【経済】中国人企業家、仏ピエール・カルダン買収に動く 全世界のライセンス狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
中国浙江省温州の民間企業家数人が共同で、仏の有名ファッションブランド「ピエール・カルダン」の
買収に動いている。まずプレタポルテ(高級既製服)や革製品、化粧品などの中国でのブランド事業を取得し、
その後、全世界のライセンスを買収するという。中国事業だけで買収額は2億ユーロ(約266億円)
とみられている。

香港紙、文匯報が21日までに、温州の企業家、陳小飛氏や潘長海氏、洪建巧氏らが、買収手続きを委託した
法律事務所からの情報として伝えた。すでに陳氏らはピエール・カルダンの株式の一部を取得済みで、
今後は中国で同社が展開する30前後のブランドライセンスを買収。さらに中国市場向け新商品研究所も
開設するという。将来的には、ピエール・カルダンの世界全体の事業を手中に収める計画もあるという。

温州は有力な民間企業家を多く輩出する地として知られ、陳氏らはアパレルや革製品などで起業し成功している。
ピエール・カルダンの買収には、ほかにも広東省の企業などが名乗りを上げていた。

[産経新聞]2009.8.21 18:18
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090821/biz0908211823021-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:50:28 ID:AVl9gp7n0
いつの時代だよ。。。
3名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:50:29 ID:O/jbzigr0
20年位前は、ピエールカルダンの便所スリッパに 便座シートとか売ってたよ。
世界的デザイナーも日本で仕事する時は雑魚扱いだったが偉くなったもんだな
4名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:50:44 ID:NqR0YNAJ0
つい最近まで、ピエール・バルマンはピエール・カルダンのパチもんだと思ってますた
5名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:50:49 ID:siVFJb700
中国がどんどん共産主義国でなくなっていく。だけど、中共官僚は残っていく
6名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:50:53 ID:rZTSnBtI0
東芝も売っちゃえば〜
7名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:50:56 ID:rqdHF3YC0
ピエール・カルダン made in China
8名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:51:15 ID:1wZdzizH0
どうぞ、ご自由に。
Pカルダンのブランド価値が下がるだけだから問題なし。
9名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:53:18 ID:O/jbzigr0
>>4 それは事実。和光デンキで良くピエールバルマンベルト300円本皮製良く売ってた
10名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:53:54 ID:6EtmjABzO
ヴィトンもシャネルも買っちゃって
11名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:55:01 ID:ILOTo5SS0
>>3
それバッタモンですw
12名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:55:01 ID:Q7N2Ct7G0
やれやれ、これからはトイレマット買う時も注意死那きゃならんな
たとえ厨禍産しかないにしても、ブランド代まで込になったような代物を買わされないように死那いと
13名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:55:29 ID:Z3ohFT2k0
ピエール・カルダンとか狙ってしまうのがシナクオリティー
14名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:57:18 ID:viNQ+vn00
超昔の奴のピエール・カルダンのスーツ持ってるわ。
仕事用の奴だから実直なデザインだけど縫製はしっかりしてるよ、未だに長持ちしてるし。

今のピエール・カルダンはどうか知らん。
もういらないだろ、ニナ・リッチとか過去の遺物は・・・
15名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:57:35 ID:O/jbzigr0
>>11
バッタじゃないんじゃね? 当時タオルセットとか酷いライセンス生産品ばっかりお中元セットとかでよくあったぞ
16電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/08/21(金) 18:57:54 ID:EScClnS0O
もう「過去でしかない」ブランド買ってどうするの?
17名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:58:11 ID:dsJPPEvG0
しかし折角買収しても自国が育んできたパクリ文化のおかげで
偽商品に値段で負けて失敗に終わるというオチ
18名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:58:36 ID:hDxADDe40
既に大半がmade in China なんだが
19名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:59:01 ID:yDnNaV2eO
>>15

OEMじゃない
20名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:59:54 ID:RidZDT30O
支那人ほどセンスの無い連中はいないよな
21名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:02:02 ID:gA2sXBsaO
オバチャンのポシェットでよく見るアレか と思ったけど
アレはシャルル・ジョルダンだったかも
22名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:03:34 ID:itd8uvk1i
>>21
その靴はいいよ
23名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:05:39 ID:+SPMDRPZ0
>>17
糸目を三角にして偽ブランド業者絞首刑にして回るんじゃねーの

但し自国の会社が買い取ったブランドに関してだけw
24名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:15:53 ID:Eig/l+7NO
むかし、バールイズミ(自転車ジャージでは有名ブランド)が、会社マークの登録をしようとしたら
ピエールカルダンから文句がきたらしい、どんなマークだったから知らないけど

じだいなのかな?
25名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:17:45 ID:8PsmNrzX0
シナ人て流行りものを扱う商才ってないよなぁ。
偽者つくって後を追っかけるだけだし。カルダンしんじゃったし。
26名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:20:08 ID:gO+xkTntO
買おうとするだけマシ。
27名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:21:12 ID:qNokRdBEO
中国にとられるくらいなら廃業したほうがまし
28名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:22:07 ID:GAm2ROY30
中国資本のピエールカルダンって、、、。
29名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:22:34 ID:Nrge9Hno0
便所スリッパやライターのブランド買ってどうするつもりだ?
30名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:25:29 ID:Jxc6ayQa0
価値がゼロじゃなくてマイナスになっちゃう!!
31名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:26:33 ID:Vti+ZTDCO
終わったなカルダン
中国人のものになったら高級感もなくなるし、ブランドイメージも低下
持っていても自慢できなくなるわ

32名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:27:25 ID:CMU1+yzC0
また微妙なとこいったな
33名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:27:55 ID:cuuMdAYk0
ピエールカルダンはくだらない商品にライセンス契約しすぎて糞だった
最近がんばってたんだけどな
中国域なら糞以下決定だな
34名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:29:43 ID:1c+QUoO70
中国ブランドになった時点でもうブランドでなくなるというのに
35名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:29:47 ID:Eo/0vRNS0
ヒエールカルタン とかいうパチモノが出そうw
36不逞害人:2009/08/21(金) 19:29:54 ID:cesZq65nO
下沢で飲食店をやっているピェール罵詈憎

二度と国民の聖地靖国に来るなよォ

37名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:58:24 ID:JkN5w+vb0
>>1
中国のユダヤは温州な。これマメな
38名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:59:15 ID:dSj7rWa1O
中国の企業家はやり手だな…でも、他人のもう出来上がってるブランド乗っ取っても面白くないと思うんだ。
他人の理念、努力を掠めとるんでなく、自国のブランド育てたれよ。
39名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:14:52 ID:Zm2Es8yF0
いいんじゃない
シンクパッドをIBMから買って嘲笑されてる中華企業の二の舞にならないことを
40名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:15:28 ID:mIOPJoPC0
せっかくのブランドが粗悪品の代名詞になるわけか。
41名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:17:44 ID:ePON83NgO
なんかなぁwww
42名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:19:24 ID:HKvBrDZW0
ブランドって物語が必要だろうが
フランスでフランス人がその美意識をいかして作った、みたいな。
フランスでデザイン、中国の小姐が大量に動員されてできました、じゃ
品質は高い可能性があるが、高い金払う分の夢は見れないよなぁ。
43名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:22:55 ID:k4hOOiiri
つーかそんな物無くてもコピーするだろ
44名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:23:31 ID:SX0jo70Z0
ゴルフやサッカーも古代中国の武術が発祥だから
45名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:25:31 ID:tQFezy+a0
逃げてー!
ビエール逃げてー!
46名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:28:23 ID:V/kd9+I+0
ピエール瀧も一緒にどうぞ
47名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:29:28 ID:liz5UJ2c0
中国製 ピエール カルダン
48名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:31:50 ID:/iwUUx19O
ハマーの次はピエール・カルダンか
49名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:32:00 ID:Iygy7qP60
ブランド価値なんかあるのかよ?
むしろ恥ずかしいがw
50名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:35:02 ID:jFs5TwC10
バブル期の日本を見てるようだ。こういうものはブランド買ってもしょうがないんだけど。
51名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:36:34 ID:OXLre3KT0
偉大なる指導者(!)故・毛沢東主席のコメントが欲しい
52名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:37:06 ID:0Ybfm8YG0
中国産カルダン
53名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:40:35 ID:7nvikfnYO
先に信濃町を買ってくれお
54名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:41:56 ID:mnnTl4PlO
そして世界は粗製乱造の粗悪品で満ち溢れることとなり、
築き上げた信頼も技術も、二度と蘇ることなく消え去ったのでした
あらめでたやな
55名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:44:33 ID:9+obBTf60
支那人はブランドの意味が分かってないだろw
56名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:47:37 ID:t05KT/zv0
コピーがコピーでなくなる日
57名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:48:29 ID:Y9QjB5VA0
ばかばかしい。20年前に日本人がやっていたことと同じことをしているだけだろう。
過剰に反応する方がどうかしている。
ブランドは買われることで価値が上がる。ある意味、それを誰が持っていようとも変わりはない。
持ち主が変わることで価値がかわるのであれば、その程度のブランドであったというだけの話である。
58名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:49:27 ID:YehlqGNcO
中国が資本力を武器に日本企業買収を加速させるらしいです。中国の思惑は世界中で信頼ある日本製の電化製品 車 食品等の企業を買収する事により中国ブランドの価値を上げるようである。そうなれば日本企業は中国の日本工場になる。
59名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:52:09 ID:2oWbtw/OO
ピエール・カルダンてスリッパやバスマットのイメージだな。どうでもいい。
60名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:52:25 ID:RjUXXbI/0
ピエールカルダンは醤油さしまで作ってた。
それが口から醤油がどうしてもダラダラ垂れる。
おい、ピエールおめえこの醤油さし使った事ないだろ!
楽な商売しやがって。
61名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:52:56 ID:LlXWR3g70
ピエール・チャンコロ・カルダンか
触れるだけで皮膚病になりそうなイメージだな
62名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:54:46 ID:b3408ATuO
もうヨーロッパもアメリカもチャンコロに膝間づかないと生きて行けねぇよ。もう奴隷も同然です。
63名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:58:11 ID:Azu4t4Dm0
ダイソーでカルダンブランドの手さげ袋とか売られる日も近いな
64名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:58:43 ID:0hX1UMpUO
便所の芳香剤?
65名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:59:49 ID:Y9QjB5VA0
中国の資本力が日本のブランドを買うというのであればそれは中国としては大した進歩というべきであろう。
ほんの少し前まで同じマーク付けとけばいいだろうで粗悪なコピー製品を乱売していたのだから。
ちゃんと考えるべきは今や中国の技術力が「粗悪」ではなくなっていること。
単純に日本の技術力がある分野では追いつき追い越されているということ。
我々ももっと自分の足元を見るべきであろう。

66名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:01:09 ID:i92a2WZI0
ヨウジはどうなるんだろうな?かなりヤバイ状況なんだろ
67名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:01:22 ID:+qah/Ymx0
ブランドというのは、ユーザーから見れば信頼の証。

オーナーが変わっても首尾一貫した企業姿勢が変わらなければ問題はない。

しかし、ブランド価値の本質を知らないヤツが手を出すと、その価値はなくなるだろうね。
68名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:02:59 ID:pmYEO0xx0
(´・ω・`)いずれほとんどのブランドがこうなる運命だな〜


69名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:07:45 ID:9PN0157S0
>>58
>日本企業は中国の日本工場になる。
なるわけないだろ。日本ブランドだけ提供だ。
70名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:22:39 ID:TEcmAKCm0
中国人って何かを「育てる」ってことできない性分じゃない?
一攫千金ばっか狙って収奪するばかり
自分の国土さえ禿げにして公害ばらまいてるじゃん
買われたブランドは凋落の一途をたどるだろ
71名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:32:55 ID:1e3hq2hUO
>>24
×バールイズミ
○パールイズミ
72名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:52:07 ID:Y9QjB5VA0
そう。本当に中国の真価が問われるのはこれからである。

ブランド価値の本質を知る「個人」が育っているか、どうか。

これは逆説的だが、我々日本人も同様に突きつけられている課題でもある。
73名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:55:17 ID:Z4PLT0ql0
>>69
只今、日本企業ごと買い取って商品開発部として歯車の一部化計画進行中
74名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:57:17 ID:j4Ezwptu0
そんなブランドまだ在ったんだ。

びっくり。

どうせならジノリ買えば良かったのに。
75名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:58:34 ID:GRYCVe5x0
ピエール・カルダンって
代名詞みたいなライセンス屋じゃん
今更の今更だろ・・・・・・
76名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:03:29 ID:ZKnKoOpM0
おれもエルメスのシーツとバスタオルを愛用してるよ。
77名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:14:54 ID:eP3oc0FEO
IBMからレノボに成った時のようなブランドが、
沢山出来るんですね?
78名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:20:23 ID:Id03jCHdO
このブランドのイメージは「進物用のタオル」のイメージしかない。
79名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:27:03 ID:Y9QjB5VA0
よく考えると、この手のブランドの中身はとっくに中国製になっているのでは?
デザイナーなど正直言って連れてくればいい。
80名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:27 ID:HgJEJXVDO
>>1
今更ピエールカルダンwwwwwwwwwwwwwwww
80年代にピエールカルダンやバルマンてブランドはもう地に堕ちてるのにw
どうせならモウタクトウとかでブランド展開しろ店屋物とかさ
81名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:32:16 ID:sZqSm/Q+0
>>34
奴ら、それがわからないんだよね。
レノボで失敗してるのに。
ボルボでもやらかして。
82名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:32:58 ID:0aqD4BvkO
中身が伴っているのか疑問なものは
これから先増えるばかり。

ブランドメーカーだって大衆市場は魅力
ちゃちいでっち上げから本物まで幅広く
よく出したな、と思う廉価版に子供年寄りがぶら下がる。
83名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:39:12 ID:i92a2WZI0
ピエールカルダン同様ライセンスブランドと化してたYSLは見事に復活したのにな
84名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:36:54 ID:tYT/0V3m0
ピ工ーノレ・力ノレダンじゃないの?
85名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:02:59 ID:t+T2DuSt0
なんとかヴァレンティノも買ってやれよ。
86名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:33:37 ID:ceoFr8XP0
ネトシナは調子に乗り過ぎ
87名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:59:13 ID:1yeytQLSO
中国が買収したらブランド価値は下がるよね?
製品にこだわりやセンスあるはずないし、中国のブランドありがたがる人間はいない
88名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:16:34 ID:DZ02GoFs0
商標とか管理がめちゃくちゃな国でライセンス商売とか笑っちゃうんだけど。
89名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:19:40 ID:4Qbz4mXO0
ほしゅほしゅ
90名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:19:47 ID:lFv2E2jE0
ちょw
91名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:27:11 ID:bq0HRC/00
全世界で通用するブランド力が欲しいから買収する

でも中国資本になったらブランド力は落ちる


悩ましいなw
92名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:29:28 ID:G+fVCdgR0
支那がドンドン価値を下げて、世界中がデフレになりそうだな
93名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:31:24 ID:G0TrE7fg0
ThinkPadやらのブランドが欲しくてIBMから買ったRenovoの二の舞を演じたいの?
94名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:32:47 ID:SCNyhXyN0
ピ工ーノレ・力ノレダンといえば、便所のスリッパのイメージしか・・・。

たっかいブランド代w
95名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:37:16 ID:8CRrwPxAO
こんなブランドもあったなw
96名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:39:51 ID:1Bf2LKgM0
国家ぐるみだと紙幣すればいいだけだから無限に買収できちゃうわけだ
97名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:42:29 ID:rlVNEXv80
とうの昔、便座カバーになった時点で終了しましたw
98名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:43:07 ID:cKLEWS+N0
中国人を差別するわけではないが、中国人がファッション業界に手を出しても仕方がないと思う。
もうかなり中国人はダサくて不潔っていうイメージがついちゃってるし。
正直中国メーカーの服なんて恥ずかしくて着れないよ。
車とかファッション感覚がある物も同じだ。
99名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:43:22 ID:/ADjvE+G0
客は品質とデザインでブランドもの買う。
大半が中国で縫製しても、品質管理がいいと思うから。
中国製品になれば、もう用はない
100名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:43:53 ID:DovtlaZBO
またズレたとこ狙うのな
これだからシナは笑われる
101名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:46:04 ID:0pHc6yO5O
中国のアパレル工場がフル稼働すると世界中のアパレル需要が補える。






豆な。
102名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:50:24 ID:vt8is3nt0
ピエールカルダンと言えばポール・モーリア
103名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:53:10 ID:rfq8ttxk0
30年位前はけっこういいブランドだったイメージ。

帽子とか靴下とか親がこれ買ってた気がする。

104名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:54:51 ID:wEiBsQua0
どうして今時カルダンがいいと思ったんだろう?
そのセンスの古さがチャンコロらしくて素敵だ。
105名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:55:21 ID:jCrTLQm+O
生産工場を中国に移しただけでもブランドイメージ急降下でコアなファンは離れれるってのに…
完全中国資本で好印象持たれてるアパレルメーカーとかあったっけ?
106名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:56:59 ID:G0TrE7fg0
>>105
安売り前提の「ブランド」ならできるかもしれん・・・・・・。
107名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:00:25 ID:a2MsA8hPO
激安カルダン登場
108名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:00:45 ID:YuE8C8IvO
すぐに
中国の同業者が
ピエールバルマンとか
ピエールシャルダンとか作って
共倒れになる予感
109名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:07:41 ID:vwmCUfCd0
YSLってのもあったが、あれもにたようなもんか
110名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:16:46 ID:fCB2RpwB0
着たらブツブツが出来そう。
111名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:17:28 ID:19NTWrXk0
>>105
>完全中国資本で好印象持たれてるアパレルメーカー
アパレルだけじゃないでしょ(笑)
漫画の話で恐縮だけど島耕作も
「確かに中国は汚職と治安悪化を輸出する国とも言われているな」
なんて言われてるし
112名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:20:37 ID:R/Nnify60
ピエール瀧のおじいさんのブランド
113名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:55:17 ID:rzT1UiKi0
>>104
カルダン傘下のアクセサリー事業のブランドライセンスを買ったみたいだよ。
カルダン自体より、その傘下においしいのがあるんじゃないかw
114名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:56:04 ID:wwo/kt0/0
ピーコ大量生産か
115名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:17:53 ID:ALWuXATV0
俺のGが4つくっついたロゴのスーツはどこのだろう。
半額セールで7万だったんだがwww
これを着ると恥ずかしいとかある?
116名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 05:08:04 ID:NrHGIomM0
カルダンってレノマみたくスーパーに置いてあるレベルじゃね?
ひさびさに聞いたぞ
117名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:03:48 ID:l0pzeim60
118名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:29:19 ID:MBrlyrGB0
おれのサンダルなんてイブサンローランだぜ
119名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:39:49 ID:6tkzqtK00
この前、フランスのブランド品まとめて焼却してなかったっけ?

いいがかりつけて
120名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:54:10 ID:v2GBcMHI0
中国製/中国ブランドに変わると価値が落ちるの気づいてないのか?

トイレットペーパー並みの元でケツ拭くのは賛成だけど
121名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 07:56:38 ID:s+QJO7/o0
商品開発の過程におもしろみを感じて楽しむ国々。
商品価値の落ちた完成品を買いまくるシナ。
122名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:09:03 ID:Sug3RoPsO
俺は製造元中国で販売元韓国のライターを使ってる
123名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:10:35 ID:6FJFZxsk0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・大量移民受入
・拉致問題棚上げ→日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓導入
・教員免許更新制廃止→日教組発言権増大
・社会保険庁存続→自治労発言権増大
124名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:14:33 ID:Upi/oBh9O
ピーエルカルダンのグラスなら近所の雑貨屋で見たことがある。
125名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:24:09 ID:e+2QjRWI0
ピエールカルダン終了のお知らせ
126名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:26:16 ID:WfTk5IAeO
Gが4個はジバンシィだよ

20〜30年前に一世を風靡したデザイナーズブランド

品はいいんじゃね
127名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:28:05 ID:mSoX6yaUO
>>1
これは、絶対にシナに売ってはならない!

今まで築き上げた物全て潰れるぞ!
128名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:29:06 ID:mzAz4kdlO
京アニも買収されたんだっけ?
129名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:35:50 ID:dHykGyr50

どうせなら、シャネルやグッチを買収してくれればブランド大好きの馬鹿スイーツ共が
少しは反省することになっただろうに。

130名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:35:53 ID:34ap27MvO
ピエールとカトリーヌ聴きたくなった
131名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:42:35 ID:KldZVn5e0
イメージが良いことが収入の重大な要因なのに、
この場合、買収成功したらブランドイメージ確実に落ちるじゃんw
たぶん、日本のブランド好きの女も買わなくなるのでは?
132名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:45:18 ID:JyGaYcxEO
次は日本だな
日本は国内で馬鹿な競争をしている

気が付かないのは日本人
弱った企業を中国人は買い漁るのを 外から見ている


何故なら中国人が競争に参加しなくても 日本人同士でつぶしあいをしてくれるからだ

日本人は島国根性が潰しあいをして中国人は手を出す手間が省けるからさ

馬鹿なのは日本人なんだよ

日本人は国内でどんどん価格競争して自滅だけしておけば良い

中国人が後で欲しい何処を買い漁ります


戦わずして勝つのです
133名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:48:35 ID:zRn0l1zM0
中国は職人気質がないからブランドが作れないんだろうな。
134名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:57:11 ID:X0c8TqlIO
自分たちがブランドを管理するようになったら、いかにコピー大国であることを恥じない中国市場が恐ろしいか気づくんじゃないかな。
135名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:00:59 ID:MlLACZRd0
コピー大国が意匠権を買ったら、それは自分の首を絞めるようなものだろう?
136名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:06:02 ID:rj3NKyDkO
MADE IN CHINAて入るんだなwww
137名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:31:39 ID:vWVt72px0
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ  ピエール・カルダンなのに中国製とな!?
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

138名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:15:07 ID:7Vcp0DiE0
中国ブランドになったら誰も買わなくなると思う。
まあ、中国の国内市場だけで商売成り立つのかも試練が。
139名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:20:10 ID:FyQQ8twm0
>>108
ピエールバルマンはあるよ。
別にカルダンのばったもんじゃなく。
140名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:21:41 ID:Y8Mm/ph80
為替チートやめさせろ
統計チートもだ
141名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:24:18 ID:qVImv6Rh0
>>4
え?違うの?
142名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:26:57 ID:r/fje6ZzP
否娃瑠蚊瑠男
143名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:28:31 ID:2PdGc4OJO
カルダン終了のお知らせか
144名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:31:49 ID:Orh+khCFO
ピェールカルダン、もう買う奴はいない
145名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:31:56 ID:RWgLa0H90
せめてインドとかの買収だったら
146名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:44:27 ID:nY5eE8za0
つまりピエール・カルダン印の割り箸とか、インスタントラーメンとか、餃子とかできるわけですね!
147名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:49:35 ID:QYDkw5io0
で、レノボは売れてるのか?
俺が買うことは永久にないが
148名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:50:35 ID:RR8Vhp1h0
「made in Japan」が商標登録されます
149名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:54:28 ID:Ib/cvEii0
>>147
レノボ買うくらいならデルかHPあたり買うよね
でもデルは日本語サポートが中国人だそうだから
結局どっちも糞か
150名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:54:32 ID:PGC+1VPH0
勝手にパチモン作るんじゃ飽き足らなくなったんか?
シナ脳の考えてるこたあわからんなw
151名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:59:48 ID:yS5Cxj+KO
トイレのスリッパにもピエールカルダン付いてるじゃん
152名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:12:17 ID:QmEiEYgM0
MHLVもそのうち中国人に買収されるかなあ。
エルメスが買収されたら、ちょっとショックかも。

そう言えば最近、ボルボをめっきり見かけなくなった気がする。
153名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:39:52 ID:RR8Vhp1h0
100均にもぴえーるかるだんが進出
154名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:04:39 ID:xZDwAQ7m0
メイドインチャイナのピエールカルダンなんて買うやついるのか?
155名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:09:08 ID:kAUrtszCO
中国企業になったら価値が下がるのに笑う
自分も買うことないし
156名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:14:26 ID:wiM478QF0
>>1
子供の様に未熟な精神構造の中国土人に大金持たしたら
世界が混乱するに決まってるじゃん

理由は何でもいいから早くこいつらみたいな
「 成金中国人 」 から何もかも奪い取れよw
157名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:59:19 ID:iQgHoSya0
シナ製になると、どんなブランドであっても100均レベルになりますw
158名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:59:54 ID:QGReLfL30
スカート男子 脱出してください 絶対命令 DC
159名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:00:06 ID:paL8NMsy0
中国の時代到来
160名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:01:43 ID:k41pJJIb0
>>17
実際、その点どーするんだろうなw
161名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:15:21 ID:tjIZAnaz0
HPとかデルとかいい加減にしろよ
キーボード使いにくいんだよ
enterキーの外にキー配置すんな糞が
162名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:17:45 ID:1NLDj2L70
フランスのピエール・カルダンだから価値があるのに
中国になったら価値が半減する
163名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:25:42 ID:OT8V02Bj0
チョニーも売ってやるよ。
164名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:28:13 ID:cON2nQ/Q0
ピエーノレで充分
165名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:28:28 ID:pcPaCfPY0
>>3
でもそれは、30年前ぐらいにピエールカルダンと言えば世界最高と崇めた日本人が多かったからだぜ。
166名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:59:20 ID:aOJBhPYtO
ハイハイ、非栄流狩段非栄流狩段。
167名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:14:31 ID:aDcLTz6D0
ライセンスwwwいらんだろ
168名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:16:51 ID:+ZaDnMIn0
もう実態の無い国だから、なんでもありだ
世界常識にもルールにもはまらない国を世界の仲間にした時点でまけ

役なしで、一人で麻雀勝たせてるよなもの
169名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:26:28 ID:kuunkme40
いまどきピエールカルダンって・・・支那、脳みそ沸いたのか?

ってか、例えば日本でピエールカルダンの地位って、今どうなんだ?

30年ほど前、パチンコの景品がピエールカルダンのコーヒーカップ(ペア)とか、
そんなもんだったそうだ(親父の学生時代)。

なんか日本国内だと恐ろしくどうでもいいブランドのような気がするんだが。
欧米とか後進国とかだと、また違う価値観があるんだろうか?
170名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:28:37 ID:kuunkme40
>>149
> >>147
> レノボ買うくらいならデルかHPあたり買うよね
> でもデルは日本語サポートが中国人だそうだから
> 結局どっちも糞か

ちょっと前に、あんまり評判悪いんでまず企業サポートから支那人やめたって
聞いたけどな。コンシューマはまだそのままなのかな。
171名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:35:12 ID:989yVitE0
まず「中国」って物の価値を上げる努力しないと
何を買収しようが無駄だろww

172名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:37:54 ID:/3PAbXbN0
おれは2年前にピエール・カルダンというブランドを知らずに、バックスキンの靴を2万円で購入した。
日本製でライセンス商品らしい(大塚製薬だったかな?)。
カタログギフトにピエール・カルダンの手さげカバンがあったときはショックだった。

それでも、靴は作りがいいし、デザインも気に入ってるから使ってる。
カバンは押入れに放置している。
173名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:15:03 ID:KfNymjQ80
ハマーもシナに引き取られたよね
174名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:24:31 ID:aDcLTz6D0
>172
それ大塚製靴なwww 一応
個人的にはチャーチの輸入止めたらしいのがくそなんだが
175名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:30:30 ID:nS1b8rja0
>>170
シンクパッドのサポートで中国かどっかにつながって
片言の日本語の人がサポートしてたなあ。
176名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:30:53 ID:od99TJXz0
中国はいいかげん、自分達が買ったブランドのイメージは地の底に落ちると知ったほうがいいよな。

Thinkpadなんて実質は何も変わってないのに中国設計のウンコPCだと本気で思われてるんだから。
ハマーも笑われるようになったのに。
177名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:33:02 ID:quI6B0Yd0
自分たちでブランド立ち上げてイメージアップして一流になろうという気は無いんですね。
MMOで他人の育てたキャラを買ってあたかも自分の頑張りのようにするんですね
178名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:33:05 ID:QU+mf3wl0
本物がパチ物になるという話だなこれは。
179名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:34:30 ID:Xq2UiDqw0
結局 チャンコロは何をやってもダメだ
特にブランドからはほど遠い人種だからな w
180名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:38:24 ID:od99TJXz0
まぁ、中国人にありえない物といったら「信頼」「実績」。

ブランドなど育たない不毛の荒野みたいな国だからな。
ブランドを持ってきて植えてみたところで枯れるのを眺めるのみ。
181名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:45:47 ID:AVIeVLUzO
ブランドってのは育てるもの
積み重ねてきた歴史があるから信頼される

買えばそれが手にはいると思うのは大間違い

だが中国市場だけでも十分勝負できるだろうからこれは勝算があってのことだろう

フェラーリが日本人に買収されても少なくとも日本でならフェラーリは売れる
それと同じ理屈
182名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:57:47 ID:od99TJXz0
>>181
どうだろ。フェラーリのあの「ざっと大体なのにふつくしい車に仕上げる工程」を愛する人は
日本で工業製品に格下げされて安くなったフェラーリを見てきっと
「台無しだろバカヤロウ」
って言うと思いたい。

オッサンがハンマーで車体をバシバシ叩いて仕上げるのがフェラーリ。
堅実の対極にあるマシン。
看板を買ってみてもしょうがないよ。
183名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:01:46 ID:0c2SJAIc0
中国の成金らしいチョイス
184名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:03:14 ID:s8gMpNzI0
いずれソ○ーもト○タも
185名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:05:16 ID:8jakrH0RO
へぇ〜、面白そうだなw
世界中のブランドを買い占めてみろよ。
但し、日本の以外。

186名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:18:19 ID:od99TJXz0
>>185
うーん、俺としては
中国に買われる=落ちぶれたブランドって事で
目安になると思うんだよね。
187名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:24:08 ID:PybPivRV0
中国資本のブランドになったら中国の金持ちも買わねーだろw
無駄銭使って破産しろ。
188名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:36:11 ID:5F+tGEXTO
今更ピエールカルダンか。。
う〜ん。。
189名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:39:28 ID:oiUHWNvCO
オババンの家に行くと必ず、お返し物の中にあるな
箱入りシーツとかタオルセット
190名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:43:34 ID:c+owpm2WO
昔うちにピエールカルダンの
醤油さしセットがあったなぁ。
191名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:00:38 ID:9tHO3N3fO
何も生み出す努力をせずにパクリかブランド買収して価値暴落させて我々は世界の中心だと騒ぐ特亜のモラルのなさには呆れる
192名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 06:36:29 ID:WLOgv673O
今頃ピエールカルダンなんて…
まあ 中国のものになったら誰も買わないんじゃないか?
193名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 06:43:52 ID:mHVPc3zh0
バーバリーもチャイナ。
194名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:40:55 ID:ZsiWtUF20


     自分たちにブランドを作り上げるノウハウがない
             ↓
       ならばブランを買い取って所有してしまえ
             ↓
             ↓
           じゃあその後は?


中国土人って浅いんだよな。何もかもが。
それでいて他人を出し抜こうとするから嫌われる。
能力が低い者は、いくら望んでもリーダーにはなれないんだよ、ボケ
195名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:36:58 ID:rE718gyf0
>>181
>フェラーリが日本人に買収されても少なくとも日本でならフェラーリは売れる

ええー?
フェラーリをトヨタが買収しても売れると?
196名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:44:21 ID:Rp+2xT7Z0

ブランドっていうのは「イメージ」に対する「価値観」だからね。
「中国の会社」っていうだけで、もう価値がないわけよ。
197名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:48:24 ID:X+d2Rcyb0
さすが資本主義国家の中国だ!
198大元帥:2009/08/25(火) 08:48:27 ID:WY6VhzwaO
豚肉真珠

姦民族には勿体無い。

世界の塵屑は買収しても持て余して潰すのが関の山!

199名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:56:44 ID:2epMsiXPO
ライセンス商品ばっかりで既にブランドイメージは微妙だろ。
そういやハマーを買収してその後どうなったんだろ。
200名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:08:33 ID:2MvpUHoc0
終わったな日本
201名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:09:01 ID:s5NyXWO30
>>195
国内なら売れるんじゃね?
しばらくはw

ハマー買収されてたのか。
で、米軍は次期軽汎用車にJeepのテストしてるのか。
決まったのかただのトライアル程度なのかよく知らんけど。
202名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:49:03 ID:JF7iat6cO
イムって中国人いそうだな
203名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:57:53 ID:9VG3ArHM0
去年北京オリンピックやったばかりなのに今年の世界陸上でのシナの活躍は
女子マラソンだけ。いかに即物的な国かよくわかる。
何も根付かない国。
204名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:13:25 ID:ehTr2Hp40
中国資本が買収した途端にブランドイメージが崩壊する事に、
いい加減気付いた方が良い。
205名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:12:53 ID:vOpZSByp0
中国人ってピエールカルダンが大好きらしいね。
どうせコピー天国なのに何でわざわざ買収に動くのかは意味不明だけど。
206名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:24:32 ID:xEtL5N1P0
made in China って粗悪品のイメージしかない。
207名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:30:07 ID:1Aic/tfK0
>>201
H1(Hanbee)は売ってないよ。そもそもGMのものじゃないし。
だけど同じものがもう中国にあるんだよな。見た目が同じってだけだけど。

そもそもハマー自体がお笑い種の玩具だったからな。
208名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:44:06 ID:oDZxbvcY0
>>109 それは有名だよ。今はグッチ系だがな。
あとDIORがある。
209名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:59:24 ID:3QhZD9r60
まあブランドとかどうでもいいけど
価値が下がるわけか
210名無しさん@十周年
中国人がオーナーなら価値など無くなる