【政治】 民主党の「高速無料化」方針を批判…西日本高速会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★民主の高速無料化方針を批判=西日本高速会長

・西日本高速道路の石田孝会長は21日、大阪市内で記者会見し、民主党が衆院選の
 マニフェスト(政権公約)に盛り込んでいる高速道路の原則無料化について、
 「社会の健全化と逆行するお金の使い方」などと厳しく批判した。

 同会長は、無料化に伴い高速道路で大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
 などして「人の命を奪う懸念がある」と指摘。

 このほか、無料化による弊害として、
 (1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
 (2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
 (3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
 −などを挙げ、無料化に反対する姿勢を示した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000094-jij-pol
2名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:55:31 ID:gc4zTZnp0
22222
3名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:55:53 ID:Duq/Kqs40
一重まぶた非ワキガの奴は民主叩き禁止な?
4名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:56:19 ID:o62RNrzf0
只にすろと高速混むよな、DQNたむろするし
なんか厭だな
5名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:57:33 ID:Z/Z4mTP70
もう何言っても無駄
6名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:58:56 ID:7ahZ4AN20
今普通に料金で回ってるのに
無料にして借金国で抱えて国債発行
意味ワカンネ
7名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:58:58 ID:Wx0UoODZ0
道路公団民営化に関する質問趣意書 (長妻昭/衆院)
 質問 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a163069.htm
 回答 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b163069.htm

要約:
Q. NEXCOの役員報酬は幾らだよ?
A. 会社が決めてる。 政府は知らん。

Q. 公開しろよ。
A. 公開しない。

Q. だいたい報酬額の上限が一人4000万円って高すぎじゃねえか?
A. 会社が決めてる。政府は知らん。

Q. つーか、NEXCOに継続して雇用されてんのに、何で退職金が出るんだよ?
A. 道路公団は解散したんだから、退職金出してもいいだろ。

Q. NEXCO西日本の石田孝ってやつ、道路公団の談合で排除勧告を受けた会社の出身じゃねえか? いいのかよ?
A. 別に構わん。
8名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:59:26 ID:BTsQAuvL0
元に戻すべき
9名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:59:43 ID:ySfDX0Ez0
10名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:59:51 ID:BB7dj9RX0
>>6
超低金利の今のうちに国債に付け替えたほうが、何十億円も国民が得をするんだよ。
11名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:00:04 ID:2usOyEW20
タダにするくらいならその分福祉に回せや
12名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:00:16 ID:c4msjKKi0
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞw

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
13名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:00:42 ID:88YXbQ0f0
自民も民主も経済成長前提の政策なんだよな。
現実は日本の経済は衰退して財源が少なくなっていくのにどうすんの。
14名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:01:03 ID:Gn2zR1oE0

民主党マニフェスト「高速道路無料化」の元ネタ

■「高速道路を無料化して、日本経済の復活を!」 

山崎養世の日本復活プラン“日本列島快走論”
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/pdf/diagram.pdf
15名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:01:25 ID:26cYI25M0
どう見てもエコに反する
16名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:01:38 ID:Rs7tFhdd0
一般道路と同じになるのでは?
17名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:01:57 ID:oHLggxjS0
■「高速道路を無料化して、日本経済の復活を!」

民主党マニフェスト(2003年11月)の元ネタ
山崎養世の日本復活プラン“日本列島快走論”
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html

Q1.そもそも高速道路って、あまり使わないのですが・・・?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/

Q2.無料化すれば、交通量が増えて渋滞がひどくなるのでは?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/02.html

Q3.どうやってその後の道路の保守・運営費用をまかなっていくの?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/03.html

Q4.国の財政を悪化させることはないの?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/04.html

Q5.高速道路がタダになると、なぜ景気が良くなるのでしょうか?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/05.html

Q6.交通量が増えて、地球環境にダメージが加わるのでは?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/06.html

Q7.無料化のタイミングはいつがベスト?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/07.html

Q8.小泉首相が掲げる「道路四公団の民営化」には賛成なの、反対なの?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/08.html
続く
18名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:02:19 ID:/K4+xCK+0
>>1
こいつ選挙戦の最中に一党のマニフェストに茶々いれちるが選挙妨害に
ならんのか
19名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:02:20 ID:5DfvrmTY0

アフォ菅 が ゲロした 一律5万円の自動車税引き上げは???
20名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:02:36 ID:St0aWUMC0
Q9.いまより過密と過疎がすすむことはないのですか?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/09.html

Q10.道路事業に携わる人びとにどんな代替となる雇用案を提示しますか?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/10.html

Q11.「日本列島快走論」実現のために、どういうアクションを起こせばいいのでしょうか?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/11.html

Q12.日本列島快走論と高齢化社会の関連について知りたいのですが。
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/12.html

Q13.高速道路が原則無料の欧米でも、有料化の動きがあるように聞いたのですが。
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/12.html 

Q14.公団のいまの借金を国民に移す際に、四公団はどのような責任を負うのでしょうか。
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/14.html

Q15.有料でもいいから、速くて安全な道路を求める人もいるのではないでしょうか。
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/15.html

Q16.具体的に都道府県は地域をどういう姿に導いていくべきなのでしょうか?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/16.html

Q17.高速道路を使わない人まで維持費を負担するのは、おかしくありませんか?
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/17.html

Q18.他の公共交通機関とはどのように共存していけばよいのでしょうか。
 http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/18.html
以上
21名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:02:36 ID:D2ZDYItJ0
>>10
民主党案では 2.0%の金利で借金を負担すると言っていますが、
既に政策投資銀行から 1.8% の金利でお金借りれています。
22名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:03:36 ID:DM5lV5HV0
一般道より高速道のほうが燃費がよくなるということは
エネルギー効率がいいということだよな
23名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:03:38 ID:BB7dj9RX0
>>19
あれは菅直人が6年前の講演で、例え話として一度だけ口にしただけで、民主党の公約でもマニフェストでも
なんでもない。
いろんな議論があっていいは、麻生がいつも言っていること。
24名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:03:50 ID:CoFDaNrb0
天下りが一人もいないなら説得力もあるんだけどね
残念だが路頭に迷ってもらうよ
25名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:03:51 ID:M3K9L/Z10
無料化なんて勘弁してくれ せめて国の借金減ってからだろ 優先して行うことではないはず
26名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:04:08 ID:ND9lHHTn0
高速道路が混んで仕方がない→新しい高速道路のバイパスを作ろう→公共工事乱発

なんてなりそうだな。
バイパスのバイパスなんて意味がない
27名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:04:23 ID:OHLt6hMR0
コイツ給料いくら?
28名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:04:25 ID:TO2xiKEu0
>>12
NHKなんて、職員全体(12000人)の平均がそれに近い。役人の
報酬なんて、ミンスがいうほどの節約にはならんわ。自分で計算してみろ。
ばからし。
29名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:04:31 ID:DJQI5dt8O
高速道路建設時の説明では2010年には無料化されてるのに
なぜか未来永劫有料のままじゃなければいけないと言う人がいる。
不思議だなぁ。
30名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:04:54 ID:la7wPq9C0
まぁ間違いなく一番最初に解体されてくのがNexcoだな

特に西日本なんて渋滞の度合いから言って確実にサッサと無料化されてく。






利権に胡坐かいてのうのうとしてた連中にはザマァと言うしかないwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:04:58 ID:hrnKJx32O
(^O^)/
民主党の政策に賛同出来ない西日本高速会長は民主党が政権政党になった場合は自ら辞めて頂くしかありません!!
32名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:05:12 ID:AoL4Cf5O0
渋滞は無料化始めた一時のこと。だんだん不要不急の個人車は減ってゆく。
業務用の比率が増えて地方が活性化する。すばらしい。
33名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:05:16 ID:kqgxG+V40
渋滞するのは首都高、阪神高速等、都市部周辺のみだろ。
そこは現状どおり変わらないと言っている。

エコ?道路を走る車の総量に変化はない。
下道渋滞緩和でよりエコだろ。

日本の物流は車が主流。無料化で確実に活性化する。
34名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:05:26 ID:xJLOnqem0
>>27
道路公団民営化に関する質問趣意書 (長妻昭/衆院)
 質問 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a163069.htm
 回答 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b163069.htm

要約:
Q. NEXCOの役員報酬は幾らだよ?
A. 会社が決めてる。 政府は知らん。

Q. 公開しろよ。
A. 公開しない。

Q. だいたい報酬額の上限が一人4000万円って高すぎじゃねえか?
A. 会社が決めてる。政府は知らん。

Q. つーか、NEXCOに継続して雇用されてんのに、何で退職金が出るんだよ?
A. 道路公団は解散したんだから、退職金出してもいいだろ。

Q. NEXCO西日本の石田孝ってやつ、道路公団の談合で排除勧告を受けた会社の出身じゃねえか? いいのかよ?
A. 別に構わん。
35名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:05:47 ID:xAUgFEob0
>>1
もうこの馬鹿追っ払えよ
日本人が皆ドバイの金持ちみたいになったら高速料金くらい屁でも無いから同じように混むわけだが

金持ちになるのには反対しないくせにw
36名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:06:35 ID:OHLt6hMR0
役人や天下りが黒塗りの高級車で送り迎えという光景は、日本から無くなればいい。
37名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:07:12 ID:KSBuWYP20
天下り先が無くなるのは困るってハッキリいえよ!
38名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:07:23 ID:obSBVUXa0
甘い汁を吸っていた連中はされ!!といっても、こいつら新しく寄生するとこみつけて、

もしくは、つくって、すぐそっちにいきそう・・・
39名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:07:37 ID:UJRQn4NL0
民主300議席で世の中大混乱くる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
40名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:08:12 ID:ZBrWuEf10
まあやらせてみろよ
絶対コケるから
41名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:08:22 ID:pYgpG5JTO
ゆくゆくは国有化だから結局無料化じゃないしな
42名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:08:27 ID:2usOyEW20
天下りなくすのはいいけど無料にすることねーだろうが
43名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:08:30 ID:7BivYbo7O
フェリー会社やJRが潰れ掛けたら高速有料にすれば
大儲けww
44名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:08:38 ID:LCylCAaC0
高速道路無料化になったら金持ち以外は車を所有できなくなったりしてなw
45名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:09:10 ID:GqFbKMhb0
これから 大変だな おまいらも

ぷぷぷ
46名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:09:25 ID:ACg2UZlc0
この人、高速道路の管理運営会社の会長だよね?
話がトンチンカンすぎる
47名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:10:02 ID:KL0jn7a7O
>>26
今まで田舎じゃ全く逆で、高速ガラガラなのに、バイパス、バイパスって工事してたんだよ。
既存の高速を無料にすれば、建設費かからないのに。
48名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:10:40 ID:xJLOnqem0
>>42
現在の政府の方針も、いずれは高速無料だよ。
先延ばしにしているだけで。
49名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:10:43 ID:A6n7H24i0
高速の出口を作る利権だろ
いらない出口が大量に
50名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:10:48 ID:GCQT1Hnp0
国有化を進めていって最後は共産主義か
51名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:11:33 ID:inpdN9UdO
無料にしたら下請けのファミリー企業とか、その企業への天下りとかにメスが入るのは間違いないからだろうな
52名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:11:37 ID:ePA0sTYF0
●「社会の健全化と逆行するお金の使い方」
→当然民営化された道路会社はファミリー企業などの利権を既に一掃してるのでしょうかね?
  利用者の利便に叶う様、自分たちの給与、賞与は最小限なのでしょうね。
  まさか、赤字返済会社が賞与を支給したりしてないでしょうね。
  これだけ避難の多い無駄遣いの象徴である天下り官僚や役人OBの受け入れは、拒否してるのでしょうね。
  健全化に反する天下り官僚への多額の退職金など、もってのほかですよ。

●同会長は、無料化に伴い高速道路で大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
  などして「人の命を奪う懸念がある」と指摘。
→慢性渋滞している高速道路は緊急車両が路肩を走ってますよ。
  そもそも、緊急車両が走ればどの道路でも通行に支障をきたすのは当たり前。

●二酸化炭素削減の流れに逆行する
→煙をモクモクさせて走り、違法軽油を使ってるヤクザのジャリトラを取り締まるのが先では?

●フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
→どの業界も値引き競争で精一杯です。
  コストを考えずに税金を使ってあぐらをかき金儲けしている企業は楽でいいですね。

●料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
→では、ETCの導入と雇用減をどう考えるか聞きたいですね。
  正規職員の給与・賞与の削減と、不要な天下り役人を切れば雇用維持は可能だと
  思いますがね。
53名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:11:55 ID:Gwbg2Gf30
       .┏━━━━━━━━┓
       .┃  /        \  ┃
       .┃/    ノ´⌒`ヽ \┃
       .┃  γ⌒´      \ ┃
       .┃// ""´ ⌒\  )┃
       .┃.i /  \  /  i )┃
       .┃.i   (・ )` ´( ・) i,/ ┃
       .┃|    (__人_)  | ┃
      ノ┃\    `ー'   / ┃
    / .┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃.\
  / /.┗━━━━━━━━┛.\ \   _/\/\/\/|_
  (  (     /        ',      )  )  \          /
  \ \   {0}  /¨`ヽ {0}    / /   < イエーイ!! >
    \ \ l   ヽ._.ノ   ',  / /    /           \
     \ リ   `ー'′   '  /       ̄|/\/\/\/ ̄
       ヽ           /
       |            |
54名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:13:17 ID:SqRe/ACF0
>>29
たぶん奴隷根性が染みついているんだろ
55名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:13:31 ID:pD/peDaQ0
NEXCO廃止だな。ふざけてる。
56名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:13:31 ID:dQwx2C310
自民党政権下でも過去最高に借金は増えてる。

どうせ借金が減らないなら一時的にも国民に還元しようとしている
民主党と、官僚アメリカ、諸外国に金を使って国民から消費税増税しようと
している自民党。今は何が優先か国民ならわかると思う。
57名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:13:56 ID:cmmnoYNd0
なんのかんの言っても結局は税金=予算の奪い合いなんだよな。
醜いな・・・もう少し本当に国のためを思う官僚や政治家がいれば
ここまで腐った国になることもなかったのに。
58名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:14:02 ID:/bmlBpIS0
てゆうか国が接収するなら、こいつらも公務員に逆戻りじゃねえの?
破綻したとかじゃなく国の都合だから
で、また退職金かよ
59名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:14:03 ID:Im1MFusTO
>>51

大正解

天下りファミリー団体が税金の無駄遣いども。
60名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:14:20 ID:6mwQ3n3N0
高速無料でタイヤが減る。タイヤメーカー繁盛→株主の利益!利権だね。
61名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:14:23 ID:TFnOeVh60
高速道路無料化のからくり。

車がバンバン走る→タイヤが減りまくる→ブリジストン大もうけ→鳩山ウマー!!
62名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:15:32 ID:XwdvVWb40
この会見で

   「1000円高速にも私は反対」

              って言ってたのは無視だな
63名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:16:41 ID:Rsshy7eR0
2万人の雇用がなくなる?
ETC導入でみんなクビにする計画だったじゃないか。
64名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:17:09 ID:P8OxhIB50
>>59
その為に、借金返済の重要な収入源である有料料金を止めるなんて本末転倒

 「りんごの木に害虫がいるので、木を切り倒す」 こんな発想じゃん
65名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:17:14 ID:AKnWTM3F0
反対するに決まってるヤツの話を書く事に何か意味あるの?
それとも消極的賛成、とか言うと思ってたのかな?
66名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:17:22 ID:ZauYPP6bO
>>61
ついでにタイヤ交換…税金で無料化だな…

67名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:17:26 ID:6mwQ3n3N0
>>61
愛してる。
68名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:18:02 ID:dy6zKECN0
料金徴収業務
3Kの仕事だから無くなっても問題ないだろ。
さり気なく命がけの仕事だしw
69名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:18:04 ID:la7wPq9C0
>>49
そんなもんが利権になるとは全く思えんし
仮になっても既存の道路利権に比べたら屁の河童程度だな


ほんとジミン信者の断末魔の足掻きがメシウマだwww
70名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:19:25 ID:w5D78OGl0
何故、無料になると大渋滞するのか
ちっとも判りません?
高速が大渋滞したら下道へ逃げれば
いいことだろう。

それとも無料になると車の総数が倍になったり
用も無いのに走り回る車が激増するのか??
外国の無料高速はどうなんだ?
おそらく、毎日大渋滞で大変なんだろな??

71名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:19:26 ID:Nrhyq087O
天下り\(^o^)/
72名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:20:14 ID:JCa/Ny5+O
>>63
そうなんだよなw
73名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:22:19 ID:la7wPq9C0
>>64
その為にわざわざ
行政が特別な枠組みを作り
有料維持の為の組織が作られ
人件費が大きく発生し
普通に使えない車が沢山出る。

無料にすれば他の道路維持管理と同じ組織がやるだけで無駄が超減るし
誰でも通れるようになり利便劇的向上し
波及効果で地域や産業や国が浮上。





これが利権&高コスト&国力疲弊のジミンと
その反対の民主の差だよw
74名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:23:15 ID:PwaN9LB40
高速有料だから一般道が常に混んでいて救急車の到着が遅れている
現実に人を殺しまくっているのはどっちだ

という批判もOKかな
75名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:23:31 ID:yuPNQJuO0
無料化っていっても、利用の多い混んでるような高速は無料にしないのではないか?
ガラガラで誰も通らないような赤字道路を無料化にするというのだよね?
無料化されるのかと思って喜んで民主に入れても、有料のまま残る道路が多いかもしれんな。
そうしてもらわないと、国の借金増えそうだが。
76名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:23:58 ID:brdPGHg50
道路は国営で無料

サービスエリアは民営

自民の好きな努力したSAが地域活性化に役立ちますよw
77名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:24:05 ID:lStwD5Ln0
「大事な天下り先、死守するぞ!」って言ってるにしか聞こえん。
78名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:25:32 ID:Rsshy7eR0
とにかく国際競争力に寄与しない寄生事業はヤメロ
79名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:26:43 ID:PBIhQ5V80
だから正論でもお前らが言ったら説得力ゼロだと
80名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:27:14 ID:EoWvAu4a0
1000円高速でも安すぎる、ETC半額くらいでちょうどいい。

お盆の高速の渋滞がひどくて、結局電車に飛び乗ったよ。

タダにするなら、車線を2倍にしないとだけだろ

それと、最高速度は120キロくらいに引き上げろよ

最近軽が多いし、遅いし、イライラ事故が起きるぞ!
81名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:27:36 ID:FkgQzXvZ0
ってゆーか、もうそんな議論をするのは馬鹿らしいし
単なる愚痴としてしか捉えられないな

渋滞だの人の命だの他の運輸業界だの・・・そんな心配をする必要はない
どうせ 会長?はクビになるんだろうから・・後は政権をとった民主?が
責任もって政策を進めるだけ。会長=自分が創立した民間企業でないんだから
それ以上の口出しは無理
82名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:27:39 ID:ePA0sTYF0
まあ無料化の批判をした所で、民主党の圧勝は間違いないから、
この企業の大幅縮小か解体は免れない。
どうせなら、残る有料部分の道路の維持管理は別に会社を設立して
この会社と競わせれば良いのでは?
既存の利権におんぶだっこの殿様商売意識ががらっと変わると思うよ。
当然、官僚・役人の天下りは持ってのほか禁止ね。
83名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:28:41 ID:FLsaJIZ80
もともと国民が税金投入した西日本高速。何時まにか私企業の勘違いの税金
泥棒。株式は財務省が全株保管中。さらに国土交通の官僚の天下り組織。
国民が馬鹿をみ、官僚は、天下りの天国。
84名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:29:37 ID:Rsshy7eR0
>>80
だから天下り寄生虫を飼ってていい、とはならん。
混んでるときは規制すりゃいい話。
85名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:30:26 ID:tf5w5gdd0
おまえが言うな。
86名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:31:28 ID:JYR+gJyRO
何の努力もしてないかもしれんが高速道路会社はETC割引の前は
予想以上のペースで建設債務返してたんだけどな
なんでも埋蔵金でどうにかなるという政党には通じない理屈だが
うまくいってたものをやめるんだから
87名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:32:45 ID:ZqAHrIQ50
■高速無料化賛成
高速道路の料金所を無くし、一般道路の延長とするのが当然だ。

国道・県道・農道等は受益者負担ではない。高速の受益者負担などというのは
高額な料金を、道路建設やファミリー企業への天下りに利用したい者の詭弁だ。

地方では高速道路は生活道路だが、高額だから十分に活用されていない。だから、
無料のバイパスが高速道路に並行して走る無駄がある。

一般道を利用するとかえって二酸化炭素を出すことになる。その削減なら暫定
税率を廃止したうえで、燃料への環境税導入が正論だ。

英国のように数キロごとに出入り口ができ、渋滞していれば降りれば良いだけだ。

食事もSA・PAに限定されずに、出入り口付近の一般道沿いの飲食店も気軽に利用
でき、選択肢も増える。今のままの1000円料金ではダメだ。一度ICを降りて
しまえば、再度乗るときにまた1000円かかってしまうので、とにかく目的地
までは皆降りることはしないので、よけい渋滞も激しくなってしまう。

88名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:33:45 ID:bPN3k+pZ0
工作員だらけだな。
受益者負担の原則に反するから反対する人が居るんだよ。
免許も持ってない、高速も通ってない地域の人がどうして
受益者の為に税金で負担しないといけないんだよ!
89名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:34:19 ID:F3Z/jBOp0
年中無料だから休暇の取り方も変わる。
何も混んでる時に出かけることもない。
安い時に旅館ホテルに泊まれる。
いいことずくめだ。
自公の1000円は来年まで。選挙対策だからね。
90名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:35:23 ID:oAmQn2em0
自民党の1000円の時に何故云わなかったかだな(笑)
このアフォ会長さんもバカの一人でしたな。
自民に甘い汁を吸わせてもらったが、今回は吸わせてもらえないからな。
91名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:35:55 ID:/bmlBpIS0
民主にとっては致命傷になるな
92名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:36:08 ID:ybdNZ/ylO
こんなのを無駄遣いって言うんじゃないの?
93名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:00 ID:aeytthF5O
無料にしたら、
すごい短い距離を利用する人も乗ってくるだろうな
観光客と地元民で渋滞だろうな
94名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:16 ID:WmIVueYT0
天下り渋滞状態
95名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:17 ID:ZqAHrIQ50
■報ステの猪瀬vs山崎
先日の放送、ようつべにあがってて笑った。高速無料化の決定版

09 8 17 討論! 高速道路無料化政策 (1 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=DY-Q6QFoccM&feature=related
09 8 17 討論! 高速道路無料化政策 (2 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=tAZxKUW4Rz8
09 8 17 討論! 高速道路無料化政策 (3 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=pFOb7KIHMRg
96名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:45 ID:hKVYcZRCO
渋滞懸念については民主は説明する必要あるし、
債務返還の道筋も示さないとな。
これがないとまたかつてのように政治家が無駄な道路作りまくるぞ。
97名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:48 ID:oAmQn2em0
自民党や官僚天下り君たちに騙されてETC買ったヤシが、更に自民工作員に
騙されることはない罠。
98名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:49 ID:xTgMr8vG0

ここにいる連中。車持ってないんだろ。はっきりそう言えよ。
99名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:38:03 ID:sTbfm/1D0
>救急車両の通行に支障が出る

J民党が選挙票を釣る時に必ず言う言葉がこれなんだよな
ジジババ相手にはウケがいいんだろうが、渋滞で死ぬ確率なんてほとんどゼロ
かつて問題になったこともないし、サイレン鳴らせば全然問題ない

J民党道路建設部隊が地方遊説する時や選挙票を釣る時に必ず言うぐらいだから、
仕込まれてんだろうな。結局、西日本高速と同じ穴のムジナ
J民党と一蓮托生の組織は早く解体して、スマートになるべきだな
お前らだけ永遠に甘い汁を吸うなどもってのほか
100名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:38:45 ID:lFCatJG40
全国の高速道路は建設費が回収できたら無料化というのは建設当初よりの決定事項
101名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:38:51 ID:Ncujmj+60
>>1
>「社会の健全化と逆行するお金の使い方」
お金使わないよ
高速道路会社解散させればいいんだもの
102名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:39:47 ID:za9fIBvm0
そもそも無料化、って言葉が悪いんだよ。

民主が言う無料化ってのは、無料にするわけじゃなくて、いまある借金を国民全員の借金に
して、車に乗らない人たちも含めて、国民全員が、税金で何十年もかけて払いましょうって政策だから。

無料化って言わないで、[国民全員税金負担化]って言葉を使わないと、どう考えても
詐欺だろ。
103名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:39:57 ID:uu8SZQOHO
て、言うか無料の外国はどうなってんだ?普通に運営してるだろ
104名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:40:18 ID:mUIjER5B0
これで無料化が成功したら、自民は消える。
105名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:40:46 ID:vhDvx5ns0
高速道路を無料にしてくれるのは嬉しいが、
自動車税を上げられるならやらないほうがいい。
106名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:41:55 ID:Udr4Pg6O0
>>1
甘い汁がなくなるから
社会のダニは必死
107名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:42:48 ID:pbHwLikw0
人が移動することで金取って、
それで生活してる連中が多すぎる。
こいつらが交通の邪魔してんだよな。
効率的な社会発展の障害になってんだよ。
108名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:43:46 ID:ZauYPP6bO
国民の財産の高速道路でさんざん旨い汁吸ってきたんだから…そろそろ利益を国民にも分けてくれよ…
109名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:44:04 ID:oAmQn2em0
明日の期日前投票でほぼ自民壊滅。
後は、アフォウ総裁の国旗が・・・と無責任力・・・とお得意の読み違いが楽しみ。
マス添えと森の差別発言で完全消滅期待します。
110名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:44:36 ID:kvnY6aSBO
道路は国や自治体が造ればいいんだから高速道路会社は存在が無駄だよね?
111名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:45:03 ID:/bmlBpIS0
ただ自由が利かなくなるからだろ
民営ならわがまま通せるし

国に戻っても管理団体のトップとしての地位は貰えるだろうが、今度は監視されるよな
112名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:47:30 ID:hwzY/IjL0
まぁ、こいつらは反対するわな。
くそ天下りの馬鹿ざまーw
113名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:47:59 ID:C0GvcOlZO
>>19
車離れに拍車がかかりトヨタブチ切れ
114名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:48:23 ID:q6414H6R0
>>106
国有化で甘い汁吸いたいんだろうな道路公団のクソ職員はw
115名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:49:43 ID:ePA0sTYF0
JR(特に東海)も高速道路会社も、インフラ握りながら料金値下げの努力もせず
あぐらをかいて高値で商売しているから国民の顰蹙を買っている。

JRも不要なリニアなど作らずに新幹線の料金を値下げしろ。
国民の税金から使われた一等地に子会社の商業施設を建てて大儲けしながら、
特急料金などは一向に値下げされず、利益は会社と天下りにばかり回っている。

どっちの会社も国の借金を理由に値下げ否定をするのなら、まず子会社を含めた
利益の全てを借金返済に回せと言いたい。
116名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:50:50 ID:Ma27xtE80
高速道路は将来無料にするという約束で造られているのに、
こういう天下りが、高速道路に寄生してるからいつまでたっても
無料にならなかっただけだ。
117名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:52:32 ID:8gZ4yKDW0
リニアは必要だ。もし不要なら東海道に新幹線もう1本作る必要ある。
第二東名がいらないというような愚だぞ。
118名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:53:13 ID:GMYoqJG30
高速無料はやらなくていい。
119名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:53:16 ID:ajbzY9QD0
2chでこれ以上ネトウヨが何言っても
民主公式アンケートだって政権交代の意見が大多数だよ
http://ai.yimg.jp/bdv/2380/808071/20090817/hcc_90aejp5x0n14ipp2-b.swf
民主の勢いがありすぎてサーバーエラーになるほどだ

エラー直前↓
http://imepita.jp/20090820/399940
賛成30,676人 反対31,579人
エラー後↓
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1140083.png
賛成992,715人 反対1,068人

直前まで千票くらい政権反対が勝ってたって、一瞬で千倍の差がつく
これが民主党の勢いなんだよ、
ネトウヨの妄想もネットですら通用しなくなったんだから諦めろ!
120名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:53:32 ID:TsXcE7IT0
無料化の財源は国債で、実質負担が増えるのは車もってないおまえらだし、まあ好きにしろよ
121名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:54:02 ID:36sIxXIG0
ああ左遷だ
122名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:54:44 ID:jqWsuvr20
高速無料になったら過疎地ではSAに両車線から入れるようにした
大型病院を建てるというのも一考だと思うんだが。
123名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:54:48 ID:m17U1IMa0
国民にとっては便利になるだろ。
いいんじゃねーの。
俺は基本的に高速の無料化に賛成だよ。
124名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:55:20 ID:dDjfiOVv0
>>115
家族4人で新幹線なんかアホらしくて乗れないもんね。
せめて東京−大阪は1万円以内にすべきだよな。
125名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:56:09 ID:xmYpiWk90
山崎養世、うさんくさすぎる。
経済効果とか予測数値を根拠にされても無理がある。
同業者が同条件で費用削減されたら
あとはダンピングになってくるが見込んでないわな

このオッサンの理屈で言えば国鉄も郵便もみんなタダに出来るってことになる

首都高、阪高が除外されてる時点でアウト
126名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:56:30 ID:UEb0+e+70
1000円でも大失敗だってのに
無料化とかバカだよな
127名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:56:32 ID:/bmlBpIS0
経営破綻して責任とってクビならわかるけど、
破綻してるわけでもないし、それこそ国の都合だから全員公務員として再雇用じゃねえの?
どのみち管理団体は必要だし
それとも業務だけ没収してクビ切れるの?

結局引き換えに何がどうなるのかが分からんわ
税金もどの程度上がるのやら
財源いまだに見つからねぇって言ってるし
128名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:56:37 ID:FakR/Jgz0
>>117
これだけITが普及しても?人口は減ってるのに?
高速無料になったら格安バスがどんどん走らないか?
129名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:56:44 ID:5mS3s0Ox0
日本高速道路の会長としては文句有るだろ。何しろ金儲けにならないからね。
130名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:57:29 ID:EvLqN5l40
手当配ります 無料化 国有化 国営に戻す
どうみても守旧派的政策 改革後退ですね
131名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:57:54 ID:PTUJiW1YO
税金だけ取られて全然メリットない奴も沢山いるんだから見返りがあるのは当たり前だろ?w
132名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:59:19 ID:t/cGrgt90
ICが無人化して小汚い自転車のホームレスでも入り込めるから
サービスエリアに入り浸って
そこで生活するようになり誰も近寄らなくなる
133名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:00:24 ID:8gZ4yKDW0
>>128
東海道新幹線だぞ?
今後の改修もあるし、乗客減っているとはいっても元が(他の路線より)
破格に大きい。
東北や九州が原野状態にまで衰退してもここだけは別。
それとバスでは時間が違いすぎるよ。仕事には使えない(給料や宿泊費考えたら
新幹線の方が会社にも得)
134名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:00:56 ID:j5GIc/hs0
アメリカのハイウェイとか、ドイツのアウトバーンとか
全部間抜けで馬鹿で改革後退ですか。
 
みんなが通るインフラ、ライフラインである道路を
「企業」が「金儲け」でやるほうがどうにかしてますがな。
135名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:00:59 ID:wpZ6+EtWO
高速道路タダにするかわりに車一台あたり5万の税金取るんだろ。
今のままでいいよ。
136名無しさん@+周年:2009/08/21(金) 18:01:12 ID:ERnmkLe00

高額な高速料金のおかげで、楽して儲けている鉄道の運賃も値下がりするはずだぞ
137名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:01:14 ID:zR5P/ajVO
航空の無料してくれ
138名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:01:50 ID:xmYpiWk90
ゼロにしたら経済効果が見込めるの論法は
土井たか子が消費税の時にやった
139名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:02:21 ID:plVUzyro0
>>119
なんで反対が極端に減っているんだよwwww。
140名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:02:40 ID:TYljCWI30
>>136
値下げ値下げを喜んでるとデフレになって給料減るぞ。倒産も。
141名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:03:42 ID:knzsV9lS0
ウチは高速なんか使わないのに自動車税だけ上がるのか。
142名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:04:25 ID:5mS3s0Ox0
無料化は道路族と国交省の役人が反対している。渋滞だ、CO2の増加だと。
よく考えれば、渋滞が増えたなら、道路追加建設の大義名分が立つじゃないか!
北海道のようにほとんど利用されない高速道路に数千億円つぎ込むより、ものすごいニーズに応えるため
税金をつぎ込んで第三東名、第四東名なんて作れるぜ!
143名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:04:39 ID:ATRSO+1m0
>>126
バカは車が買えないてめーの方だよw
144名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:04:46 ID:8gZ4yKDW0
>>136
楽してなんかない。手抜きしてないだけ。
格安高速バスが低質な状況でやってること知らないのか?
(低賃金で質の低い運転手を悪い労働環境でさらに質低下、見栄えだけいいが実はポンコツな車
145名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:06:07 ID:YExXYHg60
この会長も自分の既得権益が守りたいだけなくせに。
何故自民党のETC 1000円の時は批判しなかった?

ETC1000円と無料では雲泥の差があるからね。
前者は天下りを肥え太らせる政策。後者は天下りの息の根を止める政策。

天下りを一つ一つ選別して抵抗にあいながら減らしていくのは大変さけど、
収入源を断てば一気に死滅するんじゃないの?
146名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:06:40 ID:wpZ6+EtWO
車が持てなくなるくらい税金を上げて高速道路無料化。
民主党ならやりかねない。
147名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:07:33 ID:8gZ4yKDW0
>>145
高速道路の管理維持は今後しなくていいんですね。
それなら無料化もできるかもね。
148名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:07:45 ID:5T8e5KU00
今のままで俺はいいんだけど
天下り先だけは何とかして欲しいな
無駄に高い金で作る事は無いだろ
149名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:07:58 ID:xmYpiWk90
山崎は金利が上がるから(5%から8%、ここはアバウトw)
今の返済プランじゃ返せなくなると力説しておった。

なら尚更、受益者負担だろ
150名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:08:00 ID:IrN883tC0
あと少しで日本の暗黒時代が始まる
オラワクワクしてきたぞ
151名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:08:53 ID:riDKAHvE0
建設費がペイできた段階で無料という約束は、すでに忘れているという
わけですか。
152名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:09:41 ID:za9fIBvm0
>>125
あいつは馬鹿。40兆の国債を発行しろとか言ってるが、税収が40兆円で毎年30−40兆円の
借金をしてる国が、それに加えて40兆の国債を発行したらパニックがおこるよ。
もし金利が上昇しだしたら、日本の860兆円の借金の金利が急激に膨らみ、日本の財政が
危なくなる可能性すらある。
153名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:10:00 ID:+DhWSvmE0
ありもしない需要予測をでっちあげて、高い通行料で回収するという皮算用で
全国にたくさんの「高価な道路」を作りまくったのは
どこの党ですか。
 
道路を使ってもらえないと、そのモデルでは逆に
50年後に道路を作り直すことも
維持することもできないんですが
過大な需要予測の間違いが原因で、長期的に見ると「破たん」していることを
どうして認めないんでしょうね。
 
東京湾アクアラインとか、キチンと採算に乗っていたとでも言うのでしょうか。
154名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:10:17 ID:w5D78OGl0
>>95

以前、猪瀬直樹が週刊ポストに高速道路問題を
連載していたが、その当時とは真逆の意見。

しかし、全くあきれる!よくも、こんなに変節できるもんだ。
権力の手先に成り下がった、恥知らずの最低野郎だ!!
155名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:10:32 ID:X4JZLi2T0
>1

てゆうか、速度制限を無くしてくれ。ETCのバーもな
156名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:10:50 ID:8gZ4yKDW0
石田孝会長は天下り官僚ではなく、おまえらが大好きな民間企業からの
登用なんだが。知ってて書いてるの?天下り官僚と勘違いしてないか?
157名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:10:51 ID:wpZ6+EtWO
まだペイ出来てないにょろ(´・ω・`)
158名無しさん@+周年:2009/08/21(金) 18:11:08 ID:ERnmkLe00
>>147
制限速度を20キロ下げたら維持管理費がかなり抑えられると思う
159名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:11:19 ID:5T8e5KU00
無料にするけど
その財源は自動車税に+5万だぞwww
軽でも6万弱の税金ww フイットなら8万ww

何でそれは言わないんだ?
160名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:12:04 ID:zWAleSdK0
>>95
これ面白いよな
完全に山崎の圧勝だが
山崎、明快
猪瀬、誤魔化すのが必死で意味不明

なんでもそうだが、
後ろめたい奴は口ばっか動くが意味不明な場合が多い
161名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:13:24 ID:+DhWSvmE0
「いらない高速道路を廃止」したり「一般道に格下げ」することで
出費は減らせますな
 
どうして時速160キロで走れそうな高速道路を
津々浦々たくさん維持する必要があるでしょう
162名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:14:20 ID:xmYpiWk90
>152
今知ったが、2002年3月までゴールドマン・サックスにいたのか。
金融グローバルど真ん中だな
163名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:15:05 ID:la7wPq9C0
>>142
>よく考えれば、渋滞が増えたなら、道路追加建設の大義名分が立つじゃないか!

実際これって多いんだよね。
上はすいてるのに、下が混んでるから渋滞対策。
で、無料化には渋滞するから反対。

アホですか???????




ま、こんなのがジミンとそれに連なる組織と信者のレベルだろwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:15:51 ID:8gZ4yKDW0
>>152
金利上昇してもインフレにできれば過去の膨大な債務の実質負担は軽くなって
財政にはプラスなんだが。
戦後の「復金インフレ」のようにね。
165名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:16:00 ID:JapSzXXV0
無料だったら、気軽に降りれて、また戻れる。
出口付近のアウトレットとかお店が繁盛。経済活性化。

1000円なんて意味がない。無料だから意味がある。
166名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:16:12 ID:/jmXolZC0
>西日本高速道路の石田孝会長
今批判なんかすれば9月以降首濃厚なのに、空気が読めないというか
なんと申しましょうか・・・
167名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:16:31 ID:1aAmx8YS0
暴走族がアップを始めました。
168名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:17:16 ID:Y/7BNzXG0
借金返済ができて 返済完了後になくる会社を今なぜ?
天下りを禁止してその人件費も返済に充てればよろし。
公務員減らすどころか増やし、雇用を増やすどころか大量失業。
むちゃくちゃだわ。
末端で命がけで働いているおじさん達を失業させて生活保護で面倒見てくれるのか?
その方が優雅だったりして。。。トホホホ
169名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:17:38 ID:a7ce0jxx0
>>124
新幹線の東京大阪間の原価は6000円台
13000とっているのは、その差額で旧国鉄債務(20兆円)と旧鉄道建設公団債務(17兆円)を支払っているから

特に後者は自民党が鉄道で票を買ったつけを何十年後日の新幹線利用者に回すもの。
イラク派兵費用をタバコを買う人が支払うとか、でたらめが多かった
170名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:17:43 ID:wTxmgiNL0

>…西日本高速会長

↑クビの皮、一枚で胴体とつながってる人w
その皮も日増しに細く薄くなってる。
もうじき、プッツンと終焉を迎えるw

そもそも、幹線である高速道路を有料にして使い難くし、
公共交通機関の必要性を生じさせ、国鉄網を張り巡らせた。

いずれも原資は、血税だ。つまり血税を取り上げて、公共交通機関を造り、
一方で高速道路も造った。"二重取り構造"だ。
この狭い国土で、これだけ道路や線路の路線が走ってる国は、他に無い。
それだけ、血税がムダに必要になった。
これから、高速道路を無料化して、淘汰が始まる。当たり前のことだ。
2点間にいくつもの路線を確保する理由はさほどない。
リスクヘッジを考えるなら、維持管理コストを明示して、
リスクをヘッジすることに国民の理解を得るべきだ。理解が得られた部分は良かろうが、
そうでない部分は、路線を絞り込むべきだ。
171名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:17:53 ID:obn6MrC60
一度無料にしたら有料に戻しにくいぞ。
172名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:18:05 ID:E4F0YRTh0
高速道路無料化って自動車税増額されるのか・・・
高速道路乗らない俺涙目w
173名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:18:28 ID:vjcmysfcO
私腹を肥やすだけ肥やしてこれかよ
こいつらの社員寮を見てみろよ
至れり尽くせりで驚くぞ
街中では自分の会社名を隠すのが普通になってるし

何故って?
金遣いが荒くて批判を受けるから

そりゃ無料化されるとなると色々言いたくなるよなw
174名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:18:33 ID:FSPIy/ne0
自分の立場や報酬が危うくなるから言ってるだけだろ。
自分だけ良かったらいい人間。
175名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:18:34 ID:8gZ4yKDW0
>>166
みんな>>156を無視してますが(><)
彼は天下り官僚ではない。彼は経済界の人間。
会長クビになっても、(経済界は民主党政権といえども自由にはならない)
再就職には全然困らない。
176名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:20:47 ID:obn6MrC60
利用する奴から金取るのが普通じゃないのか
177名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:21:29 ID:zR5P/ajVO
>>134
アウトバーンに関しては、すでに12t以上のトラックは有料だよ。
情弱すぎる。
それに、速度制限区間も増えて
高速鉄道の移動のが速いって事で、アウトバーンは
以前より利用者少ないよ。
178名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:22:39 ID:riDKAHvE0
100歩譲って、建設費が償却できた区間から無料化したらどうだ?
そうでない区間は有料だけど、がらがらで走りやすいはず。だったら
ETCもありかなと思う。
179名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:23:04 ID:8gZ4yKDW0
 無視されてるのでさらに書きますが、彼クビにすれば喜ぶのは官僚だよ。
財界から起用した人間をクビにしたりすれば、独法や国が出資する会社などへの
民間からの起用がしにくくなるから。中央省庁の幹部にも同じこと。
180名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:23:34 ID:wTxmgiNL0

>>176
それは「下道」も、同じ理屈になるだろ。
インフラって言うのは、そんなものだろ。
沖縄の人の血税が、北海道の道路に充てられるかも知れん。
米国のようにハイウェイを「特別な存在」にせずに、
道路というインフラだと考えればよい。
181名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:28:00 ID:la7wPq9C0
北海道なんて誰も通ってない高速道路の横に
地域に必要だからとか言ってでっかい側道が走ってたりするんだよね。
こっちもあんまし車走ってない。

こういう事をずっと行ってきたんだよ
今までの行政は
こんな奴らを放逐しないと日本再生なんて無理だろ
182名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:28:21 ID:kUDpBG/Si
天下り会長の意見など聞く耳もたん
183名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:28:55 ID:8gZ4yKDW0
>>180
高速道路は状態が下道より格段にいい。
普通車とグリーン車、エコノミーとビジネスクラスやファーストクラスみたいなもの。
>>182
いい加減にしろ!
石田会長は天下りではなく 神戸製鋼の人。
184名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:29:16 ID:8r+bJ9Ng0
道路公団こそ腐れ役人の天下りの権化!無料にして腐れ役人の天下りを無くせ!
185名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:29:59 ID:SWMWHQr/O
無料科分は税金からだよーん
186名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:30:13 ID:fXCgl0ij0
> (3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
 −などを挙げ、無料化に反対する姿勢を示した。 

あの誰でもできる仕事って社員なのか?
187名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:30:59 ID:j1UQ6j0T0
>>176
高速ユーザーは料金と別にガソリン税等で税金二重取りされてる。
その額は2兆円、料金収入と同額、これを返済に充てる。
高速ユーザーが払った金で高速の借金を返していくだけなので
車を持ってない人、高速に乗らない人には何も心配いらない。
188名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:31:09 ID:G/uYns/G0
>>181
だよな。
鳩山由紀夫先生のことでしょ?
あれは全く要らん道路だ。
あの橋も全く不要。
利権まみれの鳩山由紀夫を追い出そうぜ!
189名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:31:59 ID:Uf4ai8M5P
>>181
民主党鳩山代表批判ですね、わかります
あの橋はホント無駄の象徴みたいな建造物だよね
190名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:33:00 ID:wTxmgiNL0

>>183
米国のハイウェーも、走った感じで日本と大差ないよ。
191名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:33:35 ID:0JeFR2Sg0
道路債務を国債に置き換える案はいいが
国債整理基金特別会計の額が膨らむから
一般財源からの補填額が増えるってことだよな。
つまり税金があがるって話になるな。
そこで重量税の引き上げってことなんだろう。
無料にできなくはないけど、一旦無料にすると再び有料にできなくなるので
現在の料金を下げる方向で、1キロあたり10円で上限10000円で頭打ちとかで
料金を徴収してもいいと思う。
整備費用や老朽化による架け替えとかも必要になるしな。
192名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:33:59 ID:8gZ4yKDW0
>>190
日本の下道と比較しないとね。

それと石田についてはもうわかったよね(民間出身ということが)?
193名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:34:20 ID:x9liKKGz0
無料化するのに自動車税が万単位で上がるなら、無料化は反対だな。
年に1回使うかも?レベルでしか高速道路に乗らないし。
許容できる増税は\2000くらいまで。
194名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:36:05 ID:3lWy8cS+O
高速を無料化したら全国津々浦々の料金所の人たちは大量失業する。それとも民主党政権はその人たちに国費で給料払うのか?

民主党の政策は真っ赤な嘘と矛盾だらけ。

195名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:35:38 ID:z/RnBYc30
燃料代が高騰したから物価上昇したけど、その後燃料代下がったけど
物の値段は値上げされたまま下がりません。

なんで高速無料になって、物流コスト下がっても物の値段が下がる
とは思えないんだけどw
196名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:37:03 ID:CaU8d9G+O
無料じゃない今が批判されるべきだろw
197名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:37:43 ID:kUDpBG/Si
>>183
民間企業の上位幹部が公益法人に
天下りしたんじゃろ?
どんな金の流れがあったやら。
198名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:37:47 ID:8gZ4yKDW0
プロフィル】石田孝

 いしだ・たかし 1966年神戸製鋼所入社。取締役、専務執行役員都市環境カンパニー執行副社長を経て、コベルコ建機社長。2005年10月から現職。06年6月から西日本高速道路サービス・ホールディングス会長CEO兼務。66歳。福岡県出身。
199名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:39:30 ID:z/RnBYc30
民主党の人が高速無料になるからETC要らなくなるので
購入する必要ないって言ってたけど首都高と阪神高速の
ETCも廃止するの?
200名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:40:48 ID:s3nZoySDP
確かに無料にすりゃ高速は混むだろうな。
ドライブがてらに乗るヤツとかもでてくるだろうし。
そこで登場するのが有料の超高速道路というわけだな。
201名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:40:59 ID:8gZ4yKDW0
>>197
「天下り官僚はケシカラン」という人たちに迎合して
政府が頭下げたんだが。こういうのがダメなら日本人から
政府関連のところに誰も起用できないよ。
机上の空論のバカ学者くらいしか。
(官僚ダメ、民間企業ダメというのなら)
202名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:41:01 ID:gPubOPZiO
20年ほど前は盆暮れの中央道で合計100キロ以上なんていう渋滞もあったほどだが、一部道路改良も進んだとは言え、高速1000円の土日でもそんな渋滞は今はない。ましてや首都圏に流出、流入する路線以外は渋滞なんてほとんどない。
高速無料化で物流コストが大きく下がることの方が大きなメリットがあるはず。
203名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:41:56 ID:zIivSelo0

こういうのは公職選挙法違反にはならんのかな?

204名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:42:03 ID:S/fOYyjB0
>>159
適当な事言ってんじぁね〜
俺はだまされないぞ
205名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:42:29 ID:Uf4ai8M5P
>>202
確かにイオンにとっては大きなメリットだろう
その代わり運送業はさらに運賃値下げを強要される事になるだろう
206名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:42:52 ID:ull8AQvt0
無料化反対の人たちは自分たちで出資して、完全民間の超高速道路を作ればいいんじゃないの?
それを無料化しろなんて誰も言いませんよ。
207名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:43:32 ID:CYEanzAKP
いつでも空いてるんならいいが絶対にそうならない。
それに路面のメンテも悪くなるから事故も多くなると思う。

ま、やってみればいいよ、直ぐに分るからw



208名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:44:07 ID:NCqn60QVO
なんで無料化マンセーの人達はアメリカのフリーウェイを単純に持ち出すよな。
国土の広さや平坦さ地震の頻度や人口の過密さ、建設の経緯などなど、
日本とアメリカじゃ状況がまったく違うだろ。

アメリカはフリーウェイだから日本もそうしようぜってバカみたいな主張はやめてくれ。
209名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:44:37 ID:tYxEQYcD0
借金が数十兆円とかあるんでしょ、民主党のマニフェストには見あたらないけどどうやって返すんだろ
210名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:44:56 ID:8gZ4yKDW0
地面と高架でもかなり違う。さらにトンネルや長大橋。
211名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:45:36 ID:XsYkbE1o0
>>201
いや、道路公団は非効率的だ!
利権をむさぼる族議員の伏魔殿だと
言われて改革したんだろ。良し悪しは別にして
212名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:46:49 ID:ull8AQvt0
>>208
あれ〜〜〜〜?「有料化は欧米のトレンド」とかおっしゃってた方がいらっしゃいましたが〜〜〜〜?
状況が全く同じじゃないってのと話があわないなあ〜〜〜〜〜w

213名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:47:30 ID:0JeFR2Sg0
>>209
借金は35兆円ほどあるらしいよ。
それを利子が低く抑えられる国債に変えるんだって。
で60年償還で一般財源から補填しながら償還していくんだと。
つまり税金で返すってこと。
まあ、有利子の借金を放置しても作り続けてたらいつまでたっても返済できないので
国債に置き換えるほうがいいかもね。
214名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:48:31 ID:8gZ4yKDW0
>>211
そのために頭下げて(今では超高報酬となった民間企業の)神戸製鋼専務に
給与下がるのを我慢して着て頂いたんだが。
石田会長叩くのは官僚か官僚に騙された低能のどちらかだろう。
あるいは政府関連の役員を全部欧米人にしようという勢力か。
215名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:49:07 ID:WLZyLssMO
高速無料化でお前を最初に全員クビじゃ
216名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:49:19 ID:LzYhf/ZK0
ETC無しでも無料?
217名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:49:43 ID:ZqAHrIQ50
■高速無料化賛成
高速道路の料金所を無くし、一般道路の延長とするのが当然だ。

国道・県道・農道等は受益者負担ではない。高速の受益者負担などというのは
高額な料金を、道路建設やファミリー企業への天下りに利用したい者の詭弁だ。

地方では高速道路は生活道路だが、高額だから十分に活用されていない。だから、
無料のバイパスが高速道路に並行して走る無駄がある。

一般道を利用するとかえって二酸化炭素を出すことになる。その削減なら暫定
税率を廃止したうえで、燃料への環境税導入が正論だ。

英国のように数キロごとに出入り口ができ、渋滞していれば降りれば良いだけだ。

食事もSA・PAに限定されずに、出入り口付近の一般道沿いの飲食店も気軽に利用
でき、選択肢も増える。今のままの1000円料金ではダメだ。一度ICを降りて
しまえば、再度乗るときにまた1000円かかってしまうので、とにかく目的地
までは皆降りることはしないので、よけい渋滞も激しくなってしまう。

218名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:49:56 ID:QI7aNJzX0
高速をめったに使わない人間としては、
民主党の言う無料化の代わりの自動車税5万円アップのほうがキツイ。
219名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:51:10 ID:pD/peDaQ0
>>214
昔良くてもこの発言が良くなるわけじゃない。
当たり前
220名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:51:40 ID:7Ng8aD6v0
>>52
値引き競争で精一杯だからすでに1000円でもフェリーなんかは潰れてる。
無料になったら田舎のJRなんかも壊滅するだろうな。
221名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:52:14 ID:wTxmgiNL0

高速道路もインフラで、下道と同じだよ。
大動脈としての高速道路があり、毛細血管としての下道がある。
高速道路を「特別な存在」にする理由はない。

そもそも、大問題なのは"二重取り構造"だ。
血税として高速建設費を取られ、高速道路を作り有料化する。
一方で、平行した公共交通機関を走らせる。これも血税で造る。

長時間運転することと高速料金と自動車維持費を考え合わせれば、
公共交通機関が平行して走っているのだから、公共交通機関に乗る人が増える。

注意すべきは、二点間に複数の路線を権力を持って取り上げた血税で造り、
高速を有料化することで、公共交通機関の存在に意味を持たせている点だ。
おそらく「償還すれば無料にする」の約束を反故にしている理由は、
これら公共交通機関の連中からの突き上げが理由の一つだろう。

しかし冷静に考えるべきは、「二点間に複数の路線を維持管理するための費用と効果に、
国民が納得できるのか?」と言う点だ。
当たり前のように感じているが、実はおかしいのだ。
例えば米国は、公共交通機関は充実していない。だから、道路整備を充実させている。
米国で日本と同じことをやれば、暴動が起きるかもしれない。
222名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:52:26 ID:c2mNEsMp0
いうべき事は一つ。







おまえが言うな。

223名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:52:29 ID:8gZ4yKDW0
>>215
 財界としては今後民主党政権の要請によって役員や社員を政府や政府系機関へ
送ることを一切止めさせていただきます。
となってもいいのか?
官僚の天下り復活でいいんですね?
224名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:52:32 ID:9L0/FznSO
無料化をためしにやってみたらどうなのかな。
実験的にやってみての話があっても良いのでは。

結局一般道が込むのは高速が高いからだし、二酸化炭素も年間4パーセント増えるだけらしい。

流通がスムーズにいけば、経済の刺激にもなるようにも思える。

今まで高速料金は地方の要らない道づくりと維持費に流れていたし構造を変えてみるのも一つの案では。
225名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:56:00 ID:PNk961zd0

世直しのこと、知らないんだな。
革命はいつもインテリが始めるが、
夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない
しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって
官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、
インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。
だったら・・・
226名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:56:14 ID:YExXYHg60
>>179
官僚出身かどうかが問題なの?
ETCの天下り会社の代表は自動車のTの会長、理事も電気とかカード会社
なんかがずらっと並んでる。
ETC搭載器、カメラ、非常用電話なんかも出身企業の独占状態。
確か電話1台で2?0万とかでえらく高いのが話題になってた事あったけど
これこそ問題だと思うよ。

そんなに擁護するならこの会長の出身会社、まさか高速道路関係の仕事してないよね?
227名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:58:16 ID:CYEanzAKP
外のフリーウェイを自分で運転した事のある奴どれだけいるんだよ?

あんなコンディションの道を高速で走りたいのかスゲー疑問に思うんだが。


228名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:58:21 ID:pD/peDaQ0
>>223
いいんじゃね。財界団体の1つと対決しても、財界が無くなるわけじゃないし。
その団体潰して、民主に好意的な別の団体育成すればいい。政府と民間団体どっちが強いかな?
229名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:59:32 ID:0JeFR2Sg0
民主党が債務の国債化、工事の一般財源化をして、
数年後に再び自民党が政権をとったら、高速道路を作りまくる気がするw
230名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:59:52 ID:2Ct+uBvy0
乗らない人の負担額が上がる券
231名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:00:50 ID:+WCJYUDj0
232名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:01:25 ID:dR81PPMz0
>>228
新たな利権団体作るだけじゃねえかw
233名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:03:04 ID:8gZ4yKDW0
製鉄会社だから橋げたとかは作るけど。
でもそんなこといったら、高速道路のようなさまざまな資材や物品使うとこだと、
どの企業もアウトだよ。少し考えたけどあまり縁のなさそうな化学製薬会社=凍結防止剤など。
繊維会社=作業着など。銀行保険会社=融資受けたり、お金の出納。
百貨店、スーパー=物品購入 SA PAなどで出店するホテル、外食、私鉄など。
石油=GS ガソリンそのもの。電力、ガス=エネルギー購入。葬儀会社=大事故のときの
当座の死体管理。農業系=雑草の農薬



234名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:03:34 ID:j3AZtJV90
瀬戸大橋通行料も無料になる?
235名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:04:06 ID:wTxmgiNL0

これからさ、タクシーの「長距離タクシー」とか出てきても良いかもね。
高速で短時間で遠くまでいけるんだから、「その分安くする」って感じで。
ワンボックスとかで、乗り合いなんかでやれば、結構安く出来るんじゃないの?
236名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:04:39 ID:1GpOIKuh0
既得権益どっぷりの当人が反対したから何なの?

国民は、あんたらが嫌いなの。
利権団体を潰す為に政権交代を選ぶの。
この方針は変わらない。
237名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:05:37 ID:G/uYns/G0
結局民主党支持者ってのは
「貧乏人の僻み、怠け者の言い訳」
から一歩も出ることが出来ない。
自分が貧乏なのはおかしい、
頑張らないと貧乏になるのはおかしい、
きっと誰かが俺が貰えるはずのお金を陰でガメているに違いない。
部長があやしい、社長があやしい、
官僚があやしい、自民党があやしい、
西日本高速会長があやしい・・・・。
そんなわけないじゃん。
お前が貧乏なのはお前に能力がないから。
素直じゃなくてかわいげがないから。
バカなくせに頭がいい人間より努力しないから。
人のせいにしつづけても何も変わらんぞ。
妬み、僻み、ゆすり、たかりはやめろ。
一所懸命働いて御国のためにしっかり納税しろ。
238名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:06:54 ID:pD/peDaQ0
>>230
・無料化すれば一般道の渋滞は減るので、「乗らない人」にも、その分利益がある。
・無料化すれば経済効果が期待できるので、「乗らない人」にも、その分利益がある。
・そもそも、いずれ(2010年までに?)無料化するという約束で作った高速道路であり、
 その政策(失策)の責任(損失)を有権者たる一般人(「乗らない人」も含み)が負うのは当然である。

負担する名目はこんなとこかな。
239名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:10:24 ID:8gZ4yKDW0
>>228
財界。
 吉田茂は財界的に回して退陣へ。
 
240名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:11:20 ID:daq8ciiT0
この人財界でも優秀で志の高い民間人として有名なんだが
別に民主批判の気はないでしょ
会長を利用しようとする自民信者の記者はいるだろうが
241名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:11:52 ID:1GpOIKuh0
過疎スレを何度も立てて工作してる馬鹿晒しあげ

230 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/21(金) 18:59:52 ID:2Ct+uBvy0
乗らない人の負担額が上がる券

231 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 19:00:50 ID:+WCJYUDj0
>>230
菅もそー言っている
ttp://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html



1議員の2003/06/22 12:41の意見を、未だにソースとして利用し、洗脳しようと必死すぎwwwwww
自民党終わったなw
242名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:12:27 ID:wTxmgiNL0

>>227
米国は、きれいだぞ。なんか、日本より研究しつくされてるって感じがする。
例えば、日本の高速は街路灯が林立してるが、米国は街路灯を減らしても大丈夫なように、
道路の車線を区切るラインが遠くまで光る。なんか、空港に着陸する飛行機を操縦してる感じになる。
ニューヨークも・マサチューセッツも・カリフォルニアも・ノースカロライナもそうだった。
自分で運転してないが、シカゴもそうだったし、アラスカもそうだった。
台湾もアイルランドなんかも、ハイウェーは整備されてる。
でも台湾の下道は、ちょっとおれには運転不可能だと思ったw
243名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:12:47 ID:pD/peDaQ0
>>232
どんな組織でも時間が経てば腐敗する。
だから、「作り直し」はそれ自体でも意味がある。
今回国民が政権交代を期待してるのも、その一部はこういう理由。
つか、悪しき利権団体になるかは民主次第だろ。
それを始めから悪しきものだと決め付けてどうすんだ?
244名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:12:49 ID:la7wPq9C0
>>237
高速道路無料化議論がなんで僻みなの?

そんなこと言ってるからジミン脳はパープリンなんだよw
245名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:17:15 ID:pD/peDaQ0
>>239
そこがスリカエであって、財界だって一枚岩ではないわけだろ。
競争や敵対関係が存在するわけで、この会長擁護にまわるヤツもいれば、
そうでないヤツもいる。現実には、財界全てではなく、財界のこの会長一派(団体)ということ。
それを勝手に「財界はみんな敵対する」と決め付けてるだけじゃん。
うまくやれば財界の改革になるし、下手すりゃ自分たちが叩かれると、それだけのこと。
246名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:22:04 ID:2Ct+uBvy0
>>238
そもそも乗らない人に渋滞によるデメリットの1次的効果が直撃するわけではないし
別にそのコストダウンが末端まで反映される確約はないんじゃないの?
何より交通費で自腹切ってるのは主に出荷を担う末端。
それに無茶なローン組みますよとかバカ正直にアピールして当選ならその理は通るけど違う。
247名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:22:42 ID:F2F6O/xR0
>>119

なんで反対に投票したはずの人の数が減ってるの?
248名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:26:59 ID:d2wXgngs0
やっと諸外国並みのまともな国になるのか
249名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:27:18 ID:8gZ4yKDW0
>>245
この場合はそうではないよ。村瀬社会保険庁長官のようなことが二度も起こればね。
「顔に泥を塗る」ということになるので。政策的なことや利害の面でないから
かえってタチが悪いよ。製鉄会社というのは財界の中心だから。
それに対抗するには民主党が個別企業や業界を自民党以上の利益誘導で
味方にしていくしかないわけだから。できなくはないが、それはこれまでの財界より
タチの悪い利益団体だろう。
250名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:28:01 ID:0JeFR2Sg0
>>239
日本のような規制のきつい社会は、官僚機構が上位にきて財界は下位になる。
そこで財界が使ってたのが自民党なわけで、
@官僚、A財界、B政治家というのがこの国のこれまでのヒエラルキーだな。
民主党が政権をとって、Bが@を叩き始めると、Aが損得の計算でどっちにつくか考えるだろうな。
で、Aが味方したほうが勝つ。
Aってこの国の税収や雇用を握ってるから結局強いのよね。
251名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:31:24 ID:gE1dji8v0
                 ノ´⌒ヽ,,
             γ⌒´      ヽ,
            // ""⌒⌒\  )
             i /   \  / ヽ )
             !゙   (・ )` ´( ・) i/
             |     (__人_)  |  < 小泉政権の旧道路公団改革もインチキ!
            \    `ー'  /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      単なる官僚の天下り確保なんです!
           / ○   ○  ○ .\
    ( ( ( ((( |_________|    
         /                   \
        〔_____________〕  
            \_/  \_/  \_/

               / /
               / /      _
                /   ̄ ̄  ̄ /
               ̄ ̄ ̄./ /
                  //    ズ
                 //       ド
               wvWw.      l  
               Z ヽoノ て     ン  
             く  ヘ|   て 
              Z   >  て
252名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:33:03 ID:8gZ4yKDW0
>>250
 官僚と財界両方叩いたら負けるということですよね。
財界のうちで輸出中心(キャノン、トヨタ)は今後も小泉路線支持で行くだろうけど。
鉄鋼とか電力は民主に擦り寄る可能性があるけど。ここで神戸製鋼にケンカしてしまったら。
昔の財界は鉄鋼とか電力中心で、いわゆる「戦後日本(小泉になる前の自民政治)」
を支持してたけど。
253名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:35:59 ID:pD/peDaQ0
>>246
何言ってるのかいまいち意味不明だが、
オレは「乗らない人にはまったく不利益がない」とは言ってないよ。
まったく利益がないわけじゃないってことと、失策の責任を負う立場であるという建前を言ってるだけ。

>>249
あんたもよく分からんが、

・不当なこと言ってるヤツは、それが本当に不当なら潰す。
・それでどっかの財界人が敵対してきても、ヘタレるべきではない。
・それが財界を仕切ってる組織なんてもんなら、むしろ大いに叩くべきだろう。
・いずれにしせよ、民主系財界組織(鳩山や岡田が典型)もあるわけで、
 財界全てと敵対するわけでも、財界が敗北して無くなるような不思議なことになるわけでもない。

このように、オレは別に難しいこと言ってないはずだが?
254名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:38:00 ID:Se6YnbrpO
マニフェストなんて空手形だしw
255名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:39:18 ID:HFcXvyMtO
料金所職員の雇用のために通行料取ってたのかよ
256名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:39:35 ID:fzmy53bdO
>>1
(3)が凄くどうでもいいな。
あのクソジジイども半分趣味でやってるだけだろ。辞めても困りそうにねーし。
二万の雇用を若者向けに創出するならいいと思うが。
257名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:39:53 ID:zGM+GB5J0
社会の健全化と逆行
しているのは
ネクスコとその子会社
258名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:40:43 ID:d5p9p0Wl0
>>1これはまったくもって正論
料金引き下げはいいが無料はない
259名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:40:59 ID:gGVXBLQG0


とりあえず道路族もちつけwwwww

マニュフェストじゃまだ2年間くらいは猶予あんだろwwww


結局、美味しい仕事なんざはこういう運命を辿るんだよ。いい勉強になったろ。


260名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:41:18 ID:M3LpO4MC0
道路公団の職員がそのまま名目だけ民間だからな。

そりゃ環境を盾にして保身に走るわなw
261名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:41:30 ID:0JeFR2Sg0
>>252
まともな民主主義なら財界を敵に廻すと負けるんだけど
今回の民主党は負けるか独裁になるかどっちかw
民主党が絶対安定多数の287議席を取ってしまうと独裁が可能なのね。
立法権を握ってしまうから、調整せずに法律を通せるのw

こうなると困るからオイラは自民党に入れるのw
262名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:42:11 ID:zYevFE3zO
民主党の公約は公的な約束の公約じゃない。口約束の口約だから反故される
263名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:42:26 ID:A/oT6+To0
物の流れが少し早くなったり、料金所の経費がなくなる以外、
なんも変んないね。
税金や借金とコストあと職員のしわ寄せは別のところに移るだけだし、
権限はお役所が離すわけがない。
国民が納得すれば良いんじゃないの。
でも、効果のない事をやる事は無駄と言うのかも。
264名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:44:01 ID:ZGy3DNkB0
民主党政権誕生で日本は失われた30年を経験することになるだろうな
265名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:44:29 ID:/qjDmqud0
266名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:45:04 ID:3EC2rENi0
すくなくとも、非難されるべき相手に非難されて、よいことだ
打撃力が伺える
267名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:45:19 ID:kUI/QSU20
無料化とかいうな。税金で肩代わりするだけだ。
年間2兆円の増税だぞ。
268名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:46:53 ID:pD/peDaQ0
>>261
何か物事を単純化するのが好きそうだけど、
財界が一枚岩でないように民主党だって一枚岩ではない。
独裁なんて容易にできるもんじゃないよ。
外国人参政権だってそうだろ。鳩山がやりたくても簡単にはできない。
269名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:47:57 ID:fzmy53bdO
>>261
絶対安定多数は261とかじゃなかったかな。はっきり覚えてないが。
それと衆院のみで立法権握れるのは絶対安定多数じゃなく圧倒的多数の320な。いわゆる三分の二。
270名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:49:36 ID:yHtsjiz/0
age
271名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:51:34 ID:Z6NjK8Pk0
>>20
> Q15.有料でもいいから、速くて安全な道路を求める人もいるのではないでしょうか。
>  http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/q_a/15.html

ここらへん、ちゃんと計算したのか怪しいな。
一旦道路が渋滞に向かいだしたら、合流地点はかなりのボトルネックになってしまって、
渋滞を促進する原因になるんだが。

プロフィールを見る限りでは山崎養世は経済には詳しいだろうけど、
それ以外の主張を素直に信じることは出来ない。
経済学者はこじつけで自分の都合のいいように持って行くやつばかりだから。
272名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:51:40 ID:0JeFR2Sg0
>>269
そうか320か。
今回はブームみたいなもんだからどうだろうな?
さすがに320は無理かなw
しかし参院も握ってるから絶対安定多数でも同じようなことができるんじゃね?

民主党アンチでもないけど、日本の民主主義のためにオイラは自民党に入れるw
273名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:53:21 ID:hjwawWjL0
>>268
民主で外国人参政権に反対しているのは3割弱だった。
かなりヤバイのではないか。
274名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:54:35 ID:uyn8IQZRO
民意だから仕方ない
275名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:55:30 ID:Uf4ai8M5P
>>271
幾ら平均化しようとしたとしても、車の流れは偏るものだからな
バイパスを作れば渋滞解消とならずに、両方渋滞するとか良くある話し出し
276名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:56:43 ID:gGVXBLQG0
>同会長は、無料化に伴い高速道路で大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
> などして「人の命を奪う懸念がある」と指摘。
>
> このほか、無料化による弊害として、
> (1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
> (2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
> (3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
> −などを挙げ、無料化に反対する姿勢を示した。 

↑↑↑
救急車両は路肩走れるだろうし、
渋滞してても2車線の真ん中を堂々と走ってるだろwww

道路族のクセにそんな事も知らなかったのかって感じwwww

そして(1)じゃあ一般道も規制すればって感じ。
    (2)フェリーは判るが鉄道は危機的状況にはならないだろ。
    (3)ETCを付けさせた時点で雇用が減るのは当然だろwww
      しかもETCを登録・管理してる団体はボロ儲け構造になってやがるし。

    一回クソ児民にはお灸をすえる必要がある。
277名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:57:07 ID:SITqOGF30
無料になったら厨房が原チャで暴走するんだろうな。
278名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:58:13 ID:pD/peDaQ0
>>273
反対してないヤツでも、強行に賛成してる奴はそれほどいないから、
実際にやろとしたときに必然的に生じる反対論を押しのけて可決させられるとは思わない。
少なくとも容易にはできないことは確か。
反対派が「かなりヤバイ」と言って頑張れば、数年は通らずにすむだろう。
279名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:00:12 ID:dM4yiZQ/O
この会長もサヨナラかな
民主党が勝ったらそれは民意だからなあ
280名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:02:35 ID:Lm3LLefhO
民主はダメダメだな
ただでさえ二酸化炭素の排出ヤバいのに更に悪化させようとするとかアフォなの?
281名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:04:30 ID:gGVXBLQG0
>>277   高速道路は原付は走れませんwwww
       無料化になっても基本的な法律は変わらないだろw

       高速には高速隊ってのが見張ってるし。

282名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:05:11 ID:zrZtO3Oi0
ETCごときに割いた無駄金も民意かあ・・・
この辺まで有権者全ての責任といわれちゃ失政のペナルティでも設けないと割が合わんな
283名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:07:44 ID:Uf4ai8M5P
>>281
監視する奴を乗り口に配置しないと
バカは乗り込んでいくだろ
284名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:12:50 ID:8gZ4yKDW0
>>279
民主党が財界との関係をどうするかの試金石。
>>276のうち料金所雇用以外の理由は自動車依存症の人以外にはごく
常識的なことでないか?
それと料金所要員首切りで困るのは正社員ではないよ。

285名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:26:04 ID:gAYBxul90
またそういうことを
286名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:35:12 ID:gGVXBLQG0
>>284
>料金所雇用以外の理由は自動車依存症の人以外にはごく
>常識的なことでないか?
>それと料金所要員首切りで困るのは正社員ではないよ。

↑↑↑

あなたが困っちゃうんですよね?wwwww
ID:8gZ4yKDW0哀れ

287名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:36:10 ID:8gZ4yKDW0
>>285
 それと最近はこういうことがわからない連中が増えているが、
現時点では政府の方針でもないことを当事者の立場から批判したとしても
まったく問題はないよ。九州のほうにそれがわからないアホな市長がいるけど。
288名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:37:42 ID:AKnWTM3F0
>>160
ほんまに、猪瀬レロレロだったね。
飛んでくる矢を「なにすんだよ〜」なんて、素手で払いのけてる感じ。
発言内容も、有料道路の当初計画からの経緯を知らない者相手なら
  威圧感で押さえ付けられるんだろうが、相手が悪いわ。
ただし、情弱達には印象良くないかも知れない。
大昔、京葉道路も有料だったけど、完済したとかで当然のごとく無料になった。
初めから無料化とは賛成出来ないが、完済直前に新規物とリンクさせるのは詐欺だよね。
兎にも角にも、無料化前提の原点に立ち帰れば、風のように通り過ぎる話題だろ。
しかし、無料化を反対されるなんて、当時は誰も予想出来なかっただろうね。
289名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:37:45 ID:gGVXBLQG0
>>283
それくらい国も考えてるだろwwww
言うまでもない事。
290名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:38:26 ID:8gZ4yKDW0
>>286
民主党政権になったら、戦時中のようになるのですね。
負けてるのに負けているとぴうと逮捕拷問されるようなね。
技術者や専門家がその立場からの考えを言うのができないんですから。
291名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:38:43 ID:zbddOFhr0
民主党はこの人たちと実際交渉しないといけないよ。
料金所の撤去と出入り口増設の段取りを指示して現場と話し合う
必要が必ず出てくる。
工事が必要なんですぜ。
東と西日本の会長から反対されてますが
双方とも無料化区間は確実に存在しますぜ。
だから急いては事を仕損じると言ってるのに…
292名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:39:46 ID:cNoxGiLcO
>>280
排出権を中国から買うんだから、民主としてはブレてない
293名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:41:05 ID:mYp6wo8/0
選挙前、掲示板や動画共有サイトを利用している一部のネットユーザーの間で
「維新政党・新風」という政党が注目を集めていた。
新風は、非核三原則の撤廃や夫婦別姓反対などを政策として掲げる右翼政党で、
マスメディアで紹介されることはほとんどなかった。
しかしネットの掲示板やブログでは「新風に投票する」といった支持表明の言葉も見られた。

ネットユーザーが調査項目を作り、投票もできるリアルタイム世論調査「リアヨロ」が選挙前に実施した
「どの政党に投票したいか」を聞いたアンケートで、新風は40%という圧倒的な支持を得ていたが、議席獲得はならなかった
(ちなみに、自民党は17.02%、民主党は18.98%)。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000010082007


「暇な人と感情の量が多い人がネット全体を占めているように見られがちで、問題だと思っている」――ひろゆき氏はこう話す。ネット上で大騒ぎになっているように見える話題でも、実はほんの数人が大量に発言し、炎上させているだけ――ということも少なくない。

例えば、2ちゃんねるは、萌えアニメや竹島問題などで盛りあがるが、これらは「大多数にとってはどうでもいいが、アニメ好きな人や竹島について話したがる人が熱心」なだけとみる。ブログやニコ動での炎上問題も同様だ。

「宣伝履歴」から、動画を宣伝している人の数が分かる 「バカが騒いでいて、『こいつらみんなバカ』と思われるのは嫌じゃないですか。荒らす人や騒ぐ人は100人に1人や1000人に1人。
でもその人たちが大量に批判コメントして動画を炎上させると、まるでみんな批判コメントを書いているように見える。すごく少数の人がやっているのに、メディアに取り上げられて、より多くの人が集まって、という悪循環が起きている」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/06/news018.html
294名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:42:03 ID:3H5YJFiX0
西日本高速は潰せばいいな
295名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:42:05 ID:1GpOIKuh0
>>291
>東と西日本の会長から反対されてますが
>双方とも無料化区間は確実に存在しますぜ。

どちらも首ですが何か?w
296名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:43:23 ID:nOcvchnYO
日本が二本に別れそうだな
297名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:43:55 ID:Fu501moy0
>>同会長は、無料化に伴い高速道路で大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
 などして「人の命を奪う懸念がある」と指摘。



救急車は頻繁に高速なんて利用しないべw

つかそもそも渋滞の基点は料金所での停車なんだが?w



298名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:44:03 ID:gGVXBLQG0
>>282
それは同意。
失政のペナルティは一般人よりも重いものにすべき。
議員は待遇が優遇ので、罰は厳しくしなければ
国民はやり逃げされるだけ。

それこそ草の根掻き分けてでも見つけて罰をきっちり受けさせるべき。



299名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:44:19 ID:8gZ4yKDW0
 戦後のきちんと経営されていたころの日本の大企業の多くは、最終的には従うが各部門の責任者のトップの
重役はその立場では社長に反論したり、抵抗することも珍しくなかったんだが。

300名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:46:13 ID:k5ULbu6u0
「損する立場の人」の意見がまんまだから
純粋に反対している人(いるとすれば)まで利権だと疑われちゃうね。
もう少し利害関係が無い著名人の意見とか載せたら良いのに。
301名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:46:15 ID:gGVXBLQG0
>>290
随分食いつきのいい道路族だことwwww
あなたがおっしゃる技術者や専門家って具体的に誰ですか?w

ソースは出してね。

302名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:46:57 ID:zbddOFhr0
>>295
せめて意見くらい聞いてあげましょうぜ。
民主党も強制執行していきなり料金所ぶっ壊して出入り口増設するわけじゃ
ないんでしょうし…
彼らと段取りを交渉しないでいきなりやるつもりですかい?
報道されて不評買いますぜそんなことしたら。
303名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:48:08 ID:8gZ4yKDW0
>>297
実態知らないね。救急車のためには、通行量は少しでも少ない方がいいんだが。
渋滞を料金所のせいにするのは自動車依存者だね。料金所で渋滞起こるんでなく
インターチェンジで起こるんだが。
304名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:48:46 ID:1GpOIKuh0
>>302
ネクスコはまだ民間ではない。
高速も国の持ち物だ。

民主政権になれば当然首を切るのも自由。
無駄な高給取りと天下り法人72社が消えれば、国民は誰も怒らない。
305名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:49:15 ID:lH0RSBEy0
嘘つきの良くあるパターンだな。
難癖を幾つか付けて置いて、最後に都合の悪いホントの理由をちょろっと付け足す。
ホントは自分等の食い扶持が無くなるのが困るだけなんだろ。

・「社会の健全化と逆行するお金の使い方」
・大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
・「人の命を奪う懸念がある」
・1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
・(2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
したり顔でこんなこと言っといて、
本音は
(3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
306名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:50:42 ID:Fu501moy0
>>303
渋滞してたら救急車などの緊急車両は路肩走るよw
実態しらないのはオマエだろw
307名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:50:45 ID:gGVXBLQG0
>>303の(補足)

坂道で速度を下げることもね。

308名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:52:59 ID:iCcgJvOt0
(3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる




いいんじゃね?
309名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:53:08 ID:zbddOFhr0
>>304
誰が料金所撤去して出入り口増設し
その間の迂回や誘導を含む管理をやるんですか?
彼らに指示して交渉しなきゃ何も出来ませんぜ。
新たにどっかから人持ってくるんですかい?
工事必要なの分かってますかい?
310名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:53:23 ID:8gZ4yKDW0
>>301
技術系公務員は全員クビで公務員は事務系だけにすればいいんですね?
日本陸軍と同じですね。技術者や現場知る人を軽視、現場知らずが決めるという。
「現場を知っている」=既得権力、抵抗勢力と考えてるんですね。
小泉や小泉と好きな財務官僚(大蔵)はそういう考えですが「現場知ったら
予算削ればないから現場知るな」といってエリート養成してきた。
>>303
補足
 出口はフリーな首都高速などや無料の高架道路でもインターチェンジでは受態する。
>>306
渋滞ひどくなれば、それでも接触避けるため相当スピード落ちるよ。
311名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:54:39 ID:PbncLy3F0
ポッポ、原付も走れるようにしろよw
312名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:54:47 ID:Fu501moy0



そもそも救急車が高速を利用なんて殆ど無い






313名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:54:58 ID:qyS5CRlnO
郵政と同じで旧道路公団のファミリー企業への天下りはまだ続いています(笑)
314名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:56:04 ID:4FVtp9RN0
無料化はともかく二酸化炭素が温暖化の原因なんてまだ本気で思ってる奴がいることに驚いた
315名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:56:48 ID:B8M1P/Bj0
だいたい高速の利権を絶つことと高速が無料になることは別だろ
高速の利権を絶つことは賛成だが高速無料化なんてどこから財源出して来るんだよ
高速乗らない人なんてごまんといるのにそっちに負担させるしかないってことに
なりかねない
316名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:56:58 ID:PbncLy3F0
じいじいが逆走して人を殺さないようにしろよ
317名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:57:41 ID:8gZ4yKDW0
>>312
あまりこんなこと書きたくないが「死ね!」
田舎だとよくある。重症の人を大きな市の病院に運ぶために。
東名でも静岡あたりならある。箱根から横浜あたりへの搬送もある。
318名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:58:36 ID:KnAU6Ciy0
西日本高速道路(NEXCO西日本) 平均年収798万円
http://nensyu-labo.com/kigyou_nexco_w.htm
319名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:59:27 ID:zbddOFhr0
>>314
そりゃあまだたくさんいますよ。
削減の国際的枠組みも存在し
日本は削減を義務付けられていますぜ。
決まった以上は二酸化炭素が温暖化への影響が懐疑的なんて言って
議定書抜けますかい?まあ現実見ましょうぜ。
320名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:00:12 ID:C19fCoFJ0
>>314
温暖化との関係の議論はともかく、世界はその流れになっていて、さ
らに排出についてはそれなりの責任(金)が課せられるんだからCO2問題を無視するわけにはいかんだろ
321名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:01:03 ID:gGVXBLQG0
>>310
>民主党政権になったら、戦時中のようになるのですね。

↑↑↑

あなたは想像力が豊かな人なんですねーw
まあ、今日はゆっくり休んで来週はちゃんと病院行かなきゃダメですよー。

はい、じゃあ次の患者さんどうぞー♪

322名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:03:53 ID:lH0RSBEy0
>>315
道路族の利権→高速料金と道路特定財源となるガソリン暫定税
高速無料、暫定税廃止、この2つで道路特定財源を大幅に削れる。
つまり、決まって入ってくる収入を取り上げ、強制的に寄生虫など養えないようにする。

その為の無料と税廃止。
323名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:03:59 ID:ojiGqIAK0
確か時流を読んで切られるようなトコに勤めてるやつが悪いんだよね
324名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:05:46 ID:1GpOIKuh0
>>309
結局の所、お前がネクスコ社員なんだろ?
消えて良いよ寄生虫。
325名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:07:22 ID:gdHSzdMe0
>>324
お前は一体誰と戦っているんだ?w
326名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:08:44 ID:j0ly+8dVO
いくら年収もらってるんや!
天下りじゃないのか?
このぼけ!
327名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:09:49 ID:gGVXBLQG0
>>319 ID:zbddOFhr0は質の悪い燃料だな。
328名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:10:20 ID:k5ULbu6u0
>高速乗らない人なんてごまんといるのにそっちに負担させるしかないってことに

本読まないけど、税金で図書館造っていいよ。
皆の知識が向上するのは良い事だ。

車乗らないけど、税金で高速賄っていいよ。
流通が活性化すれば、皆が恩恵を得る。
329名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:10:21 ID:rq8DC/lw0
>>322
ハァ?何を言いたいのか意味不明すぎる
だいたい道路利権だけでそれを補うなんてどんな夢見てるんだ
330名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:11:19 ID:zbddOFhr0
>>324
早く現場に指示を下さいって。
どこの料金所撤去してどこに出入り口作るんですかい?
工事必要ですぜ。
工事中は当然規制が必要になりますし。
まあ現場と話しましょう。
民主党の人が工事と規制するわけでもないでしょうから。
331名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:11:23 ID:vYDRPhIn0

MSN産経ニュースで永住外国人地方参政権についてのeアンケート募集中
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090820/sty0908201225003-n1.htm

(1)「永住外国人へ地方参政権付与を容認すべきか」

(2)「むしろ帰化の条件を緩和すべきか」

(3)「容認すれば、国益が損なわれるか」
締め切り:25日午前11時
--------------------------------------------------

(韓国民団新聞)
htt p://www.mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=11640&page=1&subpage=177&sselect=&skey=
「参政権」獲得へ 私たちはこう動く 2009-08-15

第45回衆議院総選挙の公示日(18日)が間近に迫った。30日の投票日に向かって民団は、
永住外国人への地方参政権付与に賛同する候補者を1人でも多く当選させるために、
独自の運動体制を整えた。

公示日からフル回転で

 指針によると、18日火曜日の公示日からフル回転する。まず、法定ビラに証紙を貼る作業。
証紙は総務省‐党本部‐選挙事務所へと伝達されるが、民団は数十万枚のうち数万枚を受け持つ。

 この日はまた、公営掲示板の番号が抽選で決定され次第、選挙区内の該当箇所にポスターを
一斉に貼り出す。全体の2割ほどを対象に2人1組で回る。事前に了解を得ていた人たちの自宅
や店舗などに、選挙用ポスターを貼る。

 選挙期間中を通して、宣伝カーに随行する車両数台に同乗し、各所での街頭演説中にビラを配る。
街頭演説の行程表に基づいて、その場所に支援者を動員する。また、すでに確保したいくつかの
事務所から、有権者に電話で支持・投票を依頼する。
332名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:12:06 ID:ikAxHxbo0
内部の人間が発言するようならさっさと解体解雇して高速国道にすればよい
333名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:15:23 ID:WdMsAbqO0
>>328
そんな人ばかりじゃないだろう
そんな融通の利く人ばかりだったら消費税をあげる度に
一つの内閣が潰れるってことはこれまでなかっただろうね。
334名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:15:30 ID:gGVXBLQG0
高速道路無料化について(報ステ)

猪瀬(無料化反対) VS 山崎(無料賛成)

http://www.youtube.com/watch?v=DY-Q6QFoccM
http://www.youtube.com/watch?v=tAZxKUW4Rz8&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=pFOb7KIHMRg&feature=related
335名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:19:03 ID:O7COrWYf0
社会主義国かよw
336名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:21:41 ID:zbddOFhr0
>>327
議定書抜けたら外交的にまずくなることくらい分かりますよね?
既に決まって金銭まで関わってることを
温暖化には懐疑的なんて理由で抜けれますかい?
現在日本は議定書に基づき削減義務負っていますぜ。
無視できる時間はとっくの昔に過ぎ去りました。
337名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:22:18 ID:r/6JL9DQ0
>>314
CO2を25%削減すると言ってる民主党のことですね
338名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:22:21 ID:c6vRM0zp0
高速の年間収益2兆円は
天下り用の企業グループ内で回して使いきってるんだろ?

まったく国民に還元されず
一部の豚を肥えさすための金だから
完全カットするのが当たり前だよ

アクメツに書いてあったし
339名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:22:24 ID:72FItrljO
>>328
無力化になったら流通にはよくないだろうな
トラックの運ちゃんかわいそう
340名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:25:51 ID:jqWsuvr20
新たな出入り口の建設はそれこそ地方自治体が渋滞解消や利便性を考えて
独自の判断でやることだね。
先日報道特集で国交省が進めるバイパス建設より、国道8号線から北陸自動車道に流入する道を作ったほうが
遥かに安上がりで済むと住民が運動してる話があった。
これなんかは無料化前提の計画だね。
341名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:28:43 ID:LIH6tYM10
バランスが大事なんだよ。
税金浪費して道路だけ安くしてどうすんだ。
航空電車船、全滅じゃねぇか。

ガソリン高かった時代に考えた時代遅れの政策にいつまでしがみ付いてんの?
道路族議員とゼネコンにどんだけ優遇するつもりだよ。
342名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:30:01 ID:lH0RSBEy0
>>329
>道路利権だけでそれを補う
ソレってなに?
たぶん、バカ高い高速の建設費や維持費の事かな?
いいんですよ、一時的に赤字が膨らもうが、道路建設が凍結されようが、
高速が渋滞して交通網が混乱麻痺しようが。

逆に、そうならないようにって言い訳で、人質を取ってるかのように好き放題やられるより、
寄生虫が食えなくなるほど、一旦高速にまつわる総てのものに金が流れないように瀕死にしてから、
無駄の無いシステムを再構築する方が、このまま行くよりよっぽどマシです。
343名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:30:28 ID:6pHghof60 BE:2450736959-2BP(0)
宇都宮で始まった民主党と幸福実現党のポスター抗争。
相手のポスターがあれば、こっちも同じ場所に立てる!くらいの勢い。

これってどっちも同レベルって事かな。

民主党 vs 幸福実現党 仁義無き争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=2sWIDaZvOwk

民主党 vs 幸福実現党 ゴミ捨て禁止の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=LDXHJee32DI

民主党 vs 幸福実現党 湯殿山権現の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=t_BpMt_kZZ4
344名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:31:24 ID:bX+uP3Cd0

自動車が排出するCO2は、代替燃料なんかで改善できるんじゃないか。
345名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:32:21 ID:M6B2HLxu0
まあとにかく俺は無料化に賛成だな。
自民党支持者だけど。
民主がこれをやりきれるかどうかじっくり見させてもらうよ。
この程度で頓挫しているのだったら、省庁解体など出来るわけがないしw
346名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:32:57 ID:zbddOFhr0
>>341
まあ現在の半額にするとか定額制とかなら案として悪くないと思うわけでして。
無料は少々首傾げます。
別に料金をビタ1文いじるななんて言いませんよ。
347名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:35:02 ID:Ui32LtWqO
ガソリン税 重量税 自動車税 いろいろ取ってまだ高速代取ってるからな〜
フェリーや鉄道とはまた違うだろ
348名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:35:24 ID:AKnWTM3F0
>>337
渋滞が無く、円滑に通行出来ればストレスも無いし、Co2も削減出来るんだろ。
対策と効果は単純に分るのか?
分ってるなら有効な施策すればイイ。
分らんなら、試行して検証すればイイ。
何れにしても、国として約束した無料化実施をしてくれればいいだけだ。
349名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:36:53 ID:MZ48XAq00
-政界事情通、生の声 ◆cc3RB/STnCwU氏 8月上旬に民主300議席超えと予測

生の声が政治を語る8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1250081922/8
350名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:37:55 ID:C19fCoFJ0
>>328
別に図書館だって全ての本が揃っているわけじゃないだろ
図書館にない本は自分で買って読む

道路だって日本全国、高速を使わなくてもいけるんだから最低限
のものは用意されていて、それ以上のものを求めるなら受益者負
担の対価って考え方もあっていいんじゃないの?

いずれにせよ、図書館とかの変な例え話で誤魔化さないで、高速
無料化で実際に国民にどんな恩恵があるか数字で示してくれよ。
351名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:41:21 ID:bX+uP3Cd0

>>350
>それ以上のものを求めるなら受益者負担の対価って考え方もあっていいんじゃないの?

その意見に正当性が与えられるのは、
「建設費込みで、全てのカネを高速道路事業のみで賄う場合」
だろ。
352名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:43:22 ID:r/6JL9DQ0
>>348
何言ってるの?
>>314がCO2が温暖化の原因になってると本気で思ってる奴がいることに驚いてたから、
CO2削減を目指してる民主党のことかって言っただけだよ

高速道路無料化の対策と効果とかそんこと言ってないぞ
それともレスするとこを間違えてる?
353名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:44:02 ID:cbH9UCwT0
 高速無料化もいいんだけど、ちょっと考えようよ、高速道路維持費は
変わらないわけで、当然、税金から持っていかれる。すると、自動車
を所持していない人間までが、高速道路維持の為に税金取られる
わけで、利用者負担の原則とか、税の公平性から考えたら変じゃね?
354名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:45:44 ID:C19fCoFJ0
>>351
あなたの言っていることがよく分からないし、あと、オレの書き方も
端折って書いたから誤解されたのかもしれんけど、オレの言いたいこ
とは、高速利用者は現実に利便を受けているんだからその利便に対し
ての対価を個人として支払う、ってことでいいんじゃないのか、って
ことなんだけど
355名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:45:55 ID:bX+uP3Cd0

こないだの静岡での崩壊だが、調査団って写真に何人の人間がいた?
一人ひとりは、かなりの年間所得を持つ人間ばかりだろう。
そんな人間を数多く集めて、調査団を形成して・・・

ま、原資が血税で、閉鎖的な事業環境を作り出し、強制力を持ってカネを取り上げて
やってるんだから、あんなことができるんだろうと思う。
356名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:49:12 ID:J5i6abxoO
批判したとこで民意だからしょうがないだろハゲ!
357名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:52:54 ID:j5GIc/hs0
大体道路なんて公共財なんだから、受益者負担なんて本来できないだろ。
市場原理で成り立つなら民間に参入させて見ろよ。
358名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:54:32 ID:AKnWTM3F0
>>352
そか、やり取りから単純なレスとして解せなかった。
それに絡めて、私見書いただけ。悪意は無いよ。
359名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:54:36 ID:k5ULbu6u0
>高速無料化で実際に国民にどんな恩恵があるか数字で示してくれよ。

もともと無料であるべきものだから恩恵は無いな。
恩恵は無いから、数字で示せないな。

無料であるべきものを有料にしたから、天下り利権ができた。
無料が普通になれば特に渋滞って事もない。それが普通だから。
限定1000円とかやるから渋滞が起きる。
これも無理に有料にした結果の一部。
360名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:56:35 ID:o2B6OnWK0
>>10
じゃあ、自民党の経済対策の国債発行も批判すんなよボケw
今が低利発行できるなら今のうちにいくらでも発行すればいいだろうがw

そんなわけあるかよ!w

そして既に高速は誰だって金を貸したがるから
低利で借りてるわけだが、そんなことすらしらねー馬鹿なんだなw
361名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:56:58 ID:bX+uP3Cd0

>>354
米国にも、ハイウェーと平行して走る下道はあるよ。
「高速だから」と言う理由での料金徴収はない(ニューハンプシャーの一部で料金所を見かけたが)。

>>221にも書き込んだが、高速道路は大動脈。毛細血管が下道だ。
実際、東京−九州間を下道で走れば・・・東京−名古屋でもいい、相当疲れる。実際的ではない。
「実際的ではない」というのは、
「事実上、『下道が使えるから問題ない』って言う選択肢が無いのと同じ」ってことだ。

そこで高速道路がある。そう考えれば、高速を「特別な存在」にする必要は無い。
米国のように、最寄のICまで突っ走って、目的地に向かえばよい。
ただそれだけのコトだ。特別に考える必要は無い。
362名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:57:46 ID:j5GIc/hs0
漁港なんか漁師しか直接利益を受けないんだから、受益者負担ができるなら
ほんとにそのとおりにしてもらいたい。ヨットハーバーと間違えるほど綺麗な漁港が近所
にできたんだけど。
363名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:57:57 ID:C19fCoFJ0
>>359
恩恵がないって、あなたが>>328で恩恵があるって書いたんでしょ?w

それに恩恵がないなら、どうして、30兆円だかの借金を高速も使わ
ない国民も負担しないといけない訳?
364名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:57:59 ID:zbddOFhr0
>>359
都市部は有料ですよ。
そりゃ償還終わってるでしょう。
交通量からして首都高や東名を無料化したらかなりやばそうですが…
365名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:59:27 ID:uIf+v0YRO
【趣味】ネット上に自分の全裸を曝す女子小学生が続出★2


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243054897/
366名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:00:06 ID:UnHLk2l4O
ガソリンに税金二重にかけて車本体にも税金かけてるんだから高速くらい無料にしろ
367名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:01:19 ID:9LPjKwsG0
もう批判しても遅いよ。

1000円のときにも批判すればよかったのに。
368名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:01:44 ID:7blQjBFB0
スレタイを
「民主党の高速無力化」と読んでしまった。

政権取れても、維持出来なくてすぐ空中分解しそうなんだもん。
369名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:02:07 ID:QgrakH6y0
>>1は全然理由になってないなwww

救急車は路側帯を疾走できるだろ。そもそも道路作るよりドクターヘリの方が早いし安いww
フェリー会社を潰さないように高速道を有料化する!とかに至ってはまさにキチガイ理論。

そんなにフェリーを潰したくなければNEXCOがフェリー会社を直接支援してやれば??ww
370名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:02:32 ID:sO7UFhRR0
財源的な問題がなくとも、有料にしとくべきだな、高速。
それで儲かった金は、福祉とかに回せばいい。

流通とかの経済にかかわることについては、
商用は無料なり割引なり、そのときの経済の状況に合わせて
決めればいい。

どっちにしても一般車は、有料にして、高速が高速として
機能するようにしとくべき。
371名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:03:14 ID:tCGy8kKw0
高速無料にして渋滞とか、短絡的
利用者にとって柔軟な使い勝手が出来る
混んでりゃ降りるし、乗り降り自由の方が流れる
372名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:03:47 ID:Wkx8qGgQ0
自動車関連の税金って余ってるんじゃなかったっけ?
だから一般財源化するとかなんとか言ってたんだよね?
だったらそれ使えば高速道路の維持費くらい賄えそうなもんだが・・・。

違ってたらごめんね。
373名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:03:58 ID:k5ULbu6u0
>>363
それならば答えは既に書いたとおり。
流通が活性化することが恩恵。と言う意味。

別にその恩恵が無くても同じことだな。
もともと税金で賄うべき公共物だから。
公共物である以上、使う人と使わない人に差が出る。
「負担しないといけない訳? 」と不満も出るだろう。当然だ。
防衛費に不満があったり、健康なのに医療負担。
不満は当然だとも。
374名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:04:16 ID:wke9vM9/0
首都高無料にしてくれ
じゃないとどの公約も自分には恩恵ない
375名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:04:36 ID:FM53NHWm0
>救急車両の通行に支障が出る
高速道路だけで病院に行けるわけでもないのに、一般道の渋滞どうなの?
今でも渋滞してる都市部はずっと有料でどうぞ。
376名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:06:10 ID:1qBbesT90
>>371

無料にすることで絶対量が増える。

少なくとも高速の流れは悪くなるのは必定
377名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:06:13 ID:C19fCoFJ0
>>361

>「高速だから」と言う理由での料金徴収はない(ニューハンプシャーの一部で料金所を見かけたが)。

いや、米国のNYでも橋とか主要幹線の一部では修理費用目的で料金を
徴収していているところがあるというし、最近はドイツのアウトバー
ンもトラックにつていは環境目的で通交料金をとり始めているという

むしろ、「高速道路は絶対ただ」っていう根拠は何なのか、って話に
なる
反証は、上記のNYとかアウトバーンの例ね、、、高速を絶対にタダに
しないといけない理由はあるの?

それと、高速を有料するオレの理由としては、先のオレのレスでも
ちょっと触れたけど一般道を通らないことによる高速性その他の便益
がありそれに対する対価ね
378名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:06:32 ID:rada3exTO
無料にすることない。
半額で十分だわ。
379名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:06:36 ID:d88bcQug0
ガソリン卸価格、1円以上値上げ
出光興産と昭和シェル石油は20日、
22〜28日のガソリン卸価格を前週(15〜21日)
に比べ全国平均で1円以上値上げすると発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090821-OYT8T00238.htm?from=yoltop

380名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:07:45 ID:sO7UFhRR0
>>371
日本の国民性で、それは無理。
もしそうなら、毎朝の満員電車、お盆・正月の
国民大移動の大渋滞なんて、起こらない。
381名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:07:51 ID:QgrakH6y0
>>370
気持ちはわかるが理屈に合わないぞ。道路収入を目的外に使用するって根拠がないし
意味不明すぎるぞ。

それに無料だろうが有料だろうが高速は高速だよ。
せっかくある道路に、「おまえら入ってくるな!」とか吠えるのはおかしい。
もしどうしても流入規制したいのなら、それは料金によらず、ナンバープレートの偶数奇数を使うとか
公平な方法で行なうべきだね
382名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:08:14 ID:la7wPq9C0
短期的には出来ないけど
何れは箱根ターンパイクのような私道を除いては
全部無料にした方がよい。

これは厳密に国民利益が高いか低いかの問題だろ。
それ以外の理由をくっつけてるのが意味分からん。
383名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:08:17 ID:/ie8eDxb0
結局中途半端な民営化したって意味ねぇーだろ
国が管理したらいいんだよ
んできちっと情報公開しやがれ
384名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:08:25 ID:bX+uP3Cd0

おそらく、路線の淘汰が始まるだろうね。
路線とは、二点間を結ぶあらゆる交通網。
でも、それでいいんだとおもう。複数もつことは、なんだかんだ言っても、
結果として国民もしくは消費者としての負担になってることは間違いない。
なにしろ、原資が国民なのだから。

また既存の道路も、全部残せないだろう。これまでは権力で一方的に取り上げて、
「15000キロ全部造る」とか言ってたわけだ。二点間を並行して走る路線があるとき、
その維持費なんかを明示して、一人当たりの負担額を計算して、
「本当に必要ですか?」と問われれば、「一つでいいよ」ってことになる場所も多かろう。
こう言った背景を見せずに、一方的に15000キロといってたのが自民党だ。
それも、もうおしまい。

問題は高速道路ばかりじゃない。あらゆる面で、日本国財政の評価は低い。
高速道路のようなことが、方々で繰り返されてるってことだ。
高速道路は「問答無用の無料化」でよかろう。ETCを買ってまで取り付けた人々の多さが
その支持率の高さの証拠だろう。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223477779
>政府債務の項目が調査対象134カ国・地域の中で下から6番目の129位。
>「政府予算の無駄遣い」が108位、「財政赤字」が110位、「農業政策のコスト」が130位で
>非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。
385名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:08:28 ID:8iRPLj86O
料金所の人間なんかみんな年寄りばかり。そいつに給料払う必要ない。
年金で生活して消費しろ。
それこそ内需拡大だ。
386名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:09:30 ID:1qBbesT90
>>372

税金って「全体で」足りないのに、自動車関連の税金だけ余ってるハズない。
387名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:09:41 ID:3KSaqImLO
糞会長
お前は、利権既得権側の視点で話てる!
民意は、高速無料化前提で、半世紀待ち望んで来たのがわからんのか!
国が税金で賄うか高速会社がメンテナンス費用稼ぐ?
税金だと利用者で無いものまで?
果たしてそうだろうか‥高速を利用する業者の商品を不利用者も買い、運搬費用が商品に加算されてますがね!
高速利用者が高速渋滞で利用する価値が無くなる?
アメリカなどの無料高速利用者からは、一切そんな不満は聞こえんがね!
高速が混めば、一般道が緩和される。
一般道が混めば高速が緩和される、公平になるだけ!
どちらにせよ、民意は、そんな事の問題より、本来国費でメンテナンスされる費用を道路族が、水増しして、数倍利用料ふんだくって、ファミリー企業に垂れ流してる事に怒ってるんだよ!
そのファミリー企業に面接しても、コネ無いと雇われない不平等感は根深いよね!
388名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:10:17 ID:TEEt8BjJ0
ETC普及させようと必死だったのに
徴収員の雇用の事考えるとは、矛盾しすぎてない?
むしろもっと人員減らさないとおかしい
389名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:10:28 ID:k5ULbu6u0
>無料にすることで絶対量が増える。

あるだろうね。
ただ選択肢が増えれば平均化されるし、安いのを限定すりゃ偏る。

車が売れないし、どうせ少子化で台数は減るだろうから
平均化されれば、例え流れが悪くなっても困るほどじゃないな。
390名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:28 ID:QgrakH6y0
>>377
補修目的でも環境目的でも渋滞防止目的でも、日本の高速道路の場合には
徴収する必要がないことがバレた。

基本的には自動車関連税(ガソリン税など)をはじめとした道路財源で余裕で維持管理できる。

アウトバーンは今まで何十年もタダだったが、一部の大型トラックからちょっとだけ料金を徴収するってだけ。
日本の高速道路料金なんて何十年もめちゃくちゃに高かったんだから、しばらく無料にしていいだろ
391名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:45 ID:1qBbesT90
>>381

課金するのが一番公平じゃん?

資本主義はカネ出す人が優遇される社会だよ?

まぁ、今の水準が高すぎるかもしれんというのは理解できるけど
392名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:57 ID:AKnWTM3F0
>>359,361
オレも同感だな。
なんか無料化が悪のような感じになるのが解せ無い。
むしろ、無料化は国民の権利と考えてる。
終生有料である事が当然のように、いつの頃から刷り込まれたんだろう?

>>364
無料化で混雑必至箇所は有料が残る事は止む無いでしょうね。
でも、回避方法の検討は別途すべきだとは思いますが。
393名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:12:11 ID:C19fCoFJ0
>>373
いや、だから、恩恵があるというならその恩恵を具体的な数字で現し
て費用対効果を示してくれってないと高速を使わない国民はなっとく
できないでしょ

なにか医療と同列にして話を誤魔化そうとしているようだけど、医
療とかだって加入していれば得であるって費用対効果はざっくりと
国民には理解はされているんじゃないの?
394名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:13:48 ID:sg6RKJrGP
しかし 理屈は分かるが
それを道路公団の人間が言ってもいいのか?w
395名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:14:51 ID:Wkx8qGgQ0
>>386
自動車関連税って目的税ってやつでしょ?
自動車もしくは道路関連にしか使わない約束で集めた金。
だからそれ使えばいいんでないのって話。

全体で不足してるから一般財源化しようって議論があったが、結局どうなったんだっけ?
396名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:17:16 ID:k5ULbu6u0
>>393
俺理系だから、数字苦手なんだよね。
だから恩恵無しでいいし、納得しないでいいんじゃね?
税金なんて納得ずくじゃないさ。

医療費だろうが年金だろうが、数字なんて俺には無理だし、
高速の利権なんて国民は納得しないしさ
397名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:18:25 ID:1qBbesT90
>>395


目的税っつってもカネに色ついてないでしょ。

現実的に。

398名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:19:13 ID:QgrakH6y0
>>393
自動車関連税で一般道と同じように高速道路も維持管理する。

この理屈がどうしてもわからないみたいだな。なにが悪いんだ?
399名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:20:14 ID:AKnWTM3F0
>>393
その道のプロでさえ見解が大きく分かれるようなB/Cを
  出せと言ってるの?
方向性、考え方を示している事で理解できないのか・・・
400名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:21:03 ID:j5GIc/hs0
一般道でも一日50km使う人と全く使わない人がいて何も問題になってないのに
高速道路だけどうして受益者負担の理論を持ち出すのか本当に疑問。
要は高速道路利権を守るために受益者負担って言ってるだけ。利権馬鹿
は死んでくれ。
401名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:21:46 ID:C19fCoFJ0
>>396
理系?
理系が数字が苦手?
オレも理系だけどw
理系だからこそ具体的数字、定量的な話を求めているんだけど?

利権の件については、少なくとも理屈のうえでは高速無料化とは全く別な話でしょ
402名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:23:23 ID:bX+uP3Cd0

>>377
「米国で料金所は、ほとんど無い」のが現状だよ。
重箱の隅をつつくような話をすれば、おれも通ったことがある程度。

「利便性」ではなく、「長距離の移動には、必要不可欠だから」なんだよ。

>>361
>「事実上、『下道が使えるから問題ない』って言う選択肢が無いのと同じ」
って入れてるでしょ。あれが理由。高速は、いわるる「バイパス」じゃないってこと。

不可欠なインフラで、下道と同じ血税を原資にすればいい。
高速道路利権のような競争の無い事業構造であれば、相当のムダがあるはず。
例えば、社会保険庁のグリーンピア事業。4000億円突っ込んで、
手元に残ったのは僅か40億円。99%が消えたw

高速道路事業が、こんな事業構造とは無縁と言う理由が、ドコにも見当たらない。
高速道路事業への実力での参入は難しい。しかし、自民議員のコネがあればスイスイ入れる。
同級生に、自民議員のコネで高速道路事業団に入ったのがいる。
こんな序列・シガラミの温床になってるのが、高速道路事業だ。
まず利権構造を根底から崩壊させるための一つの手段としても、無料化は良い方法だ。
利権構造崩壊後に、具体的な方法を考えればよい。どうせ、何年かかかるだろう。
民主には、その間やらなければならないことが山積してるはずだ。
高速道路事業は無料化で、当面「様子見」になるだろう。
403名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:24:41 ID:C19fCoFJ0
>>399
恩恵の件については、もともとのレスの人が最初に恩恵といいだした
から、その恩恵の内容がオレが質問しただけ
この件について恩恵で議論することについて問題があるというなら、
その人に質問をしてくれ
404名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:26:01 ID:3KSaqImLO
てかっ!
料金所が渋滞の元なんだがね!
アホ会長
405名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:26:25 ID:bX+uP3Cd0

>>401
おれも同じく理系。
で、同じことを考えた。
職業で理系やるのに、数字が苦手って、
危なくって仕事を任せられんだろw
406名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:27 ID:r/6JL9DQ0
>>400
一般道は車を持ってなくても、使う可能性があるけど、
高速道路は車を持ってなくちゃ使えないじゃん
407名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:28:39 ID:3KSaqImLO
その渋滞が原因で玉突き事故で沢山
一家が焼死してますが!
死人出しても渋滞の元無くさない
利権既得権糞野郎会長
408名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:29:43 ID:QgrakH6y0
>>406
道路は基本的に自動車ユーザーの税金が投入されてるからなあ
高速道維持に一般税は使わないだろ。
409名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:29:49 ID:1qBbesT90
>>400

現に今まで負担できてた人に負担してくれというだけ。

公共交通機関に対するダメージを考えてる?

高速無料にすれば、明らかに公共交通から自家用車にシフトするよ?

結局自動車輸送の送料は絶対的に増えるので、今より確実に渋滞は増えるし。

単に一般道から高速にシフトするだけなんて単純なハナシでないよ?
410名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:30:01 ID:EINebi/G0
>>404
そのとおり
>(3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
 −などを挙げ、無料化に反対する姿勢を示した。
身内の雇用が無くなる…
411名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:30:31 ID:k5ULbu6u0
>>401
具体的数字ってのは何を求めてるの?
俺には無理だが、他の親切な人が調べてくれるかも知れないから
君の求める「具体的な数字」を具体例で教えてくれないか?

>>405
そうだなー。試薬を薄めに、または濃い目に調製するんだよね。
まあ何となくさ
412名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:30:44 ID:4oIqT+VKO
ETC1000円とか高速無料になると貧乏人がワサワサ出てきて混むから…。
目的地まで早く行く、つまり時間を金で買う為の高速道路。だから今までどーりでいいよ。

金払わずに高速乗ろうとするな。
政党を選ぶならもっとまともな理由で選べ。
413名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:30:51 ID:3KSaqImLO
人命と利権既得権な金=料金所を秤に掛け人命軽視すんな!
414名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:03 ID:bX+uP3Cd0

民主政権になれば、国交省に新官僚が配置され、
「高速道路無料化」の特命を受けた官僚が配置されるだろう。
官僚の特権と、民主の与党としての特権をフルに活用して
是が非でも無料化を実現することになるだろう。

そうしなければ、民主は公約違反になる。
民主の立場では、既得権益を持つものが泣こうがわめこうが、
「無料化、まずありき」の姿勢を貫くだろう。
300議席取れば、問答無用だよw
415名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:21 ID:Z6NjK8Pk0
>>404
いつの時代の話だ?
料金所はもう渋滞の原因じゃなくなってるよ。
京都南みたいなどうしようもない料金所もあるけど、
そういうところは料金所のゲートが無くなっても結局現状のままだ。
416名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:52 ID:QgrakH6y0
>>409
シフトすればいいんじゃないか? 何が困るんだ?

そんなに公共交通機関の保護が必要なら、税金で補填してやればいいじゃんね。
なぜ自動車ユーザーから金を取って鉄道やフェリーを維持しないといけないんだ??
417名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:32:02 ID:1qBbesT90
>>410

実際彼、彼女たちの雇用は無くなるよね。

418名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:32:09 ID:Y3WMeFGjO
民主党は真っ先にこの会社をつぶせばよい
419名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:32:18 ID:d2wXgngs0
>>406
自動車に自動車専用道を使ってもらえば
車以外の交通社にとって、一般道がより使いやすくなるよ。
420名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:33:32 ID:3KSaqImLO
>>415過去の死者は過去の問題かぁ!
屑道路族めが!
421名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:34:12 ID:1qBbesT90
>>416

シフトすれば少なくともエネルギー効率は悪くなるよ?

石油って永遠に沸いて出てくるわけじゃないんだよ?
422名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:34:36 ID:QgrakH6y0
>>412
目的地に早く着きたいなら、新幹線を使えよ。車なんかより全然早いぜ?
そんで駅からはレンタカーに乗り換えろ。 金で時間を買うってのはこういうことを言うんだぜ?
423名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:37:34 ID:fx2ch8yk0
(4)天下れるパイが小さくなる。これ重要。
424名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:37:55 ID:1qBbesT90
>>422

今までは料金的には

高速>新幹線>一般道 (人数にもよるけど)

だったのが、

新幹線>高速=一般道になるってことだから、高速はムチャ混みになるのが必定だよね。

たぶん、運送屋さんですら正直反対だと思うよ。
425名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:37:57 ID:QgrakH6y0
>>421
エネルギー効率がもっとも良いのは、誰も移動しない状態だぞ。

ぶっちゃけガソリンてのは可搬性の高さではもっとも高効率なエネルギー源ですよ?
電気エネルギーは貯蔵が苦手なんで、可搬性もエネルギー密度も低いんだよね。
小さな移動体にはあんまり向いてないんだよね、いまんところ。 ま、バイオ電池に期待だな。
426名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:39:17 ID:9PN0157S0
高速走行可能だから有料なんじゃなくて、土地取得や整備に大金が掛かってるから。
そして、公団は2兆円もの収入があり法人税も1兆円を納めてる。それが無くなり失業者も増える。
国債で穴埋め?法人税だけでも1兆円だぞ。無料化なんていかれてるとしか思えない。
427名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:39:24 ID:FM53NHWm0
普段車が不必要で所有してない人がこのためにわざわざ車を買うわけがない。
いくら無料でも永遠に元が取れないわ。
428名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:39:42 ID:3KSaqImLO

>>417
将来、ETCで、近い内に完全無人化で、どちらにせよ無くなる。
なのにETCゲート開け閉め鈍化させてるよね!
429名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:39:47 ID:bX+uP3Cd0

>>411
ケミカルか。
数値で管理しなきゃ、同じ規定値の試薬は出来ないじゃん。
再現性はどうするの?
数値化しないで、どうやって改善・開発するの?
反応させるなら、モル数から量が定まってくるよね。何かの間違いを犯してても、
数値で管理しなきゃ気がつかないでしょ。
数値で管理すれば、「なんか変だなぁ・・・やっべぇ!!!」って気付けるけど。
それに、だれが・どうやって仕事に対して責任を持つんだ?

おれも一時有機をやってたが(いまはケミカルから離れたが)、
秤量天秤で細かく測定して、計算してたぞ。

でも絵の具を混ぜるようなセンスでやってるのなら、理系とは言わんよ。
430名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:40:05 ID:C19fCoFJ0
>>402
>「米国で料金所は、ほとんど無い」のが現状だよ。
>重箱の隅をつつくような話をすれば、おれも通ったことがある程度。

いや、だから、ならば、あなたの「 「高速だから」と言う理由での
料金徴収はない 」って主張は間違いになるでしょ?重箱の隅を突付
こうがなんだろうが、そうした評価は主観の問題であって、事実の問
題としてあるんだから

>「利便性」ではなく、「長距離の移動には、必要不可欠だから」なんだよ。

そんな必要不可欠って根拠はあるの?
高速道路ない県とかだってあるのに
それに長距離を業務用車はともかく一般のクルマも走る必要性は?

あと、利権の話と無料化の話は、少なくとも理屈としては全く別な話ね
利権解消が主目的なら他にも手立てがいろいろ考えられるんじゃないの?

、、、まあ、議論は尽きないけど、失礼だけど用事もあるんでこれで失礼するわ
431名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:40:27 ID:1qBbesT90
>>425

高速無料化により、移動する必要の無い人まで移動するってことだよ?

電気は貯蔵苦手で、小さな移動体に向いてないけど、電車には向いてるよ?

無料化によって誰がハッピーなのかが理解できない。
432名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:41:12 ID:ipwFqJxmO
民主党の政策なんて絵に描いた餅だろ。外国人参政権以外は。
433名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:41:58 ID:SQCpv2Tu0
>>1
こういう奴が批判すると
何が何でも実現してくれって思うよ、本当に!
434名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:42:24 ID:Unv1+tPJO
そんなことより時給1000円の方がやばいだろ
435名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:43:27 ID:vwePkTLe0
道路公団の40兆の借金はどうすんの?

これを税金以外で返すために民営化したんだろ?

無料化=税金で賄う しかないじゃん

車乗らない俺には増税みたいなもんだわ!
436名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:43:32 ID:k5ULbu6u0
>>424
今までも新幹線って高速より高いんじゃない?

3車線の高速がムチャ混みなったら下道ガラガラだろうねー
速く行けるじゃん
437名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:43:49 ID:YncxM8O/O
渋滞だらけになるのかな…
トラックとかどうすんだよ…
あの人達、今でさえ苦労してるんだぞ?
438名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:43:53 ID:3KSaqImLO
>>434スレ違い
439名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:44:02 ID:r/6JL9DQ0
>>408
民営化されてる今の高速料金で賄っている状態なら自動車ユーザーの負担と言えるけど、
国営化されて税が投入されたら、本当に税で自動車ユーザーの負担だけなのかって疑問が出てる

あと、一般道というのはなくてはならないものだが、高速道路は時間を無視すればなくても困らないもの

つまり、必需品と嗜好品と言う感じで、嗜好品に税金は投入するべきじゃないでしょ。
440名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:44:02 ID:QgrakH6y0
>>431
多重課税状態が解消される自動車ユーザー全員がハッピーになれる。

移動する必要のない人が移動する? なにを言っているんだね。
移動する必要がないなんて、誰が決めるんだ?
441名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:44:39 ID:fx2ch8yk0
>>424
運送屋は料金かからない分喜ぶだろ。
混むつったって休日と前後ぐらいだろ。
442名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:45:17 ID:dsjPcajq0
>>1
>  「社会の健全化と逆行するお金の使い方」などと厳しく批判した。

オレもそー考えてたんだが、コイツがこんなことを言うんだったら良いことみたいだな。
443名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:45:38 ID:XlYtbCsjO
高速無料にして維持作業や除雪作業も中止にして、
冬季通行止すればいい
444名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:45:49 ID:s2aEEUTN0
こんなもんは受益者負担が当然だろ。
どうして一切高速を必要としない人間が肩代わりしなきゃならないんだ?
因みに俺の住んでいる場所は都市高速ということで有料のまま。
大体遊びの為だけでしか使いようの無い物を増税してでも無料化というのは
狂っているとしかとりようがない。これでガソリン在庫も激減でガソリン価格
高騰必至。08年の資源高の中、中国がガソリンの補助金をジャブジャブ供給したが故に
全世界で小型車シフトが起きている最中に中国国内ではハマーが馬鹿売れし、
更に世界の原油高に拍車をかけるような馬鹿現象が起きてたが、民主は政権を握りたいが為に
当時の中国と同じような馬鹿をやらかそうとしてういる。日本人がガソリン代に
金をかけるほど馬鹿げたことはないんだよ。日本人のエネルギーコストは全て産油国に対する
税金のようなもんだ。ガソリン代に費やした金は国内経済を回さずに全て蒸発するようなもの。
445名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:46:13 ID:C19fCoFJ0
>>411
あなたが最初に恩恵って言葉を使って、恩恵によって無料化が正当化
できるって主張したんだから、あなたが、まず恩恵の定義を示して、
その定義に従ってその正当化の根拠を俺に示して下さいってことだよ
そして、そうした人を納得させるためには客観的、定量的な話にして
下さいということ、、、主観的な話は避けて下さいということ。

、、、そもそも、あなたが、どんな論理によって、恩恵という概念を
使って無料化が正当であると判断したのかってことだけど、、、あな
たはなんとなくそう思ったの?w

、、、まあ、議論は尽きないけど、失礼だけど用事もあるんでこれで失礼するわ
446名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:46:38 ID:YExXYHg60
>>424
混むなら降りれば?
いつ乗ろうが降りようがタダなのにしがみつくの馬鹿じゃない?
高速混んでるんだったら下はその分空いてるよ。

>>431
高速無料になると移動する必要のない人が移動するのっっ?
何で???
447名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:46:43 ID:QgrakH6y0
>>439
自動車専用道路は必要不可欠なものだと思うが?

自動車と歩行者自転車は分離したほうが事故のリスクが減るしな。交通安全に寄与するよ。
IC増やして積極的に高速道を利用するようになれば余計な事故は減る。
448名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:47:20 ID:FM53NHWm0
道路行政は関係する税を払ってきた人たちの意向で決めればいいのよ。
搾取する側の建設利権で決める時代は終わった。
449名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:47:31 ID:itJkoiYi0
高速道路を造った金は借金で抱えていくという小日本。
どんどん経済力的疲弊してください。
もっと早く中国の下に入っていれば、GDPもあそこまで悲惨にならなかったのにw
450Nick Jaguar:2009/08/21(金) 22:47:47 ID:pzYWagJr0

 日本の高コスト体質が改善される第一歩

       

   *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
451名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:48:08 ID:3KSaqImLO
>>437
首都高と阪神高速は適応外だから
ドライバーは普段から抜け道専門
週末は、一般道の抜け道ですり抜けてるよ!
大して変わらん
452名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:48:14 ID:k5ULbu6u0
>高速無料化により、移動する必要の無い人まで移動するってことだよ?

そりゃ凄いね。
必要が無い人を動かすなんて、これ以上の活性化は無いな。

例えばアメリカって移動する必要の無い人がガソリン代払って移動してんのかな。
定年した老夫婦がキャンピングカーで旅する奴とかかな?
それはそれで良い感じだな。無料化の価値があるわ。
453名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:48:33 ID:QgrakH6y0
>>443
一般道の除雪は誰が誰の金でやってんの?
高速道路のほうが除雪はやりやすいんじゃね?

まあ一般道はお高い融雪装置使って除雪の手間は最小限だけどな。
454名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:49:49 ID:mXyryzjhO
>>441
休日と前後も仕事の人も結構いる訳だが・・・
455名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:51:16 ID:0QtgW1SO0
ICを増やす金はどこから沸いて出てくるのかね。
それに、合流地点が増えるとそれだけで全体の流れが悪くなる。
また、事故の確率も上がる。
456名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:51:18 ID:bSnEgJKU0
高速道路無料化は支持したいね、高速道路乗らない人も云々とか言うてるが
物流の革命がおきんだよ、より早くより安く物が運べるようになるんだよ。
事故云々とか言う馬鹿がいるが、これこそ日本が誇るハイテクアシスト装置の出番だろ。
その技術革新で新たな仕事も生まれるし、西から東、東から西への
観光需要も生まれる。高速道路無料化は好きな時に好きな場所で降りて乗れる事も
意味するからな 高速道路降り口に新たな土地活用も広がるだろ。
自民党のままだと いままでとなにも変わらないし、意味なく高いガソリン税
自動車税払わせられるぞ。
457名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:51:21 ID:SShEq8zP0
>>404
渋滞の原因はほとんど、は高低差による減速だよ。
料金所の理由は数パーセントしかない。
アホはお前。
基本的に、車社会である以上、渋滞は発生するんだよ。
車両が規定速度に満たない状況が渋滞だとすると、
一般車道でいつも発生している。
ただ、信号をつかって、不満を覚えないレベルで調整しているだけだ。
458名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:51:40 ID:3KSaqImLO
>>454だから、休日あたりは、一般道の抜け道専門
459名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:52:13 ID:fx2ch8yk0
高速がタダになると送料原価が大幅にさがると思うので
下げない業者には凸電すべきだろな。
460名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:52:54 ID:30/57R1e0
一般道が混雑しなくなるかね
461名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:52:57 ID:bX+uP3Cd0

>>424
>高速はムチャ混みになるのが必定だよね

たぶん、そうはならないよ。
新幹線には、サラリーマンなんかが多いわけだけど、行き帰りの新幹線の中は、仕事場だよ。
ボンヤリ景色を眺めてる暇なんか無い。商談の進め方を詰めたり、いろいろな考え事をしてる。
運転なんかしてる暇は無い。考え事が出来ない。
結果として、長距離を高速に乗ることは無いと思う。

新幹線なんかだと不便な場所には、現在でも(有料の)高速を使ってる。
結果として、「慢性的な、めちゃ込み」とまでは行かないと思う。
でも、休日の利用者は増えるだろうね。
逆に、休日有料とかw
462名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:53:03 ID:3tfpwixn0
高速無料化は筋が悪い政策だと思うが
道路利権で甘い汁が吸えなくなりそうな奴がこのスレで騒いでるのを
みると、無料化でも良いような気がしてきた
463名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:53:54 ID:/6P18rNL0
旧労働省も、自分の保有する超赤字不良箱物売却の際の第一条件、
「そこで勤める天下り職員の雇用を認める。」

 赤字の元凶を、そのまま使えと。
 疫病神20000人の雇用維持とはw
464名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:54:39 ID:5jZT6pZN0
高速無料化しても車が売れなかったら
次は鉄道が規制させるような気がする。
465名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:54:55 ID:SShEq8zP0
>>441
運送料金にほとんど、高速道路の代金はふくまれていないんだよ…
ほとんど人件費だあれは。
トラックにつむ、荷毎に料金を徴収しているから、
かかる費用も分散して徴収していると思え。
コンビニで配送をたのむとするだろ?
あそこで支払う額にいくら、高速代が入っていると思う?
運送費はほとんど人件費だから。
466名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:55:30 ID:r/6JL9DQ0
>>447
高速道路って別に事故を減らす為に作られたわけじゃないし、
ユーザーも「今日は事故りそうだから、高速を使うかな」って誰も思ってないだろ
467名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:55:34 ID:bSnEgJKU0
あと、車のってない人にはわからないかもしれないが
ETCはクレジットカードを作りたくない人、作れない人は
は使用できません。デポジット制度でカードは作れるが
誰が20万もお金預けて作るんだ。
民主党になると、誰でも普通に高速道路に乗れるようになるんだよ。
468名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:56:09 ID:3KSaqImLO
若い世代は金ないから、大半、車に乗らんから、渋滞もどんどん経る。
469名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:56:40 ID:65vOCIJD0
渋滞は無いとかより速くなるという人は実際に高速を走ったのか?
全車線が法定速度以下になることもある

無料化に反対するんじゃない
するなら高速道路の乗り入れは別途ライセンス制にしろ
470名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:56:42 ID:s2aEEUTN0
>>456
そりゃ無いわ。寧ろ渋滞でスピードが鈍る。
物流の速度を上げたいなら飛行機や船を駆使した方が早いに決まってる。
それに日本に高速がなく、新たに建設されるならある種革命と言えるが、
元々あり、業者も昔から利用してるんだから革命も何もないだろ。
大体高速無料化するなら全て無料化しなきゃ馬鹿げてるだろ。
なぜ都市高速だけは有料のままなんだ。渋滞が発生するなら他の線もそうだろ。
だったらやめろという話しになる。寧ろ都市高速も無料化し、渋滞緩和の為に
バイパスや、新たな高速を建設すると言った方が説得力がある。
471名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:57:10 ID:ikh+dWB/0
会長に高額な給料とボーナス支払えなくなって
いいんじゃない?
472名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:57:19 ID:0QtgW1SO0
無料化で「革命」が起こるとか言っちゃってる連中ってアレだろ。
昔も革命革命言ってたんだろ。


>>467
パーソナルカードか?
20万なんて金額どこから出てきたんだ?
473名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:57:21 ID:fx2ch8yk0
>>454
今も1000円で渋滞。
んで、一般道と高速をちょこまか変えたら
その度に金を取られる(しかもトラックは1000円じゃないことに注意)ので
どっちか一方にならざるを得ない。
走路の硬直化。

無料になれば自由度が増すので、かなりOK。
474名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:57:27 ID:FM53NHWm0
高速を必要としない人間が肩代わりするようなことにはないだろうな。
むしろ、今日までドライバーの負担でいったいどれだけ多くの生活道路が
整備されてきたのか?を考えてごらんなさい。
475名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:58:21 ID:3KSaqImLO
減った渋滞分
料金所売上どんどん落ちるよな!
勝ち組道路族よ!
476名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:58:25 ID:B6KSRQQ40
>>470
同意。
企業がわざわざ経費を使って高速道路を使うのはリスク回避だということが理解できないらしい。
477名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:59:23 ID:bX+uP3Cd0

>>474
「ガソリン暫定税率」の話?
478名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:59:41 ID:r/2yhjhs0
>>1
必死だなwww
479名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:59:41 ID:0QtgW1SO0
>>468
>若い世代は金ないから、大半、車に乗らんから、渋滞もどんどん経る。

つまり、若年世代の生活が変わることは無いわけだね?
民主政権では。
480名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:00:42 ID:r/6JL9DQ0
>>468
地方じゃ車は必要必需品。
若い世代が持ってなくても普通親が持ってるから、
電車で移動せずに車を借りて移動するようになります。
481名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:00:43 ID:3KSaqImLO
無料化は、肥大化した分料金所永続化させた道路族組織への制裁です
482名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:02:59 ID:fx2ch8yk0
のってみて渋滞してたらすぐ降りる。
いいじゃ〜ん
483名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:04:17 ID:PEqRMeZZ0
>>457
>渋滞の原因はほとんど、は高低差による減速だよ。
今から走って来いアホ
高速道路の渋滞の大半は先頭のペースメーカーだよ
高低差が無かったら渋滞がないとでも言うのか?

理論武装だけで勝てると思うな
484名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:04:33 ID:mXyryzjhO
>>482
降りたらとんでもない所だったりするけどなw
485名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:05:17 ID:eVxzCd2bO
ゴタクは聞きあきたし、騙され続けてきたよ。
何でもいいから、今の一部特権階級の既得権は全てチャラにして、新しいシステムに切り替える事を国民は望んでいる。
ミンスが頼りなくてもok!
官僚とジミンにはNo!
もう、自分達の関連家族しか潤うシステムしか構築してないのがバレてんですよ
486名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:05:19 ID:N1qEv50W0
せめて土日は1800円くらいにしたほうがよかないか?
487名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:06:15 ID:Z6NjK8Pk0
>>473
渋滞しているときにむやみに乗り降りされると、余計渋滞が悪化する。
488名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:06:38 ID:0QtgW1SO0
>>481-482
まぁこういう思慮の浅い連中が民主党を支持してるわけだ。

ガッカリだね。ホントまともな政党がねぇな。
489名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:06:43 ID:KcF09BmG0
>>475
民主のトモダチは
無料化した高速道路を税金で面倒見ることが理解できないらしいな
道路族擁護に変わりは無い
490名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:06:44 ID:fx2ch8yk0
(1) 景気上昇策や少子化対応も逆行してる。
(2) 切磋琢磨の競争努力が資本主義の美点。
(3) おまえ一人の給料、退職金でおじいさんを何人雇えるの?
491名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:06:53 ID:FM53NHWm0
>のってみて渋滞してたらすぐ降りる。

これが理想的な高速道路なんだよな。
どこでも出口で渋滞が緩和される。
出口の少ない高速って拘束道路でしかない。
492ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/21(金) 23:06:53 ID:I2bKIIh50
 ,〜´:::::`v
{ 、`,__::_オ'――――――――――――--,
.i::::"",,,.ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~´
|:::::::::::i       /::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::\ 
|:::::::::::',     /:::::::::::ノー―´ ̄|::::::::::::: \ 
|:::::::::::i    /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \
|:::::::::::i   /:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |
|:::::::::::!   |::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |
{::::::::::ヽ  ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |   マニフェストを見たな
';,,:::::::::::\  ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ  
  \:::::::::::\__ |:::::::::::::::::::::ヽ_○_/::     )/
   ヽ::::::::::::: /:::::::::::::::/  ::::::::      /
    ゝ:::::::: (:::::::::::::::(   )ー      |ノ
     γ:::::: ヽ::::::::::::::::!~        丿
      >:::::::: |:::::::::::r―---ゝ ヽ   /|:\
      l:::::::::::: \::::::::`ニニニ´ ノ  / /:::/
     :::::::::::::::::: /:`ヽ:::ヽ〜   /  /::::::::::::::
     ::::::::::::::::::::  ____  ::
    :::::::::::::::::::  /     \  なんだ? この動画 
   :::::::::::::::   /  ─    ─\   http://www.youtube.com/watch?v=vVLOw55hWXo
  :::::::::::::::  /    (●)  (●) \  http://www.youtube.com/watch?v=rP5jXSspQUk
   :::::::::::::::  |       (__人__)    |  _________
  ::::::::::::::::::: \      ` ⌒´   ./  | |          |
  :::::::::::::    ノ           \ ..| |          |
  :::::::::  /´                 | |          |
  ::::::::::: |    l                | |          |
 ::::::::::::::::ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
 ::::::::::::::::::::ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
493名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:07:23 ID:FOatgOOi0
もうミンスが勝つことも無料化も決まってんだよ。
あきらめろ。
494名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:07:58 ID:bSnEgJKU0
>>472
すまん デポジットの金額が今は使用頻度に変わってたようだな。
でもどちらしてもかなり高額だぞ。
495名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:11:02 ID:FM53NHWm0
>>487
入り口は少なく、出口は多く
これ渋滞回避の基本ね。


496名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:11:02 ID:MHtdJf580
二酸化炭素削減の流れに逆行する ならバンバン値上げするべきだろ
497名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:11:29 ID:SShEq8zP0
>>483
サルよ、ちゃんと渋滞の原因について解明されてんだよ。
結局のところ、減速地帯の交通容量が圧迫されれば、渋滞は発生するんだよ。
 
理論武装以前に、思い込みが強すぎんだよ。
民主党の議員に多いが、お前もか?
498名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:11:37 ID:AindL1Za0
30兆円もある借金を国民全体で返すことになるんだぞ
そんな金があるなら他に使って欲しいよ
恩恵がある人たちで負担しろよ
499名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:11:39 ID:Sb0d+R+S0
725 :名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:19 ID:aeu9NHvI0
鳩山と高速道路無料化を結ぶ点と線

石橋家は、戦後ずっと高額所得者上位常連であり、 鳩山一郎内閣誕生から、現在に至るまでの陰の力はもちろん、石橋家。
何年か前までは、ブリヂストン大株主十傑の7番目に鳩山安子1300万株の名が、見受けられた。 (現在、10位の株主の持ち株数は1600万株)
鳩山家のゴッドマザーである彼女は、平成八年、兄弟がそろって民主党を結成した時、 50億円を用意したと言われている。
http://episode.kingendaikeizu.net/3.htm#profile

ブリヂストンが発表した2009年6月中間期の連結決算は、営業損益が200億円の赤字となった。前年同期は837億円の黒字だった。
売上高は前年同期比27%減の1兆2054億円と大幅な減収となった。タイヤ部門は、国内販売は新車需要低迷の影響で販売不振だったほか、
欧米でも大幅減となった。多角化部門も需要低迷の影響で大幅減収となった。 損益では、タイヤ部門の売上げなどが影響して
経常損益は339億円の赤字、当期損益も383億円の赤字だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000013-rps-ind

民主党=ブリジストン→国民の車離れで減益→高速無料化→タイヤ売り上げ増益→民主党潤う
ちなみに70%の国民が無料化反対!鳩山はCO2が増えて温暖化増長したって関係ないもん。なのだ。
だって鳩山くんブリジストンの株いっぱい持ってるし〜

下々のものには計り知れないVIPの世界は確実に存在するのだ。
500名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:11:55 ID:9xB8wu+x0
一律の無料化は経済の原則に反するから絶対に良くない。
道路の混雑状況(需給)に応じて無料〜MAXまでリアルタイムで料金が変動する仕組みがベスト。
この方法なら僻地のガラガラな道路は自ずと無料化されるから。
501名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:12:25 ID:bSnEgJKU0
>>491
そそ アメリカのフリーウェイ走ると、ほんとに楽。
アメリカでもNYとかは高速は有料だよ〜。
502名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:12:27 ID:0QtgW1SO0
>>483
せっかくネット環境があるんだから、「渋滞 原因」で調べるくらいしてみたら?
503コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/08/21(金) 23:13:07 ID:b9MhsOPM0 BE:127777853-2BP(34)
現状、やってみなければ分からないことが多すぎる。
不確定要素を元に議論しても詮無きこと。
まずは、やってみて、問題点を洗い出し、再検討することが必要なのだ。

これは一種の「プラグマティズム」である。
恐れていては何も始まらない。
504名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:13:30 ID:NCqn60QVO
>>485

チャラか・・、

こういう心境で民主応援してる人が大多数なんだろうな。
505名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:13:49 ID:KcF09BmG0
>>502
で?
運転経験はあるの?
506名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:14:41 ID:0QtgW1SO0
>>505
車もバイクも自転車も所有してますが何か?
通勤にも使ってますが何か?
507名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:14:46 ID:3XDasYswO
ここも創価信者でうざい
508名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:15:11 ID:Ng9eXLhj0
とりあえず2万票は逃すわけか
509名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:15:28 ID:AKnWTM3F0
道路管理会社である西日本高速としては、
  多くの問題があるから終生無料化には反対と言う事なんだね。
まあ、聞くまでもないな。
しかし、賛否あれど、国としての考え方として無償化がある。
何も変っとらんだろう。
コロコロ変ってるのは資金回収定義だけ。
支給年齢が逃げ水のように遠のき、
  支給金額が減額されてゆく年金と同じ手法だね。
そうこうしてる内に受益者負担で終生有償が国民の要望。
何かおかしくないか?
510名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:15:30 ID:la7wPq9C0
>>435
どっちにしろ国鉄のように国民負担するしかない
しなかったら負債返還を乗せた超高価な公共財を国民に提供してく事になる。
道路はインフラだから影響が大きすぎ。
511名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:16:01 ID:Wkx8qGgQ0
>>504
多いだろうね
まぁそれだけ不満持ってるってことなんだろうね
512名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:16:06 ID:bSnEgJKU0
俺、無料化されたら 好きな子に告白する為に高速乗るんだ..とか書くと不吉なのでやめておこう。
513名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:16:42 ID:gFpFuGOE0
高速無料に反対の奴、近くのICで募金箱用意しとくから払え
その金をカルト層化に寄付してやるから
514名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:16:58 ID:s2aEEUTN0
どうせならトラックだけ無料にすればよかったんだよ。
一般車が渋滞を引き起こし、流通業界は大打撃を負うことになるだろう。
トラック・鉄道・航空・船舶は壊滅。自動車の大渋滞で経済損失は天文学的に。
ガソリン消費が激増し、原油価格も一気に吹き上がるだろう。またもガソリン200円。
燃油サーチャージ制の復活。おまけに最低賃金も上げると言ってる。
企業は固定費削減の為に更なるリストラを断行するだろう。
生き残りをかけ工場の海外移転も起きるだろう。
全業界の雇用がハチャメチャになるだろう。

民主は日本転覆を目論む反日分子の工作員じゃないだろうな?
515名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:17:40 ID:wPYK5vto0
無料化したら高速道路のアスファルトがボロボロのまま放置されるだろうな。
516名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:18:36 ID:/0GbTxTL0
みんな自分の給料が下がるとなったら必死だなw
517名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:18:59 ID:bSnEgJKU0
高速、ガソリン税、車検、自賠責、車の維持費の改革をして欲しい。
とにかく、腹たつ事ばっかりや!!。
518名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:19:14 ID:uuNMmuPQ0
>>483
渋滞の最大原因は高低差ってのは、
道路公団や渋滞学の教授の研究ではっきりしてる。
意外な結果だが、実際にそうだからしょうがないだろ。
519名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:19:30 ID:C/Vx1seV0
>>1
どんだけ分かりやすい国賊だよw
お前らのような何の努力もしてない既得権益者にはどんどんご退場願うんでお楽しみに
520名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:19:47 ID:fx2ch8yk0
無料化したら、白バイが張り切りそうだな
521名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:20:04 ID:9xB8wu+x0
無料といっても費用は税金に上乗せして回収されるのだから
これは無料でも何でもなくて単なるバラ撒き無駄づかいの類。
522名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:20:45 ID:VR9Ikim10
これを批判してるのは民主工作員?
完全に愚策と思うのだが
523名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:21:15 ID:wZ8zWrDsO
この屑どもが路頭に迷うの見たいな
524名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:22:00 ID:gFpFuGOE0
>>521

今でも税金で道路作ってるが?
525名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:22:18 ID:soLX7a+60
渋滞しそうになったら吹雪の時みたいに交通規制すりゃあいいだけだろ
100%渋滞なんて起きねえよ
526名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:22:29 ID:bvkXtun10
>>502
ん?
千円ですら渋滞増えたじゃん
高速の事故も増えたじゃん
ネット環境があるのにニュース見ないの?

一般道でもノロノロ車が先頭の渋滞なんて日常茶飯事じゃん
民主が正しいとかどうでもいいんだよ
正邪二元論しか言えないの?

無料化にするなら民主党がちゃんと渋滞対策すればいいんだよ、わかる?
527名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:22:46 ID:kc5a5jsh0
だから、渋滞は無料化のせいじゃないでしょ。
528名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:22:46 ID:mwKLPxewO
山口のテレビ局が福岡の博多座で開かれる催しをアナウンサーと観に行くツアーをやっているんだが
今まではバスを貸し切って参加者を迎えに行きながら博多座へ向かっていたのが
現地集合になってた。


多分、時間通りに到着できなかったのかもしれないね。
529名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:22:59 ID:JV567iYy0
キーワード:おまえがいうな





抽出レス数:0
530名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:23:55 ID:AindL1Za0
高速道路で受けてる恩恵に差があるのに国民全体で均等に
負担をするのは不公平だよ
恩恵を受ける度合いでそれ相応に負担するべきと思う
531名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:24:14 ID:BPGIipUEP
>(2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える

これは、m9(^Д^)プギャーですかね?(ww
532名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:24:36 ID:k5ULbu6u0
>無料といっても費用は税金に上乗せして回収されるのだから

それが本来の税金。
高速は本来が無料。
533名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:24:41 ID:fS1aurag0
>>518
高低差があるところで毎日渋滞が起きてるの?
最大の原因は『交通量』でしょうがw
高低差は一因だよ
渋滞は高低差高低差ってアホか・・・
534名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:24:58 ID:gmYLEJCO0




まあ、なんだかんだ言って、自民よりましだよ。





   
535名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:25:02 ID:9xB8wu+x0
無料化ということは税金で運営する形だから実質的には国営化されるということ。
これは民営化の流れにも逆行してるし受益者負担の面からも問題が大きいな。
これはネクスコの運営に非効率その他の問題があるという話とは別問題。
536名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:25:44 ID:+YuBl1WnO
鉄道利用が 環境に良い。

民主党は 公害バラマき。
537名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:26:15 ID:0K0mJb3f0
電車と徒歩にしろっていうから合わせてんのに高速代も払えとか頭おかしいだろ
538名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:26:24 ID:CTUPXp9a0
>>518
高低差があるところで毎日渋滞が起きてるの?
最大の原因は『交通量』でしょうがw
高低差は一因だよ
渋滞は高低差高低差ってアホか・・・
539名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:26:59 ID:hLonvw5k0


無料化になれば長距離フェリーも大打撃か関西汽船
540名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:27:36 ID:k5ULbu6u0
民営化に失敗したら、国営に戻す。

失敗して引き返せないと失敗を重ねるんだろうな
541名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:27:55 ID:2jJbC0zgO
>>536同意。

特急料金を1000円にすべき
542名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:29:07 ID:SShEq8zP0
>>533
違う。
「減速地帯」に「交通量」が集中すると、渋滞になるんだよ。
高低差は、結果的に減速しやすい箇所だから。
信じたくないこも知れないけど、よくよく考えてみたらそうなんだよ。
543名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:29:08 ID:d2wXgngs0
>>535
今でも国営だよ。
株は100%国土交通省が持っている。
「道路公団」という名前を変えただけ。
544名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:29:10 ID:s2aEEUTN0
最高速アタック、ゼロヨン会場と化すので
オプション、カーボーイ、オートパーツ誌や
チューニングパーツ・ショップは大喜びなんだろうな。

オービス設置しまくらなきゃならんので増税だなw
寧ろスピード違反の罰金を10倍に上げてそれで補填しろ。
545名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:29:39 ID:hLonvw5k0
>>531
鉄道は不況、には強いのだよ
546名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:30:23 ID:gFpFuGOE0
>>536

エコカー減税、エコポイント、定額給付金は?
547名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:30:50 ID:k5ULbu6u0
どんな用途であれ、公共性があるなら
現金をばら撒くより余程、意義があるような気がする。

どうも、「ばら撒き」と言うと、本物のばら撒きを思い出す・・・
548名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:31:05 ID:9xB8wu+x0
ごく常識的な話として渋滞の主な原因は交通量の増加に他ならないと思うが。
高低差なんていうのは交通量が多いときの渋滞のキッカケとなる副次的なものに過ぎないでしょ。
豊田JCT付近の渋滞の状況などを見れば議論の余地など無いほどに明白だと思うが。
549名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:32:09 ID:b+MJcaJZ0
やってみなきゃわからん、でも一歩進んでやってみよう
って言うならわかるんだけどさ
(実際千円政策で例年より混んでたじゃん、あれは幻かい?)

絶対渋滞起きないとか必死なレス見てると萎える・・・
擁護っぷりがガカーインと大差ないのが痛い
550名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:32:53 ID:0QtgW1SO0
>>526
1000円で渋滞増えたなら、無料化じゃエライ自体になりそうだな。

ちなみに一般道の渋滞の主な原因は交差点とか信号だから。

>民主党がちゃんと渋滞対策
だめだこりゃw
551名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:34:31 ID:+YuBl1WnO
高速道路が 民主党のために一般道路になります。
552名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:34:39 ID:basH+7Qx0
財源に関しては国有化という奥の手を見せたが、週末ETC1000円でもはっきり
増加傾向が出てるのにCO2削減に関して民主はどんなマジックを見せてくれるんだろう?
553名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:34:48 ID:o/QInVQZ0
つかさ、、まず、鳩の地元の北海道だけとか、
昔からのドル箱路線で、償還の終わってる東名無視とか、
地震で必要性が強く認識された第二東名どうするんだよ。とか。

問題山積だよね。高速無料化。
554名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:35:09 ID:d2wXgngs0
>>549
期限を区切っていたからだよ。
永久無料なら、競合交通機関の値下げやサービス向上が起こり
慢性的な渋滞が放置されることはない。
555名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:35:21 ID:uIoQMVSH0
関係ない話だが、飲酒や60キロのスピード違反くらいから
即現行犯逮捕(例外なし)免許取り消し(欠格期間2年くらい)、車ボッシューにしてほしい
罰金跳ね上げたくらいでは効果はさほど無い

没収した車はオークションにかけれられて売上金は反則金の一部として徴収

首都高ローリング族や一向に減らない酒気帯び運転に更なる罰則強化をお願いします
556名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:35:46 ID:9xB8wu+x0
ここで論じられてる渋滞の原因に関する議論というのは
「スギ花粉症の原因は何か?」という話と似てるな。
ディーゼルだとか体質だとか色々な原因説が出てきて紛糾するんだけど
スギ花粉が無ければスギ花粉症は発症しないという意味では主因がスギ花粉であるのは明白。
同様に交通量が少なければ少しくらい高低差が有っても渋滞なんて発生しないのだから
そういう意味では交通量の増加こそが渋滞の主因とみなして一向に差し支えないと思うね。
557名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:35:50 ID:dpWeWBMFO
料金所があっても逆走するじじいとかいるのに…
558名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:35:51 ID:QgrakH6y0
渋滞の原因は下手糞ドライバーだよ

自動車の流れは流体と同じだ。
自然界では、ボトルネックでは流速が早まることで詰まらず流れるものだが
下手糞ドライバーたちはボトルネックで逆に流速=速度を落としてしまう。

充分に道路処理能力があるのに渋滞=目詰まりするのは、そいつらのせいだよ。

ブレーキは踏むな。トンネル入り口や登り坂では逆に加速しろ。
交互流入をしっかりやれ。むしろ車線が減る場所では加速することで解決しろ。

この理屈がわからない文系どもが多いから、どんだけ道路を拡充しても渋滞は無くならない。
559名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:35:52 ID:j5GIc/hs0
適度な渋滞はちゃんと道路が利用されてる証明になっていいんじゃないの。
田舎の高速なんて昼間でも前後に全く車を見かけないことがあるからな。
560名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:37:29 ID:FM53NHWm0
1000円で利用時間も拘束され、降りたらそれまでだ条件で拘束されて
渋滞が拡大されたからね。
あれは、わざとやったようなものだ。
561名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:37:46 ID:0QtgW1SO0
>>558
下手糞っつーかATなんぞエンブレもねぇクソみてーな車乗ってるからだろ。
562名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:38:27 ID:OOv+ewG20
>>551
>高速道路が 民主党のために一般道路になります。
道路公団復活なのか
国交省道路維持出張所増員なのか・・・
あるいはOB法人丸投げ?
そういう試算をキチンとして
ベストバリュー試算報告を出せばミンスに投票してやる

全く維持管理しないとか言うなら高速道路廃止しちまえ
道路崩壊事故で死ぬよりマシだ
563名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:38:28 ID:Uf4ai8M5P
>>558
釣りだろうけど
そは渋滞解消の案としては最低だなw
事故を誘発して余計に渋滞を引き起こす
564名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:38:30 ID:MnLCOVQlO
民主党は四年間、好き放題やって、あとは、どうでもいい考え。

鳩山も、一度だけ、総理と呼ばれてみたいなあって考え。

おままごとだよ。
565名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:38:51 ID:Z6NjK8Pk0
渋滞の原因としては他に、車間距離を取っていないために
前の車のスピードが落ちることで適切な車間を維持できずに
ブレーキが伝播する、などというのも言われてるな。

つまり、渋滞は魔物なんだよ。
まだまだ研究の余地がある。
経済学者の妄言で渋滞が解消できるわけがない。
566名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:39:17 ID:k5ULbu6u0
>>549
試しにスレを検索してみたら、
「絶対」は無料化反対派の意見にのみヒットした・・
「絶対渋滞起きない」は無かった。検索漏れかもしれないが。

ブーメラン状態で申し訳ないんだが・・
567名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:39:25 ID:j5GIc/hs0
国自体自動車産業で儲けてるんだから、国民に車を利用させる
政策を採ってもいいんじゃないの。今のままじゃ道路族の利権のために
高速作ってるだけだからな。
568名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:39:28 ID:s2aEEUTN0
渋滞の原因調査をNHKの番組でやってた。
車間距離が十分取れていない状態で、一台がブレーキを踏むと、
更に車間距離が詰まるので後続車両が次々とブレーキを踏んでいく。
すると信じられない話だろうが、僅か13台目の車は完全停車する。
この実験を何度繰り返しても結果は同じ。
569名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:40:15 ID:r/6JL9DQ0
>>546
景気対策

エコの観点で言えば、燃費の悪い車や電力を食うブラウン管TVを使い続けるなら、
とっとと燃費の良い車や消費電力の少ない液晶TVに買い換えて使えねという政策だが、
エコは政策と言うより需要を刺激するための売り文句という感じだろう
570名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:40:30 ID:SShEq8zP0
>>548
>>556
だから、交通量がどれだけあろうが、規定速度で交通できれば、渋滞にはならないんだよ。
要するに、ストレートの道にどれだけ、車両があろうが、減速地帯がなければ、渋滞は発生しない。
「減速地帯に交通量が集中すれば、渋滞が発生する。」
これが事実。
571名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:40:42 ID:/NszuK1rP
>>564
まあ、おまえみたいな日本の少数派:バカウヨ自民豚が2ちゃんねるからいなくなるのも、

大きな効用なんじゃねーのw
572名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:40:56 ID:gFpFuGOE0
渋滞の原因は、ほかにもあるよ
大型トラックの100キロのリミッターも相当あると思う
上りになって大型が大型を追い抜こうとたかが1−10キロ差
で追い越し車線に入ってくる
573名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:41:05 ID:Wkx8qGgQ0
高速道路の維持管理費は、一般の財源から持ってくるの?
一般道と同じように道路特定財源から出すのであれば、受益者負担ってことだよね。
高速道が一般道路化する訳だから、高速使わない人に不公平って話もなくなるってことか。
574名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:41:28 ID:9xB8wu+x0
高速道路は渋滞になる一歩手前まで常に利用されてる形が
道路資源の有効活用という点からは理想だと思う。
だから市場における野菜や魚みたく
需要量に応じた弾力的なロードプライシングで
下道と高速あるいは時間帯別の分散を最適にコントロールしてやる形が理想形。
ここまでやってこそETC化したメリットがあるな。
575名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:41:53 ID:o/QInVQZ0
>>568
テストコースで全員に同じ速度で同じ車間を維持させて、先頭車にブレーキを踏ませる実験…ね。
それ、20年くらい前からやってる。
だから、上り坂などには注意喚起がある。
576名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:41:57 ID:QgrakH6y0
>>568
結局ね、下手糞だからだよ。
2台3台先の車のブレーキを見ていれば、ブレーキ踏まなくても対処できるのに、
目の前直前の車の後ろだけ漫然と見て運転してるからだよ。 頭が悪いやつらが多いと、道路は渋滞する。
577名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:41:58 ID:iEITOg6x0
>>563
気持ちは分かるよ
でも一定速度で合流できない人は免許剥奪でいいと思う

もちろんわざと車間を詰めて入れさえないのも免許剥奪な
578名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:42:19 ID:AYaGLDqx0
休日を逆に割増しにするべきだ
579名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:43:30 ID:k5ULbu6u0
>鳩山も、一度だけ、総理と呼ばれてみたいなあって考え。
>おままごとだよ。

そんな感じの人、歴代総理にいたよね。相当数。
580名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:44:12 ID:soLX7a+60
>>567
流入車両規制で渋滞はコントロールできるしな
道路賊の詭弁は完全に打破されたな
581名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:44:19 ID:Wkx8qGgQ0
>>576
車間あけるとか、いろいろ出来るのにね。
ただ、へたくそにもある程度寛容である方が望ましいと思う。
582名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:44:19 ID:AindL1Za0
通行量はは無料、税金は増やさないなら大歓迎だよ
少しぐらいの渋滞なら我慢する価値があるよ
お手並み拝見としとくよ
583名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:44:33 ID:rDYmr1KdO
値下げなら賛成だが無料化は反対だ
極論かもしれないが無料化にするなら60キロ制限にすべき
金払ってこその「高速・高規格道路」だろう
584名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:45:19 ID:r/6JL9DQ0
>>573
高速道路を使っていない人に、使っていると決め付けてお金を取ると言うことです。
つまり、NHKと同じ考え。

585名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:46:02 ID:itJkoiYi0
黙れ黙れ小日本。貴様ら倭人は、ひたすらにアジアの弱小国なる運命なのだ。
日本人がイクラ努力をしようと無駄だ。、無駄以外の何者でもない
今までアメリカの尻にくっついて、おこぼれを分けてもらって田のにすぎない
くだらない民族が日本鬼子なのだ
586名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:46:18 ID:QgrakH6y0
>>575
あの実験の恐ろしいところは、最初にブレーキを踏んだヤツは
止まるわけでもないただの減速なのに、何台かあとの車は完全停止を余儀なくされるという異常さだな。

後続1台ごとに直前の車より遅いスピードまで減速するので、
どんどん速度低下が蓄積していって、いずれ速度ゼロの車が発生する。 アホかと。
ほんと下手糞は氏ね。
587名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:46:26 ID:Uf4ai8M5P
>>577
君が出来るから、出来ない人を規制するのは間違ってるよ
免許を持つだけの技量があるなら、後は法律違反にならなければなんでも良い
逆にウィンカーを出さずに割り込んでくる馬鹿とかもいるし
事故の起きない環境も渋滞対策の手段だよ
588名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:46:49 ID:9xB8wu+x0
>>570
>規定速度で交通できれば、
こんな非現実的な仮定を置いて一体何が「事実」なんだ?

それに道路公団の研究といってたけれども
たとえば東名で渋滞ポイントの一つになってる豊田JCT手前では
道路公団みずから「交通集中による渋滞」といつも発表してる気がしたけどな。
そもそも「事実」をいうなら
車の量が時間帯だけ渋滞が発生することこそ確固たる事実であり実証だろう。
589名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:47:49 ID:soLX7a+60
>>574
アホ、こんなん一億回書き込んでも無駄だ低脳

>リアルタイムで料金が変動する仕組みがベスト
590名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:48:01 ID:Wkx8qGgQ0
同じ道で、金払って渋滞に遭うのと、ただ渋滞に遭うのとでは、混雑の捉え方が変わるものなのかね。
591名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:48:10 ID:QgrakH6y0
>>581
完璧な運転は難しい。だからミスには寛容になれる。
だが、だからといってミスをミスとも思わず繰り返す下手糞に対して寛容になれない。
ぶっちゃけ道路から出て行ってほしいね。
592名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:48:54 ID:LKjgGO6L0
日本だけだろ有料なのは
馬鹿な国
593名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:49:09 ID:VR9Ikim10
>>570
減速地帯はなくせないんだから交通量に応じて渋滞の程度は変わるわな
594名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:49:11 ID:s2aEEUTN0
>>576
無理。
何故ならそれをするなら全車同時にしなきゃいけない。
一台減速すると、後ろに行けば行くほど減速の加速が付く。
2台目が10kmの減速で済んだとしても、10台目にもなると
50km以上のかなりの減速を強いられるだろう。
ようはF1のスタート時のように全車同時に加速すれば
前の車両に追突しないのと同じ原理だ。一般車両の日常生活では
まず無理だw
595名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:49:36 ID:d88bcQug0
料金所で渋滞
高速料金払って消費税も払って
なんかおかしい
596名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:49:43 ID:6nB6efyp0
民主が勝って独裁政権誕生www
民主に入れたやつらは「こんなはずじゃ無かった…」って泣くのかwwww
オレは民主が勝ったら得するから、みんな民主に入れてね☆⌒v⌒v⌒ヾ((`・∀・´)ノ ヒャッホーィ♪
って言わなくても民主が大勝しちゃうもんねぇ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:49:47 ID:aCDLHq9y0
小選挙区で自民党の候補に投票
 ↓ 
おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!
598名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:49:55 ID:SQnOAyCt0
民主案て主要幹線と首都高は対象外じゃなかったか?
それでもどこまで実行可能かは国交省の持ってる情報次第だが。
599名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:50:26 ID:soLX7a+60
>>586
馬鹿は地上から消えろと言っているようなもんだな
それができたら誰も苦労しねえよ
600名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:51:43 ID:QgrakH6y0
>>594
でもそんなに難しいとは思わないよ。2〜3台前の車をみて運転すればいいだけだしな。
せめてそのぐらいの技能がないやつは、道路に出てくるなと思うよ。
ただの機械的反応だけで運転するとか危ないだろ
601名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:51:53 ID:Z6NjK8Pk0
>>586
ヘタクソで済む問題ではないわ。
列車のように連結でもされていない限り、必ず起こるから。
602名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:52:07 ID:VR9Ikim10
高速はプール制を止めればいいだけなのに、糞民主はやることが極端だし、自民は何もしないし・・・
この国は腐ってる
603名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:52:46 ID:Uf4ai8M5P
ID:QgrakH6y0の運転を見てみたいもんだw
相当うまいんだろうな
604名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:53:09 ID:9xB8wu+x0
>>589
あほで無能で浅はかなのは君の方だろう
流入規制なんていう野蛮な方式で交通量を制限したのでは
本当に急ぎで必要とする人が利用するチャンスを失うケースが増えるだけ。

これは資源の有効活用の問題で、道路族だとか利権云々という話とは別問題。
もし不当な利権が存在したとして
有料だからといってそれを排除できない道理は無い。
605名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:54:22 ID:QgrakH6y0
>>601
なんのための車間距離だと思ってんだよ。
速度差をスムーズに吸収するためなのに、
無駄に空走して車間距離を食いつぶしたあげく結局ブレーキ踏むとか
ほんとうにいいかげんにしてほしいよ

なにかっつーとパカパカブレーキ踏むヤツも、CO2の無駄遣いだ。撲滅されて然るべきだな。
606名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:55:13 ID:bHTtxOcX0

貧乏人が殺到するバーゲンロードがなくなって・・・
年中無料高速は エエのう
607名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:56:15 ID:yNsvweE90

民主党の「高速道路無料化」案の最大の問題点は、約31兆円ある未返済債務を国が承継し、
低利の長期国債に順次借り換え、60年間で償還するというもの。
つまり膨大な借金の返済を31兆円、60年償還の、巨額の赤字国債発行で賄うという事。
低金利が継続される保証がないため、31兆円の返済に+何十兆円かかるかも分からない。

高速道路の利用者は、国民の1割以下。
1割以下の受益者のために、残り9割の高速を使わない国民も負担を背負い込むことになる。

すでに今現在、高速民営化の成果として毎年1.6兆円の借金を返済している。
このままでも、受益者負担だけで、あと40年で確実に借金返済が終わるはずなのに・・・・・。

この政策は、二酸化炭素排出規制の流れに逆行しているし、他の交通インフラの破壊にも繋がる。
全て無料だったドイツでも、道路維持のために新たにトラックから通行料を取るなど、
世界的には「無料化から有料化へ」が趨勢。

以上で分かるように、民主党案「高速無料化」は世紀の愚策、絶対に実施させてはいけない。
608名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:56:25 ID:QgrakH6y0
>>603
うまくなんかないよ。よく言って普通レベルだと思う。
下手糞と違うのは、普通に考えて運転してるだけで、上手い人ってのはもっとすごいもんだろ?
609名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:58:26 ID:bHTtxOcX0

高速一般道路=地域活性化道路になるなあ
こりゃ地方経済にデカイ効果を発揮するなあ
使いかた次第では 地方分権の核になるなあ
610名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:58:47 ID:Uf4ai8M5P
>>608
それは誰から評価されてそういう結論にいたったの?
上手い下手なんてものは主観であるから、君から見て下手な人も
君を見て下手だと思ってるかもしれないよ
君の普通がみんなの普通だとどうして分かるのか?と言う事だな
611名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:59:19 ID:AindL1Za0
運転も個人差があるんだからそれを批判してはダメだよ
危ないと思ってブレーキ踏むんだからね
飛ばすまいあなた一人の道でないっていう標語が有るでっしょう
612名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:59:36 ID:BPGIipUEP
>(2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える

これは、笑うところだったなw
613名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:00:04 ID:U3/Nryxd0
民主党が政権取ったら、こいつクビだろうな。
614名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:00:22 ID:d2wXgngs0
>>607
>全て無料だったドイツでも、道路維持のために新たにトラックから通行料を取る

これをやったらトラックが無料の道に逃げ、そこで渋滞が発生し問題化してるそうだよ。
日本で一般道が渋滞してるのと同じ。
615名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:00:46 ID:QgrakH6y0
>>610
それなりにミスが多いからな。
なかなか理想通りの運転にならないのは、大して上手くないからだろ。

周囲の車ぐらいは見てるから、自分がどのぐらいのレベルなのかはちゃんと分かるよ。
分からないやつらは下手糞でしょ。
616名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:01:22 ID:s0GzhRvBO
だからNEXCO 鉄道 航空 フェリー 農業 畜産 養鶏 漁業などは自民党を支持すればいいだろ
617名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:01:46 ID:hz0gLZtk0
つまるところ、誰得なの?

高速道路会社→反対
交通機関→反対
一般市民→負担増になる者が多数
流通→渋滞の恐れあり

結局有料の方が並走道路との差別化が図れていいんじゃないの?
618名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:02:28 ID:fgfARQgH0
>>617
北海道で、鳩山に資金を拠出した、運送会社。
619名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:03:04 ID:86ZyBbPT0
>>607
CO2排出を削減するために高速道路を有料化します!!!


ってのは、ずいぶん間抜けな対策案だな。高速を有料化すれば削減になるとか、どういう理屈だよww
620名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:03:15 ID:Uf4ai8M5P
>>615
考えてみて
君の事を疎ましく思う運転手が居たとして
君と同じ事を言ってたら、君はどう反論するんだ?
「俺は下手だそうだから、これから運転はしません」と言う結論になるのか?
621名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:03:54 ID:LyIc/mLT0
車の流れは疎密波にも例えられるけど
交通集中の時は僅かな疎の部分にICから新たな車両が次から次へと流入してくるから
疎密波が伝わらないのだよ。
622名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:04:29 ID:86ZyBbPT0
>>620
ふつうに考えて、「周囲に迷惑かけないようもっと頑張ります」だろ?
せめて向上心を見せるべきだぜ。
623名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:06:51 ID:XkVQR3i+0
国民は冷静に民間企業の30兆の借金を国営化で背負わされるという事実を考えるべきだ。
624名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:07:31 ID:tk6kopDB0
>>619

CO2排出を削減するためにエコカー減税します
高速も日曜祭日1000円にします
625名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:08:17 ID:PjtyV6h0O
料金所だけでも廃止すればかなり金は浮く
626名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:08:55 ID:QaTtMr3m0
>>623
道路会社は100%の株式を国が持つ、国営会社だよ。
民間企業だと思うなら、騙されているんだよ。
627名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:09:04 ID:86ZyBbPT0
>>617
一般市民は負担減だろ。高速道路の料金を払わないでいいんだから。
628名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:09:17 ID:f88LPWOK0
>>588
だから、
「減速地帯で交通量が増加すれ」渋滞が発生するんだよ。
話の分からないやつだな。
629名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:09:36 ID:0CFNQery0
>>619  フェリーや鉄道 バスを使うから。 モーダルシフト
630名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:09:42 ID:cw17GzVeO
俺達の税金で造った道路で金儲けしてんじゃねーよ。
631名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:10:19 ID:+Agl46uJ0
民主党の政策って無駄の削減から始まるんだからその調査に
時間が掛かってなかなか実行できない可能性無いか?
632名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:11:59 ID:0CFNQery0
>>627 税金で賄われるんだぞ。

そんな金があるなら消費税を下げればよい
633名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:12:10 ID:cCqL8yCjP
>>631
そもそも無駄を見つける事ができない可能性も大いにある
634名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:14:33 ID:tk6kopDB0
>>633

年金問題は見つかっちゃたよね
635名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:14:34 ID:LyIc/mLT0
>>628
いずれにしても「交通量増大が渋滞の主因」という理解は全く間違ってないと思うが。
減速地帯の場所なんてのは所与の条件なのだし。
636名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:14:54 ID:fgfARQgH0
来年度予算から、公約を反映させなきゃならないから、この秋の予算シーリングまでに
民主党は、大筋で全ての政策をしっかりと立て、財源をみつけなきゃならない。
官僚の首切り法案を可及的速やかに成立させなきゃ、ちょっとサボタージュされたら終り。
637名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:15:23 ID:Kbgcwh7j0
東京ー大阪はタダじゃないでござるの巻
638名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:15:34 ID:SgrS7/SZ0

高速一般道路に JRなど様々な高速路線バスを導入!長中短のバス停を多数設置!公共交通道路化推進!
高速一般道路に 地域のバス路線を組み込む!出入り口を多数開設して地域の新ターミナルとして再開発!
高速一般道路を 運輸 公共交通 広域医療福祉道路として 優先利用!
高速一般道路を 国民道路 地域道路 経済生産道路として再生!

現在問題となっている高速道過疎化も一気に解消して
地域経済と国家経済アップに役立てるとは・・・・さすが民主! 
639名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:16:05 ID:86ZyBbPT0
>>632
暫定税率も撤廃で税金も減るんだけど??
640名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:16:25 ID:9Sb8swI80
>>631

26%の無駄が!と言っているミンスの言っている仕分けの詳細をみれば
どの程度の無駄があるか分かる。
あの仕分けは「無駄」と称して大半は地方に押し付けているだけ。
国としての予算削減効果はあるけどその分地方の負担が増えますよって奴。

所詮はその程度。
641名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:17:27 ID:f88LPWOK0
>>628
交通量がどれだけあろうが、減速地帯がない限り、渋滞がおこらない。
しかり、物理的な面で不可能な上に、個人の技量も左右するから、渋滞をなくすことができない
642名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:17:46 ID:LBjz7mUn0
>> 同会長は、無料化に伴い高速道路で大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
 などして「人の命を奪う懸念がある」と指摘。

じゃあ、現行の1000円方式も批判しないとね。
こっちは何で批判しないの?
643名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:19:30 ID:l86Owet/0
>>642
一時的なものと恒久的なものの違いだろうね
644名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:19:47 ID:86ZyBbPT0
>>642
もっとはっきり言ってやれよ。自民と癒着してるからな。

「絶対に潰れないことが保証されてる民間企業」なんだしね
645名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:20:00 ID:4/gbwT9J0
>>629
件のドイツで、トラックから通行料を取るって話だろう?
フェリーはまだしも、バスにシフト出来るんかいな

自家用車は無料だってさ
646名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:20:15 ID:LyIc/mLT0
>>642
批判してないどころか1000円方式にも否定的だったし批判してたはず。
自民党主導で人気取りのため十分な議論もせず導入されたのだよ。
まあどっちもダメだけど民主党の方式は更に輪をかけてダメだということだろうな。
647名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:20:30 ID:LBjz7mUn0
>>607

>> 全て無料だったドイツでも、道路維持のために新たにトラックから通行料を取るなど

これは東ヨーロッパからフランスへドイツを素通りするトラックが多いから、
こうするのだと。
日本はそういうトラックいないから。アメリカから北朝鮮に移動する途中で
東名を使ったりしないから。
648名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:21:06 ID:9ZuVl5IZ0
どうせそのうち進化するよ
649名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:21:44 ID:0CFNQery0
>>187
高速ユーザーは料金と別にガソリン税等で税金二重取りされてる。 2兆円・・・

詭弁だな 。高速ユーザーも国道市道を使うし環境に負荷を与えている。
そもそも高速ユーザーなんてドライバー10人に一人に過ぎないのに
2兆円の根拠は何だ?
650名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:22:10 ID:/Qv5svvE0
投票日まであと9日ですが・・・

期日前投票が便利ですよ。
最寄りの役所で毎晩8時まで、土・日も休まず投票できます。

スレ違いすみません。。
651名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:22:42 ID:CKEngRZ90
>>647
東名は無料化されないんだろ。
652名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:22:44 ID:9RFRGCN+O
そういやJRの人達は衆院選でどこに投票するんで?
やっぱ民主党なのかな?
653名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:22:45 ID:LBjz7mUn0
>>646
実際に、GWやお盆を中心に渋滞の列も場所も増えているが、
高速道路会社の社長が、抗議声明を出したのは
見たことがないな。

ソースよろ
654名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:23:38 ID:SgrS7/SZ0
都会は公共交通寿実で クルマイラン時代やし クルマウレン時代やし
もう 先進国日本は 現行 高速道路のお遊び概念を捨てましょう!
高速一般道路として有効活用を進める・・・
高速一般道路を地方の日本の経済力強化の核にする〜民主エエやんけ!
655名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:24:20 ID:l86Owet/0
>>653
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002259094.shtml

>同時に、自民、公明両党が進める「地方部で上限1000円」の値下げ策についても、
>「地方の活性化に少しは貢献しているが、都市部はデパートの売り上げが減るなどしている」と指摘。
>「(2年間限定の施策の)継続はとんでもない。国の守りや教育、高齢者医療など別の分野に税金を使うべき」と訴えた。

同時にいってるじゃねーか
656名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:24:46 ID:Qnrz2y4/0
>>646
高速道路1000円は景気対策だから、十分な議論より緊急性を重視したんだろ
そもそも、野党なんて麻生が漢字が読めないとか関係ないことばかり突っ込んでて
議論する気がなかったし
657名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:24:55 ID:LBjz7mUn0
>>651
東京、大阪付近以外は無料になるはず。

658名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:25:04 ID:86ZyBbPT0
>>653
渋滞は別に増えてないしな。

ガソリンが高騰してた去年が異常に渋滞無かったから昨年比で増えてるように見えるだけであって、
GWや盆暮れはいつも渋滞してるし、例年と比べて1000円政策で渋滞が増えたとは思えないな。

以前は100km超とかの渋滞すらあったのにね
659名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:26:03 ID:LyIc/mLT0
個人的には高速道路の利用頻度は非常に高いし車オタクなので
自分の損得で言うなら無料化で家計の出費は激減するし遠出も気軽に出来るし嬉しい事この上ない。
しかし政策としての是非で言うなら全く賛成できないな。
なぜならば一律無料化は道路や石油や時間といった各種の資源を無駄づかいさせる結果につながり
トータルで見て国益を損ない国民のためにならないと思うから。
自分の損得だけ見て賛否を決めるというのでは余りに民度が低いのではないか。
660名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:26:15 ID:0CFNQery0
>>653 646と別人だが

1000円は2年間の暫定だし一応の金は取るわけだから一定の抑制効果はある。

恒久的に無料にするのと事の重大性が比較にならない
661名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:26:21 ID:86ZyBbPT0
>>655
都心の百貨店の売上げ減と、高速道路はなにか関連があるのか?

1000円関係無しに、デパートはずっと売上げ減が続いてるわけだが
662名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:26:32 ID:+Agl46uJ0
そもそも車の所持者が減ってるしね。都市圏なんかは特に。
663名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:26:55 ID:86ZyBbPT0
>>660
2年間の暫定? 自民党はすでに期間延長を明言してるんだけど?
664名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:27:24 ID:LBjz7mUn0
今年のデパートの売り上げ減少は、不況と冷夏が災いしていると思うのだが。

どうもこの道路会社の社長はピント外れだね。
まあ、不況などもろともしない高給取りなんだろうが。
665名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:27:51 ID:l86Owet/0
>>661
知らんよ
関連あるか自分で調べろ
666名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:28:14 ID:Ll3C0nCa0
つうか高速道路にかぎらず、公道って利権の固まりなんだよなあ
それが証拠に山の中の緑いっぱいの中を走っている道路の
誰も歩きそうも無い歩道沿いに街路樹が植えられていたりする。
あんなもん、植木屋関係の利権としか考えられんw
667名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:28:20 ID:XkVQR3i+0
民主が今行なおうとしている政策は、今まで自民に対して突っ込んできたことばかり。
給油の問題もそうだが、アホみたいな税金を使って国会で今まで何をしたきたんだよ。
国会で自民の足を引っ張ってたのは国民の為ではなく単なる嫌がらせだったという事が
良く分かった。コイツ等の嫌がらせで一体幾らの血税を使ったんだよ。馬鹿馬鹿しい。
668名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:30:20 ID:CKEngRZ90
週末千円は、補正予算で通したことからわかるように、その分を税金で補填している。
各高速道路公団が文句を言うわけが無い。ホクホクだ。

高速無料は、高速道路公団を国営化し、おとり潰し、国家がその抱えるところの膨大な借金を支払う。
通行料収入が残るところからはそれに補填する。
669名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:31:25 ID:JcozKHdq0
ダダほど怖いものはないな。2年間週末1000円でいいじゃん。
670名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:31:26 ID:l86Owet/0
>>668
道路公団には高速1000円の費用は入ってないよ
会社には一切いれず機構に入ってる
671名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:32:05 ID:cCqL8yCjP
>>667
民主党のやりたい事は、特亜への土下座だから
他の事はどうでもいいんでしょ
政権とったらまず最初に韓国への経済支援を表明すると予言
高速無料化は進化の過程でなかった事になる
けど、なぜか道路公団は国営にw
672名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:32:21 ID:n1HgB6G+0
>>607、647
 ちゃんと、乗用車よりも道路を傷める、重量のあるトラックから
取る所は見習いたい。
673名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:33:20 ID:YRtNqi8n0
お前らこれでも見とけww
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
674名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:33:31 ID:LBjz7mUn0
>>670
じゃあ、道路建設の費用を税金で支払っているという解釈でいいのかな。

日々の運営費は上限1000円の通行量から賄っているとしても。

税金で建設費を払っているのなら、民主の政策と変わりない。
675名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:33:40 ID:86ZyBbPT0
>>670
リース料を減額してやっただけか。

1000円ができるんなら無料化もできるね
676名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:33:57 ID:ZWjhPO/z0
【外国人参政権の危険性のおさらい】

オランダで外国人に地方参政権どころか被選挙権も与えた結果
オランダ内にもう一つ国ができた状態になってしまった
オランダにその時に居たイスラム系住民は約100万人
オランダ人がイスラム系のコミュニティに足を踏み入れると敵意を剥き出しにしてくる
イスラム系の人は決してオランダ人と融和する事が無くどんどん国の中で敵対関係だけが増していった
そして今、オランダは外国人の参政の権利を減らす方向に舵を切ってる最中
地域に溶け込んで貰おうとした参政権のハズが全く逆の結果となってしまった
しかし既にイララム系の政治家も居て時は既に遅く手が付けらない状態になっている
そして外国人の参政権を推し進めた連中がオランダから無責任にも逃亡中
この手のお花畑思考の人達は決して自分たちの行為の責任は取らない
引用 ttp://musume80.exblog.jp/1326745

この例からわかるように参政権ってのは日本で外国人と仲良くという結果になるとは限らない
権利を与えるのは逆に国の中に火種を抱える要素にもなりえるのだ
EU圏のように貨幣統合までされて価値観が非常に似通った国家なら成功するかも知れない
しかし反日教育してる国家が国の内部に多数居るなら結果はわかりきっている

恐ろしいことに被選挙権は在日は既に手に入れている
参政権を付与すれば後は日本人に帰化した元在日議員を祭り上げれば良いだけなのだ
更に既にコリアンタウンとチャイナタウンも存在している
地方参政権がどれだけ危険かは想像に難くない
677名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:36:09 ID:LyIc/mLT0
利用を促すだとか経済対策という狙いならば
むしろ一律料金じゃなくて割引「率」を高めた方が良いと思うんだな。
たとえば一律1000円じゃなくて8割引きとかにした方がまだ良かったと思う。
さらに長距離を移動した場合の割引率を上積みするとか。

いずれにしても一律料金とか一律無料といった「一律」は経済原則に反してるし
受益の程度に応じてないからフェアという面でも問題あり。
678名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:37:34 ID:0CFNQery0
>>607  賛同するが

高速道路の利用者は、国民の1割以下・・・

ドライバーの壱割程度 が正解
だから国民の5%ぐらいかな?
679名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:38:36 ID:nzIOFtUa0
なにが無料化だよ。単なる税の付け替えだろ。
よく使う人以外は増税。アホちゃうか市ねよミンス
680名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:38:59 ID:9Sb8swI80
>>634

そりゃ、あの問題の年金の電子化やった厚生大臣は菅直人だからな。
681名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:39:36 ID:l86Owet/0
>>674
高速つくった借金の債務にそそいでるから建設費かな
高速1000円は景気対策だからどこかに金そそぎこまなきゃならなかった
今回は高速道路の債務に注ぎ込むことで景気回復をねらったわけだ
景気対策なんで一時的なものだが民主党の政策これからずっと無料っていう恒久的なもの
丸々借金を国民が背負う形になる
だから全然違う
682名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:39:47 ID:LBjz7mUn0
>>678
利用者って、実際にハンドルを握って運転する人だけを指すのね。

あほらしい。
683名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:39:51 ID:86ZyBbPT0
>>674
道路は基本的にすべて自動車関連税で賄う。 これが基本。

それを、高速道路をすごい勢いで作ろうぜ!自動車税じゃあ足りないから借金して作ろう。
道路があれば車が増えるだろうから、借金はとりあえず通行料で返せばいいぜ!
といって出来たのが名神高速。その後同じように東名やらその他を作ることにした。

さらに角栄のときに、
道路足りないじゃん。もっとすごい勢いで道路作らないとダメでしょ!
じゃあ道路建設費として、ガソリンに暫定税率かけようぜ!あくまでも暫定な!

こうやって、日本には充分な道路ネットワークが出来たわけだが、
これで終わればハッピーエンドだけど、そうはしねえぜ!ってのが自民党と公明党。

日本にはまだ道路が足りませんよ!もっともっと作りますよ!とかやってるわけですよ。
本来なら、道路を作り終えたら全部無料になる話だったのにね
684名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:40:14 ID:l6yV8t2o0
「社会の健全化と逆行するお金の使い方」などと厳しく批判した。

自分達のお金の使い方はクリーンなのだと考えてるのかな?w
しっかし高速無料化は今回の選挙じゃ全然、争点にならなかったなー。
685名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:41:02 ID:EUsiKJWm0
東京〜愛知〜大阪 通過する度に通過料取ればよろし
686名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:41:08 ID:CKEngRZ90
第二東名は作ったほうが良いと思うんだ。
687名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:41:10 ID:kp/uqysMO
なんで無料にする必要があるの?
運送業者はいいだろうけど。
688名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:41:52 ID:l86Owet/0
>>675
本来の高速道路の利用料と1000円の差額を税金で埋めてる
無料化するなら債務どうすんの
債務も維持費も税金か?
だいたい借金残ってるのに何を目的として無料化するの
689名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:42:20 ID:86ZyBbPT0
>>686
プール制なんだから、借金で作るのはやめるべきだな。

東名を有料化で残し、建設費がたまったら作ればいい。借金を次代の子供達に残しては(・A・)イクナイ
690名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:44:09 ID:4/gbwT9J0
1000円は一時的だからOK
無料は恒久的だからイカンと言うなら

無料にしといて、マズかったら止めれば良いんじゃないの?
現に1000円も延長するんでしょ
691名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:44:21 ID:86ZyBbPT0
>>688
高速道路の通行料=債務返済費用 なんだぜ?
維持管理費用を出してるわけじゃあねえよ。

NEXCOは道路を借りてるだけ。
さらに同時にその道路の維持管理業務も請け負っているだけ。
692名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:44:50 ID:CKEngRZ90
白鳥大橋とか作る金があれば、東名の今回崩落したとこの、大井川の橋でも舗装完了してりゃ、
全然違ったわけだ。

地方切捨て御免。地方分権なんだから、作りたい地方が作れば良い。
でも、国家の大動脈は、絶対に確保せにゃなるまい。
693名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:45:09 ID:RpL7W6uj0
>>689
債務が無くなって、余裕の出来た道路会社が
「第二東名やりたいです」と言い出すまで放置したほうがいいね。
694名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:45:38 ID:LyIc/mLT0
>>689
インフラの場合は借金だけじゃなくて社会資本も残るから
そんなに話は単純ではないと思うけどな。
第二東名の重要性は高いと思う、いらないのは僻地の高速。
でも第二東名も首都圏の3環状道路と比べれば重要性も緊急性も落ちると思う。
695名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:45:58 ID:86ZyBbPT0
>>692
鳩山は白鳥大橋を無料化したことで自信を深めたんだろうね。
そもそも無駄な橋だったわけで
696名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:46:33 ID:Nlk+aWkX0
>>667
なんでも反対だった社会党と同じ手法。
なんかやろうとするとなんも考えずとりあえず脊髄反射で反対。
反対の理由は後で考える。いいも悪いも関係ない。
必ず反対の能書きの頭に国民の怒りとかを入れる。
朝日新聞は必ず応援してくれる。
採決のときは臭い芝居で怒りの大騒ぎを演じる。
本当はなんとも思っちゃいない。
終わったあとはみんなお疲れさんでニコニコ。
テレビ朝日は夜の10時すぎ乱闘シーンを正義の味方かのように放送してくれる。
メデタシメデタシ。
697名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:47:21 ID:/77arTFJ0
走り屋だらけになるんだろうな。
698名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:47:46 ID:cCqL8yCjP
>>694
最低限のインフラを全国にしいた後に首都圏は検討してくれ
699名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:48:19 ID:RpL7W6uj0
>>691
違うぞ。
通行料で、債務を返済して、維持管理をして、税金も払って、新規路線建設の準備をしてるぞ。
700名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:48:58 ID:86ZyBbPT0
>>693
道路会社のどこをひっくりかえすと道路を自前で持てるような財力がでてくるんですかね?
ただの雇われ管理人であって、オーナーじゃあねえのに・・・

売上げが5000億円ぐらいしかねえような会社が、どうやってその10倍ぐらいの建設費がかかる道路を造れるんだよww
701名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:49:27 ID:iDv5pQ4i0
高速の無料化で運送屋が楽になればいいけど
逆に中小の業者が増え運賃の低下が行き過ぎて過当競争に陥る可能性もある
702名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:49:41 ID:0OVIAta60
1000円のままでいいとか、割引でいいという人間は、どうやって建設費返すのか示してほしい。
てか結論言えば結局税金投入で、少々ケチるかケチらんかの違いだけだぞ。

つか今1000円で税金ぶちこんでいるのはOKなのかよ。
税金ぶち込んでいるのにETCだけ1000円って変だろ。
そもそも建設費返すために料金とってんだぞ。
料金は職員共の給料も含めて維持云々に使うから必要とかいう理屈は変だろ。
703名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:50:42 ID:l86Owet/0
>>690
無料化したらいらない機器はどうすんだ?
仮に4年後再び有料化するとして、
4年もETCとか止めて再び有料化のために使うから起動なんてできないからな
4年も放置した精密機器なんて使えるか
その間はメンテナンスし続けるの?

>>691
違うね

高速道路の通行料=債務返済費用+維持管理費用だ
そして毎年返済額は決まってる
704名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:50:50 ID:z6Jzv4XM0
有料でも良いとは思うけど、フルコスト利用者負担の構造は切り換えたら。
本四橋の借金は税金で返しちゃったんでしょ。
一部負担ぐらい方向でいいんじゃね
705名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:51:50 ID:LyIc/mLT0
>>698
「最低限のインフラ」って何?
ちなみに費用対効果でいえばMAXなのは外環か中央環状線のどちらかだと思う。
706名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:52:08 ID:AOt2eNq4O
うちの地域に、高速道路と平行して片側1車線の国道
約20km区間、通勤時間帯脱出60〜90分
この通勤渋滞はもう20年以上
それに平行してバイパス建設されてるんだがなかなか進んでない

無料化で通勤渋滞は解消されるし、バイパス建設中止で
かなりアレだろ
707名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:52:12 ID:86ZyBbPT0
>>702
建設費の償還は絶対に無理だと思うね。

アクアラインですら償還できねえ(建設費2兆円を返すには、片道1000円でも20億台の通行が必要ww)
3つある本四橋なんて永遠に無理だろ。
永遠というのは、この宇宙がビッグクランチで消滅するまでって意味でな。だいたい10の23乗年ぐらい。
708名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:53:21 ID:iDv5pQ4i0
それにタダの高速道路なら今まで以上に誘致活動が盛り上がるかもな。w
709名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:53:57 ID:4/gbwT9J0
>>703
そうなの?
保全しとけば4年後に整備して使えそうなもんだけど
あれは、そんなに劣化しやすいものなのか
710名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:54:17 ID:cCqL8yCjP
>>705
地元が九州だから、東回り九州高速網かな
伊達に宮崎が陸の孤島とか言われてるわけではない
費用対効果とはまた別の考えだね
それだけだと地域間格差の助長しかもたらさない
711名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:54:29 ID:86ZyBbPT0
>>703
NEXCOが道路のオーナーでない以上、維持管理費は請負業務だよ。「
いったきた」で通行料から直接補填してるだけであって、厳密には機構から委託されてやってることになる
712名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:55:10 ID:whbgdVMvO
>>701
中小の運送やなんて、
今でも毎年三千社が出来て、三千社が潰れてるんだが?
713名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:55:37 ID:RpL7W6uj0
>>700
道路会社全部の収入が2兆6千億ぐらいだったはずだぞ。


>>706
どこだよ。
それは無駄だとわかってるのに、そんな道路を通す地元の首長、議員がアレなのが原因だろ。
714名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:55:47 ID:XkVQR3i+0
この無料化も胡散臭いけどな。
まだ前線無料化とは言ってないだろ?
確か、何度か社会実験を行なった後、渋滞度合いを見極めて
無料化するかどうか決める、、的な事を言ってなかったか?

実は既に何処を有料のまま残しで財源確保するのか
決まってるんじゃないだろうな。以前から何時から無料化を
実施するのかに対しては「即実施」と言っていたが、
ここへ来て3年後のようなこともチラホラ聞こえる。
ようは政権取ってから、社会実験の結果無料化は国益を損ねます
とか言い出さない保証はないだろ?余程交通量の少ない田舎道
だけなんていうオチはないだろうなw
715名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:57:07 ID:SgrS7/SZ0

現行高速道路利用 運営の損得論議ってアホやろ・・・
無料高速一般道路は 地方活性化と経済生産を最優先する国民道路として再生させるってことやろ
国家の大動脈の大転換活用やから 国民大賛成やろ
これからは 無料高速一般道路を どう活用して
経済効果を高めるか 快適ライフ環境に貢献するかを提案 論議せんと・・・アカンやろ
716名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:57:15 ID:sJgrc8Ri0
民主が税金ぶち込む前に自民が税金ぶち込んで、ETC利用者だけ1000円。
無茶苦茶w
717名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:57:22 ID:LyIc/mLT0
>>706
そういう区間こそメリハリをつけて格安で開放すれば良いと思う。
でも無料化すると下の渋滞が上に来るだけとなる可能性もあるから
そういうケースは交通量を合理的に計算したうえで渋滞しない程度に安く(もしくは無料に)すべき。
718名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:57:53 ID:l86Owet/0
>>709
ずっとつけっぱなしのPCを4年放置して起動するかどうかに近い

保全するにしても金かかるし無料化していらない機器に金つかうのは
おかしいんじゃないの?って批判が必ず出る
719名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:58:40 ID:9Sb8swI80
>>709

お前は根本的に頭が悪すぎ。
720名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:59:47 ID:RpL7W6uj0
>>718
30兆円の債務を国債に付け替えたら、
道路会社を潰してしまったら、もう引き返せないよな。
721名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:00:39 ID:86ZyBbPT0
高速道路が無料化したらそんなに不満なのか?

いったいなにをどうしたいの? 
今まで通りなら、高速道路の借金はこれからも増える一方なんだぜ?
722名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:01:19 ID:cCqL8yCjP
>>721
借金は返済が進んでるらしいよ
723名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:01:47 ID:Ejc4ZU46O
なんだかんだ言って、利権守りたいだけだろ。無料は最初からの約束ちゃうんかい。
724名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:02:30 ID:1iDuHa/80
自民の週末1000円政策でも、そのあおりを食らってフェリー会社が倒産寸前まで
追い込まれ、鉄道各社も減収とプレス発表していたのに、民主党の無料化でどう
なってしまうんだこの日本は。


まず、フェリー各社は生き残れないな。これ国防上も大問題だし、空港の無い
離島とか、そのたびに高いチャーター船を借りて行き来するしかない。もっとも
フェリー会社が無くなれば使える船も限られてくる。
いまさら環境問題が騒がれて 空港が作れない離島はさ、どうやって生きろ
というんだろ。漁船をチャーター して行き来するとか?

ちなみに、自衛隊の輸送網はペリカン便のほか、各フェリー会社のチャーター
で成り立っています。海自の輸送艦は、その数から全国をカバーできません。
フェリー会社が潰れたら、どこから船を借りればよいのか? まさか海外から?


私鉄ローカル線の採算ギリギリ赤字一歩手前の鉄道会社、ローカルバス運行
会社も死亡宣告。地方はさらに陸地の孤島となり過疎化が進むな。
小泉改革で、地方のバス路線が廃止とか、運行本数が激減してるとか、 民主
党は国会で自民党を追及してたじゃない?


鉄道やバスは地域全体が死ぬから簡単に潰せないので、運行本数減らして巨
額な税金で穴埋めだろな。民主党さん、どうすんの?


対策はあるのかな、税金投入で穴埋めするにも財源はど こから引っ張ってくるの?

725名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:02:54 ID:iDv5pQ4i0
ムシロ小泉が民営化した日本高速道路を道路公団に戻したいから高速の無料化を言い出したんじゃないのか。w
726名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:03:11 ID:LyIc/mLT0
>>710
>費用対効果とはまた別の考えだね
道路建設が公共事業である理由の一つは
道路に経済性以外の公益性が存在するからだろうし
確かにそういう面はあるね。
でもそれも程度問題だと思うし
挙げられた道路が妥当かどうかは良く知らないから自分には判断できない。
727名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:03:44 ID:l86Owet/0
>>711
高速道路の通行料=債務返済費用+維持管理費用 じゃねーか
728名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:04:02 ID:vpThY/Tx0
民営化したのを、全て国営も戻す感じだなw
道路公団も社会保険庁も郵政も
729名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:04:25 ID:JcozKHdq0
週末1000円よりマイレージポイント10倍キャンペーンのほうが
良かったんじゃないかと・・・。
730名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:04:47 ID:86ZyBbPT0
>>722
税金投入して、見た目はそうなってる(というかそうした)

だが、現在の高速道路9000kmにあと5000kmを新規建設すると言い張っている。
いったいいくらかかるの? それをどうやって返済すんの? いまでさえ30兆円の借金があるのに?

次代の子供達に借金を残さない! ってのが麻生の言ってることじゃねえの?
道路と借金を残すってこと? それとも宮崎の高速道路の通行料を30km30兆円にするの?
1台でも車が通れば借金返済完了!!になるよねそれww
731名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:04:52 ID:z6Jzv4XM0
ガソリン税を突っ込めばいいのにね。
受益者負担をうたって税を徴収しているくせに、ガソリン、軽油が
消費されている高速に使わないのは理不尽。
732名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:05:05 ID:XkVQR3i+0
>>715
大阪は都市高速なので全線有料だなwww
733名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:05:59 ID:SgrS7/SZ0

極端やけど 都市圏はムダなプライベート利用のクルマは侵入禁止してもエエんちゃうか?
運輸と緊急と公共交通道路化がエエんちゃうか?
734名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:06:01 ID:l86Owet/0
>>720
完全に片道キップだよ
浄化槽の処理能力もあげなきゃいけないし無料化するには撤去工事や改良工事が山ほどでてくる
それをもとに戻すなんてとても・・・
735名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:06:40 ID:O3XjvLG+0
与党だと自己責任の切捨てですが、
民主なら別の業種への転換とかなんかあるんじゃないの。
736名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:06:41 ID:sJgrc8Ri0
高速道路の有料は、道路特定財源を高速道路維持で食いつぶされないためにあるんだよ。
利権財源を減らしたくないからね。
737名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:06:54 ID:cCqL8yCjP
>>726
最近やっと延伸工事が始まったらしいが(北九州〜大分間)
まだこれから宮崎に届くまでウン10年かかるだろう
九州東部の人間はもう10年と言わない、30年位待ってるんじゃないか
738名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:08:03 ID:86ZyBbPT0
>>727
たとえばNTTは、自社の電話使用料金を支払っていない。彼らはタダで電話を使ってる。

君たちが支払う電話代を使って、NTT社員はNTTの業務通信料を使い放題ってわけだww
NTT社員が業務で使う電話料金を、君たちが広く薄く肩代わりしてるんだよwww 


  ↑
これをどう解釈しますか?
739名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:08:11 ID:qBwAKQYdO
一番優先すべきは渋滞緩和だろ。
無料にして増税で補填。これでいいんでね?
明らかに料金所がボトルネックになってるからな。
740名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:08:11 ID:iDv5pQ4i0
その手法なら
天下り官僚の全廃も簡単だな
天下り先の行政法人やらをみんな国営にして
官僚を公務員のまま横滑りさせれいいんだからな。ww
741名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:09:02 ID:l86Owet/0
>>736
維持管理自体は税金でまかなえるだろうけど借金をどうするかが問題だ
742名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:09:47 ID:lsj19w+WO
凄く簡単な運動。
最寄りの交番に民主党が国旗破った事を伝える。
743名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:10:05 ID:LyIc/mLT0
要らない高速の代表格はアクアラインだと思う。
先の先を見越せば現時点で必ずしも要らないとは言えないけど
一説によればアクアラインつくるカネがあれば
遅れてる中央環状線とか外環を早急に整備できたらしいから
これは本当に馬鹿げたカネの使い方で道楽や酔狂の世界だ。
744名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:12:08 ID:VVLVkaIVO
あんたの年収いくら?
この時期の発言は反感買うだけや!
どうせ近いうち首やけど!
745名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:12:16 ID:86ZyBbPT0
>>743
たしかにアクアラインは不要だな。

三浦半島のさきっぽから房総半島のさきっぽまで繋ぐ、
新しい東京湾横断道路の計画がすでに進んでるからなwww 自公に任せといたらどんだけやww
746名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:12:37 ID:l86Owet/0
>>738
NTTの自前の回線を自分でつかうから金かからないのは当たり前だろ

>>739
料金所の渋滞なんて渋滞原因の1%ぐらいだ
747名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:15:27 ID:lQXSCBo30
>>264
最後の30年にならなけりゃ良いが・・・
俺は子供たちが不憫だよ
748名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:15:34 ID:86ZyBbPT0
>>746
へぇ? 俺たちの電話料金で設備投資しときながら、自分らは金を払わず使い放題かよww 
おかしいんじゃねえの?www


ってのが、高速道路無料化反対派の言ってることです
749名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:16:40 ID:LyIc/mLT0
アクアラインなんて作るくらいなら
いっそアクアラインがあるところまで東京湾を埋めた立てしまえば良かったな。
どうせ30m未満のダム湖並みの水深だし
金額的にも大して変わらなかったんじゃないのか。
750名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:18:41 ID:XkVQR3i+0
ハマコーは強力に建設を推進した一人のようです。アクアラインがどこ
を通るかを知っていると、その土地を購入しておいて非常に高値で売る
ことが出来ますよね。巨額の利益をあげた人がいるそうだと聞いたこと
がありますよ。

東京湾アクアライン建設の立役者。神奈川県川崎市と千葉県木更津市を
つなぐ高速道路の建設を推進した。建設費は1kmあたり1000億円で、1兆
5000億円かかったという(15km)。川崎市から海ほたるまでは海中道路
で、海ほたるから木更津市は海上道路となる。通行料が高いことや、通
行する自動車数が予測よりも少なく、赤字となっており、国会などでも
問題となった。この点を指摘されると「私の責任です」と言い、続けて
「あと100年後したら、必ずこの事業の意義が分かる時がくる」と述べた。
751名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:19:33 ID:l86Owet/0
>>748
意味がよく・・・
752名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:19:47 ID:a4JgpkJzO
>>749
その考え・・おもしろい!
753名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:21:43 ID:z6Jzv4XM0
アクアラインなんて当初は5000円くらいの予定だったんだよね。
返済計画とかほざくレベルじゃないよな。
754名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:21:45 ID:1IYD1op70
ネットで不利と見るやミンス工作隊大量投入、か。

いきなり「無料化」などという馬鹿げたオマケ政策に釣られてあの党が政権なんか取ってみろ。
辻褄合わせの大増税だわ、外国人流入とその権利の拡大に歯止めがかからないわ、結果治安は崩壊して、日本人の生活と文化水準は絶望的に悪化する。
755名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:21:52 ID:86ZyBbPT0
>>750
アクアラインの建設費は結局2兆円ぐらいになった。

海ほたるは100年後には世界遺産に認定されるだろう。お金ではない科学文化事業としては
アクアラインは人類史に残る素晴らしい土木建築事業だ。
756名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:22:24 ID:V2O7YSVN0
無料化よりETCあるんだから年間定額フリーパスやってくれ。
高速全く使わないのに年間5万追加は痛い。
757名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:24:18 ID:fhPjgMpF0
民主党って目先の金ばかり気にしすぎて、周りへの影響を考えてないだろ
高速道路だけじゃなくメディアセンター、その他経済政策もそんな感じ
独立行政法人全廃とか正気とは思えない
758名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:24:57 ID:4iZPtE2AO
もう東京湾はバビロンプロジェクトで埋めろよ
759名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:25:02 ID:RpL7W6uj0
>>755
この先、日本が落ちぶれていったとしても、
オレらの孫の世代にアレを見せてやれば、凄い時代があったと一発で理解してもらえそうだな。
760名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:25:25 ID:GTaTlM+xO
高速を無料化したら全国に何万人もいる料金所の人たちは失業。

民主党はこの人たちをどうすんのかね?

761名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:26:31 ID:jibvaqTPO
高速道路使いません。けど増税ですか?
762名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:27:00 ID:86ZyBbPT0
>>758
江戸時代のバビロンプロジェクトの結果がいまの東京なんだよな・・・ 昔は東京湾はもっとでかかった・・・
763名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:27:17 ID:LyIc/mLT0
>>752
富士山を潰した土砂で東京湾を埋め立てるというプランを構想してた実業家が
明治だか大正だかの頃にいたらしいけどな。
神戸なんかも山を削った土砂で埋め立てて作った街だし。
764名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:28:08 ID:kC3+i83a0
なんだETCなんて必要ないじゃんw
765名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:29:42 ID:75Q8uZvV0
信者もそうだが自分の周りにしか興味はないんだろ
フェリー、鉄道、高速バス関連も潰れるところは結構多そうだがどうすんだろうね
766名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:29:47 ID:86ZyBbPT0
>>760
放置しかないだろ。

そして彼らはいずれSAPAの駐車場で勝手に車の窓を磨いて小金を請求する仕事を始めるだけ。
767名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:30:51 ID:lQXSCBo30
>>762
同時代から進められている諫早湾干拓は非難されてるけどね。
768名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:31:37 ID:XkVQR3i+0
大阪見ろよ。
橋下知事は伊丹空港廃止にして大阪梅田と関空をリニアでつないで8分で瞬間移動という構想を持ってる。
そして関空を24時間フル回転のアジアのハブ空港にするとブチ上げた。国民が欲してるのはこれなんだよ。
日銭をばら撒けじゃ無いんだよ。成長戦略を示せということだよ。
769名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:32:40 ID:LyIc/mLT0
たしかに経済対策というなら利用客の比率を極端に変動させない形で
道路以外の各種交通機関も予算に配分すべきだったと思うのだけどね。
その方がより多くの国民が受益するチャンスがあるはずだし。
770名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:33:09 ID:z6Jzv4XM0
無理して無料化することもないと思うけど、
収受員のために有料キープも根本的に違うわな。
有料だから収受員が必要なだけだしな。
771名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:33:34 ID:c2gJTpGl0
>>760
平均年齢が57,8だから、数年で定年だよ。
北海道から順番に無料化していくわけだから、天下りを補充せずに転勤させればいいよ。
772名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:34:21 ID:kKVbi60D0
>>770
収受員ども養うのが嫌なら当面ETCの機械だけ無料配布すればいいだろ。
773名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:35:30 ID:Rnl2bQHhO
民主党の 反環境政策。
774名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:36:34 ID:kKVbi60D0
料金所が無くなったら出口手前の渋滞もなくなるってのも全くバカとしかいいようがない。
一般道へ下りる場所でなにかしか支えるのは避けがたいのにさ。
775名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:36:42 ID:lQXSCBo30
>>770
有料は借金返済の為で、料金所の爺さんたち給料は必要経費
金額も高が知れている

田んぼに害虫がいるので田んぼを無くそうとしているようなもの
776名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:38:10 ID:z6Jzv4XM0
>>772
嫌とかじゃなくて、必要か不要かの話じゃね。
収受員は目的じゃなくて手段でしょ
777名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:38:48 ID:GI+ny/F20
高速道路無料化によって自動車需要が高まり経済浮揚につながる
というポジティブな発想はなしですか?あ、そうですか?
778名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:39:09 ID:ROUNHLef0
オレの支払った高速料金が
仕事は目くら判押しだけの日本高速会長とやらの
バカ高い給料や退職金に消えるなんて許せんわ
779名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:39:37 ID:ZGf41N4t0
自動車税で賄うとなると

高速バンバン使うアクティブな層と
車持たない持てないエコ(笑)な層が得する政策だな。
イオンヤバいんじゃねw 楽天アマゾン運輸業には恩恵がありそう。

俺自身はともかくも
子ども手当といい、俺の家にとっては不利だなあ。
見舞いに車は欠かせないし。
780名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:39:55 ID:M0rZ2inU0
つうか民主案は官営に戻すってことだしな。道路族大喜び
781名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:39:59 ID:lQXSCBo30
>>777
もし自動車税とか上がったら、車離れが加速するよ。
782名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:40:20 ID:XkVQR3i+0
今世界は脱原油を掲げてクリーンエネルギーにシフトしている。
エネルギー安保を考えても真っ当な方向だ。世界的に鉄道建設ラッシュだからな。
省エネで国民負担を減らし、環境にも優しく産油国に首根っこを掴まれる
心配からも解放される。アメリカでも世界一の投資家のウォーレン・バフェットが
鉄道株を大量に購入した。今後流通を考えると原油枯渇で鉄道時代の到来だという
定性分析の下。
783名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:41:03 ID:xcApUAE50
>>778
嫌なら上に乗らなければいいだけの話し、
無料化だと強制的に取られるということ。
784名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:41:14 ID:1Y57icvnO
車なんて必要なの田舎だけだろ
785名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:41:29 ID:ZyHquF2y0
道路は国道(つまり国営化)にしてサービスエリアはそのまま民営化のままでいいじゃねーか
料金徴収する人が仕事なくなるって?
それぞれのサービスエリアの交通誘導員すればいいじゃん。
もし無料化したら逆走する馬鹿がいっぱい出てくるんだろうから誘導員は必要だろ。
786名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:41:30 ID:a+x0jcMnO
無料でどうやって運営していくつもりなんだか、また埋蔵金?
787名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:42:36 ID:vhwjtSa+0
> (1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
> (2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
> (3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
これらの問題は高速道路ではなく、JRなどの鉄道を上限1000円にすれば
ほぼ解決するのでは?
788名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:43:45 ID:86ZyBbPT0
>>781
いまだに自動車税が上がるとか思ってるやつって、なんなの? ネトウヨなの?
789名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:44:57 ID:z6Jzv4XM0
会長の立場ならこう言うだろうな。
理屈じゃないわな
790名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:45:34 ID:XkVQR3i+0
高速無料化には日本に7千万台ある自動車に更に5万円増税すれば可能だと民主は言ってたからな。
はっきり目に見える形でそのような徴収の仕方はしない方向に変わったのか知らないが、結局は
一台当たり5万円の負担が必要なのは変え様が無いわけだろ。高速道路年間パスを毎年5万円出して
強制的に購入させられるってわけか。しかも俺の地域は都市高速ということで有料のまま。シネ民主。
791名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:46:10 ID:lUMDHPXq0
大丈夫。
民主なら韓国逝きのフェリーも無料化するから。
792名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:47:24 ID:LyIc/mLT0
>(1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
>(2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
>(3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
(1)は理に適ってる、(2)はマァ良い、(3)は下らん理由
793名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:47:38 ID:TwgxdB070
高速道路国営化反対
794名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:47:43 ID:lQXSCBo30
>>788
他に財源ないじゃん。
子供手当てやCO2削減費用を含め、説明してもらった記憶がない。

「無駄遣いを減らす」 これしか聞いてないが・・・・
795名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:49:15 ID:LMeuhc3x0
日本人ども、荷物まとめとけwwww
796名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:49:30 ID:z+s+9vgM0
財源ないなら政府紙幣でいいよ。
デフレも解消されて、円高も解消されて、景気も良くなって悪いことがない。
797名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:51:21 ID:z6Jzv4XM0
民営化も今度の無料化も政治のオモチャだね
798名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:51:44 ID:c2gJTpGl0
>>785
それは逆に国が所場代をとって民間会社に入札させればいいんだよ。
つまりサービスエリアでいろんな商売しても良いですよってこと。
799名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:52:54 ID:0hWM/deJ0
特定財源をそのまま高速無料に使えばいいじゃないw
800名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:53:47 ID:lQXSCBo30
>>798
民営化されて、その形式になってるだろ?
昔はなかったチェーンやコンビニが結構入ってきてる
801名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:54:13 ID:LyIc/mLT0
無料化なら俺は個人的にはクルマ旅行三昧するし嬉しいけどな。
でも社会のためにならんとおもうし賛成できないな。
802名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:54:23 ID:86ZyBbPT0
>>794
財源とかww いらないよ
出てく金を減らすだけだよ

道路建設を止めれば事足りる話。自民党だって道路建設は凍結してたんだしなww
803名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:55:42 ID:z6Jzv4XM0
>>800
公団時代からコンビニ、チェーン店は入ってるよ。
民営化したからできたわけじゃない
804名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:55:51 ID:6G0UGSMK0
すくなくとも、対面高速の秋田道は片道二車線にしてもらわないと・・・
田舎のおばちゃん、軽トラ40kmで高速走るよ。
805名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:57:03 ID:G9dZeoxm0
借金は国民負担でFA?
806名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:58:47 ID:pQmUYGil0

高速道路は、将来無料化にする約束で建設されたんだよ。

こういう天下りで寄生してる奴がいるからいつまでも無料にならない。
807名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:58:55 ID:lQXSCBo30
>>802
徴収した料金で借金を返してるのだが?


・有料化のまま無駄を無くし借金返済を加速させる
・返済期間を短くし無料化、あるいは同期間にして料金をさげる

この順序なら俺は賛成だよ
808名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:59:38 ID:AOls/HAx0

財源? 道路整備は都市部の有料部分の収入で賄える予定。問題は借金の返済。

民主党の「高速道路無料化」案では、約31兆円ある未返済債務を国が承継し、
低利の長期国債に順次借り換え、60年間で償還するというもの。

つまり膨大な借金の返済を31兆円、60年償還の、巨額の赤字国債発行で賄うという事。

高速道路の利用者は、国民の1割以下。
1割以下の受益者のために、残り9割の高速を使わない国民も負担を背負い込むことになる。

すでに今現在、高速民営化の成果として毎年1.6兆円の借金を返済している。
このままでも、受益者負担だけで、あと40年で確実に借金返済が終わるはずなのにねw
809名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:59:51 ID:NmLADkKz0
既得権を持ってる人は、なりふりかまわないな。
810名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:01:36 ID:lQXSCBo30
>>806
その理論は

 りんごの木に害虫がいるから、木を切り倒してしまえ! ってことだぜ

結局、りんごが取れなくで買わなくちゃならなくなる。
もう一度書くが、確かに無駄があるかもしれないが、有料で徴収した金は借金返済に使われている。

・有料化のまま無駄を無くし借金返済を加速させる
・返済期間を短くし無料化、あるいは同期間にして料金をさげる
811名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:02:08 ID:8IMGfrUX0
西日本高速道路の石田孝会長って悪の枢軸旧道路公団の天下り役人だろー
渡りで税金からの退職金何憶円もらったんだ?
説得力0だなw
812名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:03:06 ID:G9dZeoxm0
そうなんだけど、なんで民主党は無料化に拘るのかね?
813名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:03:16 ID:VxR4LKQx0
「高速道路の利用者は、国民の1割以下。」
へえ、残りの9割の国民は高速道路を利用したことがないの?
信じられないな。
814名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:03:27 ID:86ZyBbPT0
>>807
ガソリン税から返すようにすればいいだけだよ。
別途で通行料金とる必要はないなww

借金してんのは国民であって、国や道路公団やNEXCOが悪いわけではない。
彼らはべつに無くていいよ。無くなればいい。
815名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:04:23 ID:LyIc/mLT0
道義で言えば約束どおり無料化すべきだが
経済上および交通上の合理性でいえば無料化は好ましくないな。
どっちが優先されるべきかといえば後者だと考える。

ただし約束を反故にしたケジメは付けられて然るべきだし
有料であっても料金はもう少し安くして良いと思うし
利権や無駄づかいの類も一掃されるべきなのは確か。
816名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:04:26 ID:tBka71nq0
大嘘 (1)二酸化炭素削減の流れに逆行する

1日100km走る車が一般道だけを走る場合と
高速を併用する場合を比較すると、渋滞があっても
高速を併用した方が二酸化炭素排出量は少ない。

?(2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える

週末1000円化で他業界が騒いだ時、おまえら何してた?

(3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる

ETCレーンで料金徴収の社員は大幅に減ったはずだが
そん時おまえら騒いだか?

「人の命を奪う懸念がある」

中韓朝並の言い掛かりだな。w

817名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:04:57 ID:dEDL9WvO0
俺がガキのころから将来は無料になるって聞いて育ったからな。
818名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:05:36 ID:lv9VWpYu0
>>1
じゃあ、まず大型を走行禁止にしてもらおうか
それで(1)(2)は片付く
(3)は、年寄りの雇用なんてどうでもいいよ
大体、なんでETCなんか推進してんだよ、人件費削除だろうがボケ
819名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:06:31 ID:VxR4LKQx0
「料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる 」
だったらなぜETCなんて導入したの?
それでどれだけの社員を今までに減らしてきたんですか?
ETC利用が進んでも、これからは減らしていかないんですか?
820名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:07:14 ID:LyIc/mLT0
ばら撒くならETCの現物をバラ撒く方が良い。
また新型車への標準搭載を義務化すべき。
821名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:07:39 ID:75qvsKjxO
>>812言葉を額面通りにとらえる馬鹿な国民が釣れるから。
自民に失望して自暴自棄だから民主を支持するという短絡的思考に陥ってるから。
マスゴミが世論誘導しまくった結果がコレ
822名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:07:40 ID:86ZyBbPT0
「道路が傷むから、車は走らないでください!」

つまり、こう言っているに等しいわけですよ。アホらし。
823名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:07:43 ID:eHa4/mRT0
>>812
詐欺師は巧みに甘い言葉で誘ってくるだろ?
つまりそういうことだ
824名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:08:39 ID:VxR4LKQx0
そもそも1割しか利用しないものをなぜこんなに作り続けたんだ?
825名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:09:01 ID:819PU07O0



民主党のカス!ボケ!

高速無料化の正体は結局は車乗らない人、高速乗らない人への
課税、増税じゃねーか!ザケンナ。


826名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:09:11 ID:86ZyBbPT0
>>823
「一時的な措置として高速道路は通行料を払っていただきますが、
将来は無料になりますから、ぜひお願いします!!」

   ↑
これが詐欺師が言っていたことですよww
827名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:09:14 ID:lQXSCBo30
>>814
そういう具体的な財源の話を民主党はしてないよ
てか、書いてることは矛盾だらけなんだが?

>>819
再雇用の爺さんばかりだから、ETCの普及と合わせて順次減らせるからだろ?
いきなり無料には対応できないだけって話。
828名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:09:49 ID:z6Jzv4XM0
値下げぐらいしてほしいね。
一般道と高速を区別してるところに、役人のギミックがあることに
気付いた方が良い。
無料にすると、使わない人も負担すると主張する輩いるけど、
一般道にも目を向けてみなよ。日に数十台も走らない山村の立派な橋が
タダで通行できる。これは皆で負担してるんだよ。
多くの人が一生走らないであろう橋をね。

829名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:10:01 ID:xcApUAE50
>>811
調べたら、元神戸製鋼の人。天下り役人ではないようだぞ。
830名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:10:45 ID:G9dZeoxm0
高速道路と言っても
首都高・東名・中央・阪神・中国道がメインだろ?
あと京葉・東関東の一部もまあまあの利用
常磐道なんて採算取れているのかすら怪しい
831名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:11:48 ID:86ZyBbPT0
>>827
財源ってなんの話だ? 

歳入が減るだけの話でしょ。 減ることに財源が必要なのか? 
歳入が減ったら当然、対応する歳出を減らさざるを得ないわけだが、いちいち説明が必要なのか?

歳出も減るんだよww 残念だったな土建野郎www 
832仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/08/22(土) 02:12:36 ID:XyxF6NlXO
>>822
いけぬま?
833名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:12:51 ID:lQXSCBo30
>>830
関西から東は知らないが、
中国道よりは山陽道
それに九州道は重要
834名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:13:27 ID:lv9VWpYu0
でも、無料になったら、遊びに行きまくるな
住いが千葉だから首都高を必ず通らなきゃいけないので割高になる
だから全然出かけない
835名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:13:54 ID:xcApUAE50
>>830
民営化で借金を機構にまとめたので、
路線ごとの収支を維持管理費だけで見ると、ほとんどの路線が黒字になってる。
836名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:14:16 ID:tk6kopDB0
>>826

暫定税率もね
837名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:14:43 ID:G9dZeoxm0
>>833
ああ、そうなんだ
関西から西は新幹線利用だから、知らんかった。
すまん
838名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:15:00 ID:lQXSCBo30
>>831
借金返済の財源だよ、人の書き込み読んでないのか?
839名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:15:47 ID:86ZyBbPT0
>>838
道路財源を借金返済に当てるだけだよ。人の書き込み読んでないのか?
840名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:16:57 ID:VxR4LKQx0
しかし、無料となると何かワクワクするわな。
841名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:17:15 ID:tk6kopDB0
>>826

天下りもあったかな
なんせ38年前からいってるみたい
842名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:17:29 ID:3nLA+O6Q0
あれ?高速の無料化というか、国有化って言ってなかった?
843名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:17:45 ID:G9dZeoxm0
>>835
しかし、東関東・京葉道の利益でアクアラインの
借金を返したりと、結構無謀な計画が多いよな
アクアラインとか館山道(京葉道の延長)とか
本当に必要なのか?と思う
844名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:18:09 ID:LyIc/mLT0
いずれ無料化すると言ってた連中は
出来もしない約束をして結果的に国民を欺いたという意味では責任重大。
その点ほんとうに腹立たしく当時の責任者は国民の前に出て来いと言いたい。
(もうとっくに死んでるはずだが・・・)
しかし当時の約束を実施することで国に更にダメージを与えるなら
現在の政府はそれを容認すべきではないと考える。
ちなみに年金問題に同様のロジックを適用すべきかどうかは自分には正直分かりかねる。

まあ所轄官庁なり政府なり当時の責任者なりは無料化の問題で一度正直に詫びるべきとは思う。
845名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:18:21 ID:xcApUAE50
>>839
なぜかそんな話がでてくるけど、
民主党の公約にはそんなこと書いてないんだよね。
846名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:19:33 ID:86ZyBbPT0
>>845
へえ。じゃあどうやって高速道路を無料化するんだい?

ネトウヨはどうしても車1台に5万円の増税をしないと気がすまないんだなwww アホかww
847名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:19:40 ID:z6Jzv4XM0
民営化して各会社は黒字みたいだけど、大本丸である機構の返済計画自体は
上手く行ってるのかね。民営化によって、見えにくくなった部分もあるよね。
いずれにしろパンクしちゃいそう
848名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:20:00 ID:8IMGfrUX0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     高速道路無料化は過去に自民党が言っていたことです
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     民主党はパクらないでください
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
849名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:20:21 ID:lQXSCBo30
>>839
>827 を読め
850名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:20:36 ID:dEDL9WvO0
財源が無いというのに高速道路を作り続けようとするのは何故なんだ。
ちょっと前に余ったら一般財源化するとか言ってたのは何だったのか。
851名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:21:00 ID:XkVQR3i+0
>>816
違う。
1 普段車で移動しない人間までもが車で移動を始めるので車の絶対数が増える。
2 高速にだけ税金を投入すればそれまでの構造が崩壊して当然。
852名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:22:04 ID:86ZyBbPT0
>>847
返済は税金も投入して、最近は減ってるよ。
でもいまだに新しく借金して道路作ってるけど、そいつは別会計だからなwww

機構の借金は減ってるが、将来的に機構に背負わせる借金は、別立てですくすく育ってますww
853名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:22:07 ID:G9dZeoxm0
正直な話
自動車を運転して遠出するより
電車の方が楽なんだよね・・・
青春18切符の通年化の方が嬉しい
854名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:22:25 ID:xaH7JNbe0
2000万円の給料もらえなくなるお
それはだめだお

             by 西日本高速会長



高速道路代は、2万人の料金徴収員の給料とこいつらの給料できえとるがな
維持費用はSAの売上げで出てるんだし
855名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:22:43 ID:wc3eV7kR0
この社長も10月にはクビだな。
856名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:24:59 ID:86ZyBbPT0
>>851
1 車の絶対数が増えれば内需拡大で万々歳。自動車メーカー大復活ww

2 高速にだけ? 
  一般道は税金で運営されてます。高速道路も一般道と同じく、税金が当てられるだけの話。
  フェリーや鉄道は、高速道路のせいで潰れるわけじゃあないですよ
857名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:25:20 ID:tk6kopDB0
>>851

車の需要が出ていいじゃないの?
今与党がやってるよねw
858名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:27:29 ID:G9dZeoxm0
老人国家で自家用車の重要って本当に増えるのか?
巡回バスの需要は見込めると思うけど・・
859名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:28:13 ID:86ZyBbPT0
>>853
まったく同意。

運転が好きだから車で移動してるけど
もし電車を運転できるなら、絶対に電車での移動を選ぶよ俺
860名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:28:24 ID:LyIc/mLT0
せっかくETCがあるんだから小刻みに柔軟に割引すれば良い。
売れ残った魚や惣菜がタダで捨てるよりマシって事で安く売られるのと同じ理屈。

ということであれば例えば地方のガラガラな高速は一台あたりの道路損耗分の実費で十分。
これならタダ同然になると思う。
しかし東名と名神はタダに出来ないな。
861名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:29:24 ID:zm32BZsP0
要約すると「俺の利権を奪うな」
862名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:29:34 ID:yLrEI6CI0
現場から批判が出ることはいいこと。それだけ痛いところを突いているってことだからな。
863名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:29:35 ID:sJgrc8Ri0
>1 普段車で移動しない人間までもが車で移動を始めるので車の絶対数が増える。

意味わからん。
車を持っていながら普段車で移動しない人間っているのかな?
864名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:29:45 ID:ujyFreWKO
高速って民営化したんじゃないの?
政治家が民間の料金システムを決めるは、おかしいな
トヨタにタダで車売れの方が嬉しいけど
865名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:30:16 ID:Rnl2bQHhO
民主党は 無料タリバン 。
866名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:31:15 ID:xc0caYgj0
無料化は反対だけど道路利権にどっぷりつかってそうなお前が言うな
867名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:31:20 ID:z6Jzv4XM0
日本の道路行政の悲劇は高速を別モンとして扱いすぎたこと。
財布を別立てにすることによって、一般道でも、高速でも無駄遣いが発生。
868名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:31:22 ID:xcApUAE50
>>846
民主党の案では、いまの債務をすべて国債に付けかえて60年かけて一般税源で返済となってる。
もちろん車1台5万円などとは書いてないのだけど、
一般財源から返済、だけではどこでそれだけの税収を上げるのかが不明でちょっと心配。
869名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:32:02 ID:86ZyBbPT0
そういや、先週の日曜日に海ほたる行ったんだけど、あのアクアラインが渋滞してたぜ・・・
すげええと思った。 あの道路構造でどうやって渋滞できるんだろうな?

夕方ぐらいだったが、木更津から川崎方面がトンネル内数qにわたって大渋滞ですた。
870名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:32:15 ID:nCFWUW750
>>853
どの程度の遠出かしらないけど、駅からタクシーやバスをかなり使うこともあるけどな。
バスなんかこの便を逃すとえらいことになるということもあったりで、ゆったりと行きたい所に
自由にいけないこともある。
レンタカー借りればいいんだが、それなら一つ二つ向こうの県くらいなら自家用車でって
ことに俺はなる。
871名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:33:27 ID:86ZyBbPT0
>>868
この5月に道路財源は一般財源になったんよ。国会で決まった。
872名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:33:30 ID:Uxma3e91O
で、現代の至上明題であるところの
環境対策との整合はどーすんの。
内向き志向であまりいいお題目ではないと思うが
どうでもいいならどうでもいいって言えば。
資本主義社会でエコって矛盾してんだよ、そもそも。
873名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:34:01 ID:l7n5NaGO0
>>863
あそこへ行くには高速料金がネックだ、電車で行こう、だったのが、
高速タダなら車で行こか、で絶対数が増えるってことじゃない?
874名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:35:26 ID:86ZyBbPT0
>>872
日本国民が全員死滅すれば京都議定書もエコも達成だけど
そういうわけにはいかないから真面目にやらないといけない。

エコには金がかかるから、まずは経済が立ち直らないと、エコれないんだよね。
875名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:35:48 ID:3nLA+O6Q0
21 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/21(金) 17:02:36 ID:D2ZDYItJ0
>>10
民主党案では 2.0%の金利で借金を負担すると言っていますが、
既に政策投資銀行から 1.8% の金利でお金借りれています。
876名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:36:26 ID:sJgrc8Ri0
>1 普段車で移動しない人間までもが車で移動を始めるので車の絶対数が増える。

そもそも、「高速道高いから電車使ってる」なんてな人間がいるか?
「高速道高いから下道使ってる」だろ。
877名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:37:06 ID:tk6kopDB0
>>869

森田健作の成果で安くなったよねーアクアライン

あれは税金で負担してるの?
878名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:37:24 ID:MQ1loSzL0
>>872
エコも利権だしねw

「エコ替え」と称してまだ使える物を廃棄処分するのは、一昔前まではエコとは呼ばなかった
地デジ化で大量に処分されるTVも、どう考えてもエコではないw

所詮この世は、ご都合主義なんですな
879名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:38:38 ID:xc0caYgj0
>>877
たしか国と県で補助してるよ
880名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:40:49 ID:X7z2+dV40
>>876
>そもそも、「高速道高いから電車使ってる」なんてな人間がいるか?
どの程度いるかは実証研究の結果を待つとして、多かれ少なかれ存在するのは確実。
新幹線の客が減ってるのも高速の割引との関連性が濃厚と言われてるし。
特に地方の人間には車が日常的な交通手段だから新幹線とのコストを比較は普通にされてる。
881名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:41:16 ID:OdOHuJm20
自民信者は財源財源とお経のように唱えるしか出来ないんだなw
財源なんて自動車ユーザーから搾り取ってる道路特定財源を
一般道だけでなく、高速道路にも使えば十分賄えるんだよ。
高速道路と一般道とを無理やり分けて、財布を二つにしてるから、
どちらも無駄な道路を作り続ける事が出来る。

財布を一つにして、必要な道路だけを精査して作れば無駄も省ける。
高速道路が高くて誰も使わないから、一般道が渋滞し、
それを緩和するために高速道路の横にバイパスを作るなんて馬鹿な事も無くなるだろ。

受益者負担なんて言葉は単なるまやかしで、自動車ユーザーから2重取りして、
道路を作り続けるための方便だよ。
いい加減日本の道路行政の出鱈目さに気づけよ。

それにしても受益者負担と言う言葉で、これだけの人間を洗脳し続けてるんだから、
田中角栄はやっぱり天才だったんだなw
882名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:41:41 ID:i0gBudirO
>>874
自動車産業の従事者はかなり多いからな。
去年の原油高によるガソリン需要の落ち込みで、
青森や岩手でガソリンスタンドを運営してるカキモトって会社が潰れて、
そこの従業員数百人が一気に失業したのは記憶に新しいからな。
その影で廃業したガソリンスタンドもかなり多い。
自動車使用を抑制させるってことは雇用と内需を縮小させることだからな。
883名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:41:46 ID:l7n5NaGO0
>>876
料金が高い=長距離
長ーい距離を下道行くくらいなら電車で、ならない?
884名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:42:12 ID:G9dZeoxm0
>>870
旬の行楽時期だと渋滞で地獄を見るし
眠くて危険だから電車の方が楽だと考えている

土日に行くならやっぱり電車
疲れたら寝ていても目的地に着くから
885名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:44:46 ID:X7z2+dV40
13年以上経過した国産車の廃棄を促す今の補助金なんてエコ替えの欺瞞全開。
国産車で13年なら普通は何の問題もなく絶好調で動くのに
それを確実にスクラップにしなければ補助金を出さないなんて
なんて罰当たりな制度なんだ。
886名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:44:53 ID:86ZyBbPT0
>>883
人それぞれだよ。電車で家族4人で何万円も取られるなら、根性で下道走るって人もいるだろう。
ミニバンが多いってのは、そういうときの居住性がゆえなんだよな。
887名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:46:32 ID:tk6kopDB0
>>879

自公も大盤振る舞いだね
って、俺も少なからず今すぐの無料化は反対だけど

維持管理は道がある以上は必ず必要なので
1キロ10円位ただし上限1000円とか
888名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:47:34 ID:sJgrc8Ri0
>長ーい距離を下道行くくらいなら電車で、ならない?

それは高速道高い安いに関係ないでしょ。


>多かれ少なかれ存在するのは確実。

頼りないなw

889名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:47:44 ID:YeDHoYiJ0
>>886
家族で移動するんだったら今くらいの高速料金くらい払うだろ。
高速料金が片道1万超えることなんてほとんどないしね。
890名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:48:39 ID:IbNKWG6pO
881がすごくまともなこと言ってるよな
891名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:49:59 ID:G9dZeoxm0
>>886
青春18切符のサービス拡充があれば最高なんだけどね
トレンタ君・特急車両乗車とかも拡充して欲しい
892名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:51:27 ID:X7z2+dV40
>>888
統計的な裏づけが無いから断言はできないということ。
でも感覚的にはほぼ間違いないという感触はある。
少なくとも自分は一人で出るときは両者のコストを比較してる。
2人以上なら今でも高速の方が安いけど
一人の場合は高速の料金によって両者の費用の大小関係が逆転し得る。
893名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:53:32 ID:AhhNqbDOO
無料になった高速のメンテナンス費用はどこから出るの?
894名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:53:40 ID:X7z2+dV40
1人の場合は鉄道利用を促し多人数の場合は利用はマイカー利用を促すような割引システムが良いのにな。
895名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:53:55 ID:86ZyBbPT0
>>892
一人の時は自分の時給も計算したほうがいいな
自分一人なのに必死で運転していくとか逆にアホらしくならないか?

俺はそのほうが嬉しい変態さんだから苦にならんが
896名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:56:49 ID:nCFWUW750
>>895
まあ、ドライブそのものが好きというのもいるけどな。
単車乗りは大抵そうだし。
897名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:57:33 ID:86ZyBbPT0
>>893
日本全国の一般道の総延長距離は、126万kmある。これはすべて税金で維持管理されている。

いっぽう、高速道路の総延長距離は、全部で9000kmだ。 タイプミスじゃないぞ。0.9万kmだ。
全道路の1%にも満たないな。 

で、なにを心配してるんだっけ? 費用? メンテナンスの? 高速道路の? 1%ぶんの費用の心配? 
898名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:59:21 ID:sJgrc8Ri0
感覚的な話をすれば、
車を所有している人が「高速が高いから電車を利用している」は、さすがにないわw
駅から駅で終わる話じゃない。

899名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:00:39 ID:c/00DAl00
1)→エコカーへのシフトで削減。
現状、一般国道で無駄に排出している貨物輸送の高速利用で短時間効率化により削減効果あり。
2)→効率的な鉄道貨物、快適感のある鉄道旅客を怠ってきたツケ。
3)→たったシルバー再雇用2万人(とあまくだり派遣企業)の為に国土の独占的、
国民インフラの非効率使用、許されるものではない!自動車販売数も減少して
あまくだりじじいどもの死後、高速道路自体無用の長物どころか不良債権と化す。
高速道路の開放により、随所にドライブ関連の店舗・サービスで経済効果、雇用の創出。
ただし、料金所BOXに居て通行料受け取るだけの楽勝仕事がどれだけあるかは不明w
900名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:02:17 ID:xpmxB0R1O
考えてみれば高速を国道化してしまえば良い事なんだよな。
道路公団なんか要らない
901名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:06:13 ID:G9dZeoxm0
>>898
そうかな・・・・
俺は京葉道→首都高の料金が
上野までの電車賃+ジュース代と一緒
自家用車だとコインパーキング代も掛かるし、ガソリン代も掛かる

やっぱり自家用車は割高だよ
行楽地だと駐車場の心配ばかりするし
3〜6人のファミリー向けは別だけどな
902名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:06:31 ID:60JfFC8F0
ドライブ好きのオレには夢のような政策だな、ガソリンも安くなるし
903名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:08:19 ID:YeDHoYiJ0
>>897
高速と一般道じゃメンテの費用が違うと思うよ。
ガソリンの税率をちょっと上げれば問題ないんだけど、民主は暫定税率を廃止させるとかいってるから
どうしたいのかわからん。
904名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:11:10 ID:86ZyBbPT0
>>903
キロあたりのメンテ費用っても、
一般道には主要交差点だけでも30万ヶ所があり、
信号機の管理や横断歩道やらのリペイントに道路標識やら交通標識やら、いっぱいある。
トンネル照明したり路面を平滑にしてりゃあすむ高速道と同程度に大変だぞ?
905名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:14:55 ID:tk6kopDB0
無料化したら、トラック屋とか零細企業の営業なんか
今まで以上にこき使われそう

俺には関係ないけど・・・・
906名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:19:14 ID:sJgrc8Ri0
都心?
に向うの?
うなとこなら最初から電車じゃw
907名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:20:09 ID:9eeJywKzP
エコを盾にして見苦しいな
908名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:20:24 ID:tk6kopDB0
>>904

今以上に道は作らないとも言えないし全部税金で賄うと
維持管理費が底をついて増税とかなりそう

大体、村道、町道なんか減収で維持管理費がない状態だけど・・・
909名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:25:42 ID:tk6kopDB0
この前、豊田市に行ってきたけど酷いね
道の周りの街路樹の植え込みとか、中央分離帯
あんな街中でも草ぼうぼうで汚らしい
あれじゃ、道の耐久年数落ちるよね
910名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:25:50 ID:xpmxB0R1O
高速のメンテとか知らねーよ。
そんなの民間に任せれば良いし。
いつまでも何に使ってるか分からない道路公団に何千億円あげるよりマシだ。
911名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:30:54 ID:LykMT2VF0 BE:2100654959-2BP(1)
 (1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
   コレ、本当にそうかね?高速が普通に機能すれば、同じ距離を走るなら燃費はよくなるんだから、
   二酸化炭素排出量なんかも改善されそうなんだが…

 (2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
   そんな事は高速会とやらの会長が心配する事じゃねーし。
   つうか、タダでもガソリン代はかかるんだから、のど元過ぎりゃ元通りになるだろ。

 (3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる
   これはいいことだな。本来いらねー人達だし。
912名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:32:19 ID:86ZyBbPT0
>>908
国道だけでいっても6万6000kmあるんだぜ? 高速道路の7倍ぐらい。

主要な交差点30万ヶ所ってのは、カーナビメーカー各社が言ってる数値だから
どこまでホントかわからんが(すくなくとも交差点ガイドナビ画面になる交差点だけでそんだけだ)
1ヶ所に維持管理費が年間100万円かかるとしてもそれだけで年間3000億円って計算になる。

高速道路の管理費は実際の数値が発表されてて、年間4500億円ぐらいだね。
913名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:32:28 ID:nYhCtBH+0
>>910
何に使ってるのかわからないのにマシだとか、意味不明だぜw
914名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:34:25 ID:xJ9qWer80
クルマもってないから正直どうでもいい
915名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:48:55 ID:dXAJ2UNK0
政権交代後は、このアフォと西川を首な!約束だからな”
916名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:49:54 ID:UT2gzzBd0
料金徴収業務やってた人が他の仕事が勤まるかは疑問
917名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:51:39 ID:tk6kopDB0
>>912

かかるコストは違うかもしれないが

単純に高速9000Km4500億円
日本全国の一般道の総延長距離は、126万km

1,260,000÷9,000=140

140x4,500億=630,000億

63兆?

消費税1%が大体2兆円弱

うえーこんなに税金取られてるの〜

計算間違いだよね下道の維持管理費はもっと安いもんね
918名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:53:11 ID:aqS64EXmO
夜中になると暴走族が走り出すんじゃね?
道いっぱいに広がってw
919名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:59:29 ID:xpmxB0R1O
>>913
実際は知ってるけど…
920名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:11:24 ID:xpmxB0R1O
921名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:17:56 ID:VZ/WbR/X0
まぁ、みんなで美味しく頂いていた高速代がなくなると困るわな
現在、徴収された高速代がどういう割合で何に使われてるのか発表したら
みんな無料化しろ!ってなるんじゃないの。
少なくとも高速補修費なんかにはほとんど使われてないよな。
922名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:30:08 ID:lZGCfeng0
その実おまえら高給取りを妬んでるだけよな
923名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:36:39 ID:34b2UgD20
無料化して渋滞増えないって言ってるヤツ・・・
車の総数は増えないから問題ないと言ってるが、
稼動数の変化を少し考えてもいいかと。

1000円になって渋滞が増えた時のTVのアンケートとかでも
散々やってたが、ペーパーやサンドラの車が動きを活発化
したからでもあったりするんじゃね?少なくとも数万台単位はあるだろ。
それが無料で更に活性化したら渋滞も事故も増えるわな。
一時的ではなかなか終わらんと思う。

無料の国が上手くやってると思い込みたい工作員は実際に
その国行ってフリーウェイ走ってみ。ボコボコでマジ危ないから。
924名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:37:05 ID:MCnuUlD6O
西日本高速道路会長?そんなもんいらん。無くせ。
925名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:42:24 ID:9Sb8swI80
>>814

ガソリン税は廃止するって言っていたじゃないかw
926名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:53:41 ID:KEmPbBrY0
ま、当然の反応だな。
失職すればいいんだよ、高速道路の経営者w
927名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:56:01 ID:1yKiT23Z0
天下り先が無くなるのが嫌なんだろ
928名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:47:38 ID:25ef2ru3O
高速の無料で喜んでるやつって
民主党のいいカモだよな
貧乏根性
929名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:32:58 ID:lu4g3gEYO
盆が明けてインフルエンザが蔓延したのも関連ありそうだけどな。
930名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:42:54 ID:HB8qlzsC0
天下り官僚の行き先がなくなる、苦情のひとつも言いたくなる。
931名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:44:38 ID:/po5sya/0
>>16
イエス
それだけのこと
高速会社は自分の保身でいろいろ言ってるだけ
新聞はそこんとこかけっての
932名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:39:48 ID:vkAyUso30
これでまた財政赤字が増えるな
933名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:43:34 ID:uNICYpb+0
自動車の数が急に増えるわけないだろ
むしろ料金所がなくなれば平日の渋滞はなくなるはずだ
934名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:46:16 ID:6Dd3Mbws0
都市部へのマイカー乗り入れは規制してくれるのか?
935名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:47:33 ID:KztjQIbF0
利権のドンめ!!!
抵抗勢力だ!!!
936名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:56:49 ID:ydYpWXZs0
>>933



本気でそう思ってる?

1000円にしただけで渋滞増えてるよ?
937名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:56:52 ID:MDjMLppr0
「民主党の高速道路無料化案≠ヘ真剣な議論に値するのではないか」
櫻井よし子
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/

小泉純一郎首相の下で行なった道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、
高速道路保有・債務返済機構の下で、日本の高速道路経営は必ず失敗し、より大きな借金を次世代に残すことになる。

山ア養世氏は無料の高速道路がどれだけ国土の発展と経済の成長をもたらすかは、歴史が証明していると、次のように指摘する。
「1930年代、ヒトラーは無料の高速道路網を築き、ドイツは欧州一の経済大国となりました。
50年代には米国大統領となったアイゼンハワーがこれまた無料の高速道路網、インターステートを作りました。
それによって地方自治体が活気づき、国土のすみずみまでを活用しやすくなりました」

米国の新進気鋭の企業、たとえば、マイクロソフト、ヤフー、グーグルなどはすべて地方で生まれている。
「ニューヨークが米経済の中心だといわれますが、ダウ30銘柄中ニューヨークに本社を置くのはわずか六社、残りは皆、地方生まれです。
対照的に日本は時価総額トップの50社中、39社が東京に本社を置いています。
一極集中のこの弊害も、高速道路無料化が是正すると思います」

往復すれば一万円札があらかた消えてしまうような東京湾アクアラインや本四架橋が軒並み無料になれば、東京湾の千葉県君津側や四国の各地にも、住宅やオフィス、工場などが建てられるに違いない。
東京で働く人びと、神戸や大阪で働く人びとも、高速道路が無料化すれば、少し離れた地域に住んでクルマで通勤することが可能になる。

山ア氏は、たとえば、電気自動車の充電装置や衝突回避のためのGPS(全地球測位システム)装置などを備えた高速道路作りを考えるべきだと強調する。
ガソリン不要で、CO2排出量もきわめて少ない高速道路を作り上げれば、環境大国日本の技術の面目躍如である。
インドや中国にとっても目指すべき理想の道路になる。
938名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:59:03 ID:VFqloMrN0
ドイツやアメリカで大成功の無料高速道路を完全無視して
有料の方が国益になるとか言ってる奴って頭の中に蛆虫が湧いてるだろ。
939名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:14:58 ID:snmOeGxY0
ttp://eco.goo.ne.jp/life/world/germany/report5/r5_2.html

今の日本で企業や個人がこれだけの環境保護意識を持てるか?
940名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:25:56 ID:gJz64xsi0
>>938
大成功なら、なんでドイツやアメリカは有料化を進めているんだ?
941名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:29:55 ID:c8SsBFJCO
>>936
最初の内だけだろ
> 本気でそう思ってる?

> 1000円にしただけで渋滞増えてるよ?
942名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:35:25 ID:SG5VhtvqO
渋滞の緩和を徹底的にしてほしい。
最高速度を120まで引き上げて、最低速度を設定してほしい。
90くらいで。
最低速度が守れないやつや、そもそもそんなにスピードが出ない車はのせないでくれ。
943名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:36:39 ID:c8SsBFJCO
>>940
原則無料、ドイツはEU統合で外国車が通過するだけだと国益にならないからだってさ、
少なくとも天下り天国の日本の真似してるワケじゃ無い
> 大成功なら、なんでドイツやアメリカは有料化を進めているんだ?
944名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:38:09 ID:SG5VhtvqO
タダまではいかなくていいから値段を安くしろ
945名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:41:46 ID:SG5VhtvqO
滋賀県の有料道路はたしか無料になったよな。
あれはなんで?
946名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:41:53 ID:gJz64xsi0
>>943
EU統合前だって外国の車は通っていたぞ
アメリカは?

日本の真似をして有料化しているわけではないと思うが
無料だと維持できなくなっているのが現状だろ?
947名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:43:37 ID:0Xl0jU1o0
高速無料化するくらいなら自動車税と重量税さげろよ
そのほうが平等だし料金所のおっさんが一気に失業しなくてすむから万々歳だろ
948名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:51:49 ID:DpE60/ni0
現在のETC 1000円は高速会社の腹は全く痛まないので黙ったままで
完全無料となると会社自体の存続に関わるので口をだす 人間として
情けなくないのか?
ETC1000円でフェリー会社では既に死活問題なのに。

受益者負担というが無料で高速道路並みの道路は沢山有るので
全て無料でも問題ない。
949名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:54:56 ID:Saer2w0v0
都民にはなーんにもうれしくない話しなんだが。
選挙だと地方が得になるような話ししかないな。
本当は得にもならんのだが。
950名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:00:05 ID:uxr0SaP2P

   ■ 本当の不況は会社が潰れて無くなる事です ■


 給料が少ないのとは異次元、どこにも金も仕事も無いのです…


       遊び半分で政権交代言ってる人!      


     中小企業も会社だけは潰してはいけません
  

        国を潰すことになるのです


     国が潰れても自治労は潰れませんが…


  政権交代といって、勝手な夢を抱くのはやめましょ!


    昔のような大きなバラマキが有る訳でなく


       石油が出る訳でもありません


       更なる不況が生活を追い詰め


   ■  中長期的には会社も職を失なっています  ■
951名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:02:24 ID:w0Vqg9ryO
ハイブリッドとEVは10年間無料
とか政策として意味あることしろよ。

たんに国営化したいのが見え見えなんだが。
今でも道路税は2重3重で取られてるんだからな。
重量税と取得税廃止するのが筋だと思う。

アスファルトは定期的に補修しないと大事故おきるよ。
952名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:08:15 ID:vIyDebGn0
排気ガスにまみれて。安月給でやっと生きている
料金所の爺っちゃんたちが職を失うわけですね。
ETCの増産でやっと職にありついた工場の職員さんも
またニート生活ですね。
良かったですね、弱者のみなさん。
953名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:10:27 ID:MDjMLppr0
>>946
心配せんでも日本も維持費のために首都阪神は有料
954名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:15:30 ID:w0Vqg9ryO
採算の合わない地方の豪勢な高速が無料化なんだよ。

税金から取られるだけ。
アホらしい。
955名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:15:32 ID:tBka71nq0
ETC利権でポッケになにやら入れている連中が
激しく抵抗しようとしているわけだな。
956名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:16:37 ID:/5Y++Ojm0
高速無料化はマジで愚策だな
民主党はもう引っ込みがつかなくなってるのか?
やめちまえよこんなもん
957名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:20:51 ID:mGJI62hI0
普通に考えれば判る話なのに、余計な仕事させられて大変だなw
958名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:21:08 ID:bRiPrPGvO
>>954
それだけ利権だけで無駄な道路を自民党が造ってきたということだね(笑)
959名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:30:38 ID:QaTtMr3m0
>>940
>なんでドイツやアメリカは有料化を進めているんだ?

ドイツは国内を通過するだけの外国の大型トラック(12d以上)
アメリカは都市部の一部や橋だけ。

有料化は原則無料の中の一部の例外だよ。
日本のような有料化を進めている国などないよ。
960名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:31:53 ID:LBjz7mUn0
>>954
自民党が進めてきた馬鹿な政策の後始末だよ。
我々が選んだ政権がやったことだからしょうがない。
アホらしいと思うなら、今までの政権を批判すべき。


東ヨーロッパの物産を西ヨーロッパに輸入する動きが拡大している。
たとえばVWも東欧に工場を造って、安い車はそっちで作っている。
そういう物流ができあがった。
今までは東のものなんて買わなかったけれどね。
それでフランス行きの貨物がドイツの道路をただで使うのかよと、
そういう話だ。ドイツの高速有料化は。
961名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:34:32 ID:nXNtVIzx0
高速利用者増加=事故増加=死亡者増加になるんだろうな。
962名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:37:06 ID:n3wkyG/70

高速道路を無料化するくらいなら、電車を無料化してくれ。

高速道路が無料になっても、まったくうれしくない。
963名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:40:44 ID:pBniXH8S0
>>334
なんだ、山崎は国交省の犬だなw
964名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:43:46 ID:4Mkd3MW80
> 同会長は、無料化に伴い高速道路で大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
> などして「人の命を奪う懸念がある」と指摘。

出入り口を増やせばいいだけ


> このほか、無料化による弊害として、
> (1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
> (2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
> (3)料金徴収業務に当たる社員ら全国で2万人の雇用がなくなる

(1)何台高速を使えばとか損益分岐点があるはず、仮にも民営なら、損するわけには
  いかないから、その台数以上通ることを目指すのが企業のありよう。
(2)無料にしようが、1000円だろうが一緒。
(3)ETC導入するのは料金徴収業務をなくし、人員を削減するためじゃないのか。

突っ込みどころ満載。
965名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:45:24 ID:Qh17coM2O
自分達で好きに使える金が消滅
収入の無い民営化
966名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:46:42 ID:AOls/HAx0
>>963
国交省もそうだけど、あらたな族議員の犬にもなりそうだな。

それにしても胡散臭すぎ。
レインボ-ブリッヂの小坂を騒々しくしたような奴だなw
967名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:47:18 ID:VFqloMrN0
有料化こそが国益とか言ってる奴って
頭がおかしいとしか言いようがないんだよな。
968名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:49:41 ID:sp+boFpjO
>>954

首都圏3環状だって採算が合わない。
需要は多いが建設費が高すぎる。
969名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:50:50 ID:gJz64xsi0
無料化しても維持費は掛かるわけだから国益とか関係ないだろ
誰が負担するか?が変わるだけ

それに、民主案のように東名名神首都高阪神高速を有料にしたままなら
それと繋がる本線上に料金所が必要だから、ETCがなくなるどころか義務化の
必要がでてきそうなんだがな
970名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:55:16 ID:pBniXH8S0
田舎の高速道路がらがらで、下道渋滞なら。

高速道路のタイムサービスをやったらいいだけの話し。
その方が道路会社も儲かるでしょ。
971名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:09:49 ID:sp+boFpjO
>>964

出入り口を増やせばなぜか渋滞は解消するなんてお前は魔術師か?w

それに新規建設を凍結して無料化と言っているのに、出入り口の建設費はどこから出るんだよw
972名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:16:33 ID:pBniXH8S0
民主はガソリン税もなくすといってるんだから、山崎のいってるのはその時点で破綻してる。
それが環境税に変われば道路ばかりに使う訳じゃない。

それだけで高速道路が維持できるなんて、はっきりいって眉唾。
もしそうなら、自動車税の大幅値上げを意味する。

天下りの問題は、天下り規制をすればいいだけ。
973名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:30:28 ID:z6Jzv4XM0
タダにしろとは言わないが、料金良い感じにしてくれよ。
974名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:39:49 ID:VV0MhCW+0
>>4
道の駅にたむろするDQNがSA,PAに移行するだけでまんねん。
975名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:39:47 ID:QaAdZpf10
1000円になっても全然渋滞増えてないやん
無料化してもかわらんよ
976名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:46:05 ID:vVQe5MtG0
>>974
困るがな(´・ω・`)
977名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:50:22 ID:0Xl0jU1o0
>>975
俺の地元、今回のお盆は例年の3.4倍の通行量だったよ
だいたい無料化するくらいなら減税したほうがよくね?
978名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:52:00 ID:IrxMo3ZM0
とっとと廃止しろよ、こんな利権団体
979名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:03:53 ID:/po5sya/0
まあ誰が払って誰が上前とるかだけの話だな
国全体のパイが減って行く現在なにいってんだか
俺は十分稼いでるから政治はどうでもよいな
980名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:06:31 ID:uwFWL/Nr0
 税金で借金返済するだけであって無料化じゃねえ。

 高速なんて使う奴は金ある奴らだから払わせりゃいいだろう。
981名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:44:35 ID:z6Jzv4XM0
無料化も無理があるような気がするけど、
これまでの受益者負担、償還主義とプール制でここまで作って
借金膨らませたことが最大の愚策だったんだよ。
982名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:53:04 ID:zUAIfjELO
高速やJRに乗るたび金を貰えるシステム料金所の雇用は守れるし
一般道が渋滞解消
983名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:54:30 ID:wU+gLuXk0
高速道路は使わない俺から一円もとるなよ
利用する人が負担するのが何でも常識のようになってるのに
道路は何で特別なんだよ
984名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:15:57 ID:z6Jzv4XM0
>>983
一般道だって同じことなのに気付きなよ。
全ての一般道走るわけじゃないけど皆で負担してんじゃん。
田舎行くとたいした交通量もない立派な橋とかあるよね。
高速と一般道を全く別物かのように認識させられてること自体、
役人の洗脳なんだよ。
985名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:23:34 ID:wu+Jh38D0
>>964

>> 同会長は、無料化に伴い高速道路で大渋滞が発生し、救急車両の通行に支障が出る
>> などして「人の命を奪う懸念がある」と指摘。

>出入り口を増やせばいいだけ

そんなの簡単にできるか?

>> (1)二酸化炭素削減の流れに逆行する
>(1)何台高速を使えばとか損益分岐点があるはず、仮にも民営なら、損するわけには
   いかないから、その台数以上通ることを目指すのが企業のありよう。

反論になってないがな。

>> (2)フェリーや鉄道など他の運輸業界に打撃を与える
>(2)無料にしようが、1000円だろうが一緒。

一緒と言い切れる根拠はないだろ。

>突っ込みどころ満載。

あんたの意見もな。
986名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:26:57 ID:ROsnrhr90
試しに4年間無料化すればいいよ。
それで問題あるなら、次の総選挙で自民党が高速道路の有料化を
マニュフェストに掲げ選挙したらいいんじゃないか。
987名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:42:21 ID:iz/Y3Ib+0
今まで金払わなきゃ乗れなかったものが
ただになれば誰だって乗ってみようと思うしね。
一時的に混雑はするかもしれないけど
長期的に見たら影響は少ない。
外国の高速道路が渋滞してるか?
通年して無料なら、土日1000円みたいに群がる事もないから
渋滞なんて起きないとおもいますよ。
バカな会長さん
988名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:45:38 ID:hIEyafDBO
ECCや料金所会社の中の人も困るしな。
989名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:48:14 ID:FUggbSOk0
無料化になるってことは、料金所がなくなるってことだよね?
990名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:48:44 ID:gtM3j87iO

土日 1000円になっただけでも大騒ぎ。
無料化すれば経済効果はスゴイ!
991名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:50:45 ID:z6Jzv4XM0
大渋滞が発生するなんて一部と一時期だけ。
車の総量が2,3倍にならない限り、全体としてはスムースだろう。
992名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:50:45 ID:ffaII7sG0
誰も望んでいない高速無料化。
993名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:52:33 ID:NOhI5iAo0
国に操られている状態で会社とかヌカしてる方も変だけどな
994名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:53:35 ID:gtM3j87iO

土日 1000円にしたのがマズかったってこと。
多くの一般大衆に知恵を授けてしまえば、後戻りできません。
995名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:53:42 ID:O3XjvLG+0
割引は実際のテストまでしたのに、
都合が悪いのか無料化はさせないのは異常。

幹部なんて黒塗りの車にどうせ乗ってんだろ?
996名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:53:46 ID:RvxGpmdA0
料金所の渋滞は無くなるわな
997名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:54:08 ID:FUggbSOk0
>>992
完全に同意。
利用者負担が基本だろ。

道路のメンテとかの費用はダレが負担するのかと。
998名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:54:57 ID:q+P+k5fB0
>>997
道路特定財源から出せばいいだろ。
999名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:55:28 ID:Nb3Nh7lmO
1000なら全部無料
1000名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:55:32 ID:d2JTSqxOO
別にやらなくてもいいから自動車にかかる税金を減らせよ。まず、暫定税率は無くして。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。