:50:00 ID:XEvWp7bF0
>>114
一部のマニアにしか需要ないよ
116名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:19:58 ID:nCLgHzz80
出来は知らんけど1台で5.1ch、とかすでにあるだろ
117名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:44:34 ID:PIUH+olX0
スペースハリアー3Dが激ムズな件について
118名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:23:54 ID:mXjEZFgI0
>>16,18,21
もうすでにある
119名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:14:36 ID:oLYsHU7Y0
>>90
レンティキュラー・レンズ
120名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:17:24 ID:oLYsHU7Y0
>>97
脳内変換のすばらしさ。
121名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:18:16 ID:LQWtEaEC0
大きなスクリーンあるといいけどね
一般的な家庭で3Dやるとかえってしょぼくなるよ
急激に箱庭感が出てくるつーかさ
122名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:25:59 ID:MEhsS0YO0
一番3Dを必要とするコンテンツはエロだろ?
一気に普及するぞ(w
123名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:26:59 ID:oLYsHU7Y0
>>105
疲れるし、不自然だから。すぐに見慣れて3D効果が薄れるし。

ヘッドマウントディスプレーを使った没入感なら、飽きられることは少ないと思う。
頭の動きに合わせて映像も変化させるためにジャイロ搭載で。

みんなで一緒に鑑賞する映像を3D化する必要性はあまり感じない。
124名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:30:21 ID:j5UxA9EWO
いまハイビジョン買うより、こいつまで待ったほうがいい?
125名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:31:59 ID:EdxgLw91O
バーチャルボーイをパワーアップさせろよ
126名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:34:59 ID:1DiYphCii
任天堂は三本柱で行くと公言しているからな
まじでバーチャルボーイ2出すかもよ
127名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:37:09 ID:4/+J8QYEO
>>122
エロ応用は、3Dだと制作費が高くつくことがネックだよなあ
エロは基本低予算で小さなマーケットを狙うからなあ
128名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:39:43 ID:z+jhOFvV0
ホルグラムっていうのかな?それで再現された昔の町並み(模型見たいな感じ)を見たことあるんだがこうなんていうか
ぞわぞわってくる感じだな。確かに立体的に見えるがこうなんか変な感じ
しかも触れそうで触れないからストレスがたまる
129名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:41:53 ID:z+jhOFvV0
ホログラムですね
130名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:43:04 ID:EdxgLw91O
今の技術でバーチャルボーイ作れば昔のような事にはならないよな
131名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:43:29 ID:Bman91ey0
ポルノグラフだろJK
132名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:43:54 ID:BvyLk8jP0
3DOが次世代ゲーム機のメインになると思って買ったのにストゼロ2専用機になった俺
133名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:44:38 ID:/V7+i6Ks0
>>118
3Dでインタラクティブで俺好みの女優ってのある?
134名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:46:41 ID:/V7+i6Ks0
>>127
おれは小金持ちだから自分の好みのAVだったら10万くらい惜しくない
こういうオッサン多いと思うんだけどなんでもっといいAV出せないのか
135名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:50:14 ID:aNmkZxac0
これから46インチのテレビ買うつもりだったのに・・
2,3年後に3DTV新発売はないだろうな
136名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:12:16 ID:CCe1PNTh0
3D映像が本格的に普及するのは視神経直結型ディスプレイの実用化後だな。
137名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:17:18 ID:EqruPvrb0
マイノリティリポートであったな
138名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:39:31 ID:af5ICDpA0
>>81
「こ、このモビルスーツ、震えてやがるぜ」
139名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:41:22 ID:+HPKgtcJ0
やっと時代がアタックアニマル学園に追いついたか
140名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:48:04 ID:AOTXPi6c0
141名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:03:58 ID:nF1Wd2my0
AR技術をつかったエロゲとか?w
142名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:25:43 ID:qN9w3FkKO
こんなんできるんなら児ポ法なんてなおさら通しちゃダメだな

AV機器の発展にポルノやらゲームやらが寄与してきたし
143名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:40:55 ID:5a2shbe3O
なぜだか、すごいデカいプロジェクターでエロゲやってる画像を思い浮かべた
144名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:47:31 ID:HUaSXAmz0
何で今更米映画業界が10年前の技術である似非3Dに躍起になってるのか意味不明w
145名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:57:23 ID:pOrFS2H/0
Tron Legacyは3Dでゲーム化しないとつまらんだろうし、1、2年で
製品化してもらわないと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=I6jfm0hq0bk
146名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 18:23:50 ID:bGrh2551O
発起した
147名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:07:21 ID:57gN9f7l0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新型インフルが全国流行 1週間で患者11万人 [08/21] [ニュース実況+]
【日韓】 保坂教授に教わるため訪韓する日本の青年たち〜日本は最小限の紳士的行動を[08/21] [東アジアnews+]

148岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/08/22(土) 22:36:22 ID:JkaDV4n20
バーチャルボーイほしいー
149名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:38:14 ID:tWXon0EO0
俺はヤブニラミだから無理だな
150名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:43:33 ID:pOrFS2H/0
151名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:45:12 ID:76et5faD0
今のうちに4次元プレーヤーも研究するといいよ。
152名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:04:32 ID:/ogsQB5N0
なにい上戸彩が3D表示されるだとお
ほすぅいい
153名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:17:43 ID:lB/uh0O7O
専用メガネがある限り
家庭では確実に流行らない
154名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:33:09 ID:ERPIcfcL0
きっと最初だけ興味本位で盛り上がるだろうけど
飽きるって。そもそもメガネが煩わしい
155名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:45:26 ID:/ogsQB5N0

 美人がさわれるならメガネでもゴーグルでもかけちゃう!
 
専用メガネで見ると立体的に感じられ、視聴者は登場人物がさわれるくらいの
臨場感が味わえる。
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090822ddm008020032000c.html
156名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:47:00 ID:MIvKhWaC0
メガネかけながらTV見ろって?邪魔臭いわw
ただでさえ糞芸人だらけで見る気失ってるのに手間まで増やしたら余計に見んわ
157名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:50:28 ID:bl9JK2bgP
立体なんて嘘

奥行きだけだよ
感じるのは

フジの3Dカメラ見に行ってみ?
富士山が薄っぺらい紙みたいになって奥の方に見える写真あるから

マジがっかりするよ
158名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:02:05 ID:/ogsQB5N0
でもすごい効果だったら買っちゃうでしょ。
何十年も続いた平面のっぺら画像にはもう飽き飽き。
159名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:02:23 ID:4Ld3GsKT0
>>154
アメリカはもう映画ですっかり定着してる。

常時数本の3D映画が公開されてる状況。
いまだとディズニーの「G-Force」や20世紀FOXの「アイスエイジ3」とか。
160名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:14:11 ID:KwgckRpi0
そういや一昨年のCEATECで立体テレビの展示とか、
それを使ったグランツーリスモの3D版のデモとかやってたな。
それがようやく実用化が見えてきたわけだ。

BS11が既に専用テレビで見る立体テレビ放送やってるわけだが、
その専用テレビがついに発売されるわけか!

>>157
まぁ最初の一歩だからな。
これからの技術革新に期待しようじゃないか!
161名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:31:58 ID:W4ud65w00

 こんな機能よりもNHKの映らないB-CAS無しTVの方がバカ売れするだろとw
162名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:10:13 ID:lNfJ1NyhP
馬鹿でかいスクリーンで見た3Dは確かにすごい。
だが、家で見たいとまでは思わないね。
映画館はぜひ大画面と3Dをやって欲しい。

家電で付加価値つけて高く売ろうとするのはやめろよ。
人間を奴隷扱いして、正社員を食わすための組織の製品なんて誰が買うか。
滅びろ。
163名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:37:55 ID:L+aob4n90
3Dって何だよ。ワシは昨日IODATAのチューナー買ってきて
13年前に買ったSONY KV-28SF3ってテレビに繋げたばかりだぞ。
観れるBSのチャンネルが増えて驚いたっての。ナニコレ。
164名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:44:16 ID:OOi2ZHpAO
これは楽しみだな。パンツ脱いで待つとするか。
165名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:49:05 ID:sng3OPtu0
現状、3Dは作り物っていうのが強調されてる感じがして嫌い。
ごく自然に画面に馴染んでいるなら問題ないけど、画面から浮いてる時とか嫌悪感ある。
3DOのゲームで酔ってからどうも受け付けない。
166名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:51:18 ID:hfLDTq030
スタートレックとかのSFで出てくるホログラフィを頼む
167名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:01:35 ID:eviJedZWO
いつだって3Dは物珍しさこそあれ流行ったためしがない。
家庭用3Dシステムなんて15年くらい前にもあっただろ。
流行んないんだよ3Dは。3DOしかり。
168名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:28:52 ID:txo4pUhX0
大昔にジョーズ3?で3Dやって流行らなかったのに今更。
ツマランものは映像化しても3Dにしてもツマラン。
169名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:43:12 ID:v9BR5OVM0
DLPプロジェクター2台で3Dゲーを3D0でやってみたけど正直いらんかった
170名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:46:07 ID:9P+Kor1rO
>>167
演出次第だと思うよ。
視聴している側に急に飛び出してきたり、
迫ってきたりするのが駄目なんであって。
171名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:48:18 ID:J33nAeOuO
えっ貞子でてくるの?なにそれこわい
172名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:48:48 ID:3xcdi+Kh0
片目悪いと見れないんでしょ?
173名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:49:27 ID:xs1f09C+0
普段から長時間見てたら脳の方が勘違いし始めて
普通の視覚処理が出来なくなる気がする
174名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:52:08 ID:sneJnGji0
むしろ全部ドット絵にしろよ
175名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:00:25 ID:br619A/oi


公務員とスポンサーにならない会社の社員は実名報道するんだい。
僕らマスコミが支配する時代がきたんだい

仲間は助けて、それ以外の人を差別して、階層化社会にするんだ。
地方の問題を大きく取り上げて東京のイメージが悪くなるニュースは絶対に流さない。

みんなみんな、テレビが作り上げた価値観で東京大好きっ子になって金を集めて、僕らは安泰、王様気分。
カメラの前だけ真面目な顔をして、タバコすて放題、不倫し放題、暴力し放題。

政治家さん、僕らに歯向かったら当選できないよ。
国民さん、僕らに逆らったらイメージが悪くなる編集しちゃうよ

出たがりに取材して僕らが編集して、
どんなイメージもすり込めるんだ。

僕らは特権階級。
国民様はバカな奴隷なんだよ。
バカになれwバカになれw

176名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:20:52 ID:lrbRfDb10
ゲームよりAVのほうが需要ありそうw
177名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:24:02 ID:W4ud65w00
モザイクも3Dだから余計に空しくなるぞw
178名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:24:05 ID:TYmgWIRK0
チッ!地デジの次は3Dかよ次から次へとよく金を使わせてくれるじゃねーか
179名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:25:34 ID:kxBKK2Rk0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進
180名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 04:34:07 ID:sbs4UZIV0
俺の片目は機能してないんで、3D技術が製品化されても体感できないだろうな。
体感できないだけならいいんだが、もう片方の目で従来どおりの2Dで
映像を楽しむことができなくなったらとても悲しい。

ちなみに片目でも長年の脳内補正?のおかげか、
日常生活はもちろん、球技などもまったく支障なくこなせます。
181名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 07:33:32 ID:iv4bIs/H0
シャロン・アップル実現に向けて一歩前進したか・・・
182名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:57:13 ID:u3UpUV8P0
>>167
日本では定着しないだろうけど、世界的にはかなりもう普及してるんだってばw

日本はいつまでたっても
春休みは映画「ドラえもん」見て
GWは映画「コナン」見て
夏休みは「ポケットモンスター」見て

という国だから・・・
183名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:06:11 ID:u3UpUV8P0
アメリカで今年公開された3D映画

Jonas Brothers:The 3D Concert Experience(人気アイドル:ジョナスブラザーズのライブ映画)
My Bloody Valentine 3-D(人気ホラーが3Dで再映画化)
Monsters Vs. Aliens(ドリームワークスの最新アニメ)
Up(ピクサー最新アニメ)*邦題:カールじいさんの空飛ぶ家
Ice Age: Dawn of the Dinosaurs(20世紀FOX最新アニメ)*世界興行はなんと800万ドルにせまるメガヒット
G-Force(ディズニーの動物アドベンチャー映画)
184名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:11:02 ID:u3UpUV8P0
間違えた
アイスエイジ3は世界興行8億ドル(日本円で約8000億円)にせまるメガヒット。
アイスエイジ3の世界的な大ヒットはDの普及に貢献してると思う。

そしていつものように「日本でだけヒットしない」んだなw
185名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:11:50 ID:bsnsUuaW0
何年か前にAR技術(拡張現実)ってのが流行った頃にも言われてたな、3D家電。
素人にはどういう形になるのかまったく予想できないんだけど。
186名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:22:00 ID:f372RecG0
3Dもだいぶ見られるくらいには進化したけどモーションが全然進化してないんだよな
187名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:25:31 ID:no24mIcl0
想像力が退化したお前らおっさんに3D家電なんて勿体無い
どうせ3DAV観ておっぱい触ろうとして空しく虚空をかすめるのが精々


188名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:26:44 ID:50ZctjrE0
つ バーチャルボーイ
189名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:27:22 ID:bsnsUuaW0
>>187
「感触」を擬似体感する技術は確か既にあったはず。
190名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:29:23 ID:aHUhfvhDO
視覚に頼らずに脳に直接、流し込めばよい。
人間の持つ感覚を全て再生できる仕組みだ。
191名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:30:11 ID:TeXgLwSdO
>>184
アイスエイジ見るくらいなら、ヤッターマン見に行きますw
192名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:32:37 ID:CEHHb7pS0
誰もが一度はやった。モニター上のミニスカートの女の子を下から覘く。
人類昔年の夢がついに
193名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:32:46 ID:h/ucI1c70
3Dグロ画像マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
194名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:36:24 ID:1VEc+erK0
3Dなんて遅いわヴォケ!
俺の子供の頃にゃ今頃ドラえもんが実用化される予想だったわ!
195名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:37:12 ID:fGti8MbxO
>>9
大きめの家電量販店に行ってみな。
デジカメコーナー、富士フィルムの立体デジカメの隣に、
メガネ無しで立体に見えるディスプレーが置いてある。
196名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:39:19 ID:UXj9D/nxP
>>160
> まぁ最初の一歩だからな。
> これからの技術革新に期待しようじゃないか!


いやもう何十年と変わっていないんだよ 3Dの視覚体験は

飛び出すって感覚では無い
映像対象がそれぞれ薄っぺらい紙に転写されて
階層化される
奥行きが広がるだけ
この奥行き演出は20年も前から変わらない

てか、3Dと呼ばれる技術は全部これ
メガネやフィルターが進化しただけ
見え方は変わらん

奥行き演出だけだと、大画面だと迫力は出るが、家庭用サイズだと
箱庭感丸出しになる

ミニチェアの世界になる
197名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:40:33 ID:agepzJIb0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←ザイニチコリアンケイワンパチンコワイドショースレを立てた成田豊・宮内
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石井和義御用
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  達の在日阿呆馬鹿火病韓国人記者かなえ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
198名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:43:06 ID:UXj9D/nxP
>>195
それもガッカリするよ

液晶にレンティキュラー使ってるだけなんだもんな・・

ピッタリの角度じゃ無いと見れないし
見えてもペラペラの3Dなんだもの
紙工作みたいに人や物の厚みが消えた3D
あんなもんを買うバカの気が知れない
199名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:44:38 ID:no24mIcl0
>>196
何十年と変わってないのはお前の知識だろ

両眼視差方式の立体3Dパネルが次から次へと市販されて
バイオハザードの新作も完全3D対応って時代に
赤青メガネ時代の知識でなに言ってんだ
200名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:47:47 ID:N6z1PbBK0
おっぱい入力装置とかも付けておいてくれ
201名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:47:49 ID:fGti8MbxO
>>96
ターミネーターのが良くないか?

スパイダーマンは映像に金掛かってなくて、ショボすぎてガッカリした。
そもそも、ユニバーサルとスパイダーマンて関係有るんだっけ?
202名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:53:56 ID:YPVLEejdO
現実との区別ができない馬鹿が増えそうだな
203名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:56:12 ID:hSzjFa7h0
左右交互にズレた画像見せられるだけだろwww
酔いそうだよwwwwwww
204名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:59:09 ID:juWt0ec50
「21世紀になったらそういうのも可能になる」とか思ってた頃は夢があって良かったが、いざ実現すると、面倒なだけで大して面白くないよな
205名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:59:59 ID:xJ3X5J+q0
三次元画像は眼鏡が必要な物は駄目だな。面倒すぎる。
それより、没入感のあるディスプレイ(要は広い視野をカバーするやつ)のほうが
ニッチながら需要は見込めると思う。
206名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:01:15 ID:+zkJizPTO
3Dの映画はイマイチのが多いけど
クリスマスに汽車でサンタの国にいく映画は楽しめた
207名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:01:32 ID:+t9m1hXB0
パナソニックがまたゲームハード挑戦するの?
208名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:03:09 ID:bayR9wCP0
アニメのはいてないを確認できるようになるの?
209名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:10:46 ID:6MZQYJqF0
そもそもディスプレイなんてもんに頼っている間はだめ
視神経に直接投入する形でなら3Dも2Dも関係なく実現出来る
210名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:15:49 ID:+RWsUjGJ0
>>7
らぶデスシリーズ
211名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:22:41 ID:dKOTQk1ji
片目見えない人って結構いるね。
俺もいろいろ人生経験したけど、身障者や精神障害者は思ってたより多い。
家族がそうだって人はもっと多い。
いろんな人に優しくしよう。明日の自分の姿だと思う。
212名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:23:48 ID:LjRgiBjs0
スカートをのぞける様にするのが最優先事項
213名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:25:40 ID:dKOTQk1ji
らぶデス3D無修正
214名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:26:55 ID:UXj9D/nxP
>>199
> >>196
> 何十年と変わってないのはお前の知識だろ
>
> 両眼視差方式の立体3Dパネルが次から次へと市販されて


それがレンティキュラーね
215名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:27:08 ID:R6tPZIEQO
バーチャルボーイ復活の兆し
216名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:27:23 ID:/VsqY29u0
>>184
日本の先端製品が海外のヒットに貢献し、諸外国でバカ売れして、
それで日本では売れない…。

コーヒー豆必死に作ってるけど全部輸出して自分達は飲まない途上国農夫みたいな
存在になりつつあるんだね、日本人って。
217名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:29:20 ID:WC5vt2oJ0
でも飛び出す絵本のような映像なんだよな
218名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:31:04 ID:28YaSzo4O
レッドアラーム2が出るのか!?
頑張れT&E!
219名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:32:08 ID:/VsqY29u0
>>196
>映像対象がそれぞれ薄っぺらい紙に転写されて
>階層化される
>奥行きが広がるだけ

飛び出す絵本式に薄っぺらい紙の積層風に見える大きな理由は、
フィルムやSDテレビでは左右視差を微妙なレベルで表現するだけの
解像度が無かったからだが、HD画質でそこが解消している。
実際、ここ数年公開の3D映画はHD解像度のDLPシネマでも十分
リアルに立体表現が出来ている。
220名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:32:48 ID:Vi0zj1u10
3Dって見ているとすごく目が疲れるけど、TVやゲームなんてやっても大丈夫なんかね?
なんか訴訟でごった返しそう
221名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:34:45 ID:28YaSzo4O
>>220
逆に視力回復しそうだけどな。
222名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:35:44 ID:8mEbeOj40
>>200
USBオナホールが先だろ
223名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:36:09 ID:DaKNZALr0
xSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSD
dGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGB
vJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJl
gYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYH
FsVywbMFsVywbMFsVywbMFsVywbMFsVywbMFsVywbFsVywwbFsVywwbFsVywwbFsVywwbFsVywwbFsVy
meTLpaRmeTLpaRmeTLpaRmeTLpaRmeTLpaRmeTpaRmeTpaRmeeTpaRmeeTpaRmeeTpaRmeeTpaRmeeTp
CjcNZizCjcNZizCjcNZizCjcNZizCjcNZizjcNZizjcNZizjcNZiizjcNZiizjcNZiizjcNZiizjcNZi
fErxSDOfErxSDOfErxSDOfErxSDOfErxSDOErxSDOrxSDOOrxSDOOOrxSDOOOrxSDOOOrxSDOOOrxSDO
qQodGBPqQodGBPqQodGBPqQodGBPqQodGBqQodGBQodGBQoodGBQooodGBQooodGBQooodGBQooodGBQ
AhIvJltAhIvJltAhIvJltAhIvJltAhIvJlAhIvJlhIvJlhIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIIvJlh
KuXgYHWKuXgYHWKuXgYHWKuXgYHWKuXgYHKuXgYHKXgYHKKXgYHKKKXgYHKKKXgYHKKKXgYHKKKXgYHK
nUkFsVynUkFsVynUkFsVynUkFsVynUkFsVyUkFsVyUkFsVyUkFsVVyUkFsVVyUkFsVVyUkFsVVyUkFsV
wbMmeTLwbMmeTLwbMmeTLwbMmeTLwbMmeTLwbMeTLwbMeTLwbbMeTLwbbMeTLwbbMeTLwbbMeTLwbbMe
paRCjcNpaRCjcNpaRCjcNpaRCjcNpaRCjcNpaRCjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaRC
ZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZiz
SDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDO
GBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBP
JltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJlt
YHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHW
sVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVy
eTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTLpaRCeTL
jcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcNZizfjcN
ErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErxSDOqErx
224名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:38:11 ID:6MZQYJqF0
ナデシコみたいに平面パネルが空間投影される奴の方がいい
225名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:38:54 ID:Fidco4bK0
うちの弟脳外科手術してからものが二重に見えるようになっちゃったんだよねー
片目で見ると普通なのに両目で見るとダブルの
226名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:40:33 ID:YxIoIL4yO
>>216
若年〜中年の貧困化が進んでいるからね
227名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:45:55 ID:DaKNZALr0
xSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSDOqQoxSD
dGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhIdGBPAhId
vJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuXvJltKuX
gYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgYHWnUkgY
FsVywbMFsVywbMFsVywbMFsVywbMFsVywbMFsVywbFsVywwbFsVywwbFsVywwbFsVywwbFsVywwbFsVy
meTLpaRmeTLpaRmeTLpaRmeTLpaRmeTLpaRmeTpaRmeTpaRmeeTpaRmeeTpaRmeeTpaRmeeTpaRmeeTpaR
CjcNZizCjcNZizCjcNZizCjcNZizCjcNZizjcNZizjcNZizjcNZiizjcNZiizjcNZiizjcNZiizjcNZizCjcNZizCjcNZizjcNZizjcN
fErxSDOfErxSDOfErxSDOfErxSDOfErxSDOErxSDOrxSDOOrxSDOOOrxSDOOOrxSDOOOrxSDOOOrxSDOOOrxS
qQodGBPqQodGBPqQodGBPqQodGBPqQodGBqQodGBQodGBQoodGBQooodGBQooodGBQooodGBQooodGBQ
AhIvJltAhIvJltAhIvJltAhIvJltAhIvJlAhIvJlhIvJlhIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIIvJlhIIv
KuXgYHWKuXgYHWKuXgYHWKuXgYHWKuXgYHKuXgYHKXgYHKKXgYHKKKXgYHKKKXgYHKKKXgYHKKKXgYHK
nUkFsVynUkFsVynUkFsVynUkFsVynUkFsVyUkFsVyUkFsVyUkFsVVyUkFsVVyUkFsVVyUkFsVVyUkFsVyUk
wbMmeTLwbMmeTLwbMmeTLwbMmeTLwbMmeTLwbMeTLwbMeTLwbbMeTLwbbMeTLwbbMeTLwbbMeTLwbbMe
paRCjcNpaRCjcNpaRCjcNpaRCjcNpaRCjcNpaRCjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaRCjjcpaR
ZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizfErxZizf
SDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDOqQodSDO
GBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvGBPAhIvG
JltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXgJltKuXg
YHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkFYHWnUkF
sVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbMmsVywbM
228名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:46:12 ID:WC5vt2oJ0
3DAVが発売されて売り上げが伸びたら買いだな
229名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:47:59 ID:28YaSzo4O
>>225
トレパーネーション、マジお勧め。
230名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:52:07 ID:VM3ItGKg0
>>195
あれはまだまだだけどね。(想像力が必要)せめて売り物にするなら
ステレオグラムからモノグラムへ脱皮しなくちゃな。まるで目の前に
あって掴めるように見えなきゃ立体視とは言わんよ。
231名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:52:51 ID:0vxN+5B70
二次元じゃないとつまらない。
232名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:54:34 ID:ZsTiR02K0

基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
ttp://www.rohan.jp/   *基本プレイ無料の中では映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
ttp://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「Grand Fantasia -精霊物語-」
ttp://grandfantasia.jp/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
ttp://aceonline.arario.jp/
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6918023
ttp://gavie.net/play/movie.php?t=20427   *プレイムービー(大規模戦)
無料オンライン脳トレゲーム −wowGame−
ttp://www.wowgame.jp/
鉄鬼(METALRAGE)
ttp://tekki.redbanana.jp/
AIKA Online
ttp://www.aikaonline.jp/

TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!!プレイムービー)
ttp://www.youtube.com/watch?v=YTxf3gh8og0
ttp://www.youtube.com/watch?v=PrniqM-lvXo
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
マビノギ英雄伝 プレイムービー 
ttp://www.youtube.com/watch?v=s-F22ZvZML4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Bu0Pzf5ql0
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
ttp://www.youtube.com/watch?v=nCnx7IN_3wk&NR=1
ttp://video.mmosite.com/display.php?vid=11161&gid=807
ブレード&ソウル プレイムービー
ttp://www.4gamer.net/games/051/G005120/20080731035/
233名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:55:00 ID:DQgA3xJT0
何十年周期かで出てくるんだよね「立体画像」そのつどポシャッてるけど
234名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:56:57 ID:heJL7wC10
4Dまだ〜?
235名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:02:11 ID:eqLCNrbmO
冷蔵庫とか洗濯機が立体になるのか
置く場所がねーよ
236名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:07:48 ID:AIaW73HR0
バラエティーとかニュースとか3Dで見て楽しいか?
237名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:09:39 ID:QS3tmunD0
3DO
238名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:09:50 ID:0vxN+5B70
>>236
ときめきメモリアル3の悲惨さをみよう
239名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:11:30 ID:QS3tmunD0
三次元なんて制作に金かかるだけなのに
240名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:12:30 ID:1H0C5tSZO
3Dの潮吹きを想像しただけでおっきしてきた
241名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:12:42 ID:ubSbB5os0
はたから見れば不気味なメガネかけてる異様な人間でしかないな
242名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:13:01 ID:o2+UwZQx0
3D対応TVより4Kパネルの量産を急いでくれ。
もうFullHDじゃ物足りない。
243名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:14:01 ID:hWTPvhE20
パナソニック?
3DOが復活kuruuuuu
244名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:24:15 ID:bZJJFNp00
ドラマとか完全に3Dになったらスカート覗き放題だな
245名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:25:38 ID:zhJXeQ710
>>234
立体映像からは離れてしまうが、ラジコンの世界なら数年前から4Dがある。
アクロバット飛行が出来る飛行機に後ろ向きに飛ぶ機能が加わったものが
4Dと呼ばれたりしてる。(仕掛けは可変ピッチペラ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=5FyWfIcXm1I

映画だとビデオみたいに逆再生ができれば4D?意味なさげだ。w
246名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:34:42 ID:zn4pQyn2O
隻眼の俺でも見れる3Dを希望
247名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:35:36 ID:s6JApeyK0
パナソニック+3D

鮮やかに蘇る黒歴史!
248名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:39:03 ID:0Y9XcCz2O
目が疲れて 眠気をさそう
249名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:44:21 ID:Ls2Zerkw0
>>220
シャッター方式はリフレッシュレートが120Hzでも
半分の60Hzになるから目に負担がかかるが
偏光メガネのマイクロポール方式なら負担は感じられない

分離値を増やすと立体度は増すが
度が合ってないメガネを掛けたような感じになるけど
250名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:56:47 ID:5me+SvGW0
20年以上昔にも飛び出すテレビとか何とか言ってなかったか?
もっともマスゴミが騒いでただけで見向きもされずに
陳腐化したが。
251名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 11:56:58 ID:Y043xjTS0
3Dチョウセンジン
3Dチュウゴクジン
252名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:01:31 ID:lv2LTwn90
バーチャルボーイがあるのに実用化とか何言ってるんだ。
パナソニックはいいから3DO作ってろw
253名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:06:07 ID:s6dPYmVj0
左目が見えないせいかのか分からないが、今まで3Dで立体を感じたことが無い。
254名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:09:01 ID:M1517qZIO
消費者が求めてないことに無駄金使う
そろそろ気付けよ
255名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:12:05 ID:tAc84Aw50
3Dになったとこですべての角度からみれるわけじゃないから必要ないだろ
漫画の世界みたいに実際に3次元でうかびあがるならAVほしいが
256名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:20:42 ID:gOObgYYx0
早くスカートの中をのぞける完全な3D映像をみたいです。
257名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:22:17 ID:xJ3X5J+q0
あんまスレと関係ないが、3DのCADをいじった後に、WEB上の画像をマウスでグリグリして
視線の方向が変えようとしてしまうことがある。
258名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:43:02 ID:I6W3n0ra0
隻眼の俺が見たらどうなるんだろ?
やっぱ、ただの平面に見えるんかな。
259名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:26:03 ID:J2lXXKpC0
>>254
だから〜アメリカじゃ次々と3D映画が作られて、次々とヒットしてるんだってば。
ガラパゴス化が激しい日本の感覚で考えてちゃダメだって。

3D映画「アイスエイジ3」なんて世界中で日本円にして約800億円も稼ぐメガヒットなわけよ。
日本じゃ2億ぐらいしか稼いでないけど。


260名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:32:20 ID:s0WppUPi0
アニメはときめも3みたいになるのか?
261名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:41:17 ID:IpEVMYl10
>>259
そのヒットはいつまで続くの?

ガラパゴスにはいいイメージしかないのだけど。一遍行ってみたいと思っている。
262名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:43:54 ID:bHcuuVVa0
3Dもいいがまずは映像の匂いを再現するシステムを開発してくれ
匂い付きつま先フェチのDVDは売れるはずだ
263名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:49:23 ID:0erxqyH4i
ここまで、バーチャボーイはなし?
264名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:29:24 ID:Qm8BfT850
>>13
同じ事思ったwww

で、今時さすがに赤青眼鏡で見るとかねーよな?w
265名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:35:19 ID:+ECJuNJE0
立体映像って昭和30年代のSF漫画みたいで古臭いな
266名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:57:00 ID:Og3XjbNjO
バラエティーの字幕突っ込みも立体だとうざい
267名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:09:41 ID:J2lXXKpC0
去年の3D映画「センター・オブ・ジ・アース」は日本でもけっこうヒットしたんだけど
このスレに多い40代以上の人は知らないみたいだねw

なんか大昔で3Dのイメージが止まってる人が多い。
268名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:11:26 ID:V+mck1U60
ついに3DOの時代が……ってさんざん概出か。
269名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:15:20 ID:wb/e5SLOO
昔スペースハリアー3D買って失敗したからな
270名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:15:39 ID:LzbZUtsRO
裏DVDで迫力の3Dが出来たら…どう?
271名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:16:19 ID:indmIbqz0
ますます女がいらなくなるな
272名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:20:43 ID:mkoQfhreO
3Dで若手お笑いでも観るのか?
コンテンツが改善されないなら必要ないわ。
273名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:21:07 ID:LzbZUtsRO
でも、ちんちんがブルンッて目前に迫るのは嫌だな(笑)
274名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:22:45 ID:+52K1hX10
めがねめがね言ってる人はパララックスバリアでぐぐれ。
275名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:23:30 ID:UmWfqkYU0
来年から俺のオナニーも充実しそうだぜ。
276名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:24:00 ID:mSJ1CxF40
家電に3Dて・・・なんのメリットあるんだよ
子供しか喜ばないだろ
そんなもんに高い金払うやついるかよ
277名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:26:05 ID:5nNx0vRtO
>>273
おっぱいが目の前でぷるるんってなるんだぜ。
278名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:29:05 ID:44fjxB/v0
赤と青のセロファン作ってる会社の株買っとくか
279名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:29:46 ID:LEabNV3FO
森三中や逝っちゃった目した政治家も、
3Dで迫ってくんのか?
いらね。
280名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:31:36 ID:nD93uOjBO
キャプテンEOが家で見れるのか?
281名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:31:59 ID:MIEW0+HUO
>>276オマエを除いて沢山いるがな
282名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:34:54 ID:4sqef6C0O
地上波デジタル化して、番組面白くなったか?
3Dにしても変わらんだろ。
283名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:36:05 ID:UmWfqkYU0
例の鼻の穴Wティッシュ容疑者の3D映像とか迫力あるだろうな。
284名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:42:59 ID:kVzD3xx5O
スペースハリアーの時代がキタァ――――――――――!!
285名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:49:13 ID:PgP9B0KsO
3D言っても所詮、二眼立体視(ステレオグラム)

TVが高解像度になったから、
TVにレンティキュラーやスリットアレイ重ねるだけで、
視差画像合成した画像を表示すれば簡単に眼鏡無し立体TVなんて出来ちゃう。
(今は液晶フィルターで視野制御するらしいな)

でも所詮二眼立体視。
下から覗いてもスカートの下からパンツは見えない。
286名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:51:07 ID:uK4psEqbO
広い映画館で全員が同じ立体映像を見るなんて東映マンガ祭りにはじまり、つくば博、キャプテンE.Oなんかで既にやってんだろ。

現在の3Dは詐欺。
画面から飛び出して見えようがインターフェースは2D表現から抜け出せていない。
287名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:58:49 ID:4lTGdJBuO
>>285
パンツが見えない、だと…
288名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:01:11 ID:tt4NUaO3O
AV見たら男優のおちんぽばかり飛び出して見えるというオチ
289名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:01:11 ID:cKq3WMii0
携帯型ゲーム機は3Dでいいだろ
290名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:02:29 ID:narwAQGfO
そんな疑似3Dなんかより、完全3Dの網膜投影技術の実用化をしろよ。
291名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:03:12 ID:LzbZUtsRO
スカトロの3D
大噴射!立体大迫力!
292名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:04:00 ID:yCjEvJSM0
コンタクトとかで自然に出来ないのかな。
もちろん、度付きありで。
293名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:05:03 ID:ZHddmrTZO
3Dにすると、テロップの久本雅美や柴田理恵が飛び出してくる。
あとベッキーとかも飛び出てくる
294名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:09:49 ID:UmWfqkYU0
ところでAVが3Dになるとモザイク部分はどう見えるんだろうか?
295名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:10:53 ID:7OGTZwLyO
3DOとか言うゲーム機あったじゃん
296名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:12:23 ID:I2VxE6330
赤青眼鏡は昔からあったけど、俺は5分ぐらい見てないと焦点が合わなかった。
その後バーチャルボーイで焦点調節できて、すぐ3Dに見えたのは衝撃的だったな。
297名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:16:31 ID:H4aRnHbVO
平面の前後感を演出しているだけだから、丸みとか表現できません。
飛び出す映像なので3Dではない。
298名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:17:42 ID:+52K1hX10
>>285
半分正解で半分間違い。

複数視点入っているものも多い。ただし横方向のみっぽい。
つまり人物を横に表示して斜めから見るとスカートの下から
パンツ見える画像作ることは可能。
299名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:18:32 ID:2ZYOTplrO
また小錦の売れないゲーム機器か
300名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:20:18 ID:SiUNtLER0
なんだ
結局「画面」を見るのね
つまらん
301名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:24:20 ID:2Jt3mJ4r0
つくば万博の日立館は感動したな
302名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:27:08 ID:WRt2gY3jO
結局専用メガネ必要なんかい
大昔からあるじゃないか
303名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:27:52 ID:Bbcenf9n0
二次元が良いです
304名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:28:05 ID:SjAoBuag0
3D云々より
ボカシ除去のが先だろ、話はそれからだ

305名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:34:11 ID:O9VikvEm0
結局メガネいるんだな
面倒臭さは赤青メガネ方式と変わらない
306名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:49:10 ID:Rtp1RqdB0
30年以上前に放映された、アニメの家なき子は3Dだったぞ。
307名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:26:41 ID:/dgCuAjo0
立体だから立体と認識するわけじゃないんだから
ゲームとか計算で3Dとして表現するのは難しくなさそうだけど
メガネから全然進化しないね。
308名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:59:17 ID:cWk5kiNc0
>>269
俺もスペハリ3D買ったよ。
あまりの高難易度でクリアは挫折した。
一度だけ、ラスボスのダークユーライアまで辿り着いたんだが・・・

3D表示は、ちらつきが鬱陶しいんで隠しコマンドで切ってたな。
309名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:03:32 ID:rCAZWIfR0
とあるFPSで、雨中マップをNVIDIA STEREOにて立体化したら
映画マトリックスでの雨中バレットタイムのシーンに入り込んだようでメチャ感激した
ただし、プレイには辛い
310名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:18:22 ID:nqWSZLTR0
「さわれる立体映像」−映像なのに触感が? 東大の不思議プロジェクト

ホログラフィー(立体映像)といえば実体がないものの代名詞ですが、これに触感が生まれるとしたらどんなものになるのでしょうか。
東京大学のプロジェクトチームは「Touchable Holography」の動画を公開しています。

2個のWiiリモコンを使って手の位置を検知。手に超音波を当てることで触感を生み出すという画期的な技術となっています。
動画ではホログラフィーのボールをドリブルしたり、水滴を手の上で弾けさせたりといったデモを見ることができます。

触感を生み出しているのは2008年に独自開発された「超音波触覚ディスプレイ」
(Airborne Ultrasound Tactile Display)。超音波がものに当たると力が発生する
「音響放射圧」を応用しています。「超音波触覚ディスプレイ」の下に手をかざすことで
ホログラフィーの位置に合わせて超音波が発せられ、あたかもホログラフィーに触ったような感覚を味わえるというわけです。

各ハードメーカーはモーションコントロールによる新操作を研究している真っ最中ですが、
この技術を使えば「触れるゲーム」もできるわけで、大きな可能性が開けたといえるでしょう。

http://www.inside-games.jp/article/2009/08/08/37041.html
動画:youtube(2:37)
http://www.youtube.com/watch?v=Y-P1zZAcPuw
311名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:19:09 ID:lUMMGWK80
ようやく時代が3DOrealに追いついたな
312名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:20:29 ID:x5nhc6UZ0
酔うから要らん。
313名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:21:15 ID:nqWSZLTR0
世界初 めがねなしで3D画像 キューブ型めがね無し立体映像ディスプレー開発/情報通信研究機構

◇情報通信研究機構:世界初 めがねなしで3D画像

独立行政法人情報通信研究機構は30日、専用めがねを使わずに三次元(立体)画像を映し出す世界初の技術を開発したと発表した。

手のひらにのる立方体ディスプレーを動画や静止画にかざすと複雑なレンズの作用により立体画像が浮かび上がる。

将来的には、図鑑や、パソコン画面に映し出された画像を立体的に見ることなどの利用法が検討されている。

ディスプレーは1辺10センチの立方体で、約950グラム・各面は約1000個の凸レンズに覆われている。

ひとつのレンズが、300方向から眺めた画像データを映し出すことで立体像が浮かび上がる仕組み。
開発担当者は「手のりの仮想ペットとして楽しめるようにしたい」と話す。

8月3〜7日に米国で開催されるコンピューターグラフィックスの学会で発表する。【望月麻紀】

▽記事引用元
http://mainichi.jp/select/science/news/20090731k0000m040097000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/
314名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:23:30 ID:BkqWjSXk0
3Dで表示なんかどうでもいいから早く映像の中に入る技術をだな
315名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:29:31 ID:nqWSZLTR0
ホログラムで“立体TV”試作品 独自技術でシステム製作/北海道大

<ホログラムで“立体TV”試作品 独自技術でシステム製作>
 
ホログラムを使って立体映像が見られるテレビシステムの試作品を北海道大大学院情報科学研究科の坂本雄児准教授らが製作した。
技術が未確立だった「撮影」「データの伝送」「表示装置」について独自の手法を考案し実用化が期待される。

坂本准教授らは鏡やレンズ、高精細の液晶パネルといった部品にコンピューターによる
計算処理を組み合わせ、従来にないコンパクトな表示装置を製作。
市販のデジタルカメラを使いさまざまな角度から撮影する装置や、データを高速回線で送る圧縮方式も開発した。

現在製品化されている立体映像の主流は、左右の目に少しずつずれた映像を見せて立体と錯覚させる仕組み。
長時間見ると疲れたり、解像度に理論的な限界があるなどの難点が指摘されていた。

ホログラムは物体が見える際に出る光をそのまま再生するため、身体に負担をかけず、
高精細な映像が可能として研究が進められている、一方で、巨大なデータの処理方法などが課題となっていた。

▽記事引用元:47NEWS(http://www.47news.jp/
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070501000331.html

北海道大の坂本雄児准教授らが製作したホログラムの表示装置 =札幌市北区の北海道大
http://img.47news.jp/PN/200907/PN2009070501000467.-.-.CI0003.jpg
316名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:08:24 ID:znXg/bk40
>>210
AVはないの?
317名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:10:10 ID:1o93ADKj0
ダッドリーボーイズ家電!?
毎日テーブルが破壊されて適わんわ
318名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:11:47 ID:Tk7zT3j/0
眼が悪くなりそう
319名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:21:21 ID:4uHUKIUK0
ホログラムは、って訊こうと思ったら
>>315にあった
320名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:31:11 ID:IpEVMYl10
>>310
アールキューブのほうがいいな。
321名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:31:23 ID:XDP/0AJN0
どこかに立体エロ画像専門サイトがあって、
そこは交差法で見るタイプの画像ばかり置いていたんだが、
上司が、「見えん・・・わからん・・・」ってぼやいてたので
適当にフォトショップで加工し、赤青めがねで見れるようにしてあげ
みんなでメガネつけて鑑賞会。
あまりのびらびら部分の立体っぷりに職場にいた男4人は17インチのモニタに釘付けとなり
感嘆の声と、さわろうとして画面に伸びる手はしばらく止まらなかった。
322名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:34:58 ID:IpEVMYl10
>>315
おお、面白そう。
323名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:35:46 ID:rOxOBU/E0
3Dメガネで映画なんて13日の金曜日とかジョーズでもやってたが
まあもっと前からあるけど、ぶっちゃけたいした事ないし、1時間半とか
長時間見てると頭痛も起きるよ
324名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:53:21 ID:9nLbT9MNO
カラー?
325名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:57:35 ID:Y6Ryiuuu0
裸眼3Dテレビ、試作品見たことあるけど長時間みると目が疲れそうだった
326名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:08:56 ID:rOxOBU/E0
しかしまあ高音質、高画質ではなく利便性こそがヒットの要因つうのを
まだわかってないようで。これもHMDと同じでヒットすることはないだろうな。
まだHMDのが可能性あるくらいだと思うわ。アミューズメント関係なら良いかも
知れんけど一般家庭向けはまあないわな
327名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:13:59 ID:rCAZWIfR0
方向としては笑顔デジカメと似たような気はする
俺個人は立体好きなんで大歓迎だが、
無理矢理ブームな空気を感じないでもない
328名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:24:28 ID:zsDmA+eK0
スタートレックのホログラムデッキが欲しいな
329名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:51:18 ID:o7W/R76h0
映画業界と直結してるから

パナソニック、米ハリウッドに3Dブルーレイ規格化の新施設を設立
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090109/26674.html
330名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:54:38 ID:o7W/R76h0
これは本格的ですね

片目あたり、1920×1080画素のフルハイビジョンなので、
解像度(精細感)は既存のフルハイビジョンと同等のまま、
3Dになる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/pana17.jpg
331名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:55:46 ID:DSsBkI+z0
>>1で言われているのは>>315と比べたら「擬似3D」と言わざるを得ない。

>>315の実用化が待ち遠しいな。
332名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:59:08 ID:ziSuzyce0
エロゲには絶対に必要な技術だな。

今はこれくらいが限界か?

http://www.teatime.ne.jp/infor/tech48/tech48_index.htm
333名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:18 ID:o7W/R76h0
1080iのフルHD映像を2系統入力し、それぞれを左目用、右目用として
プラズマテレビに2画面分1080pで表示する。視聴者は、液晶シャッター付の
アクティブシャッターメガネで視聴する。テレビの上部の赤外線送信部から
赤外線で同期信号を送りながら、メガネ側で同期信号にあわせて
液晶シャッターを開閉。左右それぞれの目で専用のフルHD映像を
視聴できるため、フルHDの3D映像が体験できる。

今回の新システムでは、解像度を損なうことなく、高品位な3D映像を実現。
記録、再生、表示のすべてのプロセスでフルHD解像度で映像を扱う。
全プロセスでフルHDを実現できる民生用の技術は初という。

実際に視聴したが、精細感を維持したまま3Dの映像が楽しめ、3Dの感覚も
自然であった。同方式では、左目だけで見た場合は、左目用の映像しか
見えないため2Dとして認識できるのだが、それと見比べても自然に3D化が
実現されていると感じる。また、ちらつきや色にじみなどもほとんど
感じられず、立体的な映像を確認できた。

なお、液晶テレビへの応用については、「液晶には原理的にできないとか、
そういうものではない。そのため高速応答の液晶が出てくれば可能性はある
(宮井所長)」としている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/pana.htm
334名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:33 ID:2ouKIKed0
>>12
有料サービスになりますが
よろしいでしょうか?
335名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:44 ID:d1VTZCG6O
そんなんいいから安いテレビ作れよ
336名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:02:24 ID:OtaaV1EpO
目がおかしく成るなぁ‥あれ
337名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:03:08 ID:9lUeB9Cj0
立体映像はいいからヘッドマウントディスプレイを高性能低価格化しろやボケが!!!
338名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:05:24 ID:5iytFlyCO
眼鏡いるんだろ?
眼鏡なしじゃないとはやらんぞ
339名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:07:18 ID:PcnTgRxd0
以降3DO禁止
340名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:07:50 ID:gdwvmThq0
お茶の間向け液晶テレビが一巡しちゃって、
このあと部屋向けも出ちゃったら弾がなくなっちゃうから、
何か新製品を、以上の意味が感じられないな。
下から投影するホログラムってんなら話は別だが。
341名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:09:27 ID:Y2cGOxOm0
斜視だからダメだわ。
以前ディズニー行って知らずに3Dのアトラクション入ったトキの
彼女の申し訳なさそうな顔が忘れられない。
3Dにするのは2Dでも見られれば別にイイや。
342名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:09:29 ID:o7W/R76h0
家庭で、高画質3D(3次元)映像が楽しめる時代が、すぐそこに! パナソニックのブルーレイ総合サイト|Panasonic
http://panasonic.co.jp/blu-ray/3d/
343名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:10:44 ID:ziSuzyce0
これは売れる















貞子が出てくるテレビ
344名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:12:23 ID:tsvKn8T0O
>>337
俺もそう思う
未だに値段下がらねぇよな
345名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:14:26 ID:o7W/R76h0
 片眼用のフルHD映像が1秒間に60コマ、ということは、両目では1秒間に
120コマのフルHD映像を見ていることになります。よって映像の情報量は
通常のHD映像の2倍になります。
 このときの画面を、映像と同じ速度で左右のレンズを交互に開閉する専用
メガネで観ることで、人間の脳は画面に映ったものを3D映像として認知する
わけです。そして1秒間あたりの情報が多い分だけ、よりイキイキとした
臨場感あふれる3Dの立体映像を楽しむことができるんです。

 実際に3Dの映像をご覧になった方たちは「すごすぎる。これまでの3Dには
無かったリアルさ、大迫力だ」と興奮の面持ちでコメントを寄せてくれました。

http://panasonic.co.jp/blu-ray/3d/
346名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:17:37 ID:YfyDZ7uFO
>>277
把握した。
347名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:17:43 ID:o7W/R76h0
348名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:18:00 ID:KALZemtL0
昔、テレビで放送してたことあったな。赤青眼鏡を自分で用意しなきゃいけない放送。
349名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:24:19 ID:OtaaV1EpO
地デジ化でテレビは衰退するのにな…
パソコン用モニターにシフトしとくべきだろうね。
350名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:44:36 ID:o7W/R76h0
Panasonic「3DフルHDプラズマシアター」体験イベントに参加しました
http://d.hatena.ne.jp/kokotaro/20090718/1247931365
351名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:45:31 ID:rCAZWIfR0
無理矢理ブームな空気を感じないでもない
352名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:48:51 ID:YSEblrPEO
あの女優のおぱいがっ!!
353名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:50 ID:E7l6PM6S0
俺左右視力ぜんぜん違うし乱視近視遠視入り乱れてるからこの方式だめなんじゃね
354名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:53:10 ID:cMlze71S0
表示は2Dでいいんだが
ジャイロ内蔵のグラストロンがあれば最高だな
↑でDoom系のFPSとかやればすげー面白いと思うんだよね
んでヘッドホンも連動してて、右背後で音がして、振り向いたら敵がいるみたいな
355名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:55:57 ID:rCAZWIfR0
>>354
つZ800
356名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:00:13 ID:3zKfPClGO
専用メガネ?

そういうのは昔からあるじゃん
357名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:05:16 ID:cMlze71S0
>>355
見てきた、25万円もするんかいな、うへー
358名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:20:58 ID:XDP/0AJN0
>>353
コンタクト一個つくっとくといいぞ。
359名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:56:21 ID:vcIUDUiO0
今年は仕事休んで立体EXPO言ってみるかなあ…
360名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:02:18 ID:jJD0IXfQO
3D映像機器?
んなもん俺は既に導入済みだぞ?
まあゲーム専用に使ってるけど。

ちなみに世界の任天堂製。
太目の針金でできた台の上に
赤くて格好良い、双眼鏡みたいな筐体がのって……

あれ?なんだか知らないけど、
両目から水が落ちてきた…
361名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:00:06 ID:Ei5NX1NN0
キワモノは廃れる
362名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:24:56 ID:Bq2nAliT0
洗濯機も冷蔵庫も元々3Dだろ?
と思ったら結局テレビとゲーム機だけの話か。
363名無しさんH+1周年:2009/08/25(火) 12:32:43 ID:VQA50Wio0
2D OR NOT2D
364名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:37:58 ID:UmwET7wV0
( ´▽`)つ[渋知4・5]
365名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:12:41 ID:LZX0SAIZ0
>>357
800×600の携帯用液晶二枚、精密な光学系、ジャイロモーショントラッカー、かっちりした
フレーム、インターフェース回路。
25万円なら充分可能だな。
366名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:14:45 ID:9+/Vh07Z0
メガネ必要なやつは売れねえぞ
367名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:09:22 ID:fE00gyXS0
3Dはいらんだろ
368名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:30:14 ID:yeXI3eQX0
>>366
メガネ不要のものは目が疲れるし、30分以上見ないように注意書きがある。
369名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:42:52 ID:bLp3klFyO
ただの重ね絵。
前後感覚はあるが、
丸みはない。
下から上から横から見えたら3Dと呼べるけどそうではない。
370名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:45:20 ID:oCdlaAjP0
3D映像は昔からチラホラあったけどあんま需要無いよね
371名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:47:16 ID:JRNeZ5kh0
>>224
それはまだ難しいから、電脳コイルのメガネがいいな。
372名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:03:33 ID:yeXI3eQX0
>>369
パナソニックの方式では重ね絵でつくるほうが難しい。
373名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:30:36 ID:VyszzTN80
初音ミク3Dを実体化はもう実現できてる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2077247
374名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:58:42 ID:pPCemDpo0
これって裸眼で見えるの?
裸眼で見れたらあっというまに普及するだろうな。
375名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:05:38 ID:06adGk350



2次元が最高な俺にとってはあまりうれしくないニュースだなぁ・・・・・

376名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:52:08 ID:03yXxDDk0
ホログラムプロジェクターか?
RGBのレーザー光を円盤状に高速回転させながら
空中交差・点滅させりゃ出来るだろ。
377名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:58:15 ID:pjJ1LXsQO
なんでソニー?
任天堂に断られたのか?
378名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 04:12:31 ID:2TX/oY790
バーチャルボーイ復活だな
379名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:30:36 ID:XWy2+FyK0
世界初w
鉄人28号実物大 擬似3D
ttp://www.ps5.net/up/download/1251246547.gif
380名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:31:14 ID:wllI4oWz0
無理に3Dしなくていい
381名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:35:52 ID:yjXgRlW8O
メガネは結局いるのか
382名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:37:58 ID:mrLxsiXG0
酔うので2Dで結構です
383名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 10:01:25 ID:XWy2+FyK0
鉄人28号実物大 擬似3D
ttp://www.ps5.net/up/download/1251248248.gif

鉄人が立体に見えるように修正w
384名無しさん@十周年
トミーがバーチャルボーイに先駆けて10年先に宇宙壮絶戦車戦とか作ってたのは秘密だ