【食品】バター在庫が余り過ぎ…昨年春の品不足から一転★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
昨年春にスーパーの店頭などで品切れが続出したバターが、一転して余剰感を増している。

国内経済の低迷に伴う乳製品の消費減などが主因で、農水省によれば、在庫量は適正水準の
2倍に当たる国内消費量の約5カ月分に達している。
乳業メーカーが、原料の生乳を有効活用するために乳製品の中では
長持ちするバターの生産に回したことも、在庫増に拍車を掛けた。
 
同省によると、景気の落ち込みを受けて、製パン業者や菓子メーカーが
「原料用バターを割安な外国産などに切り替えてコストを低減した」(牛乳乳製品課)。
家庭用も売れ行きが伸びず、国内在庫は海外からの
追加輸入などで供給が安定した昨秋以降、増勢が続いている。
 
一方、雪印乳業が2007年秋に北海道の新たなチーズ工場を稼働させるなど、
乳業各社は需要拡大を期待してチーズの生産能力を増強してきた。しかし、
景気後退で昨年はチーズの消費量が前年を下回り、当てが外れた。

そこで各社は、チーズ用に使うはずだった生乳を「(より長く保存できる)
バターや脱脂粉乳に回している」(雪印乳業)という。(2009/08/19-16:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009081900478
2009/08/18(火) 14:24:10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250573050/l50
2名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:04:22 ID:Rdcg5U9D0
いけるか?
3名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:05:11 ID:QM90M9jl0
なるほど……すべてがつながったな

【国際】世界でわずか4000頭…トラ絶滅の危機 WWF報告書
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250643283/
4名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:05:38 ID:H5ZTA+LF0
生乳は計画生産できるものでも無いから辛いな
5名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:05:48 ID:3rCz/Q4N0
バターってトースト食わないしバター使った料理もしないし家では使わない
サーモンのバター焼きぐらいだけど早々するもんでないし家で半夜らない
6名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:06:03 ID:1QZCuVow0
去年はなんで、急に足りなくなったんだっけ?
7名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:06:20 ID:iEgUxXzE0
ええいバターはもういい!
生クリームを在庫過剰にしてアイスクリームやケーキを安くする作業にもどるんだ!
8名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:06:40 ID:MItrND4J0
>>3
回りすぎカワイソス
9名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:07:26 ID:SS49WZ5h0
雪印まだ有ったんだな。
10名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:07:32 ID:faAwsVQd0
>>6
その前に
牛乳が余って牛を処分したから
11名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:07:43 ID:QRalL8aj0
わんわん
12名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:07:50 ID:eo0GHCNbO
>>5
バター犬があるじゃないか
13名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:07:55 ID:gxOFgUZ70
そりゃ、虎が絶滅の危機になるわけだ
14名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:08:18 ID:bHGEHGRH0
マスゴミが煽ったせいですよ。
間違いなくw
15名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:08:41 ID:LIZuhw1j0
>>10
要は、波が激しいのね。
16名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:08:44 ID:zHkoX97A0
何に入れても美味い物はそうないが、バターはその一つだな。
ペペロンチーノにもちょっと入れちゃう。
中華の炒め物にもちょっと入れちゃう。
すき焼きにもちょっと入れちゃう。
17名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:09:15 ID:0Lii53iW0
>>5
 バターを溶かして、シュニッツェルを作らないの?ドイツ人の風上にも置けないな。
18名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:09:36 ID:JCHUFSjHO
上手く行かないね
19名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:09:36 ID:yqQP4zfxP
さて犬を飼うか
20名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:09:56 ID:PFI7Abq9O
バター犬って都市伝説?
21名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:10:04 ID:2fUGpneY0
じゃあ俺バター犬になるわ
22名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:10:28 ID:XKkxt2MM0
家ではカルピスバター使っているんだけど
品不足の前に買い込んだせいで冷凍庫に5箱残ってるお...┐('д')┌
23名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:10:45 ID:8ZNzQznd0
バターなんか素人が買う?菓子やパンつくりの趣味の
有閑ババアだけさ。需要なんかないって。
24名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:10:46 ID:tYexZ5ASO
安くしない小売店の責任
25名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:11:22 ID:nIy9ZL0L0
フランクフルタークランツおいしいです
26名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:11:46 ID:QDd+N2PC0
100円ショップに有名メーカーのバターがならびはじめたのを見てびっくりした俺、参上
27名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:11:48 ID:BMg1POEh0
>>7
今はグラニュー糖が高騰してるらしいぞw
28名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:12:04 ID:HVaNs25i0
じゃあ、前みたいに明治、雪印あたりのフツーのバター198円で売れよ。
今、安くても298円くらいするし、平均300円台だよ。
品薄で値上がりしてから、殆ど値段下がってない。
余ってるんなら、値段下げて売れ。

あーあ、カルピスバターとか、おいしいバター食べたいわ。
29名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:12:27 ID:QPOptlLaO
イヌには水道水にスジャータ一滴たらしてやれば十分
30名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:13:06 ID:AR9o6zQfO
>>21
バター犬ってぶっちゃけ何?
31名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:13:23 ID:+YjUwebw0
なら値下げしろよ。
バターにしろ生クリームにしろ高くなりすぎだw
32名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:13:25 ID:wio0eI+V0
え、余りすぎ?
こっちではいまだに
高いバターでも1人1個限りという制限つけて売ってるほどなのに。
在庫だぶついてるのが実感できないんだけど。
地元の小売店がわざとそうしてるだけなのかな。
あ、国産のバターの話ね。
33名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:14:06 ID:WRSgTXMI0
パンがおいしくなればいいじゃん。
34名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:14:12 ID:4zTjBOTj0
バターを非常食に買いだめしておこうかな。
東海地震が来た場合に備えて。
毎日トーストが食える。
35名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:14:20 ID:bts5ui1wO
当時イタメシ屋でバイトしてたわ。
近所のスーパーに根こそぎ買い占めに行ったのが懐かしい。
36名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:14:42 ID:K39/HgesO
拘置所ののりピーに犬と一緒に差し入れすればイメージも良くなって一石二鳥
37名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:15:34 ID:LigBd9T30
バターってなんだかんだでそんな大量に使わないよね、普通
「使おうと思えば使うけど、無ければ無くてもそれはそれで」的な印象
38名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:15:57 ID:/B+0xSAAO
小岩井の瓶に入ってるバター美味しかった
39名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:16:17 ID:QRalL8aj0
>>30
バターを女性のいやらしい所に塗って
ぺろぺろ舐めてくれる純真無垢な生物だわん
40名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:16:26 ID:AR9o6zQfO
バター犬をウィキで調べた
逝ってくる
41名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:16:42 ID:G/ba9PBVO
一度値段上げ→下げやると
また上がると買わず安くなるまで買わなくなる

安定しなくなる
42名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:16:56 ID:zHkoX97A0
またなくなったら少し前のロシアのように、ラードに塩を少し練りこんで
バターの代わりに使ったらいい。
ねずみ色のパンに塗って食ってるのを見て、気持ち悪くなった。
43名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:17:02 ID:MqMMR6JcO
今まではオムレツ作るのにバター買えないからサラダ油使ってた
これからはバターで焼ける;;
44名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:17:25 ID:yWEtmB7m0
もう諦めて安く売れよな。俺が買いまくってやるよ。
45名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:18:13 ID:Uh0yc3T2O
>>34
肝心のパンはどーすんだよ?
46名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:18:50 ID:MX5FxEzc0
>>34
真夏の暑い盛りに地震が来て、電気が停まって冷蔵庫も使えず、どーろどろ
にならないようにね。
47名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:19:12 ID:QVY06QWt0
でまた生産調整したら品薄になるとか噂が出回って本当に買えなくなるまで買いに来る奴出るんだろ
48名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:19:37 ID:nRSda6OW0
バターで調整できないなら、チーズで量を毎年調整するべきだな。
49名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:19:52 ID:93nhs5Xg0

この影響でバター犬が異常繁殖
50名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:20:17 ID:tYu5X+RY0
>>42
ロシア人早死にするわけだな…
51名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:20:30 ID:w/8ROudL0
>>40
舐めてあげるワン
52名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:24:18 ID:fae8VCjp0
安売りすればいいだけの話。
53名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:24:28 ID:YkHCuk/I0
日本ではバター使う習慣減ったんだから
余ってるなら輸出すればいいのに
54名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:25:32 ID:kRvi6faB0
変なプレイに使っちゃだめだぞ。
食べ物粗末にしたらいかん。
55名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:26:58 ID:XKkxt2MM0
朝早起きしてクロワッサンを焼く。

これしかない!
56名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:28:26 ID:T8wja0nO0
いまだに全スーパーで高騰時の価格のままなのは
明らかな便乗値上げである

全てのスーパーはバターに関して  便乗値上げをしている
57名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:30:47 ID:3NKEy9oAO
バターが品薄な時期にステーキ頼んだら上にマーガリンのっけて出された
いくら安ステーキの店でもびびったわ
58名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:31:24 ID:pjosmjL90
余ったらバター飴にすればいいだろ
59名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:31:31 ID:MJIX11bn0
成城に逝ったらオーストラリア産モッツレラと
レッドチェダーが250g299円で驚いた。
豪ドルが糞安だからか?
60名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:31:53 ID:DUD43BF6O
わたしは寝てないんですよ!
61名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:32:34 ID:AbXHeNUoO
>>30
稲中卓球部見れば分かる。
何巻かは忘れた。
62名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:33:04 ID:FofVpUZI0
普通のバターが300円とか
もったいなくて使えねーっつーの
63名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:33:48 ID:ri1sclgE0

不景気で、お菓子やケーキ買ったり、外食でデザート食ったりする回数が激減しているのも原因
64名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:35:00 ID:lwTY1hNX0
マーガリンのバター焼きがたらふく食えるようになる日はいつだろう
65名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:35:17 ID:BH1X0g7PO
>>60
マスゴミ「我々だって寝てないんだ!」
66名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:36:11 ID:6+ev66ER0
酪農を含めた農業の悲劇だよなぁ・・・
67名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:37:13 ID:wio0eI+V0
激安にしなくてもいいから以前の価格帯に戻してくれ。
しかも今は高いうえに中身が減ってるから、内容量も以前の量にしてくれ。
68名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:37:30 ID:0Lii53iW0
 しかもうわさでは、欧州では生ハムには発ガン性があるという
みのもんた級の風評被害で高級生ハムが余りまくっているらしい。
69名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:38:55 ID:XKkxt2MM0
>>68
でも生ハムなんて好きでもない限り、バター以上に食べないだろ。
70名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:40:15 ID:52jU765M0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%8A%AC

生物をつかったマスターベーションは、獣姦の一種と扱われることがある。
多くの場合、動物の意思にかかわらず、奉仕を強制されるものである。
動物愛護の観点からも批判が向けられており、
動物愛護団体によって悪質な動物虐待として告発されている現状にある。
しかし、この行為は密室で行われることがほとんどで、
社会問題として顕在化しない。 
71名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:40:19 ID:Pm9qbhUT0
実は一般家庭のバター消費量はそれほど多くなかった
バター不足の時は海外バターを使用していた業者が海外バター高騰で国産業務用バターにシフトしたのが原因

一般家庭でのバター消費量は平均3−4ヶ月に一個で計算生産して供給を確保していたが
マスコミが煽ったため町のケーキ屋一般家庭が買占めたりして供給が追いつかなくなった
72名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:40:43 ID:IzXaoCmg0
>>55
早起きした程度ではクロワッサンは焼けない。

出来合いのクロワッサンをトースターで焼くなら出来る。
73名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:41:26 ID:RYezK3rK0
バター不足で散々文句をタレていたコメンテーター&ママタレントは、今なんと言うだろう。
74名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:42:07 ID:/KtWCkGE0
値下げしろ
75名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:43:24 ID:hpcPNfhI0
在庫がだぶついて安くなるのならバターを買う俺としては文句はないよ
どんどん在庫余れ
76名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:43:37 ID:RcuJmPNg0
ブームが終わった頃に
たまごっち増産した
バンダイ思い出した。
77名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:44:43 ID:AR9o6zQfO
カレーに飽きてもバタースレは気まずい…
78名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:45:03 ID:j7OA/UbDO
スライスチーズ食いたいのに高いまんまだ
作って安くしてくり
79名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:45:16 ID:7YJ9gZZ10
これでも値下げしないんだからな
たかがバターがドンだけ高級食になってんだよ
80名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:46:09 ID:0Lii53iW0
>>72
 ポコン(缶を開ける音)→クルクル(作る)→焼く

なら早起きしなくても、焼きたて。ウマー
81名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:47:21 ID:NzCMqP9AO
バターもいいけどチーズを作れ。一回に一キロは買うから
82名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:49:36 ID:uGElGR+Q0
生産の調節に1〜2年位掛かるから、こういうラグが生まれるんだと思う
83名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:50:04 ID:oPayFho80
値上げしすぎなんだよ、ボケが。
84名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:50:08 ID:0Lii53iW0
>>81
 北海道産の逝き印のカマンベールは、意外といけた。おすすめ。
85名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:51:56 ID:byho8969O
スイーツ向け新風俗の誕生まであと一ヶ月
86名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:53:52 ID:ENd2fIsd0
>>21
君は、よしもとばななの所へ派遣されることが決まったよ。
87名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:56:55 ID:ECnlSP8H0
知ってるかい?
昭和40年頃までは
”バターはとても栄養がある食品”として
バターをおかずにしてメシを食う人たちが居たんだよ

私が生まれた頃には、それが間違いだったと判明してたけど、
私の叔父はそれで体を壊した。
88名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:57:46 ID:XKkxt2MM0
そういえば、チーズも結構高くなってる?
家でピッツァ作るときに大量に買うけど、最近高くなったような気が...
89名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:57:46 ID:hpcPNfhI0
>>85
誤爆した?
てかスイーツ向け新風俗って何ですか?
90名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:58:36 ID:2aMzp2kU0
ケニアではライオンが絶滅の危機に瀕してるそうだ
木の周りを回りすぎたんだな
91名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:59:38 ID:znOr41Vz0
アイスにすれば凍らせて保存出来るだろ
92名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:00:40 ID:IfpSPWsj0
値段が高いから売れないだけだろ
93名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:01:14 ID:AA8llo+iO
>>83 確かに。品薄をいい事に便乗値上げしちゃうと買わなくなるよね。
94名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:02:13 ID:f6s4pCmMO
そういや最近バター買ってなかった
一時期売ってなかったから
95名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:02:42 ID:/yGT8t8I0
値下げするくらいなら廃棄してしまえ

作っても損するだけだから作り控えろ

やべえ今度は品不足になったwww

じゃんじゃん作れ!

最初に戻る


農水省の乳製品担当はバカなんじゃないかと
96名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:02:53 ID:ug/5CpfzO
バター犬に力を注げ
97名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:07:41 ID:jU2pBTOSO
>>88
家でピッツァだと?
ピザだろピザ
98名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:10:10 ID:SZZkCUXOO
犬で検索するとレスが沢山でてくる不思議。
99名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:14:10 ID:Z9bgVI6B0
>>91
アイスにする冷凍・保持する代金<倉庫代>を考えないと・・・
100名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:17:24 ID:fFJsFz8r0
ところでスイーツ向け新風俗って何だよ〜。
101名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:19:49 ID:0RRLDAAy0
>>1
国産バター、国産チーズ共に一昨年から値上がりして、
元に戻ってないな。牛乳も微妙に上がったまま。

まず、下げようよ、値段を。
102名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:54:09 ID:0DEjh0mh0
>>100 気になって寝れねーなw
103名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:55:12 ID:JeBFMj3L0
ぶっちゃけ俺のバターも余りすぎなんだが。
104名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:55:19 ID:s8vK38/O0
計画性のない業界だなぁ
105名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:58:33 ID:iyD0PNtg0
バターってよく冷蔵庫に眠ってるんだけど、
たまにトーストに使おうとしても冷えて固すぎて
もうマーガリンでいいやってなっちゃうんだよね
106名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:59:41 ID:4NSDQ7pQ0
バタースレハジマタ?

バターたけえよおおおおおん
- ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143466942/
107名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:00:10 ID:/5Oyo9YWO
バター舐めたいな。用意しろ
108名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:01:00 ID:Qt9kbmUo0
>>101
スーパーで雪印が1.5倍ぐらいになったっけか。
材料食料品でこの上げ幅だと、 購入者は2分の1になるぐらいの単純計算だな。

あまってどうしようもないなら下げるしかないだろうね。
ただ、原料不足で上がったならまだしも、 
日本全体の消費不振で 購買者も金が無い現状だし
109名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:03:56 ID:zEHX9iJV0
世界の料理ショーで溶かしバターがやたらと使われてたなぁ。
子供ながらに、外人はあんなにバター食って平気なのかと心配になったが、
とても美味そうで、母親に溶かしバター使った料理を作ってくれとせがんだもんだ。
110名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:04:02 ID:l5Dhdy/Y0
バターの販売価格を値下げしろよ。

高過ぎるだろ 便乗値上げして景気悪いのに
見直す気配なし。

消費マインド薄れるの当然だ。
111名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:05:00 ID:I9NqSYpGO
売り渋ったからなだけじゃん
自己責任。
112名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:06:41 ID:XmaKI9xT0
>>109
懐かしいな
あの番組、最後にギャラリーの中から一人つれて来られて
出来上がった料理を食べるのが羨ましかった
113名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:07:56 ID:FAR+Q9QD0

高値吊り上げたまま維持しようとする、小売店・・・・必死

114名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:27:41 ID:2kYa3LpxO
時代は植物油
115名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:29:34 ID:YcH8azOw0
バターダイエットとかはやらせるしかないだろ。矛盾してるけど。
116名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:08:55 ID:Cy5MFZ200
バター良く使ってたんだけど、手に入りにくくなって使ってなかったよ
安くしてくれるなら買うのになぁ
117名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:09:58 ID:ltAfkIZl0
>>87
バターライスな。
美味しんぼで「バターライス」「ソーライス」(ソース掛けご飯)
の回を見たとき、どちらも激しくご飯に合わないのにと思った。
118名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:14:48 ID:/gfwoNmbP
それでも日本でのバター売り渡し価格(課徴金や関税を乗せて国内産に値段をあわせた価格)は
横浜や神戸に荷揚げする値段の7倍なんだよ。
119名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:19:41 ID:/gfwoNmbP
再三度外視で趣味の園芸・ペットの牛た感覚で作った国内産の値段にあわせて
輸入にもものすごい価格調整をしている。
バターや肉は7倍、米や砂糖は12倍、小麦や豆は6倍、鶏卵や澱粉は10倍という
具合。
どんなにいい技術やセンスを持っていても、国内の食品加工業が振るわずに、
輸出産業に育たないというのは、こういう農産政策のせいだ。

価格差をなくせば、輸出産業として育ち雇用も生まれる、中国から毒餃子を
掴まされることもなかったはずだ。
120名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:23:00 ID:qN2EI2sQ0
小豆なんかでやられてるように
バターとマーガリンを混ぜたモノを加工品として輸入すれば激安になるってこと?
その場合どのくらいの配合比率まで可能なんだろう
121名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:25:40 ID:/gfwoNmbP
そんな面倒なことしてまで原材料を輸入するよか、混ぜる工場で最終工程まで全部
作ってしまえ、ってことになるわな。
122名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:29:54 ID:zEHX9iJV0
>>117
バカ、バターライスの美味しさはネ申だろ
123名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:35:44 ID:a5B7qCbUO
売り惜しみしたからこうなったんだろ
124名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:39:04 ID:lsvQMHs7O
だいたい去年の品薄は販売価格に不満(儲からない)から出し惜しみしたためなんだろ?
うちで毎朝食べる分すら手に入らなくて腹が立ったから、バター使うのやめてしまった。
マーガリンに変えたとかじゃなく、パンには果物やサラダを乗せて食べる、健康にも良い。
今さら慌て売りに出しても買う気にはならない、欲出して価格調整なんかするからこうなるんだよ。
125名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:42:49 ID:8WpSCK52O
>>122
焼きノリをもみもみして、一緒に食うとさらにうまいよ
126名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:43:34 ID:1FQEvQvd0
そういや、高くなって買うのやめたなぁ。去年の春だったか。
今頃余ってるとか言われても、食習慣変えちゃったから知らねw
127名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:43:54 ID:uIXB8VlTO
お菓子作っても家族以外であげたい人がいない。ちょっとさみしい。
128名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:44:48 ID:FTyjUcsZO
新谷弘美著『病気にならない生き方』がベストセラーになったせいで、
牛乳が百害あって一理なしということが暴露されたからな。

俺も牛乳から、豆乳に切り替えた一人。
コーヒーには牛乳やスキムミルク入れるけど。

給食に牛乳が取り入れられたのも、単に政治的な理由だったんだし。

お菓子の原料としては、バターのほうが、植物性油脂よりはマシなんだよな。
129名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:48:03 ID:rjkM7v9Z0
生キャラメルも暴落するのかな?
130名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:48:06 ID:VCZ/inG50
バターが不足気味だろうが一般家庭にそこまで影響はないし、
ちょっと待てばすぐ供給が増えると言われてたのに、ゴミが煽ったからだろ
あほらしい
131名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:48:15 ID:7DPSg2520
うちの親父も40年以上朝食にトーストにバター塗ってチーズ乗っけて食ってたけど
去年辺りからの価格高騰で安いジャム塗るだけになっちゃったからな
それでも特に不満もないようだし

あの価格調整はメーカーが想像してる以上に多くの顧客をロストさせたと思う
132名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:48:39 ID:FTyjUcsZO
>>127
>そういや、高くなって買うのやめたなぁ。去年の春だったか。
>今頃余ってるとか言われても、食習慣変えちゃったから知らねw

バブルで高飛車になった女とか見たりして、なんだよ女、もう女とかいいやってなった後みたいなコメントだなw
133名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:49:03 ID:/gfwoNmbP
十五年前の冷夏米騒動のときには、毎朝ホットケーキ焼いて食べてた。
バターもたっぷり塗った。
おかげで随分と太ったわな。
134名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:50:00 ID:6703Z/300
バターって価格が高いけど、おいしいよね
焼きたてのてづくりパンにバター これ最高のモーニング
マーガリン食べてる人って、マーガリンの怖さを知っているんだろうか!?
135名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:52:13 ID:fhCkIGpp0
バター安くして欲しいよ。マーガリンと変わらない値段だったら、迷わず
買うよ。
136名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:53:56 ID:ubuK4lf00
>>109
 そのひと、今はバター使わない健康志向になった。
137名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:57:46 ID:sCcXJT3o0
バターまだ高いけどなあ。
余ってるなら元の値段に戻せよ
138名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:58:17 ID:tBNwqeIk0
あれ?
去年、バターが足りなくなったのって
2〜3年前に飼料用トウモロコシが不作
→飼料用トウモロコシ高騰
→酪農家倒産
→牛、足りません
じゃなかったっけ?
139名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:07:06 ID:mn7saqpw0
じゃあさっさと安くしろよ
いい加減にしろ
140名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:09:52 ID:fFJsFz8r0
>>134
怖さを知らないからマーガリンを食べてるんだろw
141名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:12:05 ID:BTkNAqWGO
>>138
バイオ燃料ブームが発端だよな
車にトウモロコシを食わせたつう
142名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:12:39 ID:egz9sXdP0
市販のパンにもたっぷり含まれているけどね
ショートニングがw

パンはバター使って自家製にしてるよ。
143名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:14:10 ID:sidhI+L7O
バターより

ぬるチーズ(クリームチーズとは別)安くしてほしい
頑張って小岩井
144名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:14:24 ID:fzPCVT7S0
中国人にばっかり輸出してたんでしょ?
媚びやがって。今更在庫が余ってるだと?
バカみたい。泣きついてんじゃねえ。
145名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:15:50 ID:r/ZNjAgI0
>>141
あれは、ブームそのものが問題というんではなく、ブームを仕掛けた種苗業界のロビー活動が
問題なんだわ。
アメリカは、小麦の輸出が世界需要の25%支えるほどの大産業だったんだが、こいつらは
なにせ小麦なんで、収穫しては翌年分の種麦を保管するだけで種苗を買ってくれない。
で、政治家に働きかけて食糧法を改正して、税制上大豆やトウモロコシを作ったほうが有利に
なるようにして、種苗メーカーが農家を回って、どんどん植え替えさせたために、トウモロコシが
ダブついて、いっそバイオ燃料にって話に発展していったという流れ。

悪いこと考えついたやつがロビー活動し放題というアメリカ民主主義の典型的な弊害ですよ。
146名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:16:02 ID:pgCW/XBr0
安売りはしません。価格調整のために捨てますwwwwwwww
147名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:16:42 ID:nCcwIZcuO
100円で売ってくれ
主食にしてやる
148名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:17:40 ID:19O8xlFH0
バターが一緒に入ってるどら焼きは美味い。
149名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:18:30 ID:bWF5aT9U0
余ってるなら値下げしろよ。
近くのスーパー、値上げしてから値段下がってない・・・
150名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:18:33 ID:Zyi4SP3n0
バターが冷蔵庫にないと料理しない人だって分かる
151名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:19:45 ID:l5Dhdy/Y0

>>146

ありえるかもw
既に倒産・廃業した酪農家涙目 ひでぇwww

152名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:20:13 ID:JZivDSCg0
余っていてもお高いんでしょう?
153KD118156098136.ppp-bb.dion.ne.jp:2009/08/20(木) 03:21:48 ID:ZwMgROvh0
そのわりに、値上げしたままなのよね
154名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:22:58 ID:aguvS3lU0
なら値下げするまで買わね
155名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:24:16 ID:qN2EI2sQ0
>>140
バターにもトランス脂肪酸は入ってるし
体に悪いという意味ではどちらも悪い
バター:安全 マーガリン:危険
っていう事ではない、程度の違い

マーガリンが危険と思う人はバターも食わない方がいいと思う
156名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:36:34 ID:1FQEvQvd0
>>132
例えあんまうまくないね。米とかなら分かるけど。
バターは女ほど必要じゃないぜ。代用がきく。それだけのことだよw
157名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:40:36 ID:Jvz7Pq5L0
バターでもマーガリンでもいいんだけどさ
もっと簡単にパンに塗れる様に出来ないのかよ!
忙しいときにめんどくせーんだよ!
158名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:41:07 ID:kmosHC9rO
帆立のバター焼きが食べたい
159名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:47:30 ID:VXu7QXhN0
>>157バターって鬼の様に固いよな
160名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:50:48 ID:KWhc7QHV0
パンもバターももっと値段下げろよ
消費者なめんなよ
161名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:53:04 ID:ail1DDvc0
バターが無ければお米を食べたらいいじゃない
162名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:55:41 ID:YHManjNQ0
ちょっとまえはクロワッサン4個入りで198円だったが、いまは3個で198円
163名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:01:28 ID:YEvXGvul0
>>7
マンションの一階のケーキ屋が材料費高騰で去年閉店していたよ・・・
164名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:05:22 ID:aeYsgorS0
また?
馬鹿なの??
捨てるくらいなら安く売れよ・・・
165名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:08:54 ID:MkvngIDA0

値下げしろよ

石油だって円高で値下がりしてるのに食品会社はずるい
166名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:10:04 ID:4zT+ibtdO
パンとかは値上がりしたまんまなんだよなー。

結局便乗ってことか。

牛さんや牛舎の人達がかわいそうだなぁ。
167名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:13:04 ID:nP7RLKGCO
とりあえず腹減った
168名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:13:43 ID:hXMEz6gU0
あっ、バターもう我慢しなくていいんだね。
そっかそっか、買いに行かなきゃ。
169名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:15:06 ID:2HULX0AO0
ってかバターとかチーズって保存が利かないものなのか?
170名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:16:55 ID:D2UiL7FHO
高い時にバター使わなくなって、値段下がらないからそのままなんだろう。
171名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:17:08 ID:m2HadGud0
小麦も暴落しているのにカップ麺や袋ラーメンも値下がりしてねえな
価格据置きで量を減らしたやつはそのままだし
172名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:18:06 ID:rdov0m/10
保存が利くんだから少々余ったって問題ないだろ
今度はまた馬鹿みたいに減産するなよ
173名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:19:04 ID:iZKa5rz20
また外国製品の勝ちか・・・
FTAとやら言うものを締結してこの国やっていけるのかね
保護貿易と言われても同じ程度の値段になるように関税はしっかりかけて欲しい
174名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:25:42 ID:7AJiEa8z0
トランスレスのマーガリンが店に並ぶようになったから
もうバター買う気にはならないな・・・。
いちいちきらなきゃいけない使いづらさにさんざん苦しめられたしね。
175名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:26:06 ID:/LXhr1iy0
農水省が自分の昇格のことしか真剣に考えてなかった結果がこれだよ!
176名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:27:48 ID:8eCup4e+0
アイスだけでもいいから値下げしろよ
去年上げてそのまんまだろ
177名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:29:18 ID:iZKa5rz20
>>176
原材料費の高騰を理由に値上げした商品は当然の如く、価格が以前並に戻っても値下げはしなかったな
178名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:30:42 ID:K9SV1xTv0
なんかずっと高いままだよなー
400
179名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:33:28 ID:7oqvNwReO
雪印及び明治十勝のカマンベールチーズ切れてるタイプ
●値上げ前のスーパーでの実勢価格298円前後

●値上げ後は398〜498円前後に

●昨今の原料安にもかかわらず全く値下げなし

↑雪印と明治はこれをまずなんとかするか、
よつば辺りの少しマイナーなメーカーやスーパーのPBが大手を圧倒する価格の商品を出してほしい。

便乗値上げから価格を下げない
良心のかけらもないようなアホメーカーが通用する時代は
もう終わりましたんで。
180名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:35:04 ID:mdrYXSKu0
小腹がすいたとき

バターをレンジで溶かす
砂糖、小麦粉を混ぜて平らに整形
レンジかフライパンで加熱
冷ますと固まる

バタークッキーみたいで(゚д゚)ウマー
181名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:37:37 ID:iZKa5rz20
また原料が値上げし始めたら、さらに商品もそれを理由に値上げされるんだろう
おかしな話だけれど誰も止められない

せめて関わってる労働者の賃金でも上がれば景気も良くなるのだろうけど
利益は一体どこに消えているのか
182名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:52:50 ID:rdov0m/10
価格を上げたメーカーは多いから次は内容量を少なくだな
183名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:15:06 ID:13Gg8APqO
乳製品はまだ適正価格ではないだろうもう少し値上げしないと日本の酪農家は消える
それでも俺は牛乳は飲むよ。
184名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:58:45 ID:npC+rJqB0
酪農団体が無能
185名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:08:54 ID:ECTaqjpS0
前スレの633の牛乳CMだけど、これもぜひ貼ってよー
http://www.youtube.com/watch?v=hbG7BVpQGrQ
CMだけのバージョンが見あたらないんだけど
186名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:26:20 ID:HbhD/Rrx0
外国から輸入しろ。国産である必要はない。
187名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:46:59 ID:zIxpb5uFO
バターとチーズは
味や香りがわからないように調理されてないと食べれない

臭いが口にひろがるだけで毎回吐いてしまうんだけど
自分でもなんでここまで苦手なのかわからないくらいキツい
ヨーグルトと牛乳は平気なんだけど何が違うんだろう

あとマーガリンも同じ感じでダメだ
188名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:58:47 ID:9/qLIGgQO
在庫無いから価格上げたけど、
在庫余ってももう下げないよって言われたら、
もう買わないんじゃねえの?
189名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:01:07 ID:S4FNXVGCO
おからクッキー作りまくろ
190名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:03:39 ID:1UHsJ8wYO
だからといってあんまり安くなってる実感もないんだが
在庫過剰なら安くしろよ
191:2009/08/20(木) 07:06:44 ID:OpyYmJJe0
バターを多めに使ふ料理.とりあへず
にんじんのグラッセでもつくってみる.
192名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:07:08 ID:bnDmR5l60
>>181
農林中金のサブプライム投資失敗の穴埋めに消えています
193名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:11:07 ID:5/wEgffM0
欲かいたあげく裏目ったか

自業自得だ
194名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:24:30 ID:kr0cRv7V0
去年も表向きは品切れってことになってるけど店のバックヤードにはチーズ山積みしてたよ。
まあそういうことだ。
195名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:25:22 ID:DK5ooC1W0
酪農業界も利権等絡んでいそう。
酪農家にも力を得てカネ回りがよく荒稼ぎしてる勝ち組と近隣に迷惑をかけないように頑張っているのに負け組がいるから
一概にバター売れなくて酪農家さんが
かわいそうだとは思わない。
選挙が終わってから結果次第では普段は
消費者に理解を求める活動はなにもしてない酪農家が表に出てきて消費者に向けて騒ぎそうな気がしています。

196名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:29:55 ID:de3qdA1P0
最近になって生協宅配チラシのバター、一人一品のみ制限こっそり消えてるw
なんだよ今度は余ってるのかね、じゃあもっと盛大に大安売りしろ。値段はそのまま
じゃねえかw とっとと安売りしろwあまり主婦を怒らさないほうがいいw
197名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:08:44 ID:eaPfcBPB0
足りなくなったら、バカみたいに需要を上回る大増産って
小学生並みの思考だな。
198名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:46:14 ID:WwTHaI7+0
一般消費向けの在庫は、予定の在庫なんじゃないのかな
あまっているのは、お菓子用のじゃないの?
199名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:29:37 ID:41qSXuau0
以前はしょっちゅう特売してて198円とかで買えたバターが
今じゃ400円近いもんな。
高くて誰も買わないから期限間際のやつを半額で売ってた。
馬鹿じゃないかと。
200名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:50:20 ID:TTrVASEj0
お餅とバターは実は超マッチする
お餅を焼いて海苔で巻いたら上にバターを乗せて食してみろ
最高にうまいぞ
201名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:15:41 ID:fFJsFz8r0
>>155
脂肪酸にはシス型とトランス型があって、バターにもトランス型のラクセン脂肪酸が入ってるけど
天然の脂肪酸は同じトランス型であっても、二重結合部分の位置が人工的なものとは違ったはず。
バターの脂肪酸は体内で代謝されるけど、シス型脂肪酸の植物油の二重結合部分に
ニッケルを触媒に高温で無理矢理水素を付加させて構造を人工的に植物油脂型の
トランス型脂肪酸に変位させて作った植物油脂を原料に使ったマーガリン等のトランス脂肪酸は
体内で代謝されにくいから、血管内にこびりついて動脈硬化を引き起こすだとか
細胞壁を脆くさせてアレルギー体質にさせてしまうだとか、悪玉菌を増やすといった噂がある。
だけどマーガリンを食べて体がおかしくなったという自覚症状が感じられないもんだから
この話自体が眉唾ものなのか、それとも害が実感しにくいものなのかは悩ましいところであるのもまた事実。
まぁ庶民は植物油脂を気にしてたら何も食べられなくなってしまうという問題もあるんだけどね。
202名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:18:49 ID:fFJsFz8r0
植物油脂はお菓子からパンまで何にでもバターの格安代用原料として入ってるから避けようがない。
欧米みたいに禁止されたら避けようと思わずとも避けられるんだろうけど、日本は何の規制もないから
避けられない。企業が植物油脂を使うのは、バターと植物油を元にした植物油脂のどっちが安いかを
考えたら分かる話だな。しかも植物油脂はプラスチックと同じで腐らないらしい。
腐って返品されるのが嫌な企業にとっては都合がいい。個別包装の市販ケーキお菓子のクリームが
何ヶ月経っても腐らないのは植物油脂だからだよ。普通の生クリームならとっくに腐ってる。
ちなみに植物油脂はゴキブリも食べないという噂がある。ゴキブリも食べないという話が
本当かどうかは分からないけど、腐らないというのは実感としてなんとなく分かるよな。
マーガリンや植物油脂を使ってるお菓子が腐ってるのはあまり見たことがないもんな。
植物油脂そのものが腐らないのか、或は植物油脂そのものに防腐効果があるのかは分からないが
人工的な脂肪酸だから細菌も嫌がって近づかないとか、或は細菌も消化不良を起こして増殖出来ない
といったことがあるのだろうか。まぁバターを買えるんならバターを買った方がいいかもな。
健康的な意味だけではなく味的にもバターの方が香りといいコクといい段違いにいいからな。
203名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:26:52 ID:hesPGADa0
バターと小麦粉が値上がりしたから朝食を和食に切り替えた。
そしたら乳製品摂らなくなった。塩鮭美味しいです。食べられなかった
梅干も今や樽で買う勢いです。
204名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:28:18 ID:mMUDuejIO
仕方ない、体に塗るか
205名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:39:03 ID:REHbaUqC0
また政府介入による生産量調整の失敗か。
放置しておけばよかったのに、農水省は何回失敗を繰り返せば学習するんだ。
206名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:39:36 ID:mvfyI/xu0
>>201 >>202

引き起こすだとか
噂がある。
腐らないらしい。
本当かどうかは分からないけど
なんとなく分かるよな。
あるのかは分からないが
いいかもな。

何一つ正確な情報を知らないのによくこんな長文をだらだらと書けるな。
207名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:43:01 ID:GMpUdkCS0
ほ〜んと日本の膿政はいいかげん。
稲作から始まって何もかもこのていたらく。
これも自民層化の長期無気力無能政権のおかげ。
208名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:43:51 ID:mvfyI/xu0
>>163
それ、材料費高騰じゃなくて、単に経営失敗しただけだから。
ケーキの原価率は凄いぞ?
その日作ったケーキの半分売れれば余裕で利益出るんだから。
だからケーキ屋は売れ残りを安く売ったりせず、平気で捨てるんだよ。
209名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:44:26 ID:32S2S+bX0
アメリカ人のカロリー抑えてるから大丈夫と言いつつ
食べる量はバケツ以上だから規制が始まったってことを考えよう。
日本人が食べる量なら問題ないぞ。

バケツ入りの甘ったるいリットルアイスをそのままかぶりつき
ランチボックスにはポテトチップスにフレンチフライで野菜採ってるからいいでしょと言う。
おまけにミニにんじん丸かじりときたもんだ。
シリアルたっぷりで脂肪分無調整の34%とかの牛乳いれて食べるから食べすぎもいいところ。

そういうお国柄と日本とを比べもせずにトランス脂肪酸が悪いと一概に決め付けるのはいかがなものかと。
210名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:44:44 ID:2UNqtonS0
バター安かったら毎日たべたい
211名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:46:25 ID:HRqiRHFoO
デブ芸能人にバターダイエットでもやってもらえばすぐまた品不足になるくらい売れるよ。
212名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:47:12 ID:DADbD19v0
バターバター
安くなったのか
またクッキーでも作りたい
213名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:08:13 ID:fFJsFz8r0
>>206
ハンマーで人をぶったたけば大怪我するってのは誰にでも分かるけど
マーガリンを食べて体にどんな悪影響があるかって普通分からないだろ。
そりゃナノメートル世界の出来事を観察出来る目を持ってたら断定調に書くけどさ
俺はその手のサイトの情報の全てを信用してるわけじゃないから
あえて断定調にならないように書いたんだけどな。
断定調に書いて正確な情報のように見せかけた方が
お前みたいなバカは納得したのかもしれないな。
ちなみに俺はマーガリン=植物油脂を容認する、バター派の立場だよ。
だって植物油脂を避けたら日本製のお菓子や加工食品は一切食えなくなっちゃうからね。
214名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:10:07 ID:YftAkdwE0
>>213
「ハンマー」と一口に言ってもな、
215名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:10:57 ID:6qhO384Z0
安くしないと買わないだろ
バター高くなってマーガリンで代用し始めたらマーガリンになれた
確かにバターのほうが美味しいのだけどマーガリンの味に慣れたらどうでもいいやになる
216名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:11:43 ID:fobV+91eO
200円代で買えてたバターが350円するんだから、
使わなくはならないけど、量は減らすよ
217名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:12:38 ID:fFJsFz8r0
>>214
まぁ小指程度のハンマーでぶったたいても大怪我はしないかもな。
屑2ちゃんねらーってほんと揚げ足取りが好きだよなw
218名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:17:25 ID:rMwL6L6u0
>>216
値上げだけじゃなくてパッケージの中身も減ってるんだよね
以前は箱めいっぱいに入ってたのに
今は隙間でスカスカ。

スライスチーズなんか枚数が減ってるし。
10枚入りだったはずが今や8枚入り。
しかも1枚そのものの大きさも心なしか小さくなってる気がする。
219名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:17:25 ID:YftAkdwE0
小指程度のが一番やばいんだぞ。
220名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:17:41 ID:32S2S+bX0
>>215
ジャム&マーガリンは庶民の味
ジャム&バターはちょっと高級

あんこ&マーガリンも庶民の味
あんこ&バターもちょっと高級
221名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:21:59 ID:32S2S+bX0
>>218
結局不況をいいわけにメーカーは実入りが少なくなるのを恐れて
量を減らした実質値上げや値段を上げた物を下げようとしない。
原料価格は下がってるのに。
小麦なんて4月から政府の卸価格が下がったのに小麦粉使う商品は
元の量や価格に戻ってないしね。

庶民は騙されないって言うのにこんなコテサキのやり方汚いと思う。
222名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:23:14 ID:mvfyI/xu0
>213
自分のブログに書いてろ
223名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:25:23 ID:Dg/+bf810
単純にバターの方が美味いし
別に即死するわけじゃないから、
美味ければ多少体に悪くてもマーガリン喰うけど
どっちみちタバコ吸うよりましでしょ
224名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:25:44 ID:mvfyI/xu0
バターやチーズなんて物は、価格が安くなったからと言って
比例して販売量が伸びるわけでもない。
買う奴は今も買ってるし、買わない奴は安くなっても買わない。

だから価格を下げるメリットはあまり無い。
225名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:47:19 ID:UVCcefBa0
>>76
それを買った俺を思い出したorz
226名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:59:49 ID:32S2S+bX0
バターを自作しようにも市販の牛乳は脂肪分調整乳だから生クリームからしかつくれん。
コストコとか行けば脂肪分34%とかの牛乳あるからそれを使えばいいんだろうけど早々買い
にもいけない・・・
もっとそう言うのを売ってほしいわ。
227名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:10:24 ID:fFJsFz8r0
たまごっちブームは当時一番乗りそうな世代だったけど
バカにして乗らなかった俺は今誇らしい
友達のを触らせてもらったけど心底くだらねえぇぇぇと思ったっけ
口には出さなかったけど内心蔑んでたな
大人まで買ってるのには笑った
228名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:11:29 ID:TTrVASEj0
お前らの食いつきが悪いので、もうひとつイイコト教えてやる。
ありがたく思え、目をかっぽじってよく読め。

セロリ・ピーマン・ブロッコリあたりの臭いのキツイ緑野菜をバターで炒めると
臭いが軽減してお子様にもお召し上がりいただきやすくなるー!!
子供の大好きなコーンやベーコンと一緒に炒めるとさらにいいぜ!!
ただし生のニンジンには負けるので気をつけろ!!
入れるなら一度、茹でてからだ!!
229名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:16:35 ID:UaRjXwNR0
バターって買ったことないんだけど
おいしい食べ方教えて。
マーガリンしか食ったことない。
230名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:17:26 ID:fFJsFz8r0
>>226
牛乳って無調整だと脂肪分34%もあるのか?
それってまじ?
普通の牛乳って脂肪分4%、無脂乳固形分8%位だよな。
脂肪分が濃いと言われるジャージー牛乳でも脂肪分8%位じゃなかったか。
脂肪分34%だとハーゲンダッツ並かそれ以上に濃いってことだよな。
34%もあったらそのままアイスクリームにするだけで高級アイスクリームになるし
生クリームやバターもたくさん作れるじゃん、本当かよ。
事実なら酪農牛を何頭か飼えば食っていけそうだな。
231名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:20:25 ID:fFJsFz8r0
>>229
基本はマーガリンと同じように使いたいように使えばいいだけだよ。
パンに塗ったり、グラタンのパン粉の上に載せて焼いたり、ホタテのバター焼きにしたり。
232名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:24:13 ID:TTrVASEj0
>>229
トーストに塗れ。まずはそれからだ。
慣れてきたらバターをお好みでホカホカのご飯に乗せて醤油を少々かけてみろ。
その次は餅だ。焼いた餅に海苔を巻いてバターを乗せてみろ。

炭水化物編のラスボスはじゃがいもだ。
電子レンジでホクホクにした後は…、ここまで来たお前なら倒し方はわかるはずだ。
健闘を祈る…!!
233名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:37:40 ID:fFJsFz8r0
>>230続き
無調整の牛乳に脂肪分が34%もあるんなら、無脂乳固形分も加えたら
100リットルの牛乳から40〜50kg前後のバターを作れるということになる。
200gのバターが300円として末端価格6万円じゃないか。
牛5頭もいたら100リットルの牛乳は取れるだろうから
一ヶ月で180万円分のバターを作れる。
餌代を引いても十分に食っていけそうだな。
牛5頭ならたいした労力もいらないだろうし酪農家をやるのも悪くなさそうだな。
ただし無調整の牛乳に含まれる脂肪分が36%だったらの話だけどな。
市販の成分無調整牛乳は脂肪分3.5%前後だろ。
なんか嫌な予感がするな。
3.4%を34%と見間違えたとかいう落ちじゃないだろうな。
234名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:39:02 ID:0Imgp8zo0
バター飴が売れないのが悪い
235名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:40:12 ID:g9eEoLCT0
値 段 を 戻 せ
たけーんだよ、買う気失くすわ
236名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:47:53 ID:YftAkdwE0
脂肪分34%って生クリームやん
237名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:58:31 ID:ZMp0qnqO0
>>228
でも、バターの臭いがだめなんだ
せっかく教えてくれたのにすまないなあ
238名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:00:46 ID:jU2pBTOSO
あのさぁ
犬ってバター大好物なの?
てか犬にバター食べさせていいの?ぶっちゃけ
239名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:01:33 ID:5MV5VchT0
ふざけすぎだな

スライスチーズの分量戻せや雪印
240名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:07:02 ID:C2N0p0HS0
ずっと値段高いままなのに、余ってたとは驚いた。
特売で198円で売ってくれれば喜んで買うよ。
今の高い値段じゃ買う気がしなくて、ずっと買い控えてる。
241名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:09:45 ID:LT1e/ezJO
安けりゃいくらでも買うよ
バター炒めも菓子作りも大好きだし
高いんだよ
242名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:11:59 ID:vtzyKeGi0
カルピスバターのおいしさはやめられない
売れてないようで売れる不思議
243名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:34:06 ID:36TBaqiKO
んなら値段下げろやボケ!
244名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:37:39 ID:32S2S+bX0
>>230
グアムで売ってた牛乳にはFAT34%と書いてある。
コストコにもそういうのあるよ。
245名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:38:56 ID:pelVTRh80
目玉焼き、サラダ油にほんの少しのバターを加えて焼くだけで
冷めても美味いのが出来るとつい最近知った
246名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:48:16 ID:NZWUo4QJO
じゃあ何で値段戻さねーんだ
マジで糞だな
247名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:59:55 ID:32S2S+bX0
不況です

実入りが減るし、今後も読めないし、飼料価格上がってるし
お上に逆らえないので下げられません

でも在庫のこっちゃったから酪農家自分で買い取ってね

それでも残っちゃったどうしよう。
248229:2009/08/20(木) 16:08:15 ID:UaRjXwNR0
>>231->>232
はうぅ・・うまそうじゃないか。
249名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:09:51 ID:DK5ooC1W0
>>230
副産物の糞尿のこと忘れてるよ。
酪農家は口にしたがらないけど、副産物も毎日大量に出て、持て余している農家は
かなりいるとおもう。
牛飼うのも金がかかる、地域から
理解を得ないといけないから大変だよ。
だから負け組で廃業する農家が増えているのだと思うし。
バターの値下げは無いよ。一部農家と利権団体、メーカーの利益を守るために裏で廃棄処分でしょ。
250名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:42:59 ID:Uy2McoDF0
おまいら、
バター犬たろう のことも思い出してやれよ

  
251名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:48:07 ID:8a1ayuNX0
使うかも知れないと高い時期に買ったバターが冷蔵庫で眠っている件について
252名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:22 ID:qN2EI2sQ0
天下り法人の農畜産業振興機構が悪いんだな、こいつらを潰すにはどうしたらいい?
民主は天下り禁止してくれるんだっけ?
でもきっと何も変わらないよな
主要メンバーは元自民の人ばっかだし
253名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:56:44 ID:SgR2KEMP0
スライスチーズを10枚入りに戻してくれ。
プレーンヨーグルトを450gにしたメーカーは逝ってくれ。
中途半端な量にされると、レシピ変えないといけないのでマジ困る('A`)
無能な農水省も逝ってくれ。
254名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:16:05 ID:TTrVASEj0
>>237
無理強いはできないが、騙されたと思って無塩バターから始めてみるんだ。
でも本当に騙されちゃったらゴメン。

>>248
是非チャレンジしてみてくりゃれ。
マーガリンには無いコクと旨味にハマってしまえ!!
255名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:17:03 ID:hE0x6mwl0
バター苦手だからあっても減らないな
256名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:30:05 ID:AF1St/o50
>>254
無塩バターは臭いが少ないのか。
いずれにせよ、覚えておくよ。
257名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:39:17 ID:w2tFPY2V0
バターがないとスパゲティ茹で上がった時に困る
まあオリーブオイルでもいいんだけど
258名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:45:32 ID:NIZj6udc0
>>253
そういえばKiriの小分けクリームチーズも微妙に1個が小さく半端な量になってた
Kiriなのにキリが悪いってどうよ
チーズケーキの材料に使うとき計算が面倒なんだよなあ・・・。
259名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:40:45 ID:+1ix5q+G0
美味いバゲット買ってきたンで、はちみつバター作って塗って食うぜ。
はちみつは300グラムで1300円のモノだ。俺はバターが高いとは思わない。
260名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:36:25 ID:wOmjJwlC0
お金持ちは贅沢してお金を使ってください。
お願いします。
261名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:55:05 ID:jU2pBTOSO
>>259
はちみつは花の種類で値段に格差がありすぎ
262名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:11:53 ID:tgQXJTAq0

真中でチューチューしてる団体があるから、スーパーでも値段は全く下がってない。
ここにも利権、自民党政治がある。
263名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:17:12 ID:Q8bKxg4O0
値上げは即効で値下げはほとんどしない。
常識だがあのバターの高さは異常
ついでに野菜も種類によっては2倍の値段になってる。そんなに不作か??
これだから日本の農業も畜産もすべて外国に負けるんだよ
264名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:21:49 ID:K7sksGJQ0
一番怖いのは消費者がその味を忘れ、どうでもよくなること。
265名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:32:57 ID:b8bczZQ80
266名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:36:09 ID:ok6IMfXF0
>>263
今の野菜の値段は通常の豊作・不作の範囲内での変動だと思う。
できすぎたらすぐ安くなって、出荷すればするほど赤字になるとか言って、畑で腐らせてしまう
267名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:38:29 ID:3uXRcFZT0
>>266
だよね
野菜が不作だとか言いながら、それでも形の悪い物は廃棄してるんだから。
268名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:44:01 ID:7oqvNwReO
>>187
自分語りイラネしスレ違いだ
269名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:44:59 ID:JhG65P6f0
品薄を演出して値上げして客を騙そうとしたツケが回ってきただけだろ
270名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:47:20 ID:7oqvNwReO
>>200
それなら焼くよりレンジでチンの方が簡単でうまいし、
ちょっと醤油たらしてから海苔巻いた方がもっとうまい。
271名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:47:20 ID:zyBJ2fSr0
>>237
電子レンジにバターを入れて溶かしバターをつくってその上澄み液(澄ましバター)を
つかうと臭みは少なくて、オムレツとかを作ってもこげないよ
272名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:53:42 ID:9bfSUAIm0
食べ物があまって厄介あつかいされてるニュースは、何故か悲しい。
このバターの件もそうだし、ときどき起こる、魚や野菜のとれすぎ・値崩れも。
自分は前世、貧しい国で飢えて飢えて死んだに違いないと思っている。
273名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:54:09 ID:32S2S+bX0
農業はお上の左右されてるから農家そのものはふんぞり返りたくてもできない一面もあるかもな。
お上が規格外を出せと言わない限り正規ルートには出せない。
独自ルートで出そうものなら圧力がかかってそう。
作りすぎてつぶして土に混ぜると決まった(保障補助金出す)作物を、売りに出しただけで補助金出
さないと言われる始末。
これではねえ。

だから闇米を販売したあの方はすごいんだよ。
名前忘れたけど。
274名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:01:27 ID:CZYqxHdd0
>>271
いろんな工夫があるんだね。
勉強になりますわ
275名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:24:54 ID:TAxR+vkH0
いくら品切れ続出したからって
作りすぎだろバカ。

社長クビだな。
276名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:26:21 ID:kfLuSiKkP
>>68
>  しかもうわさでは、欧州では生ハムには発ガン性があるという
> みのもんた級の風評被害で高級生ハムが余りまくっているらしい。

高級生ハムってのは、豚肉に塩をすり込んで陰干しするだけだから、豚肉と塩も食わなくなったのかな>欧州人

277名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:28:18 ID:kfLuSiKkP
まぁメタボ体重さえ落とせば、甘党な俺はバターでのお菓子作成を再開するよ。
ちなみにマーガリン買ったけどさ、いろいろ考えて次からはマーガリンじゃなくサラダオイル使うことになりそうだよ。
乳化させれば同じって気がついちゃったし。

ちなみにバターかサラダオイルかの選択の差は、出来上がりの堅さによるような気がする。
ふわふわのを食いたければオイルにするし、わりと硬めのを食いたければバターにする。
どーせ油なんだから、カロリーは同じ。バター風味でなくちゃならん菓子ばっかりじゃないし。

278名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:58:06 ID:+1ix5q+G0
>>261
はちみつが高いのには理由があるんだぜ。花の時期が短いとか、量が採れないとか
場合によっては中間業者が支那産混ぜて偽装してボロ儲けしてるとかな。
10件あまり取り寄せてみて、当たりもハズレもあったけど、信頼の置けるトコは
養蜂を専門にやってる業者、果樹園でその花の蜜を契約した養蜂家に採取しても
らってるトコだぜ。ハズレは……言ったら怒られそうかだから書かない。
ああ、はちみつがこれほど高価でなければ、俺は花の蜜に溺れて太り死ぬだろう。
279名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:09:17 ID:Kj9aFf1o0
>>277
 ふわふわのお菓子作りは俺もしたいんだけど、バターを生地に練りこむ
ムズさがトラウマで、趣味として放置状態だな。
280名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:27:55 ID:2FxAOf+z0
クロワッサンブーム来ないかなー
281名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:53:17 ID:WLr+PedQ0
安田ヨーグルトのバターがうめえ。無塩バターだけど
282名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:53:31 ID:Ya8SYBxe0
何と言うためになるスレ
そして腹が減るスレ

>>68
もったいない・・・ああもったいない
283名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:58:37 ID:y3zVXexy0
バターもっと放出してほしい。
284名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:09:28 ID:WitMWv5I0
動物性脂肪はそもそも摂取する必要がない バターなんて食うのをよせばいいんだ
植物性の不飽和脂肪酸は必須栄養素だが
285名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:12:41 ID:QOUpyrrO0
ありがたいね
マーガリンを使わずに済むね
早く安売りしてくれ
286名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:18:14 ID:f01tbgju0
近所のスーパーで330円?くらいだった
安くなったかな、と思うけど少し下がってきた?
287名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:23:54 ID:2gKLqorD0
>>276
発色剤として使用されている亜硝酸ナトリウムに発がん性があるといわれてる
288名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:25:01 ID:nLGFl1oT0
俺の彼女は未だにバターとマーガリンの区別がついてないらしい、夕飯にシメジやエノキをマーガリンで炒めたのを出したりする。俺が「これ、マーガリンで炒めた?」って聞くと不思議そうな顔で「なんで?」て聞いてくる
289名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:30:08 ID:PWhtE7nO0
ただでさえ雪印の不祥事で乳製品離れ起こしてたというのに、
在庫余ってるにも関わらず値段や容量がこれだと業界的に致命的な気がする。

うちではバター使う量が格段に減った。
以前は1ヶ月に数種類のバターを何個も使い分けてたほどなのに
今では月に1個の半分も使わなくなった。

世界の料理ショー(高脂肪、高カロリー、高コレステロール)から
新・世界の料理ショー(ヘルシー志向)になった感じ。
290名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:19:27 ID:XO9W4MDj0
ホイップバターが大好きだ
普通のバターは固いのでパンに塗りにくい
なのにホイップバターは殆ど業務用しかない
291名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:21:38 ID:mRLXkE/L0
バター高いから安くすれば良いのに
292名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:36:36 ID:gGaMlDnj0
バター好きな人はいっぱいいますよ〜
需要があって供給もできるのに、なかなかうまくいかないもんだ。
生産者も消費者もお互い苦しいってことなのかな。。。
293名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:39:27 ID:/ecBeuk90
在庫が多いのにどうして値段は下がらないの?
294名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:47:50 ID:66lekTai0
先の品薄状態での値上げ以後、バターなんて買っていない。
マーガリン食ってるから体調悪い。
295名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:56:37 ID:NYFLnwOFO
これからバターひいたフライパンでクレープ作って、スライスオレンジと
グランマルニエを加えてなじませたあと、ボッと火を吹き上げさせるんだ。
296名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:15:04 ID:y3zVXexy0
余ってるなら大量に放出すればいいのに・・・
余ってる言いながら出荷しないから一部の店で
いまだに一人1個とかになってるんだよ。
297名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:27:22 ID:y3zVXexy0
早く放出してくれないかな。
イオンがアメリカや中国から輸入しだしてまた売れなくなるぞ。
298名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:27:52 ID:HjKOUp3Y0
バターってカップ入りがほとんどないのがツラい
マーガリン使いたくないけどなんとかならんのか
299名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:43:14 ID:uJEfvadaO
亜硝酸ナトリウムってスーパーの肉やらタラコやらにほとんど使われてないっけか
向こうは使ってないんかね
300名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:13:07 ID:F9K+sWIe0
バター!!
301名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:23:32 ID:hrA0eYB70
バターが余ってるのに一人一個限りで販売する小売店があるとはこれ如何
302名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:25:43 ID:IHjeQ/B00
チーズの値段をさげてくれたら買うぞ!
303名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:26:49 ID:LuB3iwiUO
バターは食パンに塗りにくい。それだけが不満
304名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:31:30 ID:Rx1JXOiZO
>>298
凍らせてから紙ごと薄切りにすると使いやすいよ
305名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:32:47 ID:noQtnfN50
マルセイバターサンドは、北海道以外の店だと、どこも真っ先に売り切れるんだがなぁ。
306名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:32:50 ID:I/W3kLnA0
いまこそバター犬の復権を!
307名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:34:51 ID:gt9pc+4e0
>乳業各社は需要拡大を期待してチーズの生産能力を増強してきた。

ナチュラルチーズの値段を下げてくれ。
308名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:39:08 ID:+j47c/PCO
バター醤油ライス+ウインナー(レンジで20秒程加熱)
これ最強
309名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:39:20 ID:F/GsPMyZO
バターって虎を溶かして作るんだよね
310名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:42:49 ID:zBJtUmtw0
マーガリンの怖さが知られるようになってるんだから、
欧米並みにやすくしたら消費も増えると思う
日本はバターが異様に高い
311名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:42:55 ID:tXZGtYw3O
バター犬って本当に気持ちいいの?
昔hydeが猫で試したらザラザラなので痛くてビックリしたと言っていた。
312名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:45:27 ID:kvreGuIv0
余ってるなら値段下げてよ
バター高いよ
313名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:45:58 ID:awBBL7eq0
冷蔵庫に入ってるバター
買いだめしすぎて賞味期限切れてるわ
314名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:46:22 ID:wh7PwiXQ0
ジャガイモに溶かしバターまたは
ジャガイモにラクレットなど溶かしチーズ。
最高であるな。
315名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:47:54 ID:u+WhPBiFO
>>311
きんもー☆
316名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:50:34 ID:b1q9ugoI0
チビクロサンボみたいにホットケーキをいっぱい焼けばいいじゃないか
317名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:51:00 ID:hr/jtG0o0
バター犬量産するという兆候ですね?わかります。
318☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/08/22(土) 02:53:43 ID:oHuRB9V30
319名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:02:17 ID:E1BLO6p7O
昨日買ったバターは200グラム340円だったよ
320名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:21:20 ID:kdCKgHHi0
やっぱり全国的にそうだったんだね
バターの値段上がったまんま
うちはマーガリン使わないでバター使うから消耗はげしいっす。
以前の値段に戻してよぅ
321名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:23:14 ID:qVeXv27W0
バター犬軍団を発足せよ。
322名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:23:47 ID:2BrHtSZT0
なんでこんなんが★2なんだよw
323名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:30:36 ID:lImmGKuu0
じゃあ安くしてくれよ
今日見てきたけど全然高かったぞ
324名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:49:58 ID:d1PrZwW10
Cl 攻撃6 防御4 内政5 奇策3 総合5

アイドルしえる。前衛弓、後衛騎士は流石20+といったところ。
最近はフン以外もしているらしい。しかし、基本的に前衛弓か後衛騎士しかしないので直はするのも受けるのも微妙だった。
このところ直受けで弱いのはだいぶ改善されてきているようだ。
325名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:28:26 ID:QqC14yAz0
そうかなあ
326名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:36:06 ID:cKjzIpmM0
最近、200グラムの有塩270円前後で特売を見かけるようになった。
春に見切り品半額で買ったのが冷凍してあるから買わないけど。
327名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:38:23 ID:6SBrw0OE0
カルピスバターってカルピスの味がするのかとオモタ
328名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:39:12 ID:BnqwMBJ+0
じゃあ安くで売ってください
マーガリンいらね
329名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:06:08 ID:sWtU1TO40
バターって個人で輸入しちゃダメなの?
330名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:11:11 ID:L0+XjHTE0
本当に在庫余ってるのか?
信じられん。

余ってるならなんで
いまだにお1人様1個限りとか
あんな高い値段設定のままなんだ?
なおかつ中身も少ないし。
331名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:30:57 ID:uBj9jNPS0
>>303
レストランとかでついてくるホイップバターなら
堅くないからトーストに塗りやすい
ちなみに私はこれを愛用しているが、宣伝じゃないぞ
ttp://xc521.xbit.jp/y347/index.php?action=item_detail&itemId=24
332名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:43:07 ID:4DIIDVMN0
全然安くなってないよ〜
どういうこと?
333名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:46:11 ID:72WLzTV3O
>>329
(法的に)構わんけど、送料持てる?
常温じゃ溶けるからそのつもりで。
334名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:48:27 ID:Algw/2X4O
品薄の時より、むしろ上がってた
200g386円とか有り得ん
適正価格は250円くらいだろうに
335名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:49:20 ID:pTCLc16DO
バターは安い頃はいつも絶やさず買ってどんどん使ってたけど、値上げされてからほとんど買ってないや。
値段安くしてたくさん買わせたほうが儲かるんじゃないの?
336名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:50:14 ID:mGJI62hI0
>>334
大量に仕入れ捌く時、インパクトあった方がいいだろ?
337名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:56:29 ID:NqKfZ7oR0
テレビで前やってたが農畜産業振興機構という天下り法人が
輸入バターに馬鹿高い関税掛けててその分を国内産業に回すわけでもなく
儲けた金でウハウハやってんだよな。輸入拡大で大儲けか…
農林水産省にとっては国内畜産業がどうなろうと知った事じゃないんだろう
消費者は安くしろとしか言わない烏合の衆だし。また廃業自殺増えるな
338名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:07:32 ID:sWtU1TO40
>>337
酷杉。
339名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:09:17 ID:+x8joPjn0
どこかで官僚が絡んで不正しておかしくなってるよね。
340名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:10:15 ID:qPEvkoXe0
バター、ちょっと高いからね。でもマーガリンは食う気にならないから、いつもバター派。
オムレツちょこっと焼く時もフライパンにバターを落として焼けばうまいよー
341名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:10:49 ID:ynMoX1ah0
まぁ、クッキーやバターケーキ作れば一気に100gは消費できるし、
パイを作ろうと思えば200gは確実。

ただ、このクソ暑い中で作りたいとは思わない
342名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:19:36 ID:LcYq2Hgb0
バタ子さん売れ残ってるのか
343名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:33:00 ID:MhfOh9lD0
アメリカのチーズはマイナスの気温でも凍らないってスキーヤーの三浦さんが言ってた。
日本のチーズやバターは水分量が多いんだそうな。
と言っても今みたいな値段じゃ輸入品を気軽には買えないけど。
344名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:55:28 ID:yQssOFyJ0
農政がグダグダだな。
生乳の価格下落で乳牛の大量処分され、それから負の連鎖が起こってるんじゃないの?
345名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:07:51 ID:Bj73Lapk0
なんだ?結局売り惜しみの値段釣り上げだったわけ?
346名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:11:04 ID:BZMK4fZW0
マスゴミに踊らされるからだ
アホが
347名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:12:06 ID:w+t64Z+g0
一度でいいから溶けたバターをグビリと飲み干してみたい
348名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:14:02 ID:WHZwYWYg0
どんなに余っても値下げだけはしない
全部捨てることになっても値下げだけは絶対しない
349名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:30:03 ID:Y9l2Z1XZ0
牛乳が過剰なら生キャラメルでも作りゃいいじゃない
バターより捌けるんじゃないか
350名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:13:17 ID:uBj9jNPS0
牛乳が過剰なら、子牛に飲ませればいいじゃない
もともと子牛のものなんだからさー
351名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:13:55 ID:NsGT1KHT0
>>3は評価すべき
352名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:21:33 ID:20qgd+Ae0
無塩バターも去年は298円位で買えたのに、値上がったきり
今じゃ400円近いからほとんど買ってない
買ってほしいなら値段下げたら
353名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:38:49 ID:5jdbCTOv0
オリーブ油使うがバターは使わない。マーガリンも全く使わないので買ってない。
サラダ油も全然減らないので、なくなったらもうオリーブ油のみにしようかと思っている。
揚げ物はしない。稀に食べたい時は惣菜品を買ってくる。
パスタも控えて、蕎麦を選択。たまにうどん。
そういう食生活でいいんじゃないの?メタボ気にしなくってよくなるし。

チーズはこれからも買いそうなので、チーズ作ってよ。
安くしてくれたら倍量購入もありなんだけど。
 
354名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:45:00 ID:ZfZH+tmk0
>>353
オリーブオイルは体にもいいし、なによりも、品質のいいオリーブオイルは、
料理を引き立ててくれる。

バターは、乳臭いだけで、高カロリーでしかも、アレが入っているし、何より
も高いのでCPが悪い。チーズは輸入品で十分だ。国産のチーズはありゃ、
なんだ?

わざわざマズイ、犬の餌に変えて販売しているのは、何か理由でもあるの
かっていうくらいマズイ。
355名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:56:46 ID:sNiXDmLI0
オリーブオイルと言っても油は油、身体にいいというほどのものでもない
356名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:56:50 ID:4iPL2kMF0
いや、美味しいバターはほんとに美味しいって。
大量に取るのは勿論健康によくないと思うが
357名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:58:28 ID:uymkXqE40
【レス抽出】
対象スレ:【食品】バター在庫が余り過ぎ…昨年春の品不足から一転★2
キーワード:犬

抽出レス数:18

18/356か
思ったより少ないな。
358名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:58:52 ID:PTwLJ7My0


あれ? バターってスーパーから消えていたのに
(それだけでなく入荷予定未定ですって書いてあったぞ)
      なにこれ??
359名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:22:03 ID:81HeyNiC0
>>3
そ、そういうことだったのか!Σ(゚Д゚;
360名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:22:53 ID:1/4iF/IX0
値下がりかな?
361名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:24:23 ID:NsGT1KHT0
バターがないならマーガリンを食えばいい。

トランス脂肪とか言ってるやつは馬鹿。トランスフリーのも既にあるし
美味いマーガリンはバターを越えてる
362名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:24:32 ID:OwT0fZvF0
この話と「ミンス330議席」の話は、構造的に一緒だな
363名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:33:57 ID:ltiLug1a0
そんなに在庫過多ならさっさと値段下げて売れよ!
364名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:38:44 ID:VpN7ItjDO
酪農家の人達、振り回されまくってるな…。
365名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:39:48 ID:cseey9GZ0
マーガリンは毒の塊。
マーガリン食う奴は馬鹿。
366名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:40:38 ID:9blTiJ/I0
ざまぁの展開ですね。メシウマ
367名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:41:13 ID:4iPL2kMF0
昔の料理や菓子のレシピ本見ると、スポンジケーキとかクッキーとか全部
バターのかわりにマーガリン使ってるのな。びっくらこいた
368名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:43:18 ID:G6NUQvU4O
チーズが高くなってきたよ
369名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:43:57 ID:0xByQy910
去年は自重していたパウンドケーキを、今年は心置きなく焼けそうだな
370名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:44:11 ID:RWsfmwIdO
あの騒動からカルピスバターの味が落ちた気がする
最高においしいバターだったのに、今は風味もこくもなにもない
371名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:45:17 ID:8OSCNY4A0
今日、スーパーで値段だけ見てきたけど
思いのほか安くないね
あれじゃ売れないよ
372名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:20 ID:FKNTLdhP0
【レス抽出】
対象スレ:【食品】バター在庫が余り過ぎ…昨年春の品不足から一転★2
キーワード:犬

抽出レス数:19
373名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:46 ID:ubjPNAPfO
安い店でも通常200g300円。200円くらいにならないかな〜。
パンに塗って食べると美味いのにな。
374名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:59:18 ID:uW+Afdbm0
【食品】熟練バター犬が余り過ぎ…昨年春の品不足から一転。独身女性と未亡人向け”伊集院健”の最新タイプ発売の影響か★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250690594/
375名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:02:39 ID:OYf2+IrX0
パン屋の店主が言ってたが、
角食パンを3枚切り(4枚じゃ薄いらしい)に切ってもらって、
その上に薄くスライスした高級バターを隙間無くぎっしり敷き詰める。
で、それをそのままトースターに入れて、バターが完全に溶けるまでじっくり焼き上げる。

めちゃくちゃ美味いらしい。
一度やって見たいんだが、バター高くて手が出せない。
376名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:04:25 ID:4iPL2kMF0
普通にバターを先にのっけて焦げ目がつかない程度に軽くトーストするとうまいよー
しっとりジュワー
377名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:06:12 ID:sgpTMRaq0
よーしケツをだせ
378名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:10:19 ID:uW+Afdbm0
376 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/22(土) 21:04:25 ID:4iPL2kMF0
満子の栗にバターを先にのっけて焦げ目がつかない程度に軽くトーストするとうまいよー
しっとりジュワーピュピュピュピューーーーーーーー!!!!!!

伊集院健をよろしく!
379名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:27:23 ID:6q6xhAdv0
まぐろみたいに冷凍して長期保存とかできないの?→バター
380名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:28:36 ID:ZloU5LbS0
8枚切り食パンに、チーズの薄切りをちょっぴり載せて食べるのも美味しいよ。
「最近の食パンには成分表示を見れば、色々油脂的なものなども入ってて
何もつけなくていいんだよ!」というような意見を2ちゃんで見て、
「ああ、イヤだな。貧乏人は。どうしようもないよ」と思った事もあったのだが
実はちゃんと殆ど何もなしで食パン美味いというのに気付いてしまったよ。
だから、チーズでもハムでもちょっと少なめ程度に載せても問題ない。
バターについては、カロリー増える割に味に変化が少ないので敬遠。
何も載せないトーストと牛乳でも、凄く美味しい。
何も載せない分カロリー節約できて、丁度いいし。
何も付けない派の人、馬鹿にしてゴメン。
381名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:29:28 ID:4iPL2kMF0
>>379
できるよ

でも凍らせたり溶かしたりを繰り返すとダメになるから、
1回ずつ使う量に小分けして冷凍しておくことが必要
382名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 21:49:10 ID:cKjzIpmM0
>>379
工場とかの業務用はデカい固まりの冷凍バターだよ
でも冷凍しておくのにも経費がかかるから過剰には要らない

>同省によると、景気の落ち込みを受けて、製パン業者や菓子メーカーが
>「原料用バターを割安な外国産などに切り替えてコストを低減した」(牛乳乳製品課)。

海外の乳製品が高騰した時期はこれと逆のことが起きた。
バターは高関税で国内産を護ってるはずなのに
「割安な外国産などに切り替える」ことが容易に出来てしまうし、それを放置している現実。
383名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:19:11 ID:hrA0eYB70
殺菌等々の問題もあるだろうけど絞りたての牛乳を
ビンとかにいれてフリフリしてバター作りたい。
それこそできたてフレッシュバターだから熟成発酵
バターとはまた違うおいしさがあるそうだ。

酸味をいれてカッテージの先のチーズを作っても見たい。
384名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:20:15 ID:J9kigkOn0
>>1
値下げしたらいかがだろうか?
385名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:22:32 ID:iLFcnzhiO
どら焼きにバター挟んで食べるの好き
386名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:29:09 ID:Q4hKQXIbO
買わなくても生活に困らない
387バター犬 ◆MAICHAN7mg :2009/08/22(土) 22:36:09 ID:sdnCpOvA0
ん? 誰か呼んだか?

不況の影響でバター摂取不足だw
388名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 22:58:20 ID:3IXjg6j80
>>353
フランスパンにオリーブ油は絶妙。 パンの塩味と それだけでうまい。
普通の角パンだと少々甘いのでやっぱりバターかマーガリンな味つけを好んでしまうけど

オリーブはバター並に高いのが難点だが、
今日日、テフロン加工が主流のフライパンや鍋なら、少量のオリーブ油でも十分だしな
健康エコナ なんかより格段に上質な油だから有効活用したいもんだ。

>>355
上質なものに限れば飲んで大丈夫だ 
エクストラバージン等の高級なもの、 そのまま搾ったものは果実の果汁である。  ゴマと同じ。
389名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:00:48 ID:oVUwZbbr0
涼しくなったらパンケーキ焼いてたべたいから
安くしてくれないかな
400円じゃ高すぎる
390名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:23:50 ID:cKjzIpmM0
400円超えってすごく買う気が失せる価格だな
200グラムで無塩でも300円台前半が限界の気がする。
391名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:35:20 ID:Dh9+iWeI0
>>375
考えただけで、なんだかハァハァしてきた。

ああ、おいしいバター死ぬほど食べたいわ。
脳梗塞で死んだって構うもんか。
392名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:38:47 ID:WufWKh5b0
>>391
ぽっくり死ねばいいが、
半身不随とか、悲しいよ。
無茶はしないでくれ。
393名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:42:09 ID:iWZ4pJs70
★ 一人焼肉が最高 二十五日目 ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1247958810/

★ 一人寿司が最高 一貫目 ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1236155123/
394名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:42:15 ID:20qgd+Ae0
>>390
まったくもって同感です
395名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:48:15 ID:Dh9+iWeI0
>>392
無茶したくてもバター高すぎて無茶できない。
もっと値段下げてほしい。
396名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:50:23 ID:Jl6GbSriO
虎が木の下でアップを始めました。
397名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:52:09 ID:hgoMoZNT0
>>396
サンボ乙
398名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:53:13 ID:DmQGCpLK0
やっとバターもマーガリンもつけずに、食パンが食べれるようになったのに
399名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:53:52 ID:iQpyyNIx0
オナニストに朗報だな
400名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:57:07 ID:uiJX44baO
供給不足の時価格上げてたんだから下げろよ
401名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:57:54 ID:41U9J3cg0
一方で以前と比べてオリーブオイルがすごく安くなってるよね
安くなったせいで使う回数が増えたものの一つだと思う
安いものから高いものまで、スーパーでさえ品揃え豊富
402名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:58:38 ID:e490UaUd0
バターはそうなっちゃってんだね・・・。まあ、たっぷり儲かったん
じゃないの。隠して吊り上げて・・・。的な的な
403名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:59:15 ID:BdBk58ICO
>>396
虎を養殖すれば良いんじゃね?
404名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:02:33 ID:BBXqb83S0
チーズもバターも高すぎて手が出ない
安くしたら買うよ
405名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:31:34 ID:nxVvbRz10
簡単に作れて美味しい
バターがメインの料理があれば売れるんじゃない?
406名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:39:24 ID:gNMA3Gtt0
>>405
バターご飯しかないだろう
407名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:44:17 ID:cKV1g6gx0
>>406
確かに簡単で美味しいね
408名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:46:30 ID:J/+/J9sE0
サッポロ一番袋麺で塩バターラーメンにしてみたが、あんまり美味しくなかった
409名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:47:23 ID:gNMA3Gtt0
>>408
とーきび入ってないからだ…
410名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:50:58 ID:KLlSwno4O
もう寝ます。
411名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:54:38 ID:8SFah4kp0
【レス抽出】
対象スレ:【食品】バター在庫が余り過ぎ…昨年春の品不足から一転★2
キーワード:バター犬
抽出レス数:14
412名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:57:42 ID:h8IAfZtHO
>>383
生クリームでやればいいよ
413名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:02:48 ID:X9GceBIp0
食品関係は去年の異常な原油高のときに値上げしたところ多かったよな

原油も大幅に値下がりしてるうえに円高で材料費もかなり安くあがるはずなのに
商品値下げしたなんて話はあまり聞こえてこない

そりゃあ消費者はそう手をださんわな
414名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:03:02 ID:xnjTZm/FO
バターをもっと気軽に使いたいから安く売れよ
415名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:35:31 ID:IChKjqtI0
イオンはたまねぎとか発泡酒なんかより乳製品の価格破壊を起こしてくれよ
そしたらもう少し行ってやんよ
416名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:37:29 ID:P4zhDt5NP
>>279
フードプロセッサまじお勧めツールだぜ?
あれのカッターナイフでまずバターをクリーミーにしちまうのがコツらしい。
あとは砂糖入れて卵入れて、それからちゃんとふるった小麦粉を入れる。
パイ生地はまた手法が違うようだが。

ちなみに菓子職人から教えてもらったが、バターは仕上がりから一晩くらい置くと菓子が
堅くなるが、サラダオイルとかマーガリンいれるとふわふわのまんまらしい。
417名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:19:06 ID:YzZAIWV4O
嘘やん バター高かったで!
418名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 02:26:00 ID:v1oHw/750
品薄で値段高騰!

余り過ぎでも値段そのまま
419名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:20:14 ID:8cewek9X0
ラーメンしかりメーカーは値上げしたまま値下げしない
ジャガイモ高騰でポテチもスカスカになって値上げされて
そのまんまになるんだろうな
420名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:28:36 ID:69AU+6OTO
食品関係酷いよな

ピザとかほとんど包装だけ
421名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 03:37:56 ID:d3wIiUOIO
>>413
食品は値上げ・量減らし前は値段を気にせずに買ってたけど
今は特売品を買うだけになった。
俺みたいなのが増えれば小売のダメージは大きいけど食品メーカーにはあまり影響は無いか。

明治製菓と湖池屋は最近買ってないな。
422名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 08:30:44 ID:iv4bIs/H0
>>3
ゆとりどもはちびくろサンボの話を知らないかもよ?
423名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:34:26 ID:J/+/J9sE0
ちなみに絵本ちびくろサンボは1999年に完全オリジナル版で復刻している
424名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:39:39 ID:0dJdxh1Y0
マーガリンで卵焼き作らなければいけなかった日々よさようなら
425名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:49:57 ID:RmWZdj+x0
>>424
卵焼きはマヨネーズでおk
熱で酢が飛ぶから変な味にはならない
426名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:56:56 ID:5WHpumog0
>>421
特売品とかしか売れなくなれば高く売ってる小売も値下げせざるをえなくなるし
そうなれば小売もメーカーに仕入れ値を安くするよう交渉するなり安いところのものしか買わなくなるだろうし
そうなればメーカーも安くせざるを得なくなるんじゃない?
427名将ヨシイエ:2009/08/23(日) 09:57:24 ID:ggAtJwNq0
愛犬バターとチーズさん
428名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:57:59 ID:YQG9vMGY0
焼いてないパンにスライスしたバターを挟んで食う
まじうま
429名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 09:59:59 ID:0P4iHXIM0
価格を戻せば売れるだろ。
通常時298円セール時198円にしろよ。
でもそうはしないわけだろ?
つまり劣化して売れなくなっても価格維持のほうが大事ってことだ。
好きにすればいいよ。
いまの値段のあいだは買わないだけの話。
430名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:01:30 ID:oULYDuvd0
>>423
岩波版はオリジナルではないぞ
431名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:03:45 ID:FpYRCE/I0
とりあえず
チビ黒サンボと、バター犬、虎の話は、ゴミ箱に捨てておけ
432名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:05:26 ID:6MZQYJqF0
433名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:09:45 ID:k23G7nWY0
もう何と言えば
434名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:19:44 ID:D0xMYJgW0
ヨーロッパに行くとおいしいチーズや醗酵バターが安いんだろうと思ってたが
実際には日本とあまり変らなかったよ。牛乳は日本のほうが安いな。
廃棄しないで、もっと増産して中国に売ればいいと思うよ。
435名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:20:34 ID:kxBKK2Rk0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進
436名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:25:43 ID:1oDTgWBq0
余ってんのかよ
スーパーとかじゃ未だに高いしそのくせ量は少ないから
安くしてくれ
437名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:30:49 ID:LgjVj3+R0
>>1 生乳を有効活用するために乳製品の中では長持ちするバターの生産に回したことも

前に牛乳が余ってる時にスレがたって、酪農業者らしき人が、レスつけてたことある

その時、自分は、牛乳をバターに出来ないのかってレスしたら
牛乳用とバター用の、生乳だかは違うから出来ないってきついレス食らった
それ信じてたけど、嘘だったんだ

あの人、やる気がなかっただけなのか、業者装ったレスつけてただけだったんだな

438名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:33:41 ID:eeFWB7x10
>>419
ポテチのスカスカには驚くよ
半分も入ってないし
439名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:45:12 ID:FpYRCE/I0
>>437
いや、間違いじゃないよ。

飲料用と加工用は明確に別れている。今回のニュースのものは、本来飲料用の
ものを、成分調整牛乳のほうが売れているから、余ったバターをどうこうするって
話であって、貴女の聞いたそれとは次元の違う話。

牛乳余っているよといっても、バターにできるわけじゃない。なんせ、加工向けと
飲料向けとでは買い取り価格倍違うから。飲料向けでバターつくるなんて馬鹿な
ことどこもやらん。成分調整牛乳の副産物をバターに廻してCP稼いでいるだけ
の話。

わざわざ飲料用の乳使ってバターなんてつくらんよ。
440名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:47:42 ID:AtlzSUYt0
>>437
違うのは出荷価格だろ。
ブツは同じでも「飲料用生乳」と「加工用生乳」では買い取り価格が
変わるので生産者は高値で売れる飲料用として出荷したい、というのが本音。

つまり出来ないんじゃなくて損するからしたくない、ってことだろうなその人。
441名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 10:57:31 ID:FpYRCE/I0
>>437
あともう一つ。

飲料用も加工用も枠が決まっている。生産枠が決まっている。
年間の枠以外は引き取らないことになっている。

膿胸が各エリア仕切ってコントロールしているといっても、十分
じゃないから、枠を使い切った時に発動する。あるからできる
っていう、物理的な話じゃないんだ。

あってもできないが正しい。価格が割に合わないとか、枠がもう
ないだとか、もっと言うと、加工用として売りたくないとか。
442名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:33:42 ID:OcTf1nCi0
何だかんだいって是正しようとはしないのか。
443名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:43:07 ID:Ht6Bnupw0
高いバターを味わって少しずつ食べる方が太らなくてイイんじゃないか?
何でもかんでも安いのがイイッて価値観は見直すべきだろうよ。
444名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:50:54 ID:J/+/J9sE0
俺は品質が同じなら安いほうがいいかな
445名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:54:53 ID:ox0igfsZ0

   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
446名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:56:21 ID:2mDkSigX0
パンにバター塗ったあと、もう一回焼くのが好きだ。
447名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:58:03 ID:xBBYUU9h0
それでも値下げはしません。
448名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:58:55 ID:RmWZdj+x0
>>446
グラニュー糖を薄く振ってな
449名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:59:22 ID:gE5kfFn30
>>439
だから今のバターは低脂肪乳のゴミが原料なんだから安くしたっていいじゃん
どうせ捨てるもんだし
450名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:01:17 ID:FpYRCE/I0
>>442
だから、バカだっていったろ?
451名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:01:37 ID:qqexmqMRO
え、バター余ってんの?

じゃあスコーンとクッキー焼くから誰かうちに来て(´・ω・`)
452名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:10:39 ID:FpYRCE/I0
>>449
その副産物じゃ、十分な量のバターが作れない

その上、在庫のバターの山がある。むしろ、この副産物のおかげで今の
価格になっているという読みをしてょほうがいい。
453名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:18:31 ID:G4meYuDR0
>>451
おじゃまします
次こっちがホットケーキ焼くね
454名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:21:40 ID:RqsOE6pW0

ここの祭
深いで一生バターは喰わないで置こう
455名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:34:39 ID:gI1CgRLvO
バター犬書き杉w
456名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:39:19 ID:R3kmeKnG0
パン屋とかお菓子屋がマーガリンで作ったら、
安く出来るんでウマーってのを止められなくなってるんだろ。
457名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:47:42 ID:gE5kfFn30
>>452
でも高すぎて売れないって現実は揺るがない
458名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:07:21 ID:tnToJ25i0
>>445
バットマン?
459名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:59:10 ID:C9bYc9j00
オリーブオイルはオリーブのジュース
460名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:04:10 ID:T1bZXOcH0
>>458
正解だけど
それは、空耳のシーンだよ
461名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:51:11 ID:4hXRIG3b0
バターよもっと出荷しておくれ。 
462名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:09:07 ID:oVr8Hb37O
なんで無塩バターってやたら高いの?
教えてエライ人
463名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:32:51 ID:rLBn0RQX0
>>462
有塩バターより需要が少ない分割高とか
 byエラくない一般人
464名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:02:27 ID:I5sCO+Uk0
>>462
無塩はカビが生えやすい気がする
465名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:10:16 ID:4hXRIG3b0
バターもっと食べたい。
466名無しさん@十周年
料理板とか行くと、無塩発酵バター欲しいとか言ってるネラーが多い。

もう安売りしたくないなら、高額な発酵バターでもガンガン作って供給しろよ。発酵する間は商品在庫にならんだろう。

俺は有塩バターでお菓子作っててもなんもこまらんから。